【独立】ボトラーズモルトを語ろう11本目【瓶詰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
2呑んべぇさん:2012/06/27(水) 07:55:33.59
otu
3呑んべぇさん:2012/06/27(水) 12:16:26.76
過去スレでも時々質問が出てたのと、新スレになったので
話題になりがちな暗号…じゃない略号、をまとめてみた。
(1/3)
3R スリーリバース
Ac エイコーン
AcL aceo limited
AC Alambic Classique
AD Adelphi Distillery Ltd.
AWL Acredyke Whisky Ltd.
BA Blackadder International
BF The Bladnoch forum
BBR Berry Brothers & Rudd
Cd The Clydesdale Original Scotch Whisky Co.Ltd.
CeCo celtic connections
CM Carn mor
DB Distillery Bottling (オフィシャル)
DD Daily Dram
DE Dun Eideann
DL Douglas Laing & Co.Ltd.
DoD Douglas of Drumlanrig
DR Dewar Rattray
DT Duncan Taylor & Co.Ltd.
ED Edition Spirits
GM Gordon & Macphail
HB Hart Brothers Limited
HS High Spirits Collection
IM Ian Macleod & Co.Ltd.
It Intertrade

(2/3へ続く)
4呑んべぇさん:2012/06/27(水) 12:17:07.11
>>3 の続き (2/3)

Gs Glenscoma
JIS ジャパンインポートシステム
JM James Macarthur & Co.Ltd.
JWWW Jack Wieber's Whisky World
JY John Milroy
KB Kingsbury
KW krugers whiskygalerie
LG Liquid Gold Enterprises
LS Liquid Sun
MC Michel Couvreur
McC Mackillop's Choice
McG Douglas Mcgibbon & Co.Ltd.
MI Moon Import
MM Murray Mcdavid Ltd.
Mg Montgomerie Co.Ltd.
MoM The Master of Malt
MoS Malts of Scotland
OB Official Bottling (オフィシャル)
PB PrivateBottle (ex.Prestonfield Hotel, Edoardo Giaccone, ...)

(3/3 へ続く)
5呑んべぇさん:2012/06/27(水) 12:17:44.46
>>4 の続き (3/3)

Sa Samaroli
Sc Scot's Collection
Ses Sestante
SID Scottish Independent Distillers Ltd.
SMC Scotch Single Malt Circle
SMS スコッチモルト販売
SMWS The Scotch Malt Whisky Society
SS Silver Seal
SV Signatory Vintage Scotch Whisky Co.Ltd.
TB The Bottlers
TM The Moltman
TWA The Whisky Agency
TWE The Whisky Exchange
TWF The Whisky Fair
VM The Vintage Malt Whisky Co.Ltd.
VW ベンチャーウィスキー
WC WM Cadenhead
WD Whisky-Doris
WG Whisky Galore Limited
WhF Whisky-Fassle
WM Wilson & Morgan

おしまい。日本で余り知られていないものは入れてない。
略号はなるべく世界的に通用する表記を目指してみたけど、間違いがあったら指摘してちょ。
6呑んべぇさん:2012/06/27(水) 12:24:33.56
ストック数別階級一覧(個人持ち)

0----------一般人
1〜10------二等兵
11〜20-----一等兵
21〜50-----軍曹
51〜100----准尉
101〜200---少尉
201〜300---中尉
301〜500---大尉
501〜700---少佐
701〜1000--中佐
1001〜1500-大佐
1501〜2000-少将
2001〜3000-中将
3001〜5000-大将
5001〜-----大元帥
7呑んべぇさん:2012/06/27(水) 14:10:01.11
わしは大尉だが、階級上がるにつれて家族の目が冷たくなってきた。
押入れ半分独占してるからなあ…
8呑んべぇさん:2012/06/27(水) 20:52:31.22
大尉殿!
どのようなボトルをお持ちなんでしょうか?
9呑んべぇさん:2012/06/27(水) 21:54:50.70
おれももうじき中尉から大尉に出世しそうだ・・・
10呑んべぇさん:2012/06/27(水) 23:09:50.87
>>8

8さんに聞かれたので、ふと過去を振り返ってみた。

25% 大黒-三楽-オーシャン-軽井沢
20% 国産の特級
20% スコッチの特級
20% モルトのオフィシャル
10% モルトのボトラーズ
5%  現行のスコッチや国産など

古いヘンなボトルが好きなので、かなり偏ってるとは思うが。
殆どの方は、現行のOBやボトラーズのモルトを主に集めておられるのでは。
11呑んべぇさん:2012/06/27(水) 23:27:20.66
>>10
古いブレンデッドも多いぞ。
ハイランドネクター、ベル12年20年、アンバサダー12年25年、キングスランサム12年
このあたりの特級ものなんか飲んでるよ。
12呑んべぇさん:2012/06/28(木) 16:28:19.97
 テンプレ?と言うのかな、紹介されているのを見るとボトラーズ業者って
結構数多いんですね。日本にはボトラーズはないといままで思ってたんですが
書かれて入る物を見ると日本にもJISなんて言う業者がいるんですね。

 日本で地ウィスキーと言われる物を作っている大半のメーカーは
ある意味ボトラーと言えるんかしらね?モルトじゃないけど

 今持っているボトルの数から言えば、私なんか軍隊除隊、民間人
にもうすぐなりそうですわ
>>11
 古酒で栓がコルクで出来ているやつは、開封の時コルクが劣化していて
 栓が折れてもげる事が多くありませんか?今家にはもげてそのまま
 状態のが2本ほど転がっています。今までは新しいボトルが空いたら
 そのボトルの栓を代用してきましたので、今は新ボトルの空き待ち状態
 ですね、ペットボトルに詰め替えるのもなんだしね
13呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:59:26.45
>>12
イー、三河屋、スコモル、エイコーンあたりを完全に無視するといじけるぞw
14呑んべぇさん:2012/06/28(木) 20:49:02.98
>>11
コルクは無事のほうが少ない。
15呑んべぇさん:2012/06/30(土) 00:04:54.04
ボウモアのセラミックドラゴンのコルク栓の構造は唯一無二だね、苦労してなんとか開けて一口飲むや否や、流しに流した
放置しとけば変化したかも?
速攻流しに大航海
ロングロウ12yoとベンネヴィス43yoも速攻流しちゃた。
せっかちな自分に喝っ〜!
16:2012/06/30(土) 00:09:57.65
ロングロウ12yoぢゃあなくてヘーゼルバーン12yoの間違えスマソ
17呑んべぇさん:2012/06/30(土) 00:51:41.04
>>15
流しまくってるようだけど保管環境を知りたいです。
18呑んべぇさん:2012/06/30(土) 01:17:43.23
実は転勤が多いもんで、流してるのは、部屋に西と南からの日光が多く差し込み、不在の日中は温室状態の部屋時代に購入して夏越えした瓶。
今は、北の陽の当たらない部屋で管理してるので、問題無し。
ただ、古くからのストックは痛んでるのが多し
19呑んべぇさん:2012/06/30(土) 01:56:33.53
>>18
温度管理やらんといかんですかね。。最近興味を持って集め始めたもので参考になります。
20呑んべぇさん:2012/06/30(土) 06:15:35.10
>>15
流すとか、数十年にも渡る歴史への冒涜だぜ
高温、高湿度、紫外線さえもこの俺が受け止めてやる!さあ、そのお宝たちをウチに持って来るんだ!
21呑んべぇさん:2012/06/30(土) 10:04:19.73
温度は大丈夫だけど日光はまずいだろ。
そんな部屋においておくな。
22呑んべぇさん:2012/06/30(土) 11:53:09.63
箱に入れて、夏中エアコンつけっぱにしたら劣化しないだろうが…
でも、やりたいけどできないよね。
温度管理できる保存部屋欲しいなあ。
23呑んべぇさん:2012/06/30(土) 11:56:50.62
うちはウイスキー押入れ保存だけど、夏は40℃近くになるかと思う。
大丈夫かなあ。
24呑んべぇさん:2012/06/30(土) 12:10:26.38
その程度の温度はほぼ関係無いだろう。たぶん空気の出入りが問題。
食い物用の真空パックみたいなやつでボトルを覆っちゃえば完璧だろうと思う。
25呑んべぇさん:2012/06/30(土) 13:22:22.29
うちのボトル、キャップ付近は、パラフィルムでぐるぐる巻きにしてあるけど
劣化防止になるかな?
26呑んべぇさん:2012/06/30(土) 14:08:11.24
パラフィルムって一巻で3000本分くらいあるね。
27呑んべぇさん:2012/06/30(土) 14:26:03.54
あるある
28呑んべぇさん:2012/06/30(土) 14:33:04.01
パラはみんな買っとけ。ウイスキーは夏を乗り切れば大丈夫だ。
29呑んべぇさん:2012/06/30(土) 15:48:42.75
パラフィルムで熱や直射日光は防げないよ
そこでワインクーラーの起用ですよ
30呑んべぇさん:2012/06/30(土) 15:49:44.31
夏はエアコン!
31呑んべぇさん:2012/06/30(土) 16:38:05.62
ワインクーラーって最大何本くらい入ります?
32呑んべぇさん:2012/06/30(土) 16:40:36.77
まあ、夏でも冬でも直射日光は命取りですな。
サイドボードに飾るのも、蛍光灯の影響があるので少しずつ劣化すると思う。
33呑んべぇさん:2012/06/30(土) 18:20:37.26
基本はダンボールにつめて保存
34呑んべぇさん:2012/06/30(土) 21:05:51.83
>>31
自分は2機使ってて、大きい方は横に寝かせるワインボトル前提で128本だけど、ウイスキーは立てるから90本、小さい方はウイスキーボトル立てて60本位
夏場の安心感が違うよ
35呑んべぇさん:2012/06/30(土) 21:39:02.22
流しの下に入れていたけど場所がなくなってきたので、
床下の収納スペース?なんて言うのかわからんけど、そこに移した
会社では平社員だけど、このスレでは軍曹の階級をいただいております
年末に向けて、収納スペースと金を確保しとかないとな
36呑んべぇさん:2012/06/30(土) 21:55:29.39
年末とか悠長な話ぢゃあなくて、この夏場をどう乗り切るかっちゅー話ぢゃね?
37呑んべぇさん:2012/06/30(土) 22:44:11.62
夏場は帰宅すると気温が58度とかになってるわ・・・
38呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:06:51.99
中東かよ。

BarShowベンリアック、期待してなかったけどすげぇ美味いのな。3本くらい買っときゃよかった。
39呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:18:20.49
>>38
高いわ。
40呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:35:02.70
確かに高いけどな。でもAsta Morisより美味い。
最近なんでも高いから、クオリティ的にはありだ。
俺の好みとしては信濃屋1971より断然美味い。つかこれだったら信濃屋買わなきゃよかったw
41呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:53:06.73
>>40
キンコーはどうだった?
42呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:07:48.99
76ベンリアックは開けてからは痩せていく一方のボトルも多い中、
Kinkoは長持ちしそう。今のところどんどん美味くなってきている印象かな。
開栓直後の印象は信濃屋の方が上だけど、ボトル半ばではKinkoが美味い。
43呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:14:19.89
キンコーベンリアックは長く楽しめそうなボトルですな
信濃屋71も美味いんだが、価格と中身が釣り合っていない
BarShowを買うか、キンコーを買う方が満足できる
44呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:18:17.83
バーショー開けるの楽しみだわ!
45呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:21:31.15
Barshowとキンコーを5本買ったが、いい買い物をしたと思ってる。
今年はしょぼいリリースばっかりだったから全力で買ったw
46呑んべぇさん:2012/07/01(日) 18:42:33.38
>>45
年末にはビッグリリースがあるよ
47呑んべぇさん:2012/07/01(日) 18:56:26.38
66のこと?
48呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:17:02.17
66の何だよ
49呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:20:52.52
皆まで言わすな
50呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:38:24.13
66のボウモア?それともベンリアック?
ボウモアなら15万以上、ベンリアックでも8万ぐらい?
51呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:40:47.64
66ベンリだろ?あれは高すぎるだろうし手を出さないなぁ
52呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:44:17.23
その66ってGMから買い戻したって噂のやつ?
53呑んべぇさん:2012/07/01(日) 20:05:01.84
なけなしのボーナスを掻っ攫おうというわけですね。わかります。
でも出ません。
54呑んべぇさん:2012/07/01(日) 21:27:22.61
66ベンリDBは争奪戦だろうが
流通前から味はイマイチでコレクターアイテムってのが笑える。
ベンリ馬鹿は買わないわけにいかないw
55呑んべぇさん:2012/07/01(日) 21:31:44.88
この間のGMの66ベンリアック買ったからいらんな。
56呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:13:14.88
5万超える大物は値段も高いし普段飲みにポンポン開けられないから
買う時に一本にしようか二本にしようか迷う
そんなボトルの話より直近に出る3万以下のボトルの話しようぜ
57呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:22:30.98
そろそろケルティックか?
58呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:28:12.27
TWAの今度日本入荷は・・・な感じだし
LMdWも今ひとつ食指が動かん
そろそろ90年代にも手を出さないと在庫が減り続ける一方だわ
59呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:33:40.22
>>58
おれは月に2本ほどしか消費しないから増えていく一方
60呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:35:06.01
ケルティックつったってレアオールドのラベルを貼るかケルティックを
貼るかみたいな微妙なものが出てくるだけだろ。
今年に入ってめっきりウイスキーを買わなくなった。心惹かれるボトルがない。
61呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:37:02.10
300本超えても増え続けるのは危険だわ
一生消費できないかもしれないしオクなんかでもでいつまでも売れるとは限らないものな
コルクの10年超えはボロボロしやすくなるしとある程度消費していかないと困るだろ
62呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:43:27.46
>>61
そうなんだよな。たとえば体壊して飲めなくなったときにオクで酒類は
禁止ってなるかもしれん。
63呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:47:40.42
>>60
ボトラーズの3大長所
・長熟
・レアな蒸留所
・安価
最近当てはまらないボトルが多いし当てはまるボトルが出てこない
64呑んべぇさん:2012/07/03(火) 00:31:55.37
またオマエか、つまらんからいい加減にやめとけ、くだらなすぎて吐き気もよおす。
65呑んべぇさん:2012/07/03(火) 01:18:43.30
確かに最近は欲しいと思わせる物が出てこないな
66呑んべぇさん:2012/07/03(火) 01:42:52.20
皆みたいに高価な長熟に手が出なくて、一万円以内の安旨ボトラーズ中心に飲んでる自分すら最近欲しいボトルない
近いうちにまたラトレーからリリースあるみたいだから期待したいな
67呑んべぇさん:2012/07/05(木) 14:57:44.61
ベンリネスとかグレントファースとか、現行稼働中だけどなかなか出てこない蒸留所のが飲んでみたいんだけど、予算1万円以内でお勧めってありますか

好きな感じは、下に書きます。
Exclusive Malts Clynelish1997 14y for 3R
UD Rosebank 12y
Glen Elgin オフィシャル
A.D Rattray Laphroaig1998 13y
68呑んべぇさん:2012/07/05(木) 22:03:30.51
アデルフィ オルトモア:ほんのりバニラの香りと麦の甘み
アデルフィ タムデュー:強い麦風味の強い甘み

どちらも美味しくいただけました。開栓から1ヶ月くらいの方が味わいもしっかりしてくるのではと思う味わい
シェリー樽ばかり飲んできたけど、これはこれでありだと思った
でも自分の好みはこってりシェリーなんだよね
69呑んべぇさん:2012/07/07(土) 00:36:49.70
これからの季節、シェリーは無いわ、ただいまホグスヘッドばかり開栓中
70呑んべぇさん:2012/07/07(土) 12:49:42.68
シェリーのホグスはダメなのか?
シェリーとホグスの意味分かってんの?
71呑んべぇさん:2012/07/07(土) 13:58:07.29
シェリー樽のサイズはバットの他にもリン
じゃなくて、ホッグスヘッドやパンチョンもあるよね

http://item.rakuten.co.jp/shinanoya/5060088792766/

http://item.rakuten.co.jp/shinanoya/610854097004/
72呑んべぇさん:2012/07/08(日) 01:59:27.44
単にねっとり系のシェリーより、さらっと系のホグスって意味じゃないのか?
でもフィノシェリーカスクなら酸味もあって夏場でもいけると思うがなw
73呑んべぇさん:2012/07/08(日) 17:09:21.58
>>72
フィノシェリーカスクって探してみたけどあまり無いよね
MALTS OF SCOTLANDのマッカランのフィノシェリーカスクは結構ねっとりしてて期待外れだった
何かお勧めある?
74呑んべぇさん:2012/07/08(日) 17:14:51.86
フィノのお勧めと言えば
81のアレ
75呑んべぇさん:2012/07/08(日) 17:31:53.81
フィノっつっても出てくる木の成分はオロロソと同じでファーストフィルの
バーボンよりよっぽど多いから、年数によっちゃあねっとりだわな。
76呑んべぇさん:2012/07/09(月) 01:42:27.10
マッカランのフィノは評価高いみたいだよ
77呑んべぇさん:2012/07/09(月) 01:45:02.90
>>76
確かに美味しいとは思うよ
ただ俺は、フィノシェリー熟成ってとこに期待してたからね
78呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:03:14.49
オールドのマッカランのフィノをイメージしてたのかな?
79呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:07:08.08
次リリースするのフィノシェリーのうまいのお願いします。
80呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:22:58.81
蒸留所限定81のアレを彷彿させる味わいでお願いしますw
81呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:31:24.21
インプレのプラチナ、 ブナハーブン1969 40年はフィノシェリー熟成でおk?
82呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:57:11.45
そうなの?バーボンじゃないの?
83呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:58:36.85
バーボンのバッテドと予想したw
84呑んべぇさん:2012/07/10(火) 17:01:58.72
イーさんがビールとブルのセット始めてるけれど何かあった?
85呑んべぇさん:2012/07/11(水) 01:57:08.31
いえ、毎度のことですwww
86呑んべぇさん:2012/07/11(水) 18:41:59.91
>>84
何かもなにも売れないからだろwww
87呑んべぇさん:2012/07/11(水) 22:32:27.00
オフィシャルだけどこのスレの人が詳しそうだから質問です
トマーティンのディケイズってどうかな?
近所の酒屋になぜか置いてて気になってる
88呑んべぇさん:2012/07/11(水) 22:53:35.46
タリスカー20年赤、落札できなかった
89呑んべぇさん:2012/07/12(木) 12:44:59.28
(・ω・;)(;・ω・)
知らんがな
90呑んべぇさん:2012/07/12(木) 15:31:18.24
恐竜て
91呑んべぇさん:2012/07/12(木) 23:06:15.73
ウスケバまた改悪だなあ
92呑んべぇさん:2012/07/12(木) 23:12:20.97
まじか?
93呑んべぇさん:2012/07/13(金) 12:29:36.09
短熟を恐竜シリーズ化するらしいが
それってこれから恐竜シリーズしか出ないんじゃね?w

有名蒸留所だと熟成30年超とか無理じゃね?
94呑んべぇさん:2012/07/13(金) 14:05:39.79
>>93
別に有名蒸留所にこだわってるわけじゃないから問題ないんじゃね?
ライフなんてどこの詰めても瞬殺間違いなしなわけだし
95呑んべぇさん:2012/07/13(金) 18:37:40.64
北関東の某店がオリジナルボトル出すっぽいねー
・・・しかし、チョイスがマニアすぎて斜め上のを選んだ匂がハンパないwww
96呑んべぇさん:2012/07/13(金) 18:57:55.50
シゲ?
97呑んべぇさん:2012/07/13(金) 19:00:52.53
大阪のウイスキーフェスに行くんだけど現金がほとんどない。
カードって使用可能なのかな?
98呑んべぇさん:2012/07/13(金) 19:02:03.81
>>96
YES
値段が手頃だし、出来れば自分も数本欲しいかもですが
99呑んべぇさん:2012/07/14(土) 00:12:00.61
キルホーマンの3か月ってほぼニューポット。
信濃のカリラは瞬殺だったのね。
100呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:32:10.42
シェリーは幾分売れ行きが遅かったがそれでも夕方までに完売だったな
ホー万の微妙なニューポッドはマニアック過ぎて悩む
101呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:36:33.85
ウイスキーリンクのブラインドゲームでボウモア93が出たのか。
ゲストはほとんど外しているが、やはりブラインドは難しい?
参加してみたいが当たる気がしない。
102呑んべぇさん:2012/07/14(土) 08:27:24.29
>>101
典型的でメジャーなものを大外ししたらちょっと恥ずかしいね。
でも普通は良くてもかするくらい。でも面白いからね。お遊びだよ。
103呑んべぇさん:2012/07/17(火) 00:18:07.38
イベントはどうだったの?
104呑んべぇさん:2012/07/19(木) 23:48:06.76
エクスチェンジの便利66GM売れないね。
さすがに飽きてきたのか?
105呑んべぇさん:2012/07/20(金) 00:02:21.36
>>103
よかったよ。
106呑んべぇさん:2012/07/20(金) 13:27:40.12
軽井沢瞬殺w
107呑んべぇさん:2012/07/20(金) 14:24:36.10
瞬殺もなにも予約で埋まってるだけじゃないかと
108呑んべぇさん:2012/07/20(金) 15:27:10.15
そうなのかよ買えなかったから脳裏から消しておく
109呑んべぇさん:2012/07/20(金) 16:07:21.83
本数あまりに少ないからだろ。
110呑んべぇさん:2012/07/20(金) 16:48:06.28
本数あまりに少ないからだろ。
111呑んべぇさん:2012/07/20(金) 16:51:53.91
店舗予約が170本、ネット10本くらいじゃね?

人気ボトルはネットなしで良いよ。
一人で何本も買う迷惑な奴が多すぎ
112呑んべぇさん:2012/07/20(金) 20:26:28.30
しかし、軽井沢あの度数はどうなんだ?
69,3度って。残ってても買うのを躊躇うわ。
113呑んべぇさん:2012/07/20(金) 21:37:29.66
軽井沢のシングルカスクはみんな度数高めだったよね
114呑んべぇさん:2012/07/20(金) 22:51:59.12
軽井沢ってそんなにうまいの?見たときは残ってから買えばよかった。
115呑んべぇさん:2012/07/20(金) 23:35:23.75
ワイン樽ものって、たいがい微妙な感じだけど、軽井沢のものは当たりだと思う。
メルシャンプラザで試飲させてもらったときは、その後ボトルを買っていたよ。
116呑んべぇさん:2012/07/21(土) 00:22:11.20
軽井沢のルージュカスクが瞬殺するとは予想外だ。
117呑んべぇさん:2012/07/21(土) 07:52:23.64
どちらかというとshinanoyaダルユーインのほうはどうなんだろうな
82と聞くとクライヌリッシュとかをイメージしてしまうんだけど
118呑んべぇさん:2012/07/21(土) 11:48:27.62
ダルは2本買った
軽井沢は蒸留所でまとめ買いしたのが
まだかなりあるのでやめた
119呑んべぇさん:2012/07/21(土) 12:14:11.83
ダル相当安いよね。
うまいかどうか知らんが。
120呑んべぇさん:2012/07/21(土) 12:57:23.27
信濃屋軽井沢はかなり美味い。大阪のイベントで大分予約入ってたみたいだからWeb分は少なかったんだろうな。
121呑んべぇさん:2012/07/21(土) 13:13:46.21
フィニッシュじゃないというのが良いな。ワインカスクが不人気なのは
フィニッシュが多いからだと思うわ。ただの軽薄な味付けになっちゃう。
122呑んべぇさん:2012/07/21(土) 13:19:58.31
>>121
ワインのフィニッシュ物は、出来の悪いモルトを誤魔化して売るためのものが殆どと聞いたことあるが。
それじゃ不人気なのも当然だよね。
123呑んべぇさん:2012/07/21(土) 21:31:23.38
軽井沢は悪くないがこのくそ暑いのにそこまでほしいとは…
そもそも家ではああいうのはあんまり消費しないし。
ダルユーインはニューポッドかと思った。太のキルホーマンより。
いずれもウイスキーフェスティバルにて。
※個人の感想です。
124呑んべぇさん:2012/07/21(土) 23:41:12.43
金バンク21の高騰ぶりが凄いね弾数少ないって程でも無いと思うんだけど
125呑んべぇさん:2012/07/22(日) 01:45:50.27
最近は、クライネリッシュが色々出ているね
デュワーラトレーが目にとまったので3本買っちゃた
美味いといいんだけど、最近はとにかく売り切れるのが早くて困るね
126呑んべぇさん:2012/07/22(日) 01:47:45.23


そう言えば、散々話題になっていた桃・桃・桃が怒涛のように押し寄せるアレを飲んだ人がいたら感想を聞かせて欲しいな
スレでも話題になっていたのに、感想が聞けないのは寂しいからね

127呑んべぇさん:2012/07/22(日) 01:49:17.62
>>126
江川のCMしてたネクターの話か?
128呑んべぇさん:2012/07/22(日) 07:52:13.07
桃はいなかった
それだけだ
129呑んべぇさん:2012/07/22(日) 07:53:38.27
>スレでも話題になっていたのに、感想が聞けないのは寂しいからね

つまり、そういうことなんじゃないのかw
130呑んべぇさん:2012/07/22(日) 08:53:41.67
3万5千円以上もつぎ込んで・・・・
131呑んべぇさん:2012/07/22(日) 09:00:21.07
なんか、4年くらい前からテイスティングコメントが現実から乖離し始めていると思う
乖離しているというより、プロ中のプロしかわからないような内容を盛っているように感じる
バニラ、桃、蜂蜜、マンゴー、オレンジピール、マーマレード、フルーツキャンディー、メープルシロップ
とか書かれていた商品は、いずれもそれを見つけることができなかった
友人の感想も同じだった
嘘を言っているとは言わないけど、ほとんど感じ取れない要素は嘘、大げさ、まぎらわしいに属するからやめてほしい
132呑んべぇさん:2012/07/22(日) 09:53:43.60
正直なところ、フルーティーか、そうじゃないかだけわかったらいいわ。
でも可能ならばどんなモルトかというより、どういう魅力を持ったモルトなのかを伝えて欲しいところ。
133呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:03:48.46
最近は、バーボン樽熟成でもフルーティーとか言っているけど本当かな?
俺は、バーボン樽ではフルーティーさを感じたことがないんだよね
迷っていたら売り切れちゃうし、ボトラーズモルト購入は本当に博打になってきた
テイスティングコメントどおりのボトルなんて10本に1本くらいだもんな
ほとんどがハズレだから
134呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:34:21.64
>>126
Barshowか?あれは桃とパッションフルーツでウマー。
135呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:35:37.90
同じ話がループする間隔がどんどん短くなってないかw
136呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:44:07.55
>>133
昔からボトラーズなんてそんなもんだろ。
10本に1本の当たりだったら、評価を確認してからオクで手に入れればいいじゃん。
そのほうが安上がりだろ。
137呑んべぇさん:2012/07/22(日) 18:52:39.85
>>133
>バーボン樽熟成ではフルーティさ感じたことがない

それはあまりにも・・・www
138呑んべぇさん:2012/07/22(日) 18:53:51.71
フルーティと分類するフレーバーが人と違うんだろ
139呑んべぇさん:2012/07/22(日) 19:54:17.44
輸入元オススメって表記も増えてきたな
でも、オススメじゃないほうが美味しく感じることも多い
まあ、嗜好品だから
140呑んべぇさん:2012/07/23(月) 18:56:07.38
キンコーからまた便利76かよ。便利は人気だな。
141呑んべぇさん:2012/07/23(月) 19:14:53.33
さすがにもう飽きてきた
142呑んべぇさん:2012/07/23(月) 19:23:25.46
俺もイラネ。お腹いっぱい
連発しすぎだし、どれも似たような味だしw
143呑んべぇさん:2012/07/23(月) 20:10:16.18
乗り遅れた
144呑んべぇさん:2012/07/23(月) 20:57:51.53
スリーリバース
145呑んべぇさん:2012/07/23(月) 22:05:27.21
勢い余って注文したけど冷静になってキャンセルメールしたから
しばらくしたら数本が出てくるよ。
146呑んべぇさん:2012/07/23(月) 22:47:31.55
最近准尉になりました。が、普段飲みは竹鶴12ばかりでまだまだ栄達しそう。
バーで飲んでうめー!って思いポチるものの、日常生活ではロックかハイボールの方が多い。
147呑んべぇさん:2012/07/23(月) 23:42:42.37
失礼します。自分は、7月に軍曹に昇進した者であります。
甘くてフルーティーで飲み応えがあるウイスキーが好きなのですが、
デュワーラトレー グレンリベット 1977 は自分の好みに合うでしょうか?
興味があるのですが、最近のテイスティングはガセネタが多くて購入を迷っております。

多くのウイスキーと戦ってこられた上官である皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。

148147:2012/07/23(月) 23:45:55.21
過去に飲んで美味しいと感じたウイスキーは、
ライフロングモーン妊婦ラベル
DTピアレストマーチン1976
デイブトマーチン1976
DTグレンマレイ1973  とかであります。
149呑んべぇさん:2012/07/23(月) 23:54:50.92
ピアレス ブナハーブン 1979 32年

これもかなり完熟果物が爆発しますであります! 
150呑んべぇさん:2012/07/23(月) 23:55:20.61
バーボンorシェリーのどっちが希望とかあると
絞り込みやすいよ
151147:2012/07/24(火) 00:35:56.26
>>150
上官殿!
自分は、シェリーであります。

しかし、バーボン樽のものにも良きものがあるとの情報も得ておりますもので迷っております。
152呑んべぇさん:2012/07/24(火) 01:59:22.27
おれはようやく大尉に昇進したけど、大元帥はいるのか?
153呑んべぇさん:2012/07/24(火) 09:34:38.91
>>6
これってフルボトルでの本数だよね?
だと、200mlのベビーボトルが多いし、まだ軍曹か…
154呑んべぇさん:2012/07/24(火) 09:51:42.39
大尉だが、置き場所に困って物件借りて細々とバーを始めてしまったよ
155呑んべぇさん:2012/07/24(火) 10:35:24.55
今回のリリースでも俺が76便に縁が無い事だけは良く分かった
べ、別に、ほ、欲しくなんか無いんだからね
156呑んべぇさん:2012/07/24(火) 17:13:49.16
>>154
うらやましい。
157呑んべぇさん:2012/07/24(火) 17:37:26.63
>>154
どこでやってるんだろう? 近場なら行ってみたいが。
158呑んべぇさん:2012/07/24(火) 17:56:58.86
>>157
宣伝になるとアレなんで西日本とだけ書かせていただきます
昼に本業があるので週2日しか開けてません

このスレにいるのは究極に近いモルト好きが多いだろうし、冗談抜きでバーをやるのは覚悟したほうがいいんじゃないかと
昼働いて夜働いてのストレスなのか、ほかのバーに飲みに行って生まれて初めて記憶なくして暴れたりしてもうた・・・
明日菓子折とボトラーズ持って謝罪に回ってきます
やはりモルト好きは飲んでる側が一番ですよ
159呑んべぇさん:2012/07/24(火) 18:34:46.14
洒落にならんわな
160呑んべぇさん:2012/07/24(火) 19:24:45.86
某人みたいに捕まらないようにね。
161呑んべぇさん:2012/07/24(火) 19:31:11.67
>>158
自分にとってウイスキーは完全に趣味なので、仕事になると楽しめなくなると思う。
162呑んべぇさん:2012/07/24(火) 19:33:10.69
つか、ほんとにタイホ?
163呑んべぇさん:2012/07/24(火) 19:59:24.00
結果だけから判断すると、ジャンジャン横丁辺りの浮浪者と同類?
164呑んべぇさん:2012/07/24(火) 21:52:12.13
家飲み用のボトルが30本に達してしまった
これ以上を多くなると個人じゃ消費しきれなくなる
購入を自粛せねばいけないのだけど、欲しくなるボトルが現れるんだよね
165.:2012/07/24(火) 22:26:06.26
>164
俺も飲む勇気がなくて同じようになったことがあったが、親しいバーが増えてからは
持ち込みして飲んでたよ。まあ1/3は只で飲ませてという条件で。
珍しいのなら喜んでおkだった。w

166呑んべぇさん:2012/07/24(火) 23:18:08.62
>>151

これ美味いよ。
ブナは美味いのに、蒸留所として人気がないのでw
手に入りやすくて良い。

http://www.whiskylink.com/?p=19189&tw_p=twt
167呑んべぇさん:2012/07/25(水) 00:48:58.00
ハーブンはあんま人気無いよなw
BBR復刻ラベル ハーブン32yo持ってるけど、シェリー樽の中では
これかなり好きな方なんだよな。
168呑んべぇさん:2012/07/25(水) 00:52:47.41
>>167
ないねー。
70年台、ブナハーブンのシェリーとか俺の中では即買いのボトルだ。
169168:2012/07/25(水) 00:59:35.51
ファーストだかセカンドリリースだか忘れたけど、TWAのPDの
ブナハーブン、オロロソは凄い良いボトルだった。
個性的だがバランスが取れてた。
170呑んべぇさん:2012/07/25(水) 03:32:03.15
ステマか?
171呑んべぇさん:2012/07/25(水) 03:38:35.22
ブナは国内で滞留しているから捨て間と思われても仕方が無いな
172166:2012/07/25(水) 12:18:27.05
業者(ステマ)ではないけど
手に入りやすいボトラーズの旨いだと
ブナとかになってしまうw
173呑んべぇさん:2012/07/25(水) 16:03:40.11
人気無いから、評判聞いてから買えるのがいいよねw>ハーブン

このスレだと、旨くて高いか、旨くて買えないか(速攻売り切れ)か、
まずい、が大半だからなー
174呑んべぇさん:2012/07/25(水) 16:59:37.78
今週末ダルユーイン82到着だな
果たして味のほうはどんなもんか
175呑んべぇさん:2012/07/25(水) 17:07:11.25
今まで飲んだダルユーインで、劇ウマってものに出会ったことがないんだが。
176呑んべぇさん:2012/07/25(水) 17:53:04.61
>>175
そんなこと書くなよ
アデルフィ ダルユーイン1983を知人にもらった俺はどうすればいいんだよw
177呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:01:38.42
MMが買収されたらしいけど、ワインフィニッシュばかりだからどうでもいい。
ブルイックラディーは迷走中でもっとどうでもいい。
178呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:05:17.48
>>176
ダルユーインの個性は面白いぞ。80年台でも美味いし、飲んでおくべき
モルトではある。でも俺は1万以上は出さない。
179呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:44:35.66
ダルユーインはシェリーとバーボン樽ならどちらがおすすめ?
180呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:47:03.77
激ウマじゃなくても、ウマならいいんだけどな
どのボトラーも樽を入念に選んでいるとか、樽を厳選してボトリングというわりに、????ってのがあるからな
特に最近は、大盛りコメントに何回肩透かしをくらったことか・・・
>>177
ワインフィニッシュは面白みに欠けるけど、大体の予想はできるから安心できる
まあ、それだけだけど
181呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:52:39.71
ワインフィニッシュは、どれも似たり寄ったりの味だからな
182呑んべぇさん:2012/07/25(水) 21:31:56.81
オフィシャルだけどワインフィニッシュはモーレンジが一番だな
183呑んべぇさん:2012/07/26(木) 17:35:34.78
モーレンジ新製品はアーティンだっけかサシカイアの樽だってな
アートワークシリーズの新リリースは何とも微妙なラインですな
数が随分と少ないのは何でだろう
184呑んべぇさん:2012/07/26(木) 18:31:03.80
最近はワインカスクも熱心に研究しているまたいだから
あと数年したら旨いのも出るんでない?
185呑んべぇさん:2012/07/26(木) 21:59:26.52
過去三年でコスパ最高だったのは、デブトマかな

186呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:10:32.29
ボウモアのクラレットうまいよ
187呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:13:09.03
夏場はローズバンクメインにハイボールで飲んでて、去年はOMCの1990の20yoと21yoを消費して、爽快なハイボール楽しめたけど、今年は昨年ストックしたセスタンテの1990でハイボール楽しんでる。
青リンゴの爽快さと薔薇由来の濃厚な蜂蜜のコクが素晴らしい、ハイボールにするの勿体なくて、テイスティンググラスに小さい氷いれてそこに注いで飲んでる。
まじ、セスタンテバンクウマス(*^−^)ノ
188呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:23:29.28
SSローズバンク20yoは1991でした、済みません。
189呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:42:07.87
改行しましょうね
190呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:57:33.97
枝葉末節かっ!
191呑んべぇさん:2012/07/28(土) 01:17:11.10
ベン・ネヴィスのDB10年が意外や意外、そこそこ南国感が出てるので、DTの1990、19yo飲んでみたけど南国とは程遠い、加工アンズの甘酸っぱさ満載、ユニークさに癖になりそう。
これは、これで在りかと。
192呑んべぇさん:2012/07/28(土) 02:23:03.03
ボトラーズはオフィシャルと違うのが普通と言っても過言じゃ無いものな
193呑んべぇさん:2012/07/29(日) 15:56:36.08
TWAクライヌリッシュ13年 1998 飲んだ事ある人います?どうですか?
194呑んべぇさん:2012/07/29(日) 21:07:54.92
デュワ ラトレー

グレンリヴェット1977
ベンリアック 1991

が来週届く予定だ
どうか美味しいボトルでありますように
どちらも初めて飲む銘柄だから、不味かったらショックだ
不味かったら飲みきれないから、捨てるか・・・・
195呑んべぇさん:2012/07/29(日) 22:18:38.16
>>192
美味けりゃいいんだけど不味いのが多いな最近は
196呑んべぇさん:2012/07/30(月) 08:17:48.33
初めてのリベットがボトラーズとは中々やるなw
197呑んべぇさん:2012/07/30(月) 08:22:16.02
>>194
リベットはオフィシャルナデューラあたりと是非飲み比べてみてくれ
198呑んべぇさん:2012/07/30(月) 14:52:40.18
個人的にはラトレーではずれ引いたことないな
バーボンカスクのモルトが好きな人にはおすすめのボトラー
199呑んべぇさん:2012/07/30(月) 21:47:25.53
バーボンカスクは地雷が多い
200呑んべぇさん:2012/07/30(月) 23:05:27.60
そう?
個人的には、バーボン樽は無難だと思うけど。
シェリーの外れのヤツは、すさまじい爆発力だし。
201呑んべぇさん:2012/07/31(火) 08:03:23.41
いまどきはシェリーのほうが当たり外れが大きいよな
外すとゴム臭やらなんやらでえらいことになってるし
202呑んべぇさん:2012/07/31(火) 12:16:39.51
>>198
なのにクライヌリッシュをシェリーで出しちゃうんだよね

203呑んべぇさん:2012/08/02(木) 16:41:57.48
ロングモーンなにがええかな
204呑んべぇさん:2012/08/02(木) 18:45:03.75
信濃屋キースうまそう。
205呑んべぇさん:2012/08/03(金) 00:09:04.87
GlenKeith 1970-2011 40yo
Specially selected for Shinanoya & Bar STAG ,JAPAN
Special bottling to celebrate the 50th. private cask of Shinanoya,Tokyo

70cl/46,9%vol  ¥24,900-
206呑んべぇさん:2012/08/03(金) 00:12:51.65
信濃屋ぼるなあ。
SSと変わらんじゃないか。
207呑んべぇさん:2012/08/03(金) 00:42:04.26
そりゃSSのエクスクルーシヴだもん。
208呑んべぇさん:2012/08/03(金) 00:43:04.05
何本出るんだよ?瞬殺とかマジで勘弁しろや、一人1本制限つけろ。
209呑んべぇさん:2012/08/03(金) 01:16:39.68
サマローリのリヴェット1972うまかった。
210206:2012/08/03(金) 01:26:09.81
SSなんだな。失礼しました。
211呑んべぇさん:2012/08/03(金) 06:34:53.77
>>209
やっぱうめーのか。うまそうな予感はしたんだが、あの値段がなー
212呑んべぇさん:2012/08/03(金) 07:30:01.71
70キースはTWA&3R,リンブルク、SS、MOSがワインクーラーにあるけど、既に1本空けたTWA&3Rは爽やかフルーツとミルキーなコクが同居しててまじ、ヤバかった。信濃屋買ってもいつ抜栓出来るか全く見当もつかないが、70キースは是非欲しい、保管スペースの関係で1本だけにするつもり。
213呑んべぇさん:2012/08/03(金) 08:13:57.81
70キースはTWA&3R, SS, リンブルク飲んだけど、リンブルク>SS>TWA&3Rの順で美味かった。
(個人の感想です)
214呑んべぇさん:2012/08/03(金) 11:29:11.79
>>212
クーラーどんなの使ってるの?参考のため教えて。
215呑んべぇさん:2012/08/03(金) 20:20:19.13
WHISKYLINKで、次回オリジナルボトリングの話があるけど、復興支援ボトルの結果報告ってあったの?

既出なら申し訳ないけど、あれだけアドバルーン上げたんだから、オレみたいな情報弱者の耳に入ってもおかしくないと思うんだけでね・・・
216呑んべぇさん:2012/08/03(金) 21:37:41.44
一年経つからそろそろ詳細だしても良い頃だな
217呑んべぇさん:2012/08/03(金) 22:41:07.10
>>214
三ツ星貿易の輸入してるエクセレントってのとハイアール社のホームワインクーラー
前者はワインボトル寝かせて100本弱、後者は同じく130弱保管可能だけど、ウイスキーボトルは棚の間隔広くして、立てて、しかも面倒だから基本、箱入りはそのまま突っ込んでるから前者で60本弱、後者で90本弱収容中かな。
温度はどちらも設定可能な上限の18℃にしてる。
218呑んべぇさん:2012/08/06(月) 07:59:23.45
問屋に常温でころがしてたものをクーラーに保管って意味あるの?
ワインならともかく蒸留酒だろ?
219呑んべぇさん:2012/08/06(月) 12:38:30.20
冬はともかく、夏の暑さ対策なんでないかい?
220呑んべぇさん:2012/08/06(月) 13:12:35.15
トタン屋根の倉庫ならともかく、普通の室内なら陽射しに直接あてなきゃ大丈夫だろ
開封後の酸化を気にするなら、ビー玉入れてフィルムでも巻いておけば十分
趣味なんで、ワインクーラーに保管したければ、そうすればいいが
俺だったら、ワインクーラー買う金で、その分酒を買うな
221呑んべぇさん:2012/08/06(月) 14:05:11.17
蒸留酒は変化しないと言って人は実験したことあるの?
自分がした限りでは高温は明らかに変化した。
日光もダメ。

パラフィルムは今度してみようと思っている。
これは時間が掛かりそうだし
222呑んべぇさん:2012/08/06(月) 14:31:11.65
高温って何度ぐらい?
家の中で直射日光のあたらない場所に置いておけば
40度もいかんだろ

温度より日光が駄目なのが通説やね
223呑んべぇさん:2012/08/06(月) 14:51:27.30
ヤフオクにはブレンデッドのオールドボトルはあふれている。
そして、それらは、99%は、クーラーなどには入れられていなかったであろう。
無論、直射日光が当たる保管か、押入れの奥なのか、といった違いはあるが、
そのような、クーラーではない普通の部屋に、30年とか置かれたものが
大量にヤフオクに出ている。

ここで、対策をしたほうがいいか否か、というのは、せいぜい2〜3年保管の話だろう。
もしも、クーラーに入れなければ大幅劣化するのだったら、
30年保管のそれらオールドボトルは、9割がたのボトルはすっかり劣化してしまって、
とても飲めたものではなくなるだろう。
しかし、実際は、当たり外れはあるにせよ、大幅劣化ということは少ない。

ここで、直射日光を避けて押入れにでも入れておけば大丈夫だろう、
というのは、そういう経験則からの言葉であって、根拠はある。
224呑んべぇさん:2012/08/06(月) 15:26:11.68
>>221
俺は20年前から酒を買ってるけど、押入れで保管してる限りほとんど劣化はしてないね。
こないだも15年ほど前に買ったマッカラン25年開けたけど、コンディションは完璧だったよ。

急激な温度変化はダメだと思うけど、押入れなど変化の少ない場所に保管する限り大丈夫。
実験したわけじゃないけど、20年手元に置いてる酒が大丈夫なわけだから実証されてると言っていいと思う。
225呑んべぇさん:2012/08/06(月) 16:09:53.55
他の人が言う「状態が良い」の基準が分からないが
ヤフオクで落札するオールドブレンデッドのほとんどは
自分はオールド独特のヒネを感じるけど?

ヒネを差し引いても旨いとは思うが
このヒネは、自分の基準では劣化のひとつ。
ない方が旨い。
226呑んべぇさん:2012/08/06(月) 16:14:22.76
高温の劣化だけど
個人的な実験でピート部分の劣化が早い。
ピートが明らかに弱くなる。
そう言う意味からマッカランやモーンは変化しにくいと分析している。
227呑んべぇさん:2012/08/06(月) 16:20:21.34
ヒネについて追記

高温実験してもヒネたよいにならない。
なのでヒネは高温とか関係ない可能性が高い。

個人的な実験と考察だから、分析もなあなあ程度で読み飛ばしてね
228223:2012/08/06(月) 16:33:13.85
>>225
ほとんどのボトルで感じるなら、それはヒネではない。
ヒネと言うのは、ある人はシイタケと表現していたが、
俺の表現では、干物を煮詰めたダシ汁のような味であって、
よくあるオールドの、ネットリとした甘み、カラメル的な粘性感は、
ヒネではなく別の物。

ほとんどのボトルで感じるそれは、ヒネではなく、昔はたくさん添加されていたと考えられる
カラメル成分が変化した物であるとも言われている。
オールド香とも俺は表現している。
それはヒネではない。
実際、カラメルが少ない(ない?)というカティサークは、あまりオールド香は感じないが、
カティ12年などは、カラメルが多いような色をしているが、これには強めにある。
また、色の濃いジョニ黒にも感じられる。

また、よく言われることに、
「現在のボトルを長期間保管しても、この味にはならないであろう」と言われるが、
(現在のカラメルは、昔のような質感を持っていなく、また量も少なく色を付けられるため)
そうであれば、「現在のボトルを上手く保管しないと大幅劣化するか?」
というこの議題においては、大丈夫だろう、という予想の根拠の一つになる。

ちなみに、俺は最近、オールドのブレンデッドを買い漁っていて、数十本からの経験の談。
(ここ半年一年で50本くらいかな?)
229呑んべぇさん:2012/08/06(月) 16:43:31.80
よって、「ネットリとした甘み、粘性感」のオールド香を、劣化と取るなら
オールドは劣化していると言えるが、経年でカラメルが変化した物であるなら、

「普通の部屋に置いておいたからそうなったのであって、クーラーに入れれば劣化は抑えられた」
というわけではないので、ここでいう劣化とは別だと思う。

また、ここで保管うんぬんと言っているのは、現行のノンカラーの多いボトルの話で、
これが劣化してそうなるかと言うと、ならない可能性が考えられる。
230呑んべぇさん:2012/08/06(月) 17:59:37.05
蒸留を経てない成分が多いものは変化が多いんじゃないかな?
シェリー樽とか新樽とか。
231呑んべぇさん:2012/08/06(月) 18:02:51.23
ちょっと自分の理論に酔った分析だなあ。

高温で劣化するorしないなんて簡単に実験が出来て
実際に劣化してるのに(自分は実験した)
冷温暗所で保管した方が良いに決まってるじゃん。
232呑んべぇさん:2012/08/06(月) 18:56:09.89
>>231
実験てどんなのだよ?
233呑んべぇさん:2012/08/06(月) 19:09:30.45
>>231
だから言ってるだろ。
せいぜい押入れに入れておく程度でいいだろう。って。
クーラーまで用意せずとも、な。

何十年保管する気かは知らんが。
234呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:23:57.83
20年くらい。
235呑んべぇさん:2012/08/06(月) 21:28:49.67
酒は飲んでなんぼだぜ、飲めよ
236呑んべぇさん:2012/08/06(月) 21:39:17.88
オールドブレンデッドはほとんどヤフオクで購入して100本は飲んだと思うが
捨てたのはオールドパーが2本だけ。
2割くらいが劣化してるなあと感じるかな。
237呑んべぇさん:2012/08/06(月) 21:41:25.48
昔カブトムシやクワガタムシを飼っていて死んでほったからしたときの
匂いが近いかな。これがヒネなのかはよくわからん。
238呑んべぇさん:2012/08/06(月) 23:49:27.44
>>233 自分の分析に酔い杉

実験内容はラフのカスク10年を1本を瓶に子分けして
1つは冷暗所
1つは家の暑い方向にある押入れ(30〜40度?)
1つは日光&暑い

1ヶ月ではっきり分かる程に変化する。
日光は致命的でおそらく1週間も掛からず不味くて飲めないものになる。

今、暑いし実験するの簡単じゃん。
理論を先行するより試してみ
239呑んべぇさん:2012/08/07(火) 00:40:04.22
じゃあ、オールドボトルのアイラとかどうなるんだ?
どれもこれも劣化しきってることになるじゃないか。
240呑んべぇさん:2012/08/07(火) 00:41:54.67
劣化かどうかは好みだからな
いい加減にくだらん流れはやめようぜ
241呑んべぇさん:2012/08/07(火) 03:29:47.07
いわゆる澱が出てくるのも温度や日光と関係あるの?

なんか小瓶の人もそこまで実験して実証したと鼻高々なら、
現行を、一回開けて小瓶に移しているのが??って思う。
実験というからにはできる限り条件をそろえないとね。

理想は、今まで一緒に保管されてきた経過してきた複数のオールド未開栓ボトルを異なる条件下において比較することだろう。
242呑んべぇさん:2012/08/07(火) 05:04:57.93
封のままなら日光にあてなきゃ大丈夫、開封したらせいぜい数ヶ月で飲めってことかな

ワインクーラーとか使うのは飲むより溜め込むのが趣味な人向け
243呑んべぇさん:2012/08/07(火) 13:13:34.93
>>238
開封しちゃってる時点でダメじゃんw
極度の高温多湿直射日光がダメなことは実験するまでもなく分かってることで、
知りたいのは未開封のフルボトルがどれだけ一般的な住環境に耐えられるかでしょ。
実験の設定がでたらめなのにドヤ顔されても困りますよw

そんなバカな実験でお釈迦にされたラフロイグがかわいそす。

244呑んべぇさん:2012/08/07(火) 18:06:53.82
開けないと基準になる中身が同じにならないからね。
シングルカスクのボトリング100本前後でも
ボトルによって味が違う。
245呑んべぇさん:2012/08/07(火) 19:52:25.71
最近リリースされたボトルを3本買って、混合してからボトルに戻す。
あらためてキャップシールを施す。
1本は冷暗所、1本は常温、1本は日の当たる場所に数年放置する。
それらのボトルを複数人でブラインドテイスティングし、評価を行う。
これくらいしないと実験にならないよ。
246呑んべぇさん:2012/08/07(火) 19:53:02.87
オールドのスレでやって!!
247呑んべぇさん:2012/08/07(火) 20:13:10.14
本当に調べるなら5本ずつくらいは欲しい。かつ複数種類必要。
同ロットのオフィシャル定番品がいいだろう。
一回開封したり、二重盲検じゃなかったりしたらそれもダメだ。そんな事
する気にならんけどな。とにかく238の手法ではちょっと厳しい。
248呑んべぇさん:2012/08/07(火) 20:41:47.11
そこまで面倒臭いw

俺的に>>238で十分だわ。
変化するorしないをそこまでする意味も理解できないし。
249呑んべぇさん:2012/08/07(火) 21:37:13.31
それで1本無駄にするってバカじゃないの?
250呑んべぇさん:2012/08/07(火) 21:39:04.64
流れから外れるかもだけど、これまでボウモアDB現行18年とか、セラミックドラゴン30年が湿った段ボール臭が気になり、堪えられず、断腸の思いで流しに、流してきたんだけど、
今、抜栓中のシグナトリーの1985も同傾向、もしかしてこの段ボール臭は劣化ではなく、所謂ボウモアの化粧香ってやつ?
251呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:00:14.44
ボトルの持ち主が少しでも不安を排除できるなら、打てる手は打てばいいんじゃね?

我が家は最上階だから、この時期は留守中の室温が軽く40度を越える。
人肌燗のモルトなんて飲みたくないから、必要に迫られて冷蔵管理してるよ。

ちなみにワインクーラー導入するなら、湿度コントロールの有無に注意。
冷却だけの機種だと庫内湿度が30-40%まで下がることがあるから、
パラフィルム巻を徹底しないと液面がどんどん下がるぞ。
安物で構わないから、庫内に温湿計を入れることをお勧めする。

# ところが加湿しすぎると、ラベルが黴るんだよな...
252呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:02:04.87
>>238くらいのスピードで劣化するなら、オールドのシングルモルトは、全滅だろう。
実際は違うので、>>238の速度で劣化するわけではないだろう。
小瓶にうつした この辺にキーポイントがあるのだろう。
253呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:08:11.21
モルトにこだわりがあるバーはどうやって保存してるのかね
普通に裸のまま照明当たるとこに陳列してる店もけっこうあるけど
254呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:12:42.35
人工照明は太陽光に比べて弱いし、営業してない時はまっくらだから大丈夫じゃないか
第一、何年も置くボトルがごろごろしてたら、そんな店は潰れるって
255呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:24:54.00
未開封のボトルって液体に対する空気の割合や空気と接している表面積はかなり小さい。
それに対して小瓶に移した場合、空気の量が相当多いと推測されるし、そもそも少量だと変化が著しい。参考にならん。
256呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:33:19.59
>>250
個人的には化粧香はダンボールって感じはしないけど、人によっていろんな
感じ方があるからなぁ。共通した香りならその可能性もある。
でも湿ったダンボールというなら、もしかしたらブショネかもしれんよ。
257呑んべぇさん:2012/08/07(火) 22:50:16.55
鉄筋マンションと田舎の一軒家の押入れだと
温度のかなりの差があるからね。
鉄筋マンションの最上階とか灼熱地獄だし。

流通しているオールドボトルのほとんどが
一軒家の押入れだ保管と思われ。

マンションや一軒家でも2、3階建ての上の階で保管している人は
温度管理が必要になる。
258呑んべぇさん:2012/08/07(火) 23:06:22.20
うちは、戸建の2階の押し入れに半数以上開封してつっこんでるから劣化しまくりか。
259呑んべぇさん:2012/08/08(水) 00:55:43.43
普通に管理しておけば、問題ないですよ!
260呑んべぇさん:2012/08/08(水) 03:52:34.13
>流通しているオールドボトルのほとんどが
>一軒家の押入れだ保管と思われ。

そんなことはなくて、色々な家で保管されてると思うが。
261呑んべぇさん:2012/08/08(水) 08:18:46.53
いろんな所で管理されたものが、売り出されて
その大半が問題なしだったら、
もう劣化せずは、実験済み証明済みでいいんじゃなかろか
262呑んべぇさん:2012/08/08(水) 08:54:31.32
問題なしって元の味が分からないの馬鹿なのか?
263呑んべぇさん:2012/08/08(水) 09:01:18.29
じゃあ
少数の人は分かると主張してますが、大半の人は問題にしない程度の
劣化しかしません、でどうだ
264呑んべぇさん:2012/08/08(水) 10:31:03.23
飲み頃だが保管可能
265呑んべぇさん:2012/08/08(水) 12:12:27.43
確かに元の味が分からないのに
このオールドボトルは劣化してないとか意味不明だな。
266呑んべぇさん:2012/08/08(水) 12:16:36.97
同じ物をあちこちで飲んでたらわかるだろ。
それに、劣化したものはどう変化するか、の経験があれば、
初めて飲んだボトルでも、経験的に分かるもんだ。
267呑んべぇさん:2012/08/08(水) 12:44:36.91
ウスケバ落ちてる?
268呑んべぇさん:2012/08/08(水) 13:15:59.21
飲んだことはないが俺は分かる!!!キリ
269呑んべぇさん:2012/08/08(水) 16:46:28.41
ピュアモルト表記のグレンフィディック12yoや同じくピュアモルト表記の山崎12yo、ハイランドパーク18yoの旧瓶は劣化してたのか、明らかに現行品より不味くて飲めんかった。モルトの好みが合う合わないとかじゃなくて、人が飲むものとして如何かというレベルだった。
270呑んべぇさん:2012/08/08(水) 17:14:08.84
ロングモーンなにがええやろ
271呑んべぇさん:2012/08/08(水) 17:32:55.66
ロングモーンはTWA+ネクター+3Rの長熟1973だったか
あれは枯れかけギリギリ感が良かった
272呑んべぇさん:2012/08/08(水) 18:25:38.29
>>266

それ幻想だよ。
ウイスキーリンクでブラインド結果を公開している。
経験から違いが分かるとか思い込みだからw
273呑んべぇさん:2012/08/08(水) 18:31:01.91
>>270
今、手に入れるの前提での質問?
274呑んべぇさん:2012/08/08(水) 20:35:19.14
>>272
劣化したウイスキーは似た味に変化するんだよ。
知らないの?
50年前流通のウイスキー飲んだことある?
コルクのジョニ黒とか。
275呑んべぇさん:2012/08/08(水) 21:25:23.62
272じゃないけど。
基本現行品しか買ってないから全然知らない>劣化味
どんな感じの味なんだろう?
276呑んべぇさん:2012/08/08(水) 21:54:37.80
>>275
オークションでラベルが焼けて薄くなって液面が半分くらいのを狙うといいよ。
277呑んべぇさん:2012/08/08(水) 21:55:07.23
>>274

「劣化した味」だと先入観があるからそう感じるんだろw

おっさんの味覚にそんなに優れているとは思えない。
コテ付けてウイスキーリンク等の公開ブラインドで1つくらい当ててから自慢してくれる?
278呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:00:24.09
んな極端な例を持ち出されてもなあ、大半の物は問題ないよ
ワインクーラー会社社員のステマか?
279呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:00:37.55
>>277
吐き出すレベルだから誰でもわかる。
280呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:02:23.97
>>273
いや、今すぐちゅーわけじゃなくて、今でもいいけど
いつか長熟が飲みたいなあと、OB飲みながらどれがいいか日々悩み続けてる
OBの多くは大体飲んで飽きてきた物だから、そろそろ変化球がほしいなあと
281呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:02:41.14
>>277
ブラインドで銘柄当てるのと劣化してるの判断するのを一緒にされてもな…
282呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:31:01.32
>>277
液面が7割くらいになってるのをオクで買って飲んでみろよ。
ウイスキーとは違う飲み物になってるから。
銘柄当てとかそんなレベルじゃない。
283呑んべぇさん:2012/08/09(木) 01:29:19.01
お前のブラインドは銘柄予想だけかよw
蒸留年、熟成年、瓶詰め年くらい気にしながら飲めよ。
劣化を含む瓶熟は気にしながら飲んどけ。
284呑んべぇさん:2012/08/09(木) 01:53:38.00
どうでもいいから、スレ違い消えろ
285呑んべぇさん:2012/08/09(木) 20:52:26.21
この世のものは全て劣化するのだ!
286呑んべぇさん:2012/08/10(金) 08:51:57.53
田舎に帰省中、酒屋によったら、グレンロセス35年(ロナック)とモートラック38年(GM)を見つけ、購入
なんでこんなド田舎にあるんだろ
287呑んべぇさん:2012/08/10(金) 08:55:27.16
ネット販売用の在庫とか?
288呑んべぇさん:2012/08/11(土) 18:17:54.09
スレの諸兄に聞きたいんですが、今買える手頃な値段のボトルでパフュームバリバリなのってありますかね?
OBでもボトラーズでもいいんですが。
手堅い評判の物ばかり買ってるせいか、パフュームって聞いても、どんな味?って反応しかできないww
289呑んべぇさん:2012/08/11(土) 19:25:14.49
>>288
グレンギリー15年
290呑んべぇさん:2012/08/11(土) 19:44:31.58
ピアレス ボウモア1982
これは強烈で呑むのが苦しいほどだったなぁ。
探せばまだ残ってると思うけど。
291288:2012/08/11(土) 20:18:30.62
情報感謝です
・・・しかしどっちも、ネットぢゃ売り切れでダメぽでする
292呑んべぇさん:2012/08/11(土) 20:32:56.93
ボウモアの1980年代以前ならば大体パフューミーだと思うから、
その辺り探してみては。
293呑んべぇさん:2012/08/11(土) 20:50:28.24
高くないか?
294呑んべぇさん:2012/08/11(土) 21:54:09.96
>>288
去年出たBBR復刻ラベルの80年代ボウモアはパフュームバリバリだったよ
295呑んべぇさん:2012/08/11(土) 22:32:16.65
エージェンシーのリキッドライブラリーってどうかな?
296呑んべぇさん:2012/08/12(日) 09:57:44.36
とっておきがある
アランカスクマデラだ
口紅でも溶かしてんじゃねーかという最悪の味だ
ミニボトルがあるから迷わずいっとけ
アラン マデラ パフュームでググるのも一興
297288:2012/08/12(日) 12:15:44.92
最悪の味・・・ゴクリ(AA略
アラン逝ってみますwww
298呑んべぇさん:2012/08/12(日) 15:18:53.42
あれか・・・・w
299呑んべぇさん:2012/08/12(日) 17:17:37.39
あれ、香りじゃ判らないトラップまでしこんであるんだよなw
300呑んべぇさん:2012/08/12(日) 17:51:31.44
300
301呑んべぇさん:2012/08/14(火) 00:27:02.73
長熟のブナは此処でも人気ですが、リキッドサン 35年 1976 飲んだ人います?
感想を聞かせてほしいです。買いですかね?
302呑んべぇさん:2012/08/14(火) 01:45:00.54
ブナこのところ人気なのかぁ
303呑んべぇさん:2012/08/14(火) 02:14:39.18
ステマ頑張ってるなぁ、陰ながら応援してるよ。
304呑んべぇさん:2012/08/14(火) 19:34:56.73
ブナ長熟は安いからけっこう買うが、リキッドさんは買ってないなー
305呑んべぇさん:2012/08/17(金) 01:24:46.59
予約】シルバーシール
グレンキース 40年 [1970]
For Shinanoya&Bar STAG
※8月23日より出荷開始となります。



2007年10月:信濃屋オリジナルモルトのフラッグシップとなる“ザ・チェス”シリーズを発表。


それから約5年・・・

本ボトルで節目の『50樽目』を迎えることができました。
節目のリリースに相応しく、
シルバーシールからは 日本初のプライベートボトリング。
更に今回はご縁あって北九州・小倉の名店 「BAR STAG」さんとのコラボレーション。
5年間プライベートボトリングで培った魅力的要素を十分に取り入れた、記念ボトルとして素晴らしい1本になりました。
306呑んべぇさん:2012/08/17(金) 10:21:40.34
シルバーシールって高いけど美味いって話は聞かないな
307呑んべぇさん:2012/08/17(金) 13:33:12.31
とりあえず二本買った。
308呑んべぇさん:2012/08/17(金) 15:29:59.53
ステマが増えそうな予感
309呑んべぇさん:2012/08/17(金) 16:10:27.17
俺も買った
初シルバーシール
310呑んべぇさん:2012/08/17(金) 16:11:46.31
まだあるじゃん
311呑んべぇさん:2012/08/17(金) 16:44:41.68
うまいのか?とりあえず1本買っておいた方がいいの?
312呑んべぇさん:2012/08/17(金) 16:46:35.77
シルバーシールはポートエレンのトール瓶のは美味かったよ
313呑んべぇさん:2012/08/17(金) 18:54:14.04
信濃屋の1970とBBRの1993を合わせて5本買った
314呑んべぇさん:2012/08/17(金) 21:24:39.63
一応買ったけど
200本以上あるしまだ無くならんだろ
315呑んべぇさん:2012/08/17(金) 23:57:39.00
昨年の瓶詰めなのに何故今頃販売?
押し付けられたとか?
キース1970の2011詰めは三河屋とリンブルクとSSが手付かずのまま、ワインクーラーの中に在るから、今回は見送った。
316呑んべぇさん:2012/08/18(土) 00:11:33.38
この値段と度数のキースまで争奪戦になったら気違い沙汰だ。
さすがに、そうはならんみたいだけど。どのくらいで売り切れんだろうか。
リリースが5年くらいまえなら美味かろうが不味かろうが1年2年たっても
売れ残ってるレベルのもの。
317呑んべぇさん:2012/08/18(土) 00:18:55.12
おれはキースが好きだから2本買ったけど、売れ残ってくれるならこんなにいいことはないね。
318呑んべぇさん:2012/08/18(土) 02:05:55.19
シルバーシールにしたら安いかな?
319呑んべぇさん:2012/08/18(土) 10:16:58.24
キース70のSSは30K超えだから、信濃Sのが断然お値打ちじゃね、
320呑んべぇさん:2012/08/18(土) 10:31:51.54
ネット販売は100本くらい?
321呑んべぇさん:2012/08/18(土) 11:12:51.33
いつもの人にステマ(笑)って言われることを覚悟でいえば信濃屋キースはうまいよ
少なくともランドスケープより良い印象。
322呑んべぇさん:2012/08/18(土) 17:30:05.04
自分が興味ない蒸留所のプッシュは全部ステマに決まってるだろ!
323呑んべぇさん:2012/08/19(日) 19:42:43.82
本当に今年は話題がないね。
盛りあがったのはスレチのみw
今後どうなるのかね。
324呑んべぇさん:2012/08/20(月) 12:26:58.96
話題って何を指すのか分からないが
別に例年通りだと思う。
3万円超の大物もあるし、瞬殺もある。イベントもあった。

今年だけ何か欠けた事なんてあるっけ?
325呑んべぇさん:2012/08/20(月) 13:05:55.36
山崎ミズナラ欲しいけど高いでござる
326呑んべぇさん:2012/08/20(月) 15:01:50.00
去年と同じじゃね
327呑んべぇさん:2012/08/20(月) 17:31:22.92
>>324
ボトラーズスレの話題と言ったら、
やっぱり魅力的なリリースのことなんでしょ。
でもそれが例年通りと感じるなら、君は幸せだね。

328呑んべぇさん:2012/08/20(月) 19:42:01.22
痴呆さんは離婚して実家に帰ったのか?
329呑んべぇさん:2012/08/20(月) 20:52:02.29
そうなの?
330呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:11:37.78
もうそっとしておいてやれよ
331呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:13:17.27
>>330
メールしちゃうぞ。
332呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:16:11.62
>>327

参考までに、去年にリリースがあって今年にない話題の蒸留所&ヴィンテージって何?
333呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:24:51.39
クライヌリッシュとハイランドパークの手頃なのでお勧めあるかい?
334呑んべぇさん:2012/08/21(火) 00:58:03.56
結局、信濃屋キースポチっちゃった。
70キースはリンブルクとMOSとSSとTWA三河屋ジョイントの手付かずボトルが残ってるけど、キース70の爽やかさと濃厚ミルキーの同居の魅力には抗えない。
335呑んべぇさん:2012/08/21(火) 14:31:42.97
ダイアモンドジュビリー各種であのレベル。
もう蒸溜所にもないのかも。
336呑んべぇさん:2012/08/21(火) 14:44:07.50
>>335
マッカランもう飲んだ?
337呑んべぇさん:2012/08/22(水) 00:23:26.81
リカーズハセガワのホームページで、また日時を決めて販売されるよ
それにしても、毎回ネットで買えた人はいるのかな?
店頭にお客さんが並んでいるようなイメージがあるんだけど
地方在住の場合は、ネット使うしかないんだけど・・・・
それにしても、桃・桃・桃のあいつがまだ売り出されるとは驚いた

馬鹿な質問だけど、個人的な感想でいいから、飲んだ人は教えて欲しい
貧乏人だから、35000円超えは購入に躊躇するわ

言っておくけどステマじゃないぜw どうせ全部瞬殺されるだろうからさw
338呑んべぇさん:2012/08/22(水) 00:28:53.57
>>337
あそこの目玉は全く買えない。ライフでよく無駄足ふんだ。
339呑んべぇさん:2012/08/22(水) 00:44:17.62
こう暑いとシェリー濃厚系は全く手が伸びないね、アイラの若いのが飲みたくなる
ラフかカリラでも買いに行くかな
340呑んべぇさん:2012/08/22(水) 07:02:01.06
リカーズ、買えた事あるよ。
最近は食指自体が動かないし、他よりやや高めだけど、
頑張って成功した経験は、確率は高くないがある。
341呑んべぇさん:2012/08/22(水) 12:49:02.88
リカーズのサイト見たけど都内在住の自分は特にないなあ。

ネットが発達してるんだし
都内の人と友達になって代理購入がいいんでない?
342呑んべぇさん:2012/08/22(水) 17:10:26.17
思ったとおりのステマスレだなココは。
343呑んべぇさん:2012/08/22(水) 18:16:34.15
>>342
ステマ・ステマって言うけど、
新着ボトルやレアボトルまたそれを買える店や代理店の情報以外に
ここで話すことなんてあるの?

それとも最近覚えた言葉を使いたいだけなのww

344呑んべぇさん:2012/08/22(水) 18:30:45.23
バカは無視
345呑んべぇさん:2012/08/22(水) 19:19:17.53
ステマでもなんでもいいからリリース情報カモン
346呑んべぇさん:2012/08/22(水) 20:06:12.66
ステマ
今年は良いリリースがない
この2つは無視してて桶
347呑んべぇさん:2012/08/23(木) 13:13:49.05
こんな糞スレに熱心に書くなんざ立場が知れるわw
348呑んべぇさん:2012/08/23(木) 16:11:04.80
日本語が不自由な方ですね
349呑んべぇさん:2012/08/23(木) 18:43:08.12
酒屋もツラいんだろ
察してやれよ
350呑んべぇさん:2012/08/24(金) 19:22:20.16
>>347
立場が知れるってどういう意味?
351呑んべぇさん:2012/08/24(金) 20:04:39.04
業者のステマって言いたいんだろ
352呑んべぇさん:2012/08/24(金) 21:47:29.14
秋に向けて節約ですな
353呑んべぇさん:2012/08/25(土) 23:15:46.73
stagキース、店頭にも余ってるな。
354呑んべぇさん:2012/08/26(日) 00:25:27.12
美味けりゃ3万円でも出してかまわないけど、
全然大したことないのばかりだからな
嘘とはいわないけど、大げさに誇張しているように感じる
味と価格のバランスなら、ブランデーの方よい
圧倒的にクオリティも高い

煽ったりして、売ることに力を入れるのも結構だけど品質にも力を入れてほしい
品質をなおざりして、量産販売するウイスキーの市場は、見捨てられる
特にボトラーは、いい加減な売り方と暴利価格を辞めて、品質に重きを置いてもらいたい
355呑んべぇさん:2012/08/26(日) 00:27:10.55
桃の味がするとか、マンゴーの味がするとか嘘ばかり言いやがって糞業者どもが!
356呑んべぇさん:2012/08/26(日) 00:41:05.02
>>355
もう飲まないほうがいいよ。君は向いてないので焼酎でいいのでは?
357呑んべぇさん:2012/08/26(日) 00:51:43.38
>354
俺も、美味しければ3万でも出せる。
でも、ここ2、3年かな、インポーターの表現が大袈裟に感じる事が多くなったのは。
実際買って飲んでも、うーんと言うのが多いし。。。

ブランデー随分呑んでいないが、またブランデー呑みに戻ろうかな。
358呑んべぇさん:2012/08/26(日) 01:08:03.94
ブランデーはなんか物足りないんだよなあ
グラッパは好きだけどさ
359呑んべぇさん:2012/08/26(日) 09:14:09.27
ブランデー美味いんだけど、それだけではどうしても小柄さが気になる時がある。
深みは申し分ないんだけどさ。まあ、2万出すなら俺はもうブランデーにシフトしつつある。
でも若いのはモルトに敵わんね。
360呑んべぇさん:2012/08/26(日) 13:00:24.27
業者の頭の悪さは異常
361呑んべぇさん:2012/08/26(日) 16:13:25.55
シルバーシールのグレンキースが届いた。
362呑んべぇさん:2012/08/26(日) 17:04:49.53
シルバーシールのグレンキースだけじゃどのボトルか分からんが
363呑んべぇさん:2012/08/26(日) 18:17:51.91
もうボトラーズはいいや・・・70年代以降は当たりとハズレが1:9以下の割合だし、
これ以上在庫増えても床が抜けるだけだし
もう買うのはGMのマッカランとロングモーンとストラスアイラの30yだけにしとこ( ´ω`)-3
364呑んべぇさん:2012/08/26(日) 19:23:06.82
>>363
そんな感じだよな
美味くないウイスキーほど、数が少ない、輸入元オススメ、南国フルーツとか言ってあおりまくっている
熟成年収30年以上なら、アルマニャックとカルバドスのコスパは凄すぎる
フルティーさ、熟成感も十分に堪能できる

DTとGMは頑張っているけど、他のボトラーは劣化が酷ぎ

365呑んべぇさん:2012/08/26(日) 20:57:22.66
オールドブレンデットはどうかな?
ホワイトホースのティンキャップとか
中身にラガヴがあるにヤフオクで2万円前後で手に入る。
366呑んべぇさん:2012/08/26(日) 21:14:44.62
オールドはギャンブル
中身が酷い劣化の場合もあるし、もちろんそうじゃない時もある
金を捨てる覚悟じゃないと入札できない
私の場合はね
367呑んべぇさん:2012/08/26(日) 21:45:32.95
最近、どうしても気になるボトルだけ海外から個人輸入している
輸入元のコメント気にせず買えるし、変な期待せず飲む方が美味しく感じるんだよね

60年代のサンプルを押しのけて…
沢山の南国フルーツ…
フルーツバスケット…
東南アジアのフルーツマーケット…
桃桃桃…
限定○本のみ輸入…
輸入元お勧め…

輸入元コメント、もう見飽きた
368呑んべぇさん:2012/08/26(日) 22:03:02.45
>>362
8/23日発売のやつ
369呑んべぇさん:2012/08/26(日) 23:41:05.52
3Rのライフシリーズもなかなか販売しないし、本当に美味しいウイスキーは少ないのだろうね
ボトラーの業者も、それはわかっているけど、売らないと会社を維持できないから、
偽コメントを付加して、売り抜けているんだろう
370呑んべぇさん:2012/08/26(日) 23:56:08.42
>>368
最初にfor信濃屋って書けばわかりやすいのに
今流通してるSSで70のキースはセスタンテと信濃屋の2本か
371呑んべぇさん:2012/08/27(月) 00:12:08.38
>>370
届いた日からしてここの変態にはわかるかと思って。
372呑んべぇさん:2012/08/27(月) 00:57:16.59
大体アレだなと分かるだろうけれど
たまに違うボトル買う人がいるからな
373呑んべぇさん:2012/08/27(月) 01:10:08.76
いまさらになってTWA-PDの72グラントが欲しい。PSじゃなくていいんだ。
国内で出回って少しは結構余裕で買えたのにな。
WhiskyWorld誌でベストモルトになったからか、もはやどこにもない。
だって今まで72グラントなんてDTで15k位までの認識だったんだもの。
374呑んべぇさん:2012/08/27(月) 02:55:09.45
Pじゃないが72グラントは関西の島にある酒屋で前に見かけたような
375呑んべぇさん:2012/08/27(月) 09:01:33.80
PDはわかるがPSは何の略だ?
376呑んべぇさん:2012/08/27(月) 09:16:11.90
個人所蔵
377呑んべぇさん:2012/08/27(月) 10:01:44.34
プライベートストックか
378呑んべぇさん:2012/08/27(月) 23:35:29.68
72グラントのPDって何種類か出ていたよな。
評判がよくなって後の方が買いにくくなっていた印象があるけど、
味の方はどうなんだろうね。
379呑んべぇさん:2012/08/28(火) 00:59:23.45
まさに今飲んでるが、素直に美味いと思う。
残念なのはこれが最後の1杯だということだ。
380呑んべぇさん:2012/08/28(火) 01:00:11.13
信濃キース売り切れたな
381呑んべぇさん:2012/08/28(火) 01:01:02.20
>>380
よい知らせと悪い知らせがある。
どちらがききたい?
382呑んべぇさん:2012/08/28(火) 01:16:08.71
良い知らせを
383呑んべぇさん:2012/08/28(火) 01:25:30.45
まいうーなクライヌリッシュが飲みたいぜよ
384呑んべぇさん:2012/08/28(火) 08:00:18.80
フラッグシリーズでいいのでは?
385呑んべぇさん:2012/08/28(火) 10:50:04.37
クライヌリッシュ1972のリリースが久しいね。あと他70台
GMはまだ樽を持ってそうだが…
386呑んべぇさん:2012/08/28(火) 21:26:25.53
またケルティックでるんじゃない?
387呑んべぇさん:2012/08/28(火) 23:38:03.57
漫画モルトの2本目まだかね
388呑んべぇさん:2012/08/28(火) 23:45:16.77
あれ?出ただろ?
389呑んべぇさん:2012/08/29(水) 08:32:57.97
2までは見たね。3以降出る予定あるのかな?
390呑んべぇさん:2012/08/29(水) 11:18:33.98
漫画モルトってスクール・オブ・モルト?
1時限目のトマ76しか飲んでないし見てないorz
391呑んべぇさん:2012/08/30(木) 19:46:05.63
漫画モルトは1時限目しか出てねーよ
392呑んべぇさん:2012/08/30(木) 21:54:57.66
エクスチェンジに便利68がある。
約10万円だがw
393呑んべぇさん:2012/08/31(金) 15:40:59.65
なんか2010年ごろのモルト人気が
ウソみたいな今日この頃だ
394呑んべぇさん:2012/08/31(金) 19:40:03.41
また昔は良かった厨か。
お前は脳内じゃなく「数字」を出してから語れよw
395呑んべぇさん:2012/08/31(金) 19:44:01.12
2010年ごろに出すごとに売れるモルトのブームがあったって言ってるだけじゃん。
南国が流行ってな。
ケルトラベルとかが売れてた
396呑んべぇさん:2012/08/31(金) 20:25:39.36
むしろ今のほうが売れてる気がするんだが。その頃はまだゆっくり買えてた印象があるよ。
今じゃあ少しでもよさそうなモルトだと考える余地すらなく売れちまう。
瞬殺はごく一部のケルティック、初期のロングモーン、モートラック、クライヌリッシュとか
、タケモトさんが紹介したモルトくらいだった。
397呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:03:42.31
それで元売や小売が調子に乗って値上げしまくりで今に至る。これからも上がることはあれ下がることは絶対にないと思う
しかも瞬殺はどんどん増える一方で、いわゆる上客や金持ちのニート引きこもりだけしか無理になるだろう
少なくとも俺のような一介のサラリーマンは絶対に無理だ。帰宅したら売り切れてるんだからどうしようもない

夜、会社帰りに寄っても同じ。一度、比較的有名な某店で、いいのが入ったら取り置きお願いできないかと恥を忍んでお願いしたが、
モチロン一般の方で特別扱いは出来ないと断られた。これはつまり、特別扱いする富裕層が既にワンサカいる、という意味でもある

俺は数年前に、「いまにモルトも高級ワインと同じ運命をたどる」と書いたが、
残念ながらまさに、まったくその通りになっている。あと数年もすれば、一般人はゴミやハズレ以外、買えなくなると思うよ
398呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:17:55.82
瞬殺=美味いモルト
ってわけでもないよ。

そりゃ人気のボトルが買えないと悔しいし
逆に所有していれば所有欲を満たせるのは分るけど
「美味いモルト」は結構ある。

海外ならエレン、ブローラ
日本ならベンリ
とか所有欲を満たす意味の方が大きい。
超絶に美味いと云うほどじゃない。(もちろん平均よりは美味い)
399呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:27:58.83
>>397
一樽しか出てこないとか、ワインで考えれば関係者にしか出回らないレベルだからな…
良くてもオークションか。
でも特別扱い云々は個人の客に対しては無理ってことだと思うよ。バーとかに
お得意様がいるんだと思う。
400呑んべぇさん:2012/08/31(金) 22:55:56.06
>>397

自分だけ特別扱いしろ!と頼んで
それを断わられて逆ギレしてるわけだね。
401呑んべぇさん:2012/08/31(金) 23:23:22.50
エクスチェンジからいくつかリリースあるけど今ひとつだなあ
402呑んべぇさん:2012/08/31(金) 23:38:28.79
ケルティックでも旧ラベルは瞬殺が多かったな。
69のロングモーンと72クライヌリッシュなんかね。
403呑んべぇさん:2012/08/31(金) 23:39:46.04
スペイモルトのマッカラン69も早かった。
欲しい・・・・
404呑んべぇさん:2012/08/31(金) 23:48:16.58
何年か前ドイツのウイスキーエクスチェインジあたりが白州のシェリーを記念ボトルとして出した筈なんだが、入手方法とか予想価格の目星はつかないだろうか?あるいはこれが飲めそうなバーの情報(首都圏がいい)を教えてほしい。
405呑んべぇさん:2012/09/01(土) 00:08:42.11
>>404 自分も欲しい。これって個人輸入以外で日本へのルートあったのかな?
406呑んべぇさん:2012/09/01(土) 00:14:10.66
>>404
イギリスよ。
オクで3万から4万だろうと思います。当時で確か2万かもうちょいしたと思うから。
なかなか出てこないから、バーのほうが現実的かもしれないです。

>>405
確か信濃屋が他の10周年のモルトも一緒に少数輸入してて、相当なボッタクリ
価格で売ってたような記憶がありますw こんなん誰が買うんだと思いましたが
いつの間にか売れてて、二重にびっくりしました。
407呑んべぇさん:2012/09/01(土) 01:56:02.81
ちょっと前まで1960〜1974くらいまでちょくちょくリリースがあったのに
最近はほとんど1985〜だね。

1975〜1985はどこ行ったのよ?
408呑んべぇさん:2012/09/01(土) 02:06:34.15
60年代の美味くて適価なモルトはもう出ないだろうね。
出ても30kアッパー、しかも過熟という罰ゲームに近い代物だろう。
70年代はかろうじて大丈夫だけど、ここ数年の内が勝負かな。
自分はよっぽどのことが無い限りモルトには3万は出せないし、
それでも清水の舞台から飛び降りるような心持なので厳しいな。
409呑んべぇさん:2012/09/01(土) 10:01:29.96
GMスペイモルトの66〜72は当時は人気が低かった(?)のか
長く販売してた。

時期的にメゾンが70をリリースした頃から人気が出たように感じるが
この時期辺りからGMの樽選別のレベルが格段に上がった気がする。
1万円前半で買えたスペイモルト70〜72は酷い印象しかない。
メゾン70とか激旨なのに
410呑んべぇさん:2012/09/03(月) 12:40:09.02
今さらながら、TWA+ネクターのディーンストンが美味い。
麦感を残しつつ、フルーティな香りの立ちと味があって、くいくい行けちゃう。


>>397
便宜を図って貰いたい店があるならば、普段からそこに金落としとくんだ。

例え他店で買った方が安いのが判ってたとしても、敢えて買え。
ネットと実店舗併存なら、店舗に電話してゲット。

オレらは一般人じゃなくて逸般人だから、下手なバーより良い客だと思わせるのはそれなりに可能だよ。
411呑んべぇさん:2012/09/03(月) 15:55:10.85
俺はフルボトルで50本にも満たない在庫しかないから、このスレ平均から
すれば全然一般人だ。
なので無理は言いませんミズナラ1本だけ買わせてください…
412呑んべぇさん:2012/09/03(月) 18:57:20.03
ミズナラは、なんといってもサントリーなので、
特にニッチな酒屋でなくても注文できたりする。
近所にデパートがあれば、そこの酒売場で問い合わせてみると普通に買えるかも。
ただ、今からだと手遅れかもしれないが。
413呑んべぇさん:2012/09/03(月) 20:44:32.63
ミズナラ1stは日本橋三越に1ヶ月くらい普通に店頭にあったよ。
414呑んべぇさん:2012/09/03(月) 23:58:49.84
白州1989exchngがオクに出たね。
すでに3万円超かよw
415呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:15:09.66
信濃キースを抜栓した。
不味くはないが70キースの、あの青リンゴっぽさがないんだがどういうことだ。
416呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:20:51.92
>>415
他はどのキース飲んだ?
417呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:27:01.69
ウイスキーフェアとアートワークと信濃じゃないSESTANTE。
418呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:29:36.75
>>417
一番よかったのはどれかな?
419呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:34:19.85
以前も書き込んだと思うけど、自分にとってはウイスキーフェアがベストだった。
420呑んべぇさん:2012/09/04(火) 00:54:08.62
>>419
リンバーグのやつか?
421呑んべぇさん:2012/09/04(火) 08:12:50.07
>>420
そう。リンブルクウイスキーフェア。
422呑んべぇさん:2012/09/06(木) 00:06:39.31
エクスチェンジの品揃えワロタ
ボウモア1966とか何本あるんだよ?
423呑んべぇさん:2012/09/06(木) 03:19:08.82
エクスチェンジは買い取りもやってるから
424呑んべぇさん:2012/09/06(木) 14:40:23.21
アドベやタリスカの品揃えもすごいな。
425呑んべぇさん:2012/09/06(木) 17:12:32.39
ようやく2時間目の授業開始か
426呑んべぇさん:2012/09/06(木) 18:28:18.02
先月末ネタになってたのは?
427呑んべぇさん:2012/09/06(木) 19:13:08.08
TWEはバンクも酷いな・・・w
428呑んべぇさん:2012/09/06(木) 19:56:48.37
授業料高い。
二時限目にしてサボり決定w
429呑んべぇさん:2012/09/06(木) 20:35:10.59
結局ネタなの?
430呑んべぇさん:2012/09/06(木) 22:07:22.51
ファークラスはオフィシャルでも十分美味しいからなあ
431呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:11:49.81
8月末に2本目見えてた奴超人だな
432呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:17:48.06
実は宣伝を兼ねて中の人の書き込みだったとか。
433呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:30:44.38
講師が「リッチな古い倉庫のアロマに始まり、深く、エキゾティック」
先生難しすぎて良く分かりません
434呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:35:53.90
本当の教育とはそういうものなんです。
435呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:40:27.23
2つ続けて76のシェリーとは
436呑んべぇさん:2012/09/07(金) 00:41:18.34
在庫一掃セールです。
437呑んべぇさん:2012/09/07(金) 01:03:38.55
76トマブームも一瞬だったし。
438呑んべぇさん:2012/09/08(土) 11:11:40.40
バリンダロッホってなによ?
439呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:04:47.82
バリンダロッホ蒸留所のこと
440呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:14:41.03
>>439
君はあほか?
441呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:32:47.44
敢えてクラガンモアだと言ってみる。
442呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:37:05.10
授業料高騰したなw
1回目は、価格を低く設定して客を集めて2回目から高額な授業料を取る手法か?
まあ、美味しければいいんだけどね
その美味しいウイスキーになかなか出会えないようになってきているから、
ポンと2万円出すのは苦しい人も多いんじゃないかな
443呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:41:34.00
163本とは少ないね。
444呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:46:22.81
日本だけで163本か・・・・
BARに50本ほど流れると予想して、ネットや店頭では100本くらいは買えると思うな
まあ、少ないと言えば少ないけど今回は価格も2万円オーバーだし
1本くらいは買えるんじゃないかなと思っている
445呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:50:31.56
アウトターン163本って取れたのが163本って意味ではないのか?
446呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:52:01.07
とりあえず2本予約したが・・・・・
お祈りメールがきそうだ。
447呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:52:53.55
2万円以下ならなあ。
448呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:54:50.46
BAR人気はイマイチじゃない?
割高過ぎる。
449呑んべぇさん:2012/09/08(土) 12:56:35.74
ワンショット2000〜2500円くらいになるだろうな。
450呑んべぇさん:2012/09/08(土) 14:15:02.85
>>445
無限予約のあの店か?
451呑んべぇさん:2012/09/08(土) 14:17:10.11
先生、レッスン料金がめちゃくちゃ高騰していますねw
452呑んべぇさん:2012/09/08(土) 14:42:05.02
ホント最近は美味い不味いより話題性だな。
テイスティングコメントが盛り過ぎとかインポーターが叩かれているが
話題(流行り)に乗り過ぎな消費者が原因じゃない?
453呑んべぇさん:2012/09/08(土) 14:44:55.80
すません遅刻しました。
454呑んべぇさん:2012/09/08(土) 14:46:58.11
授業料が納められていませんね。
退学処分です。
455呑んべぇさん:2012/09/08(土) 15:59:12.04
あかんわ遅刻や
456呑んべぇさん:2012/09/08(土) 17:06:24.12
ラトレーとダッシーズもきたね
457呑んべぇさん:2012/09/08(土) 17:34:50.07
>>437
業界が捏造したブームはすぐ去って跡形も無くなるもんだ
客の間で口コミがじわじわ浸透したものはなかなか廃れん
458呑んべぇさん:2012/09/09(日) 11:22:19.49
ベンリ、ドロナックのバッチ2012の価格付けワロタ

割安が大好きな人は、今流通してるの買い占めておけ!w
459呑んべぇさん:2012/09/09(日) 17:43:29.76
円高なのにな。ここまでくると強気の価格というより異常だ。
新興国の需要に責任をなすりつけて、輸入元が暴利を貪っているようにしか思えない。
まあ、気に食わなければ買わなければいいんだけど。
ウイスキー市場は冷え込んでいくだろうね。
ボトラーズモルトにこだわらなくても、美味しいオフィシャルモルトもあるからボトラーズ卒業の潮時かもね。
460呑んべぇさん:2012/09/09(日) 17:48:57.84

ラム酒は安いぞ
ラム酒なら、財布に優しい
461呑んべぇさん:2012/09/09(日) 18:56:29.43
>>458
いくらなの?3万円オーバー?
462呑んべぇさん:2012/09/09(日) 19:17:31.23
ドロナック71は国内価格7万超える。
これ買うんなら1〜2万のボトル数本買うわ。
463呑んべぇさん:2012/09/09(日) 19:21:14.62
>>461
ふんぎゃ
464呑んべぇさん:2012/09/09(日) 23:45:45.05
>>461
ハハハワロスワロス
465呑んべぇさん:2012/09/10(月) 18:58:56.20
七不思議飲まれた人いたら、コメントお願いします。
466呑んべぇさん:2012/09/10(月) 22:48:08.50
焼酎どっとにデイブ2あと一本残ってるよー
467呑んべぇさん:2012/09/11(火) 11:27:54.47
最近は70年代の価格高騰もすごいな。ドロナックはオフィシャルで7万か・・。
デイブの3時限目は、3万円近くになるんだろうな・・・。
茨城県のあの店でも即完売だったし、ネットに張り付いていないと買えなくなった。
ボトラーズモルトは、良心的な価格が多かったけどもう無理だね。
オフィシャルは、人気銘柄でなくても30年以上の熟成品は4万、5万は普通になってきたし、
ボトラーでも3万超えになるのもあと1、2年だろう。円高なのにすごいね。

30年以上のウイスキーは、10万円くらいになってくれた方があきらめもつく。
468呑んべぇさん:2012/09/11(火) 11:36:10.58
さすがに二万円超えは、ポンと買えないわ
貧乏人だからな
469呑んべぇさん:2012/09/11(火) 15:23:37.71
GMも今から更に3,4割の値上げになるみたいだからすごいことになりそう。
470呑んべぇさん:2012/09/11(火) 16:26:05.53
なんとか学校確保。
美味しいといいなぁ…
471呑んべぇさん:2012/09/11(火) 16:34:59.72
>>469
えっ、まだ上がるの?全部?25年以上の品とかだけなのかな?

>>470
授業内容は、どうだったか書き込みよろしくお願いしますね。
即購入しないと売切れてしまうから、問答無用で買うしかないんだよね。
ここ3年くらいの人気銘柄は特にそうだね。
472呑んべぇさん:2012/09/11(火) 16:46:03.07
リカーズハセガワのHPに、
アートワーク ミルトンダフ1989があるんだけど、
あれは、買いでしょうか?

473呑んべぇさん:2012/09/11(火) 16:53:38.63
まあまあかな?
金に余裕があるなら買えばいいんじゃない
474呑んべぇさん:2012/09/11(火) 18:42:44.23
GMまた値上げか…
マッカラン60台が2万円台で飲めた時代が懐かしいな。
モーンはJISが頑張ったから良い物がたくさん買えた。
キース70、ファークラス76を2万円超で買うなら
まだ市場に残ってるモーン60台を買った方が
満足度高いよ。
475呑んべぇさん:2012/09/11(火) 20:11:47.00
>>474
ファークラス76を飲んだの?
感想を知りたいです
476呑んべぇさん:2012/09/11(火) 20:45:46.11
>>459
現地価格を見ないで暴利暴利言ってるやつはなんなの?
高すぎるということに異論はないがw
477呑んべぇさん:2012/09/11(火) 21:15:01.78
オフィシャルボトルは、現地価格とほとんど差はないね
478呑んべぇさん:2012/09/11(火) 21:17:49.41
ボトラーズモルトは海外より日本の方が高いのか
479呑んべぇさん:2012/09/12(水) 20:44:58.89
バリンダロッホのお祈りメールきたわ・・・・
480呑んべぇさん:2012/09/12(水) 21:32:38.70
割り当て数以上に注文できたってことか・・。なんか拍子抜けするな。
481呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:08:10.93
滑り込みセーフ1本確保しましたw
482呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:18:49.23
三限目は、なにが来るか予想しよう!
483呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:30:53.70
マッカランで10万円オーバー
484呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:35:05.08
先生、次はアイラでお願いします
485呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:37:25.38
日本向けだから余市とか
486呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:37:56.52
じゃあブナハーブンで
487呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:40:42.97
まさかのポートエレン
488呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:41:44.74
キルホーマンw
489呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:42:27.00
おまえらバリンダもまだ届いてないのにはしゃぎすぎだ
490呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:54:31.22
いやバンクで
491呑んべぇさん:2012/09/13(木) 00:15:52.67
都民トール
492呑んべぇさん:2012/09/13(木) 01:52:53.23
まさかのローランドあるで
493呑んべぇさん:2012/09/13(木) 06:34:29.67
(俺の妄想)

2013年10月発売予定

マッカラン 1982 31Yo / ザ・スクール・オブ・モルト レッスン3

アウトターン487本

価格36,900円

リフィルシェリー樽熟成
コーヒー、ドライフルーツ、チョコレートの香り
シェリー、ジンジャー、ナツメヤシ、レーズンの味わい

今回は超有名蒸留所のマッカランです。厳選されたシェリー樽熟成のマッカランを存分のお楽しみください。

494呑んべぇさん:2012/09/13(木) 07:48:13.92
たぶん来年発売されるであろう3時限目は、三万円オーバーの悪寒
495呑んべぇさん:2012/09/13(木) 10:41:41.43
もし本当にマッカランになるなら、あえてバーボン樽のを期待したいな。
496呑んべぇさん:2012/09/13(木) 11:23:26.18
シェリーだろWWW
497呑んべぇさん:2012/09/13(木) 19:05:44.26
>>495
それはないwww
498呑んべぇさん:2012/09/14(金) 12:20:46.31
便利79が21kとは、嫌な時代になったものだな。
499呑んべぇさん:2012/09/14(金) 12:30:07.60
去年は76で18だったよね。高いな。
500呑んべぇさん:2012/09/14(金) 15:32:02.15
画像だと79のバーボンにしては色が濃く見えるな
501呑んべぇさん:2012/09/14(金) 16:13:46.12
シルバーシールのグレンキース1970 40yセスタンテってどんな感じなんでしょうか?
キースfor信濃屋買えなかったから代わりにどうかなと思ったんですが。
502呑んべぇさん:2012/09/14(金) 16:25:25.53
ちょっピート
503呑んべぇさん:2012/09/14(金) 19:13:35.22
信濃屋、今度はベンリ79とクライヌリッシュか
クライヌリッシュは外さないと思うが、ベンリ79はどうだろう

コメントやら画像見た感じ、樽の影響が強すぎる気がするので
ベンリ好きだがポチるの躊躇う
504呑んべぇさん:2012/09/14(金) 19:22:32.57
どっちも興味なし
505呑んべぇさん:2012/09/14(金) 19:28:36.37
ベンリは価格的にはねぇ。
ところで信濃屋のセール中の中に何か掘り出し物ない?
506呑んべぇさん:2012/09/14(金) 20:46:36.98
便利79はアデルフィでも来てるね。送料も考えると値段は信濃とそう変わらんが。
507呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:27:17.47
バリンダロッホ2本買っちゃった
冷静になって、考えると美味しいかどうかもわからないボトルを2本購入するなんてアホ・・orz
508呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:30:42.68
俺の友人はデブトマ4本購入していたぞ
まとめ買いはこのスレの住人なら普通だろ
まあ、デブトマはそこそこ美味かったけどな

買って後悔するのか、買わないで後悔するのか、それが大切だ
509呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:38:13.90
>>505
BBR グレングラント37年
510呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:41:58.60
>>505
パーフェクトドラム トミントール42年
511呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:46:08.39
年末に向けて、どんなボトルが出てくるか楽しみだ
去年はめぼしいのがなかった
今年を逃すと来年は大幅値上げがあると思うから、買い漏れのないようにしたい
512呑んべぇさん:2012/09/14(金) 23:55:33.70
スクールオブモルトも美味いボトルを連発すれば伝説になるだろうけど、
たぶん最初が一番美味くて、あとになるほど普通って感じになると思う
レッスン5くらいで終了するんじゃない?
3Rのライフも発売しなくなっているしな
513呑んべぇさん:2012/09/15(土) 01:15:13.10
死んだからだよ。
514呑んべぇさん:2012/09/15(土) 02:07:04.28
信濃屋79、サンプル飲んだけど大したことはない。
kinkoの76が最後の買い場だったように思うよ。
515呑んべぇさん:2012/09/15(土) 02:20:26.89
>>514
早まって買ってしまったよ・・・
516呑んべぇさん:2012/09/15(土) 06:38:30.62
ウイスキーは、ブランデーと違って熟成年数や価格が上の方が美味いとは限らない
だから、いろいろなものを買う楽しみがあるんだ
自分的には今年の当たりは、デュワ ラトレー ベンリネス 1998かな
ひょっとしたら、今年飲んだボトルで最高の味わいになるかもしれん

しかし、5年くらい前からの販売コメントは盛りすぎばっかりだなw
>>514サンプル飲めるなら飲んだ方がいいよね
サンプル飲んで販売コメントを読んでみると??????と思うような商品も多いから
517呑んべぇさん:2012/09/15(土) 06:42:49.77
>>514
情報ありがとうございました
自重して良かった・・・・
518呑んべぇさん:2012/09/15(土) 06:49:42.73
信濃屋便利85もまだ売れ残っているから、激ウマってわけでもないんだろうな。
正直、2万円は、きついな。信濃屋便利79は、パスするわ。
10月、11月に発売されるボトルに期待する。
519呑んべぇさん:2012/09/15(土) 07:25:13.32
瞬殺度の偏りが不景気を反映してか激しさを増してるな
520呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:00:00.74
>>519
瞬殺ボトル=美味いボトル  ではないだろうけど、

速攻で買わないと売り切れになっちゃう。
このスレの住人のみんなは、何の情報を基にして速攻で買ったりするの?
デイブのバリンダだって、美味いかどうかわからない段階で売り切れちゃう。
某サイトで高得点の信濃屋ベンリアック85みたいに、残っているボトルは1年くらいたって売れ残っている。
BARの関係者だけに、流れる極秘情報とかがあるのかな?
521呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:05:10.16
>>520
趣味が嵩じてモルトバーオーナーになったアホだけど、一部のボトラーはオファーというか連絡は来るよ
高額で外れたらもうお客様に出せない負債と化すから慎重に考えてクライヌリッシュのほうだけは予約した
522呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:05:35.86

各ボトラーのテイスティングコメントだけ見ていると、発売されているボトルの90%以上は、激ウマボトルのように思えるわw

523520:2012/09/15(土) 08:10:46.86
>>521
なるほど。
情報はやはり流れるのですね。
ありがとうございました。

個人的には、2万円超えるボトルは試飲してから買いたいな・・・。
524呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:16:18.53
瞬殺or残るは話題性の有無で美味いor外れは関連性は薄い。
人気ブロガーが好きな蒸留所、ボトルが瞬殺される傾向がある。
525521:2012/09/15(土) 08:16:31.12
>>523
うちは地方だから信濃屋さんは連絡来ないので一般と同じくネットで買ってます
ベンリアックは長熟ノンピートホグズヘッドが美味いわけだから、バーボンバレルであの値段なら躊躇しちゃう
76シェリーはゴム臭きつすぎ、85は変にピーティーで指名注文されない限りは一概に勧められない
526呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:23:11.80
ベンリ76バーボンホグスも2万円後半で買う程に美味いとは思わないけど…

キンコー2ndとか薬品系フルーティーだと
リトルミルにも同じ方向性でもっと美味いのある。
まあ個人的な好むだが
527呑んべぇさん:2012/09/15(土) 08:36:01.43
ベンリアックは新樽とかでも色濃いの出してたなー。
1980とか色物だったけど以外に美味かったから、今回のも不味くはない
と思うが2万は出せないな。

バーボンで色が濃いといえば、キングスバリーケルティックのブラドノック
を思い出したが、未だに売れ残ってて驚き。古き良き時代の名残を見た。
個人的にどんな味なのかだけは興味を惹かれたが、買う奴いねえんだろうな。
それにしてもキングスバリーとかめっきり聞かなくなった。
528呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:01:12.08
>>520
瞬殺は一時より減ったと思うんだ
グレンファークラスは数的に前回の授業より講義数が少ないので比較にならないかも
以前より高額なボトルの動きが鈍いのは以下の理由が大きいと考えている
・大量のコレクションを抱え新規購入する気が無くなった人
・意外と高額で買わない人
・純粋に味と値段の釣り合いを考える人
・以前に買ったボトルとさして変らない物が2〜3年熟成年が増えただけで1万以上のプレミアが付く事嫌悪する人
・以前60年代が買えた値段で70年代後半を買うのが嫌な人
・リリースされるボトルに魅力が無いと感じる人

以前ならドイツ系高得点なんか軒並み瞬殺だったが最近は鈍くなってきているのは間違い無い

529呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:13:39.07
たしかにこのスレに多いと思われる数百本単位のストックがある人は
60年代70年代が1万〜2万円ほどで買えたものをちびちび飲むんだろう。
530呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:17:18.92
値段が露骨に上がりすぎってのも購買意欲を削ぐ
531呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:17:38.59
GMのケルティック連発したころからおかしくなってきたかな。
それくらいまではDTの70年代も13000円前後でも売れ残ってたと思う。
532呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:21:25.77
あーたしかに
GMケルティック連発はひどい有様だったが、それ以上に他ボトラーに悪い影響を与えた
533呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:28:12.74
スペイモルトのマッカランの値上げがえげつなかったな。
69年が25000円くらいだったのに・・・くそGM
534呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:28:13.33
リリースの質が悪くなり始めてから瞬殺とかが増え始めた。
なんかこの現象にどこかイライラを感じる。
535呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:37:25.02
>>533
加水だし、あの当時でも割高だなーって印象を持ってたのに…
536呑んべぇさん:2012/09/15(土) 09:38:18.74
GMマッカラン69は残念だから買わなくて正解だよ(自分、1本だけ所有してる)

66、68、69、70と所有しているが68が一番に好み。
537呑んべぇさん:2012/09/15(土) 11:04:10.03
信濃屋ベンリアック85はあまり美味しくなかったな。
時間おいても少し変わる程度。高くないから良かったけど。
538呑んべぇさん:2012/09/15(土) 16:53:12.04
GMケルティックは、買っといたほうがいいかな
539呑んべぇさん:2012/09/15(土) 18:38:49.92
ケルティックで、これはハズしたwってのがあったら教えてくれ
540呑んべぇさん:2012/09/15(土) 22:18:15.70
ケルティックは、熟成年数と値段のバランスは良い方だと思う
今買えるボトルが「すごく美味しい美味しいか?」と聞かれたら考えてしまう
まあ、60年代、70年代のボトルを2万円代で欲しい人には魅力的だ
541呑んべぇさん:2012/09/15(土) 22:45:43.72
キングスバリーのほうはどうかね?
542呑んべぇさん:2012/09/15(土) 23:28:26.08
キングスバリーのケルティックは最近リリースないね。
2000年前後のリリースはほとんど美味いよ。
有名なボウモア1966とかもあるし
アドベ、ラフ、タリスカ、モーン等々も美味い
543呑んべぇさん:2012/09/15(土) 23:30:39.15
キングスバリーのケルティックと云えば
誰かインチガワーを持っている人いない?
状態にもよるが5万円以下なら譲って欲しい。
544呑んべぇさん:2012/09/15(土) 23:40:47.37
年末に向けていろいろ、出てきたね
ただ、いまいち購入したいと思うボトルが無いんだよな
ここ2、3年は特盛りコメントで売り抜けるボトルばかりが多かったし、
2、3万するボトルの購入には、慎重になってしまっている

545呑んべぇさん:2012/09/16(日) 10:02:51.28
yo
546呑んべぇさん:2012/09/16(日) 11:33:26.36
>>536
GMの73はどうですかいの?
2005年あたりに出たやつ
547呑んべぇさん:2012/09/16(日) 20:04:08.09
>>544
年末に向けていろいろって、なんか出た?
俺は情弱なのか。
 
548呑んべぇさん:2012/09/16(日) 20:34:16.36
スリーリバースのシーライフのことじゃない?
デイブレッスン2も出たし、今年は去年よりも年末に長熟ボトルが出る予感がする
DLも長熟はめっきり減ったな
549呑んべぇさん:2012/09/17(月) 18:31:32.20
露骨な値上げと70年代前半物リリースの絞り込み
80年代後半の微妙なモルトを、盛りコメントで売る

少し前まではDT等、1万円台前半でそれなりに良いボトルもあったが
ここ1年で見かけなくなったね
エクスチェンジ覗いても、以前の様に個人輸入してでもというボトル無いし
困ったものだ
550呑んべぇさん:2012/09/17(月) 18:44:56.02
俺みたいにニューリリースは最近一年、全く買ってないってやつはいないの?
551呑んべぇさん:2012/09/17(月) 18:49:16.63
ボトラーのモルトは、オフィシャルより安く長熟を楽しめる利点があったけど、
最近の異常な値上げでそのメリットも薄くなってきたな
俺は、ボトラーのモルト購入は今年で卒業するわ
もう、40本自宅に在庫があるからこれをチビチビ飲むようにする
質が下がって、値段だけが上昇するウイスキー業界は終わりだよ
552呑んべぇさん:2012/09/17(月) 18:52:15.95
>>550
何年か前に書き込んでいた自宅倉庫に200本確保した人は買っていないだろうな
60年代、70年代が2万円未満で買えた時代は良かったよ
ほんの、5、6年前なんだけどね
553呑んべぇさん:2012/09/17(月) 23:16:51.66
元売が出し渋り値上げしてくるから、輸入元ではどうする事も出来ないんだろうな
卸してもらえるのはマイナーか、メジャー物でも何ランクか下のボトルが中心
輸入元も、断ると良いボトル卸してもらえなくなるから、付き合い上止むを得ずマイナーか格下ボトルを仕入れる

付き合いで仕入れたものの在庫は抱えたく無いから、テイスティングコメント工夫して売り切ろうと必至になる
信頼を落とし続けながら、それでも売り続けないとならない輸入元
ボトラーのみホクホクで、輸入元・小売・消費者にとっては迷惑な話だ罠
554呑んべぇさん:2012/09/18(火) 00:30:37.82
トマーティン 1967 44年 リンブルクウイスキーフェアを開けた人いない?
555呑んべぇさん:2012/09/18(火) 07:57:35.68
ボトラーモルトはパチンコみたいになってきたね
当たりのボトルなら、値段以上の価値を手に入れることになる
しかし、めったに当たらなくなっているどころか、値段以下の中身を瓶詰めしたボトルばかりが出回っている
4、5万支払って味はそこそこなら、みんな1万円前後で味がそこそこのボトルを探すようになるよ
556呑んべぇさん:2012/09/18(火) 08:38:11.54
バリンダロッホはどうよ?
557呑んべぇさん:2012/09/18(火) 12:33:13.02
でも、ヤフオクでの落札価格のデタラメぶりなんかを見てると、そりゃ業者も値段上げたくなるよなって気がするよ。
こないだもボトラーじゃないけどアードベッグのガリレオが42500円だぜ?
海外だと6000円ちょっとで売ってるし、日本でも10月にリリースされるのに。
中途半端な情報しかつかめない奴が圧倒的に多いから、業者も盛りコメ流して食いつく奴だけで商売成り立つんだよな。
558呑んべぇさん:2012/09/18(火) 12:49:31.49
2、3年前から質の悪い外れを掴まされるようになってきたので
12年前から買い貯め続けたボトル約100本を少しずつ開けている
回顧厨じゃ無いが、あの頃は美味しいボトルが手頃な値段で買えて
良い時代だったよなあ

またケルティック・ロングモーンかよ。なんて言ってた頃の方が
まだまともに思えるほど、現在のリリースの酷さには呆れている
559呑んべぇさん:2012/09/18(火) 12:59:30.35
ついつい信濃屋ぽっぴん開けて飲んでみたけど、これ噂通りうまいね。
1.7万の価値は十分ありだった。
560呑んべぇさん:2012/09/18(火) 14:53:06.06
>>559
はいはい
561呑んべぇさん:2012/09/18(火) 17:12:11.91
>>559
だったらくれよ。
562呑んべぇさん:2012/09/18(火) 18:37:00.03
GMスペイモルトのマッカラン64が6万円余裕超えって何かの冗談か?
563呑んべぇさん:2012/09/18(火) 21:04:29.18
>>558
「ケルティック連発しすぎ!もう、お腹いっぱいだよ(笑)」
「ケルティックばっかりだから、飽きちゃうね」

とか言っていた時には、まさか今のような惨状になるとは・・・・・
564呑んべぇさん:2012/09/18(火) 21:34:51.26
楽天でデイブのバリンダ売り始めたぞ

http://item.rakuten.co.jp/singlemalt/20120916-9/
565呑んべぇさん:2012/09/18(火) 23:19:05.90
デイブのバリンダロッホなら新宿伊勢丹にたくさんあったよ。
試飲はやってなかった。
566呑んべぇさん:2012/09/18(火) 23:21:39.83
>>564
あらへんやないかい!
567呑んべぇさん:2012/09/19(水) 14:49:15.98
前回はランシオ、今回は何教えてんのかがわからん
568呑んべぇさん:2012/09/19(水) 16:54:56.94
典型的なシェリーについてだろ
569呑んべぇさん:2012/09/19(水) 22:55:25.24
確かにファークラスらしいボトルだった。
甘いだけじゃなく、樽からくるウッディーでドライな感じが目立つ。
570呑んべぇさん:2012/09/20(木) 18:53:49.74
ザ・ウイスキー・エージェンシーの輸入元テイスティングノートでの「ボディ」
の使い方おかしくねえか?輸入元スリー・リバーズ?みんなあんなふうに使う?
571呑んべぇさん:2012/09/20(木) 23:49:33.30
はい、はい。
572呑んべぇさん:2012/09/21(金) 02:10:43.93
たしかに違和感があるw

>ヨーグルト系の酸化臭、チーズやシリアル、クリーミーでソフトなボディ、フィニッシュまで優しいボディ
573呑んべぇさん:2012/09/21(金) 09:36:57.09
>>565
確かにあった。5〜6本は在庫してる。しかし高いよ。
ほぼ三万じゃ買う気が失せた。
574呑んべぇさん:2012/09/21(金) 12:27:45.76
泥71が80k。
気が狂っとる。
575呑んべぇさん:2012/09/21(金) 12:38:14.52
ミーハーで信濃屋のデイブのバリンダロッホ買ってみた。美味いの?
でも瞬殺だったな。
576呑んべぇさん:2012/09/21(金) 14:29:43.66
76が2万3千で瞬殺って凄い。驚く。
若いモルトかブランデー買った方がいい。
2年くらい前だと70年代前半のグレンファークラスが2万でも何年かは売れ残ってたし、
実際なかなか美味いものの、こぞって買い求める酒質ではなかった。
モダンマスターズの71とかなかなか売れてなくて決算セールで1万だったぞ。
みんなどんな心境の変化があったのか聞きたい。いきなり美味そうに感じる
ようにでもなったのか?
577呑んべぇさん:2012/09/21(金) 16:36:41.22
瞬殺したファークラスは記憶にないから
デイブ印に惹かれたんじゃないの?
578呑んべぇさん:2012/09/21(金) 17:23:04.73
バーやってる側として、デイブの授業は話題性のせいか即売れまくりだから追加で買えたのはありがたかった
ドロナックはさすがに買っても誰も飲まんだろうなぁ
579呑んべぇさん:2012/09/21(金) 17:51:13.62
デイブ・ブルームが樽を選んだ河内屋のカリラが何年も売れ残ってる…
580呑んべぇさん:2012/09/22(土) 02:09:24.62
世間的にピートバリバリか、王道のシェリーカスクしか売れないのではないかな
581呑んべぇさん:2012/09/22(土) 11:21:03.15
>>578
泥ナックのシングルカスクは一番最初に出たのが一番美味かった
その後に発売される熟成年数20年前後のは、アルコール度数が高いだけでこれと言った特徴がないんだよね
俺はバーにあれば注文するかもしれないけど、1本買うほどのものではないと思っている
値段も上げてきているから、魅力もますます薄れている
オフィシャルの21年パーラメント買ったほうが断然良いよ

>>577
1時限目を買ったから、2時限目も衝動買いしていまった
俺みたいな人間もいると思う
でも、3時限目が出たら買うか?と言われたら微妙だな
2時限目が美味くなければ、3時限目は買わないだろう
とりあえず来週届くのが楽しみだ
582呑んべぇさん:2012/09/22(土) 17:38:04.04
信濃屋のTWAクライヌシッシュとオフィシャル便利ってもう届いた人居る?
583呑んべぇさん:2012/09/22(土) 17:38:45.54
本日バリンダ到着。今夜飲むかな。
584呑んべぇさん:2012/09/22(土) 19:12:39.23
世間的に売れているのは山崎、フィデッィク、ジョニ赤と思われ。
585呑んべぇさん:2012/09/23(日) 01:43:10.14
スレチにも程がある。
586呑んべぇさん:2012/09/23(日) 23:34:37.83
>>582
ベンリアックが届いたから飲んでる。
口開けとは言え、これで2万オーバーはあり得ないね。
特にホグスヘッド系統の味を期待している人には大ハズレ。
色からも分かるようにちょっとシェリー系の感じがする。
これなら1万程度で同じようなボトルは色々とあると思う。
587呑んべぇさん:2012/09/23(日) 23:51:16.75
信濃屋ベンリアック79は外れだとあれほど。
588呑んべぇさん:2012/09/23(日) 23:53:45.28
「1976以降の原酒では最も注目のスペックといって過言ではないでしょう。」って明らかに過言だよw
Asta Morrisの77飲んでそれを言えるのか?と思う。
589呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:02:14.96
>>588
これに騙されるとしたら、そいつはインディアンか何かか?
ベンリアックをちょっと知ってる人ならすぐにありえないとわかるし。
納得して買ってるならまあ…
590呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:04:28.72
知らないやつを騙すようなことを信濃屋がやるってのが終わってる
591呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:07:09.73
>>590
for 信濃屋 とか言ってもいつも良質の樽をボトル詰めしてもらえるわけじゃないからな。
たぶん、当たりを3樽提供したら、ハズレも2樽引き受けているんだろう
特盛りコメントは、毎度のことだからネットの有志の情報は貴重だね
592呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:13:12.74
クライヌリッシュはどうなの?
先月店員さんと話したときお薦めと言ってたけど
593呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:14:58.45
店員は全部オススメと言う
594呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:16:39.57
まぁ悩ましいところだねぇ。
樽は基本的に外れとの抱合せ販売だから外れをいかにして捌くかは腕の見せ所・・・というか生命線。
素晴らしい樽で信頼を高めておいて、その信頼で外れを売り切る。
そのバランスが崩れたら鳴かず飛ばずになるんだよね。
595呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:17:14.12
掃くのが仕事だ。
596呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:33:39.51
信濃屋が地雷を販売したと聞いたら、デイブ2の評価がますます気になるね
597呑んべぇさん:2012/09/24(月) 00:36:45.74
うまいよ。
598呑んべぇさん:2012/09/24(月) 07:46:50.83
デイブのバリンダの具体的な感想を教えて頂戴。
香り、味は宣伝でなく、実際に飲んだ人の意見を聞きたいです。
美味いとは聞いても、値段相応の価値があったのか?
それによって、レッスン3を購入するかどうか決める人も多いと思います。

上の方で「信濃屋ベンリ79事件」もあったようなので、やはり信頼できるのはこのスレの皆さんです。
599呑んべぇさん:2012/09/24(月) 07:53:11.71
俺の近所のバーには、デイブ2も置いていないよ
まあ、地方都市だから仕方がないか
数が少なくてデイブ2は買えなかったけど、デイブ1は、味も値段も満足な品だったな
600呑んべぇさん:2012/09/24(月) 07:53:59.18
俺の近所のバーには、デイブ2も置いていないよ
まあ、地方都市だから仕方がないか
数が少なくてデイブ2は買えなかったけど、デイブ1は、味も値段も満足な品だったな
601呑んべぇさん:2012/09/24(月) 07:54:38.07
連投してしまった・・・
602呑んべぇさん:2012/09/24(月) 08:27:58.37
今回は数が少ないから買えない人
603呑んべぇさん:2012/09/24(月) 09:21:46.94
クライヌリッシュが今日届く予定。
ベンリはやばそうだけど来たら飲んでみるか…
604呑んべぇさん:2012/09/24(月) 16:43:17.45
ラフロイグ、あのオフィシャルの煙い正露丸の中の甘みが好きなんだけど、
ボトラーになるとなぜか煙いだけで終るのが多い印象が。
605呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:11:36.50
TWA クライヌリッシュ1989 23y for 信濃屋を開けてみた。
奇をてらわず王道バーボン樽な感じで自分はかなり好みな味だわ。
ただ割に合うかっていうと…ちょっと高いかな? 1万切るくらいなら2本買ってもいいくらい
606呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:12:02.52
シグナトリーのニューカスクは多少割安に感じますが、皆様の位置づけとしてはどうなのでしょうか。
値段なりという評価なのでしょうか。
607呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:21:40.92
>>606
厳選とかは全くしてないと思っていい。でも良いビンテージ選べば美味い。
608呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:27:06.39
ギャンブル的要素が高いということですか。ありがとうございます。
609呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:29:26.19
信濃屋ベンリアック79なんて、
凄く美味そうに宣伝していたけど、ここのスレを見るとそうじゃないみたいだったし、
ウイスキー購入のそのものがギャンプル的要素を含んだものになってきている
610呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:35:23.27
それを避けたいなら、DBのレギュラー品買っとけば無難。
611呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:47:31.37
他人の味覚は参考程度にして、自分で飲むべし。

最近は露骨に人気蒸留所やヴィンテージがあるから
それ以外の美味いボトルはゆっくり買えるよ。

ベンリ、ドロナック、軽井沢ファンはお気の毒過ぎる。
612呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:49:57.51
その辺は4万5万あたりまえだからな。
613呑んべぇさん:2012/09/25(火) 17:40:35.36
軽井沢は海外で出始めて長熟の値段下がった。すぐ上がったけど。
昔は買おういう選択肢が浮かばないほど長熟は高かったし。
614sage:2012/09/25(火) 22:27:58.67
ミズナラ、横浜そごう見に行ったら後4本あった、欲しい人がんばれ
615呑んべぇさん:2012/09/25(火) 22:50:05.82
お香のようなかおりが特徴なだけで大してうまくなかったのが、オーナーズカスクのミズナラの印象。
ほかに旨いものはいくらでもありそう。
616呑んべぇさん:2012/09/25(火) 23:06:05.44
>>615
プロの方ですか?
617呑んべぇさん:2012/09/25(火) 23:17:04.88
今年のミズナラは美味いな。
618呑んべぇさん:2012/09/25(火) 23:21:06.23
もう飲んだの?
619呑んべぇさん:2012/09/25(火) 23:32:34.26
通販で買ったらフライングで発送されて先週には届いてたw
620呑んべぇさん:2012/09/26(水) 06:42:18.51
去年のミズナラすら抜栓出来てないorz
621呑んべぇさん:2012/09/26(水) 06:45:18.62
>>617
ワインみたいに当たり外れがあるものなの?
622呑んべぇさん:2012/09/26(水) 08:02:09.95
原材料と蒸留方法と発酵度合いと成分残留度合いと樽とバッティングの妙とブレンダー意図する風味
これらが毎年同じ物を目指せばほぼ同一に近くなるわけだが、どうやら違うようですよ
仕込んでいる当時はミズナラオンリーで出す企画は無かったと考えられるね
ウイスキーは当り外れと言うより目指す方向性と言うのが正しいと最近になって思うわ

スコットランドでも
大量生産に向かってみたり、良い樽が入手出来なかったり、経営方針が変ったり
ブレンド専用仕込みだったり、シングルモルト用の仕込みだったり、蒸留設備の更新だったり
原材料の変更だったり、モルティングが変ったりと色々な理由で変っていくものだよね
特にサントリーは良く言えば先進的。実際は実験的な物を数多く仕込んでいる所
美味い不味いは別に複合的な理由で味が変るよね
飲む側にも最初のインパクトは良くも悪くもその後の評価に影響するよ
バッチ1が良いとか、イヤイヤあそこのはバッチ2が良いとか
それらのベースは最初のバッチ1が色濃く影響するものだよね
人間の味覚は絶対的では無く曖昧だし相対的な部分が大きいのが理由だと思う

ワインの話だけれど特に下位に位置するワインは
作り手による工夫の影響も大きいけれど予算の壁で自由度が低い
下位のワインこそヴィンテージの環境影響はとても大きいよね
上位のワインはヴィンテージの影響を受けるけれども
ある程度潤沢な予算で工夫を凝らして飲めるように仕上げる
ウイスキーはワインほど原材料の出来不出来が強烈に影響を及ぼさない所が違うかな
623呑んべぇさん:2012/09/26(水) 08:07:56.31
>>621
比べて飲んだらわかる程度
624呑んべぇさん:2012/09/26(水) 11:28:34.27
去年開けた奴との比較だと、ミズナラ香飛んでたりしない?
625呑んべぇさん:2012/09/26(水) 17:14:25.06
ミズナラ・・・ちょっと高すぎやしませんか
626呑んべぇさん:2012/09/26(水) 17:15:45.86
>>624
その理論だと、開栓から1年経てば煙臭が飛ぶってことになっちまうぜ
627呑んべぇさん:2012/09/26(水) 17:24:37.68
放射線の半減期が放射線の種類によって異なる様に、ウイスキーの香り成分も種類により半減期は異なるのでは?
628呑んべぇさん:2012/09/26(水) 20:14:02.96
>>622
>>623
回答ありがとう
629呑んべぇさん:2012/09/26(水) 20:30:58.96
いや放射性物質じゃねーから。半減期とかないから。
630呑んべぇさん:2012/09/26(水) 21:58:22.73
>>627
ネタにマジレスするが、君の言わんとしてることは

「放射線の種類」ではなく「核種」

放射能といわずちゃんと放射線と言ったまでは良かった
631呑んべぇさん:2012/09/26(水) 23:48:30.44
>>630
放射線には半減期なんてないから。
たとえばγ線やβ線には半減期はない。光と一緒だからね。

半減期があるのは放射性核種あるいは素粒子だろ。

「放射性核種 (RI) の半減期は核種の種類によって異なる。」が正しい。
632呑んべぇさん:2012/09/27(木) 00:43:57.34
>>631
放射線「量」ってことよね
あまりキッチリかいても普通の人に伝わらないから
RIとか知らんだろうし
633呑んべぇさん:2012/09/27(木) 00:48:17.11
よくよく考えたらいままでウィルソン&モーガンのボトル飲んだことなかった
なにかおすすめのボトルありますか?
634呑んべぇさん:2012/09/27(木) 00:51:59.48
>>633
二度と飲まない。
635呑んべぇさん:2012/09/27(木) 00:53:02.06
>>633
俺が知りたいわ
636呑んべぇさん:2012/09/27(木) 01:06:37.47
しかし1万だして失敗とかつれーすよ
637呑んべぇさん:2012/09/27(木) 06:55:43.41
>>636
1万円ならあきらめるけど、
特盛コメントを信じて、2万円以上のボトル買って美味しくなかった時の精神的ショックはすごいぞ

金を無駄にしたことの後悔と店に騙されたことの不信感で人間不信になるぞ
638呑んべぇさん:2012/09/27(木) 07:43:56.15
話題の瞬殺系ボトル手に入れて飲んだら
・・・な時
最高に精神的ショックはでかいが何故かどのブログも貶さない不思議
そりゃブロガー達は関係者と仲が良いのだろうが
ざっくり切っても良いだろうよ
639呑んべぇさん:2012/09/27(木) 09:10:31.49
ベンリ76の事ねw
美味いのもあるが価格的にないわー!も多数。
WhiskyBaseの評価も仲良し倶楽部とベンリ76思い込みマジックだらけで
参考にならないし。
640呑んべぇさん:2012/09/27(木) 17:55:26.33
最近ツイッターでもマニア達が懐古厨になってるから
もうボトラーズに未来は無いんだろう
高い金出して買っても、ブログやら何やらのティスティングコメントが
「昔はよかった」で埋まるんじゃな
641呑んべぇさん:2012/09/27(木) 19:20:19.97
ここに書き込みしている皆さんは
ウイスキー(ボトラーズ)に興味を持ってどのくらいですか?
3,4年の方が多いのかな?
642呑んべぇさん:2012/09/27(木) 19:21:03.82
最近そんな感じになっちゃってるね>wlな人達@twitter
けどまあ、あの人達複数買いが基本だから、買うのが少しは楽になるかもな
643呑んべぇさん:2012/09/28(金) 00:52:22.11
自分がまずい(美味しい)と思うなら、それが一番大事なんだ。
まあTPOで変わるもんだが。。
あんまり他人を盲目的に信用したり押し付けたりするのは

値段に関しても、高いと思うなら、買ってから文句位言い合う前に
買う前にハズレの確率を真面目に検討してからだろう。。

644呑んべぇさん:2012/09/28(金) 01:45:19.67
バーでポートエレン飲んで美味しかったからボトル一本欲しいな〜と思ったけど高いのね(^_^;)
645呑んべぇさん:2012/09/28(金) 05:53:28.66
>>643
もちろんそうだ。
ただ、現実離れしたテイスティングノートや過剰な煽りコメントで売り抜ける店側にも倫理的問題があると思う。
全然甘くない果物を「甘い、甘い、大変甘い」と嘘を言って売りつけるのに等しい。
詐欺に等しい行為だ。

・完熟フルーツフレーバー
・南国フルーツが溢れる
・最も注目される1本
・厳選したテイスティングで選ばれた・・・・
・すばらしいバランス
・輸入元オススメの1本
・今後は、高騰必死
・失われゆく○○年代ヴィンテージ
・大注目のボトル
646呑んべぇさん:2012/09/28(金) 07:48:36.67
>645
そういった詐欺のような実例が沢山あるって、散々わかってるんでしょ?
そこまでわかっていて、それなのに買うんだったら
あんまり他人のせいにするべきじゃないんじゃないかとね。
まあ愚痴るくらいは自分もやりますけど…

どんどんリスクが上がってるのは間違いないんだし、
やってられないのなら撤退も検討したら?
BAR関係じゃなくて個人なら別にいいでしょこんな変な趣味の世界。
647呑んべぇさん:2012/09/28(金) 08:07:05.70
俺も愚痴っちゃうけど、


「どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか」
これって、客の自由にすればいいと言いながら、安全な外食を販売する責任を放棄しているんだよね

ボトラーズモルトも「騙されるのが嫌なら、買わなければいいのではないか」ってことを言っているのだろうけど、
それって、店側の倫理放棄を容認しているように思える。
本来は、「騙す店側はけしからん」となってしかるべきなのにな。
俺は、先週デイブバリンダ購入を最後にしたよ。今後は家にある50本を消費していくつもり。
ボトラーズモルトは卒業しました。皆さん、さようなら。
648呑んべぇさん:2012/09/28(金) 08:40:58.87
ボトラーのコメントを載せるのは当然だ
次に飲んでから買い付けている輸入会社のコメントも載せろ
最後に酒屋のコメントも載せろ
ここまでやれよティスティング小瓶やイベントで飲める関係者なのだから
649呑んべぇさん:2012/09/28(金) 09:01:14.63
騙す騙さないといっても、ワインの世界でも純粋な評論家の意見
すら色々おかしいと思うことも多いし… 良心的な人であっても好みが
あるからね。共通言語のないモルトの世界ではなおさらって気がする。

納得するような評論がほとんどとかそんな良心的な業界は俺の知る限り
この世には存在しないから、現実的にはコメントの裏とかコメントする人
の癖を読む以外にないだろうと悲しくなってしまう。
650呑んべぇさん:2012/09/28(金) 09:45:36.02
たとえば自動車はわかりやすいよな

自動車評論家は金もらってたり、イベント招待されたりするから
あまりにも悪いことは書かないよね

評論家が自力で様々な新車をガンガン借りられる
そんな環境ってそうそうないしね
しかも広報用の車って当然調子いいやつ持ってくる

雑誌やテレビも広告出してくれるたとえばトヨタさんには
悪いこと言いづらいでしょ

狭い世界ならなおさら腐るよ
651呑んべぇさん:2012/09/28(金) 10:27:20.83
このネタまたかよ。
俺は最近、これは絶対外さんだろう(例ミズナラ)と思うの以外は試飲して
からにしてるよ。それで売り切れてて買えないなら、それまでの縁だ。
コメントなんて一々見てねー。
652呑んべぇさん:2012/09/28(金) 10:37:46.40
自動車業界との比較で言うなら試乗ができるのと
限定300台とかねーよなという相違点もあるからちょっとな
653呑んべぇさん:2012/09/28(金) 10:52:52.89
試飲できねえもんなぁ
654呑んべぇさん:2012/09/28(金) 11:07:57.87
試飲できても、身内が選んで詰めたボトルを低評価できない。
そういうもの
655呑んべぇさん:2012/09/28(金) 11:08:45.69
美味いかどうかを見極めるためにもバーを活用しなよ
良いバーなら美味いボトルを薦めてくれるはずだ
ハズレを出してくるようなバーなら、そもそも行く価値が無い店か自分自身がよっぽど嫌われてるかどうかだ
ここで文句言うよりよっぽど有意義だぞ
656呑んべぇさん:2012/09/28(金) 12:00:15.74
>>654
あ、ごめん

「買う方(僕)」が試飲できないんだよね〜

車なら試乗できるけどね。
657呑んべぇさん:2012/09/28(金) 12:53:39.42
>>655
それもよく言われる話だけど、ここの連中は所有欲も満たしたい奴らだからな。
バーに出る頃にはとっくに売り切れてるよって話。
あと、僻地に住んでてバー自体がないって話も。
658呑んべぇさん:2012/09/28(金) 15:21:50.31
>>650
わかるわ。それに店でも一般人でも、自腹で1万2万3万とか出せば、自分の買ったボトルだけは美味いとか信じ込むもんだ。
659呑んべぇさん:2012/09/28(金) 19:17:45.23
嘘だと思っているなら、
テイスティングコメント見ないで買ったらいいだろ。
何度この話題になるの?本当に鬱陶しい。
660呑んべぇさん:2012/09/28(金) 19:29:25.45
>>659
だったらお前も鬱陶しいと思うスレコメ読まなきゃいいだろw
本末転倒も甚だしいわ
661呑んべぇさん:2012/09/28(金) 19:37:05.85
かいしんの いちげき! 
662呑んべぇさん:2012/09/28(金) 19:41:09.01
>>659 見事だな
663呑んべぇさん:2012/09/28(金) 19:41:54.48
間違えた。>>660 な
664呑んべぇさん:2012/09/28(金) 21:39:59.21
リトルミルが色々なボトラーからよく出るね
どれが美味しかった?
ランドスケープはいまいちだったかな
665呑んべぇさん:2012/09/29(土) 00:12:53.17
>>659
何度もループしないで済むくらいに
ボトルの話で盛り上がりたいが
残念リリースが続く限り盛り米に対してのいちゃもんは続くだろう
666呑んべぇさん:2012/09/29(土) 00:25:08.80
やっぱりミズナラは美味かったわ。
667559:2012/09/29(土) 05:02:10.21
>>660
読んでないけど、あるのも邪魔。

668呑んべぇさん:2012/09/29(土) 07:20:45.47
朝からアホ出現か
669呑んべぇさん:2012/09/29(土) 08:01:38.74
デュワラトレーのベンリネス1998とベンリアック1991は美味かった。
このボトラーは外れがないわ。今のところだけどね。
ベンリネス1998は、本当に芳醇で飲み応えがあるシェリーモルトで久々の大当たりだった。
甘いシェリーに、ベリーの風味も感じられて深みがあり、硫黄臭がほとんど感じられなかった。
ベンリアック1991もかすかにバニラ、かすかにフルーツ、桃?の味わいがあり最近飲んだバーボン樽では一番だった。
さすがに、テイスティングコメントの強いバニラ言いすぎだし、フィニッシュにあると言われていたピティーは感じなかった。
それでも美味しかった。

俺みたいな素人には、ウイスキーを常時テイスティングしている人みたいに香りや味を探し当てられないだけなのかもしれない。
俺の中では、アデルフィも良いと思ったけど、個人的にはデュワラトレーが一番信頼できるね。
670呑んべぇさん:2012/09/30(日) 01:29:18.61
明日、バリンダ2本届く予定だ
一本は正月に飲む予定
美味いと信じたい・・・・・
671呑んべぇさん:2012/09/30(日) 01:47:32.36
>>670
普通に美味しいから心配はない。
コストパフォーマンス的には特別良くは無いけどね。
672呑んべぇさん:2012/09/30(日) 09:54:08.72
ボトラーズモルトは、普通に美味しいボトルに当たるのも難しくなってきている。
しかし、凄く美味しくてコスパも良いボトルが2、3年に1回くらいリリースされる。
これが、マニアの射幸心を煽っちゃうんだよね。
まあ、俺はハズレばっかりで嫌になったから、本当に悩んで検討して、年に3本〜5本くらいしか買わなくなった。
最近は、オフィシャルの方が多い。ボトラーズの品質低下も時代の流れかなと思ってあきらめている。
673呑んべぇさん:2012/09/30(日) 10:03:22.49
長期熟成ボトルがオフィシャルより、安く購入できるのがボトラーの魅力だったのに、
その魅力がなくなってきているよね
オフィシャルと熟成年数、値段ともに大差がなくなってきたら、
ボトラーも売れなくなるだろうと思うけど、販売側は強気一辺倒だ
消費税増税も決定したから、俺は、来年中で備蓄モルトを確保してそれで打ち止めにするつもり
674呑んべぇさん:2012/09/30(日) 10:21:31.28
本当は70年代の樽は、まだまだあると思っている
高値で売るために、後4、5年すれば市場に出回ってくるよ
先に、80年代と90年代を売るのは販売戦略だろうさ
675呑んべぇさん:2012/09/30(日) 12:10:40.11
熟成のピーク過ぎたやつも平気で売っちゃうってことか?
676675:2012/09/30(日) 12:11:57.14
ものによっては、
が抜けてた
677呑んべぇさん:2012/09/30(日) 12:23:50.17
コニャックなんかは、50年〜60年で熟成のピークに達するとか言われている
70年樽にいれていると樽のエグミの方が強くなるから、ガラス瓶に移すらしい
ウイスキーの熟成のピークって何年くらいかな?
もちろん、ものによって違うだろうけど、25年〜40年くらいじゃないかなと思っている
50年熟成とかすごいけど、美味いかどうかは別の話だよ
678呑んべぇさん:2012/09/30(日) 12:36:43.26
80年代の原酒が40年超えてどう熟成するかなんて誰にも分からんね。
グランドシャンパーニュのコニャックは長熟だけど、若い時はスカスカみたいなのも
あるし、化けるなんていう可能性ももしかしたらあるんじゃないかと都合のいい希望をいだいてる。

>>676
まぁそれは今までも普通にやられてたことだし、仕方ないかと。
679呑んべぇさん:2012/09/30(日) 13:00:41.45
オフィシャルでも40年が最高の長期熟成期間じゃね?
ボトラーが扱っているウイスキーも40年が限界だろうと思うな
もちろん、30年でピークに達する原酒もあるだろうけど
だから、GMの60年代とかは全然興味がわかない
もちろん、美味いボトルもあるとは思うけどね
680呑んべぇさん:2012/09/30(日) 13:06:15.47
普通に考えれば、40年前後で樽の影響を受けすぎて不味くなっていくんだろうな
ウイスキーの凄いところは、10年〜20年でも美味いものが存在すること
コニャックなんて、熟成年数が短いもので美味いものは非常にすくないからね
逆に40年以上の熟成品なら、まず外れはない
金はかかるけど、現行のウイスキーと比べると割安に感じる価格のものもある
681呑んべぇさん:2012/09/30(日) 14:28:13.57
長熟orオールドは昔のシェリーカスクを楽しむためには
選択せざるえないからね。
バーボンカスクは近年(90's〜)の樽が良いみたいだから
これからも美味いのはリリースされる気がする。
ボウモア66、ベンリ68、76とか、また再来もあるんじゃね。
682呑んべぇさん:2012/09/30(日) 14:32:18.77
先日終わった海外オークションの落札価格を見ると
5万円超とか普通になってきた。
山崎ミズナラメゾンが7万円弱とか誰だよ… これは日本人っぽいが
683呑んべぇさん:2012/09/30(日) 15:42:26.86
>>671
瞬殺完売だったバリンダが、普通に美味しいレベルとは少し残念だな
レッスン1のトマーチンは、美味しいし値段も手ごろと評判だった
それだけに、「かなり美味い」のを期待していた
2万円オバーでも???ってのも最近は多いからマシな方かもしれない

もっとも、俺自身は買いそびれたから、デイブのバリンダは、BARで見つけて注文する予定
684呑んべぇさん:2012/09/30(日) 15:45:24.50
for 信濃屋  ってボトルは、どんなコメントで売ってくるかに注目してしまうw
685呑んべぇさん:2012/09/30(日) 16:03:37.63
ナノヤ新リリースはブログの画像からすると1本はハイランドパークなんだな
686呑んべぇさん:2012/09/30(日) 16:39:58.93
>>685
店舗に宣伝が貼ってあるけど、ダルユーインだったよ。
687呑んべぇさん:2012/09/30(日) 18:10:07.49
>>415
遅レスだが、青リンゴっぽさなら、ぶっちゃけオフィシャル10年の方がいいと思うぞ・・・いやマジな話

>>679
60年代はほとんど10年前にボトリングされたものばかりじゃないか?
まだボトリングしてない60年代なんか存在してるんだろうか。さすがに50年以上の熟成はダメだろう
そこまで体力のあるウイスキーなんか存在しないと思う。だから逆に言えば、
今ちょうど40年前後にあたる70年代がどんどんボトリングされては売れて枯渇してきてるんだと思うよ

ていうか、80年代になんでここまで当たりがないんだ? この時期に業界にナニがあった?
それとも早すぎるのかな。あと5年くらいしないとダメなのかも。正直あと5年経てば良くなるとも思えんけど・・・
688呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:12:12.53
>>681
これは、同意だな
ここ1年で飲んだ80年代のバーボン樽は、どれもイマイチだった
しかし、90年代のバーボン樽は美味かった
香り、味わいともにしっかりしていて、フルーティーなのもあった
ウイスキーは長熟品が美味いとは限らないと改めて認識させられた
信濃屋便利79も残念だったみたいだし、バーボン樽買うなら90年代だ
それにしても、樽の種類問わず78、79、80年代と美味しいボトルの記憶がないな
これから、発売される中に当たりの70年代後半、80年代のボトルが出てくるのだろうか?
689呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:20:46.90
>>681
デュワラトレーのグレンリベェット 1977 バーボン樽
年末年始に開封しようとしていたけど、不安になるよ・・・orz
690呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:21:54.64
>>688
カリラとかブローラは80年代でも味わい保ってると思う。
691呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:28:41.36
ブローラは知らんけど、たしかにカリラは悪い評判聞かないな
ただ、80年代が総じて評判が良くないのは事実
購入には慎重になった方がいいね

土曜日から、有益な情報が続いている
こんな情報が溢れていれば、盛りコメントに騙されたりする被害者も減るだろうね
692呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:30:06.77
ケタ違いの怨念を抱えている人が一人二人いるだけだろw
693呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:31:00.90
ハイランドパークの81
694呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:49:40.33
>>692
盛りコメ容認してるのが基地外1人のような気もするが。
695呑んべぇさん:2012/09/30(日) 20:17:26.59
販売店か輸入業者の関係者だろ
696呑んべぇさん:2012/09/30(日) 23:59:44.24
八百屋のおっちゃんが「このメロン最高に甘いよ!」って言って普通の可もなく不可もないメロンを売ってるのと同じじゃねw
つかワインの方が宣伝という意味ではよっぽど酷い(というか醜い)世界だよね。
697呑んべぇさん:2012/10/01(月) 01:11:47.23
八百屋の例えだと
「このメロンは切ったら香りが凄いよこれぞメロンって感じだね」
「このメロンは味も最高に甘いよ!」
「口に含んだらうっとりするね」
これレベルのウザイ八百屋
698呑んべぇさん:2012/10/01(月) 01:19:44.45
>>679
オフィシャルの40年はシングルカスクで出る事は皆無に近い
バッティングしてあるし表記の40年は平均値では無く最も若い樽が40年超えている
そんな訳でDBの40年=40年物では無い

90年代中期から期待出来そうな樽はあるのでこれからは長熟一辺倒の時代では無くなるんだよね
寂しいしシェリー樽の上物は出てこなくなるのも悲しい
699呑んべぇさん:2012/10/02(火) 00:57:12.15
まあ怨念がこもってますなあ…694とか695とか697とか。
まあその人の可処分所得とボトルの値段の関係ではそうなっても
おかしかないわな。
現中国の成金なら絶対思わず「まだまだ買えるぜ」って
思ってるだろうからな。
まあ大抵急に傾くのが成金だが…
700呑んべぇさん:2012/10/02(火) 03:15:07.50
>>699
何言いたいのかわからん。
701呑んべぇさん:2012/10/02(火) 06:18:09.56
>>700
(699の訳)
輸入元の現実離れしたテイスティングノートや店の特盛コメントで、
美味くないボトルを買わされた694と695と697が不満を持つのは当然だ。
収入によっては、2万円、3万円の出費は高額である。
でもこちらも商売で売り抜けないといけないから、中国の成金みたいに、
盲目的にどんどん買って欲しい。
あんまり不満ばかり書かれると、
美味くないボトルを美味いと言って売っていることが知れ渡るから書き込まないでね。
702呑んべぇさん:2012/10/02(火) 06:22:45.42
もう、1月の予約まで出てきているな
うまいかどうかもわからないボトルを買うのは、
販売側のコメントを見るしかないけど、不安だわな
予約販売が多すぎるよ
703呑んべぇさん:2012/10/02(火) 06:27:33.07
>>699
ここ数年の酷い内容を知っているなら、恨みを持つ人間が多くても不思議じゃないだろ
704呑んべぇさん:2012/10/02(火) 06:34:10.82
長熟ボトルが減ってきているのは、良質な80年代の樽が少なくてブレンド用に回っているからだろう
ボトラーのシングルモルト80年代がぐっと少なくて、90年代が出てきている見るとそう思ってしまう
決して、80年代が極端に仕込みが少ないことはないと思う
しかし、80年代が不評なものが多いのは、原材料の不作や良質な樽の不足があったのだろうか?
705呑んべぇさん:2012/10/02(火) 06:47:03.46
ボウモアのオフィシャルも80年代は激マズと言われていなかった?
まあ、これは70年代に仕込まれたものだろうけど
そもそも、ヴィンテージ物で80年代が極端に少ない(特に80〜86)のを見ても
不作の年代なんだろうなとは思う
90年代が出てきているのを見ると、そもそも長期熟成の樽がないのだろう
706699:2012/10/02(火) 06:56:04.06
酔ってたので最後の方は特に意味不明で申し訳なかった。

しかしすぐ酒屋扱いか…よっぽど怨念こもってんだなあ。
すぐそっちにもってこうとする。
思い込みでなんでも変換できるのね。
707呑んべぇさん:2012/10/02(火) 07:46:25.38
80年代はウイスキー不況の時期だから悪いと言われている。
カリラの80年代はいいと思う。

ボウモアは、90年代流通がパフューミーで悪いと言われてるんだよ。
80年代に蒸留されたもの。
70年代に蒸留された、80年代流通のボウモアは、ブラウンダンピーボトルで、
これは評価が高い。
オークションなどでは、とんでもなく高くなっている。
さすがに、そこまでの金額の味ではないとは言われているが。
708呑んべぇさん:2012/10/02(火) 12:06:09.44
80年代は不況のせいで、仕込み自体も少ないんだよ。
数年前にあったラガの品不足なんか、典型的な影響だろう。
709呑んべぇさん:2012/10/03(水) 08:03:38.35
ここ読んでいると、90年代でリーズナブルな美味しいボトルを探した方がいいね。

もう、射幸心を煽られないようにしないとな
710呑んべぇさん:2012/10/03(水) 20:56:30.32
信濃屋のグレンキースがまだ残っていたとは・・・
711呑んべぇさん:2012/10/03(水) 21:35:15.20
あの店は基本売り切れを演出するから
712呑んべぇさん:2012/10/03(水) 22:27:12.04

「売り切れていた商品がわずかに残っていた!これが最後」これがまた購買意欲を刺激するんだよね

713呑んべぇさん:2012/10/03(水) 22:28:31.51
三河屋もやるよな
714呑んべぇさん:2012/10/03(水) 22:32:48.59
「倉庫を整理していると出てきました!」
おまえら棚卸やってないのか?脱税だぞ。
715呑んべぇさん:2012/10/03(水) 22:33:17.84
所詮、愛知の人だから(笑)
716呑んべぇさん:2012/10/03(水) 22:41:14.88
そんなこといったら楽天に出店してる某店は…
717呑んべぇさん:2012/10/04(木) 09:00:18.83
一般論で言うと、発送時の紛失や破損対策で予備を残して置くのは当たり前だと思うが?

デリバリが済んで代替品が余れば、それが出てくるのもまた普通の事だよ。
718呑んべぇさん:2012/10/04(木) 10:57:36.58
売り切れて買えなかった物が買えるようになったんだから素直に嬉しいはずなのに。
完全に歪んじゃってるよねw
719呑んべぇさん:2012/10/04(木) 13:42:13.81
>売り切れて買えなかった物が買えるようになったんだから素直に嬉しいはずなのに。
完全に歪んじゃってるよねw

これが国内の輸入業者や、酒屋の自意識か。

720呑んべぇさん:2012/10/04(木) 15:46:52.94
>これが国内の輸入業者や、酒屋の自意識か。

とか何とか強がってみてもお前は業者から買うしかないし、買ってるもんな。
で、耳の痛いこと言われりゃ業者乙と。
そりゃカモられるわw
721呑んべぇさん:2012/10/04(木) 15:50:55.26
ライフが76トマチン・ユニコーンが77ディーンストン
何と言うか・・・トマチン争奪戦開幕は間違い無いだろう
ディーンストンで争奪戦とか嫌な予感しかしないわ
722呑んべぇさん:2012/10/04(木) 16:55:15.31
また害虫わいてるな。消毒しとけよ。
723呑んべぇさん:2012/10/04(木) 19:02:45.97
neroって潰れたの?
724呑んべぇさん:2012/10/04(木) 21:48:12.40
つうか、信濃屋キースはリアル店舗で売れ残っていたからな。
だからって自分は買う気全くなかったし。
みんながみんな都心に出られるわけではないから、
その辺で今度の件は感じかたが違うだろう。
725呑んべぇさん:2012/10/05(金) 03:36:01.64
TWAムーディーライオン信濃屋、バランス良いと感じましたがインパクト薄いような。

美味しいと評価して良いのでしょうか?
726呑んべぇさん:2012/10/05(金) 03:44:21.35
今時分に来年を語ると鬼が笑うそうだが、スクールオブモルト 三時限目に関するリファーです。
ストラスアイラ、モートラック辺りが来そうです。ロングモーンも可能性はあるそうです。70年代の樽はまだまだ在るとのこと。キャパドニックはそろそろ在庫が尽きてきました。潮辛バンクもありかなと(笑)
727呑んべぇさん:2012/10/05(金) 08:25:32.15
「40年代、50年代は、ほぼ絶滅」
「60年代は非常に少なく希少」
「70年代の原酒の枯渇しつつある」

最近は、輸入元も販売店もこんなフレーズで、「今買わないと手に入らないかもしれません」と言わんばかりの宣伝だったけど?
やはり、70年代はあるんだよな。70年代のリリースが少ないのは値段が上がるのを待っているんだろう。
728呑んべぇさん:2012/10/05(金) 09:17:47.12
>>726
全部スペイサイドか。偏った学校だな…
スクールじゃなくても長熟ハイランドがほしいわ。
729呑んべぇさん:2012/10/05(金) 10:01:26.41
wlもバー専売はどうだとか言ってるけど、
そりゃ年間数十本も買ってたあんたが買わなくなったらそれでもいいけど
気に入りそうな年間数本買ってる人間からすれば
わざわざバー行って、ボトル買えそうな値段払ってショットしか飲めないとか
勘弁して欲しいんですけど

730呑んべぇさん:2012/10/05(金) 10:20:31.76
>>729
頭悪いっていわれない?
731呑んべぇさん:2012/10/05(金) 13:12:06.87
有楽町のバー、キャンベルタウンロッホで、
一本2万円(市価)のボトルが、ショット2千円くらいだろ。
別に悪くない値段だと思うけど。

無理に所有しなくても、話題のボトルはバー飲みで、
家では、うまくて安定したボトルを買い込んでおけば
いいんじゃないかな。
732呑んべぇさん:2012/10/05(金) 15:57:37.00
トマーティン・ライフ1976年、きましたね!!
733呑んべぇさん:2012/10/05(金) 16:28:14.67
>>729
文はいまいち頂けないが気持ちはわかるぞ
誰しもが都会で飲めるなんて事は無い
田舎に住めばバー?スナックにババーしかいねーよと言いたくもなるからな
734呑んべぇさん:2012/10/05(金) 16:46:21.19
皆がBARで飲んで、自宅用に買って家飲みしてるわけじゃない。
片方しかしない人もいる。
自分基準もほどほどに
735呑んべぇさん:2012/10/05(金) 16:50:37.73
だったら、無理して買わないようにすればいいと思う。
一定の評価を受けつつも、まだ買えるというボトルはあるでしょ。
先行的にバクチで買う必要のあるボトルは諦めたほうがいいのでは。
736呑んべぇさん:2012/10/05(金) 17:13:30.58
エイコーンのボウモア興味あるな、2000年代のボウモアってどうなのかな?
ラフロイグは美味しかった
737呑んべぇさん:2012/10/05(金) 17:27:30.30
家にはウイスキーが300本超えた!病院行ったら肝臓が炎症起こしてる!

もう引退しますわ
738呑んべぇさん:2012/10/05(金) 17:38:01.64
信濃屋、また微妙なの出してきたな
ハイランドパークはバーボン樽なんか?
739呑んべぇさん:2012/10/05(金) 17:44:06.10
ナノヤの2本はラベルで買ってみたが内容物には期待していない
ダルは「ふーん」くらいだろうと予想
パークは「へー」くらいだと予想
これで俺は負けないで済む
740呑んべぇさん:2012/10/05(金) 17:54:33.02
>>737

300本はオクに放流?リスト教えて!
741呑んべぇさん:2012/10/05(金) 19:30:00.66
ナノヤは、今回はまだ買えるね
コメント読むと、美味いとかオススメとかの言葉は使っていない
絶妙に言葉を選んで、買い手側を刺激しているけど、

胸に手を当ててTasting Noteを3回ゆっくり音読すると、冷静に判断できた



俺は、買わない
742呑んべぇさん:2012/10/05(金) 19:32:31.28
>>723
以前は予約とかの葉書が届いたり、メルマガもあったけれど
数ヶ月前からパタリと来なくなったね
楽天からも撤退してるな
ポールジローのオリジナルボトリングとか面白かったのに
もう楽しめないか
743呑んべぇさん:2012/10/05(金) 19:44:23.38
>>742
なくなったんじゃないの?


※「ノワールbU2」1962年蒸留のカスク。
今はなくなってしまった酒屋さんネロ・ダイコクヤさんとJISさんにより
選別された一本です。
2011年瓶詰めの49y熟成。貴重品です。
http://donna.usukeba.com/u/donna?y=2012&m=9&d=
744呑んべぇさん:2012/10/05(金) 19:52:28.09
けっこう頑張ってたのになあ
745呑んべぇさん:2012/10/05(金) 19:54:46.79
なくなっちゃったのかよ。コニャックの樽買いとかすげー良かったよ。
ポール・ジローのカスクとかさ。
ちょっとブランデーのシングルカスクとか流行るんじゃないかとか思った。
全然そんなことなかったが…
746呑んべぇさん:2012/10/05(金) 22:23:44.53
テイスティングノートについてだが、かなり以前にもそのことについて書いたのだが、
「嘘は言ってないんだけど、美味く見える書き方」 というものがある。

俺が飲んだ、あるボトルで、自分でテイスティングノートを書いたんだが、
それは、あまり美味くないボトルだったんだが、特徴だけを羅列したら
凄い美味いボトルであるかのように見えて、テイスティングノートの罠とは
こういうものか、と思った事がある。

具体的には、果実が熟した際のエステル香がするのだが、味は甘いわけではなくドライで
オーク樽の木の味が主体で、奥行きに複雑な味が潜んでいるという事はなく、後味に苦味が残った。

これを特徴だけを記すテイスティングノート方式で書いたら、
凄く美味しいボトルのように見えるノートになって、思わず、首をひねった事がある。

特徴だけ羅列しても、根本的に美味いかどうかはわからないってことだな。
747呑んべぇさん:2012/10/05(金) 22:34:04.85
香り ・果実の熟したエステル香、オーク、オレンジ
〜〜〜etc
とか書くと、

「おお、フルーティーなボトルか。甘くてトロッとして、果実感を味わえるのかな、ワクワク」
とか期待させるが、
実際は、エステルな香りはあるが果実的な味ではなく、酸味がオレンジと言えなくもないが、
ドライで、からくて、苦い ハッキリ言うと美味くない、という事もありえるわけだ。

それでも、嘘は言ってないわけでね。
748呑んべぇさん:2012/10/06(土) 00:31:02.74
nero閉めちゃったのか
梱包にジュースのペナペナ段ボール箱使ったり、新聞紙や広告紙丸めた緩衝材使うのがあれだったが
ポイント10倍やセール15%引きとかで他店より割安に買えて重宝していた
2ヶ月に1回のペースで利用していただけに閉店は残念だな
749呑んべぇさん:2012/10/06(土) 00:38:12.34
年明け恒例の15%OFFはよく利用したわ。
750呑んべぇさん:2012/10/06(土) 01:03:44.26
>>747
読んだだけで実際飲んだかのようなテイスティングノート書ける人って殆ど居ないだろ。
751呑んべぇさん:2012/10/06(土) 01:47:17.76
>>750
うん。
そうだから、箇条書きのテイスティングノートよりも、
雑感の文章のほうが味が分かりやすいと思ってる。

上のボトルで言うと、
香りは過熟によるエステル香が大きいが、味は甘くはなく、
ドライ系統で、オーク主体、フルーティーとは言えないが、酸味があって少しオレンジ?
ダルユーイン的な力強く、ドライで淡白系統な味、あまり深みはなく、
後味に苦味が残るのが好きではない。

こんな風に、雑感で書くと、かなり「実際に飲んだ感じ」をイメージできない?
752呑んべぇさん:2012/10/06(土) 02:02:41.30
>>740
すまん残りの人生を賭けチビチビやるから放流はしない
死後、嫁が放流したら買ってくれ。
753呑んべぇさん:2012/10/06(土) 02:13:48.19
>>751
俺もテイスティングノート書き始めてて悩むんだが、この例はさっきよりかは分かりやすいが、まだなにか足りない気がする。書いた本人がわかればいいなら十分だろうが。
754呑んべぇさん:2012/10/06(土) 02:34:02.84
テイスティングノートは書き過ぎないってのが大事だと思うな。
もし細かい構成とかを長々と書いたとしても、必ず短くまとめた大雑把な印象も記載する。
読み返すとき自分がそのモルトを結局はどう捉えていたのか結構思い出せる。
それか香りの強さとか複雑さとか、コクとか自分がモルトにとって大事だと思う要素を数値にしておく。
755呑んべぇさん:2012/10/06(土) 02:47:12.41
・トップで感じた特徴を系統別にわけ強弱で書く
・口に含んだ時の特徴を箇条書きにし良かったか悪かったかをハッキリと明記する
・アフターの特徴を書き出し長さが分かるように書く

感じた香りを細かく書くと駄目 後に読み返した時に良い点なのか悪い点なのか分からなくなる
口中で感じた善し悪しに注意する 後に美味かったか不味かったか普通なのか分かりやすい
アフターの長さは時計使うくらいにしかりと記録しよう 体感では雰囲気で変るので注意
特に系統別でオレンジならオレンジまでに留めるように注意しなければならない
確かにバレンシアオレンジのような香りを感じたと思ってもオレンジ以上に細かく分けないのがコツ
ノート付ける意義は後に読み返した時に分かるものにするためであり感想文の羅列では無い
勘違いティスターの意味の無い単語の羅列で見かける品種に言及したりするのは最悪
特徴的な香りの強弱に気を配るのが正しいテイスティングノートであると断言しよう
756呑んべぇさん:2012/10/06(土) 02:55:21.55
いや、自分が読んでわかるように書くなら簡単だよ。
HPで公開するような、客観的なノートが難しいという話であって、
自分だけ分かる表現とかで書いていいなら全然 楽。
757呑んべぇさん:2012/10/06(土) 03:07:05.13
客観性に注意を払うのであればなおさら細かく分けないように気を付ける
後から読み返すのは何も自分だけとは書いていないだろ
系統別での香りの強弱は他者と共有できるがが品種の特定は共感を得られない
なぜなら特定の品種が持つ香りを示唆した場合熟度や産地での違いなど個別の事情が多すぎる
少し桃を感じると書くのと白桃を感じると書くのではまるで違った印象を与える
758呑んべぇさん:2012/10/06(土) 13:45:53.38
ただ、例えば、キースに青リンゴを感じると書いた場合、
それは、普通のリンゴとは違うものを感じて書いているわけだが、
それくらいの幅は、使ってもいいんじゃないか?
759呑んべぇさん:2012/10/06(土) 14:20:17.48
・リンゴと青リンゴ
・美人と清楚な和風美人

ちょっとの違いだけど、受ける印象がかなり違う
だから、テイスティングコメントの書きようによって売れ行きも違ってくる
それが、現在の過剰なテイスティングコメントの一因にもなっていると思う
さて、来週末には、ぜひ信濃屋のハイランドパークとダルユーインの感想を聞かせて欲しいね
このスレの皆は、楽しみにしているよ
760758:2012/10/06(土) 15:15:56.11
キースは、ストラスアイラの姉妹蒸留所なわけだが、
ストラスアイラはリンゴ感があるとはよく言われるが、対して、キースは、青リンゴとよく言われる。
どっちもリンゴと言ったら差がわからなくなってしまうので、多少の幅は持たせていいと思う。
761呑んべぇさん:2012/10/06(土) 16:17:01.99
青リンゴとは何かを考えなくてはならない
未成熟の林檎の総称として用いられるのが一般的
青リンゴの香りとは未熟な林檎のそれを指す
これで特定の品種を指してはいないと理解して頂けたと思う
762呑んべぇさん:2012/10/06(土) 20:17:39.79
いい加減で良い加減ってな感じでいいんじゃない?
こんな酒の飲み方って…世間一般の楽しく酔っていい気分になるというのと乖離してる様な。酔えないよね。
テイスティングコメントに厳密さを求める飲み方って、酒じゃない方が酔わなくていいんじゃないかな。

その場が何処か、一人or二人その場の雰囲気、自分の体調にテイスティングは相当左右される。客観性もへったくれもない位にね。
以前、10万くらいのボトルを飲んで全然美味しくないと思ったことがあるが、その前後に全く同じボトルを飲んだ時は心から感動していた。そんなもんと思うけどなあ。

まあそう考えると、某インポーターや酒屋なんかのコメントも、その人達がバーなんかで自腹で飲むと全然違うんだろと思えるんだけどね。

個人の自由だが、自分は酒を楽しく飲んで楽しく酔うってのをまず大事にしたいなあ…
763呑んべぇさん:2012/10/06(土) 20:45:44.35
個人的にはテイスターによって表現が違っていても良いと思う。

例えば2人いるとして、それぞれを甲さん&乙さんとする。
甲さんは桃と、乙さんの桃の味が違っていても構わない。
ただ甲さん(または乙さん)の桃と表現した「味」は
同じ味なら桃と表現して欲しい。

スリーリバースのテイスティングコメントは
これがかなり固定されてるから、非常に参考になるよ。
764呑んべぇさん:2012/10/06(土) 22:21:33.09
などと訳の分からない事を言っており
765呑んべぇさん:2012/10/06(土) 22:27:45.40
大筋で容疑は認めております。
766呑んべぇさん:2012/10/07(日) 04:17:36.21
テイスティングノートにはワインと同じように共通言語が必要だな
767呑んべぇさん:2012/10/07(日) 18:07:29.20
>>766
ワインの共通言語は本当に共通なの?
768呑んべぇさん:2012/10/08(月) 01:34:30.11
共通だな
769呑んべぇさん:2012/10/08(月) 08:52:32.09
共通か?ワインも人それぞれだぞ。
770呑んべぇさん:2012/10/08(月) 09:35:20.58
プロは概ね共通じゃないかな。
771呑んべぇさん:2012/10/08(月) 10:51:37.92
>>769
漫画の影響を受けた人や素人の雑感だとそうだろう
プロやスクールに通う人間だと共通言語を使う
ウイスキーも共通化が必要だとここを見ても感じるな
772呑んべぇさん:2012/10/08(月) 16:18:45.05
俺は感じない。
ワインの一律の100年超も変わらない価値観とか
見ててウザい。
773呑んべぇさん:2012/10/09(火) 00:33:49.47
今年一番美味いと感じたボトラーモルトは何かな?
実りのない年だったと思う
70年代以前の価格の高騰、例年以上の特盛りコメント
俺は、GMマッカラン1991for JISがまあまあ良かったかな・・・
美味くも無いモルトが、品質重視を謳うボトラーから発売されるようになったのが悲しい
774呑んべぇさん:2012/10/09(火) 00:50:59.06
twa+ネクター アラン 95アタリだった。
ま、値段・熟成年数を考慮してのものだが。
775呑んべぇさん:2012/10/09(火) 01:00:10.87
サマロリ1972グレンリヴェット
776呑んべぇさん:2012/10/09(火) 02:08:48.92
普通にネットで1万3千円前後で売ってるGMのロングモーン30年を飲むことをおすすめ。
777呑んべぇさん:2012/10/09(火) 07:52:59.21
GMロングモーン25年は不味かったけど30年はいいのか?
778呑んべぇさん:2012/10/09(火) 10:25:37.66
>>774
どんな感じのアタリだった?
779呑んべぇさん:2012/10/09(火) 10:42:16.33
今年はオフィシャルが旨かった印象があるなあ。

ボトラーズへの供給量を減らしているらしから
ボトラーズはこれから厳しいそうだ。
780呑んべぇさん:2012/10/09(火) 11:27:28.95
>>775
あれ、たしかにうまそうな感じはするんだが
32kはさすがにすぐ手は出んなー。
ちょっと財布と相談してみるか…
781呑んべぇさん:2012/10/09(火) 12:29:31.52
>>780
財布「自分の稼ぎを考えて酒飲めや。」
782呑んべぇさん:2012/10/09(火) 13:28:40.61
>>776
たしかに美味い。探せば1万2千円以下で買える。
ただ、アルコール度数が低くて香りが少し弱い。50度以上あったら良かったのに。
783呑んべぇさん:2012/10/09(火) 17:44:12.66
うまいけど、あれが1番かというのと、今年のだったっけ?
というのがひっかかる>GMロングモーン30yo
784呑んべぇさん:2012/10/10(水) 06:47:36.58
シェリー樽の長熟ウイスキーって作るのは難しいのかな?
40年ものより、15年もの美味かったりすることがけっこうあった。
長熟すぎるとシェリーがくすんだ味わいに感じたり、樽のくどさが出過ぎるように感じるんだよね。
30年超えて、綺麗にシェリーの甘みとほど良い樽の影響を受けたボトラーモルトは少ないね。
バーボン樽なんかは、30年、40年でもあまり変わりないような気がする。
785呑んべぇさん:2012/10/10(水) 07:25:42.54
俺は若いとむしろこなれてなと感じることが多いな。直線的というか、
ただの味付けになってるというか。
786呑んべぇさん:2012/10/10(水) 08:42:37.78
個人的には20年前後で加水タイプのがバランス良くて旨いと感じるが多い
787呑んべぇさん:2012/10/10(水) 23:48:51.84
ウヰスキーを好きになってしばらく通販やってると、
どこが良心的なお店で、どこが良心的じゃないお店かってすぐに分かるね。

演出したり煽ったするような店に限って、ここのようなスレで活動してるのが丸分かり。
おたくではもう二度と買わないわ。商売は信用失ったら終わり。
788呑んべぇさん:2012/10/11(木) 00:40:57.89
どこよ?
789呑んべぇさん:2012/10/11(木) 00:46:52.86
真木?
790呑んべぇさん:2012/10/11(木) 02:49:36.46
>>789
あそこはまあw
791呑んべぇさん:2012/10/12(金) 00:06:18.09
バルヴェニーTUNバッチ5って全世界発売の割りには日本に来ないね 
ひょっとして個人輸入しないと買えない?
792呑んべぇさん:2012/10/12(金) 09:57:27.24
明日東京に出張するんだけど、
リカーズハセガワのほかに行ってみろ的なお店有ります?
山の手線内の範囲か東京駅から遠くないところでオナシャス
あとラーメンたべたい
793呑んべぇさん:2012/10/12(金) 10:16:40.98
田中
794呑んべぇさん:2012/10/12(金) 10:32:06.24
目白のコレですかね?田中
ttp://tanakaya.cognacfan.com/
795呑んべぇさん:2012/10/12(金) 10:40:48.08
私はそれに加えて歌舞伎町の信濃屋にも寄りますな。田中屋はクレカ使えないからご注意を。
796呑んべぇさん:2012/10/12(金) 11:21:24.85
銀座信濃屋なら行くけど、新宿店も良いのか。

銀座寄るなら信濃屋-ビッグ-ビックカメラと流すかな。
最後はボトラーズ的にはおまけみたいなもんだが。
797呑んべぇさん:2012/10/12(金) 12:37:34.13
長野屋とか実店舗はどうなん?
ネットでよく買うんだけど。
798呑んべぇさん:2012/10/12(金) 12:44:22.92
BiG銀座1号店、ってところですね?

みなさんいろいろありがとうございます!
799呑んべぇさん:2012/10/12(金) 15:08:22.80
新宿伊勢丹の地下のウイスキー&ワイン売り場も良いよ。
ハセガワ、伊勢丹はどちらも手軽に試飲が楽しめる。
田中屋、信濃屋も試飲できるけど常連じゃないと厳しいし。
800呑んべぇさん:2012/10/12(金) 16:19:45.28
長野屋は西麻布だっけ?広告通りかなりアイラに偏ってる。
でも面白いものを置いてたりする。
あと池袋のビック築地も寄ってみたら?
ネット在庫とほぼ同じなので、新たな発見はないかもしらんが。
801呑んべぇさん:2012/10/12(金) 19:33:37.71
モルトはネットでも実店舗でも変わらんな。人気あるからいいものは残ってない。
みるのは楽しいけどね。田中屋はブランデーがお薦め。興味があれば。
802呑んべぇさん:2012/10/12(金) 23:54:52.13
76便利はピートだけ残る所がらしくてヨロシイ
しかし高騰しようが売れるんだな、完全にブランド化してるな
803呑んべぇさん:2012/10/13(土) 06:50:40.68
>>796
新宿がいいよ〜
804呑んべぇさん:2012/10/13(土) 13:24:50.60
ピート買ってみたけど微妙なんかな。ドキドキだ。
805呑んべぇさん:2012/10/13(土) 15:06:41.18
新宿伊勢丹来ました!有料で試飲できるのに驚き。都会はいいなぁ。
806呑んべぇさん:2012/10/13(土) 16:56:23.17
ハセガワさんも行きまして色々試したのですが、チェイサーなく連続でのんだらよくわからなくなってしまった。

店舗だと少額しょうひんもあるせいかカードが使えないとのことでしたので、持ち合わせが少ないため退散しました。

みなさんのおかげで有意義な出張となりました。ありがとうございます!
807呑んべぇさん:2012/10/13(土) 21:17:26.14
隣で、ペットボトルの水を売ってるんだけどね
808呑んべぇさん:2012/10/14(日) 21:08:05.43
北関東店のキルホーマンきたから開けた
4000円以下の値段なら、十分ありだと思いますた
もう1本買って、数年ビン熟させてもいいかもw
809呑んべぇさん:2012/10/14(日) 22:25:23.21
ウイスキーって瓶詰め後は熟成されないでしょう?
810呑んべぇさん:2012/10/14(日) 23:17:00.33
うん。
ただ、年数が経つとトゲが少なくなるとかその程度
811呑んべぇさん:2012/10/15(月) 01:47:55.47
悪い方向に進まないなら瓶熟言っても問題無いよな。
悪い方向なら劣化だけど。
812呑んべぇさん:2012/10/15(月) 07:26:59.92
深夜に厨二発症したか
813呑んべぇさん:2012/10/15(月) 19:21:33.75
>>812
朝にもねw
814呑んべぇさん:2012/10/15(月) 23:05:20.05
秋は病みやすい季節なのか
815呑んべぇさん:2012/10/16(火) 11:04:42.80
ロングモーンはシェリー樽とバーボン樽だとどっちが相性いいですかね?
816呑んべぇさん:2012/10/16(火) 11:37:45.90
どっちも美味いよ。
817呑んべぇさん:2012/10/16(火) 13:06:38.40
瓶詰め後は変化(成熟or劣化)しないと言われているが
現在、オクで入手可能な50年前くらいのオールドボトルは
かなりの確率で変化している。
陶器ボトルだと20年くらいでも変化するよ。
818呑んべぇさん:2012/10/16(火) 14:16:49.38
2年位前にでたウィルソン&モーガンのモートラック18年飲んだ人がいたらレポお願いします!
819呑んべぇさん:2012/10/16(火) 15:19:26.65
さすがに50年も経てば経年変化するだろ。
いま買ったボトルが数年でどうなるかは別
820呑んべぇさん:2012/10/16(火) 19:58:17.75
exchangeで1950年代瓶詰のbbrブレンデッドを買ってみたが、飲んだ人いる?
821呑んべぇさん:2012/10/16(火) 20:33:59.54
>>817
そりゃそうだろwww
822呑んべぇさん:2012/10/17(水) 00:19:02.56
O&R PortEllen 35y 1977-2012 6万オーバーとか酷いなこれ
どんだけぼったくるんだよもう
823呑んべぇさん:2012/10/17(水) 00:32:33.58
OLのO&Rはいつも値段がぶっ飛んでるだろ
824呑んべぇさん:2012/10/17(水) 12:44:52.10
目白に寄ったらライフとタペストリの新しいのがあった。
それぞれ2万円超かよ。華麗にスルー
825呑んべぇさん:2012/10/17(水) 14:03:20.72
ライフをスルー出来るなんて上級者だな
タペ?ユニコーン?はスルー能力検定1級だから良いけれど
ライフはスルー能力検定3段だぜ
826824:2012/10/17(水) 15:10:12.50
スリーリバース系はBARに優先割り当てあるから
都心在住者は買わなくても飲める。
なんで優先度は低いんだよな。
827呑んべぇさん:2012/10/17(水) 16:39:18.88
ライフのトマチン、うまいですよ
828呑んべぇさん:2012/10/17(水) 17:26:33.31
俺はトマチン期待はずれだった。
これよりうまいのはたくさんあるな。
829呑んべぇさん:2012/10/17(水) 17:46:41.44
美味いも不味いもトマチン76は開くまで少し時間が掛かるのが多いから
評価はこれからじゃね?
830呑んべぇさん:2012/10/17(水) 18:11:49.33
田中屋完売
831呑んべぇさん:2012/10/17(水) 19:38:54.98
焼酎屋の最近のオールドボトルは、whisky antiqueから仕入れてんのか?
antiqueの新入荷リストの一部とほぼ同じなんだが。
832呑んべぇさん:2012/10/18(木) 03:45:19.34
「まるで砂糖のように甘い。」
行き着くところまで行ってしまったな
833呑んべぇさん:2012/10/18(木) 04:49:42.56
今頃トマって食傷だわ
834呑んべぇさん:2012/10/18(木) 04:53:02.31
80年代後半や90初頭あたりでビッグヴィンテージないかね
ラフロイグ93ってどうなの?
835呑んべぇさん:2012/10/18(木) 05:00:53.00
ラフは90が良いって話なかったっけ?
836呑んべぇさん:2012/10/18(木) 20:49:32.93
ラフロイグは90年、93年だったはず
837呑んべぇさん:2012/10/18(木) 21:11:41.95
その周辺の出来がいいだけだと思うけどね
838呑んべぇさん:2012/10/18(木) 21:14:30.72
90年代のラフはどれもいいと思う。特定のビンテージだけじゃなく。
839呑んべぇさん:2012/10/19(金) 11:39:11.88
最近は流通してないけどラフ88も旨いよ。

ただラフはオフィシャルが旨すぎるから
ボトラーズはどうしても割高感がある。
840呑んべぇさん:2012/10/19(金) 20:55:48.63
クリエイティブウイスキーの5周年記念のラフ1988も安旨だったよ。
22年熟成で約12kは結構安いと感じたので3本買ったが、あと1本しか残ってない。
841呑んべぇさん:2012/10/19(金) 22:48:22.57
>>840

それ買っておけば良かった。失敗したなー。の一つだわ。
842呑んべぇさん:2012/10/20(土) 12:16:56.25
TWAと3Rのアートワークカリラうまかった
843呑んべぇさん:2012/10/20(土) 22:58:34.31
もう、射幸心を煽る輸入元コメントには騙されないぞ!
80年代はほとんど糞だった
844呑んべぇさん:2012/10/21(日) 12:35:34.03
最近ボトラーズに興味を持ち始めたんですが、1万以下でそこそこ楽しめるハイランドパークってありますか?
まだあまり高い値段に手を出せないので、1万切る位で教えて頂けると助かります。
845呑んべぇさん:2012/10/21(日) 17:06:56.69
>>844
国内で買えるものだとGM、HB、WCが手ごろだと思う。
M&Mのカーンモアやビジュアルフレイバーもまだ在庫有るみたい。
飲んでないので美味いかどうかは知らんが。
846呑んべぇさん:2012/10/21(日) 23:53:07.10
ありがとうございます。
検索かけてみまして、GMのを検討してみようと思います。
847呑んべぇさん:2012/10/23(火) 20:29:51.89
痴呆さん、年間パスポートではっちゃけ過ぎw卑しい飲み方するねぇ。
848呑んべぇさん:2012/10/23(火) 22:32:00.61
パスポートって10万円くらいかな?
849呑んべぇさん:2012/10/23(火) 23:26:18.41
10万で1年間好きなボトルを飲み放題だったらめちゃくちゃ安いよね。
でも自分だったら遠慮しちゃって貴重なボトルはあまり注文できなさそう。
850呑んべぇさん:2012/10/24(水) 01:22:01.66
痴呆さんは本当に頭おかしいね・・・ブログ止めたり復活したり・・・
オークションの事に過剰に反応してアホみたい。
何か一日中オークションばっかり見てそうだね。
不愉快なら見なければ良いのに・・・
851呑んべぇさん:2012/10/24(水) 01:46:39.53
あの粘着だと自分は一切オークションに出品しませんじゃないとおかしいよな。
金欠の場合とかいらなくなった場合とかいいわけが多すぎる。
852呑んべぇさん:2012/10/24(水) 01:48:36.64
貧乏サラリーマンってのもおかしいわな。
毎月5万円や10万円ウイスキーに使っておいて、タバコやコーヒーを飲まないからだって
言われても・・・・
853呑んべぇさん:2012/10/24(水) 06:28:07.20
>>849
そういう仕組みなのは確かだが、だからといって高額ボトルばっかり攻めるのは恥ずかしくて俺にはできない。
854呑んべぇさん:2012/10/24(水) 08:04:39.53
打たれ弱いから放置しとけよ
855呑んべぇさん:2012/10/24(水) 08:21:13.49
了解しました。
856呑んべぇさん:2012/10/24(水) 09:17:43.01
2chは一切見てません!って言ってるんだから何書いても知る由もないはずだがな。
まぁ見てたからタイトルの○○修士とかいう記述を消したんだとは思うけどw
857呑んべぇさん:2012/10/24(水) 09:22:51.14
あのブログはいつ見ても
もう自殺するしかないお→チラッ…
が頭をよぎるw
858呑んべぇさん:2012/10/24(水) 15:06:08.02
痴呆さんネタもちょいちょい出てくるよなこの板。
別におかしなこと書いてるわけじゃないのに、お前らどんだけ痴呆さん好きなんだよwww
859呑んべぇさん:2012/10/24(水) 15:32:21.48
いやいやおかしいだろww
860呑んべぇさん:2012/10/24(水) 16:31:31.44
おかしいからここに名前が登場する。

オークションで出品する → 酒類免許が必要。
痴呆が出品する     → 種類免許は不要。
861呑んべぇさん:2012/10/24(水) 16:53:31.33
継続的に営利的に出品するには免許が必要だが、
一般の人が、非継続的にいくつか出品するのは、免許は不要 と法律で決まっている。
862呑んべぇさん:2012/10/24(水) 16:55:52.98
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/03/10.htm

飲用目的で購入した又は他者から受贈されたなどの酒類のうち、
家庭で不要となったものをインターネットオークションで販売するような場合は、
通常は継続的な販売には該当しませんので、免許は必要ありません。
これは、ガレージショップや学校のバザーなどに酒類を出品する場合も基本的には同じです。

酒税法第9条、同第56条第1項第1号
863呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:00:26.55
継続的と非継続的の境界線はどこですか?
月に10本程度の出品は継続的と言えるんですか?
そもそも話題のボトル自体が継続的にはリリースされてないでしょ?
864呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:04:49.34
10本は継続と見なされる可能性があると思うが、そういう詳細な取り決めは知らん。
普通は月に10本も出さないし。

なぜかと言うと、意味がないから。

なぜ意味がないか、それは儲からないから。
どこかからオールドを大量に引っ張ってきてヤフオクに流すとかだったら儲けも出るだろう。
それを何ヶ月も続けていたら、営利と見なされると思うが。
865呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:08:47.74
例えば、話題のボトルは、売り切れになる前に2〜3本押さえて、
気に入ったらそのまま飲み、気に入らなかった場合は、開けなかったボトルはオクに流す。
ということをやってる人はいると思う。
儲けなんて出ないが、売り切れになる前に複数押さえたいなら、こんな方法しかない。
手間分 損だが、先に出すお金さえあれば、これで複数押さえられる。
これは営利とは見なされない可能性が高いと思う。
866呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:10:52.28
売る側も悪い。
予約を募るが、行き渡らないという売り方をしていた。(今も?)
予約一つでは心もとないので、あっちこっちで予約して、
しかし全部通ったら数が多くなるので、オクに流す人もいるだろう。
867呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:18:37.38
例えばこう言う場合はどうでしょう?
飲む為に買い続けたボトルが貯まって300本になった。
体調を崩し、ドクターストップがかかった。
もう飲む事が出来ないので、オークションに出す。
継続的に出品しないと捌ききれません。
酒類免許は必要??
868呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:26:10.95
まーたお前ら弱い子いじめしてんのかよw
869呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:43:57.25
境界線は税務署員の胸先三寸だな。
奴らがダメだといえば10本でもダメだろうし。
ただ、奴らが目をつけるのは酒税じゃなくて所得税だろからね。
オクで儲けた金を申告しない人は多いので、結構監視の目を光らせてるらしいから。
そこで目をつけられるとなると、かなりの本数捌かないとって感じだから、実際のところそこまでは気にしなくてもいいと思う。

870呑んべぇさん:2012/10/24(水) 17:45:19.89
森伊蔵の例からすると余程じゃないと捕まらないと思うよ。
一人あたりの販売量とかは記事に出てなかったから、確かというわけではないが。
871呑んべぇさん:2012/10/24(水) 19:03:09.64
痴呆の人は愛されてるなあ。
872呑んべぇさん:2012/10/24(水) 19:31:55.92
酒でなくても中古品を販売するには古物商の資格が必要だが
オークションやフリマくらいは問題ないとされる。

まあ役人(管轄は警察?)の胸三寸だが
転売屋の年間利益が数十万円程度であれば
社会一般的に小遣い稼ぎ程度となるんじゃね?
873呑んべぇさん:2012/10/24(水) 20:26:23.06
>>865
俺はそんな感じだな。

>>866
予約やめて入荷分を販売して欲しいよ。2本欲しいだけだったのに5本買えたとか,3本欲しいのに1本も買えなかったとかさ。

まぁここで議論してもしょうがない。
874呑んべぇさん:2012/10/24(水) 20:29:57.50
森伊蔵の転売すげぇww
>>販売酒量は一升瓶(1・8リットル)で約33万本分

そして当時のスレ見てたら痴呆さんと思われるレスがあってワラタ。
>>そろそろ転売は禁止にするか規制したらどうだ。
>>転売関連で良い話聞いたことがない。
>>とりあえず”発売されたものはその日から三ヶ月はヤフオク禁止”にするとか
875呑んべぇさん:2012/10/24(水) 21:18:23.40
停滞していたスレが加速したと思ったら・・・w
876呑んべぇさん:2012/10/24(水) 21:53:01.90
本題のネタがろくにないので脱線もよし。
WLももはやタケモトとその取り巻きのオナニーサイトだし。
痴呆の人はもう恥ずかしくてWLには出入りしないんだろうか。
877呑んべぇさん:2012/10/24(水) 22:04:54.52
森イゾウの件は転売利益が数千万円〜億円くらいあったからだな。
878呑んべぇさん:2012/10/24(水) 22:06:14.13
転売なんかやってもいまだと精精山崎ミズナラで5000円程度。
10本も仕入れるのむずかしい。
879呑んべぇさん:2012/10/25(木) 15:05:50.47
>>869
なんか適当なこと書いてるな。
年間で副業なら20万、専業で38万以上の売り上げで税務申告必要。
1回30万以上の商品を売り上げるだけでも必要。

税務署員の胸三寸とかアホかと。
交通法規と同じで捕まらなけりゃいいと考えるか、ルール守るか。
当然社会人なら後者だろ。
880呑んべぇさん:2012/10/25(木) 16:15:45.48
>>879
お前何言ってんの?
酒類免許とオクのガイドラインの線引きは誰が決めるのかって話だろ。
何本売ったら継続で、いくら売り上げたら免許が必要かって言う。
つかまらなけりゃいいとか、誰もそんなこと言ってないだろ。
881呑んべぇさん:2012/10/25(木) 18:45:24.16
たかがオークションで熱くなるなよw
882呑んべぇさん:2012/10/25(木) 18:47:28.48
ウイスキー語るヤツはほんとネチネチしてるねぇ
883呑んべぇさん:2012/10/25(木) 18:54:06.34
2chにシコシコ書いてるぐらいなら国税に電話しろよ。
お前ぐらい熱くなってるなら免許とれっていわれるわw
884呑んべぇさん:2012/10/25(木) 18:58:24.44
どうせ転売で生活しようとか考えてる馬鹿
必死加減みると会社首になったかなんかの奴だろ
885呑んべぇさん:2012/10/25(木) 19:06:32.49
転売で生活できるような市場じゃないだろw

GMの加水ロングモーン(ヴィンテージ)が意外と美味いぞ。
70年台加水で2万〜3万だからまったく安くはないが、想像していたより良かった。
売れないだろうけどな・・・。
886呑んべぇさん:2012/10/25(木) 19:32:44.38
確かに良い評判を聞くね
残念ながら俺も売れないと思うけどw
887呑んべぇさん:2012/10/25(木) 20:16:50.99
>>879
仕入れ値をどうするかはほとんど税務署のいいなりだぞ。
もちろん証明できない場合。
888呑んべぇさん:2012/10/25(木) 21:46:50.24
売上ベースの話では?
889呑んべぇさん:2012/10/25(木) 21:52:45.45
ケツの穴でも売ってろ
890呑んべぇさん:2012/10/25(木) 22:30:35.19
>>888
なんで売り上げなんだよ。アフォか
891呑んべぇさん:2012/10/25(木) 22:48:09.03
まーゆゆ!まーゆゆ!
892呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:17:43.60
売り上げベースで税金取られたら恐ろしいことになるわ・・・
商社なんか全部潰れるだろ。
893呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:23:04.49
オク馬鹿どっか隔離しろ!スレチにも程がある。
894呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:24:23.11
税務申告が必要なボーダーは売上げベース。
納税額は課税所得ベース。

アル中でごっちゃになってるアホ発見。
895呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:43:22.20
>>894
一度死んだほうがいいよ。
896呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:48:10.02
>>892 消費税は売上ベース。税金も色々ある
まあ法人関連は色々あるから難しい。自分も知らないことだらけ

スレチだしウイスキーネタを。
GM加水モーンだとメゾンしか飲んだことない。
1970台ヴィンテージなんてあるんだ。
897呑んべぇさん:2012/10/25(木) 23:58:18.98
>>895
オマエよりは税金払ってるだろうな俺w
898呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:03:16.54
>>897
頭悪いのに大変だね。パチンコ屋でも経営してんの?
899呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:05:57.06
>>895
厨2が発狂すると言うこと決まってるな。
あんまり笑わせんなよ糞アル中
900呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:20:32.02
最近はウイスキースレがアホばかり
901呑んべぇさん:2012/10/26(金) 02:02:04.23
>>896
70年代モーンは最近続々と出ている一時の60年代を彷彿とさせるようにね
ただし値段はオイオイ加水で70年代なのにこれかよって値付けだけどね
902呑んべぇさん:2012/10/26(金) 09:02:42.68
10年前の60年代は今日での70年代
903呑んべぇさん:2012/10/26(金) 10:51:49.96
ライフのトマーチン美味いね。
久しぶりの当たりだった気がする。
904呑んべぇさん:2012/10/26(金) 11:59:27.99
ロセスやアラヒとそこそこなものが多かったしなぁ
905呑んべぇさん:2012/10/26(金) 12:36:31.53
ライフのトマ76は旨いよね。
ただ他トマ76比較でライフが一番に旨いと言う程じゃない(好みの問題だけど)
906呑んべぇさん:2012/10/26(金) 13:19:10.44
原文のみか無駄な事書くより良いな
907呑んべぇさん:2012/10/26(金) 19:03:21.53
特盛りコメントとか批判されるのを恐れているんだろう
908呑んべぇさん:2012/10/26(金) 19:50:49.61
<今週の目玉!>
【ベンリアック Batch9登場】
年に一回のベンリアックの限定リリースも気付けばもう第9弾。
現在、シングルカスク市場では一番人気の高いベンリアック、
今後益々の高騰と枯渇が必須の勘すら感じます。

信濃屋・・・
909呑んべぇさん:2012/10/26(金) 20:53:10.50
80年代はハズレ年代なんだろ
ベンリアックは、ノンピートのホグスヘッドが美味い
今回のリリースは微妙だな
910呑んべぇさん:2012/10/27(土) 08:31:17.84
だな
さすがにもう買う気には・・・
911呑んべぇさん:2012/10/27(土) 08:49:41.71
83ホグスヘッドで2万近くは高杉。それでも売り切れ。
912呑んべぇさん:2012/10/27(土) 09:36:39.86
85が当たり年って本当なのか?
913呑んべぇさん:2012/10/27(土) 10:07:40.13
同ヴィンテージのボトルが5本くらい国内外で高評価を得ないと当たり年と呼べるかどうかは話にならないと思うが、
さて1985ってどうよ?といえば・・・。
914呑んべぇさん:2012/10/27(土) 10:25:37.35
80年代で評価できる蒸留所はかなり限定される。
安くない限りは、それ以外は手を出す気にならない。

70年代は後半になるにつれ、大体の蒸留所が明らかに悪くなっていくから
何年が当たり年だとか言われると思うんだけど、80年代はそれに当てはまらないと思う。
調子を崩したとこが復活するとしたら概ね90年代に入ってからだし、良くないところは
80年代がずっと低調ってことが多いと思う。
915呑んべぇさん:2012/10/27(土) 10:31:04.92
72、76、77ホグズヘッドは確かに良かった
素晴らしい香りだった
でも76シェリーはゴム臭がきつくてだめだ
85ピーテッドもいまいちだった
それ以来ホグズヘッド以外は手を出しにくいわ
916呑んべぇさん:2012/10/27(土) 10:54:56.60
>>914
ちなみに80年代で評価できる蒸留所はどこ?
917呑んべぇさん:2012/10/27(土) 10:58:25.69
今更だけど70年代後半〜80年代にかけてコストカット等で悪くなったとよく言うし、
実際味わってみれば悪くなってるとは思うんだけど、具体的に何が原因なんでしょう?
918呑んべぇさん:2012/10/27(土) 13:20:09.10
つか、80年代のウイスキーを勧めるなよwww
919呑んべぇさん:2012/10/27(土) 15:55:27.81
>>916
暗い寝
920呑んべぇさん:2012/10/27(土) 18:09:06.62
クライヌリッシュは安定してうまいよな。つーかヴィンテージどうでもいいくらいだと思うw
921呑んべぇさん:2012/10/27(土) 19:36:32.74
クライヌリッシュのフラッグシリーズは美味いな。
922914:2012/10/27(土) 19:54:33.55
>>916
カリラ、タリスカー、ポートエレン、ロッホサイド、ブローラ、クライヌリッシュ。
サンプル数少ないが、リトルミルやベンネビスなんかもいいんじゃないかと思う。
値段気にしなければ、他のアイラとかロングロウとかあるけど。

でもやっぱりキャラクターは変わってるものも多いんだよね。例えばクライヌリッシュが
美味いと他の人も挙げてるし、俺も美味いと思う。でも70年代初頭と80年代では違うモルトだ。
923呑んべぇさん:2012/10/27(土) 21:02:30.11
カリラは大体美味いよね
924呑んべぇさん:2012/10/29(月) 07:50:30.14
冷静になると本当に欲しいボトラーズモルトなんて、年に5本もないんだけどな
ついつい店舗のコメントに煽られて衝動買いしてしまう
まあ、ここ2年でほとんどハズレモルトばっかりってこともわかった
最近は自制心がついたから来年は3本暗いしか買わない予定

今年は、デイブのバリンダ買えたのが嬉しかったけど、ライフのトマは買えなかったのが残念
今欲しいと思えるのはこの二つのラベルくらいかな
来年発売しなければ、来年は購入予定はないな
925呑んべぇさん:2012/10/29(月) 07:54:50.47
>>924
プロの方ですか?
926呑んべぇさん:2012/10/29(月) 08:00:55.11
>>924
もっと冷静になると欲しいボトラーズ物なんて年に3本出るかどうかに気づく
かつて無い衝撃も無ければ今まで飲んだどれかと被るボトルばかりだからな
俺を含めここの変態どもは家に潤沢にボトルを持ちながらも
話題と希少度の為に買い続けている筋金入りのドばかり
927呑んべぇさん:2012/10/29(月) 11:05:50.36
>>926

それだけ見極められるようになるには、やっぱり馬鹿買いの道を一遍通らない事には
分かるようにならないんじゃないかなあ
928呑んべぇさん:2012/10/29(月) 11:27:02.86
皆ボトラーズと言う名のM道を邁進してるな
929呑んべぇさん:2012/10/29(月) 16:22:50.61
3年くらい前はこのまま一層モルトにはまっていけば、出費がやばい
ことになるなと思ってたが、今年買ったニューリリースは結局一本だけだ。
それも若いやつ。

>>926
極論を言えば、70年代終わり頃からは全てスルーすれば良い。若いものはお好みで。
でも一回熱くなったら、ある程度買わないと熱は冷めないんだよね… 
見極め以前の問題だけどね。
930929:2012/10/29(月) 16:24:00.65
訂正:>>926>>927
931呑んべぇさん:2012/10/29(月) 19:56:08.49
>>925
酒の飲みの素人ですよ
ただ、ウイスキーに金を使いすぎて最近冷静になったんです
まあ、「金使う前にちょっと考えろよ」とか言われそうですけどね
932呑んべぇさん:2012/10/29(月) 20:26:05.84
まあ過去の事例から
無理して買った方が、現在は「良かった」と思えるわけだけどねw
933呑んべぇさん:2012/10/30(火) 07:12:35.38
デイブスクールに影響されてOMC1965バリンダロッホ開けてみた。
1960台のシェリー全開。開栓したら周りにシェリー香が広がる。
昔のOMCは良いね。これが1.5万円くらいだし。

他の人のテイスティングコメントを探そうとしたら
ヤフオク出てた(所有は違うカスクだが)。
3万円超。高ぇーよ。苦笑
934呑んべぇさん:2012/10/31(水) 22:40:57.42
最近あんまり当たりを引かなくなった。
良いの出してるボトラーズってどこかな?
皆はどの辺りのは注目してる?
935呑んべぇさん:2012/11/01(木) 00:33:38.13
3R, TWA, JWWW, DLあたりかのー
936呑んべぇさん:2012/11/01(木) 01:49:08.97
ここしばらくは高めだがドイツ系だなWD,TWA,MoSとか他の国では*が話題になるくらいか
リンブルグ用GMなんかも旨いが無駄に高いし
DLは何を考えているのかわからん値付けだし
DTはこれってリリースが無い
937呑んべぇさん:2012/11/01(木) 02:20:13.18
三河屋のどこがいいんだかw
938呑んべぇさん:2012/11/01(木) 02:22:48.72
ドイツが買った樽分けてくれたよ
やったね!これで人生がだせるよ!
ってなw
939呑んべぇさん:2012/11/01(木) 08:15:50.33
>>937
なんだ?クサレJIS
940呑んべぇさん:2012/11/01(木) 14:44:28.53
自由ヶ丘に出入りしてるウスケバのやつだな
あんた業者ヨイショみっともないから止めたら?
941呑んべぇさん:2012/11/01(木) 18:32:04.44
ライフの割当ほしくて3Rびいきなバーテンダーもいるよな
それをまに受ける客もどうかと思うが
942呑んべぇさん:2012/11/02(金) 00:31:37.21
3Rびいきして割当て増えるとか初耳だ。
どこのBAR?

とか聞くと、実は脳内でそんなBARはないとかだろうがw
943呑んべぇさん:2012/11/02(金) 00:47:05.32
業者系の話題どうでも極めて良いんだけど。
どうせ真偽は分かったところで役に立たないし。
酒の味の話をしようぜ。
944:2012/11/02(金) 00:47:44.49
極めてどうでも
945呑んべぇさん:2012/11/02(金) 02:54:15.91
>>942 アボットチョイス系列
946呑んべぇさん:2012/11/02(金) 12:32:43.80
一ヶ月後から開く・・・
947呑んべぇさん:2012/11/02(金) 20:48:49.80
ハートブラザースのキャバトニック68を、2万で買った・・・ちと早まった気も
しかし、ボトラーズ歴1年なのに、家にあるボトルで一番多いのが、06年瓶詰めってどういう怪奇現象w
948呑んべぇさん:2012/11/02(金) 22:11:58.40
問答無用
949呑んべぇさん:2012/11/02(金) 22:44:10.00
76トマチンってホントに旨いのな。
今日初めて飲んだ。
950呑んべぇさん:2012/11/03(土) 01:34:46.27
>>947
えらい高いの引いたな・・・・かわいそうに
951呑んべぇさん:2012/11/03(土) 01:43:15.68
76トマチンってインプレッシブしか飲んだ事無いけど…
あまりうまくないってか感動が無い感じ…
他のって別格でイイの?
952呑んべぇさん:2012/11/03(土) 01:49:06.03
>>951
インプレは一番人気ないね。今はどうかわからんが大量に売れ残ってたね。
953呑んべぇさん:2012/11/03(土) 01:50:06.69
ほとんど他は瞬殺だったのになぜか残ってるだよな。
954呑んべぇさん:2012/11/03(土) 02:28:42.06
インプレのトマ76は上位3本指に入るくらい旨いと思うけど?
紅茶っぽさが一番に上手く出ているのがインプレのトマだよ。
香りもアートワークと同等か、それ以上に良い。

売れ行きが悪いのは
過食気味と、インプレシリーズ人気が低いためと思われ。
955呑んべぇさん:2012/11/03(土) 03:15:06.06
ビービーアール73のリベットは
イーと同じ樽なのねw
956呑んべぇさん:2012/11/03(土) 09:49:09.46
76トマチンはアートワークとグロテスククロコダイル飲んだけど、
個人的には大感動するほどとは感じなかった。
まだパーフェクトドラムとかあるけど、グロコダイルが空かないので封印中。
957呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:14:05.00
○値段のわりに良いね
×感動を呼ぶ美味いモルト

当初は安くて美味くて良いねだったろ
最初から感動とかねーよ76トマチンも72キャパも
958呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:21:29.41
感動レベルなんてブーケの66ボウモアとかサマローリのバンク12年とかそんなレベルだろ
気軽に買える価格帯でそんなものないよw
959呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:24:09.67
スクールオブモルトなんかはこれが13000円か!すげえってかんじだったわ。
960呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:32:46.81
すげえまでは無いだろwお買い得ってレベル
持ち上げすぎだよ
961呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:36:06.68
人によって金銭感覚が違うからややこしいな。
962呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:44:32.96
相対的にはトマーティン76はすごいと思うがな。
最近のリリースなんて全部イマイチじゃん。値段も高いしさー。
例え2万でも現状のリリース群と比べれば抜群だよ。食傷気味なので辛い評価もあるだろうが。
963呑んべぇさん:2012/11/03(土) 10:56:20.74
ボトラーズだとSS以外の70キース・76トマチン・72キャパ・72グラント・81ロッホ
オフィシャルでは72ドロナック・76ベンリ・ブローラ・バンク21
ここらへんがここ1年の主な争奪戦ボトル
ボトラーズはコスパ重視、オフィシャルはコレクターアイテム化の傾向
72ドロナックと76ベンリでは比較するとドロのが人気薄だが俺的にベンリより遙かに美味いと思う
ハッキリ言うと76ベンリはそんなでも無いだろ何でここまで取り合いしてるのかわからんよ
バンク21はご祝儀、ブローラはもうしょうがない。
ボトラーズもだいぶコスパ悪くなってきたな
964呑んべぇさん:2012/11/03(土) 11:11:02.12
76トマチンでわかる評価基準
香り最優先の人は高評価
ボディも大事な人はコスパが良いね程度の評価
値段が最優先の人はそもそも買わない
965呑んべぇさん:2012/11/03(土) 11:53:23.74
ドロナックは高すぎるのが全てだろw
966呑んべぇさん:2012/11/03(土) 12:41:00.69
>>963
たしかにベンリは高すぎるよな
宣伝での煽りもすごかったから売れたみたいだけど
それなりに美味いけど、値段を考えるとコスパは良いとはいえないと思う
967呑んべぇさん:2012/11/03(土) 12:58:10.69
>>959
スクールオブモルトの第二弾はどうだった?
高くて買えなかったけどあれは美味かったのかな?
968呑んべぇさん:2012/11/03(土) 13:13:51.42
争奪戦の一番人気はOBエレンと思われ。
日本に個人輸入以外は入荷してないんじゃないか?
969呑んべぇさん:2012/11/03(土) 13:19:20.42
うーん、俺はベンリアック素晴らしいと思うけど。やっぱ好みだね。

>>967
中の上くらい。結構美味しいねって感じ。
970呑んべぇさん:2012/11/03(土) 17:12:00.31
>>968
国内入荷無いボトルは国内で争奪戦起きないもの
971呑んべぇさん:2012/11/03(土) 18:58:49.01
>>969
感想ありがとう
第三弾が買えそうなら頑張って買います
972呑んべぇさん:2012/11/03(土) 19:09:31.99
>>968
きみはあほか
973968:2012/11/03(土) 20:37:06.49
国内のみの争奪戦の話かよ。狭い市場だなw
974呑んべぇさん:2012/11/03(土) 20:49:11.36
>>973
常識で考えろ。バカチンが。
975呑んべぇさん:2012/11/03(土) 22:39:08.16
エレンは3Rから出てるやつはすぐに売り切れちゃうね
976呑んべぇさん:2012/11/03(土) 22:45:40.21
このスレは海外通販利用者が多いと思っていたけど、そうでもない?

エレンは3千本前後リリースされて瞬刹&プレミア化してるのに
争奪戦ないとか基準が理解できないわ。
視野がどんだけ狭いんだよw
977呑んべぇさん:2012/11/03(土) 23:44:32.21
視野が広い狭いの話じゃないよね
欲しい物があるから海外通販しましょうまで踏ん切りつかない人は多い
カードがー、輸送がー、信用がー、不安はあるからね。
実際に海外通販する俺でも到着する日まではちょっと不安w
世界を股にかけて買い物する俺かっけー的な子供っぽい発想は内心だけにしときなよ
一般的に国内酒屋サイトでポチポチ合戦を争奪戦と言ってるのだから
978呑んべぇさん:2012/11/03(土) 23:45:47.03
>>977
ほっとけ。触るな危険だ。
979呑んべぇさん:2012/11/03(土) 23:52:15.82
ドットコムやノートの点数見て高評価だから買おうってのも飽きてきたな
納得出来るボトルとそれは無いだろってボトルのどちらが多いかって考えると
どうにも納得出来ないボトルが多いし90超えの大抵は下駄履かせてるだろ
オフィシャルでも特にアイラの点数は4点くらい盛ってるよな
ボトラーズ物でも4〜8点は盛ってる気がする
ベースの点数も1部の高評価が固まってるボトルとかねw
ベースには1人変人がいて独特の低評価アラシしてるのもいるけど
980呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:13:26.59
baseはステマらしき物がちらほらあるからのと
BAR向けボトルは身内がヨイショするから
それを差し引くと丁度良いかもしれん。
981呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:20:11.74
トマチンのワールドワンダーズって飲んだ人いる?
あれどうなんだろう
982呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:32:09.03
赤の他人(一般人)の評価を参考にして買って
その評価にゲタ履かしてんじゃね?とか
どんだけ上から目線なんだよw
983呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:44:35.13
スレが伸びている時は9割方不毛な議論。
984呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:52:12.80
普通の街の酒屋になぜかミッシェルクーブレイのボトルがたくさんあった
都心のウイスキーで有名な酒屋でも見たことないし、バーでも飲んだことない
クーブレイのモルトってどんな特徴があるのかな?
985呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:52:46.58
蟹とカブトムシのロングモーンが気になる今日この頃。
売れ行きはいいみたいだけど。
986呑んべぇさん:2012/11/04(日) 01:14:05.97
>>984
鬼のようなシェリー爆弾で美味いよ
987呑んべぇさん:2012/11/04(日) 01:17:02.30
>>985
80以降の若い門に当り無し
988呑んべぇさん:2012/11/04(日) 02:55:46.25
次スレ立ててきた。

【独立】ボトラーズモルトを語ろう12本目【瓶詰】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1351964980/
989呑んべぇさん:2012/11/04(日) 03:08:53.57
ご苦労
990呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:05:50.66
991呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:10:17.68
うめ
992呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:10:29.09
992
993呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:11:13.33
993
994呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:13:37.50
994
995呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:14:30.64
995
996呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:15:31.93
996
997呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:15:49.52
997
998呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:16:21.16
998
999呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:16:39.90
999
1000呑んべぇさん:2012/11/04(日) 08:17:02.00
1000
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。