【山田錦】兵庫県の地酒を語ろう【夢錦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丹波但馬杜氏
さっさと語らんかい!
2呑んべぇさん:2011/02/25(金) 03:13:27.28
酒イベントでの松竹梅のやる気の無さは異常
3呑んべぇさん:2011/02/25(金) 08:50:00.79
>>1
4呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:12:06.86
>>1

明日、坂越に牡蠣を買いに行くんだけど、何を合わせようか思案中。
純米の生なら何でも合うかね?
5呑んべぇさん:2011/02/25(金) 18:51:04.40
クラッセ行かんの?
6呑んべぇさん:2011/02/25(金) 19:02:04.55
兵庫県産山田錦を使った酒が山形にあるのぜ

7呑んべぇさん:2011/02/25(金) 23:26:58.75
福岡にもあるよ
8呑んべぇさん:2011/02/26(土) 06:23:23.21
>>4
そこはやはり坂越の地酒。
9呑んべぇさん:2011/02/26(土) 10:35:28.43
兵庫のやまだにしーき使用して伝統の技で醸した純米大吟醸酒は全国にありますね
やまだにしーき使わずに金賞取ってみろよ!
10呑んべぇさん:2011/02/26(土) 14:25:29.94
よろこびの酒松竹梅♪
松竹梅酒造のブランドでした ○
11呑んべぇさん:2011/02/28(月) 17:17:33.04
うまい!うますぎや!
12呑んべぇさん:2011/02/28(月) 19:07:00.25
クラッセ行ってきたけど相変わらず年輩の方がメインで
若い人がカッコよく楽しむて雰囲気じゃないのが残念
伏見のサケゾーBARみたいな感じにできんもんかな
13呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:27:44.33
他人の庭はよく見える「」つけたきゃヨソに行け♪
14呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:36:22.65
まさに老害って感じすねw
15呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:10:47.51
ほんと兵庫県の酒を語らず文句ばっかだな
16呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:26:17.86
おまいう
17呑んべぇさん:2011/03/01(火) 06:55:04.34
巧い!巧すぎる!
18呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:41:00.23
兵庫で一番小さな蔵ってどこだろう?
19呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:58:51.22
武庫泉が太陽?
20呑んべぇさん:2011/03/01(火) 13:54:37.28
武庫泉、直売があるか探してみるかな。
21呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:39:11.22
自醸してないのなら小さいのはあるぞ?
22呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:57:36.55
ほむほむ教えてくだされ。
23呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:35:27.39
西宮にはたくさんあるぞ
24呑んべぇさん:2011/03/02(水) 09:36:48.57
理想を言えば、山の村外れで細々と自醸…
こんな蔵を訪ねたい。
25呑んべぇさん:2011/03/02(水) 13:13:51.94
>>24
篠山の外れで、「瑠璃之誉」を作ってる蔵がビンゴだな。
蔵の名前は忘れた…
26呑んべぇさん:2011/03/02(水) 16:54:23.58
まずい酒作ってるような蔵でも理想なのか?
27呑んべぇさん:2011/03/02(水) 17:48:18.50
そこを利き酒で見定めるw
28呑んべぇさん:2011/03/03(木) 11:23:32.18
試飲って全ての蔵元ならさせてくれるものなのか?
29呑んべぇさん:2011/03/03(木) 12:11:36.00
いや、蔵によって違う。
直売している蔵は、だいたい試飲OK。
30呑んべぇさん:2011/03/03(木) 13:37:07.40
そこで徳若の出番ですよ
31呑んべぇさん:2011/03/03(木) 14:02:12.26
試飲用は蓋空いて時間たってかなり味かわっててあてになんないし、試飲して好みじゃない場合凄く気まずくなるからしない方がいいよ
試飲しなけりゃ帰って空けるまでテンションMAX!
もし美味しかったらそのままヘブンw
32呑んべぇさん:2011/03/03(木) 14:29:17.70
試飲して気まずいって
デパートの試飲販売行けよ!
33呑んべぇさん:2011/03/04(金) 08:59:25.05
ちゃんとした蔵なら、試飲用も気を使ってる。
幾つか試飲して、合わなかったら
小さめの瓶でお土産だな。
34呑んべぇさん:2011/03/04(金) 16:49:56.21
試飲で味が変化するとかより
自分の体調で
味が違うと感じる方が
ありえる話だとおもうぞ。
35呑んべぇさん:2011/03/04(金) 20:11:48.94
試飲でお勧めの蔵って、どっかある?
36呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:20:12.05
寶娘や徳若
37呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:43:10.62
>>34
それも含めて家でじっくり飲まんと何とも言えんと思うよ
試飲は楽しいけどね
38呑んべぇさん:2011/03/05(土) 16:04:30.02
酒造会社が復活
がんばれ
39呑んべぇさん:2011/03/05(土) 16:40:46.87
新コンセプトな酒誰が買うと思ってだしてるんだろうな
40呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:04:45.08
女性はまず買わない
マーケティング力が無さ過ぎだろ
41呑んべぇさん:2011/03/07(月) 09:09:57.43
しぼりたて秋田
42呑んべぇさん:2011/03/08(火) 16:12:10.13
昔の濃厚な味、ってほうが気になる。
辛口でフレッシュなら他いくらでもあるし。
43呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:13:39.21
濃厚といえば伊賀酒、名張で試飲して目からうろこが落ちたよ。
44呑んべぇさん:2011/03/08(火) 23:12:59.01
スレチ市ね
45呑んべぇさん:2011/03/08(火) 23:30:16.40
三重の田舎酒なんて下水行きだろJK
46呑んべぇさん:2011/03/09(水) 07:58:44.69
いやいや馬鹿には出来んよ。
今流行のスッキリした味ではないが、
田舎の酒らしい重々しい味です。
ま、スレチですね。
47呑んべぇさん:2011/03/09(水) 11:36:14.13
香住鶴ってどうなん?
48呑んべぇさん:2011/03/09(水) 11:49:39.95
美味しいと思う。
蔵直売所も素晴らしい。
49呑んべぇさん:2011/03/09(水) 15:22:59.49
いつまでも重々しい=田舎酒っておっさん脳で答えてるような奴だからスレチでも平気で書くんだろうな
50呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:07:15.51
香住鶴のしぼりたてを買うなら山廃のだな!
51呑んべぇさん:2011/03/11(金) 06:48:52.43
前に直売所に行ったら、限定品が出てた。
なかなかうまし香住鶴
52呑んべぇさん:2011/03/11(金) 07:36:25.02
限定っていいながらも取り扱い店では普通に余ってます…
53呑んべぇさん:2011/03/11(金) 16:20:32.01
うまい!うまいかも!いや!絶対うまい!
54呑んべぇさん:2011/03/12(土) 01:23:55.55
震災で木造の蔵つぶれた酒屋さんて灘泉以外の全部だっけ?
山邑邸とか本当に残念だといまだに思う。

大黒とか瀧コイも昔知らないけどどんなだったんだろう。
空蔵って名前つけるのもいいけど、往時のカラー写真とか展示してよ、メーカーさんよ。
55呑んべぇさん:2011/03/12(土) 06:36:37.09
東北の名蔵も、被害が出そうだね…
56呑んべぇさん:2011/03/15(火) 09:37:28.00
神戸の震災の時、自宅が全壊判定を受け20万円の義援金を頂きました。
今回少しでも恩返しがしたいと思います。
酒代から毎月寄付したいと思います。
まずは今月は\5000ほどですが。
57呑んべぇさん:2011/03/16(水) 15:27:03.29
>>55
坂の途中の店HPより転載
青森県/八戸酒造・・・建物等に大きな被害なし
青森県/西田酒造・・・被害なし
宮城県/新澤醸造店・・・建物に甚大な影響(全壊との情報)
宮城県/平考商店・・・建物等に被害(特に蔵内のタンクなど)
福島県/夢心酒造・・・被害なし
福島県/廣木酒造本店・・・建物に大きな被害なし(1万本以上破損)
山形県/亀の井酒造・・・被害なし
山形県/高木酒造・・・建物に大きな被害なし
58呑んべぇさん:2011/03/16(水) 18:57:31.27
しばらく宮城のお酒を指名しようかな・・
59呑んべぇさん:2011/03/17(木) 23:45:57.44
地酒って、マスコミブランド以外は売り先を地元消費に頼ってる蔵が多いから、
蔵が被災を免れても市場がなくなっちゃうのが痛手になるね。
60呑んべぇさん:2011/03/18(金) 02:04:46.69
>>59
震災後の灘で消えた中小はどこもそんな感じだったような
61呑んべぇさん:2011/03/18(金) 10:59:12.66
ディスカウントショップで、一升瓶\990の酒を発見。
姫路の某酒造の城の名前が付いたお酒。
怖いもの見たさに買ってみたが…
水っぽい。
ま、加糖で調味料入りだから当たり前か。
62呑んべぇさん:2011/03/18(金) 20:32:43.65
とりあえず募金した
後、向こうのお酒を見かけたら買うことにする
63呑んべぇさん:2011/03/18(金) 23:10:43.70
兵庫県の酒ばかり買っていく所存でございます
64呑んべぇさん:2011/03/20(日) 02:19:56.48
菊日本ってどうなのさ!
65呑んべぇさん:2011/03/20(日) 11:03:25.53
工事屋酒店は悪質
66呑んべぇさん:2011/03/20(日) 12:16:08.05
どこ?
67呑んべぇさん:2011/03/21(月) 16:26:17.04
ちょっと気になってた白鷹「宮水の郷」を買ってきたけど、程よい酸味に旨味
たっぷりでいい。もっとも万人向けとは言えないかもしれないが…
吉川産特A山田錦70%精米の生もと特別純米酒で720ml1,050円なのもいい。
68呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:59:44.66
さっぱりな宮水の郷でうま味たっぷり?
今の時期だけの宮水の郷生原酒飲んでから感動せなあかんわ
69呑んべぇさん:2011/03/23(水) 07:36:07.48
近隣他社の山田錦特別純米よりはずっといい。
70呑んべぇさん:2011/03/24(木) 11:47:27.90
スーパー御用達白鹿山田錦やろ!マズいというより古い味わい
71呑んべぇさん:2011/03/24(木) 14:21:44.89
菊日本について反応なしか
72呑んべぇさん:2011/03/24(木) 20:41:38.80
他にも鹿、盛、関、鶴も山田錦特別純米を出してるけど、鷹のは良くも悪くも
土俵が違う。
73呑んべぇさん:2011/03/26(土) 06:22:30.73
悪くものあたり、詳しく聞いてみたいw
74呑んべぇさん:2011/03/26(土) 09:30:51.98
日本語で
75呑んべぇさん:2011/03/28(月) 13:28:56.52
さっさと書けよw
76呑んべぇさん:2011/03/31(木) 06:27:43.09
幻の地酒「武庫泉」
どこかに売ってないかな…
77呑んべぇさん:2011/03/31(木) 10:30:53.73
俺的には伊丹老松の方が気になるわ
78呑んべぇさん:2011/03/31(木) 12:07:48.83
>>77
伊丹の長者蔵の裏手に、直販店があったような…
79呑んべぇさん:2011/03/31(木) 16:01:14.59
日曜日閉店なんよね?平日も閉店時間早いしさ 自醸してないようだし
80呑んべぇさん:2011/03/31(木) 20:14:09.92
>>76
おもいっきりネット通販してるみたいなんだが?
ぐぐってみ?
81呑んべぇさん:2011/04/01(金) 18:17:31.49
>>80
サンクス捜してみます。
82呑んべぇさん:2011/04/01(金) 18:28:13.51
>>79
そうなんですよね…
あんまり商売気無いみたいw
阪急伊丹南東に、老松道場?だったかな、
焼鳥屋が気になるw
83呑んべぇさん:2011/04/02(土) 09:30:01.77
伊丹老松は酒番付剣菱とならび大関だったのにね
商売気があったら大きくなってたかも
まぁ 潰れてたかもわからんが
84呑んべぇさん:2011/04/04(月) 00:05:28.16
灘に進出した剣菱が正しかった。
いや、伊丹を出たすべての蔵元に先見の明があったw
85呑んべぇさん:2011/04/04(月) 00:08:24.47
伊○酒造組合のHPを見ると伝統と薀蓄しか語れないことがよくわかる。
86378:2011/04/04(月) 22:56:42.63
灘の酒8000円て
87呑んべぇさん:2011/04/05(火) 06:04:02.51
剣菱…買い酒で評判がた落ちになった経歴の持ち主だが…
88呑んべぇさん:2011/04/07(木) 08:07:10.28
なんだかんだ言っても、兵庫の地酒No.1は
奥播磨だと思うんだが。
89呑んべぇさん:2011/04/08(金) 06:49:23.96
奥丹波
90呑んべぇさん:2011/04/09(土) 20:26:57.49
奥播磨ねぇ…ワラ
91呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:30:00.14
>>90
だめかなぁ・・・・
直売所で試飲して、気に入って買ってきたんだが・・・
92呑んべぇさん:2011/04/10(日) 22:26:15.92
>>88
dancyuに載る酒なら間違いなく兵庫県No.1だよ。
93呑んべぇさん:2011/04/11(月) 12:36:48.42
↑これ理由付けが意味不なんだけど↑
94呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:46:26.26
今日も鳳鳴の田舎酒で晩酌♪
95呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:32:22.36
地元の酒ばっかり飲んでるけど
ちょっと東北産に浮気しようかな
96呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:48:21.09
話題先行型で避けて来たんだけど気になるのが「仙介」。実力的には
どうなんだろう?
97呑んべぇさん:2011/04/12(火) 06:34:21.12
なぜ飲まないの?
98呑んべぇさん:2011/04/12(火) 08:17:04.69
鳳鳴良いよね〜。
篠山行ったら必ず買います。
99呑んべぇさん:2011/04/12(火) 19:42:51.09
>>97
近所に置いてないし、わざわざ買いに行くなら評価を聞いてからにしたいから。
100呑んべぇさん:2011/04/13(水) 14:06:09.00
ワシは旨いと思うぞ。
101呑んべぇさん:2011/04/13(水) 21:37:25.80
うまい!うますぎる!
102呑んべぇさん:2011/04/13(水) 22:13:24.22
十万石まんじゅう
103呑んべぇさん:2011/04/14(木) 06:56:37.37
仙介(゜Д゜)ウマーだがどこにでも置いてる印象しかない…
104呑んべぇさん:2011/04/14(木) 08:29:23.43
そんな時には幻の銘酒「銀海」だな。
105呑んべぇさん:2011/04/14(木) 12:18:11.43
きくまさ〜む〜ね〜
106呑んべぇさん:2011/04/15(金) 01:31:45.29
山田錦の里消滅の危機…
107呑んべぇさん:2011/04/15(金) 03:41:16.79
空蔵・・・( ̄. ̄ )ボソッ
108呑んべぇさん:2011/04/16(土) 07:04:59.95
なんで山田錦の里が消滅?
109呑んべぇさん:2011/04/16(土) 10:52:11.59
田に水引き入れる川の上流に巨大産廃施設
110呑んべぇさん:2011/04/16(土) 12:13:03.73
兵庫県は県議選挙の投票率が過去最低…まぁわかる気がする
111呑んべぇさん:2011/04/16(土) 15:53:17.96
力士の四股名で山田錦とか出てこないかな(笑)
112呑んべぇさん:2011/04/16(土) 18:12:20.84
>>109
明らかな嫌がらせだな
まぁ三木の山田錦別格だもんね
113呑んべぇさん :2011/04/16(土) 19:19:39.34
白鷹はいれてくれますか?
114呑んべぇさん:2011/04/16(土) 23:40:55.36
白鹿はダメです
115呑んべぇさん:2011/04/17(日) 14:44:19.26
ヤエガキ純米大吟醸 黒乃無 を愛飲してます。
116呑んべぇさん:2011/04/17(日) 22:47:31.66
兵庫県民は今すぐ死ね。これから兵庫県は新潟県の植民地支配下に置かれる。山田錦は全て焼却し、五百万石に切り替えよ。至高の日本酒は兵庫に無し。至高の日本酒は新潟にあり。

233:久保田ファン :2011/04/17(日) 22:30:25.07
井脇「おい!久保田のオッサン!」
朝日「何じゃ?」
井脇「ワシの経血で酒を造れんか!?」
朝日「出来る!我々は天才じゃからな!」
井脇「流石や!麹はワシのマンカスを使ってええで!」
朝日「ついでに金塊も置いてけや!」
井脇「金塊って…黄金(ウンコ)の事か?」
朝日「そうじゃ!雑菌の繁殖が活発になるんじゃ!火落ちなんざ屁でもないわ!」
井脇「ガハハハハ!じゃあ遠慮なく!」
(ブッ!ブリッ!ブリュリュリュッ!ブッ!ブジュブババッブジュッ!)
朝日「何や!?下痢気味やな!?まあええ、ノブの新鮮な経血、マンカス、下痢便をミックスして…タンクで発酵させる!」
井脇「それから氷室で寝かせるんやな?」
朝日「ああ、経血の鉄分と下痢の粘りがコクを生み出すんじゃ」

久保田マン呪、間もなく瓶詰めの時…!
117呑んべぇさん:2011/04/18(月) 00:48:25.86
兵庫の西の方、姫路近辺の酒造でおすすめってある?
あそこの意外と酒どころで手を出してみようと思うんだが…
118呑んべぇさん:2011/04/18(月) 00:53:02.89
今年から造りが変わった加古川の岡田本家の盛典はおすすめですよ。
119呑んべぇさん:2011/04/18(月) 16:58:10.27
夢前町 雪彦山
120呑んべぇさん:2011/04/19(火) 11:54:32.93
生酒飽きたわ
121呑んべぇさん:2011/04/20(水) 14:41:26.15
先月は奈良萬と飛露喜、今月は田酒と伯楽星を購入。
しばらくは東北の酒を呑むぜ。
122呑んべぇさん:2011/04/20(水) 20:14:31.22
>>121
スレ違いだが、よいことではあるな・・・。
123呑んべぇさん:2011/04/21(木) 07:14:15.74
南部美人やあさ開は除外か
124呑んべぇさん:2011/04/21(木) 21:46:16.11
>>120
生原酒の味濃いタイプ疲れたw
香りは好きなんだけどな
125呑んべぇさん:2011/04/21(木) 22:04:46.93
なんだかんだ言っても、普通の純米酒あたりが
普段使いには良いかもね。
126呑んべぇさん:2011/04/22(金) 09:38:38.30
本醸造生も濃いのは濃いからな…バカの一つ覚えみたいに純米大吟醸マンセーなのいるが純米大吟醸も生は濃いのは多い
127呑んべぇさん:2011/04/22(金) 12:25:34.77
>>126
濃くないのはアル添全般だろ
128呑んべぇさん:2011/04/22(金) 16:07:06.95
本醸造生も濃いですよ?何いってんすか?
129呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:10:32.01
この板のスキルの無さに俺も疲れた
130呑んべぇさん:2011/04/24(日) 07:38:34.14
大手批判に灘全域批判に不人気蔵賞賛
131呑んべぇさん:2011/04/24(日) 18:25:00.00
うまい!うますぎる!
132呑んべぇさん:2011/04/25(月) 07:53:31.98
>>131
大黒って、今は何がお薦め?
133呑んべぇさん:2011/04/25(月) 08:39:32.36

大黒正宗 美味い酒〜♪なんでもかんでもオススメよ〜♪アンチは飲んでいらないよ〜♪
134呑んべぇさん:2011/04/25(月) 13:56:03.15
今の時期なら生酒
梅乃樹は今が狙い目
135呑んべぇさん:2011/04/25(月) 16:03:33.39
>>134
情報ありがとう。
近くの扱う酒屋で聞いてみます。
136呑んべぇさん:2011/04/26(火) 06:49:16.47
137呑んべぇさん:2011/04/26(火) 16:20:11.59
姫路近辺なら

辛口だ
138呑んべぇさん:2011/04/27(水) 00:51:10.39
奥丹波
139呑んべぇさん:2011/04/27(水) 14:55:11.92
播州一献、白鷺の城ウマー
140呑んべぇさん:2011/04/28(木) 06:55:56.69
播州一献は美味いな
141呑んべぇさん:2011/04/28(木) 20:00:27.32
うまい!うますぎる!
142呑んべぇさん:2011/05/01(日) 07:06:22.97
うまい!うま…うますぎる!
143呑んべぇさん:2011/05/02(月) 03:45:16.17
白雪って古くさい味だな
144呑んべぇさん:2011/05/02(月) 08:01:35.24
>>143
最近は色々頑張ってるみたい。
145呑んべぇさん:2011/05/02(月) 09:41:40.61
頑張っててもやっぱり…
146呑んべぇさん:2011/05/02(月) 20:10:59.58
うまい!うまいんや!すますぎるんや!
147呑んべぇさん:2011/05/02(月) 23:28:08.85
うm…うままま!ますまぎってきた!
148呑んべぇさん:2011/05/03(火) 03:16:30.23
小西と黄桜はビール会社だと思ってますた
149呑んべぇさん:2011/05/03(火) 07:01:02.68
紙パックの会社です
150呑んべぇさん:2011/05/03(火) 08:10:42.10
竹泉ウマー
151呑んべぇさん:2011/05/03(火) 20:19:16.67
小鼓まっず!
152呑んべぇさん:2011/05/03(火) 20:56:46.75
白鶴もまっず!
153呑んべぇさん:2011/05/03(火) 23:19:28.21
まる!
154呑んべぇさん:2011/05/03(火) 23:46:21.32
日本盛の大吟醸1000円の
華やかな吟醸香と書いてあったけどそんな華やかじゃない
むしろ穏やか
でもまぁ1000円ならアリだと思う
155呑んべぇさん:2011/05/04(水) 00:20:56.49
日本盛。大吟醸は確かにまずくはない。
でも特撰は・・・なんだか宮水に頼りきっている感じ(´・ω・)
あれじゃ日本は盛らない
156呑んべぇさん:2011/05/04(水) 10:27:43.83
何を語ってるかと思えば…
特選って惣花のことだろ?
あれは純米吟醸酒な
今の時代に受け入れられるような味香りではないだろう
ニワカが吠えようがこれは変えることはないし変える気もないだろう
明治天皇お気に入りの酒だったからな
157呑んべぇさん:2011/05/04(水) 10:30:08.50
千円あれば浜福鶴備前雄町大吟醸だろ?日本盛もだが白鶴も使用米不明の大吟醸はまぁまぁうまいらしいな
158呑んべぇさん:2011/05/04(水) 16:16:41.52
七ッ梅うまうまうます
159呑んべぇさん:2011/05/04(水) 18:08:10.73
白鶴とか菊正宗って、紙パック以外の酒は売れているのかな?
紙パックの売上げを100としたら、瓶の売上げなんて0.1ぐらいじゃないの?
160呑んべぇさん:2011/05/05(木) 01:40:04.77
推測で決め打ちはいかんよ
161呑んべぇさん:2011/05/05(木) 01:57:39.90
>>156
すまん…日本盛特撰ってこれのことね
ttp://www.nihonsakari.co.jp/products/p/1

超特撰惣花は一度は呑んでみたい。
やはり日本盛でもひと味違うんだろうなあ。


>>159
確かに俺の目の前で瓶を手に取りレジへ向かう人は見たことない。
見たことあるのは見た目60代以上で
各社の赤いパックを迷わず選ぶ人ばかり
162呑んべぇさん:2011/05/05(木) 02:29:32.94
>>159
贈答用に特撰・超特撰級を買う時はさすがに一升瓶だろうなあ
あと飲食店ではよく菊正宗上撰の一升瓶がでんと飾られているけど、
業務用は多いんじゃないかな
163呑んべぇさん:2011/05/05(木) 11:21:44.72
惣花位さっさと買って飲めよ…特選本醸造で普通酒って理解に苦しむのは俺だけか?紙パックが手頃なんではなくて
164呑んべぇさん:2011/05/05(木) 11:22:35.51
惣花位さっさと買って飲めよ…特選本醸造で普通酒って理解に苦しむのは俺だけか?紙パックが手頃なんではなくてただ安いから 爺様達には味は二の次
165呑んべぇさん:2011/05/05(木) 11:23:57.42
大事な事は二度書いてみたぜ(笑)勝手に書き込まれたってのが本当だけどな
166呑んべぇさん:2011/05/05(木) 13:37:26.84
仙介! へぇ なんですねん
167呑んべぇさん:2011/05/05(木) 16:27:31.97
倭小槌ってまだいきとんのか?
168呑んべぇさん:2011/05/05(木) 20:09:07.12
中田氏の写真飾ってたよ
169呑んべぇさん:2011/05/05(木) 22:44:41.58
東条泉っていうのがうまかった
170呑んべぇさん:2011/05/06(金) 08:53:33.34
マイナーすぎてわからん
171呑んべぇさん:2011/05/06(金) 21:49:09.37
そんなあなたに 大手柄
172呑んべぇさん:2011/05/07(土) 12:26:17.52
暖かいこんな日は生酒オンザロック
173呑んべぇさん:2011/05/08(日) 10:39:19.87
>>169
たまにその名前を聞くと皆うまいって言うなぁ
こんど買ってみよう
174呑んべぇさん:2011/05/08(日) 12:20:19.58
兵庫県には、越乃寒梅とか久保田、八海山のような銘酒、
全国的に有名な銘柄の日本酒はないんですか?
紙パックやCMで有名な清酒銘柄は沢山あるようですが
175呑んべぇさん:2011/05/08(日) 16:55:33.26
ナショナルブランド地酒がうらやましいのかい?
176呑んべぇさん:2011/05/08(日) 16:56:14.50
自演には突っ込む気もしないや…
177呑んべぇさん:2011/05/08(日) 19:17:47.53
>>169
調べてみた 富久錦に醸造依頼してる酒屋のPB銘柄酒じゃんw
178呑んべぇさん:2011/05/10(火) 02:16:41.91
うまい!うますぎる!
179呑んべぇさん:2011/05/10(火) 14:19:01.62
加西市には大手卸扱い拡大中の神結 なぜかイチ押しヨイショされる富久錦 量販店で佐々木酒造同様にレギュラー扱いにされている菊日本 地酒と言えなくなってきてるよな
180呑んべぇさん:2011/05/10(火) 22:44:19.41
うまい!めちゃうまいやんかいさ!どやさ!
181呑んべぇさん:2011/05/10(火) 23:10:18.15
>>179
三木に住んでたころはそれらの酒はそこかしこで売ってたが、
俺の地元の福岡はもちろん、今すんでる東大阪市でも全く見かけないぞ

お前の言う地酒はどれほど狭い範囲でないといけないんだ?
182呑んべぇさん:2011/05/11(水) 00:22:59.88
>>181
県外にでたらもうだめだろ
183呑んべぇさん:2011/05/11(水) 12:59:20.19
東北の地酒を応援しよう
http://www.sabun-saketen.com/
184呑んべぇさん:2011/05/11(水) 15:54:29.21
やだよ まずい 味がない!まずすぎる!
185呑んべぇさん:2011/05/12(木) 10:09:57.84
東北より地元優先
186呑んべぇさん:2011/05/15(日) 12:00:02.54
たまに飲むと浜福鶴の質の高さに驚く
187呑んべぇさん:2011/05/15(日) 13:52:24.01
兵庫県で本直しみりん(飲用みりん)のいいのありますか。

もやしもん7巻読んだら飲んでみたくなっちゃった……
薬草つけるのも良いな。
188呑んべぇさん:2011/05/15(日) 18:55:12.30
甲南漬けで有名な高嶋酒類食品株式会社のハクビシ本みりんだろ
189呑んべぇさん:2011/05/15(日) 20:00:15.15
あり。探してみます。
190呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:49:11.57
今宵は仙介特別純米と空蔵純米吟醸をやっております。
うまい!うますぎや!!
191呑んべぇさん:2011/05/16(月) 00:31:38.11
空蔵=浜福鶴 
192呑んべぇさん:2011/05/16(月) 01:00:58.50
>>186
吟醸系じゃなくても美味いよな。
いまの魚崎なら、あそこと道灌か。
193呑んべぇさん:2011/05/16(月) 03:16:04.38
道灌は深江
194呑んべぇさん:2011/05/17(火) 23:32:58.53
ううううう うまいんだから 地元支援で!
195呑んべぇさん:2011/05/20(金) 17:39:32.72
さて 奥播磨がなぜ嫌いかみんなで蜂の巣にしようぜ!
196呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:55:33.20
先日、浜福鶴の空蔵購入店で、旨かったと話たら
道灌の千代田蔵純米原酒フクノハナを勧められた。
これも香りが華やかでいいね。
197呑んべぇさん:2011/05/26(木) 09:51:09.40
空蔵は山田?雄町?
198呑んべぇさん:2011/05/26(木) 12:53:05.04
>>197
特Aの山田錦です
199呑んべぇさん:2011/05/26(木) 15:18:41.50
昔、花房って酒を飲んだことがある。
あれも兵庫じゃなかったっけ?
200呑んべぇさん:2011/05/27(金) 14:05:04.04
花衣じゃなくて?
201呑んべぇさん:2011/05/27(金) 19:08:04.74
花衣は猪名川町のお酒ですね、まだ自醸でがんばってるのかなぁ?
202呑んべぇさん:2011/05/28(土) 10:37:29.22
阪急系の店では売ってるの見ますが自醸できてるのかな?
203呑んべぇさん:2011/05/31(火) 08:27:55.51
道の駅いながわにも売ってるな。
204呑んべぇさん:2011/06/01(水) 03:46:14.01
原酒でも惹かれない味って印象しかないわ
205呑んべぇさん:2011/06/10(金) 17:49:08.92
川西って、酒蔵ないのかなぁ?
206呑んべぇさん:2011/06/11(土) 20:20:36.09
神鷹が旨いって言うけど……

甘口の方が好みだ〜
207呑んべぇさん:2011/06/23(木) 14:54:05.41
明石鯛
208呑んべぇさん:2011/06/23(木) 23:53:51.12
龍力の影が意外と薄いな…
209呑んべぇさん:2011/06/27(月) 08:55:13.03
たかい なみのあじ
210呑んべぇさん:2011/06/30(木) 08:39:25.94
うまい!ウマスギル!売り切れ間近
211呑んべぇさん:2011/06/30(木) 22:21:42.56
銘柄はなに・?
212呑んべぇさん:2011/07/12(火) 03:04:54.96
あげときますね
213呑んべぇさん:2011/07/15(金) 20:00:11.07
兵庫の地酒って多いよね
214呑んべぇさん:2011/07/15(金) 21:15:47.78
そのわりには…
215呑んべぇさん:2011/07/17(日) 10:28:35.14
ほんとに
216呑んべぇさん:2011/07/22(金) 19:19:09.32
ほんとに
217呑んべぇさん:2011/07/22(金) 23:30:10.74
やはり香住鶴が一番じゃなかろうか・・・
218呑んべぇさん:2011/07/26(火) 20:14:38.93
竹泉も美味いよ
219呑んべぇさん:2011/07/27(水) 11:14:40.97
うまい!うますぎる!
220呑んべぇさん:2011/07/28(木) 10:28:00.25
脇じゃダメか?
221呑んべぇさん:2011/08/13(土) 08:51:30.96
兵庫の地酒は秋鹿につきる!
異論は認めない。
222呑んべぇさん:2011/08/13(土) 09:18:30.92
秋鹿は大阪だww
223呑んべぇさん:2011/08/14(日) 22:20:04.61
しかし旨いぞ・・・・
224呑んべぇさん:2011/08/18(木) 13:36:06.69
ググったら三田の武庫泉って見つけたんだが、
誰か呑んだ人いる?
普通に買えるのかな?
225呑んべぇさん:2011/08/20(土) 09:46:48.64
あれは播州杯並にレアだからなぁ…
226呑んべぇさん:2011/08/20(土) 15:11:45.24
ひさびさにきてみたらバカが湧いてる!火落ちしてしもてるがな!
227呑んべぇさん:2011/08/21(日) 00:04:00.85
武庫泉は田舎酒屋のPB商品w富久錦の製品です
228呑んべぇさん:2011/08/21(日) 00:08:05.08
俺はこれから割礼職人として生きていくつもりなのだが。。。
229呑んべぇさん:2011/08/21(日) 01:25:16.04
>>227
富久錦・・・・・そうだったんだ・・・・
230呑んべぇさん:2011/08/21(日) 02:57:00.55
灘の生一本をブランド化するとかいう話がK新聞に出てたな。
市場の縮小に加えて、地酒に押されてシェアも落ちてるとかで。
完全なオワコンになってしまったことに気づいてないのがかわいそうやね。
灘をつぶすぐらいの思いきったことをせな、何にも変わらんよ。
231呑んべぇさん:2011/08/21(日) 03:46:39.32
>>230
兵庫や京都は、灘や伏見の大手メーカーのイメージが強すぎて
それが昔の桶買いの悪いイメージとも重なって、
今は 兵庫や京都の中小の酒蔵にまで悪い影響を及ぼしているから、中々苦しいよね

大手メーカーは もともとは自らまいた種だから、自業自得の面はあるけれど
その悪いイメージの巻き添えを食らった、中小の酒蔵にとっては いい迷惑だよね
232呑んべぇさん:2011/08/21(日) 17:41:47.08
東条泉ってのも富久錦だったな。
酒屋が酒造外車にPB作って貰うのも普通だな。うまいかどうかは別だが。
233呑んべぇさん:2011/08/22(月) 03:31:21.35
うまくて安いのならPBでもOEMでも桶買いでもなんでもいいよ。
234呑んべぇさん:2011/08/22(月) 21:24:47.06
武庫泉は三田に蔵があるみたいだよ。
まぁ、自醸しているかどうかは知らんが。
235呑んべぇさん:2011/08/24(水) 06:33:32.81
Sakechallenge酒心館福寿 浜福鶴 小鼓 香住鶴 受賞おめでとうございます
236呑んべぇさん:2011/08/24(水) 13:38:58.77
武庫泉高杉
237呑んべぇさん:2011/08/25(木) 08:53:54.37
東条泉も高杉
238呑んべぇさん:2011/08/25(木) 13:15:55.36
うまい!うますぎるぅ!
239呑んべぇさん:2011/08/25(木) 14:41:43.46
日本酒はいぼぅる
240呑んべぇさん:2011/08/25(木) 21:45:27.73
Sakechallenge、兵庫勢大健闘ですね。
241呑んべぇさん:2011/08/25(木) 22:05:25.72
国内ではもひとつかも
242呑んべぇさん:2011/08/25(木) 23:18:30.99
飲めないからってひがむなよw
243呑んべぇさん:2011/08/25(木) 23:20:11.38
灘の中小蔵は地元重視
244呑んべぇさん:2011/08/27(土) 02:31:48.37
>>243
ほとんどの中小蔵はそうだろ
245呑んべぇさん:2011/08/27(土) 02:40:02.93
灘の大手の桶買いや小売のPB用にこき使われてる下請け蔵も多いだろ
246呑んべぇさん:2011/08/27(土) 10:13:49.37
竹泉が美味いと思うがね…
247呑んべぇさん:2011/08/28(日) 08:13:05.76
脇が辛くていい・・・
248呑んべぇさん:2011/08/28(日) 21:02:56.52
長老は旨かったよ。
249呑んべぇさん:2011/08/29(月) 02:11:43.15
>>235
小鼓いいね
250呑んべぇさん:2011/08/31(水) 21:15:21.21
あのラベルは好きじゃない
プライドや謝意も結構だが再考してくれ
251呑んべぇさん:2011/09/02(金) 09:18:27.07
篠山と言えば、瑠璃誉ってまだあるのかな?
252呑んべぇさん:2011/09/02(金) 13:00:05.68
なにそれ
253呑んべぇさん:2011/09/02(金) 13:02:38.81
中小蔵が大手に売り酒してる?いつの時代の事ですか?今は震災後ですよ?おじいちゃんさっき朝御飯食べたでしょ?ボケないで下さいよ
254呑んべぇさん:2011/09/02(金) 13:30:07.84
うまい!うますぎーる!
255呑んべぇさん:2011/09/03(土) 00:21:41.76
>>253
アホすぎる
256呑んべぇさん:2011/09/03(土) 09:12:42.99
おまいら、兵庫の地酒を語るなら、
瑠璃乃誉を呑んでから語れ。
257呑んべぇさん:2011/09/04(日) 08:35:50.44
高飛車奴が呑んでる酒など呑まんわw
258呑んべぇさん:2011/09/04(日) 08:39:52.34
瑠璃乃誉は京都だww
259呑んべぇさん:2011/09/04(日) 14:11:42.20
京都であったか・・・・スマン。
260呑んべぇさん:2011/09/05(月) 09:55:00.83
ばあかw
261呑んべぇさん:2011/09/05(月) 10:58:27.90
兵庫県で誉なんて酒大昔からもないな。
262呑んべぇさん:2011/09/05(月) 12:00:28.61
>>261
つ鷺誉
263呑んべぇさん:2011/09/06(火) 06:21:18.16
しらね
264呑んべぇさん:2011/09/06(火) 06:40:31.57
正真正銘の兵庫の地酒。
確か名城酒造だったかな?
名前からすると、姫路辺りか。
265呑んべぇさん:2011/09/06(火) 11:35:54.15
名城?あぁ 山田錦100%でパック酒並のクオリティと味と価格の酒を出してるところか
266呑んべぇさん:2011/09/06(火) 13:19:39.80
名城 近くでやけに安く売ってるんだが、
どんな蔵なのかな?
267呑んべぇさん:2011/09/07(水) 06:14:11.03
スーパーにも量販店にも売り出されているな
268呑んべぇさん:2011/09/08(木) 01:40:49.15
龍力 雪彦山
269呑んべぇさん:2011/09/08(木) 08:53:34.01
雪彦山は知らなかった。
兵庫県中部は、小さくて面白そうな蔵が
多いですね。
270呑んべぇさん:2011/09/08(木) 09:32:25.55
美味い美味すぎるわ
271呑んべぇさん:2011/09/09(金) 05:59:58.52
名城は美味くはない。
272呑んべぇさん:2011/09/09(金) 16:30:35.37
>>271
全部ダメ?
何か一本でもおいしいのないの?
273呑んべぇさん:2011/09/09(金) 16:53:44.53
兵庫って、せっかく山田錦や灘の宮水など、環境には恵まれているのに
全国的に有名な銘酒がないのは残念だよね

多分、実力のある酒蔵も沢山あるんだろうが、
何かもう一つ実力を出し切れない大きな阻害要因が、兵庫にはあるんだろうね
他県の人間からすると、宝の持ち腐れみたいで もったいないと思う

274呑んべぇさん:2011/09/09(金) 17:51:29.07
有名でない?問屋流通で全国に陳列されてる久保田みたいなのがないって事?言ってる意味がわかりません。地酒って地元の酒ですから他地域に売れるのが目的ではありませんよ?
275呑んべぇさん:2011/09/09(金) 20:01:50.77
それ何時の話だよw
ブームを潜り抜けてからは全国で全国の酒を求めてるんじゃないかw
オレは兵庫の酒が海外進出までして誇らしいよ
276呑んべぇさん:2011/09/09(金) 21:24:31.57
>>272
確か何かの賞を取った気がする。
美味しいものと廉価版の差が激しい蔵なのかしら?
277呑んべぇさん:2011/09/10(土) 01:50:14.82
>>273
剣菱
278呑んべぇさん:2011/09/10(土) 02:34:34.75
>>275
ひどい妄想だなw
灘のシェアは右肩下がりだろ
279呑んべぇさん:2011/09/10(土) 05:07:28.00
どこか上がってる地域ありますのん?
280呑んべぇさん:2011/09/10(土) 06:37:36.43
灘だけが兵庫の全てみたいだなww
売り上げ自体があがってるのは地域というより海外へ輸出している会社くらいだろうなー
9みたいな事を兵庫でもしたら若者が買うのかなぁ
281呑んべぇさん:2011/09/10(土) 11:39:17.53
9って何?はっきり書け!ボケ老人!
282呑んべぇさん:2011/09/10(土) 12:25:31.66
上がってる蔵元教えて
283呑んべぇさん:2011/09/10(土) 13:06:26.34
>>279
↑シェアの意味を分かってないドアホ
284呑んべぇさん:2011/09/10(土) 13:25:38.78
9知らんのか
素人だなw
285呑んべぇさん:2011/09/10(土) 15:52:58.96
アンチの自演は見苦しいわw
286呑んべぇさん:2011/09/10(土) 20:30:35.65
9知らナイン?
ってとこだな
287呑んべぇさん:2011/09/10(土) 20:50:48.07
9?
知るかいボケがww
288呑んべぇさん:2011/09/10(土) 23:12:46.80
289呑んべぇさん:2011/09/11(日) 08:15:15.15
こういうのにすぐ影響される9とか自慢してたのがこのスレにいることが情けなく思いました
290呑んべぇさん:2011/09/11(日) 09:10:57.73
まあ 2chらしいレスの連続だけどな
今夜は姫路おでんってのを喰うから姫路の地酒でも買うとするよ
291呑んべぇさん:2011/09/11(日) 10:13:27.16
奥播磨の赤がお薦め
292呑んべぇさん:2011/09/11(日) 18:08:00.05
うまい うますぎる
293呑んべぇさん:2011/09/11(日) 21:00:03.43
奥播磨まじめに作っていそうな蔵ですね。
以前見学に行ったが、丁寧に対応していただきました。
294呑んべぇさん:2011/09/11(日) 23:57:28.81
奥播磨数年前までは盛り上げてもらえてたのにねw
9を自慢してたのが消えたなw
どうした?ウヒヒヒ!
295呑んべぇさん:2011/09/12(月) 09:02:47.51
阪神間の人間には余り縁がないが、
山陽杯(字が違うかな?)ってどうです?
296呑んべぇさん:2011/09/12(月) 09:45:18.01
なんかなぁw

それはそうと
上手く奥播磨赤買えた
ラウンド感はあるな
今日は黒でやるぜ
来年は青をとっとと買うとするよ
297呑んべぇさん:2011/09/12(月) 09:52:59.71
山陽盃は阪神間にもありますよ。奥播磨は愛想の良くない小さな酒屋にも昔ながらに営んでいる酒屋にもある。俺的には富久錦程度のランクでしかない。杜氏かわってから劇的に扱われなくなったな。
298呑んべぇさん:2011/09/12(月) 11:45:19.30
>>297
ご丁寧にありがとうございます。
戸倉峠へ向かう道すがら、電柱の看板で
気になっていました。
ちょっと探してみます。
299呑んべぇさん:2011/09/12(月) 12:16:43.83
ばんしゅういっこん
300呑んべぇさん:2011/09/13(火) 04:52:09.91
>>298
鳥取行ったのなら
こなき純米
でも買えばよかったのに
301呑んべぇさん:2011/09/13(火) 07:47:53.87
戸倉峠越えの時は、若桜で「弁天娘」をいつも買ってます。
302呑んべぇさん:2011/09/13(火) 09:14:52.67
懐かしい名前だ
そーいや饅頭買ったことあったな
名前忘れたけど
303呑んべぇさん:2011/09/13(火) 13:44:47.46
スレチ
304呑んべぇさん:2011/09/13(火) 15:40:44.79
ぬちゆい
どこの酒造製なんだ?
305呑んべぇさん:2011/09/13(火) 16:54:33.49
ふくみつや
306呑んべぇさん:2011/09/13(火) 19:35:56.36
毎年兵庫県でイベントやってるのになー
冷たいもんだ
307呑んべぇさん:2011/09/13(火) 20:16:29.39
せめて神戸辺りまで来てくれれば・・・・
308呑んべぇさん:2011/09/13(火) 20:23:23.49
うますぎるの方に聞きたい!
今のお勧めは何?
309呑んべぇさん:2011/09/13(火) 22:37:58.24
空蔵
310呑んべぇさん:2011/09/13(火) 23:14:09.86
空蔵は、震災で潰れた蔵元を県外資本が買い取ったんだっけ?
奥播磨も神亀の子会社になったの??
311呑んべぇさん:2011/09/14(水) 05:42:42.14
だから?
312呑んべぇさん:2011/09/14(水) 05:48:11.87
>>311
くやしがるなよ
313呑んべぇさん:2011/09/14(水) 06:13:06.40
うますぎるの人って何?
随分前からいるみたいだけど?
スルーしたほうがいいみたいだけど?
314呑んべぇさん:2011/09/14(水) 06:28:58.87
空蔵もお買い求め出来ない地域の方々w
315呑んべぇさん:2011/09/14(水) 07:27:07.29
うますぎるの人は、大黒正宗の中の人らしい。
316呑んべぇさん:2011/09/14(水) 12:17:26.37
きたぁ!アンチ大黒正宗の人!
317呑んべぇさん:2011/09/14(水) 12:50:12.54
うまい!うまいんだなぁ!うますぎる!
318呑んべぇさん:2011/09/14(水) 14:08:58.02
夏空蔵うまい!
319呑んべぇさん:2011/09/14(水) 14:16:19.17
どこかの酒屋の主かなんかか?
↑の方の下品な人と同一人物なんかな?
同じセリフばかりなんで、どうせならTipsのほうがいいんだけど。
320呑んべぇさん:2011/09/14(水) 14:47:10.68
吟醸香なんて正直分からん
ただ倭小槌の大地賛賞買って開けたときは
「あ、いい匂い」と思った。
あと大吟醸の緑瓶のやつ、飲んだ後の鼻に抜ける息が
キリンの缶チューハイみたいな匂いがした。
321呑んべぇさん:2011/09/14(水) 15:25:06.57
大吟醸がキリンの氷結ってかなり価格的価値下がりましたなw
つっかかる奴はつっこむと逃げる または話題を変えて誤魔化すのどちらかw
322呑んべぇさん:2011/09/14(水) 15:43:37.54
いつもはいらんけど、
ツマミ無しで飲むなら吟醸香は欲しいな
付け香でもいいけど
323呑んべぇさん:2011/09/14(水) 15:52:45.66
ほどほどの純米を冷やして呑みたい。
つまみは、メザシでも炙って。
324呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:08:39.39
自演うざっw
325呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:10:21.10
先生方にはほどほどの純米や付け香の酒の名をあげていただきたいですわ(´д`)
326呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:15:20.48
>>324
見えない敵と戦ってるのかい?
327呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:23:35.83
八重垣ひやおろし
328呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:31:38.23
>>326
賢いかたはわかるんですって自演。
329呑んべぇさん:2011/09/14(水) 16:45:17.78
まあ 都美人でも飲んで落ち着け
330呑んべぇさん:2011/09/14(水) 18:14:23.88
つか、吟醸香ってそんなにはっきり分かる程
「果物っぽい」匂いする?
331呑んべぇさん:2011/09/14(水) 19:59:54.28
付け香の銘柄はググッてくれ。
まあ驚き半分、残念半分てとこかな
ほどほどの純米ってのは意味不明。精米っぷりを言ってるのかな?
あ あと、先生じゃないからw
332呑んべぇさん:2011/09/14(水) 20:58:45.77
ばななのかおり(≧∇≦)
333呑んべぇさん:2011/09/14(水) 21:30:05.28
バナナは日本酒では思いつかんな
泡盛かよw
334呑んべぇさん:2011/09/14(水) 23:14:17.27
うまい!うますぎる!の香り
335呑んべぇさん:2011/09/14(水) 23:20:51.00
香りつけてるお酒名を具体的に銘柄が知りたいでぇす
336呑んべぇさん:2011/09/15(木) 01:01:58.80
自演を指摘したらレスが連続する不思議www
337呑んべぇさん:2011/09/15(木) 05:02:33.49
香りつけてるお酒名はググれぇ
338呑んべぇさん:2011/09/15(木) 06:08:23.36
どうして書き込めないんだろうか?
339呑んべぇさん:2011/09/15(木) 06:42:00.19
>>308
書き込めてるように見えるが
340呑んべぇさん:2011/09/15(木) 08:29:04.13
付け香銘柄名をだろ?
341呑んべぇさん:2011/09/15(木) 09:39:47.66
ほどほどの純米銘柄名もな
342呑んべぇさん:2011/09/15(木) 10:12:35.55
この板は大黒正宗の話題がでると荒れるね。
大黒至上主義者か…。
343呑んべぇさん:2011/09/15(木) 11:01:14.48
話題のすり替え厨もなw
それから
粘着アンチ大黒正宗もしかして特約契約スルーされて根に持ってます?もいるw
344呑んべぇさん:2011/09/15(木) 11:49:54.81
うーん
みんな本当に日本酒が好き?
345呑んべぇさん:2011/09/15(木) 13:54:04.09
>>343辺りのキチ以外は皆好きでしょ。
346呑んべぇさん:2011/09/15(木) 13:58:41.09
そんなら少しは救われるな

うまい・・・うますぎる(;_;)
347呑んべぇさん:2011/09/15(木) 15:14:08.40
ほら スルーと話題のすり替え だ!兵庫県の酒のアンチは消えろよ!
348呑んべぇさん:2011/09/15(木) 15:31:12.19
今年の
大黒正宗なまざけは
美味すぎて
完売やった。
349呑んべぇさん:2011/09/15(木) 16:11:21.13
早く特定銘柄名を知りたいです。
350呑んべぇさん:2011/09/15(木) 16:49:15.68
買い損ねた銀海を今度こそ!
351呑んべぇさん:2011/09/15(木) 16:51:14.29
>>347
おまえキモイよ…
アスペかなんかか?
ホモチキンって呼ばれたことないかい?
352呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:04:40.97
特定銘柄名はやくぅ〜
353呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:08:26.77
銀海の純米って出るとか聞いたが空耳だったのかな?
354呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:10:26.45
銀海の純米、さがしてみよ。
355呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:14:33.60
大黒正宗純米梅の樹もよろしく☆
356呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:37:27.80
浜福鶴も
357呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:39:27.31
瓶熟成すると聞いたが?
358呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:46:04.72
>>356
浜福鶴というと、埼玉の小山本家酒造を中心とする世界鷹グループの子会社だね
359呑んべぇさん:2011/09/15(木) 20:09:57.20
早く特定銘柄名をググってみて
はやくぅ〜
360呑んべぇさん:2011/09/15(木) 20:14:33.24
うまい・・・うますぎる(;_;)
361呑んべぇさん:2011/09/15(木) 22:10:46.07
>>359
?一人で逝ってろよww
362呑んべぇさん:2011/09/15(木) 22:24:11.79
このスレはいいがかりチンピラ雑魚がおるからあかんのや!粕が!
363呑んべぇさん:2011/09/16(金) 03:18:42.16
付け香銘柄名とほどほど純米
どちらも兵庫県の酒には関係ないの?
364呑んべぇさん:2011/09/16(金) 06:55:51.25
関係なし
365呑んべぇさん:2011/09/16(金) 14:05:00.94
うまい・・・うますぎる(;_;)
366呑んべぇさん:2011/09/16(金) 14:26:41.75
まぁ皆、Ruriカップでも呑んで、落ち着こうぜ。

つ 旦
367呑んべぇさん:2011/09/16(金) 14:45:16.47
兵庫県じゃないからイヤだ
368呑んべぇさん:2011/09/16(金) 16:47:18.13
ルリカップ?やっぱ福寿のパンダカップやろ
369呑んべぇさん:2011/09/16(金) 17:06:46.66
バンビカップも旨いぞ!
確か純米だったしな。
370呑んべぇさん:2011/09/16(金) 17:35:03.85
>>369
秋鹿(=バンビカップ)は大阪だよ
兵庫にはあんまり美味しい酒はないんじゃない?
371呑んべぇさん:2011/09/16(金) 20:43:25.64
芳醇辛口 竹泉醇辛ワンカップ
これ2つ買って、間にパンダと鹿を置いてみた
一日持たず飽きた。
372呑んべぇさん:2011/09/16(金) 21:24:07.57
やっぱ兵庫の地酒を語るには、ルリカップを味わってからにしようぜ。
373呑んべぇさん:2011/09/17(土) 00:17:00.13
特定銘柄さっさと書けよ くず
374呑んべぇさん:2011/09/17(土) 05:13:47.93
特定銘柄さっさとググ・・・・
おわりw
375呑んべぇさん:2011/09/17(土) 05:27:35.11
うまい・・・うますぎる(;_;)
ウヒヒヒ!

つかオレには粘着無理だわ
めんどくせ

白鷹飲んで寝るわ
376呑んべぇさん:2011/09/17(土) 06:03:55.88
書けない理由は?
377呑んべぇさん:2011/09/17(土) 13:29:15.83
なんか色々カップ酒を集めてみたくなった
378呑んべぇさん:2011/09/17(土) 13:51:19.38
もういいよ
書かなくてもググらなくてもいい
くどいって
379呑んべぇさん:2011/09/18(日) 05:13:24.49
美味しい 美味し過ぎます
ウヒヒヒ!
380呑んべぇさん:2011/09/18(日) 07:27:26.26
大黒正宗の信者がなんか上品になったなw
381呑んべぇさん:2011/09/18(日) 11:36:20.41
ウフッ!美味すぎる〜
382呑んべぇさん:2011/09/18(日) 17:32:42.60
大黒正宗の信者がなんかオネエになったなw
383呑んべぇさん:2011/09/19(月) 11:50:00.37
しぼりたて予約受付中
384呑んべぇさん:2011/09/19(月) 11:53:59.25
何となく同じ酒の
あらばしり
中汲み
責め
にごり
を飲み比べてみたいんだけど蔵にいかないとダメか?
どっかやってないのかなぁ
385呑んべぇさん:2011/09/19(月) 12:21:12.86
奈良だったら、奈良酒造組合のアンテナショップで
有料だけど試飲できるが、
兵庫はどうなんでしょうね…?
386呑んべぇさん:2011/09/19(月) 15:47:19.30
蔵に行けばいいし 全ての酒を販売している酒屋もある 飲み比べた所でその蔵の酒が気に入らない味だと…
387呑んべぇさん:2011/09/19(月) 21:31:35.30
>>386
気の弱いわしは、小さめのビンを買って帰るぞw
388呑んべぇさん:2011/09/20(火) 04:38:07.79
兵庫県南部でこりゃダメだってのはないと思うので、
「*正宗」以外で探すよ。
389呑んべぇさん:2011/09/20(火) 06:39:23.11
兵庫の地酒って言っても、メーカーによれば灘の大手と中身が一緒ってのもあるぞ。
大手にタル売りしているところとか。
390呑んべぇさん:2011/09/20(火) 07:27:13.89
タル売りってまだあるのかな?

391呑んべぇさん:2011/09/20(火) 11:21:39.04
だからぁ〜 大手から小さいとこが買ってるんだって!
小さいとこから買うなんていつの話だよw
剣菱がブレークした時に問題になったりしたけどな
392呑んべぇさん:2011/09/20(火) 11:22:39.43
菊はうますぎはないがうまいぜ?櫻ですか?
393呑んべぇさん:2011/09/20(火) 13:41:53.50
酒造会社が受けるかどうかは別にして、こんな酒作ってくれっていったら幾らくらいかかるんだろ。
そりゃタンク1本分買う事になるだろうけど。
オレは無理だけど、だれかリーダーシップとって兵庫2ch酒でも作ってくださいw
394呑んべぇさん:2011/09/20(火) 14:55:26.17
オリジナルラベルを作ってくれる話は、
聞いたことはあるけどw
395呑んべぇさん:2011/09/20(火) 15:48:27.21
小さくて潰れそうな酒屋にたまに自店プライベートブランドの酒置いてるのたまに見るが
売れてる感じもないし
はっきりいってマズいのが大半
396呑んべぇさん:2011/09/20(火) 18:53:24.15
そうでもないよ
年寄りがやってる酒屋は昔の名残で今でも店先にブレンド樽をおいてるけど、あたりもある。
日本酒売る事にプライド持ってるみたいだし。是非はともかくw
397呑んべぇさん:2011/09/20(火) 23:48:11.00
小鼓のひやおろし貰った。
辛い!
つまみはさんま焼いたのが合いそう。
398呑んべぇさん:2011/09/20(火) 23:48:59.93
白鶴の樽酒が美味い。
個人でも買えるのかな?
399呑んべぇさん:2011/09/21(水) 03:20:07.94
どこにある店なの?
400呑んべぇさん:2011/09/21(水) 07:09:41.88
福寿の原酒うまい!
401呑んべぇさん:2011/09/21(水) 09:47:36.88
原酒まずけりゃ救いようなし 名城さん
402呑んべぇさん:2011/09/21(水) 12:36:35.73
名城のムロカナマゲンっすね
気になってたんだけどなー
403呑んべぇさん:2011/09/21(水) 14:41:14.90
富久錦も同じようなもんやで
404呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:49:27.06
春に買って押入れの中で眠っていた(忘れていた)忠臣蔵の山廃純米
しっかりとした酒質で冷やしても燗にしてもなかなか美味いなぁ
405呑んべぇさん:2011/09/22(木) 07:00:46.22
押し入れでひやおろしになった訳だw
406呑んべぇさん:2011/09/22(木) 10:12:00.39
そこは長期熟成古酒じゃろ。
407呑んべぇさん:2011/09/22(木) 11:57:20.33
古酒の魅力がわからん奴が多いよなぁ。香りがヒネてしまったぁ〜だの 味が変わっただの
408呑んべぇさん:2011/09/22(木) 13:20:41.73
小鼓あんま好きちゃうわ。
409呑んべぇさん:2011/09/22(木) 16:48:45.47
綾小町や長老も、鄙びた味で良いぞ。
410呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:03:43.33
古酒は好きだな。読書の友に最適だ。
411呑んべぇさん:2011/09/22(木) 23:34:19.47
チラシの裏に書いてくれないか?
412呑んべぇさん:2011/09/23(金) 17:07:23.71
書くよ

オレは明石鯛が好き

これでいいか
413呑んべぇさん:2011/09/23(金) 21:03:39.27
やっぱ瑠璃カップよ・・・。
お前ら悔しかったら呑んでみなよ。
414呑んべぇさん:2011/09/23(金) 21:22:54.79
スレチ
415呑んべぇさん:2011/09/23(金) 23:08:24.88
きんもー☆
416呑んべぇさん:2011/09/24(土) 01:30:12.21
このスレは確かにキモい
兵庫県民の民度の低さがよくわかる
灘近辺はB地区も多いしな
417呑んべぇさん:2011/09/24(土) 02:00:13.14
ビーチクって何?
418呑んべぇさん:2011/09/24(土) 06:21:03.91
そんなの兵庫区も長田でも西宮でも尼崎でもどこでもあるわぁ〜バカ乙
419呑んべぇさん:2011/09/24(土) 10:33:35.89
ひやおろしどこのもまだ若いな
420呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:09:33.12
ひやおろしはそんなもんだろ。
若々しさを楽しみましょ。
421呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:20:15.40
若々しさ?は?えw?
422呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:35:28.74
ちゃんと読めよw
若い 若すぎる
423呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:50:46.58
ググったらわかったけど、B地区というのは同和地区のことを意味していたんだね

関西では、そういう差別したりされたりする人達が未だに多いということは聞いていたけれど
そういう意味では、関西というのは知的レベルが低い人がまだ多いのかな

本人の意思とは無関係に、たまたま、その場所で生まれ育っただけなのに
アメリカ生まれで白人だと、うらやましがり、逆に中国人や朝鮮人だと、下に見て差別するみたいな人が
いかに下らないかと思うのだが、同じ日本人に対しても、こんな差別があること自体、何か信じられない気持ちだよ

もう、江戸時代じゃないのに関西は、まだ文明開化の前の時代を生きている人が大勢いるんだね(笑)
424呑んべぇさん:2011/09/24(土) 13:01:38.24
スレチだ
425呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:16:39.54
フジの女プロデューサーと結婚した反省で有名な猿回しは出身者告白して結局干されてるやんかw あいつは関西や無いけどな 関西以下のじゃんw
今年のひやおろしは若い!若すぎる!
426呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:20:33.77
芸は一流だけどね
上手い 上手すぎる
427呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:31:56.23
>>423
そういう問題を科学的背景とともに議論したければサイエンスバー・バサラだ。

阪急三宮駅から徒歩3分。生田新道の三宮薬局の角から
北に徒歩1分。レストラン「五臓六腑」の斜め向かい側にある
リッチライトビルの二階。

年中無休。午後7時から午前5時まで
飲み放題一時間2000円。若いリピーターは一時間1000円。
単に飲むだけ歌うだけでも安い!
428呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:32:10.44
後進の育成に力入れてるんだろうな…日本酒の日はもう少しだ!
429呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:40:29.56
そういえば日本酒飲ませるバータイプの店ってあったっけ?
430呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:18:39.51
サイエンスバースレに帰れ!
431呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:29:06.44
以下は、三宮のサイエンスバー・バサラの店主さんから聞いた話です。

もうすぐ氷河期が来るそうです。
各国政府は地球温暖化キャンペーンで国民の注意をそらしながら
水面下では着々と、氷河期の準備をしているそうです。

氷河期が進めば農作物の収量が急激に減り、
また暖房用の油の需要も高まります。

それを補う食糧源、エネルギー源として
何億と言う人間そのものを使う準備を整えているのが
FEMA(合衆国連邦緊急事態管理庁)であろうという話です。

人間の肉は食料に、脂肪分は燃料に利用できるからです。

この問題を教えてもらえるのは、日本ではたぶんバサラだけです。
みんなで三宮のサイエンスバー・バサラで勉強しましょう。
432呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:40:14.74
高そうだからイヤ
日本酒でるの?そこ
433呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:57:53.68
>>432

バサラさんのことですか?
1時間飲み放題2000円です。講義つきです。
または1杯500円のワンコインバーとしても使えますが、
その場合は講義料1テーマ500円が別料金です。

講義を1つ聞いて、お酒を2杯飲むなら1500円ですね。
講義を聴くと1時間はすぐに過ぎますので、
ワンコインバーとして利用するのがお得だと思います。
434呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:01:10.80
日本酒はリクエストしておくと用意してくれると思います。
435呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:03:51.48
若いひやおろし飲みながらニュートリノと相対性理論の講義が聴けるなら行ってもいいな
とりあえず場所しらべるよ
436呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:41:44.41
日本酒を事前にリクエストしておいてください。
以下のHPに連作先が載っています。
http://bar-basara.main.jp/

でも、ニュートリノと相対性理論はレパートリーにありません。

今はFEMAの問題がお勧めです。

あとは、北朝鮮による拉致事件はねつ造だっていうのもあります。
被害者たちは拉致されたのではなく、日本国内で日本人に捕まって食べられてしまった
(人肉を食用にされた)という大胆な説をきかせてくれるはずです。
437呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:43:16.32
以下、バサラさんの宣伝文句より。

>サイエンスバーバサラで扱っているテーマは
>
>1.台風は自然災害か、人災か?(HAARPから)
>2.精神医学のウソ(バザーリア法から)
>3.地球温暖化のウソ(太陽黒点から)
>4.巨大地震のウソ(HAARPから)
>5.ファシズムの再来(FEMAから)
>6.北朝鮮拉致事件のウソ(ヤコブ病疫学から)
>7.宮内庁のウソ(大室寅之祐@明治維新から)
>8.クローン人間問題
>
>これらは全てFEMAの関与が疑われるものだ。
>しかし、これらを知らないと時代が読めない。
>生き残れない。激動の時代。RMAを勉強しよう。
438呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:43:35.08
>>418
全部兵庫やんけw
439呑んべぇさん:2011/09/24(土) 22:23:16.14
>>437
そうやってどんどん増えていくのって以前にもどっかの板で見たな。
相変わらずだな。
つまんね。
440呑んべぇさん:2011/09/24(土) 22:35:39.85
>>439

そのお店の問題点や主張の矛盾点を箇条書きにしても、
いくらでも出てきそうなのも事実。
441呑んべぇさん:2011/09/25(日) 08:21:11.64
灘のビーチクに対しての答えだから兵庫県内なのは当たり前やんw 姫路や明石にもあるやん
442呑んべぇさん:2011/09/25(日) 09:30:43.28
ニュートリノで相対性理論が瓦解する話が聞きたかったのにw

しかたないからムロカナマゲンのささやかなブームが終わる話に期待するよ
443呑んべぇさん:2011/09/25(日) 13:55:43.65
大手のひやおろしでも飲むかな
444呑んべぇさん:2011/09/25(日) 14:26:55.04
うまい・・・うますぎる・・・
445呑んべぇさん:2011/09/25(日) 15:44:30.97
福寿うまい うま・・  この程度だったけどなw
446呑んべぇさん:2011/09/25(日) 17:41:54.88
>>442

バサラ店主さんから回答がありました。

1.本日中に一本、日本酒を入荷していただけるそうです。

2.ニュートリノおよび相対性理論に関連した
  タイムマシン論議に関するスライド作成を開始するので、
  少し待ってほしいそうです。

以上です。
よろしくご検討ください。
447呑んべぇさん:2011/09/25(日) 19:45:50.29
おいおい
ずいぶん気が早いな
まあ タイムリーだしな
448呑んべぇさん:2011/09/25(日) 23:00:10.73
>>441
ま、灘近辺が多いわなw
449呑んべぇさん:2011/09/25(日) 23:19:25.28
>>448
は?姫路も明石もちかいんですか?w
450呑んべぇさん:2011/09/26(月) 02:59:03.26
灘五合の部落はどこも山側で離れてます。
阪神電車が壁になってくれてるんですわ。
451呑んべぇさん:2011/09/26(月) 03:05:09.52
酒造業は同和と関係ありません
452呑んべぇさん:2011/09/26(月) 06:59:16.58
知ったかは荒らしてるだけ
453呑んべぇさん:2011/09/26(月) 10:05:25.91
三田ってなんか地酒無いのかな…?
454呑んべぇさん:2011/09/26(月) 12:58:11.67
三田 地酒でググってね☆
455呑んべぇさん:2011/09/26(月) 17:26:41.98
灘五郷の酒みんな宮水使ってると思ってるの未だにいるんだよな…
456呑んべぇさん:2011/09/26(月) 18:39:21.08
一部の商品において『六甲山系の伏流水』を使用しております。
457にょろ〜ん♂:2011/09/26(月) 19:36:00.53
西海の生酒がうまかったにょろっ
458呑んべぇさん:2011/09/26(月) 21:41:08.58
>>457
wwwwwwww いや なんもないよwwwwwwwwwwwwww
459呑んべぇさん:2011/09/26(月) 22:00:50.10
ひやおろし出さない蔵元ってなんなんだろ
460にょろ〜ん♂:2011/09/26(月) 22:29:06.95
生酒があまりに美味しいのですが アルコ〜ルに酔ってしまいます。
味はそのままでアルコ〜ルだけ抜く方法はないですか?
461呑んべぇさん:2011/09/27(火) 07:06:32.65
炭酸水でも呑んどけ。
そして二度とここへ来るな。
462呑んべぇさん:2011/09/27(火) 09:09:00.18
>>460
沸かせよw
463呑んべぇさん:2011/09/27(火) 12:46:57.96
秘技 冷や卸し
464にょろ〜ん♂:2011/09/27(火) 14:12:17.73
ああ、このままじゃアル中になっちゃうよ orz
465呑んべぇさん:2011/09/27(火) 14:47:19.98
ふつう・・・まあまあの味・・・
466呑んべぇさん:2011/09/28(水) 02:53:05.08
何が?

467呑んべぇさん:2011/09/28(水) 05:00:40.94
なにが?
468呑んべぇさん:2011/09/28(水) 10:55:24.96
瑠璃乃誉のことだろ。
469呑んべぇさん:2011/09/28(水) 14:33:55.07
どうでもええわ〜(´д`)
470呑んべぇさん:2011/09/28(水) 19:13:12.48
どうでもいいな どうでもよすぎる
471呑んべぇさん:2011/09/28(水) 19:21:22.47
どうでもうまい どうもうますぎる
472呑んべぇさん:2011/09/28(水) 20:57:47.32
元祖うまい!うますぎる!
473呑んべぇさん:2011/09/28(水) 21:18:07.57
本家うまい!うますぎる!
474呑んべぇさん:2011/09/28(水) 22:54:45.85
うまさに差がでる↑
475呑んべぇさん:2011/09/29(木) 08:11:44.32
誰が本来の粘着コテハンかわからんな
476呑んべぇさん:2011/09/29(木) 10:09:41.71
うまい!うますぎる!
477呑んべぇさん:2011/09/29(木) 13:16:27.98

もはやコテハンかどうかわからん
478呑んべぇさん:2011/09/29(木) 14:35:14.74
まぁ正直言って、大国は旨いと思うね。
479呑んべぇさん:2011/09/29(木) 15:26:30.16
大黒だな ちゃんと書けボケ!
480呑んべぇさん:2011/09/29(木) 18:51:03.65
やっぱ焼酎だよ
二階堂うまい!うますぎる!
481呑んべぇさん:2011/09/29(木) 21:52:14.85
>>480
二階堂は安いしな まあええわ 赤霧よりはw 兵庫県人なら尼の雫やろ!ボケ!
482呑んべぇさん:2011/09/29(木) 22:11:58.35
どうして長田の人間はこうも下品なのか・・・
483呑んべぇさん:2011/09/29(木) 22:49:10.02
>>481
いいかも
今度買ってみるわ
484呑んべぇさん:2011/09/30(金) 04:50:45.03
そういえば兵庫の地酒ってだけで清酒限定とは書いてなかったな
花氷
485呑んべぇさん:2011/09/30(金) 10:37:36.64
語尾に「ボケ」とつけるのは、神戸のBではデフォだよ。
486呑んべぇさん:2011/09/30(金) 16:04:37.76
長田に灘五郷があるのかハツミミだ
487呑んべぇさん:2011/09/30(金) 19:00:53.89
>>486
文盲乙。
488呑んべぇさん:2011/09/30(金) 19:06:23.55
>>484
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
489呑んべぇさん:2011/09/30(金) 21:50:35.12
しょうもな
490呑んべぇさん:2011/10/01(土) 12:32:47.85
指摘されると文盲という
基地外ですか?いいえ
すくいようがありません
491呑んべぇさん:2011/10/02(日) 03:06:59.81
>>482
長田に限らず、神戸は下品。
そもそも港町、漁師町はどこも下品。
492呑んべぇさん:2011/10/02(日) 06:40:08.34
西宮ルネサ〜ンス
493呑んべぇさん:2011/10/03(月) 01:53:41.18
酒ぐらルネサンス楽しかった〜〜
徳若気にいったよ。
494呑んべぇさん:2011/10/03(月) 09:21:29.67
試飲ケチだった所だな
495呑んべぇさん:2011/10/03(月) 10:44:16.44
別容器に入れ替えて提供していた蔵は客に商品名を伝えるのもおざなりでタダ酒に群がってくる者に事務的に酒をつぐのみだったわ。白鹿 白鷹は試飲の種類も多かったし好印象
496呑んべぇさん:2011/10/03(月) 21:23:56.13
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  この夜を止めてよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||この夜を止めてよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| 奥さんを抱くなら、もう私を抱かないで
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / この夜を止めてよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ この夜を止めてよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_この夜を止めてよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
497呑んべぇさん:2011/10/04(火) 01:58:09.94
白鷹期待してたんだけど、たまたま試飲したのが、冷やし足りなかったのか、
あ、もっと冷やしてたらと、思ってしまった。
徳若の四角い小さいの美味しかったけど、高かったので、
一番安いの買ったお。
498呑んべぇさん:2011/10/04(火) 08:27:28.46
篠山の秀月行ってきた。
酒蔵直販メインらしく、試飲も充実。
色々味わえてお勧めです。
499呑んべぇさん:2011/10/04(火) 13:28:41.56
白鷹のなにを冷やしたりなくてイマイチなのか理解に苦しむ
夏冷とかいう酒か?
白鷹は常温から熱燗にかけて美味いのだが
500呑んべぇさん:2011/10/04(火) 16:33:31.98
白鷹のサムライロックはぼちぼちいけたよ
501呑んべぇさん:2011/10/04(火) 21:47:11.63
502呑んべぇさん:2011/10/05(水) 14:30:24.77
日曜日に灘五郷の酒蔵巡りの予定だが、時間的に2つの蔵しか回れそうも
ない、みなの衆一押しの酒蔵教えて下され
503呑んべぇさん:2011/10/05(水) 14:38:16.12
白鷹と白鹿って、元は同じ?
504呑んべぇさん:2011/10/05(水) 23:21:27.62
酒心館
505呑んべぇさん:2011/10/06(木) 11:28:46.24
日曜日は生田神社に行くよろし
506呑んべぇさん:2011/10/06(木) 12:48:47.71
お酒のイベント?
507呑んべぇさん:2011/10/06(木) 19:54:51.68
酒のスレだからなw
508呑んべぇさん:2011/10/06(木) 21:27:53.18
丹波秋祭り
509呑んべぇさん:2011/10/06(木) 22:30:05.43
篠山の丹波黒枝豆を肴に呑むのが待ち遠しい
510呑んべぇさん:2011/10/07(金) 08:20:26.13
黒枝豆はボチボチ解禁日だったはず。
丹波の地酒でやりたいですねぇ。
511呑んべぇさん:2011/10/07(金) 14:34:51.34
例えば?
512呑んべぇさん:2011/10/07(金) 15:28:23.15
>>511
どういうのがあるの?
513呑んべぇさん:2011/10/07(金) 18:51:49.49
黒豆解禁日は10/5だったらしい。

>>511
篠山なら鳳鳴と秀月くらいかな。
鳳鳴は普通酒もけっこうイケる。
秀月は純米生酒が好き。蔵で直に買うのがオススメ。
514呑んべぇさん:2011/10/08(土) 06:00:01.93
奥丹波 小鼓
515呑んべぇさん:2011/10/08(土) 10:34:35.17
うまい!うますぎる!昨日新発売w
516呑んべぇさん:2011/10/08(土) 10:37:33.68
↑の粘着のせいで印象がすっかり悪くなったな。新発売でも気持ち悪くて買えん
517にょろ〜ん♂:2011/10/08(土) 14:30:01.37
いいこと思いついたわ。 神戸に引っ越せばいいんだよw
518呑んべぇさん:2011/10/08(土) 18:02:12.70
美味い〜美味すぎるわぁ〜ウフフフフ〜鶴は千年 亀は万年
519呑んべぇさん:2011/10/08(土) 23:41:22.96
しぼりたてもうまい
ひやおろしもうまい
熟成酒もうまい
520呑んべぇさん:2011/10/09(日) 22:25:00.74
ちょwwwうまwwwwうますぐるwwwww
521呑んべぇさん:2011/10/09(日) 23:20:02.54
印象で酒を選ぶw 酒は味だw
522呑んべぇさん:2011/10/10(月) 01:25:28.60
523呑んべぇさん:2011/10/10(月) 02:28:47.00
気持ち悪
524呑んべぇさん:2011/10/10(月) 06:06:28.63
まんじゅうつまんね
525呑んべぇさん:2011/10/10(月) 16:40:24.87
(゜Д゜)ウマー
526呑んべぇさん:2011/10/10(月) 16:48:13.47
ず〜っと意味不明の叫びを上げてる奴のせいで
肝心の兵庫の地酒の話が全く進まない
527呑んべぇさん:2011/10/10(月) 16:50:37.10
既に熱燗でオデンをつついてるよ。香住鶴の山廃でな。
528呑んべぇさん:2011/10/10(月) 20:57:59.77
ようやく銀海酒造の銀仙買えた。
楽しみです。
529呑んべぇさん:2011/10/10(月) 22:11:05.43
道灌山廃ひやおろしもたまらんたまらんのや〜
530呑んべぇさん:2011/10/11(火) 05:13:14.16
けなすバカウザい
531呑んべぇさん:2011/10/11(火) 08:38:27.91
銀仙て 弁当買うとオマケについてくる酒だな
532呑んべぇさん:2011/10/11(火) 08:43:18.97
よくわからんが、但馬蔵って言う道の駅で見つけた。
>>銀仙
ハチ高原の帰り、蔵元に何度か寄ったが、
直売所はいつも閉まっている。
533呑んべぇさん:2011/10/11(火) 10:59:56.57
>502だが504>さんお勧めの酒心館へ行って来た。神戸市で思いのほか
てまどって、灘方面に行く時間が遅くなって結局この蔵しかいけなかったが、
売店の一画にある酒飲むスペースで、軽いつまみセットと酒の飲み比べセット
計1000円で軽く飲んだつもりが、試飲も含めてかなり飲んだようで帰り駅
までの道程が結構しんどかったよ。キンキンに冷えた量り売りの生大吟醸
と酒の肴の豆腐の麹漬けが印象に残った。当方遠方住まいでなかなか
関西へいけないが、機会があったらまたあそこで飲みたいわ
紹介ありがとうさんでした。
534呑んべぇさん:2011/10/11(火) 19:01:04.82
まだお酒が抜けきっていないような・・・・
アンカーが無茶苦茶でござんすw
535呑んべぇさん:2011/10/12(水) 00:13:16.19
地元の蔵応援しろよw
536呑んべぇさん:2011/10/12(水) 00:26:45.71
灘は酒処なんだから、みんな興味はあるんじゃない。
余所に美味い酒はいくらでもあるけど、
やっぱ灘っちゅーのはブランドやからね。
537呑んべぇさん:2011/10/12(水) 05:43:37.34
いくらでもねぇ…
538呑んべぇさん:2011/10/12(水) 13:33:15.63
けなしてばかりがなにいってんだ?
539呑んべぇさん:2011/10/13(木) 02:41:38.10
灘の生一本シリーズはどうよ?
540呑んべぇさん:2011/10/13(木) 05:05:34.92
白鶴 日本盛 白鹿 櫻正宗が売れてない
541呑んべぇさん:2011/10/13(木) 05:24:18.19
週末はおでんだ。
おまいらのおでん酒晒してくれ
542呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:08:17.22
道灌山廃純米原酒ひやおろし
543呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:08:40.85
浜福鶴七ッ梅
544呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:09:28.02
美味い!美味すぎる!だろ?w
545呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:10:03.33
灘泉純米
546呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:10:31.19
香住鶴特別純米
547呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:11:08.01
明石鯛純米
548呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:12:03.74
鳳鳴吟醸田舎酒
549呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:12:47.65
葵鶴純米
550呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:13:31.40
白鷹純米ひやおろし
551呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:14:07.24
白鹿純米ひやおろし
552呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:16:03.54
白影泉 山廃純米山田錦
553呑んべぇさん:2011/10/13(木) 18:38:20.59
秀月純米冷おろし
554呑んべぇさん:2011/10/14(金) 04:58:46.29
つまんね
555呑んべぇさん:2011/10/14(金) 10:25:32.69
龍力カップ
556呑んべぇさん:2011/10/15(土) 02:29:53.88
マジでキモい
557呑んべぇさん:2011/10/15(土) 02:49:12.40
>>556
自己紹介?
558呑んべぇさん:2011/10/15(土) 10:31:12.19
ワンカップ
559呑んべぇさん:2011/10/15(土) 13:36:21.12
昔の加古正宗は旨かったと親戚が言ってたんだが
ほんとなの?
560呑んべぇさん:2011/10/15(土) 21:16:11.12
羽束正宗も旨かったそうだよ。
561呑んべぇさん:2011/10/16(日) 18:19:51.13
都美人の雲のごとくのひやおろしを飲んだ

何このパワフリャ〜な酒w
山廃好きの俺にはどストライク!ぬる燗が心地よいな(*´∀`*)

で通常の雲のごとくは近所のスーパーで普通に買えるんだけど同系統の味わいと思って問題ないかな?
ひやおろしは近所では売ってないのです。・゚・(ノД`)・゚・。
562呑んべぇさん:2011/10/16(日) 22:23:34.16
篠山では味祭りで大盛況。
そんな中を、鳳鳴の街中の蔵に寄ってみる。
冷おろしや色々と試飲歓迎でうれしく頂くも、
呑みなれた「丹波篠山田舎酒純米」一升瓶を買ってしまったw
今夜は丹波枝豆でマッタリと呑みます。
563呑んべぇさん:2011/10/16(日) 23:29:43.88
絶対だめ!飲酒運転!
564呑んべぇさん:2011/10/17(月) 15:40:19.44
いやw
みんなJRとバスで楽しんでいるし。
565呑んべぇさん:2011/10/17(月) 21:55:43.35
丹波行くのに電車やバス?そんな奴おらんわ〜チッチキチー!
566呑んべぇさん:2011/10/18(火) 04:12:07.21
丹波路快速の盛況ぶりを知らんのか?
自分の基準でしか考えられんとは哀れなw
567呑んべぇさん:2011/10/18(火) 05:01:59.26
マジレス「」わるっw
568呑んべぇさん:2011/10/18(火) 14:24:45.31
てす
569呑んべぇさん:2011/10/18(火) 17:25:34.83
百万両
570呑んべぇさん:2011/10/19(水) 05:10:08.36
土日に明石である催しに明石鯛が試飲販売するらしい。
571呑んべぇさん:2011/10/19(水) 05:26:39.59
>>570
その辺を詳しく
572呑んべぇさん:2011/10/19(水) 11:58:00.00
兵庫県民必見!!こういうふうに 税金が使われています。テレビよりおもしろい現実


10月13日 「氏名」→「名前」問題にて関係部署を訪問 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm158812
573呑んべぇさん:2011/10/19(水) 14:14:49.45
神戸市役所のバカ担当者の動画の方がひどい
574にょろ〜ん♂:2011/10/19(水) 14:54:03.04
微妙で絶妙な酸味が ないにょろ orz
どこいっちゃったの?
575呑んべぇさん:2011/10/20(木) 10:40:49.97
なに?
576呑んべぇさん:2011/10/20(木) 13:23:47.30
意味不明なキャラのつぶやきも謎
577にょろ〜ん♂:2011/10/20(木) 13:39:31.55
578にょろ〜ん♂:2011/10/20(木) 13:47:55.88
>>572
このビデオおかしいな。日本人も外国人も市民であることに変わりない。
どこ系の団体だ?
2chでも 外国人排除しようとこういう主張する奴が多いな。
一部を除き法律上、同じ扱いだ。 ただし偏りは正す必要がある。
一部の外国人だけが特定の差〜ビスを独占するのはおかしい。
579呑んべぇさん:2011/10/21(金) 00:08:34.25
スレチだ。
よそ行け。
580呑んべぇさん:2011/10/21(金) 03:03:09.05
マッコリの飲み過ぎだろw
581呑んべぇさん:2011/10/21(金) 15:49:08.31
明石公園へいってみろ
582呑んべぇさん:2011/10/21(金) 17:21:32.56
山田錦の本場なのに旨い酒がない不思議
583呑んべぇさん:2011/10/21(金) 17:22:43.42
ライブドア掲示板のバサラ日記、更新しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1311015463/l50

584呑んべぇさん:2011/10/22(土) 06:26:38.90
スレチどっかいけ
585呑んべぇさん:2011/10/22(土) 16:02:53.69
今回は代わりにオレが、
うまい つますぎる〜
586呑んべぇさん:2011/10/23(日) 06:10:17.32
やっぱり 美味いわ 美味すぎる!
587呑んべぇさん:2011/10/23(日) 06:14:21.88
やっぱり 美味いわ 美未すぎるl
588呑んべぇさん:2011/10/23(日) 16:15:50.45
うまいわうまいわとんでいけ〜
589呑んべぇさん:2011/10/23(日) 22:24:45.49
明石鯛宣伝効果抜群やな
590呑んべぇさん:2011/10/24(月) 14:47:00.55
うまいんだな〜うまい!
591呑んべぇさん:2011/10/24(月) 22:47:28.62
うま!
592呑んべぇさん:2011/10/25(火) 05:05:40.59
ふらんす食堂グロワール 
バー ゴッドファーザー
を経営する
株式会社グーニーズ・有限会社KOBEST
代表取締役 前田 典俊
は意味不明な理由で、女の子を脅迫し、
120万円もの給与支払いを長く拒否し
社会に迷惑をかけてます。

トアロードのふらんす食堂グロワールへのボイコット、
お願いします。 


593呑んべぇさん:2011/10/25(火) 05:43:16.59
うまい!
594呑んべぇさん:2011/10/25(火) 13:42:50.98
うますぎる!
595呑んべぇさん:2011/10/25(火) 19:07:52.39
うーまーいーぞー!
596呑んべぇさん:2011/10/25(火) 19:16:08.09
それをいうなら
こっちの軟水で作った方が、うーまいぞー
かなぁ
597呑んべぇさん:2011/10/25(火) 22:15:34.27
は? 播磨人は京都人と同じなのか?
598呑んべぇさん:2011/10/25(火) 22:44:52.95
兵庫の酒は質より量の酒が殆どだから困りものだね

江戸から明治時代頃までは、質、量共に全国の清酒のトップだったのに
もはや、過去の栄光にすがっているだけで、すっかり落ちぶれてしまった残念な印象しかないよ
599呑んべぇさん:2011/10/26(水) 05:52:34.14
パック酒しかしらないニワカ 乙
600呑んべぇさん:2011/10/26(水) 07:22:14.08
>>599
だって、実際に兵庫には安物のパック酒以外に世間に知られている酒がないんだから
しょうがないじゃん

ひたすらCMで流れてくる酒が安物の紙パックだけなんだから、それ以外の酒があったとしても
世間的なイメージでは、兵庫の酒は安物の紙パック清酒しか認知されないのも当然じゃない?
601呑んべぇさん:2011/10/26(水) 07:51:37.93
>>597
灘は播磨じゃないぞ
602呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:40:02.16
>>601
軟水仕込みってことだろ
頭ひねれよ
603呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:46:16.56
紙パック以外に全国CMしてないから?紙パック以外は土佐鶴位しかCM見たこと無いぞ?しかもローカルでしかないんだが…
知られてない知られてないって酒飲まない奴に知られてるのはCMの酒造メーカーってだけでいいんじゃね?
蔵開きやイベントでたまたま飲んだ日本酒の銘柄が美味かったなぁ だけでいいんじゃないか?
知名度と美味しさはイコールではない
知名度だけ上がるのは不幸にしかならない
地酒が地酒でなくなるのだから
604呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:56:22.37
美味かったなぁ…美味い
605呑んべぇさん:2011/10/26(水) 15:57:24.27
>>602
何で灘を播磨って言うんだ
頭ひねれよ
606呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:08:48.27
は?播磨灘からパクったからニダ
607呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:10:21.30
変なのが沸いてきたし何がいいたいのかわからんのもいるな
608呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:21:16.88
ん?
灘は播磨でもないし摂津でもないって言いたかっただけ
609呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:23:01.46
摂津ですが…
610呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:24:10.97
突っ込まれる前にいっとこう
いちおう摂津の領内だけどなw
611呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:24:51.77
先に言われちまったw
612呑んべぇさん:2011/10/26(水) 19:23:14.72
てs
613呑んべぇさん:2011/10/26(水) 22:26:19.22
毎日新聞夕刊に三田の岡村酒造紹介されてた。
ドライブがてら買いに行くかな。
614呑んべぇさん:2011/10/27(木) 04:27:22.36
神戸新聞に大黒正宗の記事がでてた
615呑んべぇさん:2011/10/27(木) 08:23:10.50
大黒酎が出てくる前にいっとこう
うまい うますぎる〜
616呑んべぇさん:2011/10/27(木) 08:42:51.09
日本最強の汚物がトップとは、兵庫の酒ってどれだけレベルが低いんだw
617呑んべぇさん:2011/10/27(木) 08:50:37.54
↑訴えられても間違いないレベル
618呑んべぇさん:2011/10/28(金) 05:51:08.04
美味いな 美味すぎる
619呑んべぇさん:2011/10/28(金) 08:18:12.85
兵庫の一番小規模な蔵はどこだろう・・?
620呑んべぇさん:2011/10/28(金) 09:03:17.72
明石市 太陽酒造
3人。しかも家族でもない。
赤石
621呑んべぇさん:2011/10/28(金) 10:26:52.42
灘泉も少ないらしい
622呑んべぇさん:2011/10/28(金) 11:27:05.22
>>592

三宮のバー・バサラの店主さんですね。
こんなところにも嫌がらせを書き込んでいるんですね。

何十かのスレに連続コピペしてますね。
623呑んべぇさん:2011/10/28(金) 23:08:28.49
>>620-621
情報ありがとうございます。
ちょっと覗いてみたくなりました。
624呑んべぇさん:2011/11/02(水) 20:19:59.20
熱燗
625呑んべぇさん:2011/11/03(木) 02:02:55.37
うまい!
626呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:13:00.83
ふっ・・・・・・・・・ いまさらだけどな










うますぎるんだぜw
627呑んべぇさん:2011/11/05(土) 12:54:11.68
このスレほんと↑ばっかだな
628呑んべぇさん:2011/11/07(月) 06:19:11.36
あげ進行ですから
629呑んべぇさん:2011/11/09(水) 13:15:13.74
他のワード使えよって思うよ
紅天女作ってる酒造会社はすごい
とか
630呑んべぇさん:2011/11/09(水) 15:10:55.82
ま、まずいっ、不味すぎる










伏見の酒にも負けるなんて、あまりにも不味すぎるんだぜw
631呑んべぇさん:2011/11/09(水) 16:31:04.54
紅天女はレアなだけですが?
それで煽ってるなら出直してこいw
黒も知らん奴が「」わる
632呑んべぇさん:2011/11/10(木) 03:52:31.73
ま、確かに黒牛は旨いな…。
和歌山の酒も、なかなかどうして。
633呑んべぇさん:2011/11/10(木) 06:38:07.37
鶴亀もしらないかもしれんな
634呑んべぇさん:2011/11/10(木) 11:04:23.16
アンチはまた逃げたでござる
635呑んべぇさん:2011/11/10(木) 13:48:36.41
柚子日和う―まい
636呑んべぇさん:2011/11/10(木) 19:35:41.44
勝利のコール


うまい!

旨い!



うますぎる!
637呑んべぇさん:2011/11/10(木) 19:59:22.90
不味い!もう一杯!
638呑んべぇさん:2011/11/11(金) 09:40:27.89
青汁でもイマドキまずくないよ
まずい酒しか飲んだ事ないんだね。
黒買って帰ってみるかな。
639呑んべぇさん:2011/11/11(金) 13:14:46.73
小鼓が丹波地域の代表銘柄なのは気に入らん!
640呑んべぇさん:2011/11/11(金) 14:12:05.38
>>639
奥丹波に腕のいい杜氏が移って、味が逆転したそうな。
ソース、丹波の某酒屋のあやじさん。
641呑んべぇさん:2011/11/11(金) 15:42:09.56
旨いな奥丹波
たしかにな
642呑んべぇさん:2011/11/11(金) 16:14:17.33
兵庫で全国的に有名な地酒って奥播磨しかないよね

それ以外で兵庫で名前を知られているのは、クソみたいな大手銘柄しかないから
だから、兵庫の酒は不味いっていわれるんじゃない?
643呑んべぇさん:2011/11/11(金) 21:34:27.81
この流れで、奥播磨・・・どうなるか楽しみ
644呑んべぇさん:2011/11/11(金) 21:37:18.08
ぼくは福寿ちゃん!
645呑んべぇさん:2011/11/11(金) 23:40:34.75
奥播磨w お客さん 笑いがわかってますね
646呑んべぇさん:2011/11/11(金) 23:41:40.16
富久錦「僕を忘れるなよ!昔は灘にいたけどさ」
647呑んべぇさん:2011/11/12(土) 00:59:03.78
は?
キキィ〜キキィ〜「シッ、ショッカー?」 ガン!←(鈍器でアタマを殴られる)気絶。。。
ウィ〜ン、ウィ〜ン←(ショッカーの基地の効果音)「こ、此処は???」←(改造人間の手術台にいる自分)
大量の鶏肉の皮??? 俺様のチンコ、亀×に縫い付けるつもりだな!

「やっ、辞めろーそれでは逆割礼、強制包茎オペだろうがー」「そんな改造人間、意味あるのか〜」

「そんなに皮を付けたら勃○しても手で引っ張ってもムケないではないかぁぁぁ〜」

うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
は?

夢か。ここは?
648呑んべぇさん:2011/11/12(土) 10:41:28.47
富久錦いらんわ
649呑んべぇさん:2011/11/12(土) 15:05:07.42
料理酒のためにいる
650呑んべぇさん:2011/11/13(日) 07:59:00.13
まる〜
651呑んべぇさん:2011/11/14(月) 00:40:11.03
三田の千鳥正宗の蔵元で店番してるオネェ〜ちゃんなかなか可愛いな!
今度しぼりたて買いに直接蔵に行こっと!
652呑んべぇさん:2011/11/14(月) 01:19:38.66
>>651
店番とは失礼な!
確か彼女が跡継ぎの杜氏のはずだぞ。
どこかの醸造科を出ていると聞いた。
653呑んべぇさん:2011/11/14(月) 01:32:48.26
>>652
えっ?そうなの!
どうりで、可愛いくせに手が荒れてるなぁ〜っとて思ってました。

これで納得です。
654呑んべぇさん:2011/11/14(月) 06:42:36.67
自演がひどい
655呑んべぇさん:2011/11/14(月) 07:06:46.15
兵庫県の地酒だけでスレが保てる訳ないんだよ。
656呑んべぇさん:2011/11/14(月) 07:09:33.84
保ってるじゃんw 
657呑んべぇさん:2011/11/14(月) 11:46:46.85
山口組の系列参加企業

運輸部門・・・上組(かみぐみ・本社・神戸市・神戸港の他に横浜港にも進出。日本最大級の港湾運輸会社)
不動産部門・・数え切れないが兵庫県の土地の3分の1を占める。
       代表格として岸本総本部長らが経営する不動産コンサルタント会社。
      岡山の大石組が経営する不動産会社は全国に散らばる。
土木部門・・・最近では鉄道建設部門に進出。
建設部門・・・兵庫県の他、岡山、鳥取、福井、島根など西日本一帯に進出。自民党議員と関係が深い。
建築部門・・・最近の大型スーパーマーケットの進出に伴う状況で山口組も大学院修士修了の一級建築士を雇い入れている。
法律事務所・・山之内弁護士(香川出身・早稲田卒・大阪弁護士会)が有名。山口組の懐刀。兵庫弁護士会は実質、山口組の傘下。
食堂部門・・・西日本一帯の焼肉部門や韓国・朝鮮料理店を牛耳る。
警備会社・・・最近では広島の警備開発と関係が深い。役員を大量に送り込んでいる。
貸金融部門・・ヤミ金が有名だが、全国展開している。
製造業1・・・自転車製造でも過去に3代目の時代の若頭・梶原が手がけていただけに現在でも続いている。新屋産業。
製造業2・・・機械部品産業も阪神地域一帯で細々と経営している。
製造業3・・・食品加工部門でも日本国内の精肉業を仕切っている。
製造業4・・・洋菓子のゴンチャロフは有名。最近は広島のアンデルセンにも役員を送っているようだ。
流通部門・・・スーパーのフレスタに関与しつつある。
人材派遣・・・神戸では神戸製鋼現業部門を筆頭に様々な部門に展開。
       女性コンパニオンもこの部類に入る。
658呑んべぇさん:2011/11/14(月) 14:24:36.87
酒造会社が出てくるかとwktkしてたんだが・・・・。
ほっとしたよ。
659呑んべぇさん:2011/11/14(月) 17:43:15.38
だから?
660呑んべぇさん:2011/11/14(月) 22:16:34.10
>>659
おまえ詰まんねー。
友達もおらんだろww
661呑んべぇさん:2011/11/15(火) 00:06:51.79
兵庫の地酒の話をしようぜ。
武庫泉飲みてぇ〜。
662呑んべぇさん:2011/11/15(火) 00:49:35.53
同じ銘柄ばかりじゃん
663呑んべぇさん:2011/11/15(火) 00:50:33.34
七ッ梅が美味い季節になってきたな
664呑んべぇさん:2011/11/15(火) 02:11:01.53
よっしーだあきら
客先から一度も怒られたことなどない。

よしられすー
そのしゃべり方こそなおしたらいかがですか?

幼稚な会社
665呑んべぇさん:2011/11/15(火) 02:28:20.95
日本語で頼むよ。
666呑んべぇさん:2011/11/15(火) 06:29:04.42
かわいそう
667呑んべぇさん:2011/11/15(火) 17:00:05.14
幻の酒、山陽盃。
阪神間で手に入るのかしら・・・。
668呑んべぇさん:2011/11/15(火) 20:35:23.11
幻といえば・・・銀海
669呑んべぇさん:2011/11/16(水) 02:18:22.58
銀海は最近但馬道の駅でゲットしたw
なかなか扱ってる店がないですね。

ちなみに、美味しゅうございました。
670呑んべぇさん:2011/11/16(水) 06:10:02.83
山陽盃?播州一献?
671呑んべぇさん:2011/11/16(水) 07:30:50.33
>>670
どちらも呑んでみたいお酒です。
672呑んべぇさん:2011/11/16(水) 12:49:58.88
え?山陽盃って酒造会社名で播州一献が銘柄だよ?
673呑んべぇさん:2011/11/16(水) 12:59:15.40
え?山陽盃って酒造会社名で播州一献が銘柄だよ?
674呑んべぇさん:2011/11/16(水) 16:54:24.82
明石鯛うまし!
675呑んべぇさん:2011/11/16(水) 23:18:19.66
すまん。
どちらも酒の銘柄と思っていたよ…。
676呑んべぇさん:2011/11/17(木) 11:36:47.99
うまい!うますぎる!
677呑んべぇさん:2011/11/17(木) 14:15:35.98
山陽盃は、まだ特撰山陽盃、上撰山陽盃、旨口山陽盃っていうブランドがあったはずだと思うのだが・・・
678呑んべぇさん:2011/11/17(木) 21:56:15.54
姫路辺りまで行けば買えるでしょうか?
山陽盃
679呑んべぇさん:2011/11/17(木) 22:52:19.73
通販の方が安上がりだろw
680呑んべぇさん:2011/11/18(金) 20:13:12.45
確かに真理だな…。
しかし、酒蔵で試飲もしてみたかったり。
681呑んべぇさん:2011/11/18(金) 22:25:54.80
兵庫だけでどれだけ地酒、地ビールがあることやら大変だw
地ビールだけに絞っても城崎、明石、あわじ、六甲、白雪(伊丹)と散ってるからなぁ
682呑んべぇさん:2011/11/19(土) 06:48:15.52
まだまだあると思うが
683呑んべぇさん:2011/11/19(土) 21:07:50.33
美味い地ビールは無いな。
日本酒に混ぜれんじゃないか
684呑んべぇさん:2011/11/20(日) 07:42:28.04
白雪は世界的三大コンテストのうち二冠取得してるがなw
白雪よりも大手柄のほうが美味い気がする
製造は白雪だが
685呑んべぇさん:2011/11/20(日) 09:06:00.54
ああヴィットだな
どうも・・な・・キワモノだなw
686呑んべぇさん:2011/11/21(月) 01:14:54.73
知らんかった癖に悔し紛れに何かいわんと気がすまんのか?
687呑んべぇさん:2011/11/21(月) 03:09:58.24
>>686
そっとしておいてやれよ、可哀想な奴なんだ。
>>684
ちょっとそこまで買いに行ってみるw
688呑んべぇさん:2011/11/21(月) 10:12:02.19
蔵開き情報をたのむ
689呑んべぇさん:2011/11/21(月) 13:25:02.85
週末にあったな。
690呑んべぇさん:2011/11/21(月) 22:52:35.49
来年までないやろ?違う?
691呑んべぇさん:2011/11/22(火) 11:37:26.36
来年には菊正宗は未定だが、浜福鶴、白雪、今年開催しなかった沢の鶴がある。
692呑んべぇさん:2011/11/23(水) 13:48:51.89
>>686
知ってたよw
693呑んべぇさん:2011/11/23(水) 16:45:50.07
↑ あまりの恥ずかしさに顔真っ赤にして気絶してたのか?
レスしない方が良かったと思うぞ
694呑んべぇさん:2011/11/24(木) 08:32:37.90

知ってるよ。
つかどちらの言う事を信じる信じないかは勝手だ。
マジレスするとメルツェンかボックあたりで賞取って欲しいな。
ヴィットやSHVやフルーツランビックなんかはビールスタイルの端のほうだしなw
695呑んべぇさん:2011/11/25(金) 06:51:09.60
スレチバカw
696呑んべぇさん:2011/11/25(金) 10:43:45.80
日本酒に混ぜる話してたから別にかまわんけど
そろそろやめれ
697呑んべぇさん:2011/11/25(金) 11:17:32.33
ほんと兵庫県アンチは基地しかいない
698呑んべぇさん:2011/11/25(金) 15:52:35.62
奥播磨って杜氏が変わるまでかなり話題になった銘酒だったが、昨年も今年も名を聞く機会すらなくなったな!
699呑んべぇさん:2011/11/25(金) 16:13:48.28
バサ・・・・
700呑んべぇさん:2011/11/25(金) 18:05:15.60
杜氏の影響って大きいんだねぇ。
奥丹波でも、そんな話を聞いた気がする。
701呑んべぇさん:2011/11/26(土) 07:37:46.99
奥丹波は地道にしてるじゃんか 安芸市かみたいなことしてるけどさ
702呑んべぇさん:2011/11/26(土) 22:49:06.36
>>700奥丹波は、杜氏が来て美味しくなった方。
703呑んべぇさん:2011/11/27(日) 01:03:17.48
小鼓は…
704呑んべぇさん:2011/11/27(日) 03:49:45.57
噂で聞いたんだけど、ホントなのかねぇ。
705呑んべぇさん:2011/11/27(日) 16:02:06.92
>>704
なにがですか?
706呑んべぇさん:2011/11/30(水) 14:23:12.73
なにか正月用にいい酒買って来るかな。
707呑んべぇさん:2011/11/30(水) 16:33:34.56
よろこびのそばにはくつるでぇす
708呑んべぇさん:2011/11/30(水) 20:34:04.52
一番マイナーな蔵はどこだろうか…?
ムチャな疑問だなw
709呑んべぇさん:2011/12/01(木) 04:41:58.78
醸造量の多寡はわかるかもしれんが、自分で調べたら?
710呑んべぇさん:2011/12/01(木) 06:53:48.32
ググってみたら解決するだろ?
711呑んべぇさん:2011/12/01(木) 10:38:58.22
マイナーだの小さい蔵だの 基地漫画家みたいな基準で酒を語らないでくれるかな?
712呑んべぇさん:2011/12/02(金) 00:53:08.31
純米酒 小さい蔵 マイナー それが美味いキーワード
713呑んべぇさん:2011/12/02(金) 01:19:20.19
ちょうど十年前の夏、「演劇って世界を越えられるんだ」という感動を胸に僕は俳優になるという夢を抱いて留学先のアメリカから帰国した。

714呑んべぇさん:2011/12/02(金) 06:59:38.99
剣菱うまいよな
715呑んべぇさん:2011/12/02(金) 16:37:20.05
↑なんで?
716呑んべぇさん:2011/12/02(金) 16:51:53.19
↑池沼?
717呑んべぇさん:2011/12/02(金) 19:34:16.47
濃いってより熟成感よりひねてる
718呑んべぇさん:2011/12/02(金) 21:02:32.15

日本に帰って間もなく、NYのテロが起こる。それに連鎖して各地で戦争が勃発するも、
僕は大阪で演技の勉強を始めて、希望を胸に二十代を迎えた。
やがて、やっぱり俳優でやっていくには東京の芸能事務所に入らなければと思い、
上京するためにアルバイトをしてお金を貯める一方で、何十通もプロフィールを送りながら、吉報を待ち続けた。
719呑んべぇさん:2011/12/03(土) 03:03:26.89
>>717
最初からひねてるって…
販売店の保管が悪かったんじゃ?
720呑んべぇさん:2011/12/03(土) 06:36:30.41
最近味が変わったと聞いたことがある
721呑んべぇさん:2011/12/04(日) 21:17:23.46
http://himeji.keizai.biz/headline/545/

姫路に日本酒専門のショットバー「試」−県内の250種を飲み比べ

県内の蔵元を巡り、夫婦で営む小規模の蔵元などを含む62の蔵元約250種の
地酒を集めた。
価格は100円〜600円。
営業時間は12時〜20時。月曜定休。
722呑んべぇさん:2011/12/05(月) 00:56:23.86
姫路でしてもな やっぱ三宮でしてもらわんと
723呑んべぇさん:2011/12/05(月) 10:38:52.22
三宮なら日参すんだがなぁ・・。
残念。
724呑んべぇさん:2011/12/05(月) 17:20:08.25
龍力が幅を利かす姫路
725呑んべぇさん:2011/12/05(月) 21:37:16.93
姫路には信者多いなw
726呑んべぇさん:2011/12/06(火) 06:25:31.91
龍力信者?
727呑んべぇさん:2011/12/06(火) 16:24:43.58
来年は龍年だしな
いろいろ五月蠅そうだ
ま 普通にうまい、うますぎるけどなw
728呑んべぇさん:2011/12/06(火) 17:03:56.81
美味すぎる酒とは
コスパの麺がマイナスすぐる
729呑んべぇさん:2011/12/07(水) 06:29:56.98
龍年龍力ないないw
730呑んべぇさん:2011/12/08(木) 00:38:43.68
うまない
731呑んべぇさん:2011/12/09(金) 08:16:54.78
姫路周辺で一番評判のいい蔵はどこだろうか・・?
732呑んべぇさん:2011/12/09(金) 10:44:14.71
姫路でってことなら、龍力
個人的には田中。精米歩合も10%切った。
733呑んべぇさん:2011/12/10(土) 06:58:49.49
キング醸造
734呑んべぇさん:2011/12/10(土) 22:57:17.43
江井ヶ島酒造
735呑んべぇさん:2011/12/11(日) 00:51:07.00
>>731
ヤエガキ酒蔵か田中酒造場
736呑んべぇさん:2011/12/11(日) 10:51:19.82
雪彦山
737呑んべぇさん:2011/12/11(日) 16:59:28.84
731です、姫路って意外と酒どころなんですね。
色々取り寄せて味わってみますね。
情報感謝です。
738呑んべぇさん:2011/12/14(水) 06:52:31.52
うますぎる
739呑んべぇさん:2011/12/14(水) 17:50:40.28
うまい?
740呑んべぇさん:2011/12/15(木) 03:41:44.64
香住鶴がか?
まぁ、反対はしないがね。
741呑んべぇさん:2011/12/17(土) 05:45:57.95
鳳鳴の方が好きだ…
742呑んべぇさん:2011/12/17(土) 10:31:57.25
鳳鳴は色々試飲させてくれるから良いですね。
743呑んべぇさん:2011/12/19(月) 22:50:07.42
うまい!うますぎる!
744呑んべぇさん:2011/12/20(火) 01:00:59.31
六萬石最中
745呑んべぇさん:2011/12/20(火) 22:04:25.13
正月用の吟醸酒買いに行くかな…。
746呑んべぇさん:2011/12/22(木) 13:32:07.76
なぜ吟醸なのか?なぜ純米じゃないのか?なぜ純米吟醸じゃないのか?
747呑んべぇさん:2011/12/22(木) 14:15:30.30
とゆーか何故酒じゃないのか?
748呑んべぇさん:2011/12/23(金) 06:41:23.24
スレチは華麗にスルー
749呑んべぇさん:2011/12/24(土) 12:35:35.04
正月の酒は?
750呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:14:41.60
うまい!うますぎるがな!
751呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:52:38.12
帰省した時に三宮の焼鳥屋で道灌飲んでから道灌好きになった
752呑んべぇさん:2011/12/25(日) 00:28:41.95
焼鳥屋に旨い日本酒なし。
753呑んべぇさん:2011/12/25(日) 02:35:32.16
名古屋でも兵庫県の酒を大々的に販売して、手軽に買えるようにしてください。
754呑んべぇさん:2011/12/25(日) 07:59:26.52
道灌置いてる焼鳥屋か
なかなか店主はわかってらっしゃる
755呑んべぇさん:2011/12/25(日) 11:54:13.52
しかし大黒正宗のファンは何故熱狂的なの?
756呑んべぇさん:2011/12/25(日) 14:50:56.50
>>755
飲めよ 
バカw
757呑んべぇさん:2011/12/25(日) 17:51:22.01
美味い!美味すぎる!
758呑んべぇさん:2011/12/26(月) 01:38:41.12
しぼりたて旨い!
759呑んべぇさん:2011/12/26(月) 17:11:57.06
>>755
大黒は変な営業マンが活躍してるw
760呑んべぇさん:2011/12/27(火) 06:38:54.83
はいはい で? (´д`)
761呑んべぇさん:2011/12/27(火) 16:15:35.08
その割には神戸あたりだけだな
置いてるの
762呑んべぇさん:2011/12/27(火) 19:43:16.91
大阪は神戸辺りになるのか知らなかった…
763呑んべぇさん:2011/12/28(水) 06:02:25.05
空蔵うめぇ!
764呑んべぇさん:2011/12/28(水) 12:34:32.29
うめぇ!うますぎる!
765呑んべぇさん:2011/12/28(水) 23:13:29.84
神鷹
766呑んべぇさん:2011/12/29(木) 06:33:00.15
明石の酒でオススメは何かな?
767呑んべぇさん:2011/12/29(木) 08:14:04.86
ない
768呑んべぇさん:2011/12/29(木) 13:00:52.68
地ウィスキーがあったな。>明石
769呑んべぇさん:2011/12/29(木) 17:34:11.37
誰も断言してない様なので書いておく。
地酒一番は・・・・・・千鳥正宗としておこう。
反論は受けてたつ。
770呑んべぇさん:2011/12/30(金) 05:05:16.08
加古川か
771呑んべぇさん:2011/12/30(金) 09:04:37.42
加古川ではなかったな。
772呑んべぇさん:2011/12/31(土) 00:35:22.71
マイナー過ぎるから地酒として良いと言う考えが見え隠れしてる。
773呑んべぇさん:2011/12/31(土) 06:42:47.96
田舎酒w
774呑んべぇさん:2011/12/31(土) 09:30:17.53
田舎酒こそ地酒じゃないかな。
775呑んべぇさん:2011/12/31(土) 15:03:00.44
他スレでも書いてるけど
まずい地酒の典型が田舎でくすぶってる酒さ
776呑んべぇさん:2011/12/31(土) 18:58:45.45
どうでもいい地酒なんぞ、とうの昔に淘汰されたよ。
今残ってるのは、一生懸命頑張っている蔵だと思うよ。
777呑んべぇさん:2011/12/31(土) 20:40:19.93
俺の田舎でも、駄目酒作ってた所は気が付いたら2つほど無くなって
たわw
778呑んべぇさん:2012/01/01(日) 08:48:43.17
あけおめー。
お屠蘇で新年を迎えましょう。
779呑んべぇさん:2012/01/01(日) 10:41:01.61
ことよろー。
よその酒でお屠蘇作っちゃったけど
屠蘇散はまだあるから手柄山の古式みりんで
もう一回作るんだー。
780呑んべぇさん:2012/01/01(日) 12:57:29.65
龍力最強
781呑んべぇさん:2012/01/01(日) 21:08:12.61
↑信者は姫路だけだろうにな
でもボランティア的な活動には拍手するぜ
ピンチな蔵を支援してやってくれ
782呑んべぇさん:2012/01/02(月) 03:05:05.09
ハクビシ本みりん最強
783呑んべぇさん:2012/01/02(月) 18:35:51.33
千鳥正宗のネェ〜ちゃんいいぞ!

あと神戸酒心館の売店のコも好みだな。

白鷹の朱満子はやや痩せすぎで俺は嫌い。
784呑んべぇさん:2012/01/03(火) 07:14:59.74
きもっ
785呑んべぇさん:2012/01/03(火) 15:11:36.73
今年もうまい!うますぎる!
786呑んべぇさん:2012/01/04(水) 03:04:52.69
いつも うますぎる!
787呑んべぇさん:2012/01/04(水) 04:17:54.35

横浜文庫BARデュード(内田の店)、決死のお正月営業も3日、
12:00にして客は俺一人 、、、マジきついわ。無理もないけどね。


788呑んべぇさん:2012/01/04(水) 16:50:20.98
白鷹うまい!
789呑んべぇさん:2012/01/06(金) 16:53:23.76
体脂肪15%くらいの娘に酌してもらいたいぜ
飲む酒は瀧鯉でいいや
790呑んべぇさん:2012/01/06(金) 21:10:00.39
>>789
そんな娘っこなら、アル添酒でもいいよ♪
791呑んべぇさん:2012/01/07(土) 11:05:30.06
瀧鯉w 瀧鯉(櫻正宗)ですよ
792呑んべぇさん:2012/01/07(土) 18:53:15.85
剣菱が一番好き
793呑んべぇさん:2012/01/08(日) 02:53:07.76
年末にスーパーの特売になっていたが大量に売れ残った剣菱
794呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:47:45.40
頑なに伝統を守り続けるのは大事だ。
でも周りが剣菱の技術を凌駕しているのに高みの見物している場合じゃない。
世代がかわり、剣菱のネームバリューが消えた時、今そうなりつつあるが、剣菱は終わる。

まあ、女酒でも造れよ。名前は才色剣菱だw
795呑んべぇさん:2012/01/08(日) 08:49:28.83

まあ 俺の個人的意見だけどな。
昔からの剣菱飲みにとっては特売でも売れ残ってるのは見るに耐えん
796呑んべぇさん:2012/01/08(日) 21:11:44.01
いや〜うまいなぁ〜
797呑んべぇさん:2012/01/09(月) 00:05:32.76
剣菱なんてどうでもええ
798呑んべぇさん:2012/01/09(月) 06:37:23.46
うまい!うますぎる!
799呑んべぇさん:2012/01/09(月) 15:33:14.40
この時期は、龍力の金さん・銀さんが俺の定番。
去年の中ごろから、設備をを変えたこともあり、味がすっきりしてきた。
杜氏さんも同じ南部だけど、若手にタッチしたそうです。
800呑んべぇさん:2012/01/10(火) 03:52:57.84
南部杜氏の所ばかり…
801呑んべぇさん:2012/01/10(火) 06:21:50.71
近所のスーパーで玉乃光の山田錦純米大吟醸が30%引で売ってるんだが
これは買いなんだろうか?
802呑んべぇさん:2012/01/10(火) 12:42:31.28
玉の光はそれでも高いよw
スレ違いな
803呑んべぇさん:2012/01/10(火) 13:55:16.58
元禄美人、大安吉日安いよ、おすすめ
804呑んべぇさん:2012/01/11(水) 06:47:57.41
キング醸造w
805呑んべぇさん:2012/01/13(金) 07:12:24.83
今年の新酒はいつごろなのかな?
806呑んべぇさん:2012/01/14(土) 10:05:01.11
10年ほど前豪華なラベルに惹かれて「超特撰白鷹」を買った時、単に濃厚というより
クドイというかほとんどシブイというか、まるでダメたった。でも昨日、同銘柄の
小瓶を見つけて買ってきたらいい味出してて実にうまい。冷酒→常温に近づくともっと
うまい。俺の舌が成長したのか味覚が変わったのか?
同様に、昔は酒臭くて好みではなかった剣菱も再チャレンジしてみようか。
807呑んべぇさん:2012/01/14(土) 14:09:42.89
鮭が傷んでたんだと思う
超特選に限らず白鷹は燗剥き
808呑んべぇさん:2012/01/14(土) 15:15:10.77
>>806
保管状態も違うだろうし、10年経てば同じ銘柄でも別物かもね。
809呑んべぇさん:2012/01/15(日) 08:23:51.09
10年以上前の
ではなく
10年以上前に
だろ?日本語わからないのか?
810呑んべぇさん:2012/01/15(日) 08:36:34.01
10年経てば醸造技術か何かが変わっていて味も別物っていいたいんだろ。
日本語わからないのか?
811呑んべぇさん:2012/01/15(日) 10:17:20.47
白鷹は味全く変化無いぞ?ニワカ ガキw
812呑んべぇさん:2012/01/15(日) 10:36:10.02
西宮の酒に変化はない…
813呑んべぇさん:2012/01/15(日) 11:10:41.06
白鷹バカにされ過ぎ(笑)
814呑んべぇさん:2012/01/15(日) 12:51:42.21
また加古川辺りのアンチ灘の仕業か
815呑んべぇさん:2012/01/15(日) 13:49:55.21
あんたも好きねえw 
816呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:19:44.31
兵庫県内でもあれこれいうんだなw
817呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:22:39.28
加古川のやつだけだ PBの加古川限定酒を持ち上げたりw
818呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:29:15.10
アンチ灘+白鷹マンセーはどうも某漫画の受け売りな気がするな
819呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:30:14.61
>>818
俺は一部の灘マンセー 白鷹も好きだ
820呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:36:48.49
兵庫県には美味しい酒はある。
ただ他県民に「凄く美味しい酒は何?」と聞かれたら答えられないな。
正直。
おまいらはどうだ?
821呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:38:55.44
>>820
俺は道灌を推したいな
822呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:43:50.02
徳若買ってきた、充分旨いと思う。
823呑んべぇさん:2012/01/15(日) 18:16:01.89
徳若は一升1000円の酒作ってるからなw 他の酒の価格設定なら道灌買ってお釣りくるわ
824呑んべぇさん:2012/01/15(日) 18:33:02.58
>>821
俺も好きだぜ!浜福鶴もいいねぇ 福寿も
825呑んべぇさん:2012/01/16(月) 13:31:07.20
美味い!美味すぎる!
826呑んべぇさん:2012/01/16(月) 17:47:04.88
神鷹ひいきにしてるのいる?
俺は購入リストから外したわ
827呑んべぇさん:2012/01/16(月) 19:18:46.26
わしは旨いと思うがの。
828呑んべぇさん:2012/01/17(火) 00:34:14.73
香住鶴の限定酒手に入れた
もったいないから飲めん
829呑んべぇさん:2012/01/17(火) 14:46:33.12
神鷹…。
830呑んべぇさん:2012/01/17(火) 15:47:47.39
神鷹はなんでだろ
頑張ってるんだろうけどな
日本酒、ビール、ウイスキー
ビールはOEMしてるし、ウイスキーもボトラーズから引き合いが来てたしな。
個人的にはライトボディが好きじゃないからかもしれんがな
831呑んべぇさん:2012/01/17(火) 19:53:14.27
剣菱はどうなっちゃったの???
832呑んべぇさん:2012/01/17(火) 20:43:40.74
今日は阪神淡路大震災から17年
灘の酒でも飲んで当時を思い返すかな
833呑んべぇさん:2012/01/17(火) 20:52:43.11
フルーティというのがはじめて分かった
834呑んべぇさん:2012/01/17(火) 21:02:04.17
>>833
リキュールね ぼけてみる
835呑んべぇさん:2012/01/17(火) 21:35:41.42
いやいや日本酒やで
836呑んべぇさん:2012/01/17(火) 21:44:56.24
フルーティのものさしで酒語ってるのが多くてまいっちんぐ
837呑んべぇさん:2012/01/17(火) 22:34:57.64
ま どの酒にも当てはまる1つの基準だけどな
一時ほどカプイソ言わん様になったからいいけど
838呑んべぇさん:2012/01/17(火) 22:50:11.19
フルティーってスイーツが気に入る要点でしかないよな
839呑んべぇさん:2012/01/18(水) 06:55:16.18
味わいは二の次や!ってこと?
840呑んべぇさん:2012/01/18(水) 07:09:55.68
大人が好きなものを好きにならなくちゃ
841呑んべぇさん:2012/01/18(水) 08:30:43.44
味覚ガキばかりだから蔵開きにはおにゃのこばかり目に付く
842呑んべぇさん:2012/01/18(水) 08:49:36.48
自分の価値観押しつけてもはじまらん
って価値観押しつけてみる
843呑んべぇさん:2012/01/18(水) 09:49:35.50
わしがせっかく自ら絞り出しとるのにみんな嫌がるんや
これぞ避けカスやのぉ
844呑んべぇさん:2012/01/18(水) 15:00:37.43
人間の粕より屑 乙
845呑んべぇさん:2012/01/18(水) 18:07:16.05
子は粕ガイ〜。

すべってるな。
846呑んべぇさん:2012/01/19(木) 08:06:22.89
晩酌は
酒か酢
でいいや
847呑んべぇさん:2012/01/20(金) 06:38:03.74
ちんかすがなんかいうとる
848呑んべぇさん:2012/01/21(土) 13:36:31.46
はまふ〜くつる〜
849呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:07:20.19
福寿梅祭り
850呑んべぇさん:2012/01/26(木) 14:12:20.10
播州一献
 純米
 無濾過
 +15
 生

辛口好きだからとりあえず飲んでみるぜ
851呑んべぇさん:2012/01/27(金) 07:28:31.38
播州一献、興味あるが県東部では見かけないな…
852呑んべぇさん:2012/01/27(金) 13:19:03.36
ん?
大○になかったっけ?
853呑んべぇさん:2012/01/28(土) 17:17:00.65
さんよーひゃかてん
854呑んべぇさん:2012/01/29(日) 06:45:13.98
神戸市教育委員会が「我が国」を禁止用語に 民団スパイがマニュアル執筆
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_420.html

神戸市教育委員会が、市立学校の教員向けに配布するマニュアルで、なんと「我が国」という言葉を不適切用語に指定した。
これは決定事項です。

在日は日韓地位協定に明記された「外国人」です。
在日は、公権力を行使しない(=在日が物事の方向性や結論を決めない)という大前提で、下位の公務員職に採用されているだけです。
それがいつの間にか、日本人より上のポストに任命され、日本人教員全体の言動を拘束する規則書を執筆している。

「日本列島は、日本人だけの所有物ではありませんから!」というルーピー鳩山の発言が、まず神戸市で実現しました。

世界には、「我が国」という言葉を禁止している国はありません。

教員マニュアルを外国人に作らせる国は、世界に1ヶ国だって存在しません。
855呑んべぇさん:2012/01/29(日) 09:43:37.14
日本の法律は米国産か?
sakeは日本産だなw
巧い 巧すぎる
856呑んべぇさん:2012/01/29(日) 17:28:06.47
NONNON

うまい!うますぎる!
857呑んべぇさん:2012/01/30(月) 08:21:31.57
伊丹の呉春の特吟が呑みやすくて大好きなんだけど、個々の人的にはどうなの?

個人的には久保田千寿どころか万寿より旨かった
858呑んべぇさん:2012/01/30(月) 10:23:15.09
>>857
重箱の隅をつついてすまんが、呉春は池田のお酒じゃ。
伝説の銘酒かもしれんが、高すぎるな…
秋鹿の方が、きちんと作られてる。
ま、大阪のスレチな話題ですみませぬ。
859呑んべぇさん:2012/01/30(月) 10:23:46.31
お上品なお味のお高いのしかお好みではないのね…
860呑んべぇさん:2012/01/30(月) 10:28:51.31
秋鹿 白鷹は美味しんぼ御用達
861呑んべぇさん:2012/01/30(月) 20:00:40.08
今はどうかしらんけど、呉春って蔵元が人手不足で、酒を欲しがってる酒屋がやってきてラベル貼って梱包して
持って行くってトコじゃなかったっけ?

秋鹿、白鷹はうまいよ。
奥丹波の方が旨いけど。
862呑んべぇさん:2012/01/30(月) 23:13:07.64
奥丹波ってほんと流通してないな
863呑んべぇさん:2012/01/30(月) 23:38:01.08
でも旨いぞ。
864呑んべぇさん:2012/01/31(火) 05:21:33.69
>>858
ぐぐったら伊丹じゃなくて池田、大阪っだったのか

そういえば白鹿ってどうなの、そんなにおいしいって聞かないけど。むしろ知り合いはまずいとさえ言ってた
865呑んべぇさん:2012/01/31(火) 08:12:21.79
本家も分家もそれなりにレベル高いぞ
白鹿はパック酒の良心と思う
866呑んべぇさん:2012/01/31(火) 22:37:53.23
まずい!ではなく古臭いといえんのがニワカだな・・・
867呑んべぇさん:2012/02/01(水) 00:44:56.23
>>865
>>866
古臭い酒ならむしろ歓迎だ、今度飲んでみる
868呑んべぇさん:2012/02/01(水) 12:31:44.48
県などの助成事業で日本酒開発ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4046072701.html
新商品の開発を促す県などの助成事業を利用して、八頭町の農場と兵庫県の酒造会社が共同で日本酒を作り、関係
者が県庁を訪れて平井知事に報告しました。
この日本酒は、純米吟醸酒と純米吟醸の「にごり酒」の2種類です。米を栽培した八頭町の「田中農場」と酒を醸造した
兵庫県香美町の「香住鶴」の両社の社長が県庁を訪れ、平井知事に酒を贈って完成を報告しました。
これらの酒は、県と県産業振興機構が産業の活性化を図ろうと農林水産業者と中小企業が連携して新商品を生み出す
際に最大で500万円を限度に助成する事業を利用して開発されました。
にごり酒を試飲した平井知事は「とても甘くておいしい。ラベルもおしゃれで女性にも受けるのではないか」などと感想を
話していました。
これらの酒はいずれもすでに県東部から兵庫県北部にかけての酒店やスーパーなどで販売されているということです。
田中農場の田中正保社長は「おいしい酒だと思うので多くの人に飲んでほしい」と話していました。
869呑んべぇさん:2012/02/01(水) 21:37:53.63
香住鶴は試飲したいんだが、車でしかいけないもんなぁ・・・・。
870呑んべぇさん:2012/02/01(水) 23:49:49.68
最近香住鶴はなんか飛ばしてるなぁ ラーメン屋虎と龍なみだよ 大丈夫かな…
871呑んべぇさん:2012/02/03(金) 05:22:06.77
堅実経営をこころがけていただきたい
872呑んべぇさん:2012/02/03(金) 22:33:00.69
加古川にも小さな蔵があるな
873呑んべぇさん:2012/02/04(土) 20:04:58.21
どこだろう?
874呑んべぇさん:2012/02/04(土) 21:45:14.29
http://www.seiten-sake.com/

加古川の伏流水によって仕込まれる清酒「盛典」。
加古川唯一の酒蔵で手造りしています。
加古川の地酒 岡田本家
875873:2012/02/04(土) 22:41:34.53
>>874
ありがとうございます。
近くを通ることがあったら、ちょっと寄ってみます。
876呑んべぇさん:2012/02/06(月) 01:41:18.88
白鶴の下請けだったという悲劇の蔵元
877呑んべぇさん:2012/02/06(月) 12:48:22.12
新聞に載ってたな
今はもうしてないんじゃない
ま オレ好みの酒じゃないけど
878呑んべぇさん:2012/02/06(月) 13:46:05.55
>>879
兵庫の小さな蔵は、ほとんど桶売りしていたんじゃないかな?
今まで存続できただけでも凄いと思うよ。
879呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:38:17.22
思っていた以上に蔵数が少ないのがわかった
880呑んべぇさん:2012/02/08(水) 15:33:11.53
丹波にもここ並に小さいところあるな なんだっけ?
881呑んべぇさん:2012/02/08(水) 19:49:39.01
>>880
今日は丹波でいくつか廻ってきた。
@  中大槻造場  氷上郡市島町中竹田  銘柄 玉つるぎ
   蔵元直売店あり 純米原酒玉の水 しぼったそのまま購入。
   おじさんが丁寧に対応してくれました。
A 山名酒造 丹波市市島町上田 銘柄 奥丹波
   幻の酒米「野条穂」を使った純米酒を購入。
B 狩場酒造  篠山市波賀野  銘柄 秀月
   生原酒を購入。

自分的には、玉つるぎを購入できたのが良かった。  
882881:2012/02/08(水) 19:56:13.69
続き
AとBの蔵では、お姉さんが対応。
特に山名酒造さんのお姉さんは、美人で対応良し。
色々な種類を試飲させてくれました。
883呑んべぇさん:2012/02/11(土) 10:32:02.87
知らない蔵がまだまだあるもんだな。
884呑んべぇさん:2012/02/11(土) 17:28:07.12
もう県内25しかないんだぜ
885呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:39:26.47
それは違うだろ・・・・・
って、ほんとに・・?
886呑んべぇさん:2012/02/12(日) 16:11:50.06
>>885
兵庫県内の蔵元は大小合わせて少なくとも63ある(大手及び宝酒造を含む)
やはり灘・東灘区に酒元は多いが、意外と姫路市内だけでも8ヶ所蔵元がある
887呑んべぇさん:2012/02/12(日) 16:36:38.90
>>886
兵庫では10年で20以上の酒蔵が廃業している
オエノンや世界鷹Gの子会社になって何とか生き延びている酒蔵もあるけれど
もし、そういう事がなければ、もっと減っているだろうね
888呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:16:58.59
>>887
今は淘汰の時代だと実感できるな
889呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:39:52.52
でも技術じゃなくて営業的に淘汰されてるのが悲しい
ファンドでもいいからがんばれ
890呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:17:36.35
あの…震災後に設備投資などしてつぶれたのが多いの知らないのか…65って兵庫県のどこにそんなにあるのかね?
891呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:22:55.66
>>890
清酒製造業の概況(平成22年度調査分)
15.企業数の推移(都道府県別)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiori-gaikyo/seishu/2010/pdf/15.pdf
892呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:42:11.84
>>890
兵庫県の酒造りは灘や西宮だけじゃない
西播や東播、丹波篠山など…兵庫県は広いんだよ
893呑んべぇさん:2012/02/13(月) 09:56:42.56
マイケルジャクソンが昔言ってたけど、困った時は他の酒造会社にガンガン相談すべきだな。
ヘヴン・ヒルみたいなことを日本酒でもすればいいのにな
894呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:31:33.30
>>891
名前が残ってる数がってだけじゃないのか?
895呑んべぇさん:2012/02/14(火) 10:11:53.73
前記の純米原酒玉の水。
晩酌で頂いてみました。
意外に辛口で、焼き魚の晩御飯とよく合う。
掘り出し物だったなと、自己満足しました。
896呑んべぇさん:2012/02/14(火) 10:12:49.49
これって具体的に蔵名出てないね
897呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:01:43.54
>>895なら、市島町の中大槻醸造さんね。
898呑んべぇさん:2012/02/14(火) 23:33:26.85
盛典のしぼりたて美味いらしいんだけど?ヒノヒカリで作ったってのひっかかる
899呑んべぇさん:2012/02/15(水) 04:47:24.61
>>894
違うよ
ちゃんと清酒を製造している酒蔵の数がそこには集計してある

この統計資料は、酒蔵を管轄する国税庁が作成したものだからね
言っている意味が分かる?
蔵出税である酒税を管理している役所が、廃業しているか、していないかを分からないと思う?
900呑んべぇさん:2012/02/15(水) 10:49:50.93
>>898
盛典の原酒は安くて美味しいよ
901呑んべぇさん:2012/02/15(水) 16:14:13.98
自造してなくてもぜいきんはらうんぢゃないの?
902呑んべぇさん:2012/02/15(水) 16:51:06.69
しぼりたて一升1800円
903呑んべぇさん:2012/02/16(木) 10:10:26.92
一般米のしぼりたてって流行りなのかな?案外多くね?
904呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:17:52.56
安い純米酒ですねぇ。
お味はどうなんでしょうね?
905呑んべぇさん:2012/02/17(金) 08:47:13.31
近所に香住鶴のしぼりたて生酒原酒が売ってあるんだけど
美味しいですか?
906呑んべぇさん:2012/02/17(金) 15:39:38.75
近所で香住鶴の生酒が買えるとは、羨ましい立地ですな。
絶対美味しいと思いますし、味わってレポお願いします。
907呑んべぇさん:2012/02/17(金) 16:07:59.05
今月、城崎に行くのでオススメの日本酒あったら教えて欲しいです。
908呑んべぇさん:2012/02/17(金) 20:30:02.32
竹泉、香住鶴、あと小さな蔵が幾つかあるので、酒屋さんで試飲がお勧め。
温泉街の酒屋でも、何種類か試飲出来るところがあったと思う。
909呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:53:19.23
え?きもと&山廃がウリだけど販売所で聞かれてもきもと&山廃を説明出来ないらしい香住鶴ですか?
910呑んべぇさん:2012/02/18(土) 08:20:13.30
品質とは関係ないなw
商売としてはダメだけど。
かわりに909が素人にも分かるように説明してやれ。
歴史的経緯を省いて短く分かりやすくなw
911呑んべぇさん:2012/02/18(土) 09:18:23.87
>>910
いい切り返しですねぇ。
惚れてしまいそうw
香住鶴は好きなお酒ですが、販売員は勉強せねばね。
912呑んべぇさん:2012/02/18(土) 12:18:59.17
命令形のこいつなんなの?バカなの?バカなんだなw
913呑んべぇさん:2012/02/18(土) 12:30:42.16
品質よりも味が評価されるわけで 品質自慢ならモンドセレクション受賞って酒飲めばいいんぢゃね?
914呑んべぇさん:2012/02/18(土) 13:02:30.78
くやしいのうwくやしいのうw
915呑んべぇさん:2012/02/18(土) 13:25:57.83
普通に試飲して買うことにします。
ありがと。
916呑んべぇさん:2012/02/18(土) 14:07:27.76
何が悔しいんだ?
日本酒チャレンジで1番安い酒が1番評価された香住鶴だよ?
設備投資しまくって今がある
立ち止まったら香住鶴は終わるのさ
917呑んべぇさん:2012/02/18(土) 14:39:07.89
ごっつう金かけてまっせ!コウノトリの育む一般米で香住鸛とか作ってくれよ
918呑んべぇさん:2012/02/18(土) 15:51:59.96
商品名としては、幸の鳥、だよな。きっと。
919呑んべぇさん:2012/02/18(土) 16:03:30.51
香住鶴だから、香乃鳥の方がいいんじゃない
920呑んべぇさん:2012/02/18(土) 17:08:20.62
↑ださっw
921呑んべぇさん:2012/02/18(土) 17:10:23.49
ググっても現存する蔵の情報が全くわからん所あるな
922呑んべぇさん:2012/02/18(土) 17:14:19.46
んなこたぁない
923905:2012/02/18(土) 17:15:39.01
>>906
早速買って来て飲みました
原酒独特の荒々しさが抑えられてて凄く飲みやすかったです
924呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:59:30.40
>>923
レポ乙でした。
香住鶴は、直売所も充実して好感の持てる蔵の一つです。
城崎の温泉旅館でも、味わえますね。
925呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:29:55.33
>>922
中小蔵の情報はないぞ?

香住鶴信者の自演でした
926呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:43:03.46
龍力のブルードラゴン美味そうだな
927呑んべぇさん:2012/02/19(日) 06:29:25.84
いいやw
息子の習作には付き合わないよ。
色々試したんだろうけど、アミノ酸度をも少し落としたほうがスッキリ感がでたのかもしれんなぁ
でもあのラベルは味があるぞ。画は息子であると思いたい。
928呑んべぇさん:2012/02/19(日) 10:16:42.14
まずくはない以上
929呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:32:30.69
揚げ足取るこいつなんなの?バカなの?バカなんだなw
930呑んべぇさん:2012/02/20(月) 02:32:52.42
播磨の基地だろ
931呑んべぇさん:2012/02/20(月) 10:14:34.49
ってか、播磨って基地ばっかりだろ。
932呑んべぇさん:2012/02/20(月) 12:25:49.57
龍力はすっきりさせすぎやな
933呑んべぇさん:2012/02/20(月) 13:14:38.18
あぁまずいな
934呑んべぇさん:2012/02/20(月) 14:04:03.55
いやうまいぞ
うますぎるぞ
935呑んべぇさん:2012/02/20(月) 14:33:24.94
うまいより












龍力は高い
936呑んべぇさん:2012/02/20(月) 16:16:07.19
兵庫に美人杜氏の蔵って、あるだろうか?
京都亀岡には、有名な蔵があるが。
937呑んべぇさん:2012/02/20(月) 20:23:42.26
938呑んべぇさん:2012/02/21(火) 06:36:46.33
女杜氏だから味がいいのか?
939呑んべぇさん:2012/02/21(火) 06:41:38.25
奇抜な意味で女だといいのか?
940呑んべぇさん:2012/02/21(火) 12:23:43.96
夏子の酒
941呑んべぇさん:2012/02/21(火) 20:40:47.88
>>940
懐かしいねぇ、その漫画で日本酒に興味が出てきたよ。
同じ作者の「蔵人」もお勧めですね。
942呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:10:44.76
やだよ
純米厨の先駆け
美味しんぼの次に洗脳するバイブルやん
943呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:51:44.90
>>942
洗脳と言うより
逆に、アル添教にマインドコントロールされていた人達の心に
真実を目覚めさせる「脱洗脳の書」じゃないかな

実際に、この漫画を読んで、酒造りに目覚めた酒蔵の蔵元もいるくらいだしね
944呑んべぇさん:2012/02/22(水) 06:35:30.05
純米厨に蔵元がなっただけ
945呑んべぇさん:2012/02/22(水) 07:57:58.09
純米厨の何割かは、添加アルコールが米焼酎由来とかだったら納得するのかなぁ?
946呑んべぇさん:2012/02/22(水) 15:14:16.43
しないやろ
蒸留酒いれたら日本酒やないとかスイッチはいるようになっとるがな
947呑んべぇさん:2012/02/22(水) 16:30:57.84
>>945-946
俺は納得するよ
だって、稲作は日本の気候風土に根ざした文化だし、
それで収穫された米は日本人の主食だからね
だから、米を使った酒を、「日本酒」と呼んでいるんだから

ただ、俺みたいな純米厨が納得しても
今度は逆に、アル添厨が納得しないんじゃないかな
だって、清酒にサトウキビの廃糖蜜の原料用アルコールを使用している理由は
安い原料で水増し出来るから、つまりコスト削減の為だからね

だから、わざわざ米焼酎でアル添したら、
逆に普通に純米酒を造るよりコストが高く付く可能性もあるから
アル添厨としては、それでアル添酒を造るのは嫌がると思うよ
948呑んべぇさん:2012/02/22(水) 16:43:31.62
純米厨って、添加用のアルコールが某漫画由来の理由で嫌がってるって思ってたよ。
949呑んべぇさん:2012/02/22(水) 16:51:28.85
アル展でコスト高になって安酒アル展好きな奴が発狂することとキチンとしたアル展と同等に扱う意味がわからない

香住鶴しぼりたてなんて量販店にもあるよね
しぼりたても2種類あるよ
950呑んべぇさん:2012/02/22(水) 23:04:46.81
美味い!美味すぎる!コスパ最高!最高過ぎる!
951呑んべぇさん:2012/02/23(木) 13:28:57.08
兵庫県の蔵元のそれぞれオススメ書いていけや
952呑んべぇさん:2012/02/23(木) 14:06:58.20
やなこったw
953呑んべぇさん:2012/02/23(木) 19:41:31.97
まずは美味い!美味すぎる!しぼりたてが売り切れだしたし生酒待ち遠しく何もかもオススメだな 蔵元名は出さなくてもわかってるよな?
954呑んべぇさん:2012/02/23(木) 23:25:10.76
>>953
瑠璃誉れですね、良く分かります。
955呑んべぇさん:2012/02/24(金) 02:25:58.97
仙介かな?
956呑んべぇさん:2012/02/24(金) 15:31:09.19
しかだろ
957呑んべぇさん:2012/02/24(金) 22:41:29.80
あ〜はくたかか
958呑んべぇさん:2012/02/25(土) 05:52:31.02
龍力ではないのは確かだなw
959呑んべぇさん:2012/02/25(土) 15:26:37.24
香住…いや…なんでもない
960呑んべぇさん:2012/02/25(土) 16:03:40.64
そーいや
そろそろあちこちの蔵で見学ツアーが始まるんかな?
961呑んべぇさん:2012/02/25(土) 19:39:47.19
>>960
なんか3月に三木で山田錦を使った酒の祭みたいなのがあるらしい
詳しくはググれ
962呑んべぇさん:2012/02/25(土) 19:49:37.88
3/17・18には、
日本最大の地酒イベントである「にいがた酒の陣」も開催されるよ
963呑んべぇさん:2012/02/25(土) 22:24:33.51
山田錦祭りか?もう終わったはずだが
964呑んべぇさん:2012/02/25(土) 22:25:35.12
菊正宗よっぱらいしぼりたて祭りは来週土曜日!
965呑んべぇさん:2012/02/26(日) 09:04:45.55
このスレには兵庫県人じゃない工作員が紛れてる
バカだからすぐわかるw
966呑んべぇさん:2012/02/26(日) 11:58:48.83
沢の鶴も今年はやるだろうな。つまらないだろうから行かないけどさ。
967呑んべぇさん:2012/02/26(日) 13:08:20.80
次スレ
【山田錦】兵庫県の地酒を語るスレ4本目【灘五郷】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1330229284/
968呑んべぇさん:2012/02/26(日) 17:08:58.70
>>967
969呑んべぇさん:2012/02/26(日) 19:17:40.25
叩いてるの多いのにスレ名に灘五郷が入ってる謎w
970呑んべぇさん:2012/02/26(日) 23:53:09.62
http://www.299.jp/20120317.jpg

富久錦
吟霞・春の一刻を楽しむ2日間
3/17, 18 (土日)
971呑んべぇさん:2012/02/27(月) 09:38:16.20
富久錦のオススメの酒って何?
972呑んべぇさん:2012/02/27(月) 13:26:49.49
結局のところ、Fu
973呑んべぇさん:2012/02/27(月) 17:59:57.85
すっぱいしまずいやろw
ワインテイスト狙ったのかもしれないが駄目だ
974呑んべぇさん:2012/02/27(月) 23:01:35.06
西宮あたりでいい酒屋ないですか?
975呑んべぇさん:2012/02/28(火) 04:46:49.32
ないね(゚Д゚)
976呑んべぇさん:2012/02/28(火) 11:41:02.40
結局のところ、Fu
977呑んべぇさん:2012/02/28(火) 22:12:19.64
緑瓶から青瓶に変わって味も激変化?
978呑んべぇさん:2012/03/02(金) 17:35:20.04
age
979呑んべぇさん:2012/03/05(月) 14:50:32.29
八重垣
980呑んべぇさん:2012/03/05(月) 16:17:47.46
次スレ
【山田錦】兵庫県の地酒を語るスレ4本目【灘五郷】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1330229284/
981呑んべぇさん
次のdancyu、日本酒特集みたいだね。。。