シングルモルト総合スレ 40号店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ
シングルモルト総合スレ 39号店
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1344258886/

トマーチン、アードベック、ラガブーリン、ダルモア、ハイラ
ンドパーク、ラフロイグ、ボウモア、マッカラン、トーモア、
ストラスアイラ、カリラ、グレンリベット、モートラック、ダ
ルモア、ベンリアック、グレンモーレンジ、ロングモーン...
専門的な話題だけではなく新ボトルの紹介や気になるボトルの質問など
用意したネタを持ち寄ってモルト談義に花を咲かせましょう!
2呑んべぇさん:2013/02/06(水) 16:59:38.12
3呑んべぇさん:2013/02/06(水) 17:00:51.16
4呑んべぇさん:2013/02/06(水) 17:07:11.00
スレ立て乙
>>1
5呑んべぇさん:2013/02/06(水) 17:26:35.15
グレンカダムこそ至高!!
6呑んべぇさん:2013/02/06(水) 17:55:17.98
乙一
7呑んべぇさん:2013/02/07(木) 00:43:24.73
クライヌリッシュもキボン
>1
8呑んべぇさん:2013/02/07(木) 10:11:53.01
ローズバンクは?
9呑んべぇさん:2013/02/07(木) 11:16:07.00
良いよ
なかなか買えないけど
10呑んべぇさん:2013/02/07(木) 20:42:25.72
ファークラスをシカトするとは妖面な...
11呑んべぇさん:2013/02/08(金) 00:56:02.32
クライヌリッシュ14年より美味しい、なおかつお手頃価格のウイスキーって存在するのですか?
12呑んべぇさん:2013/02/08(金) 13:26:39.41
ある! ロリ山崎 異論は認める
13呑んべぇさん:2013/02/08(金) 16:37:11.02
グレンファークラス12年がほぼ同価かちょっと安い
質の高いシェリーカスクを安価で楽しめる優れたモルトだと思う
14呑んべぇさん:2013/02/10(日) 13:20:41.73
ウイスキーエクスチェインジとかが記念ボトルで白州のシェリーを数年前に出したと
思うけど、あれは美味かったのかい?
15呑んべぇさん:2013/02/10(日) 20:50:27.88
スキンダーシンがチョイスした奴かな。
16呑んべぇさん:2013/02/11(月) 00:30:38.37
左様
17呑んべぇさん:2013/02/11(月) 09:27:41.76
ブレンデッド派が失礼いたします(^^ゞ
ロブロイという初耳のブレンデッドを見かけましたが木下商事輸入のけっこう古いものでした。
仮に20年前に瓶詰めされたものとして、
当時のボウモアやオーヘントッシャンを味わえるブレンデッドはオススメでしょうか?
今のボウモア/オーヘントッシャンの方が美味いor当時のは美味かった等ありましたら是非お願いしますm(._.)m
18呑んべぇさん:2013/02/11(月) 10:40:30.51
ロブロイはいいぞ。
19呑んべぇさん:2013/02/13(水) 21:43:33.77
スペイモルト1996-2005を開けたけど不味いわ。
並べて飲んでたアラン10年に完敗です。
20呑んべぇさん:2013/02/16(土) 00:05:35.30
アードベッグten 始めて飲んでるけど感動するくらい美味しい!
やっと出会えた感じです
21呑んべぇさん:2013/02/16(土) 00:08:17.60
そのうち飽きるから
22呑んべぇさん:2013/02/16(土) 09:26:53.47
>>20
アードベッグ ルネッサンス
アードベッグ コリーブレッカン
機会があればこの辺りもバーで見つけたら飲んでみておくれよ
最近発売されたガリレオも美味いよ

ロードオブジアイルズとか1978とか1977とか
味はすごく美味いし蒸留所的な紆余曲折という意味でアードベッグにおいて
70年代は特別感なんだけど、値段は結構なもんになるから気をつけて
23呑んべぇさん:2013/02/20(水) 01:00:01.30
前スレがなかなか往生しないですね
24呑んべぇさん:2013/02/21(木) 20:34:49.61
誘導を頂きこちらに来ました。
マクレランズに似通った4種類のお手頃モルトをやまやで見かけました。
ハミルトンズorシンプソンズとか言う名前のもので2180円。
こちらの中身についてご存知の方はいらっしゃいますか?
マクレランズはサントリー傘下の蒸留所の若いモルトを詰めた好企画でしたが、
中身が同じものならばマクレランズが手元にあるので買う必要はないので悩んでいます。
25呑んべぇさん:2013/02/21(木) 21:27:56.60
>>24
そのボトルに蒸留所や地域の表示はなかったの?
マクレランズは8年が中心ていう話だし中身が被ることはないと思うけど
26呑んべぇさん:2013/02/21(木) 21:53:55.20
>>25
特に詳しい記載はなかったんですよ。
いざ買ってみたらマクレランズと中身が一緒だったらと購入を躊躇しています。
27呑んべぇさん:2013/02/21(木) 23:26:13.76
>>26
ヴァテッドモルトってこともあるみたいですよ
そうそう被ることもないだろうし並んでるうちに買ってみてはいかが
2824:2013/02/21(木) 23:48:54.20
そうですね。次の機会には買ってみます。ありがとうございました。
29呑んべぇさん:2013/02/24(日) 08:49:54.88
再訪失礼(・_・|どうやらダグラスレインの姉妹会社ハンターハミルトン社のもののようですね。
アイラにヴァッテド表記がありますので、
紙筒で体裁の良く似たシングルモルトのマクレランズとは他人のそら似のようです。
ご親切に回答ありがとうございましたm(._.)m
30呑んべぇさん:2013/02/24(日) 15:57:18.47
>>29
是非試してマクレランズとの比較などとコスパと
テイスティングノートを書いて欲しいね
31呑んべぇさん:2013/02/26(火) 21:02:04.44
という訳でこちらに移動してきました。
カティサークモルトみたいに甘くて重いシングルモルトがありましたら教えてください。
(カティサークモルトがヴァッテドなのは承知しています)よろしくお願いいたします。
32呑んべぇさん:2013/02/26(火) 22:17:23.04
>>31
とりあえずグレンロセス
33呑んべぇさん:2013/02/26(火) 22:29:11.61
>>31
カティサークはモルトウイスキーでも軽いぞ?
34呑んべぇさん:2013/02/26(火) 22:33:49.46
>>31
いくらモルトウイスキーとは言えグレーン無しのブレンデッドの話題はシングルモルトスレ以外でな
35呑んべぇさん:2013/02/26(火) 23:21:15.77
俺もグレンロセスに一票。
1994年とかヴィンテージシリーズしか飲んだことないからお手頃なセレクトリザーブの味は知らないけども。
36呑んべぇさん:2013/02/26(火) 23:26:55.02
>>31
カティサークモルトは軽いというか若いと思うけど
マッカラン12や18、山崎12や18、タリスカー10。
モーレンジのアスターやネクタードールやソナルタ、
リベット18やナデューラなどは甘めで重厚感有り
37呑んべぇさん:2013/02/26(火) 23:59:09.23
>>35
70年代じゃないの?
38呑んべぇさん:2013/02/27(水) 00:40:11.53
>>31
てきとーにグレンリベットナデューラ、グレンモーレンジ

カティサークを引きずる必要はないよ。
まっさらな気持ちでシングルモルト探してくれ。
39呑んべぇさん:2013/02/27(水) 02:50:35.78
>>38
まさにそれや!
40呑んべぇさん:2013/02/27(水) 08:47:01.59
むしろアイリッシュに行ってみるとか
41呑んべぇさん:2013/02/27(水) 16:13:48.26
カネマラ美味いよね
42呑んべぇさん:2013/02/27(水) 19:35:38.82
レッドブレストって言いたいけどモルトじゃないしな・・・
4331:2013/02/27(水) 19:55:32.43
帰りがけにやまやに寄ってみましたがご紹介頂いたものはほとんどなく、
今回はグレンモーレンジオリジナル1000mlを3980円にて購入。
…しまったあ、もう買い置きのブレンドウイスキー飲めないかも。
やわらかくてバニラが濃く厚みを感じて心地よいです。
ご紹介頂いたものは探して飲んでみます。ご回答ありがとうございました。
44呑んべぇさん:2013/02/27(水) 21:00:30.10
ああ…次はグレンモーレンジ・アスターだ
45呑んべぇさん:2013/02/27(水) 21:27:33.06
シェリーいけそうだし、ベンリアックがいいんじゃね?
ベンリアックのシェリーウッドの方は渋いから好みわかれるが、普通の12年は誰にでもすすめられる。
46呑んべぇさん:2013/02/27(水) 21:35:27.68
やまやでも売ってるとなると、シェリー系だとベンリアック、グレンドロナック、マッカランあたりか。
値上がり前にマッカラン12年くらい飲んどいてもいいかもな。
47呑んべぇさん:2013/02/27(水) 23:32:59.93
スコッチ買うと銘柄の日本語説明でゲール語でナントカってよく書いてある。
思うにグレン〜っていうのは「谷」って意味なんだね。
スコットランドにはそんなに谷が多いのかね?
ほとんど谷に蒸留所を作ってるってことなのか?
48呑んべぇさん:2013/02/27(水) 23:46:19.58
谷には水があるからじゃないか?
49呑んべぇさん:2013/02/28(木) 00:00:06.40
大いなる静寂の谷
鹿のいる谷
リベット川のある谷
50呑んべぇさん:2013/02/28(木) 03:46:21.89
風の谷
51呑んべぇさん:2013/02/28(木) 07:55:32.44
緑の生い茂る谷
52呑んべぇさん:2013/02/28(木) 08:04:14.85
いちご谷
53呑んべぇさん:2013/02/28(木) 08:05:42.66
俺はピートの効いたのが好きだから
「海のそばの美しい窪地」や「小さな岬」が好きだな。
54呑んべぇさん:2013/02/28(木) 09:57:16.35
無知な俺にはゲール語の変化は予測不能
ラフロイグの頭のLaphはラガブーリンのLagと同じ意味とか
55呑んべぇさん:2013/02/28(木) 10:09:29.69
>>47

ハイランドは氷河が削った谷が腐るほどあるノルウェーなんかと一緒
56呑んべぇさん:2013/02/28(木) 20:40:41.53
同じ店でオーバン14年が7350円と3300円。
前者は750ml43度数で後者は700ml43度数。
外箱を見る限りでは、違いなし。
これは正規と並行なだけなのでしょうか?
前者は何らかのプレミアの可能性ありますが。
57呑んべぇさん:2013/02/28(木) 20:43:22.10
正規と並行の違いやねモエヘネシーがぼってるだかだろうけど
58呑んべぇさん:2013/02/28(木) 21:24:27.76
若干箱の色が違う気もしましたが、やはり正規並行だけですか。
価格差がある場合、お買い得な気がして飛び付きがちですが、
好みの系統じゃない気がするのでスルーします。
59呑んべぇさん:2013/02/28(木) 22:09:03.50
750mlはオールドボトルで無いとすれば
アメリカ向けかな
60呑んべぇさん:2013/02/28(木) 22:12:37.34
もしかして安い方が美味い可能性も?
61呑んべぇさん:2013/03/01(金) 01:15:11.02
オーバンの正規は2012年まで750mlだったよ。
その値段なら750mlが正規、700mlがヨーロッパ向けの並行輸入。
62呑んべぇさん:2013/03/01(金) 12:53:03.80
余市の話をしているとタリスカー10年も好きだという話になるけど、
宮城峡のフローラル感が好きなおいらにオススメのシングルモルトないかい?
63呑んべぇさん:2013/03/01(金) 15:05:13.83
取り合えずドロナックとファークラス
64呑んべぇさん:2013/03/02(土) 09:00:30.84
タリスカーの57°ノースがなかなか良い
65呑んべぇさん:2013/03/02(土) 09:52:40.92
>>64
お前にとっていいのは分かるが
どんな所がいいのか言ってもらわないと何も分からんし
書き込み自体無意味。
66呑んべぇさん:2013/03/02(土) 11:34:32.78
>>65がレスしちゃった時点で
無意味じゃなくなってるな
67秋吉くん:2013/03/02(土) 23:09:35.22
>>62
モーレンジの昔の10年。
68呑んべぇさん:2013/03/03(日) 22:43:07.98
あ?
緩んだ肛門にコルク詰めとけよハゲ
69呑んべぇさん:2013/03/03(日) 22:48:12.98
だからなんでハゲがわかったんだよ
カメラでもついてんのか?
70呑んべぇさん:2013/03/04(月) 04:15:03.53
ウェブカメラ切っとけよハゲ
71呑んべぇさん:2013/03/04(月) 15:14:14.80
ゆるケツも余計だろ!いい加減にしろ!
72呑んべぇさん:2013/03/04(月) 17:01:37.73
こんな下品な人達が気取ってウイスキーを飲んでるなんて    ププッ
73呑んべぇさん:2013/03/04(月) 22:29:30.31
>>72
ウィスキーは紳士が飲む野蛮人の酒。
ビールは野蛮人が飲む紳士の酒。

…だとよ!ゲラゲラ
74呑んべぇさん:2013/03/04(月) 22:44:36.38
蒸留酒なんて労働者の酒だぜ!w
75呑んべぇさん:2013/03/04(月) 22:45:39.45
ジン横丁行きな
76呑んべぇさん:2013/03/04(月) 22:50:22.28
底辺らしくカストリでも飲もうぜ!
77呑んべぇさん:2013/03/05(火) 00:27:15.31
ケツ貸してやるからこれで機嫌直せよ
78呑んべぇさん:2013/03/05(火) 00:34:23.41
せっかく買ったグレンリベット25がシェリー香強すぎて飲み辛い
79呑んべぇさん:2013/03/05(火) 02:36:17.26
いいの買うなあ!飲んだことないけどリベット25ってシェリーきついんだ?
だったらナデューラがバーボン樽だしブレンドして飲めば美味そうじゃね?
となんとも勿体無い贅沢な提案をしてみる

俺はたまにリベット12とリベット18をブレンドして飲んでるが
同15年フレンチオークよりは間違いなくうまいと思ってるw
80呑んべぇさん:2013/03/05(火) 02:42:04.30
その汚ぇゆるケツマンコ仕舞えや
81呑んべぇさん:2013/03/05(火) 06:40:46.92
体調によって味が変わることはよくある。
日本酒だって体調悪いと甘ったるい酒に感じる。

最近、リベット12のシェリー臭さが気になってる。
腐ったバナナの皮みたいな臭いでクセになるかも…
82呑んべぇさん:2013/03/05(火) 07:22:18.32
モルト飲む大人がこんな所でケツじゃマンコじゃ
恥ずかしくないのかよ。
83呑んべぇさん:2013/03/05(火) 08:51:19.80
普段グレンリベット ナデューラとグレンモーレンジ ネクタドール、アスター、
時々グレングラント年数なし(5年?)をストレートか軽く加水して飲んでます。
予算1万円程度で上記蒸留所のお勧めボトルを教えていただけますか?
できれば同じ種類の樽のものと違う種類の樽のものを教えていただけると嬉しいです。
84呑んべぇさん:2013/03/05(火) 10:27:52.48
ナデューラ,アスターときたら、バルベニー欲しいな
85呑んべぇさん:2013/03/05(火) 10:33:51.09
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
べたたんだぐじゅお
86呑んべぇさん:2013/03/05(火) 10:47:48.76
オフィシャル以外にもボトラーズ物も試してみたら?
一期一会で面白いよ
87呑んべぇさん:2013/03/05(火) 10:51:55.81
>>83
その蒸留所でお勧めったってリベットDBで美味いのはナデューラだし
モーレンジはボトラーズがほとんど出ないし

あえて言うならモーレンジのオールドボトルとか
88呑んべぇさん:2013/03/05(火) 11:07:01.55
って、上記蒸留所のかよ。
モーレンジで通常品以外飲みたいならSMWSに入れ。
リベットなら、GMライオンとか飲んどけ。
89呑んべぇさん:2013/03/05(火) 12:24:19.72
グレングラントって長熟でもやたら安いけど美味いの?
90呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:27:52.64
83です。レスありがとうございました。
オールドボトルはさすがに手が出ないのでGMのライオンのを探してみます。

>>89
私の飲んでいるグレングラント年数なしはすっきりあっさりしてて食前酒にいい感じですよ。
シェリー樽熟成で食後やデザートに合うのとかも飲んでみたいところです。
91呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:28:31.20
>>84
バルヴェニーはファウンダーズリザーブとかは美味しいのかな?
けっこう店頭に色々並んでいるけど、スレ的にバルベヴェニーのオススメはどれなんだろ。
92呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:29:28.47
>>89
美味いよ
俺は1967持ってるけど、甘い香りがして美味い
93呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:30:26.77
シェリーウッドかTUNじゃない?
94呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:30:56.53
>>90
GMのはスミスズグレンリベットってやつな
95呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:31:27.07
グレングラントのケルティックラベルは評価も価格も高いぞ。
96呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:31:37.75
>>91
ダブルウッドで充分美味い
ちなみにバルベニーはロイヤルハウスホールドのキーモルト
97呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:42:01.46
>>96
近所のスーパーの酒売り場にそんなすごい酒があったとは。
お高いけれどダブルウッドをいっちょ買ってみますかなあ。
98呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:46:23.08
グレン・グラントと言えばDTの72のイメージ。60年代とかでも劇的に
美味くなる感じではない。どれだけ出てくるのかと思ってたらもうさっぱり出てこない…
99呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:46:34.58
グレングラントを飲んでる人けっこう多いね。オフィシャルで、
おっちゃんの胸像みたいなラベルにピュアモルト記載とピュアシングルモルト記載って仕向け地の違い?
二人の男が寛いでるラベルのも含めて味は違うのでしょうか?
100呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:51:21.69
>>99
ピュアモルト表記は古いラベル
2009年以降、スコッチウイスキー法ではピュアモルト表記を禁止しているので
それ以前に販売されたボトルにはピュアモルトと書かれたものがある

なので、現行販売品にはピュアモルトとは書かれていない
101呑んべぇさん:2013/03/05(火) 19:42:43.58
>>100
なるほど。輸出用もピュアモルトを名乗ってはいけない訳ですね。
ありがとうございます。
102呑んべぇさん:2013/03/05(火) 20:05:33.75
今のカーデュはシングルモルト表記だっけ
103呑んべぇさん:2013/03/06(水) 00:59:27.06
行間から禿げ臭が漂ってくんだよ
気付けよ
104呑んべぇさん:2013/03/06(水) 07:04:00.94
BARってハッテンバなんだよな
薬入りの飲まされるよ

気が付いたらケツマンコから血とザーメンが出てるからw
105呑んべぇさん:2013/03/06(水) 07:18:38.69
>>99
オフィシャルの樽の脇に座った二人の男がグビグビ飲んでる絵だったかな?
グレングラントはボトラーズも同じ構図の線画ラベルだった気ガス。
106呑んべぇさん:2013/03/07(木) 13:20:39.82
結局ハゲを認めるのかよ!
何なんだよオマエ!
107呑んべぇさん:2013/03/08(金) 07:46:08.08
>>105
オールドボトル見てもグレングラントのボトルってそんな風なんだよね。
オサーンの胸像がラベルなグレングラントはなにか特別なのかな?
ピュアモルト表記のグレングラントを買ってみるか。
108呑んべぇさん:2013/03/08(金) 08:03:23.74
109呑んべぇさん:2013/03/08(金) 21:39:55.39
今BSの番組でスカイ島が出てるね〜
110呑んべぇさん:2013/03/09(土) 17:06:01.28
タリバーディンのシェリーフィニッシュが2700円。
グレンドロナック12年が3600円。
オススメどっち?
111呑んべぇさん:2013/03/09(土) 23:10:27.61
というか今3000円程度のオフィシャルでシェリーの良いのってどれね?
112呑んべぇさん:2013/03/09(土) 23:54:03.55
ドロナック
113呑んべぇさん:2013/03/10(日) 09:24:07.29
4000円以下だとベンリアックシェリーカスクしかない。
114呑んべぇさん:2013/03/10(日) 09:32:53.29
ま、まっからん・・・(´・ω・`)
115呑んべぇさん:2013/03/10(日) 09:45:10.65
ベンリアック、ドロナック、ファークラス辺りなんだけど、それぞれ違いがあるから1つだけをお勧めできない。バーに行って違いを確認してほしい。
116呑んべぇさん:2013/03/10(日) 09:58:24.31
ベンリアックが一番高いのか。
上に出てきたタリバーディンとかはどうなの?少し安いみたいだけど。
117呑んべぇさん:2013/03/10(日) 10:17:23.16
バーに行くお金で1本は確実に買えるからなあ。
比較のために上級のモルトを飲んだら2本はいけそう。
118呑んべぇさん:2013/03/10(日) 15:41:48.18
ベンリアックシェリーは悪くはないんだが4千円じゃん。
そこそこ高いし、4千円まで出すと、その上の価格帯が視野に入ってきてしまう。
悪くはないんだが、ちょい高いという印象。
119呑んべぇさん:2013/03/10(日) 15:56:12.32
ドロナックって12年オリジナルと12年シェリーって内容も近く大体同額だけど
どっちも飲んだ人いる?どっちが旨い?主観的意見でいいから聞かせて欲しい
120呑んべぇさん:2013/03/10(日) 23:31:42.35
>>118
ドロナック以外なら何になるんだ?結論を言え結論を。
121呑んべぇさん:2013/03/11(月) 01:30:03.79
チン毛が生えずに困ってます、ウイスキーで解決しますか?
122呑んべぇさん:2013/03/11(月) 02:37:08.70
>>120
ドロナックだよ?
なに勝手にドロナック以外だと言ってるわけ?
123呑んべぇさん:2013/03/11(月) 07:01:40.33
>>118
ベンリアックは良さげだけど、見かけても高い店にばかり置いてある。
なかなか入手良くて安くて美味いシェリーカスクないなあ。
124呑んべぇさん:2013/03/11(月) 10:49:51.25
>>121
>チン毛が生えずに困ってます、ウイスキーで解決しますか?

します
毎日2升飲みましょう
125呑んべぇさん:2013/03/11(月) 19:04:24.37
ハゲでゲイで不細工って
三重苦だな
126呑んべぇさん:2013/03/11(月) 21:35:46.25
ヘイ ミスターパーキンソン
127呑んべぇさん:2013/03/12(火) 00:29:01.40
美味しいスプリングバンクが飲みたいな
128呑んべぇさん:2013/03/12(火) 00:34:27.51
>>127
トール瓶の21年がいいよ。
129呑んべぇさん:2013/03/12(火) 08:45:56.88
安くて美味しいシェリー樽ってニッカ伊達ぐらいか?
130呑んべぇさん:2013/03/12(火) 15:34:23.20
グレンモーレンジのラサンタとかどうかなー
安いの範疇からズレる?
131呑んべぇさん:2013/03/12(火) 18:32:03.95
モーレンジのPX
132呑んべぇさん:2013/03/12(火) 20:39:21.08
ベンリシェリーでしょ
133呑んべぇさん:2013/03/13(水) 06:30:51.84
どれも5、6千円クラスかorz
タリバーディンのシェリーフィニッシュにしておくか。
134呑んべぇさん:2013/03/13(水) 16:48:48.64
安くてシェリーならブラックブッシュ何てどうかなん?大概は2K前後で手に入るし。
135呑んべぇさん:2013/03/13(水) 16:50:03.77
と思ったらシングルモルトスレでしたねごめんなさい
136呑んべぇさん:2013/03/13(水) 19:34:07.02
最近リベットのチェリー臭が生ゴミ臭くなってきた
肝機能が低下してるからかな?
137呑んべぇさん:2013/03/13(水) 20:26:26.76
古くなった野菜クズの様な甘い匂い?
俺も感じる時あるよ
138呑んべぇさん:2013/03/13(水) 20:47:19.18
南国フルーツみたいな?
139呑んべぇさん:2013/03/13(水) 22:15:58.64
>>138
冷蔵庫に腐った果物を入れ、開けた瞬間の香り。
140呑んべぇさん:2013/03/13(水) 23:27:02.92
根菜類を煮たような香りは感じることあるけど果物が腐った匂いはないなあ
141呑んべぇさん:2013/03/14(木) 00:08:22.38
コルク不良?
142呑んべぇさん:2013/03/14(木) 00:27:53.36
グレンリベットのどれよ?
143呑んべぇさん:2013/03/16(土) 22:22:22.00
ナデュ?
144呑んべぇさん:2013/03/16(土) 22:38:48.06
現行の2つ前のグレンリベットの芳香と余韻のタイミングが気に入ってましたが、
買い置きがついになくなりました。今のリベットは、
舌に乗っている時間に受け取れる甘さと苦味の波の数が別物の気がします。

3000円位でスペイサイドらしいモルトって何でしょうかね?
145呑んべぇさん:2013/03/16(土) 23:35:45.28
スペイサイドらしさってんならやっぱりグレンリベットになるよね
146呑んべぇさん:2013/03/16(土) 23:44:29.27
>>145
俺もグレンリベット
147呑んべぇさん:2013/03/16(土) 23:56:52.27
仕方ないですね。割高になっても前のグレンリベットの店頭在庫を探します。
148呑んべぇさん:2013/03/17(日) 00:10:48.70
スペイサイドはシェリー樽のイメージが強かったので
マッカランやファークラスが代表銘柄かと思ってた
149呑んべぇさん:2013/03/17(日) 00:37:41.32
ファークラスも確かにスペイサイドらしいと感じるわ
150呑んべぇさん:2013/03/17(日) 00:42:24.67
久々リベット飲んだけどやっぱ旨いわ〜
品がある旨さ
151呑んべぇさん:2013/03/17(日) 01:00:53.15
テスコのスペイサイド12年を久々に開けた
バーボン樽のみの熟成ぽいんだけど結局どこの蒸留所のだったんだろうか?
152呑んべぇさん:2013/03/17(日) 14:25:44.02
バーボン樽といえば…グレンモーレンジかっ!?
153呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:04:22.14
マッカラン12年とグレンファークラス15年というウイスキーを買ったんですが味はどんなウイスキーですか?
154呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:06:37.12
飲んだら分かるんじゃないでしょうか?
155呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:07:52.84
買ったなら飲んでみればいい
飲む前に誰かの意見を聞くとバイアスが掛かるかもしれんし
手元にあるなら先に自分の意見を見つけた方がいい
156呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:16:30.56
お前ら冷たいなw
157呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:35:18.93
>>153
マッカランはストレート飲むのが言いよ
ファークラスは癖が無いので好きな飲み方で
158呑んべぇさん:2013/03/17(日) 17:46:09.84
>>153
現行ボトルだと思うので
PXシェリーのような香りがほんのりするウイスキー
味は特段甘いとか辛いって事は無い
アルコールの刺激は穏やかでは無い
159呑んべぇさん:2013/03/18(月) 23:09:06.66
ブルイックラディが値下げするって話があったけど実際変わるのかね
160呑んべぇさん:2013/03/19(火) 05:56:04.84
>>159
どこであったんだよ(笑)
いちいち店頭で値段が変わるかあ?
161呑んべぇさん:2013/03/19(火) 09:35:05.69
4月1日から国分からレミーコアントロー輸入に切り替わるよ
162呑んべぇさん:2013/03/19(火) 12:34:06.16
切り替わる→店頭の国分輸入物が一斉に安くなる。
ならいいんだけどどうなのかなあ。
163呑んべぇさん:2013/03/23(土) 08:08:24.02
ノンチルフィルタードってだけで美味くなる訳じゃないよね?
けっこう安いものでも見かけるけど、どんだけ意味あるんだろ。
164呑んべぇさん:2013/03/23(土) 12:09:15.63
ウイスキーをロックとかで冷して飲んだら濁ったの見た事無い?
あれを防ぐ目的で、冷して濾過する>チルフィルタリング
温度が低いと溶けきらない分を漉すので味は薄くなる。
165呑んべぇさん:2013/03/23(土) 19:00:31.13
いい原酒じゃないとノンチルで出せない。
濾過する事で味を整えてる場合もある。
166呑んべぇさん:2013/03/23(土) 20:02:35.38
シングルモルトコナーにカティーサークモルト置いたバカ店員死ね。
167呑んべぇさん:2013/03/24(日) 15:50:25.46
>>166
シングルモルトコーナーならまだマシだよ。うちの近所のバカ店員はカティーサークってだけでブレンデッドウィスキーってデカデカと紹介してたよ
168呑んべぇさん:2013/03/24(日) 18:28:19.92
>>167
ブレンデッド(モルト)ウイスキーなんだよ。きっと。
169呑んべぇさん:2013/03/24(日) 20:36:05.55
>>168
それならまだ…ただ、ブレンデッドウィスキーの定番!!って書いてあったから間違いないかと…ww
170呑んべぇさん:2013/03/24(日) 20:38:59.14
カティサークだけどな。
171呑んべぇさん:2013/03/24(日) 20:53:35.56
オーヘントッシャン12年、すっきり軽めと聞いていたけど、
結構、骨太でどっしりとした味わいでした。
この濃厚さが良い感じなので、ストレートがおすすめです。
ピーティなアイラや、華やかなスペイサイドとは全く違う方向性で面白いです。
172呑んべぇさん:2013/03/25(月) 14:57:51.54
アイルオブジュラがアイリッシュな近所のやまや…
173呑んべぇさん:2013/03/26(火) 12:55:15.05
うちの近くはフロムザバレルやピュアモルトがシングルモルトになってる。
ニッカ品揃えいい店なんだが。
174呑んべぇさん:2013/03/26(火) 18:30:14.66
>>173
ピュアモルトはまだしもフロムザバレルは…
175呑んべぇさん:2013/03/26(火) 18:34:28.12
オールモルトがシングルモルトの棚に置いてあったりはよくあるが
176呑んべぇさん:2013/03/27(水) 10:57:23.15
>>175
よくはない
177呑んべぇさん:2013/03/27(水) 11:35:57.61
ちょっと違うがシングルモルトの棚にヘネシーが置いてあるのを見かけるよ
178呑んべぇさん:2013/03/27(水) 12:06:12.88
12年で2割程度でしょ
減る量
179呑んべぇさん:2013/03/27(水) 12:43:28.66
誤爆すまん
180呑んべぇさん:2013/03/28(木) 20:56:15.24
カティーサークモルト意外と旨い
竹鶴よっかランク上かもチェリーの効いた爽やかな味

ダブルモルトスコッチウイスキーって感じかな
181呑んべぇさん:2013/03/28(木) 21:10:45.12
30代なのに酒買うとき年齢確認された(´・ω・`)
182呑んべぇさん:2013/03/28(木) 23:28:32.98
>>180
ちょつとわかりづらい
183呑んべぇさん:2013/03/29(金) 00:36:26.43
>>181
40代でもされるけど…
184呑んべぇさん:2013/03/29(金) 00:46:09.08
>>181
50歳のおっさんがされて店員の暴力ふるって逮捕された事件をしらんのか?
185呑んべぇさん:2013/03/29(金) 00:57:12.92
>>184
そう言えば、見ればわかるだろと切れた某有名人いましたね。コンビニの画面にタッチで怒り爆発w
186呑んべぇさん:2013/03/29(金) 05:17:30.98
やっぱり芸能人ってのは、自分は特別だと錯覚しちゃうんだろね。 スタッフと後輩からチヤホヤされて マジクズだと思う。
187呑んべぇさん:2013/03/30(土) 16:06:23.11
喫煙者にモルトの味はわからない!
188呑んべぇさん:2013/03/30(土) 17:26:52.90
確かにな
でも葉巻ならオーケー?
189呑んべぇさん:2013/03/31(日) 03:24:41.51
葉巻もいいけど煙管もね!
葉巻より安いしうまいしおすすめ
でもライターで火を付けるのはダメ
線香とかがおすすめ
190呑んべぇさん:2013/03/31(日) 03:25:51.16
×葉巻より安いしうまいしおすすめ
○葉巻より安いし(紙巻より)美味いしおすすめ
191呑んべぇさん:2013/03/31(日) 09:02:23.44
ダルモアのシガーモルトってヤツ
濃厚でシガーと合わせなくてもそのままで美味い
192呑んべぇさん:2013/04/03(水) 02:26:27.51
ダルモアはどれも美味いよね
193呑んべぇさん:2013/04/03(水) 10:58:36.13
バーテンダーって漫画で出てきたね
水を一滴入れると木蓮の香りがするらしいね
194呑んべぇさん:2013/04/04(木) 20:37:10.65
>>193
うちの庭に木蓮咲いてるけど、匂いなんてしたこと無い。
いつも花粉症の季節ででマスクしてるからか?
195呑んべぇさん:2013/04/05(金) 12:15:03.58
実家の白木蓮ならいい香りがしたよ
ダルモア飲んだ事ないから同じ香りかは不明だけどね
196呑んべぇさん:2013/04/05(金) 19:03:48.08
学会員乙であります
葉っぱを咥えてあかんべー

葉っぱ一枚もらってかじって見たけどいい香りだったよ
197呑んべぇさん:2013/04/06(土) 11:09:49.04
>>196
大丈夫ですか?
198呑んべぇさん:2013/04/06(土) 20:11:43.60
シキミの香りは良いよね。
葉っぱを噛むと甘い香りと爽やかな空気になる。
199呑んべぇさん:2013/04/07(日) 22:46:38.69
ハミルトンっていうシングルモルト(?)が2000円ちょっとで売られている
のですがだれか試した人いませんか?地方別で4種類ありました。
200呑んべぇさん:2013/04/08(月) 00:17:59.13
ジョンハミルトンとハンターハミルトンしか知らないな
シングルモルトのハミルトンはわからない
201呑んべぇさん:2013/04/08(月) 19:45:55.73
モーレンジオリジナル1000mlで2980円の表示だった。
超wおー徳wwと思って買ったら3250円だった。

700mlの表示価格と同じじゃねーかバカ店員死ね
202呑んべぇさん:2013/04/08(月) 21:51:52.88
グレンファークラスを愛したサッチャーが亡くなったな
203呑んべぇさん:2013/04/09(火) 21:01:43.75
バーボン樽とシェリー樽の違いの解る人いる。

リベット、モーレンジはバーボン樽でいいのかな?
204呑んべぇさん:2013/04/09(火) 21:11:27.45
>>203
意味がわからん。
205呑んべぇさん:2013/04/09(火) 22:24:19.39
樽にはバーボン樽とかシェリー樽とかがあるって知って、使ってみたいだけなんだからほっとけw
206呑んべぇさん:2013/04/09(火) 22:33:46.21
飲んで味の違いがわかるかって事じゃないか?
207呑んべぇさん:2013/04/09(火) 22:39:17.53
>>203
バーボン→モーレンジアスター
シェリー→ドロナックカスク

とりあえず飲んどけ
208呑んべぇさん:2013/04/10(水) 13:43:44.85
いい選択ですな
209呑んべぇさん:2013/04/10(水) 16:34:39.49
都内の一般的なバーだとボウモアのブラックって1ショットいくらくらいよ?
210呑んべぇさん:2013/04/10(水) 19:06:09.19
八万円くらい。
211呑んべぇさん:2013/04/11(木) 00:54:10.78
ボウモアのブラックって1ショットいくらくらいよ?キリッ
212呑んべぇさん:2013/04/11(木) 02:18:03.80
ブラックボウモアは30〜100万円
213呑んべぇさん:2013/04/11(木) 09:22:12.94
>>212
1ショット高ぇ
214呑んべぇさん:2013/04/11(木) 11:16:55.83
始めに出たときボトル一本で50万位じゃなかった?
215呑んべぇさん:2013/04/11(木) 14:55:38.74
酒屋で買うと5千円の酒をワンショット800円は安いくらいだから
いま楽天で注文すると50数万の酒がショット8万ってのも安いんだろう。
馬鹿みたいだが・・・
216秋吉君こと豚ゲロはにわ ◆2itMTGf8Qk :2013/04/16(火) 21:31:30.28
1ショット30mlと考えれば、十分高いんじゃね。
217呑んべぇさん:2013/04/17(水) 02:14:25.67
たけぇよ馬鹿、そんなワインみたいなボッタクリ酒要らねぇよ
218呑んべぇさん:2013/04/18(木) 00:41:53.26
一発8万の風俗より酒のワンショット8万を安いと思うオレは因歩
219呑んべぇさん:2013/04/18(木) 19:24:32.69
久しぶりに白州をハイボールで飲んでみた
爽やかな草原の香りは無くなってるよ

アイラのヨード臭に似た不味い酒だな
220秋吉君こと豚ゲロはにわ ◆2itMTGf8Qk :2013/04/18(木) 23:23:03.33
白州はジャパニーズの中ではうまい部類だと思うけどね。
余市のがすきだけど。

クライヌリッシュの15年飲んでるんだが、いいね。
地味だけど、うまいよ。
221呑んべぇさん:2013/04/18(木) 23:42:43.05
クライネリッシュいいね。
グレンドロナックやグレンモーレンジも気に入るかもね。
222呑んべぇさん:2013/04/19(金) 00:02:07.45
>>221
クライヌリッシュだろw
223呑んべぇさん:2013/04/19(金) 00:38:19.83
クラインリーシュだろw
224呑んべぇさん:2013/04/19(金) 00:46:24.73
マイケルとミッシェルの違いだろ・・・どうでもいいわ
225呑んべぇさん:2013/04/19(金) 02:56:52.21
>>220
クライヌリッシュの15年って事はボトラーズのシグナトリーかな?
オフィシャルの14年と比べてどう違う?味に差がある?
226秋吉君こと豚ゲロはにわ ◆2itMTGf8Qk :2013/04/20(土) 01:38:39.94
ディスティラリーエディションってやつ。↓これなんだけど
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/9903000001743/

ミラノで8000円くらいで買って、すげー安い!って喜んでたんだけど。。。
日本で買ったほうが安かったみたいだ。
227呑んべぇさん:2013/04/20(土) 04:24:50.41
グラスゴー行きのチケットと、レンタカー予約したぜ…。
228呑んべぇさん:2013/04/22(月) 22:00:45.67
楽しんでらー
229呑んべぇさん:2013/04/24(水) 13:11:29.51
ストラスアイラのボトル変わったのかな
230呑んべぇさん:2013/04/27(土) 01:07:03.31
>229
ストラスアイラですが、瓶がずんぐりしたクリアーに変わりましたね
しかし一番気になるのは度数が43から40に下がったこと
ブラウンの旧瓶をあわてて確保しましたよ
231呑んべぇさん:2013/04/27(土) 15:29:28.60
なんてこった
232呑んべぇさん:2013/04/29(月) 22:58:22.25
マッカラン グランレゼルバ12年を手に入れたけど1st 2nd 3rdって味違うの?
そもそも見分け方よくわからないんだけど詳しい人おせーて
233呑んべぇさん:2013/04/29(月) 23:06:51.51
見分けは不可能だよ。
234呑んべぇさん:2013/04/29(月) 23:27:22.29
輸入元がサントリー酒販になっているのが3rd
1stと2ndの区別のつけかたは知らない
235呑んべぇさん:2013/04/30(火) 16:52:50.96
なるほど、参考なった
てことはサントリー株式会社だったから1stか2ndみたいけど見分けれないんだね
味変わらないなら問題ないか
236呑んべぇさん:2013/04/30(火) 21:04:17.03
×サントリー酒販
○サントリー酒類
だったな
237呑んべぇさん:2013/05/01(水) 19:20:14.75
1stは2007の表記ラベルが貼ってなかったか
238呑んべぇさん:2013/05/01(水) 19:24:13.33
なかった。
239呑んべぇさん:2013/05/01(水) 19:25:36.72
たしか、2008版が出たときに区別するために酒屋のほうで貼ったものがあったはず。
後ばり。
240呑んべぇさん:2013/05/01(水) 19:56:30.22
一見オフィシャルのようなデザインの貼りだったな
紛らわしい
241呑んべぇさん:2013/05/04(土) 02:40:24.44
親父に飲ませてもらったクラガンモア12の味に感激して
ネットで買ってみたんだが、こう何かまったく違う味だった。
こう前の飲ませてもらったのはフルーツや蜂蜜が波状攻撃してくる感じだったが、m
今回のは円やかでモルティだけど、華々しい感じは少しも無かった。

なんだったんだろう?
242呑んべぇさん:2013/05/04(土) 03:11:44.86
ボトリングされた年で違うのかも
責任者が変わる前のボトルとか
変わったかどうかしらんけども
243呑んべぇさん:2013/05/04(土) 07:41:09.62
開栓して少し飲んで、ボトルの中に空気がある状態で日にちが少したつと
香りが浮き立ってくるような現象はあるようだが。
244呑んべぇさん:2013/05/04(土) 08:54:37.94
>>241
個体差は当然あるし、開栓後に「開く」ボトルが多い。
数日か、数週間くらいは変化し続ける。
飲む時も、注いですぐの香りとしばらく置いた後の香り、グラス残り香、それぞれ違う。
245呑んべぇさん:2013/05/05(日) 19:20:52.33
>>230

ニューストラスアイラ試して人いますか?
246呑んべぇさん:2013/05/05(日) 19:40:36.59
これってどこの蒸留所のだろ?
地域別に分かれてるけど
取り扱いはサントリーだった。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367750244144.jpg
247呑んべぇさん:2013/05/05(日) 20:22:50.61
とりあえずこの辺りはクサイね。
スペイサイドは分からんかった。

Scotch distilleries owned by Morison Bowmore include:[1]

Auchentoshan (Lowland)
Bowmore (Islay)
Glen Garioch (Highland)
248呑んべぇさん:2013/05/06(月) 18:55:56.33
今って、マクレランズは丸筒じゃなくて四角い箱に入ってるんだな
249呑んべぇさん:2013/05/06(月) 19:00:24.93
丸い筒より安いんだろう。ボウモアも紙箱になっちゃった
250呑んべぇさん:2013/05/06(月) 19:11:55.88
ボウモアの丸筒に再び出会うまで買わないと決めた意固地……
(´・ω・`)
251呑んべぇさん:2013/05/08(水) 11:35:30.44
>>250
うちの店にあるよ?
252呑んべぇさん:2013/05/08(水) 20:43:30.29
白州って中身変わってるよ
焦げ臭い変な苦味があるから不味い

爽やかな草原の白州をもう一度飲みたい
253呑んべぇさん:2013/05/08(水) 21:28:37.14
白州と言ってもいろいろあるわけだが
254呑んべぇさん:2013/05/08(水) 21:53:36.08
>>253
去年ころ発売した白州ですよ
年数指定が無いからわかると思ったのに馬鹿なの?
255呑んべぇさん:2013/05/08(水) 21:57:42.28
>>254
最下限のランクはあまり飲まないと思う。
256呑んべぇさん:2013/05/08(水) 22:00:53.53
>>255
トンスルでも飲んで死ね
257呑んべぇさん:2013/05/08(水) 22:04:45.29
>>256
それは産廃か廃液だよ。
258呑んべぇさん:2013/05/08(水) 22:07:37.68
>>254
居酒屋のハイボール用。
259呑んべぇさん:2013/05/08(水) 22:31:13.10
今度遠出したらストラスアイラ12y43%とシングルトンのグレンデュラン買うんだ……
あとグレンロセス
260呑んべぇさん:2013/05/08(水) 22:37:03.62
>>252
12年や18年じゃダメなのか?
261呑んべぇさん:2013/05/08(水) 23:33:54.76
>>254
何が言いたいのかわからん。
白州10年もまだ在庫あるし、12年飲んでもいいし。
262呑んべぇさん:2013/05/09(木) 00:06:17.80
>>252
白州って中身変わってるよ
⇒前から売っていたものが変わった

>>254
去年ころ発売した白州ですよ
⇒それは「変わった」ではなく別物

馬鹿なの? 死ぬの?
263呑んべぇさん:2013/05/09(木) 22:23:28.37
>>261
>>262
馬鹿はお前らじゃボケ〜
昨年の白州と今年の白州は違うといっているんだ死ね
264呑んべぇさん:2013/05/10(金) 04:30:40.75
酒を飲み過ぎるとこういうみっともない人間になります
皆さん気をつけましょう
265呑んべぇさん:2013/05/10(金) 11:26:32.80
リヴェットアルファ
旨かったYO!
266呑んべぇさん:2013/05/10(金) 21:49:55.56
>>264
本当に避け癖の悪い>>260-262には困ったものです。
大人らしい酒の飲み方を学んで欲しい限りでございます。

酔うと自分の意見を押し付ける酔っ払いにはなりたくないものです。
267呑んべぇさん:2013/05/10(金) 21:59:43.45
渋い、いい酒の飲み方が出来る人間でありたいと思うわなぁ
反面教師さんに感謝だ
268呑んべぇさん:2013/05/10(金) 22:53:53.95
自演乙
269呑んべぇさん:2013/05/11(土) 00:39:34.39
自演乙とか死語じゃね?w
270呑んべぇさん:2013/05/11(土) 01:19:04.83 !
>>246
マクレランズは特定の蒸留所のウイスキーではなくて、いろんなところから買ったものをブレンドしているらしいですわ。
それぞれの地域のローカルモルトを使ったと言う意味でシングルモルトなんだと。単一の蒸留所という定義ではないようだ。
271呑んべぇさん:2013/05/11(土) 16:25:36.05
>>270
いや、シングルモルトは単一蒸留所だよ。
272呑んべぇさん:2013/05/11(土) 20:21:39.87 !
>>271
本場のMBDで聞いたので間違いないですわ。自分も疑って聞き返したけど、モルトが同じならシングルモルトと言えるのだとさ。
273呑んべぇさん:2013/05/11(土) 21:04:56.98
>>272
MBDってなに?
274呑んべぇさん:2013/05/11(土) 21:06:43.66
>>272
この板の常識が覆る発言なんだけど・・・・
275呑んべぇさん:2013/05/11(土) 21:15:47.51
>>272
ロットによって蒸留所が違うという事かな?
それならシングルモルトでいいが
276呑んべぇさん:2013/05/12(日) 06:39:19.88
ヒント@:アイラは9蒸留所しか存在しない
ヒントA:T&Aはボウモアの親会社
ヒントB:樽買いすればシングルモルトと名乗れる

2ちゃんの連中は酒の飲みすぎで脳味噌腐ってんじゃねw
277呑んべぇさん:2013/05/12(日) 08:34:27.76
他蒸留所のモルトを混ぜたらシングルモルトじゃないじゃん。
278呑んべぇさん:2013/05/12(日) 10:52:43.72
タブルモルトと命名する。皆、今日からそう呼ぶように。
279呑んべぇさん:2013/05/12(日) 10:58:08.35
普通にブレンデッドモルトだろ・・・前はバッティングモルト。
280呑んべぇさん:2013/05/12(日) 10:59:17.70
>>276
何がいいたいの?バカなの?
281呑んべぇさん:2013/05/12(日) 11:25:45.76
>>277
ゴチャゴチャ言ってねーで黙って飲めよ

>>278
ピュアモルトってモドキジャンルがあるだろ

>>279
他の蒸留所を混ぜなければシングルモルトだよ

>>280
テメーの脳味噌には蛆が湧いてるな手遅れだ早く死ね
282呑んべぇさん:2013/05/12(日) 14:42:28.15
今までの認識で良いと思うよ
コイツの説明が下手で噛み合ってないだけに見える
283呑んべぇさん:2013/05/12(日) 15:24:25.60
マクレランズは特定の蒸留所のウイスキーではなくて、いろんなところから
買ったものをブレンドしているらしいですわ。
それぞれの地域のローカルモルトを使ったと言う意味でシングルモルトなん
だと。単一の蒸留所という定義ではないようだ。

上記に反論をどうぞ。完全にブレンデッドウイスキー。
284呑んべぇさん:2013/05/12(日) 15:41:28.98
シングル(リージョン)モルト
シングル(ディスティラリー)モルト
ってことか?
285呑んべぇさん:2013/05/12(日) 15:47:44.01
輸入元のサントリーのホームページを見ると
単一蒸留所の物を詰めたボトルがシングルモルトと解説されている
このくだらない話もそろそろ終わりだな
286呑んべぇさん:2013/05/12(日) 15:49:42.33
無知なしったかぶりが出ると困るね。
287呑んべぇさん:2013/05/12(日) 17:02:43.66
ごちゃごや煩いのでマクレランズ4種類買って来た。
スペイサイドから飲み始めてる。好みじゃない。
次に、アイラを飲んでみた。いつものボウモアだね。

残りは後のお楽しみ。
288呑んべぇさん:2013/05/12(日) 17:32:33.14
なっ なんだこのハイランドは…
香りは生臭く魚醤かとおもった。
口に入れるとかび臭さが第一印象。

でも、旨い。ハイランドは飲み慣れてるからね
289呑んべぇさん:2013/05/13(月) 02:00:53.75
「ハイランローランスペアイラ4地域の蒸留所各1から
 モルト4種買い付けて、それそれマクレランズ4種類をボトリングした」
をトンチキが勘違いした・・・に100パイント
290呑んべぇさん:2013/05/13(月) 11:15:13.56
単一の蒸留所のモルトでつくるから「シングル」モルト
ざっくり地域が一緒だから混ぜてもシングルモルトなんて聞いたことねえ
モルト同士で混ぜればバッテドモルト、グレーンも混ぜればブレンデッドモルト
ボトルや外箱にシングルモルトって謳ってあんだったら混ぜてるわけねえ
俺も>>289の解釈に乗っかる
291呑んべぇさん:2013/05/13(月) 12:28:40.41
>>290
多分、ミスって書き込んだだけだと思うけど、モルト同士で混ぜればヴァテッドモルト、ブレンデットモルトで、グレーン混ぜたのはただのブレンデットウィスキーだね。
292呑んべぇさん:2013/05/13(月) 12:31:58.22
>>290
>グレーンも混ぜればブレンデッドモルト
×
293呑んべぇさん:2013/05/13(月) 12:34:41.54
>>291-292
おう(><)
すまんな
294呑んべぇさん:2013/05/13(月) 12:38:08.81
うわあカブってたゴメン
295呑んべぇさん:2013/05/13(月) 19:09:16.81
ローランドでハイボールにすると旨い
他の銘柄でいいのないかな?
296呑んべぇさん:2013/05/13(月) 20:31:38.08
この問題も解決
297呑んべぇさん:2013/05/13(月) 20:46:32.17
ハイランド:麦焼酎
ローランド:芋焼酎
スペイサイド:黒糖焼酎
アイラ:泡盛

こんな感じかな
298呑んべぇさん:2013/05/13(月) 22:16:35.98
材料変えたらダメだろ
299呑んべぇさん:2013/05/14(火) 00:18:32.56
うむ。ダメだ。
300呑んべぇさん:2013/05/14(火) 03:21:39.36
ジュラしか受け付けない
301呑んべぇさん:2013/05/15(水) 21:39:20.59
そんなに美味かったっけ?
302呑んべぇさん:2013/05/15(水) 23:53:01.09
基本的にピーティーな奴が無理
カナディアンorラム常飲
303呑んべぇさん:2013/05/16(木) 02:45:33.86
>>302
グレンフィディックとかでいいんじゃない?
304呑んべぇさん:2013/05/16(木) 03:28:58.10
ジュラって、香りとかはどうなの?

モーレンジ飲んだけど、香りが穏やかすぎて飲んでで楽しくない。これだけの金額を出すなら他のを飲みたいとは思った
割りと癖の強いのが好きで、普段はブラックボトルやターキーやメカマといったバーボンを飲む。一方で、一杯目はグレングラントやホワイトホースといった軽めの、時に2杯目にリベットなんかを飲む俺にアドバイスを下さい
305呑んべぇさん:2013/05/16(木) 06:45:45.14
アイラいってみよう
306呑んべぇさん:2013/05/16(木) 09:26:40.01
ボウモアあたりからいってみたら
307呑んべぇさん:2013/05/16(木) 10:44:03.28
カティーサーク12年が以外とガッツリきたな、無印のイメージでいったらは全く違ってたよ俺には合わなかった
308呑んべぇさん:2013/05/16(木) 12:57:10.70
そういやカティサークストームってどうなんじゃろね
シングルモルトじゃなくてブレンデッドだけど
309304:2013/05/16(木) 13:36:43.87
>>305
>>306
ボウモア、ラフロイグ、マッカラン辺りは飲んだ
正直、アイラが大好きだw
でも、飲まず嫌いでもないがいろいろ挑戦したいんだよ
詳しい友人もいないから、少ない身銭を握りしめて稀にバーには行ってみてるが、部屋で飲むことが多いから、どうもボトルの方が安上がりじゃね?って思ってしまって…w
310呑んべぇさん:2013/05/17(金) 12:17:38.99
アイラが大好きって時点で飲まず嫌いとは無縁な感じがw
311呑んべぇさん:2013/05/17(金) 12:50:13.84
ボトル買って自分に合わないと思っても、日々飲んでるうちに美味しく感じることもあるから一概にバーで飲んで決めるってのも問題はある。
312呑んべぇさん:2013/05/17(金) 14:22:16.76
>>309
ウイスキー大好きマスターがやってるモルトバー行ってみ
「好きでいろいろ飲んでみたいけどお金がなくて・・・」って言うと嬉しそうにいろいろ試飲させてくれたりするよ
他にもお前さんが東京住まいなら八重洲に行って試飲という方法もある

それはさておき、モーレンジとリベットにある違いを言うなら、誰もが知るのは産地の違いだ
だが、スペイサイドはハイランド地区の一部分を指し、厳密な違いを捉えるのはなかなか難しい部分がある
あえて言うならモーレンジは珍しく仕込み水に硬水を使っている
リベットは軟水〜中硬水といったところだな

酒屋ではなかなか置いてないかもしれんが、
ピートを含めたバランスの良さだとロングモーンとか
香りや味の秀逸さではバルヴェニーなんかがお勧め
あまり出てこないがベンローマックも美味いよ
個人的にはタリスカー大好きおっさんだけどね
313呑んべぇさん:2013/05/18(土) 11:42:07.16
>>312
お前あんまり飲んだ事ないだろ
314呑んべぇさん:2013/05/23(木) 21:48:55.67
>>313
おまえがつまらないコメントしたせいで
スレが止まっちまったな。

312のどこが経験不足なのかも書いてないし
自分だったらどう思うってのも書いてない。

ちゃんとコメントしてみな。
315313:2013/05/23(木) 21:52:41.64
俺もつまらんコメントしてしまった。

申し訳ない。
316314:2013/05/23(木) 21:55:17.02
>>315
313じゃなくて俺は314。
重ね重ね申し訳ない。
317304:2013/05/23(木) 23:05:05.49
>>312
「おっさんに影響されてタリスカー買ったよ!」って書き込みにきたら、過疎ってたあげく少し荒れてた……

俺も、きちんとお礼を言えばこんなことにならなかったのかと思うと、申し訳ないです
(-_-;)
318呑んべぇさん:2013/05/23(木) 23:33:34.89
気にするな。悪いのは荒らすやつだ。
319呑んべぇさん:2013/05/24(金) 00:16:26.06
何を2、3人でごちゃごちゃやってんだよ
320呑んべぇさん:2013/05/24(金) 00:19:18.66
グレンドロナックの15年という少しハイグレードのやつを買ってみた。
アルコール分46%なんだけど
ここまできつくなるもんなんだね。
321呑んべぇさん:2013/05/24(金) 01:44:10.44
>>320
キツくなるのはアルコール感が?
それとも風味・香りの強さが?
322呑んべぇさん:2013/05/24(金) 08:46:39.35
少しハイグレードなので
この場合は「生活」だな
323呑んべぇさん:2013/05/24(金) 11:31:44.64
46%なんてちょうど飲み頃やないか
324320:2013/05/25(土) 00:29:41.80
>>322
誰がうまいことを言えと?

きついのは、やっぱりアルコール感の方。
ただ、飲んでる内に慣れてきた気もする。
325呑んべぇさん:2013/05/25(土) 03:40:22.63
>>324
サンクス
タリスカーを買った直後だから、度数的にドキドキしていたんよ
飲むのが楽しみだ
326呑んべぇさん:2013/05/25(土) 15:51:16.14
芋焼酎からウィスキーに変えてまだ日が浅いからウィスキーの
旨さってのがわかってないけど、この前10年以上前に成人式の時に
貰った山崎10年開けたんだけど、甘くて感動した

ずっと冷蔵庫の上に置いてあるの忘れてて、探しだしたときは40℃位の
液温になってて不味くなったりしてるのかなぁなんて思ったけどよかったわ

それ開けてまた10年買ったら甘さが微妙に薄い感じがした。温まったせいで
少し熟成が進んだのかな(笑)?

マッカランってどういう味なの?
327呑んべぇさん:2013/05/25(土) 17:33:47.40
>>326

>10年以上前に成人式の時に貰った山崎10年

これって、「20年物」って呼んで良いの?
328呑んべぇさん:2013/05/25(土) 17:47:17.65
呼ばない。樽から出した後は熟成進まない事になってるんで。
329呑んべぇさん:2013/05/25(土) 18:21:18.23
樽ウィスキーって売ってないかな?
330呑んべぇさん:2013/05/25(土) 19:31:14.43
売ってるけどどんどん蒸発してしまう
331呑んべぇさん:2013/05/25(土) 19:44:30.14
神社に奉納されてる奴とか見るけど市販はされてないんじゃないかな
332呑んべぇさん:2013/05/25(土) 20:03:23.66
タプローズ
333呑んべぇさん:2013/05/25(土) 20:50:18.08
>329
アサヒのホームページに子会社のニッカ「余市シングルカスク」てのが
あるぞ。文字通り1つの樽から作った奴だが、べらぼうに高い。
飲んではみたいが・・・
334呑んべぇさん:2013/05/25(土) 21:21:38.43
そういう意味じゃないだろ・・・・
335呑んべぇさん:2013/05/26(日) 02:28:42.66
336呑んべぇさん:2013/05/26(日) 07:15:46.95
こりゃ・・便利やっ!
337呑んべぇさん:2013/05/26(日) 11:35:25.45
>>333
そうじゃない。ウィスキーはみんな樽使うだろw


>>335
それそれ。継ぎ足してないとなくなっちゃうのかな?
338呑んべぇさん:2013/05/27(月) 14:00:59.93
メーカーで樽売りあるよ。
樽ごとストックして、欲しい時にビン詰めしてもらうパターンらしい。
339呑んべぇさん:2013/06/05(水) 16:54:59.54
現行無印180呑んだ結果
白州≧余市≧宮城峡>山崎だった俺におすすめを
340呑んべぇさん:2013/06/05(水) 16:56:41.38
あら初心者スレと間違えた
341呑んべぇさん:2013/06/05(水) 20:34:34.46
間違えたそうだがまぁいいか。

 白州ヘビリーピーテッド(来月出る)

それまで我慢出来なければボウモア。ラフロイグ・アードベッグでもいいけど、出来ればいきなりはやめとけ。
342呑んべぇさん:2013/06/08(土) 07:50:59.16
最近の白州は変わってるからしばらく買わない
白州にスモキーなんて誰も求めてないし

山梨県民はバカなんだね
343呑んべぇさん:2013/06/11(火) 12:43:36.35
白州ヘビリーピーテッド予約したが、
あまり人気なさそう。
344呑んべぇさん:2013/06/11(火) 19:22:42.59
山崎の限定品は欲しくても買えないのにね。
白州は爽やかな草木の香りが売り、スモキーなんて付けたら不味いだけ。
345呑んべぇさん:2013/06/11(火) 22:22:58.58
雑炊とかはスコッチにあうぞ
346呑んべぇさん:2013/06/13(木) 07:12:02.36
おにぎり一択
347呑んべぇさん:2013/06/13(木) 07:13:52.64
焼きみそ
348呑んべぇさん:2013/06/13(木) 15:51:00.34
米には合わんだろ
349呑んべぇさん:2013/06/14(金) 11:03:24.38
イオン限定 サントリー山崎蒸溜所48度(4980円)というのが売ってたけど
48度ってことはノンチルなのかな
350呑んべぇさん:2013/06/14(金) 12:17:03.26
ノンチルかどうかはわからんけど
まぁカスクストレングスでは無いな
351呑んべぇさん:2013/06/14(金) 12:43:00.27
>>349
度数とノンチルってまったく関係ないファクターでしょ。
なんでノンチルと思ったのか教えて欲しい。
352呑んべぇさん:2013/06/14(金) 16:51:25.58
しったかなんだろう
353呑んべぇさん:2013/06/14(金) 17:00:26.97
>>351
まったく関係ないわけじゃないよ。
なぜチルフィルタードするのか?

してない状態で度数低く調整すると澱が出てしまうので、40度前後程度の一般的な度数では見かけも良くないのでチルフィルタードして澱を取り除く。

チルフィルタードせずに澱を出ないようにするには度数を下げ過ぎない事が必要。
よく言われてるのが48度前後程度あれば大丈夫だとか。

多分だけど、以上のことを踏まえて度数高めだしノンチルなのかな?って思ったんじゃない?
354呑んべぇさん:2013/06/14(金) 21:17:44.44
>>349
飲んだ感触を述べろバカ
売ってる情報だけを晒すならチラシの裏にでも書いとけクズ
355秋吉君こと堕豚ダブル ◆2itMTGf8Qk :2013/06/14(金) 23:31:12.39
今日はあえて余市を推す。
いま飲んでるから。
356呑んべぇさん:2013/06/14(金) 23:47:12.41
>>353
>よく言われてるのが48度前後程度あれば大丈夫だとか。

わけわかんねぇデマふれまわってんじゃないよ。ウィスキーに詳しいセンパイにでも聞いたか?
エステルの析出は温度の問題であって、度数は有意な要素ではない。チルフィルター工程は加水対策ではなくあくまで流通過程での冷温への対策だ。
だいたいな、ノンチルでもカスクストレングスでもチル(冷温)じゃない、普通の濾過はやってるぞ。それを知らんから48度云々なんて恥ずかしいこと言えるんだろ。

あと「過去分詞+する」は日本語としてキモいからやめてほしい。
357呑んべぇさん:2013/06/15(土) 00:45:52.89
お前さん自分で自分論破してんの分かってる?
あくまで流通過程での冷温、低温に晒された時に澱が出てしまうことがあることに対しての対策って当たり前じゃんww
流通過程として問題無くさせるために、冷却濾過するんじゃん?
しかも、エステルの析出は温度の問題であって度数の有意な要素ではないwww
エステルの析出は温度の問題?そりゃそーだわ。だから度数高めて低温対策してんじゃねーのか?計算式じゃねんだよ。流通して、色んな人達の手に渡って行く物なんだよ。ここまで言えば分かるよな?

もう少し勉強しなよ。別に煽ってるわけじゃねーぞ。
358呑んべぇさん:2013/06/15(土) 00:50:12.61
>>357
>だから度数高めて低温対策してんじゃねーのか?

なんだ?温度と度数の区別がつかないのか?!
359呑んべぇさん:2013/06/15(土) 00:52:14.62
>>357
おい、>>353のいう48度の度ってアルコール度数のことだろ?お前、意味がわかんないぞ。
360呑んべぇさん:2013/06/15(土) 00:55:48.38
すいませんでした
361呑んべぇさん:2013/06/15(土) 00:58:10.60
おいおい…
362呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:01:35.79
>>358
いや、アルコール度数高くすれば周辺環境が低温時への対策にらなるのも分からんのか?マジで?

とりあえずググってもいいし、図書館にでも行って調べて来い。
363呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:02:58.97
商品そのものの情報がほとんど出てこないまま不毛な煽りあいだけが続く
364呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:06:33.21
>>363
スレ汚してスマンな。
365呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:10:43.67
駒ヶ岳24年の情報が出ないけどだれか飲んでない?
366呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:11:53.38
>>362
なんだ、今度はまさかの単混合物の凝固点との勘違いかな?
367呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:16:57.18
>>366
単混合物の凝固点www
368呑んべぇさん:2013/06/15(土) 07:02:57.84
アルコール度数が上がると
温度が下がっても澱が出にくくなると言ってるんだと思うけど、

仮に
アルコール40度製品で
液体温度が5度前後で澱が発生するとして
アルコール度数50堂製品なら
液体温度が0度でも澱が発生しない

みたいなのって、どういう原理なのかな?
369呑んべぇさん:2013/06/15(土) 08:47:11.08
>>368
原理が知りたいなら氷点降下、または凝固点降下で調べてみたらいいよ。良く分かると思う。
370呑んべぇさん:2013/06/15(土) 09:58:20.74
>>365
ボトリング120本だと、個人で買った人はどれくらいいるのかね?
バーで飲んだ人ならいるだろうけど、話題にあがらないね。
371呑んべぇさん:2013/06/15(土) 15:24:46.46
依存症スレはここですか?
372呑んべぇさん:2013/06/15(土) 15:49:49.80
>>370
個人で4本買えたよ
373呑んべぇさん:2013/06/15(土) 16:38:09.20
飲む価値ないだろ
374呑んべぇさん:2013/06/16(日) 14:20:19.26
>>369
高校でやったけどさ、溶質が液体のアルコールでもそのままw/Mに代入すりゃいいのか?
375呑んべぇさん:2013/06/16(日) 19:52:53.26
少女/男
376呑んべぇさん:2013/06/17(月) 03:21:23.40
クラガンモア旨いね
12年、オフィシャル。安くていい。
毎日飲みたいとは思わないが
377呑んべぇさん:2013/06/18(火) 21:24:57.59
ダルウィニー15年を通販で買ったら裏のラベルに黒いシール、めくるとホログラムを剥がした跡が。これは何かなー?
378呑んべぇさん:2013/06/18(火) 22:52:33.49
何ってホログラムが剥がれた後なんじゃないか?
379呑んべぇさん:2013/06/19(水) 00:20:06.06
保証効かなくなったな…
380呑んべぇさん:2013/06/19(水) 01:00:55.20
マッカランの12年がロックグラス付きだったんで買ってみた
はちみつの香りが良い感じで旨いね
381呑んべぇさん:2013/06/19(水) 19:06:52.51
耳寄り情報ありがとうございます。
マッカラン12はストレートで飲む部類です。
ロックで飲めるなんて水一杯に800円払える方ですね。
382呑んべぇさん:2013/06/20(木) 02:31:27.86
アルコールのあのむわっとしたのがダメだからストレートはムリ(>_<)

年収300だから水800円は発狂するけど、旨い酒なら財布が許す限りいくらでも払えるわ
383呑んべぇさん:2013/06/20(木) 10:50:03.84
ストレートが無理ならトワイスアップぐらいから試してごらん
ロックとはまた違った味が楽しめるから
384呑んべぇさん:2013/06/20(木) 20:01:02.66
マッカランのロックグラスなら5〜6個欲しいね。
唐草模様のようなグラス欲しかったけど手が出なかった。
385呑んべぇさん:2013/06/22(土) 19:28:58.09
マッカランのロックグラス付買いに行ったら売ってなかった。
竹鶴12年のロックグラス付を買って来ちゃった。
期待しないで飲んだらソコソコ飲める。

2000円でこの味なら日光の手前って感じ。
香りは安酒特有のプンプンする悪臭だね。
386呑んべぇさん:2013/06/22(土) 21:24:35.10
>>385
ここはシングルモルトスレだ
竹鶴12年は色々なとこ混ぜてるヤツだ
387呑んべぇさん:2013/06/23(日) 01:33:57.22
>>385
そこそこ飲める褒めといて何でイマイチやねん!
388呑んべぇさん:2013/06/23(日) 02:55:08.16
イマイチの上ならよし
389呑んべぇさん:2013/06/23(日) 03:13:01.90
スレチだけど竹鶴はニッカの良心
でももう少し出せば本場のシングルモルト飲めるだけに飲まなくなったけど
390呑んべぇさん:2013/06/23(日) 05:13:18.59
>>385
どこ住んでるかわからんけど、池袋のやまやって酒屋にいっぱい売ってたよ

http://www.yamaya.jp/pages/store/index.html
全国展開してるみたいだから家の近くにあったら問い合わせてみれば?
391呑んべぇさん:2013/06/23(日) 10:15:52.93
>>390
家の近くにありました。
早速、行ってみます。

マッカランのグラスならお客様にも出せるので大人買いしてくるw
392呑んべぇさん:2013/06/23(日) 13:01:15.31
棚を眺めていたらパーのキーモルトという説明が目に入ってクラガンモア12年を買った
美味い
393呑んべぇさん:2013/06/24(月) 03:05:36.89
グレンフィディックって旨い?
15年か18年買ってみようと思ってるんだけど。
394呑んべぇさん:2013/06/24(月) 08:07:41.83
>>393
うまいよ
個人的には一番好き
395呑んべぇさん:2013/06/24(月) 08:27:44.54
>>393
個人的には15はうまいけどCP的に微妙、18はうまい
素直な味だから1杯目ハイボールとかにちょうどいい感じ
396呑んべぇさん:2013/06/24(月) 10:03:38.42
>>390
あれってやまや独自の特典なのかな?
マッカラン以外にもグラスやミニボトル付いたやつたくさんあったけど
397呑んべぇさん:2013/06/25(火) 02:35:09.29
>>394-395
ありがと。15年買ってみた。明日飲んでみる

>>396
いや、ネットでも売ってるけど、池袋のやまやで買ったってだけで、
在庫も豊富だったからとりあえず候補として教えただけだよ
398呑んべぇさん:2013/06/25(火) 19:10:11.74
あまり名前が挙がってないがグレンギリーが好きだわ
399呑んべぇさん:2013/06/26(水) 03:00:32.29
どなたか、ロイヤルロッホナガー12年の旧ボトルを、
普通の値段で売っているところをご存知のかたいらっしゃいませんか?

あのボトルがかっこいいなぁと思って・・・欲しいんですけど、
すごく高いか、通販ページにメール投げても帰ってこないとかばっかりで・・・。
400呑んべぇさん:2013/06/26(水) 20:50:52.24
ブルイックラディ10年
再開したばかりの蒸留所なんだ
401呑んべぇさん:2013/06/26(水) 22:16:10.83
モーレンジ10年をオクでポチった。
旨かったぁ。
癖が強いのかなぁと思ってたが
かなりシンプルだった。
ストレートでいける。
402呑んべぇさん:2013/06/26(水) 23:08:19.16
教えていただきたいのですが
「パーフェクトドリンカー グレングラント」飲んだことある方います?

どのような感じだったか教えてください。

ttp://kyounoosake.blog137.fc2.com/blog-entry-166.html で紹介されているので
評判良ければ、
どこの店か教えてもらって、飲みに行ける範囲にあれば
飲ませてもらおうと思っています。
403呑んべぇさん:2013/06/27(木) 00:50:16.88
>>396
『父の日』販促じゃね?
404397:2013/06/27(木) 02:39:43.83
グレンフィディック15年飲んでみた。
旨いのは旨いけどマッカラン12年の方が俺には合ってるかな。

アルコールのムワっとしたのがダメなんだがマッカランのほうが少ないね
405呑んべぇさん:2013/06/27(木) 17:21:33.37
ラフロイグの値上げがボディーブローのように効いてきたわ
ボウモアでは物足りないおれは、ラフロイグがコスパ的に最高だったんだが
今の値段だと、もうちょいだして1番好きなアードベッグ買ったほうがいいんじゃねえかと思ってしまう
まじで値上げ情報でたときに買いだめしとくべきだった
406呑んべぇさん:2013/06/29(土) 00:41:04.13
>>405
近くの酒屋全部とドンキに行ってみるんだ!
10年ならまだリッター4000円くらいで買えるぞ!!

といいつつ俺も心折れそう
クラガンモアってもう少し安かったような…
407呑んべぇさん:2013/06/29(土) 06:35:13.24
モーレンジオリジナルも1000mlで3150円で売ってたのに。
今じゃ700mlで3400円だった。

人気の無い酒屋漁ってるけど、ガソリン代を考えると高いの買うしかない。
408呑んべぇさん:2013/07/01(月) 09:53:49.65
コストコオリジナルのモルトって飲んだことある人居る?
700mlで4480円、スペイサイドのシングルモルト20年物なんだけど
409呑んべぇさん:2013/07/01(月) 12:14:19.31
なんでシングルモルトだとわかるの?写真でもあれば・・・

普通に作られたシングルモルト20年なら、もっといい値段すると思うけど。
ブレンデッドならそれくらいでもおかしくないが
410呑んべぇさん:2013/07/01(月) 17:54:24.75
ボトルにシングルモルトと書いてあるからさ・・・

http://alexandermurray.com/clients.html

これの一番右上に出てるやつ、KirklandってのがコストコのPBネーム
マッカランのは売ってなかったわ
411呑んべぇさん:2013/07/01(月) 18:27:43.30
>>410
ありがとう、海外サイトでレビューがたくさんあるね。
どこの蒸留所なのかの答えは一致してないね。
412呑んべぇさん:2013/07/01(月) 18:49:35.65
これはもう>>410がテイスティングして語るしかない
ノンピートならファークラスかゴイン
ピートが少しでもするならリンクウッドかモートラックかマクダフかetc・・・
413呑んべぇさん:2013/07/01(月) 20:41:01.40
>>412
おいおいファークラスはピート焚いてるだろ・・・・
飲んだことないのか?
414呑んべぇさん:2013/07/02(火) 10:33:02.35
>>410です

ほんとだ、海外には結構レビューあるね
英語よくわからんけどマッカランのは過去にリリースされたぽい
価格からみてもこの20yはマッカランでは無いのかな・・・

語れるほど知識無いけど機会があれば買ってみようかな
415呑んべぇさん:2013/07/02(火) 19:34:33.02
オルドパー買うならクラガンモア買うべきだね
焦げ臭くなくて飲みやすい

ブレンデッドのスモキーって邪魔にしか感じない
416呑んべぇさん:2013/07/02(火) 22:29:38.45
シルバーシールの12年 飲んでみたいな。

売ってないかな..
417呑んべぇさん:2013/07/06(土) 21:58:54.54
ラフロイグはボウモアに近い感じだね
418呑んべぇさん:2013/07/06(土) 22:25:04.10
>>417
ラフロイグの方がひたすらピーティー
ボウモアはピーティー+ほんのりスモーキー、そして微かに甘い

その辺の違いを探すのが楽しいw
419呑んべぇさん:2013/07/07(日) 00:06:08.23
ウイスキー歴半年の自分にはボウモアは早かったみたいだ。
現在、常飲レパートリーはリベットと竹鶴。
マッカランは上記の2倍するから、もう少し経験積んでからの方がいいかな?
420呑んべぇさん:2013/07/07(日) 00:18:52.26
>>419
ウィスキーに、早い遅いはないと思うよ?
「飲んでみたいなあ」って思ったら飲めばいいんじゃないかな
そうして時間と数を重ねると、次第に味わい方がわかってくるかと

いきなり一ボトルに4000も出せないと思うんなら、一度バーに行って、同じ金額で4品種ほど飲んでみるのもいいかもよ
421呑んべぇさん:2013/07/07(日) 00:21:15.04
>>419
てか、常飲にリベットがあるなんて羨ましい……!
俺なんて、竹鶴と余市、グレングラントにブラックボトル、たまの贅沢にタリスカーやリベットだぞ(´・ω・`)
422419:2013/07/07(日) 00:27:39.61
返信ありがとう。
明日マッカラン買いに行くかな。
リベットだけど、12年なら1970円ぐらいでリカーマウンテンで売ってたよ。
今日1本買ってきた。
423呑んべぇさん:2013/07/07(日) 01:00:28.82
>>422
俺の地元、安くても2580……
(´;ω;`)
424呑んべぇさん:2013/07/07(日) 03:54:52.38
マッカラン12も2種類あるよ。
青ラベルと白ラベルがあるからね。
今ならロックグラス付でチョイお徳だよね。

来客用に3個白ラベルのマッカチン飼いこんであるw
425呑んべぇさん:2013/07/07(日) 04:24:22.95
ファインオークの事?
426呑んべぇさん:2013/07/07(日) 05:26:22.17
ファインオークは青ラベルの方だから普通の方だな
はちみつみたいな香りと甘さが飲みやすい
427呑んべぇさん:2013/07/08(月) 20:57:02.70
ローランドの3000〜4000円でお勧めありますか?
バニラの香りが強く、煙臭いのはイラネ。

暑気払いのホームパティーで出そうと思ってます。
ハイランド、スペイサイド、アイラの代表選手は決まってますが…
ローランドで美味しいのに出会ったことがありません。
428呑んべぇさん:2013/07/09(火) 08:16:30.30
>>427
ローランドでその価格だとオーヘントッシャンしかない
倍出せばリトルミルとかインヴァーリーブン、ブラドノック
4倍出せばローズバンクとかが視野に入ってくる感じ

味も考えるとちょっと頑張ってリトルミルかブラドノック買うのがいいかなぁ
429呑んべぇさん:2013/07/09(火) 13:54:38.22
>>428 >>427
値段ありきなら、グレンキンチー12年も悪くないよ。
430呑んべぇさん:2013/07/10(水) 23:37:24.55
>>419
俺はウィスキー飲もうと思って初めて買ったボトルが
ボウモアだったぞ
それでも美味しかった

次はラフロイグクォーターカスク


今考えるとかなり偏ってるな
431呑んべぇさん:2013/07/14(日) 00:34:41.62
ノッカンドー最強
432呑んべぇさん:2013/07/14(日) 02:49:39.49
ノッカンドゥって結構価格が高めの設定だよね。
一度飲んでみたいけどお勧めの年代ってある?
433呑んべぇさん:2013/07/14(日) 11:39:02.02
ウィスキートレイルのマッカランってのはマッカランそのものなの?
434呑んべぇさん:2013/07/14(日) 14:17:31.26
マッカランから原酒詰めた樽を即買い取ったものだから、そりゃマッカランだよ
でも・・・その後の貯蔵、管理、温度、設定、瓶詰めがトレイル独自だから
先物先取りで普通のボトラーズより変わってるだろうね。
435呑んべぇさん:2013/07/14(日) 19:28:13.73
>>434
GMとかDTみたいに自社の樽に詰めたりしてないのかな?
436呑んべぇさん:2013/07/14(日) 21:57:42.60
>>431
ノッカンドーゥは友人から頂いたけど旨かった。
男性的モルト
もらわなかったら恐らく一生口にしなかっただろうモルト
437呑んべぇさん:2013/07/14(日) 22:02:15.18
>>432
ゴメン覚えてない
やまやとかに普通に売ってるやつです
>>436
でしょ?
J&Bを濃くしたような・・・
438呑んべぇさん:2013/07/14(日) 23:11:09.51
>>437
J&Bの原酒だもん
439呑んべぇさん:2013/07/14(日) 23:31:25.92
店の売り上げランキング2位を購入してみた。
グレンかダムの年数書いてないボトル。

アルコールのキツイ刺激臭
舌が痺れる様なスパイシーが長く残る
好みじゃないからフランベ用に使わせてもらう
440呑んべぇさん:2013/07/16(火) 08:42:58.04
1月頃買ったモルトを未だ開封できず。
楽しみを後に取っておく性格どうにかしたい。

ちなみにオフィシャルだけなんだけど
・ラフロイグ クォーターカスク
・ラフロイグ10
・カリラ12
・トマーティン12
・バルヴェニーDW
・ラガヴーリン16

誰か背中押して
441呑んべぇさん:2013/07/16(火) 08:49:07.55
普通にラインアップだから
さっさと飲んでしまえ
442呑んべぇさん:2013/07/16(火) 10:43:43.71
終売品じゃないオフィシャル品を溜めこんでも値打ちは上がらん、飲みなされ
飲んで気に入ったら、いつでも次が買える
443呑んべぇさん:2013/07/16(火) 11:04:16.75
酒は飲んでなんぼ・・・とはいえ開封後一年も飲みきらないような状況は避けたいけど

皆さんは常時何本くらい開封してるの?
444呑んべぇさん:2013/07/16(火) 11:10:51.95
他にもいろいろ飲むからウィスキーは2,3本かなあ
ざっくりとした分類で煙いの一本、甘いの一本、プラスαって感じ
445呑んべぇさん:2013/07/16(火) 11:38:00.10
別に開けて一年以上経っても美味しいのいっぱいありますよ
446呑んべぇさん:2013/07/16(火) 12:17:34.38
ドロナック1972年がいつまでも開けられない
447呑んべぇさん:2013/07/16(火) 12:25:37.36
30本は開いてるけど別に劣化とか気にしない
シングルモルトは宝石じゃないんだぜ
オールドものならまだしも定番品を後生大事に取っておく意味ないよ
448呑んべぇさん:2013/07/16(火) 16:45:36.38
むしろ若めのファーストフィルシェリー樽なんかは開けとかないと全然旨くならない

ドロナック71は一年経ったら旨いは旨いがタレてると感じたな
449呑んべぇさん:2013/07/16(火) 17:15:22.67
買った物はとりあえず開けて味見して、そのうち飲めばいい。
開けた後は急激に劣化すると思ってるなら間違い。

瓶の中の空気の量の問題。
空気が多いと変化しやすい。
ちょっと味見しただけなら、空気の量はたいして増えてないから、
保存性は未開封とほとんど変わらない。

半分くらいに減ったボトルを保存してると、劣化が早いというなら正しい。
空気が多いからね。

「未開封」 と 「開封したが液量はたっぷり」 は、保存性はほぼ一緒。 ←ここ重要
450呑んべぇさん:2013/07/16(火) 17:20:12.51
いま手元に、ケイデンヘッドのCSのボトルで、手に入れてすぐちょっとだけ味見したが、
そのあと2年くらい保存してたのを取り出してきた、というボトルがあるんだが、
味見だけで液量が減ってない状態での保存だったので、ぜんぜん劣化が無く、
バリバリにパワーを保っているのが目の前にある。

これが液量が半分で2年保存だったら、かなりパワーを失っていた可能性はあるが。
451呑んべぇさん:2013/07/16(火) 17:43:48.62
2年ほど前はばんばん開けてたケルティックロングモーンやトマーティン76が
全く開けられなくなった・・・
452呑んべぇさん:2013/07/16(火) 19:24:26.15
それはわかる

が、結局はさっさと開けちまうのが正解かと
453呑んべぇさん:2013/07/16(火) 19:43:16.55
おれが25000円と18000円で引き取ろう
454呑んべぇさん:2013/07/16(火) 19:53:03.25
>>453
いじきたない
455呑んべぇさん:2013/07/16(火) 20:05:19.14
最近の高騰ぶりに手が出なくなって・・・
今では反省している
456呑んべぇさん:2013/07/16(火) 20:29:30.08
>>443
200本は開いていると思う。
飲み干すとまた買わないといけなくなるから開けたままがいい。
すげー、と思う人がいるかも知れないが、1000円ウイスキーも含めてだから。
劣化ではなく抜栓後の変化と思ってるが、大抵は飲みやすくなるので歓迎してる。
密封しておかないと、やがてはノンアルコールになるよ。

限定品はさすがに開けるのと開けないのがある。
457呑んべぇさん:2013/07/16(火) 20:38:34.62
ド変態じゃん。
1本平均5000円としても100万円だぞ
458呑んべぇさん:2013/07/16(火) 21:00:57.69
毎月の飲み代約2万
年24万だから4年で100万は使ってる
寝酒にマッカランとか普通じゃね?
459呑んべぇさん:2013/07/16(火) 21:06:32.20
>>458
それは別に普通
460呑んべぇさん:2013/07/16(火) 21:13:49.84
よほどレア物でもない限り半分以上空いた状態で置いとくのは、なんか気になるんだが
461呑んべぇさん:2013/07/16(火) 21:16:02.83
>>459
貧乏オヤジはファイネストしか飲めないよ
3000円以上のウイスキー買ってく客は数人しかいない
我が家の定番はモーレンジだけど買う客は皆無

勤務先の社長が居酒屋で安焼酎4杯注文したときにはドン引きしたw
462呑んべぇさん:2013/07/16(火) 23:47:40.10
>>457
酒が趣味なんだから100万使って当然だろ。
ゲーマーやアイドルの追っかけの方がよほど金かかってると思う。

1000万くらいになるとどうかと思うが100〜200万、それくらいはどの趣味やっててもかかる。
463呑んべぇさん:2013/07/16(火) 23:59:20.60
>>462
常時200本開いてるんだろ?年間200万円じゃきかないって
464呑んべぇさん:2013/07/16(火) 23:59:43.65
買うボトルの値段にも寄るだろ
465呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:01:40.09
常時200本開いてるやつは飲むのは数千円が主でも確実に数万円のボトルを買ってる
おれの周りはおれも含めてそんなやつばっかりだからわかる
466呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:01:44.70
>>463
毎日飲むわけじゃないよ。なんで200本でいろいろ膨らませて考えるんだよ。
みんな何十本か開いてるだろ。1000円のも入れてそれくらい。
467呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:02:27.72
>>465
3万くらいまでなら欲しければ買う、それ以上はバー飲みかな。
468呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:03:35.57
3万円、すげーって思う人がいるかも知れないが、
10年前は20万の紫色の国産ノートパソコンの新製品が出るたびに買い換えてた。
それに比べると全然大した事はない。
469呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:04:35.92
おれは5万円までになんとか抑えてる
470呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:05:56.96
この前なんて高いなあと思いつつ酔っ払ってぽちりそうになったら
60万円だったもんな・・・・
471呑んべぇさん:2013/07/17(水) 00:30:41.51
もう、ポートエレンは射程外に去っていった
472呑んべぇさん:2013/07/17(水) 01:07:59.22
60本くらいだけど開けてないの8本しかなかったwww

届くとすぐ飲みたくなってつい開けちゃうんだよね
473呑んべぇさん:2013/07/17(水) 01:11:37.11
>>472
その秘蔵の8本を聞きたいな
474呑んべぇさん:2013/07/17(水) 08:25:27.44
>>473

オールドボスウェルのエレン79とかローズバンクオフィシャル25とかユニコーンとエージェンシーPSの93ボウモアとかだけど特に秘蔵って訳じゃないよ、レアモルトやシグナトリーのダンピー各種も開けちゃってるし。

よく友達呼んで飲ましちゃってる。
475呑んべぇさん:2013/07/17(水) 18:01:11.56
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ【白州】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1374051208/
476呑んべぇさん:2013/07/17(水) 18:03:11.84
俺は10万えnれす
477呑んべぇさん:2013/07/29(月) 10:44:42.45
ライフログという言葉を見るたびラフロイグを思い起こす。
478呑んべぇさん:2013/07/29(月) 20:06:12.40
思い出さない奴はアルツハイマー
479呑んべぇさん:2013/08/03(土) 19:01:59.51
ノッカンドー?買って来た。
今日は暑いから竹鶴のハイボールから入ってる
泥酔したころ飲んでみる
480呑んべぇさん:2013/08/03(土) 21:39:27.36
ファーストインプレッションが泥酔した時って勿体無くない?
481呑んべぇさん:2013/08/04(日) 18:03:44.54
ノッカンドーって濃いね
今日はハイボールで昼から飲んでる
ストレートじゃ飲めない種類
482呑んべぇさん:2013/08/05(月) 06:22:27.68
旨い酒の二日酔いは辛いぜ
安い酒だと二日酔いも軽い不思議
483呑んべぇさん:2013/08/05(月) 07:36:44.15
逆じゃないか
それか旨いから飲みすぎてるか
484呑んべぇさん:2013/08/06(火) 20:52:56.86
>>481
濃いけど
それがいい!
485呑んべぇさん:2013/08/07(水) 22:23:36.46
うちの押入れから3本 1978 1977 1981 のマッカラン18年が出てきた。
たいへんだ
486呑んべぇさん:2013/08/08(木) 00:17:56.94
そりゃ大変だ
487呑んべぇさん:2013/08/08(木) 01:39:05.31
そりゃいかんな
俺が試飲してあげよう
488呑んべぇさん:2013/08/08(木) 07:23:28.90
1977年生まれなんで記念に下さい
489呑んべぇさん:2013/08/08(木) 18:48:22.67
そんな古いのきっと腐ってるぞ。
毒味してあげてもいいから’送っておいで。
490呑んべぇさん:2013/08/11(日) 22:08:43.76
もっとよく見たら、いろいろ出てきた。
1970 1973 のマッカラン 1979のアードベック あと軽井沢のがいっぱい。
1979だとアードベックは今とはだいぶ違うのかしら?
491呑んべぇさん:2013/08/11(日) 22:11:22.58
>>490
それ写真撮ってくれよ
492呑んべぇさん:2013/08/11(日) 22:12:45.52
本当ならオークションに流せば100万円にはなると思うぞ
493呑んべぇさん:2013/08/12(月) 07:35:18.36
>>490
ボク74生まれなんすけどなんかないですか?
494呑んべぇさん:2013/08/12(月) 07:36:36.91
俺らなら1日あれば全部飲み干せる!
495呑んべぇさん:2013/08/13(火) 21:31:29.49
>>1の縦読みが素敵っすねw
496呑んべぇさん:2013/08/14(水) 17:04:22.84
えー、自分でタネ明かししちゃうの?
497呑んべぇさん:2013/08/14(水) 21:25:48.77
ンドパークってなんだよw
498呑んべぇさん:2013/08/15(木) 17:32:35.84
年に一度のマッカラン開封日
ロックで飲むと最後はゴム臭くなるね
499呑んべぇさん:2013/08/16(金) 00:29:47.66
何故今日?
500呑んべぇさん:2013/08/16(金) 00:59:26.95
多分無くなった父親がマッカラン好きで供養の為に
盆にはマッカランを墓の前で開けて一緒に飲んでいるんだろう
501呑んべぇさん:2013/08/16(金) 02:32:37.65
きっと盆にくる親戚へのパフォーマンスを兼ねて
502呑んべぇさん:2013/08/16(金) 02:36:40.61
俺今日誕生日で、兄貴からマッカラン25年貰ったぜ、半分呑んだやつをなwww
503兄貴:2013/08/16(金) 02:44:00.57
>>502
中身12年だけどなw
504呑んべぇさん:2013/08/16(金) 20:43:12.31
いい兄弟だな
505呑んべぇさん:2013/08/16(金) 21:25:14.36
さすがに、いつも呑んでる12年とは味が全然違ったよ、大袈裟に木箱に入ってる
だけあるなと思ったねw
506呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:07:05.90
>>505
その木箱…
507呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:28:40.35
お中元でもらった素麺の木箱だろ
508呑んべぇさん:2013/08/18(日) 02:39:41.07
>>502
お前にはマッカランの味なんかまだわっからんやろ?
509呑んべぇさん:2013/08/18(日) 09:58:58.86
木箱の25年が本物なら目玉飛び出るような値段だね
510呑んべぇさん:2013/08/18(日) 13:01:23.10
スプリングバンクっていうの飲んだけど、なんか塩っぱい畳みたいな味しかしない…
そんなもんなのかな?
511呑んべぇさん:2013/08/18(日) 14:04:28.51
おい、お前ら
なんか変なの >>508 がいるぞ
512呑んべぇさん:2013/08/18(日) 14:31:37.92
彼にはトンスルの味が解るらしい
513505:2013/08/18(日) 18:49:06.21
>>509
昔、競馬でバカ勝ちした時に1本4万くらいで20本買ったと言ってたな、兄貴は軽い脳出血で
もはや酒が呑めなくなったから、俺が全部貰う事になったw
514呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:00:57.27
>>513
サラリーマンの平均年収くらいになるね
515呑んべぇさん:2013/08/22(木) 04:41:15.40
今週末給料入ったら閉鎖蒸留所のボトルを買おうと画策してるのだが
予算的に1,2本が限界だしどれにすべきかめっちゃ悩む・・・
候補としては
・インペリアル
・ダラスデュー
・エアシャー(レディバーン)
・ポートエレン
・リトルミル
・ピティヴェアック
辺りを狙ってるのだが
516呑んべぇさん:2013/08/22(木) 08:02:12.65
価格に開きがありすぎる
5000円〜30万円くらい
517呑んべぇさん:2013/08/22(木) 20:14:58.70
来月ドイツに出張なんだが、オススメのボトルを是非伺いたい。
シェリーカスクが好みなんだが...
518呑んべぇさん:2013/08/22(木) 20:37:41.34
2ちゃんで聞くなよバカ
俺等が海外なんて行くわけ無いだろ
519呑んべぇさん:2013/08/22(木) 22:22:11.30
>>515
買えるならエレンを買うべき。
買えなければインペリアルはなかなか美味しい。
520呑んべぇさん:2013/08/23(金) 02:34:46.72
>>516
流石にオフィシャルだと手が出せない値段が多いんで
ボトラーズで2万前後のやつを考えてる

>>519
やっぱポートエレンですかねぇ
OMCの27年が酒屋に24000円くらいで置いてたんでそれにしようかな・・・
521呑んべぇさん:2013/08/25(日) 14:15:20.71
マッカラン カスクストレングスが8480で売ってるんだけど、買いかなぁ?
ちなみに、シェリー系が好きです。
522呑んべぇさん:2013/08/28(水) 15:18:15.46
うちの近所のやまやで8000円切ってたな
523呑んべぇさん:2013/08/31(土) 21:09:08.63
先週北海道行ってきて稚内の全日空ホテルのバーで
グレンドロナック12年を飲んだけどマッカランに似た感じで甘くてうまかった
524呑んべぇさん:2013/09/01(日) 21:57:53.93
シングルモルトを飲み出したらボトラーズに行きたくなる
でも争奪戦とかめんどくさいし、10000以下のオフィシャルでも十分旨い
基本家飲みだしな

みたいになった
525呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:06:52.12
つーか、ボトラーズは、ちょっと普通とは変わってるだけで、スタンダードオフィシャルより特に美味いわけではないからな、基本。
オフィシャルの、限定品や、プレミアム価格の長熟よりは、ボトラーズのほうが安いということがあるが、
オフィシャルより美味い保証があるわけでもないし。
526呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:11:59.07
ボトラーズって通っぽいじゃん
みたいに思ってたが、そこまでの覚悟はなかったわ
バーで話題のやつのいくつかをたまに飲ませてもらえば十分
527呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:19:37.55
オフィシャルの定番のお奨めあげよーぜ
俺はクラガンモア12年
毎日飲みたい味ではないが、たまに飲むと複雑だけど優しい味でほっとする
528呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:36:57.93
そりゃベンリアックシェリーウッドだろ
529呑んべぇさん:2013/09/01(日) 23:22:23.49
ベンリ、ファークラス、ドロナックだと
俺はドロナックに一票
530呑んべぇさん:2013/09/02(月) 00:26:21.56
オフィシャルも何十年も味が変わらないなんてことないが、逆に飲み続けていれば気が付かないほどの差しかないから、
定番品であれば例えば10〜20年程度飲み続けられるものもある(実際には数年飲めれば十分なことも)。

一方、ボトラーズは珍しいもの・当たり年のもの等を入手出来るが、それがウマいと思っても、場合によっては
1年で開けてしまうだけの数本すら確保出来なかったりもする。
それに、場合によってはハズレもあるし、なーんか手を出しづらいんだよな、と思ってる。

……がそれは間違い? 概ね当たってる?(ボトラーズものも何本か買ったり飲んだりはしてるんだが)。
531呑んべぇさん:2013/09/02(月) 00:31:04.53
>>530
ラベルが変わればほぼ味もかわってるよ
532呑んべぇさん:2013/09/02(月) 03:35:06.29
オフィシャルのラインナップが少ないものはボトラーズに頼るしかない
533呑んべぇさん:2013/09/02(月) 08:51:07.73
シングルトンのグレンデュランとかストラスアイラがおすすめだわ
あとグレンロセスのローバーリザーブってのも値段の割に美味しいと思う
534呑んべぇさん:2013/09/02(月) 11:06:20.99
>>527
俺はラガヴーリン16年だな
535呑んべぇさん:2013/09/02(月) 11:26:30.01
>>527

ザ・グレンリベット12年、アバフェルディ12年、アードベッグ10
536呑んべぇさん:2013/09/02(月) 15:34:38.75
勝手にまとめて、コメントとつけたし
クラガンモア12→一本あるとよい
ベンリアック12シェリー→評判いいよね。ベンリは個人的には少し苦手
グレンデュラン(シングルトン)→全く知らなかった。ありがとう
ストラスアイラ(シングルトン)→シングルトンてなんなんだ?ボトラー?
ラガヴ16→また試してみたい
リベット12→俺ならナデューラまで頑張る
アドベ10→アドベ、オフィシャルいろいろあるけど俺もアドベは10
アバフェルディ12→ふむふむ。

付けたし
ボウモアテンペスト→バッチ1、2はオフィシャル神
タリスカー18→18はオフィシャル神、ちと高い
アベラワーアブーナ→アルコールちときつい
モーレンジアスター→旨いよね

オフィシャル一万以下情報求む!
ついでに、今のオフィシャルのシェリーなら
ベンリ赤、ドロナックカスク、ファークラス25、アブーナ位なのかな?
537呑んべぇさん:2013/09/02(月) 15:38:58.29
ごめん、グレンロセス、ローザーリザーヴを見落としていた
これも調べてみる
538呑んべぇさん:2013/09/02(月) 15:50:35.91
新しい発見はないかもしれない
そして、世界で一番旨い酒ではないかもしれない
しかし、安心して、落ち着いて、信用して飲むことの出来るウイスキーを求めているのです

個人的に値段は一万前後あたりが限度なんだけど
オフィシャルの良さって絶対にあると思うんだ
539呑んべぇさん:2013/09/02(月) 17:03:18.00
>>538

いつも安心のオフィシャル物なら5千・6千円ぐらいまでで
それ以上出すんならボトラーズ物買った方が面白いと思うよ
5千円ぐらいまでで、自分の基本の味、安心の味ってあると思うし
540呑んべぇさん:2013/09/03(火) 00:22:12.85
何飲んでも旨いと思ってまうな
スペイサイドでもアイラでも、ハイランドでも
単なるアルコール好きなのかもしれん
541呑んべぇさん:2013/09/03(火) 00:32:48.85
>>536
シングルトンっていう蒸留所なんだけど、
国別で自分の所以外の蒸留所の酒買い取って輸出してる
西欧向けがシングルトンオブダフタウン
アジア圏向けがシングルトンオブグレンオード
アメリカ向けがシングルトンオブグレンデュラン(グレンダラン)
542呑んべぇさん:2013/09/03(火) 01:13:22.33
>>541
現在は中身がグレンオード蒸留所ですよ
シングルトン蒸留所はありません
昔のシングルトンは中身がオスロスク蒸留所でした
シングルトンはブランド名で出荷先で中身は変るけれども
親会社がリリースしているものです
543呑んべぇさん:2013/09/06(金) 21:36:49.28
やっぱラフロイグ最高だわ
544呑んべぇさん:2013/09/06(金) 23:22:51.71
>>543
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         / ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
545呑んべぇさん:2013/09/07(土) 03:13:12.89
ディアストーカーっていうモルト知ってる人いませんかね
今手元に12年が2本あるんだけど、よく見たらどっちも違うボトルっぽいんだよね
546呑んべぇさん:2013/09/07(土) 03:32:49.66
>>545
原酒が違う。
古いほうがブレイヴァルで新しいのがバルメナックだったかな?
547呑んべぇさん:2013/09/07(土) 05:00:17.56
>>546
確かに原酒が違うっぽい
ただ、片方はバルメナックなんだけどもう片方はブレイヴァルじゃなくてアルターベンだわ
ついでにアルターベンの方だけアンチルフィルタードって表記されてる
という事はアルターベンの方が古いディアストーカー12年って事になるのだろうか?
548呑んべぇさん:2013/09/07(土) 06:09:29.98
ディアストーカーっていうボトラーだからね。 ブレイヴァルの15で目覚めたなぁ
549呑んべぇさん:2013/09/08(日) 00:46:28.20
ヴァルヴレイヴにみえた。
550呑んべぇさん:2013/09/12(木) 22:05:33.00
グレンキンチーの10年と12年はどんな風に違うの?
551呑んべぇさん:2013/09/12(木) 22:13:56.79
370日ほど
552呑んべぇさん:2013/09/12(木) 22:16:32.98
日数以外で
553呑んべぇさん:2013/09/13(金) 01:45:29.42
370日しか変わんないの?
554呑んべぇさん:2013/09/14(土) 10:13:19.00
730日の数字を敢えて入れ替えたシャレか
555呑んべぇさん:2013/09/15(日) 14:29:09.49
最近値上がりしてないか?
セールも少なくなってる気がする。
556呑んべぇさん:2013/09/17(火) 11:58:32.56
円安の影響じゃね
557呑んべぇさん:2013/09/18(水) 19:26:59.88
ファイネストのビンにファインオーク詰めてみた。
ハイボールにして出したら誰も気付かなかった。

今度はマッカランの瓶にファイネスト詰めてみるw
558呑んべぇさん:2013/09/19(木) 21:08:12.47
>>557
ファイネストにファインオークなら俺も分からない自信がある。

しかしマッカランなら…わかるだろ。
559呑んべぇさん:2013/09/22(日) 02:39:00.91
最近、55度とか飲むとすぐに落ちるようになった
肝臓ヤバイのかな
46度くらいがちょうどいいわ
560呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:50:07.72
今日は半年ぶりの休肝日にした。
たぶん、朝まで眠れないと思う。
561呑んべぇさん:2013/09/23(月) 00:14:48.90
>>560
のめよ
562呑んべぇさん:2013/09/23(月) 02:37:37.59
5日飲まなかっただけで味覚は変わるのな
アルコール40くらいのオフィシャルがやたらと旨く、芳醇に感じたわ
逆にカスクものはアルコールが強すぎて味が分からなくなってたわ
563呑んべぇさん:2013/09/24(火) 12:32:08.85
もう俺は三日連続で飲むと胃腸を壊す体質になってしまった。
以前から飲んだ翌日しんどいのでヤバいかなと思ってたが、そろそろダメらしい。
564呑んべぇさん:2013/09/25(水) 04:17:12.04
>>563
胃の全摘出してみれば
胃癌で全部取っちゃた人に酒豪多いよ
565呑んべぇさん:2013/09/25(水) 07:44:45.22
そこまでして酒を飲みたくないな
566呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:28:33.19
悪性貧血で苦しみたいのか
567呑んべぇさん:2013/09/26(木) 07:54:53.42
何が言いたいのか分からん
568呑んべぇさん:2013/09/26(木) 10:17:00.21
人間は胃の壁細胞から分泌される内因子が無いとVB12を吸収できない
VB12を吸収できないと造血能に異常が出て正常な血球を作れなくなる
これが悪性貧血
胃の全摘すると悪性貧血で出血傾向になったり伝染病にかかりやすくなったり
深部感覚の異常やら知覚障害、意識障害、ボケはじめたりと酷いぞ
569呑んべぇさん:2013/09/26(木) 12:20:38.36
グレンファークラス12年が空きそうなので次を探しているのですが
味が近いものでお勧めありますか?値段は同じぐらいのものがベターです。
570呑んべぇさん:2013/09/26(木) 17:02:34.53
>>569
無論、マッカラン以外でってことだよな?
571呑んべぇさん:2013/09/26(木) 17:28:54.94
>>569
マッカランにも近いならグレンドロナック旨かった
ネットで3000円くらい
572呑んべぇさん:2013/09/26(木) 17:52:05.15
サクラのホワイトボードマーカーからスプリングバンクの香りがするぞ
573呑んべぇさん:2013/09/26(木) 20:07:39.32
>>570

マッカラン、ドロナック以外であればい知りたいです。
574呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:10:03.70
ベンリアックだろ
575呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:18:43.09
アベラワーもうまいぞ。
576呑んべぇさん:2013/09/27(金) 00:54:55.24
ダ、ダルモア(小声)
577呑んべぇさん:2013/09/27(金) 01:57:52.62
みんないいこといいますな
578呑んべぇさん:2013/09/27(金) 21:35:12.79
クライヌリシュで安いの探してたらsdfvhyt.comとかいう怪しすぎる通販サイトを発見した
ダブルマチュアード1991が3000円代ってどう考えてもおかしいよね、何か情報持ってる人いる?
579呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:11:57.87
お気付きになられましたか
580呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:24:39.45
>>578
これ、中国人の作ったサギサイトだと思う。
会社概要みたら埼玉の桶川になってたが、以前は九州かどっかだったかな?
その当時の住所表示が番地から始まる書き方で、それ以外もおかしい
とこだらけで、外人が日本語のサイトを作ったのがもろバレだった。
しかし、酒の値段とか、当時より改訂してそれらしくみせてるなあ。
しかし、まだツメが甘い。
       ↓

http://www.sdfvhyt.com/ニッカ余市1989限定品▲700ml-p-2561.html

間違ってもお金振り込まないように。
しかし、お酒のネットショッピングの世界でもこんな輩が出てくるとは腹立たしい。
581呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:28:13.11
追伸:サイト内のお酒の画像は、調べたら他のまともな酒販店のサイトから
   パクったやつでした。
582呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:37:01.55
>>578
俺普通に買った事あるぞ?
583呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:47:04.47
余市1989在庫あり。しかも定価より安価でその上送料無料…
100本買いたい。
584呑んべぇさん:2013/09/27(金) 22:52:55.25
>>582
マジで?
今見たら、ネットではお目にかかれないウイスキーも
ごろごろと
585呑んべぇさん:2013/09/27(金) 23:01:34.79
会社の住所調べたら、材木屋の店舗??
電話番号も書いてないし。
一体なに買ったのかな。
586呑んべぇさん:2013/09/27(金) 23:19:23.34
>>585
ごめん見間違いw
俺が買ったのはちゃがたパークってとこ
写真に店名あったからw

パクってるじゃん
587呑んべぇさん:2013/09/27(金) 23:38:29.73
やっぱりそこは詐欺サイトか
俺も検索してて、ビックリしたことある
その時は金なかったからよかったものの
588呑んべぇさん:2013/09/28(土) 00:12:15.12
えらい時代になりましたな。
589呑んべぇさん:2013/09/28(土) 00:29:42.86
のど痛いからウイスキー(今夜はファークラス15)でガラガラごっくんして今日は寝る!
おやすみー
590呑んべぇさん:2013/09/28(土) 01:41:12.05
ちゃがたは岡山だっけ?
591呑んべぇさん:2013/09/28(土) 03:45:41.71
岡山のちゃがたパークに知らせる?
592呑んべぇさん:2013/09/28(土) 08:30:35.47
関連会社なのでしょうか?ってメール送るのか
593呑んべぇさん:2013/09/28(土) 09:05:39.82
間違えてひらかたパークにメールしちゃった
594呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:05:29.12
>>593
きっとブラマヨ吉田から返信あるから
595呑んべぇさん:2013/09/29(日) 23:13:59.40
てす
596呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:18:28.20
>>580
どこに通報したらいいんだ?
597呑んべぇさん:2013/10/06(日) 23:21:19.04
ちゃがたパークのHP見たら
最近多くのお客様からのお問い合わせがあります
当店の偽者のサイトが出現しております
みたいな告知がTOPにでかでかと出てた
598呑んべぇさん:2013/10/07(月) 23:35:24.01
30yを知人に少量譲りたいんだけど
同銘柄のミニボトルを空にして
それに入れておけば良いのかな?
599呑んべぇさん:2013/10/07(月) 23:42:13.72
うん
600呑んべぇさん:2013/10/11(金) 18:16:55.52
ドロナックカスク、半年ぶりに飲んだら旨くなってた
601呑んべぇさん:2013/10/13(日) 18:30:15.16
マッカラン12ゴム臭いの変わってない
602呑んべぇさん:2013/10/17(木) 08:51:03.74
詐欺サイトでした
入金したけど商品届かないです
603呑んべぇさん:2013/10/17(木) 09:18:39.29
ちゃがたパークってHPデザインが大昔のデザインそのものだなw
大昔、俺も趣味で作ってたけどアレよりましだったわ。
604呑んべぇさん:2013/10/17(木) 13:45:32.37
>>603
はぁ?酒屋としたら必要十分な普通のつくりだろ。
大昔のホームページってのはもっとこう、開いた瞬間にMIDIがかかるような危ないオーラを放ってんだよ。
605呑んべぇさん:2013/10/17(木) 14:01:57.43
>>603
おまえ例の中国人のサイト見たんじゃねーのw
606呑んべぇさん:2013/10/17(木) 14:19:18.20
>>603
愛生会病院のホームページしらんだろ?
607呑んべぇさん:2013/10/17(木) 18:25:22.74
>>604
あったなぁ、むかしは良くわからんサイト

知人の肉屋さんのサイトもなぜかチャットルームとかあってさw
誰が使うんだよ!みたいな
608呑んべぇさん:2013/10/17(木) 21:02:01.99
阿部寛の公式HPも作りこみがすごくて有名だよな
http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/
609呑んべぇさん:2013/10/17(木) 22:40:48.36
>>608
ワロタ
610呑んべぇさん:2013/10/18(金) 04:46:23.35
岡村靖之ってきったないオッサンのHPが格好良かったよ
611呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:29:58.22
>>610
見たけどいきなり音楽ウザイ
おっさんも確かに汚い
612呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:48:50.07
sdfvhyt.com
入金したけど商品届かない
そのあと問い合わせてもシカト
613呑んべぇさん:2013/10/18(金) 09:23:04.08
よくそんな怪しいサイトで買えるなw
せめて着払いにしておけばよかったのに。
614呑んべぇさん:2013/10/18(金) 10:08:20.59
>>612
人柱ご苦労
>>580に書いてあるのに…
615呑んべぇさん:2013/10/19(土) 05:53:11.42
うちにあるキルケラン
いったい何番目のリリースなんだろう…
ボトル見ても何年熟成とか書いてないっぽいし
616呑んべぇさん:2013/10/19(土) 09:43:49.84
キルケランってうまいのか?
617呑んべぇさん:2013/10/22(火) 22:04:36.61
>>616
なかなか美味いよ
キャンベルタウンだから、って訳ではないのかもしれんけど
ドライなスプリングバンク、ノンピートのロングロウって感じがする
618呑んべぇさん:2013/10/27(日) 15:10:14.84
スコッチには珍しいノンピートだというグレンゴインを買ってみた。
そして開けようとしたらコルク栓が折れた・・・Orz
619呑んべぇさん:2013/10/27(日) 16:15:08.56
んで飲んでみた。
試飲程度でちょこっとのつもりが旨くて飲み易くて酔ってきたわ
大麦麦芽!ストレート!という甘みの後、ほんのりと苦味の余韻のある酒って感じ
620呑んべぇさん:2013/10/27(日) 16:50:35.16
麦焼酎の樽熟成でも出せるぞ
621呑んべぇさん:2013/10/27(日) 20:00:22.65
>>618
別にノンピートもコルクが折れることも珍しいことではない
622呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:08:53.44
ノンピートだから折れたって言ってるんじゃなくて、
珍しいノンピートだというから期待して気持ちが高まってたところ、
コルクが折れて一気に気持ちが萎えたって言ってるんだろう。
623呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:52:12.09
>>622
ノンピートが珍しくないんだって・・・・
酔ってる?
624呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:54:53.78
シングルモルトは大半がノンピートだね
これがアイラのシングルモルトでノンピートなら全然違うけど
625呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:57:13.45
>>624
え???????

アイリッシュとかなら話はわかるが
626呑んべぇさん:2013/10/28(月) 03:05:53.54
>>625
スペイサイドはノンピート結構見る気がする
627呑んべぇさん:2013/10/28(月) 07:54:02.89
本当に0ppmかは知らんけど、煙さ感じられないという意味では
ノンピート多いよね>アイラ以外全般
628呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:03:31.95
初めてこのスレ見たんだけど、
>>1のタテをスルーはお約束なん?
629呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:46:29.96
初心者スレかと思ったw
630呑んべぇさん:2013/10/29(火) 04:43:55.85
最近飲んでうまい!って思ったのヘーゼルバーンだわ
631呑んべぇさん:2013/10/29(火) 18:57:10.98
ピートと樽の焦げ臭さを勘違いしてない?
632呑んべぇさん:2013/10/29(火) 22:54:16.86
ピートってのはどういうものかいろいろ飲んで勉強した方がいい
633呑んべぇさん:2013/10/30(水) 02:37:21.83
俺なりにいろいろ飲んで出た答え
ピートとは、興奮するとジャンプしたりギターを壊す英国人
634呑んべぇさん:2013/10/30(水) 09:20:16.08
ハイナンバースの人か
635呑んべぇさん:2013/10/30(水) 11:28:42.64
who
636呑んべぇさん:2013/10/31(木) 00:45:02.58
たぶん誰でもやるんだろうけど、
ハイランドとローランド混ぜたら台地の味がした
637呑んべぇさん:2013/11/01(金) 05:30:51.06
ミドルランドにはならんのか
638呑んべぇさん:2013/11/01(金) 22:48:18.65
グレンゴインしか知らんわ。ノンピート。
639呑んべぇさん:2013/11/03(日) 15:17:56.63
WWA2008品なグレンカダム10がコッソリ売り残ってたのでラッキーと思って衝動買いしたら洋ナシ風味でうまかったわw
640呑んべぇさん:2013/11/05(火) 20:02:40.08
ダルモア12年、ダルウィニー15年、ジュラ10年、ハイランドパーク12年、ノッカンドゥ12年
飲んだことある人がいたらレビューほしいっす
どれか1つ買うならどれがいいかな?
俺の好みとかに会わせないで、各々の意見が聞きたいっす
641呑んべぇさん:2013/11/05(火) 21:29:38.36
ハイランドパーク12年が安くてうまいと思う
いろんなシングルモルト飲んだけど、12年物で2000円台で買えてあんなにいいのはなかった
万人受けする味だと思う
642呑んべぇさん:2013/11/06(水) 08:16:53.29
ハイランドパークはそこそこピートがあるから、それが大丈夫ならね。
俺は好きだけど、嫁は駄目だった。
643呑んべぇさん:2013/11/06(水) 10:25:06.05
ハイランドパークですね、じゃあ試してみようかな
普段はアードベッグをよくのむので、ピートは好きです
ちなみにそれ以外のもののピート香はどの程度でしょうか
644呑んべぇさん:2013/11/06(水) 15:47:17.04
アドベに比べたらハイランドパークのピートなんてあってないようなもんですわ。
645呑んべぇさん:2013/11/07(木) 00:53:35.97
ピート臭いの大丈夫だったらハイランドパークかな
俺は酔ってからじゃないとちと辛い
646呑んべぇさん:2013/11/07(木) 19:30:27.38
ハイランドパークで食べたマトンは糞不味かった
647呑んべぇさん:2013/11/08(金) 01:38:58.64
年数表記ない山崎飲んだけどキツイな
まずくて悪酔いするわ
648呑んべぇさん:2013/11/08(金) 06:02:09.62
スーパーとかに並んでる山崎と白州は明らかに2年前と中身が変わってる。
バーとかで出てくる山崎は以前のままだけどね。

日本産のシングルモルトは全滅してるよw
649呑んべぇさん:2013/11/08(金) 06:58:57.39
>>648
そうなの?
それでも白州は美味しいと思うんだけど、前はもっと美味しかったのか・・・・
飲んでみたかったな
650呑んべぇさん:2013/11/08(金) 08:00:41.11
>>648
>スーパーとかに並んでる山崎と白州は明らかに2年前と中身が変わってる。

そりゃ山崎は新商品だし…
651呑んべぇさん:2013/11/08(金) 08:23:18.86
>>648

まさか今年の3月で10年が終売になって年数無表記品へチェンジした事を知らなかったのか?

ttp://bartendersclub.suntory.co.jp/2013/03_salesinfo/index.html

終売製品のお知らせ 山崎10年 白州10年

山崎10年、白州10年は弊社工場出荷3月末を持ち、終売とさせていただきます。
代替製品として昨年5月に発売の「山崎」「白州」を今後もよろしくお願い致します。
2013年01月
652呑んべぇさん:2013/11/08(金) 21:41:21.23
>>650
低俗な冷やかしだねw
自由空間って漫画喫茶の山崎ハイボールと飲み比べてみな。
2年前には出してなかった商品だから。
漫画喫茶のハイボールが人生の中で一番旨かったよw
653呑んべぇさん:2013/11/08(金) 21:52:06.61
満喫で酒頼んだことないな
旨い?
654呑んべぇさん:2013/11/08(金) 23:04:21.93
>>653
グラス550円で山崎と白州出してます。
最高のバーテンが作ったハイボールかと思った。
鼻から抜ける香りの強さは普通じゃなかった。
高田馬場店のハイボールは飲む価値あると思う。

その前にRRホテルで糞不味いスコッチ飲み過ぎてたけどね。
655呑んべぇさん:2013/11/08(金) 23:10:39.01
>>652
冷やかし?

山崎のスタンダードは10年から無印に変わったじゃないか。白州も。
中身が変わってる?そらそうだ、変わったさ。
656呑んべぇさん:2013/11/09(土) 08:05:07.09
>>654
RRは入口のくそ高いカフェで悦に入る場所です
早稲田学生より
657呑んべぇさん:2013/11/09(土) 10:03:15.97
>>651
まったく別物と言っていいわありゃ
無表記は2〜3年だろってくらいアルコールがきつく感じるわ
658呑んべぇさん:2013/11/09(土) 10:07:04.24
>>654
今さっき馬場の空間に泊まってきたよw
いつもビジネス席でマッサージチェアに横になってるわ
マットで寢るより快適

一昨日神田のマンボー行ったけど元カラオケ店だったであろう完全個室だったわ
659呑んべぇさん:2013/11/16(土) 20:39:36.23
山崎って本当に不味くなった
糞ウイスキーに4000円弱払うのはバカだよ
660呑んべぇさん:2013/11/17(日) 17:10:50.39
>>657
サントリーで働いてる人からは平均8-9年くらいと聞いた
661呑んべぇさん:2013/11/17(日) 17:21:10.38
>>660
結構寝かせてるんだな
でも10年の代わりなのかしらんけど足元にも及ばないわ
662呑んべぇさん:2013/11/17(日) 17:31:40.82
お祝い用にリベット21年買って来た。
誘惑に負けないように車の中で保管することにした。
ネット価格との差が5000円だったことにショック。。

山崎の不味さは年数だけじゃないと思う。
日本企業特有の不祥事紛いが原因じゃねw
663呑んべぇさん:2013/11/18(月) 20:28:01.48
来年の朝ドラ、竹鶴夫婦の話らしいよ
664呑んべぇさん:2013/11/19(火) 22:05:06.34
ドロナック試してみた

香りはチョコレート
口当たりはスパイシー

香りは芸術的なレベルだと思う
665呑んべぇさん:2013/11/19(火) 22:40:12.39
じゃあ、次は72ビンテージいってみようか
666呑んべぇさん:2013/11/20(水) 01:56:50.30
グレンファークラスのカスクストレングス10年飲んでみた
1Lの方が700mlより安いっていうわけわからんことが起こってた

さすがに60度はきついけど、でも飲みやすいかんじだわね
飲むペースが落ちるからべろべろには酔わない
667呑んべぇさん:2013/11/20(水) 09:52:54.05
40〜46度に加水調整したら更にお得
668呑んべぇさん:2013/11/20(水) 11:11:34.83
>>666

700mlの方がなぜか美味いとの噂あり
669呑んべぇさん:2013/11/24(日) 17:24:52.16
シーバスのミズナラ旨いよ
山崎のミズナラと同じくらい
サントリーマジで潰れるな
670呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:35:37.33
シーバスかぁ
最近ブレンド物飲んでないから試してみるか
671呑んべぇさん:2013/11/28(木) 16:27:15.63
俺はミズナラ苦手だったなぁ
ハイボールには合いそうだけれど
672呑んべぇさん:2013/11/28(木) 21:37:51.92
シーバスミズナラはマスカット入りのホワイトグレープジュースと水で1:1:1くらいで割ると凄いうまかった
673呑んべぇさん:2013/12/12(木) 11:55:15.93
>ジョニ黒がすきなんですが、キーモルトとの話があるカーデュ12年を
買ってみようかと思うのですが、飲んだことあるかた感想をお聞かせください。
674呑んべぇさん:2013/12/12(木) 13:59:20.13
甘いのがグレンファークラスみたいなベタ甘ではなく割とスッキリしていて飲みやすい。干しぶどうとかリンゴとか言われる。
秋の夜長にゆっくり楽しめると思うよ
675呑んべぇさん:2013/12/12(木) 14:50:43.36
>>674
グレンファークラスがベタ甘ってのはどれを指してそう思うの?
煽りではなく他人の指標を知りたい。105?
676呑んべぇさん:2013/12/12(木) 18:24:50.76
>>674

ありがとうございます。買ってしまいました。
677呑んべぇさん:2013/12/12(木) 21:44:10.91
そう105
でもさいきん飲んでないから刷り込みはいってるかも
その時飲んだ印象がそのまま残ってるんたわ
久しぶりに飲み直すかな
全然感想変わってたらすまん
678呑んべぇさん:2013/12/12(木) 22:29:46.26
>>677
ありがとう。
105は確かに甘いけど、ジョニ黒のベタ甘には全然及ばないと俺は感じてる。
グレーンのせいかねぇ。今度、カードゥ飲んでみっかな。
679呑んべぇさん:2013/12/12(木) 22:45:10.39
105はベタ甘いといっても人工甘味料のような嫌な甘さではなく、なんだろうとろけるようなというか濃厚な甘さのイメージなので、ベンリアックと共に好きな酒だす
ちょっと言葉足らずというか語彙がなかったかもしれない
680呑んべぇさん:2013/12/17(火) 19:27:40.32
950円でシェリーカスク売ってたから衝動買いした。
よく見たら麦焼酎をシェリー樽で寝かしたらしい。
ちょいとウイスキーっぽいけどやっぱ焼酎だわw

これもシングルモルトのジャンルで良いのかな?
681呑んべぇさん:2013/12/17(火) 19:31:04.19
モルトは麦芽を原料にして最低3年熟成。カラメル着色OK

焼酎は麦と麹・米麹も使用可能。製造工程から違う分野です
同じ蒸留酒だけどね
682呑んべぇさん:2013/12/19(木) 16:54:08.28
シングルモルト好きにとってバランタイン ファイネストってどうなの?
えらいやっすいから普段飲みにどうかと思って
683呑んべぇさん:2013/12/19(木) 17:03:23.67
まさに普段飲みだよ
ハイボールにちょうどいい
250のタンサンでハイボール作って飲んでからシングルモルトストレートで1杯飲んで寝る
684呑んべぇさん:2013/12/19(木) 18:03:26.88
>>683
ありがとう
安いし、試してみる
685呑んべぇさん:2013/12/19(木) 18:23:11.02
値段が値段なだけにthat's meがあるけどキニスンナ
686呑んべぇさん:2013/12/19(木) 18:51:55.38
バラファイはあのエグみが嫌いだ
687呑んべぇさん:2013/12/19(木) 22:30:05.91
マグナムボトルで買うとさらにお得
見た目にも面白い
688呑んべぇさん:2013/12/19(木) 22:39:16.77
普段飲みはリベット12
水割りかロックで飲めるから好きだ

ファイネストはハイボールにしないと飲めない
炭酸とかレモンとか買うのメンドクセー
689呑んべぇさん:2013/12/19(木) 22:48:53.80
安スレではティーチャーズ推しが多いな
690呑んべぇさん:2013/12/19(木) 22:57:06.78
先生のこと、ずっとずっと、好きだから。
691呑んべぇさん:2013/12/19(木) 23:01:07.28
あれは先生じゃないんだけどな
人の名前だ
692呑んべぇさん:2013/12/19(木) 23:18:56.89
>>691
おまえリアルでも嫌われ者だろ
693呑んべぇさん:2013/12/19(木) 23:24:47.15
お前には負けるよ
694呑んべぇさん:2013/12/19(木) 23:48:32.69
>>693
おまえって奴は。。。
695呑んべぇさん:2013/12/20(金) 00:00:02.12
仲良いなおまえら
696呑んべぇさん:2013/12/20(金) 09:40:06.69
(まあ先生的な意味もあるとする説もあるが…)
697呑んべぇさん:2013/12/21(土) 01:52:48.41
マクレの上の買いやすいシングルモルトって何だろ?ボウモア以外で
698呑んべぇさん:2013/12/21(土) 01:57:43.38
グレンリベット
699呑んべぇさん:2013/12/21(土) 02:02:24.02
リベット、フィディック、ハイランドパーク、モーレンジあたり?
700呑んべぇさん:2013/12/21(土) 05:45:14.57
マクレランズなら竹鶴でよくね
701呑んべぇさん:2013/12/21(土) 07:38:43.98
日本語読めないなら無理しなくてOK
702呑んべぇさん:2013/12/21(土) 08:04:39.78
>>701
マクレランズはシングルモルトじゃないと言っているんだアホ
703呑んべぇさん:2013/12/21(土) 09:31:49.22
日本語読めないなら無理しなくてOK
704秋吉君@不愉快なタリスマン:2013/12/21(土) 13:18:16.04
一時、高いボトルにばっか目がいってたけど
安くてうまいモルトはいくらでもあるね。
705呑んべぇさん:2013/12/22(日) 11:30:32.96
>>704
確か、ボトラーズスレにも居られましたよね?
是非伺いたいものです、それらのモルトを。
706呑んべぇさん:2013/12/22(日) 23:29:33.88
安いシングルモルトならジュラだな
4千円前後でOK
707呑んべぇさん:2013/12/23(月) 00:05:39.36
ハイランドパーク12年
708呑んべぇさん:2013/12/23(月) 01:41:09.32
オーヘントッシャン クラシックって何がクラシックなんだろ?
飲んだ人いますけ?
709呑んべぇさん:2013/12/23(月) 23:42:04.84
飲んでみた。クラシックと12年とで迷ったけど、ほとんど同じ値段の12年でも良かったな。
クラシックは青リンゴとか書いてたからそれに釣られ。
加水多目、トワイスアップくらいで甘みが立つ。
HAIGに垂らしてみたりした。リピはなしだけど、12年は今度試す
710呑んべぇさん:2013/12/25(水) 13:24:10.16
アードベッグ コリーヴレッカン初めて飲んでみた
今までウイスキーの「潮の香り」って表現がいまいちピンときてなかったんだけど、これは開けてすぐそれとわかるほど強烈で爽やかな潮の香りを感じた
711呑んべぇさん:2013/12/25(水) 23:56:34.17
シェリーカスク系でおすすめのってある?
出来れば5000円ぐらいまでのがいいんだけど

ベンリアックのシェリーカスクを通販で買うから
ついでに他のも注文しようと思うんだ

マッカラン・グレンファークラス・グレンドロナックの
12年以下は飲んだことあるからこれ以外で探してる
712呑んべぇさん:2013/12/25(水) 23:59:41.24
エドラダワー10年
713呑んべぇさん:2013/12/26(木) 02:11:42.07
スプリングバンクの12年どうでしょう
714呑んべぇさん:2013/12/26(木) 04:50:22.25
GMのロングモーン12年とかモートラック15年
715呑んべぇさん:2013/12/26(木) 08:35:24.23
アベラワーアブーナ。
716呑んべぇさん:2013/12/26(木) 09:32:38.53
>>711
ベンリシェリーでほぼ満足できると思う
ドロナックもシェリー系で有名

それ以上を目指すなら、ファーストフィルシェリーをキーワードに探すといい
山崎シェリーカスクなどの限定品になるが、ファーストフィルは全然違います
717呑んべぇさん:2013/12/26(木) 20:59:31.73
シェリー系は臭くて苦手なんだ
バーボン樽の重厚な香りが好きだな

リベット15年正月用に買ったけど我慢できずに開封
オレンジの香りフルーティーな余韻
手頃な価格でありがたいシングルモルトだと思う
718呑んべぇさん:2013/12/26(木) 22:40:41.83
意見色々ありがとう
どっぷりとシェリーカスクな感じがいいから
挙げてもらったものから調べてみるよ
719秋吉君@腐りかけの水豚:2013/12/26(木) 23:41:11.70
リヴェットは昔からオレンジっぽいニュアンスがあって華があるよね
720呑んべぇさん:2013/12/26(木) 23:44:46.92
リヴェットはほんとありがたい酒
アイラにハマってても定期的にかならず手に取りたくなる
721呑んべぇさん:2013/12/27(金) 00:01:29.98
リヴェット18yのコルクが壊れて中に少し破片が入った悔しい
722呑んべぇさん:2013/12/27(金) 00:06:10.67
そういえばこのリヴェット12年って何かわかる人いませんか?
いつもの箱と違うので気になってます
http://i.imgur.com/stJi3rH.jpg
723呑んべぇさん:2013/12/27(金) 00:18:51.77
何これ、詳しい人よろ
724呑んべぇさん:2013/12/27(金) 00:24:59.96
単に、最近売ってるギフトボックスでしょ?
725呑んべぇさん:2013/12/27(金) 20:39:48.75
リベットの良いところは、水割りでもストレートでも飲めるところ。
癖の強いシングルモルトはストレートで飲まないと良さが解らない。
726呑んべぇさん:2013/12/27(金) 22:30:03.98
日本のウイスキーでは白州が好みなのですが
似た感じのシングルモルトって何がありますか?5000円以下で教えていただければ
うれしいです。
727呑んべぇさん:2013/12/28(土) 00:08:48.29
グレンフィディックなんか近い気がする。
白州も中身変わってるから当てにならないと思うけど。
チョイ前の白州10年となら近い。

今の白州って焦げ臭い草原って感じだよねw
728呑んべぇさん:2013/12/28(土) 01:23:35.23
白州は18年がすごいよ
729呑んべぇさん:2013/12/28(土) 09:33:51.70
18歳と云えば、色々と許される歳だからな。
730呑んべぇさん:2013/12/28(土) 21:38:39.80
18年なら何飲んでも旨いよ
アルコール臭さが無くなるいい歳だから
18年の後に12年飲むとションベン臭く感じる
731呑んべぇさん:2013/12/28(土) 21:39:49.42
短熟だとアイラはいける
732呑んべぇさん:2013/12/29(日) 00:14:17.36
ドライでライトでピーティさが抑え目なモルトってなんかないですか?
あ、シェリー香も無いほうがいいです
733呑んべぇさん:2013/12/29(日) 15:36:41.45
ドライだのライトだのピーティだのよく言うが、どんな味をそういうのか想像つかん
734呑んべぇさん:2013/12/29(日) 16:20:51.94
ドライは辛口
ライトは飲みやすい 深い味わが感じれない
ピーティーは煙っぽい
かな
735呑んべぇさん:2013/12/29(日) 16:35:48.61
ぬるっとするのはなんなんだ?
ただの酒質?
ラフとかプルトニーとかクライヌリッシュとかの
俺もピートがよくわからん
スモーカーだから煙を上手くかぎ分けないってことなら納得だが
ゴインは確かに香りが違う気はするんだけど
736呑んべぇさん:2013/12/29(日) 17:02:24.57
キルホーマン辺り飲めば超短熟なのでピート感はわかりやすいだろう、はっきりと焦げ臭いです
イチローのピートも分かりやすい。
737呑んべぇさん:2013/12/29(日) 17:03:08.87
>>732

カナディアンかアイリッシュでも飲んどけば?
738呑んべぇさん:2013/12/29(日) 17:10:28.82
>>736
なるほどね
キングスバリーのラフのカスクで感じたわ
謳い文句がピーティーボムってやつ

だとしたらやっぱりかなり出てないと感じられないんだなぁ
タバコやめられないしな…

ありがとう!
739505:2013/12/29(日) 17:14:48.54
>>735
オイリーってやつかな?
まあそういう感じのはあんまり好みではないなw
740呑んべぇさん:2013/12/29(日) 17:17:09.97
>>739
いや、まぁオイリーなんだけど、なんかそれ以外の呼び名があるのかなと…
ありがとう!
741呑んべぇさん:2013/12/30(月) 10:24:21.39
オイリーとはまた違う感じしない?
生臭いというか
742呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:10:52.74 BE:3222860257-2BP(0)
正露丸臭さじゃない?
743呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:13:40.81

ピーティについてのことね
744呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:21:35.81
それは、ヨードだと思う

ピートは泥炭なので、炭系のにおい
745呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:39:25.71
ハイランドだろうがスペイサイドだろうがピートは焚くからヨード臭=ピート香じゃないはず
ピート香とミーティーが俺の2大わからん用語
ピート香って捉え方が広すぎてこれ!ってのがないよね?
スモーキーが1番近いと思ってるけど、イコールではない気がする
746呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:45:31.24
ヨード:消毒の臭い、ラフロイグなど

ピート:ノンピートじゃないウイスキーならピート焚いてる、一番わかりやすいのはオクトモア
747呑んべぇさん:2013/12/30(月) 16:49:38.29
タイヤのようなゴム臭は何になりますか?
748745:2013/12/30(月) 17:13:53.36
ピート香ってのはわけわからんのだよ
フェノール値=ピートでもないしな
オクトモアもフェノール値は最高だが、焚くピートはそれぞれの蒸留所で違うからオクトモアの香り=ピート香じゃないでしょ
オクトモアに近いフェノール値のアードベッグスーパーノヴァでさえ全然違うし
749呑んべぇさん:2013/12/30(月) 17:17:10.62
キルホーマン飲んだ時に、臭いじゃなくて、味が焦げ臭いという貴重な体験をした
750呑んべぇさん:2013/12/30(月) 18:14:17.40
チャーとピートを勘違いしてないかい?
白州は明らかにチャーの工程を変えた。
バニラ臭もしてなから樽の材質も変えてるなw
751呑んべぇさん:2013/12/30(月) 18:21:38.58
日本のシングルモルトで石炭焙煎ってあったよね。
あれと飲み比べてみればピートの違いが解るんじゃない?
752745:2013/12/30(月) 18:43:57.43
750は誰に対するレス?と思ったけど焦げ臭い草原ってやつか
751は自分でどう思うか教えてくれ
753呑んべぇさん:2013/12/30(月) 23:54:01.16
ヨード臭ってのは、その地方独特のピートの臭いだからピートで正解でしょ
754呑んべぇさん:2013/12/31(火) 01:44:44.37
アイラのヨード臭は仕込み水由来だからなんとも言えないな。
755呑んべぇさん:2013/12/31(火) 02:39:43.29
なんだと!
仕込水にヨーチンを混ぜてると言うのか!?
756呑んべぇさん:2013/12/31(火) 03:23:01.47
いうかさ>>732に返答できる優しさと博識を備えた人が居ない件
757呑んべぇさん:2013/12/31(火) 03:24:42.84
>>756
おまえはウイスキーなど飲まない方が幸せになれると思うよ(´・ω・`)
758呑んべぇさん:2013/12/31(火) 03:31:14.36
(^∇^)なにいってだこいつww
759745:2013/12/31(火) 06:37:17.24
アイラ島の仕込み水はピートがとけてるから黄色いって聞いたことある
ヨード臭は仕込み水由来って断言できるほど確定ではなかったと思った
アードベッグのラムズデン?とかいう人のインタビュー読んだ限りだとね
760745:2013/12/31(火) 06:49:26.22
ウィスキーはノンピートだと甘くなる傾向が強いからノンピートでドライって難しいと思う。博識じゃないのでね
しいていえばローランドモルトは穏やかだからその辺かね?ローズバンクとかさ
761呑んべぇさん:2013/12/31(火) 08:25:02.45
ローズバンク?ドライ?何言ってんだか!去年おいでよ(笑)
762745:2013/12/31(火) 09:24:26.14
じゃあお前があげろよ
博識なお前の提案が聞きたい
つーか俺の印象が万人に通用するとは思ってないよ
763745:2013/12/31(火) 09:29:44.66
ついでに言うと732の条件だとBNクリアが浮かぶんだけど、このスレ的にあんまりだろ?
764呑んべぇさん:2013/12/31(火) 10:13:14.95
>>763
タイプはかなりいい線いってるが、ありゃブランデッド。モルトって条件がなぁ…

個人的にはブッシュミルズ10年かな。アイリッシュだからピートなし、三回蒸留で癖もないし、アメリカンオーク熟成。
ドライかは分からんが軽やかなでスムーズなモルトが飲みたいならオススメ
765呑んべぇさん:2013/12/31(火) 10:31:51.02
大晦日くらい仲良くできないのか?

自分の好みの酒なんて飲んで確かめるしかないだろ
BARに行って片っ端から飲んで来るのが酒飲み
766呑んべぇさん:2013/12/31(火) 10:46:37.04
だから俺がちゃんと>>737で提案してるじゃないか
767呑んべぇさん:2013/12/31(火) 10:50:44.12
お前ら>>761>>762本気で反省汁w
768745:2013/12/31(火) 11:02:04.03
カナディアンってモルトだったのか
wikiみたらシングルモルトもあるんだな
アイリッシュもあまり飲んだことなかったけど、ドライなんだな
勉強になったよ。ありがとう
769呑んべぇさん:2013/12/31(火) 11:21:16.34
俺にも教えてくれ これぞスモーキーってやつを
ホワイトホース アボットチョイス ハンキーバニスターあたりが好きってとこから始まって

いまはグレンファークラス グレンオードがメインだがまだ物足りない もっとガツンと来るやつないかね
770呑んべぇさん:2013/12/31(火) 12:22:35.11
>>769

アードベッグ10は安定の品質
スモーキーなウイスキーが欲しい場合の定番
771呑んべぇさん:2013/12/31(火) 12:32:42.09
>>769
ファークラス105は飲んでるよね?
シグナトリー(銀缶の安い)の10年未満のラフロイグは
煙を飲んでる様だよ
772呑んべぇさん:2013/12/31(火) 12:33:41.16
おお ありがとう 価格もそこそこだし 早速今日探しに行ってみるか
773呑んべぇさん:2013/12/31(火) 12:56:50.30
ラフロイグはサントリーなんで敬遠してたが10年のはアカンのかな? 
シグナトリーのは見かけたことないから探してみる ありがとう

皆さんリンクウッドとかラガヴーリンとかはどんな評価ですか?
774呑んべぇさん:2013/12/31(火) 13:01:04.53
ラフロイグって日本の代理店がサントリーなだけじゃないの?並行輸入なら関係ないような…
ボウモアなんかは資本入れてかなり設備とかにも関わってるらしいけど
ラフロイグもそうなのかな?
775769:2013/12/31(火) 13:07:23.58
ごめん>>772>>770へのレスね

>>774
サントリーは輸入だけと思うけど単純にイメージでね
776呑んべぇさん:2013/12/31(火) 13:31:48.73
>>769
カリラ12はドライでスモーキー
まさに燻製
777呑んべぇさん:2013/12/31(火) 13:32:49.64
ピートとヨードの話は何度繰り返されても理解が深まらなくて蒸し返すな。
ほどほどで切り上げた方がいいぜ。
778呑んべぇさん:2013/12/31(火) 14:49:51.31
アードベッグ蒸留所の辺りは第二次世界大戦時に化学薬品でも撒いたんだろう
だからヨード臭がするんだよ
779呑んべぇさん:2013/12/31(火) 15:58:39.13
>>774
ボウモアはサントリーそのものだよ。サントリーになってから味も変わった
すごいパフューミー(せっけん味)だったのが、典型的アイラモルトになった
780呑んべぇさん:2013/12/31(火) 16:14:22.59
>>774
日本向けには、割水を変えたり、繊細な日本人の味覚に合うように(笑)、色々と
工夫をしてるそうだ。
で、本場イギリスのよりマズくなってると (^^;)
多分、色々な工夫の中には、使ってる原酒の違いとかもあるんだろうねw
781呑んべぇさん:2013/12/31(火) 16:41:11.93
お願いだからアイラの話題は辞めてくれないか。
アノ臭い正露丸臭の記憶がよみがえるだろ。

3時から飲み始めてる。0時になったらリベット21年開ける予定。
782呑んべぇさん:2013/12/31(火) 16:44:44.42
ボウモアに関して言えばサントリーは味を変えたわけじゃないはず
ここでも何度か話題になったが、変電器だか変圧器だかにニューポットが垂れて発生してたパフューム香を設備投資して改善したので元に戻ったってだけ
ラフロイグに関して言えば、味の違いは個人の好みだから置いといて
一応総代理店として品質管理の義務と責任があるので品質は安定してるはず
並行輸入は長時間野ざらしになっててもわからないからね
783呑んべぇさん:2013/12/31(火) 18:34:14.21
>>773

ラフロイグはスモーキーというよりヨード臭のイメージが強いなあ
ラガヴーリンは上手くまとまってるけど、スモーキーさではアードベッグに
及ばないと感じる

>>782

なんで蒸留器に変圧器やねん
コンデンサーいうても電気系やなしに冷却系やで

ボウモアの香り問題
ttp://homepage2.nifty.com/hle-concert/bowmore.danngi.htm
784呑んべぇさん:2013/12/31(火) 19:30:36.85
俺のイメージではサントリーはイメージ管理と利益率管理はしっかりしてそうだがあとは期待できないw

あくまでイメージです
785呑んべぇさん:2014/01/01(水) 01:35:22.51
>もう理屈では何ともし難い人たちです(笑)。
786呑んべぇさん:2014/01/01(水) 01:51:56.58
蒸留した蒸気を冷やして液体に戻す。
この冷却部をコンデンサーと呼んでるだけ。

電化製品の中に入ってる電解コンデンサーとかそんなんではない。

簡単に言えば単なるパイプ。
パイプの外に冷水を流してたらパイプの中は冷えるだろ。
そんな構造だよ。コンデンサーは。
787呑んべぇさん:2014/01/01(水) 02:31:39.38
千葉県の茂原の水使ったらヨード出るのかな?

21:00くらいから飲んでたけど意図せずして年越しモルトはレアモルトのオルトモアになったわ
起きたら72クライヌリッシュ行こうかな

明けましておめでとう
788786:2014/01/01(水) 02:37:22.14
さらに説明を追加すると

その冷却部で一気に冷やしてたわけだが、
そうやって一気に冷やすと化学的に良くない影響があるのではないか
そのせいでパヒュームが出ていたのではないか、ということで、
パイプの外に冷水を流すのをやめて、もっとゆっくり冷やして液体に戻す
という(伝統的な)従来の方式に戻したということ。
789呑んべぇさん:2014/01/01(水) 17:43:06.54
その頃のボウモアは呑んでないが、安香水の匂いなんて最悪だな・・・(^^;)
サントリーが買収して品質改善して良かったジャンw
790呑んべぇさん:2014/01/01(水) 21:49:22.68
俺はあの化粧品というか口紅というかアメリカ製ゼリービーンズみたいな
香りが大好きなんよ
もう2度と作れない味だし、高い80年代ボウモア買わないと堪能できないし
サントリーは余計な事をしてくれたよ
791呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:07:40.71
ボウモア買収は美味しんぼでも叩かれたくらいだが、買収後に味がメチャ良くなってニッカ信者は叩きづらくなったなw
792呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:21:46.65
あんな空想科学漫画どうでもいいよ
793呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:23:20.86
シングルモルトとブレンデッドをごちゃにしてしまうクソ漫画だからな
794呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:36:48.20
80年代ってどんだけジジイなんだよw
サントリー商法は、白州や山崎を見ても明らかに企業倫理に反する。
さっさと、山崎10年復活しろ(∴`┏ω┓´)/コラァー!!
795呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:41:35.87
山崎10年復活を望む人なんて初めて見たよ。飲んだことあるのか?
山崎は12年からがシングルモルトとして評価できる。
796呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:43:32.54
白州は10年から割りと飲める味。だから白州10年復活希望だったならわかるが
797呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:50:17.20
山崎10年だってうまいよ
好みはそれぞれなんだし、俺はボウモアとかの正露丸臭いのが我慢ならねぇって言っても
そんなの飲まなきゃいいで終わるだけだろ?
798呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:52:49.82
トワイス・アップなら山崎10年は旨かったよ。
他のは水で薄めた途端に不味くなるからね。

寝る前の一杯には山崎と白州10年飲んでたyo
799呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:54:10.82
http://bartendersclub.suntory.co.jp/2013/03_salesinfo/

もうどんなラベルだったのかも忘れてた。白州は10年の方がかっこいいな。
800呑んべぇさん:2014/01/01(水) 23:57:04.47
10年がないなら12年を飲めばいいじゃない
801呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:03:13.23
>>800
高いじゃないか。
山崎・白州10年は3150円で買えてた。
12年じゃ倍近い値段だから買わない。
5000円以上出すならスコットランドの買う。
802呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:04:12.18
そこがよくわからないんだが、どのスコッチを飲めば山崎や白州の代用になるんだよ
803呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:05:43.63
今日酒屋で山崎12yとナデューラが同じ値段で並んでたけど
まあリベット買うわな
804呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:07:26.69
それは好みだろ
全く味の傾向違うじゃない
805呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:07:57.12
フィディックとかモーレンジが近いと思う
806呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:11:08.22
山崎12年と似てる酒なんて一切無いよ。白州に至っては全種類完全にどっこにも似てないだろ
まあ、山崎12年買うならもう少し出してシェリーカスクなどの限定品買うべきだが
807呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:17:12.63
白州の年数表記のないやつは確かにどこも似てない
あんな不味いウイスキーなんて簡単に真似できない
808呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:34:32.60
ウィスキーのバニラ香って樽の影響?ホワイトオークを使ってるとああいう香りになるのかな?
809呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:38:12.97
竹鶴はスレチ?
810呑んべぇさん:2014/01/02(木) 01:10:55.14
>>808
焼酎で、樽熟させたものの期間が短か過ぎて思ったように香りが付かず、無理やり
バニラ香を付けるためにバニラエッセンスを添加した所もあったな、あまりに不自然
なのですぐにバレたがwww
811呑んべぇさん:2014/01/02(木) 01:35:51.85
>>808
興味を持ったなら、ニューポット(末貯蔵原酒)を買ってみたり見学で飲んでみたりするとわかるよ

>>810
焼酎は酒税法で樽熟成する場合には意味不明・理解不能の制限があるので仕方がない。
シェリー樽熟成のようにしっかり色が付いた焼酎は存在しないだろう?作ったらいけない事になってる。
812呑んべぇさん:2014/01/02(木) 01:47:37.81
>>809
利尻島のキャバクラのハウスウィスキーが竹鶴だったわ
初めてのんだけど旨かったな

まぁシングルモルトじゃないからスレチだろうが
813呑んべぇさん:2014/01/02(木) 03:32:11.33
>>812
何と素晴らしい
814呑んべぇさん:2014/01/02(木) 06:36:23.56
わざわざシングルモルトスレまで来て某ブランドを宣伝していく辺り、
ドラマ化で書込み部隊が活動中かな
815呑んべぇさん:2014/01/02(木) 12:08:47.62
竹鶴のキー原酒は興味のあるところ。
某番組じゃ銘柄まで教えてくれないと思う。
竹鶴って商品名すら変えて放送するんじゃないかな。

竹鶴12年ならリベット12年をみんな買うとおもうけどw
816呑んべぇさん:2014/01/02(木) 13:59:06.40
リベット12年なんて、昔の雑誌の広告を見たら12000円もしてたわw
今は本当安くなって、ウィスキー呑みには良い時代だな。
817呑んべぇさん:2014/01/02(木) 15:56:33.42
リベットクソうまいわ
818呑んべぇさん:2014/01/02(木) 16:12:03.25
昔のリベットと今のリベットは中身が違うんだから、単純に安くなったわけではない。
(蒸留年が違う 当然味も)
昔のリベットの味のまま、今の値段で買えるんだったら、俺は100本買って一生飲んでいくが
そういうわけではないからな。
819呑んべぇさん:2014/01/02(木) 16:45:02.64
昔は自分の蒸留所でフロアモルティングしてたらしいが、今はモルトスターが乾燥までしてるからピートも香り付けだけらしいね
でもそれが劇的な違いになってるかはわからなくない?
昔は美味かったっていう人いるけど蚕虫じゃないの?
ホントに美味かったのかな?
具体的にどうだったのか教えて欲しい
820呑んべぇさん:2014/01/02(木) 17:25:05.76
厚みと麦由来の甘み旨味があった。
楕円赤丸(アザミマーク)ボトルならまだ結構手に入るから飲んでみればいい。
赤丸ボトルはとても手が出せる金額ではなくなってしまったが。
821呑んべぇさん:2014/01/02(木) 18:05:26.84
>>819
モルトバーに行けば自分で確かめられるよ
昔のはブレンデッドでもすごくおいしい
822呑んべぇさん:2014/01/02(木) 18:28:00.59
具体的にどう美味かった?
聞きたいのはそこなんだけど
823呑んべぇさん:2014/01/02(木) 19:07:25.54
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
824呑んべぇさん:2014/01/02(木) 19:12:15.05
>>822
とにかく飲んでみろってここで説明したってお前がそう感じるかは別の話。自分で飲んで比べて確かめてみればいいんだよ。
825呑んべぇさん:2014/01/02(木) 19:23:45.38
説明できないのはわかったよ
やっぱりそうなんだな
飲んでみたけどそこまで違うとは思わなかったので
客観的な意見を聞かせてほしかったのだが…
確かに美味いと思ったけど具体的にどう美味かったって説明できないから、雰囲気補正が大きいのかなと思ったんだわ
まだまだ経験が不足してるとは思うけどね
826【大吉】【1967円】:2014/01/02(木) 20:04:12.64
おめ
827呑んべぇさん:2014/01/02(木) 20:18:41.65
赤玉リベットなんかいまや3万円くらい出さないと無理だろうな
828呑んべぇさん:2014/01/02(木) 20:19:49.80
>>825
客観的な意見なんてあるわけないだろ・・・人それぞれなんだから
本当にウイスキー飲んでる?
829呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:11:49.54
脳内ドリンカーなんだよ。最近はレビューだけ見て飲んだつもりになってる人の方が多いよ

実際には、シングルモルトは同じボトルでもどのタイミングで飲むかで全然印象が変わるんだけどな
開封直後なのか、2週間後なのか。半年後なのか。全く違う酒だよ
830呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:19:24.89
飲まずに知識だけ貯めこもうとしても、ひたすら迷惑なのがモルトの世界
ワンショットでも飲んだ奴の勝ち

フルボトルで5000円くらいの酒じゃ安物と思うようになってしまう。家飲みとの違いはそこかな
831呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:26:18.37
多分、>>825>>822はトンスルの飲み過ぎなんだよ
どんな味か知りたければホームページ覗けば済むこと
僕は糞酒飲む文化も否定はしないけどね

一方的に貶して勝ち誇る奴はトンスル文化圏に共通している
832呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:28:15.48
同じ商品名でも味が全く違うってんだからややこしい業界だよね
833呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:28:58.80
とりあえず、
リヴェット
ラフロイグ
クライネリッシュ
スプリングバンク
飲んでくれ
834呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:33:56.90
>>832
同じ車名の車でも、今売ってる車と昔の車は全く違うだろ

電子制御などは今の方が良いが、デザインは昔の方が好きだという人も多いだろう。
クラシックカーレースに出たり博物館に飾る価値があるのは古い方だ。それと同じ。
835呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:40:23.22
ずいぶんな言われようだなw
まぁいいけどさ、ちょっと言い方悪かったし
でもなんか最近スランプ?で、あんまり味の違いを感じられてなくてなんていうか感動が薄れてるんだよね
今日は新年会だから奮発して響17、アードベッグスーパーノヴァ、カリラ1979セレブレーションカスクを飲んだわけだが、確かに美味いし、複雑な香味なんだけど、前に飲んだ時より感動できなくてね
正月だしまたオールドビンテージ試してみようかと思ったんだけどその前にちょっと聞いておこうと思ってさ
前は酔ってたし自分の舌が信用できなくなってるからさ
まぁゆるしてつかーさい
836呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:42:46.28
スコッチウイスキーは解り易いジャンルだと思うよ
ワインや米の産地なんて目糞鼻糞の違いしかない
飲んだ瞬間に強烈な個性を発揮するのがシングルモルト
自分に合うウイスキーを探すのも楽しみの一つです
837呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:51:44.05
日本酒が一番難しいと思う
大吟醸の中で何かなんか全く区別つかない
838呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:53:58.02
うそくせえなあ、アドベ限定にカリラ限定が出る新年会なんてモルトバー主催かよって感じ
もう少しありそうな話をしようね
839呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:58:58.66
ブラインドはどんな酒でも難しいよ
産地や作り手から昔飲んだものと飲み比べしたりしても楽しめるし

モルトだって蒸留所とボトラーズの相性と樽や年数でガラリと変わるわけだし

飲み慣れてたり愉しめる酒類でワイワイ行こうよ
840呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:59:39.36
自分のストックを出しただけなんだが…
まぁいいよ
ちなみにスーパーノヴァは台湾の免税店で買ったものだよん
841呑んべぇさん:2014/01/02(木) 22:05:08.85
フィンラガン カスク
辛すぎて飲めない。。。こんなのはじめて

アイリークはもうちっと甘いですか?
842呑んべぇさん:2014/01/03(金) 00:57:29.63
>>841
あれキツイよなー
俺は安いウィスキーにちょいちょい混ぜてアイラ風味にして消化したよw
843呑んべぇさん:2014/01/03(金) 02:41:28.13
>>822>>820が見えないのか?

昔のリベットは、今のよりも厚みと麦由来の甘み旨味があった。
現行はシェリー樽の割合を増やしてるのかどうか知らないが、
根本的なモルトの旨味が少ないのを誤魔化してる感じがあるが、
楕円赤丸ボトルだとしっかり麦麦している。
ふすま(麦の殻)の感じもする。
劇的にウマーという味ではないが、ちゃんとモルトしている。

もっとも、楕円赤丸でも、今はもうかなり値が上がってしまって
数年前は1万円以下で落札できてたと思ったんだがな。
844呑んべぇさん:2014/01/03(金) 02:44:35.53
少し補足すると、オールドのリベットは現行より厚いが、
シングルモルト全体からすると平均寄りなので、こってり濃厚麦麦がいいなら、
80年代流通グレンオードなんかがそう。
845呑んべぇさん:2014/01/03(金) 03:28:17.30
みんなは毎日大体どれぐらい飲んでるの?飲み方は?参考までに教えて欲しいm(._.)m
846呑んべぇさん:2014/01/03(金) 03:56:45.40
150ccくらいか
ストレートかトゥワイスアップ
847呑んべぇさん:2014/01/03(金) 05:06:40.40
>>745
単にピートに由来する香り、だろう。
ピートが何で出来ているかで、当然その内容は異なる。

ミーティはあまり聞いたことがないが、肉っぽいって意味のmeaty?
848呑んべぇさん:2014/01/03(金) 08:53:42.79
肉感溢れる感のmEatY
849呑んべぇさん:2014/01/03(金) 14:42:44.22
樽によるシェリー香とかバーボン香とかがよくわからんのだが、ぶどうっぽいフルーティなのがシェリーでバニラっぽい香りがバーボンでおk?
850呑んべぇさん:2014/01/03(金) 15:49:41.33
>>849
フルーティーは関係ないっす
851呑んべぇさん:2014/01/03(金) 18:39:13.76
オークの新樽でもバニラ香だと思ったが..
852呑んべぇさん:2014/01/03(金) 19:11:14.95
>>846
酒豪だね
853呑んべぇさん:2014/01/03(金) 22:42:16.23
>>852
酒豪ってほどでもないんでね?
854呑んべぇさん:2014/01/03(金) 22:58:47.67
>>852
ビールに換算してもせいぜい1リットルちょいだろ
女でもこんくらい飲むわ
855呑んべぇさん:2014/01/03(金) 23:22:00.53
酒豪と言われるにはウイスキーくらい1本あけなきゃな
856呑んべぇさん:2014/01/04(土) 02:49:07.37
ウイスキー一本開けてケロッとしてるやつを見たときはさすがにビビった
857呑んべぇさん:2014/01/04(土) 13:41:37.34
向井理は40分もあればウイスキー1本くらい空けられるって言ってたな
コイツが元バーテンダーなのは知ってたけど
バーテンダーでもそんな奴まず居ねぇよ
858呑んべぇさん:2014/01/04(土) 13:59:04.39
昨日有吉とマツコの番組で出てきたウィスキーって名前思い出せないんですけどあれはなんですか?
859呑んべぇさん:2014/01/04(土) 14:47:54.31
scotchclub.org/index.php/news/9945

これのことかな?
860呑んべぇさん:2014/01/04(土) 15:42:52.39
去年出た軽井沢1960かよ?
861呑んべぇさん:2014/01/04(土) 20:20:21.07
すいません、確かに昨日のマツコ有吉の怒り新党では軽井沢が出てましたけど、タモリにプレゼントしたのは
三万円位の効いた事の無いシングルモルトでした。東京の伊勢丹の酒売り場で売られてたスコッチでしたね。
862呑んべぇさん:2014/01/04(土) 20:28:28.76
ミルトンダフ34年
863呑んべぇさん:2014/01/04(土) 20:42:45.49
ぅーハイボールにしたら不味そうなスコッチだ
864呑んべぇさん:2014/01/04(土) 20:44:49.11
3万のビンテージをハイボールにしようとする発想がまず信じられない
そんな自分はびんぼーしょー
865呑んべぇさん:2014/01/05(日) 04:43:52.37
グレンフィディック12年初めてのんだけどなんだあの蜂蜜w
866:呑んべぇさん::2014/01/05(日) 11:33:10.44
あー確かそういう名前だったと思います。>ミルトンダフ
サンクスです。
867呑んべぇさん:2014/01/05(日) 23:02:27.83
>>864謙遜しなくてもそれが普通の感覚でしょ
868呑んべぇさん:2014/01/06(月) 22:18:18.94
なんか貧乏臭い自作自演を見た
869呑んべぇさん:2014/01/06(月) 22:24:51.58
お薬増やしておきますね
お大事に…
870呑んべぇさん:2014/01/08(水) 19:24:52.67
スレが荒れるから冷やかしは辞めとけよバカ
871呑んべぇさん:2014/01/09(木) 10:20:33.10
タモリってかなりのウイスキー通って聞いてたんだけど、アノ番組で
ミルトンダフの木箱開けられないの見て、うさんくささを感じた。
872呑んべぇさん:2014/01/09(木) 12:07:56.23
俺も開けたこと無いんだけど、そんなに変わってんの?
873呑んべぇさん:2014/01/09(木) 14:58:20.87
俺だって木箱入りのウイスキーなんて持ってない。
そういうのは贈答用とかで、モルトマニア向けの商品だと少ないから
874呑んべぇさん:2014/01/09(木) 18:11:53.96
箱のフタ開けたあと、ボトルを固定してる部分をはずせなかったんだっけ?
よくある固定の仕方だかとおもうけどな
875呑んべぇさん:2014/01/09(木) 19:53:29.71
今言ってる木箱とはだいぶ違うかもしれんがブッカーズ程度の木箱でも始めてだと⁇て感じで本体はずせなかった。
そう昨日の私ですw
始めてならやっぱり⁇てなるんじゃない?
876769:2014/01/09(木) 21:40:08.32
だいぶ遅レスになっちまったがレスくれた人ありがとう

実はまだラフロイグしか飲んでないのよ
しかしこれはひど… いやすごいなw これはスモーキーでもあるがピーティーというのが良いのかな?
知ってる人にはいまさらだがヨード臭がすごい そのくせボディ感というか味の低音域は少ないね
今回は10年だからもっと熟成年数が高ければもっと旨そうだ …ただ高いよなw
ディンプルの傾向にやや近い あれってけっこうアイラがはいってるんだなと思った

あれ以降ネットで探してたらハンキーバニスターの21年とか珍しいの見つけてそっちへはまっちまったw
オールドボトルというほどでもないが終売品というやつね
ハンキー21年はいまいち セントジェームスの12年とホワイトホースのエクストラファインは良かった
877769:2014/01/09(木) 21:44:04.81
アードベック カリラも次回試してみるね ラフロイグは味としてはちょっとはまらなかったw 

でもこれがアイラの草の香りか… と思いを馳せるのは良いかもしれない…
楽しんで飲んでるよ
878呑んべぇさん:2014/01/09(木) 21:48:14.74
ラフがダメならアドベはやめといた方がいい。
洗練されたメンヘララフロイグがアドベだから。
ラフ初めてなら一杯目の評価で決めない方がいい。
日をおいて四杯目までは飲んで欲しい。
その時の評価がアイラ全般の評価になるから
879769:2014/01/09(木) 22:39:58.71
まあダメってことはないね 逆にもっと渋味苦味とかもガツンと来てほしかった感じ

まあ近所のスーパーにハーフボトルあったのにネットでフルボトル買っちゃったからちゃんと飲むよw
だが面白いのはラフを飲んでから他のブレンドとかを飲むとその中のヨード臭(ピート香)に敏感になるね
880呑んべぇさん:2014/01/09(木) 23:17:01.50
上の洗練がどうとかいうコメントの意味がよくわからないが
アードベッグのほうが甘いからラフロイグより飲みやすいと思うよ
どっちが好きかは好みだから人それぞれだけど
因みにアードベッグやラフロイグの長熟はそれこそ桁が違うが
カリラの長熟は以外と安いからオススメだよ
ラフロイグなら18年でもだいぶ穏やかで美味いけどね
881769:2014/01/09(木) 23:36:51.28
ふむふむ まあ順次試していくわ 今回ネットにはまって変なの買い過ぎた

ずっと探してたハンキーバニスターの21年がしょうもなくてショックだ
ホワイトホースのエクストラファインが良いのでラガヴーリンも気になってる
882呑んべぇさん:2014/01/10(金) 07:15:21.66
クサイスキー飲んで、フェノール値自慢してるキミタチ馬鹿舌コンテストにでも参加してるのかね?アイラとか現地ではゲテモノ扱だよ(笑)味障のレッテル貼られるよ
まぁ、本邦で云えばクサヤとか納豆か
それは、それで好きずきだろうが、本来の素材の味を殺した食材と云うことが出来るので
キミタチは所謂ゲテモノ食いに分類される。
悪しからず御免候
883呑んべぇさん:2014/01/10(金) 07:59:09.00
>>882
レス乞食乙
884呑んべぇさん:2014/01/10(金) 11:50:08.92
関東弁を装った大阪民国人、往ねっ!
885呑んべぇさん:2014/01/10(金) 15:25:39.10
>>877
ボウモア12年がアイラ入門には良いと思うがなあ

ラフロイグは強烈すぎる
886呑んべぇさん:2014/01/11(土) 00:47:39.82
恐ろしいことにラフロイグにもう慣れてきた トップノートをことさらに嗅がなければロックなら普通にうまい
もうストレートはやめたw

今回モルトじゃないんで詳しく書かないけどオールドボトルいくつか買ったけど面白いな 今のと全然味が違う
887呑んべぇさん:2014/01/11(土) 11:10:12.32
>>885
実際は強烈なものほど初心者向け。分かり易いから。
888呑んべぇさん:2014/01/11(土) 12:15:16.96
アイラは外道の酒だな
889呑んべぇさん:2014/01/11(土) 18:02:36.00
んなことない。もし外道ならこんなに愛されるわけがない。
角やオールドみたくマインドコントロールしてるわけでもないのに
890呑んべぇさん:2014/01/12(日) 00:38:17.93
うむ ラフロイグわかりやすいな だんだん慣れてヨード臭以外のスモーキーさが心地よくなってきた
でもヨード臭は正直いらんな もっと熟成が上のにすればよかったかも
891呑んべぇさん:2014/01/12(日) 00:48:34.43
と、思ってさらによいアイラ探しのたびにでる
そして旅も終わりやっぱりラフ10年が至高て気付く
892呑んべぇさん:2014/01/12(日) 00:53:42.23
シングルモルトにはまって数ヶ月。
かれこれ30本近く、いろいろなボトルを買ってシングルモルト体験してみた。
いろいろ勉強になったけど、金が貯まらんので今月から2000円以下のウィスキーに戻すわw
893呑んべぇさん:2014/01/12(日) 01:03:38.81
シングルモルト普段のみしてるやつは2000円以下は耐えられないと思うが…
894呑んべぇさん:2014/01/12(日) 01:55:48.86
余市か宮城峡の無印を呑めばいいw
895呑んべぇさん:2014/01/12(日) 01:59:31.00
なんだ。味覚障害者か。
896呑んべぇさん:2014/01/12(日) 02:27:19.62
まー普通に考えたらシングルモルト30本も飲んで余市や宮城NAにはならないな
釣りかネットの聞きかじりで酒飲めないやつの戯言だな
他スレであらしてるクズと文体がにてるのが気になるが
897呑んべぇさん:2014/01/12(日) 02:31:16.27
リベット12年ならテーブルウイスキーにちょうどいいい
ロックまでなら十分飲めるレベル。お勧めは、チョイ濃い目の水割り。
ストレートで飲む時だけ18年。シングルモルトでも12年じゃストレートは無理
898呑んべぇさん:2014/01/12(日) 02:57:25.05
たしかに12はアルコールすぎてストレートはキツイな
899呑んべぇさん:2014/01/12(日) 10:45:42.75
ストレートならシングルモルトだが
普段飲みは1500円位のジャパニーズかスコッチをハイボールか水割りで
無印余市は美味いがストレートで飲もうとは思わないな
900呑んべぇさん:2014/01/12(日) 13:08:43.17
60代のお爺ちゃんの飲み方だね
年配の方は安ウイスキーでもストレートで飲むよ

ファイネストのストレート飲み見たときはビックリしたw
901呑んべぇさん:2014/01/12(日) 14:13:45.77
>>900

ウイスキーはストレートが基本と思ってるので
ビックリした事に吃驚した。
902呑んべぇさん:2014/01/12(日) 15:21:32.27
ウィスキーの高価なのはストレートだけどファイネストみたいなゴミをストレートで飲んでるのがびっくりしたって意味だろ
わかれよな。そのくらい
903呑んべぇさん:2014/01/12(日) 15:30:26.52
バランタイン・ファイネストは、非常に良く出来たブレンデッド・ウイスキーだよ
ストレートで飲んで、何ら恥じる事はない
っていうか、水で割るのがもったいない
904呑んべぇさん:2014/01/12(日) 15:38:43.99
恥じれよ。あんなもん評価するじたい
味なんかどーでもいー、ただ安く酔いたい人むけだろ
そもそもファイネストは安ウィスキースレでマンセーする酒だろが。ここはシングルモルトスレだぞ
905呑んべぇさん:2014/01/12(日) 16:21:05.87
>>896
だから金が貯まらんって言ってるだろ
文体が他スレのクズに似てるとか妄想してるおまえが基地外だわ
普通に考えてとか俺様中心みたいな考え方してるし、マジ基地
精神科逝って来い
906899:2014/01/12(日) 17:24:27.28
無印余市をストレートで飲むのは60代以上ってこと?
バラファイストレートはそれこそ街中でスキットルであおってるイメージだな
因みに俺は40なので月1で20年飲んでるだけで単純に240本だからざっくり1000本は飲んでるんだな。びっくりだ
でもそのうちシングルモルトは3割以下だわ
907呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:04:08.23
ウイスキー愛を誉めるべきか
貧乏舌を貶すべきか悩むところだ
908呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:16:44.48
>>905
お前はすでに精神科通ってそうだな
どうせシングルモルト30本もいつもの虚言癖なんだろ
早く精神科医に相談して新しい薬処方してもらえ
909呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:23:02.34





用スレで続きをお楽しみ下さいね。
910呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:25:26.39
シングルモルト30本も飲んで余市とかほんとないから
あ、余市と宮城峡を30本なんですねw
911呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:30:14.80
スーパーでしか買ったことの無い人なんでしょ
18年のシングルモルトなんて普通の酒屋じゃ置いてないし

マジスレすると余市と宮城は本当に不味い
ブラックニッカの方が旨いと感じているのだが・・・
912呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:34:30.91
ニッカはFTBがあれば十分
913呑んべぇさん:2014/01/12(日) 18:52:43.27
>>911
いやいやwブラックニッカよりは余市がいいでしょ
余市>宮城>ブラックニッカだと思ったよ。
FTBも過大評価されすぎだと思う。
あまりに評判いいから買ってみたけど一度飲めば十分
でもボトルデザインはかなり好き。異常に注ぎにくいが…
914899:2014/01/12(日) 19:44:18.45
ブラックニッカってクリアのこと?
なら流石に未詳を疑うレベルかと
FTBは「値段の割りには」っのが大前提だから単体の評価をシングルモルトと比べてはいけないと思う
因みに30本の人と無印余市でも飲めば?って人は別人でしょ?もちろん俺はそのどちらでもない
通う病院多くて大変だな
915呑んべぇさん:2014/01/12(日) 19:55:52.67
>>913
ブラックニッカ リッチブレンドとの比較です。
グラス付きで売ってたので買ってみました。

香り:鮎のようなスイカの香り
口当たり:アルコール臭が強く判定不能
余韻:口が痺れるようなスパイシー

あーストレートで飲んで不味かった。
余市や宮城は焦げ臭いだけで終わりだけどね。
916呑んべぇさん:2014/01/12(日) 20:11:04.31
>>915
そのチャレンジ精神評価する
レポはちょっと面白かったwだいたい言わんとする事は想像できた
余市とかたしかに焦げ臭いけど旨味も少しあるのよ。
ブラックニッカは味はあるけど旨味を感じないから評価しなかったのよ
917呑んべぇさん:2014/01/12(日) 21:20:27.90
酒が嫌いな奴のほうが味には敏感なのかもな。俺なんかは何呑んでも旨いとしか思わないからなー。
918呑んべぇさん:2014/01/12(日) 21:28:00.02
レッドでも飲んでろバカ
919899:2014/01/12(日) 21:28:09.03
あーわかる
ほんとそれなんだわ
アホ舌に感謝してるよ
920呑んべぇさん:2014/01/12(日) 21:37:04.96
レッドでも水よりはマシ。アホ舌は幸せなのだな。不味い酒があるなんて気の毒すぎる。
921899:2014/01/12(日) 23:05:32.33
あ、ゴメン
いくら俺でもトリス以下の模造品とか
富士山麓、BNクリアは無理だったわ
922呑んべぇさん:2014/01/15(水) 12:11:59.23
ジムビームってラフロイグの株持ってるらしいな。
もう駄目だ、並行も飲めなくなる。
923呑んべぇさん:2014/01/15(水) 20:17:16.35
買収の話で盛り上がった。
俺としては、マッカランの劣化の再来かな。
勘弁して欲しい。
924呑んべぇさん:2014/01/15(水) 20:19:26.00
ラフロイグ死んだと過程してラフロイグの代わりになりそうなのはどれ?
とりあえずはアドベ系だろうけどそれ以外で?
925899:2014/01/15(水) 21:41:25.23
カリラかキルホーマン、タリスカーなどだと思うが元々ラフロイグなんかより美味いので代わりというのには微妙かな
多少資本が入ったくらいで変わるような味ならそもそもそんなもんだ
926呑んべぇさん:2014/01/15(水) 22:37:18.03
また、「日本人の繊細な舌に合わせて、特別にブレンドしましたw」っていう、サントリー様の
やさしいお心遣いが見られるのかw
927呑んべぇさん:2014/01/15(水) 22:41:07.32
>>926
それどこのシーバスミズナラ?
928呑んべぇさん:2014/01/15(水) 23:38:46.92
サントリーもお客思いなのは良いが、それはいらぬ気使いというものだな、俺たちの事なんか
無視して、ガンガン英国と同じものを売ってくれれば良いw
929呑んべぇさん:2014/01/16(木) 00:45:52.89
イギリス人はそんなに高価なウイスキー飲まないんでないか。輸出品として作ってるそうだし。
フランス人やイタリア人、ドイツ人が飲んでるそうだが
930呑んべぇさん:2014/01/16(木) 01:34:38.33
イギリスは酒税がめちゃ高いんだよな
931呑んべぇさん:2014/01/16(木) 03:06:59.35
イギリスのチャールズ皇太子は大のラフロイグファン
王室が出てきて外交上問題になっては流石のサントリーも商売しずらくなる
判ったら今すぐ味を元に戻すんだ
932呑んべぇさん:2014/01/16(木) 07:33:48.06
ラフロイグ、もう味が変わったの?
933呑んべぇさん:2014/01/16(木) 07:51:55.59
そもそも味が変わるってのが妄想に近い
934呑んべぇさん:2014/01/16(木) 08:50:52.79
>>933
サントリーの優良顧客様ですね
いつもサントリーを御贔屓にしていただきありがとうございます(ニッコリ)
935呑んべぇさん:2014/01/16(木) 10:12:16.41
モルトウイスキーは、蒸留ロット毎に味が違う
複数樽からヴァティングしてなるべく味を安定させているが、それでも出荷ごとに
微妙な差があるのはどうしようもない
936呑んべぇさん:2014/01/16(木) 14:34:10.15
そもそも、サントリーが味を変えさせたってのが根拠なし。
サントリーが何か言って、本場の頑固な職人たちがハイハイと味を変えるか?
サントリーがラフロイグの経営者なわけじゃないぞ?
937呑んべぇさん:2014/01/16(木) 14:55:44.60
>>936
世の中には裏に「サントリー」の文字があるラベルが貼られただけで
味が変わったという人もいます。
938呑んべぇさん:2014/01/16(木) 15:15:42.23
ラフロイグはこれから変わるのを恐れてるんだろ
過剰な擁護は気持ち悪いぞ
939呑んべぇさん:2014/01/16(木) 17:39:09.29
前にも、「繊細な舌の日本人向けに割水を軟水に代えました」とかやってたしな、割水だけ
じゃなく使う原酒も当然低ランクのものに代えてるんじゃないの?って訝られてもしょうが
ないかもw
940呑んべぇさん:2014/01/16(木) 18:29:27.49
安さを求める日本人向けですからね。ここと一緒で味オンチおおいし。
941呑んべぇさん:2014/01/16(木) 19:09:44.70
ところがサントリー扱いになると軒並み価格が上がるという事実 ラフロイグも上がった

そして今度は気持ち悪い味オンチのサントリー信者向けのゲテモノにモデルチェンジ?w
942呑んべぇさん:2014/01/16(木) 19:18:33.74
ふと思ったんだけどラフロイグのラベルチェンジってわりと最近だよな?
いくらなんでも一、二年でまたラベル変えるってありえるの?
それともシレっと変えてくるもありえるの?
943呑んべぇさん:2014/01/16(木) 19:23:31.76
アンチは酒飲まない脳内ドリンカーだから気にすんな
944呑んべぇさん:2014/01/16(木) 19:26:02.02
このスレにはサントリー工作員多いよな
サントリー商法は倫理的に問題なレベルだ
945呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:27:54.12
酒販におけるウィスキーの割合は知らんがウィスキーにおけるスコッチのシェアは3割程度だし、そのうちシングルモルトなんて数%程度、さらに個別の銘柄の割合なんて誤差レベルだろう
しかも生産者ではなく販売者として手数料をとってるに過ぎないものに品質を低下させて得られる利ざやなんてゴミ程度だろ
国内正規品は良かれと思ってやってることがたまたま口に合わないだけで、各国向けの平行品の味が変わるのかな?
それなら今でもビームがラフロイグにあれこれ口出してるのか?
親会社が酉になったからって国内正規品はともかく並行品が変わるとは思えんな
以上、工作員でした
946呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:32:09.20
まあ 世の中には変なマンガで勘違いしたやつも確かにいるかも知れんが
普通に長く酒を好んで飲んできた人間でサントリーに不信感のない人間というのも少ないだろ
947呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:34:53.50
>>946
>変なマンガ
なに?
948呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:48:35.29
美味しんぼだろ? 嫌いだから読んでないけど
949呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:50:45.43
俺も美味しんぼのせいで一時、鶏肉が食えなくなったから嫌い
あのマンガは百害あって一利無し
950呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:52:17.67
普通にビールもマズイしなサントリーは。
951呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:54:15.23
>>945
そのゴミをせこせこ集めた結果日本でニ位の資産家になって
ビーム社買ったやつなら知ってる
952呑んべぇさん:2014/01/16(木) 22:37:48.94
美味しいんぼで焼酎を絶賛してた
試しに芋・麦を飲んでみたが不味かった

焼酎なんて糖尿病患者が仕方なしに飲む安酒だよ
953呑んべぇさん:2014/01/16(木) 22:40:35.72
美味しんぼを参考にした時点で…
954呑んべぇさん:2014/01/16(木) 22:43:10.88
焼酎で美味いと思ったのは魔王だけだな
955呑んべぇさん:2014/01/16(木) 23:05:21.79
球磨焼酎というのを知り合いが持ってきて飲んでみた 非常に芋臭い

ところがその後にスコッチのベルを飲んだら何か共通する香りがあって
それが気になってベルもまずくなったw

ラフロイグのあとにディンプルを飲むとヨード臭が気になるようなw そんな感じw
956呑んべぇさん:2014/01/16(木) 23:07:58.52
大体、あの西酒造をべた褒めしてるしな、美味しんぼはwww
957呑んべぇさん:2014/01/16(木) 23:27:48.44
>>955
球磨焼酎って米なんじゃないの?
958呑んべぇさん:2014/01/17(金) 07:57:15.05
>>952
あの毒焼酎な
959呑んべぇさん:2014/01/17(金) 10:08:49.33
>>955
球磨焼酎に芋の味とか恥ずかしい奴だな。
角瓶から芋の味がすると言ってるようなもんだ。
960呑んべぇさん:2014/01/17(金) 10:11:45.69
芋臭い球磨焼酎ワロタ
961呑んべぇさん:2014/01/17(金) 12:04:45.58
多分想像するに割り方が良くなかったんでしょうね。
焼酎はお湯割りで1:1それも最初にお湯を注いでそれから焼酎を注がないと、
妙な焦げ臭や原料の醗酵臭がするときが多いです。
962呑んべぇさん:2014/01/17(金) 19:57:41.52
根本的に酒が嫌いなんだな。水みたいにすいすい飲みやすいのがいいのけ?
963呑んべぇさん:2014/01/17(金) 20:11:21.45
美味しんぼは逆法則になりつつある

誉めてた農法やってた所がどうかなったし
964呑んべぇさん:2014/01/17(金) 21:20:18.13
何農法?
965呑んべぇさん:2014/01/17(金) 21:36:52.31
農法って黒木のことか?山ねこは普通に美味いぞ。プレミア価格払って百年の孤独買う気にはならんけど。
966呑んべぇさん:2014/01/17(金) 21:41:10.28
967呑んべぇさん:2014/01/17(金) 21:44:25.65
破産したらしいな
968呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:13:29.95
百年の孤独なんて、安いスコッチみたいな感じだったな、貰いもんだったが自腹で買う価値は
無いと判断したw
969955:2014/01/17(金) 22:26:19.48
うわあああ えらい恥をかいてしまったw 球磨焼酎って米なのか 
知り合いが何本か持ってきてくれて飲んだ時に芋の焼酎もあって球磨焼酎もあったんだけど
お察しのように全く焼酎には疎いんで混同したらしいw

言いたいのはウイスキーも穏やかなものから飲んでいかないと味わい変わっちゃうよね? という話
970呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:27:14.40
焼酎もうまいものだよ、熟成させないであれだけ飲める酒も珍しい
971呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:36:54.27
焼酎よりジンの方が美味い
972呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:00:03.40
有機農法だエコだ言ってる奴らって総合的に見てない馬鹿ばっかだよな
973呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:07:30.47
総合的に見たら金持ちだなと思う。
貧乏人は有機より安い普通のでいいしエコも貧乏人はなかなか手がまわらないし
俺もちゃんと作られた有機食いたいしエコでソーラーやプリウス欲しい。
でもそんな事も無視して上流階級になりたい
974呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:28:05.48
エコなんて幻だしね
エコ商法ばっかり
975呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:38:25.35
有機農法で作った作物は、それ「だけ」を見るとたしかに良いものなのかもしれない
だがそれによって生まれるデメリットを考えてない馬鹿ばっか
976呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:38:59.14
エコカー()然り
977呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:45:10.65
水嶋ヒロさんの本盗もうと…気づかれ暴れけがさせた疑い
2010年12月23日19時34分 朝日新聞

 俳優の水嶋ヒロさんが本名の斎藤智裕名義で書いた小説「KAGEROU」を盗もうとして店長にけがを負わせたとして、
千葉中央署は23日、住所不定の無職の男(34)を強盗致傷の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、男は同日午前11時ごろ、千葉市中央区登戸2のコンビニエンスストアで、「KAGEROU」3冊と
コミック本3冊を万引きしようとした際、目撃して取り押さえようとした店長の男性(39)を突き飛ばし、軽傷を負わせた
疑いがある。

 店長ともみ合っている間に通行人が110番通報し、同署員に引き渡した。男は「古本屋に売って生活費の足しにしようと
思った」などと話しているという。

<強盗傷害>「KAGEROU」万引き男 店長にけがさせる
毎日新聞 12月24日(金)23時1分配信

 俳優の水嶋ヒロさんのベストセラー小説「KAGEROU」を万引きしようとして、制止した店長にけがをさせたとして、
千葉県警千葉中央署は23日、住所不定、無職、谷川聖和容疑者(34)を強盗傷害容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は、23日午前11時ごろ、千葉市中央区登戸2の「セブンイレブン登戸店」で「KAGEROU」3冊を含む
書籍計6冊を脇に抱えたまま携帯電話をかけるふりをして店外に出ようとし、制止しようとした男性店長(39)を転倒させ、
ひざに軽傷を負わせたとしている。

 「KAGEROU」は水嶋さんが本名で執筆したデビュー作で、68万部を記録している大ヒット小説。同署によると、
谷川容疑者は「転売して金儲けしようと思った。以前も同じ店で同じ手口でやった」と容疑を認めているという。ほかの3冊は
小山宙哉さんの人気コミック「宇宙兄弟」だったという。

ttp://daninews.exblog.jp/13866426/
978呑んべぇさん:2014/01/17(金) 23:52:40.89
良いのかもしれないんじゃなく良いんだよ。間違いなく。
それと別にデメリットはない。
どうみてもお前がバカに見えるぞ
979呑んべぇさん:2014/01/18(土) 00:21:19.00
>>970
>焼酎もうまいものだよ、熟成させないであれだけ飲める酒も珍しい

同じ理由でラム酒もこれからの注目ポイントではないでしょうか?
ラム酒スレを見ると”アグリコール”ラムが最も高級とされるそうです。

何でもしっかり造られたアグリコールラムは大吟醸のような瑞々しい味になるとか。
この手の「瑞々しい」酒もまた、長期熟成をそれほど必要としないですから。
980呑んべぇさん:2014/01/18(土) 00:28:29.05
飲んでもないのに勧めだすネット酒評論家きたよ
981呑んべぇさん:2014/01/18(土) 02:09:23.52
ハイスピリッツ系で瑞々しいが注目するポイントとかアホじゃねーの。
瑞々しいアグリコール(笑) ナンセンスすぎるわww
どうせマリーガラントの某高級銘柄ラムだろうけどその意見はアテにしないほうがいいよ。
売り文句に騙された馬鹿な金持ちのフランス人を見て馬鹿な日本人が騒いでるだけだからwwwwww
982呑んべぇさん:2014/01/18(土) 11:13:19.99
>>978
周りの田圃や畑に及ぼす影響、収穫効率の低下で新たな農地の開発
情弱は黙ってろ
983呑んべぇさん:2014/01/18(土) 11:20:36.30
莫大な土地がいるね
周囲の田んぼが農薬使ったら意味がない
984呑んべぇさん:2014/01/18(土) 12:13:48.84
さて、ここ何のスレでしょうか
985呑んべぇさん:2014/01/18(土) 12:15:20.41
さあ
986呑んべぇさん:2014/01/18(土) 12:25:33.32
美味しんぼだろ?
987呑んべぇさん:2014/01/18(土) 12:30:04.25
美味しんぼの作者はウイスキーのこと全く知らないからな
988呑んべぇさん:2014/01/18(土) 12:33:32.70
何のことなら詳しいのだろうか
989呑んべぇさん:2014/01/18(土) 13:03:26.38
>>981
どうやら相当危機感を持っているようですね(^^;
アグリコール系のラムは別に旧フランス植民地の企業だけが作ってるわけでもなし。
花のおフランスしか見えないところに●の匂いがしますよ(^^;
990呑んべぇさん:2014/01/18(土) 18:02:10.06
>>982
脳内農家は黙ってろカス!
効率なんかおちねーよ!新たに農地もいらねーよボケ!
991呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:18:48.32
うわぁ
992呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:32:32.86
エコとかオーガニックとか過信しちゃってる典型的なバカだな
こういう奴らってのは物事のごく限られた部分しか見えていない、メディアに踊らされ自発的総合的に考えることができないただの情弱ばかり
そしてこういう奴らに限って声がでかいから困ったもんだ
993呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:42:25.91
>>992
情弱の典型的なメディアに踊らされた声のでかいバカ乙!
994呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:46:36.38
>>992
おいバカいいかげん巣に帰れ
シングルモルトスレだぞ。スレ違いだ!
お前が底辺なのはわかったからトンスル飲んで早く寝ろ!
995呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:48:38.93
うわぁ
996呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:49:43.36
早く就職先みつけような。
997呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:53:03.66
エコとかただの節税策なのに真に受けてるやつがいる
プークスクス
998呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:54:58.55
自分はばかじゃない!ばかじゃない!
って必死なバカなんだろ
999呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:55:42.44
ID出ないスレでよかったなお前ら
( ´,_ゝ`)プッ
1000呑んべぇさん:2014/01/18(土) 19:55:55.69
うめる?
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。