日本 酒イコール純米酒Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:19:35.65
       __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ジュンマイ嘘つくん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
953呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:25:39.18
>>952 くだらねえ。上げてまでそれか。
954呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:28:56.76
 
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
955呑んべぇさん:2013/09/23(月) 09:21:51.81
>>896
>利き酒できる人は純米酒かそうでないかを見抜くわけで、そういう人が純米酒の方がうまいと感じてる

そんな人いるの? だれ? 上原先生だけじゃないの?
956呑んべぇさん:2013/09/23(月) 09:24:43.50
>>955

エスパー
957呑んべぇさん:2013/09/23(月) 17:03:16.54
味が一緒なら純米酒を無理して作らない
違いの分からない者がエスパーとごまかす
劣等種は優等種の足を引っ張るのが世の常
958呑んべぇさん:2013/09/23(月) 19:51:10.65
アルコールを添加した日本酒にはツンツンとした刺激臭があるので誰にでも区別ができるというのが
定説の時代もありました
959呑んべぇさん:2013/09/24(火) 01:51:02.14
>>957
純米教のやつらの顔と食べているものを見た事があるのか?
正常な感覚なら、彼らや彼女らが到底繊細な味覚を持っているとは思えない訳だが、
正常じゃない者同士は違和感が無いんだろう。

彼ら彼女らは、須らく馬鹿だしな。
タバコは吸うが、アル添酒の味の悪さはわかります(キリッ とか、
焼酎は飲むが、アル添アルコールの悪さはわかります(キリッ とか、真性の馬鹿で気の毒だ。
960呑んべぇさん:2013/09/24(火) 11:52:26.70
>>959
文章力のないお前はアル添のまがい日本酒飲んでろよ。

あとタバコ吸う奴は焼酎飲んどけばいい。
961呑んべぇさん:2013/09/24(火) 12:19:46.42
>>823
>地酒が伸びてるのか調べることも大事

(1)清酒全体で出荷量が2年連続で増加
(2)大手メーカー全体の出荷量は減少している

(1)、(2)より
結論: 地酒の出荷量は増加している(伸びている)
962呑んべぇさん:2013/09/24(火) 12:27:26.28
お決まりだから書くけど
自己紹介乙
963呑んべぇさん:2013/09/24(火) 12:32:49.39
昨日彼岸で墓にお供えのキング酒造のワンカップ一口飲んで捨てた、史上最凶だったね
金貰っても飲みたくないレベル
ワンカップ大関がお子様に感じる
964呑んべぇさん:2013/09/24(火) 13:18:31.77
減っているのは出荷量で生産量は増えているかも
965呑んべぇさん:2013/09/24(火) 13:31:26.94
近くの酒蔵のほとんどの酒は灘のO社が造っているらしい

出荷量はそこそこあって、県で5〜10位ぐらじゃないか?
966呑んべぇさん:2013/09/24(火) 13:33:07.70
ちなみにうちの県では、出荷量ナンバーワンが生産量ナンバーワンではない
967呑んべぇさん:2013/09/24(火) 13:34:29.62
大手の酒蔵に手本にしてほしいのはマックだな
コーヒーはもちろん最高だが、朝マックのホットケーキのバターおよび生地の小麦の質
原価率高いよ、テレビCMしてても企業努力でなんとかなるもんだな
メープルもカラメル使ってないんじゃないかな
968呑んべぇさん:2013/09/24(火) 13:39:36.98
もうひとつおまけに、近くの別の蔵は酒を造っていないけど出荷はしている

そこが酒を買っているのは灘や伏見でなく隣の県の地酒蔵だ
969呑んべぇさん:2013/09/24(火) 14:45:37.11
地酒が伸びていることには変わりがないみたいだね
要するに今は地酒ブランドが消費者に信用されているということだ
逆に大手の信用がないから大手の出荷量が減少しているということ

昔は江戸時代からの伝統で灘・伏見の地酒が味品質がよく
消費者の信頼を得て大手ブランドへと発展したから
級別制度の時代までは、大手ブランドへの信用があった
しかし、今はそれが逆転して
地酒ブランド>大手ブランド
になってしまった
970呑んべぇさん:2013/09/24(火) 14:52:59.08
>>960
アル添なら紛い物とか言う短絡思考しかできないおつむの悪さが純米教信者の特徴だな。
お前も含めて(爆笑)

純米なら何も入っていないと思っているんだろ?
無知で馬鹿なんだよ、要するに(爆笑)
971呑んべぇさん:2013/09/24(火) 15:32:11.65
>>970
今どきアル添なんかを喜んで飲んでる時点で情弱
今は「純米酒が正解」の時代
972呑んべぇさん:2013/09/24(火) 15:56:40.99
>>970
冷蔵庫がどこにもある時代にアル添とかw
973呑んべぇさん:2013/09/24(火) 21:44:13.10
>>970 糖類添・酸味料添の大手の酒信者デースwwwヨロシクwww
974呑んべぇさん:2013/09/24(火) 22:05:51.40
>>971-972
頭悪そうwww
975呑んべぇさん:2013/09/24(火) 22:12:35.57
>>974
頭臭そうwwwww
976呑んべぇさん:2013/09/25(水) 08:37:28.10
純米酒しか認めないというやつは絶滅危惧種だろ?
大手叩き一本に絞ったほうがいいぞ

しかし伝統と格式のある日本料理店や名店と讃えられる蕎麦屋が大手を使っていて
以前のように叩けなくなってきているが・・・
977呑んべぇさん:2013/09/25(水) 08:45:52.43
>>976
以前から私も感じてる
1、料理に気をとられ酒まで気が回らない、料理バカなのか?
2、料理、特に寿司を楽しむべきで、酒は飲ませない為わざとマズイ酒をだす
3、料理に自信が無いからか、数うちゃ当たる式に多銘柄を並べる
この3パターンが多い
978呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:46:26.00
大手の酒(特選・上選クラス)は伝統的な日本料理に合うと素直に認めればいいのに・・・
979呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:50:43.27
 
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
980呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:54:51.42
美味しんぼを読んでその気になりやすい人が多いんじゃない?
981呑んべぇさん:2013/09/25(水) 10:26:59.28
地酒を飲んでいる人 = 食にこだわる

じゃないよね

ただの酒呑みなだけ
982呑んべぇさん:2013/09/25(水) 12:46:26.07
>>977 糖類添・酸味料添の大手の酒信者デースwwwヨロシクwww
983呑んべぇさん:2013/09/25(水) 15:07:18.95
>>981
逆だわ。
地酒にこだわるくらいだから料理に限らずいろいろこだわる。
ただの酒飲みこそ大手のアル添、焼酎一直線w
984呑んべぇさん:2013/09/25(水) 15:30:58.40
ラーメンマニアはただのラーメン好きだし、スイーツマニアはだたの甘党だし、
世間では地酒マニアなんてただの酒呑みとしか思われていないだろ

地酒マニアといっても半額刺身パックや豆腐を食べているしな
985呑んべぇさん:2013/09/25(水) 16:12:14.34
オレは地酒マニアではないけれど、無駄なものに金を使いたくないと思っている
だから、調査目的以外で大手の酒を買うことはない
そして、ハズレ地酒を選ばないように事前に調べて評価の高い地酒を買うようにしている

また、基本的に日常生活で酒がなくても何も問題ない人間だから
美味しい酒があれば飲むけれど不味い酒を飲むくらいなら水を飲んでいた方がマシという考え
だから、わざわざ大手の紙パックなどは買う必要性を全く感じない
986呑んべぇさん:2013/09/25(水) 16:40:01.92
>>985
同じだわ。
不味い酒なら飲みたくもない。
4合瓶で1500円以下の地酒を何日かかけて飲む。
987呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:52:58.12
>>986

873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
988呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:54:20.66
水と菌が無ければ醸せません
米だけで醸してみろよ
989呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:29:05.22
>>988

ビール純粋令  「ビールは麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」

ビールは 「麦芽・ホップ・水・酵母」 のみ  です

ビールは 純粋 です

純米酒は 「なに」のみ ですか?

純米酒は 純粋 ですか?
990呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:54:23.84
清酒は国策で醸造アルコールを原料として認めざるを得なくなって
その結果、政令で数多くの清酒の副原料を定めることになってしまったのが残念

但し、清酒とは酒税法でも記述されている通り
原則的には

「米、米こうじおよび水を原料として発酵させて、こしたもの」

である

しかし、上述したように、醸造アルコールを清酒の原料とせざるを得なくなったため
現在の酒税法では
「(上記原料のほかに)清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの」
を例外規定として定めている
991呑んべぇさん:2013/09/25(水) 19:51:03.46
>調査目的以外で大手の酒を買うことはない

どんな仕事をしているんだ?
992呑んべぇさん:2013/09/25(水) 19:54:53.65
>>991

ジュンマイ
993呑んべぇさん:2013/09/25(水) 20:24:08.55
>>985
アタリハズレが多い地酒から、調べてアタリを選び
(メディアやマニアが低レベルだから大変だろう)
大手のパック酒よりうまいと自分に言い聞かせて飲む

なかなかストイックな趣味だな
ワインみたいに趣味として高まりそうもないから
そういう方向性もありかもしれん

一般受けするとは思えないけど
994呑んべぇさん:2013/09/25(水) 20:24:40.11
次スレ

日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
995呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:05:05.28
●木香様臭(きがようしゅう)の原因

よほど酒造りの現場に近い人でなければ「木香様臭」といわれても、どんな香か想像は付かないと思いますが、
 「酒を木の樽に詰めておくと付く文字通り木の香に近もの」です。
しかし、
「木香様臭」が主にアセトアルデヒドによるもので、イラつくような刺激を感じるのに対し、
「樽酒の香」は木香そのもので、多少のアセトアルデヒドは含まれますが、
 テルペン類とか精油成分が主で、樽の材料である杉材のよい香りです。

一般の日本酒の場合、その中に70〜80ppm以上のアセトアルデヒドが含まれていると、
木香様臭が感じられるとされています。

発酵中の醪の中では
  
  澱粉  →  ブドウ糖 → ピルビン酸 → 
(C6H12O5)n    C6H12O6    CH3C(=O)

 アセトアルデヒド  → エチルアルコール
  CH3CHO        C2H5OH  
                                                  
という反応が連続的に行われています。
996呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:05:36.52
(a)酵母が盛んに増殖する醪の初期の段階では、
 ピルビン酸の生成のスピードが速いので、余剰なピルビン酸は酵母の細胞から出されますが、
(b)酵母が増殖から発酵にかわり、醪の中のぶどう糖の濃度が低くなる中期以降になると、
 酵母はピルビン酸を細胞の中に取り込み、それをアルコール発酵に利用します。

健全な酵母の細胞内では、
[ピルビン酸 →アセトアルデヒド→ エチルアルコール] の反応がスムースに行われます。

ところが、
酵母が弱り活性がなくなると、とたんに
[アセトアルデヒド → エチルアルコール] の反応だけが止まり、

[ピルビン酸 → アセトアルデヒド] PDC(ピルビン酸脱炭酸酵素)の活性は残るので、
アセトアルデヒドが醪の中に蓄積されることとなります。
997呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:06:13.35
純米酒造りの場合は、
アルコールの蓄積とともに自然と酵母の活性は弱くなりますが、
そのころにはピルビン酸も減少しているので、アセトアルデヒドの蓄積はなく、
木香様臭が出る心配はほとんどありません。

一方、アルコールを添加する場合は、
先に説明をした通り日本酒度との関係から、まだ発酵が盛んな若い醪にアルコールを添加することとなります。
アルコールを添加すると、
醪のアルコール度数は一気に高くなり、酵母は強いダメージを受けてその活性はなくなり、酵母の自己消化が始まります。
しかも、まだ発酵が盛んな若い醪ですから、
ピルビン酸は充分減らないまま、アセトアルデヒドが蓄積され、木香様臭の原因となります。
998呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:07:11.94
●平安時代の酒・しおり
「しおり」(絞り)とは、
蒸米と麹と水を仕込み、そのもろみを発酵させたものを絞り、原酒と酒粕に分離する
そして、その原酒を今度は仕込み水の代わりに蒸米と麹とともに仕込み発酵させて、また絞る、
という作業を複数回繰り返して作る酒であり、『延喜式』の時代に行われていた方法である
だから、貴醸酒の発想の原点がそこにある

 ※延喜式(えんぎしき)とは、平安時代中期に編纂された格式(律令の施行細則)で、三代格式の一つである。 
999呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:08:10.35
●鎌倉−室町時代の酒・とう
一方、「とう」(投)とは、
第一に蒸米と麹と水を仕込み発酵させて酒母を作る
第二に、この酒母の中に蒸米と麹と水を投じて、もろみを仕込み発酵させて酒を作る方法である
こうした製法は『御酒之日記』の時代に行われていた方法であり、
この酒母を作ってから もろみを発酵させる方式が、現代の清酒造りの原点となっている

 ※御酒之日記(ごしゅのにっき)とは、佐竹氏に伝えられた現存する日本最初の民間の酒造技術書。
  その成立には文和4年(1355年)と長享3年(1489年)の二説があるが、現在では後者が有力

つまり、「しおり」は原料を絞ることで作る酒であり、「とう」は、原料を酒母に投じることで作る酒である
1000呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:08:51.38
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』

『だから今すぐアル添をやめて全量純米に切り替えろ、
 などという無茶苦茶を言うつもりはない。
 しかし、醸造用アルコールや糖類等を添加した酒は、
 酒税法上の「清酒」であっても「日本酒」と呼ぶべきではないと私は思っている。』
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。