ウイスキーの勉強。何から始めれば??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
そろそろウイスキーの勉強を始めたい。
ここで色んなスレ見ても、専門用語多くて理解まだよく分かりません。
何から学んでいけば良いのかな。
バーテンさんに相談するのが早いんでしょうか・・・(笑)。
シングルモルトとかカッコ良くオーダーできるようになりたいんだけど。
詳しい人、教えてください。
2呑んべぇさん:2001/02/18(日) 22:25
マイケル・ジャクソンの
モルト・ウイスキー・コンパニオンなんかを読んでは
どうでしょうか。
あとは、飲むべし!
3呑んべぇさん:2001/02/18(日) 23:24
>あとは飲むべし・・・・・。
やっぱり??
でもあんま沢山飲めないんだなぁ。
4粘膜:2001/02/20(火) 10:15
5粘膜:2001/02/20(火) 10:17
間違えた4はひらかないように。
http://www1.sphere.ne.jp/maltbank/index.htm
6呑んべぇさん:2001/02/20(火) 20:46
>5
ウワ〜〜〜〜〜〜ン、ありがとうございます♪
テレホの時間にでもゆっくり読みますね(笑)
7ホロネコ:2001/02/20(火) 22:08
>5粘膜さん
部分的に読みました。わかりやすい・なじみやすい・楽しいです。
特に、Scotch Jokeが面白いです。私には。
どうもありがとうございます。
後日、まだ読んでないところに目を通します。
8呑んべぇさん:2001/02/20(火) 22:56
http://www.single-malt-scotch.com/index.html

あまりにも有名だけど、、、。
9呑んべぇさん:2001/02/21(水) 01:48
シングルモルトばっかり飲んでると
ブレンディッドをバカにしだすようになる事がままあるので、
たまには上等なブレンディッドも飲んでみるべし。
10呑んべぇさん:2001/02/21(水) 19:13
ブレンディッドって?
ブランデーですか?違う?
きゃー恥ずかしい(笑)
11呑んべぇさん:2001/02/21(水) 22:33
ジョニ−の赤ラベルはソーダ
とかで割ったら飲みやすい思う。
12呑んべぇさん:2001/02/21(水) 23:50
で、ブレンディッドって??
13ヒント:2001/02/22(木) 00:08
14呑んべぇさん:2001/02/22(木) 00:15
ほほー、ウイスキーの種類のことなんですね。
私も本でも買って勉強しようかな。
って、ネット使ったほうが早いかなぁ。
15呑んべぇさん:2001/02/22(木) 00:24
>>12
手の掛かるヤツやなぁ

ブレンディッドウィスキー=モルトとグレーンを合わせて
呑みやすくしたもの
http://www.suntory.co.jp/liquor/guide/index.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:36
>>1
まずタリスカーという酒を飲んでみてね。
17Tio:2001/02/22(木) 01:44
初心者ですいません初耳です。
それはウィスキーの種類の事ですか?
別のモノですか?
18呑んべぇさん:2001/02/22(木) 02:49
>>1
バーボンはウイスキーとして見られてないのかい。
普段飲むならバーボンもなかなか良いと思うんだけど。
19呑んべぇさん:2001/02/22(木) 05:33
村上春樹のスコットランド紀行(もし僕らの言葉がウイスキーであったなら?)
がぼくは好きだけど、ここに来てる人はどうなのかな。
20呑んべぇさん:2001/02/22(木) 19:23

あ〜〜〜〜〜〜ん皆さんカッコ良い♪
手の掛かる奴だと怒られても
優しく教えてくれる人がいるって素敵だぁ。
病院・医者のとこと大違い!
ありがたや、ありがたや・・・・。
21呑んべぇさん:2001/02/22(木) 21:02
>>20
あんたも病院板に行ってるんだ。あそこはやめとけ。
馬鹿医者が多いから何かあるとすぐに素人だの馬鹿だの言われるからな。
同じ医者として恥ずかしいよ、まったく。
誰だって最初は知らないことから始まるっつーことを理解していない奴が多すぎる。
ここは良い奴が多いから安心していいぞ(わら
22呑んべぇさん:2001/02/22(木) 23:15
>20
看護婦なんです・・・・。
ちょっとした情報収集がてら行ってるんだけどねぇ。
うちの医者にそのこと話したら(馬鹿扱いされること)
そんな医者がいるから駄目なんだよなぁ、って。
あぁここは病院板じゃないね。ごめんなさい。

明日は仕事終わって行き付けのバーへ行って
勉強を始めたいと思います。
23Tio:2001/02/23(金) 00:29
ホントいいスレですよね。ウイスキー飲みの人柄がうかがえます。
・…と、言いつつも今日はオレ、ジンをショットでチビチビやってるんですけどね。
 ところで、タリスカーって何の事ですか?誰か教えて下さい。
24初めてのカキコ:2001/02/23(金) 01:12
タリスカーは スカイ島産のシングル・モルトウイスキー
味は個性的だから 感想は人それぞれ

ちなみに俺は 好きな一本だな
25呑んべぇさん:2001/02/23(金) 01:14
 サントリーなんかは、シールを送るとウィスキーブックがもらえるという
キャンペーンをよくやっていますよね。とりあえずそれを利用してみたら・・・
 まあ、商業主義に乗せられているとか言う批判も出そうですが、ウィスキーも
飲めて勉強もできるということを考えてみれば一考の余地はあるのでは。
26Tio:2001/02/23(金) 01:51
>24 ありがとうごぜいます。
>25 それは必ずもらえるヤツですか?金かかるんですか?抽選だと、当たんないっすよね〜。
27呑んべぇさん:2001/02/23(金) 02:02
>>26
とりあえず、今やっている冊子がもらえるキャンペーンは次の2つしか無い様です。
https://www.suntory.co.jp/whisky/royal/monitor.html
http://www.suntory.co.jp/whisky/za/campaign/otoku/form.html
特に後者は今日が締め切り日のようです。ネットにつなげる環境でしたら応募しても
いいのでは?
 私は数年前にウィスキーを買ったときについてくるシールを送ると全員にもらえるという
キャンペーンでウィスキーブックをもらいました。またやると思いますので、
ちょくちょくチェックしてみたらどうでしょう。
28Tio:2001/02/23(金) 15:05
ありがとうございました。
さっそく申し込んでみました。当たるといいな〜。
29呑んべぇさん:2001/02/23(金) 21:51
これって、面白そう。
http://www.rakuten.co.jp/ss/372624/372644/
30呑んべぇさん:2001/02/23(金) 23:22
ブランデーの方が好きだし、お薦めだと思う。
31Tio:2001/02/24(土) 02:02
≫29
ありがとうございます。
みなさんホントやさしい方ばかりで…感激です。
オレも早く本物のウィスキー飲みになりたいなー。
オリジナルはまだ早いようなので、とりあえず保存しときました。
実は8000円もないだけだったりして。
32呑んべぇさん:2001/02/24(土) 23:17
でもやっぱり飲まなきゃ駄目ですよね。
知識に伴う程度の下も備えておきたいですものねぇ。
33Tio:2001/02/25(日) 00:22
ホント、その通りですよね。
よく、ワインにやけに詳しい人っていますよねェ。
高くてそいつじゃ買えそうもないのに味知ってる。な〜んも意味ないのに。
オレ、そういう奴にならないようにチビチビやっていこうと思います。
高いのは将来のためにとっておいて、とりあえずは買えるヤツから。
34呑んべぇさん:2001/02/25(日) 00:55
お土産にもらったウイスキーがあるんだけど
それの味ってどうなんだろー。
自分ではまだ評価できないから、どうなんだろーって。
名前は「OLD StAndreus」
35フム:2001/02/27(火) 04:02
CUTTYSARKとJ&Bについて意見求む。
自分は両方美味しく頂いている。
高価でなく手に入り易いんで。
36呑んべぇさん:2001/02/27(火) 06:23
>>33
でもなかには、ホントに呑んだことがある人もいるから
バカにしてるとコワイよ。一杯5万円のウィスキーとか。
(おいらじゃないけどね)
37呑んべぇさん:2001/02/28(水) 00:52
一杯5万もするワインがあるんですかぁ。
ほー、勉強になりますた。
38呑んべぇさん:2001/03/04(日) 21:44
>>37
酒の値段には、その実質的な価値だけでなく、
プレミアム的な要素も多分に付加されることは
わかっていますよね。
だから、値段だけで逝ったら1本100万円の
ウイスキーとか3本セットで1,000万円のワイン
とか世の中には存在するわけです。
たとえば、もう少し現実的な価格で言うと、
一本50万円のウイスキーがあるとして、それで
20杯として一杯25,000円。Barの原価率が
大体、30%とすると80,000円を超えた価格でも
十分に適正な価格なんですね。

もっとも話の寝たとしてはいいけど、フツー
そんな金額手元にあったら、もっとほかに
使い道があると思うけどなぁ。

一杯にどこまでなら出せる甲斐??>>all
39呑んべぇさん:2001/03/04(日) 22:33
>>38
凄いプレミアものでも、一杯で万超と言われたら手が出ないな。

現実的には、蒸留酒で3000円、醸造酒だったら1500円ぐらいだ。
これでも俺にとっては相当太っ腹な値段。(笑
40呑んべぇさん:2001/03/04(日) 22:58
海外のオークションなんかだとお酒は定番の商品だけど、
時々びっくりするような高値がついてるな。
41呑んべぇさん:2001/03/04(日) 23:59
わかんないなぁ、いくら出せるか。
そのお酒の価値が分かるとともに、
味の違いとかある程度判別出来るようになってからじゃないと
3000円でも私には厳しいかも。
今なんてまだまだ、ウイスキーなんてどれも同じ味に感じますもん(笑)。
そのレベルから抜け出せたら・・・・
それでも3000円位かなぁ。
42呑んべぇさん:2001/03/05(月) 00:04
「あなたは本当にお酒の味がわかりますか」というスレがあります。
43呑んべぇさん:2001/03/05(月) 00:22
まず、レッドとオールドと山崎を飲みくらべてみ。
面白いよ。わかった気になるから。
44呑んべぇさん:2001/03/05(月) 17:56
>38
50萬の酒も2千円の酒も、原価率が同じだと思ってるの?
45呑んべぇさん:2001/03/07(水) 23:48
>43
それぞれミニボトルは出てますか?
それともバーで飲み比べるべきか・・・・。
46呑んべぇさん:2001/03/08(木) 23:59
>>45
もし、バーで飲んで3つとも同じ味だったら、
世の中がわかったような気になれます。
4738:2001/03/09(金) 00:07
>>44
思いません。大体と書いているし。ていうか
仮定の話です。
48あくまで私見:2001/03/09(金) 00:29
まずは量でしょう。
ジェムソン、ブッシュミルズあたりを1本買って飲んでみて。
※アイリッシュなのは単に好みですので、ライトなブレンデッドでも可。

そのへんの味がなじんできたらシングルモルトに挑戦してみてください。
まずはスペイサイドあたりからといいますが、BARに繰り出して
異なる種類のスコッチを順番に飲むのも手です。ただし飲む順番的には
スペイサイド、ハイランド、キャンベルタウン、アイランド、アイラの順番
がいいかと。逆にやっちゃうと印象がわかりずらくなるかもしれません。
あとこんなに飲めないという人はハーフショットで頼むという手もあります。
(断られるお店もありますが)
ちなみにローランドモルトはある程度シングルモルトを飲みこんでから
で良いかと思います。デリケートな味なんで上級者向きだと思います。

49呑んべぇさん:2001/03/09(金) 01:17
>46
良く分からないんですがどういうことでしょう?
同じ味がすれば、世の中わかった気になれるの?
50呑んべぇさん:2001/03/09(金) 01:19
ひとまず飲め飲め好きなものじゃなきゃ味なんかわからないぞ
51呑んべぇさん:2001/03/09(金) 01:43
一通りバーで飲んでみたら?
一杯ずつ飲むと最初の方に飲んだの忘れちゃうから、
一口飲んで、またお水飲んで、で別のお酒飲んで、
水飲んでってやってみるといいと思うよ。

少しの量ずつ、何種類か出してくれるところもあるよ。

52呑んべぇさん:2001/03/09(金) 04:31
同じ物を出してるってことか?

そういえば、某バーではハーパー12年が500円だった。
ここまで安いとさすがに疑いたくなるな。
53呑んべぇさん:2001/03/09(金) 22:15
ウイスキーの飲み方かぁ
自分が教えてもらったのは、ブレンディッドウイスキーを飲んで、対比として
そのウイスキーのキーモルトである、シングルモルトを飲まされた。
(ジョニ黒とカーデュだったと思う)
そんな飲み方もありじゃないかなぁ。
54呑んべぇさん:2001/03/11(日) 19:11
ウィスキーって賞味期限あるのでしょうか?
開封後は早めに飲んだ方がいいんでしょうか。

20年ほったらかしておいたウィスキーを、
おととし初開封して、今に至る。おととしはおいしく飲めました。
今夜飲もうと思っているのですが勇気がない。
55呑んべぇさん:2001/03/11(日) 19:26
保存状態によって、味は全然変わっちゃうよ。
ヘタなバーで試し飲みなんかしないほうがイイよ。
56呑んべぇさん:2001/03/12(月) 14:36
あんまり煽る気はないんだけど、

黙って呑め!
ウイスキーの勉強をはじめたいだあ?
寝言は寝て言え。

「ネット使った方が早いかなー」バカやろ!
酒を覚えるのに近道なんかねえんだよ!
早いも遅いもねんだよ。
今、呑んでいる酒がお前の酒なんだよ。
わかったか?

では、BARに行ける方なら早く行きましょう。
みんな待ってるぞ。
57呑んべぇさん:2001/03/13(火) 01:01
>56

よーわからん。
誰も酒を覚えるための早道聞いてるわけじゃねーだろ。
うざい、消えろ。
58呑んべぇさん:2001/03/13(火) 16:11
>57
14で語ってるよ。
ちゃんとレスよめよな。
毒か威力ないのか?
59呑んべぇさん:2001/03/13(火) 17:18
>14
本買ってくるより
ネット使ったほうがいいのかと思っただけです。
車走らせる手間もかからないし。
それに自分はきちんとバーに行っても勉強してます。
がたがた言われる筋合いはないね。
60moon:2001/03/13(火) 22:57
>>56〜59
そう確かに近道って言うのは無いよな。でも不必要に遠回りしている人は
いっぱいいる。情報源が限られれば偏った知識が身に付いちまうしな。
まぁ星の数ほどもあるサイトの中で、わざわざここにきて酒について話を
しようって言うんだから、みんな58も59も酒に対して正面向いてるってこと
だと思うけど。

61呑んべぇさん:2001/03/13(火) 22:58
ウイスキーに詳しくないけどウイスキー好きな俺はサントリーのホワイトを飲んでます。安いし、美味しいし、初心者にはちょうど良い。
62呑んべぇさん:2001/03/14(水) 00:09
>60
ありがたやぁ(笑)
ここにはやっぱ優しいお方がいらっしゃる♪
63呑んべぇさん:2001/03/14(水) 15:31
お!サントリーホワイト良いねえ。
サントリーで唯一呑める酒だねえ。
うまいよねえ。

最近はもうちょっとお金があるから
もうちょっとだけ呑みやすいの呑むけどね。
64呑んべぇさん:2001/03/14(水) 15:43
わざわざコンな所で人様に教えていただこうってのが
あさましいくてウざいんだよ!

酒のラベルに対して正面は向いてるかもな。

バーでキチンと勉強してるって
ノートでも取ってるのか?
気持ち悪いな。
目が悪くなるぞ。
65呑んべぇさん:2001/03/14(水) 17:20
>>64
お前もそうとう ウザイね...。

色んな呑み方があってもいいと思うよ。
酒は100通りの呑み方があります。
66呑んべぇさん:2001/03/14(水) 17:37
自分で買って呑むより、BARで呑んだほうが
はじめは良いと思うよ。

家で呑むのとBARで呑むのでは、味がかなり違う。
何でかって言うと、BARの雰囲気ってのが、お酒の味にかなり影響するからね。

俺もBARで呑む方が、家で呑んでるより好きだよ。
67呑んべぇさん:2001/03/14(水) 17:59
>66,
同感!バーだと一杯から飲めるし,でっかい氷も入れてくれるしね。
ただ、女がロック注文すると、
「こいつかっこつけてんなー」って言う目でみられるのがつらい。
68呑んべぇさん:2001/03/14(水) 18:13
>>67
あ〜。わかるわかる。

スコッチをストレートで頼むと 変な目で見られるのと同じだ。
わかるわかる。
69呑んべぇさん:2001/03/14(水) 18:48
>68
渋谷のバーで
カスクストレートで57%くらいのやつ飲むときに
加水してもらったら変な目で見られた。
これって変なこと?
7068:2001/03/14(水) 20:20
>>69
そういう呑み方も良いと思うけど、

カスクってのは加水してない樽出しの事だから、
それを加水するのはどうかと思うという事なんだろうね。

普通は加水して48%だっけ?ぐらいにしてあるんだけど、
カスク(樽)は加水なしのピュアスコッチだから加水しないのが
一般的な呑み方だと思うよ。
71呑んべぇさん:2001/03/14(水) 20:22
ウイスキー好きの皆様。シーバスリーガルってどうですか?
72呑んべぇさん:2001/03/14(水) 20:30
>>71
呑んだ事ないけど、
ブレンデットスコッチ大全によれば、
故 吉田茂首相も好きだったらしいね。
7370:2001/03/14(水) 20:46
48%じゃなくて、43%くらいだね。
間違えてた。
74>:2001/03/14(水) 23:27
>>70
トゥワイスアップというのもあるんじゃねぇの?>加水しないのが一般的
75呑んべぇさん:2001/03/14(水) 23:34
皆すげー!!!
76呑んべぇさん:2001/03/14(水) 23:42
カスクものだからこそ、自分の好みに加水すればよいのでは?
私はストレートでしか飲まんけど。
昨日ラフロイグのカスク、半分も飲んじまった。
今朝ボトルをみてヘコんだな〜。

ゴメン、スレちがいだったかな?
77呑んべぇさん:2001/03/15(木) 00:08
>>74,76
うん。確かにそうだね。
自分の好みで加水すれば、それが一番良いね。
78呑んべぇさん:2001/03/15(木) 02:37
>>71
ロイヤルサルート(シーバス21年)好き好きー♪

シーバス25年も飲んでみたいけど、心臓に悪いくらい高い・・・。
79呑んべぇさん:2001/03/15(木) 03:15
シーバスは飲んで損のないお酒だよ。
今は安いとこだと1,980位で買えるし。
スコッチのプリンスだし。
80呑んべぇさん:2001/03/15(木) 06:15
>>69
私も飲む時に水足しますよ。最初にカスクをストレートで飲んで、楽しんだら
あとはハイランドスプリングなんかで割って、違いを楽しむって感じで・・・・
水たすだけで味ががらりと変わるのが楽しいです。

個人的には50度越えたカスクなら水足した方が香りも味も楽しめますね
8176:2001/03/15(木) 08:02
>>80
先日BARでハイランドスプリングの
PETとガラス瓶を飲みくらべました。
ってまたスレちがいか。

ちょっと戻す。
ウイスキーの勉強。 楽しいよね。
「生命の水」に始まり、その歴史なんかも勉強して
天使の分け前を知った時は、感動したな。
そのうち「飲みてー」から「スコットランド行きてー」
に変わってきて。
まだ行けてないけど。
82呑んべぇさん:2001/03/15(木) 10:35
だれかロイヤルハウスホールド安く撃ってる店しりませんか?
18000以下きぼう
いまは自宅でOldParrSuperiurちびりちびりやってます。

83呑んべぇさん:2001/03/16(金) 00:20
>81
天使の分け前ですか・・・。
始めこのスレ立てた時は
味の違いがわかるようになるのと
それに伴う理論を少々と思っていたのですが
あなたの言葉でまた違った世界が開けそうです。
ありがとうございました。
84呑んべぇさん:2001/03/16(金) 00:46
ところでラベルをコレクションしている方に伺います。

どうやってきれいにラベルを瓶からはがしますか?!
85呑んべぇさん:2001/03/16(金) 00:55
>>84
ワイン用のえちけっとほるだーがよいでしよう。
ハンズで撃ってます。
86呑んべぇさん:2001/03/16(金) 02:09
天使の分け前だってよ。
あーあ。
87呑んべぇさん:2001/03/17(土) 00:00
天使の分け前?
だから何?なんで感動してるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:15
天使の分け前ごときに感動してるヴァカ発見!!
89呑んべぇさん:2001/03/17(土) 00:36
「この3%が天使が呑んでる分なんだ〜。ウルウル」
とでも言うのか!
90呑んべぇさん:2001/03/17(土) 00:46
>>84
私はスキャナでやっています。
はがさずに転がしながらやれば意外と綺麗に撮れます。
91呑んべぇさん:2001/03/17(土) 10:55
天使の分け前が何だかはよく分かりません(笑)
ただその響きが綺麗だなと・・・・。
ウイスキーの世界の何処に
「天使」という言葉が出てくるんだろうと思ったんです。
何も知らないヴァカですので
ただただその響きに感動しただけです。
それの何がいけない??
感動してるのをヴァカだと思うんなら
どれほどヴァカなのか教えてください。

92呑んべぇさん:2001/03/17(土) 11:58
>>91
感動すること自体がヴァカなのではない
無知を指してヴァカと言ってるのだ
93呑んべぇさん :2001/03/17(土) 12:27
94呑んべぇさん:2001/03/17(土) 12:29
95呑んべぇさん:2001/03/17(土) 13:34
>>91
馬鹿ではない。無知も罪ではない。
人生、これ勉強!常に勉強しよう!
96呑んべぇさん:2001/03/17(土) 13:43
>>91
感動することはヴァカではないし、無知も罪ではない。
でも、それをこういう場所で堂々と披露しちゃうのはヴァカっぽいから
今後気を付けたほうがいいよ。
97呑んべぇさん:2001/03/17(土) 13:44
>92
天使の分け前などウイスキーについては無知かもしれない。
だってまだ勉強始めて間もないからね。
でもその他のことに関したら
あんたに馬鹿と呼ばれる程お馬鹿じゃないよ。
あんたこそ、ウイスキー馬鹿なだけなんじゃないの?(藁
98呑んべぇさん:2001/03/17(土) 14:28
>>97
あんたを馬鹿にしてるヤツらは、どーせ大した酒飲んでないんだ。
相手にすんな。
99呑んべぇさん:2001/03/17(土) 16:10
>>97
俺は>>92じゃないけど、
馬鹿にされたからって、そういう言い方も無いよ。
馬鹿は、ほっとけ!
100呑んべぇさん:2001/03/17(土) 16:13
お互い、馬鹿馬鹿言ってるのって
目くそ鼻くそを笑うっていうんだよ(笑
101呑んべぇさん:2001/03/17(土) 17:31
>98 99

つい、むきになってしまいました。
あまりに悔しくて・・・。
これからはほっときます。
102天使:2001/03/17(土) 21:11
いいじゃん。私だってワインが好きなんだから。毎日空の上でベロベロですよ〜。
103呑んべぇさん:2001/03/18(日) 23:34
>1
普通に暮らしてる人なら無数にある銘柄を全部飲むなんてできっこない。
だから「自分の酒」って銘柄を3つ4つ決めて(出きるだけ個性の違うもの)
それぞれストレート、ロック、水割りでの味をしっかり頭に焼きつける。
それを自分のモノサシにしちまう。そうすりゃ他にどんな酒を呑んだときでも
個性がわかってくる。
他人の評判を聞いたってあくまで他人の舌の感覚だし、自分でわかるってこういうこと
じゃないかな?
104呑んべぇさん:2001/03/18(日) 23:50
>103
なるほど!ごもっともですね!
人の感じる味と、自分の感じる味とは別のものですもんね。
105呑んべぇさん:2001/03/19(月) 03:59
はいはい
厨房ちゃんが感心しちゃったんでちゅね。
良く分かりましたから、
2度と「天使の分け前」なんて恥ずかしい事
クチにしないでね。
106呑んべぇさん:2001/03/19(月) 04:17
そりゃネガティブ
107あくまで私見:2001/03/19(月) 12:09
>69
カスクストレングスをストレートで飲むほうが少数派じゃないかな。
樽出しのまんまだとどうしてもアルコールが強すぎて味も香りも
アルコール分にじゃまされるような気がします。ストレートが好きな
人はこのアルコール度の高い部分を含めて好きなのでしょうが。
ということで結局人それぞれでしょうから、変な目で見られても
気にせず飲みましょう。もし変な目で見たのがその店のバーテンダー
であったらそんな偏狭なお店には行かないようにね。
10869:2001/03/19(月) 13:16
>107
了解です。
もちろん変な目で見たのはバーテンダーです。

実はちょっと試していたの
ココの住人がどんなもんか。
お酒の薀蓄ばかりたれるやつばかりだと
思っていたので、
107の様に肝心なことを言ってくれる人がいて
安心しました。
109呑んべぇさん:2001/03/19(月) 18:40
薀蓄たれてるとえらくなった気がするやついるからさ。
でもそれは一通り恥かいておぼえたことだし
自慢してもいいんじゃない?
それとは別にBARにいってひと恥もかかないように
酒をおぼえようなんざ、甘いんじゃない?
110呑んべぇさん:2001/03/19(月) 19:57
>>84
遅レスだが、ビンごとひとばん水につけときゃ簡単にはがれるんでないか?
111呑んべぇさん:2001/03/19(月) 20:16
「天子の分け前」いいじゃん。
日本人ってなんでロマンを理解できない奴が多いのかね。
熟成中蒸発量(造語ですよ)なんて名前じゃ味気なさ過ぎ。
蒸留所に行っても、技術的にマニアックなことばかり
聞くんだってさ。
確かにある程度の知識は大事だけど、
薀蓄に詳しいだけより、楽しんで飲めることが一番でしょ?

112呑んべぇさん:2001/03/19(月) 20:54
「天使の分け前」という言葉が良いのはわかるし、それにカンドーするのも
わかる。悪いことではない。
ただ、場の流れを読めてないことがヴァカにされる原因なのです。
113呑んべぇさん:2001/03/19(月) 21:26
>109
そうそう。最初からBARでカッコ良く飲める人なんていないでしょう。
もしいたら事前に相当マニュアル本なんか読みこんだ、つまり違った
意味でカッコ悪い人でしょう。
強いていえばBARでカッコ良く飲むには謙虚であることでしょうか。
(なんか本来のスレの主旨と違ってきたな…)
11421:2001/03/20(火) 04:56
>113
せっかく109がまともな事言ったと思ったら
また、厨房が出てきたよ。
113君君が言った事、「マニュアルうんぬん」は
君がやってることなんだよ。
恥ずかしいから黙っていて。

サラしage
115呑んべぇさん:2001/03/20(火) 08:56
どうしてみんなして頑張るんだ?
一人ぐらい引かねえのか?(w
116呑んべぇさん:2001/03/20(火) 18:14
>>115
っていうかね。酒の呑み方には人それぞれあって、
人それぞれ、自分の呑み方が美味いと思ってるんだろ。

他人の意見を聞くっていうのも大事だけど、
それだけ みんな自分の呑み方に自信持ってるって事なんだろうね。
117呑んべぇさん:2001/03/21(水) 00:35
>>107

俺の意見だけど、
カスクストレングスって、水で割ったり、ロックで呑むものか?
カスクストレングスを呑む意味がないような気がするが...。
それなら通常のスコッチのんでればいいじゃん。

いい酒は割らなくても美味い!!!!
118鼻血:2001/03/21(水) 12:53
で、1は何かモルト飲んだの?
119呑んべぇさん:2001/03/21(水) 17:33
>118
飲んだ飲んだ。
んーとねーマッカラン12年とか、ヴァルヴェニー(バルベニー?)とか。

120鼻血:2001/03/21(水) 17:55
>>119
飲んだ。じゃなくて、解らないなりに飲んだ感想とかは?
121呑んべぇさん:2001/03/21(水) 18:03
マッカランからスタートなんて贅沢だね。
122呑んべぇさん:2001/03/21(水) 18:21
112みたいなことを言うと、
「なにから勉強すれば・・・。」なんて
板ができちゃううんだよ。
ちゃんと「僕は○○からでした」くらい
教えてやれ!
脳蛾北レガ!
123呑んべぇさん:2001/03/21(水) 22:15
>117
それはちょっと違うような気が・・・
カスクストレングスや、シングルカスクは
単にアルコール度数が高いだけじゃなくて、
加水後の濾過が無い事で、より本来の味に近いものを楽しめる事とか、
蒸留所によってはカスク用の樽は通常の樽より良いものを選ぶ事とかも
あるのでは?
(実際飲む人がそれを理解できるかはともかくとして)

俺はカスクも飲むけど、ストレートだと胸焼けしてしまうので
ウイスキーフロートにして飲むのが好きだよ。
注ぐ時がちょっと面倒だけど、それもまたよし。
124ひねくれ:2001/03/21(水) 23:57
>117
おれも123の意見に賛成だな。たぶん大昔スコッチ全般が高級品だった
ころの、因循姑息な説に引きずられた輩に影響されていない?
もちろんそのままでもいいけど、いいウイスキーはトゥワイスしようが
炭酸で割ろうが、それぞれ個性がでて、いいよ。いろいろ試して自分の
至上を見つけるのが一番と思う。
最近は、ブレンデッドを炭酸、水、ウイスキーリキュールで割って、
それに基本モルト(アイラ等)をフロートしたりして楽しんでいます。
けっこうたのしいよ。
ホワイトホースにラガバリンを足すというのが有名だけど、
たとえば、バランのファイネストに,スキャパとかアードベック
なんてね。(笑)
125呑んべぇさん:2001/03/22(木) 00:41
>119
分かってるよぉ。
感想だって書きたいよ。
でもきっと「厨房が!!」とか言われちゃうんだよ。
「まだお口になれません」とか言っちゃうと。
だから恐くてかけなかったんだよぉ!!
126バリー:2001/03/22(木) 00:57
>>124
ひねくれさん、僕もその意見に非常に同意ですね。
角ソーダにラフロイグ1tspとかよくやります。
ラガヴにチェイサーでビールとかも大好きです。速攻で酔っ払ってしまいますが(笑)
ある方々からみれば、非常に外道なんでしょうけどね…。
そもそも、なぜBARでかっこよくオーダーしなければならないのでしょうか?
所詮、お酒飲むとこなんですから、リラックスして楽しく過ごせばよいとおもうのですが…?
極端な話、ジャケで選んでもかまわないと思います。
『あのカモメの絵かわいいですね。一杯下さい。』てな感じで…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:45
酒だけに酔いしれる。
てのはどう?
128呑んべぇさん:2001/03/22(木) 04:45
>127
ううううう
泣けてくる。
能書一杯の板に
貴方の一言。
俺は泣いたぞ。
129鼻血:2001/03/22(木) 12:22
>>125
1よ、この程度でレスであんまりへこむなよ。
俺がいつもいる板は、「氏ね」とか「ヴォケ」なんかは、
挨拶みたいなもんだ(藁

まあ、今の時期はどの板でも煽りが多いんだけど、
気にせず書けよ。
130呑んべぇさん:2001/03/23(金) 00:08
>129

はーい。ありがとうございます。
私もいつも「医者・病院」板でやられてます(笑)。
131呑んべぇさん:2001/03/23(金) 18:58
あんたが教える立場になったときにやさしくしてあげればいいんだよ。
132呑んべぇさん:2001/03/23(金) 21:26
>>131
それは無理だよ。やりかえすだけだって。(w
133呑んべぇさん:2001/03/26(月) 00:13
>132
そんなことないよ。
134呑んべぇさん:2001/03/26(月) 01:56
とりあえずスーパーニッカでも飲んどけ
135呑んべぇさん:2001/03/26(月) 16:50
け、かっこつけて。
136呑んべぇさん:2001/03/27(火) 04:10
RED飲め
137呑んべぇさん:2001/03/28(水) 20:24
トリス!
・・・ってまだあるのか?
138呑んべぇさん:2001/03/28(水) 21:08
あるよ
139呑んべぇさん :2001/03/28(水) 23:08
ブッ、ブッ、ブルーーリボ゛ンて、て、て、(・∀・)イイ!
140呑んべぇさん:2001/03/30(金) 03:36
>139
そりゃビールだ!
141鼻血:2001/03/30(金) 12:19
142呑んべぇさん:2001/03/31(土) 00:53
いわゆる国産安ウィスキーてやつは、前に比べると旨くなってるよね。
少なくとも、ちゃんとしたウィスキーになってるし。
143呑んべぇさん:2001/03/31(土) 05:09
>>142
いや、三四郎とかブルーリボンクラスは焼酎に
色つけただけ。ブルーリボンなんて大体”ウイスキー”
じゃなくて”ニュースピリッツ”だぞ。
144呑んべぇさん:2001/03/31(土) 13:13
おぉ、ブルーリボンってあったなぁ。
厨房の頃よく飲んだわ。 安いから。
スピリッツって書いてあったな、そういや。
145呑んべぇさん:2001/03/31(土) 14:57
ごめん
ビールだと思っていた。>ブルーリボン

>142
不味いから青春の味だったのに・・・。
146呑んべぇさん:2001/04/02(月) 02:11
で、1はどうなんだい?
ご機嫌に酒あをってるか?
147断腸亭 魯山人:2001/04/02(月) 05:07
マイケル・ジャクソンのガイドブックとにらめっこして、いろいろ
試して見るというのは如何なものでしょうか?

ちなみに、マイケル・ジャクソンといっても整形手術やペドの噂のある
、あの大スターと同一人物ではない。

もしそうだったら面白いのだが・・・
148呑んべぇさん:2001/04/02(月) 07:07
マイケル・ジャクソンの評価が正しい!
って思いこむとマズいから、名酒辞典あたりがいいんじゃない?

でもウイスキーだけだとすると、もったいないか。
ま、この際洋酒全般ってことで。
149呑んべぇさん:2001/04/02(月) 10:38
>146
はい。楽しんでいただいています。
先日バーで土屋守(だっけ??)氏が書いた
モルト大辞典みたいなのを見せてもらって
大変笑わせていただきました。
だって味を表現するのに
「木の幹」
って書いてあったんですよ。
この人は味を的確に表現するために色んなものを
かじったり、なめたりしてきたんだろうなぁ・・・
と感心しました。
ちなみに、そこのバーテンさんがお気に入りのモルトには
「カステラの焦げた部分」
という味の説明でした。
150呑んべぇさん:2001/04/02(月) 12:32
「木の幹」
どっしりしたフルボディーで、樽香が強い意味では?
151146:2001/04/02(月) 21:19
149=1だとすると
問題あるな。
152呑呑ばぁ:2001/04/02(月) 22:04
>>146
えーと老婆心ながら一言sageで。
確かに一般的な日本語感覚からすると、理解しがたいが
多分、土屋さんはワインのソムリエの表現形式を多少
アレンジして使っているのだと思います。ワインの世界では、
ある程度、表現の形式(というか使う言葉)に約束事が
あるので。別に土屋さんが木の幹をかじってそれと比較して
いるわけではないと思います。

153呑んべぇさん:2001/04/03(火) 00:09
>>152
146じゃなくて149だろ???
154Tio:2001/04/03(火) 01:06
以前教えて頂いた「サントリー『座』モニターキャンペーン」応募しました。
マズイ!の一言。まぁ、タダで酒飲めたからいいか、って感じです。
アレから「LOYAL」や「ターキー」や「オールド」、「ジョニ黒」
なんかを飲んで勉強しています。
この前友人と3人で「ヘネシー」というウィスキーを買いました。
スゲェーうまかったです。「スゥーっとくる」っていうか。
やっぱ、シングルモルトってのは高いんですねェ。一万近く取られました。
後で聞いたのですが、ヘネシーって言うのはブランデーで有名なようですね。
俺達は確かにシングルモルトウィスキー(スコッチ)
と言うヤツを買ったのですが…。パチモンなんですかねぇ。
どなたか安くておいしいウィスキーを教えていただけませんか?
どうやらオレはスコッチが好きらしいです。
155呑んべぇさん:2001/04/03(火) 01:23
>146
笑ったっていうのは、バカにしてじゃなくて
感心したけど、面白かったっていうだけです。
真面目に勉強してますよ、はい。
すみませんでした・・・。

>152
そうなんですね。
木の幹をかじったわけではないんですね。
大変勉強になりますね。

いつも皆様ありがとうございます。
156名無し:2001/04/03(火) 02:08
>154
アイルランドウイスキーだっけ 緑のラベルでヘネシーがウイスキー出してるよね
飲んだこと無いけど

157呑んべぇさん:2001/04/03(火) 02:40
>>1
もっといろんなバーに言って勉強してくれ
バーの楽しみ方ってそんなもんやないで。
大人になりなさい。
158呑んべぇさん:2001/04/03(火) 04:56
>>154
ナジェーナだよね。
でもピュアモルトだったような。

以前、酒屋でシングルモルトを選んでいると
隣の、ピュアモルトやヴァッテドモルトなんかが
並んでいるコーナーで、携帯で話しながら酒を探してる
スーツを着た男がいた。
私見だが、医者に使いぱしりにさせられたMRのようだった。

気になって見てると、ヘネシーらしきボトルを取り
レジへ走っていった。
ボトルの減った場所を確認すると、ヘネシー・ナジェーナだった。
これが私とナジェーナの出会いである。

しかし、未だに飲んだことは無い。・・・かたじけない。

長文失礼の為sage
159146:2001/04/03(火) 12:19
>155
152が言ってる事は正解だが、
木の幹をかじる必要はあると思うよ。

木の幹をかじったりする事がヘンだと
感じる事が問題があると思う。
勉強する気があるなら。
160呑んべぇさん:2001/04/03(火) 12:23
>157
あのー、本見せてもらったのは行きつけの所です。
お客さんも減ってきてたから
「これ読んで」
と見せてくれたの。
3件くらい行き着けはあるけど
多分あなたの言う
「バーってこういうところ」
ってとこに言ってますよ。
その時は友人と一緒でワイワイ言ってたけど
それ以外はほとんど一人で行って
静かに飲んでいます。
それでも駄目ですか?
161呑んべぇさん:2001/04/03(火) 17:44
本がどうとか…
木の幹の味でわらたとか…
1よ、なんか基本的にまちがってるぞ。
自分の舌で確かめろ!
飲んだら木の幹の意味もわかるであろう。
162呑んべぇさん:2001/04/03(火) 18:45
>>159
木の幹かじんなきゃいけないの(笑)?
それは遠慮したい・・・・・。
ラフロイグなんか塩の香りとかいうけど、
海水はまずいだろ、あきらかに。
飲まないだろ、普通?
でもラフロイグ飲んでると塩の香りって
わかるような気がする。
そうゆうことじゃん?

163呑んべぇさん:2001/04/03(火) 19:05
>161
はい、そういうことですか。
分かりました。
確かにおっしゃる通りですが
笑ったって言うのも純粋に
「すごいなぁ」
って思ったけど、まさか味に「木の幹」が出てくるとは!
って感じで笑ったんですよ。
でもそうですね、木の幹の味を理解するため
自分の舌で今度確かめてみますよ。
ごめんなさい・・・。
164呑んべぇさん:2001/04/04(水) 02:49
1よ
162の様に頭で考えては逝けない。
海の香りが知りたければ海に潜れ!

そして、どこがどう違うのかを
感じるのが勉強だ!
僕は応援してるぞ!
165呑んべぇさん:2001/04/04(水) 08:46
>>162
>ラフロイグなんか塩の香りとかいうけど、
>海水はまずいだろ、あきらかに。

塩じゃなくて、潮の香り。海水を飲むんじゃなくて、海に行けば潮の香りぐらい
わかるやろ?
166呑んべぇさん:2001/04/04(水) 18:34
>>1
誤るこたぁない。
木の幹もかじるこたぁない。
167呑んべぇさん:2001/04/04(水) 19:47
>164
かっちょえ〜〜〜〜〜〜!!
惚れました(爆)
私頑張ります!!
168呑んべぇさん:2001/04/04(水) 21:40
>>167
164に感動してるようでは終わりだな。
169呑んべぇさん:2001/04/04(水) 22:06
海に潜って香ったら溺れます。
170呑んべぇさん:2001/04/04(水) 23:59
>168
ははは・・・
そう?(苦笑)
まぁいいじゃん(笑)

>169
それもそうですねぇ(笑)

でもそういう姿勢が大切ってことですよね。
私は頑張るのだ!!
171呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:10
僕は海の目の前で生まれてから20年近く育ってきましたが、
どうしてもアイラが潮の香りというのは、納得いきません。
あれを潮の香りと表現する人は、本当は潮の香りを知らないんじゃないですか?
172呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:22
>171
あっ、それ私も思った。
どうなんだろう。
モルトの味を極めれば、潮の香りを感じることが出来るのだろうと
自分の未熟さを反省したのですが・・・。
やっぱそうですよねぇ(笑)同感同感♪
173呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:43
>171
それはアイラの本当の良さを分かってないです。
潮の香って言う表現は比喩だと思うけど、
モルトの味の分かる人は理解できますよ。
ソムリエのワインの説明と同じような物です。
これからも精進しましょう。
174呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:49
>173
やっぱそうですか・・・172ですけど(1でもあります(笑))
私はまだまだ未熟者。
精進します。
皆様いつもありがとう。
今日は寝ます。
おやすみなさいまし。
175Tio:2001/04/05(木) 00:54
う〜ん。木の根っこの味がしたり、海水の味がしたり…なんか大変ですねぇ。
大体,味の違いって言葉じゃ表現しずらいですもんですからねェ。
>158さん  そうそう、ナジェーナです。
すいません。ピュアモルトって書いてありました。しかもアイルランドですね。
って言うか、シングルモルトとピュアモルトって同じ意味だと思ってました。
単純にシングルだからピュアかな、と。
ピュアモルト,シングルモルト、ヴァッテドモルトの違いって何なのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか。
176158:2001/04/05(木) 01:20
>>175
教えてあげるのは簡単なんだが、自分で調べてみたら?
意地悪じゃなくて、検索すりゃすぐ引っかかるから。
そんな難しいもんでもないし。
177呑んべぇさん:2001/04/05(木) 01:28
>175
ヴァカ発見!
教えてクン発見!!
178呑んべぇさん:2001/04/05(木) 17:42
>>177
そんなこといわなくても・・・。
せっかく2ちゃんらしからぬ雰囲気の
スレなんだから。

でも、ま、175さんも自力で発見しましょうね。
ってことでサゲです。
179呑んべぇさん:2001/04/05(木) 19:46
>178
同意。
私も勉強するので共に頑張りましょう♪
180呑んべぇさん:2001/04/05(木) 21:33
>>173

>>171
> それはアイラの本当の良さを分かってないです。
> 潮の香って言う表現は比喩だと思うけど、
> モルトの味の分かる人は理解できますよ。

すみません、これは何を根拠にこういわれるのか、少し理解に苦しみます。
僕はアイラ自身は否定しませんし好きなジャンルのひとつですし(ちなみに
いまはラガヴーリンを呑みながらレスしてます)、何ていうんだろう
“潮の香り”という比喩が納得できないのであって、あのアイラの
最大の特徴を否定するつもりは全然無いですよ。

ちなみに僕にあの香りを日本人として最もわかりやすく表現させてもらえるとすれば、
ずばり“蚊取り線香の香り!!”でしょう。
あまり美味しそうに聞こえる表現ではないですが・・・

P.S.荒れちゃうといやだし、173さんに喧嘩を売ってるわけではないですよ、念のため。
181呑んべ〜:2001/04/05(木) 22:44
木の味、潮の香が出てきたところで、あらためて
キーワードを投げてみようか。

木の味は樽、という表現もあったが、本来の、麦、
麦芽、泥炭、焙煎、発酵、蒸留、熟成というレベ
ルから語られたネタは、ほとんど無い。

酒とはなんぞや?
ウイスキーとは?

土いじり、火遊び等、遥かに原始的なものだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:23
>181
キーワードに、水も加えてくれたまえ。
183呑んべぇさん:2001/04/06(金) 03:23
関係ないけど、このスレ平均年齢高そうだねェ。
184呑んべぇさん:2001/04/06(金) 10:45
また能書タレが来ちゃったよ!
あーあ。
185呑んべぇさん:2001/04/06(金) 15:45
>>181
別スレの116さん?
186:2001/04/06(金) 17:33
>>185
誰のこと言ってんの?
187呑んべぇさん:2001/04/06(金) 19:56
>>186
酒と煙草スレ
188呑んべぇさん:2001/04/06(金) 21:32
>>184
こやつの存在こそ、あーあ。せっかくのスレが腐る。
189呑んべぇさん:2001/04/06(金) 21:58
いいじゃん、ウンチク、能書き歓迎。「能書きはいいから」と
ケナす奴は、そもそも「能書き」という日本語の意味さえ知ら
ない、酒という字も読めない愚か者なのだよ。
190184:2001/04/07(土) 02:56
酒=きちがいみずって聞いたけど違う?

191呑んべぇさん:2001/04/07(土) 05:29
トリス。いや、マジで。
安い酒の味も知っといたほうがいいよ。
192呑んべぇさん:2001/04/07(土) 14:23
トリスに賛成。
若いうちしか飲めないしな。
サントリーレッドとホワイトも若い内だけだな。
193呑んべぇさん:2001/04/07(土) 14:28
バーカ、トリスなんて飲む馬鹿はごく一部だよバーカ。
194まいどの名無しさん:2001/04/07(土) 16:20
>>一休さん
いやいや「トリス」は けっこーいけるぞ!!
195呑んべぇさん:2001/04/08(日) 00:08
トリスを馬鹿にする内は、本当の酒のみじゃないな。
196呑んべぇさん:2001/04/08(日) 02:30
トリスとホワイトは若気の至り酒だ!
俺は好きだ!
197呑みつつ書き込む人:2001/04/08(日) 03:17
ニッカの「PureMalt」って、安いけどなかなか旨いな。
なんとも無骨な瓶に500mlで2000円程度とややお高いが、モルトには
遥かに高いのがいっぱいあるから、まだ安い方か。
ラベルの文字で赤、黒、白の三種類があり、俺は黒と白しか飲んでないけど
これだと赤も期待できそう。酒屋の説明書きには、黒はハイランド風で、白は
アイラ風で、赤は上品らしい。詳しく覚えてないけど。
今まで家ではニッカのオールモルトを愛飲してたんだが、コレを知ってからは
こっちにハマっている。ちょっと俺の懐には痛いけどさ。
198名無しさん@どっと混む:2001/04/08(日) 06:52
>197
 あ〜ニッカのピュアモルトいいねぇ
 ttp://www.kameya.co.jp/2001/nikka/whisky1.htm
 まぁこういった所使うのもいいかもね、知り合い2〜3人に声掛けて
 時々まとめ買いをしてる(俺)

みんな酒は近所の酒屋とかディスカウントストアー利用してるのかな?
199呑みつつ書き込む人:2001/04/08(日) 14:40
>>198
お、なかなか安いかも。瓶モノだけに送料がけっこうするけど、それを
差し引いてもまとめ買いすればお得だね。さんきゅ。

っつーか俺がいつも買ってる安売り屋って、ほとんど値引きしてないじゃん。
なんだかなー。まったく。第一リカーズのが少しは安いけど、そこには
ピュアモルト置いてないし。なんでかなー。
200お酒はコストパフォーマンス:2001/04/09(月) 03:15

ウィスキーはくわしくないけど、\980で買ってきたブレンデッドのMarryBorn
には大満足。2本目あけました。
201呑んべぇさん:2001/04/10(火) 00:45
そんで173みたく偉そうなこと言うわりに論理的反論が出来ない奴って、多いよな。(藁
202呑んべぇさん:2001/04/12(木) 19:39
ピュアモルトっていけるの?
今日買って飲んでみるよ。
バーボンだけど「HEVENHILL」」を980円で購入。
酔っ払って帰ってきたときに飲みます(藁
203呑んべぇさん:2001/04/12(木) 21:55
>>202
そろそろ帰宅されたかと思われるので、感想キボン (残業?)
204呑んべぇさん:2001/04/12(木) 23:12
202です。
買ってきました。コンビニ酒屋で¥1680−
黒と赤あったけど黒にした。
いいね、これ。部屋飲みにぴったりだ。
ハイランド風なの?風って感じだけどね(藁
205呑んべぇさん:2001/04/12(木) 23:13
202です。
さっき書いたけど
ちょっとまった!後味にへんな苦味が残る。
これさえなきゃ。惜しいなあ
206呑んべぇさん:2001/04/13(金) 22:20
>>202
黒はけっこう重い感じだよね。
白はそれをぐっと華やかにした印象。
赤はまだ飲んだことないなぁ。
後味の苦味は、気づかなかった・・・・。気にならなかっただけかな?
俺的には黒が好みだけど、まあそれは人それぞれだしね。
次は赤飲んでみようかな。
207呑んべぇさん:2001/04/14(土) 18:35
>>206
黒とりあえず今日も飲んでみる。
体調によって味は変化するから。
赤飲んだら感想書いてくれ。
208呑んべぇさん:2001/04/16(月) 13:52
で、1は飲んでるの?
209呑んべぇさん:2001/04/16(月) 16:21
ん??
飲んでますよ(笑)
こないだ「エドラダワー」飲ませてもらいました。
美味しかったです。
210呑んべぇさん:2001/04/17(火) 04:00
木はかじった?
海には潜った?
211呑んべぇさん:2001/04/17(火) 22:11
次のバーボンの中で一番美味しいのはどれですか?時間があれば順位付してください

ワイルドターキー
ジンビーム
アーリータイムス
フォアローゼス
212呑んべぇさん:2001/04/17(火) 22:44
>211
好みの基準がかなりわかれるとこだよね。
呑みやすさなら僕はア−リ−かも。
213呑んべぇさん:2001/04/17(火) 23:12
>>211
俺はフォアローゼス黒に一票。
うまいまずいはともかく、好みでの話ね。
214呑んべぇさん:2001/04/17(火) 23:17
>210
う〜〜〜〜〜〜木ですか・・・・・・・・?
まだです・・・。
だって人目を気にせず木をかじれる所って
そうそうないですよ(笑)

海ですか・・・・・・?
まだ波乗りに出てないんで・・・・。

あぁすいませ〜〜〜〜〜〜ん(笑)
215呑んべぇさん:2001/04/17(火) 23:49
>>211
うーん、アーリーもフォアローゼスもスタンダード品での話であれば、
ワイルドターキー>アーリー>フォアローゼス>ジムビーム です私は。
ジムビームは軽くて物足りないっす。
216呑んべぇさん:2001/04/18(水) 00:04
>>211
ジムビームは飲んだことないんですが、
それ以外の3品に関しては>>215に同意です。
217呑んべぇさん:2001/04/18(水) 00:40
ワイルドターキー>フォアローゼス>>ジムビーム>アーリー
アーリーって味も香りも変じゃない?AAの方が許せるって感じ。
 
218呑んべぇさん:2001/04/18(水) 13:29
ワイルドターキー>アーリー>フォアローゼス>>>>>ジムビーム

ジムビームって飲むと頭が痛くなったり、気持ち悪くなったりする。
219呑んべぇさん:2001/04/18(水) 21:13
>>218
俺も同じだ。何故かジムビームだけはそうなっちゃうんだよなぁ・・・
220呑んべぇさん:2001/04/20(金) 17:58
171さん
>どうしてもアイラが潮の香りというのは、納得いきません。
アイラ、特にラフロイグは素直に海草系の香り(=ヨードチンキの臭い)を
感じるのですが。これがつまり潮の香りと表現されるのでは、と私は
理解しています。
アイラでも蒸留所が島の内陸部にあったりするものはいわゆる潮の香りを
まったく感じさせないものもありますよね。
221名無し:2001/04/21(土) 00:42
>>220 さんへ 素朴なレス
アイラの蒸留所って 全部 海沿いだったような気が・・・

アイラはアイルランドから原料の麦を輸入していたのでどうしても港が必要。
だから蒸留所は海沿いになってしまったとの事
222呑んべぇさん:2001/04/21(土) 23:35
ジムビームかぁ。
知らないので勉強します。
223呑んべぇさん:2001/04/22(日) 07:53
ところでブルーなボトルが印象的なロックランザってどうよ?
なんか全然、俺的にはダメダメなんだけど。
224呑んべぇさん:2001/04/23(月) 11:21
>>223
昨日買ってみたけど、まだ飲んでない。
参考までに、どうダメダメだったか書いてくれると嬉しいな。
225酒のみ:2001/04/23(月) 14:45
ここで問題になってる「潮の香り」についての個人的意見ですが、
嗅覚には鋭さと感じ方に個人差がありますからねー。 「潮の香り
」という表現はあくまで比較多数が理解しやすい表現として受け入
れられているのではないでしょうか。 つまりスコットランドの人
の中にも「潮の香りって、それちょっと違うんじゃないの」という
人もいるのではないかと・・・ まして日本人と欧米人では、その
食習慣に大きな差異がある以上、同じ香りに対する感じ方が全く一
緒という方が無理なんじゃないでしょうか?
華氏は少し逸れますが、イギリスのウイスキーリストのティスティ
ングノート読んでて、香りを表現する言葉の中に「濡れた犬の臭い
(Wet Dog)」という表現が出てきて面食らった事があります。実際
にそのモルト取り寄せて飲んで見たのですが、一体何処が「濡れた
犬」なのかさっぱりわかりませんでした。 それともスコットラン
ドの犬を川に投げ込むとこんなニオイがするのか・・・
ウイスキーでも何でも酒を試す時は、予備知識はあくまで参考程度
にして、自分の舌でどう感じたか、という事がもっとも大事なんじ
ゃないでしょうか。 いや、とりとめない物言いですみません。
るので
226呑んべぇさん:2001/04/23(月) 20:57
>225
いえいえ。全くその通りだと思いますよ。
「濡れたダンボール箱」や「安いビスケット」の香りとか言われても
表現したいことは分かるけれども
実際飲んでもそうは感じないって事ありますもん。
自分の舌で違いが分かるようになれば
それで良いんですよね。
227223:2001/04/23(月) 22:18
>>224
あんまり飲む前に先入観をあたえるのは、本意では
ないのですが。少しだけ。

基本的にライトタイプ。J&Bやカティみたい。アラン
と聞いて期待していただけに、やや残念。後味も、私には
やや甘すぎるで、雑味が舌の上に残るかんじ。

でも値段からするとボトルもきれいだし一回くらいはいい
かもね。味にしたって、一人、部屋でじっくりってのには
むかないけど、みんなでわいわいやるときなら、濃い目の
ミズワーリィでぐいぐいいっても悪くないかな。

どでしょか?

228224:2001/04/24(火) 00:49
>>227
レスありがとうございます。
カティーは結構好きな部類なので、それと同系統ならいいかも。
コストパフォーマンスもなかなかのものなど思うし。
なによりあの瓶のデザインがいいですよね。
では早速これから呑んでみます。
229224:2001/04/24(火) 01:53
連続カキコ失礼。
ロックランザ、あくまで私見ですが、カティーよりは好みです。
呑みやすいことこの上ない。
ただ、シングルモルト慣れしてる方には物足りないでしょうね。
230呑んべぇさん:2001/04/24(火) 18:07
そういえば
181の投げたキーワードは拾って来られたのか?
そのままどっかに逝っちゃたのか?
できれば帰って来て欲しくないが。
231呑んべぇさん:2001/04/25(水) 01:42
全然関係ないんだけど
ここに来てくれる人達と
オフ出来たら楽しいんだろうなぁ。
232呑んべぇさん:2001/04/25(水) 07:43
>>231
あんた関西人?
233呑んべぇさん:2001/04/25(水) 11:42
>232
いいえ。違います。(笑)
関西なら出来るの?
234名無し:2001/04/27(金) 23:29
質問
ウイスキー評論家 何人かいるけど 誰が好み?
ちなみに 私は ミルロイ氏が好みです。
235酔っ払いじいさん:2001/04/28(土) 03:33
>234
こんな所にそんなウイスキー評論家の話しても分かる奴なんて
あんまりいないんじゃない?
ミルロイ氏が好きなんだ・・・。
どういう根拠ですきなの?
俺はマイケルジャクソン・・・?やっぱ名前が好きかな

236呑んべぇさん:2001/04/28(土) 06:21
あ、ロックランザの話が出てる・・・・しかも叩かれてる(泣)
個人的には、ちょっと甘みが強いけど飲みやすいいい酒だと思うのに。
価格的にも1750円位だっけ?ボトルもウイスキーには珍しい青。

アランジャパン頑張ってるなぁってのが素直な感想。
SMWSもアランジャパンがしきるそうだし、ちょっとだけ期待。
237227:2001/04/28(土) 07:56
叩いてるわけでは、、、、

フォローも入れてるっしょ、一応。

>>SMWSもアランジャパンがしきるそうだし
そうなの?ちょっと興味ある。参照ポインター
きぼーん
238呑んべぇさん:2001/05/02(水) 00:58
何か車の名前みたいやね
239呑んべぇさん:2001/05/02(水) 03:49
>>236
>アランジャパン頑張ってるなぁってのが素直な感想
わたしには、売らんかな、売らんかなと映る。別の方向に
頑張りのエナジーを使って戴きたし。希少性や一部の
プレスティッジに特化し過ぎるなっつぅーの。

お抱えの?ウイスキー評論家 土屋守氏も氏の出版功績には
一部感謝したいけど評論家としての倫理を厳しく持って欲しい。
人間というものは(私がなー)性根浅ましくお金や名声の為
には何でもするけど。

樽売りウイスキーを自分のラベルで売るとは、仲間内だけなら
何も関与するところでないけど、樽選び、樽詰めからの面倒を
みてないものを、瓶詰め業者ものを越える価格で商売するなと
云いたい。(手間もそれなりかかり、欲しくて買う人もいるだ
ろうけど)

ABC通信29の「ダグラスラング」はDouglas Laingのことで、
ダグラス レインとすべきではないだろうか。SMWS jpの今後を憂う。
巧言令色少なきかな仁。あははーん。 http://www.smws.com/
240呑んべぇさん:2001/05/02(水) 12:51
飲み潰れるまで飲んで・幾度となく二日酔いを繰り返し・
目一杯恥をカキ・後悔の念にさいなまれ・自己嫌悪に陥る。
そういう人の評論でないと信用できない。

二日酔いもしたことの無い奴がウィスケを語ってはいけない。
241一酔人問答:2001/05/02(水) 16:00
>>239
をを、厳しいことです。多様性ということでお許しあってもよさそうだ。
>>240
叶わぬ願いですが、ブレンダーの人にこれが何々の香りとか
つきっきりでサンプルを嗅がせていただけるなら呑むよりも
イイかも知んない。人それぞれでしょうね。
242呑んべぇさん:2001/05/05(土) 06:03
>>237=227

んじゃソースを・・。
http://www.whisk-e.co.jp/smws.htm
こんな所でどうでしょう?

>>239
言いたいことは分かります、特にABC通信はこんなん誰が買うんじゃ!!と
 言いたくなるようなラインナップで、参考にもならんのですが、
 でも、モルトに関する情報や、雑誌の展開、いままでネットでは全くふれられ
 無かったSMWS(本国ではサイト等有ったけど)のネット展開、ビジタールーム
 を開く予定等、個人的に素直に頑張ってるなぁと思った次第で・・・・・・・・

http://www.arranjapan.com/

 にちょい期待というスタンスをとらせてもらいました。
243呑んべぇさん:2001/05/08(火) 00:18
1です・・・

最近ウイスキーと離れつつある

いかんいかん
244呑んべぇさん:2001/05/09(水) 15:41
↑もう暑いからネエ(笑)
ウイスキーは寒さが一番似合う酒だと思う。
これからの季節はちょっとツライね。
Dハイにするわけにもいかないし・・・。
245呑んべぇさん:2001/05/20(日) 23:41
暑くて飲んでないけど
寂しいからあげときます(笑)
246呑んべぇさん:2001/05/21(月) 21:26
夏!!ウイスキー!!
氷をちょっと大きめのクラスにたっぷり入れて、半々位、トニックで割る
好みでレモンを入れる!!

(ウイスキーはあんまり高くないヤツでいいよ♪)
まぁジントニックのレシピをウイスキーに変えただけなんだが、夏向けのお酒かと・・・
247すがりー:2001/05/21(月) 22:49
どうも237=227=自分です。

>>246
(・∀・)イイ!ですねー。軽めのブレンデットなんかだと
最高ですねー 。ウイスキーサワーなんかよりいいかも。

自分は最近、この夏はエメラルドクーラーで行こうかなと
考えております。
248呑んべぇさん:2001/05/22(火) 00:28
>>246 & >>247
あくまでも個人的見解なのですが、それなら特にウィスキーにこだわる
必要は無いと思われ・・・

一応さげで
249呑んべぇさん:2001/05/22(火) 18:54
ウイスキーとコーラを割ったのって名前あるんですか?
あれ美味しいですね。

でもモルトでも飲めるもんですか?
250すがりー:2001/05/22(火) 20:59
>>248
激しくスレ違いな発言でした。反省しますです。
251呑んべぇさん:2001/05/23(水) 01:22
>>249
コークハイのこと?
252呑んべぇさん:2001/05/23(水) 01:55
>251
わかんない。
でも美味しいよね。
253248
>すがりーさん

それほどのこともないです、こちらこそなんかすみません。