◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 9杯目 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ジャパニーズウイスキー総合スレ
引き続きジャパニーズウイスキーにつてい語っていきましょう
それぞれ専用スレの方が詳しい場合もあります

サントリー・ニッカ・キリン・本坊酒造・江井ヶ嶋酒造・イチローズモルト・・・etc
今はなき軽井沢も

前スレ
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 8杯目 ◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1364282766/
2呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:46:07.16
ほう
3呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:55:00.76
頑張れマルス
4呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:59:58.80
ニッカのシングルカスク届いた?
5呑んべぇさん:2013/10/04(金) 16:37:29.93
うん、今日のお昼に届いた。
6呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:25:07.35
>>4
北関東だけど午前中に届いたよ
7呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:05:43.04
関西4本無事に届いた
8呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:28:20.33
キリンシーグラムのクレセント特級ってのが近所の酒屋で2000円なんだけど買いかな?
9呑んべぇさん:2013/10/05(土) NY:AN:NY.AN
【米国から追い出される韓国人】 米国シアトルでは、空港も公共施設も英語と日本語だけに 韓国語表記は禁止に

2013年、米国シアトル空港の案内の文字は英語と日本語のみになった。空港内のシャトルの放
送も英語と日本語のみ。韓国政府は差別だと猛抗議したが拒否された。 シアトルでは韓国人が
「最も嫌われている民族」だからだ。中国語も同様に廃止され「英語と日本語」だけの表示となった。
http://img.news-us.jp/world/usa/20121016-IMG_7687.jpg (写真あり)
http://img.news-us.jp/world/usa/20121016-IMG_7688.jpg

例えば、韓国人はシアトル近郊で家を借りることは不可能。韓国人が一人入居すると、不法に仲
間を入れ下宿のように使うからだ。またキムチの臭い腐敗臭で建物の価値が下がる。韓国人が暮
らす地域の治安が悪くなる事や、汚い臭いゴミだらけ韓国人街が全米で嫌われているからだ。

公共の場で韓国人の追放運動も広がっている。シアトルにシータック地元空港があるが、ここでは
韓国語のサービスを中止した。韓国人が米国人を格下と見下す悪い態度が移民局の不満を買った。
また運転免許の試験所から韓国語の案内も消した。ショッピングマートの看板にハングルを使うこと
も禁止にした。ハングルの看板を掲げる韓国人の店には、米国地元民は誰も寄り付かない。

シアトルの教育現場でも韓国人留学生受け入れ拒否が始まった。シアトル近郊にはUWやBCCとい
った有名校でも、ハングルでの学校の案内パンフレットを無くした。また、2013年から韓国人は一年
毎に留学ビザの再取得を義務付けさせ、審査をより厳しくした(日本人は制限無し)。理由は不法滞
在と(売春目的の女100%の為)、韓国人の売春排除として徹底された。 <シアトル 2013/07/10>
関連記事
【米国】  韓国人「私はシアトルが嫌い。天気も米国人もうっとうしい」 シアトル市民「韓国人とっとと帰れ」 <2012/03/07>
 http://www.logsoku.com/r/news4plus/1331123643/
http://img.news-us.jp/fuckorea/07053042_anzin.jpg
http://img.news-us.jp/fuckorea/assets-2012_Newly_crowned_MISS_SEATTLE_apologises_after_Twitter_rant_713792007.jpg
10呑んべぇさん:2013/10/05(土) 21:54:25.98
米国から まで読んだ
11呑んべぇさん:2013/10/07(月) 00:56:04.49
本坊酒造の1980年代後半から1990代前半の駒ヶ岳とか鹿児島ってシングルモルト、価値有りますか?
最近、肝臓の数値が芳しくないものですから、過去に買い集めた76ベンリやトマと共に大量放出考えてます。
12呑んべぇさん:2013/10/07(月) 02:55:04.79
全然価値ないから俺っちが引き取るお
13呑んべぇさん:2013/10/07(月) 17:20:26.53
貧乏な我が家も、終売と聞いて竹鶴12年を買ってきました。
14呑んべぇさん:2013/10/08(火) 10:12:38.41
>>11
本坊の古めのやつ、オクでもほとんど出物がないから
高値付くよ。
15呑んべぇさん:2013/10/08(火) 18:34:15.93
だれもしらなければ安いけど
16呑んべぇさん:2013/10/08(火) 23:12:15.20
だいじょうぶ、ヤフオクの変態どもが見逃すわけがない
17呑んべぇさん:2013/10/08(火) 23:35:39.56
たまにいいやつ安く落とせるぞ
18呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:02:17.74
どうしてもネームバリューが先行するからねえ。しかも引っ越しや遺品整理とかで出てくるボトルは
有名スコッチ>響=山崎>ローヤル>リザーブ=なんか外国の酒>ダルマ>角>サントリー以外のジャパニーズという感覚の人が出してたりするから見出しが地味で放置されている場合があるんじゃないのかな
19呑んべぇさん:2013/10/09(水) 20:41:46.00
マルスの70本ほど限定のバーボンカスクが欲しい
20呑んべぇさん:2013/10/11(金) 13:54:11.96
新しく出たASAMA、難波高島屋地下で試飲して美味かったから100ml購入。今晩ゆっくり飲むかな。
21呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:32:58.99
酒屋の天井近くにエバモアが定価で飾ってあるんだが、エバモアの評価ってどんなもん?
22呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:47:14.07
>>21
ビンテージごとの熟成の限界を味わう記念品
他の年のエバモアと比較しながら飲むもの
23呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:02:03.65
教えてくれてありがとう、1本しか置いてなかったので、それじゃ意味ないな
24呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:08:29.46
まあ、買える機会があるなら試してみればいい。
25呑んべぇさん:2013/10/19(土) 11:51:39.38
エバモア、まだネットでも複数買えないか?
「天井近くにエバモアが」複数定価で飾ってある店も知ってるし、探せばまだあると思うよ。
26呑んべぇさん:2013/11/09(土) 03:18:34.13
かなり以前に「鷹」というウィスキーがあったが、
その後見かけなくなった。どうして?
27呑んべぇさん:2013/11/15(金) 18:39:09.09
引退したんじゃね?
28呑んべぇさん:2013/11/15(金) 22:49:03.86
鷹は販売元が日本の会社なだけで国産じゃないからスレ違い。

http://www.stmj.co.jp/GoodsInfo02.asp?cd=38500
29呑んべぇさん:2013/11/16(土) 12:37:48.38
おまえらほんと詳しいよな
30呑んべぇさん:2013/11/16(土) 20:17:38.86
本当に詳しいのはgoogle先生だってばよ
31呑んべぇさん:2013/11/18(月) 08:29:29.08
響17年買った
ハイボール 美味しかった
32呑んべぇさん:2013/11/23(土) 08:14:35.16
>>31
最初の一杯はストレートで
って書いてなかった?
33呑んべぇさん:2013/11/23(土) 12:27:32.92
サントリーの2000位上の価格帯の商品にはは全部そう書いてあるような気がするが
34呑んべぇさん:2013/11/26(火) 01:34:36.94
>>28
なんだ、違うのか…
35呑んべぇさん:2013/11/28(木) 02:19:15.37
駒ヶ岳キターッ!
36呑んべぇさん:2013/11/28(木) 03:30:00.19
水嶋ヒロさんの本盗もうと…気づかれ暴れけがさせた疑い
2010年12月23日19時34分 朝日新聞

 俳優の水嶋ヒロさんが本名の斎藤智裕名義で書いた小説「KAGEROU」を盗もうとして店長にけがを負わせたとして、
千葉中央署は23日、住所不定の無職の男(34)を強盗致傷の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、男は同日午前11時ごろ、千葉市中央区登戸2のコンビニエンスストアで、「KAGEROU」3冊と
コミック本3冊を万引きしようとした際、目撃して取り押さえようとした店長の男性(39)を突き飛ばし、軽傷を負わせた
疑いがある。

 店長ともみ合っている間に通行人が110番通報し、同署員に引き渡した。男は「古本屋に売って生活費の足しにしようと
思った」などと話しているという。

<強盗傷害>「KAGEROU」万引き男 店長にけがさせる
毎日新聞 12月24日(金)23時1分配信

 俳優の水嶋ヒロさんのベストセラー小説「KAGEROU」を万引きしようとして、制止した店長にけがをさせたとして、
千葉県警千葉中央署は23日、住所不定、無職、谷川聖和容疑者(34)を強盗傷害容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は、23日午前11時ごろ、千葉市中央区登戸2の「セブンイレブン登戸店」で「KAGEROU」3冊を含む
書籍計6冊を脇に抱えたまま携帯電話をかけるふりをして店外に出ようとし、制止しようとした男性店長(39)を転倒させ、
ひざに軽傷を負わせたとしている。

 「KAGEROU」は水嶋さんが本名で執筆したデビュー作で、68万部を記録している大ヒット小説。同署によると、
谷川容疑者は「転売して金儲けしようと思った。以前も同じ店で同じ手口でやった」と容疑を認めているという。ほかの3冊は
小山宙哉さんの人気コミック「宇宙兄弟」だったという。

ttp://daninews.exblog.jp/13866426/
37呑んべぇさん:2013/11/28(木) 03:40:00.01
貧乏人が騒いでるの?
38呑んべぇさん:2013/11/29(金) 00:22:40.51
信濃屋あかしは飲み応えあってよかったけど、レギュラーはどうなの?
39呑んべぇさん:2013/11/29(金) 04:48:41.00
あかしは高い奴より、安いブレンデッドのホワイトオークが飲みやすかったし美味かった
40呑んべぇさん:2013/11/29(金) 18:50:30.93
度数の高さにも惹かれているんだけど、そんな高くないし、1本買ってみようかな。
41呑んべぇさん:2013/11/30(土) 23:33:45.50
軽井沢美味い
もっと早く出会っていれば・・・orz
42呑んべぇさん:2013/12/01(日) 00:06:23.31
>>41
まだまだあるから大丈夫だよ
43呑んべぇさん:2013/12/01(日) 13:51:40.72
>>35
すごい女性的で優しい、蜂蜜みたいな香りがするよな
意見交換したいからレポよろ
44呑んべぇさん:2013/12/03(火) 16:58:42.52
俺も駒ヶ岳シングルカスク、アメリカンオークの方を買った。
シェリーは地雷感がして…。
あんまweb上でレポートが無いので悲しいな。
45呑んべぇさん:2013/12/07(土) 23:01:04.20
開けてみた。
うん優しい味だな、淡さを感じる。
オーク感もバッチリだが、あまり複雑味はない。
こういうウイスキーもアリですね。
46呑んべぇさん:2013/12/08(日) 01:15:56.58
前に出てた駒ケ岳1985のシェリーは美味いぞ
47呑んべぇさん:2013/12/08(日) 11:16:22.96
本場でも認められてるからな>駒ケ岳
48呑んべぇさん:2013/12/08(日) 13:54:13.60
49呑んべぇさん:2013/12/08(日) 15:37:18.88
>>46
25+3だっけ?
あれ飲んでマルスはもう要らんって思った口何だが、それ旨かったんだ?
50呑んべぇさん:2013/12/08(日) 15:51:54.20
駒ヶ岳は120本しかないバーボンバレルのほうが飲みたい
どっかない?
51呑んべぇさん:2013/12/08(日) 16:29:57.53
>>49
25+3は、受賞前のと、受賞後になぜか追加発売されたのとあって
両者はブレンドが違うんじゃないかとおもう。
52呑んべぇさん:2013/12/08(日) 17:46:27.01
3+25です
53呑んべぇさん:2013/12/08(日) 17:47:39.26
おれはノミネート時に大量に買った
54呑んべぇさん:2013/12/08(日) 17:48:17.64
もともと3+25ってシングルカスクで出せん品質の樽を
ブレンドして処分しに来たなーって感じに思ってた。

それでも値段なりに旨かったと思うけど。
55呑んべぇさん:2013/12/08(日) 17:52:19.26
では1985とか1989のカスクもののほうが出来がいいのかい?
56呑んべぇさん:2013/12/08(日) 18:17:55.83
味よりも、希少性じゃないかな。
九州で蒸留されたモルトはあれで最後だったわけでしょ。
57呑んべぇさん:2013/12/08(日) 18:31:39.76
あくまで俺の憶測だけど
数年前からヴィンテージ薩摩とかkagoshima1984とか
毎年のように鹿児島時代の樽を出してたわけだから
最後まで残ってた樽の品質などは推して知るべしかと。

あと、鹿児島時代と駒ケ岳時代ではウイスキー事業に
対する本気度も違うんじゃないかな。
58呑んべぇさん:2013/12/08(日) 22:12:33.76
>>50
ウチにあるよ
59呑んべぇさん:2013/12/08(日) 22:47:15.35
>>58
店?個人宅?
60呑んべぇさん:2013/12/10(火) 04:47:26.92
新樽熟成、ヴァニリンチョーヤヴェー!
61呑んべぇさん:2013/12/12(木) 19:48:41.95
193 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 08:39:12.17
>>183
いま両者を見比べてみたけどサントリーの方は買いだな・・・
1500本限定ですでに600本しか残ってないから年内完売は必至だな。
正直、サントリーとニッカ両方買うくらいならサントリーの方を
3本買ったほうがいいね。飲まなかったらオクで捌けばイイ金になりそうだし。

195 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 08:44:45.72
>>192
利益率高いのはクリアブレンドのノンエイジグレーンを高額で販売するニッカだけだろ。
サントリーの方は知多蒸留所で原料からこだわり抜いたグレーン原酒をシェリー樽で長期熟成。
トリスや角瓶に使われてるグレーンとは全くの別物だよ。

216 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 09:31:53.08
残り599個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

グダグダ言ってる間に売れてっぞ
届いて飲んだ人がリピート注文してくるのも忘れんな
これは完売確実な限定品なんだから買い逃したら次はない。
62呑んべぇさん:2013/12/12(木) 19:49:36.74
304 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) 14:45:46.38
>>303
サントリーのWオリジナルグレーン一択。
2本買えば送料無料なるし。
ブラックニッカクリアあたりに使われてるニッカのグレーンは
実際には700mlで1,000円の価値もないよ。
騙されちゃダメ。

306 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) 14:52:49.20
>>303
サントリーのWオリジナルグレーン、12月6日発売後わずか一週間で1,000本近く売れてる。
大口のリパーターや転売目当てのブローカーの大量購入も視野に入れると、もうあまり油断できない。
後で買えなかったと泣く前に今すぐにでも購入しておくことを強くお勧めする。
2本頼めば送料も無料になる。

308 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) 14:56:39.58
>>305
私はサントリーの関係者などでは無いし>>304>>306も別人だろう。
どうしてもニッカの方に心残りがあるというなら少し待って、まずは
サントリーのWオリジナルグレーンを購入しておいた方が良い。
ニッカの方は年内どころか来年の夏頃に売り切れるかどうかといったところだろう。
焦って買う必要はこれっぽっちも無い
63呑んべぇさん:2013/12/12(木) 19:58:09.62
そうか、もう1年経つのかと思ったが
残りあと5個です
か、根強い人気があるんだね
64呑んべぇさん:2013/12/12(木) 20:06:01.54
>>63
不思議なことにここ2週間ばかりで100個以上あった在庫が激減してる
同時に各スレでちょっと売れるごとに実況して販促してる奴が現れた
65呑んべぇさん:2013/12/12(木) 20:24:21.19
お前だろw
66呑んべぇさん:2013/12/13(金) 01:57:40.43
>>64
山崎ワイン後熟と一緒に買う人がいたんだろう。
ワイン後熟も600本弱あったのがもう200本切ってる。ボーナスが出たからだな。
67呑んべぇさん:2013/12/15(日) 06:34:11.93
いかにもサントリーらしい現象だなw
68呑んべぇさん:2013/12/15(日) 07:19:39.05
そうかサントリー社員の内輪買いか
69呑んべぇさん:2013/12/15(日) 10:23:17.47
連投乙

某国のまとめ買いだわ
70呑んべぇさん:2013/12/15(日) 23:40:51.46
サントリーはマーケティングだけは凄いからなw ただやはりマーケティングだけではダメと言うことだw
71呑んべぇさん:2013/12/16(月) 21:15:21.40
ニッカは商売下手すぎ
頑固に伝統の味を守っているかと思いきや、今頃になってブラックニッカクリアなんぞを大量生産し、自ら会社の看板に泥を塗ってる
72呑んべぇさん:2013/12/16(月) 22:46:17.40
今頃って、クリアブレンド出てから何年経ってると思ってんだ
73呑んべぇさん:2013/12/16(月) 23:42:21.57
リッチブレンドより黄角の方がうまいよ
74呑んべぇさん:2013/12/16(月) 23:46:37.92
それは流石にない
75呑んべぇさん:2013/12/17(火) 01:09:06.67
今、マルス3&7初めて飲んでるが、ニッカBNリッチに印象が似てる?
76呑んべぇさん:2013/12/17(火) 01:17:27.45
>>75
3+25を飲んでから意見しろ
77呑んべぇさん:2013/12/17(火) 01:37:01.04
>>76
たった1200円で意見出してすみませんでしたぁ!
78呑んべぇさん:2013/12/17(火) 07:04:25.40
>>77
何かワロタww

マルスについて語ったわけでもなし、銘柄についてなんだから構わまいよ。
79呑んべぇさん:2013/12/17(火) 17:23:29.91
マルスアンバーとホワイト&マッカイがかなり似ているとは思う
つか、ホワイトマッカイ13はそれなりだったのにスペシャル糞不味いな・・・
80呑んべぇさん:2013/12/19(木) 17:47:40.63
>>74
さすがにそれはニッカ贔屓過ぎる
クリアとリッチブレンドはブラックニッカを名乗って欲しくないとおもう
81呑んべぇさん:2013/12/19(木) 18:49:31.79
角よりはリッチだわ
82呑んべぇさん:2013/12/20(金) 20:21:36.40
なんかむかしフロムザバレル飲んでおいしかった気がする
3000円以下で国産買うならまず何がいいと思う?
なんだかんだ言ってスコッチ好きじゃない
渋みがきつい…
83呑んべぇさん:2013/12/20(金) 20:24:43.51
>>82
駆け込みで買うなら竹鶴12年。記念に1本持ってていい
安いのだと無印宮城峡は甘くておいしいよ。フロムザバレルとは全然違う味だけど

サントリーならワイン樽熟成のこれ
http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SWSW5
84呑んべぇさん:2013/12/20(金) 23:37:36.92
フロムサバレルは唯一無二 好きならフロムザバレルそのものを飲んだほうが良い

だが渋みが嫌いなら竹鶴12年は良いセレクト
スコッチ系が嫌いならロバートブラウンとか少しバーボン系の甘さがある(渋みもあるけど甘味が強い)
85呑んべぇさん:2013/12/20(金) 23:45:04.59
なんだかんだでロリ余市宮城狭がジャパニーズでは断トツのCPだとは思う
あの価格で出してることが未だに信じられん。ロリ山崎白州も見習えマジで
見習ったら常飲するぞw
86呑んべぇさん:2013/12/20(金) 23:49:59.25
>>85
500mlだから安く感じてるだけだよ
87呑んべぇさん:2013/12/20(金) 23:56:24.91
>>86
算数もできないのか・・・単純に700で換算して、ロリ山崎白州の値段と比べてみ
88呑んべぇさん:2013/12/21(土) 00:02:27.03
それでも、他の酒は普通700mlだろう?500mlにして錯覚させてるんだよ
89呑んべぇさん:2013/12/21(土) 00:05:15.28
ああ、日本語が通じない人だったか・・・
90呑んべぇさん:2013/12/21(土) 00:56:15.16
>>88
君はバカか?
91呑んべぇさん:2013/12/21(土) 01:22:04.44
バカは自分のバカ性を認識出来ないからバカなんですよ
92秋吉君@不愉快なタリスマン:2013/12/21(土) 13:19:36.99
余市は確かにうまい。山崎もうまいんだけど、高すぎ感はあるな。
93呑んべぇさん:2013/12/21(土) 14:01:27.92
>>83
無駄に高いもの紹介してどうする
94呑んべぇさん:2013/12/21(土) 14:33:25.23
ロリ余市宮城峡がそこそこ美味しいから
血迷ってロリ白州も買ってみた…クソッ
95呑んべぇさん:2013/12/21(土) 17:48:19.12
普段の飲みなら無印余市で充分。
96呑んべぇさん:2013/12/21(土) 20:15:30.58
普段飲み最強の竹鶴12年がなくなるのは痛い
これからウィスキーは良質な原酒がなくなる一方だろう

俺の場合は焼酎に半分保険を掛ける裏技を使い出した

黒糖焼酎(特に高倉)は安くて旨い

それと竹鶴17年をローテにすることで、結果的に出費を抑えられる
97呑んべぇさん:2013/12/21(土) 20:22:24.67
焼酎?まずいだろ
98呑んべぇさん:2013/12/21(土) 20:32:06.74
夏はラムやジンを飲むけど
焼酎の美味さって正直よくわかんない
99呑んべぇさん:2013/12/21(土) 20:45:33.52
本格焼酎は日本酒ほど味の絶対値が高いわけではないが、数少ない例外もある

芋焼酎「七窪」「晴耕雨読」など

しかし本格焼酎の中でも黒糖の旨い焼酎は別格だと感じてる
例えば「竜宮」がそう。「朝日」はとても安いし、「高倉」は日本酒より美味しい
四合だと高いけど、一升だと2600円位だからそれを考えると安い
100呑んべぇさん:2013/12/21(土) 21:19:22.87
俺は新竹鶴が嗜好にぴったり合ったので幸せだ
101呑んべぇさん:2013/12/21(土) 21:50:52.60
竹鶴12はまだ同価格帯のジョニ黒やシーバスなどに切り替えてもいいが、
竹鶴17が消えたらもしくは値上がりしたら本当に痛い・・・これに代わるもんがない
代わりにバラ17はさすがにフトコロが厳しい。17は死守してくれ中の人
10296:2013/12/21(土) 22:02:27.50
男の隠れ家でラム特集をやってたけど、ニッカも調子こいて竹鶴国内用を輸出回したら
本当に逃げちゃうぞ、絶対だぞ(泣)

本当に旨いものはどこ行っても売れるんだから、せめて輸出分くらいは増産しろよな(泣)

おれ、高倉(黒糖焼酎)の美味しさに気付いちゃったもんね、どーしよーかなー逃げちゃうぞ(泣)
103呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:04:32.45
>>100
良いって言う人を初めて見た

新竹鶴の良さを教えてください
反対意見が多くて、試してみる勇気がないんです
ましてや、近所じゃあ従来竹鶴より100円高いし
104呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:22:31.48
おまえの勇気とやらは2000円に満たないものなのか。。。
105呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:35:08.34
生憎ながら、そういうことです

身の丈に合った数をキープしようということと、折角だから他のを試そうという考えがいつもまとわりつくのですよ
106呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:41:30.57
ま、俺も似たようなもんだ

違うの買おうと思ってたら
1980円に惹かれて予定にもないシーバス12を買っちまった
安定のシーバスに勇気が折れた
107呑んべぇさん:2013/12/22(日) 03:01:09.61
竹鶴NAはベビーボトルがあるだろうが
108呑んべぇさん:2013/12/22(日) 08:16:35.99
>>106
俺は従来竹鶴に勇気を持ってかれたよw

>>107
ベビーボトルは知らなかった
今度見かけたら挑戦してみます
ありがとう
109100:2013/12/22(日) 12:31:03.02
ぐっすり眠ってしまった
表現力が乏しいアル中なのでうまく伝わるかどうか

まずチョコっぽい甘い匂い
味わいも甘い感じがすきだな
コクもまずまずだと思うよ
110呑んべぇさん:2013/12/22(日) 12:58:55.28
100さんにお聞きしたい
貴方は竹鶴12年は飲まれましたか?
もし飲まれたのであれば、味の違いのレポお願いします
111100:2013/12/22(日) 18:39:15.09
呑んだことある 2年前くらい2〜3本位続けて買ってのんだ

印象は飲みやすいお酒
すいすい入るけど 地味かな?
新竹鶴の方が甘いと感じた

その後フロムザバレルをよく飲むようになった。
112呑んべぇさん:2013/12/22(日) 19:00:33.87
まあ個人の嗜好をとやかく言っても仕方ない。好きな人は飲めばいいってだけのこと
もともと2k以下のウイスキーなんて、味をどうこう議論するようなブツでもないしな
113呑んべぇさん:2013/12/22(日) 22:07:48.53
>>112
ん?それを議論できるレベルに仕立ててくるのがニッカの美点だと思ってたが?
114呑んべぇさん:2013/12/22(日) 22:58:54.87
個人的な感想
竹鶴12 開けてからだいぶ経ってるせいかとてもまろやか。アポロチョコのような甘さ。余韻はビターっぽい。

竹鶴NA 開けてからまだそれほど経ってない。ちょっとエグくて舌を刺す。チョコっぽいけどウッディさが強め。
115呑んべぇさん:2013/12/23(月) 11:47:40.52
>>111
サンクス
>>112
人のレポ知る事でどういう味か想像が出来るレベルには一応達してるんで
116呑んべぇさん:2013/12/24(火) 14:09:54.67
竹鶴12位だと雑味もあるからそれほど好きじゃないな
竹鶴は17から、できれば21を飲んでほしいものだね
117呑んべぇさん:2013/12/24(火) 19:23:17.57
>>116
通ですねぇ
118呑んべぇさん:2013/12/25(水) 01:34:52.70
そして竹鶴17年と言う高い酒を飲んだら、次は焼酎にしよう。
黒糖焼酎「高倉」は絶品だからな。
こうやってローテーションを組むことで結果的に竹鶴12年と同じ出費に抑えられる。
119呑んべぇさん:2013/12/25(水) 04:50:41.39
どうせ
ウンコとカレーの違いがわからない人間の集い
だと思うが・・・・
120呑んべぇさん:2013/12/25(水) 05:35:46.35
>>119
えっ?おまえわかるの?すげーな、ちょっと尊敬するぜ!
121呑んべぇさん:2013/12/25(水) 09:17:37.28
>>119
その会は会員制なので、私を含め
集まった人間しか知らないはずだが?
122呑んべぇさん:2013/12/25(水) 10:41:40.60
高倉君が居ついちゃったか
黒糖焼酎の長期熟成飲むんだったらラムの良いやつ飲んだ方がいいな
123呑んべぇさん:2013/12/25(水) 21:32:05.82
だって両方美味しいんだもん。竹鶴12年ニッカのフラグシップ商品って言った矢先に終売だもの(><)
そして飲み物の恨みは恐ろしいでつよ(^^;
そういうわけで貧乏人は選択の余地が無いから、少しでも選択の余地を増やさないといけないですからね(^^;
124呑んべぇさん:2013/12/25(水) 23:25:15.15
>竹鶴12年ニッカのフラグシップ商品

妄想怖いなw
竹鶴12年はむっちゃ低価格商品だが。

焼酎で満足するような貧乏人にはウイスキーのフラグシップは絶対手が届かん。
森遺贈のプレ値が安モノ扱いできる世界だからな。
125呑んべぇさん:2013/12/25(水) 23:38:21.49
旗艦(フラグシップ)商品と看板商品とは違うし
看板にしたってニッカはたぶんクリア/スパニカ/余市じゃないかな
酉が角/オールド/響/山崎で
異論は認める

でも竹鶴12は旗艦でも看板でもないことに異論は認めない
ブレンデッドとシングルモルトの狭間で
ヴァテッドモルトはどうしても中途半端感が拭えないし
126呑んべぇさん:2013/12/26(木) 00:05:13.22
いま酉の銘柄ごとのウィキペディア記事読んでたんだけど
このステマどころかいかにも外注した社史編纂業者に書かせました的な
文章・文体はなんなの?
127呑んべぇさん:2013/12/26(木) 00:05:30.18
>>124
え〜とですね、これ確かアサヒビールかニッカどっちかのホームページに載ってた単語だったと記憶しております>フラグシップ(^^;
2012年度の竹鶴12年の売り上げが前年度比107%とか何とか(多分7%出荷か販売量が増えたと言う意味)。
まあ厳密には「フラグシップ商品とは何か」って言うのは自分よく分かってないんですけどね。

>森遺贈のプレ値が安モノ扱いできる世界だからな。

これ見て怖くなりますた(^^;
128呑んべぇさん:2013/12/26(木) 02:20:04.79
変なのが住みついたな
129呑んべぇさん:2013/12/26(木) 02:31:10.82
オマエガナー
130呑んべぇさん:2013/12/26(木) 07:37:52.13
>>125
竹鶴シリーズは十分にニッカのフラッシップだと思うけどな…竹鶴12年だけに目を向ければ確かに違うと思うけど。
竹鶴シリーズとしてみれば、竹鶴翁が作り上げた日本のハイランド、ローランドの両蒸留場のモルトだけをヴァッティングし、品評会でも数々の賞を受け、創業者の名前を持つ銘柄なわけだし。

低価格で美味しいモルトの12年、ヴァテッドモルトの最高賞を受賞した17年、21年に同社の価格的にも品質的にもまさにフラッグシップ最高級の25年、両蒸留場最高のモルトとニッカが誇るカフェグレーンをブレンドした35年。

シリーズとして見ればまさにフラッグシップの銘柄だと思う。
131呑んべぇさん:2013/12/26(木) 09:23:19.24
アサヒには竹鶴シリーズが旗艦って書いてあった
それを竹鶴12年が旗艦っつったらニュアンスが変わるだろうよ
132呑んべぇさん:2013/12/26(木) 11:46:59.17
その後に12年シリーズは売り上げが大幅に増えて…とか書かれてあるから紛らわしいといえば
紛らわしい
133呑んべぇさん:2013/12/26(木) 13:28:58.83
まあ竹鶴12年は普通に本格ウィスキーのエントリー向けだよね
今後はピュアモルトがその任を担う訳だがちょっと弱い

高倉君はウィスキーじゃないけどパンペロアニバサリオとかロンサカパセンテナリオとかのラムを飲んでみるといいよ
黒糖焼酎では味わえない奥深さを体験できると思う
134呑んべぇさん:2013/12/26(木) 18:31:37.82
>>130-131
たしかにアサヒのサイトへ行くと竹鶴が旗艦扱いだ
でもヴァテッドが旗艦ってなんか変

ただ蒸留所ではなく酒造メーカーだからそれでありなのか
ペルノリカールの旗艦はシーバスです、みたいな感じで

違う?なんかよーわからん
まあ旗艦がどうだから飲む飲まないってわけでないからいいけど
135呑んべぇさん:2013/12/26(木) 22:07:49.75
>>133
男の隠れ家って奴でつね(^^;
残念なことにラムは売ってないだっちゃ
136高倉:2013/12/26(木) 22:20:37.63
でもパンペロアニバサリオって結構お買い得な値段なんだなあ。>2500円
これは竹鶴12年に毛を生やした値段で買える訳で、いい情報をゲットしますた(^^;

東京へ旅行に行ったときに、御江戸の酒屋さんで買ってみまつ(^^;

ロンサカパはモエへネシー社だけあってちょっと高いですね…。
これはパンペロアニバサリオを追っかけてみたいでつね(^^;
サンクスですた
137呑んべぇさん:2013/12/26(木) 22:37:24.25
パンペロアニヴァルサリオ:男性用雑誌男の隠れ家より引用
原産国:ベネズエラボリバル共和国
40度/トラディショナル/ダーク/
750ml・2520円

銘柄名は、「大草原に吹く風」を意味する。「アニヴァルサリオ」は、この蒸留所の最高級品で、
単式蒸留した蒸留液を最低6年熟成したもの。暖かな気候に置かれるため熟成のスピードが速く、フルーツや
ナッツなどの香りが複雑に絡む、重厚な熟成感を味わえる。
http://d.hatena.ne.jp/a4nct8fm/20110912/1315846931
138呑んべぇさん:2013/12/26(木) 23:56:18.40
>>134
>でもヴァテッドが旗艦ってなんか変

合わせられる原酒が多いのが旗艦だと変って発想が変だと思う。

混ぜないのがえらいとかそういう発想なんだろうか・・・
139呑んべぇさん:2013/12/28(土) 02:17:57.89
>>137
革袋にはいってるやつね
140呑んべぇさん:2013/12/28(土) 07:17:10.12
お前らめんどくせーな、作並や余市の出来損ないバッティングしたのを旗艦とか有り難がっちゃって、どんだけー(笑)
141呑んべぇさん:2013/12/28(土) 12:03:45.30
×パンペロアニヴァルサリオ
○パンペロアニヴェルサリオ
142呑んべぇさん:2013/12/28(土) 19:51:50.84
>>140
最上位5万する出来損ないを旗艦じゃねーって鼻で笑えるのってカッコいいですね
143呑んべぇさん:2013/12/29(日) 00:46:58.24
だろ
144呑んべぇさん:2013/12/29(日) 11:57:33.30
なんか来年のNHKドラマで竹鶴政孝をモデルにやるらしいけど
それよりも原酒足りるのか?ちゃんと増産しとけよな10年後を見越して。
145呑んべぇさん:2013/12/29(日) 13:07:12.48
はいはいワロスワロス
146呑んべぇさん:2013/12/29(日) 17:11:23.93
>>144
希少価値が高まれば、いままで飲んだ人は大きい顔が出来るじゃん。
みんなが群がる頃にはホンモノってのは無くなってるのさ。
そうなる頃には別のお酒を見出す事こそ先を行く者の宿命。
147呑んべぇさん:2013/12/29(日) 18:07:02.04
ウイスキー初心者で、どのウイスキーが好みかわからんのだけど
カーチャンがウイスキーなら竹鶴が良いというので、酒屋で安かった竹鶴12年(何故か箱入り)を3本買ってきた
あとミニボトルで竹鶴17年と21年(ミニサイズなのに何故か高かった)
好みじゃなかったら2本はカーチャンに押し付ける(´・ω・`)
148呑んべぇさん:2013/12/29(日) 18:20:07.76
はい作り話乙
149呑んべぇさん:2013/12/29(日) 18:47:00.65
作り話じゃないんだが、お前はいつも作り話をしてるのか?
もっとも、カーチャンは普段はビールと日本酒を好む
日本酒については一級品ではなく二級、三級のほうが良いとのこと

で、竹鶴12年が2,000円くらいなのに箱入りだったのには驚いたのも本当
陳列在庫が3本だったから3本買ったまでのこと
安くて重いものをいちいち買うのは面倒臭いから、まとめて買っただけ
いいちこ1.8Lは親父が好きだからケースで買ってるし(´・ω・`)
150呑んべぇさん:2013/12/29(日) 18:54:47.34
竹鶴12年は終売が決まったので、流通在庫品が安売りされてる
箱入りは贈答用、それが出回ってる
151呑んべぇさん:2013/12/29(日) 19:03:09.19
俺も一本くらい買おうかな
ハイボールに合うの?
152呑んべぇさん:2013/12/29(日) 19:20:42.40
あの箱邪魔だよなw
153呑んべぇさん:2013/12/29(日) 19:56:40.66
>>151
自分ウイスキーは竹鶴12のハイボールではまった
最近は竹鶴水割りかアイラ系ストレートがメインだけど
154呑んべぇさん:2013/12/29(日) 21:29:51.52
今の日本酒に一級も二級もないぞ、とだけ書いとこう。

20年位前かな、級別制度がなくなったのは。
155呑んべぇさん:2013/12/29(日) 21:38:39.00
1級2級ねえ、なつかしい。
20年以上なるかな・・・
それ2級酒かと馬鹿にする風潮もあったなぁ。
「特級酒」というと“おおっ”となってたw
156呑んべぇさん:2013/12/29(日) 21:58:26.73
>>146
一理あるが、有象無象が群がっても現役で本物はある。と、ドヤ顔でバラン17を飲む
157呑んべぇさん:2013/12/30(月) 08:13:55.86
>>150
あの箱にはそんな理由があったんか(´・ω・`)

>>154-155
ジーチャン(カーチャンのパパ)の口癖をそのままカーチャンが使い続けているだけなので
ジーチャンの時は法律上の級別で、カーチャンはその時のイメージだと思われ
ただ、ジーチャンは俺が成人する前に死んじまったから、そういう話は直接聞けなかったが

とりま、今日明日と竹鶴をカーチャンと飲むは
年末年始に贈答用が手に入ったのも何かの縁だべさ(´・ω・`)
158呑んべぇさん:2013/12/30(月) 12:33:58.91
二級品、三級品と言うのは二級酒、三級酒の事か?
当時のような三倍増醸酒は灘・伏見の大手を除けばほとんど無いぞ。
159呑んべぇさん:2013/12/30(月) 13:26:53.01
そういえばウイスキーも一級二級あったなあ
160呑んべぇさん:2013/12/30(月) 20:48:22.11
とりま?
どこの方言ですか?
161呑んべぇさん:2013/12/30(月) 23:51:36.23
ウイスキーは雑酒もあるで
162呑んべぇさん:2013/12/30(月) 23:51:43.22
163呑んべぇさん:2013/12/31(火) 17:28:04.46
>>149だけど、竹鶴12/17/21年をカーチャンと一緒に飲み比べた結果、17年をカーチャンに持ってかれた(´・ω・`)
一番美味しいとかで、ミニボトルだけれどもカーチャンがガッチリとホールドした
12年も美味しかったんで、3本とも手放さず、これでしばらく楽しみます
カーチャンは「やっぱ竹鶴は美味しいね」と上機嫌なので俺も満足です
皆さん本当に有難うございました
164呑んべぇさん:2013/12/31(火) 17:38:03.82
2人で仲良く飲めばええがな
165呑んべぇさん:2013/12/31(火) 18:57:16.01
21年は結構ガッツリ系だから17年が好みという人もいるだろうね。
166呑んべぇさん:2013/12/31(火) 22:09:09.65
>>164
17年はカーチャンが手元に寄せて離さない(´・ω・`)
俺に分けてくれる気配がないんだ・・・ッ
12年をガブガブ飲むくせに、17年は俺のリーチ外に置きやがる

>>165
21年は確かに美味いけど、価格ほどの価値を感じない親子でした(´・ω・`)

手元に残るは開封済み12年1、未開封12年2、開封済み21年ミニ1
俺は12年をストレートやトワイスアップ、ソーダ割で、水をチェイサーに飲んでます(´・ω・`)
まだまだ初心者ですが、皆様これからもよろしくお願いしますです
167呑んべぇさん:2013/12/31(火) 22:24:05.57
こいつなにがしたいの
ブログがTwitterでやれカス
168呑んべぇさん:2013/12/31(火) 22:37:49.15
>>167
おまえもいらない子
169呑んべぇさん:2013/12/31(火) 22:38:59.53
いーんじゃない
誰も最初は初心者だし、最近の若い連中はチューハイばかりだから友達にはウイスキーに詳しいのがいないだろうし
楽しくジャパニーズウイスキーを飲むなら、そりゃもう仲間ってもんだろ
正しいウイスキーの知識を教えてやるのも先輩の務めってやつだ
嫌ならスルーしとけ
170呑んべぇさん:2013/12/31(火) 22:40:27.29
いいけどさ、カーチャンカーチャンうるせーんだよ
ガキはコーラでも飲んでろよ
171 【だん吉】 【1630円】 :2014/01/01(水) 01:16:15.60
竹鶴でコーラ割はもったいないなぁ
172呑んべぇさん:2014/01/03(金) 03:26:56.82
2ちゃんってカーチャンは人気なのに、トーチャンって出て来ないよな
(´・ω・`)おまいらマザコンなの?
173呑んべぇさん:2014/01/03(金) 06:05:20.57
>>166
これはちょっと読めばわかるけど、キャラ作ってるよ
全部作り話
174呑んべぇさん:2014/01/03(金) 06:07:15.47
ドラマ化に合わせて、特定の銘柄について集中的に書込む業者が常駐するようになってる
これはドラマ化以前の状況と比べたらすぐわかる
175呑んべぇさん:2014/01/03(金) 06:08:31.02
業者の書込みに対して反応したり、相づち打つだけでも小遣いが発生してるかも知れないから取扱注意ね。
176呑んべぇさん:2014/01/03(金) 07:37:51.83
竹鶴12yoは見付けたら買っとくべき?
まだウイスキー初心者だけど竹鶴12yoは美味いと感じた
177呑んべぇさん:2014/01/03(金) 07:54:19.81
飲んだことあるんだろ?もう一度飲みたいなら買えばいいじゃん馬鹿なの?
178呑んべぇさん:2014/01/03(金) 07:56:44.31
さっそく書き込みかよw
179呑んべぇさん:2014/01/03(金) 07:57:25.52
初心者は12yoなんて書きませんよねえ
180呑んべぇさん:2014/01/03(金) 08:18:22.32
ボトラーズスレにまで某国産ブランドが進出してるぞwww

【独立】ボトラーズモルトを語ろう15本目【瓶詰】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384436419/581

こりゃNGワード行きになりそうだな
181呑んべぇさん:2014/01/03(金) 09:37:07.57
>>180
ちょっと酒と2ちゃんから離れておつむを醒ましな
すくない脳みそだからすぐ醒めるだろうて
182呑んべぇさん:2014/01/03(金) 10:03:56.05
2ちゃんROMってたらyoを結構目にしたんで、yoの方が通りがいいと思ってた
正直すまんかった。今は反省している
頭でっかちの耳年増の素人童貞みたいなもんだと思って許してくれ
で、実際どうなん?確かに美味かった。少なくとも1本はキープしておきたいと思うほどに
安いし美味いし、これより美味いウイスキーは楽しみだけど安くて美味いのはないかもしれない
しかし、他と飲み比べしているうちに入手困難になりそうだからベテランの意見を聞きたいんよ
どうか教えてエロい人
183呑んべぇさん:2014/01/03(金) 13:52:13.21
竹鶴21年はうまかったが。
12年17年とは別次元。
華やかだが芳醇まったり。
すまんうまく言えないW
184呑んべぇさん:2014/01/03(金) 15:23:35.73
>ドラマ化に合わせて、特定の銘柄について集中的に書込む業者が常駐するようになってる
>これはドラマ化以前の状況と比べたらすぐわかる

角プレ、銀座角、Wグレーン、ジムビームキャンペーンの時の
●社員の書き込み荒らしのほうがよっぽど酷かったが。
糞も売れない酒だからステマに必死なのはわかるが、だから
●流出するんだよねw
185呑んべぇさん:2014/01/03(金) 18:21:42.46
旨ければ酒なんてそれでよし。
酔えればいいなんて舐めた商売してるのは●で工作するほうだな。
186呑んべぇさん:2014/01/03(金) 23:03:51.92
国産でアイラモルトみたいな味のものってあります?
187呑んべぇさん:2014/01/03(金) 23:47:13.10
レギュラーならニッカピュアモルト白一択
188呑んべぇさん:2014/01/04(土) 00:38:01.90
アイラはやっぱアイラで作ってるが故にあの風味
189呑んべぇさん:2014/01/04(土) 04:17:03.67
ピュアモルト白、そんなにアイラしてるかね
ってかジャップにアイラを求めるほうがすじちがい
190呑んべぇさん:2014/01/04(土) 07:46:31.36
イチローズモルトの秩父 ザ・ピーテッドとかどうよ
飲んだことないけど
191呑んべぇさん:2014/01/04(土) 14:26:24.15
ピュアモルト白はアイラモルト入ってるよ
192呑んべぇさん:2014/01/04(土) 14:56:46.49
>>191

ニッカの公式発表では、途中から余市モルトに変わった事になってる
193呑んべぇさん:2014/01/04(土) 14:57:51.18
>>191
発売当時はね
今は入っとらんよ
前に某酒屋で、ニッカの原酒を量り売りしてて、余市、宮城峡、アイラの3種類があったけど、そのアイラ原酒はホントにアイラ入ってたのかな
194呑んべぇさん:2014/01/04(土) 15:10:38.44
蒸留所限定の余市ピーティ&ソルティ飲んでみな、まんまアイラ風味だから
195呑んべぇさん:2014/01/04(土) 15:50:10.40
今のピュア白はアイラ入ってないのか…
久しく飲んでないから知らんかった今度久々に買ってみよう
196呑んべぇさん:2014/01/04(土) 16:06:53.85
わざわざそんなことせんでも、ロリ余市で十分アイラらしさは感じると思うがねえ・・・
当時は、スコッチ自体が高かったし、まだロリ余市も出てなかったからそういう手段しかなかったかもしれんが
197呑んべぇさん:2014/01/04(土) 16:19:20.04
てか、アイラ飲みたければボウモア12年飲めばいい
それが安くて質も高い
198呑んべぇさん:2014/01/04(土) 17:14:14.21
どうしてもアイラならマクレランズが2000円切って売ってるじゃない
199呑んべぇさん:2014/01/04(土) 17:49:49.04
ピュアモルト・ホワイトに最初入ってたアイラ・モルトはボウモアじゃないかといわれてる
で、止めたのはボウモアがサントリーに買収されたからとも
200呑んべぇさん:2014/01/04(土) 21:12:47.15
昔ニッカも蒸留所買ってなかったっけ? あれはアイラじゃなかったのかな?
201呑んべぇさん:2014/01/04(土) 21:26:57.79
サントリー:ボウモア、マッカラン(一部出資のみ)
キリン:フォアローゼズ
宝:トマーティン
ニッカ:ベンネヴィス
アサヒ:ニッカ

他にもあったかな?

よくトマーティンと呼ばれるけど、宝ではトマーチン表記だな
http://www.takara.co.jp/company/history/product_7.html
202呑んべぇさん:2014/01/04(土) 21:54:57.32
よくオティンティンと呼ばれるけど
宝の持ち腐れはオチンチンだな
ttp;//t.inpo
203呑んべぇさん:2014/01/04(土) 23:16:51.16
スレタイ読まずにボウモア12年とか勧めるバカが居るんだな
204呑んべぇさん:2014/01/04(土) 23:24:42.68
そういや山崎ヘビリーピーテッドや伯州ヘビリーピーテッドもあったな
飲んだことないけど
205呑んべぇさん:2014/01/05(日) 10:11:13.15
以前ピュアモルト白で使用していたアイラってのは
モルト原酒であって、麦そのものではない。
そして現在のピュア白は余市で蒸留した原酒になっている。
んでそもそもいつからかは不明だが、
余市で使用している麦はスコットランドの
モルトスターに種類指定して購入している。
206呑んべぇさん:2014/01/05(日) 12:06:30.97
>>205

何がいいたいのか分からんな
原料の麦の話をしてたのは一人もいないのだが?
207呑んべぇさん:2014/01/05(日) 23:06:29.78
国産大麦が原料のジャパニーズウイスキーって無いだろ。
キリンだかが出してた米のウイスキーなら原料は国産かもしれんが。
208呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:38:03.90
>>207
おやおや、イチローズモルトをお忘れか。
209呑んべぇさん:2014/01/14(火) 23:40:54.72
>>207
麦芽を育てられない米からどうやってウィスキーを造るんだろう?
210呑んべぇさん:2014/01/15(水) 00:00:12.86
>>209
メコンウイスキー的なノリの代物なんだろうよ。米と糖蜜だが麹だかを発酵蒸留したウイスキーってより焼酎みたいなやつ。
211呑んべぇさん:2014/01/15(水) 09:09:54.85
麦の芽の変わりに米の芽使っても糖化できるでそ
212呑んべぇさん:2014/01/15(水) 11:15:33.87
>>209
バーボン原料のトウモロコシ部分を米にするんじゃないか。
デンプンの糖化用に麦芽を少し使って、大部分のデンプンを米を使う感じ。
213呑んべぇさん:2014/01/15(水) 11:53:12.07
キリンのライスウイスキーは麦芽と米が原料だってさ
214呑んべぇさん:2014/01/15(水) 22:40:58.89
麦に限らず種子なら発芽すると糖化酵素ができる。
米でもトウモロコシでも発芽すると酵素ができる。
その酵素の量が多いか少ないかの違いはあるが。
100%発芽米からでも酒はできる。
215呑んべぇさん:2014/01/15(水) 22:51:47.36
キリンは蒸留器マニアだからな。いろいろ作ってみたかったのだろう
グレーンウイスキー、もう一度出せばいいのに
216呑んべぇさん:2014/01/19(日) 21:27:12.54
217呑んべぇさん:2014/01/19(日) 21:27:43.44
ごめん、途中で書き込んじゃった。おまいらならどれ買って帰る?
http://misc.skr.jp/2ch/DSC_0781.JPG
218呑んべぇさん:2014/01/19(日) 21:50:03.16
>>217
無難に竹鶴12年
219呑んべぇさん:2014/01/19(日) 22:08:34.87
>>216
モルトクラブとスーパーニッカ、なごみだな。先の2種は相場的に安いのと、なごみなんて久しぶりに見たわ
220呑んべぇさん:2014/01/19(日) 22:37:08.01
東北とかなんかな。見たことのないやつがたくさんある
221呑んべぇさん:2014/01/20(月) 22:44:16.54
なごみとニッキーって知らなかったなぁ
じゃぁ他の全部飲んだことあるかってーと無いからそれを買うかは微妙だ

安酒スレとしては1リッター以上のを買うに決まってるが
222呑んべぇさん:2014/01/20(月) 22:49:40.00
ハイニッカ4Lの価格が気になる。
特売だし、3680円ってとこかな?
223呑んべぇさん:2014/01/23(木) 16:06:29.10
竹鶴12年700が1980円って安めだな。うちの回りでは2400円くらいか、500のが1800円くらい。
224呑んべぇさん:2014/01/24(金) 00:32:53.75
あかしってどうですか
225呑んべぇさん:2014/01/26(日) 08:32:00.77
>>221
ここは安酒スレじゃないぞ
226呑んべぇさん:2014/01/26(日) 10:45:22.25
>>224
ホワイトオーク 地ウイスキーあかしは、飲みやすく美味いブレンデッドだった
ホワイトオーク シングルモルトあかしは、日本酒みたいな癖のある味で好みじゃなかった
もっと高いのは飲んだことない
227呑んべぇさん:2014/02/02(日) 03:16:45.12
甘い酒が好きなんだけど、ブラックニッカSPは飲めるかな
カラメルソースみたいに甘いって聞いたんだけど。


山崎12年と竹鶴12年も飲んでみたら、アルコールの刺激とか臭みが無くて
かなり飲みやすかったけどおいしいかわからなかった・・・
まだウイスキーに慣れてないのか、向いてないのかな。
228呑んべぇさん:2014/02/02(日) 03:27:24.71
甘いの好きならスコッチだな
229呑んべぇさん:2014/02/02(日) 03:44:01.18
ラスティネイルから始めよう
230呑んべぇさん:2014/02/02(日) 12:07:08.64
>>227
多分甘い酒というより蒸留酒のガツンと来るアルコールのキレが苦手なんだと思うんだわ。
こういう人は、多分アサヒスーパードライとかサントリープレミアムモルツとかも駄目だと思う。

甘い酒、アルコールの刺激のない酒で蒸留酒と言う事になると、ラム酒以外に無さそう。

具体的に言えば「キャプテンモルガン・スパイスド」「バカルディ・オークハート」だね。
これならとっても甘いし癖もないし、ジューシーだからお勧めできるよ。
231呑んべぇさん:2014/02/02(日) 12:30:23.77
スーパーニッカなごみとクリアは都内の古い酒屋でもよく見かける
232呑んべぇさん:2014/02/02(日) 20:02:08.32
右端のニューオールモルト1920mlと最上段のヒップスが欲しいかな。
233呑んべぇさん:2014/02/03(月) 23:12:10.46
死ぬまでそれ一本ってなら竹鶴12
たまたま訪れた量販店で買うってんなら喜んでハイニッカのメガ瓶
って19日の書き込みかーw
234呑んべぇさん:2014/02/04(火) 22:35:33.84
竹鶴12年は買い占めてる人いるのかな
235呑んべぇさん:2014/02/04(火) 22:44:46.55
買い占めるほどか?って感じだな
安定供給されていた頃は
どこでも・安く・中々旨い
ってことで人気があったけど、必死で集めるほどじゃない気がする
236呑んべぇさん:2014/02/05(水) 00:54:50.81
>買い占めるほどか
それってなんていう山崎?
237呑んべぇさん:2014/02/05(水) 01:25:50.34
>>234
貧乏人なら買い占める金無いし、富裕層なら変わりの酒あるし
10本程度はありえるだろうけど、100本とかはいないでしょ
転売も期待できないし
238呑んべぇさん:2014/02/05(水) 01:27:25.02
10年置けばスプリングバンクCVのようになるかもしれん
239呑んべぇさん:2014/02/05(水) 15:28:33.10
ウイスキーは瓶内熟成しないから意味無い
240呑んべぇさん:2014/02/05(水) 20:41:12.14
熟成とかじゃなくて中身やデザイン違いのレアものとして
241呑んべぇさん:2014/02/08(土) 00:34:51.00
1杯目はFTB、NA余市・宮城峡。2杯目以降はBN8Yとかを飲んでる。
スコッチやバーボンは俺には合わなかった。
外人との味覚の違いを知るには良かった。
242呑んべぇさん:2014/02/08(土) 02:01:29.79
>>241
おまいはマッサンをディスってんのか?
243呑んべぇさん:2014/02/08(土) 21:28:50.81
正直ウイスキーなんて早く酔えるだけのものと思ってた10代の頃
酒屋の親父がみんなサントリー有名だから買うけど他にもいい酒あるんだよ
と言って進めてくれたのが今は無きオーシャンのビクトリー
そのうまさに驚いたのが俺のウイスキー好きの始まりだった

この前オクで見つけて買おうとしたらそこそこ入札があったのが逆にうれしかった
244呑んべぇさん:2014/02/08(土) 21:45:12.33
この前オーシャンホワイト買ったけど美味くなかった
245呑んべぇさん:2014/02/08(土) 22:41:57.57
まあ正直そんなに旨いもんでもないと思う
ただレッドとかホワイトとか高校生くらいの味覚でもマズイと思うものと比べて
オーシャンビクトリーは甘くて旨いと思ったんだよ
246呑んべぇさん:2014/02/09(日) 21:11:33.48
オーシャンホワイトは果実酒用ってラベルに書いてあるだろ。
ホワイトシップならまた別だが。
247呑んべぇさん:2014/02/17(月) 12:16:38.08
テレビ埼玉でイチローズモルトの特集番組やってたw
248呑んべぇさん:2014/02/17(月) 23:22:20.75
>>247
見たかった
どんな内容でした?
249呑んべぇさん:2014/02/25(火) 23:11:53.99
酒板住人の皆さまへ
現在酒板自治スレでは運営の方向転換に伴い
酒板にID表示制を要請するかどうか話し合いを行っています
自治スレにて住人の意見を収集し3/1(土)・3/2(日)辺りに投票を行う予定です

貴方のご意見お待ちしております
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1333798989/
250呑んべぇさん:2014/02/26(水) 11:10:29.48
>>248
予想通りの内容だったよ
ふつーの紹介番組
251呑んべぇさん:2014/03/01(土) 11:16:58.12
酒板住人の皆さまへ
現在酒板自治スレでは運営の方向転換に伴い
酒板にてID表示制を要請するかどうかを話し合いを行っています
貴方のご意見お待ちしております

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1393574765/
※予定されていた投票期間は延長になりました、
投票日が決まったら再び告知させていただきます
252呑んべぇさん:2014/03/01(土) 22:42:21.23
イチローズモルトの特集、テレ東でも今やってますね。
253呑んべぇさん:2014/03/01(土) 23:03:57.91
詳しい所まで紹介されてて面白かったな
254呑んべぇさん:2014/03/02(日) 08:35:40.39
18年物のスコッチに匹敵するとかなんとかw
255呑んべぇさん:2014/03/03(月) 17:32:05.43
ウイスキー2.5リットルを1ヶ月で消費しちゃった
飲み過ぎですかね?
256呑んべぇさん:2014/03/03(月) 17:58:25.39
1日にするとシングル3杯いかない
並以下かと
257呑んべぇさん:2014/03/03(月) 20:50:01.66
そうでしたか
ちょっと安心しました
258呑んべぇさん:2014/03/04(火) 05:46:03.98
だいぶ、安心すべきかとw
259呑んべぇさん:2014/03/04(火) 09:57:58.25
まあ依存症かそうじゃないかといわれると依存症では有るんだけど
260呑んべぇさん:2014/03/04(火) 16:16:07.36
"他に何も飲んでいなければ"大丈夫だよ。
ビールとかも飲むなら控えた方がいい
261呑んべぇさん:2014/03/21(金) 00:31:18.41
現在お酒・Bar板のID制導入の投票を実施中です。
3/23(日)24時までとなりますので、投票をよろしくお願いします。

お酒・Bar板 強制ID制導入に関する投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1395327297/

※投票に関しての詳細は以下です
【重要】強制ID制導入に関する投票日決定【告知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1394641186/
【ID表示するか】お酒Bar板自治スレッド22【しないか】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1394722803/
262呑んべぇさん:2014/03/23(日) 16:09:01.79
>>247-248
tvkで3/26 19:30からやるみたいです
263呑んべぇさん:2014/03/26(水) 00:05:40.08
角のハッカというかミントっぽい風味ってなんですか?
264呑んべぇさん:2014/03/26(水) 01:07:22.13
>>262
ありがとう
でも地域がー
265呑んべぇさん:2014/04/30(水) 20:40:55.36 ID:5seDoMk8
アードベッグ、ラフロイグが好きなんだけど
ジャパニーズにも興味あって。
オススメ教えて。
266呑んべぇさん:2014/04/30(水) 21:46:46.60 ID:GgJorn9a
それなら余市、白州、駒ヶ岳辺りが好みに合いそうかな
267呑んべぇさん:2014/05/01(木) 21:18:56.86 ID:sc6qxJB4
余市はほんのりピートで、白州は加水するとスコッチのような香りがたつからわかるけど、なぜ駒ヶ岳?
シェリー香するから?
でもそれってアイラと違うくない?
268呑んべぇさん:2014/05/01(木) 23:21:10.77 ID:tOa76TnQ
余市はたしかにピーティー。
でも、白州はノンエイジは若葉の匂いがするし、12年以上はフルーティーな味がする。
若干のピート香はあるけど、アイラモルトとはかなり違う。
駒ヶ岳はマッカランとの比較ならともかく、ラフロイグやアードベッグとは似ても似つかぬもの。
269呑んべぇさん:2014/05/01(木) 23:54:52.88 ID:/faFH7do
駒ヶ岳は結構ピーティーじゃない
むしろマッカランとは似てないよ
270呑んべぇさん:2014/05/02(金) 06:53:47.84 ID:LNQmWhht
アドベやラフロイグまでのピーティってーと
とりあえず山崎か白州のヘビリピーテッドなら間違いないんじゃない?
あとは自分飲んだことないけど、ピュアモルト ホワイトはどうなんだろ
271呑んべぇさん:2014/05/02(金) 13:11:31.87 ID:3LOOZt3q
>>269
マルスのウィスキーはバーボン樽とシェリー樽の使い方がうまいって感じたから、ピート感じる人がいるのは新鮮だ
272呑んべぇさん:2014/05/02(金) 14:27:54.85 ID:CDZ9YYFZ
>>270 ピート香好きにとって1000円台のウイスキーとは思えぬ良い銘柄。
273呑んべぇさん:2014/05/02(金) 17:05:18.98 ID:fQbQBIFr
>>272
だな
ガッツリとアイラモルト並みにピートが効いてて、ニッカらしいボディの厚い甘さが大好き
海外著書のウイスキー大図鑑的な本に乗ってたのだけど、ピュアモルトシリーズの中でもカラーコードが白なのはよく分からんが、ピートが効いたウイスキー好きで飲んだこと無いなら是非手を出して見るべきだ!…とか書かれてたな
274270:2014/05/02(金) 23:19:23.49 ID:LNQmWhht
>>273
やっべ買ってみよう
いまマクレランズアイラを首かしげながら飲んでいるところだ
275呑んべぇさん:2014/05/03(土) 01:38:12.54 ID:gpXCZci3
マルスウィスキーに疑問なんだけど、駒ケ岳10年って変じゃないですか?
1992年に蒸留休止して2011年に再開していると足掻いても18年以上にはなる気がします。
樽から出したまま長期間保存していたとか・・・?
最低10年という意味では10年でもいいとは思うけど、不思議です。
276呑んべぇさん:2014/05/03(土) 05:33:26.36 ID:HpSUPveJ
今出てる10年はシングルモルトではなくピュアモルト。
他所(おそらくは海外)の原酒が入ってる。

2008年くらいまで白い陶器に入ったシングルモルトが
売られてたけど、そっちは旨かったな。
2000年代前半まではなかなか売れなくて、かなり安く
捌いてた模様。
277呑んべぇさん:2014/05/03(土) 07:18:03.53 ID:+JcGHVfj
秩父を味わってみたい。
278呑んべぇさん:2014/05/03(土) 16:39:04.84 ID:gpXCZci3
>>276
確かによく見てみると22年はシングルモルトなのに、10年はピュアモルトですね。
先入観からか他所のは入れないってイメージがあったのか見逃してました。
ありがとうございます。
279270:2014/05/04(日) 20:56:32.43 ID:i+589MIU
>>272-273
ピュアモルト ホワイト飲んでみた
今後の安アイラはこれに決まった

手持ちだとモンキーショルダーてのが近い感じ
280呑んべぇさん:2014/05/05(月) 15:34:03.55 ID:8DnbO1hu
>>279
モンキーショルダーってキーモルトはフィディック、バルヴェニー、キニンヴィーだろ
そんなピーティなのかい
281呑んべぇさん:2014/05/05(月) 16:08:58.14 ID:jKSWhtVO
>>280
ウチにもモンキーショルダーあるけど、典型的なスペイサイドモルトってタイプでフルーティー、まろやか、バランス良いって感じ。モワッと広がる華やかさが少しスモーキーに感じるのと余韻に軽くピート感はあるけど…
ピュアモルト白はガッツリとピート、ヨード、ニッカ味だからあまり似てないかな…
282呑んべぇさん:2014/05/05(月) 17:10:01.11 ID:SxEGKz2f
>>281
どっちかっていうとピュアモルトレッドとか宮城挟に近い感じじゃない?
フィディック、バルヴェニー、グランツと家にあるから、次はモンキーショルダー買おうと思ってたのよね
283呑んべぇさん:2014/05/05(月) 22:20:59.63 ID:SoGHMMHU
竹鶴12年が終売との一報を聞いて、その時が来たら代わりにしようかと考えたモンキーショルダー
それから今までの色々で、ちょっと価格帯が上になっちゃったかな?
284呑んべぇさん:2014/05/05(月) 23:43:25.74 ID:Pb+Sk//Y
>>280-283
変なこと言ってごめんよ
昨日は後味が似てる気がしたんだと思う

今日もピュアモルトホワイト飲んだけど、昨日よりガツンと来たので、
口の中なんか違ったかも
285呑んべぇさん:2014/05/06(火) 06:54:16.97 ID:8fupxvgl
>>282
ピュアモルトシリーズでなら確かにレッドが1番近いかな。その辺りの銘柄飲んでるならきっと気に入る味と香りだと思うよ。
286呑んべぇさん:2014/05/29(木) 20:37:59.39 ID:U/P9LtLY
以前飲んだベリーオールドバートン4年が安くて旨かったけど近所で見かけなくなっちゃった
287286:2014/05/29(木) 20:38:30.14 ID:U/P9LtLY
ごめんスレ間違えた・・・・
288呑んべぇさん:2014/06/10(火) 12:57:49.13 ID:qg+ORBdX
みんなの意見をきかせてくれ

ショーケースを整理したら
お酒を飾るスペースが出来たんだ

で、国産ウイスキーが好きかつ有名どころ
響、山崎、白州、竹鶴、余市、宮城峡、マッカラン、グレンフィディックを
一本ずつそろえて飾ろうと思ってるんだけど
それぞれ何年を買うのがおすすめか教えて欲しい

好きでいつも飲んでるのは、素の宮城峡です

買ったお酒は、いい事があったら飲む用で、普段は愛でて楽しむ予定(・∀・)

携帯からでみにくいかもしれないけど、宜しくです
289288:2014/06/10(火) 13:29:15.67 ID:aIJGgH66
素のやつばかりしか飲んだことなくて
高いのは未経験です(´・ω・`)
290呑んべぇさん:2014/06/10(火) 16:30:09.55 ID:dCJ7Xyz4
テスト
291呑んべぇさん:2014/06/10(火) 16:34:57.90 ID:dCJ7Xyz4
>>288
書き込めた。

ニッカ好きな身としては
竹鶴17、余市12、宮城峡12くらいが妥当かなと思う。お金に余裕があるならそれのもう一つランク上がおすすめ
あとフロムザバレルってのも安くて美味しいからオススメ
スモーキーな余市、すっきりフルーティーの宮城峡、中間の竹鶴です
マッカランは18年がおすすめ。

あとはもっと舌が肥えてる人が教えてくれるのではないかな
292呑んべぇさん:2014/06/10(火) 18:53:39.88 ID:o9y3P5jr
展示して楽しむのと飲んで楽しむのは両立するのかいな
滅多に飲まないのなら飲んだときに残念なことになってそうな気が
293呑んべぇさん:2014/06/10(火) 19:23:45.11 ID:ogwDYDiF
全部一番安いのにして、
1本飲み干したら1つ上のを買う
全部最上級品になったらゴール
294呑んべぇさん:2014/06/10(火) 19:57:28.54 ID:T39cKXG8
白州はNVでも美味しい
295呑んべぇさん:2014/06/10(火) 20:39:52.63 ID:r8h8VEcB
>>288
響21年、山崎25年、白州25年、竹鶴25年、余市20年、宮城峡15年、マッカラン30年、グレンフィディック18年がオススメだな。
特別な日に飲む、特別なウイスキー。
これ最高。
296呑んべぇさん:2014/06/10(火) 21:23:41.91 ID:15iVOb5A
逆に、愛でることを中心に考えるなら、手に入りやすさと手ごろ感も踏まえて
響は意匠ボトルや意匠カートン、山崎は透かしとか見た目の美しさ重視でリミテッド
竹鶴は17年の2014受賞記念ラベル、フィディックは12年の緑の彩で十分だけど、あえて14年リッチオークとか

しばらく前のも含めた限定品だけど、手頃だし探せば見つけやすいし、そんな感じがちょっとした特別感を演出するかな?
297呑んべぇさん:2014/06/10(火) 21:37:12.46 ID:X0O+6qvJ
>>288
とりあえず終売のを集めたらどうだろう(例:竹鶴12、山崎10)
あるいは17年、18年あたりの近い年数で揃えるとか
もちろん予算許すなら全部レギュラー最上位だけど、芸がない

愛でるってなら自分側にも思い入れが欲しいじゃね
298288:2014/06/10(火) 22:50:45.87 ID:0ijuZoAP
レスありがとう

みんなの意見を参考に
毎月1本ずつそろえていくことにしました
てか、同じ銘柄でも一番上のランクになると
一気に高くなるのね(;・∀・)ネダンアガリスギ

それで聞きたいんだけど
例えば、素の宮城峡が好きな人が15年は美味しくないとか
自分は余り余市が得意でないんだけど
20年だけは好きみたいなことってある?

買って試せと言われればそれまでだが…(´・ω・`)
299呑んべぇさん:2014/06/10(火) 22:58:47.55 ID:0XMV0em9
>>298
自分は余市のスモーキーさが好きだけど、年代が上がるにつれてガツンとくるスモーキーさはなくなってまろやかになってる気がする
15年買えば間違いはないと思う。飲めなければ来客用とか飾ってもおしゃれだし(もったいないとは思うけど)
300288:2014/06/11(水) 16:18:45.88 ID:kKLEAYQZ
レスさんくす

とりあえず今月は宮城峡の15年を
ポチることに決定しました

飾らず飲むけどな(・∀・)b
301呑んべぇさん:2014/06/13(金) 20:31:49.08 ID:VTBOHg4T
竹鶴NAと竹鶴12を混ぜてみたらとんでもないウイスキーになった…
ドギツいアルコールと薬品臭さにビリビリの舌触り…甘い香りは一体どこへ…
やっぱブレンダーは凄い
302呑んべぇさん:2014/06/13(金) 22:38:45.22 ID:HztUWbVP
これから竹鶴12の代わり何にしますか?
303呑んべぇさん:2014/06/13(金) 23:01:28.99 ID:JjlnQIia
>>302
FTBかな、でもグレンフィディックも気になる
304呑んべぇさん:2014/06/13(金) 23:18:23.32 ID:vmnI59wC
>>303
本当は響17かバラン17にしたいけど私もグレンフィディックかジョニ黒になりそうです
305呑んべぇさん:2014/06/15(日) 21:07:38.70 ID:ZTg3OgNV
>>273
ドミニク・ロスクロウ著「世界のベストウイスキー」だな。
余市・竹鶴或いは、響・山崎といった有名な銘柄だけで無く、
ピュアモルト赤白黒や、スーパーニッカを高く評価しているあたりが、実に渋い。
306呑んべぇさん:2014/06/15(日) 23:24:15.14 ID:oN40vFP9
>>305
あー、それだそれだ。スーパーニッカもかなりベタ褒めしてたな。
307呑んべぇさん:2014/06/18(水) 01:20:28.91 ID:wHNK1T1T
響21年
山崎2000ミレニアム
白州シェリーカスクのどれか
竹鶴21年
余市ビンテージ20年
宮城峡ない
マッカラン10年カスク
グレンフィディックメルシャン以前のピュアモルト
308呑んべぇさん:2014/06/19(木) 20:04:42.49 ID:U2XAuyuX
キリンシティで御殿場シングルグレーン飲んでみた。
オイリーで生々しい樽の香り。味もまろやかなバーボンみたい。
309呑んべぇさん:2014/06/20(金) 17:47:37.34 ID:GubE9869
>>305 すごい褒め方だw

「このボトルの色彩コードがなぜ白かはよくわからないが、私はピーティなウイスキーに関しては
良いものは良いと確実に言い当てられる。このボトルは秀逸だ。たっぷり濃厚なオイル。焼きト
ラウト、強靭なピートをシュガーとスパイスのブランケットがすっぽり包み、アイラモルトの誇
る塩気がピリッときいている。すべての風味が最高レベルに調節されているので、ピートとスモ
ークに目がない方はこれを逃してはもったいない。」

★ウイスキー通のウイッシュリストの上位になるような古典的な銘酒
★特別な日やセレブ向けにとりおかれる究極の逸品
★特定スタイルを代表するウイスキー
★スモーキでピーティなフェノール系のフレーバーが味の基軸 
310呑んべぇさん:2014/06/29(日) 22:28:00.94 ID:RQdIcn8R
あg
311呑んべぇさん:2014/07/02(水) 23:05:31.85 ID:FTjQAsVw
黒霧島とブラックニッカスペシャルを1対1で割るとアードベッグ風味
312呑んべぇさん:2014/07/04(金) 10:13:45.26 ID:EnLqTaC4
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
313呑んべぇさん:2014/07/05(土) 08:24:34.28 ID:/MvGGrgO
>>311
マジですか・・・
314呑んべぇさん:2014/07/05(土) 16:25:28.22 ID:u4xrLxrY
>>313
ちょっとだけです
すみません
315呑んべぇさん:2014/07/05(土) 16:41:14.42 ID:u4xrLxrY
>>313
BNSPとアイラモルトを常飲してますが、安く済ます方法を模索中です
316呑んべぇさん:2014/07/05(土) 20:27:45.00 ID:cpZiXNKa
黒霧ってそんなに特徴的な味・風味の焼酎じゃないと思うんだけど、BNSPと合わせると激変するの…?
まだ薩摩茶屋とか使った方が煙い感じになりそうだけど。或はもうイソジン入れちゃうとか。
317呑んべぇさん:2014/07/06(日) 21:33:04.74 ID:7/oDEQo0
>>316
実は今年の2月からウイスキーを飲み始めたにわかです
ブラックニッカクリアから始めて、リッチブレンド、BNSPと来たところで、アイラモルトに出会い、これだ!となったところです
なので、実ははよく分かってません
薩摩茶屋ですね試してみます
318呑んべぇさん:2014/07/06(日) 22:06:21.08 ID:7/oDEQo0
アイラモルトの個人的な感想です
ボウモアは美味しいけど変な甘さがあってちょっと気持ち悪い
ラフロイグは正規、並行、70cl.1l免税仕様で味が違い過ぎてよくわからない
ラガヴーリンはうっとりするぐらい美味しいけど高すぎ
アードベッグが一番好きとなりました
それで、BNSPを飲んだら、値段のわりにすごく美味しいことに改めて気がづきました
なので今後はBNSPをメインになんとかアイラモルト風味を探したいと思います
スレ汚しすみません
319呑んべぇさん:2014/07/08(火) 20:35:02.69 ID:0/eG+HAs
>>316
薩摩茶屋は煙たい感じの風味があるってだけで、アイラモルトの風味とは全く別物だから、あんまり鵜呑みにしないでくれ。
素直にBNSPとアイラモルト混ぜた方がマシだと思うぞ。あとニッカのピュアモルトホワイトとか試してみたら?
320呑んべぇさん:2014/07/11(金) 20:34:40.74 ID:S85A49nS
>>319
ありがとうございます
本当ですね
ピュアモルトホワイトとブラックを試しました
どちらも美味しかったです
あと余市NAも買ったんですが美味しかったです
選択の幅が広がって嬉しい
ありがとう
321呑んべぇさん:2014/07/11(金) 21:05:20.32 ID:S85A49nS
>>319
うん、本当ですね
ピュアモルトホワイトが一番気に入りました。BNSPとこれにします
322呑んべぇさん:2014/07/12(土) 21:25:39.43 ID:klUpg3tg
>>318
>ラフロイグは正規、並行、70cl.1l免税仕様で味が違い過ぎてよくわからない

ここがとても重要な所で、俺たちは正規が「まずい」とはっきり断定してるんだけど、
工作員の聖猿(日本酒スレで暴れまわるアル添マンセーの工作員)はどっちも味に変わりないって
日本酒スレでも力説(笑い)してるよw
-------------------------------------------------------------
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1401832248/541
541 :呑んべぇさん:2014/06/18(水) 19:10:28.62 ID:smecbmJM
>>540
君みたいな「美味しんぼ」脳、反日左翼脳に言わせると、私は大手日本酒メーカーの
社員だったり、サントリーの社員だったりして忙しいな。

(サントリーが開発に関与したであろう)アーリータイムズ茶をアサヒが意外に熱心に
売っているのは面白いね。(見た目と感覚が違うが)エステル香中心の華やかな香り、
スッキリした風味でフォアロゼ、ジムビーム対抗商品として残す判断かね。
-------------------------------------------------------------
323呑んべぇさん:2014/07/13(日) 10:55:19.15 ID:7MT+iLe4
>>322
普通に同一ラベルのリヴェット12年を同じ店で数本買っても、めっちゃ旨いのと、普通かな?ってのと、くっそ不味くて飲めたもんじゃないのと色々あったよ
ラフにしたって、ただ単にそれぞれロット差あるだけの話でしょ
324呑んべぇさん:2014/07/13(日) 20:20:30.33 ID:61tMh3b1
>>322
http://i.imgur.com/wlkaemn.jpg
ラフロイグはどれも美味しかったですが、味がそれぞれ違うのでどれが本当の味がわかりませんでした。
一つだけ言えるのは、免税仕様の1000mlは変な後味がしたのでこれだけは買わないと思います。
喫煙者の方は分かると思いますが、国内向けと免税店のタバコは味が違うというのに似てました。
325呑んべぇさん:2014/07/13(日) 20:35:40.18 ID:61tMh3b1
http://i.imgur.com/4eIRg6l.jpg
黒霧島は料理用に使うことにしました
BNSPとピュアモルトホワイトがメインですが、アイラモルト以外も買ってみました
来週の金曜日に開ける予定です
しかしBNSPのコストパフォーマンスは最高だと思います
326呑んべぇさん:2014/07/15(火) 08:51:42.76 ID:qZAfRnKv
>>323-324
なんでお前らいつもの奴を相手にするの?
アホなの?
327呑んべぇさん:2014/08/19(火) 18:16:19.73 ID:fxOngvMs
今日量販店に行ったらキリンのエンブレムが6本ぐらい並んでた。
税抜きで1600円ちょっと。珍しいので買おうか悩んだけど
宮城峡の10年を買ってきた。こちらは税抜きで3800円弱。
328呑んべぇさん:2014/08/19(火) 19:29:05.83 ID:SMcbT0rl
香薫って飲んだ人いる?
安すぎて手が出せないw
329呑んべぇさん:2014/08/19(火) 22:11:44.90 ID:poU8hmwd
>>328
トップバリュウイスキーのOEMらしい
330呑んべぇさん:2014/08/19(火) 22:55:27.12 ID:52mohqEu
ゴミやろ
331呑んべぇさん:2014/08/20(水) 01:31:52.31 ID:cVWSSRc2
>>327
エムブレム終売なので買うべし。昔のCMで横山やすしが出てたなぁ。味はベルに似てると思った(煙い)。
332呑んべぇさん:2014/08/20(水) 03:14:58.76 ID:9jN0M6x6
333呑んべぇさん:2014/08/20(水) 03:27:54.20 ID:7uUYFBpr
エンブレムは悪くはないがあえて買うまでもない
キリンならテンディスティラーズと言うのがあれば買いだ
334呑んべぇさん:2014/08/22(金) 21:12:22.19 ID:3O/EHq8d
>>329
違うよ
トップバリュのはノーマルな合同酒精ウイスキーと同じもの
香薫はピーティな原酒を少し使ってハイボール向けにした製品
335呑んべぇさん:2014/08/23(土) 18:48:00.77 ID:h+GoK2eB
ニッカのキャンペーン応募した人いる?
自分はクリアブレンド3本で3口応募した。
336呑んべぇさん:2014/08/29(金) 11:47:54.28 ID:L6TV/DDI
>>335
応募したよー1口だし期待はしてないがw
337呑んべぇさん:2014/09/01(月) 23:27:08.45 ID:sP3fG5i+
ttp://midnight.usukeba.com/otey1y6f4p3d4z.html
「醒めよ人!舶來盲信の時代は去れり 醉はずや人 吾に國産 至高の美酒 サントリーウヰスキーはあり!」

ジャパニーズウイスキーの第一歩からして踏み間違えてるのが、日本人の不幸だと思うよ。
5年も熟成させてないのに7年とか虚偽広告だし…
338呑んべぇさん:2014/09/08(月) 22:36:55.54 ID:Yda1mVzS
戸河内はちょっと薄いけどウマい
若鶴はうーん、キノコのはえそうな腐った木のかほり
339呑んべぇさん:2014/09/09(火) 12:18:28.81 ID:u3cJMnl8
ピークウイスキーとか、チェリーウイスキーはどうなんですか?
340呑んべぇさん:2014/09/09(火) 18:55:10.23 ID:aCJ7FU7N
>>339
チェリーウイスキーは悪くないな
EXは普通に飲める晩酌用ウイスキーという感じ
バーボン入りのは微妙だが
341呑んべぇさん:2014/09/11(木) 00:39:45.56 ID:4NOOb7Ni
>>339
ピークは基本、ハイボール一択。
ほかの飲み方だとキツいとおもう。
一升瓶ウイスキーだもんね。
てか通ってる小料理屋でしか見たことないよ。
酒屋で売ってるとこ見たことない。
342呑んべぇさん:2014/09/11(木) 01:07:52.30 ID:RIixPlPr
>>340
>>341
情報トンクス!!
サンピース(宮崎本店37度)は、BNCBを薄くしたような味ですた。アル添ですが上品でどキツイアルコール臭は余りありません。
サッポロSSは、悪口書いてあるブログ(糖尿のRERAさん)が有りますが、美味しいと思いました。
343呑んべぇさん:2014/09/11(木) 07:11:38.19 ID:0lJ30eHl
今ちょうどSS空けてるけど、これなら角のほうがずっとウマいんじゃないかという感じだな。。。
角も買って来て、較べてみようかな。

サッポロはほかの2種類も買っちゃったんだよなぁ。不安。
344呑んべぇさん:2014/09/11(木) 12:18:40.65 ID:RIixPlPr
サッポロSSは原酒が買い物スコッチなんで水割りには合わないかも。好みも人それぞれなんだなぁと実感。
345呑んべぇさん:2014/09/13(土) 18:13:43.35 ID:XHnF9np2
>>342
>>341だが、店の人に頼んであえてピークをストレートでやってみた。
(同じ値段でダブルより多く出てくる・・・)
香りは悪くないけど、味わいはすごく軽いね。
やっぱりハイボールが一番、ほかは濃い目の水割り、と再確認。
346呑んべぇさん:2014/10/03(金) 18:39:09.93 ID:3SH3fqc9
サントリーの響17年とニッカの鶴17年を飲み比べた事のある方はいますか?
同価格帯のブレンデッドという事でどんな違いが出ているのか気になっています。
しかし気軽に試せるお値段でもないので…

ネットで検索しても竹鶴ばかりで
鶴のレビュー自体少ないみたいです。
347呑んべぇさん:2014/10/04(土) 21:13:29.85 ID:ZABpL+Vu
土屋 守×堀上 守 「ウイスキー、その奥深き世界」
http://youtu.be/TdksWX1lYGE
348呑んべぇさん:2014/10/04(土) 21:59:46.94 ID:mvYULqe2
【韓国】 「捏偽変創」は完全な排除対象か〜日本の「成功神話」の多くはファクションだ/中央日報グローバルアイ[10/04]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412425453/

62年に日本を訪問したリチャード・バトラー英副首相は「ある青年が万年筆とノートでウイスキー製造技術の秘密をすべて盗み出した」と述べた。
竹鶴のことだ。言葉は「オンリーワン」だが、結局は「コピー」だったという冗談性の抗議だ。サントリーをやめた理由も「所信」よりも創業者の長男の2
世授業が終わったからだった。また、北海道に創業した会社も、実はウイスキー会社ではなくリンゴジュース会社だった。
実際、会社名「ニッカ」も「大日本果汁」の略字。数年後、リンゴジュースの商売がうまくいかなくなると、在庫のリンゴを利用して蒸留酒を作り、
“ついで”に少量のウイスキーを作り始めたというのが「隠れた定説」だ。

日本の「成功神話」の多くはこのようにファクション(Faction)だ。ファクト(Fact)にフィクション(Fiction)が適切に加味されている。
結果が良いため過程が美化され、このような「創造ストーリー」となる。誇張を少し混ぜて表現すれば「捏偽変創(捏造+偽造+変造=創造)」だ。

ソース:中央日報日本語版<【グローバルアイ】「捏偽変創」は完全な排除対象か>
http://japanese.joins.com/article/919/190919.html
349呑んべぇさん:2014/10/04(土) 23:11:12.08 ID:aX4CeK8k
キリンの終売ウイスキー、オーキッドを買ってきたんだけど
原材料がモルト、グレーン、シェリー…
ウイスキー表記でこれはアリなの?
350呑んべぇさん:2014/10/05(日) 00:40:44.09 ID:jOK1YthV
>>346
どっちも高くて飲んだことないけどw
酒板でも鶴はそこまで評価高くないよね
ニッカはブレンデットより竹鶴とかのモルトウイスキーの方が得意で
サントリーはブレンデットが得意という流れがあるので
響17年は結構評価高い書き込みを見かける。
351呑んべぇさん:2014/10/05(日) 03:18:54.98 ID:FGUTozZo
ニッカはブレンデッドでもクセを出すけど
サントリーは飲みやすさ重点だからそこら辺は仕方がない
あとニッカはカフェグレーンの香りが結構独特なのもあるかも

開けてから2日置いたザ・ニッカ12年を飲んでいるけど
ザ・ニッカとつけるだけあって非常にニッカらしい味
響じゃ物足りないって人にはいいと思うよ、バラン17と比べると微妙な感もするけど
352呑んべぇさん:2014/10/05(日) 11:00:05.55 ID:1abH9cO2
響17は美味い。ただなんとなくニッカのFTBと香味の方向性が似てるから、つい安いほうのFTBをのんでしまう。
響12は17と違ってサッパリさわやかで、あれはあれでアリかと。でも響はどれも高過ぎ。
353呑んべぇさん:2014/10/05(日) 11:58:07.94 ID:tQxK3HOE
バラン17年は情弱の酒屋に8〜9000円くらいで置いてある
ところが本来の価格はその半分
響にぬか喜びする人間が、価値があるものと考えて騙されるんだろう
ホントサントリーは抜け目ない
354呑んべぇさん:2014/10/05(日) 12:08:09.14 ID:ve6lncsD
>>346です。
やっぱり両方飲み比べたという方は少ないみたいですね、ありがとうございます。

実は鶴はずっと前に一口だけもらったことがあり、まだろくに飲めない頃だったのであんまり記憶が無いんですが
ウイスキーも高いやつはこんなに飲みやすくて美味しいんだ、と思った記憶があります

響はもっと飲みやすいんですかね?
そして響はFTBに似てるんですか!
なら是非飲んでみたいですね
FTBは大好きです

ちょっとこちらのスレはは人が少ないみたいなので
ウイスキー総合スレでまた質問してみたいと思います
ありがとうごさいました
355呑んべぇさん:2014/10/05(日) 13:49:20.21 ID:E5NStMCa
角瓶とブラックニッカ・スペシャル、どちらがオススメですか?
356呑んべぇさん:2014/10/05(日) 14:52:46.56 ID:z5S7f+rG
どっちもどっちだよ
357呑んべぇさん:2014/10/05(日) 16:54:14.66 ID:1PBdaYRh
>>355
ブラックニッカスペシャルをススメとく
理由?手に入りにくいってだけ
358呑んべぇさん:2014/10/05(日) 21:45:39.24 ID:oOvdk8eK
>>355
私もBNSPをお勧めします。
両方をストレートで見比べれば理由は分かる。
角はウイスキーの味とは違うよ。
359呑んべぇさん:2014/10/05(日) 21:46:37.42 ID:E5NStMCa
>>356
ありがとう。両方買います。

>>357
ありがとう。ブラックニッカスペシャル売ってる店は確かに少ないですね。
360呑んべぇさん:2014/10/05(日) 22:22:31.26 ID:E5NStMCa
>>358
ありがとう。
同価格帯のを両方買って、飲み比べをしてみます。
361呑んべぇさん:2014/10/05(日) 22:30:58.26 ID:1abH9cO2
角はウイスキーの味じゃない?
日本のサラリーマン家庭では長らくウイスキーといえば角でしょ。
まあうちではJapaneseウイスキーといえば響12,17か白州12かFTBか竹鶴12だが。
362呑んべぇさん:2014/10/05(日) 22:36:14.17 ID:GsJ+xp19
ジャパニーズウイスキーでよく飲むのは響21年、竹鶴21年、山崎と白州のカスクシリーズ
ハイボールなら角
363呑んべぇさん:2014/10/05(日) 22:50:35.57 ID:o2UEWED5
うちでジャパニーズウイスキーなら軽井沢12かブラックニッカ12、スーパーニッカ原酒かな。
どれも角よりよく伸びるからハイボールでも美味い。
364呑んべぇさん:2014/10/05(日) 23:01:06.02 ID:UsQ8uW1i
>>361
角=フーテンの寅さんの愛飲した酒というイメージで、非主流のイメージ(サントリーの主流はやっぱオールドでしょ)
365呑んべぇさん:2014/10/05(日) 23:07:05.56 ID:o2UEWED5
昔話とかで知る限りだと
角は肉体労働者が日当握りしめて買いに行く特級ウイスキー。
366呑んべぇさん:2014/10/06(月) 01:30:19.45 ID:BmZ3V3Bk
>>363
そんなの何十本もストックしてるのか?
367呑んべぇさん:2014/10/06(月) 08:14:53.29 ID:iLdF+g2v
>>366
けっこう減って、もうそれぞれ1ダース切っちゃった。
普段スコッチとバーボンだから、もう2年くらいもつだろうけど。
368呑んべぇさん:2014/10/06(月) 14:42:21.61 ID:LVKO/5dX
イチローズモルト、初めて買ってみるならMWR、DD、ワインウッドではどれが一番呑みやすいですか?
369呑んべぇさん:2014/10/06(月) 18:34:03.27 ID:jmyGIh4s
アサヒビール(100%子会社ニッカウヰスキー)の
NHK朝ドラの私物化には許せません!!
受信料で企業宣伝なんてありえない!

2011年までアサヒビール出身者がNHK会長であり、
アサヒビール100%子会社がニッカウヰスキー


福地茂雄 アサヒビール(旧朝日麦酒)社長・会長・相談役、

NHK会長を歴任2008年1月〜2011年1月

NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”については、
「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。
NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然法律上の契約義務がある」と説明した。
370呑んべぇさん:2014/10/07(火) 02:49:16.72 ID:C/pgexss
クリア vs トリス
リッチブレンド vs 角
ブラックニッカスペシャル vs 黒角
オールモルト vs 白角
G&G vs オールド
スーパーニッカ vs リザーブ
ザ・ブレンド・オブ・ニッカ vs ローヤル
フロム・ザ・バレル vs 角プレミアム
鶴17年 vs 響17年

竹鶴ピュアモルト vs 山崎シングルモルト
371( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/10/07(火) 09:56:14.79 ID:8mQMgquz
 
ウイスキーはみんな同じ味がする。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
372呑んべぇさん:2014/10/07(火) 11:01:12.87 ID:cUf6sVLB
>>368
呑みやすさ主体でなんでイチロー、とは思うがw

WWRとMWRは樽で味付けしてあるから、スッピン好みならDD。
他とはちょっと違った味わいに挑戦したならミズナラ樽のMWR、
ワイン好きでウイスキーにも手を出してみたいならWWR。

原酒不足で終売になったブレンデッドのブラックも、今ならまだ手に入る。
イチローは値段高杉ってよく聞くけど、
こいつはニッカサントリーの同価格帯としっかり競り合える味だよ。
373呑んべぇさん:2014/10/07(火) 15:39:25.29 ID:3KzagsSH
>>372
ネットで評判を見て興味をもち、入手性の良さでこの三本から
選ぼうと思ったんですが、申し訳ない実はもうMWR注文してしまいました。

届いたものを呑んでみてその他のも試してみたいと思います。
374呑んべぇさん:2014/10/07(火) 18:20:36.14 ID:34kg2+gc
個人的にはWWRのがMWRより飲みやすかったかな
375呑んべぇさん:2014/10/08(水) 21:46:04.55 ID:tNQrOgvb
ワインウッドは本当にワインの香りがするからなぁ。
ゲテモノというか変化球というか、なんだか人に勧めにくいなーと思う。
376呑んべぇさん:2014/10/08(水) 22:24:21.18 ID:d3epLZUA
確かに。後付けしたんじゃないかってくらいのワイン臭
377呑んべぇさん:2014/10/09(木) 14:29:08.36 ID:1Jc26TuC
岩井ってどうなの?
この間百貨店で見かけたんだが
378呑んべぇさん:2014/10/09(木) 20:04:20.06 ID:i0GyIpRC
竹鶴が1700円だった!明日、スーパーで大量がいしようか迷う
379呑んべぇさん:2014/10/10(金) 00:19:52.60 ID:RA/CJ1hy
500ccだったりするのかな
380呑んべぇさん:2014/10/10(金) 00:33:57.19 ID:8vhTSbxe
2014.03.07 創業者の名を冠した「竹鶴」ブランドで記念施策を展開
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0307.html
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/image/0926_1la.jpg

アサヒビール(100%子会社ニッカウヰスキー)の NHK朝ドラの私物化には許せません!!
受信料で企業宣伝なんてありえない!
2011年までアサヒビール出身者がNHK会長であり、アサヒビール100%子会社がニッカウヰスキー

福地茂雄 アサヒビール(旧朝日麦酒)社長・会長・相談役、NHK会長を歴任2008年1月〜2011年1月


2014.03.07 創業者の名を冠した「竹鶴」ブランドで記念施策を展開
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0307.html
2014.02.27 ニッカウヰスキー門司工場100周年キャンペーン
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0227.html
2014.06.18 ニッカ創業80周年記念限定商品第二弾発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0618.html
2014.09.26 『竹鶴ハイボール』『リタハイボール』期間限定発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0926.html
竹鶴12年から劣化→2014.09.26 プレミアム・ブレンデッドウイスキー「ザ・ニッカ」新発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0926_2.html

2014.04.28 「竹鶴」ブランド初のオフィシャルバー『竹鶴 MUSEUM BAR TOKYO』 東京・六本木で期間限定オープン
2014.06.02 『竹鶴 MUSEUM BAR SENDAI』JR仙台駅内コンコースで期間限定オープン
2014.07.22 『BLACK NIKKA BAR THE COLD』東京・表参道で期間限定オープン
2014.08.22 『竹鶴 MUSEUM BAR SAPPORO』期間限定オープン
381呑んべぇさん:2014/10/10(金) 20:48:38.86 ID:GLKi9z5e
>>379
700mlでした!竹鶴ピュアモルト
382呑んべぇさん:2014/10/11(土) 23:02:33.76 ID:BHo42kT0
マッサン!
383呑んべぇさん:2014/10/13(月) 14:04:21.41 ID:i7qcyaVN
アサヒビール(100%子会社ニッカウヰスキー)のNHKの私物化には許せません!!

2011年までアサヒビール出身者がNHK会長であり、アサヒビール100%子会社がニッカウヰスキー

福地茂雄 アサヒビール(旧朝日麦酒)社長・会長・相談役、
NHK会長を歴任2008年1月〜2011年1月

NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”については、
「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。
NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然法律上の契約義務がある」と説明した。

・NHK会長「一方的と感じず」台湾番組で・福地茂雄会長「一方的とは感じなかった。
文献や証言に基づいているし、(取材対象の)発言の“いいとこ取り”もない」・
アサヒビールも倒産しろ・抗議デモのお知らせ
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/40403626.html
384呑んべぇさん:2014/10/19(日) 20:32:17.68 ID:6sw8gGm9
サントリーウイスキー角瓶 韓国の大型スーパーで発売
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/07/15/0500000000AJP20140715001100882.HTML

>【ソウル聯合ニュース】サントリーのウイスキー「角瓶」が
>韓国の大型スーパーマーケットで販売される。輸入会社が15日、明らかにした。
>韓国各地のイーマート約60店で、700ミリの角瓶に
>ハイボール専用グラスをつけ、3万9600ウォン(約3950円)で販売される。




角ハイの井川遥ってwikiだと国籍未公表なんだね〜。

ttp://www.akb48matomemory.com/archives/1011546866.html
>本名は非公開だが趙秀恵(ちょうよしえ、韓国名:チョ・スヘ)という。
>過去に読者モデルをしていた時に本名を名乗っていたことから発覚。
385呑んべぇさん:2014/10/19(日) 22:03:19.32 ID:6sw8gGm9
道府県別朝鮮人人口(1940年) 典拠:内務省警保局『社会運動の状況』、総理府統計局『国勢調査報告』
大阪312,269 サントリー
福岡116,864
兵庫115,154
東京87,497
愛知77,951
山口72,700
京都67,698
北海道38,273
広島38,221
神奈川24,842
岐阜20,093
長崎18,144
静岡15,726
岡山11,887
福井11,725
三重11,660
和歌山11,298
千葉4,886
埼玉4,884
386呑んべぇさん:2014/10/28(火) 16:28:11.60 ID:MfyvV/+b
マッサンでウイスキー造りに反対して潰そうとしてる住吉酒造の専務が、のちに社長も追い出して会社も潰して、本坊酒造に移って、竹鶴が留学後に住吉酒造に提出した報告ノートを持ち出してそれを元に作り出したのが今のマルスウイスキー、でOK?
387呑んべぇさん:2014/10/28(火) 16:37:30.14 ID:tj4GOh+4
社長は追い出してない
婿養子の3代目が継いで、亡くなった所で宝酒造が買収
388呑んべぇさん:2014/10/28(火) 18:13:15.50 ID:A8qrJT0J
実際は竹鶴の入社の世話した先輩なんでしょ?
389呑んべぇさん:2014/10/28(火) 19:54:10.03 ID:5jFhBot2
山崎12年、税込6250円だった。
飲んだこと無いけど正月用に購入。
390呑んべぇさん:2014/10/28(火) 20:24:42.10 ID:9k+IcoCd
西川くんは阿部喜兵衛と岩井喜一郎が混ざったようなキャラなのかね
391呑んべぇさん:2014/10/29(水) 00:25:09.41 ID:VK4S8cgh
喜ィ坊
392 【東電 84.3 %】 :2014/10/29(水) 18:13:05.06 ID:QoX/PeMS
>>388
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
393呑んべぇさん:2014/10/29(水) 18:39:51.59 ID:tqateQxD
>>387
じゃ、宝のキングウイスキーって
今は安物のイメージだけど、歴史があったんだね。
角瓶もどきの瓶形が、格好良かったけど。
394呑んべぇさん:2014/10/30(木) 00:47:28.57 ID:EwIfGIO1
宝のウイスキーって、白河(福島県)で作ってると聞いたけど。摂津酒造関係なくね?
395呑んべぇさん:2014/11/01(土) 18:45:06.08 ID:6RyzPnLR
今日初めて余市のノンエイジ買って来たんだが、何これ?スッゴい甘い。
なんかミルクキャラメルみたいな味がする。
確かに未成熟だから舌にピリピリ感は残るけど、ちょっとこれはぶったまげたわ。
初めて軽井沢12年を飲んだ時より衝撃を受けた。

これは良い物だw
396呑んべぇさん:2014/11/01(土) 20:45:37.18 ID:rgYUY3hL
ロリ余市で甘く感じるならロリ宮城峡はハチミツなめるようなもん
397呑んべぇさん:2014/11/05(水) 10:25:04.59 ID:QI7m8Elo
ロリ宮城よりもロリ余市の方が甘いと感じた俺って味障?
来週辺りにFTBを飲もうと思うんだけど、そんな俺が飲んだらFTBはハチミツの様に甘く感じるの?
398呑んべぇさん:2014/12/01(月) 00:11:22.19 ID:EXnkpkGX
>>395
あなたと同じ印象です
本当に美味しいね
399呑んべぇさん:2014/12/01(月) 21:00:21.85 ID:+w5tEizH
今までウイスキーのことあんま知らなくて
最近飲んでみて

新白州→味うすいなあ
新山崎→白州よりはコクとボディ感あって甘みも太めだなあ、言われたら確かにワイン的なべりーのにおいが
バランタイン17→んほお!ンメぇ!…コハァ…
ジョニ赤→からい!

って感じだったんだけど、
ニッカの余市に興味でてきたんだ
こんなぼくでもおいしく飲めますか?
400呑んべぇさん:2014/12/01(月) 21:10:03.05 ID:FcJf5a6W
バラン17が合うなら余市より宮城峡のが向いているような気がする
確かアサヒのネットショップに余市・宮城峡の10年ミニボトルが入ったセットがあったから買ってみたらどうだろうか
401呑んべぇさん:2014/12/01(月) 21:41:03.49 ID:+w5tEizH
>>400
ちょっと探して飲んでみまふ!
402呑んべぇさん:2014/12/10(水) 00:30:17.65 ID:inKGsnFe
ホワイトオーク明石買って来たけど
ちょっと変わった方向性の味だなこれ
403呑んべぇさん:2014/12/10(水) 20:50:33.53 ID:a7Po1r9C
これは別の意味でくせになりそう
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:50:55.75 ID:+/LTGfnQ
シングルモルトのあかしが売っていたんで買おうか迷っているんだけど、
誰か背中を押してください。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:59:41.16 ID:t0juGfUH
>>404
正直考え直した方がいいかも...
406呑んべぇさん:2014/12/14(日) 22:54:15.31 ID:8Xx5FL9F
>>404
やめろ
アガシ買え
407呑んべぇさん:2014/12/15(月) 02:39:07.21 ID:JMjPU3P2
竹鶴21年もらった
開けるのが楽しみ
408呑んべぇさん:2014/12/15(月) 17:59:22.18 ID:29R30MXU
ウイスキー「山崎」など値上げ サントリー、6年ぶり
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121501002053.html
409404:2014/12/16(火) 04:44:52.30 ID:uGtDRd95
皆様の意見を聞いて、購入はやめます。なお1000円のあかしは1回購入しました。
410呑んべぇさん:2014/12/16(火) 10:13:39.82 ID:YllHqElX
ウイスキーの人気が出てきたら値上げかよ…
411呑んべぇさん:2014/12/16(火) 10:24:07.27 ID:HQJgsjd5
サントリー値上げか
ニッカや他社はどう動くかな
412呑んべぇさん:2014/12/16(火) 14:10:42.90 ID:MoDhz+eh
今更ながらリタハイボール飲んでみたけれども、ただのリンゴサワーみたいだね
まるでウイスキーの味しない&不自然なりんごの味…なにより甘すぎる!

周囲には美味しいとかなりの高評価だったんだけどね。自分の舌がおかしいのか…
413呑んべぇさん:2014/12/16(火) 14:54:51.62 ID:wWi9KCHI
>>412
一般人にはウイスキーの味は分からんよ
大体角ハイボールが持て囃されてる自体ウイスキーは無個性でいいって証拠じゃん
シードルとか売れること自体、大衆はシングルカスクなんて求めてないってことだな
414呑んべぇさん:2014/12/16(火) 17:29:44.01 ID:mCBuFsc1
>>412
ウイスキー本スレから転載だけど、
この原材料じゃそう思うのも当然
りんご果汁もどうも中国産みたいだ。

リタハイボール
原材料
ウイスキー、りんご果汁、糖類、酸味料、香料、カラメル色素
415呑んべぇさん:2014/12/30(火) 03:29:07.32 ID:F5avgFbd
厚岸でウイスキーを製造【厚岸】
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=23210

新しい国産物が出てくるかもね
416呑んべぇさん:2014/12/30(火) 03:31:30.28 ID:F5avgFbd
http://e-kensin.net/news/article/8370.html
こっちの記事の方が詳しかった
417呑んべぇさん:2014/12/30(火) 07:00:42.14 ID:Tvv8bM8h
面白そうやね
418呑んべぇさん:2014/12/30(火) 19:04:09.86 ID:oUm/LbgZ
マルスの信州って、200mlの小瓶あるのね。
松本の酒屋にあった。
今呑んでるけど、グレーンが濃いね。
419呑んべぇさん:2014/12/31(水) 11:57:23.39 ID:uD68N2Ki
竹鶴NV買ったんやけどもおすすめの飲み方教えてつかあさい
420呑んべぇさん:2014/12/31(水) 14:00:01.01 ID:7lSQ9wgi
あんたぁ広島のもんかいのぅ?ネイティブは「つかぁさい」より「つか」じゃけぇね
421呑んべぇさん:2014/12/31(水) 14:31:11.95 ID:hvT0J42l
なんだぁ?てめぇ
422呑んべぇさん:2015/01/05(月) 13:22:53.77 ID:/+QP/lQQ
なかようしんさい(´・ω・`)
423呑んべぇさん:2015/01/05(月) 19:49:26.58 ID:Oa3IkIsX
アサヒビールHPに竹鶴ブランドが前年比303%伸長、お歳暮で9〜11月累計で前年比308%って出てるけど、原酒はどうやって調達してるの?
424呑んべぇさん:2015/01/06(火) 07:34:11.45 ID:UhDwY4Hj
もともと貯蔵庫にいっぱい。
足りない分は12年未満の原酒から調達するよう変更。

もちろんこのペースで出荷し続ければ足りなくなる。
425呑んべぇさん:2015/01/07(水) 00:29:25.85 ID:8pj+5r6x
アサヒは早急に増産すべき
426呑んべぇさん:2015/01/07(水) 00:58:42.70 ID:HBSFX+p3
早急に増産しても、増産分の原酒がまともに使えるのは早くても5年以上先の話。
427呑んべぇさん:2015/01/07(水) 00:59:52.25 ID:LbpbIgVY
>>423
300%ってことは、2年分を先食いしたってことでしょ
12年止めて無印にしたことで、例えば実際8年まで下げてたら
4年分はバッファがあったってことになるのかな

来年も同等の出荷量だとおしまいってことで、New竹鶴でも出るかもね
428呑んべぇさん:2015/01/07(水) 01:08:12.98 ID:EO6R6x0h
ドラマ終わればペース落ちるよ
429呑んべぇさん:2015/01/07(水) 13:55:02.52 ID:Bdu38mJw
>>424
スーパーニッカ改悪したり竹鶴12年終売にしたのはマッサン発表前だからその前から原酒は枯渇していたと予想
430呑んべぇさん:2015/01/07(水) 13:57:21.29 ID:Bdu38mJw
>>426
ニッカは1980年代に最低2年物から使ってると消費者団体に説明してる
クリアの発売より前の話だよ
431呑んべぇさん:2015/01/07(水) 14:02:47.68 ID:UjSEkZoe
今は最低5年って説明があった気がするが
432呑んべぇさん:2015/01/07(水) 14:04:54.25 ID:HnYVSveY
>>431
ソースkwsk
433呑んべぇさん:2015/01/07(水) 14:17:17.95 ID:HnYVSveY
>>431
考えたら最低5年以上なら
NAにする意味がない
434呑んべぇさん:2015/01/07(水) 14:34:14.50 ID:UjSEkZoe
>>432-433
蒸溜所見学だかで姉ちゃんが言っていたような

一応スコッチでも5年表記のも無くもないだろうが
普通12年辺りから表記するものだし
わざわざ表記してないだけだと思うよ
435呑んべぇさん:2015/01/07(水) 20:23:37.41 ID:spRohmYJ
>>434
蒸留所のお姉ちゃんはずっと前から輸入ピートなのに今でも北海道のピート使ってますとドヤ顔して案内してたから、信用しないほうが
竹鶴が最初のウイスキー作った時に最低5年からというのを言ったんでしょ?
スコットランドで3年以上なんだから、3年以上なら必ず付けた方がプラスになるよ
3年や4年表記なんて結構あるし
436呑んべぇさん:2015/01/07(水) 21:12:25.13 ID:iWxgBeq8
そんな数字ついたウイスキーなんてオフィシャルじゃねーよw
437呑んべぇさん:2015/01/09(金) 00:51:39.08 ID:cnGOFI0K
駒ケ岳の信州マルス蒸留所が2011年に再稼動して
去年の3年ものを2種販売してたよ。どちらもレベル高かった
438呑んべぇさん:2015/01/09(金) 01:28:01.56 ID:hZOEMhQQ
イチローズモルトも3年からだしな
439呑んべぇさん:2015/01/09(金) 02:25:29.31 ID:r7KEPA5o
それはジャパニーズだからできるんだっつうの
440呑んべぇさん:2015/01/09(金) 17:58:16.76 ID:VIIFnaEa
(言ってなくね?)
441呑んべぇさん:2015/01/14(水) 00:58:43.01 ID:2c2FBWWX
ごめんなんか酔って噛み合わないこと書いてた
442呑んべぇさん:2015/01/19(月) 23:16:08.51 ID:5VYDzXUm
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_nan_miyota_town&amp;oid=1418179765266122&amp;aid=i11380884

軽井沢蒸溜所 ポットスチルごとヤフオクで売ってる;;
443呑んべぇさん:2015/01/19(月) 23:30:13.53 ID:fkYVwKaO
>>442
こんなもんよく見つけたなw
444呑んべぇさん:2015/01/19(月) 23:40:29.45 ID:BT+Sykg3
キルホーマンとか知らないのか?完全に夢の跡やね...
445呑んべぇさん:2015/01/19(月) 23:40:58.59 ID:BT+Sykg3
すまんキルホーマン関係ない
446呑んべぇさん:2015/01/19(月) 23:46:39.81 ID:vTFutB52
>>442
たしか町のものになったとか聞いたが、再稼働再利用する気全くないな。
447呑んべぇさん:2015/01/20(火) 17:50:17.27 ID:6fzJ0FWf
写真みたらポットスチルだけじゃなくてその他の機器もまとめて。
樽を締める器具まで。
これ以外のものも応相談だって。
入札価格10万円から。
広い倉庫か物置持ってる人、買って蒸留しない?無給でいいから手伝いに行くぞ。
しかし、製造免許必要か…
448呑んべぇさん:2015/01/20(火) 22:42:52.11 ID:y2lRTUKM
開始価格の10万で買えるとは思わんが、仮に10万で買えれば、
ポットスチルひとつだけ自分の家の庭に輸送して、
あとはくず鉄として全部売れば、10万+輸送費くらい出そうな気もするなw


ポットスチル4つくらいなら裏庭に余裕で置けるw
449呑んべぇさん:2015/01/20(火) 22:46:47.18 ID:7LSNN0De
蒸留しないにしても歴史的遺物なわけだからこういうことしてほしくなかったなぁ
北海道で新しく会社できるみたいだからそこが引き取るとかなかったのかねぇ
450呑んべぇさん:2015/01/21(水) 12:48:19.29 ID:5TrC2htr
ダラスデュー蒸留所も閉鎖後寄贈されて蒸留所博物館として利用されてると。
年間2万人くらいの観光客くるそうだ。
御代田町は更地にして普通の公園にでもするつもりかな。
近所の人が犬の散歩にくるぐらいだろ。
つまらん。

気軽に入札できる代物じゃないんで、落札自体は大してお金かからんだろ。
搬出輸送で費用かかるが。
オクで設備落札したら、自分で手配して搬出だね。
「運び出しにあたっては建物の解体等が必要となりますので…」
らしいので個人レベルじゃ難しいかも。
日本には、日本酒焼酎ビールやワインなど醸造酒作ってるとこは
たくさんあるから、どっか買い取って稼働してくれんかな。
となりの県のモンデ酒造さん、いかがですか?
モンデさん見学に行った時、ウイスキーの蒸留設備は無かったかと思ったので。
廃止後、ある意味世界的に評価された軽井沢ブランドを引き継いで、自家蒸留するチャンス到来かも?
451呑んべぇさん:2015/01/22(木) 00:52:24.64 ID:3u+Q5u+r
まっさんの影響で竹鶴のんでウイスキーの魅力をしって今度はブラックニッカを飲んだらすごい刺々しい味で安物なんだと納得。
んでこんどはサントリーの角瓶を飲んでるけどなんかラム酒みたいに甘ったるくてくそまずだなスモーキーさもないし、まだブラックニッカのほうがマシだと思った。
452呑んべぇさん:2015/01/22(木) 04:32:21.69 ID:KyMGoLJ6
もうちょい良いやつ買う方がいい
余市の無印、2000円くらいのスコッチなど
453呑んべぇさん:2015/01/22(木) 08:40:40.65 ID:RgLiWW2s
マッサンで日本のウイスキーよく飲むようになった。余市とかおいしいけど、全体に高いよね。
今までアードベッグあたりで贅沢してるつもりだったんだけど、サントリーとか平気で5,000円超えるもんね。
454呑んべぇさん:2015/01/22(木) 10:59:20.72 ID:FsRhsb8W
>>451
ラム酒に失礼
455呑んべぇさん:2015/01/22(木) 11:45:25.45 ID:lg8VLoyf
残念ながら軽井沢稼働時代はウィスキーに興味がなく、見学にも行かなかったのだが、
この写真見る限り、かなり小規模な蒸留所で、しかも余市とか山崎・白州のように、
見学しても綺麗・見応えのある・見栄えのする蒸留所じゃなかったんだね。

今は入手困難ってことで高騰しているだけで、キリンが手放した気持ちが少し判った気もする。

てか、見学やってたころってもっと魅力的な感じだったの?
456呑んべぇさん:2015/01/22(木) 19:56:50.27 ID:mSQnWK31
450ですが、軽井沢の跡地に御代田町役場が移転して新庁舎建設予定とか。
蒸留所の建物も少しは残すらしい。

>>455
魅力的か否かは人によるなあ。
たしかに白州や御殿場からしたら、取るに足りない規模のマイクロ蒸留所だったが。
でも学習院下にあった大黒葡萄酒〜オーシャンからの歴史を知ってるマニアな人や
ここのウイスキーの味知ってる人には特別な場所で、
美術館や東京會館のフレンチレストランもあって良かったよ。
キリンはここのモルトがダメだから手放したという話じゃなくて、当初から軽井沢はそもそも不要だったかと。
メルシャンのワイン部門のみが目的の合併なので。
山崎・白州みたいに恰好よくないし、余市ほどの歴史もないが、
僕はここが一番好きだったな。
457呑んべぇさん:2015/01/25(日) 12:40:09.68 ID:dzV66O/2
入ったことない酒屋に今日行ってみたらクレスト、ローヤル15、ピュアモルト北海道が
どうしよう
458呑んべぇさん:2015/01/25(日) 18:44:13.83 ID:EPYiHBAr
クレストローヤル15は割とよくみるから北海道かな
459呑んべぇさん:2015/01/25(日) 20:48:52.92 ID:bWvJON+O
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1235404857

これ読んで疑問に思ったんだけど、例えば余市で出来た原酒のうち一番よく出来たのが、余市シングルモルトの長いやつになるってかんじに、出来の良い原酒を値段の順に各ブランドに回すって仕組みなの?
ニッカだと余市宮城峡しかモルトの原酒作ってるところはないんだよね。輸入とかもしてないんだろうから、ニッカのウィスキーは全て余市宮城峡製あとグレーンで出来てるってことなの?
460呑んべぇさん:2015/01/25(日) 21:01:02.41 ID:Jak2ZmbY
>>457
俺も今年ローヤル15と北海道12買ったわ
461呑んべぇさん:2015/01/25(日) 21:04:41.49 ID:nB/qn2jV
ニッカ(正確にはアサヒビールグループ)は余裕で輸入してるだろw
462呑んべぇさん:2015/01/25(日) 21:38:16.71 ID:payGw/bT
デマを流すなデマを
463呑んべぇさん:2015/01/25(日) 21:47:29.20 ID:dzV66O/2
よし決めた
北海道とローヤルを保護してきます!
後で余裕があったらクレストも...
>>458ありがとう
464呑んべぇさん:2015/01/26(月) 01:13:28.48 ID:542qtz9C
>>459
ニッカの施設案内に余市や宮城峡に加えて、ベンネヴィス蒸留所も載っているから。
ベンネヴィスもニッカの誇るモルトと言っても一応言えるから、コスパの高いと言われる竹鶴ピュアモルトはここのモルトを使用している可能性高い。

1989年からニッカウヰスキーが所有し、日英合作のスコッチをつくっています。
http://www.nikka.com/company/facility.html
465呑んべぇさん:2015/01/26(月) 01:20:20.77 ID:ad6DKCo/
>>464
嘘を堂々というな。
http://toyokeizai.net/articles/-/58491?page=3
竹鶴は余市の原酒と宮城県の蒸溜所で作った原酒とブレンドして作られる。
466呑んべぇさん:2015/01/26(月) 01:35:31.82 ID:542qtz9C
>>465
これだと余市と宮城峡だけとは言ってないよ
HPみても代表的な蒸留所と書いて余市と宮城峡とあるだけ
この2つだけとは載ってない
467呑んべぇさん:2015/01/26(月) 01:38:19.45 ID:542qtz9C
他の人が鋭い指摘をしてくれたので以下貼っておく。

竹鶴ページを見ると、余市+宮城峡だけと思わせようとしている「努力」が
垣間見える

>〜余市蒸溜所。〜宮城峡蒸溜留所〜。 「竹鶴ピュアモルト」はニッカが誇る
>モルトの上質なものだけをヴァッティングしています。

これは明らかにミスリードを誘う書き方で、2種類だけを使用しているなら

「〜ニッカが誇るこの2蒸留所のモルトの〜」 などとなるべき。
さもないと特長を明確にしない駄目コピーになってしまう。

また、写真の説明として「ニッカが誇るさまざまなモルト原酒」の下に
「<代表的なニッカの蒸溜所>」と書いてあるのは、明らかに「その他」
があることを示しているとは言えないかな。
468呑んべぇさん:2015/01/26(月) 04:58:35.90 ID:oedvbQjQ
個別の商品のことは知らんが
ニッカとしては輸入原酒も持ってるのは間違いないよ。

輸入原酒を使うことが悪いわけでもあるまい。

以前は、ピュアモルトのホワイトはアイラモルトが主体だと
明示されてた訳だし。(2010年頃から?は余市が主体)
469呑んべぇさん:2015/01/26(月) 10:23:57.87 ID:lgofjMi4
>>465
ヨーロッパで流通しているモルト本には、
「ベン・ネヴィスのニューポットは、かなりの割合が日本へ輸出されている」
とハッキリ書いているものがある。
ttp://www.maltwhiskyyearbook.com/

シングルモルトとか「余市と宮城のみ使用」と明記した製品ならともかく、
ブレンデッドに国外産を使わない理由はないだろう。
470呑んべぇさん:2015/01/26(月) 10:55:12.38 ID:WsYbo3y3
>>469
ニッカで原酒を輸入しないと足りないほど出荷してるといえば、、
ブラックニッカ・シリーズ向け、特にクリアに必要と考える方が無理がない
471呑んべぇさん:2015/01/26(月) 12:15:28.65 ID:bcVFN1/i
ニッカスレを追い出されてココでやってるしw
472呑んべぇさん:2015/01/26(月) 13:27:24.19 ID:h8n3/L/f
>>469
何年版のどこに記載されてあるか教えてもらえる?ページ数とか
473呑んべぇさん:2015/01/26(月) 13:57:58.02 ID:vMbdtsp6
>>470
竹鶴ブランドは300%超えで一番伸びてるよ
474呑んべぇさん:2015/01/26(月) 14:45:18.50 ID:h8n3/L/f
駒ケ岳ピュアモルト10年は海外の原酒入ってるらしいけど、キリンの御殿場ピュアモルト20周年は自社だけらしいな
竹鶴は自社だけだと思うけどな
あかしはグレーンだけ輸入だっけか
475呑んべぇさん:2015/01/26(月) 14:59:56.33 ID:6boA/H+B
>>474
それなら、余市と宮城峡のみでバッティングと書くだろうな
書かない理由が解らないし
代表的な蒸留所って表現も他にあるって示してることになるし
476呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:05:12.15 ID:WsYbo3y3
>>473
分母の数を無視して伸び率で語ってもしかたなかろ

2013年の宮城峡と余市を合わせての販売量は4万5千ケース
竹鶴の2014年の販売目標は15万5千ケース
少々古いが2011年度のブラックニッカ・クリアの販売量は197万ケース

まさに桁違いで多少の伸びの違いは誤差の範囲
477呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:08:25.48 ID:0U9HkAnb
日本のメーカーは、昔から場合によっては輸入原酒使ってる。
歴史知らん若い人は、世界に冠たる日本メーカーが混ぜ物するはずないとか思いこんでるようだが。
日本のモルト製造コスト高いんで、価格下げるには若い原酒入れるか輸入モルト使うかだね。
別に悪いことではないよ。
478呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:11:46.37 ID:h8n3/L/f
>>475
竹鶴に関しては自明すぎて書く必要ない
479呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:12:53.65 ID:08Bcmb/d
>>476
クリアはグレーンの配分が大半だろ?
竹鶴はピュアモルトで全てモルトウイスキーだから
ベンネヴィスのモルトウイスキ−の件が問題になる
480呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:21:29.01 ID:6boA/H+B
>>478
自明w
自明なら、尚更、余市と宮城峡のみと書いたらいいじゃんか
そこまで信じるならメーカーに質問すればいいのに
481呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:24:43.40 ID:iax9V4VV
>>477
悪いことではないと言いつつ、その実は(あやふやな話で)偽装だと詰ってるわけだろ。
お為ごかしで本心を隠しても見え見えなんですが。
482呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:25:11.54 ID:h8n3/L/f
>>480
俺が聞いたはなしでは、宮城狭6.5:余市3.5くらいの割合だったような
誰から聞いたかは覚えてないが
ブレンダーズバーだったかな
483呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:26:39.41 ID:iax9V4VV
>>480
信じる側は質問する理由がない。
信じない側が質問すべき。
アサヒビールの広報室にでも電話すればいい。
484呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:28:45.70 ID:6boA/H+B
>>482
話作っただろw
最初からその主張しないのは変だな
誰から聞いたかも何処で聞いたかも解らない話なんか
信用できる訳ないよ
485呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:36:47.99 ID:0U9HkAnb
>>481
うん、あやふやな話じゃないよ。
君にとっては残念ながら本当。
486呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:44:01.03 ID:h8n3/L/f
>>484
俺が行ったときは竹鶴12年の比率だったと思うから、今のNAとかは知らんよ
予想以上に宮城狭の割合が多くて驚いた記憶が
ってかネットの情報なんてどれも信用できないよ、自分の舌を信じよう
487呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:47:54.94 ID:6boA/H+B
>>486
何処で誰に聞いたか、あやふやなら信用できない
自分の舌?
主観で決めろって言うの?
それにネットの情報でなくニッカHPの話だしな
488呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:56:14.46 ID:6boA/H+B
>>483
普通、信じたいからニッカに確認するんじゃないの?
HPに書いて無い事を盲目的に信じてるだけ
489呑んべぇさん:2015/01/26(月) 15:58:30.43 ID:h8n3/L/f
>>487
別にあんたを信用させるために書いたわけではないので
いったい何が言いたいのかわからんがw
490呑んべぇさん:2015/01/26(月) 16:56:25.98 ID:raBCxp5a
カスク呑んでりゃいいのに
491呑んべぇさん:2015/01/26(月) 17:39:57.11 ID:542qtz9C
ニッカのウイスキーにベンネヴィスのモルトを混ぜているソースあったよ。
ググったらみれるよ。

the malt whiskey distilled in the shadow of Ben Nevis is now shipped by Nikka back to Japan to be blended with Japanese whiskey to shake

Scots On Scotch: The Book of Whisky
著者: Philip Hills
492呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:03:52.79 ID:0U9HkAnb
>>472
>>481
ベン・ネヴィスはニッカのもんだからな。
それこそ使うに決まってるだろ…
日本のウイスキーは純国産だと信じてるようですが。
君がこの世界の歴史について無知だということはすごく分かるが、
そもそも何故そう思い込んだの?
なんとなく?
493呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:12:43.44 ID:h8n3/L/f
>>491
おーありがとう
図書館で見てみるわ
494呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:29:30.07 ID:ad6DKCo/
>>492
竹鶴ピュアモルトの話をしていたつもりが
ジャパニーズウイスキー全般の話にされてしまったでござる。
495呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:31:43.13 ID:h8n3/L/f
>>491
Google books に検索したら当該箇所あるね
shake は slake で、その後に『成長しつつあるアジア市場での需要を満たすために』と

昔、地ウイスキーブームがあったときに現在は蒸留してない某メーカーの原酒をニッカは買ってたことがあると聞いたことがある
その逆に相当昔だと思うが、他の国内メーカー(サントリーではない)に足りない分を回してたと聞いたこともあるね
496呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:47:46.19 ID:542qtz9C
>>494
竹鶴は余市と宮城峡モルトのみと書いてなくて、代表的な蒸留所としか書いてない以上、その他がある。
日本には他にないから、ベンネヴィス蒸留所が該当。

>>495
ごめん英語間違え。
竹鶴の年数物はスコッチの価格帯に近いから、使用してると思うんだよね。
別にスコッチでも融通しあってるし自社なんだから。
ただ表記の件は誤解与えると思う。
497呑んべぇさん:2015/01/26(月) 19:17:53.05 ID:oedvbQjQ
>>494

もともとの話を振った>>459の書きぶりが
>ニッカだと余市宮城峡しかモルトの原酒作ってるところはないんだよね。輸入とかもしてないんだろうから、ニッカのウィスキーは全て余市宮城峡製あとグレーンで出来てるってことなの?
だったのだから、竹鶴ピュアモルト限定だと思ってる方がおかしい。


公表されてないことをギャアギャアと推測だけで言い合ってるのは見苦しいよ。どっちもな。
498呑んべぇさん:2015/01/26(月) 19:42:57.77 ID:VgQMj8e2
ベンネビスが入っていようがいまいが正直どっちでもいいからもうこの話題止めてほしい。
どちらかの決定的な証拠が出たら教えてくれ。
499呑んべぇさん:2015/01/26(月) 20:13:11.31 ID:D/jM1a+P
いいじゃん。ここで一生やってれば。ニッカスレには戻ってこないでね。
500呑んべぇさん:2015/01/26(月) 20:39:36.52 ID:mJJN5ipI
>>463だけど結局全部買ってきたわw
もう金無いワロタ...
501呑んべぇさん:2015/01/26(月) 21:51:49.79 ID:YvYovEW1
蒸留所の競売の奴、イチローズモルトの所がこうたらええねん。
技術者が転勤したんだっけ?
502呑んべぇさん:2015/01/27(火) 07:18:59.96 ID:K03Ezls8
てか使うモルト増えた方がブレンドの幅広がるし良いことだと思うよ
503呑んべぇさん:2015/01/27(火) 11:42:51.02 ID:OuOlyQAI
>>502
だよね
504呑んべぇさん:2015/01/27(火) 13:04:37.92 ID:JP+ScdO6
>>498
少なくともニッカウイスキーのどれかにベンネヴィスがブレンドされてるのは証拠でたみたいだが…
505呑んべぇさん:2015/01/27(火) 14:40:44.12 ID:YH3B5dpm
>>504
それより2.5%以内なら表示義務のないシェリー酒類の”類”の部分って何?

ハイボールや薄めて甘さが残る角瓶やお湯で伸ばしても味が残るオールドを呑むと
香料や甘味料をシェリー酒に添加してるように思うけどどうなん?

別に法律が許してることだから添加が悪いって言ってるんじゃないぜ
506呑んべぇさん:2015/01/27(火) 16:17:30.65 ID:rsmJR9ci
ベンネヴィスの原酒輸入して、
ニッカのブレンド用にしてる
別ソース見つけた。

At present Ben Nevis distills two types of sprits:one, which undergoes
a relatively lengthy period of fermentation,
is exported to Japan as“new make,”
where it is ultimately used in Nikka blended whiskeys.

Whiskey Opus
著者 Dominic Roskrow
507呑んべぇさん:2015/01/27(火) 19:46:35.56 ID:WDdJfZ+p
現在ベンネヴィスは2種類のスピリッツを生産している。一つは比較的長めの熟成期間を経るものだが、それは最終的に「新調品」としてニッカのブレンデッドウィスキーに使用されるべく日本に輸出される。

って感じ?これソースとしての信憑性は微妙だな。ベンネヴィスかニッカが言ってるなら確定だろうけど。
508呑んべぇさん:2015/01/27(火) 21:36:39.20 ID:XDCIjG45
おいベンネヴィス飲んでみたくなったじゃねーか
509呑んべぇさん:2015/01/28(水) 10:15:30.94 ID:VG7d4V5J
>>507
流石に必死すぎる
510呑んべぇさん:2015/01/28(水) 12:27:08.10 ID:BN3+zl+K
>>472
2015年版
BenNevisのページに、概算の輸出量まで書いちまってる。
511呑んべぇさん:2015/01/30(金) 22:25:00.14 ID:Sn30FCE2
イギリスでのニッカのウイスキーの販売価格が、サントリーの同じクラスの銘柄と較べて凄く高いのは
イギリスで原酒に税金がかかって、日本に輸入すると日本で課税されて、
それが再度イギリスに持ち込まれると、また課税されて・・・みたいなことになっているという事なのかな?
512呑んべぇさん:2015/01/30(金) 22:35:48.51 ID:BNKz4x2n
>>511
サントリー:日本でふっかけてる
ニッカ:海外でふっかけてる
513呑んべぇさん:2015/01/31(土) 01:14:02.96 ID:ax1TAJq5
>>511
具体的にどれ?
山崎なんて高止まりしてるけど?
514呑んべぇさん:2015/02/01(日) 06:35:20.39 ID:IwOmM36U
>>511
酒は関税かかってないんじゃないの?
515呑んべぇさん:2015/02/03(火) 13:32:46.24 ID:crGUL0r8
酒には関税掛かりまくりだと思うが
516呑んべぇさん:2015/02/05(木) 01:43:54.48 ID:LPR8P+/m
>>448
痔主さん裏山死す。
517呑んべぇさん:2015/02/05(木) 22:01:10.55 ID:CW92URYo
>>511
ニッカのオールモルトやピュアモルトと同じぐらいの価格のサントリーは
イギリスではどういう評価(価格)なんですか?
518呑んべぇさん:2015/02/05(木) 22:34:20.97 ID:T060qi+H
岩井ってうまいね
519呑んべぇさん:2015/02/05(木) 23:38:20.62 ID:6PKTGFOG
今日博多ってやつ見たよ。
美味しいのかな
520呑んべぇさん:2015/02/06(金) 12:04:13.02 ID:XI4iy3t3
>>511
山崎12年はAmazonUKで18000円くらいだよ
521呑んべぇさん:2015/02/06(金) 22:11:09.69 ID:lFpMcf45
ニッカ
ニッキ
ニック
ニッケ
ニッコ
522呑んべぇさん:2015/02/06(金) 22:17:10.10 ID:j6QpOJSr
>>519
年数表記は無いが値段相応の味
宮城峡ベースだけど竹鶴とはまた違う華やかさ
あれはいいものだ
523呑んべぇさん:2015/02/07(土) 00:30:00.27 ID:n/d6KeLb
>>521
ニッケは加古川に古い工場があったなぁ
524呑んべぇさん:2015/02/07(土) 17:46:09.06 ID:yHM+CPWJ
>>521
ニッカとニッキ(肉桂)は愛用してる
525呑んべぇさん:2015/02/07(土) 22:54:01.55 ID:BWYO5BNc
ニッケは学生服だっけ?
526呑んべぇさん:2015/02/08(日) 05:33:51.14 ID:CLlb0GYD
コルトンプラザ
527呑んべぇさん:2015/02/12(木) 22:07:41.39 ID:aIcl9ik0
合同酒精の香薫ってあるけどさ、あれってどこで売ってるんだろ。
コンビニで買える一番安いのから高いのまでほとんどサントリーかニッカで占められてるのに
スピリッツ入りのいかにもな物を作って誰に向けて売ってるのか不思議。
528呑んべぇさん:2015/02/12(木) 22:41:46.61 ID:MRwK6xxv
合同酒精って糞酒しか作ってないイメージ
529呑んべぇさん:2015/02/12(木) 23:48:54.98 ID:vj8jaUNI
以前、魚籠亀にあったよ。
530呑んべぇさん:2015/02/13(金) 01:00:35.80 ID:DHBmQxS2
スーパーに普通にあるということは、俺んとこは田舎だってことか
531呑んべぇさん:2015/02/13(金) 21:26:54.75 ID:ywJcQYDX
芋焼酎とブレンディングしたらだめなの?
532呑んべぇさん:2015/02/14(土) 00:04:18.33 ID:TCaOl9Y8
>>531
やってみなはれ
533呑んべぇさん:2015/02/14(土) 00:25:02.81 ID:FyL41WKn
竹鶴12年の水割りで夕食たべてるけど、これ青リンゴの香りするんだな
手元のがなくなる前に気づけてよかったわ
534呑んべぇさん:2015/02/16(月) 22:29:43.48 ID:Dc0NoS62
前々から気になっていたホワイトオーク レッドを買ってみた
スピリッツ入りという点で香薫に似ているけど味も似たような感じ
ハイボールなら飲みやすいけどそれ以外はやめといた方がいいねという感じ

香薫は多分ジャパニーズ以外のブレンデッドだとは思うけど
535呑んべぇさん:2015/02/16(月) 23:38:48.17 ID:AuxxfXla
香薫、 香薫言うてあちこちで騒いでる貧乏人
気になるなら買って飲め
自分で味わって学習しないからいつまでもバカ舌なんだよバカ
536呑んべぇさん:2015/02/17(火) 14:20:13.68 ID:J4K4J1jE
それは誰に向けて言ってるので
537呑んべぇさん:2015/02/18(水) 11:11:18.50 ID:RV73zH5P
>>527
ビックカメラにあったな
538呑んべぇさん:2015/02/20(金) 19:58:27.06 ID:GUddxJc9
ニッカから出たエコノミーな価格の竹鶴うまいね。
完全にマッサンへの便乗商法だけどこれをバネにして躍進して欲しい。
539呑んべぇさん:2015/02/20(金) 23:57:13.45 ID:mKV/LH5N
NAなら2013年から売ってるけど
540呑んべぇさん:2015/02/22(日) 02:46:18.87 ID:4ovl9AID
12がNAに置き換わったのはドラマの需要も含めてだとは思うけど
竹鶴ブランド自体は結構前からなあるな
541呑んべぇさん:2015/02/22(日) 08:18:21.06 ID:PcBAsSBL
>12がNAに置き換わったのはドラマの需要も含めてだとは思うけど

全然関係ない

竹鶴12年の終売は2014年3月末、終売が発表されたのはそれより半年も前
マッサンは2014年9月29日開始

ハイボールブームでウイスキー消費減少が止まって増加に転じたため
原酒が足りなくなったのが原因
542呑んべぇさん:2015/02/22(日) 10:37:42.52 ID:P7OTUoo8
NAって黒いラベルのやつのこと?
あとなんの略称?
543呑んべぇさん:2015/02/22(日) 10:45:59.11 ID:2jRGmmtp
>>541

全然関係ない、ということは、ない
今の状況を予測してたんでしょ
544呑んべぇさん:2015/02/22(日) 15:31:04.36 ID:5KLAhKR5
>>543
マッサンが放送されなくても12年終売は変わらない。これは世界的傾向。
マッカランなども日本向け以外は12年物はなくなっている。
実際は中の人じゃないとわからないけどね。

>>542
NA = No Age Statement
545呑んべぇさん:2015/02/22(日) 18:19:54.60 ID:P7OTUoo8
>>544
サンクス
546呑んべぇさん:2015/02/22(日) 21:52:38.59 ID:PcBAsSBL
>>543

ないない

竹鶴12年終売の噂は2013年7月ごろには出てた
ttp://whiskyoyaji.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-2990.html

ニッカの竹鶴ピュアモルトの発表が2013年08月05日
ttps://www.asahibeer.co.jp/news/2013/0805.html

当然、企画とか味の決定やボトルデザインはそおの一年ぐらい前から始まっていたはず

それに対してNHKによるマッサン製作開始の知らせは2013年11月18日
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/172997.html
この知らせはつくりましたじゃないぞ、これから作りますだぞ

予測ってなんだ?ニッカに千里眼でもいたのか?
547呑んべぇさん:2015/02/22(日) 23:08:00.77 ID:I1y+4+j+
マッサン制作「発表」の4ヶ月前に竹鶴12年終売の「噂」なら、
時系列的にはむしろ関連が疑われるのではw

NHKの朝ドラなら発表の1年以上前から下交渉があっても不思議は無い。

まあ12年終売は単純に原酒不足だと思うけど。
548呑んべぇさん:2015/02/23(月) 11:01:49.99 ID:A83o/rMX
>>544
> これは世界的傾向。

中価格帯の8-12年物がじわじわ減ってる気がするけど、原酒不足が原因?
価格が二極分化されると困るんだが。
549呑んべぇさん:2015/02/23(月) 12:44:48.08 ID:78c5q2cy
>>547
社外に噂が出るって事は
既に商品開発も発売時期も事前生産や問屋への説明済み状態だから
その一年以上前には商品開発と12年とのチェンジが決定されてたと見るべき
余裕で下交渉前には、もう決定済み
550呑んべぇさん:2015/02/25(水) 15:28:17.53 ID:qPvyfPca
だったらよかったね
ウィスキーが売れなかった2000年代前半に仕込まれたモノで作るしかないんだから
そりゃ原酒不足が一番の問題でしょ
ヒットするかどうかもわからないドラマに社運をかけるかよ
551呑んべぇさん:2015/02/28(土) 19:34:24.55 ID:rG9cW26X
>>549
どうみてもドラマ始まるから竹鶴12終売でしょ
俳優なんて何年も前からスケジュール抑えないといけないし、その前にニッカ関係者に題材にしていいか、ロケ地として使用できるか聞くもんな。
だから、昨年初めから竹鶴キャンペーン、リタブランデー出したり、54万円のザニッカ、復刻版三連発できたんだよ
552呑んべぇさん:2015/02/28(土) 20:06:24.13 ID:cBkKPJgC
去年は80周年記念でキャンペーンはってたんだろ
553呑んべぇさん:2015/02/28(土) 21:52:34.92 ID:vw/OVUO5
販売計画をどう立ててたのか判らん限り、実際どうだったのか解明なんてできんよ。

竹鶴12年は量販品で、しかも原酒を水増しできない以上は在庫が絶対条件。

近年の販売数量増加によって在庫がどれだけ減っているのか、
その影響だけで12年終売が必要だったのか、朝ドラがトドメになったのか、
朝ドラ関係なく販売継続できたけど原酒の使途を別にシフトしたのか。

想像するのは自由だけど、他人の論説にケチ付けても水掛け論にしかならん。

住人が水掛け論を続けるのが楽しいなら別に良いけどなw
554呑んべぇさん:2015/02/28(土) 22:33:40.95 ID:6iiDd16x
竹鶴シェリーウッドやポートウッドやノンチルがドラマ前でよかったわ
555呑んべぇさん:2015/03/01(日) 13:29:03.82 ID:kZkgLkM5
80周年はともかく、ハイボール以外のウイスキーの楽しみ方が認知された年になったのは良かった。
ウイスキー人気で現行品が品不足になって、問屋の奥に眠ってた古いウイスキーが量販店に並んだりしてる。
2003復刻角やブラック50が並んでいる光景は異様w
556呑んべぇさん:2015/03/01(日) 13:56:39.22 ID:J+CxJXUZ
素朴な疑問なんだけどブラックニッカはそもそも特級ウィスキー、ハイニッカは二級ウィスキーとして世に出たんだけど、なぜに「クリア」にブラックニッカの冠付けたんだろう?あれってハイニッカより低級だよね。
557呑んべぇさん:2015/03/01(日) 13:58:58.59 ID:I4MxYvkH
5年から10年間隔でブームがきてくれないと、安い割には旨い酒が出てこない
どのジャンルの酒でもいえるが、ウイスキーは熟成に時間が掛かるからなおさら
558呑んべぇさん:2015/03/01(日) 15:10:58.67 ID:kZkgLkM5
熟成庫だけ沖縄とか南国に置くのはダメ?
琉球ニッカは独特な味がして美味かったらしいけど。
559呑んべぇさん:2015/03/01(日) 18:02:01.07 ID:1w5VzMH/
>>558
鹿児島だけど、マルスはやってるよ
560呑んべぇさん:2015/03/01(日) 19:11:04.35 ID:Qqe5ZpUq
店頭で手に入るならマルスの一升瓶
2000円までなら買いだな。
561呑んべぇさん:2015/03/01(日) 21:52:37.05 ID:ibgXbf3C
>>548
ウイスキーってコストパフォーマンスのよいボリュームゾーンは実は8年なんだよ
どれだけきっちり管理しても、樽熟成の大半は8年がピーク
それ以上はほとんど劣化する

12年良好に熟成した樽は全体の2割しかない
残りの8割は「下り坂」と判断されたら即瓶詰め
562呑んべぇさん:2015/03/01(日) 23:44:40.28 ID:ECeC7MoW
ブラックニッカ8年は旨くもないけどな

あれで8年寝かせたのかと思うくらいトゲトゲしい
563呑んべぇさん:2015/03/02(月) 04:18:36.96 ID:zFaCZEp7
q
564呑んべぇさん:2015/03/02(月) 04:45:05.84 ID:zFaCZEp7
スコッチをハイランド〜アイラすべての銘柄は飲みきれないが
ほぼ人気銘柄は12年ものからビンテージ物まで網羅しました
やはり竹鶴21は凄いのひとことにつきる
日本人の味覚の究極と言っていいのではないかと思う!
21以上も以下もいらないとまで思えてしまう
マッカラン30とボウモアドラゴンと比べてさえこれは負けない
日本人でよかったと思う・・・竹鶴政孝&リタ婦人に感謝です!
世界一です!ジャパニーズウイスキーかくありき也
565呑んべぇさん:2015/03/02(月) 11:36:52.76 ID:fDQTCDrK
うらやましい
566呑んべぇさん:2015/03/02(月) 11:45:39.52 ID:JdZ6XSxq
竹鶴17年飲んでるけど、どうもピンとこない。
美味いのか?これ? と疑いながら飲んでる感じ。
567呑んべぇさん:2015/03/02(月) 11:52:10.58 ID:FwvgGHb2
【経済】ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424430468/l50
568呑んべぇさん:2015/03/02(月) 22:11:06.20 ID:NTGahFrj
3流品のスピリッツ使用は、短期貯蔵で樽香が乗らないからだろ。
ベビーモルトにグレンたしても、ウイスキーぽくならない。
そのうえ直ぐ瓶詰しちゃうんだから…。それでもふたあけて空気に触れると
バニラ香やナッツ香が、徐々に開いてくるのは、日本人がブレンド上手という
ことだと思うよ。
でも昔はハイニッカやレッドにも
スピリッツ入ってたはずだぞ。
569呑んべぇさん:2015/03/03(火) 04:14:04.52 ID:3BVc7xl/
竹鶴17年は、私もあいませんでした。
奮発して21年飲んだら
まったく違う感じでウマーでした。
価格が倍するけど、機会があればぜひ。
570呑んべぇさん:2015/03/05(木) 11:19:28.46 ID:GAtHjSiF
17年は12年のちょっと進化バージョンって感じでまだトゲがあるな
封開けてちょっと経つとまろみも出るけど、スコッチの同じ年代の方が飲み易い幹事
571呑んべぇさん:2015/03/05(木) 19:31:04.74 ID:Ep9AXkFK
ノエルちゃん無料放送でやってんじゃん
572呑んべぇさん:2015/03/06(金) 19:15:41.46 ID:5ngYA5bk
初号BNが少しづつ消えてきてるな
573呑んべぇさん:2015/03/06(金) 19:23:46.31 ID:BOZ3YtXO
あんましコスパ良いとは思わなかったな。
初号
あれなら少し安いBNSPで十分だとおもたよ
574呑んべぇさん:2015/03/07(土) 21:13:58.78 ID:Jp3+GjN/
ハイハイニッカもコスパ的には今ひとつかな、あの価格では。
575呑んべぇさん:2015/03/07(土) 22:20:47.61 ID:B1H0j+92
あの価格とはどの価格か知らないけど4リットルで4000円そこらならすごいコスパだと思ってる。
俺は4リットル3600円で買えるボストンクラブを毎月1本空けるけど
576呑んべぇさん:2015/03/07(土) 23:13:42.40 ID:Jp3+GjN/
違う違う、ハイハイニッカ=復刻ハイニッカ
577呑んべぇさん
>>576
ハイニッカの出自を知ってるなら復刻版に味はあまり期待しなかったはずだ