【煽り・荒らし】十四代三本目【お断り!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
では。

【煽り・荒らし】十四代二本目【お断り!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1246016304/
2呑んべぇさん:2012/09/26(水) 21:37:55.97
十四代なんてまだありがたがってるの?
3呑んべぇさん:2012/09/26(水) 21:38:49.60
996 :呑んべぇさん :2012/09/26(水) 16:18:43.92
十四代ってバーベキューにも合います? ワインに対抗して持っていこうと思うんですが


997 :呑んべぇさん :2012/09/26(水) 17:31:39.27
BBQをするようなDQNの飲む酒じゃない
4呑んべぇさん:2012/09/26(水) 22:48:20.55
十五代はいつ発売ですか?
5呑んべぇさん:2012/09/26(水) 23:03:29.96
>>3
ヒドい事言う奴がいるもんだな。
6呑んべぇさん:2012/09/27(木) 01:39:24.53
↑酒は十五代目が造ってんだぜ
十六代って焼酎はある
7呑んべぇさん:2012/09/28(金) 04:10:03.03
>>4
オマエ恥ずかしいやつやな
知識無いのにバカな発言ってどうだろ(笑)
8呑んべぇさん:2012/09/28(金) 09:40:15.73
十四代はバーベキューに合わないのか
9呑んべぇさん:2012/09/28(金) 12:10:32.69
そんな事はないけど炎天下飲む酒ではないんじゃない?
酒質悪くして飲んでるみたいで変な感じだな
10呑んべぇさん:2012/10/09(火) 22:46:27.98
馳皮の客寄せパンダかよw
11呑んべぇさん:2012/10/09(火) 23:16:15.35
はせがわしか知らないの?(笑)
だから買えないんだな
12呑んべぇさん:2012/10/09(火) 23:24:50.06
なんだかんだ言っても
実際にプレ値が付いている以上
旨いんだろうな。

定価単品で購入出来るお店を紹介できな以上
負け犬のセリフか僻みですな。
13呑んべぇさん:2012/10/10(水) 01:25:41.42
買えないやつの僻みねW

14呑んべぇさん:2012/10/10(水) 03:13:21.97
うちの冷蔵庫には七垂二十貫と何かが入ってるが、特にどうってことはない。
確かに七垂二十貫は旨いが、コスパに優れた旨い酒は本当に無数にある。
定価なら買ってもいいが、小売店のボッタクリに加担してまで買う気は全くない。
保存状態の悪いものも出回っているというのに、そんなものに何万もかけるのは馬鹿でしかない。
15呑んべぇさん:2012/10/10(水) 04:04:49.68
↑オークションで説明文に冷蔵管理なんて書いてて画像は冷蔵庫に入ってないなんてのは家庭用の冷蔵庫だから質悪い
家庭用の冷蔵庫は温度高いから酒はほぼ腐ってる
オクで買うなら冷蔵庫に入ってる画像のやつにしろ
逆にめったにないがな
16呑んべぇさん:2012/10/20(土) 15:51:05.87
未開封の酒が家庭用の冷蔵庫だと腐るとかどんだけ無知なんだよw
17呑んべぇさん:2012/11/02(金) 17:48:59.41
18呑んべぇさん:2012/11/05(月) 20:11:27.98
十四代好きの人に質問なんだけど、家で普段飲む酒は何飲んでる?
19呑んべぇさん:2012/11/05(月) 22:41:35.34
>>16
生酒だと確かに家庭用だと発酵するよ
裏ラベルに5度以下で保存って明記してるからね。
家庭用は7〜10度じゃあ温度高いわな
知らない人もいるんだね
20呑んべぇさん:2012/11/05(月) 23:19:19.42
16は氷温冷蔵庫も知らないんでないの

どっちが無知やねんな(笑)
21呑んべぇさん:2012/11/06(火) 10:57:13.37
確かに家庭の冷蔵庫に入った写真をオクに載せても売れないし誰も入札しないわなW
温度管理悪そうに見えるものW
それだけに>>16のセリフが笑える
22呑んべぇさん:2012/11/06(火) 18:33:20.11
そういや飲み屋はビール、日本酒、食品類と分けてるな。それぞれ温度が違うからウマいんだね。ごっちやになってる家庭用じゃあダメなんだね!ウチなんてチルド室に1升どころか4合なんて入れたら怒られるからいつも野菜室に入れてたよ。ダメなんだな
23呑んべぇさん:2012/11/11(日) 01:37:45.39
しかし放射能で買い難くなったな

山形も福島に近いしな・・・
24呑んべぇさん:2012/11/11(日) 04:06:03.24
雄町と山田錦の純米吟醸ゲット

含むと香り高く華やかで完熟果実のような高い香りと寝かしてた分まろやかさ有り飲み口良すぎで、1口飲めば誰でもレベルの高さがわかる酒ってこれぐらいかも
ポスト〇〇〇なんてカスだとよくわかる

純吟でこれだから大吟醸なんて凄いんだろな
一度は飲むべき
25呑んべぇさん:2012/11/11(日) 06:23:20.29
と悪徳業者が販売促進活動中。
26呑んべぇさん:2012/11/11(日) 09:42:58.66
↑だから買えないってバカにされんだな
27呑んべぇさん:2012/11/13(火) 20:14:13.76
スーパーには売ってないんですか
28呑んべぇさん:2012/11/23(金) 13:43:25.75
27あっても定価じゃないだろ

龍泉、龍月、双虹3本予約済み
29呑んべぇさん:2012/11/23(金) 18:21:11.92
俺も七垂二十貫の大吟醸黒縄買ってきた
特A山田錦35%なんだと
店の人に聞いたら馬鹿みたいにウマいらしいw
30呑んべぇさん:2012/11/24(土) 08:53:48.31
ウマいことはウマいが プレ値ぼったくり 抱き合わせ販売 抽選の餌 にされたものを 悪徳業者を儲けさせながら買うほどではない

モノとしては否定の余地なく良い酒だから 定価でちゃんと入手できるなら それは確かにコスパの良い酒といえるが
31呑んべぇさん:2012/11/24(土) 09:24:29.72
↑人気あるってことは他の酒と比べて需要があるってことだな
逆に今時なんだから売れない酒やオク見れば定価割れなんて酒は山程ある
定価や単品で購入したいならそこから新たに発掘するとかして購入ルートを確保すればいい
定価、単品で買ってる人は皆さんそうしてきてるんだよ。頑張れ、腐れた気持ちの皮肉君
これでわからなければもうダメでしょう
32呑んべぇさん:2012/11/24(土) 09:37:55.91
正直>>31の文章が解らない。
これは一応日本語で書かれてるんだよね?
33呑んべぇさん:2012/11/24(土) 10:52:44.53
教えて貰いたいなら頭下げればいいのにねw
34呑んべぇさん:2012/11/24(土) 19:27:48.27
>33
なんで?
知障と会話して理解できる能力でもあるの?
それはそれで同じ穴の狢。
35呑んべぇさん:2012/11/24(土) 20:17:43.59
ビジネスなんですよ、悪徳業者と蔵と特定の酒屋が仕組んだビジネスなんです。
HSGWも結果として加担しているわけですよ、わかりますか?
36呑んべぇさん:2012/11/25(日) 00:03:59.14
オマエら頭下げる気もないならオクで高値で買えばいいんじゃねw

オレも出品してるから10分前にでも焦って入札したら!?w
37呑んべぇさん:2012/11/25(日) 01:38:46.34
私は飲み屋してて定期的に仕入れてますが勿論他の酒も購入してますよ
定価単品で買いたいなんて虫が良過ぎと思います。
だから酒屋に相手にされないのでは?
それと最低限知識は付けないと日に何回か出没する冷やかしと思われますよ
38呑んべぇさん:2012/11/25(日) 04:31:24.60
↑あれだろ?知識も出荷時期も知らねーのに知ったかぶりしとるアレないコレない言う痛いやつな(爆)

銘酒酒屋にはそんな馬鹿毎日5人は出るらしいな(爆)
↑の買えないやつらもその類いやろ(爆)
39呑んべぇさん:2012/11/25(日) 20:41:40.98
.|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃は┃。
  ゙ # ゚┃せ┃; 。
   ; 。 ・┃が.┃・ #
  。 ;゙ #┃わ.┃# 。
  ゙・# : ┃の┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃お┃゚ 。 #
     。┃か┃。
  ゙・# : ┃げ┃。 ; 。
   ; 。 ・┃で┃・ #
 .;:# ゙。゚┃す┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
.   ハ,,ハ  |
.  ( ゚ω゚ ) |
  :/  つΦ
40呑んべぇさん:2012/12/03(月) 03:26:56.29
双虹と龍月買ってきた
正月に飲むかな

買えない人ら、お疲れちゃーん
41呑んべぇさん:2012/12/03(月) 11:36:57.51
買えたぐらいで書き込むバカがまだいるのか
どうせ飲んでもうまいくらいしか言えないんだろ
42呑んべぇさん:2012/12/03(月) 20:43:18.93
買えないバカより買えるバカの方がいいね笑

ウマイも言えない負け組だもんな笑
43呑んべぇさん:2012/12/04(火) 17:55:43.08
その通りだなw買えないクズは妬み狂っとけww
44呑んべぇさん:2012/12/16(日) 01:51:38.70
地元無視の植民地産業みたいな蔵元のやり方も小売りの転売抱き合わせプレミアム商法も嫌いで最近買う気しないわ
そるなりの高値出すなら長熟のスコッチかワインで良くねって思う
業界もわりと健全だし円高で安いし応援していきたくなる
45呑んべぇさん:2012/12/18(火) 19:44:37.05
日本酒好きの人は以外とワインが口に合わん人間が多いぞ。
ナタのような酸味に舌が負ける。プレ煽りの酒を無理して買うより、メルシャン
ニッカのような「良質な大手」の高級酒を買ったほうが、よっぽどいいという点では
同意。
46呑んべぇさん:2012/12/18(火) 23:09:46.95
そうか?以外と焼き鳥と合うぞ
やってみ
47呑んべぇさん:2012/12/20(木) 22:01:36.45
このオクなんか笑った。

「今年の7月頃、信頼できる店舗にて購入したものです。製造年月は2010年11月です」
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k160749881
48呑んべぇさん:2012/12/21(金) 09:34:37.16
信頼出来るはまだいいがその後の保管はあやしいな
こんなんによく入札出来んな
49呑んべぇさん:2012/12/21(金) 18:27:25.08
だからこその信頼できる店舗なんだろうW
50呑んべぇさん:2012/12/29(土) 17:35:30.25
七垂二十貫が好きで、ヤフオクで落札していつも冷蔵庫の中にある。(製造年月はもちろんチェック)
俺の予算は一升瓶で落札価格2〜2.5万円が通常飲む日本酒。
(ワイン通やブランデー通から見れば激安価格)
正月は龍泉かアダージョを飲むけれどね。
51呑んべぇさん:2013/01/24(木) 18:33:20.35
誰か七垂二十貫の一升と
俺の森伊蔵を交換してくれ
いや、して下さい
52呑んべぇさん:2013/01/24(木) 22:37:39.88
してくれでいいと思います。
53呑んべぇさん:2013/01/31(木) 12:01:41.34
近くの立ち飲みの店に十四代があったので飲んだ
一杯850円だった
54呑んべぇさん:2013/02/01(金) 15:03:10.38
2500円+税で買ったヤツが、ネットで一万位しててワラタwww
黒縄も、倍くらいで売られてるのなwww
55呑んべぇさん:2013/02/10(日) 01:01:03.31
十四代旨いか?
56呑んべぇさん:2013/02/10(日) 01:58:02.75
一度は飲めよ
57呑んべぇさん:2013/02/10(日) 18:43:29.79
カプロン香は飽きるよ
味が無い
58呑んべぇさん:2013/02/10(日) 22:37:34.88
バカ舌なんだな(笑)
59呑んべぇさん:2013/02/11(月) 01:50:29.89
深読みもできず
ああいう至って単純なタイプというのは
実に扱いやすい
60呑んべぇさん:2013/02/12(火) 12:19:03.46
アル添も作ってる理由ってなんなの?
61呑んべぇさん:2013/02/12(火) 21:33:05.91
儲かるからだろ
純米しか作らないなんて逆に珍しいだろよ
62呑んべぇさん:2013/02/12(火) 23:13:23.33
プレミアム価格か、抱き合わせ販売か、抽選販売(○○円以上購入毎に抽選)とかしかないな
63呑んべぇさん:2013/02/13(水) 09:17:37.23
>>61
推測が聞きたいわけじゃないんだ。悪いね。
焼酎入れてるって聞いたけど。
64呑んべぇさん:2013/02/13(水) 11:34:25.90
>63
焼酎入れることのメリットがあるからやってるんだし、アル添酒が不味いなら飲まなきゃイイだけ。

推測しか聞けないココで、推測を聞きたくないなら出入りしないことだね。
推測で悪いけど「美味しんぼ」信者? あのマンガ結構 論破されてるよ。
65呑んべぇさん:2013/02/13(水) 16:17:34.98
十四代は本丸が一番美味いな、最初はしゃらくさいと思ったが、秘伝玉返しは伊達
じゃないと感じる (^^;)
66呑んべぇさん:2013/02/22(金) 00:09:46.15
>>64
その焼酎入れる事のメリットが何なのか聞いてるんだけど・・・。
アル添嫌いとも一言も書いてないよね?
漫画は読みません。
67呑んべぇさん:2013/02/22(金) 13:14:15.66
十四代は本丸以外イラネ
68呑んべぇさん:2013/02/27(水) 04:18:59.83
>>66
単純にメリットというとなかなか難しいが
良くも悪くも味が変わるだろ

その味が好きってやつもいれば嫌いってやつもいて、あと純米よりは安い傾向がある
69呑んべぇさん:2013/03/15(金) 18:09:18.11
3000円代で買った角新純米吟醸の一升瓶が、ネットで1万超えててワラタwww
どんな馬鹿がこんな値段で買うんだよwwwww
70呑んべぇさん:2013/03/16(土) 01:26:12.15
十四代に限らず、プレミア価格でも飲みたいってほどの酒はないよね
71呑んべぇさん:2013/03/19(火) 02:27:37.99
十四代を定価の倍で売ってたここで言う『悪徳業者』です。
それまで実際に飲んだことはなかったのですが、先日初めてスナックでサーブされたものを飲みました。
初めて感じる花や草のような香りがして、あまり良い香りだとは思わなかったのですが これが『通』の人たちには評価されているのでしょうか。
私には評判に相応しい品質とは思えなかったので扱うのをやめようと思います。
元々高木酒造様と取引をしていたわけではないから扱いも自由ですし、 悪徳商売をするのはお客様に申し訳ないですしね。
72呑んべぇさん:2013/03/19(火) 02:31:00.02
いや、何が言いたいかっつうと、
十四代は本当に言うほど美酒か?
俺には臭くて飲めなかったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73呑んべぇさん:2013/03/19(火) 10:23:04.15
角新純米吟醸と純米吟醸龍の落とし子買ってきた
2本で6000ちょいだったわ
刺身と煮魚で一杯やるかな
74呑んべぇさん:2013/03/19(火) 11:19:32.87
スナックでサーブ?
レシーブやトスもあるのかな?(笑)
悪徳業者??ブローカーじゃなくて?(笑)
通好みでなくて一般受けしてる酒だからオクで値段上がるんだと思うよ
そんな君とは直接取引きなんてはじめから無理(笑)
75呑んべぇさん:2013/04/03(水) 13:15:56.85
黒縄うまい中身双虹なんだね
76呑んべぇさん:2013/04/17(水) 18:28:03.58
いろいろ有名どころの純米酒じゃない酒を飲んだけど、すべて不味かった。
結果的に「十四代の本丸」だけ別格なんだけど、正直何か調味料みたいなものを混ぜてるのか疑ってしまう。

なあ、みんな?
77呑んべぇさん:2013/04/18(木) 23:03:00.93
俺は燗にした場合、菊正宗のほうが美味いが
78呑んべぇさん:2013/06/19(水) 12:28:36.39
相変わらずオークションで
高値で取引されてますね
79呑んべぇさん:2013/06/19(水) 14:05:41.68
本醸造の本丸を別格ってホントに色々飲んだの?

一番下の酒が別格なんてバカ舌晒してどうすんよW
80呑んべぇさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>79
文脈を理解してませんねw
81呑んべぇさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
磯自慢ってどう?
82呑んべぇさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>81
高い!
ても、ウマー
83呑んべぇさん:2013/12/08(日) 09:02:35.86
いつもは○が○酒店の抽選目当てに購入してきたけど一向に当たらない
抽選されてるのも疑わしく感じてきた
でもいい商法だよね
対して飲みたくない酒を買うより、3倍出してでも確実に買った方がいい
本当に飲みたいなら、だけど
84呑んべぇさん:2013/12/11(水) 19:26:18.42
龍泉って12月の何日に発売するんだろ?
85呑んべぇさん:2013/12/11(水) 22:48:37.70
発売しても地元じゃ俺らには流ねえわ
悲しいくらいにほとんど業者行き
86呑んべぇさん:2013/12/22(日) 17:18:14.99
>>83
酒販業界の和田アキ子を儲けさせるだけじゃんね
「本当に飲みたいなら」って、ラベルを剥がしてもプレ値で買いたいバカなんていないっしょ?
十四代のボトルにほんのり甘い酒を入れてれば、そういう人って有難がって大喜びだよ
87呑んべぇさん:2013/12/22(日) 21:00:38.49
特約店もプレミア日本酒をうまくつかえばボロい商売できるよなあ
88呑んべぇさん:2013/12/25(水) 01:37:53.68
>>87
最近になって「特約店」がネガティブな代名詞として定着して来たな、いい傾向だ。
「特約店」なんてキーワードは、日本酒同好会スレで使われだすまで誰も知らなかったからな。
89呑んべぇさん:2013/12/25(水) 04:45:12.67
どうでもイイが亀頭洗ったのかよwwwwwwwwwwwwwww
90呑んべぇさん:2013/12/25(水) 20:52:40.01
翠玉飲めば?酵母も造りも同じじゃん
91呑んべぇさん:2013/12/28(土) 08:06:09.87
>>90
なんだそれ?売ってねーじゃんか
92呑んべぇさん:2013/12/29(日) 21:31:38.99
>>91
ggrks。
目の前の便利な箱で調べたら売ってる酒屋hitしたけど?
まさかステマ?
で翠玉って甘すぎじゃね?
93呑んべぇさん:2013/12/30(月) 21:54:42.93
なんかステマくさい
94呑んべぇさん:2014/01/01(水) 18:29:12.68
入手困難と言われハードルが高い程、入手するまでのプロセスが楽しい。
またその入手を毎月1本でも継続できることが次のハードル。
正月は、大吟、七、槽の3本なんだけど。
明日は、駅伝で母校を応援しつつ七垂かな。
95呑んべぇさん:2014/01/01(水) 22:21:08.96
よく楽天とかで売ってるけどあれは本物なんですかね?
爺ちゃんの誕生日祝いで渡したいんだけどそれだけが不安で決断しきれずにいます。
96呑んべぇさん:2014/01/01(水) 22:30:07.98
>>95です
ちなみに未成年なんでお酒のことはよくわかりません
買うときは親にお金渡して代わりに注文してもらいます
97呑んべぇさん:2014/01/02(木) 00:51:32.40
本物だけど、あんなぼったくり買うくらいなら半値の一万円でもっと良い酒が買えますのでそっちの方をおすすめします。
98呑んべぇさん:2014/01/02(木) 07:11:08.30
情弱はネットに依存して、資本力皆無のくせにプレ値にケチつけんな。
99呑んべぇさん:2014/01/02(木) 09:45:11.18
>>95さんへ
定価の何割増や何倍で販売されている酒は適正な流通経路を経ていない可能性もありますし、場合によっては品質が低下している可能性もあります。
十四代自体は美味しい酒なので、定価で購入できるならお爺ちゃまへのプレゼントに良いと思いますが、1.8リットルで3,000円くらいの美味しい酒がいくらでもあります。
本場の雄町や山田錦を使った純米酒クラスなら非常に高品質なものがありますし、純米大吟醸なら1.8リットルで5,000円も出せば良い酒がいくらでもありますよ。
100呑んべぇさん:2014/01/02(木) 13:50:21.48
味はともかく「おお!十四代!すごいな!」ってインパクトがほしいなら十四代でもどうぞ
味を楽しみたいなら別にほかのでいい
101呑んべぇさん:2014/01/02(木) 13:59:58.27
>>94
禿同
102呑んべぇさん:2014/01/02(木) 14:07:05.70
まずくない程度の普通の酒を十四代の瓶に入れれば、あら不思議!見栄と自己満足だけの人が大喜び♪
虚栄心を満たせれば楽しめる人にとっては中身なんてどうあれ関係ないからね。儲けて得をするのは悪徳業者だけ。
103呑んべぇさん:2014/01/02(木) 14:10:42.02
苦労して手に入れたからおいしい(と思い込む)
高い金を払って買ったからおいしい(と思わなければやってられない)
そういうものですよ
104呑んべぇさん:2014/01/02(木) 14:18:12.80
>>94
恋愛の場合。
プレゼントを繰り返すなどお金を費やしたほど諦められなくなります。
長期間じらされてやっと相思相愛になるなど時間を費やしたほど別れにくくなります。
あるいは親の反対やライバルの出現など障害があるほど燃え上がります。
たとえ相手がたいして美人でなくても客観的には魅力的でなくてもです。

十四代も同じ事。
105呑んべぇさん:2014/01/02(木) 18:12:38.63
言い訳ばかりの人生は哀れだな
106呑んべぇさん:2014/01/02(木) 20:26:05.16
守銭奴のほうが哀れだと思いますけどね
107呑んべぇさん:2014/01/03(金) 10:44:23.91
十四代ウマ〜
108呑んべぇさん:2014/01/03(金) 14:19:37.47
マジレスすると、そうでもないw
109呑んべぇさん:2014/01/03(金) 16:09:42.25
期待値は超えてこないよな
110呑んべぇさん:2014/01/04(土) 11:07:35.57
十四代ウマ〜
111呑んべぇさん:2014/01/04(土) 11:19:58.21
定価なら抜群だけどプレ値つけるほど買う酒ではないと思います。
112呑んべぇさん:2014/01/04(土) 12:36:22.46
とりあえず年に一回は抱きあわせでなくて買えるので飲んでます。
113呑んべぇさん:2014/01/04(土) 13:15:29.28
特約店が一店舗あるけど一般には売ってくれへん
114呑んべぇさん:2014/01/06(月) 20:59:29.68
旨い、旨くないは味覚の問題であり、正解はない。
単品定価で買える、買えないは能力の差。
低能には買えない。
更に、ビンボーにはプレ値でも買えない。
115呑んべぇさん:2014/01/06(月) 21:08:48.74
当たり前のことを偉そうに語ってるだけ
116呑んべぇさん:2014/01/06(月) 21:11:18.30
速攻釣れたマジレス
117呑んべぇさん:2014/01/06(月) 21:30:12.68
どこが釣りなんだよw
118呑んべぇさん:2014/01/06(月) 21:34:25.03
また釣れた
119呑んべぇさん:2014/01/23(木) 19:39:21.92
14台って味薄くね?
なんか印象にのこりにくうぃ
120呑んべぇさん:2014/05/10(土) 12:12:33.00 ID:t9CaNSr6
>>119
ヒント:バッタモノ
121呑んべぇさん:2014/05/24(土) 15:24:11.73 ID:sHtQwXTa
獺祭みたいに増設すれば
122呑んべぇさん:2014/05/26(月) 09:35:15.12 ID:bwH9Xi15
価値がなくなる
123呑んべぇさん:2014/07/30(水) 19:53:52.73 ID:l72re2kU
最近どうよ? 買えてる?
124呑んべぇさん:2014/08/10(日) 20:36:54.02 ID:u8dLacr7
手に入らないし他に欲しいもの(酒以外でも)無いから、
プレミア価格ついてる店で買おうかなと思ってる。

純吟 龍の落とし子 1800ml
24,000円

手出しちゃだめかな?
125呑んべぇさん:2014/08/12(火) 22:23:30.53 ID:F3QoCniG
やめた方が、いい。
126呑んべぇさん:2014/08/13(水) 15:21:24.01 ID:TJ5Bnh9w
プレミア価格で買うならやめたほうがいいですね
山形県なら亀の井酒造の酒何て高木酒造と同じ酒米使い酵母も同じで正直味は似ていますよ。そんだけのお金を出すなら違う酒を色々試したほうがいいですね。




追伸 十四代は飲み屋で飲むほうが安上がりな酒ですよ
127呑んべぇさん:2014/10/04(土) 12:11:24.97 ID:GfeKQd5n
朝日鷹で十分
128呑んべぇさん:2014/10/08(水) 07:49:06.31 ID:lh5ENQNs
>>124
やめた方がいいんじゃない?
何より中身の状態が不安
129呑んべぇさん:2014/10/15(水) 20:23:10.02 ID:B1YtAZtd
十四代の愛山は抜群に旨かった。
もう一度呑みたいが、なかなか機会がないな。
130呑んべぇさん:2014/10/15(水) 22:17:30.76 ID:HUbIv5AM
今、酒屋に愛山ある時期ですかー美味しそうですね。
近年になってやっと十四代買えるようになったばかりの新参者ですが何月に何が出るのか混乱してます。
11月中旬から大吟醸出始めると酒屋さんが言ってたので楽しみにしてます。
131呑んべぇさん:2014/10/17(金) 09:03:56.76 ID:lP8hh3Rv
>130
それは買えたら 飲むより売った方がイイ大吟醸だよ。
2本も買えたら2泊3日くらいの旅行に行けるよ。
132呑んべぇさん:2014/12/08(月) 23:02:32.46 ID:TFpE6Ju7
釣瓶に乾杯に社長出てたね。
ネットでプレミアつけて売られてむかつくって言ってた。
133呑んべぇさん:2014/12/09(火) 01:25:51.82 ID:CbqQLqtR
じゃあもっと増産しろよ。
それに、まともな特約店に回せよ。
特約店の多くが、数本の抱き合わせで売ってるわけだが
抱き合わせは良いのかよ?
むかつくじゃねえよ、むかついてんのは消費者だろ。
134呑んべぇさん:2014/12/12(金) 14:13:10.88 ID:fjockhA6
出てたのはNHK鶴瓶の家族に乾杯
手作りなので増産は無理って言ってた
135呑んべぇさん:2015/01/02(金) 21:58:21.02 ID:po9dlu7g
どこかの洒落た居酒屋にでも行けば十四代や飛露喜も飲めると思うが、やっぱ家で柿ピーやサキイカ食いながら飲みたい。
東京のいろんな地酒の店行ったけど一度も見たことないや。
136呑んべぇさん:2015/01/03(土) 10:10:03.66 ID:ejzfIhbT
基本的に店頭には出さないから十四代を仕入れているという酒屋の常連にならないと出してくれないよ
十四代は香り高いからつまみむつかしくない?
137呑んべぇさん:2015/01/09(金) 09:09:24.65 ID:5ircvF0Y
イオンで米焼酎の鬼兜が売っててびっくりした
それも大量に
138呑んべぇさん:2015/02/12(木) 02:45:51.52 ID:Yu6Fjhs2
>>132
息子に対する嫌みかね。

地元の酒屋には卸さない。
→東京の酒屋には卸す。
→うまいと評価が上がる。
→生産量少ないから流通しずらくプレミアムが付く。
→全国的に評判になる。
→手に入らなくて地元の酒屋に来てみる。
→地元の酒屋には卸していないし、もっと旨い酒は山形に沢山あり驚く。


昔、酒の神様と言われた方が書いた本に、この酒蔵は出てきたが、「酒」は誉められず、「経営」が誉められた。
その方は、「利き酒で旨い酒」と「飲む酒で旨い酒」は違うものだとも書いていた。
自分は「飲んで旨い酒」が好きなので、この酒は「利き酒で旨い酒」なのかとも思う。
139呑んべぇさん
出初めの頃雑誌で読んだが、最初から「つまみなしで満足できる酒」を目指してるん
だし、明らかに飲んべ向けではないよね、日本酒初心者向けの佳酒と言えるなw