■□ コニャックPart21【ブランデー総合スレ】□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
コニャックを中心に、アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー、
マール、グラッパなどの粕取り酒、カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒、
と広範囲にそして生産国にとらわれず果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。

お酒の好みは十人十色、皆さんマターリと盛り上がりましょう。

【前スレ】
■□ コニャックPart20【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1306896613/

【過去ログ】
■□ コニャック □■ (名スレ)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061986620/
■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/
■□コニャック Part4【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1121786649/
■□ コニャックPart5【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1134264078/
■□ コニャックPart6 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1145643418/
■□ コニャックPart7【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1166112690/
■□ コニャックPart8【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1183551343/
■□ コニャックPart9【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1199231940/
2呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:42:59.13
【過去ログ】
■□ コニャックPart10【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1207320562/
■□ コニャックPart11【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222617753/
■□ コニャックPart12【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1235678760/
■□ コニャックPart13【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1245998411/
■□ コニャックPart14【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1255322132/
■□ コニャックPart15【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1262974557/
■□ コニャックPart16【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1275844743/
■□ コニャックPart17【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1290529056/
■□ コニャックPart18【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1298335193/
■□ コニャックPart19【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1302892393/
3呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:43:23.05
【関連スレ】
【マール】オードヴィー・ド・ヴァン【グラッパ】(ワイン板のスレです)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1110385283/
カルヴァドス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078734727/

【コニャック関連サイト】
コニャック事務局 http://www.cognac.fr/cognac/_jp/intro.aspx

【アルマニャック関連サイト】
BNIA Armagnac  http://www.armagnac.fr
4呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:44:03.76
コニャック(ブランデー)を飲んだことが無いけど飲んで見たい人へ

気軽に大手メーカーの中から、自分の手の届く範囲でコニャックを
買って飲んでみてください。
最初のうちは慣れない刺激にとまどうかもしれませんが
飲み慣れることで、徐々にコニャックの味がわかるようになって来ます。
どうしても嫌いな場合はその理由を具体的に表現した上で相談すればスレの
紳士・淑女が答えてくれるかもしれません。

甘い辛いだけがコニャックの特徴ではありません。
香り・コク・余韻など総合的に判断し、自分に合う物を探して下さい。


【コニャック参考価格 2010.11】
V.S.O.P.
オタール・Otard 2.4千円〜
カミュ・Camus 2.6千円〜
クルボアジェ・Courvoisier 2.3千円〜
ヘネシー・Hennessy(プリビレッジ) 4.2千円〜
ヘネシー・Hennessy(Fine Champagne) 8.4千円〜
フラパン・Frapin 2.9千円〜
ポールジロー・Paul Giraud 3.9千円〜
マーテル・Martell 3.7千円〜
レミーマルタン・Remy Martin 3.1千円〜

ナポレオン
オタール・Otard 4.1千円〜
カミュ・Camus 3.8千円〜
クルボアジェ・Courvoisier 3.4千円〜
ジャンフィユー・Jean Fillioux 4.5千円〜
5呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:44:36.23
コニャック参考価格 2010.11】
X.O.
クルボアジェ・Courvoisier 4.8千円〜
デラマン・Delamain 5.7千円〜
オタール・Otard 5.8千円〜
カミュ・Camus (エレガンス) 6.0千円〜
カミュ・Camus (スペリオール) 5.0千円〜
カミュ・Camus (セラフィン) 5.2千円〜
レミーマルタン・Remy Martin 7.3千円〜
ダニエル・ブージュ・Daniel Bouju 7.5千円〜
ヘネシー・Hennessy 10.0千円〜
フラパン・Frapin 10.5千円〜
マーテル・Martell 13.0千円〜
マキシム・トリジョル 5.0千円〜

その他
ジャンフィユー・トレヴィユー 6.3千円〜
デラマン・ヴェスパー 8.8千円〜※品薄状態
ポールジロー・エクストラヴィユー 5.6千円〜
マーテル・コルドンブルー 9.4千円〜
ジャンフィユー・レゼルヴ・ファミリアル 16.4千円〜
デラマン・レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユ 26.0千円〜
6呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:45:02.49
Q1.ナポレオンがおいしいって聞いたのですが?

A1.ナポレオン(NAPOLEON)は銘柄ではなく、等級の一種です。
コニャックの場合、等級はブレンドしてある原酒のうち最も若い原酒の熟成年数によって決まります。
スリースター 2年
V.S.O.P 4年
ナポレオン 6年
X.O 6年
エクストラ 6年
ただしこの等級はほぼ形骸化していて、実際はX.Oクラスで15年ものの原酒が使われたりしています。
またこの等級はあくまでコニャックの場合であり、フレンチブランデー(French brandy)の場合は
ラベルにNAPOLEONと書いてあっても中身の品質を表すものではありません。

Q2.コニャックの生産地域を教えて?

A2.生産地域は以下の通りです。
Grande Champagne(グランド・シャンパーニュ)
Petite Champagne(プティット・シャンパーニュ)
Borderie(ボルドリ)
Fins Bois(ファン・ボア)
Bons Bois(ボン・ボア)
Bois Ordinaire(ボア・オルディネール)

Q3.フィーヌ・シャンパーニュ(Fine Champagne)って何ですか?

A3. グランド・シャンパーニュ産原酒を50%以上とプティット・シャンパーニュ産原酒を
ブレンドしたコニャックです。
7呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:45:47.57
以上でテンプレ終了

加筆or訂正があればお願いします
8呑んべぇさん:2011/11/24(木) 01:27:10.40
スコッチばかり10k〜45kの価格帯で飲んでます、このレンジでランシオをはっきり味わえるお薦めのブランデーをご教授下さい
9呑んべぇさん:2011/11/24(木) 02:20:48.05
やだよ
10呑んべぇさん:2011/11/24(木) 06:44:10.16
正月にぴったりのコニャックをご教示ください
11呑んべぇさん:2011/11/24(木) 14:37:07.28
とりあえず変死XOでいいんじゃない
12呑んべぇさん:2011/11/24(木) 19:25:26.65
ジョブズは、なじみの日本食店ではサバの寿司と鍋焼きうどんがお気に入りだったらしい。
成金趣味で高い物を注文したり、それを自慢する俗物とは違うなw

http://www.asahi.com/digital/stevejobs/TKY201111240146.html
最後に来たのは亡くなる2カ月ほど前。
その日はいつも注文する鍋焼きうどんも注文しないで、
サバのおすしを4貫食べた。
13呑んべぇさん:2011/11/24(木) 21:51:26.13
>>8
>>10
ジャンフィユー レゼルヴァ・ファミリアル 1.6K〜
ジャンフィユー トレビュー 6.3K〜

値段の範囲が合わないけど、しっかり香り、味とも楽しめるコニャックです
14呑んべぇさん:2011/11/25(金) 08:42:02.46
age
15呑んべぇさん:2011/11/25(金) 17:44:11.32
トレビューはランシオあるかね?酸化した感じはあんまりない気がする。
16呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:06:06.24
昨日バーで初めてブランデーを飲んだよ。香りがいいもんだねえ。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 02:09:48.32
ジロージュースが出回る季節
18呑んべぇさん:2011/11/27(日) 12:58:19.80
コニャックの参考価格は昨年のものだし、昨今の円高で結構値段変わっているよね。
このスレで売っていた値段とかの書き込みを反映させれたいところ。

まぁスレ消費が半年ぐらい掛かるから微妙かもしれないがw
19呑んべぇさん:2011/11/28(月) 02:41:44.65
ブランデー初心者なのですが、やまやで売っている1000円代やそれ以下のコニャックは結構ひどいのですか?
お財布が厳しいのでそんなに高価なものは手が出しにくいのですが

ウイスキーやスピリッツを飲んでいるので度数は大丈夫です
20呑んべぇさん:2011/11/28(月) 02:46:10.79
>>19
そんなコニャック存在するんけ
フレンチブランデーだろ
21呑んべぇさん:2011/11/28(月) 03:17:39.64
>>20
そうだったかも知れません。すみません
やっぱりここに載ってあるブランドのほうが無難ですか?
22呑んべぇさん:2011/11/28(月) 09:50:06.06
>>21
>>20じゃないが上に書いてあるヤツが無難
別にそれ以下の安いのを買っても良いけど、不味いのに当たったとき金を溝に捨てることになる。
何よりブランデーは不味い酒だと思ってほしくないから初期投資は重要。
安いのはある程度ブランデーに慣れてから試して欲しい。
23呑んべぇさん:2011/11/28(月) 14:09:08.71
親戚からカミュのナポレオンを貰ったのですが、
あまりに高そうなので学生の分際で飲んでもいいのか戦々恐々としています。
ブック型ボトルなんですが、底面には下の画像のような文字が書かれてました。
ttp://imepic.jp/20111128/503850
小さい空のボトルもついています。
これっていくらぐらいするものなんでしょうか?
24呑んべぇさん:2011/11/28(月) 16:42:30.20
カミュ・ブックシリーズでググれよ
25呑んべぇさん:2011/11/28(月) 16:44:34.29
カミュのブックってかっこいいな
粋なプレゼントだ
26呑んべぇさん:2011/11/28(月) 16:52:38.81
>>23
その前に未成年は飲酒禁止だろ
27呑んべぇさん:2011/11/28(月) 21:32:06.22
>>26
学生でも未成年とは限りませんし。
28呑んべぇさん:2011/11/28(月) 22:58:55.12
飲まないなら私が欲しいくらいだ
29呑んべぇさん:2011/11/28(月) 23:18:48.03
>>23
それは毒が入ってるかもしれない
俺がまず毒見しよう
30呑んべぇさん:2011/11/29(火) 00:46:41.07
地震で割れたら終わりだし楽しんだほうが良いよ
酒は楽しんでナンボ
31呑んべぇさん:2011/11/29(火) 21:51:52.86
新型瓶のデラマン・レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユを買ってきました。
東京駅地下街のリカーズハセガワで、29.800円でした。
以前のラベルにあった謎の通し番号にかわって樽番号と瓶番号があります。
購入したものは fut No 342-50 No 00094/180 とありました。
また、ブレンドしていない単一の樽からの製品であると明記されています。
この説明が英語のラベルとフランス語のラベルの2種類がありますが、フランス語でした。
むかし購入したものは箱内側の説明が英語でしたが今回はそれもフランス語でした。
以前の説明と異なるのは、
第一次世界大戦後にSaint-Preuilで蒸留・・樽熟成後にデミジョンに移した・・
伝統的コニャッケース・ボトルでラベルはMoulin du Vergerの手作り・・
というところは無くなり、
ブレンドしないひとつの樽から180本瓶詰、ということがくわわりました。
樽のままのアルコール43度で瓶詰、というのはそのままですね
以前のは通し番号22423で蝋封でワイン式のコルク、替栓付きの初期型でした。
これは拙にしては珍しく大勢で飲んでしまって空瓶だけ残ってます。
例によって新型はまだ封を切るふんぎりがつきません。
32呑んべぇさん:2011/11/29(火) 22:09:25.85
ポールジロー ヘリテージ 
ってどうですか??
よければ買おうと思うのですが・・・
33秋吉@嫌な臭いのネカマ ◆2itMTGf8Qk :2011/11/29(火) 22:27:30.88
>>31
俺が最近開栓して飲んでるのは、通し番号のみの奴だね。蝋封ではない。
箱内側説明文はフランス語。
ふつーにうまいけど、インパクトがないな。

>>32
俺はうまいと思うけど。ちょっとクセがあるけど。
34呑んべぇさん:2011/11/29(火) 22:32:30.10
デラマンのファミーユはインパクト無いのか… 
31ではないが、ちょっと期待値が下がった。
35秋吉@嫌な臭いのネカマ ◆2itMTGf8Qk :2011/11/29(火) 23:05:31.43
普通にうまいよ。
あくまでも、普通に。
36呑んべぇさん:2011/12/03(土) 00:07:25.78
ヘネシーvo、レミーマルタンvsop、カミューvsopなどと比べて、
オタールってどうですか?
37呑んべぇさん:2011/12/04(日) 02:00:41.51
マーテル飲みたいんですが
何かオススメあったら教えてください
38呑んべぇさん:2011/12/04(日) 07:50:04.10
>>37
ブランデーどころか酒を飲まない人にも名が知られている コルドンブルー。
これがまず飲むべき一択だろう。

ただXO Supreme との住み分け・位置付けは微妙
39呑んべぇさん:2011/12/04(日) 13:00:07.40
ジャンフィユーは?
40呑んべぇさん:2011/12/04(日) 19:01:40.64
>>31
ファミーユは1万3千円くらいじゃ無いか?
41呑んべぇさん:2011/12/04(日) 22:38:11.50
NAPOLEON COGNAC
BERNARD
FINE CHAMPAGNE COGNAC
DORAIN FRERES & CO
COGNAC 16102 FRANCE
PRODUCE OF FRANCE
てボトルに記載してあります。

まったくの初心者でどんな価値のものなのか分からないんですが…。
どんなものなんでしょう?
42呑んべぇさん:2011/12/05(月) 08:25:09.94
>>41
これかな?
コニャックのナポレオンなら3〜4000円てとこ

ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=p250606594
43呑んべぇさん:2011/12/05(月) 12:53:09.32
それです!ありがとうございます!
44呑んべぇさん:2011/12/05(月) 19:41:59.84
ブランデーって何処に売ってますか?
通販で買ってます?
45呑んべぇさん:2011/12/05(月) 19:56:20.16
レミーのvsopは辛口って聞くけど甘かったな
46呑んべぇさん:2011/12/06(火) 15:57:07.25
>>44
もしかして地方田舎?
安価なものなら大概のスーパーに置いてあると思うけど
まあそれでも通販の方が安いけどな
47呑んべぇさん:2011/12/06(火) 19:39:35.03
>安価なものなら大概のスーパーに置いてあると思うけど

これはウソだな。 イオンとかヨーカドーの大手スーパーには
サントリーのVOとVSOP、あとコニャックVSOP1種類程度。

ウイスキーなら国産・スコッチ・バーボンなど数十銘柄は置いてるのだが。
48呑んべぇさん:2011/12/07(水) 01:06:04.35
郊外型量販店の方がよほどあるね
49呑んべぇさん:2011/12/07(水) 07:24:50.36
通販って何処ですか?
信頼出来る所を教えて下さい。
流通量増やせば、価格も安定する筈だし
馬鹿高い物掴まされたく無いです。
50呑んべぇさん:2011/12/07(水) 07:48:03.68
>>49
安さではなく、品揃えの豊富さとか稀な銘柄の入手ならここかな
(実店舗もある)
ハセガワ 八重洲
http://www.liquors-hasegawa.com/SHOP/66952/66953/list2.html
リカーヴィラ アイザワ 八王子
http://www.aizawa-web.com/

もう一つ、有名な目白の田中屋は通販はしてない。
51呑んべぇさん:2011/12/07(水) 23:55:54.34
安いところはご存じじゃないですか?
この円高なのに、全然還元されていなくて、損する気持ちで中々手を出せないでいます。
52呑んべぇさん:2011/12/08(木) 00:43:37.46
どんだけケチやねん
楽天とかで最安検索でもすればえやろが
53呑んべぇさん:2011/12/08(木) 02:17:28.63
オジサン関西人なの?
それとも関西人に憧れて関西語喋ってるの?
関西人でも文章書く時は標準語だと思うんだけど、もしかして似非関西語を気取っちゃう感じ?
54呑んべぇさん:2011/12/10(土) 03:43:07.09
>>51
手を出さなきゃいいと思うよ?絶対損するから。
55呑んべぇさん:2011/12/10(土) 09:51:31.79
河内屋の通販でカミュのVSがかなり安くなってた。
でもVSじゃあなぁ・・・
56呑んべぇさん:2011/12/10(土) 22:35:16.51

河内屋も10年くらい前は、本当に安い店だった
でも、今は普通のディスカウント店になっちゃったね

いまでは、河内屋が他店より勝っているのは品揃えとすばやい発送だけ
値段は他店より高いことが多い・・・・・

本当、昔は他店よりも3千円以上安いなんてこともあった優良店だけに残念だね


57呑んべぇさん:2011/12/10(土) 23:39:25.93
河内屋はネット店は品揃え豊富だけれど、この前久々に葛西の実店舗行ってみたらずいぶんさみしくなってたな。

先日楽天の世界のお酒ニューヨークってとこが正規品コルドンブルー安かったから注文したら、梱包がやたら丁寧だった。
値段も気になるけれど、コニャックとか元々安い買い物じゃないし、そういう安心感も大事だと思うわ。
58呑んべぇさん:2011/12/11(日) 16:03:43.80
河内屋とニューヨークのサイトを見たけど、ブランデーに関しては
あまり安いという印象はないな。 千葉県南部住民だが、近隣の酒屋の方が
安いので利用価値はなし。

ところで、河内屋のサイトで「コルドンブルー」と思われる品が、
\10,499 \9,999 ¥9,899 の三種の値がついているが
何か違いがあるのか?
59呑んべぇさん:2011/12/11(日) 16:18:43.05
ここ輸入商社のサイトだけど、 12本入りで1万円とか?
もしかして小売は暴利をむさぼってるのか?
http://www.kinoshita-intl.co.jp/brandy-whisky/brandy-whisky.html
60呑んべぇさん:2011/12/11(日) 16:24:45.20
んなわきゃねーだろーが・・・・
ちょっとは考えろ
61呑んべぇさん:2011/12/11(日) 17:47:26.43
河内屋は、昔は安かったけど現在は普通のネット販売店
安い店とか、激安店との言葉は当てはまらない
ネット店舗で「最安値」とか煽っているけど、
東京なら更に安く手に入る店舗はいくらでもある

ブランデーなんか決して安いとは言えない
62呑んべぇさん:2011/12/11(日) 20:16:53.30
アホ杉ワロタ
後釣り宣言は聞かんぞ
もっともID無いから聞きようがないが
63呑んべぇさん:2011/12/11(日) 23:18:19.82
ピノデシャラントxoのニューボトルなかなか入ってこないな。
64呑んべぇさん:2011/12/11(日) 23:46:57.48
ピノデシャラントじゃねぇ、シャトーフォンピノだった。
65呑んべぇさん:2011/12/12(月) 11:31:01.90
近くのスーパーのウイスキーが高すぎて笑ったわ
ジョニ赤が1700円とか何事だよ
近くにあるやまやに1100円で置いてるのに買うやつがいるのかね
66呑んべぇさん:2011/12/12(月) 11:34:55.33
スレ間違えた
67呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:38:10.88
>>59
ここ結構安いじゃん

近くの店も円高還元とか未だにしないし、小売りだとやはり高いのかな?
時代はやはりネット系か
68呑んべぇさん:2011/12/13(火) 22:33:48.53
ポール・ボーのオルダージュって過去スレ見てもあんま言及されてないけれど、
フィニッシュ長くて甘やかな香りで好みだなぁ
名古屋の小さいとこが輸入してて、並行ものとかまだなさそうだし、自分も八重洲のハセガワで見つけたんだけれど、おすすめ。
69呑んべぇさん:2011/12/14(水) 00:27:52.54
ポール・ボーは自分も好き 1万以下ならコスパ1番だと思ってるよ
でも不思議なのは開栓後の変化がほとんど感じられない所
まぁ最初から旨いってことで、面倒少なくて更にありがたいと思っておきます
有楽町線 千川の酒屋だともう少しだけ安く買えるはず
70秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/14(水) 00:28:50.81
ほう。割と入手しやすそうだし、近いうちに買ってみよう。
71呑んべぇさん:2011/12/14(水) 00:34:42.34
レポよろ
72呑んべぇさん:2011/12/14(水) 01:18:48.88
安めで甘いコニャックってあったら教えてください
73呑んべぇさん:2011/12/15(木) 09:37:58.17
>>72
レミマルタンVSOPとかヘネシー・プリビリッジだろうな。
どちらも3k台で買える。
74呑んべぇさん:2011/12/15(木) 15:35:55.36
ありがとう!
75呑んべぇさん:2011/12/15(木) 18:33:43.53
フラパンvsopは?
76呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:06:19.63
甘くはない
77呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:47:30.73
レミーはわざわざフィーヌシャンパーニュとか言いだした元凶のくせに
ナポレオンまではかなりシロップ入れてるゴテゴテ派だよね
あの高いラムみたいな方向性は好き、だから薄いXOは残念
78呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:55:51.77
レミーXOはボトルがカッコイイ
7934:2011/12/15(木) 22:04:55.72
デラマンのファミーユ飲んだが、確かにインパクトがない。
香りは文句なしだが、味が弱々しい。でもフィニッシュにかけて、口当たり
からは想像できないほどの力強さがある。時間経過で大幅に良くなりそうな予感。
80秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/17(土) 21:35:43.83
なるほど。
少し置いてみるか。
その間飲むものがないから、そろそろ新しいのを仕入れないとな
81呑んべぇさん:2011/12/17(土) 22:25:10.04
ヘネシーVSってオタールVSOPとかクルボアジェVSOPと比べてどう?
82呑んべぇさん:2011/12/17(土) 23:31:11.53
オタールVSOP・・・安いなら、軽いコニャックが飲みたい時にいい
クルボアジェVSOP・・・もう少し本格的に行きたいけど、ナポレオンまでは行かなくてもいいという時に
ヘネシーVS・・・プリビレッジの値段すら出したくないケチのための商品
83呑んべぇさん:2011/12/18(日) 10:10:53.85
プリビレッジって、まずかった記憶があるけど…
84呑んべぇさん:2011/12/18(日) 10:24:56.06
円高なのに、コニャックの価格は高止まり
輸入業者と小売店が暴利を貪っている

さっさと値下げしろや
85呑んべぇさん:2011/12/18(日) 13:14:07.63
シュナップスのアプリコットを購入。一応ブランデー表記なのでココかと。
何となくググってたら丁度ドイツの異物混入サンタ事件で
配られてたニュースがひっかかって、飲む気が無くなってきた…。

86呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:33:57.53
たしかに、石油が高くても1ユーロ160円時と比較すると、今は102円
少なくとも今の価格より2割は低い価格で販売しないとおかしい

小売店も値上げする時はすばやいのに、値下げはなかなかしない
全てのネット店舗が全く値下げしないのは、協定でもあるのかよ?
これでお客様本位と言えるのか?
87呑んべぇさん:2011/12/20(火) 00:01:31.01
店にそうメールしたら?
88呑んべぇさん:2011/12/20(火) 20:25:40.37
ゴーティエのランタンが、倉庫を整理している時に出てきました。
親が結婚する前からある物だそうで、30年ほど昔の物だそうです。
これって結構な値打ちのものなのでしょうか?
89呑んべぇさん:2011/12/20(火) 22:02:38.23
XOとかプレステージュとか何とか書いてあるので、中身は少し異なる。
唯何れも、当時は万単位だったとしても、今は5000円程度の価値かねぇ。
内にも二つあるわw
90呑んべぇさん:2011/12/20(火) 23:53:40.44
バブル期の酒だからそんな値段がついてるんでしょうか…?
XOと書いてあるようです。
ありがとうございました。
91呑んべぇさん:2011/12/21(水) 01:49:52.80
ポールジローは開栓後、最低でも半月は放置しないと飲めたもんじゃないな
キツいアルコール臭・薄い味と香り・キツい樽の味といいところがない
1ヶ月もすればアルコール臭がなくなり香りと味が濃くなり樽の味とバランスが良くなり甘すぎず超美味い
92呑んべぇさん:2011/12/21(水) 14:17:33.43
>>91 J.フィユーもそう。トレ・ヴュー開栓半年経つがまだそんな感じ。
知人によれば2年後から開き始めて別物になるという・・・
レミーやヘネシーのVSOPクラスなら3日で飲めるのにorz
93呑んべぇさん:2011/12/21(水) 14:40:06.33
そんなに経たなきゃまともに飲めないなんて普通に不味いコニャックなんじゃ
94呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:11:31.97
>>91-93
それじゃ、ボトルキープもできないし、賓客をもてなすために
新たな、取って置きのボトルの封を切るなんてのも、愚かな行為になるな。

欧米でも、国賓の晩餐会をはじめ、セレブの宴会で高級コニャックを供するのは
当然のもてなしだが、そういう場合は数ヶ月前から封を切って、慣らしているのか?

そういうエピソードは聞いた事がないが?
そうしているソースがあるなら、教えてくれ。

95呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:43:45.41
>>92
トレビューは1ヶ月かからないよ
もしかして開けただけ? 少し飲んで液面広くすると早く開く気がするよ
96呑んべぇさん:2011/12/21(水) 20:17:14.15
>>90
XOと付いてればまず5万円(国内なら)。
ただ当時はゴーティエなんてマイナーなブランデーは誰も見向きもしなかったから、多少は安いかもしれない。
ただし今のブランデーと違って、中身は良い物が入ってる可能性が大だな。
97秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/21(水) 22:33:07.08
>>94
そんなことしねー
国賓もてなすときは必ず新品をその場で開封する。
毒を入れてないことのアピールというセレモニーの意味もある
98呑んべぇさん:2011/12/22(木) 01:19:38.13
ヘネシーのXO飲んだら、こんなものがあるのかと酒っていうものの概念が変わってすっかりはまってしまいました。
まだそれしか飲んだことが無いけど正月用にレミーマルタンXOエクセレンスってのを買いました。

今から楽しみです。
99呑んべぇさん:2011/12/22(木) 19:04:47.70
カミュナポレオン、カミュベルネロワVSOPがくっそ不味いんですがこれも半月以上放置すれば味変わるのでしょうか
ブランデーもカルヴァドスも初めて買いました
100呑んべぇさん:2011/12/22(木) 23:12:18.70
フランスの安いブランデー(2000円以下)飲んでから改めて飲んでみよう
どちらも不味いというならきっと合わないんだろう
101呑んべぇさん:2011/12/23(金) 00:38:36.81
ここはそのまま飲んでる人が多いの?
何かと混ぜてる?
102呑んべぇさん:2011/12/23(金) 10:32:29.78
>>99 変りません(ビシッ
103呑んべぇさん:2011/12/23(金) 10:55:21.76
>>100
カミュ、レミー、ヘネシー、クルボアジェ、マーテル等のXOクラスなら、あきらかに美味しいと感じる人が多くなるよ

>>101
俺はそのまま飲んでいる
コニャックの香りと味を一番楽しめるから、でも体には良くないよw

ちなみに、知り合いのウイスキー愛好家に言わせると
ウイスキーでもブランデーでも水割りなんてしているのは日本だけらしい
まあ、カルピスじゃないんだから当たり前と言えば当たり前なんだけどね
104秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/23(金) 10:57:05.86
200年放置すれば文化遺産クラスの酒になる。
105呑んべぇさん:2011/12/23(金) 16:51:02.97
最近ブランデーやウイスキーを空きっ腹に飲むと
胃もたれするようになったな。
来年30歳。
106呑んべぇさん:2011/12/23(金) 17:14:29.52
>>105
同い年( ´∀`)人(´∀` )
107呑んべぇさん:2011/12/24(土) 13:42:07.68
ブランデーは食後酒と思ってる
108呑んべぇさん:2011/12/24(土) 15:29:50.41
その方が胃にやさしいよね
109呑んべぇさん:2011/12/24(土) 15:46:32.99
今の時期だとお湯割にしたりする?
110105:2011/12/24(土) 17:15:41.42
>>109
ブランデーは何も足さない何も引かない。
それが一番。
111呑んべぇさん:2011/12/24(土) 17:49:31.77
そりゃそうだと分かってるんだけど基本的に酒に弱いんで何かに混ぜたいんだよ
そんなら飲むなと言われそうだけど酒は好きなんだよ

ウイスキーなんか臭くて飲めないし焼酎は悪酔いするし日本酒はひどい二日酔いになる
でもブランデーだとそんなこともないんだ
112呑んべぇさん:2011/12/24(土) 17:55:17.01
>>111
嗜好品なんだから好きな飲み方していいんだよ
113呑んべぇさん:2011/12/24(土) 20:56:08.05
昔の貴族はソーダ水で割っていたそうだ

後は事前に油ものを食べておけば、アルコールと油が中和されるから、
アルコールの刺激緩和と胃もたれ回避とで一石二鳥。

お好きにどうぞ
114呑んべぇさん:2011/12/24(土) 20:59:30.55
寝る前にホットミルク+蜂蜜+コニャック
めっちゃ効く
115呑んべぇさん:2011/12/24(土) 21:22:02.99
ホットミルク+蜂蜜+コンニャク か
116呑んべぇさん:2011/12/24(土) 22:26:24.04
>>111
ストレートが濃いなら、素直に水を加えればいいよ

それから、ウイスキーや焼酎や日本酒はいいのを飲んでないんだね
良い物ならコニャックと同じように美味しいよ
117呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:32:37.69
最初にアイラとか飲んだとかな。
宮城峡10年とか飲んでも駄目なら、そも駄目だろうけれども。

日本酒も、個人的には好かないが、鑑評会に合わせた造りの大吟醸とかは、
甘く、水の様にすっと飲めるんだけどな。


で、クリスマスなので、ルモルトンのラリーテとか飲んでみた。
香りは凄くフレッシュで若々しく、洋梨の比率が高い事を感じさせる。
比較的完成されたカルヴァドスや、シャンパーニュの様なニュアンス。
味の方は、流石に100年物の原酒も入っているだけあって、非常に重く、灰分を感じさせる。
20〜30年じゃ出せない重みを感じるが、それが良い方向に作用しているかはまた別の話。
もう少し寝かせて、如何変化するか楽しもうと思う。
118秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/25(日) 00:56:46.60
そら、カルヴァドスだからな。

そうか、ラリーテ微妙なのか。
119呑んべぇさん:2011/12/25(日) 01:35:24.43
ドン・フロンテACだから、ペイ・ドージュのカルヴァドスとは少し異なる、と言う意味合いで区別してみた。

まあ、微妙と言えば微妙だが、最高の味を追い求めたと言うよりは、文字通りラリーテ(稀な)なのだから、
こんなモンだと思う。
バルデスピノのヘリテージが好きな奴も居れば、微妙と思う奴も居る。
古酒は好みに拠るわな。 日本酒でもアイラでも何でも。
120呑んべぇさん:2011/12/25(日) 13:36:35.28
コニャックのアテにあんぽ柿が合うんだけど
今年は、作ってないんだよな残念だな
121呑んべぇさん:2011/12/25(日) 14:35:34.81

ヘネシー1972  ( ゚Д゚)ウマー

みなさま、今年一年このスレでお世話になりました

年末年始の飲みすぎに注意してください

良いお年をお迎えください





122呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:12:27.76
取引先の社長さんに無理矢理連れて行かれたバーで呑んだXOとか書いてあるボトルのお酒がおいしかった
お酒苦手で家呑みとか全くしないけど、 こういうモノもあるのかと衝撃を受けた
検索して分かる範囲ではボトルの形状からしてサントリーのブランデーのようなのですが
このスレで話題が無いのはスレチだからですか?
それともこのスレの常連さんには論外のものなんでしょうか?
123呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:32:28.39
貰い物のXOデラックスだけは結構旨かったぞ
正直大手のVSOPよりは好きだ

ただ鳥の酒は割高だから自分で買う気はしねーんだよな
あそこはウイスキーもブランデーも全部そう
山崎とかも旨いけど買う気しないしな
124呑んべぇさん:2011/12/25(日) 21:30:50.73
>>122
>サントリーのブランデーのようなのですが
それは無いです、明確に不味いですからw

美味しいコニャックが飲みたいならテンプレのブランドのXOを飲めば美味しいですよ
125呑んべぇさん:2011/12/25(日) 23:39:27.49
ブランデースプリッツァーやってる人居る?
どう?
126秋吉@心根の腐ったネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/26(月) 01:27:49.13
>>119
同じラルーテでも、アドリアン・カミュはまた違うだろうかな。
ルモルトンの古酒というと、1926年というヴィンテージがあったような。
127呑んべぇさん:2011/12/26(月) 02:00:34.56
>>126
あっちのは、ちっと高いのと、「50年」ってのが引っ掛かって飲んだ事は無いな。
一度、飲んでは見たいんだが。

ルモルトンは古酒が安いのは良いんだけど、どれも洋梨のニュアンスが強過ぎる嫌いはある気がするな。
無論、ドン・フロンテなので当然だが、「カルヴァドス」をイメージすると、少し違和を感じるかも。
しかし、同じ小規模でも、ロマーノ・レヴィの様な高いプレミアムが乗せられている訳でも無いし、
話の種に一度飲んで置くのも良いかもな。
128呑んべぇさん:2011/12/26(月) 08:52:36.49
アドリアン・カミュって旨いの?
近所の酒屋に6〜7種類くらい置いてるんだけど?
129sage:2011/12/27(火) 22:24:09.29
5年ほど前に「ARMAGNAC」という洋書を拙がこちらで紹介しました。
同じ著者Charles Nealの新作「CALVADS」が今年出たのでアマゾンで買いました。
前作の320ページに対しこんどは770ページと倍以上の厚さ。
生産者も193軒、紹介に最低1ページ以上とられています。
ただ、前作にあった著者による品質格付けがないのがちょっと残念。
紹介に最も多くページがさかれてるのが9ページのAdrien Camut。
7ページがGiard、Lemorton、Louis Dupontの3軒。
5ページがBoulard、Roger Groult、Pere Magloireの3軒でした。
やはりアドリアン・カミュは評判いいようですね。
130呑んべぇさん:2011/12/27(火) 22:28:53.51
名前んとこにsageといれちまいました、ごめんくさい。
131呑んべぇさん:2011/12/27(火) 23:41:08.17
お、本屋生きてたか。
最近は煽り屋さんが居なくて、寂しい様な平和な様な。

しかし、やっぱりメジャー所のメーカーはページ数多いんだな。
何か、メジャー所で日本じゃ余り見掛けない物とか、マイナー所で面白そうな物とかあったかい?
後は、超長期熟成物とか。 まあ、そういうのは、パラディに突っ込んであるだろうけど。
132呑んべぇさん:2011/12/28(水) 01:22:34.82
たいして広くない地方の酒だからメーカーは50軒くらいかと思ったんですが。
この本じゃAgricultural Producers、Industrial Producers、Negociant、Coopertiveの4分類になってます。
Agricultural Producersが150軒以上を占めてますね。
先にあげた7軒はCmut、Giard、LemortonがAgriculturalで他の4軒はIndustrialです。
コニャックやアルマニャックと違い、19世紀の年代物とかは出てこないですね。
カルヴァドスという酒の名称自体19世紀にはなかったようですし、
この地元以外で飲まれるようになったのは第一次大戦以後だということです。
133呑んべぇさん:2011/12/28(水) 01:26:45.74
>>129
英語の本?
134秋吉@心根の腐ったネカマ臭 ◆2itMTGf8Qk :2011/12/28(水) 01:35:02.02
>>132
19世紀末のフォンティって売ってなかったっけ。
135呑んべぇさん:2011/12/28(水) 05:29:23.53
>>134
お前は小説はよ。

まあ、別段、「CALVADS」と言う名の本だったとしても、その全てを網羅している訳でも無いだろうしな。
メーカーにも赴いてるだろうし、メーカーの「これこれこういう物を紹介して下さい」ってのもあるだろうよ。
そういう、紙面的、情報量的な面から、19世紀物は外れた、ってだけだろう。
もうストック無いのに、本で紹介しても仕方ない面もあるだろうからなぁ。

>>132
そう考えると、AOC法によるブランディングは成功してると言えるよな。
その辺の地酒焼酎が、その地域の一大産業になっちまうんだから。
唯まあ、シードルとかは未だに二束三文だが。
元々安酒のどれもこれもが、ボジョレーの新酒みたいには行かないわな。
136うんこ:2011/12/28(水) 08:58:39.72
ヘネシー、レミー、オタール
のvsopを趣味と実益をかねて
備蓄中\(^o^)/
137うんこ:2011/12/28(水) 09:26:28.20
オタールでゴザール(^o^)
138呑んべぇさん:2011/12/28(水) 10:33:30.76
海外に金を流すのが好きな連中はおかしい。
コニャックならドンピエール蒸留所を運営するニッカを応援しようぜ♪
139呑んべぇさん:2011/12/28(水) 10:52:05.95
ドンピエールとか知らないけど、それはシャンパーニュ地方に在るのか?
それとも日本国内に在るのか?
どっちなんだ?
140呑んべぇさん:2011/12/28(水) 11:03:09.41
>>138
心配するな、輸入代理店と販売店がしっかり下駄履いてるから
海外に流れる金は、ごくわずかだ
141呑んべぇさん:2011/12/28(水) 16:48:38.28
ブランデー初心者で、酒好きへの贈り物にとヘネシーVSOPを贈ったついでに
その横に置いてあったレミーマルタンVSOPを自分用に買ったんだが
飲む時になんかつまんだりするもんなのか?
チョコとかが合うと聞いたが

ちなみに食後とか寝る前に一杯飲む程度

オススメのつまみとかあれば教えて下さいな

142呑んべぇさん:2011/12/28(水) 17:39:08.57
ドライフレーツなら何でも合うと思うけど、カロリーが高いので
気になるなら、ラスクとかがいいと思うよ
143呑んべぇさん:2011/12/28(水) 23:11:08.27
今日初めてコルドンブルー飲んだけど旨過ぎた。今まで飲んできたものと次元が違ったわ。
144呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:31:46.36
133のご質問へ。
前作の「ARMAGNAC」も今回の「CALVADOS」もアメリカで出版の英語の本です。
どちらもアマゾンで3000円強と5000円強で購入できます。
145呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:57:18.30
>>144
ありがとう、ちょっと興味持ったんで
フランス語なら絶対無理だけど、英語なら頑張れば少しは読めるかな
146呑んべぇさん:2011/12/29(木) 01:22:47.23
テセロン美味い
147呑んべぇさん:2011/12/29(木) 02:06:09.63
むしろそのシリーズで「COGNAC」って本はないのかい?
148呑んべぇさん:2011/12/29(木) 08:19:13.49
クリスマス正月需要だかでヘネシーXOが3000円以上も爆値上がりしててボリ過ぎワロエナイ
それでもこの時期は馬鹿みたいに売れる
1ユーロ100円なんだからこれから入れるものは差益還元しろやクソ業者共
149呑んべぇさん:2011/12/29(木) 10:52:47.84
>>148
同意

石油が高いままとか、中国で需要が増加、ぶどう農家が値上げを要求したとかいろいろ情報あるけど、
170円から100円になったのに、価格が下がらないのは異常。逆にさらに値上げしている輩まで出る始末。
輸入元と小売店で価格調整しているのではないかと、想像してしまうぜ。
150呑んべぇさん:2011/12/29(木) 16:58:37.09
ぜひ聞きたいのだが、コニャックの代表銘柄、たとえばヘネシーのXOとか、
レミマルタンのVSOPは、フランスやドイツ・イギリス、アメリカの一般店での価格は
どのくらいなのか? 

海外居住経験者がいたらリポートをお願いしたい。

かつての日本では驚くべき高値だった。
151呑んべぇさん:2011/12/29(木) 19:20:54.09
147のご質問へ。
「CALVADOS」の前書きに、
・・アルマニャックの本を書いたのち、次に書くのはコニャックという選択もあったがカルヴァドスにした・・
とありました。
ですからこの著者がこれからコニャックの本を書く可能性はあるでしょう。
だとしても出版は数年先でしょうね。
このカルヴァドスの本の情報量でコニャックの本にしたら2000ページになっちゃうんでは?
152呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:50:58.65
100円割りそうなユーロ劇安でも、相変わらず値上げするコニャック・・・
どんだけ強気なんだよ・・・
153呑んべぇさん:2011/12/30(金) 23:01:50.52
店に言えって
メールでなら意見送れるだろ
154呑んべぇさん:2011/12/31(土) 16:13:07.83
とうとう100円割ったよ
155呑んべぇさん:2011/12/31(土) 20:43:46.41
来年こそはルイ13世を飲めるようになろう。
みんな良いお年を。
来年もよろしく。
156呑んべぇさん:2011/12/31(土) 23:00:13.72
みんなに質問したいんだがヤフオクで超格安のXOクラスのコニャックを
よくみかけるけどああゆうのって品質的にどうなんだろう?
やっぱ正規品と比べて味はかわってるのかな
落札したことある人に是非教えてもらいたい。
157呑んべぇさん:2011/12/31(土) 23:02:03.67
よく見掛けるけど、時間終了までの間に値段がどんどん上がっていって大して安くなくなる。
158呑んべぇさん:2011/12/31(土) 23:31:21.80
コニャックもらったんだが価値がわかんない…。CROI DES ROIS NAPOLEON って書いてあるんだが高いの??
159呑んべぇさん:2011/12/31(土) 23:42:49.08
>>157
やっぱそういうもんなのか
情報サンクス
ダメもとで入札してみるよ
160呑んべぇさん:2011/12/31(土) 23:44:12.19
sageてなかった…すまぬ
161呑んべぇさん:2012/01/01(日) 07:45:46.80
>>156
海外のお土産品だったりすると、変にしつこい味付けや最悪偽物の可能性があるのでそこは覚悟の上で
俺なら香港や東南アジア周りのやつなら絶対入札しない
あと古いのは開栓する時にコルクがほぼ壊れるので注意な

>>158
ROI des ROISならやまやで3280円
売るなら1000円スタート
162呑んべぇさん:2012/01/01(日) 14:27:23.86
すいませんが、このお酒知っってますか?
30年ぐらい前のお酒が家を片付けてたら出てきたものです。
教えて下さい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq5q3BQw.jpg
163呑んべぇさん:2012/01/01(日) 21:52:20.05
>>162
両方アルマニャック
左はシャボーブラゾンドール
等級が良くわからないが今なら\1000〜\2000くらいか?
右はサンペエクストラ
\2000〜\3000
でも上にもあるけど、シンガポール土産みたいだから俺なら買わない
164呑んべぇさん:2012/01/01(日) 23:55:35.53
↑ はオク基準な。
購入となると、それに2〜3掛けた位の数字になる。
物によっちゃあ、5〜10倍なんて物も。

だから、コニャック飲みに取っちゃあ、悪くは無い時代ではあるんだけどな。
如何せん、ユーロ安が反映され難いのがね。
165呑んべぇさん:2012/01/02(月) 00:09:57.45
コニャック好きの母に、年に数回(誕生日と年末あたり)コニャックを贈っている。
自分はブランデー苦手なので、このスレも覗いて参考にさせてもらったりもしている。
去年なんとなく選んだら評判が良かったのは、
レオポルドグルメル プルミエール サブールだった。
166呑んべぇさん:2012/01/02(月) 12:54:23.14
飲み屋やっている人は仕方ない

中元と歳暮にコニャックを送る人も仕方がない

しかし、このスレを見ている人が10ヶ月、たった10ヶ月コニャックの購入を我慢する

そうすれば、今年の11月から価格は絶対下がるはずだ

俺は、今手元にあるコニャックで我慢して、12月まで購入しないことにした

みんなもがんばってくれ

これ以上、業者に舐められてたまるか!
167呑んべぇさん:2012/01/02(月) 15:31:31.00
袋叩き覚悟で言うが、もう十数年もブランデーを愛飲してきたが、
一番うまい飲み方は氷ナシの薄めの水割りだ
これに尽きる
168呑んべぇさん:2012/01/02(月) 15:55:40.10
>>167
8年愛飲してきた俺が言うのもなんだけど、
ブランデーもウイスキーもストレートが一番美味いと感じる
香り、味とも一番楽しめる飲み方だ
嗜好品なので、水割りやロックが好きな人はそれで良いと思う
決して否定はしない
ただ、ブランデーが美味しい蒸留酒であることはあまり広めないでくれ
価格が上昇すると困るからw
169呑んべぇさん:2012/01/02(月) 18:16:54.64
所で、日本における「酒類」の消費量で「ブランデー」のシェアはどうなの?

税法上の酒の分類で、「ウイスキー」とか「ブランデー」「清酒」などは
公表されてるはずだから。

過去数十年のシェアの推移が知りたいな。
それと、ウイスキーのシェアが「ハイボールブーム」であったのかどうかも。
170呑んべぇさん:2012/01/02(月) 20:35:45.63
某所でリーデルの白ワイン用グラスがおススメとかいてあったんだけどステム付きは場所とるし
過去に割った経験があるからリーデル・オーシリーズを買ってみようと思うんだ。
それで調べてみたらシャルドネ用とリースリング用があるんだが
コニャックにはどっちが形状的にいいか教えてくれないか?
171呑んべぇさん:2012/01/02(月) 20:40:09.01
172呑んべぇさん:2012/01/02(月) 21:05:02.58
>>171
親切な人ありがとう
俺は、169じゃないけどおもしろい表だな
ブランデー愛飲家やウイスキー愛飲家は少数民族なのに、価格が右肩上がりだよな・・・・
円高、ユーロ安なのに・・・・・
輸入業者や小売店による価格操作を疑いたくなる消費量だなw

173呑んべぇさん:2012/01/02(月) 21:52:22.56
>>170
残念だが、ただリーデルと言えばそれはソムリエシリーズの事だ
174呑んべぇさん:2012/01/02(月) 22:08:58.20
そんなことないよ。
でも、薄さやブランドにこだわらなければ形状が似てる
安いやつをいくつか試しいい方がいいと思う。
175呑んべぇさん:2012/01/02(月) 22:11:40.08
レミー・マルタン V.S.O.P.を飲んでみたんだけどセメダインみたいな臭いがしてイマイチ
5千円台まででもっと飲みやすいのない?
176170:2012/01/02(月) 23:17:23.99
ソムリエシリーズは欲しいけど高いんだよなぁ
自分の経済力じゃぁまだ辛い・・・
ひとまずは当初の予定通りにリーデル・オーシリーズソーヴィニヨンブランを買ってみます。
もっとお金がたまったらいいコニャックと一緒にソムリエシリーズにも手を出してみるかもしれません。
177呑んべぇさん:2012/01/02(月) 23:44:56.64
>>175
その手のセメダイン臭は10日くらいほっとけば抜けるよ

5000円台で飲みやすいのはドライのならデラマン、甘口ならクルボアジェXO
178呑んべぇさん:2012/01/02(月) 23:48:38.06
セメダイン臭ってどんな臭い?
179呑んべぇさん:2012/01/02(月) 23:55:35.29
>>178
まんまセメダインの香り
180呑んべぇさん:2012/01/03(火) 00:28:19.70
何方かご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
今日、実家の父に年末の掃除で出て来たコニャックを貰いました。
 NAPOLEON COGNAC GRAND PALAIS 700ml 40%alc/vol.
 E.ROLLAND & Co.
 32,RUE DE BOSTON,COGNAC
 PRODUCE OF FRANCE
と瓶にあるのですが、検索しても違う瓶のものしか出て来ないのです。
所謂普通の瓶ではなく、ぐっと握って開ける透明の栓で、下になる程
丸くなり、ワインのような形の瓶ではありません。
20年以上前から家にあるみたいですが、実家ではコニャックを飲む事がないので
全く価値がわからず・・。
普通に開けて飲んでも良い値段の物ですか?

181呑んべぇさん:2012/01/03(火) 00:29:03.51
>>177
thx
182呑んべぇさん:2012/01/03(火) 01:37:53.10
安物のカルバドスとか買ってみるとよく分かるよ>セメダイン香
183呑んべぇさん:2012/01/03(火) 06:50:39.34
貧すれば貪す
184呑んべぇさん:2012/01/03(火) 14:33:38.73
やはり国内は高いなぁ
送料込でも個人輸入した方が安定して安い
185呑んべぇさん:2012/01/03(火) 16:27:17.61
価格がが1ユーロ=160円のレート時のままだしな
輸入業者と小売店が儲けようと価格を下げたくないんだろうな
たぶん、1ユーロ=95円くらいになっても値下げはしないだろう
値上げする時は、電光石火の素早さなのにw
186呑んべぇさん:2012/01/03(火) 19:21:29.48
ルモルトン、今飲むと、結構開いて来た感じだな。
華やかで灰っぽさは鳴りを潜めて、しかしながら古酒らしい重さはある。
100年とは感じられない部分と、100年らしい部分、その両方の良い部分が
良い塩梅で混ざっている様な印象。
刺々しさも無く、これなら、シングルで2500〜3000円位なら、一度試してみても良いかも知れない。

まあ、体調等に依存する面もあるし、そんな飛び切り美味い、と言う物でもないが、
カルヴァドスとしては、中々の一品だと思う。
187呑んべぇさん:2012/01/03(火) 19:58:54.56
初めて飲んだがなんか甲南漬けみたいな味がするのは全部そうなのか?
ニッカの丸い瓶のやつなんだか
188呑んべぇさん:2012/01/03(火) 20:36:27.21
成城石井でレイモン・ラニョーの25年が 6000円台になってたわ。
しっかり為替が反映されてるっぽい。
189呑んべぇさん:2012/01/03(火) 20:40:11.83
たしか、2003年くらいは某店舗で5900円だったような気がする
しっかり為替が反映されているとは言い切れないような気がするな
仕入れ値は、4000円くらいだろうから
190呑んべぇさん:2012/01/03(火) 20:51:16.84
去年、楽天市場で13800円のウイスキーを購入した時、
店主の人が仕入れ値を教えてくれた。
仕入れ値は9800円だとさ。
これが、すべての洋酒に当てはまるとは考えられないけど、一つの基準にはなる。
つまり、販売価格の約70%の金額が仕入れ値なんだ。
1万円の洋酒ならだいたい7000円くらいが仕入れ値。
円高なのに、為替反映されてねーな。
191呑んべぇさん:2012/01/03(火) 23:29:44.49
店舗にもよるが、高い所は仕入れ値の5割ほどの利を乗せてたりするからな。
1万円なら、1万5千円になる訳だ。
楽天はネット店舗だから、他店との価格の違いが明確で、余り利を乗せ辛い面があるけれども、
その辺の酒屋レベルだと、普通に5割程度は乗せてる感じの価格だったりするな。

しかも、余り回らない洋酒系だと、仕入れた時には為替がそんなに円高じゃなかったり、
とか言う事もあり得る。
市場在庫が無くならない限りは、円高の恩恵ってそんなに消費者には下りて来ないだろうな。
192呑んべぇさん:2012/01/03(火) 23:49:56.06
パンもラーメン店も値上げする時は「小麦が高騰して」とか言って価格への転嫁は素早かった
その後、値段はそのまま・・・
値下げすると自分達の利益も少なくなるから、一度旨みを知ってしまうとなかなか値下げできないのだろう


洋酒の小売店も「一度値上げしたら、こっちのもんだ。ユーロが80円になるまでぜったい値下げしない」とか考えているんだろうな
193呑んべぇさん:2012/01/04(水) 00:31:37.17
あけまして、おめでとう
今年は、コニャックも値下がりするといいね
ジャンフィーユー・トレビュー 美味しいです

今年が皆様にとって、より良い1年でありますように

194呑んべぇさん:2012/01/04(水) 12:36:15.36
1ユーロ80円位になった後120円位に戻ったら値上げしそうな予感
195呑んべぇさん:2012/01/04(水) 13:19:29.29
このネットという便利な時代なのに
個人輸入で安く手に入れないとはもったいない

金持ちは店先で買えばいいさ。
196呑んべぇさん:2012/01/04(水) 18:55:58.03
俺は、家に40本くらいコニャックを保管しているから、しばらくそれらを消費するわ
新規に購入するのは、来年でもいい
しばらくは、ユーロの動向をみながら過ごすよ
すごく、安くなったら買うつもり
俺の周囲のウイスキー飲みは、家に100本程あるのに毎年10本くらい買うから
常に100本以上のストックがあると言っていた
洋酒買う人は、結構まとめ買いしているから、しばらく価格が下がらなくても問題無い人が多い
197呑んべぇさん:2012/01/04(水) 19:13:40.26
>>191
5割は乗せすぎだろw
198呑んべぇさん:2012/01/04(水) 19:16:29.48
>>196
毎年10本って少な杉やしないか、毎月10本の間違いだろ>モルト飲み
199呑んべぇさん:2012/01/04(水) 19:38:13.42
よかった、俺もまず100本以上はあるけど別にフツーだったか
200呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:37:50.36
ボトラーズスレのキチガイ度は異常
500本超えが普通に居るらしいし
201呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:44:32.26
呼んだか?
202呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:49:42.18
ウイスキー在庫400未満のオレは
いたって正常。
ブランデー他の蒸留酒入れても500未満
よしよし。
203呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:51:07.67
コニャックとアルマニャック合わせて10本だけど
カルバドスだけ20本の俺は異端
204呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:53:35.06
>>202
死ぬまでに消費できるのか?
すごいな
205呑んべぇさん:2012/01/04(水) 21:25:19.86
コニャックもアルマニャックも今より2割値下がりしてくれれば、まとめ買いするのにな。
値下がりするのは、来年の春くらいだろうな。
気長に待ちます。
206呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:07:27.87
近所の酒屋にあるオタールXOの黒ボトル7000円
今月給与が入ったら買いに良くつもり
一本しかないから、売り切れないか心配
207呑んべぇさん:2012/01/05(木) 00:02:16.65
>>203
今度カルヴァドスを初挑戦しようとしている俺に
手頃なおススメをおしえてくれないか
208呑んべぇさん:2012/01/05(木) 00:14:19.71
ぶどうっぽい甘いコニャック教えて下さい
フラパンvsopは淡白?スッキリ?な感じで飲みやすいんだけど好みと違いました
209呑んべぇさん:2012/01/05(木) 02:48:29.38
>>197
いや、高いワインとか、余り動かない洋酒とかは、その辺の実店舗だと、その位乗せてる。

仕入れ価格の5割だから、販売価格の35%程度の利率になるし、そんなに可笑しい数字でもない。
生鮮食品とかの回転率の良い物だって、仕入れ価格の20〜30%で売ってるんだし、
回転の悪い物、プレミアムの乗る物なら、その位乗せてても何ら変わった事じゃない。
210呑んべぇさん:2012/01/05(木) 03:37:01.93
>>207
デュポンの30年以上はマジでオススメ
211呑んべぇさん:2012/01/05(木) 12:39:58.27
グラッパ話はこのスレでおk?
212呑んべぇさん:2012/01/05(木) 12:43:19.49
生鮮品は廃棄というリスクがあるから蒸留酒と一概には比較出来ないかと
213呑んべぇさん:2012/01/05(木) 17:24:15.80
>>208
オタールXOなんかかなり甘かった
新瓶は知らんが
214呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:22:16.50
>>210
調べてみたが高いね・・・
7千円前後で初カルヴァドスに向いていそうなのはある?
それともはじめてこそ高くていいものを買うべき?
215呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:32:30.45
>>214
ルモルトン オルダージュ25年でも予算オーバーか
安いカルバドスから入るとガッカリすると思うんだよな
216呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:37:30.62
>>215
最初は安い割に評判よさげなブラー・グラン・ソラージュにしようと思ってたんだけど
やっぱ初カルヴァドスがこれじゃがっかりになりそうですかね?
217呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:45:11.46
>>216
安いのはボディも弱いし味も焼酎のようでブランデー化の手前な感じしかしない
香りはそこそこで樽が効いて無い
まぁ結局は好みの問題だけど、オススメはしないわ
218呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:00:51.19
>>216
ブラーXO、シャトー・ド・ブルイユ・15年くらいからの方がいいんじゃなかな?
他の人も言っているけど、あまりに安いの購入して期待外れだと金を捨てた感じがしちゃうからさ

同じ驚くなら、「美味い」って感じたいじゃないか!
219呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:02:00.89
>>217
うーむ
それなら貯金期間もうけてデュポンかオルダージュ30年買ったほうがいいか・・・
ルモルトンオルダージュ15年は30年と比べるとやっぱりよくないですか?
220呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:03:41.64
はじめてなら若いカルバドスはやめとけ
221呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:04:20.84
>>208
ジャン・フィユー・ トレ ヴュー
222呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:06:44.06
>>219
合う合わないは好みだからね
俺は出来れば30年超え、若くても20年超えが良いと思うが
貯めるまで考えているのなら試しにバーで飲んでみたらどうだい?
223呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:09:09.15
>>213
>>221
レスありがとう
フラパンも残り半分以下に減ったので、早速試してみます
コニャックって悪酔いしなくていいですねー

224呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:12:53.51
モランの一番安い奴。意外に美味いなと思ったよ。アルコール感
少なく、若いなりの華やかさがある。料理酒として買ったけど、時々
普通に飲んでる。もちろん熟成感とか過度の期待はしないでね。
225呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:31:16.38
やっぱり最初はいいものを飲みたくなってきたからお金貯めてデュポン30年か
ルモルトン・オルダージュ25年を買ってみる事にします。
それでカルヴァドスにはまったら色々な銘柄にも手を出していこうかと思います。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
226225:2012/01/06(金) 00:36:50.05
上で買ってみようと書いたばかりでなんですが教えていただきたいことがあります。
デュポンで調べているとデュポン1980とデュポン30年の2つが見つけられたのですが
これは全くの別物と考えたほうがいいのでしょうか?
227呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:47:37.17
>>226
別物と考えて良いよ
1980年シングルヴィンテージと複数年ブレンド30年は違う
最低限の狙った味は両方超えているけれどもね
228呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:50:09.44
>>227
お値段から察するに1980年よりも30年のほうが味は良いものと思ったほうがいいですかね?
229呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:51:54.60
>>228
バランス重視なら30年。個性重視なら1980。
始めてだしバランス重視の30年が良いと思うな
230呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:54:41.00
>>228
なるほど・・・参考になりました。ありがとうございます。
231呑んべぇさん:2012/01/06(金) 01:02:17.05
レス番間違えた・・・自分に感謝してどうするorz
>>229
ありがとうございました。30年買ってみます。
232呑んべぇさん:2012/01/06(金) 11:17:16.22
>>206
XO黒ボトルって普通のオタールとは別物なの?オールドボトルという事だろうか。
近所の酒屋ではナポレオン>XOだけどオタールはナポレオンの方が高い設定なの?
233呑んべぇさん:2012/01/06(金) 18:10:49.34
>>221
甘いか?
234呑んべぇさん:2012/01/06(金) 20:34:34.22
>>232
XOの方が、価格は高い
黒ボトルは現行のボトルより二世代前のボトルらしい
だから、オールドボトルと言えばオールドボトルになるのかな
>>233
俺はぶどうのほんのりとした甘みを感じた
ポールジローエクストラヴューやデラマンXOも甘いと言う人がいるから、
あくまでも個人の感想じゃないかな
235呑んべぇさん:2012/01/06(金) 21:57:48.76
マーテルのナポレオンを貰ったんだが
気になって価格調べて後悔した
気が引けちゃって開栓できないぜw
236呑んべぇさん:2012/01/06(金) 22:09:51.23
>>235
値段のことは触れずに、
「早速いただきましたが、とても美味しかったです」とお返事するのがよろしいかと思います
酒は飲むためのものですから
237秋吉@心根の腐ったネカマ臭 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/06(金) 22:53:28.39
デュポンのヴィンテージでは1977年がいい。
入手しやすいし手頃で、めっさうまい。
カルヴァドス初心者におすすめなのは、ジェラール・ペリゴールだね。
重すぎず、さわやかなリンゴの風味が感じられる。
238呑んべぇさん:2012/01/06(金) 22:58:48.55
よくコニャックは開栓してからしばらく置いたほうが美味くなるみたいなことがかかれてるけど
XOクラスとVSOPクラスで置いておくべき時間ってちがうの?
フラパンVSOP買ったけどどれくらいおけばいいかわからないから飲みあぐねてる・・・
239呑んべぇさん:2012/01/06(金) 23:12:57.11
開栓してから、1ヵ月くらい経過するとアルコールの刺激が穏やかになり香りと甘みが増す

長期熟成のブランデーは特にそう感じる

気のせいと言われるかもしれないけど
240秋吉@心根の腐ったネカマ臭 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/06(金) 23:21:24.06
大して変わらんと思うけど。
ただ、瓶詰めしてあまり長期間置くと、ガラス臭がつくらしい。
俺はわからんが。
241呑んべぇさん:2012/01/06(金) 23:52:23.75
>>239
1か月か・・・ちょびちょびのみながら1カ月くらい待ってみるか
今のままでもおいしいとは思うけどね
>>240
ガラス臭か・・・さすがにそこまで長く保存することはないと思うから大丈夫だと思うけど
242呑んべぇさん:2012/01/07(土) 07:14:12.62
呑まずに放置してたらしいオールドボトルを知人から譲り受けたはいいが
開栓時にコルクが砕けてしまった
…これ、どうやって蓋しよう
243呑んべぇさん:2012/01/07(土) 13:18:49.97
カルヴァドス、昔ブラーの安い奴飲んだっきりだったけど
>>210 >>215 >>216 >>219 >>222 なんかを参考に再チャレンジしてみることにした。
で、店いってみてみたが、、熟成年数長いのってみんな蝋封されてるな。
デュポンとか、完全に蝋封されてるけどカルヴァドスよく飲むひとは蝋封を開けるのも慣れてるの?
244呑んべぇさん:2012/01/07(土) 13:38:00.11
Roland Bru X.O.ってどうゆうものですか??
実家にあったものをもらったんですけどコニャックは始めてで
245呑んべぇさん:2012/01/07(土) 17:48:02.35
>>243
何度やっても慣れないわ
カッターナイフ暖めて綺麗に切ると見た目が良いよ
叩き割るといまひとつな仕上がりだね
246呑んべぇさん:2012/01/07(土) 18:32:15.05
ウイスキースレを見るとブランデーの人気が現状のままで
ある事を切に願ってしまう。
キ○ガイ多すぎるだろ。
247呑んべぇさん:2012/01/07(土) 19:11:16.47
>>245
叩いて開ける派だけど、瓶の入り口?あたりがうまく処理できないと、破片が中に入ったりするのが
気になって仕方が無いんだよね。
248呑んべぇさん:2012/01/07(土) 19:32:01.06
>>244
日本じゃマイナーなコニャック。
グランシャンパーニュ産は自家製で、プティットシャンパーニュ産は買い付けてる筈。
ローランブルーXOは、それ等を合わせたフィーニュシャンパーニュ規格の筈。 自信は無い。
価格は安め。

>>246
ありゃきっと、ν速みたいにキチガイの振りして遊んでるんだ。  …と、そう思いたいわ。


蝋封を熱で溶かす派は少ないのかな。
偶々点いてたキャンドルの火で簡単に開けられて以来、溶かす派だわ。
249呑んべぇさん:2012/01/07(土) 19:52:24.44
レミーとカミュのVSOPは何度か買って飲んでるが
それより少し上のクラスにいきたい。
クルボアジェ・Courvoisier 4.8千円〜
デラマン・Delamain 5.7千円〜
オタール・Otard 5.8千円〜
カミュ・Camus (エレガンス) 6.0千円〜
カミュ・Camus (スペリオール) 5.0千円〜
カミュ・Camus (セラフィン) 5.2千円〜
この中でオススメあるかな?
独断と偏見的な意見でも構わないので教えて欲しい。
250呑んべぇさん:2012/01/07(土) 20:30:01.44
>>249
デラマンだな。
あと千円だせるなら、ジャン・フィユーのトレビュー
251呑んべぇさん:2012/01/07(土) 20:37:51.59
>>249
その中には無いけど、俺が気に入ってのが
マーテルのNOBLIGE だいたい5000円位

宅飲み特有のだらけきった雰囲気でもおいしく飲めてるし、
そんなに高くないのでコスパ良いと思ってる
252249:2012/01/07(土) 20:56:50.35
>>250>>251
有難うございます。
金の用意が出来次第、購入しようかなと思う。
253秋吉@心根の腐ったネカマ臭 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/07(土) 21:11:50.61
>>243
ソムリエナイフをガスコンロで熱して、少しずつ切れ目を入れていくと
綺麗に切れる。
254呑んべぇさん:2012/01/07(土) 21:33:36.16
>>253
よい情報をありがとう。今度試してみる。
255呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:01:32.74
ブランデーに興味を持ってとりあえずサントリーのVSOPを買ってみたんだがストレートじゃ飲めたもんじゃなかった
薄めても意味がないので、初心者におすすめのブランデーて何かありませんかね
256呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:18:06.90
ブランデーって熟成の過程で、モルト程環境の影響うけないから、つまらないorz
257呑んべぇさん:2012/01/07(土) 23:09:13.32
>>255
レミーマルタンVSOP、フラパンVSOP、カミュVSOP
この辺なら大ハズレはないと思います
サントリーのブランデーは、評判が良くないので料理酒として使用されるのがよろしいかと思います

>>256
私はそれが好きですけどね
原料の風味が残っていて、ぶどうを感じることができる
モルトウイスキーほどじゃないけど生産者によっていろいろ違いも感じます

モルトウイスキーは、本当にいろいろな樽を使用していて凄いと感じます
バーボン樽、シェリー樽、ワイン樽、ラム樽等などブランデーにはないですね

ブランデーは高くなってほしくないから、マイナーな洋酒のまま人気がでないでほしいです
258呑んべぇさん:2012/01/07(土) 23:37:30.75
樽じゃなくて土地を大事にするんだろうな。グランドシャンパーニュ以外の
地区のプロプリエテールのコニャックを日本に入れて欲しいなぁ。
259225:2012/01/08(日) 00:12:35.49
今日500円貯金箱を開けて前々から買いたいと思っていたデュポン30年とジャンフィユートレビューを買ってきました。
両方とも想像以上に素晴らしかったです。お金はかなり出て行って財布が寒くなりましたが
これからじっくりと楽しもうと思う為十分元はとれそうです。今飲んでいますが何とも幸せな気分になれますね。
このスレで聞いて正解でした。大事に飲もうと思います。
ありがとうございました!
260呑んべぇさん:2012/01/08(日) 01:18:32.22
>>259
散財させたみたいでwすすめて良かったのかな・・・?
これからもカルバドスやコニャックを楽しんでね
261呑んべぇさん:2012/01/08(日) 02:00:51.93
>>256
アーリーランデッドでも飲め。

そも、モルトだって、「環境の影響」を受ける物は少ないぞ。 アイランドならさて置き。
アレは、ピートの炊き方だとか、オークの種類による物であって、その辺を変えれば
ブランデーだって癖が出るだろうさ。
でも、それはブランデーの売り方じゃないんだよな。
飽くまでも、ブレンドの妙を売りにするのが、ブランデー。
シングルモルトメインのウイスキーとは、戦略が異なるよ。
262呑んべぇさん:2012/01/08(日) 07:11:34.46
デュカイの37年て買いですかねぇ
263呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:05:12.43
>>257
今年はスプリッツァーが流行るんだから、ブランデーに果物を漬け込む手があるだろ。
>>255
そして漬け込んだ物を炭酸で割れば激ウマ。
264呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:19:57.50
サントリーは角ハイボールの次はブランデーに力を入れる訳か。
便乗してブランデーブームが起きる予感。
265呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:24:58.52
そこで、ジャンフィユーレゼルブですね
266呑んべぇさん:2012/01/08(日) 19:24:01.03
サントリーのブランデーを飲むと甲州の広々としたブドウ畑が目に浮かぶ。
267呑んべぇさん:2012/01/08(日) 19:36:59.92
ぷっ
268255:2012/01/08(日) 20:02:44.42
>>257
ありがとうございますー。調べて見ますね
269呑んべぇさん:2012/01/08(日) 20:08:59.98
>>263
果物ってなんでもいいの?
漬けたら冷蔵庫に保存するの?
270呑んべぇさん:2012/01/08(日) 21:32:52.83
室温でいいと思うよ
あまり暑くなければ
271呑んべぇさん:2012/01/09(月) 08:44:27.87
スプリッツァーか…ブームが起きたら俺の好きなレミーレッドも売り切れちまうかな?
行き付けの店の在庫を大人買いしておくか。
272呑んべぇさん:2012/01/09(月) 09:08:36.34
でも、サントリーの一番安いブランデー
勉強のために一度は飲んで置いた方がいいかもね
273呑んべぇさん:2012/01/09(月) 12:49:54.86
>>272 それは…かなりな修行かとw
274呑んべぇさん:2012/01/09(月) 15:13:22.69
サントリーの一番安いブランデー…ってV.O?
275呑んべぇさん:2012/01/09(月) 18:25:35.73
ブランデー類は開けてからしばらく置いたほうがうまくなると聞いてから
買ったばっかの目を付けてた酒も開けてからすぐに飲むわけにいかずやきもきしてしまう・・・
276呑んべぇさん:2012/01/09(月) 19:14:08.78
一定期間ごとに少しずつ舐めるようにやれば違いがわかってくる……かも
277呑んべぇさん:2012/01/09(月) 19:45:00.49
>サントリーの一番安いブランデー

モルツの立て看板のある大手チェーンの居酒屋行って
「ブランデーストレートで!」って注文すればすぐ飲めるだろ。
出費は最小限のダメージで済むし、香り(あるのか?)も開いてる
だろうから手間も省けるw
278呑んべぇさん:2012/01/09(月) 19:46:22.07
サントリー、VSOPでも薬くさくて飲めねえ
279呑んべぇさん:2012/01/10(火) 01:19:44.08
スーパーの酒コーナーでウィスキーと同じ棚に置かれているのに違和感がある
280呑んべぇさん:2012/01/10(火) 09:22:35.42
トリのVSOPと言えばの無駄に豪華ぽい瓶のやつはもう販売していないんだね
トリのHPみたけどもうなかったわ、あの瓶プチ金持用の部屋のインテリヤと
してはよかったのに
>>278
滋養用の薬用酒だと思って飲め
281呑んべぇさん:2012/01/10(火) 09:43:27.20
>>278
子供舌な連中はこれだから困る。それがブランデーの味だ、舌の上で転がせ。
282呑んべぇさん:2012/01/10(火) 12:31:18.83
中華酒の孔府家酒とかいうのを飲んだ時のあの衝撃的な不味さは未だにトラウマ
それに比べたらいくら不味くとも酉のブランデーは普通に人間が飲めるものだって気付いた
283呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:21:01.90
>>281
君は、ブランデーだと何を常飲しているのかね?
284呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:31:49.97
>>283
サントリーシルキーVSOP…と言いたい所だが、このご時世だ贅沢はいかん。
サントリーVOにドンピエールやキリンの一番安いのも良く飲むなあ。
まあ俺のような紳士じゃないとブランデーの素晴らしさはわからんだろうな。
ブランデーの味がわからんお子様には、甲類焼酎のカクテルでも飲ますべし!!
285呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:46:14.84
warota
286呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:52:47.50
ワインほど値段の差はないからブランデーは良いのが比較的安く飲めていいよね

287呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:53:01.48
>>284
全くだよなあ、ブランデーの味も分からない連中には笑っちまうぜ。
歴史あるサントリーニッカキリンが数百円でこんなに美味いブランデーを提供してくれる。
誠実な仕事ぶりを誇りに思う。
288呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:54:12.38
ええと、>>284 = >>287でOK?
289呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:56:49.46
例えばワインなら本場であるヨーロッパや南米、カリフォルニアなどから
500円玉でお釣りが来る美味いワインが目白押しだ。さすがに俺もこれらは買うよ。
だがブランデーという事になると本場とは名ばかりではないのか?
290呑んべぇさん:2012/01/10(火) 19:57:39.65
さすがチョントリー
291呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:02:16.26
ワインの例でも分かるように本場には安くて美味い物があるもんなのよ。
だがブランデーは数百円の美味い本場物がヨーロッパから来ていない。

これはサントリーニッカキリンが切磋琢磨するうちに、
日本が一気に本場に躍り出たという何よりの証拠だ!!
292呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:05:14.95
>>290
愚かな舶来崇拝ここに極まれり、だな。
サントリーニッカキリンのように1000円でたっぷり釣りのくる美味いブランデーを挙げてみろや。
出来ないなら日本こそが既にブランデーの本場という事だ。
293呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:13:40.44
わははwクソワロタ(^o^)
294呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:17:33.74
>>293
高価だから飲みたくなるだけだと我が身を笑いたくなったのだな?
うむ、過ちに気付いたのは立派だ。
安くて美味いサントリーニッカキリンを応援しようではないか!!
295呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:21:55.44
ここは酒屋が高い酒に誘導しようとあれこれ理屈つけているだけだろう?
日本酒だって美味い酒を作りながら敢えて二級酒と出荷した事もとかいう話をマンガで読んだ。
こういう心意気が美味いんじゃないか!!
296呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:31:04.89
しかしさあ入門したばかりの俺が早くも真髄に達するのだから、ブランデーも底が浅いよな。
ウイスキーやラムの方が製法といい樽貯蔵といいよっぽど複雑なんじゃないか?
297呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:34:01.07
こりゃ駄目だ
最悪の悪酔いだ
自分に酔ってやがる
298呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:58:49.57
>>297
俺の正論に為す術もない訳か。ブランデー党の底の浅さを目の当たりにした思いだ。
ワインならば、これはどうだあれはどうだ?と500円ワインが次々挙がり、
論より証拠で実に美味く国産安ワイン派の俺は陥落した訳よ。
正に本場だなと納得出来た。
299呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:04:24.86
キチガイが沸いたと聞いてやって来ました
300呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:08:25.35
煽って楽しんでるだけだろ
301呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:28:19.36
>>299-300
値段で飲んでいる奴はそんなもんだよな。もっと語れる奴が来るのを待つか。
302呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:44:11.72
ポールジローのエクストラヴィユーってスレのみんな的にはどう?買いかな?
今度挑戦してみようと思ったんだけどポールジローはほかの銘柄と比べるとかなり趣向がちがう
みたいな意見を聞くんだよね
303呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:44:25.20
一番不味いのは、サントリーVOで決まりか?
それとも、それ以下のものがあるのか?
304呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:47:18.26
>>302
おいしかったですよ ジローはVSOPがあんまりでした
305呑んべぇさん:2012/01/10(火) 21:57:00.97
>>302
ポールジローは、このスレでも好みが分かれる銘柄と言われています
エクストラヴィユーは25年物ですね
他の銘柄の同クラスと比べると味わいが薄く感じる人が多いみたいです
実際、私も味が薄く感じました
それが、モルト好きの方には自然な味として好評みたいですが
私は、しっかりした味わいが好きなので、
レイモンラニョーエクストラヴィユーやジャンフィユートレヴューを買ってしまいます
何事も経験なので、一度は試してみても良いと思います
他人の意見よりも、自分で味わうのが確かですから
貴方の好みのコニャックにめぐり合うといいですね
306呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:05:32.13
>>302
初代スレよりのコピペ

12 : たく : 01/09/27 05:55
 ポールジローはたしかにすごくおいしいお酒だと思います。それは
なぜかというと、漫画レモンハートで絶賛されたり、輸入業者の宣伝
がうまいという理由で、多くの人々に認知されているからです。ただ、
グランドシャンパーニュの優良生産者のもの(デラマン、ジャンフュー
ラニョーサブラン、レイモンドラニョー、ハインなど)に比べると、
ポールジローは、丸みや芯の強い香りに欠ける点があり、いわゆる欧米
のメディアではそれほど人気がないのも事実です。ごくごく繊細なもの
を求めるならポールジロー、豊かさと芯の強い香りを求めるなら他の
コニャックがいいと思います。
307呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:11:52.15
モルトが好きでグランドシャンパーニュではポールジローが好きって人いる?
ポールジローはモルト好きに好まれるってよく聞くけど、なんか全然そう思えない。
308呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:18:58.59
また酒屋が値段が高い物を強引に語りだしたな。こういう不自然な流れは恥ずかしい。
309呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:22:45.23
コニャックで値段が高い物って、1万円以上だろ
ポールジローエクストラヴューやジャンフィーユトレヴューなんて6千円くらいだろ
安くはないけど、高いって程でもない

コニャックの値段で高い物なんていったら、4万円以上じゃねーの
310呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:26:49.70
テセロン29は、4万円を支払う価値がありますか?
ジャンフィーユレゼルブ、デラマンファミーユは飲んで2万円の価値があると思いました。
しかし、これらに4万円支払うかと言われれば、支払わないと思います。
テセロン29、ジャンフィーユレゼルブ、デラマンファミーユを飲まれた方でテセロン29を飲まれた方の感想を聞きたいです。
311呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:30:00.34
どこかで見たものの丸写しみたいな話だな。
312呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:31:45.64
デュカイの1969ってどうなんだろ、グランドシャンパーニュで20k切ってるんで、いつもスコッチのボトラーズばかり飲んでる自分のコニャック入門にチャレンジしてみようかなと思うんだけど
313呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:35:11.55
>>311
丸写しじゃないですよw
テセロン53は飲みました。
それなりの美味しいのですが、なんか特徴と感じるものが無くテセロン29を購入すべきか迷っています。
芳醇でぶどうを感じるジャンフィーユレゼルブ、濃厚で熟成年数なりのどっしりとしたボリュームを感じるデラマンファミーユ
何かこれらを超える要素があるなら、購入を検討したいと思っているだけです。
ちなみに、パーカーポイント100点なんかは信用していません。
あくまでも、コニャック飲みの生の声を聞きたいのです。
どなたかいらっしぃましたら、感想の書き込みをよろしくお願いいたします。
314呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:36:27.18
出たボトラーズ(笑)
315呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:36:39.80
>>304-306
なるほど・・・人によって好みが分かれるコニャックなんですね
参考になる意見ありがとうございました。今回は一度見送ろうと思います。
機会があったらバーでさがして実物を飲んでみるかもしれません。
まぁ置いてあるバーが近辺にあればですけど・・・
316呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:37:34.57
>>312
市場に残っているのは、現品限りだろうから買ってもいいんじゃない
ただ、コニャック入門にチャレンジならジャンフィーユトレヴューを進める
君が俺の知人ならね
317呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:40:28.93
>>313
そういう事なら買った方がいいな。善は急げだ。
318呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:40:53.63
>>316
>>312さんじゃないけどそうなのか
初めてのコニャックにフラパンVSOP選んじゃったよ
飲みやすくて気に入ってるけどトレヴューにすれば良かった
319呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:45:41.37
超円高なのにちっとも還元しない銘柄はなんか好感出来ない。
320呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:46:12.48
>>318
フラパンVSOPいい酒じゃないか?
俺は会社の先輩に聞いたら、勧められたコニャックの1つだ
1万円まで、出せるなら、ジャンフィーユー・トレヴューかデラマンべスパーと言われた
さすがに、初めてコニャック買うのでフラパンVSOPにした
その後、ジャンフィーユー・トレヴューとデラマンべスパーを購入した
今は、コニャック道にどっぷり浸かっています
321呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:48:29.97
>>318
俺も初めてのコニャックがフラパンVSOPで今も気に入ってるけど
少し前ジャンフィユートレヴューを購入して飲んでみて芳醇なブドウの風味に驚いた。
フラパンと飲み比べるとすごさがよくわかると思うよ。
本当におススメ
322呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:48:42.62
>>319
>好感出来ない。
「好感持てない」って言うと日本人らしいっすよ?
323呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:54:08.03
>>322
分かる分かる、細かい文法にうるさいのは大概移民なんだよなあ。生粋の住人は寛容そのものだ。
324呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:58:19.59
ユーロ98円か・・・・・
160円の時と価格変わらないね
今の価格より、3割くらいはさがってほしいな

楽天市場の有名店のみなさん
値下げしてくださいよ
お願いいします
325呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:03:08.21
ジャンフィユートレヴィーユが初心者にお薦めとのことらしいですが、価格的に中途半端な感じで躊躇します。
ジャンフィユーのレゼルブ位の価格なら、どなたかのプッシュがあれば試してみたいのですが
ボトラーズって笑われるかもしれないですけど、1万円切るボトル購入する方が躊躇します。
326呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:12:24.89
>>325
ジャンフィユートレヴィーユを勧める人が多いのは、コストパフォーマンスに優れたコニャックだからだ
香り、味とも7000円以下のコニャックでは秀逸だから
ジャンフィユーレゼルブファミリアルは、現在普通に手に入るコニャックの中では、最高クラスといっても過言ではないコニャックだ
特に開栓後、1ヵ月経過したくらいから、濃密なブドウやバニラやパッションフルーツの香りが際立ち、味わいもより濃密に感じるようになる
昔ユーロが100円くらいの頃は、13000円くらいで買えたのに今は17000円くらいになってしまった
しかし、値段の価値があるかと問われたら「間違いなくある」と答えることができる数少ないコニャックの1つだ
327呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:13:44.63
>>325
コニャックはモルトと違って若いほうが美味いってことは殆ど無いよ。
余裕があるなら、絶対高いやつを買ったほうがいい。
ちなみに俺のお薦めはダニエルブージュ。カスクの長熟はモルトに負けない濃さと深みがある。
328呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:17:58.29
>>325
大丈夫だ突撃したまえよ。
329呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:21:34.86

ジャンフィユーのレゼルブは、鉄板だからな

もし、これを不味いと感じる人がいたなら、その人はコニャックと相性が良くないのだろう

330呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:24:27.75
>>317
おもいきって、買ってみます
ありがとうございました
331呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:27:28.17
ジャンフィユーレゼルブは注文するとして、今、楽天見に行ったらダニエルブージュもヴァリエーション豊富で迷うんですけど、取り敢えずジャンフィユーレゼルブだけ行っといたら良いですかね
332呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:38:19.88
>>331
まずは一本買え。次を考えるのはその後だ。
333呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:43:10.42
>>331
行っとけ行っとけ。
334呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:45:06.53
サントリーは美味いね。日本の誇りだ。
335呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:45:58.66
響30年は、そうだな
336呑んべぇさん:2012/01/10(火) 23:55:08.54
サントリーで美味いと言えるのは、山崎50年、山崎30年、山崎25年、響30年

だから、みんなコニャック飲もうぜ
337呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:01:30.10

フラパンVSOPは評判いいな
値段のわりに、美味いってことだよな
今度買ってみるか
338呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:05:04.70
結局ジャンフィユーレゼルブとトレヴィユー夫々ポチりました、同一店舗で取り扱いがあったので。
配送の早い店に注文したので週末には試せそうです。
339呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:15:10.90
>>323
移民w
340呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:22:17.39
痛い所を衝かれた>>339のみじめな姿(笑)
341呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:28:11.00
>>320
>>321
レスありがとう
めっちゃ試したくなってきた
次ぜったい買うよ<トレヴュー
342呑んべぇさん:2012/01/11(水) 00:47:47.42
うむ、麦茶で割ってアカプルコにして飲むと映えるよな。
343呑んべぇさん:2012/01/11(水) 06:42:07.23
アカプルコはウイスキーを麦茶で割ったものではなかったか。
344呑んべぇさん:2012/01/11(水) 07:03:12.47
ブランデー、水で割ったらアメリカン♪
345呑んべぇさん:2012/01/11(水) 14:28:18.17
カルバドスの話もよく目にするので、興味持ってロジェ・グルーのドイヤンダージュを買ってみた
セメダイン香はやりすごせるけれど、何ともしがたい篭った鼻に引っかかる匂いがして参った
アイラモルトの味は好きだけれど、この酒に感じたのは悪い意味での癖だった
開封後しばらくしたら落ち着くかなぁ、今はそれだけが望みだわ
346呑んべぇさん:2012/01/11(水) 18:36:33.55
残念だが…。
347呑んべぇさん:2012/01/11(水) 20:12:56.41
最近4年くらい、コニャックを毎日90ccくらい飲んでしまう
休肝日は、30日中2日くらいだ
翌日に残らないし、特に違和感もないのでこのペースで飲んできたけど、体に悪そうなので今日からあらためることにした
これからは、休肝日を週に2日はつくるつもり
長く、コニャックを楽しみたいからね
コニャック飲みに限らず、ウイスキー愛好家の人も飲む量や休肝日には、注意しているんですよね?
毎日飲みすぎず、休肝日をしっかり作るために、決めていること等があったら書き込みをお願いいたします<(_ _)>
348呑んべぇさん:2012/01/11(水) 20:27:57.26
そう考えるとサントリーが一番いいな。
349呑んべぇさん:2012/01/11(水) 20:34:29.92
やっぱり、ジャンフィーユー・トレヴューは評判がいいね

お菓子も酒もそうだけど、嗜好品を適度に楽しむにはやっぱり、自制心しかないと思うね

コニャックもユーロが98円だし、このままの状態が続けば、秋くらいには値下げするだろう

それまで、値下げを待っている人たちは我慢だ
350呑んべぇさん:2012/01/11(水) 20:35:59.64


デラマンのファミーユは、ボトルがリニューアルして価格が高止まりだな
また、昔みたいに1万8千円くらいにならないかな・・・・・・・・

351呑んべぇさん:2012/01/11(水) 20:44:12.98
パーカーポイントとか付加価値が付いたテセロン以外は、
為替の影響で安くなってもいいはずなんだけど、値下がりしない
これは、市場に1ユーロが165円の頃に輸入した在庫があるからだろ
これらが、売れてしまえば絶対値下がりするはずだ
俺は今年の12月年末商戦に向けて、11月くらいから値下がりすると考えている
その時は、今の価格より2割は下がっているはずだ
352呑んべぇさん:2012/01/11(水) 21:00:31.79
14、5年前の価格は、今では考えられない価格だな
ちくしょー、俺も15年前に金を持っている社会人だったら・・・orz

デラマンXO:3800円
デラマンヴェネラブル:9800円
デラマンファミーユ:18000円
マーテルコルドンブルー:6900円
マーテルエクストラ:18000円
ヘネシーXO:8500円
ヘネシーエクストラ:18500円
レミーXO:7500円
レミーエクストラ:18000円
ジャンフィーユー・トレヴュー:5250円
ジャンフィーユー・レゼルブファミリア:12000円
AEドールNo8:17500円
353呑んべぇさん:2012/01/11(水) 21:38:00.25
学生なのにコニャックにはまってしまった自分が憎い
財布が寒いよ・・・
354呑んべぇさん:2012/01/11(水) 21:55:35.75
>>353
消えモンに金かけるのはほどほどにな・・・
355呑んべぇさん:2012/01/11(水) 22:01:00.75
その点、自制心を持って予算を決めている俺に隙はなかった。
普段はサントリーニッカキリンの800円ブランデーを飲み、
ここぞという時は2480円のサントリーVSOPだ。VSOPを価格を抑えて提供するサントリーは消費者の味方♪
356呑んべぇさん:2012/01/11(水) 22:28:21.82
東京に住んでいる人はうらやましいな、買える場所がたくさんあるから
地方都市在住の俺なんて、ネットでしかコニャック購入できない
しかし、ネットショッピング時代様様だな

今は、ネットで情報が手に入れられるから、ハズレの買い物をすることも少ない
357呑んべぇさん:2012/01/11(水) 23:20:45.12
358呑んべぇさん:2012/01/11(水) 23:48:59.99
>>356
地方のスーパーにだってサントリーVSOPが並んでいるじゃないか。
地元にお金を落とさずにネット購入ばかりではいかん。
359呑んべぇさん:2012/01/12(木) 00:06:53.13
サントリーVSOPはコニャックじゃないお(´・ω・`)
360呑んべぇさん:2012/01/12(木) 00:28:35.06
NGワードでスッキリw
361呑んべぇさん:2012/01/12(木) 01:26:47.75
>>353
俺も学生だけど、ラム、コニャック、カルバドス、ウイスキーにはまってしまって毎月のバイト代の半分がお酒代として消えてくわ。
362呑んべぇさん:2012/01/12(木) 03:21:57.04
良かった、ブランデーにハマりだしたのが、貧乏なりに働くようになってからで
363呑んべぇさん:2012/01/12(木) 06:40:33.09
>>359
生産地域に拘るならコニャック地方はドンピエール蒸留所のドンピエールVOにすればいい。
うまくてしかも千円でお釣りが来る素晴らしいコニャックだ。
364呑んべぇさん:2012/01/12(木) 11:13:53.05
remy martin xo specialの50年物を爺さんから貰ったんだがこれっていいものなの?
365呑んべぇさん:2012/01/12(木) 11:17:31.71
>>364
いいものかどうかは飲めばわかるだろ、自分の舌に自信を持てよ
366呑んべぇさん:2012/01/12(木) 18:03:19.76
>>364
それをヤフオクで売って、現行の長熟物を買ったほうが幸せになれるyo
367呑んべぇさん:2012/01/12(木) 18:36:04.48
キリンも美味いよな。ここの連中ってバカ高いのをゴクリと飲むだけだろ?
「うーんやっぱり高い酒はうまいな♪」ただそれだけ。
日本のブランデーでカクテルや果実酒作りに勤しむ俺の方が文化度が高い(^-^)
368呑んべぇさん:2012/01/12(木) 21:38:28.94
はいはいステマステマ

こういって欲しかったんだろう?
どうだい嬉しいかい?
369呑んべぇさん:2012/01/12(木) 23:29:39.81
>>367
いや、サントリーの角や、ニッカの富士山麓に精通している俺の方が文化度が高い。
それは、売上を見れば分かることだ。
所詮、ブランデーなど酒文化の傍流に過ぎない。
たくさん売れているウイスキーこそが、日本人が求める心のフロンティアであり、安らぎなのだ。
まあ、まだまだ青二才のお前さんには分からんだろうがな!
370呑んべぇさん:2012/01/12(木) 23:30:40.60
韓国人ウザ
371呑んべぇさん:2012/01/12(木) 23:59:42.30
>>369
富士山麓てキリ・・・いや何でも無い
372呑んべぇさん:2012/01/13(金) 00:42:56.58
>>365
なんだか勿体無い
>>366
と言うことはそこまで良くないってことか?
373呑んべぇさん:2012/01/13(金) 07:15:42.93
どんなにいい物でも比較対象がなければ、ああ美味いねで終わりだからかと
まず色々飲んでからの方がきっと味わえるはず
勿論某ブランデーとか飲むのはブランデー自体嫌いになるだろうから取捨選択はしっかり
374呑んべぇさん:2012/01/13(金) 19:57:05.74
しかしさあ国内メーカー大手がコニャック地方の蒸留所を運営すれば、
コニャックが一瓶800円で実現するからスゴいよな。
ドンピエール蒸留所素晴らしい\(^O^)/ドンピエール素晴らしい\(^O^)/。
375呑んべぇさん:2012/01/14(土) 00:29:47.28
ニッカの工作員乙!
通はサントリーVOだと言うのに!!
376呑んべぇさん:2012/01/14(土) 01:17:07.41
フラパンVSOPがもう少しでなくなりそうだから次の普段飲み用のコニャックを買おうと思うんだけど
レミーマルタンVSOPとオタールVSOPならどっちのほうがおすすめかな?
377呑んべぇさん:2012/01/14(土) 01:31:53.09
レミーマルタンVSOP
樽香がそれなりに利いていて、味もそこそこ
悪く言えば、個性に欠けるけど特に悪い点が無いのでオススメ
オタールVSOPは味わいが薄い感じがして、お勧めできない
オタールXOはおすすめできるけど
378呑んべぇさん:2012/01/14(土) 07:12:51.50
オタール XO も値上がりしで、同じ金額で ジャンフィユー・トレビュー買えちゃうから。
379呑んべぇさん:2012/01/14(土) 08:12:45.93
このスレもウイスキースレと同じ運命をたどり
キチガ○だらけになるのか。
悲しい。
380呑んべぇさん:2012/01/14(土) 12:19:42.77
先週ぐらいから一人工作員が増えただけで
今までと変わらんよ

フラパンは癖が無いからもっと個性のあるブランデーが好きだな
ヘネシーみたいにフワッと広がったり、レミーみたいにこってりとか、そういう特徴がある方が、素人の自分には分かり易くて良い
381呑んべぇさん:2012/01/14(土) 12:30:46.24
今日酒屋に行ったら
ル・プーがあった。

ヘネシーは嫌い(一応エクストラまでは飲んだ)だが、これだけは好きだったから
思わず買ってしまった。
382呑んべぇさん:2012/01/14(土) 15:33:46.72
2ちゃんねると言えば安ウマを探して盛り上がるものなのに、
ここは日本のメーカーがコニャック地方の蒸留所で作る美味いコニャックを
殊更無視しようとしたり、なんかおかしいなあ。一般人が1人もいないスレかもしれん。
ここは俺がひとふんばりしてねらーらしく業者と戦うか。
383呑んべぇさん:2012/01/14(土) 15:46:54.88
>>379
うんうんウイスキースレもバカ高いのをやたら肯定する自称金持ちのキチガイのおかげで大荒れだった。

樽貯蔵の蒸留酒という条件を揃えてウイスキーと比較してみよう。
ブランデーってウイスキーでいうところのシングルモルトではなくてブレンデッドだよね?

有名ブランドを比較した時、バランタインやホワイトホースのように1000円前後のものがブランデーにないのはなぜだい?
聞いた事もないメーカーの物は除くよ、条件が揃わないのはフェアじゃない。
384呑んべぇさん:2012/01/14(土) 16:32:14.49
麦と葡萄じゃ、原料の原価がちがうからじゃないの
385呑んべぇさん:2012/01/14(土) 17:07:34.77
3000円程度で初心者に薦められるボトルが
ウイスキーに比べて圧倒的に少ない。
386呑んべぇさん:2012/01/14(土) 17:18:17.53
クルボアジェVSOPルージュとか
安いところなら3千円切るよ
387呑んべぇさん:2012/01/14(土) 17:34:15.79
>>383
比べるならブレンデッドモルトとだろうな。製法的には。
388呑んべぇさん:2012/01/14(土) 18:01:50.12
>>387
なるほどそれなら理解。竹鶴やカティサークモルトも2300円ぐらいだから、
3000円級のコニャックがあれば両者は均衡してるかな?
>>384-386
ありがとう、ようやく腑に落ちてきた。
389呑んべぇさん:2012/01/14(土) 18:39:24.65
>>377
ありがとうございます。レミーマルタンを今度買ってみます。
390呑んべぇさん:2012/01/14(土) 18:58:47.56
フレンチブランデーなら、1000〜2000円前後が普通だと思うけど。
コニャックは葡萄の産地まで限定されるってのが大きいと思う。
391呑んべぇさん:2012/01/14(土) 19:06:27.32
やすいフレンチブランデーからいいものを探しだすのも楽しいのかもしれんけど、
金と体力の浪費になりそうなんだよなあ
392呑んべぇさん:2012/01/14(土) 19:06:41.88
1000円台で砂糖が添加されていないフレンチブランデーが飲みたい
393呑んべぇさん:2012/01/14(土) 19:16:20.03
コニャックやアルマニャック違って、
フレンチブランデーは、葡萄の産地を限定しないから砂糖やカラメルでの味の均一化はしかたないだろうね
ヘネシー等の大手コニャックメーカーも、大量生産ゆえに砂糖とカラメルの添加で味の均一化が必要
さすがに3000円以下のブランデーで無添加は、聞いたことがないな
394呑んべぇさん:2012/01/14(土) 19:24:22.02
AOCみたいなもんだ
パルメジャーノレジャーノとグラナパダーノくらい違う
395呑んべぇさん:2012/01/14(土) 20:33:13.04
そう考えるとコニャックのドンピエール蒸留所で丹精込めて作られたものが1000円を切る価格で買えるのは素晴らしい。
コニャックVSOがわずか900円ですよ!!
396呑んべぇさん:2012/01/14(土) 21:06:44.02
>>395 おやまあ、そういう書き方だとまたぞろ酉居工作員が湧くぜw

コニャック地方に蒸留所があり、コニャック原酒も混和しているが、
他地方(国)産の葡萄も使用しているドンピエールは仏AOC法上の「コニャック」を名乗れない。
397呑んべぇさん:2012/01/14(土) 21:36:17.19
>>395
ニッカの工作員乙!
通はサントリーの製菓用ブランデー(兎マーク)だと言うのに!!
398呑んべぇさん:2012/01/14(土) 23:46:19.50
イオンの商品券6千円分あるけど
買えるコニャクが無い
399呑んべぇさん:2012/01/14(土) 23:49:10.56
ナポレオンくらいならけっこうあるんじゃない?
XOでも現金を少しプラスすればあると思うが
400呑んべぇさん:2012/01/15(日) 00:41:12.68
>>396
そうだったのかorzどんどん分かってきた。
理解するまでのこの10日余りは長かったなあ。
贅沢する時は鳥のVSOPだったけど、同じ予算で買えるコニャックを飲んでみたくなったわ。
401呑んべぇさん:2012/01/15(日) 01:31:47.49
えっ…? ネタで遣ってた訳じゃなかったのか…。

ようこそ、コニャックの世界へ。
サイフの中身を見て、入った事を後悔する事もあるだろうが、
美味いコニャックを飲む為に、頑張って働こうぜ。
402呑んべぇさん:2012/01/15(日) 16:26:07.09
成城石井で、アドリアン・カミュの35年が 13,900 円だった。
他の酒屋が為替を反映してくれるのは、いつになるのかなぁ。

>>253 の方法で蝋封開けてみたけど、すごいきれいに開封できるわ。
これで安心してカルヴァドス買える。
403呑んべぇさん:2012/01/15(日) 18:46:14.95
>>401
早速VSOPを買ってきました(^^ゞ
箱の中までケンタウロスがたくさん印刷されている豪華さにビビる(笑)
試飲…余韻が深く長い。800円ブランデーに皆無だった要素が色々。
結論:コニャックすげえ♪
404呑んべぇさん:2012/01/15(日) 23:53:56.62
行動はええなw
レミーか。なんにせよ、ようこそ!
405呑んべぇさん:2012/01/16(月) 02:48:07.61
泥沼へようこそ♪
406呑んべぇさん:2012/01/16(月) 23:00:38.31
すいませんまだサントリーぐらいしか飲んだことない初心者です
今月初めて取り寄せでもしてみようと思ってます
それで質問なんですが
セメダイン風の異臭は開封して時間をおくと良いとのレスを拝見しましたが
新しく購入したものは開封後に栓などしないほうが良いってことでしょうか?
407呑んべぇさん:2012/01/16(月) 23:19:34.65
栓はする
毎日1回は栓を空けて空気に触れるようにすればいいんじゃないかな
408呑んべぇさん:2012/01/16(月) 23:31:28.67
最近飲んでなかったせいかすぐ酔うそして胃もたれする。
いちから鍛えなおしだ。
409呑んべぇさん:2012/01/16(月) 23:38:35.08
皆一晩にどれくらいの量呑んでんの

自分はほんの3〜50ccほどをストレートか水割りだけど
たまに炭酸で割る
410呑んべぇさん:2012/01/16(月) 23:53:09.06
>>408だが最近ほんの少しも飲んでなかったな。
酒酔いより胃もたれが気になる。
411呑んべぇさん:2012/01/17(火) 05:28:07.21
>>406
栓しないと、直ぐにアルコールが揮発して、樹の香りの液体になるぞw

そも、セメダイン香はカルヴァドス(林檎のブランデー)が主な発生源だ。
コニャックはそうでもない。


>>409
自分もそんなもんだな。 割りはしないが。
酒に酔いたいが為に飲むと言うより、美味いから飲む感じだしな。
本当に酔いたい時は、ビールでもウオツカでも何でもこいだ。
412呑んべぇさん:2012/01/17(火) 05:32:10.21
>>406
開栓で新しい(語弊があるかもだが)空気と触れさせる事によって
強制的に酸化(ここも語弊があるかもだが開かせる)させる
当然抜栓して空気の入れ換えが完了したら栓はする
ちなみに瓶の容量を大きな物に換える等すると変化速度は速くなる
同じ理由で飲む等して内容量を減らすのも効果的
413呑んべぇさん:2012/01/17(火) 06:57:21.62
直輸入のワインなんか4割引〜7割引きしている店もあるじゃないか?
コニャックの円高還元はいつ始まるんだよ?
頼むぜ、ネット小売店の皆さん!
そろそろ、還元価格に移行してくださいね
414呑んべぇさん:2012/01/17(火) 07:57:59.16
>>407>>411>>412
レスありがとうございました
これからコニャックなど楽しみたいと思います
415呑んべぇさん:2012/01/17(火) 22:38:01.39
>>409
飲酒は週に一回だけ
量は100ml〜120mlをストレート

これ以上飲むと、翌朝起きたとき口の中が変な感じになるし
折角の香りや味も楽しめなくなるから控えてる
416呑んべぇさん:2012/01/18(水) 02:35:50.65
ル・プーを飲んだ。
けっこう古いボトルだから、少し堅い味に成ってたけど懐かしい味だったよ。
今週末にでも在るだけ買って来るかw
417呑んべぇさん:2012/01/18(水) 12:04:49.65
>>416
オールドボトルは開栓後半月辺りから勝負できるんだがw
418呑んべぇさん:2012/01/18(水) 12:58:56.08
いやいや
まだダブル1杯しか飲んでませんからw
419呑んべぇさん:2012/01/18(水) 21:55:31.15
>>166
ユーロ円50円でも値上げするよ・・・うふふふふ
420呑んべぇさん:2012/01/18(水) 23:16:46.64
そんなこと、十年前に承知しているさ。
421呑んべぇさん:2012/01/18(水) 23:19:11.42
知ってた
422呑んべぇさん:2012/01/18(水) 23:25:07.23
>>419
俺は、コニャック42本、ウイスキー38本を消費することで今後過ごすからいいよ
年齢を重ねるほど、ハードリカーは飲めなくなるから、これだけあれば十分だ
423呑んべぇさん:2012/01/19(木) 03:29:46.65
>>422
と、思っていた時期が俺にもありました…
424呑んべぇさん:2012/01/19(木) 21:28:52.74
アルマニャクは、円高還元してきたな
425呑んべぇさん:2012/01/19(木) 21:48:27.26
俺は月に1本、多い月は3本コニャックを購入してしまう
月に1本くらいのペースで消費するから、今では家に20本くらいあるのに、
また、購入したくなる
買い物依存症かな?
426呑んべぇさん:2012/01/19(木) 22:12:14.98
>>425
俺もそんな感じやわ。飲んでみたいやつがあるとつい買っちゃって、溜まっていくいっぽう。
427呑んべぇさん:2012/01/19(木) 22:30:30.01
>>426
レスありがとうございました
とりあえず、普通ってことですねw
428呑んべぇさん:2012/01/19(木) 22:37:50.18
ブランデー飲みの方々は慎ましく、ささやかで羨ましかと
429呑んべぇさん:2012/01/19(木) 22:47:57.44
いっぱい持ってる人は並べると壮観だろうな
飾ってるの?
430呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:03:11.14
いっぱいとは、何本くらいのことをいうのかな
431呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:20:12.17
とりあえず50本程度しかないけど邪魔になってきたw
432呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:21:41.73
狭すぎだろw
433呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:40:58.57
アルマニャックが好きだけど、ネットにはあまりにも情報が無いので
このスレでも出てたチャールズ・ニールの本を買ってみた。
なかなか良い本だね。
製品だけじゃなく製法やブドウのことも書いてあるのが嬉しい。
434呑んべぇさん:2012/01/20(金) 01:01:07.28
初心者はこれを飲めばいいという銘柄を教えて下さい
ウイスキーから移行してみようと思っています
435呑んべぇさん:2012/01/20(金) 01:21:38.02
フラパンVSOP
レミーマルタンVSOP
カミュVSOP

このあたりから始めるのがよいと思う
どれも、大はずれはしない味
コニャックの基本は押さえている
436呑んべぇさん:2012/01/20(金) 01:44:20.96
>>433
アルマニャックで多く使われていたバコって葡萄は交配品種という理由で
AOCの規定から外されたみたいだね
フォルブランシュは栽培量がすごく少ないし、いずれユニブランとかメインで造られるようになったら
コニャックとあまり変わらないものになってしまうのかもね・・・
437呑んべぇさん:2012/01/20(金) 01:57:30.39
>>435
ありがとうございmす。
明日ダイエーで見てきます
438呑んべぇさん:2012/01/20(金) 02:14:21.73
>>436
この本ではフォルブランシュを高く評価してる。フォルブランシュへの植え替えが
すすんだら面白いんだろうけど、うどんこ病に弱いらしい。
すでに100%ユニブランの生産者のも多いみたいだし、見た感じ紹介してる半数以上の
生産者はブドウの50%位ユニブランだった。100%バコってところもあったけど、その
生産者はどうするんだろう…

でも大抵は蒸留器が全く違うから変わらないものになるとは思えない。
しかしながら、シャラント式のを使って、ユニブランでリムーザンオークでってのも
ありうるみたいだからなぁ…
439呑んべぇさん:2012/01/20(金) 07:06:08.87
440呑んべぇさん:2012/01/20(金) 07:40:48.34
そ、そんな馬鹿な・・
日本だけは安くなってもいいはずなのに・・・・・・・



空前の円高ユーロ安も飲み込むくらいの世界的需要増大なのか?

441呑んべぇさん:2012/01/20(金) 22:12:37.21
ヘネシーは明らかにブランド戦略としての値上げだろ。
442呑んべぇさん:2012/01/20(金) 23:24:42.26
ウィスキーと違ってほぼ特定の地域独占市場だからなー
安くて美味いブランデーが別の地域から出てこない限り安くならないでしょ
443呑んべぇさん:2012/01/21(土) 02:36:05.51
楽天の河内屋ってポイント10倍キャンペーンも滅多にやらないの?
年末やってたように思うんだけど買いそびれたんだよね
444呑んべぇさん:2012/01/21(土) 15:50:14.00
隣町の古い酒屋

レミーマルタンナポレオンが5000円
サントリーXOが5000円
クルボアジェXOが6900円
マーテル Napoleonが5800円
マーテル XO Supreme が9000円
で売られていた

価格が適当みたいだった

コニャックって、酒屋でも関心が無い商品みたいだな

来月マーテルXO買ってみるか
445呑んべぇさん:2012/01/21(土) 16:30:53.08
マーテルだけ安いな
446呑んべぇさん:2012/01/21(土) 16:55:35.36
田舎の酒屋に埋もれているブランデーは、
一度値札が付いたら売切れるまでそのままの価格だからな
そもそも、田舎の酒屋でブランデーはあまり売れないから、
20年以上前のボトルを見つけることも結構ある
447呑んべぇさん:2012/01/22(日) 02:27:46.29
マーテルって
マーテル XO エクストラオールド > マーテル コルドンブルー > マーテル XO Supreme
って感じか?
448呑んべぇさん:2012/01/22(日) 11:40:18.26
ブランデーって、名前だけは有名だけど、なかなか動かないみたいね
449呑んべぇさん:2012/01/22(日) 16:59:44.92
ル・プーが良い感じに成って来た。
シンプルであっさり系だけど、グランドシャンパーニュ産のシングルコニャック
最近素直に旨いと言える物が少なく成って来てるから、こういう掘り出し物があると有り難い。
450呑んべぇさん:2012/01/22(日) 21:41:55.09
>>443
滅多にやらない
河内屋は俺の中では終わった店舗
梱包が雑で、箱が凹んでいたことがあった
もう、利用しない
激安を売りにしているけど、全然安くないし
451呑んべぇさん:2012/01/22(日) 21:43:58.27
>>450
ありがとう
それでも楽天の中では安い方なんだよな
百貨店へ行ってもコニャックって品揃えが乏しいから困ったな・・・
452呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:22:49.56
ついにジャンフィユーレゼルヴファミリアルを注文してしまった
高い買い物だったけど今から来るのが楽しみだ
453呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:41:02.39
初ブランデーにハーフボトルとかハンディボトルを買ってみたいんだが、オススメある?
普段はシーバスとかのブレンデッドウイスキーをメインに、たまにアイラモルトとか飲んでます。
454呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:22:10.66
>>453
博多の華 蕎麦 黒麹
455呑んべぇさん:2012/01/23(月) 01:57:45.26
>>453
モルトとブランデーは、原料が違う事を考慮してくれな。
その辺踏まえずに、ボウモアより酷い香水臭さとか言って、下水に飲まれた奴も居る。
まあ、ブレンデッドが行けるなら、「コニャック」と明記された物なら何でも行けると思う。
唯、小さいボトルなんてあんまり無いぞ。 素直にフルボトル行っとけ。


>>452
単純に美味いから、安心して期待しとけ。
456秋吉@醸し出される☆ネカマの香気 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/24(火) 00:58:13.46
ジャン・フィユーのファミリアルは文句なしに旨い。
あっという間にボトルが空になるから気をつけろ!
457呑んべぇさん:2012/01/24(火) 01:13:12.95
いくらぐらいするんですか?
買ってみようかなぁ
458呑んべぇさん:2012/01/24(火) 01:35:47.70
シャトー・ド・ブルイユ の ロイヤル を試してみた。
さわやかな甘い香りをベースに、フレッシュな青りんごや干しりんご?っぽいニュアンス。
味わいは、甘い、なめらかといった感じ。
コニャックと比較すると、甘さは多少強く感じられる気がした。
459呑んべぇさん:2012/01/24(火) 06:16:24.99
>>457
ググれカス。

取り敢えず、17000円出せば買える位だ。
昔は、もっと安かったんだがな。 それこそ、一万円札と一寸で買えた。
インポーター共と酒類卸共、小売点共、円高反映はよ。
460呑んべぇさん:2012/01/24(火) 16:50:56.15
がいしゅつかも知れんが、オタールVSOPのボトルが変わっていたし、
2079円と安かったので買ってみた。

ボトルは先代のイメージを残しつつ、低く太くなった。
「BARON OTARD Cognac」という表示になっている。

キャップはプラスチックのねじ切りと思いきや、
開けてみると隠れたコルク式という奇妙な方式。

味は・・ 変わっていないようだな。
461呑んべぇさん:2012/01/24(火) 23:40:03.19
レイモン・ラニョー の トレ・ヴィエイユ リコルク版
ランシオ香というのか、確かにチーズのニュアンスが感じられる香り。独特だ。
ただ、開栓した直後にコルクは崩壊したわけだが。
462呑んべぇさん:2012/01/25(水) 00:27:21.99
待ちに待ったジャンフィユーレゼルヴファミリアルがとどいた。
写真じゃ分らなかったけどこんなに立派な箱に入ってるんだね。
てっきりジャンフィユートレビューみたいな箱だと思ってたから最初違う酒が来たのかと思ったよ。
味もすごいねこれ。一口でブドウの香りが口中に広がる感じが最高だ。
大事に飲もうと思ってたけどこんなにうまいとどんどん飲んであっという間に空けてしまいそうだ

463呑んべぇさん:2012/01/25(水) 01:03:43.09
一月位持たせて、香りや味の変化を楽しんでみたいのに、コニャックだけ飲んでると、
ついついジャンフィユーに手が伸びて、気が付いたら無くなっちまってるんだよなw

合間にモルトやワイン、日本酒を挟まないと到底持たない。 マジで。
でも、偶には、

>大事に飲もうと思ってたけどこんなにうまいとどんどん飲んであっという間に空けてしまいそうだ

こういう経験も良いよな。
「あ、俺、凄い美味いのに当たったんだ」って実感出来るしな。
464呑んべぇさん:2012/01/25(水) 16:01:05.04
先日知人からJAZZ de CAMUSって缶入りのを頂きました。
何かお返ししたいので、価値を教えてください。
後、飲み方なども教えてください。
465呑んべぇさん:2012/01/25(水) 20:46:15.30
XOうんめえええええぇぇぇぇぇ!!!!!!
下戸で普段全く飲まない俺でもわかるわ

ただ一つ気になるのは口に入れた直後、舌が異様にピリピリするんだけど
こういうもんですか?
それとも開栓後何日か経つと変わってくるもの?
466秋吉君@滲み出る☆ネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/25(水) 21:15:48.27
>>458
金色の蝋封のやつだっけ?
甘めなんだ。
467呑んべぇさん:2012/01/25(水) 21:30:36.64
>>465
アルコールで細胞がやられている感覚です。普通です。

>>466
コニャックより甘い感じがした。添加物は入れない方針みたいだから自然の甘さ?
お勧めのデュポンは、蝋封しっかりしてたから避けちゃったんだよね。次は買うけど。
468呑んべぇさん:2012/01/25(水) 22:46:22.07
>>464
オークションで3000円くらいでよく見たな
2年位前だけど
販売価格は、せいぜい5000円くらいじゃないかな
コニャックはストレートが一般的だけど、
長期熟成でもないから、カクテルに使用してもいいと思う

いい加減な回答ですまん
469呑んべぇさん:2012/01/25(水) 22:50:26.29
>>464
そんな高いもんじゃない。
何時もの、「外見で売るタイプのコニャック」だわ。 大手のね。
価格としても、容量が少ない事もあって、ナポレオン以下で流通してるっぽい。
中身も、カジュアルに飲むタイプの(悪い言い方をすれば、安物の)もんだから、
本当、適当に水割りとかロックとかで良いと思うぞ。
ストレートがいけるなら、それでも良いんだけどさ。
470464:2012/01/26(木) 07:50:15.20
皆さんレスありがと…

普段飲まない物なので…
休みにでも頂きます!!
471呑んべぇさん:2012/01/27(金) 02:36:15.63
今までサントリーのVSOPしか飲んだことなくて、それなりに満足してたんだ。このスレ見てレミーマルタンのVSOP飲んでみたら、なんつーかもう匂いから全くの別物だったわ。
ついでにカルヴァドスはブラーしか飲んだことなかったが、ロジェグルー ヴェネラブル飲んだらもう別次元w
早速フィユーのトレビューかコルドンブルーをポチりたくてウズウズしてるし、安いのに戻れる気がしない…家計ヤベー
472呑んべぇさん:2012/01/27(金) 03:07:48.43
>>471
泥沼へようこそ!
473呑んべぇさん:2012/01/27(金) 17:18:38.39
ニッカ・アランビックってもう終売なんですか?
474呑んべぇさん:2012/01/27(金) 18:58:16.71
>>471
一緒に沈もうぜ!
トレビューもうまいけどレゼルヴファミリアルは更なる別次元で美味いよ!
価格も別次元だけどね!
475呑んべぇさん:2012/01/27(金) 19:32:05.05
>>473
一応あるみたいですね
ttp://www.asahibeer.co.jp/enjoy/liquorworld/product/nikka_brandy/
アランビックは絶対にディスコンにして欲しくないなぁ
476呑んべぇさん:2012/01/27(金) 21:23:12.66
バー泥沼「おや?また新しいお客さんですか」
477471:2012/01/28(土) 01:05:03.68
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!コニャック思ってた以上に引きずり込まれるー!
レミーか日が経つほど香りがよくなってきてヤヴァイ。もう泥沼に腰ぐらいまで浸かってるかも…

>>474
レゼルブファミリアルは一度ググったけど、即刻ブラウザ閉じて見なかった事にしたw 俺にはトレビューで充分だろ。…と、今は言っておくw
478呑んべぇさん:2012/01/28(土) 01:18:45.83
>>477
グランドシャンパーニュ産のオールドコニャックとか飲んだら滅茶苦茶旨いぞ?

あぁ477が酒屋巡りして、コニャックを探してる姿が目に浮かぶようだw
479474:2012/01/28(土) 02:21:05.83
>>477
俺も最初はフラパンVSOPから始まって「トレビューとか高いじゃん、レゼルヴとか論外」
なんて考えたさ。
でも一度トレビュー飲んでおいしさに感動したらレゼルヴを買いたい欲求に勝てなくなっちゃうんだよね
今じゃ高かったけど買ってよかったなって思えるよ。マジウメェ

都内在住なら目白田中屋に行くといっぱいコニャックがあるよ!
あとグラスもちゃんとしたの買ったほうがいいと思うよ!
480呑んべぇさん:2012/01/28(土) 02:22:18.89
>>479
sage忘れたorz
481呑んべぇさん:2012/01/28(土) 02:23:03.81
トレヴュー飲んじゃったらフラパンVSOPには戻れないのかな
482呑んべぇさん:2012/01/28(土) 02:27:36.13
>>481
正直フラパンはあの値段にしてはかなりうまいと思う。
あけてから一月もすればアルコールも落ち着いて香りもよくなってのみやすくなる
俺は普段飲みはフラパンVSOPでたまにトレビュー、レゼルヴをちびちび飲んだりしてる
483呑んべぇさん:2012/01/28(土) 02:32:22.53
>あけてから一月もすればアルコールも落ち着いて香りもよくなってのみやすくなる
そうなのか…
初めて買ったんだけど一ヶ月以内に飲みきっちゃったよw
たしかに日にち経ってからのほうが飲みやすかった
484呑んべぇさん:2012/01/28(土) 02:37:38.59
>>483
俺も8割は一月以内に飲んでしまったよ。
ただスレで開けてから一月は待ったほうがいいみたいな意見を見てからほかの酒を飲んだりして
我慢したんだよw
ただトレビューとレゼルヴは開けてすぐ飲んだ時から(゚д゚)超ウマーだったけどね。
今その2本は飲む量を抑えて一月経過するのを待ってるところ。
485呑んべぇさん:2012/01/28(土) 14:17:11.51
現地価格と日本の価格を少し比較してみた(1ユーロ=100円で)

Hennessy Fine De Cognac 2011 定価50€→45€ (4500円くらい)
http://fr.shopping.yahoo.net/vsop-hennessy/zzyahoofrzB1z0--recherche-html

LVMHヘネシー・フィーヌ・ド・コニャック(河内屋)
http://item.rakuten.co.jp/kawachi/403741/
4,199円 (税込) 送料別

あんま大差ないんだね。
486秋吉君@醸し出される☆ネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/01/28(土) 22:14:39.61
カルヴァドスでは、あとはローリストンがいいが、意外にロジェ・グルーのアンセストレールは旨い。
が、蝋封ではなく、土?なんだよな。
モランのプレステージも確か土?なんだけど・・・開封困難。
487呑んべぇさん:2012/01/29(日) 16:27:44.14
最近ウイスキーは何飲んでもマズいから、ウイスキー飲むのやめようかな?
と思ってる。
今は寒いしウイスキーの代わりにブランデーでも飲むかな?
でも昔の旨かった頃のブランデーと比べると、今のブランデーもなぁ…
酒屋で昔売ってたブランデーでも探して飲むか?
ウイスキーに比べて入手しやすいしね。
488呑んべぇさん:2012/01/29(日) 17:04:13.76
クジラでも釣る気か?
489呑んべぇさん:2012/01/29(日) 17:33:18.56
今日、近所中の酒屋・スーパーで探したけど、
ほとんど置いてなかった・・・
(サントリーのは色々あったけど)

ヘネシーVS 2680円 @ドンキ
カミュVSOP 2980円 @ドンキ
カミュVSOPエレガンス 3799円 @リカーショップ
レミーマルタンVSOP 3097 @大型スーパー

↑これって高い?
490呑んべぇさん:2012/01/29(日) 17:35:19.53
カミュVSOPエレガンス 3799円は高い
ネット店舗では、3000円未満で購入できる
※送料は別
491呑んべぇさん:2012/01/29(日) 17:45:37.93
>>490
ありがとう。
ぐぐってみたら、酒のやまいちってところで
2980円+送料420円=3400円でした。

ちょっと高くても素直に目白の田中屋とかで買った方が
品質は良いのかなぁ・・・
492呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:06:06.03
品質は何処で買っても一緒だよ
保管状態がよほど劣悪でない限り蒸留酒は劣化しない
作っているのは、フランスだし
カミュVSOPエレガンスに限れば、「木政商店」はもう少し安いけどな
既出だけど、レミー、フラパン、カミュのVSOPなら入門にはどれでもいいと思う

良きコニャックライフを送るため、飲酒は財布と肝臓と相談の上、計画的に
493呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:08:22.28
初めのアルコール臭って開封してほうっておけば抜ける?
それともある程度容量を減らさないとダメかな
494呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:08:33.26
なぜそんなにスッと”目白の田中屋”なんて出てくるんだ?
そんな程度の低いステマじゃ誰も引っかからんぞ
495呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:48:01.69
目白は並行品に関しては標準的なプライスだと思うが。
たまにビックリするくらい安い品もあるし。
496呑んべぇさん:2012/01/29(日) 19:08:40.38
地方にとっちゃ厳しい店だな
此方では徳岡系列位だよ
497呑んべぇさん:2012/01/29(日) 20:01:53.47
>>492
ありがとう。
細かいことを気にせず、まずは買って飲んでみます!

>>494
先週くらいからバーボンとかコニャックで検索して勉強してるんだけど、
自然とその店がひっかかってくるんだよ。
他意はないです。
498479:2012/01/29(日) 21:14:25.69
前にコニャックの品揃えがよくて新宿付近の酒屋を調べたらひっかかったんだよ。
地元に品揃えのいい酒屋がなかったから実際に行ってみたら見たこともないような量の酒があって
びっくりしたからさ、もしいけるのならと思って書いたんだ
499呑んべぇさん:2012/01/29(日) 21:18:24.74
モルトに比べてブランデー扱ってる店って少ないもんな。
専門店なんて無いんじゃないか?
500呑んべぇさん:2012/01/29(日) 21:39:50.72
リーデルソムリエのコニャックXOをポチった。来るのが楽しみだ。
にしてもグラスは海外で買ったほうが圧倒的に安いね。
送料込みでも日本で買うのと比べて5000円近く安く買えた。

>>499
俺の近くのスーパーの酒屋だとブランデー類はサントリーのみでコニャックは一つもなかったよ(´・ω・`)
ネット通販が簡単に出来る時代になって本当によかったと思う。
501カビ道着 ◆meTSJqqORU :2012/01/29(日) 22:12:24.75
>>489
近所のドンキホーテ、コニャックなんてあったかな
502カビ道着 ◆meTSJqqORU :2012/01/29(日) 22:12:52.44
>>492
横倒しで保存してた店を知ってる…
503呑んべぇさん:2012/01/29(日) 22:13:34.78
あっと、失礼しました
504呑んべぇさん:2012/01/30(月) 04:51:13.26
>>503
流石に相撲見ながらコニャックはきついわww
505呑んべぇさん:2012/01/30(月) 17:47:27.98
グランマルニエとかはこのスレ?
506呑んべぇさん:2012/01/30(月) 21:15:26.68
円高ユーロ安で1割以上値引きできるはずなのに、何で値下げしてくれないんだよ
値上げする時は、凄く早かったのに
楽天小売店の皆さんお願いしますよ
507呑んべぇさん:2012/01/30(月) 21:36:29.94
たぶん値下げしても需要が増えないからじゃないのかな
普段コニャック飲まない人が安くなってるから買ってみようなんてなりそうもないし
508呑んべぇさん:2012/01/30(月) 21:53:39.39
なるほどな…
509呑んべぇさん:2012/01/30(月) 22:32:52.33
普段からガブガブ飲んでる人が「うわっ安っいつもは3本だけど今日は4本買おうかな」とか・・・無いか
510呑んべぇさん:2012/01/30(月) 23:18:58.39
需要増加が見込めないというより値下げによる微々たる増加はあるものの
元の値段に戻したとき(消費者は値上げと受け取る)に需要が落ち込むのが怖いんだろう
511呑んべぇさん:2012/01/30(月) 23:21:55.31
マーテルのスプリーム??ってやつ貰ったんだが
呑んだ事あるやつ居る?
なんか高そうな感じなんだが期待していいのだろうか・・・
512呑んべぇさん:2012/01/31(火) 00:36:46.78
>>511
飲んだことある。私はボルドリが好みじゃないみたいだ、ということがわかった品だ。
513呑んべぇさん:2012/01/31(火) 04:38:00.74
>>509
それは、ある
ウイスキー飲みもウイスキーが安ければ多めに買うのと一緒
514呑んべぇさん:2012/01/31(火) 07:47:25.37
そもそも一般人はウィスキーとブランデーの違いすら知らないし
試しに飲んでみようとしても酉のブランデーに手を出して二度と買わなくなるというオチ
515呑んべぇさん:2012/01/31(火) 15:23:46.94
 トリのブランデーと言えばVSOPの昔の丸瓶タイプ
のやつは値段の割に豪華そうな形で贈答用にはピッタリ
の品物だったようだ

 実家には貰い物のこの手のブランデーが飲まれもせず
母親の料理用として使われていたけどね

 話の種にと思って買ったギリシャブランデー
メタクサグランドファイン、化粧香が凄くて
飲めんぞ、どうしたらよかんべと悩む日々だわさ..orz

 肉のフランベに使っても凄い事になりそうで怖くて使えん
値段が3480円だったのが救いと言えば救いなんだけどね
516呑んべぇさん:2012/01/31(火) 15:31:16.81
フランベと聞くと大泉を思い出す
517呑んべぇさん:2012/01/31(火) 18:07:47.71
不味いブランデーは梅酒に使うのが吉
518呑んべぇさん:2012/01/31(火) 18:08:35.24
梅がもったいない
519呑んべぇさん:2012/01/31(火) 19:09:44.00
>>514
たしかに、それ大きいよな
俺も最初ブランデー飲んだのがサントリーVOで、感想は不味いの一言だった
1000円ちょとのフレンチブランデーも不味いの一言だった
普通の人ならそこでもうブランデーなんて興味を示さなくなるんだろうけど、
ウイスキーのように高いのは美味いのかなと思ってネットで調べたりしてコニャックを知る
そしてカミュVSを飲んでみたらサントリーVOとは全く違う味わい
そこからVSOP〜ナポレオンのコニャックを飲むようになった
520呑んべぇさん:2012/01/31(火) 21:43:59.91
レミー丸たん開けたら、今まで静かだった空気清浄機がフル稼働。ワロタ
521呑んべぇさん:2012/01/31(火) 23:14:19.13
>>515
アレは、養命酒とかと同じ類だと思った方が良いよな。
糖分とハーブががつっと添加されているので、どちらかと言えば、ハーブ系のリキュール。
自分は薬草リキュール系も行けるので、ロックで美味しく頂いたが、駄目な場合は料理にも使えないし、
本当如何しようも無いと思う。

>>520
アルコールの揮発によって、成分が大気中に散乱するからね。
だからこそ、鼻にも強い香りが抜けて行くんだし。
522呑んべぇさん:2012/01/31(火) 23:47:51.80
屁こいても空気清浄機動くからww
523呑んべぇさん:2012/02/01(水) 02:05:43.48
成る程、コニャックは屁と一緒かw
524呑んべぇさん:2012/02/01(水) 14:34:54.53
>>505
普通にリキュールスレだと思う
525呑んべぇさん:2012/02/01(水) 20:18:51.78
>>515
メタクサの飲み方知ってるのか?
あれはストレートやロックで飲む物じゃ無いよ?

まずグラスにメタクサを適量注ぐ。その後ミネラルウォーターを注ぐと、カルピスのような色になる。
つまり水割りで飲む物なんだよ。
ま、入れる分量は好みで宜しくw

ちなみに昔ギリシャに行った時、現地のツアコンに強制的に飲まされたわw
526呑んべぇさん:2012/02/01(水) 20:24:06.20
>>525
続き
スマン
俺が書き込んだのはメタクサじゃ無くてウゾの飲み方だったw
前の書き込みは忘れてくれ。
527呑んべぇさん:2012/02/01(水) 21:05:00.45
↑ちょっと飲みすぎだなw
528秋吉君@滲み出る☆ネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/02/01(水) 22:08:12.59
アニス系のリキュールはとてもじゃないが飲めん。
529呑んべぇさん:2012/02/01(水) 23:40:15.84
ソレ系、オモシロイと思ってたけど、すぐ飽きた
530呑んべぇさん:2012/02/02(木) 04:06:50.54
誕プレで何か買ってあげるって言われたけど
何を頼めばいいかなー
ルイ13世とかうまいのかな
531呑んべぇさん:2012/02/02(木) 07:40:30.87
>>530
ルイ13世をおねだりしたら、ルイ16世にされてしまうかもな。
532呑んべぇさん:2012/02/02(木) 10:50:58.27
俺、ギロチンカッターがキスショットに食われるシーン楽しみにしているんだ
533呑んべぇさん:2012/02/02(木) 11:45:17.06
↑意味わからん解説してくれ
ルイ16世でも貰えるだうらやましいw
誕プレなんて子供の頃親から貰って以来
もうない寂しい人生を送ってる
534呑んべぇさん:2012/02/02(木) 14:43:20.38
535呑んべぇさん:2012/02/02(木) 14:43:53.75
そんな高価なもん欲しい言ったら
ギロチン食らうんじゃね?
ってことでしょ
536呑んべぇさん:2012/02/02(木) 14:46:30.44
>>532
そういうシーンあると
XかR指定とかになるのかね
537呑んべぇさん:2012/02/03(金) 20:59:46.10
コニャックを少し飲んでから寝ると、暖かい気がする

プラシーボかもしれんけど
538呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:13:27.79
>>519
私はレミーレッドで興味を持ってからコニャックに入ったけど、
今はコニャックベースのお手軽なリキュール製品もないから、
一般人への普及は難しいよね。
539呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:14:27.93
そりゃお酒呑めばその時は暖まるよ
醒めたらゾクっとくるけど
540呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:21:36.12
>>537
確かに暖かい
布団に入ると身体がポカポカする(特にお腹と足先)
541呑んべぇさん:2012/02/04(土) 05:17:36.43
血の巡りが良くなり、手先足先表層まで体温が伝わりやすくなるから温かく感じるが、その分と放熱の分で体温は下がる。 アルコールの分解熱なんて誤差程度。
542呑んべぇさん:2012/02/04(土) 09:00:54.82
ポットいっぱいの紅茶に10mlくらいのブランデー垂らしただけで胃の中から温まる
比喩じゃなく胃のあたりに熱源ができる感じ
543呑んべぇさん:2012/02/04(土) 17:46:07.17
>>532
俺は体育倉庫で羽川がブラを外すところのほうが楽しみだぜ
544呑んべぇさん:2012/02/04(土) 18:10:00.15

在日韓国人が在日の為に「日本女性を性奴隷にしろ、
性奴隷の収容所を作れ」と要求してるようです


日本猿女強制収容所(韓国男達・在日韓国男達の為の日本女性SEX奴隷収容所)
早期設立実現を”と在日韓国人が訴えています

http://realjapanese.blog.fc2.com/blog-entry-312.html
545呑んべぇさん:2012/02/04(土) 18:28:28.97
さてもうすぐバレンタインですが
ガナッシュに適したブランデーってありますでしょうか
個人的にはレミーマルタンあたりがいいかなーと思ってます
546呑んべぇさん:2012/02/04(土) 19:21:42.52
調理系の人がここに出入りしてるの見た事ない。
期日が迫っているしレシピ板とかお菓子板の方が回答早いと思う。
547呑んべぇさん:2012/02/04(土) 19:44:37.74
>>546
ありがとう
548秋吉君@滲み出る☆ネカマ汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/02/04(土) 20:35:14.81
チョコレートとブランデーは危険。
飲み過ぎてしまうからな。
最近はたっぷり食べたあと、つまみなしでコニャック飲んでるね。
549呑んべぇさん:2012/02/04(土) 21:52:35.37
>>541
分解熱は確かに誤差だが、エタノール自体は、体内でエネルギーとして用いられるから、
「手先足先表層まで体温が伝わりやすくなる」状態で、暖かい格好をして、布団を被っていれば、
自ずと寝やすいぽかぽか感が得られるぞ。
まあ、他に、ビタミンB群とか、触媒の類は欲しいけれども。

…まさか、「人体ではエタノールはエネルギーとして用い得ない」派閥の人じゃないよな?


>>545
昔から、ブランデー・デ・ヘレスを推してるが、賛同者に出会った事が無い。
バレンタインには態々作って行くのに、ヘネシーとかの方がスタンダードで美味しい、と言われる。
悲しいので、お口直しにどうぞ、とアイラモルト入りのを勧める。  此処までが毎年のテンプレ。
550呑んべぇさん:2012/02/04(土) 23:06:16.94
やっぱりグランドシャンパーニュ産のコニャックは旨いなぁ(ジローは除く)
これだけ旨くて6800円はかなりお得だ。
今のレミーのエクストラ飲むくらいなら、こっちの方が確実に旨い。
明日有るだけ買って来よう(かなり前に終売に成ってからなぁ)
551呑んべぇさん:2012/02/04(土) 23:48:56.65
>>550
レミーのエクストラぐらい買えないのかよ(ゲラゲラ)
飲んでる酒をハッキリ言えなかったりクソ野郎だなお前。
552呑んべぇさん:2012/02/04(土) 23:54:02.43
>>551
お前はビチグソ野郎だから安心しろ
553呑んべぇさん:2012/02/05(日) 09:26:51.39
>>551
じゃあ名前を教えてやるよ。
ラテン語で「頂点」って名前だよw
どうせもう売って無いコニャックだしねw
554呑んべぇさん:2012/02/05(日) 15:05:01.82
ウイスキースレじゃないんだから、無駄に荒れるなよ

ブランデーはもっとまろやかだろ
555呑んべぇさん:2012/02/05(日) 21:10:21.83
終売品に大興奮するタイプか。やれやれ。
556呑んべぇさん:2012/02/05(日) 21:18:17.93
ほほうarxというコニャックもあるのか。
557呑んべぇさん:2012/02/05(日) 21:28:43.27
ウイスキーならばオールドボトルを探す旅に出る話は良く見るけれど、
コニャックはそういう話がなくないか?
558呑んべぇさん:2012/02/05(日) 21:44:11.13
ポールジローのエキストラヴィユーの購入を検討してるんだけど、某価格比較サイトで5500〜9000円と結構な差が出てる
これは安いのと高いのとでは中身が違ったりするのかな
ヘネシーのvsopもだいぶ違った気がするけどなんでですかね
559呑んべぇさん:2012/02/05(日) 21:50:34.81
日本向けのが「白ラベル」っつって高いんだってさ
買ったことないけど
560呑んべぇさん:2012/02/05(日) 22:20:18.39
プリヴィレッジを白ラベルと呼ぶのってスレ独自の習慣?
561呑んべぇさん:2012/02/05(日) 22:25:25.17
呼び方なんか知らん
日本向けとラベルに記載がある方が高い
562呑んべぇさん:2012/02/05(日) 22:38:08.42
プリヴィレッジはリーズナブルで美味いよな。
563呑んべぇさん:2012/02/05(日) 22:41:45.06
話は違うが、紅茶とかも日本語のラベルが貼ってあると露骨に高くなるよ。
(トワイニング、マリアージュフレール、フォション、F&M、、、)

ワインくらい総需要が増えると並行輸入業者が増えて
価格競争が激しくなるんだけど、紅茶とかコニャックだとそこまでじゃないっぽい。
564呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:04:39.52
スーパーで売ってる安物のワイン大量に買ってきて、蒸留して
樽に入れておいたらブランデー自作出来るんかな?
普通にブランデー買った方が安くつくのは当然としても、どんな味になるのかは
凄く興味がある。
誰か試してみてくれないかな
565呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:16:50.25
特級コニャック手に入れるならオクの方がはるかに安いもんね。
酒屋巡りすると当時価格で手が出ない。
566呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:38:50.09
フレンチブランデー買った方が安くて速いような気が・・・
567呑んべぇさん:2012/02/05(日) 23:44:52.65
>>564
その儘飲む用のワインと、ブランデー用のワインは、味が随分と異なるぞ。
その辺のワインを蒸留したとて、そこ等のやっすいフィーヌにすら及ばないと思う。
ブレンドも出来ないし、本当にフレンチブランデー以下になるだろうな。
それなりに味に誠実なニッカですら、あのレベルの製品しか作れていないんだから。
568呑んべぇさん:2012/02/06(月) 00:06:15.87
>>564
捕まる。
569呑んべぇさん:2012/02/06(月) 00:26:46.97
>>567
そうなのか?俺はフィーヌシャンパーニュを美味いと思って飲んでいるが、
このスレではそんな風に言われるような存在なのかorz悲しいわ。
570呑んべぇさん:2012/02/06(月) 00:31:59.45
おいおい、フィーヌとフィーヌシャンパーニュを混同していないかい?
571呑んべぇさん:2012/02/06(月) 00:58:29.62
>>557
知人にマーテルナポレオンのオールドボトル貰ったんだけど
正直美味しくない
572呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:30:58.54
>>571
なるほどね。
つまり不当に現行のコニャックを貶した>>550は嘘つき野郎という事か。
573呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:45:11.75
>>550の嫌われっぷりがすげーw

なんとなく、品川とか西野っぽい奴なのかな
574呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:33:02.69
>>567-569 お笑い展開ワロスw
「フィーヌシャンパーニュ原産地コニャック」でなく蒸留酒フィーヌの意味だろう。
とはいえフィーヌ・ド・ブルゴーニュ位しか思い浮かばんが「そこ等」では見かけんし、
一番安そうなので一流のフェヴレイの物で\4千位、「やっすい」とは全然思えんのだがw
575呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:52:03.73
コニャックのムック本を見ているんだが、
グランドシャンパーニュ地域やプティットシャンパーニュ地域はあるが、
フィーヌシャンパーニュ地域なんてどこにも載ってない。最近出来た区分けなの?
576呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:59:44.91
と思ったら良く読んだら書いてあった。
グランドシャンパーニュとプティットシャンパーニュをブレンドしたのが、
フィーヌシャンパーニュだったのか。

しかしレミーマルタンVSOP美味いなあ。幸せだ。
577呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:04:24.15
>>576
レミーマルタンXOは、飲むなよ
VSOPが物足りなく感じるからなw
レミーマルタンエクストラは、更に異次元の世界へ誘ってくれるから飲まないほうがいいかも
578呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:07:54.06
レミーマルタンXO、ボトルがカッコイイよな
579呑んべぇさん:2012/02/07(火) 09:21:15.04
少しスレ違いかもしれないが、サイドカー・カクテルのベースに合うコニャックって皆的にはどれ?
普段はレミーVSOPかポールジロー15年を良く使う
あまりに高価な物はやっぱりストレートが旨いと思うので、比較的安いナポレオンだったらフラパン、クルボアジェ、カミュあたりを考えてるんですがどうですか?
580呑んべぇさん:2012/02/07(火) 18:00:54.10
>>577
レミーXOは普通というか真面目すぎるなぁ

レミーはXOくらいまではVSOPやナポレオンみたいな下品なカスタマイズして欲しい
下位レンジのあのわざとらしいバニラ香がたまらない
581呑んべぇさん:2012/02/07(火) 19:46:04.59
リシャール500ml相当(入れ替えの可能性、無きにしも非ず)で2万円ってお買い得か?
酒屋が言うには本物らしいんだが

お試し一舐め5000円なんで怖じ気付いてる
↑こう吹っ掛けるには本物なんかな
何か、こう、味の特徴とかある?
582呑んべぇさん:2012/02/08(水) 05:45:52.96
「一舐め」の方で金取って遣ろうって寸法じゃないか?
飲み屋(と言うかキャバホスト)から流れて来る可能性があるから、
本物の可能性は結構あるかも知れないが、2万だとオクで売った方が高いしなぁ。

中身が偽者でも、バカラ好きなら、器代としても高くは無いが、味の特徴なぁ。
香りは凄く纏まってる。
XOとかにありがちな、無骨に「古いですよ〜」みたいな樽香とか、強くコニャックを主張する香りじゃなくて、
様々なコニャックの色々な年代が詰まった感じ。 可也、ニュートラル。
味は、ヘネシー的なカラメル・シロップは感じるものの、ヘネシーXOみたいな酷い物じゃない。
凄く、綺麗目の酒質で、ジャンフィユーのレゼルヴ・ファミリアルの様に、ガツンと来るランシオがある訳じゃないから、
其処は少々、拍子抜けするかも。
XOの荒さを無くしたエクストラから、更に荒さを抜いて綺麗にした様な…所謂、日本酒で言う、
磨きに磨いた大吟醸みたいにはなってる。
但し、薄い訳じゃない。 ちゃんと、コニャックはしてる。

まあ、そんな感想文はさて置き、中身が本物らしい+バカラが本物(底に刻印が入ってる)なら、
2万は安いだろうな。 俺なら買ってる。
で、偽者っぽかったら、オクに出す。
583呑んべぇさん:2012/02/08(水) 06:20:03.71
最近パラディ見かけないんだけど、ひょっとして終売?
バカラ系は概して「まとまった味」なイメージだな。
13世あたりは水のようにスイっと入る。
味の割にちと高すぎなのは、やはり容器の値段が含まれてるからであろう。
585呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:26:10.90
初めてブランデーを買うんですが、ナポレオンの銘入りで割安なのってありますか
みんなで飲んでブランデーの美味しさを伝えたいんだけど下手なのを飲ませて悪いイメージをもたれても困るし
586呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:31:12.53
なじぇナポレオン縛り?
587呑んべぇさん:2012/02/09(木) 04:26:53.64
>>585
たいして値段変わらないんだからXOにしとけば?
588呑んべぇさん:2012/02/09(木) 05:53:10.68
いいちこが「下町のナポレオン」を標榜するように、
ブランデーの部外者にとっては「ナポレオン」は高級酒の代名詞。

XOとどちらが上か分からないのはもっと多いだろう。
589呑んべぇさん:2012/02/09(木) 06:08:41.71
>>585
初めて買う上にみんなで飲むんなら、
有名どころのちょい良いやつにしておくのが無難

レミーマルタンXOあたり

後々までみんなで「最初に飲んだコニャックうまかったよなぁ」と
言えるなら、9,000円〜10,000円くらい安いもんでしょ

どうしてもナポレオンが良いなら、
レミーマルタン 5500円前後
カミュ 4000円前後
590呑んべぇさん:2012/02/09(木) 06:19:15.34
うんちくは酒のつまみだし
ナポレオンやらVSOP、XOの解説でもしながら飲めば?
591呑んべぇさん:2012/02/09(木) 06:47:25.34
>>585
ナポレオンは、XOと同程度の値段が多い銘柄も多いから注意な。
唯、ナポレオンまで行くと、其処まで「下手なの」はまず無い。

レミーマルタンでも、クルボアジェでも、オタールでも、フラパンでも、ジャンフィユーでも、
そう失敗する事は無い。
駄目だったのなら、そも、ブランデーに皆が慣れていない故だろうな。

しかし、割安とは言っても、ナポレオンだと少なくとも4000円はするからなぁ。
で、XOだと、5000円程度から買える物が出て来ると言う。
ま、つっても、どうせ割り勘何だろう? 取り敢えず、ジャンフィユー推しとくわ。
…されども、

>初めてブランデーを買うんですが

これで、

>ブランデーの美味しさを伝えたい

これは、空回りの可能性も大だから、覚悟はしとけよ。


>>584
リシャールの味だっつってんだろうが、この糞コテ。
13世は、レミーの、「上位に行くに従って、綺麗系になる」のを正に体現している、凄くニュートラルなコニャック。
ヘネシーの様なカラメル感も無く、非常にスムース。 唯、少々詰まらない、とも言えるか。
そんな事より、てめーはさっさと小説はよ。
592呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:03:51.21
ナポレオンつったらクルボアジェだろ
ちょっと前はただナポレオンって名前つければ売れたからどこでも出してたけど
今はもうそんな売り方は下品だから、下品なメーカー以外は辞めた。あ、あと本家ね
中国成金相手とかならそういうのもまた通用するだろうけどなあ
593呑んべぇさん:2012/02/09(木) 14:01:06.48
さすがに試しに飲む感じで2万円はきついんじゃね?
594呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:06:50.51
ウィスキーみたいに年数とか書いてくれれば分かりやすいのに
ただでさえマイナー酒で情報があまり転がってないしさ
595581:2012/02/09(木) 20:56:51.56
>>582
丁寧にありがとうございます
とりあえず買って、外れたら転売します

ヘネシー・パラディ・エクストラ残量120mlを麻雀のツケで後輩からせしめる
純正九蓮宝燈の戦利品だから飲んだら死ぬかもww
今から飲むぞーー!
596呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:48:02.59
この間 HOBSONというブランデーを頂いたのですが
これは良いお酒なのでしょうか?

NAPOLEON PURE GRAPE BRANDYと書いてあります。
597呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:58:15.32
ggrks
598呑んべぇさん:2012/02/10(金) 06:12:06.36
>>596
フレンチブランデーなので、安価な酒ですな
サントリーブランデーよりは美味しいと思います
カクテルベースにするなり、ストレートで飲むなり、好きに楽しみましょう
599呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:49:34.98
>>598
ありがとうございます。
普段お酒を飲まないので、友人がきたときなどに少しずつ飲むことにします。
600呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:01:08.71
正直、嫌がらせと思われる危険があるぞ
普段酒を飲まない>>596なのにそれを貰った事そのものが嫌がらせだった可能性すらある
601呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:46:54.02
先月このスレの勧めでデュポン30年買ってみて開けてすぐでも十分美味かったんだけど
寝かせたほうがセメダイン香が落ち着くと聞いからとりあえず一月寝かせてたんだ
で、ついさっき1カ月ぶりに味見してみたけどびっくりするほど飲みやすくなってた
まずセメダイン香が嘘のように消えて凄く芳しい香りに変わってた。
味も一月前はアルコールが強くてリンゴの風味を邪魔してるような感じがしてたんだけど
今となってはだいぶ落ち着いてとってもマイルドにリンゴの味を堪能できる
口に含んだ後鼻を抜けるリンゴ香と相まってめちゃくちゃおいしく頂けた
初カルヴァドスにいいものを教えてくれてありがとう
602秋吉君@飛び出せ☆ネカマチョコ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/11(土) 01:14:37.83
>>591
現在創作文芸板の競作祭りに参戦中!
でもおいらの作品は全く話題になって・・・ない・・・(;o;)rz

>>601
よかったね!
ほかにも美味いカルヴァドスはたくさんあるでよ
603呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:35:59.52
>>595
おい、その運を少し寄越せ。

しかし、後輩もコニャック飲みってのは、珍しいな。
うちはブランデーは言わずもがな、モルトや地酒も余り話せる奴が居ないのがなぁ。


>>600
酒解んない奴が送るモン何て、そんな程度だ実際。
取り敢えず、ブランデーって高そうなのに、これ1000円位で買えるしお得何じゃない? とか思い勝ちだわな。
で、そういう思考でフレンチブランデーとか、サントリー何とかとか買って、ブランデーから離れて行くと言う黄金コンボ。


>>602
お前は、ブランデーが主要なテーマとなり、所々に出て来る唯一無二のミステリを書くべき。
そしたら、話題位には出してやっても良いぞ。

そして、若し仮に万が一、小説でインカムがある様な事態になったら、俺にアドリアン・カミュのラルーテを奢るんだぞ。
解ったな、糞コテ。
604呑んべぇさん:2012/02/11(土) 03:14:58.91
俺はルイ13世でいいから待ってるぞ
605呑んべぇさん:2012/02/11(土) 10:38:16.01
るねさーす!
606呑んべぇさん:2012/02/11(土) 16:06:34.85
今日酒屋に行ったらパラディが売り切れてた。

あんな見た目ボロ酒屋にパラディ買いに行く人って…
607秋吉君@飛び出せ☆ネカマチョコ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/11(土) 20:21:59.61
>>603
>>604
ラルーテだろうが13世だろうが嫌というほど食らわせてやるで!>(^o^)rz
608呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:47:34.75
コテうざ
609秋吉君@飛び出せ☆ネカマチョコ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/11(土) 22:23:27.60
糞コテを温かく見守れるようになると
新たな世界が広がります。
610呑んべぇさん:2012/02/12(日) 03:28:21.16
>>606
余りに売れないから、他所に流したんじゃないか? とか思ったけれども、案外、
酒にあんまり詳しくない連中とか、適当にその辺の酒屋で、適当にネームバリューのある物を、
プレミアムどっさり乗ってても、ギフト用とかで買ってくからなぁ。

目の前で、プレミアムがっつり乗った魔王を2本買われた時には、「ああ、こういうのが居るから、
プレミアムって死なねぇのか」とか思ったよ。


>>607
おう、言質取ったからな。 俺の文体覚えとけよ糞コテ。


>>608
正直、済まんかった。
俺が餌を与え過ぎたばかりに…申し訳無い。

>>609 お前も流石に、それは過剰反応だわ。
「スレに受け入れられた」とか思うんじゃなくて、「沢山のコテ嫌いが黙ってるだけ」とか思わないとな。 コテやる以上は。
そういう反応は、「調子に乗ったコテマジうぜぇ」って言うレスポンスを惹起し勝ちだから、「キチガイコテ」を
演じるので無ければ、大人しくしてた方が賢明じゃないか?
やっぱコテは、基本、殴られるの前提で動かないとな。
「スレを、自分を受け入れる方向に」とか、コテって言うサンドバッグが志しちゃあかんわな。
611呑んべぇさん:2012/02/12(日) 07:06:43.37
>>610
酔ってる? 糞コテよりウザくなんないよう注意なww
プレミアムはいろいろ思うとこあるよなー
612呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:37:02.07
すみません
以前お店でコニャックを飲んで美味しかったので、
ボトルで買おうと思うのですが、初心者が4000円以内で買うには
どれがお勧めでしょうか?
あまりクセがないのが好みかなと思っています

一応調べた限りで、
ヘネシーVS
カミュVSOP
レミーマルタンVSOP
クルボアジュVSOP
あたりなら予算内っぽいのですが

よろしくお願いします
613呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:52:23.46
ポールジロートラディションとかどうでしょう
個人的にはこれが好き
614呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:54:54.26
ポールジローのグレープスパークリングジュースが入荷してた
一度飲んでみたかったけどどこ探しても売り切れだったからうれしいわ
615呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:35:35.65
>>612
好き嫌いだろうけど、俺ならレミー

以前飲んだ銘柄は何かわかる?
616呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:53:12.00
>>586->>592
みなさま丁寧なレス大変ありがとうございます。

ナポレオンというのはナポレオンが帝位についたか戦勝だかの記念に献上された古酒かなんかがもとになって、以来高級酒の銘になったりしたのかと
勝手に思っていました。
ナポレオンもXOもエクストラも定義上7年以上の古酒らしいのでほとんど同じものかとも思っていました。

初心者なので大量消費することもないだろうし最初は思い切っていいのを飲んでみようと思います。
店に行くとサントリーやニッカは4リットル?ペットボトルとかすごいのがあるので飲む人は飲むんですね・・・・
今はユーロ安なのでナポレオンやXOでも何割か安く買えるのかなと思っています
レミー、ジャンフィユーあたり参考にしてみます
617>>585:2012/02/12(日) 22:55:38.88
すいません

>>616のレスは名前欄が
>>585でした。
618呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:32:27.81
>>613 >>615
ありがとうございます
以前飲んだのは、お店だったので、残念ながら銘柄を覚えてませんでした

まずはレミーから勉強してみようと思います
619呑んべぇさん:2012/02/13(月) 02:05:40.11
癖で言えば、レミーは(悪い意味ではなく、特色として)結構あるので、
「クセがない」にはあんまり該当しないかも。
しかしながら、VSOPクラスで、其処までクセっ気のある物何てまず無いし、
初心者に良くお奨めされるレミーは十分候補になると思う。

個人的に付け加えるなら、ジャンフィユーのコックドールとか、フラパンのVSOPかな。
双方、其処まで強い癖は無いけれども、ちゃんとコニャックしてるよ。
…まあ、自分が飲んだコックドールは黒ボトルのみなので、並行輸入のクリアボトルの
味が如何なのかは知んない。 唯、ジャンフィユーなら、そう外れは無い筈。
620呑んべぇさん:2012/02/13(月) 02:26:16.83
>>601
それは良かったです。
当初予算より高額な物を勧めたので少々後ろめたいものもありましたが
お気に召して頂けて幸いです。
マイナーブランデーのカルヴァドスをこれからも楽しんで下さい
621呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:00:06.17
近所のスーパーにヘネシークラシックが大量にあったので一本買ってみた。
水っぽいがアフターが良いな、あんまり加糖とかしてなさそうでナチュラルな感じ。
4000円ちょっとなら常飲にしたいな。
622秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/14(火) 22:10:09.79
>>610
わかりました!引き続き頑張ります!

ブージュのブリュ・ド・フューを飲んでる。二本目。
男らしいコニャックだぜまったく・・・
623呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:23:59.66
御徒町の多慶屋はまあまあコニャック安いな
カミュVSOP      2880円
レミーマルタンVSOP 3180円
624呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:29:11.04
ほんとにまあまあだなw
625呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:46:58.85
解ってねぇw


イルドレXOは、男らしいとは少々異なるかな。
カミュを無粋にしただけと言った感じで、そんなに美味いモンじゃなかった。

逆に、ハインとかは比較的女性的な気はするな。
つーか、あれはイギリス人向けと言った方が正確なのか。
料理の味付けは無い or 薄いわ、紅茶は薄いわ、鰻をブツ切りにして食うわで、
あいつ等とは相容れないわ。
626呑んべぇさん:2012/02/15(水) 01:28:54.87
コニャックに合うつまみって一般的には何?

ワインと一緒でチーズとかオリーブなのかな。
627呑んべぇさん:2012/02/15(水) 03:00:52.26
チョコとか?
628呑んべぇさん:2012/02/15(水) 03:16:35.64
バレンタインでもらったチョコとか
629呑んべぇさん:2012/02/15(水) 05:55:37.42
コニャックは食後酒
だから、つまみはいらない
高価なコニャックほど、コニャックの味をしっかり味わいたいから、
つまみはいらない
必要なのは、チェイサーとなる天然水だけ


まあ、勝手な思い込みだけどな
630呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:11:14.33
>>622
甘くないコニャックは認めないw
631呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:46:39.78
>>623
千葉県南部だが、家の近くの最安値(1軒の酒屋ではない)

オタールVSOP ¥2079
クルボアジェールージュ ¥2470
カミュVSOP ¥2780
レミマルタンVSOP ¥2980

クルボアジェーナポレオン ¥3307 ← これがCP最良
マーテル コルドンブルー ¥7600 ← 安いがコルクが砕けている。
632呑んべぇさん:2012/02/15(水) 12:40:36.37
ジャンフィユーのフロスティーとクリアって値段がやたら違うけど何が違うの?
正規と並行の違いかなとは思うけど、味の違いとかさ
633呑んべぇさん:2012/02/16(木) 03:10:01.02
ジャンフィユーのトレヴューはここでも評判いいけど
ナポレオンとかコックドール(だっけ?)とかの下位のコニャックはどう?
トレヴューほどじゃないにしてもまあまあイケたりします?
634秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/16(木) 22:04:21.67
>>630
口に含んだ瞬間は甘みが広がる可能性を見せるが
すぐに苦みに変わるのだ・・・
ひたすら樽香に包まれる。
635呑んべぇさん:2012/02/17(金) 01:23:04.40
今度人を選ぶと聞いたポールジローに挑戦しようと思うのですが
初ポールジローには何がおススメでしょうか?
636呑んべぇさん:2012/02/17(金) 01:36:45.84
ヴィエーユレゼルヴでいいのでは
637呑んべぇさん:2012/02/17(金) 05:21:46.06
35年!
638呑んべぇさん:2012/02/17(金) 13:17:17.44
オードヴィーだっけ樽詰前のアレ良いよ
639呑んべぇさん:2012/02/17(金) 16:14:48.34
アルコール70%だっけ。ストレートだと死ねそうだw
640秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/17(金) 22:47:54.22
>>635
>>637に同意。トレ・ラールがいいよ。1万数千で買えるし、
はっきりいって、エリタージュとそんな劇的には変わらん。
641呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:48:15.86
>>635
ヘリテージしか飲んだ事無いが、ぶっちゃけ不味かった。

でもピラミッド型ボトルに入ってるヤツにはちょっと興味ある
まぁどうせ不味いんだろうけどなw
642呑んべぇさん:2012/02/18(土) 02:38:02.50
コニャックって食前にも飲んだりするんだね

↓コニャック5代目当主の説明、面白かった
http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/liquorworld/topics/n13/index.html
643635:2012/02/18(土) 02:48:50.07
オードヴィーは探してみたけどどこも売り切れだったのでトレラールとヴィエーユレゼルヴ、
あと値段的にエクストラヴィユーあたりが候補になりそうですが具体的に味はどういった違いがあるのでしょうか?

644呑んべぇさん:2012/02/18(土) 09:19:43.26
>>641だけど、今はヘリテージ売って無いんだねぇ…
やっぱり20年くらい前の情報じゃ仕方無いかw
当時は2万数千円で50年熟成だったんだけどね。

最近では有名所のコニャックのエクストラもラインナップから消えてるし、いったいどうなっているんだろう?
645呑んべぇさん:2012/02/18(土) 10:23:43.67
ケーキ材料コーナーに製菓用のブランデー売ってるけど
あれ飲んだことある人居ないかな
どんな味すんだろ
646秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/18(土) 10:31:19.57
>>644
エリタージュ、ハセガワに売ってたと思うよ。
あとネットでもちらほら売ってる。4万6000円とかだけど。

それよりも、ノブレスが全く消えてしまった。
買っておけばよかった。
647呑んべぇさん:2012/02/18(土) 16:22:09.15
>>643
ジャンフィーユー、レイモンラニョー等の無添加コニャックと比較すると、
香りも若干弱く、味わいはライト
悪く言えば、熟成年数の割りに味が薄い
しかし、これを自然な味として、好む方も沢山いらっしゃる
俺は、好みからは外れる
他の人も言っていたけど、ポールジローは味が薄く感じる人が多い
これは、15年でも35年でも同じ系統として受け継がれている

酒は嗜好品だから、感想は人によりけりだ
何事も経験、一度購入してみるのが一番だよ


648呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:02:58.05
俺みたいにポールジローあまり好きじゃない人もいるし
絶賛一辺倒って酒でもないと思う

余韻の長さは見事だけど香りがどっか安ワインっぽくて苦手なんだよねぇジロー
649643:2012/02/18(土) 19:42:11.94
>>647
ジャンフィユーが好きな自分としてはポールジローはあまり合わないかもしれませんね・・・
ひとまずエクストラヴィユーかヴィエーユレゼルヴあたりを試してみます。

あとポールジローとは別にレイモンラニョーも買ってみようと思うのですがグランレゼルヴと
オルダージュならコスパ的にどっちが買いでしょうか?
ジャンフィユーはレゼルヴファミリアルを買っても十分満足できたのですがレイモンラニョーの評価は
あまり耳にしないので高額なオルダージュに値段相応の満足感が得られるかどうか…
650呑んべぇさん:2012/02/18(土) 19:59:26.44
このスレ読んでると、どれも試したくなる・・・
いかん!
651呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:52:03.64
>>649
不味かったらジローのジュースで割って飲めば良いよ。
652呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:01:07.17
フラパン買い足したら前のと色が違うw
新しい方がめっちゃ色濃いんですけどなんで
653呑んべぇさん:2012/02/19(日) 04:00:25.88
酒屋に行ったら、レミーのVSOPで名前を縦書きしてる趣味の悪いボトルを見つけた。
よっぽど売れて無いのか?
しかしあんなデザインじゃ売れる物も売れないと思うが…
654呑んべぇさん:2012/02/19(日) 04:56:33.84
>>646
何年前の酒だと思ってるんだ。
出たのは10年以上前、ボトル数は200本に満たない、これで今市場にある訳無いだろ。
糞コテは、サロモンでも買ってろと。

>>652
・ブレンドが変わり樽の傾向が変わった
・カラメル量の変化
・成分の幾らかの揮発
・光の当て具合、ガラスの光透過具合
・実は酔ってた時に水で薄めたが、覚えていない

さあ、どれだ!?
655呑んべぇさん:2012/02/19(日) 05:00:59.50
656647:2012/02/19(日) 08:13:51.51
俺は、
レイモンラニョー・エクストラヴュー、
レイモンラニョー・オルダージュ、
レイモンラニョー・ヘリテージ  を購入して飲んだことがある
657647:2012/02/19(日) 08:16:46.66
エクストラヴューは、香りと味のバランスが良い、感じとしては、ジャンフィユー・トレヴューと似ているか?
オルダージュは、エクストラヴューの味わいが更に力強くなる(しっかりする、濃厚になる)感じ
ジロー・トレーラールも35年といわれているけど、どちらを勧めるか?と聞かれたら
レイモンラニュー・オルダージュを押す
658647:2012/02/19(日) 08:21:53.89
ジャンフィユー・レゼルブ・ファミリアルとは、熟成年数が10年以上違うので満足できるかは好みによると思う
ためしても、良いのでは?
俺も、コニャック購入では、自分の好みでないものも沢山購入した
その経験で、自分の好みを知り、好きなものを購入するようになった
まあ、いまでも「失敗した」と思う買い物もあるけどなw
659647:2012/02/19(日) 08:24:43.51
レイモンラニョー・ヘリテージは、口に含んだ時の広がり、飲み込んだ後のアフターともに濃厚な果実が何層もある広がりを感じる銘酒だった
残念なのは、購入したボトルは蝋封で長期間保存していた時の状態があまり良くなく、蝋の香りが酒に移っていたこと
これがなければ、今まで飲んだコニャックで最高のものと言い切れる商品だった
660647:2012/02/19(日) 08:27:51.09
ちなみに、俺がすごく美味しいと感じたコニャックを以下に列挙する
いまは、購入できなくなってしまったものも多くて寂しい限り

レイモンラニョー・ヘリテージ
ルイ13世
ジャンフィユー・レゼルブ・ファミリアル
デラマン・レゼルブ・ドラファミーユ
フラパン・エクストラ


長々と書き込み失礼しました
661647:2012/02/19(日) 08:30:00.22
>>660
マーテル・エクストラ
ヘネシー1972 アーリーランデッド

書き漏れました
662643:2012/02/19(日) 10:03:54.23
>>647
とても参考になりました。
とりあえずレイモンラニョーはオルダージュを購入することにします。
>>660-661
このおススメコニャックどれも高いなぁw
いずれ飲むためにも貯金がんばります
663カビ道着 ◆meTSJqqORU :2012/02/19(日) 10:47:37.93
>>633
俺、好きだよ
香りは新鮮だからね
コックドールだと、14歳ぐらいの、固いけどピチピチしたロリ少女なイメージ
664呑んべぇさん:2012/02/19(日) 11:55:59.99
ヘネシー値上げすごいな

あんなことして、世界で売れると思っているのかよw

パラディなんて、8年くらい前は1万8000円で買えたのに

まあ、5万円なら絶対に買わないから値上げしても俺はかまわないけどな
665呑んべぇさん:2012/02/19(日) 12:38:20.97
中国の成金層あたりがターゲットか 25年が10K円以上になったら食指が動かなくなる
主に財布事情で
666呑んべぇさん:2012/02/19(日) 14:10:42.21
まあ、値上げにも程度があるからな。
実際、原酒不足、原油高、世界的需要の増加によって価格改定されても、15K万円を超えると購入には躊躇する。
実際、味と価格が釣り合うのは1万くらいまで、ヘネシーXOは、8000円くらいの価値だと思っている。
俺はそれくらいの味だと思っているから。
2万円以上のコニャックなんて、めったに購入できない。
667呑んべぇさん:2012/02/19(日) 15:55:29.46
ルイ13世は美味かったな
レミーエクストラも美味いと思ったけど、ルイは別格だった。
リシャールは、ヘネシーエクストラがさほど美味しいと思わなかったので購入しなかった。
ここでのコメントも見ないけど、リシャールヘネシーって美味しいですか?
Barででも飲まれた方がいたら、感想を書き込んでください。お願いします。
668呑んべぇさん:2012/02/19(日) 16:07:40.92
たしかに、リシャールが美味いと言う書き込みは見たことねーや
669呑んべぇさん:2012/02/19(日) 16:27:33.73
25万以上するコニャックなんか、そうそう飲めないだろ?
もしそのくらいの金額を出すなら、オレなら
メゾンブリエサントネールを手に入れたい。

それでもリシャールより安いんだぜ?w
670呑んべぇさん:2012/02/19(日) 16:39:11.11
>>666
15K万円・・・いちおくごせんまんえん・・・だと
671呑んべぇさん:2012/02/19(日) 17:13:37.45
リシャールは、瓶の値段が25万位するんだろ
672呑んべぇさん:2012/02/19(日) 18:22:14.95
>>663
おいおい、ロリ少女は12歳に決まってるだろうjk。
でも、ナポレオンは確かに美味しいのだけれども、あれ買うなら価格的に近いトレビュー買うわな。

>>667
リシャールはちょこちょこ話題にはなってるぞ。
コストに対してのパフォーマンスが良い、と言う書き込みは、決して存在しないが。
そも、そんなに出すなら、その辺の家族用リザーブとか銘打たれたコニャックを漁ってた方が、
絶対幸せになれると思う。
個人的には、「非常に綺麗なカラメル系コニャック」と言う事で、不味くは決して無いけど、好みじゃないかなぁ。

>>670
ちゃうちゃう、それ、SI的にはケルビンや。
15K万円…即ち、-258℃万円って事何や!!

…それ、ナンボやねんな。
673呑んべぇさん:2012/02/19(日) 18:34:36.43
マンガ「夜王」でよく出てくるのってリシャールだっけ?
674呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:03:02.99
>>672
>「非常に綺麗なカラメル系コニャック」
カラメルどぼどぼやんけw
リキュールに近い感じかな?
ルイ13世は、ブレンドの妙と言えるほど、華やかなコニャックだった
ヘネシーは全体的にカラメル入れすぎているように感じる
675667:2012/02/19(日) 19:06:42.38
カラメル系コニャック

ワロスw

>>672
書き込みありがとうございました。
676呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:14:11.30
ヘネシーは昔からカラメルの添加が多いな
エクストラなんか、長期熟成の原酒をふんだんにブレンドしても、
カラメルの影響で原酒の深みというか、味があまり判らないことが良くあった
全部カラメルの甘さに打ち消されてしまう

ちょうど、お好み焼きに出汁や山芋が入っていても、
ソースをどばどば塗って素材の味がわからなくなってしまうのに似ている
677呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:57:30.82
>>674
>リキュールに近い感じかな?

噴いたwww
仮にもコニャック、それも、そのブランド最高ラインのコニャックに対してリキュールは無いわww

味は、ルイ13世の「華やかさ」を、「カラメル的どっしり感」に変えた感じ。
他の基盤と言うか、味の深み、古酒のブレンド感等々は、それなりに近しくもあるとは思う。
しかしながら、上記の差がとても大きいから、好みが結構分かれるかなぁ。

…非常に解り辛い、且つ、個人的な見解だとは思うが、リシャールの方には、少々、
ルイエ・ギレの古酒の様なニュアンスを感じた。


>>675
いえいえ、如何致しましてm(_ _)m


>>676
凄ぇ、適確な例えだw

まあ、それが狙いでもあるんだろうな。
超大量生産されてる物の、味・品質を維持する為には。
原酒への依存度を無くす方が、品質管理的には有用だしな。

でも、リシャールは、XOとかそういう「カラメルを飲んでる」程までには酷くないぞ。
確かに、飲むと「あ、ヘネシーだ」とか思うんだけど。
678呑んべぇさん:2012/02/19(日) 21:21:35.00
そう言うの何か嫌悪感あるな
砂糖の甘さとカラメル色素で彩られた極上コニャックとか
オークチップエキスは表記されてたっけ
679呑んべぇさん:2012/02/19(日) 21:39:28.90
砂糖の甘さとカラメル色素で彩られた極上コニャック

なんか、ヘネシーのキャッチコピーにぴったりだな

でも、俺の会社の先輩は、「ヘネシーは甘くて美味い」と言っているから、好きな人はどうでもいいんだろ
680呑んべぇさん:2012/02/19(日) 21:51:48.98
先日祖父が亡くなって遺物を整理してたんですけどナポレオンのクルボアジェって言うのが出てきました
祖父がフランスへ行ってたのが50年ほど前なんですけどこれは飲んでも大丈夫なんでしょうか?
親はオークションで売れって言ってるんですけど
681呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:01:18.23
>>680
たぶん、飲めると思う
オークションに出品しても手間のわりに期待したほど価格は上昇しないと思う
バカラボトルのコニャックやXOなら、それなりの価格も期待できるだろうけど
コニャックが嫌いじゃないのなら、自分で飲めばよろしいかと
祖父の遺物ですしね
682呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:22:35.08
>>681
ありがとうございます
ブランデーは初めてなんですが飲んでみることにします
あと、prince hubert de polignac のV.S.O.Pっていうのも出てきたんですがこれはおいしいんでしょうか?
683カビ道着 ◆meTSJqqORU :2012/02/19(日) 22:25:18.11
飲めないと思うから俺のところへ着払いで送ってください
毒味しましょう
684呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:25:48.12
なんでこんなしょうもない事を書き込んだ時に名前が…
orz
685呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:29:12.51
ポリニャック・VSOPは、
グランド・ジャンパーニュとプティット・シャンパーニュを半々でブレンド。
伝統的な芳香とコクにすぐれる同社のメイン商品。

まあ、それなりの商品っぽいな
おいしいかどうかは、自分が決めることだ
祖父を思いながらコニャックを飲むのも1つの飲み方
686呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:37:09.47
>>685
早速ナポレオンの方を飲んでみました
酒は強い方なんですが凄い香りとアルコールのキツさw
どうもありがとうございました。
687呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:44:12.98
>>684
NG登録してるからコテ外さないでくれないかな
688呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:45:40.43
コニャックは、開封後1ヵ月くらいからアルコールが落ち着いてまろやかになる
時間をかけて楽しむ酒だぜ
689呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:47:30.59
カミュは特にそうだな
690呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:49:29.69
「カミュは、ちょっと飲んだけどアルコールがピリピリした。」
「半年ぶりに飲んだら美味くなっていた。」

とか、よく書き込みで見たな
691呑んべぇさん:2012/02/19(日) 22:54:14.39
半年まで長くはないけど、
カミュは開封してからすぐには飲まず1週間くらい経ってから飲んだ方が美味い
692呑んべぇさん:2012/02/19(日) 23:51:39.87
カルヴァドスに手を出そうと思うのですが何を買えば良いのか解りません
これを買えば失敗はないって言う奴無いでしょうか?
693呑んべぇさん:2012/02/20(月) 00:54:35.42
古いクルボアジェのナポレオンだと、今は相場5000円〜って所か。
5〜6年ほど前は、3000円〜位が相場だったと記憶しているので、本当、
中国の富裕層の増加を感じるな。

ポリニャックは確か、コープがやってるコニャックブランドだった筈。
一寸樽臭くはあるものの、中々に美味いよな。


>>683
お前、態とやってるだろ?
「秋吉何とかとか言う奴が居るのなら、俺が居ても良い筈なんだあぁぁぁぁ!!」
とか。
良いから、NHKのスレに帰れ。


>>692
カルヴァドスは、一寸上の方でやってた気がするが、「試す」のではなく、「失敗しない」のであれば、
それなりの出費は覚悟しといた方が良いぞ。
只単に、カルヴァドスを飲んでみたいだけなのなら、手に入れ易いブラーの何かしらとかでも良いだろうけれども、
「兎に角美味いのを」となると、ここの「やさしいおにいさんたち」は、平然とデュポン30年とか勧めて来るからな。 喜々として。
694呑んべぇさん:2012/02/20(月) 00:59:17.19
>>692
ル モルトン ラリーテ
デュポン 30年
アドリアン カミュ ラリーテ
お好きなのをどうぞ

>>693
優しさを誤解されるような書き込みですな
695呑んべぇさん:2012/02/20(月) 01:16:58.32
>>692
開封後何ヶ月も待つ気ならベルネロワカルヴァドスフィーヌというのも飲めなくはないよ
有機溶剤臭が抜けてくるまで4ヶ月くらい掛かったけど、1600円で買ったにしては悪くないと思う
696呑んべぇさん:2012/02/20(月) 09:11:49.14
安くて熟成したのが飲みたい=ブラーXOの1強
1万以下でいいのが飲みたい=ロジェグルー
貧乏人としてはこんな印象、コニャックって安くても妥協できるからいいわ
697呑んべぇさん:2012/02/20(月) 13:08:05.60
age
698呑んべぇさん:2012/02/20(月) 16:37:24.63
 ブランデーのオークション見てて思ったんだけど、ヘネシー
の人気は凄いね、ヘネシーXOクラスだと2万だの4万だの
値段が軽くつくのには、正直驚いたわ

 まああんな値段の付くヘネシーは買えないので現行品だと
どのクラス位なもの買えば少しは幸せになれるのか
教えて下さいませ。

いまだにヘネシーは飲んだ事ない、今まで飲んだ事のあるのは
デラマン・ヴェスパー、カミュXO(ロングネックのやつ)
サントリーのXOくらいなもんです。

 空瓶に万越えの値段がついて売っているのにもビックリしたわ
ブランデー好きの住人はどんだけ金持ちぞろいが揃っているかと
正直驚いているところですわ
699呑んべぇさん:2012/02/20(月) 16:41:41.32
コニャックに限らないけど、好みも予算も書かずに
「いいのを教えろ」ってのは無茶振りすぎ
700呑んべぇさん:2012/02/20(月) 18:07:49.63
2万であんな値段と言ってるから12000くらいまでで薦めればいいんじゃないか
飲んだことあるやつ見る限りトレヴューで十分と思うけどさ
701呑んべぇさん:2012/02/20(月) 18:54:59.52
>>694 695 696

情報ありがとw
デュポン 30年なら何とか買えそうだから奮発して買ってみるわw
702呑んべぇさん:2012/02/20(月) 19:46:06.04
999円の飲んでるけどこれはシロップ胸やけしてきた。インチキメイカー
703呑んべぇさん:2012/02/20(月) 21:14:26.18
念のために銘柄を
704呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:03:50.53
いつも行くbarで一杯目にサイドカー、二杯目にアップルカー
三杯目にフレンチコネクションをオーダーしたところで隣の親父から
「女がそんなにブランデー飲むもんじゃない!」とか言われた

女でブランデー好きって男性は引くもんなの?

705呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:05:36.36
そのおっさんがキ印なだけかと
余計な世話だろ
706呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:21:31.81
その後も、ブランデー以外の物を頼むと負けたような気になりそうだったから
延々とブランデー飲み続けてたけどちょっと大人げなかったなと
反省はしてます。

でも、とても不愉快な思いをしたもので
ここに居るやさしいおにいさんたちはどうなのかな?
と気になりました
707呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:30:10.88
おっさんも貴方も飲み方がスマートじゃないとは言える
708呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:31:34.48
ブランデー言ってもカクテルだしなあ
709呑んべぇさん:2012/02/21(火) 00:17:30.07
>>707 だれうま
710呑んべぇさん:2012/02/21(火) 00:18:33.76
>サイドカーという名は、側車付き2輪車(サイドカー)が事故に遭うと、
運転者よりも側車側に乗っている同乗者(女性が多い)の方が重い被害を受けやすいとされることに由来する。
サイドカーの衝突事故などの際には運転者に自己防衛の本能が働いてしまうため、
側車側を障害物にぶつけて運転者自身を保護する結果になりやすく、
側車に乗っている同乗者(女性)が亡くなる例が多かったらしい。
この「サイドカー=女殺し」という図式と、本カクテルの飲み心地の良さ(酒に弱い女性でも飲みやすく、
結果として酔いつぶれてしまいやすい)ことをかけあわせた、一種のシャレだと言われている。

男が女を酔わせるための酒を自分から飲むヤツがあるか、という意味にとれなくもない
711呑んべぇさん:2012/02/21(火) 00:39:24.96
流石に隣で飲んでるだけでそんな事言うのはキチガイだわ。
まあ、barに居るのは小金持ちでプライド高めのオッサンが多いから、
自身の中の女の像を崩す様な女、詰まり、自分の中での「屑女」とやらに
説教とかしたくなったんだろう。
「女は斯く在るべきだ!!」 とか言う理想を押し付ける権限(力)があるとか思ってるしな。
小金持ちのおっさんは得てして。

つーか、このスレで、女を明示したレスって珍しいな。
あんまり意識はしてなかったんだが、今まで遣り取りした中には、当然に
女性も含まれてたんだろうなぁ、とか思うと、一寸妙ではある。


>>698
あれ、中華需要だぜ。
見てりゃ判るが、最高額入札者bra*****で占められてたりな。
現地で幾らで売ってるのかは知んないが。
ヘネシーの旧エクストラ、レミーの古いルイ13世とか、正に中華需要で相場が上がってる品々。

現行で言えば、取り敢えずXO飲んどけば、ヘネシーの方向性は解る。
ヴェスパーとは可也違う、カラメルシロップ樽ドリンクなんだぜ。

後、空き瓶は即ちバカラのデキャンタだから、本来まともに買うと5〜6万円は下らないんだぜ。
712呑んべぇさん:2012/02/21(火) 01:22:57.24
15年くらい前に松坂屋で購入したハインの1914年物を未開封で持ってるので・・
先月ヤフオクに出品したら1件も入札ないまま終了しちまいましたよ〜
18万ならお買い得なはずなのにい!贋物と思われてんのかな?
713呑んべぇさん:2012/02/21(火) 01:51:45.58
多分、円高の今なら、海外の在庫を10万円弱で買えると思うぞ。

まあ、松坂屋は百貨店だから、値引き販売とか粗無いし、購入時に高かったのは致し方無いだろうが。

そうでなくとも、今のコニャックオクは、「売れそうな物」への入札は凄いが、
希少だがプレミアムが乗せられていたり、「売れなさそう」だったりする物への入札は皆無だぞ。
一般の市場価では計れない、オク独自の価格帯が形成されてるわな。
714呑んべぇさん:2012/02/21(火) 02:17:30.16
コニャックのオールドボトル置いてる所、近所で見つけたが。
横置きはナシだぜ〜、残念。
715呑んべぇさん:2012/02/21(火) 08:16:18.51
中華の金持ちが平気で中身入れ替えるような中華業者から高級品買うものかね?
716呑んべぇさん:2012/02/21(火) 11:45:10.16
 >698だけど
>>699>>700
どうも国語の授業さぼってたので俺の書いた文の内容読み取れなかった
ようでごめんな、今までヘネシーは飲んだ事ないんでヘネシー買うんだったら
どのクラスの物飲んだら少しは幸せに慣れる?てな意味で書いたつもりなん
だけどね。予算は一万ちょい出くらいまでならOKヘネシーも調べて見ると
以外と種類多いので迷っている所だわさ。
ヘネシーの古酒は手がでないので、現行品でと言う所
717呑んべぇさん:2012/02/21(火) 13:19:46.02
>>716
安いところならXO10000前後だから飲んでみれば?
幸せになれるかは個人の好みだから分からんけども。
718呑んべぇさん:2012/02/21(火) 13:22:22.83
追記
俺はXOでも十分幸せだ
エクストラはお金がない
719呑んべぇさん:2012/02/21(火) 13:29:48.98
ヘネシーってなんでナポレオンが無いの?
720呑んべぇさん:2012/02/21(火) 13:33:06.69
釣れますか?w
721呑んべぇさん:2012/02/21(火) 18:25:01.82
昔は何処も彼処もナポレオン出してたんだけどな。
取り敢えず、どんな物にも「ナポレオン」の表記があったアルマニャックだとか、
そこに目聡く目を付けた、カミュの「ナポレオン エクストラ」とかな。
カミュは今でも免税向けとかに、どのランクか判らない色んな名前のコニャック出してるわな。
スペシャルレゼルヴだのエクストラオルディネールだの。

で、無論、ヘネシーもナポレオンがあった。
ブラスドールとかと同じ瓶に入った奴。
今じゃもう売ってはいないが、今ならフィーヌシャンパーニュ表記のスリムボトルVSOPが
その辺りのラインなのかねぇ。

して、そのヘネシーナポレオン、これもご多分に漏れず中華需要でオク価格が上がっていると言う。
昔は5000円もしないで買えた物が、途中から8000円程になって、今は13000円位。
勿論、購入者は固定されてると言う。
カミュのオルダージュもまた、そんな変遷辿ってるな。
722呑んべぇさん:2012/02/21(火) 21:10:30.84
オールドボトル購入は本当に大博打。
コルクが折れるのは当然だけど、澱が大量にあったり、
開栓したら、酒にコルクの香りが酒に染み付いていたり、
コルクにカビが付いていたこともあった。
一番困ったのは、栓の上から蝋封をしてる品だ。
蝋の香りが酒に移っていて、薬品臭かった。
しかし、開封しないとわからないから、返品もできない。
2、3万くらいなら、失っても惜しくない人なら、かまわないだろうけど。
723呑んべぇさん:2012/02/21(火) 22:07:09.64
他に、プラスチック臭いのから、コルクが溶けて味が変わってたり、
酷いのだと漏れていて、揮発しててとてもブランデーと称せる物ではなかったりする。

カビはまあ、良くあるよな。
ワインとかでも良くある。

それでも、エクストラクラスだとか、日本じゃもう粗手に入らない物が入手出来るのは、魅力的ではある。
724呑んべぇさん:2012/02/21(火) 22:50:13.33
むしろワインの場合、カビが生えている方が、
ワインにとって適度な湿度と温度で保管されていることを表しているけど、ブランデーは違うの?

>>721
つまりナポレオンはあったけど、
名前の響きだけで、物自体はVSOPということなのかな?
725呑んべぇさん:2012/02/22(水) 01:09:27.74
>>724
ブランデーは酸素と触れ合う事を前提としていないから、ワインとは些か異なる。
まあ、温度変化と気圧変化が少ない方が良いのは同じだけどね。
横向きは、完全にご法度。
個人的には、ワインもスクリューキャップで良いと思ってる。 DRCとかカルト化してる物以外は。

で、ブランデーで瓶口の周りにカビが生えてるのってのは、そんなに珍しくは無いんだけど、
コルク部位まで行ってると、どんな管理をしていたか判らず不安、と言うのは確か。
横向きに置いて、少し零れたんじゃね? とか想像出来ちゃうので。

後、ナポレオンだけど、基本、何処も
VSOP < ナポレオン < XO < エクストラ
この辺りは守ってる。
しかし、それ以外のトレビューだのレゼルヴだのオルダージュだの言った銘を打ってある奴は、
ランク付けはまちまちで、あんまり銘は参考にならない。
それと、コニャックに於いては、「ナポレオン エクストラ」とか「ナポレオン エクストラオールド」とか書いてある奴は、
記述の最低ランクがその品の実際と考えれば良いかと。 上記は何れもナポレオンクラス相当だな。

但し、アルマニャックはその限りじゃない。 この辺、ややこしい所。

そんで、昔のヘネシーナポレオンは、確かにナポレオンクラスだった。
でも、今はヘネシーはナポレオン出してないので、日本だと、
VSOPプリビレッジ(実質VSOP) < VSOPフィーヌシャンパーニュ(実質ナポレオン) < XO
みたいになってる。
726呑んべぇさん:2012/02/22(水) 01:12:18.47
70年代前半のヘネシーのラインアップは・・
スリースター、VSOP、ブラ・ドール、XO,エクストラの5段階でした。
当時の代理店ジャーディーン・マセソンの資料には、
VSOPは平均25年熟成、ブラ・ドール平均40年、XO平均50年、エクストラ平均75年、
とありましたがちょっと眉唾ですね。
そのブラ・ドールが75年ごろラベルのデザインはそのままで名前の部分だけナポレオンと変わり、
ガラスは磨りガラスのフロスティボトルになりました。
それはあきらかにフロスティボトルの元祖クルボアジェ・ナポレオンの影響でしたね。
80年代まではアルマニャックもフレンチブランデーもフロスティボトルのナポレオンばかり。
90年代以降はそれに変わりクリアボトルにXOが流行になって現在もそのまんまですね。
XOの元祖はヘネシーですし、ヘネシーのナポレオンは日本では92年ごろ消えました。
727呑んべぇさん:2012/02/22(水) 02:10:15.21
お、本屋生きてたか。

成る程、ヘネシーのナポレオンは、そういう経緯を辿った訳だ。
しかし、最近のクリアボトル塗れの状態、どうにかならんかなぁ。
瑣末な事ではあるんだが、光酸化が気になって仕方無い。
100年物クラスでも、普通に透明瓶だから、高い物はワイン木箱とかで遮光してたりする。
728呑んべぇさん:2012/02/22(水) 02:23:12.88
>>725
ブランデーは酸素に触れない方が良いのですよね?
ワインの場合ですが、横向きにしないとコルクが乾燥してより酸素を通しやすくなるので、横向きの方が良いのでは?

コルク部分までカビが生えていると、確かに管理状態が不安ですね。
ブランデーを長期間横向きにおいたことが無いのでわかりませんが、ワインとかと比べるとコルクから漏れやすいのかなぁ

>VSOPフィーヌシャンパーニュ(実質ナポレオン)
VSOPにしては高いなぁと思っていたので、勉強になりました。
特にヘネシーは香の広がりが豊かなので、自分は一番好きです。高いですけどw
729呑んべぇさん:2012/02/22(水) 03:13:29.04
流石に眠いな…。

>>728
横向きだと、高いエタノール濃度の液体にコルクが耐え切れず、徐々に崩壊、
コルク臭がブランデーに染み付くと言う最悪の事態に。

そんで、「ワインとかと比べるとコルクから漏れやすい」のは事実。
ブランデーは基本的に、コルク抜きで開ける事を考えられてはいないので、コルク部が
ワインと比して短くなってる。 そりゃ、横にすれば漏れ易いとは思う。 溶ければ尚更。
とは言え、ワインとはコルクの質が違うので、一概には言えないのも確かなんだが。

そして、横向きにしておいてコルクにアルコール分が沁み込み、この時に大きな気圧変化などがあると、
コルクから液体が漏れ出すのは、ワインもブランデーも一緒だわな。

って事で、「横にすると、コルクがブランデーに溶け出す」事と、
「横にすると、中身が漏れ出るリスクを負う」と言う事から、横にする必要性は粗無い。 と言うか、害悪。

後、ヘネシーの樽香カラメル香も、香水が如きに洗練されていて良いとは思うが、他のブランデーの
ランシオ香やボルドリの香りなどもまた、豊かで広大だぞ。 一度、飲んで見ると良い。 ジャンフィユーとか、シャトーポーレとか。
730呑んべぇさん:2012/02/22(水) 23:30:27.52
横倒し保管品、一度飲んだことあるけど、酷いものだったよ
731秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/22(水) 23:36:22.79
おまえらに本当にブラインドで違いを味分けられるか疑問なんだが。
別にいいけど。

ところで、某国内蒸留所の所長やってた人が言うには、あまり長く瓶詰め後保存しとくと
瓶臭つーか、ガラス臭がしてくるらしいんだが。それすら眉唾なんだよな。
732秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/22(水) 23:43:02.15
>>654
限定本数そのまま信じちゃうのもどうかと・・・
んで、それ全部消費されたのかどうか。
置いてあるバーなんてあったか?俺は見たことねえぞ。

サロモンはそりゃ持ってるさw 飲んでないけど、期待できねえんだよな。
誰か飲んだことある奴いる?いないよな。
733呑んべぇさん:2012/02/23(木) 00:23:34.73
おねげえでございますだ
ぜひひとくち
734秋吉なめくじ ◆2itMTGf8Qk :2012/02/23(木) 00:53:51.74
エリタージュと区別つかんだろうな、おそらく。
735呑んべぇさん:2012/02/23(木) 02:17:11.52
>>731
お前は区分けられないって言うのか?
アレ、プラセボレベルのそれじゃねぇぞ。
サンペエクストラのひっどいプラスチック臭だとか、ニッカフォーチューンのそれとか、
一度壊れてしまった酒は、とても飲めたモンじゃないレベル。
謂わば、泥水になったワインと等しいぜ。 マジ。
サンペに至っては、自分の体調が悪いのかと、日を改めて計4回飲んでみたが、何れもゴミ。
結局、流しの肥やしにしたよ。

確かに、酒飲む上での「信仰」みたいなモンはあるさ。
で、実際プラセボレベルの違いしか無いモンも多々あるさ。
でもよ、お前は本当に、そういうボトルに当たった事無いのかと。
そんだけブランデー飲んどいて、そういう経験無いのかと。
それ、小説書きには少々、クリティカルだぜ。 経験如何で切って捨てるのは。

後まあ、サロモンもノブレスも、過去スレで飲んだ事ある奴居た筈だぜ。 後、ブログか。
只、「美味い美味い」っつうだけで、参考にはならなかったけどなw

それと、本数表記は参考にせざるを得ないだろ、情報の非対称性的に。
で、仮にジローのとこにまだオーク(と言うか、パラディに突っ込んである瓶)があったとしても、
市場に出ない事には、入手しようが無いしな。
マイナーなメーカーの超高級品って事で、回転は糞としか言いようが無いし、数的には妥当だと思うぜ。
って事で、オクでも探しなよ。 1年に1本でも出るかもな。
736呑んべぇさん:2012/02/23(木) 02:22:31.31
って、今オークファン見てみたら、1月29日にノブレス落札されてるじゃねぇかw
それも、4万円でw
一応、ストアが出してたみたいだし、パチモンじゃあねえとは思うが、
なんつーか、アラームか何かでチェックぐらいしとけよ…。
737呑んべぇさん:2012/02/23(木) 04:02:43.57
昨日はじめてブランデーを購入しました
レミーマルタンVSOPの200mlです

グラスについで常温で飲んでますが案外あっさりした味なんですね、ちょっと驚きました
738呑んべぇさん:2012/02/23(木) 16:32:46.51
>698ですが
 >>711>>717
どうもご教授ありがとうございました。
 初ヘネシーでヘネシーXOを買うことにしました。
 地元の酒屋では売っていないので、通販と言う事に
 なりましたが、調べたら1万2000円代の店は全て
 売り切れ、しょうがないので1万4000円代の
 店でポチリました。週末には届くので楽しみしです。
 
>>717
>見てりゃ判るが、最高額入札者bra*****で占められてたりな。
言われてよくよく入札者名をみたらそうなんですね。
 と言う事は一般人はオクでは、なかなかヘネシー
 (安いランクの品物でも名前があってビックリした)
  は落とせないと言うことですかね。

 貧乏リーマンの私は はなから彼らに立ち向かう気はない
 ですけどね
 
739呑んべぇさん:2012/02/23(木) 22:08:23.89
>>737
レミマルVSOPだと、確かに華やかな香りとかは無いかもな。
でも、それよりすっきりあっさりしたコニャックもあるんだぜ。
レミマルVSOPは、軽めって程でもない。 勿論、VSOPクラス自体があっさりめなのはあるんだけど。

>>738
いや、彼は売れそうな物以外は買ってない筈。
安いランクの物で入札するのは、古いスリースターとかVSOPとかそんな感じ。
「古いヘネシーは落とせない」と言う事であれば、その通り。

でも、ヘネシー自体が飲み屋キャバホストで需要のある物だから、
新しいボトルでも、VSOPスリムボトルやXO辺りは結局、定価に近しい感じになっちゃう。
エクストラは言わずもがな。
なので、ヘネシーは一般人が落とすには、コスパが良くないって事になる。
740秋吉君@ネカマの出し汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/02/24(金) 20:30:15.13
>>692
ローリストンがあればローリストンもいいぞ。

>>735
ほう、そんなに酷いのか。
幸か不幸か?当たったことはないが、確かに経験上一度は飲んでみたいもんだな。
安物で。

>>736
情報センキュー!
4万か・・・裏山だぜチキショー
741呑んべぇさん:2012/02/24(金) 23:35:18.86
bsでヘネシー
742秋吉君@ネカマの出し汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/02/25(土) 21:11:44.20
コルドンブルー飲んでるんだが、どことなく獣臭い
743呑んべぇさん:2012/02/25(土) 21:22:51.25
かなり昔に飲んだけど、これと、フィユーのトレビュー(網目ボトル)にはがっかりした覚えがある。
744秋吉君@ネカマの出し汁 ◆2itMTGf8Qk :2012/02/25(土) 21:39:35.82
コルドンブルーは普通というか、ややマズだよな
フィユーのファミリアルは最高なんだが
ストック1本あるけど、あけちまうか。
745呑んべぇさん:2012/02/25(土) 23:03:38.48
コルドンブルーは言われりゃ、ブルゴーニュ臭さはあるのかもな。
まあ、好みが分かれるコニャックだわ。

>>743
フィユーのナポレオン(網目)はまあまあ良かったんだけどなぁ。
ま、あんまりオールドボトルに期待しても駄目だよな。
「古いから美味い」って事は無い訳だし。
746呑んべぇさん:2012/02/26(日) 03:31:44.52
近所で特級表示ではないがフロスティボトルのカミュ グランVSOPゲットした。
コルクはもちろんお亡くなりだったが、デキャンタに移して・・・。
これはうまい!いまどきのvsopはなんなんだろう。
747呑んべぇさん:2012/02/26(日) 04:42:41.08
そうか?
好みの問題なのかも知れないが妙に樽臭さすぎるなような気がした
古いコニャックはそんな感じのが多い印象
748呑んべぇさん:2012/02/26(日) 05:17:44.72
逆に言えば、最近のはあっさりし過ぎとも言えるな。
ドライでクリアで…某国産ビールの様だ。
749呑んべぇさん:2012/02/26(日) 09:07:34.52
>>746
昔のコニャックはVSOPでも30年くらいの物が入ってるから旨いだろうな。
750呑んべぇさん:2012/02/27(月) 02:15:39.46
www.cognac-paul.comで昔のコニャックラベルを見ると、
ヘネシー・エクストラにもマーテル・エクストラにも70年以上と明記したラベルがありますね。
コルドンブルーも35年と書かれたラベルがあります。
ハインV.S.H.Oの(V.S.O.Pではない)55年とかヘネシーS.Oの25年以上とか変な等級のも。
本当にそれだけ樽熟成してたのかな昔は?
751呑んべぇさん:2012/02/27(月) 02:36:20.07
V.S.H.Oってなんだよww
Very Superior Hine Oldかww

つっても、昔のは、「平均」でそれなのかどうか怪しいよな。
「最高」がそれ、って言われても全然違和感は無いわ。
752呑んべぇさん:2012/02/27(月) 12:51:29.00
昔は表示法令がいい加減で「そんな長期熟成原酒も含まれてます」程度の意味。
現在はAOC法で最低2コント(足掛け3年)以上***、4コント以上がVSOPを名乗れるはず。
Napoleon、XO、extra、hors d'ageなどの格に「何年以上」の規定は無く各社でバラバラ。
753呑んべぇさん:2012/02/27(月) 21:50:50.28
公式には、ナポレオンやXOはコント6以上でなければなりません。
これはBNICが管理するコニャック台帳が1994年までコント6までだけだったからのようです。
しかしその後段階的に変更され現在はコント10まで管理されています。
そのため非公式ながらXOの表示はコント10以上ということになったそうです。
754呑んべぇさん:2012/02/28(火) 00:09:28.28
コント10っつっても、10年何ざ、VSOPクラスだからなぁ。
その辺の法の定めは、コニャックの「味」に対してはそんなに寄与してないよな。
コニャックのブランディングには寄与してても。
755呑んべぇさん:2012/02/28(火) 00:23:04.01
ボア・ゾルディネールの葡萄ベースの原酒を10年寝かせたのと
グラン・シャンパーニュの葡萄ベースの原酒を10年寝かせたのでは大違いだよな。
カミュのエクストラオルディネールって、やっぱりボア・ゾルディネールベースなのかな。
756呑んべぇさん:2012/02/28(火) 01:00:58.09
醸造酒なら原料の差がもろに出るのも分かるけど、
蒸留酒でも影響がでかいっていうのが、なんか不思議だ
757呑んべぇさん:2012/02/28(火) 11:47:01.10
んなこたあない。ユニブラン種はワインにしたら別に・・・(爆程度。葡萄の出来は年により違うから
複数年ブレンドが基本。違うのはテロワール=土壌だ。グランド・シャンパーニュの石灰がかった
鮮烈な香り、ボルドリのオイリーなコク、ボワ・ゾルディネールとは決定的に違う。
758呑んべぇさん:2012/02/29(水) 11:04:45.90
ダニエルブージュのエンペラー、楽天見たら1000円強値上がりしてて涙目。なんでだ
759呑んべぇさん:2012/02/29(水) 17:13:03.92
俺が注文してからだな、6800円だった
760呑んべぇさん:2012/03/03(土) 00:57:01.81
カルヴァドスデビューにアドリアン・カミュ セマインヴィーユってのを買ってみたんだが、なんというか、不思議な味がするなw

開栓1ヶ月くらい放っておいたほうがいいかなやっぱり
761秋吉君@粘りけのあるネカマ汗 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/03(土) 21:57:18.29
ジャン・フィユーのファミリアルを開栓。
実に素晴らしいな。バランスが絶妙。
口当たりよく、スッと入る。そして上品な深み。もう一本ストックで買わねばねば。

>>760
アドリアン・カミュは割とスタンダードだよ。
その「不思議な味」が好きになれるかどうかが分かれ目かもしれんな。
もっと優しいものが良ければ、ロジェ・グルーの長期熟成ものを。
762呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:16:02.43
カルヴァドスは大体、「不思議な味」がするからなw

後、デラマンのも買っとけよ、糞コテ。
763秋吉君@粘りけのあるネカマ汗 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/03(土) 23:22:56.07
デラマンのは飲み終わった。やっぱジャン・フィユーのが美味いと思ったよ。
764呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:53:31.56
某コニャックファンみたいな事を言うな、お前さん。
確かに、気が付いたら無くなってた、みたいなボトルはあんまりないんだよな。
ボウモアドラゴンで、それをやっちまったがww
765呑んべぇさん:2012/03/04(日) 08:51:08.02
俺も、ジャン・フィユーは香り、味、果実感のバランスがすばらしいと思うよ
しかし、デラマンの濃厚系な飲み応えを感じるコニャックも捨てがたいんだよね
ペールアンドドライは例外だけど、コニャックだけでなく90年代以降に
洋酒全体がライトな傾向を辿っている中で貴重な銘柄だと思う

それにしても、買いすぎてコニャックとシングルモルトの在庫を44本も抱えてしまった
買い物を我慢する心を持たねば・・・・・・

もう、宣伝メールには誘惑されないぞ
766呑んべぇさん:2012/03/04(日) 10:36:38.90
酒屋に売ってたルプーを全部(4本)買ってきた。
あまりに旨いから、すぐに飲み干してしまいそうだが、2本だけは我慢して残しておこう。
正直フィユーのファミリアルよりはかなり旨いと思う(個人的には)。



甘い葡萄の味がするコニャックが好きなんだよw
767呑んべぇさん:2012/03/04(日) 13:15:36.07
るぷーってなん?
おいも飲みたか
どこにうっとっと?
768呑んべぇさん:2012/03/05(月) 13:11:18.02
988円のブランデー味醂と同じw
769呑んべぇさん:2012/03/06(火) 10:23:18.42
>>766>>768か?
ルプーってその程度の味なのかよ。ならイラネ。
ところでヘネシークラシックって美味いの?
770呑んべぇさん:2012/03/06(火) 11:01:06.40
ルプーってヘネシーのだろ
飲んだことないけど流石にそれはないだろ
771呑んべぇさん:2012/03/06(火) 21:26:17.87
768 を以下のとおり解釈してたわ。反省するわ。
「(○○ト○ーの) 988円のブランデーは味醂と同じ」
772766:2012/03/06(火) 23:26:40.33
>>769
いや違うからw

てか、少しはググってみようとは思わないのか?
773呑んべぇさん:2012/03/07(水) 01:56:21.09
ヘネシーってフェイク出回ってるの?
774呑んべぇさん:2012/03/07(水) 11:36:07.33
萌えヘネシーとは一体何だね
775呑んべぇさん:2012/03/07(水) 18:04:29.02
>>773
中華は商魂逞しい。

>>774
クリスマスイブに、ディスプレイにゲームやアニメなどの女性を表示させ、
その手前にケーキと料理、モエ・エ・シャンドンを置き(ドンペリはNG)、
その状態を撮影し、ネット(2chなど)に投稿する行為。
センターに出るから、息子に覚えさせとけよ。
776呑んべぇさん:2012/03/07(水) 21:19:54.27
出ねえよw
777呑んべぇさん:2012/03/08(木) 08:14:30.45
ルプーって>>766みたいな買い占め対象なの?粋じゃないな。
778呑んべぇさん:2012/03/08(木) 08:17:22.52
初代スレは素晴らしいコニャック好きが集っていたと称揚されているが、
プリビレッジの評価はけっこう良くて最近のスレと真逆だな。
779呑んべぇさん:2012/03/08(木) 11:12:14.55
>>777
欲しいと思った時に買っておかないと後で後悔する羽目になるからな。
これも経験値の差だよw
粋?そんな事を言ってる限り一期一会の機会を逃してしまうぞ?
まぁ他人のこだわりは尊重するが。
780呑んべぇさん:2012/03/08(木) 13:05:35.75
ル・プーは終売品だし気持ちはわかるな

俺もお気に入りの終売ブランデー見つけたら買い占めるだろうし
781呑んべぇさん:2012/03/08(木) 13:13:39.59
人気があって買えないとか言うたぐいのものじゃないから、買い占めしても
別に粋じゃないとかそういう感じではないだろう。
782呑んべぇさん:2012/03/08(木) 18:10:31.91
「他人の分を残しておく」を粋だと考える者もいれば、
「買いたい物は全部買っちまう」を粋だと考える者もいるんだろうな。

まあ、合法範囲内での消費活動なんて自由なんだし、
各々の好きにすれば良いよな。

ル・プーは所謂Single Distilleryのコニャックで、確か3つ出た内、
こいつだけがグランシャンパーニュ規格だった筈。
なので、もう少し熟成した物も飲んでみたいとは思った。
783呑んべぇさん:2012/03/08(木) 20:10:31.83
行き着けの店で3000円のヘネシーしかブランデー売ってない
後は酉のなんちゃってブランデーだけ
784呑んべぇさん:2012/03/09(金) 00:19:01.96
唯一ストレートで飲める蒸留酒がロンサカパである者です。
同じかそれ以上に甘く口当たりの良いお酒がブランデーにもあると考え探しています。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
785呑んべぇさん:2012/03/09(金) 07:30:13.77
サカパはセンテナリオしか飲んだ事が無いが、個人的には、
あの作られたかの様な甘みは好かんなぁ。
ブランデー飲みが何言ってんだ、って話なんだけどな。 人工的な甘み云々は。

で、そういうこってりとした甘みであれば、多分、ヘネシーが一番「似てる」とは思う。
サトウキビにも負けないシロップ感がある。

そんでもって、コニャック的な、葡萄の濃さ、強いランシオ香に絡んだ甘さ、ってのは、
またそういう甘みとは異なるので、個人的に「旨い甘み」と感じるコニャックは、
「シロップ系の甘さ」系のコニャックとは別にある。
786呑んべぇさん:2012/03/09(金) 12:00:03.14
>>784
バーに行ってバーテンダーかマスターに聞けば良い。
と、マジレスしてみる。
787呑んべぇさん:2012/03/09(金) 16:17:19.55
age
788呑んべぇさん:2012/03/10(土) 15:37:34.02
>>785
センキュー(´∀`)
789呑んべぇさん:2012/03/10(土) 19:58:15.54
この前実家に帰ったら未開封のコニャック?が出てきたのですがこれってどう言ったものなのでしょうか?味とか値段を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4uz8BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj9X8BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm938BQw.jpg
790呑んべぇさん:2012/03/10(土) 21:59:04.48
そういや、ヘネシークラシックの話が出てたので、VSOP(スリム)と飲み比べてみた。

クラシックはアレだな、矢張り少し安めのラインと言う感じはする。
前飲んだ、ピカソに少し傾向が似てるかも知れない。
で、VSOPは相変わらず、「こんだけ出せば、絶対もっと良いコニャック飲める」と思わされるものの、
クラシックよりは熟成感はあるかも知れない。
しかしながら、クラシックが安めななりに纏まってるのに対して、VSOPは、
如何にも中途半端でどの辺向いてるのか判らんコニャックではある。
まあ、飲み屋需要狙いなんだろうが。

>>789
カミュのナポレオン、ブック型。
中身はカミュのナポレオンで、外側はリモージュ産のポーセリン。
因みに、金色の部分は、22金使ってるらしい。
値段はまあ、楽天でも見れば判るが、1万円一寸位。
オクだと、もっと安くなる。
特に、そのボトルは割と流通してたみたいで、ブック型の中でも、価値は低め。
791秋吉君@弾け飛ぶ☆ネカマ液 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/10(土) 22:01:27.44
>>789
一番上しか見れませんが、きのこです。

じゃなくて、カミュのブックではないでしょうか。
1万ちょっと位?ボトルマニアは欲しがるかもしれませんが、味はどうでしょう。
一度飲んだことはあるけど、うん、まあ。
792呑んべぇさん:2012/03/10(土) 22:01:51.51
>>789
カミュ・ブックリモージュのナポレオン
中身は普通のカミュのナポレオン
お値段は箱無しだと5千円くらいかなぁ
状態がよければ、瓶だけでも千円くらいのお値段つきますよ
793秋吉君@弾け飛ぶ☆ネカマ液 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/10(土) 22:02:22.61
重複したようで失礼。
794呑んべぇさん:2012/03/10(土) 22:03:18.63
ちょっと編集してる間に、重複してしまって失礼
795呑んべぇさん:2012/03/11(日) 00:48:27.52
>>791-794
おまいら結婚しろww

二人揃って重複するばかりか、重複を申し訳無く思う仕種まで同じだとか、
きっと二人は前世夫婦やったで。


いや、ここまで綺麗なのは初めて見た。

さて置き、やっぱり答え易い質問だと、レスポンスが増えるな。
ここに出入りしてる面々には、カミュのブックなんて今更なモンだろうしね。
796呑んべぇさん:2012/03/11(日) 00:54:46.32
たくさんコメントありがとうございます。
とてもわかりやすく解説していただきとてもありがたいです!
797呑んべぇさん:2012/03/11(日) 08:55:06.70
カミュのブックは最初に販売されてた頃は5万円してた。
中身はナポレオンだけど、写真を見た感じだと
一番初期のみたいだから、かなり旨いと思うよ。
798呑んべぇさん:2012/03/11(日) 14:31:12.21
コニャックのビンに金をかけるカルチャーがよくわからん

贈答用ってことなのかな
799呑んべぇさん:2012/03/11(日) 18:38:30.98
それと後はコレクションだな。
男は大抵、収集癖あるモンだから。
800呑んべぇさん:2012/03/11(日) 19:19:08.43
800
801呑んべぇさん:2012/03/11(日) 22:48:25.27
おしい、801
802呑んべぇさん:2012/03/11(日) 23:06:35.83
取る気ねーだろw
803呑んべぇさん:2012/03/11(日) 23:21:36.20
瓶代が1億円くらいのコニャックもあるからな
たしかに、他の酒には無いカルチャーだよな
804呑んべぇさん:2012/03/12(月) 00:38:24.43
>>801
ルイ13世はホモセクシャルないしバイセクシャルであるとの噂が根強いそうじゃないか
805呑んべぇさん:2012/03/12(月) 05:45:48.77
>>804
しばらく考えてしまったww
オチはありません……
806呑んべぇさん:2012/03/12(月) 14:42:39.81
 瓶代が億近いのがあるとは、さすがブランデーですなぁー
瓶にダイヤでもちりばめてあるんかしらね。

 昨日は東北大地震から一年のメモリアルデーだったね。
おいらも地震で亡くなった人達と、地震で我が家で倒れて割れ
飲まれる事なくモップにふかれてしまったブランデーにも黙祷
奉げたよ、みんな地震対策してるか?先回でこりて棚転倒防止
器具ようやくつけた。
807呑んべぇさん:2012/03/12(月) 15:06:27.62
>>806
金プラチナダイヤを使用
トータルで2億くらいだな。
808呑んべぇさん:2012/03/12(月) 16:10:12.42
そういうコニャック貰うと贈与税とか相続税かかるのかな?
宝飾品じゃなくて、あくまでも酒だからセーフなのか?
809呑んべぇさん:2012/03/12(月) 19:29:02.89
超大富豪でもなければ、税務署も酒までチェックしないでしょ。
810呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:12:03.64
投資目的とかでも金の流れが判らない限りは難しいが、法人名義wで購入とかしてたらAUTOだよなw
それと、贈与は個人2個人なら、書類上の変化とか無いだろうし判らないだろうけど、相続の場合は貴金属類の時価計算とかされるだろう。
また、実際に国税がやって来なくとも、何れも、「見付かった」らAUTOなのは変わりない。
そういうお高い酒の類は、丁寧に秘蔵しておくべき。
811呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:17:39.10
ツッコミ入れるのが優しさなんだろうか・・・
812呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:41:11.70
突っ込み入れるのはOUT
813呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:52:43.11
http://googirl.jp/img/1011171.jpg

↑2億円のコニャック
Henri IV, Cognac Grande Champagne

詳しくは
http://googirl.jp/entame-2/cognac_1011/
814呑んべぇさん:2012/03/13(火) 00:12:31.30
器に酔うのか、味に酔うのか
815呑んべぇさん:2012/03/13(火) 00:25:24.61
手に入れている自分に酔うのさ
816呑んべぇさん:2012/03/13(火) 00:35:32.67
>万能薬がミックスされている上質な品
>ヘンリーIVの子孫が製造してる

こんなインチキを堂々と売れる根性がすげえな
817呑んべぇさん:2012/03/13(火) 03:49:01.09
818呑んべぇさん:2012/03/13(火) 05:16:38.99
なにそれ超欲しい
ところで翻訳コンニャクって機械言語とかプログラミング言語は翻訳してくれるのかな
819呑んべぇさん:2012/03/13(火) 06:52:03.31
器の値段が上がってるだけで、中身は大して変わらん気がするな。
820呑んべぇさん:2012/03/13(火) 15:23:35.05
オールドボトルの画像がのってるだけだったwww.oldliquors.comが突然ネットショップに変わってた。
一番高価なのがBrugerolle 1795 5ℓの138.000ユーロ、約一千万円強。
普通瓶ではCourvoisier 1789の49.000ユーロ、五百万円弱ですね。
カルヴァドスもHuet 1865の1.800ユーロ、Camut 1898の1.300ユーロなど19世紀ものも買えると。
容器が高価な品は欲しくないですけど、こういった希少品はそそられますよ。
あいかわらず金欠の拙にはもちろん無理なんですけども。
821秋吉君@ようこそ☆ネカマ牧場 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/14(水) 00:55:40.15
興味深いラインナップだが、真偽やいかに。
822呑んべぇさん:2012/03/14(水) 12:57:34.21
19世紀ものが瓶で十万円台なのはブランデーだけだろう。
スコッチにそもそも物があるか?
ワインは1990年ロマネコンティやら1982年ラフィットみたいに百万超の基地外値。
823呑んべぇさん:2012/03/14(水) 13:14:52.50
>>822
それらのワインは20世紀だろうよ
824呑んべぇさん:2012/03/14(水) 19:43:26.10
と言うか、19世紀物ワイン何ざ、只の泥水に成り果ててるだろう。
マデイラとかでも無い限りは。
825呑んべぇさん:2012/03/14(水) 20:04:44.55
はじめまして。
最近入った割とクラシックな喫茶店でマスターがお手製のブランデーティーを作って下さり、
突然ブランデーに開眼(笑)しかけている小僧です。


特に高価なブランデーとか凝ったモノとか興味はないのですが、
他のいくつかのグルメの分野で舌は鍛えたので、
砂糖シロップズブズブや人工甘味料薬品ドバドバは苦手です。

やっぱりポールジローの15年とかその辺りが無難でしょうか?
サントリーとかニッカのVSOPってやっぱりブランデーもどきの代物なんでしょうか?

ちなみに発泡酒苦手、朝日スーパードライ嫌い、
ヱビスとスーパーモルツとギネス黒好き、ラガーと一番絞りは許容範囲という舌の持ち主ですw
ご教示宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
826呑んべぇさん:2012/03/14(水) 20:26:24.48
>>825
一番良いのは"同時に"飲み比べてみる事。
サントリーもニッカもそれほどひどい物ではないだろうが、比べると歴然としているから叩かれてる。

濃厚系が好きそうだから、レミーマルタンおすすめかな
827呑んべぇさん:2012/03/14(水) 21:10:15.37
>>825
とりあえず、安い1万円以下の物を片っ端から飲んでみることをすすめる
そうすれば、それぞれの傾向が分かると思うから
その後、自分に合う傾向の上等なのを選べば、失敗が少ないと思うよ
何でもそうだけど、不味いのも経験してみないと上等な物の良さも分からないからね
>>825
ジローから入るのはオススメしない。
ちょっとクセがあるから。
829呑んべぇさん:2012/03/14(水) 21:25:28.23
> 他のいくつかのグルメの分野で舌は鍛えたので、

うぜえ
死ねクソガキ
830呑んべぇさん:2012/03/14(水) 22:04:32.85
>>825
テセロンの53でも飲んどけ
831825:2012/03/14(水) 22:13:15.91
>>826〜830
色々とご教示有難うごさいます。
まずはレミーマルタン辺りからということで試してみます。

偉そうな発言の部分は失礼致しました。
舌を鍛えたというのは魚介類や中華食材の輸入に関わった事などがあってつい…
ブランデーでは本当に小僧なのでご容赦ください<(_ _)>
832呑んべぇさん:2012/03/14(水) 22:27:02.91
>スーパーモルツ

そんな物が発売されてたのか、今度買いに行かなきゃ。

さて置き、そのビールのラインナップだと、型から入るにわか扱いされるから注意な。
スパドラ駄目で、所謂プレミアムビールプッシュ、特にギネス推しとかも加わると、
「クセーからにわかアピールすんな糞ガキ」とか言われかねん。
日本のスタウト系も、結構行けるから、今度試してみれ。 まあ、地ビール系じゃないと、エールとかは粗無いが。

で、シロップ駄目純粋好きアピールとか言う某美食クラブみたいな事言ってるが、
コニャックに於けるシロップ、カラメルは、ブレンディングの妙としての一要素と言う扱いである場合が多く、
其処まで否定的な意味合いって無いぞ。 飽くまでも、原材料の一部的な扱い。
ワインとかでも加糖してたりするしな。
勿論、ヘネシー辺りまで行くと、好みが分かれるがw
でも、グルメルやジローが無条件に肯定される訳でも無い様に、
ナチュラルだとか、自然だとかイコール美味い、じゃないのは確かだぜ。

しかしながら、恐らくお前さんは、ジローが美味いと思える体になってるとは思う。
「ナチュラルだから美味い」と言う思い込みバイアスもあるだろうが、ビオ系志向してると、
得てして薄めの物とかクセのある物でも美味く感じ勝ちだからな。

ま、取り敢えず、フィユー辺り飲んどけば、そんなに間違いないだろ。
比較として、ジロー横に置いとくのも面白いぞ。


>>829
概してこういう、「自称小僧」の場合、アラサー位の年齢だから、そうカッカすんな。
色々とアピールがウザく感じ得るのは確かだが、その位の年齢なら、少し位美味いもん知ってても良いだろう。
その癖、まだコニャックと言う大層美味いもんを知らない、今まで人生損して来た人間なんだから、大目に見ようぜ。
833呑んべぇさん:2012/03/14(水) 23:01:28.49
はて、味覚に関する事で入門する時はとりあえず全種類買って比べるものだと思っていたのだが・・・
834秋吉君@ほろ苦く切ない☆ネカマのケツ穴 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/14(水) 23:22:00.86
確かに、俺も新しいジャンルの酒に入る時は
とりあえず予算の許す限り色んな種類を買うな
835呑んべぇさん:2012/03/15(木) 20:26:08.78
話題を戻しちゃいますけど・・
19世紀などのコニャックは偽造品ではなくても、もともとあやしいふしが。
oldliquor.comではBisquit Dubouche 1811が3点、6350-6900ユーロになってますが。
ニコラス・フェイス著「コニャック」日本語版の133ページには
モリースヒーリーは、あるコニャック商がどのように”ソレラ”といわれる作業を行ったかを説明している。
「ビスクイ デュブーシエは数が限られているはずの、1865年、1834年そして1811年ものをいくらでも供給できると言ってきた。
もし1811年の樽の中身が10分の1になったら、それは、若いが相性のいいたとえば1834年もので再び満たされる。
その結果樽は、数日の内に1811年もので満たされる」
また87ページには
1933年、商人たちのあるグループが、売上不振に苦しんで1930年と1931年のヴィンテージのブランデーを「グランドシャンパーニュ1811」として市場に出した。
とあります。これでは1963年から1988年までコニャックの年号表示が禁止されたのもわかりますね。
それ以降発売品の年号はかなり信用できるようですが。
836呑んべぇさん:2012/03/15(木) 20:32:15.40
カミュのVSOPが開封後1ヶ月が経って、
風味がちょうど良くなってきたように感じます。

ベテランの方々からすると、上記は入門用って
感じかもしれませんが、個人的には十分美味しいなあと。

なんでも試してみないと良さがわからないなぁと思いました。
837呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:25:39.99
>>825
サントリーとかニッカのVSOP 以上なら十分旨い。
それ以下の酉はモドキ。VOなど猛烈な人口甘味料着香臭何コレ?w

ヘネシーVSオールドボトル(四半世紀位前のデザイン)開けたが↑より美味かったw
838呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:35:58.99
>>835
10年物を15年とかならまだなんとかなるけど
去年一昨年のを100年以上前ってw
839呑んべぇさん:2012/03/16(金) 05:59:27.81
>>835
「ソレラシステム」用いる場合は、その旨書いとけって話だよな。
バルデスピノのヘリテージみたいに、ヴィンテージの前に「SINCE」付けるとか。
ソレラ活用ブランデーを、恰も、シングルヴィンテージ物の様に売り付けるのは、
完全に詐欺行為だわ。

>>836
しかし、一度上を見ると、下には、まず二度と戻れないと言う恐怖の道。
それがコニャック道。

>>837
サントリーは、XOでも、後味にアルコールのエグみが強く残るし、
ニッカは、XOは、アルマニャックのVSOP辺りのニュアンスが強い。
VSOPクラスは正直、フレンチブランデーにも劣り得ると思う。

それと、ヘネシーもシロップカラメルと叩かれる事が多いが、たとい腐っても
コニャック最大手、膨大な原酒の量とノウハウの蓄積、フィユー家譲りの
ブレンド技術は伊達じゃない。
歴史も浅く、葡萄の栽培にもそう適さない日本のブランデーが、
色々黒い所もあるとは言え、技術は確かに蓄積して来た本家コニャックに勝つのは至難の業。

後多分、ヘネシーは現行VSより旧VSの方が美味い。
840呑んべぇさん:2012/03/16(金) 08:03:18.00
しかし、コニャック趣味って大変だよな
自分で買って飲むにしろ、おごってもらうにしろ
下はサントリーのVSから、上は2億円のヤツに18世紀のも飲まなきゃならんとは
841呑んべぇさん:2012/03/17(土) 00:27:45.25
 クルボアジェVSOPルージュ(¥3,280)が、一ヶ月経ってより華やか変化しました。
カミュVSOP(¥2,580)は、比べると重いけど2週間でいい方向になりかけ。
でもちょっとアルコール臭(?)が強い・・・。
VSOPですが、なかなか。もうちょっと時間をかけたほうがよくなりそうです。
842呑んべぇさん:2012/03/17(土) 01:02:42.78
     
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( イカン、チンポの皮が戻ってきた・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||島||/    .| ¢、  
  _ ||美||| |  .    ̄丶.)
  \ ||人||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
843呑んべぇさん:2012/03/17(土) 01:08:17.92
ギーレロー キュヴェ 20年
プティット シャンパーニュだけど安いな、4,800円か
844825:2012/03/17(土) 19:13:14.10
まずは背伸びせずにジャンフィユーセプドールを購入しました。
若々しい葡萄の味との事で楽しみにしてます。
もしこれで納得のいく味だったら、思い切ってトレビューなどの評価の高そうなものに挑戦する積もりです。
皆様有難うごさいました<(_ _)>
845呑んべぇさん:2012/03/17(土) 19:28:12.81
キングブランデー蘭って、コスパ最強だなww
ちょっと甘いが
846呑んべぇさん:2012/03/17(土) 20:53:01.03
ジャンフィユー コックドールと
ポールジロー VSOP
今まさに購入ボタンを押そうとしてこの2つで迷っている俺にどちらがお勧めか
誰か教えてくれないか?
それぞれの特徴なんか知ってたら嬉しいらしいです
847呑んべぇさん:2012/03/17(土) 20:54:28.98
悪いことは言わんからせめてセプドールにしなさい
ジローもせめてヴィエーユレゼルヴを
848呑んべぇさん:2012/03/17(土) 21:09:09.81
むむっ 最安値レベルはどんな味かと知りたかったのだが 
そこそこいけるんだったら常飲したかったw
そんじゃセプドールとヴィエーユレゼルヴだったらどっちがお勧めでしょ?
849呑んべぇさん:2012/03/17(土) 21:14:49.72
私はセプドールのほうがおいしく感じます。
ジローはさんざ言われてる通り淡麗で辛く感じる
850呑んべぇさん:2012/03/17(土) 21:16:21.27
若いグランドシャンパーニュはあんまり美味しくないと思う。
851846:2012/03/17(土) 22:41:33.94
セプドール行ってみます レスくれた方ありがとうございました。
852呑んべぇさん:2012/03/17(土) 23:16:39.75
>>844
背伸びせずにとは言っても、セプドールとトレビューの値段ってそんなに変わらなくないか?
確かに今は至る所で欠品っぽいけど、本来ここは、トレビュー推すべきだった気もする。
まあ、行き成りトレビュー飲んで、「これがコニャックのスタンダードや!」とか思い込んでも後々
色んなコニャックを飲む場合に面倒だし、それはそれでアリなのかもな。

>>848
コックドールはそこそこ行けるが、それだったらフラパン勧める気もする。
ジローはせめてヴィエーユレゼルヴを。

>>849
ところが俺は、ジローを端麗だとは思うが甘いと感じるんだよな。
普段、モルトも飲んでるからかも知れん。

>>850
でも、ジローは若いの推しも居るんだよな。
若いと不味いって言うか、熟成すると美味くなる、の方が近いかもな。
まあ、他の生産地域もまた、基本、若い物より年食った物の方が美味いんだが。 その比率の割合だな。
853呑んべぇさん:2012/03/18(日) 01:03:24.41
>>852
俺はポールジローは若いのが好きだね
あれは華やかな香が魅力と思ってるんで。
854呑んべぇさん:2012/03/18(日) 21:06:17.84
オタールVSOP買ってきました。
開封後、まだアルコール臭が強く味もいまいちで、味・香り共に確かに薄い。
少しずつ飲みつつ一ヵ月後に期待。
855呑んべぇさん:2012/03/18(日) 21:09:09.23
え〜
オタールVSOP買って飲んだことあるけど
開詮後すぐでも普通においしかったけどなぁ
瓶によって差があるのかな
856呑んべぇさん:2012/03/19(月) 07:12:31.25
ウィスキーは開けたての方が美味い気がするが、ブランデーは逆なんだよな
857呑んべぇさん:2012/03/19(月) 10:20:41.98
急に海外出張が決まり、シンガポールに行くのですが、
空港の免税店で買えるブランデーでおぬぬめのものってありますか?
それとも普通に日本国内で購入した方が吉ですか?
858呑んべぇさん:2012/03/19(月) 12:47:13.78
支那人が何故本国でも買える物を日本で買うのか?
それは本物の確率が高いからさ
859呑んべぇさん:2012/03/20(火) 00:12:00.31
>>857
免税店の方が安いと思う。
ただ、そんなに大差はないから、重さを気にするか否かによるかな。
860呑んべぇさん:2012/03/20(火) 11:19:49.82
 ブランデーのおつまみ。
干しぶどうもいいですが、最近いいのを見つけました。
  ホワイトマシュマロ。 
つけて食べるもいいかも。
861呑んべぇさん:2012/03/20(火) 19:47:18.68
age
862呑んべぇさん:2012/03/21(水) 09:43:11.98
TVのワイン紀行みたいな番組を見てたらレミーマルタン
の広報係りみたいな人が最近の新しいブランデーの飲み方と
してブランデーを冷凍庫で冷やしてトロトロになった物を
飲むのも美味しいと勧めておったよ。物はVSOPだった
けどね。ジン・ウオッカはそうして飲む事はあるがブランデー
はやった事なかったわ、水割り、ソーダー割、カクテルと
その他いろんな飲み方紹介しておったけど、ブランデーの消費量
は最近低迷してるんかね。まあこの番組見た感じ結構古い感じの
映像だから、ブランデーを冷凍庫で冷やしてトロトロの物を
飲むのみ方は今ではもう結構知られたのみ方かもしれんが
863呑んべぇさん:2012/03/21(水) 11:06:04.13
ちなみに日本酒でよくそうやって飲むけど
結構おすすめ。

蔵元さん(日本酒を作っている人)も好きな飲み方っていってた
864呑んべぇさん:2012/03/21(水) 14:57:09.70
>>863
知り合いの日本酒好きが
クラッシュアイスに安ポン酒を入れるとうまいって言ってたような…
865呑んべぇさん:2012/03/21(水) 15:07:25.79
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f108582896

飲みかけ欲しがる奴も居るんだなぁ
866呑んべぇさん:2012/03/21(水) 15:25:18.28
しかも中身をペットボトルに入れて送るとか
香りが飛んでしまうじゃないか
867呑んべぇさん:2012/03/21(水) 16:31:34.51
途中までは在り来たりなオークションだな、と思って見てたら、

>安全のため、中身はペットボトル等に移し変えての発送になります。

で噴いたww
何が、「安全のため」なんだよwww
世の中のコルク製品は、みんなペットボトルで輸送して、目的地に着いた後に詰め替えてんのかよww
868呑んべぇさん:2012/03/21(水) 16:54:24.62
フェイク自白おつって感じだなw
869呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:03:36.53
流れを切ってすいません
父親の誕生日にニッカブランデーXOの黒を1000円で買ったのですが、これって安いんですか?
普段ブランデー飲まないし、サイトにも書いてないから分からないんですよね
870呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:30:03.35
まあ嗜好品なので、好きな飲み方をすればよいって話に落ち着くんだろうけど
871呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:32:05.81
>>869
どんな価格だろうと、プレゼントしようとする気持ちには変わらないから
気にしないでもいいような気もするけど

未成年の学生さん?
872呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:56:58.91
日本酒いただくなら純米酒か吟醸。
醸造用アルコール(アル添)なんてとんでもないと思っている私は、
ジャンフィユーかポールジローの二択なのでしょうか?
873呑んべぇさん:2012/03/21(水) 19:03:02.82
>>872
蒸留水のんどけ
874呑んべぇさん:2012/03/21(水) 19:37:04.70
>>872
日本酒の話はスレチだけど
アル添もその良さがでている酒があるんだけどね

もっと違った質問の仕方のほうが良い返答を得られるかと思う
875呑んべぇさん:2012/03/21(水) 23:05:17.89
純米酒飲むけど、ブランデーは転嫁あっておk派

>>869
次からは、酒なんか送るときは、親御さんの好みを確認しておくほうが良いよ
876呑んべぇさん:2012/03/21(水) 23:22:56.53
>>872
某スレに帰って殴り合っとけ。

まあ、他人の信仰だからとやかく言うのもアレなんだが、「添加」と言う単語に過剰反応してる様な
感じがしちゃうんだよなぁ。 ビオ系ワインしか飲まない奴然り。
何と言うかなぁ、カレーをカレールーで作るとして、其処に個人的にスパイスを「添加」するとか言うと
解り易いかねぇ、それを批判している感じと言うか。
「料理」自体の批判に見えるんだよな、それ。
「ただしいつくりかた」をしていないからゴミ、だとか、「そざいのあじをいかしていない」からゴミ、だとか。

ブランデーで言うなら、シングルヴィンヤードじゃないから混ぜ物だとか、
カスクストレングスじゃないから水を添加してある紛い物だとか、そういう斜め上の批判をされている印象。
「混ぜる」と言う調理法、「加水する」と言う調理法なのにな。

吟醸酒ってのもそもそも、アルコールによって香り成分を抽出し、吟香を際立たせる目的で導入された
醸造法だった筈なんだが、何時しか、「不純な酒」って言うレッテルも貼られたりする様になってんだよな。

ま、んな俺自身の見解なんて如何でも良いわな。
取り敢えず、貴方がそう思っていて、その信念に従うのだとすれば、ジローとかグルメルとか飲んどけば良いと思う。
多分、お望みの「つくりかた」してある物は在る筈。
877呑んべぇさん:2012/03/21(水) 23:49:30.23
ジローエクストラヴィユーを楽天の河内屋で買おうと思ってたら売り切れてた…
一か所でまとめ買いして送料抑えようとしてた目論見が台無しさ
やっぱりこういうものは買いたいと思った時が買い時なのかねぇ
878呑んべぇさん:2012/03/22(木) 07:28:02.36
>>872
こういう言い方たまに見るけど
手段と目的が入れ替わってるな

好きな味がたまたま無添加だったのではなくて
無添加が美味しいはずだと思って飲んでるという感じ

こういうのって、やっぱりあのマンガのせいなのかね
879呑んべぇさん:2012/03/22(木) 11:38:49.76
コニャック飲んでみようと思ってるんだけどテンプレを飲んどきゃいいのかな?
880呑んべぇさん:2012/03/22(木) 12:58:22.40
>>878
そりゃもう、魚沼産余目のコシヒカリと言えば…w
881呑んべぇさん:2012/03/22(木) 13:59:38.87
先日カミュのカルヴァドスのベルネロワVSOPとXOがあったんだけど
値段的にそこまで変わらないからどっち買おうか迷ってるんだ
誰か飲み比べた人いないか?
882呑んべぇさん:2012/03/22(木) 18:24:14.78
 マキシム・トリジョルVSOP買いました。
思っていた以上に良かったです・
開封後直ぐの比較だと、オタールVSOPと同格くらい・・・・。あくまで私見ですが。
これで1,880円は安い、と勝手に思っています。
883呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:56:46.94
久しぶりにコニャック飲もうかと思ったけど河内屋在庫なさすぎだろ・・・
884呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:11:40.76
最安値に挑戦とか言って、全然安くない河内屋
885呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:17:30.61
あくまで挑戦で最安値とは言って無い件
886呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:35:21.72
・モデルのような女性
・最高の美味しさを感じる料理
・東大入試に匹敵する難問
・歴史的大発見に近い偉業
・奇跡的な大逆転

日本語は便利だなw 
887呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:43:29.59
モデルとは言っていない
歴史的大発見とは言っていない
奇跡とは言っていない

たしかにな
888呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:44:35.33
・激流に身を任せ同化する
・アクティビティーに動きつつ耐え忍ぶ

日本語は便利だなw 
889呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:49:14.47
並の値段だし別にいいんだけど品揃えだけはしっかりして欲しいね
890呑んべぇさん:2012/03/23(金) 15:10:34.33
age
891呑んべぇさん:2012/03/24(土) 18:02:59.21
河内屋は昔はよかったけど、最近は煽りばっかりで全く安くないな
品揃えも全然だめだし
楽天の店舗も充実しているから、無理にネット販売しなくてもいいよ
892呑んべぇさん:2012/03/24(土) 22:06:41.24
河内屋のドゥリュースVSOPが安くてよかったんだが、いつ見ても品切れ
他の通販ショップや実店舗ではまず売ってないし・・・
893呑んべぇさん:2012/03/25(日) 09:58:47.19
そろそろ暖かくなって来たから、コニャックはまた寒く成るまでさようならだな。
894呑んべぇさん:2012/03/25(日) 10:50:39.25
コニャック常飲している人でも、夏はビールかウイスキーって人は多いね
895秋吉君@至福のネカマ星 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/25(日) 11:06:27.00
アイス・コニャック試してみる?
896呑んべぇさん:2012/03/25(日) 12:31:55.18
>>895
食べ物にも飲み物にも旬と言う物があってだな
897呑んべぇさん:2012/03/25(日) 21:18:15.74
age
898呑んべぇさん:2012/03/26(月) 03:13:48.80
>>892
今おすすめはルイ・ロワイエ
vsopクラスで最安のコニャックじゃないか?
899呑んべぇさん:2012/03/26(月) 21:59:55.99
 ルイ・ロワイエ VSOP ¥1,580。
うん、、魅力的。
マキシム・トリジョルVSOPと比較してどうなのかな。
マキシムは、味が気に入ってので。
是非感想をお願いします。
900呑んべぇさん:2012/03/29(木) 18:05:07.98
age
901呑んべぇさん:2012/03/30(金) 21:48:28.08
ゼティアパリンカ 50%
甘くて重い。香りはとても華やかで、複雑さもある程度ある。
蒸留器やら製法が面白くて、安いからなんとなく買ってみたけどこれは美味い。
こういうのを飲むと良い原酒には必要以上の熟成はいらないと思ってしまうね。
902秋吉君@至福のネカマ星 ◆2itMTGf8Qk :2012/03/30(金) 23:22:41.45
コニャックと「フィッシュ&アーモンド」は、どうやら合わない。
903呑んべぇさん:2012/03/31(土) 12:04:18.62
 さて6,000円で何を買うか。
量販店だとオタールXO、クルボアジェXO、カミュXOくらい。
オタールVSOPはいまいちだったので、オタールXOは✖。
ならクルボアジェXOかカミュXOかな。
その2つならカミュにしようか。
904呑んべぇさん:2012/03/31(土) 14:21:17.55
飽くまで個人的な意見だが、その三つだと、

クルボアジェXO≧オタールXO>カミュXO

だな。
カミュは、ロングネックはまだしも、スーペリア、エレガンスは詰まらん方向に
洗練されてしまってる感が。
セラフィンは言わずもがな、イルドレも「アイラ」とか称する程か? とか感じるな。
まあ、クルボアジェもこじんまりと纏まってしまってはいるので、そんな面白いモンでも無いが。
オタールは、旧黒ボトル物であれば、このスレの初代辺りで言われていた様に、
「野武士」っぽくて面白くはある。 些か、安定はしないが。
905呑んべぇさん:2012/03/31(土) 14:50:29.90
カミュと他の4大メーカーを同列で比較するのはどうかと思うけどなぁ。
原酒も方向性もちがうよね。
906呑んべぇさん:2012/03/31(土) 20:52:04.60
しかしながら、同じ「XO」として比較されるのは仕方無いんだよな。
原酒や方向性が違うなんていったら、そりゃ全部違う訳で。
でも、価格帯やクラスが近しいと、購入時に比較されるのは如何ともし難い。
907呑んべぇさん:2012/03/31(土) 21:47:10.15
カミュXOは高かった為候補から外し、
オタールXO(\5,980)、クルボアジェXO(\5,980)、マキシム・トリジョルXO(\4,980)
の中から最終的にクルボアジェXOを購入致しました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
908呑んべぇさん:2012/04/01(日) 00:49:03.42
コニャックほど、値段に比例して美味しくなる酒も珍しいな

ウイスキーは、長熟でも美味しくないものもある
909呑んべぇさん:2012/04/01(日) 01:33:50.09
ウイスキーは長熟は文字通り長く熟成してるだけで、「旨い」事を保証してる訳でも無いしな。
逆にコニャックの長熟物は、一般に、商品ラインの「上」である事を保証してるので、大体は味は良くなって行く。

故に、コニャックもまた只の「長熟物」、ヴィンテージ物は美味しくない場合もある。
910呑んべぇさん:2012/04/01(日) 01:41:43.90
ボンボンに入れちゃうコニャックと樽に入れっぱなしのウイスキーを比べてもな
911呑んべぇさん:2012/04/01(日) 11:44:25.63
でもグランシャンパーニュのコニャックは、オークに50年程度は入ってたりするよな。
ウイスキーは30年一寸入っていただけでも、味が画一的になって来て、特徴が薄れて来たりする。
912呑んべぇさん:2012/04/01(日) 12:20:27.05
シングルモルトは、年数たつと洗練されて丸くなるよね
でも、それがつまらない味に感じて、若いものの方が美味しく感じることもある
コニャックは、洗練された方が美味いから年数のたったもの買った方がいいね

以前、マーテルvsopとグルボアジェナポレオンが、同じ値段で売ってたからのみ比べたけど
クルボアジェの方が美味しかった
913呑んべぇさん:2012/04/01(日) 20:57:12.75
age
914呑んべぇさん:2012/04/02(月) 00:54:23.47
ニコラシカ、ゴットフォーザー以外のカクテルを思いつかない
915857:2012/04/02(月) 23:15:01.75
シンガポールから帰ってきますた。
チャンギの免税店は成田より規模が大きく面白かったけど、
成田といい、チャンギといい、ブランデー(コニャック)はレミーマルタンとヘネシーばっかりで
しかも価格も特に安くもなかった。
結局見つけものはなし。
916呑んべぇさん:2012/04/02(月) 23:40:34.59
おか。

まあ、何処もそんなモンだわな。
あいつ等の営業攻勢は、正に大手って感じだわ。

免税に面白そうな物が無いのは、まあ、同意出来るわ。
917呑んべぇさん:2012/04/03(火) 14:11:57.40
オタール、レミーマルタン、カミュのVSOP飲んでみました
カミュが一番美味しかったんですけどそんな僕にお勧めありますか?5千円未満で
918呑んべぇさん:2012/04/03(火) 22:09:13.65
ポールジローは35年グリーンラベルを飲んだ時に、
甘い柑橘系の香りは魅力的だけど、薄い味わいが好みでなかった。
ポールジロー25年のJISラベルを飲んだら、香りも味わいもバランスが良い。
香りは、35年に及ばないものの心地よい葡萄や柑橘系の香り。味わいも端麗ながらしっかり深みがあるように感じた。
裏には、40年以上の原酒もブレンドされていると書かれていたけど、本当みたいだ。
ジローは同じ熟成年数でも、JISラベルとそれ以外のラベルでは、別商品のようだ。
まあ、ラベルに騙されているだけかもしれんが。
919呑んべぇさん:2012/04/03(火) 22:24:14.98
>>917
カミュが好きで5千円出せるななら、カミュ ナポレオンでいいのでは?
前述にあった通り、値段に比例して美味しくなる例が多いので
920呑んべぇさん:2012/04/04(水) 17:28:54.94
>>919
カミュナポレオン買ってみます
921呑んべぇさん:2012/04/04(水) 21:23:58.19
値段に比例して美味しくなるのっていくらくらいまでなんだろね?
さすがに1億円とかのは容器代がほとんどだろうし
30万円くらいか?
922呑んべぇさん:2012/04/04(水) 23:23:24.73
>>918
たまに、ラベル見ないと味わからない人っているよね。
923呑んべぇさん:2012/04/05(木) 00:02:40.45
>>921
ジャンフィユーレゼルヴファミリアル、デラマンレゼルヴ・ド・ラ・ファミーユ、テセロンLot.29等々、
2〜4万円ほど出せば、十分美味いコニャックは飲める。
まあ、ダニエルブージュレゼルブ・ド・ファミーユやハインファミリーリザーヴとかみたいに、
もう一寸出さないと飲めない物もあるが、概ね、10万も出せば殆どの、味が最上級クラスのコニャックは飲めるだろ。
それ以上になると、デキャンタ代が馬鹿にならない。
その上、全体的に綺麗目の酒質になりがちなので、一概に「より美味い」とは言い難いかも知れない。
924呑んべぇさん:2012/04/05(木) 06:33:44.33
2万円〜4万円の価格帯が1つの区切りかもしれないね
熟成年数50年〜70年のコニャックもここら辺で購入できる
値段に比例して美味しくなるコニャックだけど、4万円を超えると
極端にコストパフォーマンスが悪くなる
テセロンLot.29は、輸入され始めた頃は、2万6千円くらいで購入できた
あの頃、一度購入しとけばよかったな
ワインの評論家が点数つけてから、4万円になっちゃったよ
美味いコニャックと言われても俺は、2万円超えるコニャックの購入は躊躇する
925呑んべぇさん:2012/04/05(木) 07:45:21.98
30万とかどこの貴族だよ
926呑んべぇさん:2012/04/05(木) 17:46:59.30
熟成年数を考えると50年で3万円しても仕方がないと思うけど、
30万円とかキチガイの世界

バカラ容器とか、限定○○本とか付加価値つけても中身は3万円くらいの原酒だからな

927呑んべぇさん:2012/04/05(木) 20:19:40.82
70年の時間をたった4万円程度で買えるって考えると、
なんか素晴らしい
928呑んべぇさん:2012/04/05(木) 20:35:45.15
完全動態保存された1938年式ロールズロイスを1時間4万円でハイヤーするようなものか。
929秋吉君@至福のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/06(金) 20:49:14.45
>>923
OH! 実に的確だと思います!
930呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:38:16.59
レミーエクストラやヘネシーエクストラやマーテルは見かけたけど、
日本じゃ、クルボアジェエクストラやフラパンエクストラはネット販売でも見かけない。
並行輸入もされない理由でもあるのかな?

以前フラパンエクストラを飲んだけど、滅茶苦茶美味かったぜ。
931呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:39:57.92
>>929
またお前は俺に絡んで来るのかよww
お前は良いから、小説はよ。
金が入って来たら、最近めっきり高くなったシャトーポーレボルドリも頼むぞ。
後は、ラフィットの奴もな。
932呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:42:52.71
AEドールbWも見なくなった
あれも、美味い酒だった

933呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:44:15.26
シャトーポーレボルドリも見かけなくなったな
昔3.5万円くらいで買えたけど、高くなっているのか?
俺はいまから、デラマンヴェスパーをいただく
934呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:54:23.66

新興国で洋酒の需要が急増しているらしい
シングルモルトも高騰しているから、コニャックもそうなるのかな
935呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:54:26.17
>>930
偏に売れないからだろうな。
日本のブランデー販売量の悲惨さは、言わずもがな。
その中で、知名度の在るコニャックはまだ出はするが、知名度の低いコニャックは回らない。
此処何十年で、日本から消えた銘柄が多いのが、正にその証左だわな。
で、たとい知名度が在るとて、エクストラクラスの高いコニャックはそうは売れない。
ネームバリューのずば抜けてる、ヘネシーなどの物は、飲み屋に卸されてる事もあって、
まだ回りはするものの、貴方が名前を挙げているその辺のコニャック、回ると思うかい?
定年後の道楽でやるなら良いが、商売人としちゃ、そんなモン扱ってられないぜ。
年に1回、回るか如何かの物なんか、スペースの無駄金の無駄時間の無駄、正に機会費用をロスってる。

って事で、その辺のコニャックは正規も並行も入って来ないんじゃないかねぇ。

>>932
あうは、もう正規で入れてる所が無いからねぇ。
確か、ポール・ボキューズが自分とこで入れてた筈だが、No.〜とかは扱ってないんだっけか。
個人輸入でもしないと、中々難しいかもね。

>>933
今大体、5〜6万円位。 入れてる所が先ず無い。
>>923の2〜4万円のコニャックの中に入れようかと思ったけど、ググって見て噴いた。
936呑んべぇさん:2012/04/06(金) 21:58:02.25

まあ、コニャック飲みなんて超マイナーな人間だからな

でも、競合相手が少ないからそれはそれで幸せだ
937呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:06:10.08
>>934
でもモルトはまだ、円高でヘッジされてるよな。 メジャーどころのオフィシャルは。
ボトラーズとかの限定物だと、その限りじゃないが。

で、コニャックだと、ブランド価値が云々とか言って、円高でもそんなに値下がりしてないので、
此処で急騰する様な事はそんなに無いかも。
販売側がちゃんと利潤取ってるだろうし、多少の価格変動はどっかで吸収されるんじゃないかと。
唯、ヘネシーみたいな大元から値上げしやがる様なのは別だけどな。

後、中国でコニャック飲み増えてるのは事実だよな。
あいつ等もブランド物好きだから、金持ちゃコニャック買い漁るのは当然とも言える。

でもまあ、ハードリカーなので、>>936の言う通りでもある。
価格高騰で言えば、ワインの方がヤバイ。
ボルドー5大シャトーとか見てみれば判るが、此処10年位での価格高騰は原油以上。
投機商品化してる。
938呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:54:15.83
ヘネシーなんて、どんどん値上げしてくれて構わない
俺は、ヘネシー買わないから
レミー、カミュ、クルボアジェがあるからヘネシーはいらねーよ
どうせ、X0だって平均20年くらいの原酒にキャラメルで味付けしてるんだろ
14000円とか高額すぎる
もう、ヘネシーはオワコン
レミーXO買うから、ヘネシーXOイラネ
939呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:56:33.97
ヘネシーの値上げは異常
別に買わないから好きにやってくれ

ジャンフィーユトレビュー買うからいいよ
940呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:59:10.63



ポールジロートレラール

美味い
941呑んべぇさん:2012/04/06(金) 23:24:13.00
>>939
あそこはLVMHになってから極端に劣化&金儲け主義に成った。
ま、ヘネシー一社で経営出来なく成った成れの果てだからしょうがないw
でもウイスキーもGMが大幅値上げしてから、他社も追従してるし
ウイスキーもブランデーも今後安く成る事は無いよ。

まぁ世界的な不景気がヨーロッパ(だけじゃ無いけど)を直撃してるから、どこも潰れないように必死なんだろ?
942呑んべぇさん:2012/04/07(土) 08:51:33.48
どんな商売も品質を落とせば客が離れていく
ヘネシーXOのオールドボトルがオークションで高値が付くのは、
現行のボトルよりも、古い原酒が使われているからかもしれない

品質落とすくらいなら、値上げしてくれ
943秋吉君@至福のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/07(土) 23:27:10.90
>>940
俺も美味いと思うが、アンチもいるんだよな。
ちょっと変わった味がすることは確かだ。
944呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:34:58.55
VOでも砂糖入れるとめっちゃ旨くなるでよ
945呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:48:01.58
こういうお酒って酒強くないと飲めないの?
946呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:52:59.84
薄めて飲めばいい
947呑んべぇさん:2012/04/08(日) 09:09:13.26
>>932
金に余裕ある時期もあったし、買っときゃ良かったな
948呑んべぇさん:2012/04/08(日) 12:26:32.39
ポールジローヘリテージも終売になっちゃた
AEドールbWも見なくなった
レミーエクストラも見なくなった

もう日本には、輸入されずに中国がメインの販売先になるのかな・・・
949秋吉君@至福のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/08(日) 22:19:27.09
最近酒屋に良いコニャックが入って来ないんだよなあ〜困ったことにね〜
950呑んべぇさん:2012/04/08(日) 22:36:19.08
稀に酒屋で買うこともあるけど、基本的にコニャックは通販で買ってる
951呑んべぇさん:2012/04/08(日) 23:37:49.68
東京以外の人はネット通販だろうな
ウイスキー、ブランデーなんでも手に入る
便利な時代になったもんだ
数年後には、新興国の需要増加でウイスキーとブランデーも今の価格で手に入るか不安だけどな
952呑んべぇさん:2012/04/09(月) 05:38:39.70
まだ買えるうちに何本か買ったがいいのかね
しばらくしたら、某国はバブルはじけるかもでしょ
それまでの間ってことで
953呑んべぇさん:2012/04/10(火) 00:11:06.58
買い占めですか
954呑んべぇさん:2012/04/10(火) 02:01:59.60
そりゃ日本で売れなくなったんだからしょうがない。
ビスキー、ハーディー、シャトーポーレ、ペイラ・・・
ここらへんのマイナーどころが並行でいいから入ってこんかな。
955呑んべぇさん:2012/04/11(水) 01:16:12.33
コニャックって長期熟成の銘柄がウイスキーより多いけど、
熟成年数の表記あるわけじゃないから、ある時を境にして、
ファミリーリザーブクラスの中身が50年から40年にダウンしているなんてことはあるのかな?
その時は、ボトルのラベルが変更されたりするのかな?
実際、50年ものの原酒が使われているとか、○○年以前の原酒のみがブレンドされているとか、
ネットで情報を知ることができても正しいかどうかなんてわからん
メーカーが公式HPで発表しているわけじゃないからな
ウイスキーなんかは、味が変わるとボトルやラベルが変わるって言われているけど、
コニャックも同じかな?
956呑んべぇさん:2012/04/13(金) 09:23:36.89
地方で古いブランデーを色々見かけたんだけど、この中で押さえておくべきボトルってある?

FAVRAUD (ナポ)
レミークラブ(?)
ヘネシー特級(VSOP)
ドーヴィル (ナポ)
JANNEAU (ナポ)
AUGIER FRERES(?)
BISQUIT(?)
RENAURT(?)

90年代くらいまでに仕入れた品ばかりで、値段も当時価格のまま。
詳しく手にとって調べてないから特級品が混ざってるかも。
957呑んべぇさん:2012/04/13(金) 23:10:41.82
ない

デラマンヴェスパー通販で買っとけ  マジで


958呑んべぇさん:2012/04/14(土) 00:38:09.23
最後、残ったワンショット分のヘネシーキュヴェをいただいてます…
チェイサーはハイニッカのトゥワイスアップ

美味い
959呑んべぇさん:2012/04/14(土) 01:49:50.50
>>956
ビスキーが階級によっては気になるが、値段が当時価格なら、>>957の言う通りだろうな。
ルノーも車型の面白いボトル出してたが、あそこのはネームバリューで売ってるだけで、
中身が伴わないからな。

>>958
>チェイサーはハイニッカのトゥワイスアップ

その発想は無かったわww
ウイスキーをチェイサーにか…。 ハイニッカなら、まだ癖もそんな無いし良いのかな…。
しかし、トゥワイスアップじゃあんまりチェイサーの役割を果たしてないかもな。
40度より増しなのは確かだろうけど。
960956:2012/04/14(土) 07:27:32.42
>>957>>959
ありがとう。
検索しても現在輸入されてないボトルばかりで
情報も無く気になってた…
大人しく、書かなかったヘネシーxo旧品を買っておくわ。

デラマンどころか、ココのスレで評価の高いボトルって
リアル店舗で全然手に入らないのよね。ウチも地方だし…
961呑んべぇさん:2012/04/14(土) 18:43:15.90
>>959
ハイニッカのトゥワイスアップって、クセがないから、
コニャックとの「連続性」みたいなので、
水よりギャップが少ないんで
滑らか感が絶妙なんですよ
962呑んべぇさん:2012/04/14(土) 23:21:24.45
なるほどねえ
薄めの水割りでやってみようかな
963呑んべぇさん:2012/04/15(日) 18:11:51.47
 VSOPのロック美味し。
964呑んべぇさん:2012/04/15(日) 20:29:50.69
ドンピエールの水割りでいいじゃん。
965呑んべぇさん:2012/04/19(木) 21:35:16.22
誰かレミーマルタンXOspecialとカミュのエクストラとVSOPの三本、金欠だから買ってくれ!
966呑んべぇさん:2012/04/19(木) 22:28:55.89
>>965
買っておいた。自分で飲むけど。
967呑んべぇさん:2012/04/19(木) 23:18:32.06
洗濯物が溜まったころを見計らって降るんだな、雨って
968呑んべぇさん:2012/04/20(金) 01:28:21.67
>>965だけど誰か買ってくれないかな?
969呑んべぇさん:2012/04/20(金) 11:46:12.40
ヤフオクに出せば?
ここで住所とか晒せないだろ?
970呑んべぇさん:2012/04/20(金) 14:48:56.65
>>969

ヤフオクIDなくてさ。
いくらくらいになるかな?
971呑んべぇさん:2012/04/20(金) 15:10:06.58
画像が無いからなんともだけど、多分全部込みで3万ちょいじゃないか?
972呑んべぇさん:2012/04/20(金) 15:13:30.84
じゃあ俺が1万で買うよ(`・ω・´)
973呑んべぇさん:2012/04/20(金) 15:22:00.73
なぜその3本なのかと、ただ買えばいいのかそれとも買った後にまた何かしてほしいのかを書け
974呑んべぇさん:2012/04/20(金) 16:48:34.25
ここで売買するの大丈夫なん?
975呑んべぇさん:2012/04/20(金) 21:20:48.83
レミーマルタン無くなりました。

カミュ二本で二万でお願いします。
976呑んべぇさん:2012/04/20(金) 21:30:00.89
俺の実家の応接室の棚の中に
じいちゃんがバブル時代にいろんな人から貰った特級表示のオールドボトルのブランデーやスコッチが大量にある
ナポレオンが特に多い
まあ昔は高級酒=ナポレオンだったからだろうな、実際にはピンキリだけど
実家に帰った時、一本パクって飲む
銘柄知ってて値段の分かるやつしか飲んでないけど
名前知らないけど超豪華なクリスタルグラス、ケバい箱に入ってるのも結構ある
いくらくらいするもんなのか次に実家帰った時に名前書いといて調べておいたほうがいいかもな
んで今は持ち帰ったカミュのXO飲んでる
美味いなぁ・・・
普段安酒だからなぁ・・・OTL
977呑んべぇさん:2012/04/20(金) 21:58:28.43
一万八千円でお願いします。
978呑んべぇさん:2012/04/20(金) 23:58:53.23
>>975
飲んでんじゃねぇよww

エクストラなら、1万3千〜1万5千は堅いが、付随するVSOPが要らない。


>>976
古いルイ13世とかもありそうだな、それ。
ハーディとかルイエギレとかモネとかビスキーとかの面白いボトル在ったら報告よろ。
979呑んべぇさん:2012/04/21(土) 08:30:45.09
>>978

エクストラで一万五千で誰かいないか?
980呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:13:53.41
オークションなら一万五千円まで出す人はめったにいないだろ
そこまでだせるなら、俺ならジャンフィーユーのファミリアル買うわ
オークションなんて博打だからな
レア物も手に入るけど、味の補償がない
ネット店舗の販売なら、不良品なら交換可能だし
981呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:16:12.93
ヤフオクで何故かヘネシーXOは、定価より高値が付くのが多いね
ちょっと前のボトルがそんなに美味しいとは思えないけど、味が違うのかね
982呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:46:18.69
常温で部屋に置くと、劣化が進み5年で変化し10年で弩まずくなる。
これでカミュとビスキーのナポレオンだめにした。
カミュとヘネシー同格ならヘネシーがいいな。
ヘネシーのxo良い心地最高ですね。
983呑んべぇさん:2012/04/21(土) 16:52:33.11
じゃあ
一万二千円でお願いします。
984呑んべぇさん:2012/04/21(土) 17:32:05.12
コニャックいっぱい届いたよぉ
ジロートレラールにカミュセラフィンとエクストラ、ラニョーのヴィユー クルボアジェなどなど
985呑んべぇさん:2012/04/21(土) 18:19:02.60
>>978
では今度実家帰った時に一通り名前書いてくる
そんでここにリストアップするんで判断お願いします
俺ブランデーは詳しくないので・・・
ちなみに棚の酒はブランデー7割、ウイスキー3割くらいの割合だった
ウイスキーのほうはもうほとんど飲んだがこの前サントリーインペリアルを発見した
次回の楽しみにしておいた
ウイスキーのほうは大したもんはなかったなぁ
ジョニ黒とかオールドパーとか、あと古いジムビームの記念ボトルとかみたいなのもあった
986呑んべぇさん:2012/04/21(土) 21:52:00.24
>>979-980
済まん、オクでカミュエクストラと言ったら旧ボトルだから、ロングネックの事考えて発言してたわ。
現行エクストラじゃ、精々1万円って所か?

…と言うか、その程度の金額の為に、恐らく無駄な労力になるであろう、このスレでの売買を
言い続けるのも如何な物かと。
最悪、キャッシングだのクレカ現金化だのあるだろうし、喫緊の金の問題なら、利息付くのは仕方無い気が。

>>985
面白いのあったら、飲んで感想よろ。
インペリアルは、もう死んじまった北の将軍様も好きだったんだよな。
まあ、買おうとは思わないものの、貰えるなら喜んで貰うわ。
只、ブランデーの方のインペリアルは、後味が酷過ぎてきついな。
サントリーのブランデー全般に言える事なんだが、初めは少し華やかでも、後味が糞なんだ此処のは。
つっても、コニャックと比較する事自体が間違いではあるんだが。

ウイスキーに関しては、昔シングルモルトのマニアックなのを態々贈答用に持ってった人とか居ないだろうし、
其処は仕方無い。
ブランデーは、見栄えの良いデキャンタに突っ込んで売ってたから、贈答用としてのニーズが発生してたんだよな。
まあ、そんな秘蔵のコニャックも、オクで買い叩かれて、更に中国に流れていったりする訳だが。
987呑んべぇさん:2012/04/21(土) 21:56:39.23
>>981
味の違いは知らないが、あの価格でも転売が可能な程に高く買い取る市場があるっぽい。
日本では無いっぽいが。


後、凄く如何でも良いんだが、ドレッドノートの「ド」って、「弩」の当て字使うんだな。 初めて知ったわ。
988呑んべぇさん:2012/04/21(土) 22:28:54.02
店舗販売なら、コルクの不良以外は交換してくれる
蝋封のレイモンラニョーなんか、蝋の臭いが酒に移っていた場合
交換してくれる店もある
オークションなんか、保存状態不明だし不良品でも交換できないから不安だ
エクストラでも1万円の入札なんか躊躇してしまう
でも、オークションでしか手に入らない品物があることは認める
989呑んべぇさん:2012/04/21(土) 22:49:24.84
今やジョニ黒なんぞ安いところで買えば一本二千円くらいで買える
そんなもんが高級酒の代名詞とされてきたんだから昔はどれだけ洋酒が高かったっつー話だよな
だったら現代でも数万する酒なんざ昔じゃ幾らしたのか想像しただけでも恐ろしいな
990呑んべぇさん:2012/04/22(日) 00:13:01.97
うめ
991秋吉君@峠のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/22(日) 00:14:50.96
ドゥロールのアルマニャック1964年
まずい。
嫌な渋みが強すぎる。飲むのがつらい。
992呑んべぇさん:2012/04/22(日) 01:53:28.57
カミュ、エクストラ、現行じゃなくて古酒のロングネックです。
993呑んべぇさん
カミュのエクストラオールド、ついに近所の酒屋でも売り切れた
比較的安くて1L入ってるから梅酒作りに重宝してたのに