【梅酒】果実酒総合スレッド・35【手作り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん、「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の、
家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

よくある質問>>2-10

●前スレ
 【梅酒】果実酒総合スレッド・34【手作り】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1318946104/
2呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:00:21.67
●果実酒講座&過去ログ
  http://dechi.xrea.jp/bar-iyou/log/ume.html

●お役立ちサイト
  果実酒くらぶ
  http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/index.html
  焼酎リラックス講座(ハーブ酒・薬用酒)
  http://www.shochu.or.jp/kenko/index.html
  ホームメイドリキュール
  http://www.takarashuzo.co.jp/homemade/index.htm
  ホームメイドリキュールを楽しもう!
  http://www.cakepia.info/home/liqueur/index.html
  果実酒・シロップ・料理のレシピ
  http://www.nakahyo.co.jp/recipe/
  果実酒に挑戦
  http://www.suntory.co.jp/brandy/style/kajitsu/index.html
  All About Japan 果実酒・手づくりのお酒
  http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/subject/msubsub_sake.htm
  梅のある生活(梅仕事)
  http://www.minabe.net/umelife/umesyu/index.html
3呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:00:40.78
Q. 1.果実酒の作り方教えて!
Α 1.まずは>>1にリンクのあるお役立ちサイトを回ってみてください。
     詳しいレシピが色々書いてあります。
     同じく>>1にリンクのある「果実酒講座」に目を通しておくのも良いかと思われます。

Q. 2.○○酒の作り方教えて!
Α 2.http://www.google.co.jp/ ←ここで、「○○酒 レシピ」「○○酒 作り方」などの
     キーワードでとりあえずググり(検索し)ましょう。

Q. 3.梅(その他果実酒用果物)の出回る時期っていつ?
Α 3.梅は毎年6月中旬から下旬ごろです。
     その他、果実酒に向く果物の旬が知りたい場合は>>1にリンクのあるお役立ちサイトに
     レシピと共に出回る時期がだいたい書いてありますので、まずは自分で調べてみてください。

Q. 4.黄色くなった梅で梅酒を作っちゃダメなの?
Α 4.特に問題ありません。
     ただし、青梅に比べるとオリや濁りはやや出易いです。

Q. 5.なんか梅酒に白っぽいモヤモヤが出たり浮いたりしてるんだけど、もしかしてカビ!?
Α 5.異臭(カビ臭)がしないようであれば、それは梅から出たペクチンです。
     放っておいても問題ありませんが、気になるなら漉しましょう。

Q. 6.梅酒(果実酒)を早く作る方法ってないの?
Α 6.穴開け法、冷凍法、レンジ過熱法、専用機械法などがあります。
     出来上がりの目安は順に、2ヶ月、1ヶ月、1週間、1日です。
     それぞれ詳細は、専用機械法は「季々彩酒」で検索、
     その他の方法は>>1にリンクのある果実酒講座の第四章を読んでください。
4呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:01:06.51
Q. 7.買って来た南高梅が全然良い匂いがしなくて、ほぼ無臭なんだけどこれって変?
     あと、梅酒って良い匂いのする青梅で漬けた方がいいの?
Α 7.青梅は熟したり、酒に漬けられることにより、青梅の青酸毒の成分である
     アミグダリンが分解され、ベンズアルデヒドという果物の果肉の香り成分に変化します。
     梅の実の、桃に似た甘い良い香りの正体もこれです。
     香りが少ない青梅は、アミグダリンがまだベンズアルデヒドに
     変化していないだけなので、まったく心配いりません。
     逆に香りの少ない青梅で浸けた方が、出来上がりの梅酒自体の香りが
     爽やかになるという意見もあります。
     ちなみにアミグダリンは青梅の他に、桃、杏、ビワ、アーモンドなどの
     バラ科サクラ属植物の未熟果実の種子に多く含まれています。

Q. 8.漬け込んだ果物の浮いた部分が黒くなっちゃった!これってもうダメ?
Α 8.浮いた部分がカビたり腐ったりしていなければ問題ありません。
     果物の浮きを防ぎたい場合は丸めたラップで落し蓋をしておくという手もあります。

Q. 9.漬けた果物ってそのままでいいの?
Α 9.基本的に身が柔らか目の果物はある程度の期間を経たら取り出した方が良いです。
     梅に関しては「漬け込みっぱなしでOK」、「1年ぐらいで取り出す」など、
     諸説ありますのでお好きにどうぞ。

Q.10.漬けた果物から虫が出た!もうこのお酒は全廃棄すべき?
Α10.割り箸などで虫を取り出し、これも農薬が少ない証拠と笑い飛ばして、
     その後、虫のことは忘れましょう。
     野生の果物など、特に虫が心配な実は、酒に漬ける前にしばらく水に浸すなどして
     あらかじめ虫出しをしておくと良いでしょう。

Q.11.冷凍の果物を凍ったまま、周りに付いてた霜なんかも一緒に入れて漬けちゃったけど大丈夫?
Α11.特に問題ありません。
5呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:01:30.77
Q.12.果実酒を漬けた後の瓶の蓋って開けちゃダメ?
Α12.ある程度度数の高い酒を使い、果物がきっちり酒に浸っているようであれば
     蓋を開けても問題ありません。
     逆に、密閉度の高い瓶を使用した場合、適度にガス抜きをしないと
     瓶が割れる可能性があるので注意が必要です。

Q.13.砂糖を溶かそうと思って、瓶を逆さにしたら漏れちゃった!
     こんな密封されてない瓶で大丈夫?
Α13.大丈夫です。
     というか、逆に密封するとQ.12にも書いてあるとおり、瓶が割れる可能性があるため危険です。
     中を混ぜたい場合は瓶を持ってゆっくり回すように揺するか、清潔な長いレードルやお玉、
     菜箸等を使ってかき混ぜてください。
     どちらにしても中の実に傷を付けないよう、取り扱いは優しく行ってください。

Q.14.果実酒ってどうやって作っても法律には触れないの?
Α14.禁止されている特定の物(米、麹、山葡萄を含む葡萄など)で漬けるのと、
     再発酵する可能性のある20度未満の酒で漬けなければ問題ありません。
     なお、あえてこれらを試す場合はあくまでも自己責任でお願いします。

Q.15.自家製果実酒って人にあげたら犯罪になっちゃうの?
Α15.遊びに来た友人にふるまったり、近所へおすそ分けする程度なら違反になりません。
     これは正式に政府が公式見解を出しているので大丈夫です。
     http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166389.htm
6呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:01:57.09
Q.16.なんかボンヤリした味なので酸味を加えたいんだけど、後から足しても平気?
Α16.酸味はいつ加えてもほぼ大丈夫です。
     基本は皮を剥いたレモンを二つ割り、もしくは輪切りにしたものを漬けますが、
     レモン汁だけを絞って加えたり、ハーブティの一種ローズヒップを漬けるという方法もあります。
     またスレ的には、薬局などで買えるクエン酸が、安い、手軽、余計な香りや雑味がない、
     そして殺菌作用も見込めると良いこと尽くめなので非常にお勧めなのですが、実は果実酒への
     クエン酸の使用はQ.14と同じく酒税法違反に当たるため、試す方は自己責任でお願いします。
     (ちなみにクエン酸の割り合いは、酒1.8Lに対し小さじ1〜3ぐらいが目安です)

Q.17.氷砂糖の代わりに蜂蜜を使ったら、なんかオリがもの凄いんだけど平気かな…?
Α17.蜂蜜は糖分以外の不純物が多いためオリが出やすくなります。
     飲用に問題はないはずですが、気になる人は氷砂糖を使いましょう。
     また、安物の蜂蜜は混ぜ物をした偽物という可能性もあるので注意してください。
     オリの問題(解決法)はQ.18も参照してください。

Q.18.漬けた果実が崩れ酒が濁ってしまったのですが、対処法はありませんか?
Α18.お酒を漉せば濁りは解消されます。
     コーヒーフィルターなどでいきなりやると、すぐに目詰まりをおこすので、
     最初は目の細かいざるや、薬局などで売っているガーゼを使いましょう。
     それでも濁りが気になる場合は、半日置いて沈殿を待ちます。
     その後上澄みをそっと移し、残った濁りをコーヒーフィルターで漉しましょう。
     キッチンペーパーは横からすぐもれるので、面倒がらずに少しずつ漉しましょう。

Q.19.カメムシやカナブンやクワガタを漬けてみたいのですが。
Α18.爆発したり進化したりすることはないと思われるので、漬けることは構いません。
    ただ、飲用すると健康にいろんな影響があったりなかったりするでしょうから
    自己責任でお願いします。
7呑んべぇさん:2012/06/08(金) 18:47:26.90
今年の梅仕事前線は何県ぐらいまで来てますか?
スーパーで群馬県産のをちらほら見る以外は街全体に梅は見当たりません。
どの辺まで収穫は終わっているんだろう。
8呑んべぇさん:2012/06/08(金) 21:00:07.50
>>7
埼玉住みだけど、6月初めに静岡県産の青梅が出てきて、すぐに南高梅が出てきたよ。

今日スーパーみたら南高梅3Lが750円だったから即購入した。
泡盛とラムで漬けてみた。出来上がりが楽しみ。
9呑んべぇさん:2012/06/08(金) 23:02:28.20
こちら北海道だけど、出回っているのは宮崎産とかで、実が小さくて(2Lもない)値段も高い(1kg980とか)
まだ和歌山の南高梅が出てこないね。

10呑んべぇさん:2012/06/09(土) 00:44:42.27
南高梅+ブランデー

灰汁とるの忘れた
まあこれがオリジナルだな
11呑んべぇさん:2012/06/09(土) 05:10:38.58
梅酒用日本酒の注文が遅れてしまった…
梅の方は明日見に行くけれどお酒間に合うかしら
12呑んべぇさん:2012/06/09(土) 11:42:57.79
いちおつでーす

近所のスーパーの南高じゃない青梅580円
800gだった
悩む…
南高1k980円買ったほうが後悔しないかなぁ
13呑んべぇさん:2012/06/09(土) 11:43:17.07
灰汁なんかとったことない
14呑んべぇさん:2012/06/09(土) 12:03:00.51
梅酒用の日本酒って店で見かけないよね。
通販しかないんかな。
15呑んべぇさん:2012/06/09(土) 12:08:21.25
そんなものあるわけがない
16呑んべぇさん:2012/06/09(土) 12:32:16.00
釣られない自信はある
17呑んべぇさん:2012/06/09(土) 13:11:03.55
梅は買ってきたらすぐ下処理して漬けないとだめですか?
18呑んべぇさん:2012/06/09(土) 13:38:49.57
青梅を1日2日置いておいても悪くなるわけじゃないけど、
その分熟しちゃうから可能なら買ったその日に漬けておきたい。
19呑んべぇさん:2012/06/09(土) 14:04:19.56
結局、梅酒以下で2位と3位の果実酒って何?
20呑んべぇさん:2012/06/09(土) 14:52:52.55
純の35度が2.7リットルが2380円だったから買ってもうた。
2リットル瓶で3種漬けるか。梅・青シソとあと何がいいか。
21呑んべぇさん:2012/06/09(土) 15:06:55.37
びわ
22呑んべぇさん:2012/06/09(土) 15:11:25.26
すもも
23呑んべぇさん:2012/06/09(土) 15:25:33.60
にぎやか梅酒
24呑んべぇさん:2012/06/09(土) 15:33:40.20
そろそろ去年漬けたやつを引き上げてしまわないと漬ける瓶がない
25呑んべぇさん:2012/06/09(土) 16:01:10.00
準備くらいしておけよwww
26呑んべぇさん:2012/06/09(土) 16:07:38.28
梅酒とびわ酒漬けた。びわ酒は初めてなんで楽しみすぎる
梅酒はブランデー+黒糖にしてみた。美味いといいな。
27呑んべぇさん:2012/06/09(土) 16:46:50.59
うちもブランデーベースで氷砂糖に黒砂糖加えてる。
去年、リカーとブランデーで比べたら、梅のエキスの抽出率がブランデーの方が良かった。
もうリカーは使わないわ。
28呑んべぇさん:2012/06/09(土) 16:55:01.98
抽出率が違っても味が全然違うから比較になんねぇだろ。
ブランデーのほうが好きならそれでもいいとは思うけど。
29呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:00:23.91
>>24俺もだ

でも去年の奴を他の器に移す
間髪をいれず梅氷砂糖酒を投入
ビンを洗ったり乾かしたり消毒したりしなくて済むから超楽だぞ
30呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:10:01.69
>>27
同じだわ。
実はブランデー初なんで期待値上がった。早く時間経たないかな
31呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:15:32.93
ブランデーと黒砂糖って合うの?
組み合わせが心配で無難に氷砂糖で作ったんだけど
合うんなら今から黒砂糖を少し追加してみようかな…
32呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:44:26.87
質問させてください

今年初めてビワ酒をつけたのですが、中のビワのヘタに近い部分がつけて1日で茶色くなってきてしまいました。
しばらく経ってからなら茶色くなるのもわかるんですが、早すぎる気がして取り出した方が良いのか迷っています。放置しても大丈夫なんでしょうか?
リカーはタカラの果実酒用35度のものです。
33呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:50:06.04
>>31
梅の浸かり具合に合わせてゆっくり糖度を上げるために氷砂糖使ってるのに
いきなり最初の方から黒糖を入れないほうがいいお

黒糖の風味が好きなら、しばらく経って氷砂糖が溶けきったあたりに投入するか、
飲むときに溶かす位でもいいのでは?
34呑んべぇさん:2012/06/09(土) 18:58:46.66
長期間漬けるときは途中で実を抜けって聞いたんだけどどのタイミングで抜くの?
35呑んべぇさん:2012/06/09(土) 19:01:46.87
>>34
神経質じゃなければ抜かなくても平気
3631:2012/06/09(土) 19:28:01.08
>>33
わかた、投入は氷砂糖が溶けきるまで待つことにする!
氷砂糖少なめで作っといて良かったw
37呑んべぇさん:2012/06/09(土) 19:28:21.57
エキスが抜けたら実がしわしわになるから、それまで待つんだ!
38呑んべぇさん:2012/06/09(土) 19:32:13.87
なんだか淫らな隠喩ですな
39呑んべぇさん:2012/06/09(土) 19:51:36.29
液体部分の不純物が多いほうがエキスが抽出されやすい気がするんだが・・・・・・
40呑んべぇさん:2012/06/09(土) 20:05:06.83
初めて黒糖入れた者ですが、黒糖ってガスたまりやすいんだな。
ふた開けたらポン!っていった
41呑んべぇさん:2012/06/09(土) 22:43:51.33
黒糖でつけるんだが何日か立った後に黒糖いれたほうがいいかな?
42呑んべぇさん:2012/06/09(土) 23:06:47.09
>>41
揺すって早く溶けさせる、みたいなことしなけりゃ、
度数も下がらずちゃんと梅は殺菌できるんじゃないかね。
ただそもそもアルコール度数が低い場合とか色々心配な場合は
一日だけ酒に漬けて後で糖分入れたらいいんじゃないかい
43呑んべぇさん:2012/06/10(日) 00:21:26.65
>>29
つわものだなww

自分は一応洗うけどあとはアルコールスプレーシュッシュとして
キッチンペーパーで拭く程度だよ
44呑んべぇさん:2012/06/10(日) 01:33:18.41
大した経験値じゃないけど、それほど神経質に消毒しなくてもいいようなきがするんだよなあ。
正直、ぬるま湯で拭くだけだけど全く問題ない。
45呑んべぇさん:2012/06/10(日) 01:54:39.80
まあ定番のレシピだとそれなりの度数になるし大して気にしなくても大丈夫かと
日本の水道水は優秀だし

ずっとリスクの高い醸造系でも消毒しないって人は結構いるな
46呑んべぇさん:2012/06/10(日) 03:40:36.99
>>42
一日おいてから砂糖入れることにするわ
47呑んべぇさん:2012/06/10(日) 05:49:40.65
スレ立て乙だけど、サントリーのサイト、リンク先変わってるね

果実酒を楽しもう
http://www.suntory.co.jp/wnb/kajitsushu/fruit/index.html

ちなみにズボラな私も>>29と同じやり方w
蓋の汚れた所だけちょっと洗ってキッチンペーパーで拭いたけど
48呑んべぇさん:2012/06/10(日) 06:51:41.19
大隅酒造のホワイトリカー2とラベルに表記されているものを買ってみた。
乙類なら甲類のホワイトリカーより違う味わいの梅酒に仕上がってくれるかな?
49呑んべぇさん:2012/06/10(日) 09:24:54.96
昨日床下に寝かせてるグレープフルーツ、オレンジの瓶を揺すってたんだが、オレンジの瓶が空いてた。
ガス抜きが足りなかったからなのか、はたまた全開閉め忘れたのか。
ガスが溜まって瓶空くことありますか?
閉め忘れた場合三日間くらい開けっぱなしにしてたわけになるけど、大丈夫でしょうか?
50呑んべぇさん:2012/06/10(日) 11:06:16.79
梅酒を作ってみようと思ってるけど氷砂糖の量をどれぐらいにするか悩んでる。
仕込んで三ヶ月ぐらい経ってから味見して、甘みが足りなかったら氷砂糖を追加とかしても大丈夫なの?
51呑んべぇさん:2012/06/10(日) 11:58:26.75
最初はクックパッドwとかで人気のレシピで作ってみたら?
来年調整して好みにしあげるとか
52呑んべぇさん:2012/06/10(日) 12:02:25.95
>>50
砂糖については後から追加でも大丈夫
あるいは甘みが足りなかったら飲む時にシロップ入れる方法もある
53呑んべぇさん:2012/06/10(日) 14:58:37.46
初梅酒漬けてみたわ
どうなるか楽しみだ
54呑んべぇさん:2012/06/10(日) 15:08:02.83
ちょっと梅を収穫してくる
55呑んべぇさん:2012/06/10(日) 15:16:12.94
理屈も教えて欲しいなぁ
大丈夫とだけ言われても困ってしまう
親切なんだろうけど抜けてんだよな
56呑んべぇさん:2012/06/10(日) 15:21:06.81
個人的にはあまり甘すぎないのが好きだが
500だと少なかった
600〜800で様子見、かなぁ
57呑んべぇさん:2012/06/10(日) 15:21:52.66
漬ける時点で砂糖が少なすぎるのはだめだけど
ある程度(それこそ600とか700g)ぐらい入れてるんだったら問題ないと思う
58呑んべぇさん:2012/06/10(日) 15:42:38.04
一昔前のレシピとかけっこう驚くよね
ホワイトリカー1.8gが基本だけど梅農家だと梅2kgとかだし精糖メーカーだと氷砂糖2kgなんてのもあったりするw
59呑んべぇさん:2012/06/10(日) 16:12:50.53
プロ推奨:ブランデー1.8L 氷砂糖700g 青梅1kg
よくみるレシピ:ブランデー1.8L 氷砂糖1kg 青梅1kg
黒糖梅酒:ブランデー1.8L 氷砂糖400g 黒砂糖300g 青梅1kg

俺の中ではこんな感じだから、3種類作ってる。
60呑んべぇさん:2012/06/10(日) 16:22:38.82
>>55
乏しい経験則からになるけど。
甘いのが好きな自分は普段は砂糖1kgで漬けてるが、
砂糖300gで漬けた奴を半年後に味見した時にはいつもどおり梅酒の味が出てた。
砂糖は後から足してと言っていたが、甘いのが嫌いな父親はそのまま全部飲んじゃった。
61呑んべぇさん:2012/06/10(日) 16:46:51.36
>>55
どのくらいの分量で迷ってるのかわからんからなぁ・・・。
砂糖はエキスの抽出に一役買ってるから、はじめから入れてた場合は
62呑んべぇさん:2012/06/10(日) 16:50:21.58
ごめん続き
はじめから入れてた場合は1年くらいで飲めるものになりそうだが、
入れてない場合抽出が遅れるのでその分なじむのに時間かかる。
後で追加しても大丈夫ってのは、それも時間が解決してくれるってことだね
63呑んべぇさん:2012/06/10(日) 18:02:58.43
聞く態度じゃない奴に答えるなよ
失礼過ぎるだろ
64呑んべぇさん:2012/06/10(日) 18:21:38.99
答えになってねぇよ
65呑んべぇさん:2012/06/10(日) 18:30:09.79
ずいぶん頭悪いんだな
66呑んべぇさん:2012/06/10(日) 18:52:36.62
>>50
俺が乗っ取りして聞いてやったぜ
残念ながらお前は失礼で頭の悪い人になったけど…
6750:2012/06/10(日) 18:58:42.83
レスありがとう。


>>51
一応そこを見て600g〜1kgぐらいでと思ったんだけど、甘すぎたらどうしようもなくなるから。
今回のが失敗すると来年の梅酒ができあがるまでおあずけ状態になっちゃうから、できれば少な目で後から追加できればと思って聞いてみたんだ。


>>52
大丈夫みたいなら600gで仕込んでみて、ある程度経ってから味見して追加するかどうか考えることにするよ。
68呑んべぇさん:2012/06/10(日) 20:04:00.21
梅500gに三温糖+WRと蜂蜜+vodkaで漬けた
小瓶に黒糖ブランデー版も作ってみるかな
69呑んべぇさん:2012/06/10(日) 20:04:54.63
数年前に土産でもらったきり放置されてた泡盛があったから
物は試しでパイナップル漬けてみたんだけど
仕込む前に少し飲んでみたら存外に美味しかった件

若干勿体なかったような気がしないでもない…
70呑んべぇさん:2012/06/10(日) 20:48:00.83
親戚からもらったまま何年も放置してた梅酒を発掘したので
wktkしつつ飲んでみたら、随分とすっぱーな梅酒だったorz
速攻で黒糖の塊ぶっ込んでやったぜヒャッハー!
これで少し経てばきっと美味くなってくれる…よな?
71呑んべぇさん:2012/06/10(日) 20:49:45.53
安いはちみつは、水あめとか添加されてるから失敗するぞ。
梅酒で水あめとか水気は大敵。
72呑んべぇさん:2012/06/10(日) 21:48:38.93
去年漬けた蜂蜜+氷砂糖ブランデー梅酒がうまー!!
なんだこれ!!
73呑んべぇさん:2012/06/10(日) 21:53:31.26
>>72
今年挑戦するつもりの組み合わせだわ
やっべ楽しみ
74呑んべぇさん:2012/06/10(日) 21:58:50.46
近所のスーパーで少し熟れた南高梅が千円きってたから購入
明日漬けるぜ!
75呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:03:48.66
自分の住んでるとこは
まだスーパーに梅の影も形もでてこないんだけど
一体どういうことなの…
もしかしてもう終わってるの…
それともN潟県disられてるの…
76呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:07:22.52
>>48
乙類でもホワイトリカーとして売っているものは癖が少ないから甲類との差はあまり感じないかな
もちろん漬ける前に飲めばはっきりと差がわかるけどw
77呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:08:52.78
>>75
明日には並んでいるさ
78呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:09:27.95
今年の南高梅は例年にない不作らしいね。
実の数が例年の半分程度だとか。
79呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:12:25.88
>>72
氷砂糖と蜂蜜の割合を教えてはもらえまいか!
80呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:17:57.44
今年、氷砂糖の値段が上がっていない?
一キロあたり50円くらい上がっている感覚
81呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:22:08.33
うちは氷砂糖1kg298円
梅は八百屋で大玉で傷なしのやつで1kg550円
キズありで小粒だと1kg265円だった。
82呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:41:46.49
安くて裏山
83呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:42:55.97
去年レモンと今年苺漬けて、初梅酒しようと思うんだけど、水気が大敵ってレスけっこうあるから怖くなってきた…
今まで漬けたやつより慎重に水気対策とかした方がいいのかな?
84呑んべぇさん:2012/06/10(日) 22:48:34.02
>>79
明日4時起きだけど、
聞かれたら嬉しくなって台所まで行って配合見て来た!
んでついまた味見しちゃって歯磨いて来たw

梅1キロ
蜂蜜450
氷砂糖150
ブランデー(五一VO)1.8リットル

ただ、蜂蜜だからかなり澱みはかなりすごかったよ。
回す度ぶわーっと舞い上がって見た目汚いから、
精神衛生上はあまりオススメ出来ない。
今は梅を出して容器を移して放置してたから、
上澄みが透き通ってて綺麗になった。
結構甘めが好きなので、調整してね!
85呑んべぇさん:2012/06/10(日) 23:06:11.48
お家にマヌカハニーしかなかったよママン…

買いに行くか
86呑んべぇさん:2012/06/10(日) 23:15:17.44
>>84
うおー
自分もはちみつ入れたやつ作りたくなってきた!
ありがと
87呑んべぇさん:2012/06/10(日) 23:16:28.08
>>83
むしろ梅酒の方が失敗少ないんじゃないか
88呑んべぇさん:2012/06/10(日) 23:19:38.65
>>84
oh…睡眠時間削らせてしまって申し訳ない
でも教えてくれてありがとう!
しっかりメモさせてもらいましたw
自分も甘口が好きなので、このままの量でやってみるよ
明日寝坊しないでね!ノシ
89呑んべぇさん:2012/06/10(日) 23:50:26.31
蜂蜜は地雷だって…。

砂糖の代わりに、ハチミツは使えますか?

はい、使えます。ただし、ハチミツは液に溶けにくいので、
漬け込み後、2週間くらいは毎日1回瓶を揺すってよく混ぜてください。
90呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:06:42.15

混ぜればいいってことでしょ?
無精しなければ地雷じゃないと思うけど…
91呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:06:53.10
>>83
レモンとイチゴに比べると水分はどう考えても少ないと思うんだが梅
水気対策の意味がわからんのだが
梅洗ってちゃんと拭いておけばおkじゃない?
92呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:58:18.84
梅の重量の9割が水分らしいから意外と多いんじゃね
まあぶっちゃけ濡れたまま漬けてもアルコール度数が高い酒で漬ければ失敗なんてまずないかと

ワインや味醂、度数低めの日本酒とかで漬ければ話は別だけど
93呑んべぇさん:2012/06/11(月) 03:05:18.70
夢精だと・・・
94呑んべぇさん:2012/06/11(月) 03:20:30.59
黒糖梅酒がすっごい泡立ってるんだがこんなもんなのかな?
95呑んべぇさん:2012/06/11(月) 03:55:26.99
>>94
黒糖はアクが出るよ
96呑んべぇさん:2012/06/11(月) 04:15:31.77
>>94
そんなもんです
97呑んべぇさん:2012/06/11(月) 14:30:33.45
梅が手に入ったからamazonで4L瓶買おうとしたら3月の時より500円高くなってる
プラの瓶に1300円は出せないッスよ・・・
梅は冷凍しといて安い入れ物が見つかるまで気長に待とうと思うんだけど1〜2ヶ月も冷凍してたら変になる?
98呑んべぇさん:2012/06/11(月) 14:48:51.13
ガラス瓶買えばいいと思うけど、この後10年使うと考えると500円程度どうってことないと思うが
99呑んべぇさん:2012/06/11(月) 15:26:00.87
嫁入りの時に買ってから、十数年使ってるよ>ガラス瓶
今じゃ家中ゴロゴロあるわー。
ちょっと無理してもプラよりガラス買っておくといいよ。
プラは痛むとよくないから。
100呑んべぇさん:2012/06/11(月) 17:18:33.84
うちは一生使う予定でプラスチック蓋のやつはスルーして、
イタリア製ボルミオリロッコをまとめて買った。
5Lで1000円ぐらいだったしデザインもかっこいい。
101呑んべぇさん:2012/06/11(月) 18:06:07.97
今年はブランデー梅酒に挑戦しようと思ってるんですがキリンのブランデーベースリキュールってどうなんですか?
ブランデーじゃなくリキュールなのか、サントリーにはそのものズバリの果実酒用ブランデーがありますが・・・
102呑んべぇさん:2012/06/11(月) 18:22:57.19
皆ありがとう
ガラスでもそんなに値段の差が無いし長く持つならガラス製にしてみようと思う

>>100
ブランドの特売品で買ったのかと思ったら大型の保存容器は安いのね
取り寄せらしく発送までに10日かかるみたいだから梅ちゃんにはしばらく冷凍庫で休んで貰う事にする
103呑んべぇさん:2012/06/11(月) 19:01:46.37
酒に慣れてきて量が増えてからかなりコストが掛かるようになってきた
紙パックの梅酒は安いけど香りが薄くアルコールも低くてジュースみたい
今日買ってきた梅酒一式は3000円弱でちまちま10回に分けて飲んでも1回辺り300円
一番安いパック梅酒だと1L飲める値段なんだよね・・・
104呑んべぇさん:2012/06/11(月) 21:03:28.26
>>101
ブランデーベースリキュールでいいと思うよ
105呑んべぇさん:2012/06/11(月) 21:30:53.67
>>103
なんという雑な計算www
106呑んべぇさん:2012/06/11(月) 22:25:01.92
>>101
キングブランデー蘭 2.7Lペットボトルで幸せ
107呑んべぇさん:2012/06/11(月) 22:27:11.25
市販のやつは黒糖梅酒とチョーヤエクセレント(ブランデーベース)を交互に飲んでる。
恋しそう っていう赤紫蘇のリキュールもおすすめ
108呑んべぇさん:2012/06/11(月) 23:08:56.08
今年初めて梅酒やります。
やっぱ近所のスーパーの南高梅1kg680円は激安だったんだw
109呑んべぇさん:2012/06/11(月) 23:43:59.22
昔、友達の家に行った時
梅の香りのする水が良く出たんだけど
あれってどうやって作るんだろ?

アルコールを使わないから冷蔵庫に入れても日持ちしないよね
110呑んべぇさん:2012/06/11(月) 23:46:41.83
梅シロップか梅サワーを水で薄めたものじゃないのかな
111呑んべぇさん:2012/06/11(月) 23:48:45.20
梅飴かもしれない
112呑んべぇさん:2012/06/11(月) 23:54:13.59
飲食店とかで水の容器の中に檸檬を入れているのがあるけど
変わりに梅を入れても同様の効果は得られないんですね?
113呑んべぇさん:2012/06/12(火) 00:02:58.87
黒糖+氷砂糖+ホワイトリカー
氷砂糖+ブランデー
今年の梅酒はこの二本立てでいく。
しかし黒糖のほうは見た目やっちまった感がある。
仕様とはいえ濁ってて、萎えそうになる。

五年前の
氷砂糖+ブラックニッカは刺がある。
三年前の
氷砂糖+ラムは美味い、氷砂糖+ジンは辛口。
二年前の
氷砂糖+ウォッカは実に平凡。

六年前の
氷砂糖+ブランデーはまろやか悪魔の味。
114呑んべぇさん:2012/06/12(火) 00:07:05.36
氷砂糖の変わりにザラメを使うとどうなるんだろ
115呑んべぇさん:2012/06/12(火) 00:11:12.53
梅ラムはけっこうマイルドな仕上がりになるよね
116呑んべぇさん:2012/06/12(火) 00:16:29.40
夏みかん酒
2週間後に絞り汁を追加しまくったら容器の上のほうがにごり過ぎて
容器に透明感がない
117呑んべぇさん:2012/06/12(火) 00:30:00.35
いちご酒って、実を取り出した後は常温の方がいいんですかね?
なんとなく変わらず冷蔵庫に入れてるんですが・・。
118呑んべぇさん:2012/06/12(火) 01:24:53.07
焼酎で梅酒着けたら焼酎臭くなるよね?
119呑んべぇさん:2012/06/12(火) 02:57:57.78
ブランデーで漬けたらブランデー臭くなるけどな
120呑んべぇさん:2012/06/12(火) 03:43:11.73
>>118
一度も梅酒漬けたことないんだろ?
このまま一生梅酒と縁のない人生を歩んでくれ
121呑んべぇさん:2012/06/12(火) 04:16:15.25
ブランデーとホワイトリカーでなら何度もあるんだなそれが

麦焼酎とか芋焼酎は無いから聞いてみたかった
122呑んべぇさん:2012/06/12(火) 04:29:30.49
ホワイトリカーってなあに?
123呑んべぇさん:2012/06/12(火) 06:27:07.11
>>121
ホワイトリカーと名乗っていてもホワイトリカー2表示ないわゆる焼酎乙類の話題なら過去ログにチラホラあるよ。
私も麦のホワイトリカー2で梅酒作りの予定。ようやく南高梅が出回りだしたよ。
124呑んべぇさん:2012/06/12(火) 06:53:54.02
この時期は色々な種類のビンや果実酒作るための材料が
手頃な値段で店頭に並んでるんで
冬に作る予定の、ゆず酒のために買い置きしようとしたら
宝酒造の1.8?Pのホワイトリカーが入っているデカンタタイプを見つけた
ビンとホワイトリカー別々に買わなくてもいいし
取っ手がついて縦長だから場所とらないのもいい
125呑んべぇさん:2012/06/12(火) 13:42:35.21
果実酒ってサイトによって作り方が全然違うんですね
梅酒だと「実はずっと漬けたままで良い。1年位から飲み頃」と言う所や
「1ヵ月で取り出して飲める」って書かれてるサイトもある
賛否がある梅の冷凍も勧めている人も居れば「普通に漬けるより香りは弱く種の香りが出やすいから注意」
って人も居てどれを参考にして良いのかが分からないよ
126呑んべぇさん:2012/06/12(火) 14:38:43.38
漬けすぎると、実から出たエキスを再び取り込んだり、
種のエキスまで抽出し始めるからねー。
自分は半年で実がしわしわになってたら取り出すよ。
1年以上実を入れっぱなしにすることはない。

氷砂糖+梅の実だけの梅シロップだとアルコールゼロだから、
すぐ取り出すけどね。
127呑んべぇさん:2012/06/12(火) 15:03:03.80
>>124
それ確か容器ほぼ満タンにホワイトリカー入ってるから、大概のものは別に容器買わないと漬けられんよ
128呑んべぇさん:2012/06/12(火) 15:20:31.06
そのまま漬け込みたいんだったら4.5g瓶の方だろ
129呑んべぇさん:2012/06/12(火) 15:28:10.89
梅と氷砂糖が入れられるように
リカー半分くらいしか入ってない瓶入りのやつなかったっけ?
スーパーで見かけて、便利そうだなと思った記憶が
130呑んべぇさん:2012/06/12(火) 15:46:10.08
900mlに目盛りがあるから半分一気飲みして空ければいいじゃない
131呑んべぇさん:2012/06/12(火) 16:22:08.69
2008年にこのスレだかに触発されて梅酒やにぎやか梅酒を漬けた。
何種類も漬けたんで酒が足りなくて家にあった芋焼酎の黒霧島で
梅・プラム・パイナップル・りんごだったかな。漬けてみたら、
芋の癖が強すぎて1年経っても不味くてスレで嘆いたおもひで。
去年呑んでもやっぱり不味くて放置してた。最近になって恐る恐る
呑んだらこれが美味しかった。芋の匂いがとんだみたいだ
132呑んべぇさん:2012/06/12(火) 16:55:11.28
大変! 質問です

梅酒2年目です。
おととい庭から梅を4キロほどもいで、洗って1日水につけて、1日乾かしておきました。
さぁはじめよう!・・・と楊枝を握って置いといた梅を見ると、半分が茶色くなっています。

半分とは梅1玉の半分の面積なんですが、これって病気とかカビとかですか?
このまま漬けて大丈夫でしょうか???・・・
133呑んべぇさん:2012/06/12(火) 17:13:32.77
水の漬け込みは4時間までな、2時間でもいいぐらい。
漬けこみ過ぎ。

乾かすのも1日はやり過ぎかも。
水気を切ってホシを取ったらすぐ漬け込むぐらいがいい。

落としたり、傷が付いてるモノ、熟してるモノは論外な。
梅ジュースにしちゃいましょう。
134呑んべぇさん:2012/06/12(火) 18:01:35.78
>>117
冷蔵庫でいいよ
常温にすると多分風味もがた落ちする
イチゴは長期熟成タイプではなくさっさと飲んだほうがいい
135呑んべぇさん:2012/06/12(火) 18:15:27.51
売ってる梅は今はどれも綺麗だから、水につける必要はない。
濡れ布巾でしっかり拭く程度で十分。
水洗いする場合は、乾布巾でよく水気を取ってから漬けるように。
って八百屋のおっちゃんに言われました。
136呑んべぇさん:2012/06/12(火) 18:29:41.68
水につけるのは洗うんじゃなくてアク抜きだよ。
八百屋のおっちゃんは梅酒作りの基本知識すらないだろ。
137呑んべぇさん:2012/06/12(火) 18:41:00.68
それだけ鮮度があると自慢したいんだろ

地面に落ちている梅を売っているんじゃないのか
138呑んべぇさん:2012/06/12(火) 18:50:15.01
>>135
なら
八百屋のおっちゃんは梅酒を造るとは聞いてはいなかったのでは?
139呑んべぇさん:2012/06/12(火) 19:14:38.93
ウイスキー梅酒の酸味がやたら強くて口に合わない
とりあえず砂糖足して再度味見したけど
それでも酸味も強く残ったままだった…
これしばらく寝かせといたら酸味は取れるかな?
140呑んべぇさん:2012/06/12(火) 19:21:43.28
梅を通常の倍入れたらエキスも倍取れるわけ?
>>139
1年前の梅酒?
141呑んべぇさん:2012/06/12(火) 19:39:10.83
>>140
貰い物なので確かではないけど少なくても
2〜3年は経ってる代物です
142呑んべぇさん:2012/06/12(火) 19:49:09.18
>>141
飲む時なんか別の酒と半々に割って飲めば?
143呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:23:30.65
市販の梅酒と割ればマシになるよね
144呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:49:45.48
梅のアク抜きってしたことないな
いつもJA等の直売所で買っているけどそこのおばちゃんに聞くとアク抜きなんか必要ないよって言われる
145呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:52:31.86
>>140
かなり酸っぱくなるぞ
たくさん入れればいいってもんでもないw
146呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:56:49.87
>>142-143
なるほど、他の酒で割ればいいのか…!
じゃあチョーヤに頼ってみます、ありがとう
147呑んべぇさん:2012/06/12(火) 21:13:20.68
梅酒の梅酒割り
148117:2012/06/12(火) 21:27:24.95
>>134
ありがとう!
なるほど。
梅酒みたいに長期タイプじゃないのね。
友達と飲んでしまおう。
149呑んべぇさん:2012/06/12(火) 21:28:45.73
今漬け終わった
梅2kg
氷砂糖400g
サントリーVO1.8L
今年は絶対に3ヶ月は手を付けません!
150呑んべぇさん:2012/06/12(火) 21:39:25.72
>>144
同じく、アク抜きしたことない

梅の種類にもよるのかな?
151呑んべぇさん:2012/06/12(火) 21:43:53.47
スピリタスで浸けたことある?
何故か家にあるからスピリタスで果実酒を作りたいけど出来るものなの?
152呑んべぇさん:2012/06/12(火) 21:55:08.54
>>149
梅多すぎ
氷砂糖少なすぎ
153呑んべぇさん:2012/06/12(火) 22:02:46.56
>>149
梅が2kあるなら2種類作ればいいのに
そんなに梅入れたら度数が下がって品質悪くなるんじゃないか?
154呑んべぇさん:2012/06/12(火) 22:03:29.61


氷砂糖 1kg
wリカー1,8l
残り5Lか6Lの容器に 一杯になるまで夏みかんの切り身と絞り汁を半々ぐらい
155呑んべぇさん:2012/06/12(火) 23:02:34.58
>>152
>>153
今年はいろんな人から梅もらって20kgもあったんだよね
そのうち梅酒用に4kg
母が普通のレシピで2kg
俺は3ヶ月後に梅を取り除いてブランデーを1.8L追加する予定なんだけど
とにかく甘くない梅酒を造りたいので。
156呑んべぇさん:2012/06/13(水) 01:43:35.54
>>151
リモンチェッロみたいなの作ろうとするなら逆にスピリタスが必須。
俺はスピリタスに柚子の皮漬けて柚子版リモンチェッロ作った。なかなか美味かったよ。
157呑んべぇさん:2012/06/13(水) 06:29:53.42
甘くない梅酒って…氷砂糖は甘味だけじゃなく梅のエキスを抽出する効果もあるから、
青梅:氷砂糖=1000:200じゃアンバランスすぎるよ。

ブランデー1800だと、1000:700が一番効率良かった気がする。
158呑んべぇさん:2012/06/13(水) 07:10:09.10
砂糖を入れない梅酒作りもあるみたいだからなんとかなるんじゃない?
それだと3年は寝かさないとダメみたいだが
俺は300gで漬けてます
159呑んべぇさん:2012/06/13(水) 11:02:38.80
>>155
甘みのない梅酒って美味しくないよ・・・
160呑んべぇさん:2012/06/13(水) 13:25:32.13
飲むときに蜂蜜とか入れるんじゃね
161呑んべぇさん:2012/06/13(水) 14:42:59.13
梅を取り出したあとにブランデーを追加する意味が分からん
162呑んべぇさん:2012/06/13(水) 14:44:10.14
今年は梅酒の他に梅シロップか梅サワー漬けようと思ってるんだけどどっちがお勧め?
163呑んべぇさん:2012/06/13(水) 15:34:57.65
両方作れば解決
パスタの瓶とかマヨネーズ瓶を使っていろいろ作ってるわ。
164呑んべぇさん:2012/06/13(水) 15:41:07.38
>>161
ブランデーが好きすぎるんじゃね
165呑んべぇさん:2012/06/13(水) 15:43:25.58
133様、ありがとうございます。

あく抜き時の気泡がきれいだな〜…と、だらだら漬け置きしました。揚げたときはなんでもなかったんだけどなぁ…
梅シロップを勧めて頂きましたが、ビンを梅酒で使いたかったので ジャムと梅佃煮(?)を作りました。

4キロの梅どもの茶色部分を泣く泣く切り捨て、格闘3時間、完成したジャム・・・何と!おいしかったー!!!

瓢箪から駒!? なんだかウレシー!!! 佃煮もおいしかったです! ←ペースト梅干、サラダ食うとき使おっと!


まずはジャムをやっつける為、明日からしばらくパンとヨーグルトです☆
166呑んべぇさん:2012/06/13(水) 16:45:20.33
>>155
そんなに砂糖少ないと3ヶ月程度じゃ
ろくにエキスは抽出されないんじゃね?
追加分の酒含めて8L容器にでも移し替えて
もっと歳月かけた方がうまくいく希ガス
167呑んべぇさん:2012/06/13(水) 16:46:04.67
瓶を整理してたら2年前のブルーベリー酒を発掘
牛乳2:酒1で飲んでみたらメチャ旨!
こいつは極上のブルーベリーヨーグルトジュースだわ

近所で200g220円か
仕込まねば
168呑んべぇさん:2012/06/13(水) 16:58:52.27
>>167
うほ、牛乳割り美味そうwww
自分も作るかな…
169呑んべぇさん:2012/06/13(水) 17:44:18.36
明日やっと梅が送られてくる。
南高梅は灰汁抜きいらないって人がいるかと思えば二時間から四時間ぐらい水に浸した方が良いと言う人もいて、どうすれば良いのか分からんorz
170呑んべぇさん:2012/06/13(水) 17:50:24.12
>>169
おいおい灰汁抜きってなんだよ?
手元の果実酒作りの本にそんなフレーズは皆無。
あんた発祥の新たな不安をスレに作りだすな!!
171呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:04:58.00
え?
172呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:38:25.64
あく抜きで変色させてしまうよりはしない方がまし
173呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:38:29.48
>>170
まず落ち着け
そして「梅酒 あく抜き」で検索するんだ

>>169
自己流だが梅の色が黄みがかっていたらあく抜きはしない
濃い緑色なら一時間位あく抜きしている
中間なら30分ね
これで一応失敗した事はない
水に浸けすぎると、傷んだりカビの原因になりやすいと聞く
174呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:56:40.33
果実酒スレなのに梅酒作りの基本も身についてないとかw
175呑んべぇさん:2012/06/13(水) 19:01:47.07
南高梅を八百屋で買って、通りがてらで後から行ったスーパーの方が青々して
70円安くて茶色い部分も全然少なかったorz
176呑んべぇさん:2012/06/13(水) 20:04:13.89
保存用のビンって何が良いんだろう
上で挙がってるボルミオリロッコというのがデザインは好みなんだけどセラーメイトの方が密封性が高い感じがする
別に100均の瓶とかでなければどれも変わらない?
177呑んべぇさん:2012/06/13(水) 20:05:40.07
梅酒に牛乳入れるとトローッてなるのは
梅の酸味のせい?
ペクチンのせい?
178呑んべぇさん:2012/06/13(水) 20:07:12.53
ついに近所で梅の目撃情報が来た!
明日vitaと一緒に買ってくる
179呑んべぇさん:2012/06/13(水) 20:57:51.33
>>178
vitaとかwww
180呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:06:56.06
うめ1`
氷砂糖1`
醤油1.8で漬けたらどうなるか知ってるひといます?
181呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:12:46.43
上の書き込み読んで、初めて梅酒の牛乳割り作ってみた
ちょwこれマジウマwww
いいこと教えてもらったわー
182呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:22:41.45
醤油じゃなかったw(゚o゚)w焼酎でした
183呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:25:39.65
>>182
砂糖1kだとかなり甘口になるんじゃまいか
まずは700gで仕込んで3ヶ月後味見して甘さがもっと欲しければ
残り300g追加したらいいと主
184呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:51:45.23
初めて漬けたんだけど知人から聞いた分量の
梅 1.3kg、氷砂糖 1kg、ウイスキー 1.8lじゃ結構甘いのができるのかな?
そういえばその人、甘党だったんだよね
185呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:52:00.82
>>153の忠告を>>155が無視 失敗しやがれ
186呑んべぇさん:2012/06/13(水) 22:01:07.19
スーパーとか酒屋にあるレシピとか見ると、大体は1.8リットルに梅1キロで砂糖500g。
ビックカメラの酒コーナーで見たレシピはリカーかブランデー1.8リットルに梅1キロ砂糖700g〜1キロ。
まあどっちでも良いってことだな。
187呑んべぇさん:2012/06/13(水) 22:17:02.03
>>186
あまり気にしないでとりあえず3ヶ月待ちます、ありがとうございました。
188呑んべぇさん:2012/06/13(水) 22:57:10.20
>>187
お前は>>153の意味を理解できない盆暗だ。三月後に後悔しやがれ
189呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:00:33.86
>>185
ファビョんなよwwアル中wwww
190呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:01:36.70
>>188
くやしいのうwww
191呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:05:03.41
間違えてゲハか球速のスレ開いたかとおもた
192呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:09:39.18
ブルーベリー買いに行ったら初物のスモモまで有りやがる
コーヒーも漬けなきゃならないってのにどうしろってんだ
まったく6月は忙しすぎるぜ
193呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:11:39.11
>>191
俺も
194呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:21:27.78
果実酒作りにハマッてから空き瓶が捨てられなくなった…
パスタソースの瓶とか結構可愛かったりするし
195呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:43:54.97
南高梅初めて見かけたから買おうかと思ったが…
なんか所々赤くなってたけどそれで良いのか?
梅熟れるって普通黄色だと思ってたんだけど
196呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:46:44.51
とりあえず今まであくぬきをしたことがないが失敗したこともない
197呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:58:30.46
>>189
ファビョんなよwwアル中wwwwwwwwwwww
198呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:58:56.98
>>190
くやしいのうwwwwwwwwwwww
199呑んべぇさん:2012/06/14(木) 00:13:11.24
>>195
梅は熟すと緑→黄→赤と色が変わる
一般的には緑〜黄色までの梅で梅酒にするのが望ましい
まあちょっとくらい赤くなってても大丈夫だけどね
もし茶色くなってたら痛んでる可能性が高いから気を付けて
200呑んべぇさん:2012/06/14(木) 00:37:30.67
>>199
書き方悪かったわ…
最終的に赤くなるの分かるが、その黄色の過程すっ飛ばして、赤になったように見えたもんで
今まで漬けてた他の梅って、全体的に黄色になってる頃なら赤い所も混ぜってた覚えは有るけど
まだ大半は青いのに所々赤いっての初めて見たもんで気になったんだ

少し位なら問題ないみたいだから、もう一回赤の程度見て
それでやるか他の探すか考える事にするよ
201呑んべぇさん:2012/06/14(木) 06:58:55.77
>>200
南高梅はそんなもの
緑の中で1箇所だけ赤くなってるみたいなのはよくあるけど、傷んでるわけじゃない
202呑んべぇさん:2012/06/14(木) 08:05:14.58
(果実酒用の)日本酒1.8リットルに、
梅を1kg強と氷砂糖を1kg入れちゃったんだけど、
やっちまったかな〜
203呑んべぇさん:2012/06/14(木) 08:18:28.58
>>200
紅南高がそんな感じ
204呑んべぇさん:2012/06/14(木) 09:01:02.63
日本酒1.8L、梅1kg、氷砂糖500gくらい で漬けた
酒の調達が遅れて梅が少し黄色くなったけど大丈夫だろう、きっと…
205呑んべぇさん:2012/06/14(木) 10:45:30.41
>>201,203
やはりそういった品種だったんだな
これで安心して漬けられます
206呑んべぇさん:2012/06/14(木) 10:48:20.57
梅の種類によってだけど直接日光があたる部分は赤くなる。特に南高。
農家によってはあえて刈り込みをして日光を当てて赤い実を多くつくるところもあるよ。
紅南高は結構人気があるからノーマル南高より高い値がつけられるしね。

別に赤いから美味しいってわけでもないが梅酒にすると赤くて綺麗なのができる。
まあ2年もすると普通の梅酒と見分けがつかなくなるけどw
207呑んべぇさん:2012/06/14(木) 11:14:19.00
>>206
なるほど
それ使えば赤い梅酒も作れるのか
今回は初めてブランデー使ったのやるつもりだから、それは楽しめそうにないけど
208呑んべぇさん:2012/06/14(木) 11:56:06.66
南高って以前に漬けたことがあるけどエキスの出が遅いように感じた
最終的にはちゃんと出るんだけどね
たまたまだったのかな?
209呑んべぇさん:2012/06/14(木) 12:16:58.07
日本酒はアルコール度数が低いから、油断してたら腐るよね。
210呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:11:11.25
おすそ分け用のセシ梅酒を漬け終わったぞ
211呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:16:53.41
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ci6z.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002cbgc.html

まあ、100や200Bq/kgくらいならアルコールで飛ぶだろ
212呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:28:24.71
虫じゃあるまいしアルコールでセシウムが死滅するかよ
213呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:43:18.87
昨日梅を氷砂糖と一緒に交互に入れたけど、朝見たら氷砂糖はすべて下に落ちて
梅は完全に浮き上がらないで、ビンの底とブランデーの水面との中間に漂ってるんだけど、このままでいいの?
ビンを逆さまにして混ぜた方がうまく抽出されるんでしょうか?
214呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:46:10.38
浮き上がらせないために
中蓋みたいなアイテムが売ってそうな気もする
215呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:46:27.75
うちも氷砂糖は2日目で全部下に落ちたよ。
市販のやつは粒が小さすぎるよね
216呑んべぇさん:2012/06/14(木) 22:52:47.93
溶け出した氷砂糖が下に溜まったままじゃ、砂糖の濃度は下は濃いけど上は薄くて
うまく抽出できないような気もするんですよね。梅を傷つけないようにそっと逆さまにして
しばらくしたら戻すほうがいいかもなあ。
217呑んべぇさん:2012/06/14(木) 23:01:53.93
ときどきビンを回すようにして揺すってやれば十分だよ
そんなに気にしなくていい
時間のかかるモノなんだしw
218呑んべぇさん:2012/06/14(木) 23:03:26.52
南高梅買い逃した
プラムまで待つか・・・
219呑んべぇさん:2012/06/14(木) 23:05:48.95
今日梅農家で白加賀買ってきた
神奈川だけど今がピークみたい
220呑んべぇさん:2012/06/14(木) 23:17:59.83
>>217
了解。あまり気にせずそんな感じでやってみます。
221呑んべぇさん:2012/06/15(金) 00:34:48.00
俺も買い逃したわ・・・orz

昨日時間できたから見てきたが、周りのスーパーで残ってる南高梅は真っ黄っ黄だった。末期期
得体の知れない関東産のしか青梅は残ってなかったは

去年の空けずにおくかね
222呑んべぇさん:2012/06/15(金) 05:18:55.07
青い方が良いのかね?
家は黄色でも気にしないんだが

値段安くなるからむしろ狙ってると言っても過言では無い!
223呑んべぇさん:2012/06/15(金) 11:56:04.06
うおお梅が茶色くなっとる…こいつは失敗か
224呑んべぇさん:2012/06/15(金) 11:59:57.12
>>223
うちの梅シロップは10日で茶色になるよ
http://www.minabe.net/umelife/siroop/recipe.html
225呑んべぇさん:2012/06/15(金) 12:26:19.12
>>224
残念ながらまだ2日目なんだ…
上のアク抜き論争をもっとちゃんと見ておくべきだったよ

ttp://s1.gazo.cc/up/s1_26645.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_26646.jpg
見づらいけど茶色くなってしまった部分
226呑んべぇさん:2012/06/15(金) 12:42:05.92
そういえば去年だかに電気ブランで梅酒漬けた人がいたと思ったけどどんな感じですか?
興味あるんでよろしかったらレポお願いします
227呑んべぇさん:2012/06/15(金) 13:20:23.11
>>225
何も問題ないが・・・
まあ、一喜一憂するのも興か

1ヶ月もすれば、漬けたことも忘れるから


過去の書き込みをちゃんと見ておくべきだったと思うなら、
スレは35なんだし、過去スレも見ておくといい
大体ネタは出尽くしていると言っても過言ではない
228呑んべぇさん:2012/06/15(金) 13:35:20.77
>>225
正直問題があるようには・・・
229呑んべぇさん:2012/06/15(金) 15:31:53.34
さっきスーパーに梅買にいったんだけど、老夫婦に買い占められた
15パックくらいあったの全部だもんな・・・・・・
230呑んべぇさん:2012/06/15(金) 15:46:31.75
うーむ
今日スーパーで梅見かけたら買っておくかな
231呑んべぇさん:2012/06/15(金) 15:47:32.56
なんだっけ
梅が浮いて茶色くなってしまわないための方法は、>>2の果実酒講座に書いてあった気がする
あまりに簡単な方法過ぎて忘れたけどw

>>229
「僕も欲しいんで一袋下さい」と言う勇気があれば、たぶん譲ってもらえた気がする
232呑んべぇさん:2012/06/15(金) 16:21:22.57
→ ころしてでもうばいとる
233呑んべぇさん:2012/06/15(金) 17:59:19.55
初めて作った苺酒を濾しているんだがめちゃくちゃ時間かかるな。
このスレを見て時間がかかるのは覚悟していたがここまで遅いとは思わなんだ。
早く飲みてえええ!
234呑んべぇさん:2012/06/15(金) 18:30:55.68
スーパーの1kg1200円位の梅でも躊躇するのに
ネットで調べたら25000近くする梅もあるのね・・・
235呑んべぇさん:2012/06/15(金) 18:59:51.31
南高1箱8800円だった
何キロなのかは不明

で、自分は和歌山産青梅ご奉仕品680円ゲット
かなり黄熟気味なので追熟させてから漬ける
そして徳島産青梅(これは真っ青)を580円でゲット

酒は何で漬けようかなぁ
やっすい芋だとパック1000円しないのがあるからそれでいいか
236呑んべぇさん:2012/06/15(金) 19:18:20.47
佐賀産の大玉南高梅は1kg298円だったよ。
傷が多かったから、梅酒向きじゃなかったけど。
237呑んべぇさん:2012/06/15(金) 22:22:39.52
今年初梅酒つけたけどヘタ取るの忘れたw
もうどうしようもないよね。。。
238呑んべぇさん:2012/06/15(金) 22:28:20.90
>>237
致命的な失敗ではないので気にせず放置しましょう
239呑んべぇさん:2012/06/15(金) 22:47:32.90
>>238
よかったー
素早いレスありがとう
240呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:06:08.07
>>239
以前、自分も取りそこねたけど普通にうまいよ。
241呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:17:19.71
俺も初めて漬けたけど取り忘れた。
っていうか、あんな部分が取れるとは知らんかった。
もう一瓶漬けたんで、そっちはしっかり取った。
242呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:20:49.66
ようやく苺酒味見した。
ウォッカ1.5l、苺3パック(一ヶ月で新しいのと入れ替え)、レモン2個、氷砂糖800で作ったが
甘党の自分にとっては少し甘みが足りなかった。
シロップを入れて牛乳で割って飲んだらめちゃくちゃウマー!。
来年は氷砂糖1kg入れよう。
243呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:36:14.19
>>239
確かヘタは漬けてるときに取れて浮いて来たら邪魔くさいから始めに取るってだけだったと思うよ。
244呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:51:11.14
えっ?渋味や雑味が出るからだと思ってたんだが違うのか?
実際、ヘタを集めてホワイトリカーに漬けたらとんでもないものができたんだが
245呑んべぇさん:2012/06/15(金) 23:58:15.35
梅と一緒につけててもそりゃ雑味が出るかもしれんがしれたもんだろ
ヘタだけ漬けるとか意味わからん
くだらん嘘つくな
246呑んべぇさん:2012/06/16(土) 00:20:13.80
>>156
ノンワックスのレモンが手に入らなかったから
皮を剥いた果実を大量の蜂蜜と共にスピリタスに浸けた。
出来上がるのが楽しみ
247呑んべぇさん:2012/06/16(土) 00:25:10.40
レモンの香りの大半は皮にあるんだぞ
248呑んべぇさん:2012/06/16(土) 00:26:41.43
ワックスなんてたわし使ってぬるま湯で洗えば落ちる
249呑んべぇさん:2012/06/16(土) 00:33:11.01
>>225
普通すぎてワロタw
250呑んべぇさん:2012/06/16(土) 00:39:20.47
>>225
ほんと、どこが失敗なんだこれの
あほくせ
251呑んべぇさん:2012/06/16(土) 08:39:58.30
さて、台風らしいし梅酒を仕込むか
252呑んべぇさん:2012/06/16(土) 10:46:41.33
長期熟成に適したお酒ってなに?
ホワイトリカーは向いてないって書いてあったけど
何なら向いてるのかな?ブランデー?
253呑んべぇさん:2012/06/16(土) 10:59:35.66
>>113
6年物のブランデーは梅は取り出しました?
254呑んべぇさん:2012/06/16(土) 11:38:58.62
梅の木って大した大きさじゃなくってもえらい数ができるな
商売には・・・無理か 売ってるのほど実が大きくないし
255呑んべぇさん:2012/06/16(土) 13:11:45.20
梅植えてみようかな
通りに庭があって見た事は無いけど犬の小便の心配や
糞学生どもが「ゴミ箱と勘違いしてるのか」って位頻繁にゴミを投げ入れるから
ミントとかの香草は食べれるのか分からないんだよね
256呑んべぇさん:2012/06/16(土) 13:27:52.19
漬けて六時間の紅南高の紅じゃないとこ茶色になってきたやつがあるんだかとったほういい??
257呑んべぇさん:2012/06/16(土) 14:42:11.91
これまで「これは失敗だ」って果実酒ってある?
「作り方を失敗した」じゃなくて「この果物、またはこの酒は果実酒に向かない」ってやつ。
ウチのはキンカンが微妙な感じ。
漬けてから4ヶ月目だけど香りも味もイマイチ。
この先、美味しくなるんだろうか。
258呑んべぇさん:2012/06/16(土) 14:48:15.13
冷凍物だけど、ブルーベリーが600g、ラズベリーが200gある
混ぜて漬けるのと別々に漬けるのどっちがお勧め?
259呑んべぇさん:2012/06/16(土) 15:16:50.85
金柑は美味しいって話しか聞いたことなかったがな
260呑んべぇさん:2012/06/16(土) 16:20:18.44
とりあえず1びん漬けた
数日前に庭の梅を採ったんだけどめんどくさくてそのままにしていたら黄色くなってたw
サントリーの果実酒用ブランデーでやってみた
ブランデーは初めてなので楽しみ
このまま忘れて1〜2年後に開けてみるかな
261呑んべぇさん:2012/06/16(土) 16:22:23.54
一般的にキンカン酒は美味いのか。
じゃあもう少し寝かせてみるよ。
262呑んべぇさん:2012/06/16(土) 16:55:08.45
家の大掃除、断捨利大会をしていて
7年前に作って忘れていたイチジク酒が出てきた。

果実酒用の大瓶にイチジクが入ったままのやつ。
皆さん、どうしますか?安全に飲めるもんなのでしょうか??
263呑んべぇさん:2012/06/16(土) 17:44:54.46
>>262
そんなレア物出てきたら味見するしかねえでしょえ
怖かったら俺が毒味してやんよ
264呑んべぇさん:2012/06/16(土) 17:46:21.53
柑橘系のお酒は不味い
レモネード系のシロップにした方がマシ。
265呑んべぇさん:2012/06/16(土) 17:57:53.45
>>264
オレンジジュースとウイスキーの組み合わせは最高じゃん

柑橘系はエキスを取るのに向かないのかもしれないけど
266呑んべぇさん:2012/06/16(土) 18:02:43.86
作って忘れるとかありえないwww
267呑んべぇさん:2012/06/16(土) 18:04:25.07
自分はけっこう忘れるぞw
作ること自体が楽しいんだよな
それに忘れた方が十分寝かせられて美味しくなるし
268呑んべぇさん:2012/06/16(土) 18:09:40.13
レモン酒、普通に旨いけどな
269呑んべぇさん:2012/06/16(土) 18:15:42.08
ジンが300mlだけ残ってるんだが
何かおすすめありますか?
270呑んべぇさん:2012/06/16(土) 19:09:39.34
いや、マジでやったよ。
だって梅酒漬けると結構ヘタ出るし、使い道の無い量のホワイトリカー残るだろ
だったら遊ぶだろう、普通。
10円玉漬けたり(青くて透明なきれいな液体になる)
桜の葉漬けたり(ネバネバした液体になる。昆布漬けたみたいに)
271呑んべぇさん:2012/06/16(土) 19:15:25.66
>>258 自分は
@ブルーベリーのみ+ウイスキー
Aブルーベリー・ストロベリー・ラズベリー・クランベリー+ウイスキー
の2通り漬けたことあるけど、@よりAの方が甘い香りがして好き。
@はブルーベリーの匂いが強いけど甘い香りはしない。
272呑んべぇさん:2012/06/16(土) 19:15:40.19
ちなみに両方冷凍果実。
ベリー類はウイスキーが合うとどこかで見たのでウイスキー使用。
273呑んべぇさん:2012/06/16(土) 20:01:03.41
実家で漬けて一人暮らしに移ったら7年くらい忘れたままのがあったな
自分の家に持ち帰るのも面倒だからほとんど手を付けてないわ
274呑んべぇさん:2012/06/16(土) 20:08:05.67
>>271
果実酒用のブランデーを買い置きしてたのでそれ使ったんですが、
そっか、ベリー系ってウイスキーが合うのか…次回に活かします
甘さと香り両方欲しいんで混ぜて漬けることにします、ありがとう!

275237:2012/06/16(土) 21:45:10.07
ヘタ取るの忘れたものですw
みなさんありがとうございます
飲むのとても楽しみです
276呑んべぇさん:2012/06/16(土) 21:51:50.54
>>269
ライム買って来てジンライムにして飲む
277呑んべぇさん:2012/06/16(土) 23:48:30.23
俺は果実酒にウィスキーの香りは駄目だった
ウィスキーは嫌いじゃないんだけどな
果実酒に関してはウォッカのようにクリアな味の方が果実の持ち味を感じられるように思う
278呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:09:16.67
ウイスキーは安いやつ、香りが薄いやつでアルコール臭いくらいのが良いよ。
ただスコッチ系のピートの香りがあるやつは基本的に合わないね。
今年の梅酒仕込みのビン1本は、ノンピートのクリアブレンドで漬けた。
279呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:12:40.16
>>257
キンカン4ヶ月はむしろ漬けすぎじゃね?
フォークで穴開けて、1月ぐらいだとと思ってたケド。

こっちの話だけど
6ヶ月漬けた、カリン酒がどうにも不味くて困ってます。
なんか粉っぽいし、エグい感じ。
実を取り出して、1年ぐらい寝かせたら、また変わるかな??
280呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:25:15.77
花梨半年ってまだ若くね
281呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:26:09.61
金柑酒のレシピ調べてみたら、1ヶ月派と6ヶ月派に分かれてるな。
282呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:26:27.97
なんで実を取り出すんだよ
花梨は長く漬けておいたほうがいいんじゃないの
少しはぐぐれ
283呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:33:15.83
長く漬けると種のエキスまで抽出して漢方っぽくなる
284呑んべぇさん:2012/06/17(日) 00:43:05.98
種に薬効があるからな
285呑んべぇさん:2012/06/17(日) 01:00:16.58
絞り汁とエキスって味はどう違うわけ?
そして今夜も透き通った酒にありつける訳だ
286呑んべぇさん:2012/06/17(日) 01:16:37.13
>>269
冷凍庫で冷やしてストレートで飲む
287呑んべぇさん:2012/06/17(日) 01:17:47.27
青梅1キロ
ブランデーリカー1.8L
氷砂糖600g

芋にするか泡盛で漬けるかはたまたウイスキーかと悩んだわりに
店でサントリーではないブランデーリカー見つけたのでついそれで
288呑んべぇさん:2012/06/17(日) 01:47:13.37
>>274
>>271を書いた後に思い出したんだけど、Aのミックスベリー酒は
最初はブルーベリー+ウイスキーで漬けてみて、「あれ?甘さがない」と思って
ブルーベリー引き上げ後からその他ベリー類を追加、二度漬けしたんだった。
ま、最初から一緒でも問題ないと思う。色々試してみてください。
それも果実酒の醍醐味だと思うし。
289呑んべぇさん:2012/06/17(日) 01:52:20.42
>>287
いいなあ。
ブランデーリカー近所で見たことない。
290呑んべぇさん:2012/06/17(日) 04:08:25.90

   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
291呑んべぇさん:2012/06/17(日) 07:56:24.61
>>278
クリアブレンドはよさそうだよねえ
292呑んべぇさん:2012/06/17(日) 09:16:04.83
>>289
キングブランデー蘭のほうが幸せになれる
293呑んべぇさん:2012/06/17(日) 10:43:20.63
>>253
実は取り出して、ガラス製のブラックニッカ瓶に
悪魔の液体は保存してる。

氷砂糖+ブラックニッカの感想修正。
木の香りというか、
香ばしい香りが足されていて悪くない。
294呑んべぇさん:2012/06/17(日) 10:48:17.81
>>257
穴開けてないんなら半年は漬け込め
295呑んべぇさん:2012/06/17(日) 11:27:03.10
姑さんが梅いる?って聞いてきたから
一昨日2キロ買ったけどあと1キロぐらいなら漬けてもいいかなと思って
いるいるーって言ったら
米袋(30kg)に1袋分ぐらいあるって…orz
さすがに大杉だから欲しい分だけとったらあとは親戚にあげるつってた
1キロ漬ける分の瓶は確保したんだが
場所がないタスケテ
296呑んべぇさん:2012/06/17(日) 11:54:34.02
まだ、南高梅間に合うかな?
297呑んべぇさん:2012/06/17(日) 12:00:29.71
去年漬けた梅酒を飲んだんですが酸味が強い感じがしました。飲む時に少しでもまろやかにする方法とかあれば教えてください。
298呑んべぇさん:2012/06/17(日) 12:04:05.43
>>297
氷砂糖を追加する
299呑んべぇさん:2012/06/17(日) 12:32:38.96
すぐ呑みたいんなら呑む時にハチミツでも追加しておけ
300呑んべぇさん:2012/06/17(日) 12:33:07.84
>>296
まだスーパーに置いてあった
301呑んべぇさん:2012/06/17(日) 13:19:55.79
>>297
市販のパック梅酒と割るのが手っ取り早いかな。

氷砂糖が700g以下(ベース酒1.8L、青梅1kg)だと酸味が強くて失敗するよね。
梅酒は700〜1000gの氷砂糖がないと、とろみもでないしケチらないようにしてるわ。
302呑んべぇさん:2012/06/17(日) 14:06:24.40
>>293
サンキュウ
呑むの我慢してやってみる
303呑んべぇさん:2012/06/17(日) 14:10:22.43
精製蜂蜜ってスーパーにもある?
見たこと内からどんなのかワカラン
304呑んべぇさん:2012/06/17(日) 14:40:57.04
>>301
自分の好みではないものは失敗呼ばわりですか
305呑んべぇさん:2012/06/17(日) 15:05:41.11
2自分だったら失敗だ、くらいに受け取ればいいんじゃないの?
つっかかるなよそんなんで、余裕ねえなあ
306呑んべぇさん:2012/06/17(日) 15:07:33.72
八百屋行ったらまだあったわー。
キロ250円、福島産の綺麗な青梅が。

買い逃して今年は漬けられないかと諦めてたが。
むしろ買い逃してて得したw
307呑んべぇさん:2012/06/17(日) 15:25:15.67
被害妄想がすごいなw
308呑んべぇさん:2012/06/17(日) 15:26:06.06
>>305
2お前を次のターゲットにするかを検討中
309呑んべぇさん:2012/06/17(日) 17:31:06.63
果糖が気になる
普通の砂糖より甘く感じる分、カロリーダウンが出来ると思うんだけど
サラサラしてるからやっぱり使い辛かったりするのかな
310呑んべぇさん:2012/06/17(日) 17:57:36.40
てんさい糖ってどおかな?
311呑んべぇさん:2012/06/17(日) 19:00:33.17
>>298
>>301
ありがとうございます。
一昨年漬けた梅酒が甘かったので甘さ控えめにしようとして、氷砂糖の量を少な過ぎたんですね!
312呑んべぇさん:2012/06/17(日) 19:37:13.19
俺は去年氷砂糖500gで漬けたけど結構甘かったんで減らしたなあ
まあ好みだよな
レシピ見ても氷砂糖は200g〜1000gの間で好みで決めるしかないし
313呑んべぇさん:2012/06/17(日) 20:45:38.20
氷砂糖の量って迷うよね。
俺も甘さ控えめにしようと氷砂糖を減らしたら酸っぱすぎた経験あり。
まあ足りない分は後から氷砂糖を入れたらなんとかなるけど。
何回も漬けて自分の好みを見つけていくしかないか。
314呑んべぇさん:2012/06/17(日) 21:00:28.45
んなもん、少なすぎたら後で足せば良いだけの話だろ
315呑んべぇさん:2012/06/17(日) 21:15:44.20
木曜にvitaと梅買ってきて初めての梅酒漬けたわー
南高梅1kg、氷砂糖600g強、ホワイトリカー1.8Lの
絵にかいたような初心者コース

何が入ってたかよくわからないけど
昔から家にあったという大瓶を使って漬けたんだけど
あれだ、理科室でホルマリン漬けが入ってる瓶にそっくりなんだ…
316呑んべぇさん:2012/06/17(日) 21:45:40.19
>315まむしだとおも。
317呑んべぇさん:2012/06/17(日) 22:37:45.48
>>314
失敗作を後から誤魔化しても無意味
318呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:02:30.27
梅、プラム、ソルダムで初めてにぎやか梅酒漬けてみたわ
前からやってみたかったんよねぇ
スーパー行ったら黄色がかった南高梅が980円とか・・・
580円の群馬産のにしたわ

果実合計約2kgを4Lボトルの25度焼酎と氷砂糖1kg共に8L瓶に投入
あと果実を300gくらい何か追加したいわ
319呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:06:35.37
ここのスレの連中って何で氷砂糖ケチるの?
>>149とか、梅1kgに対して氷砂糖200gしか使ってない馬鹿もいし。
320呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:17:57.71
1キロじゃ甘過ぎるから控える人がほとんど

けれど自分も甘くないほうが好き!!と200ぐらいしか入れなくて
翌年飲んで酸っぱくてげんなりした厨二的思い出があるので
500か600ぐらいにしてる
321呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:36:18.10
去年漬けたのを今、保存用瓶に移してるんだけど、
漏斗でキッチンペーパーでこしてる。
時間掛かるねー。今3時間経過w
322呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:37:35.54
足りなきゃ後で足せばいいけど、
甘すぎるのは修正効かないからな。
323呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:40:09.09
>>321
梅酒?
全部漉さなきゃいけないほど澱が出てるの?
324呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:52:55.59
>>323
うん。ハチミツ入れたからオリが凄いよ!
今1リットル瓶に二本と200ミリで終了!
325呑んべぇさん:2012/06/17(日) 23:53:56.16
はちみつかぁ、なるほど
自分ならあんま気にしないから漉さないわw
がんばれー
326呑んべぇさん:2012/06/18(月) 00:06:30.99
漏斗は使うけど、キッチンペーパーは使わないな。
アルコール吸わせてもったいない。
味噌を溶かす時に使ってる先のとがった網と組み合わせて使ってるだけだ。
327呑んべぇさん:2012/06/18(月) 00:11:40.94
>>326
そんなじゃゴミはとれても澱はだだもれ
328呑んべぇさん:2012/06/18(月) 00:14:33.47
オリモノだと思えばおk
329呑んべぇさん:2012/06/18(月) 00:28:44.69
実を除去した後は、カンロレードルを使って瓶容器に移すから、
沈殿物とか最後の方しか気にならん。
http://item.rakuten.co.jp/shokki/c/0000001028/
330呑んべぇさん:2012/06/18(月) 00:29:33.51
嫌すぎワロタwww
331呑んべぇさん:2012/06/18(月) 01:39:55.98
>>294
OK。
そういや穴を開けてなかったよ。
332呑んべぇさん:2012/06/18(月) 02:15:43.80
蜂蜜使うと澱は出るがあれってなんなのかな?
結晶化してるの?
それとも水に溶けない成分なの?
333呑んべぇさん:2012/06/18(月) 06:13:29.58
氷砂糖の量はなあ
今年の店頭POPには200〜400gと書かれてた奴まであるし、タカラのだったかな
去年は500〜1000gだった気がするがw
334呑んべぇさん:2012/06/18(月) 06:20:34.60
今度苺使って果実酒初挑戦しようかと思うんですが
苺使うならこれしとけ的な作法や、初心者がやりがちな失敗などあったら教えて下さいませんか
335呑んべぇさん:2012/06/18(月) 07:36:46.98
安ジンにみかんを漬けこんだものがとても美味い。
336呑んべぇさん:2012/06/18(月) 08:47:27.81
水洗いした梅をざるに取ったが水が切れない。ティッシュで拭くと紙がつきそうだ。
337呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:04:30.17
清潔なタオルの上にでも放置しとけばいい
勝手に消える
338呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:28:03.58
スペシャル対談
「手作り梅酒の秘訣」
中野BC 梅酒蔵人 山本佳昭
梅の月向農園 園主 月向雅彦
-----------一部抜粋---------------

「梅酒の材料の分量として、一般的には
「梅1kg ・焼酎(35度)1.8L ・砂糖1kg」
と書かれたレシピが、もっとも多いんです。」

「はい、そうですね。
これが基本といわれるのは、
一番失敗しない分量(比率)だからです。

「「誰かに飲んでもらいたい」と思う場合には、
最低でも500gは入れていただきたいです。
いわゆる「万人受け」というやつです。」

「砂糖が少ないと梅のエキスは十分抽出されません。
それに、酸味が同じでも
甘味が少ないと、よりすっぱく感じられます。
梅酒もあまり砂糖を少なくすると
なんじゃコレって味になりますよ(笑)」

http://www.minabe.net/umelife/umesyu/taidan/04.html
339呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:28:52.59
荒ぶる黄金比
340呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:29:16.62
>>334
ちゃんと水気拭き取って漬けさえすればおk
レモンも忘れずに
341呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:47:07.84
蜂蜜ってただアルコール度数を下げて、梅の殺菌をする時期を奪ってるだけだよね。
342呑んべぇさん:2012/06/18(月) 10:12:27.06
蜂蜜が殺菌してくれるんじゃないかな
アルコール度を下げるのは氷砂糖もおなじでしょ
343呑んべぇさん:2012/06/18(月) 10:16:30.88
バカ選手権が始まりました
344呑んべぇさん:2012/06/18(月) 10:33:45.92
「会長が選手権開会を宣言したようだな」
「何い!?初回から10連覇で殿堂入りしたあの会長がか!?」
345呑んべぇさん:2012/06/18(月) 10:46:41.99
>>342
氷砂糖は一気に解けない。
その間、アルコールで青梅の殺菌をしてる。

あと、水あめを添加してない純粋なはちみつはクソ高い。
安い蜂蜜だと水あめたっぷり。
梅酒造りで水分を加えるとかアフォ。
346呑んべぇさん:2012/06/18(月) 10:55:33.33
国産の純粋なハチミツは実に真面目に作ってるよ。高いとか言われるとちょっとなあ…。
親戚の手伝いしたことあるがかなりの重労働。以降は有り難く購入してるわ。
347呑んべぇさん:2012/06/18(月) 11:28:43.59
>>334
イチゴ酒は早めに飲むに限る
348呑んべぇさん:2012/06/18(月) 14:11:44.10
このスレでは比較対象が氷砂糖なので、割高に感じてしまうのは仕方ない
349呑んべぇさん:2012/06/18(月) 14:32:38.03
果実酒用ブランデーにパイナップルを漬けて約一月、実が茶色っぽい半透明な感じになってきました
痛む直前の症状だと思うんですけど取り出した方が良いですか
350呑んべぇさん:2012/06/18(月) 15:44:44.13
>>349
一ヶ月で引き上げるの?

…好きにすれば
351呑んべぇさん:2012/06/18(月) 15:56:19.61
>>349
引き上げなくてよい
352呑んべぇさん:2012/06/18(月) 16:05:34.37
酒に漬けてるのを見て「これは傷む直前の症状キリッ」とかどんだけ
353呑んべぇさん:2012/06/18(月) 16:35:51.62
パイナップルは2年くらい漬けたことあるけど(少しずつ飲んで無くなった)
少なくとも2年までならツケッパでもどんどんおいしくなっていった印象
3か月くらいでも香りは十分なんだけど
354呑んべぇさん:2012/06/18(月) 17:47:20.37
>>353
つけっぱで良いんですね、ありがとう

>>350-352
調べても引き上げ時期は書いて無いし「柔らかい物や水分が多いものは早めに取る」
ってあったから心配になったのに酷い・・・
355呑んべぇさん:2012/06/18(月) 17:51:26.45
そんな気にしないで、今度からは先出したほうがいいと思うよ情報は

水分が多いものは早めにageレってレシプみたけど
おまいらはどうするのさ? って
356呑んべぇさん:2012/06/18(月) 19:02:28.13
イチゴ酒30日目。イチゴ好きで漬けてみたけど、35度ってやっぱ強いな。

357呑んべぇさん:2012/06/18(月) 19:39:55.39
>>356
イチゴは二度漬けとかおすすめ
度数さがるし
358呑んべぇさん:2012/06/18(月) 20:09:54.58
蜂蜜って溶けにくいんじゃなかったっけ?
359呑んべぇさん:2012/06/18(月) 20:29:48.59
>>357 やはり二度漬けがいいんすね。
4パック漬けて一応追加も2パック冷凍保存してるからやってみる。

360呑んべぇさん:2012/06/18(月) 21:29:32.88
パイナップルねぇ…果実酒じゃなくて、ブランデーベースのフルーツカクテルの方がよくね?
361呑んべぇさん:2012/06/18(月) 23:07:41.30
ロウだロウ、なんちゃって
362呑んべぇさん:2012/06/19(火) 00:45:31.54
黄熟梅1キロ、ブランデー蘭1.8L、氷砂糖500g
青梅500g、ゴールドラム750ml、氷砂糖200g
青梅500g、ブラックニッカ900ml、氷砂糖200g
なんとか漬け終了
あと1キロは何で漬けようかな
363呑んべぇさん:2012/06/19(火) 02:33:59.90
また氷砂糖ケチってんのか。
364呑んべぇさん:2012/06/19(火) 03:38:40.77
日本酒で梅を漬けたいが度数が低すぎて腐りそう。
ってことで、単に度数を上げるためだけにスピリタスを買ってきたんだが……どうやら混ぜちゃダメらしい。
ちゃんと酒税原払って買った酒くらい自由に混ぜさせろよ
365呑んべぇさん:2012/06/19(火) 03:54:09.44
>>362
焼酎乙類はどう? 芋とか黒糖とか
366呑んべぇさん:2012/06/19(火) 03:57:27.70
芋の香りが強すぎて芋焼酎は×だったな。
リカーはサトウキビの搾りかすが原料だっけ?
謎だし不味いし、最終的にブランデーになるわ。
367呑んべぇさん:2012/06/19(火) 07:46:09.11
>>364
台所でやる行為まで制限?
実効性ないよ、そんな法令。
368呑んべぇさん:2012/06/19(火) 07:47:33.35
>>364
勝手に混ぜれ
369呑んべぇさん:2012/06/19(火) 08:02:50.70
芋と米は試したので、今年は麦にしてみた
370呑んべぇさん:2012/06/19(火) 08:13:31.90
>>363
酒自体に甘みがあるから減らした

>>364
日本酒で漬けたいなら20度以上のでやれ
どうしても法を破りたいならここに書くな
371呑んべぇさん:2012/06/19(火) 10:06:05.67
>>364
日本酒にスピリタス混ぜて果物漬ける夢を見るのは大丈夫じゃない?
372呑んべぇさん:2012/06/19(火) 10:14:51.79
さてそろそろ梅の味醂漬けでも作るとしますか
373呑んべぇさん:2012/06/19(火) 10:32:04.87
ぶっちゃけ10〜12度ぐらいのワインで漬けても問題ないぐらいだし日本酒でも全然問題なす
梅を倍量入れたとかすれば話は別だけど
漬けるときは海外の別荘でねw

>>366
不味いのはともかく謎じゃないだろ
374呑んべぇさん:2012/06/19(火) 14:59:00.20
>>365
芋と泡盛は去年漬けたよ

黒糖はまだやってない
黒糖焼酎と黒砂糖でやるのもいいかな
375呑んべぇさん:2012/06/19(火) 16:05:08.13
泡盛はスッキリした感じ。
黒糖梅酒みたいなトロトロ感があった方が、
やっぱ美味しいわ。
376呑んべぇさん:2012/06/19(火) 17:09:53.67
1キロのイチゴを引き上げたら、30日後700g位に減ってブヨブヨになってた。
リカーを吸って重くなると思ったら結構水分なくなるな。
これからジャム作らんと。
377呑んべぇさん:2012/06/19(火) 19:35:56.47
果実酒に関心を持ち出したら庭の隅の赤房スグリに気が付いた。
完熟状態でもかなり酸っぱい実なんだが、ひょっとして美味い果実酒にならんかなあ。
誰かスグリで果実酒作ったことある人いたらどんな感じか聞かせてくれ。
378呑んべぇさん:2012/06/19(火) 20:21:08.83
379呑んべぇさん:2012/06/19(火) 20:29:55.82
梅の実ができてたから、梅をとってきて梅を干してる。台風で今日は干せなかった。
380呑んべぇさん:2012/06/19(火) 20:36:08.53
>>377
試しにちょっとだけ作ってみたら?梅酒とかのついでに
381呑んべぇさん:2012/06/19(火) 20:52:11.90
>>377
試しに小瓶で漬けてみたら?
報告よろしく
382呑んべぇさん:2012/06/19(火) 22:00:04.11
出来上がったイチゴ酒、牛乳で割ったらいちごミルク風で美味しいんじゃないかと思ったが
レモンを一緒に入れてたせいか牛乳が固まってしまうな…

さらっと飲む分には固まったのも美味しくていいけど長いことグラスに入れてるのには向かなさそうだ
383呑んべぇさん:2012/06/19(火) 22:26:27.73
苺酒はミルク割りにするつもりだったから一応レモン入れないで漬けたんだけど
レモン入れなければ固まらないのかな?
384呑んべぇさん:2012/06/19(火) 22:54:44.64
固まるんじゃないかな
385呑んべぇさん:2012/06/19(火) 22:55:00.34
アルコールは酸性
イチゴも酸性
凝固するか否かで言えばする
386呑んべぇさん:2012/06/19(火) 23:21:08.54
>>385
アルコールは酸性って本気で言ってるか?
確かにエタノールのアルコール性水酸基のプロトンは電子密度低くなってるけど、水溶液にした程度でホイホイ解離するようなものじゃないぞ
387呑んべぇさん:2012/06/19(火) 23:38:14.48
>>373
海外では合法なのか?
特にアメリカとか日本以上に厳しそうな気がするが
禁酒法があったぐらいだし
388呑んべぇさん:2012/06/20(水) 01:35:01.76
おれに言わせりゃ、梅酒なんて甘ったるい酒のむやつは、
本当の酒飲みじゃねえな
389呑んべぇさん:2012/06/20(水) 01:47:25.49
このスレにくんなよ
390呑んべぇさん:2012/06/20(水) 01:47:48.09
主観を押し付けて酒を不味くさせるような人の方こそ
本当の酒のみとは言えないな
391呑んべぇさん:2012/06/20(水) 01:54:39.25
韓国産のイクラやホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340108564/l50
392呑んべぇさん:2012/06/20(水) 02:57:35.23
青梅買ってきたら下の方の梅がブヨってる・・・(´・ω・`)
なんか触ると柔らかい・・・色も少し変化してるようだし。

これって問題なく梅酒として浸けられるのかな??
393呑んべぇさん:2012/06/20(水) 04:32:48.44
傷が多い梅は、砂糖ぶっかけて10日間放置してシロップ化させてる
394呑んべぇさん:2012/06/20(水) 15:05:48.68
>溶けるスピードというよりも、一気に溶けないので、
>強いアルコール度数の状態で梅の実がしっかり殺菌されるからです。
ほー
395呑んべぇさん:2012/06/20(水) 15:23:14.65
果糖使ったら全然溶けなくて溶けるのに2か月くらいかかったぉ( ^ω^)
396呑んべぇさん:2012/06/20(水) 15:52:54.79
黒糖焼酎と黒砂糖でつけたー
楽しみだ
397呑んべぇさん:2012/06/20(水) 16:13:42.72
>>395
そんなに溶けないもんなのか
来年は果糖使ってみようかな
398呑んべぇさん:2012/06/20(水) 16:31:51.84
地方分権で日本がなくなる

テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は日本全国の地方自治体を、反日国家(中国・韓国)のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想。
中部の河村氏、大村氏も地域政党を作って国政で候補者を立てるようです。
選挙までまだ時間はあります、検討したほうが良いでしょう。
399呑んべぇさん:2012/06/20(水) 17:47:34.28
巣に帰れ
400呑んべぇさん:2012/06/20(水) 19:36:38.21
>>396
俺はラム酒と黒砂糖でつけたぞ。楽しみだ
401呑んべぇさん:2012/06/20(水) 20:06:02.86
ヤマモモ見つけたが10個入が1050円てw
402呑んべぇさん:2012/06/20(水) 21:23:06.42
ビワ酒のビワの実の変色ってどの程度なら大丈夫?つけて二週間だけど半分くらい変色してるやつと全然変色してないのがある…
403呑んべぇさん:2012/06/20(水) 23:07:58.04
>>402
去年漬けたのは、最初の頃に空気に触れて殆ど黒っぽくなったが、
1年経って涙が出るほど美味いびわブランデーができた
404呑んべぇさん:2012/06/20(水) 23:10:56.84
去年漬けたびわはまっ茶色だったから気にスンナ
405呑んべぇさん:2012/06/21(木) 00:14:47.01
2月にびわ酒浸けたのを今思い出した。
冷蔵庫に入れっぱなしだったけどちゃんと臭いがする。
実は浮いてて茶色くなってたよ
406呑んべぇさん:2012/06/21(木) 00:16:50.16
果実酒って腐ったりするの?
アルコール度数が高ければ平気?

407呑んべぇさん:2012/06/21(木) 00:20:46.54
常駐スレで梅酒をカビさせたつわものがいた
408呑んべぇさん:2012/06/21(木) 01:12:08.23
>>403>>404
ありがとう
二日目で一部変色してたし腐ってるのかと思ったが平気なんだな

ちなみに果実酒の果実部分て腐るとどうなるの?
35度のリカー使ってるんだがそれでもカビたり腐ったりするもの?
409呑んべぇさん:2012/06/21(木) 02:32:59.21
梅の次の人気のある果実酒って何?
レモンかかりん?
410呑んべぇさん:2012/06/21(木) 02:35:06.24
柚子
びわ
あたりかな
411呑んべぇさん:2012/06/21(木) 02:40:35.09
このスレでは桃とかコーヒーも人気だな
412呑んべぇさん:2012/06/21(木) 03:52:08.29
苺やブルーベリー、金柑にグレープフルーツ
洋梨と林檎も捨てがたい
413呑んべぇさん:2012/06/21(木) 06:55:52.14
梅シロップ漬けてたけど、
2週間経っても砂糖が溶け切らなかったので、
りんご酢を1リットル足してサワードリンクにした。
なんかまずい事あるかな?
梅は少ししわしわになってて、
まだエキスはのこってると思うんだけど。。
414呑んべぇさん:2012/06/21(木) 08:12:27.89
お茶もいいと思う。特に玉露は最高。
415呑んべぇさん:2012/06/21(木) 10:47:12.40
>>413
スレチ
がしがしかき混ぜるか
少し酢を足せばよかったのに

>>414
高嶋弟が高級茶葉を焼酎に漬けて飲むって昔テレビで紹介してた
ぐぐったが石田靖のブログしか引っかからないし
なんて茶葉かわからんかった
高級烏龍茶葉、多分玉露みたいな感じの緑茶みたいな色のだと思う
416呑んべぇさん:2012/06/21(木) 10:58:12.26
ここでお茶酒の話をするとややこしい人がくるからやめとけ
417呑んべぇさん:2012/06/21(木) 11:01:38.72
そなの?

ジャスミンティーも美味しかったな
紅茶、コーヒーは手軽にできるし季節も選ばないからいいよね
418呑んべぇさん:2012/06/21(木) 11:48:49.67
紅茶とシナモンスティックを砂糖多めで漬けたのを牛乳で割ってよく飲んでるわ
419呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:22:54.28
各種お茶やコーヒーは季節を選ばないけど季節限定のものの方がより萌えるな
とか言っているうちに梅の季節も終わりに近づいてきました
420414:2012/06/21(木) 13:28:01.62
>>416
俺がそのややこしい人だよ バーカ
421呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:30:52.55
なるほど。こういう人か。
422呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:41:21.77
はいwww
423呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:43:50.12
>>420
ワロタwwwww
登場うまいなあ
424呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:53:19.90
自分で出やすいように前振りするんだもんなw
もはや芸人w
425呑んべぇさん:2012/06/21(木) 13:55:32.94
びわの種酒って酒500mlあたり種は最低どれぐらいあればいいの?
426呑んべぇさん:2012/06/21(木) 14:02:06.29
>>424
うん、出囃子が欲しかったw
ヨイショしてるけど自演じゃないよw
427呑んべぇさん:2012/06/21(木) 14:34:01.58
後学のためにと酒屋へ行き市販のリキュールコーナー見てきたよ。
いろんなのがあってその謳い文句と美味そうな色味に思わず食指が動きそうになったけど
(;´д`)グッとこらえてスピリタス4本とマイヤーズダークラム1L買ったよ。
428呑んべぇさん:2012/06/21(木) 15:14:22.12
ああいうの見てると思わず衝動買いしそうになるw
429呑んべぇさん:2012/06/21(木) 18:12:29.78
そこは買っても良かったんじゃないか?果実酒が出来るまでに当座飲む酒も必要だから。
430呑んべぇさん:2012/06/21(木) 19:36:37.60
梅とか枇杷と属の実を20種類ぐらい売ってる店が欲しい。
431呑んべぇさん:2012/06/21(木) 20:07:29.95
倉庫に泡盛、ラム、焼き芋焼酎があるんだが
全然飲まないのでなんか漬けるのに使おうと思ってる
だれか焼き芋焼酎でなんか漬けたことある人いる?梅合わなそうだよな・・・?
432呑んべぇさん:2012/06/21(木) 20:09:29.95
やっぱり漬け込み用の瓶が複数あると捗るなー。
大瓶1つで取り回していた時期が嘘のようだ。
433呑んべぇさん:2012/06/21(木) 20:49:06.25
>>415
スレチ失礼しました。
レスどうもありがと!
434呑んべぇさん:2012/06/21(木) 20:52:10.09
>>413
なんでそんなにせっかちなの・・・
梅シロップなんて夏に飲むものなのに、まだ6月よ
435呑んべぇさん:2012/06/21(木) 21:04:26.30
>>434
本人のやりたいようにさせてあげれば・・・w
436呑んべぇさん:2012/06/21(木) 22:51:17.32
2.7リットル凛を買ってきて1.8リットルを梅酒、残りをコーヒーで仕込んでみた
まずはコーヒーがどうなるか楽しみ
437呑んべぇさん:2012/06/22(金) 00:22:13.91
ブランデーってあまり香りのついよいの使わないほうがいいかな?
438呑んべぇさん:2012/06/22(金) 00:25:28.73
プーアール茶を浸けたことある人いない?
味の想像ができくない
439呑んべぇさん:2012/06/22(金) 00:47:34.02
プーアール茶はクセ強過ぎるだろ
美味しい酒になりそうな予感がまったくしない。
440呑んべぇさん:2012/06/22(金) 00:49:13.63
茶酒の場合は茶葉をそのまま投入するんだろ?
中国茶とか怖ろしくて無理だわ
せめてお茶入れるときのようにお湯入れて一度捨ててからじゃないと
441呑んべぇさん:2012/06/22(金) 01:07:24.23
ブランデーは香りの高さと芳醇さが特徴であって
442呑んべぇさん:2012/06/22(金) 02:36:34.38
玉露が一番w
443呑んべぇさん:2012/06/22(金) 05:03:51.55
>>437 >>441
まあ人それぞれだか、梅の香りをちゃんと楽しめる「梅酒」にするにはブランデーの香りがある程度抑えられてた方がよいとは思う(経験則)。
サントリーやチョーヤからも果実酒用ブランデーが出てるが味も香りも薄いよね。そのまま飲むと実に不味い酒。足りない感が半端ない。
でもそれは梅の香りが座る席がちゃんと用意されているってことだと思う。
444呑んべぇさん:2012/06/22(金) 06:46:32.10
今更だけど・・・3日前に漬けた梅酒の梅、ホシ取るの忘れてたー!!
445呑んべぇさん:2012/06/22(金) 07:33:39.69
市販の梅酒の原材料見てて旨そうだったのはチョーヤのダークラムと黒砂糖梅酒。
あと、メーカー忘れたけどダージリンティー茶葉仕様ってのもあった。なんか合いそう。
446呑んべぇさん:2012/06/22(金) 08:49:41.79
コーヒーシュガーで梅酒作ったことがある人いますか?
いたらどんな感じだったか教えてください。
447呑んべぇさん:2012/06/22(金) 09:13:30.21
>>444
おまいは>>237と仲良くなれそうだな
448呑んべぇさん:2012/06/22(金) 09:25:15.88
>>443
そこでキングブランデー蘭ですよwww
449呑んべぇさん:2012/06/22(金) 14:01:08.99
梅酒とそれ以外にあまりに差があるのは、何かあるんだろうなきっと。
450呑んべぇさん:2012/06/22(金) 15:16:02.82
>>448
つまり美味しくないブランデーなんですねw
451呑んべぇさん:2012/06/22(金) 15:37:32.14
まだ一週間ぐらいだけど下の方の溶けた氷砂糖との境にあるのはもう皺が寄ってる
赤みがかった実は軒並み上の方に行ってるのは比重が軽いのか? 不思議
452呑んべぇさん:2012/06/22(金) 15:57:18.46
>>450
はっきり言わないでください><
453呑んべぇさん:2012/06/22(金) 18:14:19.83
キングブランデー蘭と果実酒用ブランデーなら
梅酒が美味しく仕上がるのはどっちだろう
454呑んべぇさん:2012/06/22(金) 20:33:44.28
ブランデーばかりの話になるな。
ウィスキーじゃダメなんだか?
ググると少し当たるけど、あまり情報ないね。

トリスと果実用のが同レベルじゃわざわざ情報ないほどを買うわけ無いってだけ何だか
455呑んべぇさん:2012/06/22(金) 20:42:59.01
ブランデーとウィスキーどっちも漬けたことあるよ
普段どちらも飲まないし、すごい安いので漬けたから香りなんかはさほどだろうけど
2年くらい置くとだいぶ梅酒としても丸くなって、ホワイトリカーがサッパリなら多少濃くが出る感じだった
456呑んべぇさん:2012/06/22(金) 20:47:53.57
毎年、チョーヤのブランデーで漬けている。 1.8Lで1580円くらい
キングブランデー蘭がこっちでは置いてないので、一度使ってみたいと思っているんだけどね。
まぁ価格が安いから、漬けないと飲めたものでないタイプだと思う。
サントリーv.oとかサントリー果実用よりは良いかな。
457呑んべぇさん:2012/06/22(金) 20:49:43.14
>>456
あ、それ使ったんだ>vo、コスパ考えるとあんま高いお酒使いにくい
もちろん、梅も最高級お酒も最高級っていうので漬けるのも有りだろうけど
出来上がった物と市販品(出来上がってる梅酒)との価格バランスを考えると難しい
458呑んべぇさん:2012/06/22(金) 20:52:50.31
すでにハイニッカとマルスエクストラで漬けてある
ブランデーは蘭か五一で悩んでいる
蘭はなぜ2.7lもあるんだー!
459呑んべぇさん:2012/06/22(金) 22:22:03.21
台所下を整理してたら墨のように真っ黒な古い梅酒が出て来た
沈殿物も多いしなんか濁ってるし、正直とても美味しそうには
見えないんだが試しに飲んでみたらめっちゃ美味かったw
明日コーヒーフィルターで濾して瓶詰め替えるぜ
460呑んべぇさん:2012/06/22(金) 22:51:19.20
>>458
余ったらほかの果実を実験で使えばええやん
料理にも使えるし
461呑んべぇさん:2012/06/22(金) 23:35:50.64
梅で1升つけて残り900でびわでも漬けたら?
462456:2012/06/22(金) 23:37:13.85
逆に蘭の2.7Lというのが量単価安いし興味あるんだけどね。
少量仕込みで1800mlビンとか900mlビンに真っ青な青梅と完熟梅とを同じ酒で漬け比べるのに、
ちょっと量が欲しい時に良いなぁと思っているんだけどね。
五一はちょっと高いから仕込んだことないけど、ナイヤガラからの蒸留とのことで原酒の香りがどうなのか気になるところ。
463呑んべぇさん:2012/06/22(金) 23:47:31.52
>>458
余ったらフランベして遊べばいいのに
464呑んべぇさん:2012/06/23(土) 00:33:28.09
苺酒を色々なもので割って飲んでみたが、トニックウォーターで割ったのが一番美味かった。
レモンを少し絞って入れればもう最高!
465呑んべぇさん:2012/06/23(土) 03:02:39.37
サントリーのV.Oってダメなの?
5L瓶が空いたら2.7Lで漬けてみようと思ってたんだが・・・
466呑んべぇさん:2012/06/23(土) 03:43:02.31
良いブランデーは香りが強いよ。
リカーは出来が安っぽいし、果実酒用ブランデーぐらいがちょうどいい。
467呑んべぇさん:2012/06/23(土) 08:21:49.08
>>459
コーヒーフィルターなんてつまりまくって話にならなくなるお

もう少し目の荒いものから始めたほうがいいお
468呑んべぇさん:2012/06/23(土) 08:22:59.27
カミュvsopエレガンスで梅酒漬けたよ。
900mlで相場2500円〜3000円くらいのやつ。
もらい物で、普段ブランデー飲まないから思い切ってやってみた。

今年梅酒初挑戦。
ホワイトリカーでも、果実酒用ブランデーでも漬けたから飲み比べ楽しみ。
はてさてどうなるのか。
469468:2012/06/23(土) 08:25:28.17
700mlだった。。
470呑んべぇさん:2012/06/23(土) 09:17:16.14
>>459
綿ろ過で十分じゃね?
ろ紙ろ過だと圧かけ難いし
471呑んべぇさん:2012/06/23(土) 11:06:17.74
アブサンで梅酒作ったことある?
472呑んべぇさん:2012/06/23(土) 15:26:30.73
てんぷら油こす紙とかは?
473呑んべぇさん:2012/06/23(土) 15:35:08.39
あら越しして、上積みをすくいながら瓶詰めすればいいじゃん。
沈殿部分だけ濾過すればいいし。
474459:2012/06/23(土) 15:42:11.36
濾過法にアドバイスしてくれた方々ありがとう
濁ってるし沈殿物も多かったんだけど
その分粒がでかくて一晩そっとしといたらかなり底に沈んだから
コーヒーフィルターでやっちゃった…っていうかそれ以外が家に無いんだw
1.5Lで1時間かからないで出来た

しかし濾過後もコーヒー酒のような色をしている
作った人がいないので何を使ったのか不明なんだが
古い梅酒ってこういうモノなのかね?
475呑んべぇさん:2012/06/23(土) 16:22:16.55
http://www.ajiwai.com/otoko/make/kasu_fr.htm
10番の黒いのは仕込み後10年だそうです
476呑んべぇさん:2012/06/23(土) 16:29:29.80
粕漬けはスレチにもほどがあるだろ
477呑んべぇさん:2012/06/23(土) 16:31:11.26
478呑んべぇさん:2012/06/23(土) 20:34:41.95
カミュvsopの人、3ヶ月後か半年後か味見したら、感想よろしく〜
旨かったら奮発して買ってみます。
479呑んべぇさん:2012/06/23(土) 22:24:51.44
南高梅と青梅が同じ値段だったから南高梅を買ったが
梅酒にするなら青梅のほうがよかったのかorz
480呑んべぇさん:2012/06/23(土) 22:42:35.11
むしろ南高梅のほうがよいと思うのですが
481呑んべぇさん:2012/06/23(土) 22:49:15.66
熟した黄色いのを南高梅と思ってるのかな
482呑んべぇさん:2012/06/23(土) 23:27:40.31
471を見ると南高梅はゼリーとか梅シロップ用って書いてある
483呑んべぇさん:2012/06/23(土) 23:33:40.25
南高梅は果肉が厚くて柔らかいから梅干しに向くんで有名になったんじゃないの
梅酒にするなら南高にこだわる必要はないと思うが
484呑んべぇさん:2012/06/23(土) 23:56:47.92
出荷額のシェアが
和歌山県が60%弱
2位の群馬県を合算して60%〜70%
3〜5位を合算しても群馬県未満
なので、南高梅しか入荷していない店もあるね

acoopで群馬の青梅(2〜3L)を250円/kgで買えたw
485呑んべぇさん:2012/06/24(日) 00:05:27.02
和歌山産南高梅398円!!
486呑んべぇさん:2012/06/24(日) 00:16:09.51
うちは九州なんで佐賀産の南高梅だよ。
セシウム無添加で安心。
487呑んべぇさん:2012/06/24(日) 00:34:24.14
九州は大陸風で何が来てるか分からんよ
488呑んべぇさん:2012/06/24(日) 01:11:28.15
黄砂かぶる地域は怖いよね
489呑んべぇさん:2012/06/24(日) 08:00:11.83
>>477
この黒いのって梅入れっぱなしだよね?
490呑んべぇさん:2012/06/24(日) 10:52:27.64
今週初めて梅酒を作った
ブランデー+はちみつ、泡盛+氷砂糖、芋焼酎+黒糖+はちみつ
で仕込んだんだが、今からできあがりが楽しみだ
491呑んべぇさん:2012/06/24(日) 10:53:34.40
今週初めて梅酒を作った
ブランデー+はちみつ、泡盛+氷砂糖、芋焼酎+黒糖+はちみつ
で仕込んだんだが、今からできあがりが楽しみだ
492呑んべぇさん:2012/06/24(日) 10:56:13.75
二重カキコすまん
493呑んべぇさん:2012/06/24(日) 12:04:53.56
梅って種からもエキス出る?
494呑んべぇさん:2012/06/24(日) 12:33:19.05
経過報告求む
495呑んべぇさん:2012/06/24(日) 12:34:09.27
日本全土汚染されてる
ただ、セシウムか、大陸汚染物質か、選ぶ事はできる
496呑んべぇさん:2012/06/24(日) 13:15:33.83
>>490-491
大事なことなので二度言ったんですね。わかります
後で報告頼む
497呑んべぇさん:2012/06/24(日) 13:17:11.20
>>493
出る
498呑んべぇさん:2012/06/24(日) 14:00:34.55
そか
ウチの梅の実ガリガリやから
499呑んべぇさん:2012/06/24(日) 14:04:17.36
去年はホワイトリカーと梅(緑色)で浸けたので、
今年はブランデーと梅(黄色)で浸けたいと思って買って来たんだが、砂糖は少なめにした方がいいのかな?

同じだとだいぶ甘くなるかな?(・ω・`)
500呑んべぇさん:2012/06/24(日) 14:08:09.88
梅シロップでけたー
501呑んべぇさん:2012/06/24(日) 14:14:29.46
>>497
種のみで付ければどーなる
502呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:12:40.34
うめぼすが余ったから黒糖梅酒つけたいんだけど、一般的なレシピの氷砂糖を黒糖に置き換えるだけで良いのかな?
503呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:29:19.19
そんぐらい調べたら???
504呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:39:10.16
氷砂糖と混ぜたり混ぜなかったり分量が色々あるから聞いてみたかったんだよ
調べてない訳が無いじゃん
505呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:42:50.40
>>504
502を何度読んでもそんな風に読めないけどなー
後出しうぜー
506呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:43:28.61
うわ逆ギレ…
507506:2012/06/24(日) 16:44:52.12
>>504へのレスね
508呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:54:27.79
お前ら余裕ないなw
509呑んべぇさん:2012/06/24(日) 16:55:13.69
あほか・・・
適当にやるからもういいや

他のみなさんごめん
510呑んべぇさん:2012/06/24(日) 17:01:49.81
もうくんな
511呑んべぇさん:2012/06/24(日) 17:04:55.00
実家で作った三年越しの黒糖焼酎梅酒がかなりおいしかったので
氷砂糖と合わせて仕込んだ
しかし今年は梅がなかなか店頭に並ばないし
あったらあったで例年より高かったな@関東

512呑んべぇさん:2012/06/24(日) 19:27:48.44
嫁の万力で一個ずつ梅を装着して搾ってもらおうかな
513呑んべぇさん:2012/06/24(日) 22:59:32.39
漬けた梅、少し変色してるなぁ。
漬けたあとに色が変わるって大丈夫なんだろうか?

アルコールの中ならとりあえず腐敗はしないよね?
514呑んべぇさん:2012/06/24(日) 23:01:30.03
ん?漬けると色変わるよ。
青からベージュみたいな色にすぐ変わるよ。
515呑んべぇさん:2012/06/24(日) 23:49:23.16
なんかさ、ちょっと質問するとすぐにさ
ぐぐれだの、調べろだの言う輩がいるよね。
もうちょっと、教える余裕があってもいいのではないかな。
ぐぐったところで、諸説見つかって悩むこともあるし。

オレ様も279あたりでカリン酒の事聞いたら
「少しはぐぐれ」て全否定されて萎えた。
カリンみたいなめんど臭いの、調べずに漬けるかよ。
516呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:01:21.11
少しはぐぐれ
517呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:23:33.88
浸けるまでの方法はよくみつかるが、その後の細かい変化とかは情報少ない。
たいてい一年後とか三ヶ月後だし。
ここが果実酒スレなら別に良かろう。
>>4のQ8が近いけど、浮いた部分じゃないのならね
518呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:32:40.92
もっとぐぐれ
519呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:34:28.29
情報を求めているんじゃなくて、自分の書き込みを肯定してほしいだけなんだろうね
520呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:36:05.35
みんなが漬けた梅酒がどうなったかが知りたい
これだけ、漬けたぜぇ〜って書き込みみると
521呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:42:39.21
ゆとりって恐ろしい
522呑んべぇさん:2012/06/25(月) 00:57:50.76
今梅が浮いてきていてかき混ぜて砂糖を溶かしているところ
523呑んべぇさん:2012/06/25(月) 01:12:38.23
まぁ初めてならそんなもんだろう。
色が変わったら不安になる。
524呑んべぇさん:2012/06/25(月) 09:31:25.51
>>501
アンズの種酒が美味しく漬かるんだから、梅の種酒もできるんじゃない?

>>520
梅じゃないけど、2週間前に漬けたアメリカンチェリー酒がすごい綺麗な色になってきた
おそらく果実の方は、すでにかなり色褪せてるはず(よく見えない)
525呑んべぇさん:2012/06/25(月) 11:33:46.27
>>520
ホワイトラム(バカルディ)とブランデー(サントリーV.O)で梅を漬けたが
見比べてみるとブランデーの中の梅の方がしわしわになるのが早くて面白い

余ったブランデーにはブルーベリー漬けてる
色の変化は分からないけど2ヶ月後が楽しみ
ラムもちょっと残ってるからバナナでも漬ける予定
526呑んべぇさん:2012/06/25(月) 12:13:39.06
>>520
5月末に漬けたハイニッカ梅酒の氷砂糖は完全に溶けて梅もしわしわ
梅は浮いているがいつ頃になったら沈むんだろうか?
527呑んべぇさん:2012/06/25(月) 12:25:04.35
でも去年に比べて馬鹿っぱい質問が多過ぎ。
ゆとり脳なんだろね。
528呑んべぇさん:2012/06/25(月) 12:42:06.99
しわしわと言えば梅シロップの梅がしわしわすぎてキモい
ギニュー隊長の頭のようだ
529呑んべぇさん:2012/06/25(月) 13:17:38.13
梅シロップの梅を取り出そうと思ったら間違って梅酒の瓶を開けてしまった。
金具を外したらボッ!とガス?が抜ける音がしてすぐ閉めて、その後梅酒だと気付いた。
初めて漬けたからわからないんだけど、このまま放置して大丈夫ですか?

530呑んべぇさん:2012/06/25(月) 13:20:06.01
すみません、解決しました。
531呑んべぇさん:2012/06/25(月) 14:29:33.28
ゆとり脳多すぎ(キリッ
532呑んべぇさん:2012/06/25(月) 14:43:51.02
先日さくらんぼを漬けたんだけど、味はアメリカンチェリーと違いある?
533呑んべぇさん:2012/06/25(月) 15:00:08.20
かなり違います
534呑んべぇさん:2012/06/25(月) 16:05:02.62
マジか。このスレ的にはどっちがお勧め?
535呑んべぇさん:2012/06/25(月) 16:10:34.23
さくらんぼはマズイから捨ててアメリカンチェリーにしたほうがいい。
536呑んべぇさん:2012/06/25(月) 16:22:39.75
アメリカンチェリー酒は美味い
さくらんぼは微妙なので食して味わうべき

それ言ったら梅以外は大抵そうなんだがw
537呑んべぇさん:2012/06/25(月) 16:23:54.69
おおう…もう漬けちゃった後だからなんだが。先にここで聞いときゃよかった(´・ω・`)ションボリ
538呑んべぇさん:2012/06/25(月) 16:53:56.10
>>537
どんまい、ちょっと甘めにして早めに飲みきるのがいいよ
半年以内くらいで
539呑んべぇさん:2012/06/25(月) 18:39:27.32
最近毎日酒を飲んでいるから腹が壊れだした・・・・
蒟蒻ゼリーでダイエットしなきゃ・・・
540呑んべぇさん:2012/06/25(月) 18:54:32.76
まだゆとり脳だの言ってるバカっているんだな。
本当にどの板どのスレでもいる。
自分は煽るだけのカス以下なのに
どんなスレにも腐ったみかんは入ってるってか。
541490:2012/06/25(月) 18:55:02.22
レス遅くなってすまない
経過報告だが

ブランデー+はちみつ  茶色く濁ってる。梅にやっと皺が出てきた所
泡盛+氷砂糖      薄く泡盛に色が付いてきた。ブランデーよりも梅の皺が多い
芋焼酎+黒糖+はちみつ まだ2日目だから変化なし。底にはちみつと黒糖のブレンド層があるような気がする

はちみつ使ってるせいか泡盛よりブランデーの方が梅の皺が少ないな。
あと、黒糖使うと確かに泡が出たが今はすっかり無くなって只の黒い汚水になってる。
さて、ビッグツイスターに瓶をのせてフリフリする作業に戻るか
542呑んべぇさん:2012/06/25(月) 19:03:27.92
>>540
放っとけないお前もな
543呑んべぇさん:2012/06/25(月) 19:04:18.15
544呑んべぇさん:2012/06/25(月) 19:05:25.75
苺酒うますぎて困るw
十日前に750mlビン三本あったのにもう一本になってもうた。
来年はたくさん作るぞ!
545呑んべぇさん:2012/06/25(月) 20:15:56.47
国産のさくらんぼは上品過ぎて味がぼやける
焼き菓子でもそうなんだけど
アメリカンチェリーはパンチ効く
546呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:22:01.49
青梅3Lを\398/kgで売ってたので買いたかったが、4?瓶・砂糖・焼酎も買わないとならないのでスルーしてきた。
547呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:23:13.32
何で、はちみつ入れたがる馬鹿が多いんだ?
548呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:53:35.15
ゆとり脳って>>540の事だろ?
549呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:58:05.88
蜂蜜ブランデーで美味しそうなの作ってる業者っぽいサイト見て蜂蜜にした
来年は果糖にする
550呑んべぇさん:2012/06/25(月) 22:15:08.01
はちみつは美味いがものすごい澱の量で懲りたwwww
551呑んべぇさん:2012/06/25(月) 22:23:53.18
>>550
あるあるあるwwww
美味しいけど濾過めんどいし濾過しなきゃ見た目があれだし
でも美味しいんだよね…
552呑んべぇさん:2012/06/25(月) 22:34:04.72
はちみつって毎日ゆすらないとアルコールになじまないし、
無添加の蜂蜜だと氷砂糖の3倍以上するし、
全体のアルコール度数下げて浮いてきた梅にカビが生えやすいしクソだろ。

はちみつを沈殿させてるやつは、はっきりいって失敗作。
市販のはちみつ梅酒で我慢すべき。
553呑んべぇさん:2012/06/25(月) 22:35:54.91
>>447
こんなところで私が出てくるとはw
下に氷砂糖がまだ少し沈んでるけど順調に漬かってます。
ヘタが取れて浮いてるのがトホホです。。。
554呑んべぇさん:2012/06/25(月) 22:37:23.65
では成功する方法を教えてくれよ
おいしそうだし、失敗したくない
とりあえず毎日ゆすってればいいのかな?
濁った沈殿物は溶けずに残った蜂蜜?
555呑んべぇさん:2012/06/26(火) 02:09:17.82
みゅ〜ん
556呑んべぇさん:2012/06/26(火) 02:43:54.39
あまり飲まないし、2年前のも残ってるから
今年は梅酒作らないつもりだったけど
梅がスーパーで半額になっててつい買っちゃった

557呑んべぇさん:2012/06/26(火) 06:36:28.77
今年は梅を探すのより、日本製の瓶を探すのが大変だった
558呑んべぇさん:2012/06/26(火) 07:07:13.86
日本製の瓶ってプラスチック蓋のクソクオリティばっかじゃん。
イタリア製のやつの密封できるやつはいいよ。
559呑んべぇさん:2012/06/26(火) 07:26:59.24
セラーメイトでいいじゃまいか
560呑んべぇさん:2012/06/26(火) 10:03:35.56
みんな金かけてるよねー
561呑んべぇさん:2012/06/26(火) 10:30:59.71
趣味だし。
節約するなら安売りのパック酒で済ませるよ。
562呑んべぇさん:2012/06/26(火) 11:50:56.64
みんな小まめに梅のヘタ(ホシ)なんか取ってるんだね
カビが〜とかアクが〜とか言われてるけど問題ナイナイ
そんな面倒な事してる暇があったらキウイ酒造った方が良いぞ
563呑んべぇさん:2012/06/26(火) 13:29:48.69
道具が高価でいいものができるとも限らないし
これで市販のがやっぱうまいじゃんとなったら・・・
564呑んべぇさん:2012/06/26(火) 14:04:57.67
高価って…5L瓶でも1000円ぐらいだぞ。
スーパーのダサいやつだと598円だから、そんなに差はない。
565呑んべぇさん:2012/06/26(火) 15:11:16.48
スーパーのダサイヤツでUV低減ガラス使ってるのは良さそうだった
566呑んべぇさん:2012/06/26(火) 15:36:14.42
酒屋でダサイ4Lビン480円だった
567呑んべぇさん:2012/06/26(火) 15:39:10.65
まあ スーパーで青梅ハケーン→酒と氷砂糖を購入→おっとビンも買っておかないと というパターンが多いから
すぐに買える国産ガラスビンになりがちなんだよな
その日のうちに漬け込めるし
568呑んべぇさん:2012/06/26(火) 16:32:03.22
結構な期間実を入れっぱなしにしてたスピリタス梅酒は種の渋みというかエグみというかが凄いんだけど
後味がスッキリしてて飲みやすいのか飲みにくいのかわかんねえ
あとペクチンだと思うけど白いモヤが浮きまくってて見た目ちょっとキモい
569呑んべぇさん:2012/06/26(火) 16:48:14.72
漬けすぎで種からのエキスも抽出し始めてるんだよ。
梅がしわしわになったり、1年経てば全部取り除かなきゃ。
570呑んべぇさん:2012/06/26(火) 17:45:45.60
先週漬けたさくらんぼ酒に今からでもアメリカンチェリーをプラスしたら少しでも変わるのだろうか…
571呑んべぇさん:2012/06/26(火) 17:48:59.22
青梅+氷砂糖+焼酎甲類20度で漬けて一週間程度だけど
酸味が効いてて旨いぜ。
早飲みもイケるな。
572呑んべぇさん:2012/06/26(火) 18:14:50.42
一週間くらいの梅酒は白ワインみたいで結構美味ってブログあったな
飲んでみようかな、今夜
573呑んべぇさん:2012/06/26(火) 19:17:43.41
短期すぎる
574526:2012/06/26(火) 19:20:13.13
>>569
すでにしわしわなんだけど取り出したほうがよいのかな?
初めて梅酒を仕込んだから分からないのよね
575呑んべぇさん:2012/06/26(火) 19:51:24.81
>>574
あせるな きけん

とりあえず1年は漬けたことを忘れて目の届かないところでほっとけ
576呑んべぇさん:2012/06/26(火) 20:08:00.93
梅の粒が小さいと、しわしわになるのが早いよね。
エキス量が小さいけど。
577呑んべぇさん:2012/06/26(火) 20:11:46.99
ブランデーだと直ぐしわしわになるよ
でも取り出すのは一年後にしようと思う
578526:2012/06/26(火) 20:25:33.20
>>575
来年仕込むときに取り出してみます
>>576
2L(30mm程)の梅で仕込んだのでそんなに小さい梅ではないと思いますがかなりしわが入っています

すごくよい香りがして誘惑に負けそうですがあれは酸っぱいブドウ…じゃなく酸っぱい梅だと思い、たまに気長に混ぜながら1年待ってみます
579呑んべぇさん:2012/06/26(火) 20:45:51.22
まだ1ヶ月経ってないじゃん。
糖分とアルコールが馴染んでなさそうだけど、
エキスでるの早いね。
580呑んべぇさん:2012/06/26(火) 21:36:32.12
梅の実が盛大に浮いてきた
落し蓋したほうがいいんだろうか?
581呑んべぇさん:2012/06/26(火) 21:49:38.88
一日一回瓶を揺らしてれば問題ないと聞いた

梅のしわは完熟かそうでないかによると聞いた
完熟と追熟は違うらしいが、青い梅も完熟したのはしわがよりにくいと
でもしわのない梅はエキスが出てない事になる?
582呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:04:13.66
梅シロップ見てると、10日でエキスを吸い尽してしわしわになるよ
583呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:13:28.96
砂糖漬けはね
584呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:44:49.90
初めての梅酒作りでブランデーで漬けたのですが、今日で13日目。
甘いのが好きなので、1キロの梅に1キロで氷砂糖がまだ二センチほど残っていて
ブランデー層と砂糖の層がユラユラしてます。

http://iup.2ch-library.com/i/i0672503-1340721489.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0672504-1340721550.jpg

ホンの少し梅が水面から出てるので、一日一回揺らして出た部分をブランデーに浸るように
してるんですが、ひっくり返さなくても大丈夫ですか?
585呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:48:17.08
>>584
そのタイプのビンの中蓋はあまり信用しない方がいいからw
586呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:53:39.85
>>584
ひっくり返すと自分がひっくり返りたくなる事態になるからやめとけ
密閉じゃないからね、だだもれよ
瓶を置いてろくろみたいにぐるっぐるっとするのでじゅうぶんだよ
587呑んべぇさん:2012/06/26(火) 23:59:01.93
わかりました。
このビンはスーパーで衝動で買ったやつでして、後からオシャレなガラスビン見て少し
テンション下がって後悔しとります。例え500円しないといえども勿体無かった。
別に漬けたいちご酒はセラーメイトあたりにしといたんですが。
588呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:00:46.53
世の中の梅酒の大半はそんなやつで漬けられてるだろうよ
589呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:09:46.97
保存ビンの性能の違いが果実酒の決定的な差ではないということを教えてやる!
590呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:29:52.14
>>584はまだ見てるかな?
早く氷砂糖を溶かしたいなら方法はあるよ
床にひいたタオルの上に瓶をのせて右20回→左20回→右20回とまわすんだ
イメージとしては洗濯機の槽が回っている感じかな?
水面がさほどはねないからオススメ
591呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:30:42.80
瓶の形なんてのはただの飾りです
お偉いさんにはそれが分からんのです
592呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:34:53.46
「スーパーという所は材料を集めるのに便利なのでな。ここに住み込みをさせてもらっている。こいつをガラスの密封瓶に入れろ。クックパッドのレシピを参考に買い込んだ」

「こ、こんなアルコール度の低い酒を。父さん、酸素欠乏性にかかって・・・」

「すごいぞ、エキスの抽出は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ漬け込んで試すんだ」
593呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:44:42.32
>>590
ありがとうございます。
早く混ざらないと水面と氷砂糖側で梅のエキスの出に差が出てしまうんでないかと
勝手に心配してまして、特に影響なければそのまま静かに揺らすくらいにしてみます。
594呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:57:42.84
人によっては揺らさないみたいだし大丈夫じゃないかな
美味しい梅酒ができると良いね
595呑んべぇさん:2012/06/27(水) 01:04:56.47
以前、梅を取り出して一度コーヒーフィルターでろ過した梅酒を見たら、
なにやら黒い浮遊物と沈殿物が見られるんだけど
カビたのか?
とりあえず、もう一度コーヒーフィルターでろ過したけど
飲んでも平気かな?
596呑んべぇさん:2012/06/27(水) 01:47:55.60
濾過している間にアルコールと香りが飛びそう。
597呑んべぇさん:2012/06/27(水) 01:50:38.76
その程度で飛ぶわけねー
598呑んべぇさん:2012/06/27(水) 02:12:36.69
梅酒って梅に穴あけたりしたら抽出はやくなるの?
以前、穴あけで3ヶ月から飲めるようになると見たんだけど
599呑んべぇさん:2012/06/27(水) 02:34:12.65
エキスが出たとしてもそれが酒と馴染んでいるかは別の問題
600呑んべぇさん:2012/06/27(水) 02:51:05.50
早い時期に飲みたがる人結構いるけど
自分はアルコール臭がツンツンくるから香りがまろやかになってからのほうが好き
601呑んべぇさん:2012/06/27(水) 07:00:50.11
とにかく早く飲みたいならスーパーで梅酒買えばいいのに
602呑んべぇさん:2012/06/27(水) 07:15:58.19
だって度数が低いのしか売ってないし(´・ω・`)
603呑んべぇさん:2012/06/27(水) 07:28:57.12
砂糖入れたら同じ感じの度数になるよ。
どうせロックで飲むから薄まるし。
604呑んべぇさん:2012/06/27(水) 08:11:13.58
>>603
糖度を上げてどうするw
605呑んべぇさん:2012/06/27(水) 09:07:17.28
は?
606呑んべぇさん:2012/06/27(水) 10:19:01.58
去年漬けた梅酒から梅2キロを週末取り出すんだが、みんなならその梅どうする?
2キロ・・
607呑んべぇさん:2012/06/27(水) 10:39:36.02
梅ジャムにするのめんどくさいときはそのまま捨ててるよ
今年は形のよいものはいくつか冷凍しておいた
梅酒飲むときに入れたり
608呑んべぇさん:2012/06/27(水) 11:09:36.41
>>591
ウラガン「良いものなのですか…?」
609呑んべぇさん:2012/06/27(水) 13:38:20.61
>>606
食う。そのまま食ってもうまいよ。梅酒の肴にするのも面白い

>>607
凍らせておいて氷のかわりに使うのは良いアイディアだね
610呑んべぇさん:2012/06/27(水) 14:19:02.36
>>589
お前の梅の実なんか赤くね?w
611呑んべぇさん:2012/06/27(水) 14:21:28.36
612:2012/06/27(水) 14:27:50.77
>>608
アレは良い物だぁーーーー
613呑んべぇさん:2012/06/27(水) 15:45:05.72
>>607,609
おお!そのまま凍らせて氷の代わりとは
いいすねそれ まねさせていただきます。

かじりながら呑もう
614呑んべぇさん:2012/06/27(水) 20:13:43.70
今年は40度のホワイトラム・ウォッカ・ウィスキーにスピリタスで桃に挑戦するんだけど
氷砂糖は梅酒のトキに比べたら少な目がいいかな?
615呑んべぇさん:2012/06/27(水) 22:09:29.57
桃って完熟のやつを漬けるの?
水分が多くて軟らかい果実ってジュースにして
フルーツカクテルにして飲む方が向いてるでしょ、ネクターのチューハイみたいな感じで。
616呑んべぇさん:2012/06/27(水) 22:11:52.36
マンゴー酒漬けたことある方いらっしゃいますか?
なんか小さな黒い塊が浮いていて(カビの小さなコロニー?)
それは取ったんですが既に怪しげな匂いがします。南国の果物だからなのか腐ってるのか。
35度のウイスキーだからそうそう腐るまいと甘く見たのが失敗でしたかね…
617呑んべぇさん:2012/06/27(水) 22:44:25.21
種が割れてたから切り落として積めて適当に作ってみた
>>615
完熟じゃない普通の
618呑んべぇさん:2012/06/28(木) 00:35:07.54
水分で思ったがドライフルーツ漬けたらどうなるんだろう?
吸われるだけか
619呑んべぇさん:2012/06/28(木) 03:00:47.61
むかし、リカーに残ってたジャムを漬けこんだけど
馴染まず不味い液体になっただけだった。

いろいろ試したけど、定番最強。
この3つ以外は全部失敗した。

@青梅→梅酒
Aノーワックスのレモンの皮→リモンチェッロ ※イタリアの家庭酒
B枇杷→枇杷酒
620呑んべぇさん:2012/06/28(木) 08:00:20.71
一晩浸けただけで3つの梅の半身が茶色に変色。取出してみたら熟したプラムみたいにグズグズな柔らかさ。
既に過熟だったということでしょうか?とほほ。
621呑んべぇさん:2012/06/28(木) 09:26:39.19
>>618
去年干し柿をつけたよ。まだ味見はしてない
622呑んべぇさん:2012/06/28(木) 09:55:03.66
>>620
エスパーすると
漬ける前、アク抜きで水に浸し過ぎたんでは?
623呑んべぇさん:2012/06/28(木) 09:57:26.24
今までアクヌキって一度もしたことないな・・・
時間を短くとかする必要無いとか、いろいろ諸説見るけど
キチント時間を判断できれば、アク?をぬいたほうが上品に出来上がるのかしら
それとも誤差なのかな
624呑んべぇさん:2012/06/28(木) 10:29:39.32
>>619
ほかは何つけて失敗したんだ?
625呑んべぇさん:2012/06/28(木) 10:33:11.75
パイナポ>ウマー、簡単、安い
紅茶、コーヒー>失敗しにくい
梅酒>失敗しようがない・・と思う
カカオニブ>材料が高い気がする、でもウマー
ゴニョゴニョ>ホワイトリカーが強い気がして寝かせてる(4年目)

あんま冒険してないせいか失敗した記憶がない
626呑んべぇさん:2012/06/28(木) 10:33:40.89
ジュリーと坂上忍?
その写真見ても何が似ていると言いたいのかさっぱりわからん
627呑んべぇさん:2012/06/28(木) 10:35:14.18
日本語をちゃんと喋れるようになってからじゃないと
敬語がうまく使えなくなりそう

英語はそこらが曖昧だし
628呑んべぇさん:2012/06/28(木) 10:36:00.82
あら、誤爆した
629呑んべぇさん:2012/06/28(木) 15:06:14.59
お酒も子供の言語学習も出来てない状態で混ぜるのは良くないよね
630呑んべぇさん:2012/06/28(木) 15:06:50.48
いろんな種類の青梅を揃えて欲しいわ。
631呑んべぇさん:2012/06/28(木) 17:55:09.92
質問があります
サントリーのブランデー1.8リットル
梅1kg
氷砂糖600-700gを6月10日に入れたんですが

氷砂糖が少々、今も底に沈殿して残っています
これは正常でしょうか?
それとも入れすぎたんでしょうか・・・
632呑んべぇさん:2012/06/28(木) 17:56:13.80
それは入れすぎ、失敗で腐る
633呑んべぇさん:2012/06/28(木) 17:59:37.78
問題ない。そのまま待つべし。
634呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:00:19.33
手を突っ込んで氷砂糖を取るべき
635呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:06:58.15
俺も一度砂糖入れすぎて腐らせたな・・・
置いとけば飲めるとおもったけど場所塞ぎになるだけだった
636呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:09:45.84
その砂糖の量なら普通だろ
放っておけばいいと思う
637呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:18:40.87
>>631
普通だよー
完成は1年後だし、放置しまくってOK
638呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:45:40.19
この流れで種割れって言われると、無双しそうになる

>>631
ちょっと瓶をゆすってみると解けるけど、そのまま放置しても問題ないよ
639呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:58:10.24
砂糖の入れすぎで腐る?
別の原因だろ
作業したときの手が不潔だったとかw
640呑んべぇさん:2012/06/28(木) 19:15:25.55
アルコール+砂糖多め→梅をアルコールで殺菌する前にアルコール度数が下がって腐りやすくなる。
氷砂糖を使ってれば度数が下がりにくいから大丈夫だけど、
粉砂糖とか水あめを使ってるやつは、これが原因で腐らせたりする。
641呑んべぇさん:2012/06/28(木) 22:05:38.92
何かお前数日前からずっと同じこと言ってるけど、糖の浸透圧による殺菌効果は理解してる?
642呑んべぇさん:2012/06/28(木) 22:14:40.92
釣りだからマジレスしなくていいよ…
643呑んべぇさん:2012/06/28(木) 22:40:25.39
アルコールが梅を殺菌するのに要する時間は?
644呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:40:00.60
>>618
ドライカシスをスピリタスで漬けたことある。
クレームドカシスとはまた違う…まるでホルベインかクサカベのカラーインクと見まがう代物がでけたよ。
645呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:43:09.59
>>644
どピンク?
646呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:53:22.64
果実じゃないけど赤紫蘇はピンク色のお酒が作れるよ。
梅酒と同じぐらい砂糖を入れると甘くておいしい。
647呑んべぇさん:2012/06/29(金) 01:03:07.88
>>646 じゃ梅酒に赤紫蘇を入れると面白いのかな?
648呑んべぇさん:2012/06/29(金) 01:09:14.72
中身だけなら梅しそだなー
どんな味になるんだろう
649呑んべぇさん:2012/06/29(金) 01:15:16.44
青シソ漬けるのにちょっとだけ赤シソいれたらきれいな色になるよ
650呑んべぇさん:2012/06/29(金) 18:06:05.24
梅ごこちは、和歌山産の南高梅をリンゴ酢やナシ酢、オリゴ糖などに約1年半漬け込んだ
ノンアルコール飲料。3倍程度に薄めて味わう。「‐ストレート」とともにダイエット&健康食品部門での
受賞となった。また、ジャムも食品部門で受賞している。

これって個人でも作れそうだな。
651呑んべぇさん:2012/06/29(金) 22:30:33.32
>>645
濃赤紫色…染料系色素の粉に数滴の水をかけたような濃さ。まさにカラーインクの原液。
652呑んべぇさん:2012/06/29(金) 23:14:12.46
カシス酒良さそう
653呑んべぇさん:2012/06/30(土) 05:12:36.12
ブラックカラントとレッドカラントってことでカシスと共にアカフサスグリもよろしくね☆ヽ(▽⌒*)
654呑んべぇさん:2012/06/30(土) 09:00:59.17
第一子が生まれた記念に初めて梅酒を漬けてみました。
20年熟成させて娘の二十歳の誕生日に一緒に飲むのが夢なんですが、なにか長期保存でのアドバイスがあったら教えてください。


スレを読んでいて知ったこと
・落とし蓋をしていなくて梅が浮いている状態なので一日に一回は瓶を回す
・一年ほどたったら梅を取り出す
・なんか紫外線はよくなさそうなので押し入れで保存
レシピは
ホワイトリカー1.8リットル
氷砂糖500グラム
南高梅1kg
です。
ホワイトリカーのパックや氷砂糖の袋に書いてあったとおりの分量です。
スレの書き込みからすると氷砂糖が少し抑え目だけど問題ないレベルみたいですね
655呑んべぇさん:2012/06/30(土) 09:12:51.31
問題ないよ。あとは上手く保存できるかが鍵
試飲したくなる衝動との戦いが始まる

あと嫁さんの了承は得た?話を通しておかないと、何これ邪魔だから捨てる
みたいな悲劇も・・・
656呑んべぇさん:2012/06/30(土) 09:55:43.14
>>655
一家三人で買い物に行った時に売り場の梅をみて思い付いたので、その場で相談し
「食費じゃなくてあなたのお金からだすならいいよ」
と許可されました。

でも家で四苦八苦してたら何故か不機嫌になられましたが。
・・・なんでじゃい(´・ω・`)
657呑んべぇさん:2012/06/30(土) 10:44:41.87
一緒に作りたくなったんじゃ…
658呑んべぇさん:2012/06/30(土) 10:49:19.88
梅酒は忘れて放っておくのがよい。
娘は放っておくな、構ってやれ。
659呑んべぇさん:2012/06/30(土) 11:41:10.32
嫁にも構ってやれ
660呑んべぇさん:2012/06/30(土) 11:58:24.71
仕込んでから15日の梅酒のビンを何となく開けてみた。
すごく爽やかな梅の香りがして思わず試飲しそうになったw
ウォッカに漬けたんだがこれなら早飲みも美味しそう……。
661呑んべぇさん:2012/06/30(土) 11:58:33.37
嫁は忘れて放っておくのがよい。
662呑んべぇさん:2012/06/30(土) 12:44:21.20
いつも秋まで持ったことがない。
663呑んべぇさん:2012/06/30(土) 13:13:50.66
初めての梅酒造りで楽しくて7升も作ったので、多分秋までは持つだろう
664呑んべぇさん:2012/06/30(土) 13:22:01.81
>>662嫁がか?
665呑んべぇさん:2012/06/30(土) 14:07:18.26
>>663
7升も作ったのか?www
それなら年内になくなることはなさそうだな。
666呑んべぇさん:2012/06/30(土) 16:01:54.16
ぷ〜ん
667呑んべぇさん:2012/06/30(土) 16:38:38.45
タッパーのフタみたいなビンの内蓋が盛り上がって、注ぎ口を外すとボン!ってなるんだけど発酵してるの?
668呑んべぇさん:2012/06/30(土) 17:04:34.14
たまに空気抜けばそれで無問題なんではないでしょうか
669呑んべぇさん:2012/06/30(土) 17:12:09.13
アルコールって気化するの知ってますか?
670呑んべぇさん:2012/06/30(土) 17:40:15.21
発酵始まっちゃったとか黴が生えちゃったならわかるけど
腐るって分からない。
梅酒って腐るものなの?
671呑んべぇさん:2012/06/30(土) 17:42:50.52
ググってみるといろいろ出てるよ
672呑んべぇさん:2012/06/30(土) 18:03:04.65
発酵と腐敗ってのは(ry
673呑んべぇさん:2012/06/30(土) 18:29:50.56
使い道がないので漬けた梅の実をみじん切りにしてモツ煮込みに入れた
砂糖と酒代わりと思うと結構色々使えるね
674呑んべぇさん:2012/06/30(土) 18:34:55.06
干しシイタケで酒を造ったらどうなりますかね?
わかめ/昆布酒があるのなら
675呑んべぇさん:2012/06/30(土) 19:00:23.83
果実酒じゃないね
676呑んべぇさん:2012/06/30(土) 19:24:06.55
>>674
椎茸の出汁が出た酒になるだろうな
椎茸臭い酒に
677呑んべぇさん:2012/06/30(土) 20:48:44.73
余りにも古い梅酒って匂いはイイけど酒って感じがしないね

どーゆー使い道があるのだろうか…
678呑んべぇさん:2012/06/30(土) 20:59:00.76
>>677
若い梅酒とブレンド。
679呑んべぇさん:2012/06/30(土) 20:59:50.62
>>674
わかめ酒と対比させるなら
干し椎茸酒はじじいの性器しか連想できんぞ
そんな不気味な酒が飲めるものか
680呑んべぇさん:2012/06/30(土) 21:00:06.35
パンケーキとかクッキーに混ぜるとか
681呑んべぇさん:2012/06/30(土) 21:15:44.77
>>678
平成15年に仕込んで放置中のがあります

でも古いのは親の田舎で作ったらしくホワイトリカーではなくウイスキーなんです
682654:2012/06/30(土) 22:42:17.82
>>677

( ゚д゚)


( ゚д゚)・・・。


( ゚д゚ )


( ゚д゚)・・・・・・。


( ゚Д゚ )
683呑んべぇさん:2012/06/30(土) 22:46:46.46
リキュールの古酒だって一応あるから保存方法次第でどうにでもなる

一般のご家庭で出来るかは知らんがな
684呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:12:04.17
>>682
な、なんだよ〜(汗
685呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:37:59.39
>>682
心配すんな
来年飲みきってしまわないとも限らないんだから
飲み頃はうまいからな
686呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:38:11.80
課長の机からブラックニッカをget
冷蔵庫にブルーベリーとアメリカンチェリー、次長の部屋から氷砂糖をもらってきたけど
ここの住人たちならどう漬ける?
687呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:42:32.85
>>686
ウイスキーとか氷砂糖ゲット出来るってどんな会社w
ウイスキーでチェリー酒って面白いかもね。ブルーベリーは合わなそうな気がする。
688呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:50:02.20
>>687
サンクス、ブルベリーとウイスキーは避けたほうがいいか
合いそうな酒を探してみる、社長室の焼酎は全部ハブっぽいのが入ってるので無理

チェリーは、1リットルのガラス容器買ってきてつけました
1日中クーラー効いてる機械室に保管しましたよ


689呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:57:38.17
>>688 さては同族会社だな
社長=おやじ 課長=あにき 次長=あによめ みたいな
690呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:59:01.08
サーバールームは果実酒の熟成場所に最適と聞いたことがある
691呑んべぇさん:2012/07/01(日) 01:16:09.07
何年か前に漬けたスピリタスの梅酒が出てきたので
呑んでみたらスピリタスの角が取れまろやかになってるけど
いかんせん度数が未だに高いのでレードル一杯分でも酔うなこりゃ
692呑んべぇさん:2012/07/01(日) 01:36:01.69
>>689
ち、違うっすよ、普通の民間企業
今日は、総務課長補佐を除いて幹部連中は慰労会中
上司のグチ大会で、夜勤連中で盛り上がってる最中です
補佐が梅酒つけるの好きであちこち漁ってたら、こんな事態になったと・・・

ちなみに、次長はコーヒービラックで飲めないから、氷にみせかけて氷砂糖を入れてごまかしてるって言ってた
693呑んべぇさん:2012/07/01(日) 02:42:21.34
ビラック?
694呑んべぇさん:2012/07/01(日) 06:25:26.28
おはよ

>>682
飲みたいの!?
ウチは作るだけで飲まないからいいぞ
写真で確認したら平成15年じゃなくて
平成14年5月29日に仕込んでた(笑)
昭和48年と49年も少しあるぞ
(ウイスキー物)
695呑んべぇさん:2012/07/01(日) 09:01:52.20
>>694
二十歳になった娘と飲みたくて梅酒初挑戦したの
696呑んべぇさん:2012/07/01(日) 09:31:20.08
反抗期になった娘(14)が飲み干すよ。
697呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:05:23.84
娘荒れすぎだろwww
698呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:26:58.16
今日教授の家に行くんだけど、梅酒を手土産にするのになにかオススメのある? 安くてもいいと思う。
699呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:35:21.78
>>698
アサガオの苗。
700呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:37:42.75
>>698
「梅酒もってこい」って言われたの?
変な教授だな。というか、大学教員は変人が基本だから普通の教授か。
今日のことなんだから、コンビニでも手に入るチョーヤの梅酒とかでいいんじゃないか?
701呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:45:55.12
>>696-697
親に冗談で飲むかと言われて飲んだのがその位だったわw
その頃漬けたのが良い感じになってるが…
20年物気になるが、さすがに飲まずにそこまで置いとくのは無理そうだ
702呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:51:09.18
>>701
このスレ見るまで作った梅酒の存在すら忘れてました(笑)

毎日飲んでも梅酒って選択肢はなかった
703呑んべぇさん:2012/07/01(日) 10:56:40.65
冷凍のミックスベリーをラムに漬けて一ヶ月。
味見してみたらなんかぼんやりとした味。
やっぱりベリー系にもレモン入れた方がいいでしょうか?
香りがいいだけに惜しいです
704呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:24:38.79
梅の実取り出してからの熟成は冷蔵庫の中のがいいのかな?
705呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:36:19.12
なぜそう思うのか
706呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:41:41.87
雪の中で酒を熟成とかニュースでやってたから
一定の温度ってのがひくい方がいいのかなと
707呑んべぇさん:2012/07/01(日) 12:53:06.46
そいや10年物大分量減った時に腐らせたから、
次から減ったら冷蔵庫入れようかと思ってたが

あれ原因なんなんだろ?

708呑んべぇさん:2012/07/01(日) 17:34:45.96
ベリー系はフレッシュジュースか、フレッシュカクテル向き。
漬け込んで美味しくなることはない。
709呑んべぇさん:2012/07/01(日) 17:54:01.72
砂糖が少なかったせいか酸っぱくなった…
710呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:04:43.09
>>149の人?
711呑んべぇさん:2012/07/01(日) 19:45:52.35
市販のやつでも700g以上入れるからな〜
ちなみにうちは1000g入れてる。
パッケージ裏のレシピじゃ500gとかもあるけど、物足りなかったわ。
712呑んべぇさん:2012/07/01(日) 22:18:49.23
機械室に保管してるって何年か前にも見た覚えがある
同じ人かな
713呑んべぇさん:2012/07/01(日) 22:39:15.44
びわを買ってきたのだが、種だけで作るとちょっとしかできなそうだね。
実はいくつか食べて、残りと種でリカーにつけてみる。
足りなそうならもう1パック分、種か実を入れるとしよう。

あんずも買ってきた。種と実でこれもリカーにつける。
714呑んべぇさん:2012/07/01(日) 23:42:28.65
1kgの氷砂糖買って梅酒に500gしか使わなかったんだけど残った氷砂糖来年までもつ?
715呑んべぇさん:2012/07/01(日) 23:45:58.25
1ヶ月ぐらいバナナ酒放置してたわ
そろそろ汲み上げますか
716呑んべぇさん:2012/07/01(日) 23:58:43.89
>>697
それどころか円光しまくりかもよ?
最近じゃ小学生から始める奴もいるらしいしw
717呑んべぇさん:2012/07/02(月) 00:00:54.43
>>714
袋に書いてある通りに保存したら10年でも持つよ。
718呑んべぇさん:2012/07/02(月) 00:10:13.56
>>714
輪ゴムでとめて常温放置だけど何も問題ないよ
719呑んべぇさん:2012/07/02(月) 00:24:48.14
>>714 おk
ttp://www.nakahyo.co.jp/faq.html

>通常の保存状態では腐敗や品質劣化の心配がないため、賞味期限はありません。

湿気るから密閉できるびんや缶に入れてね。だそうです。
720呑んべぇさん:2012/07/02(月) 00:27:22.91
>>714
去年の氷砂糖使ったけど湿気で溶けたのかずいぶん痩せてたなw
721呑んべぇさん:2012/07/02(月) 00:36:22.61
蒸発はしないと思うけど痩せた分は何処に行ったんだろうなwww
722呑んべぇさん:2012/07/02(月) 01:12:29.49
果糖が湿気を吸って液体になっていたときあったわw
723呑んべぇさん:2012/07/02(月) 01:27:39.02
2週間前に漬けて以来毎日ゆすってたけど今朝突然1個だけ沈んでたわ
かわいいのう
724呑んべぇさん:2012/07/02(月) 01:36:44.38
うちは沈んでいるのは日本酒だけだな
他はまだ盛大に浮いてる
725呑んべぇさん:2012/07/02(月) 06:28:10.47
リンゴ漬けたことある人いますか?
漬けて一日で、リンゴの切り口が茶色(黒に近い)に変色して
気持ち悪いです。
リカーに浸かってる部分も浮いてる部分もです。
普通ですか?
726呑んべぇさん:2012/07/02(月) 07:09:12.27
1.8Lのホワイトリカー
黒糖700g
南高梅700g
梅が余ったのでチャレンジしてみたんですが、梅が少ないですよね。
後から梅を追加はやらない方がいいですか?
漬けてから2週間位たってます。
梅はしわっと瓶の真ん中辺りです。
727呑んべぇさん:2012/07/02(月) 07:25:59.10
追加してOK
728呑んべぇさん:2012/07/02(月) 07:44:40.32
>>726
黒糖多すぎ
何回か試したけど、黒糖300+氷砂糖400がベストだった。
729呑んべぇさん:2012/07/02(月) 17:15:56.20
スピリタス2.5リットル、アンコウバイ2.5kg、黒糖500g、氷砂糖150g
これで漬けてみたんだけど割合変だろうか?
とりあえずあるもんを全部5リットル瓶いっぱいに詰めてみた
730呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:13:32.77
>>728
人によるだろ
731呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:29:15.43
スピリタスは梅酒向きじゃないな
732呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:30:18.55
>>728
お前のベストを押し付けられても…
733呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:38:46.45
市販の黒糖梅酒は、黒糖と氷砂糖の混合。
黒糖だけだとまずい。
734呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:41:24.58
黒糖だけで作るとなんかアクっていうかエグミがのこるよね(´・ω・`)
735呑んべぇさん:2012/07/02(月) 19:48:40.59
>>733
去年、黒糖泡盛を漬けたけど
黒糖だけで最高にうまかったよ。600g。
すきとおらないけど。
736呑んべぇさん:2012/07/02(月) 20:18:31.92
黒糖入れるとにごるよ。色彩重視派のうちのとーちゃんに見せたら無言だったw
味重視の俺はおいしいから気にしなかったけど
737呑んべぇさん:2012/07/02(月) 20:54:59.01
そういや蜂蜜も濁るって言われるけど
これはやっぱり糖以外の成分が原因なのかね
氷砂糖だけで作った奴は透き通ってるし
738呑んべぇさん:2012/07/02(月) 21:01:02.24
黒糖は風味付けに使うものでメインで使う材料じゃない。
739呑んべぇさん:2012/07/02(月) 21:13:34.07
え?
メインは梅でしょ。
740呑んべぇさん:2012/07/02(月) 22:43:52.42
黒糖だけだとエキスが出にくいからかな
梅の取り出しタイミングに悩むな
一年半ぐらいがいいのかな
741呑んべぇさん:2012/07/02(月) 23:34:03.90
家で半野生化したイチゴが大量に取れるので初イチゴ酒に挑戦
手入れも何もしてないイチゴなので小粒なうえに形も歪で
しかもなんか熟しすぎたのか洗っている時点で表面が若干ぐずぐずに…

とりあえずイチゴ800g、レモン3個、ホワイトリカー1.8L、氷砂糖600gで漬けてみた
イチゴ味は甘くてナンボだろと思ったけど、やっぱり砂糖多かったかな
742呑んべぇさん:2012/07/03(火) 01:42:08.95
イチゴは砂糖を控えめにしてもかなり甘くなるぞ。
743呑んべぇさん:2012/07/03(火) 02:02:33.62
イチゴはスパークリングワインでミモザと同じレシピで作ったら美味しいよ。
果実酒向きじゃないのは確か。
744呑んべぇさん:2012/07/03(火) 02:26:43.10
日本酒で漬けたいなら葵伝説の原酒なんかいいんじゃないかなぁ。近所の酒屋で1升1600円くらいで売ってる。
アルコール21度!

それと別件で黒糖入れるなら晒を二重にした巾着を作り中に入れ瓶底に!
これである程度濁りを防ぐ事ができる。
この晒巾着はいろいろと応用が効くよ。
例えば…砕いた杏仁を入れたり、日本酒で漬けるなら同蔵の酒粕を入れたり。

745呑んべぇさん:2012/07/03(火) 02:37:33.07
ダシ用のティバッグでいいじゃん
746呑んべぇさん:2012/07/03(火) 04:36:15.62
>>733
そうなの?氷砂糖があまってたからテキトーに混ぜてみたんだけど
747呑んべぇさん:2012/07/03(火) 22:16:33.55
梅酒に黒糖使ってみました、って人多いけど、どうして黒糖入れるの?
なんかチョーヤの「黒糖梅酒」のイメージを強く受けてるんじゃないかと思う
そういう人達って、あれを梅酒レシピの氷砂糖がそのまま黒糖に置き換わっただけだと考えてるの?

黒糖自体好きでパンとか料理とか使ったりするし、梅酒も好きでよく作るけど、普通に梅酒作って、
出来上がってから黒糖舐めながらその梅酒飲んだほうが美味しいんじゃないかと考えてしまう
748呑んべぇさん:2012/07/03(火) 22:22:14.13
>>747
うん、実際作ってみてそう思ったよ
来年は飲むときに黒砂糖を溶かそうって
でもまたおなじように作ってしまったんだな
749呑んべぇさん:2012/07/04(水) 00:43:40.44
普通の砂糖よりかは体にやさしいかなと
黒糖と蜂蜜のをつくりました
750呑んべぇさん:2012/07/04(水) 00:45:37.93
果糖にしなさい
751呑んべぇさん:2012/07/04(水) 00:47:36.79
果糖は結構溶け残るんだよな
752呑んべぇさん:2012/07/04(水) 04:25:55.36
>>747
いや、黒糖の梅酒ってそもそも飲んだことがない
なんかたまには違ったのを作りたいなと思って今年は黒糖使ってみた
来年は濁ってアレだっていうハチミツをやってみたい
753呑んべぇさん:2012/07/04(水) 04:36:12.56
素人は、独自添加して失敗するよね。
王道レシピ最強。
でも、梅酒におけるリカーと焼酎はクソだ。
754呑んべぇさん:2012/07/04(水) 08:19:14.62
まあ自分で好きなように作るのも醍醐味じゃないかな
リカーは早めに飲むと刺々しい感じがするから長期熟成用と思ってる
755呑んべぇさん:2012/07/04(水) 09:38:55.19
1年だと砂糖大目に入れないとリカーはまだ早い感じだなあ
756呑んべぇさん:2012/07/04(水) 09:50:38.43
ホワイトリカーをロックで美味しく飲める俺に隙は無かった
757呑んべぇさん:2012/07/04(水) 10:42:34.60
透明な液体が一年後には美しい琥珀色に変わるのが楽しい
ブランデーやウイスキーだとその楽しみが味わえない
飲むとおいしいけど
758呑んべぇさん:2012/07/04(水) 13:56:46.35
1週間前杏酒を作る過程で杏仁も入れるつもりで半割して種を取り出したら
固くて割れずに半割身と殻付き種をそのまま放り込んでしまった
可能なら杏仁だけ後から追加したいんけど経験者かわかる人います?
759呑んべぇさん:2012/07/04(水) 14:14:45.89
別に後から追加したいなら追加すればいいのでは?
桃仁酒だって桃食べて種が出るたびに追加でオーケーだし。
760呑んべぇさん:2012/07/04(水) 15:06:12.76
杏仁酒は種は殻つきのまま入れるから大丈夫だと思うよ
ただ、種が酒を吸収するから酒の量自体は減る
去年9月に漬けた杏仁酒はほとんど種ばっか
761呑んべぇさん:2012/07/04(水) 15:19:44.61
だから種は割りましょうって話で
762呑んべぇさん:2012/07/04(水) 19:55:45.83
個人的にはベースはウォッカが安定。
早飲みできてしまうのが危険ではあるがw
763呑んべぇさん:2012/07/04(水) 20:40:45.11
このスレを見ていてふと漬けたまま忘れてた梅酒を思い出した
天盃1.8g+南高梅1kg+氷砂糖500gで7年目

なかなか旨い
梅の実を入れっぱなしにしていたので種の味が梅酒に出ていたけどそう嫌な感じはしなかった
すっきり仕上げるためにはやっぱり適当な段階で実を引き上げないとダメだね
764呑んべぇさん:2012/07/04(水) 21:06:55.99
桃仁酒、なんかもやみたいなものがかかってるんだけどなんなんだろう…
765呑んべぇさん:2012/07/04(水) 21:27:21.96
養命酒なんかも個人で作れるのかね?
766呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:18:51.31
>>765
それっぽいのは出来そう
馬や虎のぺニスにハブやらよくわからない爬虫類を
豪快に漬け込んだ酒を飾ってある飲み屋がある
注文した人がいるかどうかはわからない
767呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:34:09.36
原材料や製法は分かっても配合とか細かい事は企業秘密だし
味、成分の完全再現&買うより安価につくるのはなかなか難しいと思うが
がんばれ。
768呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:50:12.75
>>764
それで正常ですよ
769呑んべぇさん:2012/07/05(木) 04:22:07.88
>>768
ありがとー。桃仁初だから心配で心配で。
770呑んべぇさん:2012/07/05(木) 04:25:24.60
桃が出回ってきたね
桃を丸ごとワインにつけて1日?だか置くやつをやってみたい
771呑んべぇさん:2012/07/05(木) 04:43:49.48
桃の100%ジュース3割
スパーリングワイン7割

コレ美味しいよ。
イタリアのカクテルだったかな。
772呑んべぇさん:2012/07/05(木) 10:32:58.31
>>770
すぐに食べようと思ってたのに
冷蔵庫にいれたらうっかり2、3日忘れるのよ
たまに一週間くらい忘れたり
うっかりね、ほんとにうっかり…
773呑んべぇさん:2012/07/05(木) 11:18:11.38
うっかりなら仕方ないなー
俺もよく忘れちゃってははは…
774呑んべぇさん:2012/07/05(木) 16:39:52.49
>>727
ありがとうございます。
追加しました。
775呑んべぇさん:2012/07/05(木) 16:55:49.01
>>728
多いですか…島からのが大量に残ってたので、氷砂糖と同じ感覚でやってしまいました。
もう、なんか、やっちまった感ありありです。
776呑んべぇさん:2012/07/05(木) 18:33:31.19
桃仁いれっぱなしなんだけど、引き上げる時期ってある?
777呑んべぇさん:2012/07/05(木) 21:03:21.24
ブランデーと梅でつけてるが
みんなは王道のホワイトリカーのほうなのかな
778呑んべぇさん:2012/07/05(木) 21:14:21.54
リカーは安酒
チョーヤでも最上位はブランデーベース
779呑んべぇさん:2012/07/05(木) 22:46:09.71
イチゴを二度漬け20日目。少し飲みやすくなったかな。
少しミネラルウォーターで割ってみたらけど旨いわ〜。
780呑んべぇさん:2012/07/05(木) 23:17:42.43
お茶系の酒の話しても平気?
検索するとややこしい人が来るってあるが……
781呑んべぇさん:2012/07/05(木) 23:31:51.59
図書館で果実酒、花酒、薬用酒ブック183種ってのを借りてきた。
いやはや沈丁花酒とかきんもくせい酒とかしいたけ酒とかすぎな酒とか、
飲みたくなさそーなとか、なんでも酒になるのかとか、いろいろ考えさせられたわー。
782呑んべぇさん:2012/07/05(木) 23:36:50.10
マタタビ酒なんて外で飲んでたら猫寄ってくるかな?
783呑んべぇさん:2012/07/06(金) 04:50:48.06
あんず酒漬けてみようと思うんだが果実はできるだけ熟してない方がいいのかな?
それとも普通に売ってるやつでいいのかな?
784呑んべぇさん:2012/07/06(金) 12:24:08.72
熟しすぎていなければ問題なす
ある程度熟していた方が香りはいいけど
店で売っているのは熟していないからそのまま突っ込めばいいかと
785呑んべぇさん:2012/07/06(金) 14:38:59.03
青梅に十文字に切り込みを入れる

ブランデーと氷砂糖投入

2ヶ月後、にごり梅酒ができる

3年梅酒、1年梅酒、2ヶ月梅酒の3パターン作ってるけど、
超短期verもそれなりに美味しいよ。
786呑んべぇさん:2012/07/06(金) 14:56:51.59
ニゴリ梅酒っていうのは、早めに出来るけど見た目が濁るってかんじなのだろうか?
おいしそうだねそれも
787呑んべぇさん:2012/07/06(金) 19:30:57.56
20年ものの梅酒ゲット記念カキコ

以前漬け込んだままの10年ものを発掘して、
ウマママー((((゜Д゜)))))))ってなったから期待して飲んだけど、思ったほどじゃなかった
多分何年か経過後梅を取り出し、放置なんだろう
同じ人がつけたからレシピはかわらないだろうと思う

このスレ的にはどっちがいいんだろう?
788呑んべぇさん:2012/07/06(金) 21:52:13.89
うちの期待のさくらんぼ好き新人(通称チェリーボーイ)が
アメリカンチェリー大量に持ってきてくれたぞ!
2?のガラス瓶があったので、40粒のアセロラと一緒に漬け込みます。
氷砂糖は400gでおk?
次長の部屋から氷砂糖をいくらでも調達できるので、量は増やせます。
789788:2012/07/06(金) 21:54:06.14
酒とチェリーの量はこれくらいです
http://www.rupan.net/uploader/download/1341579197.JPG
790呑んべぇさん:2012/07/06(金) 21:56:23.41
400gでいいと思うよ。俺ならもうちょい甘さ控えめにするけど400gの方が無難
791呑んべぇさん:2012/07/06(金) 21:59:06.09
>>776
飲み終わるまで引き上げた事が無いのでなんとも
不都合は無いと信じています
792788:2012/07/06(金) 22:15:11.60
>>790
サンクス、50g少ない感じだがなんとか入った
3ヶ月ぐらいで引き上げていいですか?
793呑んべぇさん:2012/07/06(金) 22:19:41.57
>>792
いいとも
794呑んべぇさん:2012/07/06(金) 22:56:40.85
まだ一ヶ月経っていないのに飲みたい衝動にかられるwwwww
795呑んべぇさん:2012/07/06(金) 22:58:59.09
>>794
漬けたという事実を頭の中から消すのです
796呑んべぇさん:2012/07/06(金) 23:18:39.22
チョーヤの梅酒のんどけ。
エクセレントのボトルを貯めてて、自作が完成したらそこに移すんだよ。
797呑んべぇさん:2012/07/07(土) 01:18:18.34
ライチを漬けてみたんだが揺するたんびに気泡が登ってる…種も除いた方が良かったかな
798呑んべぇさん:2012/07/07(土) 10:57:58.76
>>782
それをやりたくて農協にマタタビ並ぶの待ってる
ググるとやってみた人いるみたいだった
799呑んべぇさん:2012/07/07(土) 16:07:45.51
今年は泥棒の人こなかったな
800呑んべぇさん:2012/07/07(土) 21:23:35.61
>>798
マタタビ酒飲んだらその香りでニャンニャンくるかな?
絶対舐めさせたりはせんけど
801呑んべぇさん:2012/07/07(土) 21:36:29.15
すもも酒をつくってみたいんだが、梅酒と同じ感じで問題ないのかな?
砂糖は、少なめにしてれば、いいらしいけど、どうなんでしょうか?
802呑んべぇさん:2012/07/07(土) 21:46:46.05
あんず酒の余りで作ったあんずのすっぱーいシロップと
とろみがついてきた柿酒合わせてみた。
うーまーい

柿だけでつけると香りと酸味が足りない
が、とろっとして口当たりがいいから、1年目で十分おいしい。
今年はもっと作ろう。
803呑んべぇさん:2012/07/07(土) 22:51:52.65
梅酒は作ったことがないんですが……。
梅酒を飲みたいんじゃなくて、その梅を食べたいんですが、名称や作り方は違うんですか?
母が作ってくれたなつかしい味です。

梅は大粒で、種ははずして捨ててから漬けたもので、甘みは梅酒よりかなり甘いものです。
804呑んべぇさん:2012/07/07(土) 23:03:29.63
漬けた梅だけって売ってたからそれ買ったほうが早いと思う
805呑んべぇさん:2012/07/07(土) 23:10:18.88
>>804
売ってたっけ?
梅干漬、砂糖漬じゃなくてあったっけ。探してみます。
806呑んべぇさん:2012/07/07(土) 23:44:05.88
こんばんは!
今日、梅のワイン付けを作ったのですが、明日になると忘れてしまいそうです!
どのくらいの期間経過後に思い出すべきか悩んでいるのですが、
みなさんは作って忘れてからどのくらいで思い出しますか?
807呑んべぇさん:2012/07/07(土) 23:47:25.60
ageんなクソが
お前も一緒に漬かってろボケ
808呑んべぇさん:2012/07/08(日) 00:21:55.53
>>806
取りあえず酒税法を勉強したらわかるよ
809呑んべぇさん:2012/07/08(日) 00:45:35.08
おまえらって頭悪いんだな
810呑んべぇさん:2012/07/08(日) 06:28:04.33
出張で帰れず、抜くのが遅れてしまったことは何度かあるなあ
811呑んべぇさん:2012/07/08(日) 14:02:33.28
今年は梅50キロで色々な酒ベースで梅酒を作った。
酒代だけで20万弱かかったわw
812呑んべぇさん:2012/07/08(日) 14:11:33.11
写真うp!
813呑んべぇさん:2012/07/08(日) 14:54:45.03
完全に業者じゃんw
814呑んべぇさん:2012/07/08(日) 15:14:21.39
どうせ嘘だろ
誇大して2ちゃんに書き込みたいって言う馬鹿は沢山いる
815788:2012/07/08(日) 15:30:37.13
お、俺もかな
まさか社内の機械室にチェリー酒を保管してるなんて、ありえないですよね
816呑んべぇさん:2012/07/08(日) 16:11:40.06
近所のスーパーに豊後梅がたくさん並んでたけど、豊後梅って梅酒にはどう?
毎年、この時期までにはすでに何瓶も漬けちゃってるから豊後梅では作ったこと無いんだよね
817呑んべぇさん:2012/07/08(日) 16:30:27.20
>>815
お前の話題なんかしてないだろ
相手して欲しいからってしゃしゃり出てくるんじゃねーよチンカス
818呑んべぇさん:2012/07/08(日) 16:36:55.68
>>816
全く問題なす
もう梅も終わりの時期だから早めに買った方がいいかと
819呑んべぇさん:2012/07/08(日) 17:57:03.84
南高梅10キロで
スピリタス 500ml 6本
ボンベイ・サファイア 1000ml 4本
ホワイトリカー 1升瓶 4本
作ったけど、スピリタスだけ漬け込んですぐ青梅が黄色くなって
翌日に梅エキスが抽出されて琥珀色の一歩手前になってた・・・
ボンベイでも無色透明なのに恐るべしスピリタス。w
820呑んべぇさん:2012/07/08(日) 18:29:57.10
※スピタリスベースが美味しかったらチョーヤがすでに商品化してる。
821呑んべぇさん:2012/07/08(日) 19:21:06.45
スピリタスはもう別格だからなあ。良くも悪くもw
822呑んべぇさん:2012/07/08(日) 20:12:07.78
通報した
823呑んべぇさん:2012/07/08(日) 20:25:09.24
あ、ごめん。俺スピリタスさんのこと馬鹿にするつもりはなかったんで勘弁して下さいマジすんませんでした
824呑んべぇさん:2012/07/08(日) 20:31:38.31
許した
825呑んべぇさん:2012/07/08(日) 23:44:16.92
スピリタス梅酒は1年寝かせれば死ぬ程うまくなるらしいw
ttp://ameblo.jp/a-kuin/entry-10920055890.html
826呑んべぇさん:2012/07/09(月) 00:18:00.72
スピリタスワールド消えてるな
827呑んべぇさん:2012/07/09(月) 00:18:35.21
>>803
実を食べたいだけなら、梅酒にしてエキスを出すよりも、コンポートみたいにシロップ煮にしてもいいのかも。





828呑んべぇさん:2012/07/09(月) 00:34:55.40
青梅売ってないわ・・・余ったブランデーと氷砂糖どうしよ
829呑んべぇさん:2012/07/09(月) 00:39:26.42
プラムやソルダムでぉk
830呑んべぇさん:2012/07/09(月) 00:58:46.22
杏や桃でも
831呑んべぇさん:2012/07/09(月) 01:20:28.80
マムシでもサソリでも
832呑んべぇさん:2012/07/09(月) 01:23:16.84
ムカデや蜂でも
833呑んべぇさん:2012/07/09(月) 01:31:53.19
梅干でも良いですか?
834呑んべぇさん:2012/07/09(月) 02:48:10.45
>>828
翌年に使ってもよし
835呑んべぇさん:2012/07/09(月) 05:45:45.87
蔵漁ってたら、三十数年ものの梅酒が先日出てきましたのでレポに来ました。

母か祖母が漬けたもので、おそらくブランデーで漬けたもののよう。
(ラベルも貼ってなく、昔のことで記憶があやふやらしく詳細不明です)

梅をすべて引き上げてなかったのか、茶色いヘラヘラのオリみたいなのが結構溜まってました。

香りがいいので恐る恐る舐めてみると…
なにこれ、ウマー!ウマー!
なんともまろやかで香り高くて芳醇!信じられないくらいうまい!

しかしその直後少々渋みが残り、飲みにくい。

茶色のヘラヘラもかなりあるし、漉せばなんとかなるかもと、漉してみました。

結果…
沈殿してた渋みが混ざったようで、より強烈に渋くなって飲めず、泣く泣く処分しましたorz

しかし渋み意外は極上品だったので、大変いい経験になりました。

以上レポでした。
長文失礼致しました。
836呑んべぇさん:2012/07/09(月) 07:10:11.45
やはり長期熟成のためには途中で梅を引き揚げねばならないのね。
837呑んべぇさん:2012/07/09(月) 07:36:33.78
画像うpしないやつは妄想だと思ってる。
838呑んべぇさん:2012/07/09(月) 08:23:21.29
俺も倉庫見てきたら平成元年の梅酒が…
839呑んべぇさん:2012/07/09(月) 11:36:55.89
15年ぐらいつけてあったヤマモモ酒は実そのまま入ってたけれど、
苦いとか渋いとかえぐいとかそういうのは一切無かったな
かなり粘度が上がってて甘味とコクが凄い事になってた
実によって違うのかな

しかしありゃあ酒じゃなくてシロップだなー
かき氷にあいそうな感じ
840呑んべぇさん:2012/07/09(月) 12:52:43.22
不二家のネクター飲めばいいな
841呑んべぇさん:2012/07/09(月) 16:29:54.65
西瓜漬けてみようと思うのだがどうだろうか?
水分量多いからスピリタスでやろうかなって思うんだけど失敗するかな?
842呑んべぇさん:2012/07/09(月) 17:02:45.19
>>835
ブランデー梅酒、最高の贅沢だったんだけどね、残念でした。
安いウィスキーでもいいらしいよ。
843呑んべぇさん:2012/07/09(月) 18:46:13.95
4月末に漬けたグレープフルーツ酒を引き上げ瓶詰めしようと思うんだけど、実は絞ってもいいのかな?
844呑んべぇさん:2012/07/09(月) 19:02:09.82
絞ると色が濁るかもね。俺は液体と実を分離した後に
実だけを絞って別容器に保存してる。ジュースみたいな色になったよw
845呑んべぇさん:2012/07/09(月) 19:10:39.23
絞った後に濾しても濁るの?

でも怖いから別にしてみる。答えてくれてありがとう。
846呑んべぇさん:2012/07/09(月) 19:12:33.65
イタリアじゃ、柑橘系のお酒は皮しか浸さないよ。
847呑んべぇさん:2012/07/09(月) 19:40:59.07
>>843
その分アルコール度数は薄まるよ
848呑んべぇさん:2012/07/09(月) 19:45:05.20
一昨日初めてすももで作ってみました
今日見たら凄く分離してて
すももが全部上に浮いてしまいました
>>2のリンク先を今色々見ましたが
砂糖が多かったようです

すもも 2キロ
氷砂糖 2キロ
ホワイトリカー 3.6リットル

です
アドバイスあればよろしくお願いします
849呑んべぇさん:2012/07/09(月) 21:01:07.72
強いの作ろうとしたらKYって言われた

まあ俺は強いほど良いんだが
850呑んべぇさん:2012/07/09(月) 21:17:46.01
>>848
砂糖はやや多めかもしれないが別に多すぎるわけじゃないから多分大丈夫
851835:2012/07/09(月) 21:18:52.88
835です。

>>837

画像撮るのに思い至らないほど、発見したことにテンション上がってしまって今更撮っておきゃよかったと後悔してますorz

今度もしも何かレポすることがあったら画像撮ってうpします!

他にもレスくれた方どうもありがとう。

茶色いオリは梅の実の残骸が形を保てなくなったものの様子なので、きちんと引き上げて渋みさえなければ極上品だったと思います。

ではROMに戻ります。





852呑んべぇさん:2012/07/09(月) 21:27:00.63
久々に聞いたKYって言葉だが使い方が間違ってる気がする
853呑んべぇさん:2012/07/09(月) 21:39:56.20
>>849
家族友人にも飲ませるならほどほどに作れ。お前だけが飲むんなら強いの作れ
スピリタスでも何でも好きなように使えばいいと思うよ
854呑んべぇさん:2012/07/09(月) 22:04:02.61
>>850
安心できました
ありがとうございます

すももが膨張して
裂けたりしてるので
不安でいっぱいです
梅でこんなことはないですしびっくりしてます
855呑んべぇさん:2012/07/09(月) 23:15:57.18
>>846
漢方漬ける猛者とかいねぇかな・・・
856呑んべぇさん:2012/07/09(月) 23:18:14.80
ウコン酒とかクコ酒ならいるんじゃね
857呑んべぇさん:2012/07/09(月) 23:20:32.52
周公百歳酒おすすめ
寝覚めすっきり
858呑んべぇさん:2012/07/09(月) 23:28:38.50
漢方の生薬を漬けた酒なんていくらでもあるじゃない
金橘、苦扁桃、山査子、桃仁、杏仁、枇杷葉などなど
859呑んべぇさん:2012/07/09(月) 23:33:36.55
一個600円の桃を数個漬けるなら食べたい思っちゃうな〜
瓶の中に入ってる桃見るだけで後悔しそう
860呑んべぇさん:2012/07/10(火) 01:16:32.64
やまももが手に入ったので、漬けてみた。
まあ、綺麗ないろね、
861呑んべぇさん:2012/07/10(火) 17:58:09.52
スーパーで綺麗な南高梅発見。
梅酒作ろうと思うんだが、南高梅は皮が薄いとかって理由でアク抜きはいらないってホントなのか?
862呑んべぇさん:2012/07/10(火) 18:22:14.73
桃は、熟れたのじゃないと漬けちゃだめ?
863呑んべぇさん:2012/07/10(火) 18:50:46.61
桃と梅は似ているから固い法外隠者ね?
864呑んべぇさん:2012/07/10(火) 18:53:37.20
種も漬けよう
865呑んべぇさん:2012/07/10(火) 21:39:38.43
>>804
買ってきた! 梅干のコーナーにあった。
プロの作だからおいしかったけど、もっと甘くてもいい。
種が付いたままだったのが不満。
梅割り器ってそのために売っているもののはず。
866呑んべぇさん:2012/07/10(火) 21:56:04.97
VOM FASSっていうワインとかオーリーブオイルの測り売りの店で、
変わり種の梅酒がたくさんあったよ。
イチゴ梅酒、ジンジャー&ローズヒップ梅酒、野菜梅酒、ブルーベリー梅酒、
山椒梅酒、緑茶梅酒、5種の柑橘梅酒、レモンジンジャー梅酒・・・覚えてるのはコレぐらい

こんなやつに入ってた
ttp://ameblo.jp/vomfass/image-11244228309-11960012929.html
867呑んべぇさん:2012/07/11(水) 00:31:59.87
ガラス瓶4リットル、氷砂糖1kg、ホワイトリカー買ったのに梅買いそびれた
まだ売ってる?>都内
梅以外ならどんな果実がおすすめ?
それともリカーを割って飲むか…
868呑んべぇさん:2012/07/11(水) 00:32:38.98
ホワイトリカーはそのまま飲むにはクソ不味い酒だぞ
869呑んべぇさん:2012/07/11(水) 00:41:30.17
>>868
都城酒造のやつなら乙類だから水割りでもいけたけど
甲類だときついよねw
とりあえずりんごかバナナでも漬ければいいんじゃね?>>867
870呑んべぇさん:2012/07/11(水) 01:59:42.62
>>868
ロックで飲んでみー うっめーよ
871呑んべぇさん:2012/07/11(水) 03:41:43.28
都城酒造のホワイトリカーは一度も見たことないけど大隅酒造の乙類35度ならあちこちで見かける。
872呑んべぇさん:2012/07/11(水) 03:58:10.57
貧乏酒すぎるだろ・・・。
873呑んべぇさん:2012/07/11(水) 11:55:12.18
>>867
金に糸目をつけないならすももでもびわでも

パイナップルもいいよ

それか小さい瓶をかってきて
コーヒーとか紅茶とか色々漬けてみるとか
874呑んべぇさん:2012/07/11(水) 12:22:15.26
>>871
どこの地域?
大阪では全く逆だわ
875呑んべぇさん:2012/07/11(水) 14:35:46.64
毎年同じパッケージで乙類ホワイトリカー見かけるわ
3〜4年前は長野・千曲錦酒造の米、ここ2年位は九州の酒蔵の麦だったな
876呑んべぇさん:2012/07/11(水) 15:02:44.65
>>433
国産瓶が値下がりしてて心揺れてる。
これ以上増やしてもって思うんだけど気になる。
877呑んべぇさん:2012/07/11(水) 15:03:58.20
レス番間違えですわ。すんません。
878呑んべぇさん:2012/07/11(水) 21:39:15.67
定番でホワイトリカーで漬けたけど、宝焼酎「純」の35度でつけた方います?
ホワイトリカーと比べて口当たりとかどうでしょう?
879149:2012/07/11(水) 22:02:00.89
1ヶ月たったんで味見してみた



す、すっぺぇ・・・
喉がイガイガするほどすっぺぇ。
880呑んべぇさん:2012/07/11(水) 22:34:29.94
>>879
嘘つきは泥棒の始まり
881呑んべぇさん:2012/07/11(水) 22:38:09.48
>>879 酸っぱくて甘すぎるけど、甘酒で薄めたら飲めた。
その後焼酎1本追加したらなんとか薄めて飲めるようになった。、
882呑んべぇさん:2012/07/11(水) 22:51:05.00
梅はいっぱい入れればいいってもんじゃないからね
1.8gに1kgというのはちゃんと理由がある

まあ自分も以前失敗したんだけどねw
883149:2012/07/11(水) 23:02:09.00
>>880
どの辺が嘘なのかと

>>881
甘くは無いなぁ

>>882
失敗はなんじゃらの母だなぁ
884呑んべぇさん:2012/07/11(水) 23:25:07.17
今年は絶対に3ヶ月は手を付けません!
885呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:06:50.41
>>873
コーヒーは豆のままで? いいかも
886呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:17:59.83
だいたい分量がおかしいもんな
何を思ってそんな分量でつけたのかわからないが

ただのあほだな
887呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:19:12.24
>>885
豆のままでおk
コーヒー酒とかでぐぐると色々でてくるよ
砂糖は入れたり入れなかったりお好きに出来るし
888呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:21:50.28
今年梅のついでにコーヒーも漬けたんだけどもう飲み始めてる
ブランデー1リットル、コーヒー豆50グラム、氷砂糖50グラム
豆はちょっと古いやつだったからパンで少し炒った
牛乳で割るとすごく美味い
889呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:42:36.10
個人的にコーヒー豆は絶対に失敗しないしさながら手製カルーアみたいな仕上がりになるので人に譲っても概ね好評の偉い子
890呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:46:59.62
>>883
嘘つきで、ただのあほでおしまいですか。チーン
891呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:50:13.49
コーヒーはいいよね。
簡単で短期間で出来てほとんど漉す必要もない。
主力になりうるワンポイントリリーフとして重宝してる。
892呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:53:44.73
季節選ばないしね、コーヒー
893呑んべぇさん:2012/07/12(木) 01:11:17.38
>>878
今年初めて純で漬けてみた
まだ1ヶ月経ってないから完成はわからないけど、においも強くないから期待してる
894呑んべぇさん:2012/07/12(木) 05:07:27.25
コーヒーをウォッカでつけたんだがなんか強い

豆だしてしばらく置いたらまろやかになるかな?
895呑んべぇさん:2012/07/12(木) 12:12:28.49
>>878
ホワイトリカーに比べてまろやかで早飲みできる
純は癖もないしどの度数でも結構おすすめ
ホワイトリカーも時間をおけば結構いい感じだけどね


コーヒー酒は豆を漬けてももいいし粉を漬けてももいいしインスタントコーヒーを酒に溶かす手抜き手段もあるw
カルーアみたいにコーヒーを淹れてそれを酒と混ぜる方法もあるね
殺菌とか気にしなくても大丈夫だし手軽でいいね
896呑んべぇさん:2012/07/12(木) 12:27:01.01
コーヒー酒をバニラアイスに垂らして食べてみたらマジウマだった
コーヒーは簡単、短期間、美味いと三拍子揃ってて最高だわw
897呑んべぇさん:2012/07/12(木) 12:31:42.31
コーヒーリキュールか。
898呑んべぇさん:2012/07/12(木) 14:56:47.01
コーヒー酒は後口にリカー臭が無ければ完璧なんだけどなあ
一年経つけど消えないや

味は良いのに無念ぢゃ
899呑んべぇさん:2012/07/12(木) 15:08:57.87
コーヒーはにおいの系統が似ている麦焼酎がいいんじゃね?
900呑んべぇさん:2012/07/12(木) 15:11:13.59
不味いから主流派になれないよね。
梅酒にしょうがとレモンの皮を入れると美味しいらしい。
901呑んべぇさん:2012/07/12(木) 15:12:40.87
コーヒー酒の難点は瓶に香りが染み付く事だな
今は専用の瓶を使い回してるけど最初は大変だった
902呑んべぇさん:2012/07/12(木) 17:34:53.38
コーヒーに合う酒って何だろ
今試しに20度のトライアングルで漬けてるんだけど
甲類だからリカーと味変わらないかな?
903呑んべぇさん:2012/07/12(木) 17:50:08.10
>>902
ブランデーとか美味しそう
904呑んべぇさん:2012/07/12(木) 18:06:26.38
おらコーヒー漬けたことはないけどよ
コーヒーってのは豆の種類、焙煎でずいぶん味が違うもんだが
その辺はどうなのよ
905呑んべぇさん:2012/07/12(木) 18:15:58.77
酸味の強い豆がいいってよく書かれてるから自分はキリマンジャロ使ってる
安いし美味いよ
906呑んべぇさん:2012/07/12(木) 19:01:16.03
香り重視なら、モカがおすすめ
907呑んべぇさん:2012/07/12(木) 19:43:54.37
酸味がきついほうが合うという話は聞いたことある
自分は純買って来てちょっと飲んでそれに豆をそのまま入れたよ
簡単
908呑んべぇさん:2012/07/12(木) 19:51:05.66
素直にコーヒーとして飲めばいいのに
不味い飯を作るのが趣味な痛いやつみたいだぞ。
909呑んべぇさん:2012/07/12(木) 19:57:58.95
コーヒーとコーヒー酒って別もんだしな
910呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:04:58.62
紅茶はどうですか?
911呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:07:34.26
コーヒー酒とコーヒーは別ものだあね。
でもなんとなくわかる。
わざわざ果実酒にしなくてもと思うものも多い。
912呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:22:04.55
酒にしたくなるんだよ
913呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:23:01.66
>>910
紅茶梅酒、緑茶梅酒は、代官山の測り売りの店であった気がする。
914呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:26:53.80
別に代官山じゃなくても買えるだろハゲ
915呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:27:06.07
というか何故梅酒と混ぜるのか
916呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:27:17.00
紅茶酒も美味しいよ
寒い時期ホットミルクと割ると幸せが訪れる
917呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:39:05.84
冬になったらまた来てね。うふぅ
918呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:39:10.25
>>914
パック酒の梅酒は飲まないから、そこら辺は無知なんよ。
あれって量にこだわる貧乏人用って位置付けなんだっけ?
919呑んべぇさん:2012/07/12(木) 20:41:17.34
誰もそんな話はしてませんが
920呑んべぇさん:2012/07/12(木) 21:06:40.34
>>918
悔しいのうwww悔しいのうwwww
921呑んべぇさん:2012/07/12(木) 21:17:13.82
多分ハゲが効いたってか図星だったんだろうね
922呑んべぇさん:2012/07/12(木) 21:42:03.06
コーヒー酒はブレンド、ブルマン、キリマン、マンデリン、ハワイコナと経由してモカ+蜂蜜に落ちつきました

紅茶酒は未経験ですが茶葉と酒は何がオススメですか?
今のところ酒はウォッカにしようかと考えています
Wリカーは苦手です
923呑んべぇさん:2012/07/12(木) 22:05:01.84
ローズヒップ+ラズベリーの梅酒は製品化されてるし相性良さそう。
色も赤くてきれい。
924呑んべぇさん:2012/07/12(木) 22:48:39.37
コーヒー酒飲むと眠気がふっ飛ぶよね
眠眠打破とチャンポンしたら最強の眠気覚ましになりそう
まあ身体には悪そうだけどw
925呑んべぇさん:2012/07/12(木) 22:51:41.43
別に吹っ飛ばないけど・・・
926呑んべぇさん:2012/07/12(木) 22:59:48.63
普通に眠くなります・・
927呑んべぇさん:2012/07/13(金) 00:33:22.52
え…マジでか…
自分の場合顔が赤くなる程度に飲むと毎回
明け方まで眠れなくなるんだけど…だから飲み過ぎないよう気をつけてる
そうか…他の人は平気なのか…orz
928呑んべぇさん:2012/07/13(金) 06:57:45.93
楽で失敗のないおすすめの果物教えてください
梅は漬けたことあります
929呑んべぇさん:2012/07/13(金) 08:49:52.41
コーヒーのリカー臭さが消えないって書いてる人いるけど
昔漬けたのはリカー臭さ無くなったけどなぁ
一般的な配合レシピよりも豆の量が多かったからだろうか
930呑んべぇさん:2012/07/13(金) 08:57:02.58
ちなみに、自分は焼酎の喉を焼く?ようなウィっとくる感じが苦手なので
ほんのチョットもリカーぽさは無かったはず

>>928
コーヒーが簡単、あと紅茶も簡単
て、果実か・・・パイナップルが安くて簡単で香もいい

>>922
紅茶はまだ一度しか漬けたことないけど、アールグレイをブランデーで漬けたよ
ブランデーとかウィスキあたりは紅茶にたらして使う人もいるし合うんじゃないかなと
茶葉はアールグレイが茶葉自体が大き目でよく抽出するらしい
931呑んべぇさん:2012/07/13(金) 09:08:59.26
>>928
柑橘系は失敗が少ないし、比較的早く飲めるからオススメ。
932呑んべぇさん:2012/07/13(金) 09:58:58.82
柑橘系は酸味系は良いけど、甘味系は不味いよ。
933呑んべぇさん:2012/07/13(金) 16:18:21.81
2Kgの梅に3升のホワイトリカーを入れたけどもう梅が上下一杯くらいまでリカーが蒸発してしまってる。
お玉が入らない。
座敷わらしが飲んでるのかな?

さてどうしたもんでしょうかね。
934呑んべぇさん:2012/07/13(金) 17:19:39.96
>>933
お前が飲んでんだろ
935呑んべぇさん:2012/07/13(金) 17:26:01.51
>>933
どう返してほしいんですか?
936呑んべぇさん:2012/07/13(金) 17:30:43.25
砂糖の代わりに塩を入れるのはどうだろう、ワトスン君
937149:2012/07/13(金) 21:22:14.68
やっぱ
酒板はいかれた奴が多いなw
特にこのスレはひどいww
938呑んべぇさん:2012/07/13(金) 21:43:14.80
またね。
939呑んべぇさん:2012/07/13(金) 21:44:46.71
あっ 嘘つきで、ただのあほがまた出てきたw
940呑んべぇさん:2012/07/13(金) 22:41:05.22
>>930
アールグレイで作ってみます
ウィスキーは紅茶の香りが負けそうなのでウォッカにしときます
ありがとうございました
941呑んべぇさん:2012/07/13(金) 23:39:04.93
ブランデーで漬けてみたけど
どんな味になるか楽しみ
942呑んべぇさん:2012/07/14(土) 00:11:26.82
やっと今日になって黒糖で付けたやつの梅が沈みはじめた
他のと比べると梅の皺は一番出たけど沈むのは遅かったな
943呑んべぇさん:2012/07/14(土) 00:12:49.22
一番いかれてるのが自分だとも気付かずに…不憫だ
944呑んべぇさん:2012/07/14(土) 00:51:55.98
アルコールが脳みそまで回ってしまったヤツが一人いるなw
945呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:03:46.83
>>941
何を?
946呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:06:11.63
週の終わりだからみなさん酔っておられるようだ
947呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:26:21.80
ブランデーやウイスキーってピンからキリまであるけど具体的に何を使ったらいいですか?
948呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:30:34.88
金があるなら高い酒
949呑んべぇさん:2012/07/14(土) 01:37:55.18
最初はリカーで充分でしょ。慣れたら梅酒用ブランデーとか試せばいい
度数低いのは分量ヘマするとお流れになるからその後でもいい
950呑んべぇさん:2012/07/14(土) 09:36:17.25
うちの梅は一ヶ月たつがまだ沈まないなあ。
氷砂糖追加してみるかな
951呑んべぇさん:2012/07/14(土) 09:56:54.57
え(?_?)氷砂糖の追加?
952呑んべぇさん:2012/07/14(土) 10:06:35.75
氷砂糖を追加することで水溶液の濃度を上げ
加水分解を起こす事によりパラノース指数を高めて
梅本体を下流現象で沈殿させるんだろ
953呑んべぇさん:2012/07/14(土) 10:11:11.95
ん?氷砂糖の糖分が梅の水分やらエキスやらを吸い出すから、梅がしわしわになってそのうち沈むんじゃないの?
初挑戦なんでスレの内容見てそんな感じかと思ってたんだけども・・・
リカー1.8L
梅1kg
氷砂糖500g
なので、氷砂糖100〜200gほど足しても良さそうかな?と悩んでたの
954呑んべぇさん:2012/07/14(土) 12:30:56.00
初梅酒の仕込みから一ヶ月。
一年経ってから飲むつもりだがあまりにも先が長いorz
955呑んべぇさん:2012/07/14(土) 12:36:31.99
そんなの見ない場所にしまっておけばいい、3年くらい忘れる
956呑んべぇさん:2012/07/14(土) 15:06:34.59
>>953
梅1kg糖1kgでも問題ないよブランデーで漬けたけど中々溶けない
下に沈んだ砂糖のせいで、下部から真ん中辺りまでの濃度が高いのか
そのあたりにある梅はシワができてきた
957呑んべぇさん:2012/07/14(土) 21:11:46.53
1匹だけ歌舞伎者がいるけどあとは全部沈んだな
958呑んべぇさん:2012/07/14(土) 21:33:28.34
親父の実家を掃除したら、銃何年ものの果実酒らしき物が入った瓶がでてきたらしい。
ばーちゃんはボケちまってもう中身が何かわからないらしいが
当時の状況から親父が推理するに
梅or杏をウイスキーでつけたものだろうとのこと……

「飲みたい!」
「ごめん妹に好きに処分してって言った」

一歩遅かったorz
959呑んべぇさん:2012/07/14(土) 21:36:26.14
>>957
だがそれがいい
960呑んべぇさん:2012/07/14(土) 22:23:27.28
>>958
毎度毎度のつまんねぇ出てきましたはもう飽き飽きだ
全部おまえが書いてんだろ
961呑んべぇさん:2012/07/14(土) 23:15:15.00
ねんがんのグリーンライチをてにいれたぞ
962呑んべぇさん:2012/07/15(日) 05:28:36.56
 『そう かんけいないね』
→『殺してでも うばいとる』
 『ゆずってくれ たのむ!!』
963呑んべぇさん:2012/07/15(日) 05:31:49.99
な なにをする きさまらー!
964呑んべぇさん:2012/07/15(日) 06:56:37.37
>>959
自分で言うな
965呑んべぇさん:2012/07/15(日) 14:34:46.24
>>953
同じレシピで付けたのあるけど全部しずんだよ
ちなみにそいつは先月20日に漬けた
多分よく瓶をまわしてたから氷砂糖の溶けや梅の沈みが早かったのかも

人によって回す回さないってあるけどどっちの方が美味しくできるんだろう?
966953:2012/07/15(日) 16:27:04.90
>>965
うちのは一日一回まわしてるけどまだ全部浮いてきてる(´・ω・`)なんでやねん
氷砂糖は女房にお伺いを立てたら却下された
967呑んべぇさん:2012/07/15(日) 18:46:04.45
回さなくても出来は変わらない
果実が浮いてきた時のカビ対策にはなるか
968呑んべぇさん:2012/07/15(日) 20:47:16.24
>>955
記憶力がよすぎて無理です><
969呑んべぇさん:2012/07/15(日) 23:00:58.96
漬けてからしまいこんでるから回してない
970呑んべぇさん:2012/07/15(日) 23:34:42.85
>>968
なぜ皆が梅酒以外に色々漬けているか理由を考えてみるんだ
971呑んべぇさん:2012/07/15(日) 23:54:37.61
(´・ω・`)なんで?
972呑んべぇさん:2012/07/16(月) 01:24:42.84
それはだな、…いわせんなよ、恥ずかしい///
973呑んべぇさん:2012/07/16(月) 07:04:16.32
酒呑んでりゃ漬けてた事なんて忘れるよ
974呑んべぇさん:2012/07/16(月) 07:39:04.80
>>971
待ちきれなくて飲み尽くしちゃうから空き瓶が余ってるんだろ
975呑んべぇさん:2012/07/16(月) 12:47:31.92
はじめは浮いていたが、1.5カ月過ぎたらやっと沈んできた、ラッキョウ漬が。w
梅に似ているなぁ。
976呑んべぇさん:2012/07/16(月) 13:05:47.21
うちの梅酒の梅も沈み始めた
1〜1.5ヶ月経過してやっと、かなりシワだらけでなんかグロいけど
977呑んべぇさん:2012/07/16(月) 20:10:44.70
果実酒初心者なんですけど、梅以外の果物でも沈むものなんですか?
今までグレープフルーツとりんご漬けた時は浮いたままでした。
1ヶ月で飲み始めて味には問題なく、おいしすぎるくらいだったんですけど
果物を沈ませることによってもっとおいしくなるならそっちの方がいいなぁ、と
助言頼みます
978呑んべぇさん:2012/07/16(月) 20:28:05.72
気になるんで早く助言してくれませんか?
979呑んべぇさん:2012/07/16(月) 21:24:50.78
嫌です
980呑んべぇさん:2012/07/16(月) 21:42:44.41
>>978
断る
981呑んべぇさん:2012/07/16(月) 21:54:04.72
>>978
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、
回答を辞退させて頂きます。
982呑んべぇさん:2012/07/16(月) 22:36:58.04
質問の答えをせかしたり
1ヶ月で飲んじゃうような早漏は遠慮します
983呑んべぇさん:2012/07/16(月) 23:36:35.06
何で皆そんなに冷たいんだよw
俺はちゃんと助言してあげる事は出来るぞ!
984呑んべぇさん:2012/07/16(月) 23:41:07.95
>>978
978の質問に対しに関して、私は真に驚くべき助言を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。
985呑んべぇさん:2012/07/16(月) 23:47:42.45
そろそろどなたか次スレお願いします
自分は多分だめなので
986呑んべぇさん:2012/07/16(月) 23:56:07.19
987呑んべぇさん:2012/07/17(火) 00:34:29.83
>>986乙&梅
988呑んべぇさん:2012/07/17(火) 06:46:10.08
このスレ、梅ちゃっていい?
989呑んべぇさん:2012/07/17(火) 08:23:11.09
>>986



そして梅
990呑んべぇさん:2012/07/17(火) 08:33:22.53
次スレは預かった 早く助言してくれないと次スレがどうなっても知らないよ
991呑んべぇさん:2012/07/17(火) 09:17:30.72
>>990
まて、まだ次スレは無事なのか?
次スレの声を聞かせてくれ。
99236スレ:2012/07/17(火) 09:27:15.29
>>991
お・・・お父さん・・。
助けて。怖い・・怖いよぅ!
993犯人:2012/07/17(火) 09:30:23.83
満足した?
次はそっちの番だよ
994お父さん:2012/07/17(火) 09:34:18.69
>>993
わかった。助言をする。
だから3時間待ってくれ
995犯人:2012/07/17(火) 09:36:10.29
>>994
ふざけないで。
今すぐ助言を書きなさい
996お父さん:2012/07/17(火) 09:40:41.07
>>995
これからすぐにググる。wikiペディアも開く。
情報を総合して整理しなければならない。
かなりの長文になるだろう。
携帯からだと手間もかかるからPCも立ち上げないとならないかもしれない。
時間がかかるんだ!
997呑んべぇさん:2012/07/17(火) 09:41:09.63
ちょっといいですか?
998犯人:2012/07/17(火) 09:44:35.26
>>996
1時間だけ待つ
それまでに助言を書いておいて
999刑事:2012/07/17(火) 09:45:54.06
逆探、ホシの場所は割れたか?
1000呑んべぇさん:2012/07/17(火) 09:46:42.25
1000なら嵐が死ぬ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。