シングルモルト初心者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ウイスキー初心者からシングルモルト初心者にランクアップする
人たちに暖かい眼差しを
2呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:26:25.96
いいんじゃないの?
3呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:50:09.21
初めはグレンリベット、グレンモーレンジ、ストラスアイラあたりがお勧めかな
アイラで最初に飲むなら何だろうね?
4呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:52:13.54
ボウモアかラフロイグじゃない。
5呑んべぇさん:2012/01/22(日) 23:20:49.34
自分は初めて飲んだシングルモルトはグレンモーレンジだった
飲みやすいのから始めるという意味でとても良かったと思う
6呑んべぇさん:2012/01/22(日) 23:23:28.45
マクラレンズでいいじゃん
7呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:09:59.59
ストラスアイラ12yoはコスパがいいから初心者にはお薦め
しかも長熟はモートラックやロングモーンと並んで上級者の必須アイテムだから、一押しだよ
8呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:20:53.04
>>7
GMの25年は上級者の普段飲みようですわ。
9呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:42:37.44
上級者はGMストラスアイラ25とか普段飲みにしないだろ、つーか、普段飲みの概念が無いわな
常にボトラーズの最新ボトル飲んでるから
10呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:50:02.08
自分がシングルモルト飲みはじめたときは、
ドロナック12→マッカラン12→ストラスアイラ12→
クライヌリッシュ14→タリスカー10って順番でボトル買ったな。
マッカランとストラスアイラは
味が薄っぺらいと感じてリピートしなかった。
今は美味しいと思えるけど。
11呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:57:00.12
ストラスアイラの青りんごは、リベットやフィディックの比じゃないね





とんだ伏兵 、アベラワー10yo
12呑んべぇさん:2012/01/23(月) 23:44:21.00
ぼうもあー
13呑んべぇさん:2012/01/24(火) 00:11:27.48
>>12
初心者にはスペイサイドだろ
14呑んべぇさん:2012/01/24(火) 09:25:22.44
モーレンジ・オリジナル 飲みやすくて華やかだわさ
値段もリーズナブルだし
15呑んべぇさん:2012/01/24(火) 12:30:26.27
カードゥ12飲みやすいよ
16呑んべぇさん:2012/01/24(火) 16:18:09.68
おいらウイスキー、ギガント初心者で、最近親父にもらって一緒に飲んでる。ジョニー12y、シーバス18y、ローヤル12y、トーモア12y飲んだんだけど、ローヤルが1番美味しかった。こんなおいらにオススメ教えてもらえませんか?
17呑んべぇさん:2012/01/24(火) 16:45:45.23
>>16
ローヤルを気に入ったなら同じサントリーの山崎か白州がいいんじゃないかな?
18呑んべぇさん:2012/01/24(火) 17:29:50.64
>>17
おぉ、そうですか。
両方飲んでみたいと思います。
因みに12年を飲めばいいのでしょうか?
19呑んべぇさん:2012/01/24(火) 18:08:48.02
>>18
ローヤルのまったりした甘さを気に入ったなら、
山崎12でいいと思う。ローヤルとは甘さの質は違うけど、
シングルモルトの中では穏やかで甘い部類だし
穏やか甘い系ってことで、クラガンモア12もいいかも
20呑んべぇさん:2012/01/24(火) 18:33:39.65
>>19
では、山崎12年とクラガンモア12年を飲んでみます。
御教授有難うございました。
21呑んべぇさん:2012/01/25(水) 12:46:23.77
あげ
22呑んべぇさん:2012/01/25(水) 15:34:10.55
さっそく山崎12年飲んでみました。
香りがとても気に入りました。
まろやか且つなめらかでずっと口に含んでいたい感じでした。
23呑んべぇさん:2012/01/25(水) 19:33:01.75
>>22
行動力あるね〜山崎奨めた人も浮かばれるな
他にも甘いの辛いの変なのいろいろ試してはまってくれ
24呑んべぇさん:2012/01/25(水) 20:17:47.12
ああ、次はグレンファークラスだ
25呑んべぇさん:2012/01/25(水) 23:10:14.20
長熟はストラスアイラやモートラックと共に上級者向けだが、スコッチ入門用にはバランス秀逸のロングモーンOB16yoが鉄板かと
青林檎の爽やかなニュアンスをプラスするとストラスアイラOB12yoじゃね
26呑んべぇさん:2012/01/26(木) 23:09:36.88
マッカラン
27呑んべぇさん:2012/01/27(金) 01:17:54.15
ワッカラン(憤怒)!
28呑んべぇさん:2012/01/27(金) 01:45:29.59
俺はむしろ60年代蒸留の南国フルーツ系を初心者にはすすめたい
安ウイスキーとは違った世界があることに目ざめてくれるだろう
29呑んべぇさん:2012/01/27(金) 12:52:57.74
美味しい物を知って貰いたいという気持ちもあるけど、最初から魔界に沈めるのもしのびないなあ(笑

2005年くらい迄の価格とリリース状況だったら、躊躇しないのだが…
30呑んべぇさん:2012/01/27(金) 18:33:29.69
>>29
魔界てw

安くて美味くて飲みやすくっていうのを勧めるとなると
やっぱりスペイサイドあたりのOBにならざるを得ないな
31呑んべぇさん:2012/01/28(土) 14:18:09.37
初心者こそ、少しくらい高くても喉にひっかかることもなくスーット
入る物を飲んで欲しいよ。酔っ払う為にだけ飲むんじゃなないと思うから
1万から2万前後クラスの物買うとしばらく幸せに成れる
これが魔界の入り口か
32呑んべぇさん:2012/01/28(土) 15:29:22.44
そんなこと言うとモルトは敷居が高いって思われちゃうのでは?
誰でもシングルモルトを趣味にしてるわけでもないし。
初心者がモルトの相談をするときって、
角ハイとかを飲んでウイスキーに興味出てって人が多いと思います
そんな人にいきなり60年代だ〜1万円だ〜とか言っても
そんなの買えないし頼めないって人がほとんどでしょ。
美味しいのを飲ませたいって気持ちは分かるけど、
モルトマニアの一人よがりなんじゃないでしょうか。
ちょっと一般的感覚とズレてると思います。
60年代やら一万円やら、良い酒を飲んだ経験値を生かして
もっと手にとりやすいものを薦める方がよいと思います

つまり何がいいたいかというと、モーレンジオリジナルと
ファークラス12が美味しい。
33呑んべぇさん:2012/01/28(土) 20:47:25.82
俺は去年からシングルモルトをはじめてる。
色んな味わいを試したかったから数本購入。

・マッカラン
・ラフロイグ
・グレンリベット
・ボウモア
・タリスカー
・JURA
・ブルイックラディ
・グレンモーレンジ
・グレンキンチー

こんなにたくさんじゃなくてもいいけど
色んな味があるんだって分かればこれから先面白いと思うな。

ちなみにこの中で一番好きなのは
ボウモア

品の良さではグレンリベットかな。
34呑んべぇさん:2012/01/28(土) 21:20:13.68
>>33
ベンリアックキュオリアシタスとか合うかも
通販じゃないと手に入りにくいけど

35呑んべぇさん:2012/01/28(土) 23:58:46.81
>>33
一年目から家でジュラにキンチーかよマニアックに育ちそうだな
36呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:01:59.55
>>35
JURAは安かったからって言うのがあって。

次に欲しいのはバルヴェニーとスプリングバンク
37呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:06:34.12
>>36
バルヴェニーとロングロウにしとけ
ドロナックとベンリアックもいいよ
38呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:09:50.81
>>37
その理由は?
39呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:13:41.99
>>38
個人的に最近のバンクは普及品に魅力を感じ無いから
バンク買うなら同じ蒸留所のロングロウが楽しめるかな
ドロナックかベンリアックは1つの王道スタイルを今に継承している感じがオススメ
40呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:17:13.29
スプリングバンクならファウンダーズシリーズを勧めるね。
41呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:18:00.35
スプリングバンクはCV買おうと思ってるんだけど
42呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:26:58.51
>>41
昔のトール瓶のCVならいいが・・・・・
43呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:32:41.15
>>42
昔と今はどう違うの?

どっちかというとライト系じゃなくて濃厚な奴が好き。
いまタリスカー飲んだけど旨かった
44呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:37:36.46
>>41
42じゃないけど
バンクのCVはマズくはないが、
バンクの特徴のベリー感がないから、バンク好きには評価低め
濃厚なのがいいなら、先に出てたロングロウCVの方がいいかも
お金があるなら、バンク12カスクって選択もアリ
45呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:41:13.91
>>44
そうなんだありがとう。
考慮に入れてみる

ここの人は親切だなぁ〜
46呑んべぇさん:2012/01/29(日) 00:45:01.12
10年ほど前に飲んだスプリングバンク15年は猛烈に美味かったなあ。
今だと数倍の値段がするらしい。
47呑んべぇさん:2012/01/29(日) 01:02:09.86
今日は居心地がいいので色々飲んでるけど
やっぱリベットは品がありいいな。

まずはオフィシャルの平均12年物からはじめるつもり。
高いのはそれを嗜んでから。
ブレンディッドに行くまでに相当時間がかかると思う
48呑んべぇさん:2012/01/29(日) 02:36:09.57
確かにバンクCVは美味しくないな
自分も美味しいバンク探してるんだけどなかなか見つからない
49呑んべぇさん:2012/01/29(日) 02:56:26.99
バンク10年が美味しい俺は幸せなんだな
50呑んべぇさん:2012/01/29(日) 08:29:05.06
初心者スレなんだからどう言う味が好みで
どういう所が嫌いとかまずいとか言わないと
分からないと思うんだ。
51呑んべぇさん:2012/01/29(日) 12:50:45.47
これから一万円握りしめて酒屋に行くんだけど、ストラスアイラ12年、フィディック18年とあと一本何にしようか迷ってる。
52呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:09:08.17
>>51
今更ですが、
複数買うってことで飲み比べをしたいのかなって勝手に解釈
購入予定があっさり系なので、シェリー系、味しっかり系、ピート系を

シェリー
ベンリアック12シェリー
ファークラス12
ドロナック12

味しっかり
クライヌリッシュ14
ハイランドパーク12
余市10
バルヴェニーダブルウッド

ピート
タリスカー10
ボウモア12

ベタなラインナップなんで
飲んだことがあるものばかりだったらごめんなさい
53呑んべぇさん:2012/01/29(日) 19:19:15.63
酒屋にそんなに揃ってるか?
54呑んべぇさん:2012/01/29(日) 19:20:06.44
>>52
買ってきちゃったけどアドバイスありがと。
結局、ストラスアイラとジョニーウォーカー緑にしたよ。
ボウモアは飲みかけがあるし、ラフロイグも空けたばかりだし。
もう一本ジャパニーズを買えば良かったかな。
55呑んべぇさん:2012/01/29(日) 20:09:42.21
>>53
そんなに揃ってなさそうだから、複数上げてみました

>>54
ピュアモルトも雰囲気変わっていいですね。
余市や山崎も是非。自分は10年対決なら余市の方が好きです
5654:2012/01/29(日) 21:06:27.65
>>55
酒屋といっても信濃屋だから品揃えはいいよ
57呑んべぇさん:2012/01/29(日) 21:24:59.32
信濃屋は安いしオフィシャルからボトラーズまで幅広く置いてるから良いよね
58呑んべぇさん:2012/02/04(土) 01:04:47.47
信濃やで買おうと思ったがバルヴェニーだけ何であんなに高いんだろ?
59呑んべぇさん:2012/02/05(日) 13:50:05.26
ふむ
60呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:57:42.59
余市や宮城峡、美味しいんだけどロットによる品質のバラツキがなぁ
山崎は12年は均質でコスパが素晴らしい、それに比べて18年はクズだな
61呑んべぇさん:2012/02/06(月) 07:26:47.93
普段からブレンドウィスキーを飲んでるんだが、この前ラフロイグをハーフボトルで試した。
結果全然ダメでした。
俺の中ではウィスキーと言うよりも、もはや別の飲み物でした。
それ以来シングルモルトを敬遠するようになってしまったのですが、
もっと飲みやすいシングルモルトはありますか?
あとアイラは全般的にラフロイグに近い味なのですか?
色々試したいのですが値段が高めなので躊躇しています。
62呑んべぇさん:2012/02/06(月) 07:31:19.95
ブレンドがおいしく飲めているなら、それでいいんじゃないの?
ブレンドにはブレンドの奥深い森があるんだし、それを探求すればいい。

飲みやすいと言えば例えばグレンリベット。
63呑んべぇさん:2012/02/06(月) 07:52:29.49
興味がある人をわざわざ突き返す必要もないでしょう
アイラなら、ブルイックラディやブナハーブンはピート感がないので、
ラフロイグほどの衝撃は感じないと思います
最初はブルイックラディの方がピンと来るかな

あとはブレンドを飲んでたってことで、
スタンダードクラスで味しっかりのまろやか系を
バルヴェニーダブルウッド
ダルモア12
クラガンモア12
64呑んべぇさん:2012/02/06(月) 08:53:26.68
70年代ストラスアイラやノンピートのベンリアック
グレンドロナック21やグレンリベット21なんかがオススメだな
65呑んべぇさん:2012/02/06(月) 09:09:08.46
 >>61
 ブレンデッドも結構懐深くてスコッチではジョニ黒とバラン、オールドパー
じゃそれぞれ結構味わいがちがうし、国産だとスコッチとまたちょっと違う
と思うんだけど、ブレンデットの何が好みだったと言うような事を書いて
あると、より自分の好みのシングルモルトのお勧めが答えとして帰って
くるかもしれんよ

  グレンゴイン10なんかノンビートで飲みやすい事は飲みやすいけどね

 ラフログはあのヨード香りに驚かされるけど、飲み慣れると結構甘めの酒
 で好きになれると思うんだけど、まああれこれ色んなウィスキー飲んだ後
 で もう一回体調の良い時飲んでみるのをお勧めするわ
 
 
66呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:54:57.23
好きなブレンデッドを構成しているモルト飲むと比較的進みやすい
俺はジョニ黒→カードゥからモルトに入った
67呑んべぇさん:2012/02/25(土) 06:35:50.62
あげ
68呑んべぇさん:2012/02/26(日) 03:26:49.98
>>61
アイラならまずはボウモアが良いと思う。

いきなりラガヴーリンに手を出してみるのもおすすめする。
69呑んべぇさん:2012/03/15(木) 08:09:34.91
今は色々試している段階です。
次は何を買えばいいですかね?

とりあえず今まで買ったのは、
ボウモア、タリスカー、リベット、ドロナック、フィディック、ファークラス、マッカラン、アードベッグ、モーレンジ、ノッカンドゥ
です。
7069:2012/03/15(木) 08:12:10.03
上記で美味いと感じたのは、モーレンジとアードベッグです。
タイプは全然違いますがwwwww
71呑んべぇさん:2012/03/15(木) 13:40:56.88
>>69
OBのストラスアイラ12年、安めだけど特徴あっておいしいですよ。
あとは、そのうち国産も。
アイラ初挑戦でボウモアのエニグマ買ったが、消毒薬のヨード臭くて全くダメだった。
こないだ、カリラのノンピート飲んだが、これはうまかったなあ。
72呑んべぇさん:2012/03/15(木) 15:27:00.13
>>69
蒸留所名だけではなくラベル名で書かないと何とも言えない
モーレンジの何なのかアードベッグの何なのかが分からないと勧めようが無い
ちなみに2つとも現在は同じ会社だな
73呑んべぇさん:2012/03/15(木) 17:05:39.37
ボウモアのエニグマって通常品より安いけど味的にはどんな感じ?

>>71
君にはアイラ系はダメそうだな。
74呑んべぇさん:2012/03/16(金) 05:43:01.50
ラガヴーリンにしなよ、俺はラガヴーリンで目覚めたよ
75呑んべぇさん:2012/03/18(日) 01:31:25.02
アードベッグ10年より強烈なやつって何がありますかね?
76呑んべぇさん:2012/03/18(日) 02:06:41.66
ラフロイグ10年カスクストレングス
77呑んべぇさん:2012/03/19(月) 04:23:11.31
>>76
通販で注文しました
78呑んべぇさん:2012/03/20(火) 10:53:41.31
なぜお前ら、アブーナすすめないんだ。モーレンジ、アイラはまだしも。
国産ウィスキーなんか、どこかで飲む機械は必ずあるから
シングルモルトすすめるなら、別な世界があることを教えたほうがよくない?
79呑んべぇさん:2012/03/20(火) 10:56:20.52
>>78
初心者には渋くて飲みにくい。アルコール度数も60くらいだし。
80呑んべぇさん:2012/03/20(火) 11:24:11.14
なぜならアブーナを教えるのはアブーナす(ry
81呑んべぇさん:2012/03/20(火) 11:36:49.49
>>80
禿同
DBカスクスお勧めランキングトップはナデューラでござりまする。
リベットの良いところが全て凝縮されておりまする。
82呑んべぇさん:2012/03/20(火) 16:28:28.23
ロボットも酒を飲む時代か…
83呑んべぇさん:2012/03/22(木) 20:40:03.07
銘柄だけでなくどんな樽を使ってるかも知っておいたほうが良いよ。

ボウモア12年はバーボン樽だけど、15年熟成以上はオロロソシェリー樽も使ってるから上品な甘さが入ってくる。
17年は癖がもう殆ど無い。25年は更に上品な甘さ。けど30年は評判悪い。シェリーの割合も極端に少ない。

バーで1ショット、あるいはハーフショットで色々飲んで、本当にうまいと思ったら自分で買えば失敗は少ない。

美味しいと思わなかったら、何で美味しくなかったら考えてみる、あるいはネットとかで調べてみると自分好みのウイスキーを見付け易くなる。
どういう樽熟成が自分好みか、ピートやヨード香が好きかどうか、とか。
一度ウイスキーの熟成に使用した樽を再利用するリフィルバットは味が弱くなるから、そうなると熟成年数が長くても味が軽くなる。

マッカランはオロロソシェリー樽(ファインオークは別ね)でファーストフィルとセカンドフィル(リフィルバット)をどっちも使ってる。
マッカラン好きならグレンドロナック15年(4000円)か18年(6000円)、シェリー樽+ピートならグレンファークラスなど。
フィノシェリー樽熟成はトロピカルな甘さが特徴だけど種類が極端に少ないし安くても15000円はする。

オーク樽熟成ならグレンフィディック12年は値段の割りにとても美味い。ちなみにオーク樽熟成で世界で一番売れてるシングルモルト。

ウイスキー批判する奴はド素人。傍から見たら知ったかぶりのバカ丸出し。こいつら批判しているウイスキーの共通点を説明できないんだよ。

とにかく、どういうウイスキーが好きかは人それぞれの好みだからね。

長くてスマン
84呑んべぇさん:2012/03/22(木) 21:15:00.85
>>83
言いたい事も良く分かるが、世の中には作りなんかどうでも良くて、旨いかマズイかだけでいい人もいるからさ。
あなたがウイスキーはそれぞれ個性があると感じてるのと同じ様に、人には人それぞれ考えがあるのだよ。
85呑んべぇさん:2012/03/22(木) 21:55:02.85
>>83
人それぞれの好みがあって、俺の意見を参考にするかしないかも読む人の勝手。
美味いウイスキーを見付けるための参考の一つになるかも知れないし、ならなくても全然構わない。

スレタイくらい理解しようね。
86呑んべぇさん:2012/03/22(木) 21:55:48.25
>>85
間違えた、>>84 ね。
87呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:10:25.15
>>83
現在はアライドが扱ってるのが多いから敷居は低いと思う
でも、経験上平行品の方が美味いんだ

なんか雑味があるってゆーか
88呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:26:54.18
>>85
飲み方は概ね同意だし良いんだよ。
俺もウイスキーはそれぞれ個性だと思うし批判するの嫌いなのもおなじ。
でも最後のウイスキー批判する人を批判するのはいらないでしょ。
スレタイ的にも。
89呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:49:02.26
>>84
>>88

論点がズレてないか?
>>84 の人それぞれ考えがあるって事を言いたいのか、>>88 のウイスキー批判する人を批判するのはいらない、と言いたいのかどっちだ?
後者なら、>>88>>85 を批判していてるのもおかしいと思うが。
90呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:58:16.18
確かに俺もおかしくなって来てたわ。
元々は>>83批判するつもり無かったんだけどさ。
ウイスキーは好みだからウイスキー批判する奴はバカって言っておいて、人それぞれ考え方あるのにウイスキー批判する人を否定するのは矛盾してないかと言いたかっただけなんだ。
反論されたらつい比定に走ってしまった。
91呑んべぇさん:2012/03/23(金) 06:27:46.53
お前ら、何屁理屈こねまわしてんだ!
何処か他所でやれ
スレチ共がっ!
92呑んべぇさん:2012/03/23(金) 15:48:32.62
アイラが好きでラガヴ16 ラフロイグQC.10.25 アードベグ10 ボウモア12 ダーケスト カリラ10 キルホーマン5と飲んでみたけど、ラガヴが1番、次点でキルホーマン5が好みに合った。コレ飲んどけみたいなのがあったらご教授ください
93呑んべぇさん:2012/03/23(金) 20:54:17.32
余市だな
9492:2012/03/23(金) 23:25:47.69
>>93
余市良いですね、蒸留所で買った25をチマチマ記念日なんぞに飲んでます。
95呑んべぇさん:2012/03/23(金) 23:57:15.10
常飲は余市だな。
96呑んべぇさん:2012/03/24(土) 00:40:00.69
自演は傍目にも醜いかと
97呑んべぇさん:2012/03/24(土) 08:26:58.61
>>92
ビッグピート試してね。
98呑んべぇさん:2012/03/24(土) 08:36:22.84
>>92
タリスカー10年
99呑んべぇさん:2012/03/25(日) 14:48:04.00
>>91
バカは黙ってろ!
100呑んべぇさん:2012/03/29(木) 00:34:06.38
>>99
自分が馬鹿だってばれたのが図星で余程悔しかったんですね
身の程を知りましょう
101呑んべぇさん:2012/03/29(木) 00:57:32.36
>>100
4日も考えてまだわからなかったのか。
もうお前はその疑問を解決するのは諦めろ。
残念だったな。
102呑んべぇさん:2012/04/01(日) 01:06:00.28
>>100
バカって言われたの>>91だけなんだけど、図星って誰の事??ねぇ??
103呑んべぇさん:2012/04/01(日) 18:55:21.21
さて、そろそろシングルモルト初心者スレに戻りましょうか
104呑んべぇさん:2012/04/01(日) 18:56:59.41
>>103
は?
105呑んべぇさん:2012/04/01(日) 19:00:17.50
>>104
荒らすなら他でやれよクズ野郎
スレタイも読めねぇのか? あ? 中卒か?
106呑んべぇさん:2012/04/02(月) 00:33:19.92
>>105
中卒なめんなよ
107呑んべぇさん:2012/04/04(水) 23:51:55.12
うわ、久しぶりにラフロイグ10年飲んだら激甘に感じる
108呑んべぇさん:2012/04/05(木) 06:21:36.79
うわ、久しぶりにラフロイグ10年飲んだら正露丸に感じる
109呑んべぇさん:2012/04/05(木) 10:04:04.81
それは普通だからあえて書く必要なさげ。
110呑んべぇさん:2012/04/16(月) 09:44:50.26
ウィスキーのみ始めて3ヶ月ちょいの新入りです。
似た傾向で次に飲んでみるべきものをご紹介ください。

【好きな感じ】
・Black Bowmore 42y 1964
・G&M Longmorn 43y ケルティックラベル
・ソサエティ 125.50
・ソサエティ 25.52, 25.59
・Three Rivers Exclusive Malts Clynelish 14y 1997
・DL OMC Rosebank 23y
・G&M Rosebank 1984 Connoisseurs Choice
・DL Old&Rare Brora 28y
・DL Old&Rare Glen Grant 36y

【苦手な感じ】
・スプリングバンク全般
・アードベック
・タリスカー
111呑んべぇさん:2012/04/16(月) 09:47:55.73
つまらん
112呑んべぇさん:2012/04/16(月) 09:49:39.21
ジョニ赤
113呑んべぇさん:2012/04/16(月) 12:42:55.87
マクレランズでも飲んどきな
114呑んべぇさん:2012/04/16(月) 21:58:54.42
・ソサエティ 125.50ってモ―レンジだっけ?
115呑んべぇさん:2012/04/17(火) 00:21:43.77
>>114
モーレンジですね
116呑んべぇさん:2012/04/17(火) 09:44:28.89
友達からノッカンドゥー貰った。
ある意味凄い選択だと思うんだけどどうよ。
ちなみにまだ飲んでない。

友達曰くBARで「なんでもいい」といって頼んで出てきたのがそれだそうで
メモって帰ってきたそうだ。
ここじゃ名前すら聞かないよな。
一応、名前だけは知ってたけど。
117呑んべぇさん:2012/04/17(火) 20:35:56.52
飲みやすいウイスキーだよ
118呑んべぇさん:2012/04/18(水) 02:12:45.62
ノッカンドゥってライトな味わいって言われるけど、案外その奥に砂糖のような甘味があるんだよな。
119呑んべぇさん:2012/04/18(水) 02:13:58.23
確かJ&Bのキーモルトか
120呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:07:16.04
>>97
呑んでみた。うめぇー!
121呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:37:07.20
ジョニ赤はブレンディッド。CPならグレンモーレンジ10年
山崎12年うま高い。山崎10年とテースト違いすぎ。
私はラフロイグはにがて、消毒薬の香りみたい。
122呑んべぇさん:2012/04/21(土) 19:45:08.70
すみません、ウイスキー超初心者です。

同じ銘柄のウイスキーでも様々なボトルがあるのですが、これはどのような
違いなのでしょうか?
年数の違いなんかはわかるんですが、例えばボウモアでも様々なボトルがあって
どれがどんな物なのか良くわかりません。

何か勉強できるようなWikiとかありますか?
123呑んべぇさん:2012/04/21(土) 21:06:20.73
>>122
勉強あるのみ
BARに行っていろいろ聞いてみるといいよ。
樽の違いとか色々あるから
124呑んべぇさん:2012/04/21(土) 21:33:42.48
楽天とかで例えば「グレンモーレンジ」で検索して、出てきた銘柄を片っ端からググる。
これ繰り返せばかなり分かるようになるよ。
最初は気になった銘柄を網羅するっての繰り返せばok
125呑んべぇさん:2012/04/22(日) 20:00:09.29
>>122
俺もまだまだ初心者なんだが。ここのサイトは便利だと思うよ。
http://maltnavi.com/
あとは基礎的なところは、本の1冊でも読んどくと良いと思われ。俺はコレ読んだ。
http://amzn.to/IIU44i
126122:2012/04/22(日) 21:03:27.37
>123-125
ありがとうございます。やはり精進あるのみですね…
頑張って自分のお気に入りになる1本を探します!
127呑んべぇさん:2012/04/23(月) 08:29:50.00
でも、ラフロイグだけはやめとけよ
128呑んべぇさん:2012/04/26(木) 23:47:31.71
金がないからブレンデッド飲んでるけどモルトが飲みたい
ブレンデッドは薄く感じていかん
129呑んべぇさん:2012/05/06(日) 21:43:06.03
普段アイラばかり飲んでて麻痺してた。
スペイサイドの次にアイラ飲むとすごいな

ちなみにモートラックからのラガヴーリン
130呑んべぇさん:2012/05/06(日) 21:51:21.22
どうすごいの?
131呑んべぇさん:2012/05/11(金) 06:16:11.89
バカ、恥ずかしくて言えないよ
132呑んべぇさん:2012/05/11(金) 06:31:40.75
いい歳したオヤジが照れる図キモタク〜
133 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/12(土) 08:04:12.80
東京バーショーで飲んだアードベッグのウーゲデールがうまかったお
134呑んべぇさん:2012/05/12(土) 09:08:56.50
てことは、現行品はイマイチだから、バーショーのは新レシピ?
135呑んべぇさん:2012/05/15(火) 14:36:50.35
普段ウイスキーは呑まないのですが、この前バーでクライヌリッシュ?を飲ませてもらい、
ttp://www.whiskylink.com/?p=16849 このラベルのやつ)
ウイスキーもいいなぁと思うようになりました。

で、これ探して見たんですがどこにも売ってない・・・・
なにか似たような雰囲気でお勧めのウイスキー無いでしょうか?
6k以下で買える物だと嬉しいです。。。
136呑んべぇさん:2012/05/15(火) 15:15:00.26
>>135
細かい説明は置いといて、
とりあえずオフィシャルボトルっていう
スタンダードなモノから飲んでみては?
値段も安いし、同じ蒸留所の製品だから。
137呑んべぇさん:2012/05/15(火) 17:39:00.28
>>136
なるほど、いきなりボトル買うのは怖いので今度店で呑んできます!
138呑んべぇさん:2012/05/17(木) 21:38:41.40
八重洲地下最高だな
139呑んべぇさん:2012/05/17(木) 22:33:29.52
>>138
140呑んべぇさん:2012/05/18(金) 02:02:44.93
普段はジン飲みで、角とか飲んでウイスキーって苦手と思ってたけど

興味本位でグレンフィデック12年買ったらなかなか美味しくて感動しました

こんな自分は次にどんなものを試すべきですか?
出来ればあまり高くないもので…

あと、ストレートはアルコールがキツくては飲めないのでトゥワイスアップと水割りで飲みました
141呑んべぇさん:2012/05/18(金) 06:50:43.66
価格の割に出来の良い、C/P値の極めて高いアベラワー10年を何を差し置いても、第一番にお薦めいたしまする。
142呑んべぇさん:2012/05/18(金) 09:44:29.31
ボトラーズに手を出し始めたのですが、抜栓したボトルはどう保管していますか?
今は通気性のないラップで口周りを巻いています。
こんなんで最低限の保護にはなっていますか?
143呑んべぇさん:2012/05/19(土) 02:39:01.23
近頃世界の山ちゃんや風来坊、蓬莱軒でムシャムシャしとる輩多いようだが、自分は断然、矢羽豚で平清盛観ながら武者武者するがね
144呑んべぇさん:2012/05/19(土) 09:39:01.65
>>142
パラフィルム買えば?

あとは日光に当てなければいいと思う
温度管理は個人で楽しむ程度ならいらないんじゃないかな
145呑んべぇさん:2012/05/19(土) 11:37:15.02
注ぎ口を舌で嘗めさえしなければ
蓋だけ栓だけでよし
146呑んべぇさん:2012/05/20(日) 02:24:17.93
みんな蒸溜所の知識とか歴史どうやって勉強したの?
147呑んべぇさん:2012/05/20(日) 04:06:12.57
受け売りの又聞き
148呑んべぇさん:2012/05/21(月) 17:53:51.07
マイコーに教えてもらいましょう
149呑んべぇさん:2012/05/21(月) 17:54:44.40
ポォォォォゥ
150呑んべぇさん:2012/05/22(火) 00:28:05.34
このスレよくここまでもったもんだ、流石に自演が大半を占めるようになったで、ここいらで幕引きだがや
151呑んべぇさん:2012/05/22(火) 10:10:56.72
>>150
さっさと消えろ
152呑んべぇさん:2012/05/23(水) 20:48:45.55
>>151
一緒にな
153呑んべぇさん:2012/05/24(木) 16:28:31.82
アイラモルト買いたい
カリラ、アードベッグ、ラフロイグのどれにしようかな
154呑んべぇさん:2012/05/24(木) 16:44:38.97
>>153
ラガブーリン
155呑んべぇさん:2012/05/24(木) 17:26:37.81
>>154
だな。
ただ、好みもあるから飲んだこと無いなら試しにバーで飲んでからのほうが良いよ
156呑んべぇさん:2012/05/24(木) 17:36:21.53
>>155
ごめん、「ブ」じゃなくて「ヴ」だな。

BARに行ってもよいが1杯1000円くらいすることを考えたら
冒険で1本買った方がいい気がする。
157呑んべぇさん:2012/05/24(木) 19:33:02.37
でも飲めなかったら大損だぜ。
ラフもカリラもラガヴもミニチュアがあるからそれで試せば?
158呑んべぇさん:2012/05/24(木) 23:48:00.56
値段的に大損ってレベルじゃないだろ。

俺も初アイラでボウモア飲んだ時は瓶に正露丸が入ってないか探したが次第にハマっていったよ。

下調べするのも良いが冒険してみなよ
159呑んべぇさん:2012/05/25(金) 00:01:02.01
>>157
アイラ好きなら飲めないなんて事はないだろ
160呑んべぇさん:2012/05/25(金) 00:18:27.32
>>159
ブナが好きなのかもしれないだろw
161呑んべぇさん:2012/05/25(金) 07:26:38.03
おれはアイラ好きだが、ラフロイグだけは飲めん。
アドとラガヴが好き。とくにラガヴはどれ飲んでも旨いネ。
162呑んべぇさん:2012/05/25(金) 12:14:45.90
@
163呑んべぇさん:2012/05/25(金) 22:40:49.45
ほっとけ
164呑んべぇさん:2012/05/26(土) 01:14:33.38
本日(5月24日)、おはしガストでハイボールを注文したら、缶入りをグラスに移しただけのものが出てきました。
ハイボールは角瓶の写真が表示されているのに、缶のものを提供しているのですか?
ちなみに、ノンアルコール飲料やチューハイは缶の写真が、逆にビールはジョッキの写真が表示されています。

お客様相談室に電話を入れましたが、電話口の方はとても残念な方で、謝るどころか、「写真はイメージなので、商品に間違いはありません。」との回答で、非常に不愉快でした。
缶のものは添加物も入っており、私は別物だと認識していますが、ガストさんは全く同じものだと理解していらっしゃるのですか
165呑んべぇさん:2012/05/26(土) 01:28:59.14
おまえ、執着しすぎ、この粘着性はストーカー的クレーマー
ちょっと異常だぞ
166呑んべぇさん:2012/05/26(土) 09:45:35.15
>>164
マルチするな。
それにここはシングルモルトスレ。
本当にクレーム言いたいなら本社に出向け。

>>165
こういう奴って本当にどうにかならないのかな?
あっちこっちで問題起こしてそうだな。
167呑んべぇさん:2012/05/26(土) 15:12:42.57
昨夜、初めて山崎を呑んで大変美味しかったんですが、このスレは日本産ウィスキーはすれちですか?
168呑んべぇさん:2012/05/26(土) 21:04:33.87
山崎もれっきとしたシングルモルトですよ!
169呑んべぇさん:2012/05/27(日) 01:11:34.34
>>166
マジでこういう奴は世の中の癌だわ
誰かまとめて処分して欲しい
170呑んべぇさん:2012/05/27(日) 08:49:09.93
>>167
きみ喪立派なシングルモルトファン。
どこにもスコッチ限定なんて書いてないだろ?
171呑んべぇさん:2012/05/27(日) 15:17:30.07
>>167
山崎の話題は経験的に荒れるから書き込みを控えるのが大人の対応だと思うのだが、2ちゃんのシングルモルト愛好家はガキが多いから建前論を振りかざして荒れるだけ荒れるのもふさわしいかもしれんな
172呑んべぇさん:2012/05/27(日) 15:39:42.98
>>171
何で荒れるんだ?
都合が悪かったら無視してくれ
173呑んべぇさん:2012/05/27(日) 16:01:32.09
>>171
誰が決めたの?初めて聞いたわ
174呑んべぇさん:2012/05/27(日) 18:02:32.52
ほほえましい流れにいきなり水を差して
わざわざ荒れる流れに持っていく>>171に笑った
いや笑えない
175呑んべぇさん:2012/05/27(日) 20:21:48.98
普段はボトラーズのヴィンテージモルトやディスティラーズのオフィシャル中心に、常時10本程抜栓して楽しんでるけど、その中に常に山崎12か響17か21の何れかは入ってる。
176呑んべぇさん:2012/05/27(日) 23:39:59.45
新山崎と白州飲んでみな
10年と比べるとあまり変わらないけどね
177呑んべぇさん:2012/05/29(火) 00:30:14.37
そもそも10年が選択肢外
178呑んべぇさん:2012/05/29(火) 07:40:30.86
正解
179呑んべぇさん:2012/05/29(火) 11:56:18.34
山崎の10年でも美味しかったんですが、12年や18年はもっと美味しいんですか?
180呑んべぇさん:2012/05/29(火) 12:02:17.12
>>179
好みの問題。
181呑んべぇさん:2012/05/29(火) 13:10:08.71
多分18年にはがっかりする。
182呑んべぇさん:2012/05/29(火) 13:35:55.99
じゃあ、山崎18年は一度バーで呑んでみます。シングルで呑んでも高そうな予感…。
183呑んべぇさん:2012/05/30(水) 12:01:57.07
個人的には18年より12年の方が好き
184呑んべぇさん:2012/06/05(火) 22:23:26.50
街でTOMATINの試飲やってた。
はじめて飲んだけど厚みがあって旨いモルトだと思った。
185呑んべぇさん:2012/06/05(火) 23:49:24.33
ま、街?
186呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:22:12.01
おらが村でわ、Benriach1976の試飲会やブラインドテイスティングが花盛りやぞ(玉山村)
187呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:31:19.90
味、品質、満足感
山崎12年>同18年
価格、残念度、がっかり感
山崎12年<同18年
188呑んべぇさん:2012/06/11(月) 00:44:43.60
好み
189呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:39:13.17
ここは虚心丹海に云うと、上戸彩ぢゃあないけど、コスパ重視ならモーレンジィ、糸目付けなきゃベンリアックのヴィンテージ
190呑んべぇさん:2012/06/12(火) 16:54:06.18
日本語学び直しなさい。
恥ずかしい奴め。
191呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:02:02.37
安くてうまいグレンリベット
2千円台で売ってるところもありますね
3千円台ならグレンファークラスとスプリングバンク

最近味が変わった気がするけど、43度の頃のハイランドパークは良かったなあ・・
192呑んべぇさん:2012/06/15(金) 16:36:10.98
ラフロイグが好きなひといますか?
193呑んべぇさん:2012/06/15(金) 16:40:42.09
んでラフロイグが好きなおいらに
何か別のいいの勧めたいのがあったら教えて
194呑んべぇさん:2012/06/15(金) 18:37:46.38
角に正露丸
195呑んべぇさん:2012/06/15(金) 20:27:34.57
それはおれ自身が
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1308706338/863
で言ってるんだよ、他のモノホンモルトない?
196呑んべぇさん:2012/06/15(金) 21:44:22.05
知ってるよ。だから書いた。
197呑んべぇさん:2012/06/15(金) 22:00:06.08
ごめんお
198呑んべぇさん:2012/06/17(日) 04:22:19.26
次、テンプレ入りな
199呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:39:59.41
捕手
200呑んべぇさん:2012/07/12(木) 02:00:01.03
次、天麩羅入りな
201呑んべぇさん:2012/07/17(火) 12:30:43.56
天つゆは勘弁な、抹茶塩でな
202呑んべぇさん:2012/07/18(水) 01:11:30.42
腹減った
203476:2012/07/18(水) 10:56:16.57
なにせ以前、国際通り沿いの店でボッタクリを掴んでしまったチキンなのでw

最後に空港行く前に小禄のイオンでタダ配り用の土産を買う予定だけど、さすがに
このクラスの泡盛は置いてないよね。スレ諸氏で情報お持ちの方はよろしく。
204476:2012/07/18(水) 11:06:06.55
なにせ以前、国際通り沿いの店でボッタクリを掴んでしまったチキンなのでw

最後に空港行く前に小禄のイオンでタダ配り用の土産を買う予定だけど、さすがに
このクラスの泡盛は置いてないよね。スレ諸氏で情報お持ちの方はよろしく。
205呑んべぇさん:2012/07/18(水) 23:05:44.15
日本鰻の稚魚枯渇の影響ハンパネェ
アフリカとかオセアニアからの輸入が増えるらしい。それでも中華人民共和国の薬物まみれのよりは安全・安心かっ!
206呑んべぇさん:2012/07/26(木) 21:58:20.06
ハイランドパークうまいな
いまんとこ俺的ランキング一位だわ
207呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:54:25.10
土用の丑の日になりました。
マダガスカルからの鰻の輸入が本格化すずるそうです。
ダマスカスでもグラパゴスでもありません、マダガスカルです。
因みに私は蒲焼きよりも白焼きをポン酢でいただくのが好きです。
国産養殖が良いです、天然物は生育環境による差異が大きすぎます。
さて、お供は蕎麦焼酎です、蕎麦が無い場合、麦にします。
芋や米や胡麻は有り得ません

臭すぎて鰻の繊細な薫りを殺します、鰻をたれで食べるのと一緒ですね、とかなんとかかんとか。
208呑んべぇさん:2012/07/27(金) 02:39:54.52
そうですか。
209呑んべぇさん:2012/07/28(土) 00:33:58.86
>>207
鮎も同じ位デリケートな薫り。
210呑んべぇさん:2012/07/28(土) 00:36:43.60
そうなんですか
211呑んべぇさん:2012/07/28(土) 01:31:10.46
東京湾の鱸も繊細な香り、清盛効果で熊野の鱸のが脚光浴びてるけど
212呑んべぇさん:2012/08/04(土) 00:03:29.87
そうなんですか
213呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:34:10.53
最近、虫歯治療で奥歯に被せもの作ったんだけど、巧く噛み合わない。保険適用外で73500円上乗せだったのにガッカリ
原生動物のホヤが噛みきれないのorz
214呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:39:26.05
>>207
米焼酎が臭い???
215呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:49:52.44
臭いっちゅーか、甘太郎
216呑んべぇさん:2012/08/11(土) 03:58:30.46

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
217呑んべぇさん:2012/08/11(土) 04:07:01.89


|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i:::::::::: オイオイ
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: 成人してさえ、機関車
| ヽ / ヽノ ,ノ:::::: トーマスのブリーフかよ
218呑んべぇさん:2012/08/11(土) 04:13:07.40


|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i:::::::::: オイオイ
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: パワハラかよ
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
219呑んべぇさん:2012/08/11(土) 06:20:06.87
俺は鰻より穴子が好き、最近の鰻はジャポニカ種激減で、皮が厚く大味なフレンチ種が幅を利かせ、市場を席巻する始末。
一方、穴子はっちゅーと、三陸産表記は鱧近縁種のイラコアナゴばかし、逆に真穴子見つけて産地見ると大陸産でがっかりだったり、どないやねん(憤怒)
220呑んべぇさん:2012/08/11(土) 11:43:32.04
小骨の多い魚は苦手だ
強いて言えば太刀魚の天ぷらを揚げたてで食うのが好きかな
あと桜干し
221呑んべぇさん:2012/08/11(土) 13:52:15.37
700ミリリットルクラスで3000円以内で旨いシングルモルトありますか?
サントリーの山崎・白州だと高くて敷居が・・・
222呑んべぇさん:2012/08/11(土) 14:15:02.23
3k以下だと通販も入れればこの辺かな。
グレンモーレンジィ オリジナル
グレンリベット12y
ハイランドパーク12y
タリスカー10y
ラフロイグQC
ピートが平気なら個人的にはタリスカーが一押し。
店舗のみだとリベットかQCがギリギリ収まるぐらいかな。

山崎とか国産は無理して買って飲む必要ないよ。
どうせならシングルモルト飲むなら個性のハッキリしてるスコッチから飲んだ方が楽しめる。
国産はスコッチより貰い物とかの可能性も高いし、そのうち機会があれば飲めば良い。
223呑んべぇさん:2012/08/11(土) 15:23:26.91
山崎好きならハイランドパークをおすすめ
224呑んべぇさん:2012/08/11(土) 19:31:48.04
>>221
hubとかで有名どころのスコッチを飲んでそのなかで旨いと思うの買え
だいたい山崎・白州が好きなの?文脈からそうとは読み取れないんだけど

自分の好みもよくわからんでラフロイグとか買ったら「くっせー!飲みもんかよコレwww」ってなるぞ
225呑んべぇさん:2012/08/11(土) 20:54:30.70

今、初めて山崎飲んでる
甘いし樽くせー
大人の味だ
余市のほうが好きだ
無駄遣いした
226呑んべぇさん:2012/08/11(土) 21:04:06.19
鱧の炙りにカボス軽く搾りかけ、塩で味わってるんだが、美味いことは旨いのだけれども、治療中の歯の隙間に、小骨がつまって往生してますわwww
227呑んべぇさん:2012/08/11(土) 21:54:11.65
銀鱈の代替魚だった筈の銀むつ(メロー)のが今では、銀鱈より希少で高価、確かに美味しいわ、特にカマなんて最強の旨さ!
228呑んべぇさん:2012/08/11(土) 22:20:50.79
多少スレチかもしれませんが、ちょっと教えてください。

ブランデー飲むときって、手のひらで暖めて香りを揮発させて
飲むのが基本ですよね。
ロックグラスに氷入れて飲んでようもんなら、お前はアホかと。

逆にモルトをブランデーグラスでくるくるやりながら飲むって
話は聞いたことが無いけど、何でですかね。
実際やってみると、結構香りが立っておいしかったんだけど。
229呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:15:49.74
今、青春18切符のシーズンやんか、先週末のことや、某乗り換え駅で昼飯として駅蕎麦食べようと下車前から決めとってん、
乗り換え駅での乗り換えは同じホームの向かい側、乗り換え時間は9分計算上は、駅蕎麦食べて余裕で乗り換え出来る筈
ところが、自分の乗車した車の停車位置が駅蕎麦から4輛離れてる上に、夏休みなもんで、降車客大杉
思うように進めない、漸く駅蕎麦の食券機前に到着、ところがとんだ刺客が、自分の前に立ちはだかる若い娘、財布から代金丁度の小銭を取り出そうと頑張ってるんだが、なかなか取り出せない。
漸く無事に食券購入して自分の番、目指すは山菜蕎麦一択、食券買ったさ
で、汁迄飲み干してもギリ間に合う積もりで、食べてたさ、したら、なんだか遠くから発射のメロディー。
となりのホームかと思ったさ、したらぷシューって、ドアの閉まる直前のエアー音が背後から
うっぷすっ!食べかけのどんぶりをカウンターに残し、咄嗟に何かを掴んで扉へジャーンプっ!
半身をドアに挟まれながらも迫り来るドアを力づくでこじ開け、白い視線を全身に浴びながら、何事もなかったかのように、空いてた席に着席、少し落ち着いたので冷静になったら、列車に飛び乗った際に咄嗟に掴んだものからの汁が股間を濡らしてる、アチャー
続き書くのめんどくなった、また明日書くわ、乞うご期待やね。
230呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:31:57.98
若干スレチかもしれませんが川魚の鮴について何でもいいですから情報キボンヌ
おっとggrksは禁句な
231呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:43:26.43
ホロホロ鳥ってどうなん?
実際美味しいのですが、ヘルシーって聞いたことがあります。ヘルシーなら鹿瀬のオーストリッチもめっちゃ気になるわw
232呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:54:16.54
ハラホロヒレハレ〜
233呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:58:07.84
>>230
なんで鮴を?
大きいのは塩焼き、小さいのは天ぷら
淡泊だからリベットやフィディックの
水割りくらいしか合わなさそう
煮浸しや佃煮にしたら味が濃すぎてモルトには辛いかな
川に持ってくなら白角缶が最強だけど
234呑んべぇさん:2012/08/11(土) 23:58:57.99
最近鰌(どぜう)喰ってねーなぁ
235呑んべぇさん:2012/08/12(日) 00:01:42.59
>>233
本場、加賀の方ですか!
236呑んべぇさん:2012/08/12(日) 00:12:16.32
うわぁー、鮴の塩焼きやら天麩羅やら煮浸しなんて未知の世界、鮴は佃煮専門かと思ってた
鮴の塩焼きと天麩羅喰いてぇ〜
越中バイの刺し身と共に
237呑んべぇさん:2012/08/12(日) 00:24:45.34
海驢も結構おいしいぞ。
238呑んべぇさん:2012/08/12(日) 00:42:23.56
今、歯が悪くて大好物の老海鼠が噛みきれないorz
239呑んべぇさん:2012/08/12(日) 00:57:58.58
>>231
結構淡白で癖がない、だから好みを分けるのは味付け次第か、
同じく北東北の温泉地でホロホロ鳥と人気を二分するテラピアってどうよ?
240呑んべぇさん:2012/08/12(日) 01:01:43.23
>>239
コロソマのほうがすきです。
241呑んべぇさん:2012/08/12(日) 01:14:10.33
個人的に好きなのは結構だか、本邦内では食用として広く流通してないから、今回は不採用
242呑んべぇさん:2012/08/14(火) 09:51:24.01
他でやれ

ウイスキーに合うつまみ【スコッチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1331758945/
243呑んべぇさん:2012/08/14(火) 10:48:43.74
8月6日のこと、久し振りに埼玉からわざわざ国分町まで飲みに行った。2軒目に行ったラウンジで最初に付いたホステス、パッチリクリクリお目目が愛らしかった
話してみると、国分町では遭遇することのない関西訛り、それも神戸や大阪や京都とは明らかに異なるイントネーション、富山とのこと。
富山は一応守備範囲、その前の週は大糸線で間近の姫川の温泉に行ってきたばかり。
それはさておき、ちょうど一年前に両毛→富山→京都→厳島→萩→鞆の浦(福山)→金沢→両毛を青春18切符で渡ったので、富山で立ち寄った、市役所近くの鰻専門店の話したらかのホステスも馴染みの店だったらしく、盛り上がったところでチェンジ。
富山では蛍烏賊のシーズンは市民総出で網を持って、海辺へ繰り出すらしい。
蛍烏賊はアニサキスが怖いが、うんめぇ〜から止められない。
また、今度分町行ったらあの娘まだ居るかな。
分町で関西弁のインパクト強烈だから、居にくくならないかな。
244呑んべぇさん:2012/08/14(火) 11:07:13.18
8月6日と云えば仙台七夕初日、一応、東北三大祭りとか吹聴してるけど、アーケードがら吊り下げられた吹き流しの邪魔なことこの上無い。
今年は吹き流しの丈が若干短めだったので、出会い頭の接触事故は少なかったが、仙台七夕は兎に角つまらん。
せめてもの救いが前夜祭の花火だが、七夕祭り自体ノーマークの8/6訪杜だったため、当然見れんかったorz
245呑んべぇさん:2012/08/14(火) 11:29:53.57
最近、鰌(どぜう)喰ってね〜な〜
246呑んべぇさん:2012/10/19(金) 06:16:22.77
皆さんグラスはどんなの使ってますか?
247呑んべぇさん:2012/10/19(金) 09:37:14.94
汁かボケ!
248呑んべぇさん:2012/10/19(金) 11:44:42.56
>>246
Ray-Ban
249呑んべぇさん:2012/10/19(金) 11:51:36.26
オークリー
250呑んべぇさん:2012/10/19(金) 12:46:57.01
アニヤハインドマーチ
251呑んべぇさん:2012/10/19(金) 22:10:34.95
コアラのマーチ
252呑んべぇさん:2012/10/20(土) 00:15:40.79
グラスファイバー
253秋吉君@うまい棒でぶ味 ◆2itMTGf8Qk :2012/10/20(土) 23:09:10.98
チューリップ型かショットグラスだな最近は。
チューリップにすると、如実によしあしがわかるんで
あえてショットグラスで飲むこともある
254呑んべぇさん:2012/10/21(日) 02:16:39.08
金魚鉢、但し金魚抜き
255呑んべぇさん:2012/10/22(月) 00:56:25.17
フィリップ・グラス
256呑んべぇさん:2012/10/23(火) 04:26:28.42
レモングラス
257呑んべぇさん:2012/10/23(火) 10:25:35.14
思い出のグリーングラス
258呑んべぇさん:2012/10/24(水) 00:29:48.85
モロゾフのプリンの空き瓶

・・・いや、マジなんだけどね
259呑んべぇさん:2012/10/24(水) 02:56:07.16
直飲みやけ、グラス遣わんと
260呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:00:05.77
缶詰の空き缶、よく洗って。
口付ける時はギザギザで唇、傷付けぬよう用心しながら。
261呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:09:00.71
ワンカップの空き瓶最強
262呑んべぇさん:2012/10/26(金) 05:54:57.73
sage
263呑んべぇさん:2012/10/27(土) 01:47:06.22
禿げちゃ鬢
264呑んべぇさん:2012/10/31(水) 01:22:48.64
チビ黒散歩
265呑んべぇさん:2012/11/03(土) 23:29:47.05
彼女のアナル
266呑んべぇさん:2012/11/03(土) 23:33:23.46
水戸黄門の陰嚢
267呑んべぇさん:2012/11/04(日) 00:06:43.76
>>266
それを云うなら水戸肛門の印籠だろがぁ〜(憤怒)
痔が痛〜い(どやぁ!)
268呑んべぇさん:2012/11/11(日) 01:54:57.33
佐幕派か?京都守護職?新撰組か?
269呑んべぇさん:2012/11/13(火) 01:34:02.29
たぶん、東トロコ温泉が廃墟になってることと多少関係性ありゃせんか、熊牧場
270呑んべぇさん:2012/11/14(水) 23:10:29.01
野田、最低だな、へどがでる、詭弁総裁やね
271呑んべぇさん:2012/11/15(木) 20:22:04.87
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテンダー)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
/\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
272呑んべぇさん:2012/11/18(日) 04:10:26.56
死して屍拾う者なし
273呑んべぇさん:2012/11/18(日) 09:30:04.59
しこしこぴゅっぴゅっ、しこぴゅっぴゅっ、しこぴゅーっぴゅーっ、、、、、、
274呑んべぇさん:2012/11/18(日) 17:46:36.48
確かに俺は初心者だが、カティサークモルトや竹鶴12年といったシングルモルトを既に飲んでいるぞ。
ジョニーウォーカー緑は飲んでみたいシングルモルトだ。
275呑んべぇさん:2012/11/18(日) 18:47:24.80
(;´Д`)
276呑んべぇさん:2012/11/18(日) 21:12:30.84
(;´Д`)
277呑んべぇさん:2012/11/19(月) 01:16:13.50
(´・ω・`)
278呑んべぇさん:2012/11/19(月) 03:30:24.33
黒霧島っていうシングルモルトは旨かったな
279呑んべぇさん:2012/11/19(月) 03:56:26.87
なにここ、釣り堀なの?
280呑んべぇさん:2012/11/19(月) 12:16:04.84
281呑んべぇさん:2012/11/20(火) 00:17:02.33
282呑んべぇさん:2012/11/22(木) 12:13:38.24
おら、どうした?
黙ってないで、何とか云ってみろよ!
(笑)
283呑んべぇさん:2012/11/23(金) 00:43:13.63
昔はほのぼのしたいいスレだったのに
284最低だな:2012/11/23(金) 02:17:16.34
蠶虫は稲(解雇中は往ね)
285呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:19:17.14
昔はほのぼのしたいいスレだったのに
286呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:30:45.15
南無三
287呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:39:11.84
WRYYYYYYYYーーーーー!!!!!
288呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:40:42.71
ニパパ
289呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:44:27.54
昔はほのぼのしたいいスレだったのに
290呑んべぇさん:2012/12/01(土) 09:52:29.22
逃げるようにやめたんは事実やんけー文句あんのか?こら
291呑んべぇさん:2012/12/01(土) 23:48:02.39
竹鶴12年ってどうなん?
292呑んべぇさん:2012/12/02(日) 02:57:03.50
安いなりの酒、コンビニおでんとの相性マズマズじゃ、練りカラシはおでんに塗らず、竹鶴とやらに混ぜるがよろし(笑)
293呑んべぇさん:2012/12/02(日) 03:06:16.25
鶴も鳴かずば射たれまい、糞スレも揚げずば堕とされまい。
294呑んべぇさん:2012/12/02(日) 04:44:41.56
竹鶴12なんて安いから買えばいいじゃん?
295呑んべぇさん:2012/12/02(日) 07:47:30.45
そんなん、勝手に買うたらえーやん、一々聞いてくんなや、ダァホが
296呑んべぇさん:2012/12/02(日) 21:28:11.92
携帯から似非関西弁ですか。お疲れ様です。
竹鶴オススメだがシングルモルトじゃねえよ
297呑んべぇさん:2012/12/03(月) 00:11:19.81
ババばかり集うスレ、肥溜めやな
298呑んべぇさん:2012/12/04(火) 07:13:32.03
えっ!そんなババなっ!
299呑んべぇさん:2012/12/05(水) 04:38:19.08
アパ~っ!
300呑んべぇさん:2012/12/05(水) 05:13:12.12
300

円高のうちに飲んどけよ〜
シナの買い占めも間違いなくあるし今が安く飲めるチャンスだぜ
301呑んべぇさん:2012/12/05(水) 05:42:34.68
円高なのに、充分高いがね
ウイスキー呑むくらいやったら、おでんの汁でもすすっとき
302呑んべぇさん:2012/12/05(水) 05:53:55.62
南アフリカ共和国のアップルタイザー
勿論マンデラ氏公認の香具師
303呑んべぇさん:2012/12/05(水) 06:06:25.23
びちょびちょやな(笑)
304呑んべぇさん:2012/12/05(水) 06:09:05.91
わては、ちょびちょびですわ
305呑んべぇさん:2012/12/05(水) 06:14:50.09
ところでおまいらおせちどうする?
306呑んべぇさん:2012/12/05(水) 17:55:36.89
通販で早割のやつ注文したお
307呑んべぇさん:2012/12/06(木) 03:35:14.53
バードカフェでか
308呑んべぇさん:2012/12/06(木) 08:19:35.98
スカスカおせちが好物なもんで
309呑んべぇさん:2012/12/06(木) 20:25:57.02
一万円前後で、できるだけ長熟のモルトを買いたいんだけど何がいいかな?
銘柄や味はこの際拘らない。一年でも長熟に拘って探してる?
できれば6ー70年代が欲しいんだけど一万円じゃ厳しいかな?
310呑んべぇさん:2012/12/06(木) 21:19:32.04
>>309
ブランデーにしたら?
311呑んべぇさん:2012/12/06(木) 21:35:49.74
>>310
悪いけどそういうレスいらない。
312呑んべぇさん:2012/12/06(木) 21:37:42.95
ブランデーなんかなんも関係ないがな。味覚障害も甚だしい
313呑んべぇさん:2012/12/07(金) 04:19:38.50
なんだおまいら、一寸目を離した隙に、姑息にも下らぬカキコミしおってからに
おまいらにはコンビニおでんが相応しいわ
分をわきまエロ
314呑んべぇさん:2012/12/08(土) 12:57:43.88
モルトウィスキーはコルクキャップで、ブレンデッドがスクリューキャップなのは理由があんの?
315呑んべぇさん:2012/12/09(日) 00:27:45.91
初ボウモア12年
Glencairnグラスも買って来ました
只今夕食後に30ml、何というか
これは香りが良くてハマりそうでヤバい…
先輩方々宜しくお願いいたします
316呑んべぇさん:2012/12/09(日) 01:25:07.31
そこはゴールだ!それ以上探求しないように気を付けろ
317315:2012/12/09(日) 01:37:59.40
>>316
( ゚д゚)ハッ!もうゴールでしたか…
購入したお店でボウモアサーフやエニグマが円高セールだったんで
年末年始にでも試してみようと思ったんですが…(滝汗)
318呑んべぇさん:2012/12/09(日) 01:44:06.90
他にも美味いのは沢山あるが円高セールどころか日々値上がりしている
>>316は深みにはまらないようにという意味で書いた親心だ
319315:2012/12/09(日) 02:04:34.34
>>318
ありがとうございます
円が安くなってきたところで、こんな道にハマるハメに(苦笑)...親心超感謝です。
邁進しそうな自分は親の心子知らずですね…
320呑んべぇさん:2012/12/09(日) 02:40:46.62
親心のわからない奴めしょうがないからテンペスト買っとけ
321315:2012/12/09(日) 02:55:54.02
>>320
うわ“φ(. . )ありがとうございます
ググったら美味しそう…数量限定なんですね
行った店にあるか…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
322呑んべぇさん:2012/12/10(月) 01:01:12.30
ニワカとか初心者とか煽られてもいい
ラガヴーリン美味い
323呑んべぇさん:2012/12/10(月) 09:33:43.43
↓ くだらん宣伝するなヴォケ??
>
>
んsage2012/12/09(日) 21:30:15.46??
> シングルモルト初心者スレ??
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1327238101/??
> 812呑んべぇさんsage2012/12/09(日) 23:23:19.54??
> へぇ、初心者スレまであんだね??
> 重複ぎりぎりw
324呑んべぇさん:2012/12/10(月) 13:00:16.38
>>322
究極です。
ハズレがないしいつの時代も安定して美味しい。
普通に16年を飲んでいる人が最強です。
325呑んべぇさん:2012/12/11(火) 08:51:05.48
醜い自演、大義である。(笑)
326名無し:2012/12/14(金) 00:18:35.26
こぞってハイランドパーク飲んでろよ
327315:2012/12/20(木) 18:33:50.37
>>320
初ボウモア買った店で探したらテンペストが3種ありました
バッチリリース2 56度
3 55.6度
4 55度 (2012ボトリング)
価格は\4750-\5250て感じでした
オススメはありますでしょうか?
宜しくお願いします
328呑んべぇさん:2012/12/21(金) 01:37:18.87
2012買っとけ
余裕があるなら一通り買って飲み比べろ
329315:2012/12/21(金) 02:19:26.31
>>328
オススメ感謝です
今余裕そんなに無いので(苦笑)まずは2012年いってみます
一通り飲み比べも楽しそうですね…ゴクリ
330呑んべぇさん:2012/12/21(金) 17:48:03.27
ボウモアからいきなりテンペストとは随分すっ飛ばしたねえ
一種類を極めて限定品に走るのもいいけどアイラなら定番の
アードベッグ10やラガヴーリン16を忘たまんまってのは人生損するよ
331315:2012/12/21(金) 19:09:51.72
>>330
ありがとうございます
人生損するところでした…(滝汗)これは是非飲まないとですね
実は初ボウモアの次はラフロイグにしようと決めてまして…
その後少しずつ色んな醸造所のを買って飲んでみたいと思ってたんで、次のリストに加えました
週末の予算的に、テンペスト+ラフロイグ10年かクオーターカスクで迷いつつ値札をガン見してきました
初心者的には10年なんでしょうか?
332呑んべぇさん:2012/12/22(土) 02:01:22.91
クォーターカスクは(48度)1/4の小樽により接地面の関係から
熟成が通常の樽より早く熟成するが香りは弱めな感じ
10年は正規の750ml43度と並行の700ml40度の二つ
自分なら並行10>正規10>クォーターカスク
333315:2012/12/22(土) 03:21:10.88
>>332
ご助言感謝です
まずは存分に香りを楽しみたいので
オススメトップの並行10年にしようと思います
正規と並行で度数も量も違うんですねぇ
一足毎に言い知れぬこの奥深さ感…
ひょっとしてとんでもない世界を垣間見てるのか自分⁈
334呑んべぇさん:2012/12/22(土) 03:26:01.35
泥沼化を避けさせたのに結局はまって行くのか
親心のわからない奴め
ラガヴーリンは飲んでも損は無いけどな
335315:2012/12/22(土) 03:40:20.12
>>334
アッー!親不孝者ですすみません(汗涙)
この次の一本がラガヴーリン16に決まりました〜
336呑んべぇさん:2012/12/28(金) 13:52:36.53
初心者にはタリスカーだろ。大きいグラスにそそいでストレートで。
337呑んべぇさん:2012/12/28(金) 16:42:50.15
>>315>>335
何?この独り芝居、キモ過ぎだろ(笑)
338呑んべぇさん:2012/12/29(土) 23:29:07.74
最近リベットでシングルモルトデビューしたんだが、ブレンデッドと全然違う香りと味わいに驚く反面、後味がいつまでも残る感じがどうも苦手に感じた
そいで最近ラフロイグ飲んでみたら香りこそ強烈だけど味はむしろさっぱりしてるように思った

リベットは初心者向きと聞いたけど個人的にはラフロイグの方が取っ付きやすかった
飲み続けると印象変わるのかな?
339呑んべぇさん:2012/12/30(日) 18:27:44.20
ラフロイグねえ…
飲んだことないけど、アイラはどうも苦手だ
それに比べて、リベットやマッカランは
あまーい薫りと味がすごくいい
340呑んべぇさん:2012/12/31(月) 04:39:37.37
泥ナックは辛くて喉が痛いよね
341呑んべぇさん:2013/01/02(水) 01:06:30.64
ボウモア初めてこないだ飲んだら、薬の様な味がして受け付けなかった僕は初心者ですか?
342呑んべぇさん:2013/01/02(水) 17:19:09.38
>飲んだことないけど

新年早々吹いたが、まあアイラ一くくりで片付けるのも
あながち間違いじゃないかな

ボウモアとラフロイグじゃぜんぜん違う
むしろラフロイグならラガブーリンとかアードベッグあたりが近いよね
あの辺はぶっちぎりの特徴だから、初心者向き、といえばそうなるかな
好きなの飲みなさい
343呑んべぇさん:2013/01/02(水) 18:59:35.64
>>342
いろいろ銘柄並べてるけど全然具体的じゃない。
薫りや味わいはどうなんだよ
スモーキー?フルーティー?スパイシー?
甘いの?ドライなの?

アイラの特徴はスモーキーだろ?
ヨード香や薬臭さだろ?

スペイサイドの甘さとは断然違うだろよ
344呑んべぇさん:2013/01/02(水) 19:03:36.02
>>342
新年早々吹いてんのはおまいじゃね
345呑んべぇさん:2013/01/02(水) 19:16:50.83
「あの辺はぶっちぎりの特徴だから」って

どの辺が、どんなぶっちぎりなんだろ?

どこにでもいるんだよね
こういう頭おかしいやつ
気にしない気にしない
346呑んべぇさん:2013/01/02(水) 23:51:53.92
粘着されててワロタ
347呑んべぇさん:2013/01/03(木) 02:46:07.85
>>342は変なこと言ってるか?w

ラフロイグすら飲んだことの無いのに語っちゃう
>>339 みたらそりゃお屠蘇も吹き出すだろw

>>343-345
>>339だろこれ
348呑んべぇさん:2013/01/03(木) 15:31:02.19
>>347
鋭い!
349呑んべぇさん:2013/01/03(木) 17:27:00.16
初のボトル買いはお値段の関係からグレンフィディック12になったのですが、全然こういうスレで名前を見ない気がするのであまり評判よろしくないんですかね…
350呑んべぇさん:2013/01/03(木) 17:28:40.57
>>349
そういうことだね。
351呑んべぇさん:2013/01/03(木) 18:20:14.94
>>350
そんなことないよ
フィディックは世界で一番シェアの高いモルト
飲んでもおいしいよ
流石スペイサイドだよ
たまたま今俺も飲んでるけどバニラ風味がきつくもなく淡くもなく
実に秀逸
あとは、飲み方だよ
352呑んべぇさん:2013/01/03(木) 18:42:35.25
正直安いシングルモルトだからだろう。それに有名だし。
353呑んべぇさん:2013/01/03(木) 20:02:19.98
フィディックねえ…
飲んだことないけど、スペイサイドはどうも苦手だ
それに比べて、ラフロイグやボウモアは
けむーい薫りと味がすごくいい
354呑んべぇさん:2013/01/03(木) 20:23:07.16
>>351
>あとは、飲み方だよ

wwwww
355呑んべぇさん:2013/01/03(木) 22:37:02.10
うーん、なるほど…自分は結構飲みやすくてフィディック悪くないなという感じだったので。自分はまだボウモアとラフロイグは割れば美味しく飲めるという感じなんですよね。次は竹鶴ピュアモルト、ストラスアイラ、リベット、マッカランで悩み中です…
356呑んべぇさん:2013/01/03(木) 22:53:29.74
どれもハズレないと思うよ
357呑んべぇさん:2013/01/03(木) 23:02:35.43
>>351
おまえ
>>339と文面にてるねえ?w
358呑んべぇさん:2013/01/04(金) 10:55:03.74
自演ばっかりの掲示板で正月早々無粋なことを.仰るな...
359呑んべぇさん:2013/01/04(金) 14:07:39.06
アランモルトってどんな感じ?
アイラとスペイサイドだったらどっちに近いか知りたいっす。
360呑んべぇさん:2013/01/04(金) 14:13:40.79
1996年で何かいいボトル無いっすか?
予算1万以内でヨロ
361呑んべぇさん:2013/01/04(金) 15:23:32.46
>>360
君はなにか大きな勘違いをしているな
362呑んべぇさん:2013/01/04(金) 16:18:17.57
>>360
マルチのゴミ野郎め
363呑んべぇさん:2013/01/04(金) 18:18:43.19
>>361
ちょっと急いでるんで早めにオナシャス

>>362
知らねえんなら黙ってろよカスが
364呑んべぇさん:2013/01/04(金) 18:28:30.68
>>359
アランは島っぽくないよ。ハイランドが近いかな
365呑んべぇさん:2013/01/04(金) 20:16:03.34
>>363
君はウイスキーをワインかなんかの製造年と勘違いしてるのか?
366呑んべぇさん:2013/01/04(金) 20:37:38.11
じゃあ僕は
1.5万から2万以上のOBの中からこれは旨かった!
という銘柄を皆さんの個人的感想で良いので教えてください
367呑んべぇさん:2013/01/04(金) 20:43:05.15
>>357
君、鋭いねえ
368呑んべぇさん:2013/01/05(土) 01:51:13.02
>>360
ばか?
369呑んべぇさん:2013/01/05(土) 06:58:28.22
驚異的なアホだったな
370呑んべぇさん:2013/01/05(土) 08:04:15.75
>>360
このマルチバカったら本当にダメな子
371呑んべぇさん:2013/01/05(土) 11:17:18.28
1996年ねぇ...
自分の生まれた年かなんかか?
17歳...w
これだからゆとりってやつは...
372呑んべぇさん:2013/01/05(土) 12:58:43.61
お年玉の一万円を握りしめて買いに行くのかw
373呑んべぇさん:2013/01/08(火) 14:33:12.14
アードベック10 アラン10 ハイランドパーク12 クラガンモア12 
グレンフィディック12 クライヌリッシュ14 ロイヤルロッホナガー12 グレンモーレンジ10
グレンキンチー12 ブッシュミルズ10 
高いけどイチローズモルト笑
あとシングルではないけどニッカオールモルトw
374呑んべぇさん:2013/01/08(火) 14:45:35.21
ただ羅列してるだけでお前はなにが言いたいのだ
375呑んべぇさん:2013/01/08(火) 17:54:17.38
確かにw
376呑んべぇさん:2013/01/08(火) 20:53:15.80
ここは初心者スレなんだから
もっと温かい目で見ろよ
377呑んべぇさん:2013/01/09(水) 09:42:07.07
グレンリベットの12年と18年ていうの飲みました。18年のほうが香りも味も濃くて好きだ
手ごろな値段なので12年のを一本買って家で飲んでる
あとはバルベニー、ダブルウッド? アベラワーというのを店で教えてもらった
ボウモアは病院の匂いがしておもしろかった。
落ち込んでる時に飲んだらもっと落ち込みそう。心身ともに元気なときなら美味いかな
378呑んべぇさん:2013/01/10(木) 21:59:06.03
http://homepage3.nifty.com/JunOk/alcohl/DSCN4283.jpg
右のものは、私が知っているラフロイグの味。これが標準だと思っていた風味でした。
左のものは・・・!
比べると、はるかな高みに存在する美味しさです。まろやかで、言葉にならない芳香があり、この 2 本の間には「天と地」と言えるほどの違い、圧倒的な品位の差がありました。
その違いを音に例えれば普通のコンポと高級オーディオシステム、画像に例えればコントラストと彩度を上げたどぎつい(けど素人受けする)画像と自然でなめらかな階調を持つ画像、
味に例えればスーパーで売っている安いゆで麺の蕎麦と熟練した職人の手打ち蕎ほどの差です。
この違いが分からない人は、試薬のエタノールとウォッカの区別が付かないレベルです。

その問に、大久保さんはこう答えてくれました。
 「右のは、日本の表示義務に関する法に抵触しないギリギリのところで作られた粗悪品(偽物)、左が本物。」
 日本では、半分以上「それ」が含まれていれば「それ」であると表示して良いことになっています。例えば「国産ワイン」を名乗る場合、国産ワインが50%を超えて入っていれば、
残りが「輸入された濃縮ジュースを還元して作られた偽ワイン」であっても堂々と「国産ワイン」と表示できます。それと同じ事がウイスキーの世界でもまかり通っているというのです。
 私が飲んでいたラフロイグ、いや、輸入されているスコッチウイスキーの大半が、日本の法律を満たす最低レベルでブレンドされたウイスキーなのだそうです。
 後日補足:日本向け仕様には大量の別のウイスキーが混入しているのではなく、「10年物」と表示されている中に、半分を少し超える10年物が含まれていて、残りに若いウイスキーがブレンドされているということだそうです。(
379呑んべぇさん:2013/01/10(木) 22:35:03.90
しつこいなぁ、もうソレいい加減飽きたよ
380呑んべぇさん:2013/01/10(木) 23:57:59.64
>>378
黙れゴミ野郎
381呑んべぇさん:2013/01/11(金) 04:58:55.09
サントリーならやりかねないと思わせるところがね
まぁ酉さんは企業秘密とか言ってどうせ無回答だから
防御権を行使しないんだから仕方ないねw
382呑んべぇさん:2013/01/18(金) 20:22:29.40
>>378
その行数からして読む気なし
383呑んべぇさん:2013/01/22(火) 19:50:20.63
オーバンとクライヌリッシュってどんなやつですか?
384呑んべぇさん:2013/01/22(火) 23:46:56.42
オーバンはノーマルタイプ
クライヌは少し癖がある
385呑んべぇさん:2013/01/23(水) 00:03:48.27
>>384
ありがとうございます
386呑んべぇさん:2013/01/23(水) 22:13:33.13
開栓後の保存方法って蓋して冷暗所でOKですよね。
1週間前から飲み始めたんですが、
最初はストレートがキツイと感じたのに
今は平気になった。そして旨い。
単に飲み慣れただけでしょうか。
387呑んべぇさん:2013/01/23(水) 22:24:11.05
>>386
それは慣れだよ。アルコールの刺激にはすぐ慣れる。強くはならないけどね。
保管はそれでOK。
388呑んべぇさん:2013/01/23(水) 22:46:19.24
>>387
ありがとうございます。
保存を間違えて味が変わったのかと思ってしまいました。

休肝日を設定してみましたが、妙に恋しくなりますね。
違う味も試したくなるし。こうやってハマるのか・・・
389呑んべぇさん:2013/01/23(水) 22:48:58.14
冷暗所=20℃以下の低湿度の陽の当たらない場所

なのだそうだが、「低湿度」「陽の当たらない場所」はあるだろうが、冬ならともかく、夏は20℃以下ってのはムリだな。
冷蔵庫ってことか?(それは冷蔵のような気がするが、"20℃以下" だしいいのか?)

スレチすまん。。。
390呑んべぇさん:2013/01/23(水) 22:57:47.26
>>389
ウィスキーの保管場所に最適と言われるのは日本の家屋なら押入れが1番。出し入れや整頓もし易く、冷暗所で湿度も一定だから保存最適。ただ虫除けとかの匂いがある物は近くに置かないように気をつけなきゃだけどね。
391呑んべぇさん:2013/01/23(水) 23:18:47.31
>>389
冬はそうかもしれないが、夏は違うだろう?
部屋は窓を開けて風通しがよくてある程度室温が下がっても、押し入れはものすごい暑さだぞ?
それが「冷」暗所かよ。
392呑んべぇさん:2013/01/23(水) 23:19:18.06
間違えた。>>390へのレスね。
393呑んべぇさん:2013/01/23(水) 23:43:56.49
>>391
地域に寄るな
394呑んべぇさん:2013/01/24(木) 00:30:59.71
>>391
そんな切れられても…。地域によっては押入れがそんな物凄い暑さになるの?そりゃ人が入れば暑いかもしれないけど…。
そもそもそんな熱源体が存在しなければ、少なくとも外温より涼しいく一年を通して平均の振れ幅が少なく、日の届かない暗所で、湿度も一定、振動無しの場所なんだからさ。
ウィスキーは基本的にタフな酒だし、ワインみたいに気を付けなくても押入れ位の環境で十分に十数年以上の保存は可能だよ(勿論未開封に限り)
395呑んべぇさん:2013/01/24(木) 07:38:19.02
>>394
開封後でも飲める状態としての維持は味の劣化は除いて100年でも保存可能らしいから気にするレベルじゃないよな
396呑んべぇさん:2013/01/24(木) 08:24:47.85
>>395
確かに劣化を気にしなければ(1番の問題だけど)飲める事には飲めるんだよね。特にウィスキーは腐る(発酵、熟成)する事が無いからねぇ…。
397呑んべぇさん:2013/01/24(木) 22:57:01.61
未開封なら、冷暗所にこだわる必要なくって、直射日光だけ避けりゃいいのかな?
398呑んべぇさん:2013/01/24(木) 23:37:07.59
家を建てる前はウイスキー飲まなかったんだけど、今はせっせと買い込んでる。
ウイスキー保管が目的じゃないけど地下室作って良かったわ。
399呑んべぇさん:2013/01/25(金) 02:17:53.80
>>398
裏山
400呑んべぇさん:2013/01/25(金) 07:11:37.92
地下室だと湿気多くて、カビない?
401呑んべぇさん:2013/01/25(金) 12:24:33.06
>>400
別にラベルのカビくらい俺は気にならない
402呑んべぇさん:2013/01/25(金) 21:59:27.62
夏でも涼しいけど湿気は凄いね。
けど冬は乾燥してるし、夏は除湿機フル稼働してる。
もちろんウイスキーのために作った地下室ではないが、恩恵に預かってる。
403呑んべぇさん:2013/01/26(土) 11:42:54.89
体調によって味が変わるよね 1日休肝日作っただけなのに
404呑んべぇさん:2013/01/26(土) 15:03:30.41
体調もそうだけど室内の温度で相当変わるね
暖かい時期は香りが芳醇になるけど寒いとなかなか難しい
405呑んべぇさん:2013/01/28(月) 17:36:44.21
うちにも地下室(室というほどの広さではなく、地下蔵?)あるけど、湿気がすごくて、
とてもじゃないけどウイスキーを保存しておこうなんて思わない場所なんだけど。。。

>>402
除湿器24時間動かすなら、部屋のエアコンを(高めの室温で)常時稼働させとくのと変わりなくない?
うちは、部屋を放置しとくと猛暑だと酒が温くなるから、夏場はエアコン常時稼働。。。
406呑んべぇさん:2013/01/28(月) 22:57:24.49
リベット→ラフロイグときて今日パブでボウモア飲んでみたけどいいなこれ
癖が強いんだけどその癖の中で綺麗にまとまってるというか
407呑んべぇさん:2013/01/28(月) 23:14:01.36
>>405
402ですが、うちの地下はそこまで湿度も温度も高くない。
夏はエアコン無しで過ごせるくらい涼しいし、湿度も除湿機を数時間つけてれば何とかなる。
ウイスキー保管には中々の環境だよ。
丸々俺の物を置ける訳じゃないので、嫁の機嫌を伺いながらだけどね。
408呑んべぇさん:2013/01/28(月) 23:58:28.61
>>407
そうなのかー。地域によってやっぱり全然違うんだね。うらやましい。
409呑んべぇさん:2013/01/29(火) 08:47:22.91
ざっとしか眺めてなくて、地下室ってミニ樽で熟成させる話なのかと思ってた。
むしろ向いてるじゃんと>湿気有り
410呑んべぇさん:2013/01/29(火) 23:57:04.07
最高の保管場所見つけた。
会社のロッカー。
温度も湿度も一定だし、かなり置けるし、買い過ぎても嫁バレしないし最高。
411呑んべぇさん:2013/01/30(水) 00:03:07.65
見つかったら業務中に酒飲んでることになってクビだぞ。
412呑んべぇさん:2013/01/30(水) 00:09:58.90
大丈夫開けたのは置いてないから。
あの変な筒に入れて保存。
413呑んべぇさん:2013/01/30(水) 00:10:38.85
仕事で手土産持ってくこともある業種だし完全にセーフなんだよ。
414呑んべぇさん:2013/01/30(水) 09:33:43.76
そこそこ値段の張る物を会社に置いておける神経がわからん。
盗まれた日には人間関係崩壊だな。
415呑んべぇさん:2013/01/30(水) 12:14:44.09
ウイスキー興味ある人いないのもあるけど信用してるよ。
盗まれるとか疑ってたら既に人間関係崩壊してるじゃない。
万が一盗まれたら許せないが、流石に本当に大切なボトルは倒されても嫌だし家だから大丈夫。最悪1〜2万。
416呑んべぇさん:2013/02/02(土) 23:15:21.84
ピート臭というかスモークが強いのが結構好きなんですが
いいのがあったら教えてください
417呑んべぇさん:2013/02/02(土) 23:59:40.10
>>416
もう飲んでいるかもしれんが、代表的なものでアードベッグやラガヴーリン。
418呑んべぇさん:2013/02/03(日) 05:56:06.92
アードベック久しぶりにのみてぇー
TENでいい。

円安だがまだ3500円くらいで買えるだろうか。
419呑んべぇさん:2013/02/03(日) 09:31:12.83
>>417
ありがとうございます。
初心者なのですが山崎工場で源酒のスモーク臭のキツイヤツを試飲して気に入ったもので。
アードベックは飲んだことないので試してみたいと思います。
420呑んべぇさん:2013/02/03(日) 14:39:35.39
アードベックじゃなくて、アードベッグ、ね。
421呑んべぇさん:2013/02/03(日) 16:45:04.68
>>416
ビッグピート
アイラの強めの奴だけでバッティングしてある
422呑んべぇさん:2013/02/04(月) 07:42:51.45
>>421
ビッグピートはヴァテッドじゃね?
423呑んべぇさん:2013/02/04(月) 07:48:15.15
>>422
大丈夫?
424呑んべぇさん:2013/02/04(月) 07:49:07.35
これはさすがに心配だ
425呑んべぇさん:2013/02/04(月) 09:06:40.19
シングルモルトスレだろってことかね
426呑んべぇさん:2013/02/04(月) 10:06:59.30
そうですが?
427呑んべぇさん:2013/02/04(月) 15:43:34.89
ブレンデッドモルトは対象外だな
428呑んべぇさん:2013/02/04(月) 19:04:37.39
>>419
去年出たロングロウREDカベルネソーヴィニヨンカスク美味いよ
バーで見つけたら是非飲んでみてよ
429呑んべぇさん:2013/02/04(月) 19:57:07.48
>>421
たしかにスレチではあるけどすげー気になった
430呑んべぇさん:2013/02/04(月) 21:07:40.92
>>421
ttp://m2.upup.be/q12AI21fbM

こいつは確かに旨い。買っとけ
というわけで、この話題は終了
431呑んべぇさん:2013/02/04(月) 22:43:50.48
>>428
好みの問題だと思うが、自分はロングロウREDは美味いと思わない。
スモーキーなのは確かだが、味に深みがないと感じる。
432呑んべぇさん:2013/02/05(火) 18:14:12.67
山崎、白州、リベット、フィディックと初心者向けっぽいやつを飲んで
ここらで多少癖のある奴にも手を出してみるかなーとタリスカーとボウモアを買ってみたが
予想以上に癖が強くてびっくり
ボウモアは癖のある中では飲みやすい方なんだよね?
433呑んべぇさん:2013/02/05(火) 18:20:37.78
>>432
飲みやすいというか、ピート由来の風味はそれほど強くないモルト。
例えば、ラフ10年とかはピート強いけど、味わいは軽やかだから
そのほうが飲みやすいという人もいるかも。
434呑んべぇさん:2013/02/05(火) 18:40:37.90
ピートってのは磯臭い正露丸ぽい香りのことでいいのかな
ボウモアはあれでもピートの風味が強くない方に入るのか
勉強になる、ありがとう

飲みやすそうな余市を確保したし、次はラフロイグってやつに挑戦してみますわ
435呑んべぇさん:2013/02/05(火) 21:35:05.84
余市それほど期待してなかったけどけっこうウマい!
ボウモア、タリスカーは2杯目以降に飲むといい感じですなー
436呑んべぇさん:2013/02/05(火) 23:19:04.09
>>435
余市は飲まずに敬遠してたけど美味いのか。
余市の何年?
山崎とかそういう系のクセの無い感じになるの?
437呑んべぇさん:2013/02/05(火) 23:39:32.23
山崎はクセがないというか、甘いとかアルコール臭いと言う人もいるね。
白州、さらに余市はピーティーで、そういう系統が好きなら絶対にウマい。
その中間が宮城峡かな?

俺の場合、ピーティーなのが好きなので、
 余市>白州>>>>山崎>>>>宮城峡
なんだけど(宮城峡はあまりにもクセがなさ過ぎて、おいしくない)。
438呑んべぇさん:2013/02/05(火) 23:44:23.82
日本もので言うと富士山麓なんてどう?
439呑んべぇさん:2013/02/06(水) 00:03:50.37
>>438
奨めているのか、訊いているのか判らない。判るように書け。
440呑んべぇさん:2013/02/06(水) 00:59:55.43
>>436
山崎よりもピリピリきて攻めに来てるっつうか
ウィスキーの表現に相応しくないかもだけど辛口っぽい感じ
何年って書いてあったかは失念した、多分一番安い10年かな
500mlで1500円くらいのやつ
441呑んべぇさん:2013/02/06(水) 01:18:38.58
竹鶴もいいよね
442呑んべぇさん:2013/02/06(水) 01:29:02.73
>>440
それは10年じゃない。俗に言う無印って奴。
10年からは旨さが段違いに上がるから機会があれば是非。
443呑んべぇさん:2013/02/06(水) 01:57:26.24
訂正ありがとう、一番安いのは無印か
無印が残ってる内に10年買って飲み比べてみようかな
444呑んべぇさん:2013/02/06(水) 03:54:12.80
>>443
10年は量同じで4000円ぐらいだよ
445呑んべぇさん:2013/02/06(水) 07:56:03.56
>>443
余市10年は180mlのミニボトルが1200円位で売ってるからそれで試すと良いかも。
ちなみに余市12年はさらに格別の美味さ。
446呑んべぇさん:2013/02/06(水) 08:23:26.85
最近のサントリーやニッカの年齢不詳ものって
ベースの原酒年齢が10年未満ってことなのか?
447呑んべぇさん:2013/02/06(水) 08:54:20.45
>>446
10年前後、未満が大半だろうけど、10年以上の原酒も入ってるよ。
基本的には最低でも3年〜10年前後の原酒をバッティングしてるかと。場合によっては出来は良くなかったけど長期熟成してる原酒も入ってるかもね。
山崎とか人気銘柄(10年の出来は微妙だけど)だと以前までのように10年表記しちゃうと最低10年物以上しか使えないから原酒の調整が大変だったんじゃないかな?
448呑んべぇさん:2013/02/06(水) 09:40:29.16
ノン栄二の余市・宮城峡って値段の割にめっちゃ旨い。
常飲するならこれで十分。
449呑んべぇさん:2013/02/06(水) 10:29:46.96
>>448
ノンエイジとか言っちゃうと、まるで全く熟成していないみたい。
NAS(ノーエイジステートメント)、年数表記無し、年数無表記、せめて無印とか言おうぜ。
ちなみに俺は宮城峡NASは良いがNASの余市はイマイチだと思った。
450呑んべぇさん:2013/02/06(水) 10:35:40.69
年数表記していないものって、3年とか表記しちゃうと
なんだ3年かーとか言われて買わないだろうっていう理由あるの?
451呑んべぇさん:2013/02/06(水) 10:52:51.62
あるかもねー。
でも、特にクオリティー第一なら、味を整えるために
3年物も入ってるけど20年以上物も入ってるとか有り得るだろうし……

でも日本の法律ではどう書いても問題ないんだよね
452呑んべぇさん:2013/02/06(水) 12:17:34.70
特に年表記なしのやつはバッティングの割合は秘密なんだろうけど
最高酒齢何年が入ってるとかは知りたいね。
何か納得して飲みたいし。
453呑んべぇさん:2013/02/06(水) 12:24:40.15
書いて無くても飲めば納得だろ。
自分の舌信じろよ。
454呑んべぇさん:2013/02/06(水) 12:56:32.44
>>449
余市NAあの価格で余市のキャラクターは分かるし、美味しいんだけどバランスが悪い感じがあるね。その点は宮城峡NAの甘く華やかなバランスの良さは素晴らしいね。
455呑んべぇさん:2013/02/06(水) 13:36:35.42
>>444
余市10年結構お高いな、4000円は躊躇しちゃうわ

>>445
ミニボトルは買ったことないんだが180mlを買ってみるよ
それと、12年はさらに格別の旨さ、とか付け加えるのやめてくれやー
12年も飲みたくなっちゃうだろう
456呑んべぇさん:2013/02/06(水) 17:34:42.47
>>455
ごめんね、許して。
でも個人的には余市12年が余市NA〜20年の中で1番バランスが良くて全ウィスキー銘柄の中で1番好きな銘柄なんだ。
自分の求めているウィスキーの味がまさに余市12年だからさ。
好き過ぎて去年は蒸留場にも見学してきたくらい。
http://i.imgur.com/BEmg56N.jpg
http://i.imgur.com/kiwvRvq.jpg
457呑んべぇさん:2013/02/06(水) 18:03:20.89
>>456
行きたくても行けない俺への当てつけか!!!
超羨ましい。。。。
458呑んべぇさん:2013/02/06(水) 18:11:10.39
>>455
そんな君に朗報だ。
蒸留所見学に行けば無料試飲で一杯飲めるよ。(多分)
俺が去年の夏に宮城峡行った時は、
鶴17年、宮城峡12年、アップルワインの3つだった。
ウイスキーは勿論旨かったけど、夏だったせいかアップルワインはロックにしたらバリ旨だった。
459呑んべぇさん:2013/02/06(水) 18:38:00.71
アップルワインってニッカの奴持ってるけど
甘さの後に金属みたいな味がするからあんまり好きじゃないな
460呑んべぇさん:2013/02/06(水) 18:40:42.61
>>456
わかるよ
余市12年美味いと思う

そんな俺はタリスカー好きなんだけどね
461呑んべぇさん:2013/02/06(水) 19:01:25.77
>>458
残念ながら今日の夏に行った余市蒸留場での無料試飲の余市は10年だったんだ。他は鶴17年とアップルワインだった。
アップルワインを俺はソーダ割にして飲んだけど美味かったなぁ。
あと去年の夏の宮城峡なら伊達の試飲もなかったかな?おれは去年の夏の宮城峡で飲まさせて貰ったんだけど…。
>>460
俺もタリスカーは大好き。余市みたいに甘くないけど、あのピーティーでスパイシーな感じは最高だね。
462呑んべぇさん:2013/02/06(水) 19:43:25.03
>>461
そうだ、あったわ。忘れてた。
http://i.imgur.com/n7pfnbJ.jpg
463呑んべぇさん:2013/02/06(水) 22:24:48.28
>>457
竹鶴25年も余市20年も激旨だったぞ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1360157040603.jpg
464呑んべぇさん:2013/02/06(水) 23:02:09.59
>>463
美味いよなぁ。
せっかく蒸留場の有料試飲するなら竹鶴35年もね。
http://i.imgur.com/sFoMxhT.jpg
465呑んべぇさん:2013/02/06(水) 23:30:46.33
さっきから竹鶴スレチな
466呑んべぇさん:2013/02/06(水) 23:45:42.01
ラフロイグ クォーターカスク始めて飲んだけど
煙たくて美味かった!
ラガヴーリンとかアードベッグもあんな感じなんですか?
467呑んべぇさん:2013/02/06(水) 23:50:11.59
>>466
違うよ
ただ、ラフロイグを美味しいと感じるなら、そいつらを飲めば新しい世界が開ける
468呑んべぇさん:2013/02/07(木) 01:23:26.69
新しい世界楽しみ!

煙たさと磯くささが増した感じかと思ってた
先飲むのはどっちがオススメですか?
469呑んべぇさん:2013/02/07(木) 01:50:00.34
俺は美味しいものは最後まで取って置く派なので
アードベグ→ラガヴ
470呑んべぇさん:2013/02/07(木) 10:12:52.08
>>456
そこまで好きなら許すしかないですなー
余市12年、いつか飲んでみますわ

>>458
蒸留所には興味あるけど、気軽に行けそうで行けんです
ニワカもいいとこな自分ごときにはまだ早いって気持ちもあるし
471呑んべぇさん:2013/02/07(木) 10:50:25.51
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!
472呑んべぇさん:2013/02/07(木) 11:47:18.12
>>448
うん、宮城峡を寝酒にしてるw
473呑んべぇさん:2013/02/07(木) 18:21:33.02
シェリー樽熟成って、甘いように書いてあることが多いけど
シェリーは甘口辛口があるので、よくわかんない
特にオロロソは風味は強いけど辛口なんでウイスキーを甘く感じるなら
それはウイスキーの甘さだと思う
ペドロヒメネスは激甘だけどね
474呑んべぇさん:2013/02/07(木) 19:04:23.42
>>473
樽の甘さとフルーツの風味が合わさった甘さだろう。
475呑んべぇさん:2013/02/07(木) 21:57:59.16
>>469
先に美味しいの飲んでみたいのでラガヴーリン行ってみます。 ありがとう
476呑んべぇさん:2013/02/09(土) 09:11:15.67
>>438
富士山麓は俺は飲んだことないんだが、どんなインプレッション?
ここでもあんまり話題にならない所を見ると語る価値もない?
477呑んべぇさん:2013/02/09(土) 09:16:38.78
たぶん飲みたくても手軽に飲めないからだろう富士山麓18。
安い富士山麓もあるけど、あっちはグレーン入りのブレンド。
478呑んべぇさん:2013/02/09(土) 19:52:04.60
スプリングバンクcvうめーなこれ
スプリングバンクでおすすめある?
479呑んべぇさん:2013/02/09(土) 19:55:28.03
>>478
前のやつ?現行?
480呑んべぇさん:2013/02/09(土) 20:09:40.49
>>479
現行
481呑んべぇさん:2013/02/10(日) 22:28:23.62
余市無印で十分うめー、たしかに常飲するならこれでいいかもって思った
482呑んべぇさん:2013/02/11(月) 08:09:58.24
たまたま機会があってサントリーのウィスキーのセミナーに行って
最近ウィスキーにハマったのですが、色々と買って試したくなります。

とりあえず、山崎12、白州10、余市、ラフロイグ10を買って、交互に毎晩チビチビやってます。

中級〜上級の他の皆さんは、だいたい何種類ぐらい揃えて飲むもんなんでしょう?
483呑んべぇさん:2013/02/11(月) 08:43:18.93
>>482
俺は10酒類くらい
10切ったら買い足していく感じかな
484呑んべぇさん:2013/02/11(月) 10:41:34.71
>>482
どのへんをもって中級、上級かわからんけどおれは350本くらいあって
常に15くらい開いてる感じかな。
485呑んべぇさん:2013/02/11(月) 11:00:14.12
>>484
それは超上級か店だろw
486呑んべぇさん:2013/02/11(月) 11:03:35.81
>>484
350本って、上級というかセレブかよ。
200万円分前後かそれ以上のウィスキーを常備してるって...
保管場所だって普通の庶民じゃ無理w
487呑んべぇさん:2013/02/11(月) 11:07:46.18
やはり酒屋だな。
常時15本ぐらい売り物に手を付けているわけだ?
488呑んべぇさん:2013/02/11(月) 11:17:36.38
>>483-484
ありがとうございます。
庶民は10本、セレブ上級者?は350本ってところですか。

私は飲み方は、いつもロックオンリーで、2種類ぐらいを飲むって感じです。

グラスは億劫なので1個しか用意してないんですが
ラフロイグとか癖の強いのと一緒の場合は、ちょっと洗ったりします。
489呑んべぇさん:2013/02/11(月) 11:26:10.39
>>484
ボトラーズスレにお帰りください
490呑んべぇさん:2013/02/11(月) 14:21:49.64
>>488
セミナー行ってもロックなんだ-勿体無い
491呑んべぇさん:2013/02/11(月) 21:03:10.06
ラフロイグやアードベッグは水割りだと飲めないが
ストレートかロックならスモークとモルトの甘みで飲める。
492呑んべぇさん:2013/02/11(月) 21:41:29.12
>>491
ハイボールでもおいしかったよ
493呑んべぇさん:2013/02/11(月) 22:08:07.06
ラフロイグはお湯割りだと思うんだよなぁ
494呑んべぇさん:2013/02/11(月) 23:00:45.00
グレンモーレンジ、宮城侠無印を買ったった
余市無印と10年を飲み比べるはずがあっという間に余市無印が空に
ウィスキー飲み始めてるようになって酒量が制御できんくなってきた
495呑んべぇさん:2013/02/11(月) 23:08:54.10
俺は飲み始めて二年の初心者だけど、在庫25本、空いてるのは10本弱ってところだな。
たぶん来年の今頃は在庫50本を軽く超えるだろう。
置き場所を確保するために本を処分して、電子書籍に移行しなくては。
あとは、嫁の理解を得ることだな。
496呑んべぇさん:2013/02/11(月) 23:29:02.87
>>495
>あとは、嫁の理解を得ることだな。

これ重要。
うちはこれのせいで棚一つ分のみ。
497呑んべぇさん:2013/02/12(火) 00:22:39.85
>>496
よくわかるよ
498呑んべぇさん:2013/02/12(火) 00:38:33.38
飲むペースが早いから、今のところ5本前後で抑えられてる
どうにかこの先も5本で抑えたい
大事に飲みたい価格帯のやつに手を出しちゃったら
どんどん増えちゃうんだろうな
499呑んべぇさん:2013/02/12(火) 00:55:44.46
お前らBarには行くの?
500呑んべぇさん:2013/02/12(火) 01:36:31.81
>>499
行くよ。一番はモルトバー
今日も一万は使ったかな
独身でほんと良かった。ハハハ…ハハ…
501呑んべぇさん:2013/02/12(火) 01:43:48.49
1万でどのくらい飲めるもんなの?
502呑んべぇさん:2013/02/12(火) 01:44:35.25
>>501
高いのだと2杯。
503呑んべぇさん:2013/02/12(火) 02:08:36.85
1杯5000円か、趣味人って感じだなぁ
504呑んべぇさん:2013/02/12(火) 08:09:59.51
>>498
いちばん高いのはいくらぐらい?
俺は自分で買うのは1万ぐらいまでしかない。
シングルモルトの20年越えは、かなり値段がはるので我慢してる。

ブレンドだが親父にもらったバランタイン21を越える値段のものは持ってない。
505呑んべぇさん:2013/02/12(火) 13:43:19.45
>>504
高いウィスキーには全く手を出してないので、安いやつしか持ってないよ
初心者なもんで、とにかくお手軽に色んな種類を飲みたいという状態

今の5本はタリスカー10、ボウモア12、宮城侠無印、グレンモーレンジィ10
バーボンだけどメーカーズマーク
お手頃価格なラインナップになっております
506呑んべぇさん:2013/02/12(火) 17:55:43.45
>>505
親近感湧くわ
507呑んべぇさん:2013/02/12(火) 22:17:59.97
高いの飲んでもあまり変わらんかったから、ベーシックな竹鶴12だのボウモアだの飲んでるわ
508呑んべぇさん:2013/02/13(水) 00:12:39.39
スコッチもいくつか飲んだけど
やはり日本人は山崎に始まり山崎に返ると思うんだ。
509呑んべぇさん:2013/02/13(水) 02:24:49.37
そんな事はない。
人それぞれだ。
510呑んべぇさん:2013/02/13(水) 08:42:23.29
山崎は美味いとは思うけど
山崎から始まってないからなー
511呑んべぇさん:2013/02/13(水) 09:12:20.49
山崎って個性ないよね。
512呑んべぇさん:2013/02/13(水) 09:13:12.92
良くも悪くも飲みやすい
それだけ
513呑んべぇさん:2013/02/13(水) 11:12:56.49
山崎はせめてあと1,000円安ければねぇ
514呑んべぇさん:2013/02/13(水) 13:53:19.19
山崎イギリスだと竹鶴ぐらいの値段で売ってるし完全に消費者舐めてる
515呑んべぇさん:2013/02/13(水) 13:57:43.71
マジで? 日本人は飲むなってことか。
516呑んべぇさん:2013/02/13(水) 14:04:26.69
竹鶴に始まり竹鶴に返る
の方がよっぽど納得できるよ
517呑んべぇさん:2013/02/13(水) 14:20:18.98
行き着く先は何だかんだ言ってアイラな気がするなー
518呑んべぇさん:2013/02/13(水) 15:06:26.15
>>516
それは説得力がある言葉だ
ていうか竹鶴という2文字を否定する勇気は無いな
519呑んべぇさん:2013/02/13(水) 16:00:33.44
さてはお前ら初心者じゃないな
520呑んべぇさん:2013/02/13(水) 16:05:50.96
行き着く先はアイラだろうな
国産でピート香強いのって余市くらいかな
521呑んべぇさん:2013/02/13(水) 16:06:43.36
竹鶴は12年17年21年は常備常飲してる。
飽きがこないんだよね。
522呑んべぇさん:2013/02/13(水) 16:16:42.74
スタート

山崎やマッカラン
↓美味しさを知る
余市やボウモア
↓どれを飲んでもピーディーで果実のパターンだと気づく
グレンモーレンジやクライヌリッシュ
↓バーボン樽系の軽やかさに飽きる
ベンリアックやドロナック
↓シェリーに戻るが少し物足りない
オールドボトル
↓値段の価値など全くないがパンチのある味や深みのあるシェリーを知る
ボトラーズ
↓奪い合いに疲れる
オフィシャル18〜30年の安定感で落ち着く
523呑んべぇさん:2013/02/13(水) 21:23:37.80
宮城侠無印うめー
親父サントリー派、兄貴ニッカ派なんだが俺はニッカ派になりそうだわ
524呑んべぇさん:2013/02/13(水) 22:24:59.71
アイラねえ。
ラフロイグ買ってみたけどキツいわ。
ただ煙たいだけ。
もう他のモルトと素人ブレンドして飲むしかねえ。
525呑んべぇさん:2013/02/13(水) 23:09:43.28
グレンファークラス25年か
グレンリベット21年か

どちらを買おうか悩む
526呑んべぇさん:2013/02/13(水) 23:54:17.15
>>525
シェリー好きならファークラス
スムースな甘さが好きならリベット
527呑んべぇさん:2013/02/14(木) 00:00:31.50
バカ舌だからシェリーの味ってよくわからんのだけど
マッカランとファークラスとベンリアックシェリー飲んで
どれもあんまり好きじゃなかったら
シェリーが好きじゃないと思って良いんだろうか
528呑んべぇさん:2013/02/14(木) 00:09:27.79
そうだなリベットナデューラにしとけ
529呑んべぇさん:2013/02/14(木) 00:24:34.39
>>526
そんな書き方されたら俺もそれらのボトルに興味がわいてきた
どちらがフルーティーかな?
甘さとスムースな果実感がある方を買ってみたい
横からすまんけど、教えてください
530526:2013/02/14(木) 00:43:06.53
リベットかな二つの内なら
他にはミルトンダフやリンクウッドを勧める…
531呑んべぇさん:2013/02/14(木) 01:00:37.04
モルト飲みの紳士よ、回答ありがとう
532呑んべぇさん:2013/02/14(木) 07:32:26.90
モルトのまんまというか麦芽汁
飲んでみたいんだが試飲させてくれる工場とかある?
533呑んべぇさん:2013/02/14(木) 07:51:29.99
>>532
ニューポッドならモルトバー行けば置いてあったりするんだがな
534呑んべぇさん:2013/02/14(木) 09:02:38.27
ポッドじゃなくポットだと思う。

麦芽汁は、地ビール蔵とかで飲ませてもらえないかな?
自分でつくってみるのも面白いかも。
535呑んべぇさん:2013/02/14(木) 09:53:48.83
そういえば、「ニューポット」って、誰が言い出したのかな?
和製英語だよね。 英語では new make spirit とか言う。
ポットは Pot Still の Pot か。
536呑んべぇさん:2013/02/14(木) 18:15:45.27
>>532
はニューポットが飲んでみたいんじゃなくてスピリッツになる前の糖の甘い麦汁が飲んでみたいんじゃないの?
537呑んべぇさん:2013/02/14(木) 18:49:15.91
>>532
余市、宮城峡のウイスキー作り体験ならできるかもね
逆に言えば普通の見学では無理
538呑んべぇさん:2013/02/14(木) 19:54:28.51
白州シェリーカスク美味しいね
全然期待していなかったけど、自分にとっては甘く飲みやすく芳醇なシェリーがGOOD!
山崎シェリーカスクも買えばよかった・・・
白州シェリーカスクに似た味のモルトなんて無いだろうから残念
また、来年を楽しみにします
539呑んべぇさん:2013/02/14(木) 20:27:52.90
グレンドロナック・アラダイスにボウモア12年を少し混ぜれば、似たような感じにきっとなるよ。
540呑んべぇさん:2013/02/15(金) 00:36:38.65
>>538
後出しジャンケンでネットでまだ出ると思うぞ。
541呑んべぇさん:2013/02/15(金) 01:59:44.87
白州シェリーカスクは2012、2013共に2本づつ飲まずに取ってある
542呑んべぇさん:2013/02/15(金) 02:18:23.94
白州シェリーってそんなに旨いの?
マッカラングランレゼルバとかみたいなガッツリシェリー系でなくて?
543呑んべぇさん:2013/02/15(金) 02:20:38.88
シェリーといえば伊達(旧ボトル)が最高
544呑んべぇさん:2013/02/15(金) 08:49:49.99
グランレゼルバより濃いと思うぞ。
545呑んべぇさん:2013/02/15(金) 23:10:29.40
>>532
ビール作りの過程で飲ませてくれるところがある

ビール作り体験でいろいろ調べてみ
546呑んべぇさん:2013/02/17(日) 22:10:28.72
下戸だけど、ウィスキーのストレートで晩酌するのが楽しくなってきた
下戸だからペットボトルの蓋程度しか毎晩飲まないが・・・
547呑んべぇさん:2013/02/17(日) 22:25:07.35
>>546
ペットボトルの蓋…それでもストレートでチビチビ楽しめるなら良い事だね。
飲み比べはあまり出来なさそうだけど…
548呑んべぇさん:2013/02/18(月) 08:51:46.49
最近ウィスキーにハマった初心者ですが
本場のスコッチのシングルモルトの12年ものって4000円切る程度で結構安いですね。
単純比較はできないんでしょうけど、日本の山崎、余市なんかの12年は
だいたい6000円を越える値段で何であんなに高いんでしょう?

あと竹鶴12年は山崎、余市に比べると安いんですが、ピュアモルトって書いて
あります。あれはシングルモルトじゃないんでしょうか?
549呑んべぇさん:2013/02/18(月) 09:56:15.35
>>548
山崎、余市が6000円超えるって普通のスーパーとか?
探せば4000円台とかざらにある
スコッチより高めなのは需要の問題じゃない
竹鶴は宮城峡と余市のヴァッテッド
550呑んべぇさん:2013/02/18(月) 09:57:00.20
>>548
バーの中の人ですが、ピュアモルトという言葉についてご説明いたします

ピュアモルトとは曖昧な表現でして・・・色んなものを指すのですが、
総じて「中身が100%のモルトウイスキー」であることを意味しています
竹鶴12年に関しては、シングルモルトウイスキーではありませんが
中身はシングルモルトウイスキーを混ぜたものなので、100%のモルトウイスキーです

ちなみに、現在のスコッチウイスキー法ではピュアモルト表記は禁止されておりますので
現行販売されているスコッチにおいてピュアモルトの表記はありません

次レス以降でモルトウイスキーなどの分類でも書いておきますね
551呑んべぇさん:2013/02/18(月) 09:57:31.83
モルトウイスキーとは、
大麦麦芽を原料とするウイスキーを差します。

シングルモルトウイスキーとは、
単一の蒸留所で作られたモルトウイスキーを瓶詰めしたもの。

シングルカスクウイスキーとは、
ひとつの樽から作られたモルトウイスキーのみを瓶詰めしたもの。

ヴァッテドモルトもしくはブレンデッドモルトウイスキーとは、
複数の蒸留所で作られたモルトウイスキーを瓶詰めしたもの。

グレーンウイスキーとは、
大麦麦芽以外やコーンなどを原料とするウイスキーを指します。
実際のところコーンと大麦麦芽が5:1であることが多いようです。

シングルグレーンウイスキーとは、
単一の蒸留所で作られたグレーンウイスキーを瓶詰めしたもの。

ブレンデッドウイスキーとは、
モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜたもの。

ピュアモルトウイスキーとは、
モルトウイスキーが100%であるもの。
解釈は様々ですが、シングルモルトやヴァッテドなどモルトウイスキーが100%のものを指します。
552呑んべぇさん:2013/02/18(月) 10:04:37.08
>>548
竹鶴二千円ちょいだから買って飲んでみれば。
値段以上に旨さは俺以外のここの住人が保証する。
553呑んべぇさん:2013/02/18(月) 10:36:51.42
>>549
普通の小売で山崎、余市の12が4000円台って例えばどんな店?
それともネット販売のこと?
554呑んべぇさん:2013/02/18(月) 10:40:19.10
山崎白州並行輸入できたら3千円代でいれられんじゃねーかなウィックあたりが頑張って欲しい
555呑んべぇさん:2013/02/18(月) 10:52:19.07
>>553
並行輸入とか沢山扱ってる店
556呑んべぇさん:2013/02/18(月) 12:57:18.01
>>555
山崎12年が5000円以下なら買占めに行くぞ
>>548
日本産はコストがかかる、ピートも輸入物だろう?
山崎12年は10年とまるで別物ときずいたみたいだね
3000円だいでシングルモルトを楽しむのがCPベストだとおもう
557呑んべぇさん:2013/02/18(月) 13:27:28.51
日本のウィスキーはピートに拘らなくてもいいと思うんだけどなあ。
一般的な日本人はピート嫌いだし。
558呑んべぇさん:2013/02/18(月) 13:50:10.49
国産を並行輸入の意味がわからん
559呑んべぇさん:2013/02/18(月) 14:16:55.01
>>558
サントリーは国内では山崎12年を6千円代とかで売ってるけど、
海外ではスコッチ10〜12年位のスタンダードクラスと同じ値段位で売ってるの。
だから逆輸入した方が安いの。
そういうクソ会社なのあそこは。
560呑んべぇさん:2013/02/18(月) 14:21:17.75
山崎25年が10万円はもはや犯罪級?
561呑んべぇさん:2013/02/18(月) 14:26:53.36
要は山崎も白州も海外の値段なら評価されてもまぁ納得だけど、国内の値段ではコスパ最悪って事。
海外で散々賞とっても国内でアンチが沢山いるのは会社の姿勢による所が大きいよね。
562呑んべぇさん:2013/02/18(月) 21:19:29.84
>>555
ちょっと教えてよ、山崎12年が5Kもしない店、かなりマジで。
563呑んべぇさん:2013/02/18(月) 23:59:49.40
>>549
> >>548
> 山崎、余市が6000円超えるって普通のスーパーとか?
> 探せば4000円台とかざらにある
> スコッチより高めなのは需要の問題じゃない
> 竹鶴は宮城峡と余市のヴァッテッド

探せば4000円台とかざらにある?

探せば4000円台とかざらにある?

:(;゙゚'ω゚'):
564呑んべぇさん:2013/02/19(火) 00:18:46.37
565呑んべぇさん:2013/02/19(火) 00:34:57.23
>>561
そうそう。
海外の値段なら確かに同じクラスの中でも優秀な方だけど、国内だと一つ上のクラスと同じ値段だからな。
全然納得度の低い受賞。
566呑んべぇさん:2013/02/19(火) 10:18:01.09
やっぱりカンチガイか。
あったら、買い占めこそしないが、数本まとめて注文しようと思っていたが、残念。
567呑んべぇさん:2013/02/19(火) 13:38:05.97
内需でもってるくせに国内の消費者馬鹿にしたような経営してる企業に限って庶民に愛されてるからそんな消費者も含めて正直イライラする
まじエコノミックアニマルだよ猿山の猿と同レベル
568呑んべぇさん:2013/02/19(火) 14:22:14.77
殿様商売や信者と言われる所以ですな
569呑んべぇさん:2013/02/19(火) 22:42:33.64
サントリーやニッカの10年と12年とか熟成年数のの違いについて教えてください。
たった2年違うだけで値段が倍近く違い、さらに3年追加すると5倍ぐらい違います。
で25年とかになると、10年ものの30倍ぐらいですよね。

そんなに劇的に味わいが変わるものなのでしょうか?
何でそんなに値段が違うんでしょうか。単に生産量の問題?
570呑んべぇさん:2013/02/19(火) 23:01:38.22
>>569
10年の物を2年熟成したものが12年じゃなくて
10年は10年用、12年は12年用として仕込んでいるので別物ですね
571呑んべぇさん:2013/02/19(火) 23:08:02.24
樽によって12年がピークなら12年、15年がピークなら15年、30年がピークなら30年
加速度的に減っていくので長熟に耐えられるのは少なくなる。
もちろん保管の関係でピーク前に詰める場合も多いと思う。
572呑んべぇさん:2013/02/19(火) 23:18:05.91
>>570
だとすると最近出てきたノンヴィンテージは
何年用とか決めてたものを臨機応変にバッティングしてる?
573呑んべぇさん:2013/02/19(火) 23:23:05.26
>>572
何年用とかはない。10年物にミズナラは使わないとかはある。
574呑んべぇさん:2013/02/20(水) 00:57:09.85
>>572
ノンエイジも熟成年数の長い原酒に若いのをバッティングしたものだよ
575呑んべぇさん:2013/02/20(水) 09:12:48.35
旨い不味いは別として、
仕込んで売り出すまでの年月のコストと
エンジェルシェアで減った分で
原価が上がりますよね
576呑んべぇさん:2013/02/20(水) 20:49:09.22
加えて蒸留時の量で酒税が決まるんだと。
30年経って量が減ったとしても、作った時と同じ分の酒税を払わなくちゃならんらしい。
その分コスト高になるんだってさ。
577呑んべぇさん:2013/02/20(水) 20:50:54.22
>>576
まじかよ・・・でも人間が飲んでるかもしれんからな。
30年たつと量は1/3くらいになっちゃうんだろうな。
578呑んべぇさん:2013/02/20(水) 21:08:47.09
ウィスキーにチョコ、よく言われてるけど合わないだろーと思ってたけど
なかなかいけますね、ちょっといいチョコじゃないと駄目そうですが
579呑んべぇさん:2013/02/20(水) 21:19:05.32
ビターチョコがいいよ。
580呑んべぇさん:2013/02/20(水) 22:47:29.40
>>576
それ百年前近くの酒税法で造石税って奴。日本でウィスキーが作られ始めてから改正されて現在は蔵出し税が適用されてる。
つまり3年物だろうが30年物だろうが蔵から出される、出荷なりそれに準ずる段階になってから課税されるから出来高に対する税率は一律。

ちょっと長くなるけど…長期熟成物の値段が跳ね上がる理由…まずは保管や管理コストについて、単純に30年物ならその間は当然貯蔵庫に保管されてるんだけど、それだってただ貯蔵庫の片隅に30年間放置してたら出来ました!ってわけじゃない。
どの原酒が最終的に長期熟成させるかなんて最初からは分かるわけないからその都度品質をチェックし、最適な箇所に移動。ピークに達すればその時点でその原酒は出荷。保管スペースを確保しながらこれを数十年。
続きます
581呑んべぇさん:2013/02/20(水) 22:48:56.66
さらに長期熟成させたからと言って全部が全部それに見合った品質にならない。当然出来の良い原酒もあれば出来の悪い原酒もあるわけで。看板を背負った最高等級の商品には当然出来の悪い物なんて使えない。
さらに熟成経過で失われる原酒(天使の取り分ね)がある。通常一年で平均2%前後が熟成中に蒸発。2、30年熟成させれば4〜6割り近く原酒が減る。
つまり若い原酒と比べて製造時に作った量は変わらないのに出荷時に出来る量は少ない。この場合なら単純に製造コストが材料費だけでも2倍になる。時間分だけ管理費と人件費も膨れ上がっていくしね。
ざっとこんな感じなわけだから、どんどん全体の製造コストが上がっていくわけ。
582呑んべぇさん:2013/02/20(水) 23:08:01.39
上の方の人も書いてたけど、10年物をあと2年熟成のさせれば12年物になるってほど単純な話じゃないんだ。
日本の有名どころなら山崎と余市だけど、どちらもシングルモルトウィスキーを出してるよね。
シングルモルトウィスキーってのは単一の蒸留場で作られたモルトのみで出来たウィスキーの事なんだけど、それで定められてるのは単一の蒸留場ってだけで、それに使われている原酒のタイプまでは単一である必要が無い。
基本的には熟成年数のグレードに応じて価値の高い、希少性のある原酒なりのブレンド比率も変わるんだ。それはシェリー樽だったりミズナラ樽だったり。
同じ銘柄でもグレードによって中の原酒の質、ヴァッティングする原酒の比率、そもそも違う由来の物…と単純に時間として熟成させた物では無いんだ。
583呑んべぇさん:2013/02/20(水) 23:17:20.83
要するにどういうこと?
584呑んべぇさん:2013/02/20(水) 23:21:50.81
>>583
そんだけ手間暇かけてるんだから値段は跳ね上がって当たり前でごんす。基本的には別にぼってるからあんなに高いんじゃないよと言いたかったのでごわす。
結論も書かず連投してすまそ
585呑んべぇさん:2013/02/20(水) 23:26:12.08
水割りやハイボールにはチョコ合うけどストレートに合うと感じた事ない
俺の場合ストレートはツマミいらないな
586呑んべぇさん:2013/02/20(水) 23:27:01.38
アイスも合うよん
587呑んべぇさん:2013/02/21(木) 01:02:54.50
スレ違いだけどバニラアイスにブランデーかけると美味い
588呑んべぇさん:2013/02/21(木) 02:43:16.97
シェリーPXとかクリームをかけるのもおすすめ
589呑んべぇさん:2013/02/21(木) 06:48:55.16
簡単に考えると
スコッチのシングルモルトはCPが高く、国産は低い
あとは好みの問題
590呑んべぇさん:2013/02/21(木) 08:38:03.80
日本のシングルモルトウィスキーは色々と賞とったりしてるが
結局、真面目にシングルモルト造ってるのが
イギリスと日本ぐらいだからじゃないの?
アメリカやカナダはほとんどやってないよね。
591呑んべぇさん:2013/02/21(木) 09:26:50.63
>>590
だから?
仮にそうだとしても本場スコッチに勝るとも劣らない評価を貰っているってことじゃん
592呑んべぇさん:2013/02/21(木) 09:47:31.61
コスパ考えると
グレンモーレンジの35くらいの奴が買いやすい(この円安でどうなるかな)
山崎12が4500くらいなら山崎にする、仕込みの水のちがいか?
苔の生えた渓流の味がする様な、スコッチとは違うテーストがいいな
593呑んべぇさん:2013/02/21(木) 10:21:20.43
>>590に対する>>591のレスが意味不明

だれか解説きぼんぬ。
594呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:01:23.41
ほぼイギリスと日本しかシングルモルトを作ってないのだから、
日本の製品が多少品質悪くても
確率的に賞をとるのは当たり前だ

と、日本製品を軽く叩いたと解釈して、

それがどうした、
そうだとしても本場イギリス製品と同レベルの評価を受ける製品が日本にもちゃんとあるってことだろ

って感じなのかな?w

>>590は本場以外では日本くらいしか
真面目に(まともなメーカーとその数?)シングルモルトを作っていないって部分に焦点があるだけで、
日本のシングルモルトを
否定してる訳じゃないと思うけどね
595呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:16:53.56
>>594
「ジャパニーズが賞とってるけどそれは参加者が少ないからだ」ってのがジャパニーズ否定でないなら何なの?
そもそも、賞とってるかどうかで酒を飲むのは愚の骨頂だけどね
596呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:42:13.99
鳥居がスコッチウイスキーに感銘を受けのが
日本にとって好運だったのだと思う。
でなければ、山崎、白州、余市、宮城峡なんてものはなかったかも。
597呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:48:00.10
鳥居じゃなくて竹鶴だろ。
竹鶴のオッサンがいなければ山崎も余市もなかったよ。
598呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:49:30.35
>>596
竹鶴政孝の存在も大きい
寿屋にウイスキーの製法を与え、ニッカを設立しジャパニーズウイスキーに多様性をもたらした
599呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:50:24.29
鳥居じゃなくて鳥井な
600呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:55:27.87
鳥井は単なる出資者。
鳥井の代わりは誰でもいい。
601呑んべぇさん:2013/02/21(木) 11:58:48.76
技師を高給で引っこ抜き、技術を盗めるだけ盗んでポイー
なんか既視感
602呑んべぇさん:2013/02/21(木) 12:06:00.56
商品になるまで時間がかかり、日本に馴染みのないウィスキーのために
山崎にカネかけて蒸留所作ろうなんて決断をした鳥井の功績はやっぱりあるんじゃね?
603呑んべぇさん:2013/02/21(木) 12:22:41.01
観光地化目当てで山崎に作った鳥井と品質管理のために余市に作った竹鶴の差がな
そりゃ下に見られる
604呑んべぇさん:2013/02/21(木) 12:34:05.47
真面目にシングルモルトを作ってる

と書いてあったから、「日本のシングルモルトの全て」を否定したいわけではないのかな?と解釈しただけで、
>>593にレスはしたけど
>>590じゃないのであとは本人に聞いてみては?

大好きだけどこの部分はイヤが
全部の否定じゃないと解釈したけど、実際否定したかったのかもしれないし。
605呑んべぇさん:2013/02/21(木) 12:41:23.53
竹鶴がサントリーを飛び出してウイスキー造りを始めた心境を汲み取る
606呑んべぇさん:2013/02/21(木) 18:58:24.54
最近シングルカスク余市がうってないんだよなぁ.
だしてくれんかなぁ
607呑んべぇさん:2013/02/21(木) 21:45:11.81
初心者スレで、しかも日本のモルトの裏事情についての議論を展開するおまえらの
学力の低さが、この国の低迷の原因だと分かったw
608呑んべぇさん:2013/02/21(木) 22:56:14.60
>>607
あなたはとてもバンチョンな人ですか?
609呑んべぇさん:2013/02/22(金) 01:21:45.95
どいつもこいつも黙れカス
610呑んべぇさん:2013/02/22(金) 01:47:09.51
>>609
あぼーん
611呑んべぇさん:2013/02/24(日) 12:57:48.37
俺はウィスキーを家で飲むときは、いつも3種類ぐらい交互に飲むんだけど
だいたいアイラ系の煙臭いヤツと 山崎やマッカランみたいなクセの無いものを
組み合わせて飲んでいる。

ほとんどシングルモルトの組み合わせでしか飲まないんだけど
最近ジムビームのCMをやたらやってるので、白ビームを買って飲んでみたが
やっぱり口に合わないなw
612呑んべぇさん:2013/02/24(日) 15:41:48.88
>>611
その比較は山崎と角を比較してるようなものだろ
ブッカーズ、ローゼススモールバッジ、エライジャ12、エヴァン12とか
バーボンなら8年物程度以上を飲んで判断した方がいいね
613呑んべぇさん:2013/02/26(火) 12:06:33.98
カティサークモルトみたいに甘くて重いシングルモルトってないかい?
614呑んべぇさん:2013/02/26(火) 15:15:16.91
甘くて軽い
615呑んべぇさん:2013/02/26(火) 15:19:47.00
甘くて重いとな

メンヘラとの恋なんかいいんじゃないか?
616呑んべぇさん:2013/02/26(火) 20:33:05.41
カティサークってライトなウイスキーの代名詞だけどモルトは重いのか?
617呑んべぇさん:2013/02/26(火) 20:58:15.84
ごめん、初心者スレって俺みたいな初心者が集まってるスレだったんだな。
シングルモルトスレに移るので質問を取り消しますm(._.)m
618呑んべぇさん:2013/02/26(火) 23:38:02.37
とりあえず原酒あたってみたらいいと思うのよ
619呑んべぇさん:2013/02/28(木) 07:52:38.86
やまやに行ったらグレンファークラス105やボウモアの度数高いのがリッター4980円だったっすよ。
しかもこの間近所のスーパーでたまには贅沢しようとマクレランズの紙筒をレジ通したら、
ビックリの4200円。隣のラフロイグ10年がマクレランズの値札列に置いてあったらしい。
そのまま泣く泣く買ったorz55度数とはいえ、これもお高い。
常飲の富士山麓なら980円だぜ?シングルモルトも円高還元してくれや(`Δ´)
620呑んべぇさん:2013/02/28(木) 07:59:09.90
>>592
グレンモーレンジ35って4500円で買えるのか。ずいぶんお安いね。
621呑んべぇさん:2013/02/28(木) 08:42:22.74
ウィスキーってコスパが良いのか悪いのかちょっと考えてみた。

俺はいつも、だいたい3000円〜6000円の価格帯を5種類ぐらい常備して交互にチビチビ飲む。
ビールだと350mlを1日2本程度で300円〜400円。
ワインなら1日ボトル半分で500円〜1000円。
ウィスキーなら1日100ml程度で500円〜700円。

でウィスキーは、基本少しずつ飲むので色んな銘柄を交互に堪能できるってのがいちばん大きい。
開栓後はワインより保存もラクだし、満足感という点ではウィスキーに勝るものなし。
だと俺は思う。
622呑んべぇさん:2013/03/02(土) 08:41:16.98
なるほどなシングルモルトってかなりコスパ悪いな。
623呑んべぇさん:2013/03/02(土) 09:12:12.03
なるほどな、おまえは頭が悪いなwww
624呑んべぇさん:2013/03/02(土) 16:36:22.47
>>622
ウイスキーにコスパと言われてもなw
高貴で有るがゆえの楽しみも見い出せないなら焼酎飲んでろ?
625呑んべぇさん:2013/03/02(土) 18:48:30.83
そう気取ったモンでもなかろうよ
3kから5kで結構な味わいのものはあるし、量を飲まない人なら一ヶ月くらい楽しめるよ
626呑んべぇさん:2013/03/03(日) 23:05:41.47
>>625
うんkの味わい
627呑んべぇさん:2013/03/04(月) 17:36:50.93
>>626
こいつうんk味わったことあるってよ
628呑んべぇさん:2013/03/05(火) 12:14:12.67
>>627
ないの?
629呑んべぇさん:2013/03/05(火) 17:58:28.01
>>627
うんkの話よりもウィスキーの話しようぜ!
630呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:49:32.45
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
べたたんだぐじゅお
631呑んべぇさん:2013/03/05(火) 23:20:56.45
オススメのコルクオープナーが有りましたらお教え願います
632呑んべぇさん:2013/03/05(火) 23:36:43.98
グレンモーレンジの蓋なんかゆる過ぎて不安になるんだが
633呑んべぇさん:2013/03/06(水) 01:16:36.25
>>631
ダイソーのソムリエナイフ
634呑んべぇさん:2013/03/06(水) 08:43:16.79
誰かグレンギリー12年呑んだことある人いる?

なんかヨード香が一瞬したんだけど……
やっぱり馬鹿舌なのかなぁ
635呑んべぇさん:2013/03/06(水) 08:46:51.02
>>634
わかるわかる。今手元には8年しかないけどそういうニュアンスあるわ。
636呑んべぇさん:2013/03/06(水) 09:37:01.31
>>635
おぉ、そうなのかぁ
体調とかでも変わるだろうし、日を空けてみる前に今日もう一度呑んでみようかな
ありがとう!
637631:2013/03/06(水) 22:08:23.98
>>633
レスありがとうございました
早速ダイソーに行ってきましたが、マルチツールしかありませんでした…
638呑んべぇさん:2013/03/07(木) 00:11:52.05
>>637
おっきいダイソーならあるんだがな
デザインも数種類あっていいよ
テコで開けるのが一番チカラいらないからねソムリエナイフは
639呑んべぇさん:2013/03/07(木) 08:33:12.82
日本のウィスキーは世界五大ウィスキーのひとつですよね。
スコットランドにはウィスキーの蒸留所が何十個もあるようですが
日本にウィスキーの蒸留所はいくつあるんでしょう?
サントリーとニッカの蒸留所で知ってるのは合わせて4つですが
あと何個ぐらいあるのでしょうか?
640呑んべぇさん:2013/03/07(木) 09:09:01.62
15くらいあるだろ。
641呑んべぇさん:2013/03/07(木) 09:13:30.34
山崎、白州、余市、宮城峡級の蒸留所は他に1つぐらいじゃね?
642呑んべぇさん:2013/03/07(木) 11:30:14.86
あとは御殿場、明石(江井ヶ島酒造)、知多、秩父、駒ヶ根ぐらい?
富山の若鶴酒造、福島の笹の川酒造は今でも蒸留してるのだろうか
643呑んべぇさん:2013/03/07(木) 11:34:18.49
>>639
そんぐらい調べたらどうだよ
644呑んべぇさん:2013/03/07(木) 11:36:49.98
>>639
スコットランドは100超えてるよ
645呑んべぇさん:2013/03/07(木) 17:31:52.25
まだ生まれてすら居ないけど岡山の宮下酒造?だかが去年から蒸留、熟成を始めたらしい
646呑んべぇさん:2013/03/09(土) 01:34:05.14
>>644
自慢ぢゃないけど、俺は40越えてるよ
647呑んべぇさん:2013/03/09(土) 01:37:58.05
>>646
40超えて初心者スレとかめでてーな
648呑んべぇさん:2013/03/09(土) 01:59:56.27
嬉し恥ずかし四十路の初心者
649呑んべぇさん:2013/03/09(土) 02:00:09.65
プライベートでそれだけ持ってたら、初心者じゃなくね?
650呑んべぇさん:2013/03/09(土) 13:34:06.78
若い()
651呑んべぇさん:2013/03/09(土) 18:59:34.00
ストラスアイラとハイランドパーク買った
花粉症で鼻が馬鹿になってるから飲むのはお預けだわ
652呑んべぇさん:2013/03/10(日) 01:44:15.31
ストラスアイラは夏場にハイボールで飲むのがおすすめ
超うまい
653呑んべぇさん:2013/03/10(日) 20:26:40.83
ストラスアイラうめー、食後酒にって評価納得だわ、爽やかな満足感

>>652
ハイボールはあまり飲まないだが飲んでみるよ
654呑んべぇさん:2013/03/10(日) 21:23:56.22
>>653

ストラスアイラは飲んだことがないのですが、グレンリベット12年と
比べてどうですか?似た系統だと思ってるのですが。
655呑んべぇさん:2013/03/10(日) 22:11:19.26
>>654
リベットはミルキー ストラスはリンゴ な感じ
656呑んべぇさん:2013/03/10(日) 23:15:42.95
>>655

ありがとう。私としてはリベットは梨かなぁと思ってるのですが。
657呑んべぇさん:2013/03/10(日) 23:28:13.73
どっちもフルーティな点は似てるけどストラスアイラの方が複雑な味わい
シャープな印象のリベットの方がぐびぐびと飲みたい時にはよさげ
ちまちま飲むならストラスアイラかな
658呑んべぇさん:2013/03/11(月) 06:17:57.57
8888
659呑んべぇさん:2013/03/11(月) 06:18:28.19
あい
660呑んべぇさん:2013/03/11(月) 06:58:11.79
ストラスアイラ良さげだなあ。
地元ではリベット/フィディックが2000円ちょいで他のモルトは3500円弱。

なかなか他には手が出ない(〇>_<)
661呑んべぇさん:2013/03/12(火) 08:46:17.27
お前らBarに行ったりするの?
662呑んべぇさん:2013/03/12(火) 08:52:02.22
リベットやフィディックは輸入元の努力で安く売られていて助かる。
他ももっと安くなるはずだろ!!
663呑んべぇさん:2013/03/12(火) 13:08:27.43
3000円超えてると躊躇しちゃうよね
664呑んべぇさん:2013/03/12(火) 15:36:07.70
リベットは飲みやすぎてなぁ、お手頃価格だけど消費が早くて困る
665呑んべぇさん:2013/03/13(水) 22:21:41.30
初心者だが、ウイスキーのアルコール度数って大事だな
40だと軽く感じるようになってしまった
666呑んべぇさん:2013/03/13(水) 22:30:41.44
この間の親戚の集まりで、土産の泡盛が振る舞われて、みんなぎゃーぎゃー?言いながら飲んでたんだが、
奨められたので仕方なく俺も飲んだ。
「どうだ、ぐっと来るだろう?」と訊かれたので、「いや、薄い」と正直に答えたら浮いたよ。。。

だってさ、毎晩飲んでるウィスキーは最低40度、ヘタすりゃ60度近いのもある訳で。。。
667呑んべぇさん:2013/03/14(木) 20:21:31.62
>>666
アルコール自慢お疲れ様です
668呑んべぇさん:2013/03/14(木) 22:33:31.48
泡盛は泡盛で美味しいだろうに。
酒の楽しみ方をしらないの可哀想
669呑んべぇさん:2013/03/14(木) 22:36:26.94
カスクのウイスキーに比べたらそりゃ薄いわ。
670呑んべぇさん:2013/03/14(木) 23:10:16.37
この間の親戚の集まりで、土産のシングルモルトが振る舞われて、みんなぎゃーぎゃー?言いながら飲んでたんだが、
奨められたので仕方なく俺も飲んだ。
「どうだ、ぐっと来るだろう?」と訊かれたので、「いや、薄い」と正直に答えたら浮いたよ。。。

だってさ、毎晩飲んでるウォツカは最低40度、ヘタすりゃ96度のもある訳で。。。
671呑んべぇさん:2013/03/14(木) 23:20:28.96
>>670
コピペ乙
672呑んべぇさん:2013/03/15(金) 01:51:19.35
スピリタスのロックや
673呑んべぇさん:2013/03/15(金) 08:16:27.66
ウィスキーを煮沸して飲んでも美味いぞ。
アルコール度数もそれなりに抜けていい感じ。
674呑んべぇさん:2013/03/15(金) 20:29:08.42
スカスカだろ・・・・
675呑んべぇさん:2013/03/15(金) 22:05:08.52
いつもね、ビールを飲んだ後に同じグラスでウィスキーつくるの。
そうすると、ビールの泡が残ってるでしょ。
あれがウィスキーの甘みを引き出すんだよね。
676呑んべぇさん:2013/03/18(月) 20:16:15.09
>>675
(タモリ風に)んなことねえだろ!
677呑んべぇさん:2013/03/19(火) 11:23:51.77
俺の親父もビールを飲んだグラスを替えないでウィスキー飲んでる
ただ面倒くさいだけのようだけどな
678呑んべぇさん:2013/03/19(火) 12:44:51.61
俺はビール→ワイン→蒸留酒と進むときも、まずたいていグラスは変えない、洗わない。
だから、最後は複雑で玄妙な味になっているはずだが、酔っているので分からない屋w
679呑んべぇさん:2013/03/19(火) 21:31:49.23
スレチになっちまうが竹鶴12年美味いな!
コスパいいってよく言われてるのわかる
暖かくなってきてロックで飲みたい季節になってきたからブレンデッドもありですな
シングルモルトはロックで飲むのが勿体無い気がして
680呑んべぇさん:2013/03/19(火) 22:48:34.17
地域 特性
ハイランド
  Highland ・力強く骨太なモルト・ウィスキー
・実に多士済々
スペイサイド
  Speyside ・洗練された華やかなモルト・ウィスキー
・モルト・ウィスキーの現在の中心地
ローランド
  Lowland ・ライトでおとなしいモルト・ウィスキー
・大資本の流入により衰退
アイラ
  Islay ・独特のヨード香とスモーキーさを持つ個性派
・ヘビーなモルト・ウィスキー
・ブレンデッド・ウィスキーの核となるモルト・ウィスキー

この、各地区の代表的な銘柄を教えてください。
681675:2013/03/19(火) 22:49:52.34
日本酒を飲むときに塩を盛るような感じ
682呑んべぇさん:2013/03/19(火) 22:50:45.88
>>679 サントリーは白州だけだな。
竹鶴も最初はうまいと思ってしまう。
683呑んべぇさん:2013/03/19(火) 22:53:17.11
いちいち力強く骨太なとか書かれてるのが萎える
684呑んべぇさん:2013/03/19(火) 22:55:29.59
>>682
シングルモルトが癖強いの多いから癖が弱いのだと物足りなくなるんだろな
白州は結構癖あるもんね
685呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:12:13.63
山崎は何かエグい感じするよな〜
686呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:16:50.20
クセのない山崎にそんなこと言うならジュースでも飲んだらどうだ?
687呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:28:14.12
無印山崎は後味がエグく感じたな
あくまで10年や12年と比べてだけど
688呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:28:28.68
ハイランドパーク12うまーい、、凄く骨太な感じ
こいつはロックで飲んでもイケそう!
689呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:30:26.04
690呑んべぇさん:2013/03/19(火) 23:37:19.28
>689
野球チームのスローガンって何それっての多いよなw

野球とウィスキーの相性ってどーなんだろ?
スポーツとウィスキーって合わないかな
ビール飲んでおけってことになるか
691呑んべぇさん:2013/03/20(水) 19:21:06.21
夏にハイボールならありなんじゃないかな!

あんまりハイボールは好きじゃないけど
ボウモア エニグマハイボールは本当に美味かった
692呑んべぇさん:2013/03/20(水) 21:11:56.20
ウイスキー飲んでスポーツなんかしたら死ぬぞ
693呑んべぇさん:2013/03/20(水) 21:36:59.85
ところで>>680について、おねがいします。
ってか初心者スレって初心者しかいないのか?
694呑んべぇさん:2013/03/20(水) 23:08:32.72
聞き方が面倒くさいから答えてもらえないんだな。
何で質問してる奴が中途半端に解説してんだよ。
そういうのはネットでもリアルでもウザがられる。
695呑んべぇさん:2013/03/20(水) 23:15:24.70
引用だろ、あれは。
まあでもそこまで調べたら代表銘柄くらいわかりそうなもんだ。一々答える物好きはいねーよ。
696呑んべぇさん:2013/03/20(水) 23:45:15.54
>>693
1行目(建前)と2行目(本音)のギャップにワロタ
嫌な奴はそれが書き込みに表れるから相手にされないんだろ
697呑んべぇさん:2013/03/20(水) 23:52:56.46
>>696
知らず知らずに地金が見えるよなw
698呑んべぇさん:2013/03/21(木) 00:43:58.39
グレンフィディック 18年 が無難っぽいな。
699呑んべぇさん:2013/03/21(木) 21:46:33.55
ラフロイグ笑っちゃうくらい煙たいなw
正直ここまでとは思わなかった
これはまだ飲んでないって人には薦めたくなる
700呑んべぇさん:2013/03/21(木) 22:43:00.02
アベラワーってどうよ?
701693:2013/03/21(木) 22:44:04.15
>>696
 これはサイトのコピーだよ。
702呑んべぇさん:2013/03/21(木) 22:46:29.02
だからなんだよ?
>>696が言ってるのは>>693の1、2行目だろ。
703呑んべぇさん:2013/03/21(木) 23:17:06.96
>>699
ラフロは煙たいというか、薬品臭いね。
あの伝説、さもありなんと思えるほどだ。
704呑んべぇさん:2013/03/21(木) 23:55:02.79
>>703
伝説?
705呑んべぇさん:2013/03/21(木) 23:59:07.43
どんな伝説があるん?
煙すぎて火災警報器が反応した!とかか?
706呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:02:05.38
>>704
カクビンに正露丸入れたらラフロイグになった話。
707呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:10:14.70
>>706
なるほど。
安くラフロイグが再現できそうです。
今度試してみますね。
708呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:11:11.99
あれだろ、禁酒法だかなんかのときに、「これはウィスキーではない、嗅げばわかるが薬品である」といって流通がまかり通ったとかいう話だろ。
709呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:11:51.21
>>707
そっちを、信じるなヴォケw
まあ嘘ではないと思うがwww
710呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:13:24.14
>>709
711呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:14:09.08
>>708
そうそう、正確には確かヨードチンキだったと思うw
712呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:24:54.60
薬品だから売ってもOK、飲むのは個人の自由ってやり方で売ってた酒があるとどっかで聞きかじったことがあったんだがラフロイグのことだったのか
713呑んべぇさん:2013/03/22(金) 00:39:40.90
>>696-697
完全同意だわ

>>701
お前はリアルでも嫌われてそうだなw

>>702
まともな読解力があればそう理解するよな

>>706-707
実際に正露丸入れてしまうのはネタだろうが
正露丸の匂いを移したグラスで安ブレンデッド飲むと
鼻から抜ける香りに複雑さが増して結構面白くなるぞ
714呑んべぇさん:2013/03/22(金) 10:43:27.12
あえて、ラフロイグに正露丸入れた奴はいないか?
イソジンでもいい。
715呑んべぇさん:2013/03/22(金) 17:13:01.86
>>714
是非やってみてょw
716呑んべぇさん:2013/03/23(土) 22:51:19.59
ベンリアックのシェリーのやつ(赤いやつ)が美味しくて気に入ったのですがちょっとお高いので
もう少し安めので似た感じのってなにかありませんか?

普通の白いベンリアックは3千円しないみたいだけどあれはどうなんでしょう?
717呑んべぇさん:2013/03/23(土) 23:35:17.99
別物
718呑んべぇさん:2013/03/24(日) 00:42:04.24
禁酒法ってアメリカだけじゃなかったのか
禁酒法時代のアメリカでは医師に処方箋を書かせて薬用酒としてバーボンを買ってたんだ
禁酒法時代では自家製のスピリッツが流行ったがどれも質が悪くフルーツだとかなにか混ぜないととても飲める代物じゃなかったためカクテルが誕生したとか
719呑んべぇさん:2013/03/24(日) 06:18:28.09
俺ん時は米穀手帳でプラッシー買ってたな。
720呑んべぇさん:2013/03/24(日) 07:41:40.05
>>718
ラフロ伝説もアメリカが舞台だよ
721呑んべぇさん:2013/03/24(日) 08:49:26.95
>>716
あれで高いなら選択肢はない。
722呑んべぇさん:2013/03/24(日) 10:58:30.22
>>709
いちおう真面目にやってみました。
正露丸は家にあったものを、3個包丁で丹念に切り砕いて細かくして
コンビニで売ってた角瓶のポケット瓶を買ってきたものから
まず20mlほど出してよくペースト状に溶けるまで混ぜてから
それをポケット瓶に戻して軽く撹拌。

加水で飲んでみました。
結論としては、スモーキーさは足りないが、決して悪くない、です。

香水の素材はそのままだと凄く臭いものもありますが、希釈して他の素材に
混ぜると香水のアクセントとして機能します。
それと同じ理屈なのかもかもしれません。
試してみる価値はあります。
723呑んべぇさん:2013/03/24(日) 11:07:45.33
便秘になりそう
724呑んべぇさん:2013/03/24(日) 14:04:29.49
椎名誠がグレンドナロックていうシングルモルトが
一番うまいってコラムに書いてたなぁ。
725呑んべぇさん:2013/03/24(日) 14:13:48.76
たしかに上手いが、一番かどうかはW

彼の好みで一番
今週飲んだ中の一番
この店では一番

・・・とかならわかる
726呑んべぇさん:2013/03/24(日) 14:29:38.26
現行シェリーで選択するならTOP3入り確実なのだから嘘でもないな
727呑んべぇさん:2013/03/24(日) 14:36:24.80
>>721
ありがとう
飲みたいときは素直に買うことにしますわ
ホント美味しかったし

お金ない時はグレンドロナックにしとこう
728呑んべぇさん:2013/03/24(日) 15:35:50.68
そのグレンドロナックは1972ビンテージのカスクなんじゃ?
だとしたら5万円は下らないし、一番といって過言ではないかも。
729呑んべぇさん:2013/03/24(日) 15:52:10.19
>>728
あのさー、そういう世界限定の話まで含めるなら
マッカランのオールドでも何でもありになって話が違う方向へ行くだろ
730呑んべぇさん:2013/03/24(日) 18:27:07.01
>>729
ここ1年に発売されたものだよ。
731呑んべぇさん:2013/03/24(日) 19:09:39.68
ドロナックの72は#703を持ってるけど、小市民の自分には、もはや開けるのに大変な勇気がいるレベル。
732呑んべぇさん:2013/03/24(日) 19:14:28.56
この1年で倍以上になってるだろうな。
733呑んべぇさん:2013/03/25(月) 05:42:35.73
>>730
おっちょこちょいって言われてそう
734呑んべぇさん:2013/03/25(月) 10:59:06.76
ベンリアック
グレンドロナック
グレンモーレンジ

この中のどれかが好みの方は、他の2つもいけるんじゃないだろか
735呑んべぇさん:2013/03/25(月) 14:00:14.27
グレンドロナックで5000円ぐらいのものをネットで
買おうと思っていますが、お勧めはありますでしょうか?
736呑んべぇさん:2013/03/25(月) 14:21:26.96
オフィシャルのアラダイズ、リバイバルあたりでどうでしょ?
737呑んべぇさん:2013/03/25(月) 14:25:32.55
>>736
ありがとうございます。
18年アラダイスか15年リバイバルの
どちらかにしようと思いますが悩んでしまいます。
738呑んべぇさん:2013/03/25(月) 16:05:46.54
>>724です。
ドナロックではなくてドロナックでした。
椎名誠がうまいと書いていたのは12年でした。
飲み方はストレートだそうです。
739呑んべぇさん:2013/03/26(火) 01:16:53.10
無印山崎 無印白州 無印余市 無印宮城峡

このあたりはどうなんでしょうか?
740呑んべぇさん:2013/03/26(火) 01:26:42.11
余市は好きよ
741呑んべぇさん:2013/03/26(火) 03:15:54.82
リピートするなら宮城峡かなぁ
742呑んべぇさん:2013/03/26(火) 07:56:40.61
余市は安くて美味しいよな
ドロナックはカスクストレングス昨日飲んだけど美味しい
6000円超えるからちょっと高めだけど
743呑んべぇさん:2013/03/26(火) 12:27:34.26
>>739
個人的には値段無視してなら
白州>余市≧宮城峡>山崎
値段込みなら
余市>白州>宮城峡>山崎
744呑んべぇさん:2013/03/26(火) 13:07:20.04
ほんと白州がもう少し安く買えるならなぁ
745呑んべぇさん:2013/03/28(木) 01:38:55.99
余市10年と同じような感じでもう少しリーズナブルのものはないかな?
746呑んべぇさん:2013/03/28(木) 02:19:35.05
>>745ハイランドパーク12年は?
747呑んべぇさん:2013/03/28(木) 05:14:04.24
>>745
ボウモア12年、ボウモアエニグマ、アイリーク、タリスカー10年
は価格は余市10年より安いが味はそれ以上と自分は思うが
ピートが効き過ぎが駄目なら勧めない
748呑んべぇさん:2013/03/28(木) 12:24:02.11
>>746,747
ありがとう
酒屋に行って順に一本ずつ買ってみる
749呑んべぇさん:2013/03/30(土) 14:22:25.12
以前お勧めされたラフロイグのハイボールを飲んでみた
たしかに美味いんだけど勿体ない飲み方してるんじゃないかって感じが拭えないかなぁ
余った炭酸水で竹鶴12でもハイボール作ったがこっちも美味かった
750呑んべぇさん:2013/03/30(土) 15:26:38.89
美味しかったんだったらそれは良い飲み方だよ
751呑んべぇさん:2013/03/30(土) 19:02:47.97
OBベンリアック20年が美味しかったのだが、25年が気になって仕方ない。
並行品の25年を購入しようと思うのだが、どなたかご意見をいただければ...
752呑んべぇさん:2013/04/01(月) 17:41:53.26
ラフロイグ初めて飲んでみたけど美味しい。好み。
人生で4本目に買ったウイスキー。

@バランタインFINEST
Aジムビーム 黒
B余市 10年
Cラフロイグ 10
753 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/01(月) 18:03:41.87
ラフロイグが大好き。
10年が飲み慣れてるだけに旨いけど。
ペドロヒメネスカスクがめちゃくちゃ旨い。
754呑んべぇさん:2013/04/01(月) 22:06:52.51
ラフロイグ、ノッカンドーはヤバいね
普段用はJ&B
755呑んべぇさん:2013/04/02(火) 00:26:47.40
アイラ系好きならアードベッグもいいんじゃないかな。

国産でお値打ちにならピュアモルト白も。
シングルモルトじゃないが。
756呑んべぇさん:2013/04/02(火) 04:42:47.65
アイリークもいいね。
ボウモアは甘さが強くて苦手。
757呑んべぇさん:2013/04/02(火) 08:11:09.60
亀だが
>>700
個人的には好き
葡萄っぽい香りで、口当たり滑らか。
フランスで人気が高いのもわかる気がする。ブランデーっぽいし。
758呑んべぇさん:2013/04/02(火) 23:00:36.68
クライヌリッシュ14とグレンドロナック12を頼んだ、届くのが楽しみだぜえええ
759呑んべぇさん:2013/04/02(火) 23:35:07.35
いかにもネットで情報収集しましたって感じのラインナップ。
微笑ましささえ感じる。
口にあうといいですな。
760呑んべぇさん:2013/04/02(火) 23:44:02.06
このスレの影響大きいですw
761呑んべぇさん:2013/04/04(木) 12:48:13.78
二千円前後で一番煙いのってなにになりますか?煙の風味というかどう言えば良いのかよくわからないんだけど。
煙!って感じのやつあれな教えてください。
762呑んべぇさん:2013/04/04(木) 13:23:49.33
アイラっぽさのない(少ない)煙たいのが飲みたいです!
何かおすすめありますか?
763呑んべぇさん:2013/04/04(木) 18:42:59.32
>>761
アイリーク
>>762
ピートを焚いて煙くささと一緒につくからねえ・・・
ボウモア12やハイランドパーク12やタリスカー10なんかはピートが裏に回る感じ
764呑んべぇさん:2013/04/04(木) 18:44:12.93
2000円のシングルモルトってたかが知れてると思う
765呑んべぇさん:2013/04/04(木) 21:57:27.06
たかが知れてるというかその予算だとアイリーク以外ないんじゃないかな
766呑んべぇさん:2013/04/04(木) 22:29:23.68
>>763
ありがとう。
明日早速探しに行ってみます。
767呑んべぇさん:2013/04/12(金) 19:42:09.90
すみません、バルヴェニーって甘い方ですか?
以前バーで教えてもらった事があったんですが、幾つか一緒だったので
どれが甘かったのか忘れてしまいました。

基本的に普段は甘い感じのするもの(主観)を飲んでいるので
アベラワーとかマッカランと比較してどんな感じか、教えて頂けるとありがたいです。
768呑んべぇさん:2013/04/17(水) 08:59:44.18
バルヴェニーは色んな種類あるけど、どれも甘くて華やかでスペイサイドらしいいい酒達だ。
769呑んべぇさん:2013/04/17(水) 14:53:22.13
>>768
マッカラン的な感じなの?
770呑んべぇさん:2013/05/22(水) 02:06:05.40
慈円に秋田か(笑)
771呑んべぇさん:2013/05/24(金) 04:45:56.15
シングルモルト飲み始めの頃マイケル・ジャクソンってアイツだと思ってたな
772呑んべぇさん:2013/05/24(金) 10:20:02.78
ポウ!
773呑んべぇさん:2013/05/24(金) 22:07:06.61
>>771
同じく
774呑んべぇさん:2013/05/25(土) 03:15:56.34
>>771
亡くなってる事までそっくりだもんな。
775呑んべぇさん:2013/05/25(土) 16:22:48.16
>>771
その期間ってほんの一瞬じゃないか?
776呑んべぇさん:2013/05/25(土) 17:17:41.73
シェリーってひょっとして長熟以外は飛び抜けて旨くはないのかな?
バーボン樽の方が近年でも安定してうまい?
777呑んべぇさん:2013/05/25(土) 17:57:52.76
マッカランやドロナックのシェリー飲んでそう思うならそうなんじゃないか?
世間一般ではシェリーはバーボン樽より年数関係なく人気高いけどな
シェリー樽の確保が難しくなって蒸留所はバーボン樽を多めに出してる
何をもって安定して旨いと判断してのかワカランが自分の好きな方を選べばよいよ
778呑んべぇさん:2013/05/25(土) 18:31:46.73
>>777
ありがと
ロングモーンのシェリー長熟飲んでみてやたら香りと味に感動して
ドロナックとかベンリとかの評判いいらしいの飲んでみたけど
まぁ旨いかなくらいで

逆にバーボン樽の方は熟生関わらず、うまい気がしてさ

そうか、自分の好みなんだな
779呑んべぇさん:2013/06/08(土) 00:18:12.56
バーボン樽やホグスヘッドは無難なんだよ。
シェリー樽は当たればかなり旨いけど、最近のものはハズレも多い。
ロングモーンの長熟はシェリーの大当たりが多いから
他のものと比べると物足りない感じがするのは当然。
ちなみにドロナックの72年とかグラントやマッカランの60年代は飲んでみたの?
780呑んべぇさん:2013/06/08(土) 21:51:44.97
よく○○年代の●●が〜って話題を見かけますが
造られた年代ってどこでわかるんですか?
781呑んべぇさん:2013/06/08(土) 22:02:50.57
>>780
ラベルに書いてる
782呑んべぇさん:2013/06/08(土) 22:04:48.02
>>780
あとはラベルが変わるのでだいたいわかる
783秋吉君こと堕豚ダブル ◆2itMTGf8Qk :2013/06/08(土) 23:36:23.28
noobはクラガンモア飲んだらいいと思うんだ
784呑んべぇさん:2013/06/13(木) 07:06:26.62
初心者スレ?
笑止、
糞スレだな(笑)
785呑んべぇさん:2013/06/13(木) 11:54:48.26
急にどうした?
786呑んべぇさん:2013/06/13(木) 12:58:36.50
>>785
どうやらショショウフンらしい
787呑んべぇさん:2013/06/19(水) 23:28:09.52
口がウンチ臭いそうな、貴殿のことらしい。
788呑んべぇさん:2013/06/20(木) 00:05:00.08
拙者、盛戸蘊蓄斉と申す。
789呑んべぇさん:2013/07/01(月) 19:53:18.11
竹鶴12年呑んだんだけど期待してたほどじゃなかった
リベット12かフィディック12ならもっと感動できるかな?
790呑んべぇさん:2013/07/01(月) 21:54:06.87
>>789
お前の求める系統が分からんと何とも言えん。シングルモルトでないし、すれ違いではあるけども、竹鶴で思ったほどでもないなら他二種でも感動の観点では対した違いはないかな。
791呑んべぇさん:2013/07/02(火) 03:01:00.40
リベットを竹鶴と比べるなんてかわいそう(´・ω・`)
792呑んべぇさん:2013/07/02(火) 15:55:47.21
このスレ、ウンチ臭い
793呑んべぇさん:2013/08/10(土) 09:55:48.31
リベット12、ナデューラ、マッカラン12、ボウモア12、テンペスト、ラガヴーリン16、
ハイランドパーク12、タリスカー10、クライヌリッシュ14、スプリングバンク12
グラガンモア12、ストラスアイラ12、ダルモア12、グレンモレンジ12、ドロナック 12
5万円でシングルモルト入門セットでどう?
794呑んべぇさん:2013/08/10(土) 19:09:17.31
シングルモルト初心者と言っても
山崎一筋とかだと永遠に初心者なんじゃない?
シングルモルト初心者が揃える最初の10本とか?
あとは毎月5本とか10本とか増えていくレベルで。
酒量的に安全圏は月20本づつか?
795呑んべぇさん:2013/08/10(土) 20:28:29.60
>>791
竹鶴12年って”飲み飽きないモルトウィスキー”と言うコンセプトだからね。
796呑んべぇさん:2013/09/14(土) 05:29:31.89
いますか?
797呑んべぇさん:2013/09/15(日) 11:50:58.54
おるよ
798呑んべぇさん:2013/09/16(月) 21:10:45.55
最初からラガヴ行っちゃいなよ
799呑んべぇさん:2013/09/16(月) 22:26:50.04
お、おう…
800呑んべぇさん:2013/09/17(火) 17:52:57.75
800
801呑んべぇさん:2013/09/20(金) 23:14:58.73
最初が肝心だからラガヴってのは悪くない
必ず行き着く頂だからな
802呑んべぇさん:2013/09/20(金) 23:34:51.96
最初はディスティラーズエディション(700mlのほう)から入るのは如何か?
次は定番の16年
803呑んべぇさん:2013/09/21(土) 00:28:05.96
マニアック過ぎだろ
804呑んべぇさん:2013/09/21(土) 00:28:54.37
そう?
805呑んべぇさん:2013/09/21(土) 00:53:43.67
自演キモーッ!
806呑んべぇさん:2013/09/22(日) 14:28:40.78
初めはクラガンモアがいいと思うの
807呑んべぇさん:2013/09/22(日) 17:11:44.43
グレンキンチーもいいよ
808呑んべぇさん:2013/09/23(月) 21:48:11.83
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


べたたんだぐじゅお
809呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:22:52.59
マッカラン12クラガンモア12ハイランドパーク12タリスカー10スプリングバンク10
ボウモア12カリラ12ラフロイグ10アードベッグ10ラガヴーリン16
10本まとめて買ってみました、幸せになれますよね?
810呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:49:26.42
財布が不幸せ
811呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:52:17.89
>>809
ダルウィニーが無い
812呑んべぇさん:2013/09/24(火) 00:13:30.16
これっくらいのスキットルにシングルモルトをちょいとつめて
813呑んべぇさん:2013/09/24(火) 02:29:50.63
癒やし系JURA10
814呑んべぇさん:2013/09/24(火) 07:49:05.60
グレンキンチー12年買ったよ 安い割にはまーまーだった
815呑んべぇさん:2013/09/28(土) 15:57:44.23
ウイスキーにはまって半年の初心者です。
マッカラン12→グレンリベット12→バラン12→タリスカー12ときて、タリスカーの潮っぽさ、ピートに挫折。
その後、クラガンモア、ヴァルヴェニーダブルウッド、グレンモーレンジオリジナル、ハイランドパーク12ときて、ハイランドパークのピートは平気でした。
アイラまではいかないで、それなりにピート感のあるものにチャレンジしようと思っていますが、オススメありますか。
ちまみに、最近はモーレンジとヴァルヴェニーが気に入っています。
816呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:39:49.31
オーバン
817呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:42:00.03
おばん
818呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:43:44.44
山崎が美味いよな
819呑んべぇさん:2013/09/29(日) 00:27:55.33
俺の最初のシングルモルトはアードベッグガリレオだった
あまりの美味さに昇天してしまったよ
あれからシングルモルトばかり買って飲んでしまってる・・・
ちなみにラガヴーリン16がガリレオに似てたよ
820呑んべぇさん:2013/09/29(日) 00:43:35.03
>>816
ありがとうございます。
近くのやまやで探してみます。

ハイランドパークのピートは平気でしたが、ピート感を出す意味が今だに理解できない。
ピートの強いものを飲み続ければ、いずれ、ピート=美味しいと感じるようになるのでしょうか。
ピート=正露丸の匂いなどと表現しますが、最初からアイラが美味しいと思う人は正露丸も好きなのかな。
謎です。
821呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:01:32.91
>>820
俺も最初はボウモア飲んで苦手と感じたが、
いろいろ飲んでいるうちにうまいと感じるようになっていた

あの辺のツマミは臓物系だったり生臭いのが多いので
魚介系やホルモン系のやや臭みのある料理と合わせてみるのもいいかもねー
822呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:57:20.88
>>820
>最初からアイラが美味しいと思う人は正露丸も好き

まさに普段から腹痛の時は正露丸の糖衣じゃなく黒丸を飲んでるよ
823呑んべぇさん:2013/09/29(日) 02:07:04.98
>>820
確かにラフロイグに目がない俺は正露丸の臭いが好きだ。
824呑んべぇさん:2013/09/29(日) 05:32:00.20
>>820

正露丸というより、俺にとっては燻製の香り
825呑んべぇさん:2013/09/29(日) 11:18:36.87
>>821
いまからアイラを諦めるのは早いということですね。
近くのやまやにボウモアのミニボトルがあったので、チャレンジしてみます。

>>822-823
やはり正露丸も平気になるんですね。
匂いのきつい正露丸をあえて選択する必要があるとは思えなかったので、匂いを嗅いだことはあるものの、今まで飲んだことはありません。
そもそも正露丸は効くのかな。

>>824
燻製ですか。言われてみるとそうかも。薬品ぽい感じですよね。

それにしても数杯飲まれただけで棚の奥で眠るタリスカーがもったいない。バッグ付きに惹かれてつい買ってしまいました。
バッグも、酒を入れるような縦長の細い布製バッグで使い道が思いつかない・・・
826呑んべぇさん:2013/09/29(日) 13:22:58.39
良かった。バッグ付きって言ってるから10年だな。 ジョニーラベルの12年飲んでるかとうっすら思っていた
827呑んべぇさん:2013/09/29(日) 14:02:02.23
アードベッグみたいに、煙いだけのピート香なら大丈夫かも。
個人的には、煙さとフルーティーさがばらばらな感じがして
アードベッグはあまり好きではないけど。

ボウモアみたいな磯臭さや、ラフロイグみたいな薬品臭さは、
強くない。タリスカーも磯臭い方だけど、香りが飛びやすい
気がするので、今飲んでみたら大丈夫かもよ。
828呑んべぇさん:2013/09/29(日) 15:23:25.05
>>825
ラガヴーリンいってみよう
正露丸の香りの奥にある甘味はたまらんよ
829呑んべぇさん:2013/09/29(日) 18:28:11.95
>>826
黒地に白で英字表記で、デザインは好きなんですが、如何せん実用性に乏しいです。
酒買いに行く時、わざわざ袋を持って行くのは気恥ずかしいし。

>>827-828
要は飲まず嫌いはやめて、アイラに果敢にチャレンジしろということですね。
ただ、棚がいっぱいで、これ以上買うと家族の目がきついんです。
とりあえず、ボウモアのミニボトルにします。行けそうならアードベッグかラガヴーリン。ラガヴーリンが気になります。
タリスカーも再度チャレンジしてみます。
830呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:05:29.49
ビールが苦かったりタバコが煙かったりするのと同じですかね。それが美味いしクセになる。
831呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:43:57.64
832呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:22:40.88
詐欺サイト
833呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:26:39.24
つーか正露丸臭いのってヨードだろ、ピートじゃないよな?

タリスカーにヨードは感じないんだが、むしろアードベッグに感じるけどな、ラフロイグはヨードがキツ過ぎて苦手だわ。

バルヴェニーはシングルバレルがうまいね、モーレンジはアスターと18がうまい、でもタリスカー18が最高に出来が良くてうまいよ。
834呑んべぇさん:2013/09/30(月) 08:08:17.27
>>833
いや、クレオソート臭だよ。

薬品臭い→ヨードになってるのか、クレオソート臭まで
ヨード香と表現したりするけど、違う香りだよ。
835呑んべぇさん:2013/09/30(月) 09:29:23.11
>>834
クレオソートの代表的な製品が正露丸なんだから、あんたの指摘は足踏みしてる。
それが「グアヤコール臭だ」というなら一歩踏み込んだことになるけども。
836呑んべぇさん:2013/09/30(月) 11:22:24.88
>>833-835
ぐぐっても、ヨード臭とクレオソート臭の違いはよくわかりませんでしたが、要はピート香=燻香で、正露丸風味とは別なんですね。
香りの印象は主観的なのでよく分からないです。
私は、タリスカーの香りで、磯臭い香りとは別の香りが駄目だったので、おそらくピートが苦手なんでしょうね。

>>833
今のところ3000円程度で買えるランクのウイスキーに手を出しているので、確かに、もうワンランク上のウイスキーの購入を検討すべきかもしれません。
お財布と相談します。
837呑んべぇさん:2013/09/30(月) 11:33:49.87
>>831
>>832
最近、サギ増えてきたね。
HPの作りが似てる感じなので、同一グループがやってんだな。
838呑んべぇさん:2013/09/30(月) 14:22:09.76
>>836
いや、燻香の一部がクレオソート臭(≒正露丸臭)だよ。
839呑んべぇさん:2013/09/30(月) 14:33:05.65
>>837
支払い方法が銀行振り込み前払いだけのところは怪しいね。
840呑んべぇさん:2013/09/30(月) 14:40:41.79
慈円臭ぷんぷんだなぁこのスレ
841呑んべぇさん:2013/09/30(月) 15:40:30.15
アイラが好きでずっと飲んできたけど、最近急に食傷気味になってきました
アイラとは違ったシングルモルトの楽しみ方を知りたくて、みなさんにおすすめをお訊ねしたいです
今までで、アイラのオフィシャル全種に加え、マッカラン、リベット、フィディック、タリスカー、ストラスアイラらへんを飲んできました
わかったことは、シェリー香は好かんということ
おすすめ教えてください
842呑んべぇさん:2013/09/30(月) 17:46:03.81
今暴モア12飲んでる ま、単なるアイラやね
841が何か言うとるから じゃあアベラワー逝けやコラ
ピート香とかないけど 香水臭い おれはあれで体調悪くなる
843呑んべぇさん:2013/09/30(月) 18:44:02.24
>>841
クラガンモアとダルウィニー
844呑んべぇさん:2013/09/30(月) 18:44:22.92
>>841
グレンロセスとかどうよ?
845呑んべぇさん:2013/09/30(月) 19:31:02.38
クラガンモア、ダルウィニーですね、いつもの酒屋に置いてあったかと思うので今度買ってみます!
グレンロセスはなかなか店頭で見たことないですね、それもチェックしてみます
ちなみにオーヘントッシャン、グレンキンチーってどんな感じでしょう?ググっても参考になるレビューが少なくて・・
846呑んべぇさん:2013/09/30(月) 20:03:37.74
>>845
グレンキンチーいいよ
アイラに疲れた時に優しく軽くて癒してくれる飲み心地
気に入らなかったら何かとブレンドして楽しめるし
847呑んべぇさん:2013/09/30(月) 20:54:18.16
>>846
それは堪らないですね、買いだ!

アイラモルトはピーティ、スモーキーさが初心者にも分かりやすく、だからこそ人気を博しやすいとおもいますが、スペイサイド含ハイランドやローランドモルト好きの人は、どのような味の楽しみかたをしてるんでしょうか?
848呑んべぇさん:2013/09/30(月) 22:43:25.91
横だけど、ローランドは基本優しい味
アイラが太いウイスキーならローランドは細くて繊細
疲れないウイスキーとして一杯めとかあいだに挟むとかして楽しむ印象だな
〆に飲むには物足りないかもしれない
849呑んべぇさん:2013/09/30(月) 23:29:25.31
>>841
グレンモーレンジ オリジナル、アスターなんていかがでしょうか。
850呑んべぇさん:2013/10/01(火) 01:00:58.94
>>847
スペイサイドはお上品。樽由来の香りにこだわっているしいい酒だけれど、
オレはアイラが好きかな。無骨だけれど、奥の奥のその奥がある感じ。
851呑んべぇさん:2013/10/01(火) 02:57:44.36
必死な自演カキコミ、尋常じゃなさげ、どーしたん?
852呑んべぇさん:2013/10/01(火) 03:16:15.38
スレ立てた責任で、埋めなきゃなもんで
853呑んべぇさん:2013/10/01(火) 19:16:58.71
815です。
結局、回答を踏まえて、アイラにチャレンジ。ボウモアの350ミリボトル買いました。
尋常じゃない病院臭さの中に甘い味が。
タリスカーはとても飲めませんでしたが、ボウモアはなんとか飲むことはできそう。
とても美味しいとは思えませんでしたが。

オーバンはやまやにはなく、仕事場近くの成城石井にありましたが6500円。ちょっと高い。
クライヌリッシュが5200円、スプリングバンクが4400円で売ってたので気になりました。
買うならどっちですかね?(ちなみにスレ違いですが、BNJが3300円で売っており、一番気になりました。)
854呑んべぇさん:2013/10/01(火) 19:48:42.46
>>853
ボウモアは1本あけるぐらいから好きになるよ。
855呑んべぇさん:2013/10/01(火) 20:11:45.60
>>845
オーヘントッシャンは安いクラシックしか飲んだこと無いけど3回蒸留という
のが売りらしくてそれなりにスッキリした味わい
アイラに比べるとピートは弱いもののピート自体の質も影響してそう
ナッツのような風味と僅かに何か、知らない木のような香りがある
856呑んべぇさん:2013/10/01(火) 21:41:43.07
基本的にはアイラしか飲まないが初めて自分で買ったシングルモルトがマッカランだったからマッカランは必ず手元にあるな
857呑んべぇさん:2013/10/01(火) 21:56:09.35
>>856
買ったけどアイラ以外飲まないから減らないんだなw
858呑んべぇさん:2013/10/01(火) 22:57:17.83
独白祭りですか
859呑んべぇさん:2013/10/02(水) 00:22:44.70
>>857
たまに飲みたくなるんだよね
昔の友人みたいなもんだね
860マッカラン ◆KylNioffjc2J :2013/10/02(水) 01:00:03.38
シングルモルトは マッカランに始まり マッカランへ帰ってくる
861呑んべぇさん:2013/10/02(水) 01:01:11.00
マッカラン飲んだことないわ
862呑んべぇさん:2013/10/02(水) 01:39:10.24
好きかどうかはともかくとして、有名だから一回くらいは飲んでおいた方がいいぞ
シングルモルト飲まない人が知ってるのはマッカランかボウモア(村上春樹読者)くらいだから
話のネタとして振られる事が多い酒だ
863呑んべぇさん:2013/10/02(水) 01:45:28.83
でもマッカランって、特段特徴なくない?
って、アイラが好きな自分にとっては、か。。。
864呑んべぇさん:2013/10/02(水) 01:49:38.20
マッカランは味が濃い気がする
865呑んべぇさん:2013/10/02(水) 03:08:56.74
マッカランも18年と12年では大違いだからな。
866呑んべぇさん:2013/10/02(水) 05:21:05.65
年数による違いなんて、ワッカラン!
867呑んべぇさん:2013/10/02(水) 05:26:28.46
>>866
うまいこと、いいよる!
868呑んべぇさん:2013/10/02(水) 05:35:08.43
>>866
だれうま
869呑んべぇさん:2013/10/02(水) 09:38:32.38
>>863
初めてこの言葉を使わせてもらおう。

バカ舌!
870呑んべぇさん:2013/10/02(水) 11:12:19.20
アイラーの舌はピィーティーやブリニーにはいい反応を示すが、アイラ以外には確かに感度は低い。
で、それが何か?
慈円さん!
871呑んべぇさん:2013/10/02(水) 12:08:48.78
シングルモルトのマークトゥーが何だって?
872呑んべぇさん:2013/10/02(水) 18:21:57.80
アイラ好きはタリスカー好き?
873呑んべぇさん:2013/10/02(水) 20:54:28.42
ストラスアイラが好きなだけ。
874呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:26:15.27
>>872
アイラー≠アイランダー
875呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:00:28.52
タリスカーはピートがキツいやん
876呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:50:21.36
>>873
ダレウマ!
877呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:42:06.10
初心者向けって言うとグレンリベットがよく上がってグレンフィディックはあんまり名前が上がらない気がするんだけどなんで?同じスペイサイドで系統も似てる気がするしフィディックはなんともいえない蜂蜜っぽい香りが好きなんだが
878呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:48:22.75
>>877
坂口安吾の小説のタイトルに有るような輩、アベラワー10yoでも飲んで勉強せいや、つまらんカキコミせんなや
879呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:04:17.98
>>878
あのゴメンだけどレスの意味が全くわからないんですが初心者向けにわかりやすく説明していただけないですか?(´・ω・`)
880呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:16:01.85
>>879
ググれカス
881呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:22:56.74
>>880
何をググればいいですか?
882呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:28:25.74
Googleだろ(笑)
よっぽどだな(失笑)
883呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:50:40.22
>>882
GoogleはしってるけどGoogleで何をググればいいの?坂口なんとか?
884呑んべぇさん:2013/10/03(木) 03:03:28.69
漢字読めんのか(哀れ)
カタカナは大丈夫か?
885呑んべぇさん:2013/10/03(木) 03:17:16.58
知識自慢をしたいんだろうが、坂口安吾の『白痴』が表面上の意味だけで
そのような罵倒に使われるのは見ていて不愉快
886呑んべぇさん:2013/10/03(木) 06:55:17.92
やっと、ググったな(微笑)
887呑んべぇさん:2013/10/03(木) 07:54:29.94
>>886
ドカス
888呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:38:43.16
>>887
悔しーのう、悔しかろう、目が真っ赤に腫れよるからに(哀笑)
889呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:46:09.58
久々にガチにやばいやつ登場…
890呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:54:17.94
初心者スレで何をいきがってろのやら?
891呑んべぇさん:2013/10/03(木) 09:02:06.39
おまいら、愚管抄を冒涜するのも大概にしとけや(憐笑)
892>>877:2013/10/03(木) 09:26:27.89
>>877だけど、罵倒されてたのか俺(´・ω・`)

なんか俺のせいでスレが荒れたみたいで申し訳ない

フィディックは世界で一番ポピュラーなモルトって聞いたから質問したかっただけなんだ

初心者スレって言うからそういう質問もおっけーかと思ってたんだけどダメだったみたいだね、自重するよ
893呑んべぇさん:2013/10/03(木) 10:15:15.84
坂口なんちゃらは知らんけど白痴ってロシア文学じゃなかったか?
894呑んべぇさん:2013/10/03(木) 10:32:51.73
>>893
どっちもあるよ。坂口安吾とドストエフスキー。
895呑んべぇさん:2013/10/03(木) 10:55:34.83
>>892
いやアンタは何も悪くないよ
896呑んべぇさん:2013/10/03(木) 11:36:34.48
出たな、元凶www
897呑んべぇさん:2013/10/03(木) 13:01:38.35
>>892
878が中途半端な知識ひけらかしたくてやってるだけだから、気にしなくてもいいと思うよ。

ちなみに自分はウィスキーのこと知らなくて、何となくスコッチでも買ってみようかな〜と思って買ったのがフィディックでした。
何を選んでいいかわからなかったから、気に入ったラベル(緑色が好きだから)で選んだだけだったけど、すごい気に入ってウィスキーにはまるきっかけになりました。
ってことで自分だったら初心者にはフィディックを勧めるね。
898呑んべぇさん:2013/10/04(金) 01:02:20.65
1000円前後のバーボン飲んでればどんなシングルモルトも美味くなるよw
俺がそうだったw
癖のあるアイラモルト?
いやいや、むしろそのくせがたまらないです。
なにせ安バーボンの癖に比べれば美味ですハイ
899呑んべぇさん:2013/10/04(金) 02:04:03.70
よっぽど暇か!
愚管抄!
あっ、お互い様ってか?
900呑んべぇさん:2013/10/04(金) 02:17:15.72
>>897>>898
痴呆のバーテンダー?
901呑んべぇさん:2013/10/04(金) 02:19:41.25
多分、間違いなかとですたい
902呑んべぇさん:2013/10/04(金) 03:42:32.86
>>897 みたいなレスはすごく好感がもてる
903呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:22:54.56
照れるわぁ〜
904呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:49:13.33
シェリー嫌いな俺のために、シェリー樽使ってるシングルモルトを知っている限り羅列していってください、頼みます
905呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:59:14.15
どぎゃんして?
906呑んべぇさん:2013/10/04(金) 10:08:34.29
明確にシェリーってのはマッカラン、ファークラス、ドロナック、ベンリシェリーウッドくらいでしょ。高いのは知らん。
907呑んべぇさん:2013/10/04(金) 10:22:26.73
シェリー飲みゃ〜えーが
908呑んべぇさん:2013/10/04(金) 18:18:17.32
>>907
よく嫁や。シェリーが嫌いなんだと。
909呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:11:13.61
ランゴスティーノ、キター(≧∇≦)!
910呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:16:19.98
モスとびきりの限定、デミグラスソースなんとか添えはなんかイマイチだったなぁ、やっぱスバイシーモスチーズバーガーが至高やね。
ダブルは熱量過多、フレッシュネスバーガーは味への拘りがあんのやか、あれへんのやか、某メーカーのケチャップとカラシのんがついとってんねんけど、ある意味これが拘りなん?
911呑んべぇさん:2013/10/05(土) 11:28:59.32
誤爆乙

とびきりハンバーグのチーズはウマかったゾ
912SEX同好会:2013/10/06(日) 04:07:01.50
やり過ぎで局部が陰水焼け起こした、ヒリヒリする。
913教授:2013/10/06(日) 12:03:52.31
×陰水焼け
○淫水焼け
914呑んべぇさん:2013/10/06(日) 13:27:59.85
>>906
俺の好きなハイランドパークも、シェリー樽だと思った
915呑んべぇさん:2013/10/06(日) 15:07:31.44
GMのグラントもいいね
916呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:30:06.25
じーえんはつーづくーよー、どーこまーでーもー♪(笑)
917呑んべぇさん:2013/10/07(月) 01:26:58.39
>>914
オナニーし過ぎると、皮が擦りむけて、出血注意、猿ちゃうねんから、我慢せいや(恥)
918呑んべぇさん:2013/10/07(月) 08:47:22.38
経験者乙
919呑んべぇさん:2013/10/07(月) 20:37:47.92
>>918
おまえもか(笑)
920呑んべぇさん:2013/10/13(日) 21:31:08.16
タリスカーはアイラのようにヨード臭がないけどピートが特徴あってなかなか旨いな
921呑んべぇさん:2013/10/13(日) 21:54:00.78
>>920
何をヨード臭と言ってるのか、
ピートの特徴とは何を言っているのか、
さっぱり分からん。

何も知らない人相手に語れば、
詳しい人に見えるかもしれないけど。
922呑んべぇさん:2013/10/14(月) 05:28:19.56
ラガヴーリンがゴールでした
ラガヴーリン飲んだ後に他の飲んでも旨くない
故に最後の1杯としている
923呑んべぇさん:2013/10/14(月) 23:53:56.42
>>33
グレンリベットって、
飲み始めた時に気に入るんだけど、その後疎遠になるじゃん。
で、更にその後にまた戻ってくるお酒のような気がするんだよね。
第一段階と第二段階にいる人とで、結構感じ方が違う気がします。
924呑んべぇさん:2013/10/14(月) 23:56:11.25
>>46
スプリングバングにかかわらず、
ウィスキーは結構ここ10年で価格が変わっている感じがする。
マッカランが特に...
925呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:04:27.13
物凄いとこにレスつけるね
46が言ってるのは終売のプレミア価格で高騰してるって話では?
まぁ確かに円安を口実に?シングルモルト全般の価格が上がってる気がするけどさ
マッカランは18年でも諭吉いらなかったけど、いま下手したら1.5倍だしな
926呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:09:14.05
>>921
>>920は、
おそらくピート香の中でも、ヨード臭は抑えめで、他のピート香が強いということを言いたいんじゃないかと。
ヨード臭ってやつはピート香の中でも特徴的だし、別物と感じる向きはわからんでもないな。
927=924:2013/10/15(火) 00:12:10.93
>>925
ちょっと迷い込んだスレを頭から追って行ったらレス付けたくなっちゃったんだよ。
シングルモルトは全体的に価格が上がっている気がするけど、その中でもマッカランは特に高騰している気がするんですわ。
まぁ細かく調べての話なので、実は勘違いしているのかもしれないけど。
928呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:14:20.14
>>927
ごめん。
☓ 細かく調べての話なので、
○ 細かく調べてはいない話なので、

オレ、酔っ払い過ぎか...
929呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:22:13.34
イマイチピート香ってやつがわからん
島モノは海藻由来のヨード臭だし、ハイランドやスペイサイドは草花由来の華やかな香りだが、これらは炊き込むピートの香りだと思ってるので、そしたらピート香って何よ?とか思ってしまう。
930呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:33:20.80
>>929
うーん、基本的にはそれがピート香という理解で良いんじゃない?
ピート香=薫香だしね。
ベーコンとかと同じ。
931呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:48:25.89
ピート臭とスモーキーの違いがわからん。。。
932呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:53:11.88
なんかピート香って個別な特殊な香りみたいにいう人いるじゃん
それがよくわからんのだよ
933呑んべぇさん:2013/10/15(火) 01:05:27.22
あう!小ダルウィニー開けた
佳酒てのが良く判った。とろぉ〜んとなりました
バランスが良いから物足りないなんて贅沢じゃ!
934呑んべぇさん:2013/10/15(火) 01:07:05.83
>>931 >>932
まぁオレも専門家ではないのできっちりとした定義はわからないけど、

スモーキー → 燻製燻製した様な香りや風味が強い場合にそう表現する傾向が強いものに対して使う。

ピート香が普通の燻香と別に扱われるのは、やっぱりピートだからだと思う。
普通、燻製するのであれば、桜、ナラ、ブナみたいな樹木ベースだけど、ウィスキーの場合はそれぞれの土地のピートだしね。
そこら辺を単純に区別しているだけだと思う。
別に特別視しようとした結果ではないような気がしている。
935呑んべぇさん:2013/10/15(火) 01:42:40.78
原材料の麦の香り
発酵による香り
樽による香り
ピートによる香り → ピート香

どんな匂いなのかは一概に言えない
936呑んべぇさん:2013/10/15(火) 07:39:06.19
>>933
ダルウィニー美味しいよね!
937呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:00:34.49
ちなみにピートというのはそれがよく取れる地域では燃料として使われたりもするそうだよ
938呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:08:21.81
ヨード香というのが分かりにくくなる原因だろうな。

確かに、海藻にヨウ素はやや多く含まれるけど、
香りがするほどではない。

ヨード香と言ってるけど、磯臭いような硫黄臭や
薬品臭いクレオソート臭と混同してると思う。
939呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:11:41.52
個人的には、ラフロイグなんかを飲むと爺様が趣味の無農薬栽培で使ってた
虫よけ用竹酢液の匂いという感想を抱くのだが、あれはなんて表現すべきなんだろうか
940呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:14:18.05
>>939
クレオソート臭。
941呑んべぇさん:2013/10/16(水) 01:22:07.21
因みに硫黄は無臭
硫黄臭と思ってるのは硫化水素です
942呑んべぇさん:2013/10/16(水) 07:17:52.87
>>941
で、でたー!どうでもいい知識を「ちなみに」で無理矢理披露する奴。
「フッ素入りだから歯にいいよ」とか「熱中症予防にはカリウム」とかにいちいち突っ込んでろクソボケ。
943呑んべぇさん:2013/10/16(水) 07:49:37.17
>>941
硫黄原子を含む有機化合物の話に決まってるじゃん。
例えば、磯の臭いの主成分はジメチルスルフィドだし。
944呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:09:43.56
>>938
ラフロイグとかアードベッグはヨード臭かと思ってたけどクレオソートなのかな。
帰ったら正露丸とイソジン飲み比べてみるわ。
945呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:19:05.11
スレチだけど一番イソジンなのはスイートベルモット
マルティニとかすごくイソジン
946呑んべぇさん:2013/10/16(水) 13:44:19.03
>>944
ラフロイグは正露丸臭と表現されてるように、まさにクレオソート臭。

アードベッグはクレオソート臭もあるけど、単純に焦げ臭い気もする。
とりあえずスモーキーと表現しておけばいいのでは。しかし、あれは
口に残るよね。

カリラはヨウ素っぽいような塩素っぽいような、ハロゲン系の香りが
最初に感じられる。どっちもそんなに入ってるとは考えにくいので
別の物質だろうけど、こういうのがヨード香と表現されてると思う。
947呑んべぇさん:2013/10/16(水) 13:51:59.62
>>945
それはヨードの臭いじゃなくて、イソジンに入ってる
香料の香りじゃないか?
948呑んべぇさん:2013/10/16(水) 14:22:33.84
>>942
で、でたー!じゃねーよハゲ!何がで、でたーだよ?緑色になって氏んじまえツルッパゲ!
949呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:35:15.11
ちょっと、正露丸でものんで落ち着け。
950呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:46:28.76
クレオソートって防腐剤に使われてるやつだろ
あんなのに魅了されているとは思わないなあ
951呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:52:10.07
イソジンや正露丸というより仁丹に近い気がする…
952呑んべぇさん:2013/10/16(水) 22:09:59.93
仁丹はじいさんが飲んでたけど、どんな香りかいまいち思い出せないな。
953呑んべぇさん:2013/10/17(木) 01:26:55.60
ラフロイグを呑めば良いのでは?
954呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:07:58.62
ここの連中は器の小さい奴ばかりだね。
955呑んべぇさん:2013/10/18(金) 18:53:30.46
ニートで飲むからな
器は小さいよ
956呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:02:33.53
ちょっとうまいこと言うね
957呑んべぇさん:2013/10/18(金) 22:35:33.99
>>955
俺は評価する
958呑んべぇさん:2013/10/19(土) 03:12:09.00
ちょっと、目を離した隙にまた、慈円尚開幕か
必死やな(笑)
959呑んべぇさん:2013/10/19(土) 03:32:33.97
(笑)だって
(笑)(笑)(笑)(笑)
960呑んべぇさん:2013/10/19(土) 10:45:42.59
よく飽きんなwww
961呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:30:13.32
マクレランズの箱、円筒形と四角の2種類があったんですが、
何か違いありますか?新しいのはどっちなんだろ?
962呑んべぇさん:2013/10/19(土) 16:52:21.29
新しいのは箱、円筒はコストの関係で廃止された。
963呑んべぇさん:2013/10/19(土) 17:43:37.04
なるほど。ありがと。箱の方買ってきた
964呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:02:51.33
円筒は捨てにくいし誰得感が否めない
保存には良いのだろうが、マクレ保存してもしょうがないしな
965呑んべぇさん:2013/10/20(日) 01:14:35.75
ウィスキー飲まない人に円筒のやつプレゼントすると箱より喜んでくれるじゃん
966呑んべぇさん:2013/10/20(日) 01:39:28.65
生き甲斐か?
967呑んべぇさん:2013/10/20(日) 06:04:45.16
飲まない奴にプレゼンとするなんて、勿体なさすぎ
968呑んべぇさん:2013/10/20(日) 22:49:35.64
>>966
ライフワーク
969呑んべぇさん:2013/10/21(月) 00:25:39.94
コノボタン オセバ オンガク カナデル
970呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:15:33.95
ブルックナー?シュニトケ?諸井誠?ベルク?ウェーンベルン?
971呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:18:44.48
ムケてこそ漢 !
972呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:20:33.69
ブーレーズ、あんせんこんてんぽるたらん、のこと?
973呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:21:19.75
♪1.死ね 死ね                                  ♪2.死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ         死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね           夢も希望も奪ってしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ                地球の外へ放り出せ 黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね                         死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね                       世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
974呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:23:16.53
お前がな、簡単杉てかなわんが
975呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:26:17.67
俺は生きる、君は自由だよ
976呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:28:35.84
>>973
死んだ、ぁ〜
977呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:30:33.30
嘗めざる、かかざる、しゃぶら猿
978呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:32:33.91
痒すぎかもね
979呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:34:47.58
痒すぎて白濁
980呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:37:40.43
ベンリアック1976
美味い
981呑んべぇさん:2013/10/21(月) 02:47:51.55
トマーティン1976 より美味いねんけど、陰汁、
982呑んべぇさん:2013/10/21(月) 08:06:18.01
わりいけんじょ
おりゃぁ
饅頭のが、えーが
983呑んべぇさん:2013/10/21(月) 08:48:19.52
お前は頭硬杉
おれはチンポ硬杉(痛)
984呑んべぇさん:2013/10/21(月) 09:13:08.94
片腹痛い
985呑んべぇさん:2013/10/21(月) 10:28:43.04
  ∧_∧
 (´・ω・)      キキーッ!
  O┬O )
 ◎┴し'-◎ ≡
           _,,..,,,,_
          ./ ,' 3  `¶ーっ
          l   ⊃ ⌒_つ ←>>938
           `'ー---‐'''''"
 
 
  
         ∧_∧ どうしたの?菊間にお酒飲まされたの ??
        (´・ω・)o,..,,,,_   !? ティ、ティンポ立ってるYO!
         /つi'" ,' 3  `¶ーっ
         し-,l   ⊃ ⌒_つ ←>>938
            `'ー---‐'''''"
986呑んべぇさん:2013/10/21(月) 11:08:24.34
脇腹痛い
987呑んべぇさん:2013/10/21(月) 15:47:48.58
両腹痛い
988呑んべぇさん
ぺニスが硬い