国産ウイスキーどこのが好き?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピガール
個人的にすきなウイスキーは
ニッカのフロムザバレルとか余市とか
最近でた竹鶴もなかなかいいと思うけど
皆さんが好きなウイスキー(国内)は何?
ちなみにCMイメージ戦略で内容以上に売れている
サン○リーはきらいです・・・。
2呑んべぇさん:2001/02/18(日) 17:37
今から呑むのは
スーパーニッカ原酒。ALc.55.5%。
ディスカウントで2300円位だった。
3呑んべぇさん:2001/02/18(日) 17:49
サントリー以外飲んだことがないのですが
お勧めがあったら教えてください。
4ピガール:2001/02/18(日) 19:57
>2、>3さん
レスありがとうございます。
スーパーニッカ原酒はうまそう。
あまり見かけないので飲む機会ないなぁ。
だいぶききそうだけど・・

>3さん
サントリーではどんなの飲むの?
5呑んべぇさん:2001/02/18(日) 20:04
済みません、横から。
私はRoyalが美味しいです。

一時、バーボンとかもはまりましたが。
6呑んべぇさん:2001/02/18(日) 20:26
スーパーニッカは甘くて旨い。
7呑んべぇさん:2001/02/18(日) 22:07
83:2001/02/18(日) 22:08
>4
今まで飲んだことがあるのは
オールド、響、山崎です。
よく行くのがサントリーのバーなので。。。

でも余市とか鶴亀とか軽井沢とか酒屋で見かけるたびに
飲んでみたいと思っています。
9呑んべぇさん:2001/02/18(日) 22:16
俺は貧乏人だからレッドしか飲まない。
10呑んべぇさん:2001/02/19(月) 01:17

シングルモルトであの価格はあなどれん。
11バスク:2001/02/19(月) 03:38
いろいろでてきてますがサントリー強いな、やっぱ・・・。
酒やで聞いたんだけど、日本全国で新宿だけニッカがウイスキーで
唯一サントリー
に上回るシェアらしい。あとはもちろんサンとりー。
バーでブラックニッカ(スペシャル)などのんでる僕は肩身狭い、、、
12バスク:2001/02/19(月) 03:43
>8さん

是非、余市12年ためしにのんでみて。
多少野性的な味わいとおもうけど
ピュアモルトでなく純然たるシングルだから。
13呑んべぇさん:2001/02/19(月) 11:12
>10
「膳」はシングルモルトじゃなく、ピュアモルト

ピュアモルトだったらニッカの赤ラベルがイイ
1410:2001/02/19(月) 12:18
>13
ピュアモルトって書いてるけど本当はシングルモルト
15呑んべぇさん:2001/02/19(月) 12:47
山梨の山奥に白州の醸造所があるぞ。
そこで白州に使ってる水で水割りが飲める。
「南アルプスの天然水」だと思うけど。
16呑んべぇさん:2001/02/19(月) 17:57
>14
それって、あんまり売れると白州のモルトだけでは足りなくなるから
輸入モルトをバッティングしても問題ないよーに
はじめから「ピュアモルト」と名乗っていることですよね

モルトの内容なんて秘密事項を知っているってことは、
あんたサントリーの人間かね?

だとしたら、宣伝ごくろーさま(藁
17呑んべぇさん:2001/02/20(火) 20:40
>バスクさん
余市12年ですね。。メモメモ。
ちなみに今飲んでいるのはグレンフィディックです。
188=17:2001/02/21(水) 00:01
すいません。
8です。 名乗ってませんでした。。。

今日ディスカウント行ってきたんですけど
余市ありませんでした。 スーパーニッカはありましたが。。。
スーパーニッカの安さ(1200円くらい)に揺らぎました。
19バスク:2001/02/21(水) 00:17
>8さん

スーパーニッカが1,200円くらいなら
じぶんも揺らぎますよぉ。安いですねェ。
余市ありませんでしたか・・・数軒さがせば
あると思いますが・・・。(価格8,000円くらい)
宮城峡とか北海道などニッカのモルト銘柄がいくらかあるとこ
ならありそうです。
20名無しくん:2001/02/21(水) 01:09
普段はブラックニッカの水割り。
ちょっとリッチなときは竹鶴12年の水割り。
安ウィスキー専門な貧乏人ですが、コンビニで売ってるウィスキーじゃ
ブラックニッカが一番コストパフォーマンス高いと思ってます。
21バスク:2001/02/21(水) 02:24
>20さん

チョイス(ニッカ)はどう?
228=17:2001/02/22(木) 21:38
軽井沢(メルシャン)っておいしそうですね。
ボトルがステキです。
23呑んべぇさん:2001/02/22(木) 23:54
キリンもウイスキー出してたよね???

昔飲んでたロバートブラウンって(岡本太郎が「グラスの底に
顔があってもいいじゃないか!」ってやってたやつ)
確かキリンじゃなかったかな〜。。。


248=17:2001/02/25(日) 00:52
出してます。
まだありますよ>ロバートブラウン

同じくキリンシーグラムのTENって飲んでみたいです。
25呑んべぇさん:2001/02/25(日) 01:06
酸鳥ーで美味いんやったら「山崎」ちゃう?
26呑んべぇさん:2001/02/25(日) 02:01
竹鶴、結構美味しいです。

ところで、なんて読むんでしょ。
たけつる?
27呑んべぇさん:2001/02/25(日) 02:26
「おいしんぼ」でもつついていたけど、日本の酒税法のウィスキーの定義を
よく読んでみてください。
国産のウィスキーと称するものは、限りなく焼酎です。
もちろん全てとは言いませんが・・・。
焼酎に少しウィスキーを混ぜて、カラメルで色付けて一丁上がり!!
「おいしんぼ」によるとニッカが良心的らしいが・・・。

産鳥居のかた、反論はいりません。御社のどのレベルのウィスキーまでは
焼酎(スピリッツor原料用アルコール)が混ざった、海外では決して
ウィスキーとは名乗れないものなのか、教えてちょ。
28>27:2001/02/25(日) 12:05
限りなく焼酎に近いのは、ウイスキーと表示できなかったような。
そういうのは品名をスピリッツと小さく表示してますよね。(国産各社)
ウイスキーと表示しているのではどのくらいの原料アルコールの分量がはいっているのかな?
まあ、スピリッツカラメルはUKでも表示義務はないみたいだけど。

ところでこのあいだ本坊酒造(長野県)のマルスウイスキー(シングルモルト)飲んだけど
けっこう旨かった。残念ながら新規蒸留は止めちゃっているみたいだけど。
2927:2001/02/25(日) 12:29
>>28
アルコール比で9割まで、
つまり同じ度数のウイスキー1対焼酎(スピリッツor原料用アルコール)9
まで許されている・・・詐欺だよね
30サントリーの回し者:2001/02/25(日) 13:31
>>27
単にスコットランドの基準が厳しすぎるだけでは?
イギリスの外貨確保用の商品と、ほとんど日本国内で消費される
商品の基準を比べられても・・・
3114:2001/02/25(日) 18:24
>>16
以前、参鳥の蒸留所で聞いたのです。
間違いなくシングルモルトだってね。
3216:2001/02/26(月) 18:38
16で、14がサントリー関係者の様な書き方をしたのは申し訳なかった。

でも「膳が白州のモルトだけで製造されている」という事実を争ったわけじゃないんだ。
サントリーが「シングルモルト」と名乗らない/名乗れないとコトが重要なわけ。

単一醸造所のモルト使用=旨い/個性のあるウイスキーである、ではナイ。
単一醸造所のモルト使用→「シングルモルト」を名乗る→醸造所/ブランドの名誉をかけて
商品を仕上げている→旨い/個性のあるウイスキーである、ということ。

なのに「ピュアモルト」と名乗るということは「シングルモルト」と名乗るレベルにない、と
サントリー自身が認めているということ。
その意味で「シングルモルトであの価格はあなどれん。」という表現は適切かな?と疑問に思うわけ。

だいたい原理としては「シングルモルト」より美味しい「ピュアモルト」があって当前だしね。
33呑んべぇさん:2001/03/09(金) 23:01
ageさせていただきます
34呑んべぇさん:2001/03/10(土) 00:35
ウンチクスレ?
35呑んべぇさん:2001/03/10(土) 00:59
>>34
オマエの知らないことは、ぜ〜んぶウンチクだな(藁
36呑んべぇさん:2001/03/10(土) 01:01
ニッカの余市が好きな人は、余市工場に行くといいよ。
シングルバレルの原酒が売ってるから。1年・10年・15年
ってあって、比べて飲むとおもしろかった。
37けもの山中:2001/03/10(土) 05:09
ニッカの工場が近いんで、良く見学しに(飲みに)行くんですが、おいしいです。
個人的には「スモーキーフレーバー」のきつさで好みが分かれると思うんですが、
ニッカはサントリーよりもきつめに仕上げてる気がします。
これは、ウイスキーらしさはでるんですけど、一般受けはしにくいと思います。
アイラのスモーキー全開なモルトのイソジン臭さは日本人には厳しいと思います。
そうすると、日本人向けはモルト/グレーンのブレンドの方がいいとおもってます。

結局は、飲み慣れてる酒を選んでしまうので、そこら辺が営業と製造技術の兼ね合いでしょう
と、勝手に思っています。
結局、国産で飲むのは好みの都合上、ニッカになるんでが、
2千円出せばどのウイスキーもいい味してますよ。
38呑んべぇさん:2001/03/10(土) 19:05
山崎がシンプルで好き。
ニッカとかは近くの酒屋に殆ど入ってないんで、
見かけない&よーわからない。
39眼鏡っ娘萌え:2001/03/12(月) 18:08
最近は国産ウイスキーはブラックニッカクリアブレンドしか
飲んでないです。安いので。。
403:2001/03/12(月) 23:10
お久しぶりです。
ニッカの竹鶴12年の車内広告を見かけました。
嬉しくなって書き込みました。2450円だったかな。
安いですね〜。

といいつつ、先日サントリー白州蒸留所へ行ってきました。
樽出し12年を買ってきました。
かなり、暴れる/若いお酒だと思いました。

どんどん酒瓶が増えていきます。
41ピガール:2001/03/12(月) 23:58
いろいろかき込みしていてだいて
うれしいです。
ニッカがあまり店頭に並ばないのでこれで
もイイか・・なんて
消極的にとりあえず参鳥井党のかたも多いんじゃ?
いろんな国産ウイスキーの銘柄が均等に
選べるようになればイイと思います。
42ピカレスク ロマノ:2001/04/17(火) 16:40
「膳」には、モルト(麦芽100パーセント)を連続式蒸留器で取った
アルコールも配合されているとラベルに英語で書いてありませんで
したでせうか。単式蒸留2回と差が出そうな気がします。日本人の大
多数は連続蒸留のグレーン風味が好みなのだろうか。

サントリーのグレーン(穀類)工場は何処にあるのでしょうか。
サントリーは、海外からバルクアルコールを大量に買い付けて混ぜて
いると元業界の方から伺ったことがありますが、真偽いかがでせうか。
白州、山崎は、PURE MALTだそうで、VATTEDなのでせうか。
43呑んべぇさん:2001/04/17(火) 16:53
国産ウイスキーどこのが好き?
 個人的には、コストパフォーマンスの低さ。散財したって感じが堪らん。

ttp://www.nikkawhisky.co.jp/cgi-bin/mywhisky_club/bbs/shadow.cgi
ニッカ掲示板、回答者のやる気の無さも好き。
44呑んべぇさん:2001/04/17(火) 22:07
サントリーホワイト。安いしそこそこ美味いし。。。。
45呑んべぇさん:2001/04/17(火) 22:41
個人的には山崎12年、ニッカのオールモルトも呑みやすい。
洋酒ならボウモアとかグレンタレットがすきですが。
46呑んべぇさん:2001/04/18(水) 00:33
好みの問題でしょうが、おおまかに言って
サントリー>メルシャン>ニッカ です。
お気に入りは山崎と白州の12年、軽井沢もそこそこいけます。
47呑んべぇさん:2001/04/18(水) 00:44
軽井沢呑んだことねーなー。
だれかテイスティングノート、提出キボーン。
4846:2001/04/18(水) 00:55
>>47
私が飲んだのは軽井沢12年ものですが、
ピート香は若干少なめで呑みやすいです。

普段ロックで飲むんですが、
山崎に比べ水に馴染まない感があり、
ストレートの方が美味い気がします。
山崎にはない後味の芳香さが魅力ですね。

って、テイスティングノートなんて書いたことないんで
反論もあるかもしれませんが。ご了承&フォローください。
49呑んべぇさん:2001/04/18(水) 02:46
>>45
何か共通点あんのか! って感じで訳わからんです。
>>46
企業イメージね。具体的銘柄ではなく。仙台と余市は
どうだい。その感想で観る人の見方もおそらく変わるでしょ。
47、48も一人ボケツッコミの様なものかい。了承済。
50呑んべぇさん:2001/04/18(水) 03:05
>>49
ハァー?
51呑んべぇさん:2001/04/18(水) 05:15
ニッカとサントリーくらべると
個人的にニッカの方がマジメ酒創りな
イメージだし安心して飲める。
サントリーは商業的な感じでいやだ。
52time after time:2001/04/18(水) 17:56
テキストでダウンロード出来るハセガワさん
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~hasegawa/inf_html/list_down.html
お近くの酒屋は何処ですか、何を置いていますか、いくらで出してますか。
国産ウィスキーのリスト銘柄もまた一興です。
53呑んべぇさん:2001/04/18(水) 23:09
ハセガワのリストじゃ国産弱くないか?
かめやはどうよ。
http://www.kameya.co.jp/index.html
54呑んべぇさん:2001/04/18(水) 23:19
 ロイヤルでウィスキーマズッと思って、寝酒ようにきつめのほしいなと思って
スーパーニッカの原酒を少し温度ぬるめのストレートでいったら、甘くてうまくて
ウィスキーにはまってしまった。今飲むと逆に甘すぎて苦手な部類に入るんだけど
ウィスキー飲み始めの頃はニッカが最高のメーカーでした。
 あとサントリーの方はやはり全般的に嫌いで、上司から薦められたサントリーの
まずさを隠すために氷をがんがん入れて、においも味も全くなくして飲む方法を覚えて
ひんしゅく買わずに吐かずに住みました。やはりこの手に限ります。
55if you lost, you can look:2001/04/20(金) 01:18
>>53さん
確かにハセガワでは少ないですが、実績、ニュース性を鑑みた上での
現在の国産(国内ブレンド?)リストなのでは、と考えたのでは >52
>>54さん
強烈なロックでは、確かに何も感じ難くなりますね。暑くなるに向けて
サントリーの低ランク商品の飲み方の一つですな。
56呑んべぇさん:2001/04/23(月) 00:19
サントリーの低グレード
なのはどれから下?
ローヤルから?
57呑んべぇさん:2001/04/23(月) 17:48
オールドより下が低グレードでは?
サントリーではオールド、ニッカではスーパーニッカが基準と思って入るのは私だけ?
ところで、和食屋(寿司、天ぷら、すき焼き、チャンコ等)では、スーパーニッカ置いてある
店って多くありませんか?
58呑んべぇさん:2001/04/23(月) 20:14
やっぱ 鶴!
59くされちゅうぼう@かたわ:2001/04/24(火) 21:54
くらあ!おのれら、たまにはトリス飲め。
色のついた焼酎よ
60呑んべぇさん:2001/04/27(金) 07:53
うまい
61呑んべぇさん:2001/05/07(月) 23:40
>>59 飲みたくても、今じゃなかなか見かけないよお。
62呑んべぇさん:2001/05/12(土) 01:35
トリス探せばコンビニに売ってるって。
それにしても竹鶴12年。言うほど上手くない。いや、悪くはないけど。
同社のG&Gよりちょっと香りが良いくらい。
63サッポロ党:2001/05/12(土) 03:58
>>49
あんたがニッカを旨いと思い、サントリーがまずいと思うのは勝手だが、
それで他人をすべて判断して、あげくのはて
サントリーの方が旨いと思う奴はイメージに騙されてる・・
って断言する姿勢はどうだろう。

2chではニッカ>サントリー、ビールではサッポロ>アサヒみたいだが、
サントリー党、アサヒ党もちゃんと酒好きな奴は大勢いると思うんだが。
自分と見解が違えばもう「イメージだけ」ってのはひどいな。
64ぞーさん:2001/05/12(土) 04:35
でも、サントリーのオールドをうまいという奴は
ウイスキー云々言う資格はないと思うよ。
65呑んべぇさん:2001/05/12(土) 12:50
>>63
>サントリーの方が旨いと思う奴はイメージに騙されてる・・
>って断言する姿勢
あの、どこにも断言はしてないようにと思うんですけど...
具体的銘柄ではなく企業で比べるのはどうかと思います。
(投稿の統計的分析とメーカーの製品傾向は比較できるだ
ろうけど)ま、2ちゃんねるでは、読み違えの自由もあり
なわけですね。せめては投稿の意図がはっきりするように、
銘柄ぐらい明示して欲しいもんです。
66呑んべぇさん:2001/05/17(木) 22:32
>>64
そうだな。アレは飲むアルコールではないと思う。
67呑んべぇさん:2001/05/18(金) 00:28
>>64
シングルモルトに親しんで、5,6年、
サントリーオールドを10年ぶりぐらいに
飲んでみた感想です。味にまとまりがない、
荒っぽくて雑な酒。十数年飲んでいない
ローヤルはもし今飲んだら同感じるだろうか?
記憶では旨かった印象ありです。
68呑んべぇさん:2001/05/18(金) 00:45
トリスの大瓶ってあんの?
「今夜、すべてのバーで」を読んで以来、気になってるんだ
69呑んべぇさん:2001/05/20(日) 01:26
駒ケ岳(シングル10年)のんだけど
けっこううまかった。(本坊酒造)
70台湾稼業:2001/05/20(日) 03:07
いまだに、国産ウィスキーは信じていない。
ずっと前だが、イギリスの旧植民地に2年ほど仕事で行った。
そこでは、スコッチしか手に入らない。
つまり、毎日スコッチの安物をひたすら飲み続けた。
帰ってきたその夜、日本の有名メーカーの中の上を飲んだが、
砂糖が入っているのか、と思うほど甘かった。
それ以来、日本のウィスキーは飲んでいない。
すこしは、よくなったと思うけど。
71呑んべぇさん:2001/05/22(火) 13:39
ローヤルの15は結構いけたよ。イイ味
んでもあの値段ならグレンモーレンジのシェリーウッドフィニッシュとか
マッカラン買える訳だしな。

ブレンディッドにしてもウシュクベとかも買える訳だし、わざわざ選ぶ必然はなしやね。
72梯子。。♪:2001/05/22(火) 14:44
上州は羽生にある東亜酒造。。「ゴールデンホース武州」の
炭酸割は美味しいです。。。炭酸は松戸市の「日本シトロン」
が最高!です。。。ガス圧が高く、普通に栓を抜くと溢れ出し
てしまうので注意が必要ですが。。。(^^;)
73梯子。。♪:2001/05/22(火) 14:44
上州は羽生にある東亜酒造。。「ゴールデンホース武州」の
炭酸割は美味しいです。。。炭酸は松戸市の「日本シトロン」
が最高!です。。。ガス圧が高く、普通に栓を抜くと溢れ出し
てしまうので注意が必要ですが。。。(^^;)
74梯子。。♪:2001/05/22(火) 14:45
あう!2段書き込みになってしまった。。。
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。。。(^^;)
75千鳥・・♪:2001/05/22(火) 21:46
信州は駒ケ根にある本坊酒造。「マルスウイスキー」の
シングルモルトシリーズ。
炭酸は岐阜養老町のOO鉱泉製(失念 m(-_-)m )のマ
イアミーがいいなー。自然な優しい泡立ちと炭酸のきれ
が嬉しい。
76呑んべぇさん
ストレス太り