○ ○ ナンプラ〜 ○ ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
532ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 14:13:58 ID:S4RSrCf00
おしゃべりクッキングではシークワーサー果汁と合わせてドレッシング作ってたよ
http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20051101.html

揚げ物を加えたサラダだけどね
533ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 10:07:40 ID:OEytUw7NO
参考にさせていただきました。キューピーあたりからアジアンドレッシングとか出ないかな。
534ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 10:38:34 ID:4b0kLTOu0
ナンプラーだめだろう?
美味しかったチャーハンが一瞬にして激マズに変わったんだが
使い方がわるかったのか?
535ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 13:58:41 ID:aYclr8zB0
食う時じゃなく炒めるときにかけろよ。
536ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 21:03:57 ID:zJQQQFzB0
火の通ってないナンプラーは臭いがキツいから
出来上がったチャーハンにブッかけるのは無謀。
第一、塩辛いし。

初心者は>>535、な。
537ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 00:17:59 ID:FxOc6T/U0
女子高生のオチッコの匂い。
538ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 09:01:50 ID:yDvJlKpx0
>>537
想像で物を言う
539ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 20:06:34 ID:YTBQpUUI0
砂糖が入ってないナンプラー出してるメーカーってありませんか?
540ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:08:26 ID:EJfmNhFn0
天津飯を作る時に、オイスターソースの代わりに入れてみました。
ある意味卵とよく合いますね。
541ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 08:45:34 ID:NQ8bWQCC0
炒めモノというよりは煮物のほうが合ってる気が汁
542ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:42:03 ID:ydoBadUU0
筑前煮に隠し味として入れています。
543ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 01:04:26 ID:cVFocTj50
我流ゴーヤーチャンプルーに使ってる。
かつお節を切らしていて、魚の旨みの代用として入れて以来定番。

現地では、豚角煮に使うみたいですね。ゆでたまごも入れたり。
544ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 16:06:04 ID:gj3/u1q30
「達人こくでーる」
http://www.bestamenity.co.jp/article.cfm?id=27
≪商品特徴≫
魚醤をベースに焼酎、雑穀酵素をブレンドした、今までにない発酵調味液です。
素材そのものの味を引き出し、上品な味に仕上げるのが特徴で、
お料理の隠し味など様々にお使い頂けます。
また、アミノ酸等、食品添加物の強い味を和らげる効果もあります。
545ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 15:34:12 ID:LUIy1An60
しばらく母国(ベトナム)に帰省してる嫁の見よう見まねで作ってみた。
結構、おいしく出来るものだと感動。嫁早く帰ってこ〜い!!

【イカ、トマト、セロリ、きゅうりの炒め物】
イカ1杯を適当に切って、にんにくのスライスと一緒に油炒め
 トマト:果液を適度に絞ってブツ切り
 セロリ:茎はスライス、葉っぱは1本づつ切り分け
 きゅうり:長さ3cm程度にして縦四つ切り(皮はそのままでもいい)

しばらく強火で炒めた後に野菜の水が出てきたところで
最後に砂糖小さじ2杯にナンプラ4振りほど。

コクのある野菜スープとイカがほんのり赤く色づいて
少し地中海風の味がいけます。ナンプラ様々です。
546ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:24:39 ID:fGQi0Et70
>>545
うまそうだねえ。
本場レシピは勉強になるよ。
547ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 08:56:30 ID:lbAf9AsP0
まんこまんこ
548草万物語:2005/12/26(月) 21:07:09 ID:2FBY2LX90
ナンプラー=万臭=イカ臭=チン臭=スケベ臭=性器臭=本気汁
549ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 19:52:21 ID:NMz4yDGp0
【ベトナム風モツ煮込み粥】 2人分
食材)
炊きごはん 2合
白モツ 100g
細ねぎ 4束
もやし 半袋
エビ  2〜3尾

調味料)
ヌクマム  5〜6さじ(タイ産ナンプラでOK)
味覇    1さじ(ガラスープでもOK)
コショウ  3〜5振り
生唐辛子 1個

作り方)
・鍋にカップ5杯程度のお湯を炊きながら、ヌクマム、味覇、コショウで下ごしらえを作る
・煮立ったら中火にして白モツを入れる
・ときどき味見しながら出汁の出加減をみてヌクマム、コショウを足す
・良い出汁加減になったところで細ねぎの細切れを入れて匂いをつける
・しばらくしたら火を若干強めて、炊きごはんを投入し粥になるまで煮込む
・終り頃に弱火に戻し生唐辛子のみじん切り、エビのぶつ切りを入れて
 エビがほんのり赤身を帯びたところで火を止める
・ラーメンどんぶりにモヤシを生のまま敷いて、あつあつの粥を上から掛ける

アドバイス)
・味加減は塩を使わずにヌクマムで行なうと上品な味になる
・エビは大きめのブラックタイガーがおすすめ
・もやしは買ってきたその日に使い切るほうがおいしい
・細ねぎの他にミツバとか匂いのいい菜葉を入れてもいいかも 
550ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 08:57:16 ID:SKPAz9+H0
ナンプラー未体験者です。
ナンプラーはしょっつるより臭いですか?
しょっつるはたいして臭いと思わなくて物足りなく感じました。
551ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 12:37:02 ID:o/8C+U2w0
あなたはナンプラの星の下に生まれた希有な存在です。
ぜひタイ旅行をしてナンプラ職人として人生の一歩を歩まれんことを。
552ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 14:23:41 ID:0FUmYce/0
>>58
ナンプラー作る過程がすごく興味深かった。

製法自体はシンプルなのに、
自然の力でどんどん変化していって、
最後は透き通ってくる様子なんか
素直に感心した。
553ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 20:58:30 ID:A+773bji0
ナンプラで炒めた料理を弁当に入れて持ってった。
砂糖織り交ぜてあるんで周囲に迷惑な臭いはしない。
数日後、弁当箱洗い忘れて開いてみると
イカの塩辛の臭いがした。
これはこれで悪くない。
554ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 21:54:20 ID:pM5mhlNQ0
>>551
しょっつるの方が臭いって事ですか?
555ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 07:13:58 ID:ixTOXK8d0
ナンプラのほうが安くて十分に臭い
556ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 07:15:33 ID:hy3lQhgO0
いや十二分に臭い
557ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 14:26:00 ID:ZUoeUkUP0
スライスしたピータンに合うよ。近所の中華料理屋の受け売りというか
パクリです。
558ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 13:49:11 ID:MJsExf5W0
エビのスープにも合うね
タイっぽく、ニンニク、ゴマ油、酢、砂糖を足したら
臭みをほとんど感じなかった
やっぱ、臭み消しを入れなきゃだめなんだな
スープの中のニンニクが美味くなってた
559ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 17:32:16 ID:P0GPDZhK0
塩玉子の粗みじん切りと挽肉を炒めて、
バジルと砂糖少々、んで仕上げにナンプラーとパクチー。
タイでよく食ってたオカズなんだけど、名前覚えてない。
でもうまいので試してみるヨロシ。
560ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 18:55:42 ID:R+JA2DM+0
茹で野菜に掛けて食ってる。
うまい。
561ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 04:36:37 ID:g1IIboFm0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
562ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 02:26:56 ID:cqwqebXm0
最近天秤印のやつに変えたんだけどこりゃあいいですね。ニオイも少なくて。
んで、容器がプラスチックだったらつまんだらビューッって出てくるんだろうけど
ガラスビンなもんで、ピュッピュピュッピュしか出てこなくてちょっと出しにくい
です。フタをもうちょっと大きくくり抜けばいいんですかねぇ。
563ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:08 ID:hUGhTTE8O
買ったばかりのナンプラー、
よりによってカーペットの上に全量こぼしちゃったよ。
小瓶だったのが救いだ。
564ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 00:35:27 ID:XFYTgmFt0
臭いって言われたろ犬のせいにしなよ
565ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:41:11 ID:hUNhyNWi0
アンチョビ作った時のイワシを漬けた汁と
捌いた後に出た、頭・骨・内臓をビンに詰めて
コンロの下奥深くにしまうことはや1年。
ナンプラーになってるでしょうか?
怖くて見れん。
ナンプラー食べたこと無いんで、
それがナンプラーなのかもわかんないかも。
566ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 07:32:20 ID:V0RiSWoX0
腐るか否か、手作りナンプラー
ttp://portal.nifty.com/2006/07/12/c/
567ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 01:31:13 ID:TIDw92+Y0
作りすぎた普通のカレーに飽きて来たら
お玉1〜2杯のカレーに牛乳を水っぽくなるくらい入れて
ナンプラーとショウガと生の青唐辛子(市販の鷹の爪の中身の種を蒔いておくと普通に実る。めちゃ辛。)
を好みの味になるように入れて
最後にレモン汁2/1個分をかけて食うと
臭辛すっぱうまー!!
568ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:57:01 ID:z3I0FWVm0
ageます
569ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:28 ID:63dmMeDl0
ナンパラーって言う方が発音近いよね
570ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 13:42:28 ID:hA3dKJjK0
ほしゅ
571ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 05:54:05 ID:cRcv63y10
おまんこの匂いそっくりです!!
572ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 04:01:58 ID:9UgFJ7vw0
遠出したついでに、某外資スーパーで牡蠣印の小瓶が安かったので(150円ほど)
3本ばかし、久しぶりにナンプラーを買ってみた。
料理に使う前に、一口なめてみたが魚臭い!
ナンプラーは炒め物に使うと臭いけど、生で使う分にはそうでもないと思っていたんだが・・・
これって安いから?
573ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 00:17:30 ID:s7PxIELW0
さっと茹でたブロッコリーと千切りニンジンとじゃがいもに
ごま油とナンプラー混ぜてナムルみたいにしてみた。
美味くて一気に食べちゃったよ。
574ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:51:22 ID:EuUwxXcQO
ナンプラーを臭いと感じない…
ちなみに純日本人。
鼻おかしいんかな
575ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 09:56:01 ID:i+HZTxWV0
うん
576ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 22:21:53 ID:bEuGudW60
なぜか、洗ってない、万個の臭いがする。
577ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 10:38:25 ID:am/LziEx0
グリーンカレー食べる時にあらかじめごはんにスプーン一杯たらしておくと本当に嵌まるわ
578ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 15:33:46 ID:bS8SAeS30
なにまる?
579ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 17:53:03 ID:QPVKg1PoO
はまる
580ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 18:12:24 ID:bS8SAeS30
ああ、はなまる
581ぱくぱく名無しさん
あげ