好きな麦焼酎を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
芋より麦だろ。
黒さそりって美味いの?
2呑んべぇさん:2011/01/13(木) 01:47:23
麦焼酎ごときに美味いも、不味いもないだろwwwwww
3呑んべぇさん:2011/01/13(木) 15:20:42
情け嶋、うまいよ。
麦冠情け嶋は、さらにうまい。
4呑んべぇさん:2011/01/15(土) 04:39:50
野暮ってのがうまかった。
5呑んべぇさん:2011/01/16(日) 09:15:20
閻魔の赤ラベル,一升2000円くらいで安くて美味しい。
6呑んべぇさん:2011/01/16(日) 20:02:23
麦焼酎スレ落ちたんか。
スレ立て乙。

農家のガソリン ほげほっぽ
ってのを飲んでるが濃くて結構いける。
7呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:21:52
兼八飲んでるけど、なるほど確かにうまい
他の香ばしい系に比べて何かが突出してるってわけじゃないけど
バランスが取れてるな
苦味がいい感じに効いてる。
8呑んべぇさん:2011/01/17(月) 11:08:49
釈云麦、初潮、つくし 全量、月ん中 三段仕込み、一粒の麦で私の麦旅行は終わった。

おこげ・・・てめーはダメだ。
9呑んべぇさん:2011/01/17(月) 19:48:24
たいめい飲めよ
10呑んべぇさん:2011/01/17(月) 21:22:26
兼八は旨いが高い
そこで黒騎士こちらもチョコ風味でお値段は半分
名前もカッコイイ
11呑んべぇさん:2011/01/17(月) 22:48:13
黒騎士ってのは一升1300円くらいで買えるのか
12呑んべぇさん:2011/01/18(火) 17:33:21
田苑ゴールドが美味かった
13呑んべぇさん:2011/01/18(火) 17:37:01
二階堂
14呑んべぇさん:2011/01/19(水) 11:24:33
>>9
すまん。泰明忘れてた。特蒸は旨いよな。
ようらんってのは旨くないな。やはり、個人的には釈云麦が圧倒的に旨い。
15呑んべぇさん:2011/01/24(月) 10:28:28
抱き合わせで買わされた大龍蔵が予想外に美味かった。
あんまり見ないからPBなのかな?
はだか麦常圧で兼八タイプ。
16呑んべぇさん:2011/01/30(日) 23:46:47
百年の孤独ってのは麦を一通り試してから飲んだ方がいい感じ?
17呑んべぇさん:2011/01/31(月) 00:45:27
樽貯蔵焼酎は、それ以外の焼酎と全く別のジャンルとして考えた方がいい。
18呑んべぇさん:2011/01/31(月) 00:48:51
二階堂しかない
19呑んべぇさん:2011/01/31(月) 11:22:01
博多の華のハナタレは美味いねぇ
20呑んべぇさん:2011/01/31(月) 12:23:09
天草酒造の立車屋ってどうだろう?
芋の池の露がかなりうまかったから期待してしまう
21呑んべぇさん:2011/02/01(火) 01:42:42
>>17
>それ以外の焼酎と全く別のジャンル

なるほど。って事は何も気にしないで無の境地で飲んでみるよ
ところでどなたか、コンビニでも買える麦でオススメがあれば教えてくださいな
最近芋から気分転換したくて
22呑んべぇさん:2011/02/03(木) 09:09:47
>>20
ごくごく普通。
麦の甘い味わいで俺はお湯割で呑んでるけど、ロック向きかな。
麦チョコ系が好きな人には物足りないカモね。
余韻は長い方。
値段も安いから一度試してみれば?
23呑んべぇさん:2011/02/05(土) 10:43:30
>>6
ほげほっぽは旨い
壱の風ってのを最近飲んでるけどこれもいける
24呑んべぇさん:2011/02/05(土) 21:24:58
自然麦好きな人〜?
25呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:02:43
ふしき屋で充分
26呑んべぇさん:2011/02/06(日) 01:07:45
麦はまったく飲んだ事がないんですが
西友やダーエーとかのスーパーやセブンネット等でも買える
オススメの財布に優しい品ってありますか?
27呑んべぇさん:2011/02/06(日) 02:02:13
>>26
飲んだことないならミニボトル買うとか
居酒屋で濃いのと薄いの飲んでみれば?
28呑んべぇさん:2011/02/07(月) 08:42:07
>>26
神の河
隠し蔵
田苑ゴールド
あたりから呑んでみてはいかが
29呑んべぇさん:2011/02/07(月) 17:26:00
抱き合わせ来た勇者が
うまかった
30呑んべぇさん:2011/02/07(月) 18:33:16
博多の華がコスパ・味わいともに最高の晩酌酒。
乙類がこの味・価格で飲める!
いいちこなんかよりも断然旨いよ。
31呑んべぇさん:2011/02/10(木) 04:14:45
むぎこーんが好き
32呑んべぇさん:2011/02/10(木) 05:37:12
樽熟ならしのざきオススメ
甘口で超オイリーだけど
33呑んべぇさん:2011/02/17(木) 22:01:02
>>30
それ本当?安いから今度買ってみようかな
34呑んべぇさん:2011/02/19(土) 23:13:08.11
藤の露
35呑んべぇさん:2011/02/20(日) 01:21:13.94
なんやかんにゃゆーて
いいちこ25%が無難
36呑んべぇさん:2011/02/21(月) 20:05:55.00
今日ふしぎ屋飲みました
美味しかった
37呑んべぇさん:2011/02/22(火) 05:54:45.11
銀座のすずめの琥珀は美味かった。
白と黒は普通だな。
ガスライトも美味かった。

兼八はあまり好みじゃなかったわ。まずくはないけど。
38 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/23(水) 14:13:35.09
ブラックニッカ・クリアブレンド
39呑んべぇさん:2011/02/23(水) 19:43:13.93
>>26
○神の河
△田苑ゴールド
◎元老院

が私なりのオススメ

40呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:24:16.16
猿川(さるこう)
41呑んべぇさん:2011/02/23(水) 22:43:53.99
30年古酒ブレンドのショウ

麦と米の焼酎
百年の孤独より美味かった
42呑んべぇさん:2011/02/24(木) 05:42:56.81
とっぱい
43呑んべぇさん:2011/02/26(土) 11:30:47.41
大龍蔵なかなかいいな
兼八と飲み比べてみると兼八の甘みの強さがはっきりわかった
大龍蔵はひたすらドライな感じ
香ばしさは同じくらい。
44呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:37:34.68
銀の水も、美味い麦焼酎であると思う。
45呑んべぇさん:2011/03/06(日) 04:06:09.86
ステラ
46呑んべぇさん:2011/03/07(月) 22:33:44.78
 
47呑んべぇさん:2011/03/08(火) 00:25:28.12
ひむかの黒馬

これより美味い麦焼酎を挙げてくれ。俺は佐藤や百年の孤独、兼八といった有名どころは大体飲んだが、結局ひむかの黒馬に落ち着いてしまう。
ひむかの黒馬を超える麦焼酎を教えてくれ。興味を持ったら、すぐ注文してみる。
48呑んべぇさん:2011/03/08(火) 03:20:37.05
知心剣美味いな
49呑んべぇさん:2011/03/24(木) 23:27:57.21
ひむかの黒馬あんまし美味くないよ…orz
50呑んべぇさん:2011/03/26(土) 00:27:12.26
ついに兼八を飲んだ。
たしかに麦チョコだね。
麦の香りと甘味が素晴らしい。
でも、1年前に飲んだ麦冠情け嶋もかなりイイ線行ってたと思う。
似た系統と言われる初潮や特蒸発泰明も試してみようと思う。
51呑んべぇさん:2011/04/04(月) 20:35:28.02
若松酒造の「薩州麦」がバランス良くていいかも?
先日、近所のスーパーで紙パック1800mlが1000円だったから買ってみた。
値段の割りに薫りも良く、晩酌に丁度良い。
いつもは芋焼酎だけど、麦のすっきり味も良いなぁー
52呑んべぇさん:2011/04/05(火) 22:44:28.84
むんのら、うまいな。
53呑んべぇさん:2011/04/08(金) 15:31:22.49
ノンアルコール焼酎ってなんやねん 焼酎からアルコール抜いたら意味ねーだろ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302243442/l50
54呑んべぇさん:2011/04/12(火) 03:17:01.03
『原酒 藤の露』をたまたま飲んだのだけれど「これはすごい」と唸りました。
55呑んべぇさん:2011/04/18(月) 23:44:37.81
個人的には佐藤 麦も結構好きです。少し高いが。
56呑んべぇさん:2011/04/19(火) 10:53:20.21
臥智穂茂正宗の美味さは異常。香りが亜奈琉を彷彿させる香ばしさ、味は
「ううむ」
と唸る飲み応え!男なら飲みんしゃい!飲みんしゃい!
57呑んべぇさん:2011/04/20(水) 19:10:00.80
いいちこの全麹しかまだ飲んだ事ないです
58呑んべぇさん:2011/05/02(月) 02:46:48.79
>>50
すげーネーミングだな・・・<初潮
59呑んべぇさん:2011/05/03(火) 10:48:26.58
>>58
「海童」みたいな真っ赤な瓶に入ってたらドン引きだな
60呑んべぇさん:2011/05/06(金) 23:42:25.44
今日、愛媛の麦焼酎の桜うずまきっての買ったんだが、うまいのか?
61呑んべぇさん:2011/05/07(土) 00:23:21.64
薩摩酒造の天つ風って物はどんな具合かご存知ですか?
62呑んべぇさん:2011/05/07(土) 13:02:48.69
仁右衛門 麦むぎ いくらでも入ってしまう
63呑んべぇさん:2011/05/07(土) 20:08:37.00
いいちこ神パックダロJK。
64呑んべぇさん:2011/05/08(日) 02:23:22.95
無印いいちこはアルコール臭がきつ過ぎて苦手
65呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:37:11.68
いいちこはシルエットが味と値段がちょうど釣り合ってんじゃね?
66呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:58:43.22
シルエットまだ飲んだことないや
全麹はけっこう好きかも
6760だが:2011/05/08(日) 20:48:29.43
桜うづまき
不味かった。
なんか澤乃井の日本酒の焼酎版みたいだった。
ぬぁにが店長おすすめだよ
ちゃんちゃら可笑しいわ
68呑んべぇさん:2011/05/08(日) 21:00:28.63
「おすすめ品=不良在庫」の法則
69呑んべぇさん:2011/05/08(日) 21:03:53.87
>>67
桜うづまきのどの麦焼酎?
近所に百点まんてんと赤シャツってのが売ってあるから気になってはいたんだけど
70呑んべぇさん:2011/05/09(月) 13:19:41.67
天つ風ってどう?
71呑んべぇさん:2011/05/09(月) 21:28:35.57
麦派の人に質問。
怒らんでくれ。
米焼酎の香りが好きでよく飲んでるけど、麦焼酎って苦いだけで良さがサッパリ分かりません。
麦焼酎の魅力を教えてください・・・
72呑んべぇさん:2011/05/09(月) 21:35:14.52
>>71
心地良い苦さと同時にチョコのような甘みだったり麦独特の香ばしさが感じられるところさ
ちなみに麦派ってわけじゃなく全原材料(変わり種っぽいの以外)の焼酎おいしく飲むよ
73呑んべぇさん:2011/05/09(月) 23:59:57.43
>>71
明石酒造の「仁右衛門 麦」試してみ?軽くて苦味もなく飲みやすいと思うよ。
値段も安いし。
74呑んべぇさん:2011/05/10(火) 00:13:14.85
神の河のボトルが空になったら何入れてる?
75呑んべぇさん:2011/05/10(火) 10:25:41.73
空気
76呑んべぇさん:2011/05/10(火) 11:28:39.53
つまんね
77呑んべぇさん:2011/05/10(火) 22:57:40.01
>>71
岩倉酒造の麦ん味三段仕込みも甘くて旨いよ。
3〜4年古酒で、まろやかで飲みやすいです。

米焼酎好きなら豊永酒造の麦焼酎、麦汁を呑んでみて。
これまた甘くて旨いですよ。
78呑んべぇさん:2011/05/11(水) 08:18:35.23
中々が好き
少し高いけど
79呑んべぇさん:2011/05/11(水) 09:30:34.46
長期熟成の麦焼酎をリーズナブルに楽しむなら固定観念を取り去る事が必要。
ズバリ、ブラックニッカクリアブレンドですよ!!アルコール度数も高く何で割ってもへっちゃら♪
80呑んべぇさん:2011/05/11(水) 11:52:59.83
>>72
>>73
>>77

サンクス!
麦独特の香ばしさってのは今まで意識してなかったよ。
今度から麦の香りを意識して飲んでみるよ。
81呑んべぇさん:2011/05/11(水) 16:11:32.92
>>79
お主、
82呑んべぇさん:2011/05/11(水) 19:15:52.68
壱岐ってどうですか?
83呑んべぇさん:2011/05/12(木) 20:44:54.83
>>82
米麹なので、麦の香ばしさと米の甘みがある優しい味わい。
84呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:08:40.42
壱岐焼酎の中で、「壱岐」の蔵の物だけは飲んだことがないな
85呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:06:18.55
>>83
おお、ありがとうございます
ちょいと樽系ではない麦焼酎で手ごろなのを欲してたので
近々試してみます
86呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:10:07.94
>>74
小銭
87呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:43:57.74
>>86
一円玉しか入らない気が
88呑んべぇさん:2011/05/13(金) 07:50:45.53
ドライフラワー入れてる人は見たことある
89呑んべぇさん:2011/05/13(金) 09:13:33.26
それはお洒落だね
90呑んべぇさん:2011/05/13(金) 20:44:44.33
安売り店で「天下無敵」っていうのが売ってたから買ってみた。
常圧・炭濾過というので期待していたんだけど、やや期待はずれ。
もう少し麦のコクがあればよかったんだけど。
91呑んべぇさん:2011/05/13(金) 21:10:14.75
天下無敵って麦もあんのか
米じゃ結構有名だけど。
92呑んべぇさん:2011/05/13(金) 21:23:25.67
二階堂吉四六、これ飲む宝石さ
93呑んべぇさん:2011/05/13(金) 22:17:24.98
源次郎を貰ったんだけど、美味しいの?
94呑んべぇさん:2011/05/13(金) 22:28:28.45
麦焼酎なしか!

って知らん?
95呑んべぇさん:2011/05/14(土) 00:26:58.10
「爆麦」はなかなか面白い味わいだよ。ヘタに本格派っぽさを装ってる銘柄より
よっぽど麦焼酎、って感じがするし。
96呑んべぇさん:2011/05/14(土) 08:00:04.76
>>81
麦を蒸留して貯蔵っていう流れはウイスキーも同じだよね。

ぶっちゃけ、焼酎ってもっと安くても良くないかな?
アルコール度数に対する課税なんだし、大手焼酎メーカーの生産量は中小スコッチメーカーよりか多い。
97呑んべぇさん:2011/05/14(土) 16:30:05.24
舞香
98呑んべぇさん:2011/05/14(土) 16:31:58.98
2003年頃の過去ログ読んだら、兼八が段々と手に入らなくなる過程が分かって面白かった
まあ、その兼八も最近はだいぶ手に入りやすくなったけど
99呑んべぇさん:2011/05/15(日) 00:55:05.65
兼八はいっぺんは飲んではみたいんだけどね。
プレ値では買う気がしないし、どこかの店で飲むしかないかな。
100呑んべぇさん:2011/05/15(日) 02:15:55.85
ふしぎ屋が安くてウマー
101呑んべぇさん:2011/05/15(日) 09:04:19.60
>>96
言うてもたな。
ブラックニッカクリアブレンド=熟成麦焼酎

コストパフォーマンスは素晴らしいね。
102呑んべぇさん:2011/05/15(日) 10:41:58.00
クリアブレンドは異様に美味いよな。樽貯蔵期間も焼酎より長い。焼酎の高級イメージが割高にさせているのかな?
103呑んべぇさん:2011/05/15(日) 11:37:00.57
そう思うなら素直にウイスキー飲めばいいんじゃないの
まあ焼酎に高級イメージ()なんて抱いてる人が今時いるとも思えんけどね
104呑んべぇさん:2011/05/15(日) 16:18:11.07
そもそも文化伝統の違う酒を、アルコール度数だけを尺度にして値段を比べるなんてナンセンス
ただネタ振りとしては面白いと思う。みんなすぐに飽きて放置するから、麦焼酎スレ
105呑んべぇさん:2011/05/15(日) 16:49:42.78
麦を蒸留するのは共通だし、プレミア焼酎の意義を考え直す事は出来るわな。
同じ金額で相当なランクのウイスキーを買えそうだ。
106呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:02:11.35
樽ではなく甕で熟成のお勧めあれば教えてください
107呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:16:36.65
麦じゃなくても、プレ値で焼酎なんか買ったことないな
送料分上乗せとかならあるけどさ
まあ焼酎は、定価くらいでなら買う価値のある酒だと思うよ
他の蒸留酒と比べても
108呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:40:46.70
>>105
せっかく振ってくれているから答えるけど、CBなどの低価格ウイスキーの原料の大半は麦ではないよ。
ウイスキーも麦焼酎と同じで麦からできていると思っている人が多いけど実は違う。

>>106
千亀女がたしか甕熟成だったと思う。
109呑んべぇさん:2011/05/15(日) 19:18:00.70
>>99
麦冠情け嶋っていう八丈島の焼酎がかなり兼八に近かった気がする
まあ、これも取扱店が少ないから手に入りにくいけど
110呑んべぇさん:2011/05/15(日) 19:37:12.98
はだか麦系統なら割と兼八に近いの多いと思う
ただ、やっぱ一度は兼八そのものを飲むのをおすすめする
自分が今まで飲んだ中じゃ兼八がベストだし。
他より甘みが強くて、酒質に力感があるというか、重いのが特徴かな
ハイレベルな比較なんだけどね、何一つまずいのがないから
111呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:01:57.88
銀座のすずめ(白)買ってみた。
後で楽しもう。
112呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:08:04.47
いいちこ紙パック25°買ってきた
風呂入って、ダウンタウンのガキ使見ながら飲むもんね
これだけで最高に幸せ
113呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:59:26.69
いいちこ日田全麹、むちゃ濃厚で噴いたw
11426:2011/05/16(月) 00:37:36.92
以前ここで麦焼酎のおススメをしてもらった者ですが
ちょいと禁酒したりとようやく本日試すことができました
教えてもらった神の河と隣に置いてあった&最近CMで見たいいちこの日田全麹ってのを購入しました

食事中にいいちこをロックと酒8:水2ぐらいで割ったものを飲んで大満足した後、
ドラマの仁を見ながら神の河をぐい飲みに氷1つ落としてちびちび飲んでました

と、感想としては自分的にいいちこ日田全麹の方がスッキリしていて好みの味なんですが
神の河の中途半端なブランデーっぽさも最初は違和感を感じたけど、
何杯か飲むうちに甘さと飲みやすさがこれはこれでいいかもと…麦もいいですねって事でみなさんに感謝です
115呑んべぇさん:2011/05/16(月) 22:48:34.01
>>110
今日馴染みの酒屋で兼八、売ってた。
並んでるのは初めて見たんで少しびっくりした。
4合瓶で\1395-とチョイプレ値だったのでスルーしたけどww
116呑んべぇさん:2011/05/16(月) 23:11:49.99
>>115
ほぼ定価じゃないか。
そこは兼八好きじゃなくても、戦力として保持するべきだろう。
兼八結構強いよ。
117115:2011/05/16(月) 23:47:56.50
>>116
たま〜に\1350で売ってる店も知ってるんで、敢えてのスルーですw
入荷のタイミングに合えば4合瓶なら比較的入手しやすいですね。
1升瓶は難しいですけど。
118呑んべぇさん:2011/05/17(火) 08:31:20.91
それ別にプレ値じゃないんじゃね?
焼酎の値段って店によって数十円〜百円くらい違うことはよくあるし
送料の関係なのか詳しくは知らんけど
119呑んべぇさん:2011/05/17(火) 18:20:28.51
麦焼酎=いいちこ
と言っても過言ではないだろう
120呑んべぇさん:2011/05/17(火) 18:56:41.39
二階堂も割りと宣伝見るけどな
121呑んべぇさん:2011/05/17(火) 23:32:03.14
いいちこはバナナくさい
122呑んべぇさん:2011/05/17(火) 23:45:06.49
神の河か壱岐が好き
123呑んべぇさん:2011/05/18(水) 06:04:27.77
神の河は全てが中途半端な感じであんまり好きじゃない
124呑んべぇさん:2011/05/18(水) 16:20:12.36
いいちこや二階堂のお陰で、「麦焼酎は大分」というのが定着したな。
125呑んべぇさん:2011/05/18(水) 18:24:12.72
樽より甕ですね
126呑んべぇさん:2011/05/18(水) 22:38:52.05
結局芋米麦でどれが一番いいの?
127呑んべぇさん:2011/05/18(水) 22:44:07.95
いいちこは良いな
余計な味がしないから。
128呑んべぇさん:2011/05/18(水) 22:48:53.00
>>126
どれもそれなりにいい。
黒糖や泡盛もいい。
129呑んべぇさん:2011/05/18(水) 23:26:56.91
いいちこは全麹のが良いな
130呑んべぇさん:2011/05/20(金) 19:47:22.09
やまねことか山猿ってここのスレだっけか?
近所のスーパーでは4000円ぐらいするが、ドラッグストアでは1980円と下がってきた。
131呑んべぇさん:2011/05/20(金) 20:37:13.32
どの道定価以上で買う気なんてないわ
132呑んべぇさん:2011/05/21(土) 02:24:58.14
>>130
焼酎ブームで飲んでた人達は、今頃ハイボール飲んでるからww
ブームが落ち着いて来て手に入れ易くなったって事だね。
133呑んべぇさん:2011/05/21(土) 08:53:11.35
やまねこは芋だろう
134呑んべぇさん:2011/05/21(土) 08:55:37.65
わりと昔からある、これぞ代表的な麦焼酎の味ってのがあれば教えて
135呑んべぇさん:2011/05/21(土) 10:20:32.23
「むぎ銀滴」が味的には典型的だけど、それほど古くはないかも
136呑んべぇさん:2011/05/21(土) 11:08:30.39
おお、ありがとう!近所にはたぶん置いてないっぽいけど
地道に探すなり最終的に通販するなり試してみる!
137呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:15:27.35
まずは減圧ものと常圧ものの違いから教えた方がいいと思うが。
138呑んべぇさん:2011/05/22(日) 12:22:18.20
では始めてくれ
139呑んべぇさん:2011/05/22(日) 23:29:39.46
減圧・常圧というのは蒸留時の大気圧のこと。
通常の圧力下で蒸留するのが常圧蒸留、より低い圧力下で蒸留するのが減圧蒸留。

減圧蒸留・・・クセがなくすっきりしていて、飲みやすい
常圧蒸留・・・麦の風味が豊かで、味わいがある

減圧と常圧では同じ原料でも、酒の持つ個性がかなり違う。
手頃な価格で広く流通しているのは減圧系のものが多い。
140呑んべぇさん:2011/05/23(月) 20:19:42.86
>>139
なんで麦限定なんだよw
141呑んべぇさん:2011/05/24(火) 10:43:20.81
スレタイ
142呑んべぇさん:2011/05/26(木) 01:36:41.09
100年の孤独 と 兼八
どっちが旨いかな?
143呑んべぇさん:2011/05/26(木) 02:29:04.39
比べるもんじゃないが、どうしてもというなら兼八原酒とだろう
144呑んべぇさん:2011/05/27(金) 23:04:37.08
百年の孤独って結局のところ味はどうなの?
145呑んべぇさん:2011/05/28(土) 00:11:39.06
うまいよ
146呑んべぇさん:2011/05/28(土) 00:15:55.75
兼八→焦げた麦の味
孤独→木の味


ただし旨いよ
147呑んべぇさん:2011/05/28(土) 22:37:18.98
十王は旨かった
兼八飲んだ事ないけど麦チョコ系
148呑んべぇさん:2011/05/29(日) 20:53:16.32
俺も十王好きだったな。
149呑んべぇさん:2011/06/05(日) 20:23:11.95
博多の華 三年貯蔵
飲み屋で飲んだけど、上手くて飲みやすくて飲みすぎてしまう
150呑んべぇさん:2011/06/06(月) 22:16:14.58
濃厚な麦焼酎ってありますか?普段は安モルトウイスキーを飲んでますが、このスレはなかなか面白い話題がありますね。
151呑んべぇさん:2011/06/06(月) 22:31:04.29
大分麦焼酎最強
152呑んべぇさん:2011/06/06(月) 23:12:53.33
>>150
田苑のゴールドラベルがオススメです。
安いウイスキーにありがちなアルコール臭さがなくて、飲みやすさは響に似ています。
高価な熟成タイプの麦焼酎も飲んだけど私的はこれがベストです。
153呑んべぇさん:2011/06/06(月) 23:28:49.95
>>150
正直酒としての完成度ではモルトウイスキーには及ばないと思う。
でも力強く「麦」を感じさせてくれるという点で麦焼酎は優れているとも思う。

「兼八」「特蒸泰明」「萬力屋」「杜谷黒むぎ」「黒騎士」
個人的にはこんなのが比較的濃厚な味で好み。
154呑んべぇさん:2011/06/07(火) 00:36:49.60
>>150
俺は前モルト飲んでたけど、合間に飲んだ釈云麦がやたら薄く感じた
でも常徳屋赤原酒とか竹宵原酒、ふしぎ屋原酒、天の川40度なんかを飲んだらそれなりに満足できたのを覚えてる
というわけで、常圧で香ばしい系の高度数がおすすめ
155呑んべぇさん:2011/06/07(火) 09:12:44.12
兼八かな、やっぱり。
旨味、甘味、苦味のバランスが信じられないほど調和してる。



飲んだことないけど。
156呑んべぇさん:2011/06/07(火) 22:38:11.06
>>150
東酒造「克」の麦。すげー濃い。
157呑んべぇさん:2011/06/07(火) 22:49:28.63
青鹿毛。
158呑んべぇさん:2011/06/07(火) 23:05:00.44
キンミヤ麦はどうね?
159呑んべぇさん:2011/06/08(水) 00:14:42.80
百年の孤独でいいじゃない。安くなってきたし。
あと、麦と米麹の30年古酒ブレンドのエクセレントしょう(漢字出ない)もいい。

いづれも3000円後半以上するからシングルモルトの同価格帯には深さとかかなわないかもかだけど。

ベンリアック12年とかグレンモーレンジのオリジナルやアードベッグのTENが買えちゃうしね。

バテッドなら竹鶴17年もあるし、ウシュクベ15年とか。
160呑んべぇさん:2011/06/08(水) 02:57:28.29
天の刻印黒最高
161呑んべぇさん:2011/06/08(水) 21:48:39.53
最近、麦焼酎が好きになってきた。
ただ飲み方として、水割りで飲むのが好きなんだけど、
美味しい飲み方ある?
種類は知心剣にハマってる
162呑んべぇさん:2011/06/08(水) 22:45:10.20
麦の香りが好きならお湯割りもイケるし、麦独特のキリッとした風味を味わいたいなら
ロックでそ。
163呑んべぇさん:2011/06/09(木) 20:45:39.16
常温ストレートが一番香りを楽しめると思ってる俺は・・・
164呑んべぇさん:2011/06/09(木) 22:37:50.77
試しに買ってみた閻魔黒が美味かった
165呑んべぇさん:2011/06/10(金) 11:00:33.99
キンミヤ焼酎って水割りやロックでのむとにがい

サワーやホッピーなどにも相性が良くて単体でも美味しく飲める本格麦焼酎を教えて下さい
166呑んべぇさん:2011/06/10(金) 16:21:00.55
キンミヤ麦
167呑んべぇさん:2011/06/10(金) 22:50:25.58
>>165
なぜキンミヤを水割りやロックで飲もうとしたのか
あれは味のある飲み物で割ってこそだろう

サワーやホッピーで割るなら甲類を飲め
単体で飲むつもりなら乙類を飲め
168呑んべぇさん:2011/06/10(金) 23:06:49.29
キンミヤ麦ならちゃんと味あるっしょ
169161:2011/06/11(土) 15:43:30.76
>>162 キリッした味わいって、麦には似合わないような気がしてしまう。
どうしてもチビチビまったりって飲み方が多くなるんだよな。
こんどロックで呑んでみるよ!
170呑んべぇさん:2011/06/13(月) 20:06:58.73
トップバリューのやつでいいや。安いし
171呑んべぇさん:2011/06/14(火) 01:20:43.81
大阪市内でリアル店舗で「宇佐むぎ」買える店ない?
172呑んべぇさん:2011/06/14(火) 08:10:20.78
>>109
麦冠情け嶋って良さげですね、近所の専門店で購入してみました。998円なり。休日の飲み比べが楽しみです。

麦100%で条件を揃えますと、それなりのモルトウイスキー12年物700〜750mlで2000円台。度数を合わせるために水割りにしますと、
麦の蒸留酒は4号瓶20〜25度数換算で1200円前後なら高くはないですな。
173呑んべぇさん:2011/06/14(火) 17:42:15.41
TVK深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ
174呑んべぇさん:2011/06/17(金) 05:18:02.57
麦!
175呑んべぇさん:2011/06/17(金) 14:02:38.04
箸休めに好きな芋焼酎語っていいですか?
176呑んべぇさん:2011/06/17(金) 23:32:30.89
>>175
芋焼酎スレでやれよ
177呑んべぇさん:2011/06/18(土) 20:24:40.15
ブログの作り方とかわからないんで、
今日からここに私の日記を書いていこうかと思います。
過疎スレもったいないから有効利用。いいよね?
178呑んべぇさん:2011/06/18(土) 21:09:31.88
>>177
チラシの裏にでも書いとけ
179呑んべぇさん:2011/06/18(土) 21:44:54.05
>>177
まず手始めになんかレビューしてみ
180呑んべぇさん:2011/06/19(日) 00:48:55.62
177です。
昨日、私はある会社の面接に行きました。
何ケ月ぶりかの外出であり、また、人と話すのも久しぶりだったのでとても疲れました。

そう。とても疲れていました。
その為か、帰りに横断歩道を渡る際、何かにつまづいて倒れてしまった。

何につまづいたのかと縞模様の歩道を確認したのですが、何もありません。
でも、よく観察してわかりました。
その縞模様の塗料の厚みにつまづいたようでした。
こんな危険な段差があるなんて。
やはり外の世界は危険だと感じました。

では、プレステして寝ます。
181呑んべぇさん:2011/06/19(日) 18:24:02.88
百助ってどうよ?


二階堂→しろ→衣掛の杜しか飲んだことない。
飲酒歴1年以下の酒ド素人なんだがこれはうまいと思うんだが
182呑んべぇさん:2011/06/21(火) 18:59:19.03
>>181
ニッカの竹鶴12年をベビーボトルでいいから飲んでみろ。お話それから。
183呑んべぇさん:2011/06/21(火) 20:04:03.75
黒閻魔飲んでみたけど癖がなく飲みやすいな
次、ちょっと悩んだ赤閻魔買って飲み比べ様かな
184呑んべぇさん:2011/06/26(日) 13:59:50.69
隠し蔵 100円値上がりしてました....@岡山
185呑んべぇさん:2011/06/29(水) 12:59:52.01
大分の麦焼酎で美味しいのって、やっぱ二階堂?
186呑んべぇさん:2011/06/29(水) 17:50:01.69
二階堂って無難に旨いよね
187呑んべぇさん:2011/06/29(水) 21:27:03.97
>>186
いいちこも無難に旨いけど、どこででも手に入りすぎて表だって高く評価しにくいん
だよなぁ・・・。あぁ見栄っ張りの俺。
188呑んべぇさん:2011/06/30(木) 21:32:07.79
いいちこみたいなメジャー銘柄は自称麦焼酎通にpgrされそうだな。
189呑んべぇさん:2011/06/30(木) 22:15:59.56
無印はともかくとして二階堂は吉四六、いいちこはシルエット以上なら自称「麦焼酎通」好みと
十分張り合える味だと思うけどね。
190呑んべぇさん:2011/06/30(木) 22:49:35.20
グレードがどうかってより味の傾向的に受け入れられないかもしれない
191呑んべぇさん:2011/07/01(金) 00:32:44.13
青鹿毛て、いいちこと同じ原料の大麦使ってるのに、兼八以上の香ばしさ。
これは、凄い麦焼酎だ。
192呑んべぇさん:2011/07/01(金) 02:36:19.68
銀座のすずめも何処にでもあるが結構旨いな
白麹や黒麹はいまいちだけど。
ガスライトが好き
193呑んべぇさん:2011/07/01(金) 10:54:14.26
黒騎士と釈云麦を飲み比べた方いませんか?
釈云麦にくらべてより香りと甘みが強ければ買ってみたいと思ってます
194呑んべぇさん:2011/07/03(日) 00:36:04.65
とっぱいでいいわ

佐藤の麦焼酎も結構むぎむぎしてるな
兼八とか好きじゃないからあえて買わないけど
195呑んべぇさん:2011/07/04(月) 01:24:30.85
吾空( ゚Д゚)マズー 日航のビジネスクラスはこんなもん出しとるんか・・・
196呑んべぇさん:2011/07/12(火) 21:16:50.78
結局麦焼酎と米焼酎てどっちがいいの?
197呑んべぇさん:2011/07/12(火) 22:09:46.00
両方
198呑んべぇさん:2011/07/14(木) 11:01:18.23
麦いいよね
199呑んべぇさん:2011/07/16(土) 11:02:01.24
アルコールさえ入ってれば何でもいい
200呑んべぇさん:2011/07/16(土) 18:34:22.17
「祁答院」と「元老院」はどちらかがパクリですか?どちらも珍しい麦と芋のブレンドですし。
名前からすると「元老院」の方がパクリっぽいですけど「魔王」の蔵元ですし・・・。どうなんでしょう?
201呑んべぇさん:2011/07/19(火) 22:58:35.30
こないだ初めての麦焼酎で、常圧閻魔ってのをロックとお湯割で
飲んだんだけど、なんかあまり訴えかけてくる物が無かった。
もっと濃くて香ばしい感じので、お勧めのってありますか?
202呑んべぇさん:2011/07/20(水) 00:58:37.12
>>201
東酒造「克」の麦焼酎版が濃厚で香ばしいのでおすすめだと思う。
203呑んべぇさん:2011/07/20(水) 10:32:00.60
金が有るなら兼八、それか黒騎士あたりでどうか。
204呑んべぇさん:2011/07/20(水) 10:42:24.69
青鹿毛と麦冠情け嶋も濃いと思う
205呑んべぇさん:2011/07/20(水) 11:54:03.46
万年星、大龍蔵、釈云麦
206呑んべぇさん:2011/07/20(水) 21:30:03.23
>>203
焙煎麦仕込みは香ばしいけど、また別の香ばしさだからなー
207呑んべぇさん:2011/07/25(月) 00:28:07.78
霧島酒造 ほ グリーンラベルはまずいな
個人的な味覚だけどねんど臭い…

知心剣は大手酒造会社の販売だから期待してなかったけど、麦の香ばしい風味がねっとりとうまい
208呑んべぇさん:2011/07/25(月) 01:46:06.37
>>207
まぁ、実際に造ってるのは地方の蔵元だけど、もともと桶買いには否定的な立場だし、
しかも宝酒造だからねぇ・・・<知心剣

一度試してみるかなぁ。
209呑んべぇさん:2011/07/25(月) 20:45:54.04
西酒造の炙り麦
香ばしさが全然足りない
味も薄っぺらい
駄目だこりゃ
210呑んべぇさん:2011/07/26(火) 01:17:40.84
>>209
同意。
兼八系の風味を期待して買ってみたら見事に裏切られた。
やっぱしょせんは毒米酒蔵。
211呑んべぇさん:2011/07/26(火) 14:34:16.88
「中々」うまい
212呑んべぇさん:2011/07/28(木) 11:03:32.87
おれは高千穂か八重桜でいいや
213呑んべぇさん:2011/07/28(木) 19:18:03.48
質問です!安心院蔵って麦焼酎は瓶しかありませんか?
できればパック容器が欲しいのですがありますか?
変な質問ですみませんがわかる方お願いします
214呑んべぇさん:2011/07/30(土) 21:48:17.80
今のとこマイベストは千亀女
215呑んべぇさん:2011/07/31(日) 21:16:37.04
田苑ゴールド、というより樽貯蔵の麦焼酎を初めて飲んでみた。

なんつーか、凄く飲みやすくてけっして全く不味くも無いんだけど、
全てに於いて中途半端な感じが。
角が取れて丸くなったというか、麦の力強さが感じられなくなってて、
かといって熟成香はウイスキーに遠く及ばない。
これは焼酎でもウイスキーでもない、どちらとも違うジャンルの
酒なんじゃないかと思った。
216呑んべぇさん:2011/07/31(日) 22:21:36.06
>>215
そういうのが一般的に購入できる麦焼酎のほぼ半数(それ以上?)を占めてるのがね・・・
日本料理にしても他の日本酒や焼酎にしても素材の持ち味を最大に活かすのが特徴
なのに、これは違うよなー、って思う。
217呑んべぇさん:2011/08/01(月) 08:03:28.79
>>216
単純にライトボディって云うだけだな
ビールでいえばバド、ミラーって感じだ。
それはそれでよし、だ。
218呑んべぇさん:2011/08/02(火) 00:11:53.91
>>217
焼酎のフルボディといえば全麹仕込み、無濾過の甕壺長期熟成じゃね?
219呑んべぇさん:2011/08/02(火) 11:16:25.11
普段はウイスキーを飲んでいるが、「中々」「吉四六」はうまいと思った。
220呑んべぇさん:2011/08/03(水) 00:44:37.11
普段はウイスキーを飲んでいるが、「ブラックニッカクリアブレンド」はうまいと思った。
221呑んべぇさん:2011/08/03(水) 09:04:08.30
>>218
そんなのあるの?ぜひ飲んでみたいんだけど
222呑んべぇさん:2011/08/13(土) 01:42:25.16
きっちょむは旨い。けど高いw
223呑んべぇさん:2011/08/13(土) 01:43:21.04
>>186
いいちこより、明らかに二階堂の方が旨い。
香りが違う。
224呑んべぇさん:2011/08/13(土) 14:08:05.85
やつがい
豊後路
あんがい皆知らない
225呑んべぇさん:2011/08/13(土) 21:27:38.14
>>223
いいちこの日田全麹はイケるよ
226呑んべぇさん:2011/08/14(日) 13:44:00.80
>>225
日田全麹も飲んだが、正直今一。

二階堂の「きっちょむ」を飲んだ。これは旨い!まあ、値段もそれなりにするが。

今度はいいちこスーパーを飲んで見る。あまり期待はしていないが。
227呑んべぇさん:2011/08/14(日) 13:55:41.62
>>224
吉四六は旨かった。
やつがいと、豊後路は吉四六よりも更に美味しい?
228呑んべぇさん:2011/08/16(火) 19:33:08.83
特蒸泰明の藤居醸造が出してるトヨノカゼ飲んだ事ある人います?
229呑んべぇさん:2011/08/17(水) 12:04:15.65
>>227
いいや
にたりよったり
230呑んべぇさん:2011/08/20(土) 01:20:06.72
>>229
サンクス
231呑んべぇさん:2011/08/26(金) 21:36:07.23
結局麦焼酎て常圧蒸留と減圧蒸留どっちがいいの?
232呑んべぇさん:2011/08/26(金) 21:44:32.47
ウイスキー飲みからすると、それは好き好きな気が
233呑んべぇさん:2011/08/26(金) 21:59:42.04
減圧でもいい、はあるけど減圧のほうがいい、これはない
234呑んべぇさん:2011/09/02(金) 12:11:26.91
一粒の麦
ってどうよ?
235呑んべぇさん:2011/09/02(金) 14:52:49.54
≫226
いいちこスーパーすごく旨いよ。
いいちこフラスコは中身が普通のいいちこだった。

いいちこスペシャルはどう?
236呑んべぇさん:2011/09/02(金) 19:30:54.31
よしいち
一升900円代なり
若松さんは相変わらずリーズナブル
237呑んべぇさん:2011/09/02(金) 20:43:53.59
俺も味が似ているいいちこの代わりに
よしいち買ったけど飲み過ぎると
翌日がつらいのはヤッパリ偽物だから
と納得してる
238呑んべぇさん:2011/09/02(金) 21:04:18.38
黒騎士の名前、出ないな。
ビシッと麦風味があって、うまい。
兼8より、こちらのほうが好きだわ。
239呑んべぇさん:2011/09/02(金) 21:51:02.29
今まで飲んだはだか麦系だと
兼八>初潮>大龍蔵>万年星>道中
ってとこだな
全部うまいけどね
240呑んべぇさん:2011/09/02(金) 21:56:05.59
惣兵衛すきす
241呑んべぇさん:2011/09/02(金) 22:04:57.58
自分は麦の常飲は黒騎士。
兼八は高いので飲んだ事無い。
242呑んべぇさん:2011/09/02(金) 23:06:24.78
こういう麦焼酎通のスレじゃいいちことかpgr的存在?
243呑んべぇさん:2011/09/02(金) 23:41:17.46
>>242
方向性が違うから何とも
自分じゃ買わないとしか言い様が無い
出されたら飲むけど。
244呑んべぇさん:2011/09/03(土) 14:32:24.79
佐藤は芋が定番だが、俺は麦も好きだな。
245呑んべぇさん:2011/09/03(土) 21:52:27.70
山猿をポチってみた
246呑んべぇさん:2011/09/03(土) 22:19:50.48
>>207
焼酎試し始めたところなんだけど、知心剣買ってみた。
そのままだとうまみが足りない気がするのは減圧蒸留だからなのかな。

買うときに低温蒸留って書いてあったのがなんかうまそうだったんで
買ってみたけど、よく考えたらこれ減圧蒸留のことだよね。

今度常圧蒸留の銘柄探して買ってみようと思った。
247呑んべぇさん:2011/09/03(土) 23:10:43.83
コンビニで買える麦の中だと、いいちこの日田全麹が一番うまうと思う
248呑んべぇさん:2011/09/04(日) 01:13:12.62
>>207
割ったら香りが残ってそれなりにうまかった
ただ乙類ならそのまま飲んでうまくあって欲しいかなぁ
249呑んべぇさん:2011/09/04(日) 21:53:03.83
いいちこシルエットは普通のいいちこと
中身は同じなんでしょうか
250呑んべぇさん:2011/09/05(月) 01:39:58.76
>>249
熟成が効いてだいぶこなれた酒になってるよ
251呑んべぇさん:2011/09/05(月) 04:25:20.57
いいちこは黒瓶とフラスコ
252呑んべぇさん:2011/09/06(火) 21:01:03.20
田苑黒買ってみたけど、なかなかおいしいねコレ。
253呑んべぇさん:2011/09/06(火) 21:58:24.10
田苑黒はいいね
同じく米麹の壱岐焼酎と比べたことがあるけどより麦由来のシャープな香ばしさが勝ってる感じだった
壱岐は概してもう少しまったり、ほっこりした感じ
254呑んべぇさん:2011/09/06(火) 23:23:05.30
樽貯蔵じゃない甕だかタンクだがで麦焼酎本来の味を堪能できる
割と手に入れやすい品を教えてくださいませお願いします
255呑んべぇさん:2011/09/07(水) 00:40:28.38
>>254
すっきりしたのが好きなら千亀女
田舎っぽいのが好きなら銀滴むぎ
なんかどうかな。
256呑んべぇさん:2011/09/07(水) 00:46:18.18
>>254
ふしぎ屋。
コンビニにもある
257呑んべぇさん:2011/09/07(水) 01:50:46.43
亀千女と銀滴むぎとふしぎ屋ね!ありがとう!風味が強いのが好みだから銀滴ってのには特にわくわく!
258呑んべぇさん:2011/09/08(木) 00:30:12.13
>>257
「千亀女(せんかめじょ)」だよ
259呑んべぇさん:2011/09/08(木) 21:52:00.89
焼酎初心者ですが
芋のように鼻を通して味わう呑み方でいいんですか?
260呑んべぇさん:2011/09/09(金) 01:30:58.67
なぜ初心者と自称する者がそのような言い回しをするんでしょうか
261呑んべぇさん:2011/09/09(金) 07:51:45.45
>>260
何がいいたいんでしょうあなた?
262呑んべぇさん:2011/09/09(金) 12:39:59.42
>>259
「飲む」じゃなくて「呑む」って書いた理由は?
263呑んべぇさん:2011/09/09(金) 12:49:57.01

どうやらこの人は日本人じゃないみたいだね
漢字がわからんチョンか
264呑んべぇさん:2011/09/09(金) 13:21:27.71
近所の焼鳥屋でいいちこ25度900mlのボトルキープが1800円ってお得?
(他の居酒屋だと2400円だった)
265呑んべぇさん:2011/09/09(金) 17:26:17.76
>>264
やすい方じゃないかな
266呑んべぇさん:2011/09/09(金) 18:42:41.90
>>261>>263
267呑んべぇさん:2011/09/09(金) 20:44:18.07
いいちこシルエットが
ボトルキープ2,400円はよくある。
旨くて一晩で1本すぐに無くなるので
懐に悪い。(グラスで頼むより安いけど)
268呑んべぇさん:2011/09/10(土) 05:30:20.00
>>267
どういうお店で?
269呑んべぇさん:2011/09/12(月) 21:11:22.17
わかむぎ1.8ml瓶
近所の酒屋で1150円
呑みやすく安い
270呑んべぇさん:2011/09/14(水) 22:41:34.22
今田苑黒飲んでてなかなかうまいと思ってるんですが
その舌に高千穂白ラベルってどうでしょうかね?合いそう?
271呑んべぇさん:2011/09/15(木) 01:34:22.51
>>270
黒があうんじゃないですかね
272呑んべぇさん:2011/09/15(木) 16:25:09.62
百年の孤独っぽい安いヤツって無いですねか?
エクセレント「しょう」ってのを買ってみたけど、結構ちがうなと。
273呑んべぇさん:2011/09/15(木) 17:17:46.66
夢想仙楽とか?

飲んだことないけど
274呑んべぇさん:2011/09/15(木) 21:16:29.79
>>272
千年の眠りってまんまパクリみたいなやつあるじゃん。
275呑んべぇさん:2011/09/16(金) 16:53:01.45
>>272
是空でしょ。
276呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:24:39.19
吉四六うまいよね
胡麻の匂いに似た
絶妙な香りが秀逸。

二階堂はダメだ。
異論は認める。
277呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:33:24.94
>>271
高千穂黒ラベルって減圧蒸留じゃなかったでしたっけ?
どうも常圧のほうが好みっぽいんです
278呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:43:45.60
揺藍って麦が香ばしくて最高。
無濾過に近く若干の濁りのニュアンス。
お湯割旨し。
279呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:53:16.73
>>277
たしか減圧か常減混合だね
白は常圧。
280呑んべぇさん:2011/09/17(土) 16:46:14.08
勝手に兼八に似てると思ってた麦冠情け嶋をあらためて飲んでみたが、兼八に比べて甘味が全然足りなかった
香ばしい風味は結構いい線行ってるんだが
まだ青鹿毛のほうが似てるかもしれん
これもずいぶん前に飲んだ記憶だから定かじゃないけど
281呑んべぇさん:2011/09/17(土) 18:28:10.87
兼八の最大の特徴は甘みだよね
他と比べるとよくわかる
初潮なんかはあえてドライさを強調してる感があるけど。
282272:2011/09/17(土) 18:52:56.78
>>273,273,275
どうもー。とりあえず、夢想仙楽と佐友を注文してみました。千年の響っていうひどいネーミングのやつもありますよね。その影響でなんとなく敬遠していました。
是空と一緒に探してみます。

しかし、こういうちょっとレア目な焼酎って、都内だとどこで手に入るんですかね?
面倒なんでネット通販で買ってるけど。

283呑んべぇさん:2011/09/17(土) 21:10:26.89
>>282
都内で焼酎の品揃えが素晴らしい店て言えば、こばやし酒店さんだね。
感じがいい店主さんが(^-^)て顔で迎えてくれる。
万年で有名な、渡邊酒造に強いから、たまに鶴の荷車が買えます。
あとは、坂の上て呼ばれている酒店もいい。
運が良ければ、月ん中、よんよん、なんか買えるし。
ググッてみてください。
284呑んべぇさん:2011/09/17(土) 21:14:55.53
間違いでした。
こばやし酒店ではなくて、
酒のこばやし
さんでした。
285呑んべぇさん:2011/09/18(日) 00:14:08.84
都内ならカレッタ汐留のSho-Chu AUTHORITYじゃね?試飲もできるし。
286呑んべぇさん:2011/09/18(日) 11:28:56.26
>>283
こばやしは店主の愛想が悪いって有名な店みたいだが
287呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:19:38.21
世の中麦チョコばっかりでオレは肩身が狭い
何か美味しいのないですか?
288呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:31:38.67
麦チョコは少ないだろ
289呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:33:55.80
何かいいの教えてください
290呑んべぇさん:2011/09/21(水) 16:11:52.26
>>287
壱岐焼酎飲めよ
291呑んべぇさん:2011/09/21(水) 16:27:43.26
スーパーゴールド33と雪舟は好きだけど、他はなー
292呑んべぇさん:2011/09/21(水) 16:39:38.21
むしろそれらなんて全く手が伸びん
293呑んべぇさん:2011/09/21(水) 16:42:42.44
単に壱岐がダメなんだな
全麦でひとつ
294呑んべぇさん:2011/09/21(水) 16:56:21.22
八重桜麦なんか麦麹で常圧だけど
最近飲んだ中でダメだったものの一つだ
やや変化球系では月心、黄八丈、青一髪あたりか
どれも個性あってそこそこいける。
295呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:37:11.66
月心と青一髪はもひとつでした。
ま いろいろ飲んでみます
ありがとさんでした
296呑んべぇさん:2011/09/22(木) 00:09:50.07
だから青鹿毛。
297呑んべぇさん:2011/09/22(木) 05:37:18.42
くろかげ
がいつ発売されるかドキドキしてる
298呑んべぇさん:2011/09/22(木) 10:24:21.28
八重桜は好きなんだけどな
軽く無く、重く無く
299呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:05:03.69
いいちこ初体験
いいちこ25、いいちこシルエット、いいちこ日田全麹を飲んでみた。

ノーマル&シルエット・・・ これなら甲類でいいやw
日田全麹・・・ ほんのり麦っぽさが香るけど、やはり味がゼロ。

全てミニボトルだったのでダメージが少なくて済みましたw
300呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:11:04.72
いいちこは焼酎の種類極端に少ない居酒屋に行ったとき飲む物
301呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:12:08.87
そんな居酒屋に言ったら迷わずビールだなw
302呑んべぇさん:2011/09/23(金) 02:17:01.59
いいちこの全麹は良い方だと思う
303呑んべぇさん:2011/09/24(土) 09:54:34.92
モルトクラブうまい
304呑んべぇさん:2011/09/24(土) 14:39:46.66
いいちこ深薫飲んでみたいんだけど、近所じゃなかなか売ってない。
かといって送料乗せてまで飲みたいかというと・・・ いいちこのくせに
常圧100%ってのがどんな味に仕上がっているのかが気になる。
305呑んべぇさん:2011/09/27(火) 11:30:54.36
高千穂ってこのスレ的にはどうなんですか?
安ドコ扱いなんでしょうか?
306呑んべぇさん:2011/09/27(火) 12:27:07.54
そもそも安どこって卑下するような向きがね・・・
一部の連中が言ってるだけでしょ
まあ、高千穂はいい意味での安どこだよ
ふしぎ屋とかも同様
307呑んべぇさん:2011/09/27(火) 16:48:27.72
麦の香りが強いのって何がありますかね
甘いのはイヤなんですけど
308呑んべぇさん:2011/09/27(火) 17:28:47.38
>>307
麦冠情け嶋、青鹿毛
兼八は甘い
309299:2011/09/27(火) 20:51:18.39
いいちこ深薫が近所の酒屋で売ってた飲んでみた。

ノーマル、シルエット、日田全麹よりはコクと旨味が大幅に増えてて、
この辺に常圧らしさを感じるんだが、如何せん麦らしい香りがあまり無い。
香りや風味は日田全麹の方が麦っぽさを感じる。
深薫のコクに日田全麹の香りがあれば尚良いなと思うんだけど、
この辺はやっぱり濾過のし過ぎなのかな。
メーカーとしては飲食店向けで、店頭売りは想定していないとの事だけど、
はっきり言ってそんなに勿体ぶるような代物では無い気がする。
310呑んべぇさん:2011/09/27(火) 21:28:30.07
中々ウマー
311呑んべぇさん:2011/09/27(火) 23:57:42.95
サントリー系の格安バーに毛が生えたような酒の種類の貧弱さ。
お客の客層が子供ばかりであった。
学生のデートにはもってこいかもしれないが、
大人の行くバーではないことは確か。接客と酒の種類にもっと専念すれば、
総合であと星2つは加えられる。
せっかくロケーションと雰囲気はよいのだからと非常に残念。
この手のロケーション・雰囲気のよい店は、本当にバーテンダーの質ですべて判断されるので、
やはりプロ中のプロというような本格的なバーテンダーをきちんと
採用すべきである。もっとも、この店にくる客層には
この程度のスキルのバーテンで十分か。バーテンと接客を改善すれば
大繁盛間違いないのだが。これより10倍も不利な立地で、
インテリア・雰囲気・接客のすばらしさとお酒のおいしさで、
東京からつれてきたBARお宅の友人をうならせた
134沿いのバーを知っている。結論は:「立地に甘えるな!」と
いうことであろう。
312呑んべぇさん:2011/09/28(水) 07:54:44.09
>>311
313呑んべぇさん:2011/09/28(水) 16:37:33.52
青鹿毛、麦冠情け嶋に期待してたんだが、兼八に似た味なら苦手だ。どうでしょう?
314呑んべぇさん:2011/09/28(水) 16:41:11.98
増田屋惣兵衛でも飲め
315呑んべぇさん:2011/09/28(水) 16:56:02.18
その辺の香ばしい系は兼八がダメなら全部ダメだと思う
316呑んべぇさん:2011/09/28(水) 19:18:02.91
仕方ないから高千穂と黒馬を混ぜて飲みます。
317呑んべぇさん:2011/09/28(水) 22:09:30.99
>>314
どっちがおすすめ?
318呑んべぇさん:2011/10/01(土) 15:49:46.45
ラベルのカエルに惹かれて
ささいなた購入。
同じデザインのタンブラーがおまけ。
これにも惹かれた。
319呑んべぇさん:2011/10/02(日) 08:53:11.17
古澤が好きなんですけど
似たような感じのものって、他に何があるでしょう?
320呑んべぇさん:2011/10/02(日) 16:34:47.76
宝泉坊いいな。万年星あたりより上かも
米の神錦とかも相当なもんだったし、四国の焼酎侮れん
321呑んべぇさん:2011/10/03(月) 14:31:18.83
青鹿毛は良く話題に上りますけど
赤鹿毛はどうなんでしょう?
322呑んべぇさん:2011/10/03(月) 15:21:46.35
>>318
ささいなた旨かったか?
俺には合わなかった。
アルコール臭がきつかったし、麦の香りも今一。
雑味もあったなあ。

サッポロ自体は好きなので応援したかったが
「ささいなた」はちょっと。
323呑んべぇさん:2011/10/04(火) 00:52:29.37
赤鹿毛は食中酒向きと自ら言うだけあって自分には平板に感じられた。
324呑んべぇさん:2011/10/04(火) 07:39:41.27
↑ありがと
325呑んべぇさん:2011/10/07(金) 20:16:25.10
ビールの代替として飲むならどの麦焼酎が近い?
ビール好きなんだけど、ビール飲んだら嫁が怒ってくる
326呑んべぇさん:2011/10/07(金) 20:55:16.68
>>325
起こられないように嫁さんを愛してやりな
327呑んべぇさん:2011/10/07(金) 23:08:47.09
そういえばビールに似た味の麦焼酎って出くわしたこと無いなぁ
328呑んべぇさん:2011/10/09(日) 07:02:13.95
ホップと麦を混ぜたものを原料にして焼酎を作ったら、どうなるのだろうか?

329呑んべぇさん:2011/10/09(日) 21:34:47.78
微妙にホップの風味がする麦焼酎、かなぁ・・・
330呑んべぇさん:2011/10/10(月) 14:17:21.83
>>325

いいちこを、麦茶で割って、健康食品のホップエキスを溶かしてみたら、多少近くなりそう。

でも、面倒くさいか(笑)。
331呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:09:41.65
麦焼酎で芋焼酎でいう黒霧島的なやつってある?美味くて安くて人気あるやつ
332呑んべぇさん:2011/10/12(水) 21:16:46.51
いいちこ
333呑んべぇさん:2011/10/12(水) 21:26:58.18
または二階堂
334呑んべぇさん:2011/10/12(水) 22:13:33.46
両方とも甲類みたいな麦の代表格だな
335呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:02:24.61
甲類みたいなって無味なの?ちゃんと麦の美味さが味わえるの?
336呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:21:31.36
>>334
どんな甲類飲んでんだよw
337呑んべぇさん:2011/10/13(木) 02:20:05.65
>>331
二階堂>いいちこ>>>越えられない壁>>>甲類
甲類だけはマジで不味い、止めておけ。
普段乙類を飲んでる人間には決して飲めない。

個人的には黒霧は好きではないが
全体的に言えば安い価格帯では麦より芋のほうが安定して旨い。
それは多分、雑味が芋の強い香りに負けるからだろう。
麦だとそういうわけにも行かない。

二階堂の「吉四六」飲んどけ
これは価格が2倍程度だが旨い。麦の甘いさわやかな香りが味わえる。

麦で安くて旨いとなると俺が教えて欲しいくらいだw

芋の安いのだと「小鶴くろ」が旨いと思う
338呑んべぇさん:2011/10/13(木) 05:07:08.82
>>331
熟成甲類なら二階堂、いいちこより旨いと思うのがある。
それとは別に「ひむかのくろうま」飲んどけ。甘いから俺は飲まんけど。
339呑んべぇさん:2011/10/13(木) 07:53:10.22
中々もうまいぞ
340呑んべぇさん:2011/10/13(木) 09:21:00.23
中々と言えば、この前テレビでナイナイの矢部が普段飲んでる焼酎として、兼八、中々、吉四六を紹介してた
たしか矢部って、前に「自分に合った焼酎を見つけよう」っていうテレビの企画で色々飲み比べて、
黒霧島が旨いって結論になってたはずだが、もう芋は飲んでないのかw

それにして、兼八をテレビで紹介するのは勘弁してくれよと思ったわw
軽く写真が紹介されただけだけど
341呑んべぇさん:2011/10/13(木) 13:42:44.84
いいちこが切れそうだから、買いにいかなくちゃ。焼酎売上ナンバーワンって聞いたけど。
342呑んべぇさん:2011/10/13(木) 16:38:25.79
>>341
飲食店や個人には定番だからね
どこでも売ってるし
343呑んべぇさん:2011/10/13(木) 18:48:13.00
>>336
大樹氷とかに決まってんだろ
344呑んべぇさん:2011/10/13(木) 20:44:14.77
青一髪を買ってみた
呑んだ人どう?
345呑んべぇさん:2011/10/13(木) 22:26:29.73
>>344

いいちこを少し濃くした味わいと感じた。 まあ、上品かな。
346呑んべぇさん:2011/10/13(木) 23:34:54.22
二階堂といいちこの味の違いがわからんw
347呑んべぇさん:2011/10/14(金) 02:53:03.37
>>346
両方同時に飲み比べれば分かる

>>338
その乙類より旨い熟成甲類って何?
宝焼酎の純とキンミヤ甲類の二つは飲んだが、合わなかったな
348呑んべぇさん:2011/10/14(金) 08:53:42.44
>>345
d
今夜呑んでみる
349呑んべぇさん:2011/10/14(金) 10:48:21.33
>>347
長期貯蔵25度 焼酎「極」 700円程
風雪まろやか焼酎25度 800円くらい
が全国どこでも、探せばw、ありそうだ。
350呑んべぇさん:2011/10/14(金) 23:38:40.18
麦焼酎の鉄板教えてくれ
隠し蔵以外で
351呑んべぇさん:2011/10/14(金) 23:47:05.57
神の河
普通に近くのスーパーで酒を買う向きには絶大な人気
352呑んべぇさん:2011/10/15(土) 01:11:09.87
神の河も隠し蔵も今一だった
「メローコズル磨」が旨かったよ
麦、米混合だけど
353呑んべぇさん:2011/10/15(土) 01:37:03.53
どんな味なの?
354呑んべぇさん:2011/10/15(土) 02:14:41.48
>>350
つくし
355呑んべぇさん:2011/10/15(土) 07:53:15.01
>>350
紙パックのむぎのか
356呑んべぇさん:2011/10/15(土) 12:47:55.31
案外旨いスーパー麦蔵
357呑んべぇさん:2011/10/15(土) 23:45:00.09
>>350

ふしぎ屋

これは、間違いない。
そこそこ安いし、普段飲みには鉄板。
358呑んべぇさん:2011/10/16(日) 16:12:59.27
青鹿毛
濃くなかった
359呑んべぇさん:2011/10/18(火) 14:28:15.78
特蒸泰明はレベル高いな。骨太な酒だ
でも物足りない
何かは分からないけど。
360呑んべぇさん:2011/10/18(火) 21:41:42.08
特蒸泰明は美味いよね〜。でも物足りないというのもわかる。
旭万年が好みだけど、麦焼酎は芋に比べると迫力に欠けるんだよな。
兼八は手に入りにくいし、佐藤の麦もちょっと物足りない。もちろん美味いけどね。
他に常圧で美味いのって、ありますか?
361呑んべぇさん:2011/10/18(火) 21:56:54.45
たくさんあります
362呑んべぇさん:2011/10/18(火) 22:13:45.13
佐藤のパチモンっぽい黒ラベルで、「小川の麦」とかいうの
飲んだ事ある人います?
4合で\700切るぐらいで近所に売ってるんだけど、
怖くて手が出せません。
363呑んべぇさん:2011/10/19(水) 12:10:23.13
>>360
迫力あって、うまいのなら、 初潮、黒騎士、黒さそり、 あたりかも。
兜麦、麦冠情け嶋なんかも、なかなかイケる。
364呑んべぇさん:2011/10/19(水) 12:16:14.63
んー
麦好きなんだけど40-50度くらいだったらより満足できそうだな
365360:2011/10/19(水) 21:52:43.17
>>363
まともにレスしていただき、ありがとうございます。
いくつか酒屋で見た銘柄もあるので、試してみようと思いますです。
とりあえず黒騎士、いってみようかと。
366呑んべぇさん:2011/10/19(水) 22:05:11.49
>>364
ウイスキー飲んどけ

>>365
黒騎士は兼八と同じ麦チョコ系だけどOK?
367呑んべぇさん:2011/10/19(水) 22:06:59.37
>>364
麦焼酎が好きなんだってばw
368呑んべぇさん:2011/10/19(水) 22:07:57.02
麦焼酎の40度飲めばいいじゃん
369呑んべぇさん:2011/10/19(水) 22:12:25.25
数あるなら教えてくれw
酒造会社行ったら原酒飲ませてくれんかな〜
370呑んべぇさん:2011/10/19(水) 22:23:11.62
俺はふしぎ屋原酒、常徳屋赤原酒、竹宵原酒
くらいしか飲んだことないかな。どれもうまいよ
ふしぎ屋は40度ないけどね
371呑んべぇさん:2011/10/20(木) 07:43:14.45
>>362
やすいじゃん
お試し価格だし買っとけ
372呑んべぇさん:2011/10/20(木) 11:09:17.72
誰か>>349飲んでみた?
373呑んべぇさん:2011/10/20(木) 20:14:20.75
麦焼酎初心者です
兼八の原酒って結構プレミアですか?
374呑んべぇさん:2011/10/21(金) 10:56:45.21
>>373
原酒?
375呑んべぇさん:2011/10/21(金) 12:40:00.33
原酒です
お店の人に珍しいですよって言われたので、買ってみたんですけど。
376呑んべぇさん:2011/10/21(金) 13:39:00.93
>>375
なんと羨ましい…美味いですよ 香ばしさが口いっぱいに広がります
私も1度しか飲んだ事がありませんがストレートで味わってみてください
377呑んべぇさん:2011/10/21(金) 18:58:16.54
レスありがとうございます
ググってみたんですが良い酒みたいですね
まだ開けてないんで、帰ったら早速飲んでみます。
378呑んべぇさん:2011/10/21(金) 21:45:41.25
>>377
私ものみたい
379呑んべぇさん:2011/10/21(金) 21:53:44.41
とにかく、いいちこ飲んどけば間違いない。麦は
380377:2011/10/21(金) 22:07:41.83
兼八原酒、常温のストレートで飲んでみた
びっくりした
香りが弾けるってこういうことなんですね。。

旨い‼
381呑んべぇさん:2011/10/21(金) 22:15:08.23
>>379
それなら甲類で十分だわ。
382呑んべぇさん:2011/10/21(金) 22:36:22.09
甲類ってほとんど味ねーじゃん
383呑んべぇさん:2011/10/21(金) 22:55:03.50
いいちこはわずかに味があるよね
384呑んべぇさん:2011/10/22(土) 11:04:12.06
ストレートで飲むと僅かに味は感じるな。
385呑んべぇさん:2011/10/22(土) 11:06:44.01
せめてシルエット以上じゃないとなぁ<いいちこ
386呑んべぇさん:2011/10/24(月) 16:01:35.41
>>357
ふしぎ屋黒
買ってみた
どうだろ?
387呑んべぇさん:2011/10/24(月) 18:51:24.57
黒なんて出てたのか。
通常品でもかなりうまいから期待できるね
388呑んべぇさん:2011/10/25(火) 21:40:32.08
ふしぎ屋を最初にクチにしたときは一瞬、芋焼酎かと思うような甘い香りで驚いた
389呑んべぇさん:2011/10/26(水) 12:42:10.51
>>388
楽しみだ
390呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:54:19.16
中々ってあんまり話題に上がらないけど、
プレ値で飲むほどの代物じゃない?
391呑んべぇさん:2011/10/26(水) 17:41:34.63
>>390

なかなかうまいけど、なかなか止まりのあじ。
普通か。
392呑んべぇさん:2011/10/26(水) 18:22:04.99
どんな酒だってプレ値で飲むほどの代物ではない。
393呑んべぇさん:2011/10/26(水) 18:55:37.13
近所で4合二千円で置いてあるけど、いまいち手が伸びない。
394呑んべぇさん:2011/10/26(水) 19:49:20.40
糞すぎるなその店
395呑んべぇさん:2011/10/26(水) 21:22:29.24
>>390
芋みたいに飛び抜けたプレ値じゃないし一本だと送料込みだと三千くらいだけどまとめて買えば2600円くらいになるからさほど高くはないよ
まろやかだしうまいよ
396呑んべぇさん:2011/10/26(水) 22:13:03.17
>>394
いや、プレ値になったらそんなもん
397呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:17:18.99
ネットの酒屋で買えば有り得ない値段
398呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:32:13.13
プレ値つけるとこがもれなく糞
399呑んべぇさん:2011/10/27(木) 00:34:48.68
特約店以外は糞と言うことか

そんな無茶な
400呑んべぇさん:2011/10/27(木) 09:27:21.54
まず定価じゃ買えんしな麦は
芋は買える
401呑んべぇさん:2011/10/27(木) 09:51:42.13
麦でプレ値がついてるのなんて孤独と兼八関係ぐらいだろ
プレ値じゃ絶対買わんけど
402呑んべぇさん:2011/10/27(木) 11:20:01.82
720mLで二千円半ばとかだと、ちょっと買う気にならんわな。
自分の場合だと、常飲の黒騎士1.8Lが買えてしまう。
403呑んべぇさん:2011/10/27(木) 15:43:32.71
孤独、兼八は高すぎる
中々でいい
404呑んべぇさん:2011/10/27(木) 16:49:46.80
近くの酒屋に黒さそり、黒騎士が定価で売ってるけど、高千穂で十分だ。
405呑んべぇさん:2011/10/27(木) 17:00:36.66
兼八とかの系統が好きなら中々じゃ全く満足できんだろう
高千穂とかふしぎ屋飲んでたほうがいい。
406呑んべぇさん:2011/10/27(木) 19:15:15.71
兼八ってすでに需要が落ち着いてきてるの?
近くの店でいつ行っても大量に陳列してるんだけど。もちろん定価。
407呑んべぇさん:2011/10/27(木) 20:12:04.08
かなり個性の強い酒だから、煽られて買っても
本当に好きな人しかリピしないんだろうな。
反対に飲みやすいのだと、大して旨くなくても
プラセボでリピってしまう人もいるだろうし。
408呑んべぇさん:2011/10/27(木) 22:58:12.49
兼八はもてはやされてるのに、宇佐むぎの「う」の字も出ないとこにニワカ臭を感じるんだよな
409呑んべぇさん:2011/10/28(金) 07:59:13.63
マイナーだよw
黒木橘くらい日陰ものだ
これくらいでニワカとは早計だ
410呑んべぇさん:2011/10/28(金) 19:36:41.37
宇佐むぎは兼八と全く風味が違うことも知らないニワカなんだろう
兼八好きならむしろ宇佐むぎの名前なんて出さない
411呑んべぇさん:2011/10/28(金) 22:06:44.91
榮花はどんな感じですか?兼八はちょっと高くて手が出せません
黒騎士の方が兼八っぽいのですかね?
412呑んべぇさん:2011/10/31(月) 13:05:51.77
吉四六壺呑んだ
呑みやすい呑みやすい
ゴイゴイいけるわ
413呑んべぇさん:2011/11/01(火) 18:28:34.20
吉四六は瓶しか呑んだことないが好き
壷だと味が違うのかな?
414呑んべぇさん:2011/11/01(火) 20:50:01.57
>>413
逆に瓶呑んだことないんだ(^_^;)
415呑んべぇさん:2011/11/01(火) 20:56:18.43
??
416呑んべぇさん:2011/11/01(火) 21:10:24.88
惣兵衛すきだ
417呑んべぇさん:2011/11/01(火) 22:34:20.43
>>415
壺は呑んだ事あるけど瓶は呑んだ事無いて意味
ぐらいわからんのかバ〜カバ〜カ
418呑んべぇさん:2011/11/01(火) 22:41:49.53
おめえが餓鬼だってのがよくわかった
419呑んべぇさん:2011/11/01(火) 22:49:01.40
413 名前:呑んべぇさん [sage] :2011/11/01(火) 18:28:34.20
吉四六は瓶しか呑んだことないが好き
壷だと味が違うのかな?

414 名前:呑んべぇさん :2011/11/01(火) 20:50:01.57
>>413
逆に瓶呑んだことないんだ(^_^;)

瓶しか飲んだこと無いと言ってるのに
瓶を飲んだこと無いんだ???

>>413
は壺のものを飲んだこと無いと言ってる
どこで壺と瓶を間違えてるの?しかも何が逆に?
日本語が完全に崩壊してる。もし純日本人ならまじで小学生からやり直せ
俺が間違ってるかと思って読み直したわ

420呑んべぇさん:2011/11/01(火) 23:26:32.67
まあまあヾ(^。^*)
穏やかにやろうぜ

ところで、酒屋に行くと本格焼酎では麦のコーナーが一番広いが、これは何で?
オレには芋や米の方が味がはっきりしているように思うんだが
麦焼酎にあんまり麦を感じたことがないよ
421呑んべぇさん:2011/11/01(火) 23:36:04.54
>>419
413ビンしか飲んだことないからつぼとの違い知ってたら教えて
414こっちは逆につぼしか飲んだことないからビンとの違いを教えられないんだ

ってことでしょ?
422呑んべぇさん:2011/11/01(火) 23:53:28.35
>>420
誰のせいだ
423呑んべぇさん:2011/11/02(水) 10:17:33.35
>>420
減圧のしか飲んだ事無いんじゃね?
424呑んべぇさん:2011/11/02(水) 11:53:25.05
できれば小学生からやりなおしたいなあ
もっとお勉強してオリコウサンになりたいなあ
425呑んべぇさん:2011/11/02(水) 12:40:13.52
>>421
政界
426呑んべぇさん:2011/11/02(水) 21:14:21.80
>>418
>>419
ごめんよわかりずらい文章で
ごめんなさいゆるしてください(ToT)
427呑んべぇさん:2011/11/02(水) 21:16:50.23
くだらんレスしてないで、けいこうとなるも、でも飲め
428呑んべぇさん:2011/11/02(水) 21:42:03.63
>>420

まあ、まずは麦兜ていうのを飲んでみなされ。 麦の香ばしさの輪郭が、ハッキリ味わえる。

やまやにも、普通に売ってるから、オススメ。
429呑んべぇさん:2011/11/02(水) 21:57:59.81
でもお高いんでしょう?
430呑んべぇさん:2011/11/02(水) 22:13:56.20
やまやで、4号瓶980円だったから、そう高くはないですよ。

兼八から甘さを少なくした感じだから、そこそこうまいですよ。
431呑んべぇさん:2011/11/03(木) 00:28:03.02
これだから貧・・・

いや、なんでもない。
432呑んべぇさん:2011/11/03(木) 00:32:25.36
焼酎なんてピンキリなんだし値段聞くの普通だろw
433呑んべぇさん:2011/11/03(木) 01:16:34.22
いやいや、これは麦兜を勧めた428を貧乏舌だと
431がdisってるんだろうw
434呑んべぇさん:2011/11/03(木) 02:18:51.99
隠し蔵の三悪人ってどんな感じ?
435呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:28:37.39
麦焼酎のピンより安スコッチのほうが旨い件
436呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:36:20.76
言えてるな。
プレミアム焼酎を有り難がる奴は酒屋のカモだよ。
同じ値段でずっと美味いウィスキーが飲めるのに。
437呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:38:38.70
個人的に樽貯蔵は別物って感じがするけどな。
麦っぽさが消されてるし、熟成香はウイスキーに及ばないし、
何もかも中途半端で、正直言って誰得って存在とすら思える。
これは個人的な意見で、好みの問題だろうけどね。
438呑んべぇさん:2011/11/04(金) 00:11:34.20
プレミアムな値段で買う奴がアホなだけ
普通の感覚持ってれば絶対手を出さない
439呑んべぇさん:2011/11/04(金) 00:23:42.60
いやー、無知なら
高い=美味いって思ってるから買うだろ
ここの住人はプレ値のついたもん買う時はどうしてんの?特約店探す旅に出るの?
440呑んべぇさん:2011/11/04(金) 00:39:25.75
それもドライブがてら悪くないが
ネットでちょいちょい調べれば、普通に定価とか
ハズレがひとつも無い抱き合わせくらいは見つかる
441呑んべぇさん:2011/11/04(金) 01:04:18.62
へーそんなもんなんだ
いちいち現地に赴いてるのかとも思ってたわ
442呑んべぇさん:2011/11/04(金) 02:04:53.57
ちょっと探す労力を惜しまなければ3Mほどのメジャーなのはともかく、そうでないプレ酎は
あっさり正価で買えたりする。3Mでも魔王はちょっとタイミングが合ったおかげで正価で買えたし。
443呑んべぇさん:2011/11/04(金) 05:14:09.23
>>435>>436
味覚障害者乙w
444呑んべぇさん:2011/11/04(金) 10:31:53.96
絶対いるよなこう言う奴
他人をけなしたいならVIPでやれよ
445呑んべぇさん:2011/11/05(土) 06:56:04.95
いるいるw
435、436のような奴だなw
446呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:14:10.94
麦焼酎ってウィスキーがあるからいらないよね。
百年の孤独を飲んだけど安スコッチのほうが旨かった。
447呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:19:07.89
麦焼酎にはウイスキーとはまた違った香ばしさがあるから一概にそうとは言えないんじゃないかな? 
まぁ俺はどちらかというとウイスキー寄りなんだけどねw
448呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:20:24.29
ウイスキーの蒸留したてで樽貯蔵してないやつって売ってないの?
ウイスキーから樽の臭いを除いたらどんな感じなのか興味ある。
麦焼酎っぽいのだろうか・・・
449呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:22:48.14
ウイスキー代替を狙った麦焼酎もあるな
そうじゃないのもある。その味はウイスキーと全然違うよ。
450呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:48:00.31
百年の孤独なんていうウィスキーの紛い物が麦の代表選手面してるのがね
451呑んべぇさん:2011/11/05(土) 22:33:44.41
千亀女あたり飲んでみなよ。麦焼酎はウイスキーとはまったく別の酒ってのがわかるから。
452呑んべぇさん:2011/11/05(土) 23:15:47.21
百年なんぞ飲んで麦酎ってこんなもんかとか思う輩がいるわけだし
もう樽貯蔵ものなんて消えていい
453呑んべぇさん:2011/11/05(土) 23:24:22.45
樽貯蔵モノは別ジャンルと考えた方が良いな。
454呑んべぇさん:2011/11/06(日) 00:28:05.09
なんで樽貯蔵ものがあんなにウジャウジャ出てるのか理解不能。出てるってことは売れてるんだ
ろうが、ウイスキーがバカ高かった時代じゃあるまいし、わざわざ選んで飲むもんじゃなかろ。
455呑んべぇさん:2011/11/06(日) 12:48:22.23
100%樽貯蔵はピリピリ辛いし生木臭くて論外だけど、ブレンドものではイケるのもあったな。
「GOLD不阿羅王」と「克(麦)」は十分うまかった。
456呑んべぇさん:2011/11/06(日) 13:27:30.00
樽系はいまだに良くわからない。。。
やたらとおススメの一つな神の河も不味くはないけど不思議な気持ちになった
457呑んべぇさん:2011/11/06(日) 16:44:36.02
まあ薄いウイスキーって印象を持つ人は確かに多いな。
神の河飲むならバラファイ飲むだろって言ってるオッサンがいたな。そういえば。
458呑んべぇさん:2011/11/06(日) 18:51:41.13
俺も樽系飲むくらいなら安いスコッチ飲むわ
459呑んべぇさん:2011/11/06(日) 19:05:20.27
まあ人好き好きだよな。
個人的には樽ものを麦焼酎って言われると
違和感あるが。
460呑んべぇさん:2011/11/07(月) 00:50:02.05
>>455
(麦)が(笑)に見えた・・・
461呑んべぇさん:2011/11/07(月) 00:56:23.64
>>460
ちょっと酔い覚ましに夜風に当たってきなさい
462呑んべぇさん:2011/11/07(月) 01:03:47.79
>>460
俺ですね
463呑んべぇさん:2011/11/07(月) 02:34:47.53
>>447
同意
違う味の違う酒だ
464呑んべぇさん:2011/11/07(月) 18:28:35.95
ここ最近
めちゃうま麦 25°はまってる・・
ほのかなフルーティーな香り
465呑んべぇさん:2011/11/07(月) 23:16:06.96
>>464
同感
466呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:09:18.30
疑問に思ったこと
モルトウイスキーって麦芽を原料としてるけど麦焼酎も麦芽化した麦を使うのかな?
467呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:20:06.24
モルトウイスキーは麦芽から出る酵素を使って麦を糖化、
焼酎は麹(米麹や麦麹)を使って麦を糖化だから、麦芽を
使う必要は無いんでないの。
468呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:34:44.27
>>467
そっか、じゃあ同じニューポットでも焼酎とウイスキーでは味が変わってきそうですね
469呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:35:49.35
モルトウイスキーは大麦→麦芽に加水して糖化した麦汁を一旦濾過してから
酵母投入→発酵→蒸留
麦焼酎は大麦(や米)に麹菌を根付かせる→麦・米麹に加水した一次もろみが
発酵する→そこに大麦を投入して二次もろみになり更に発酵→蒸留、だよね
470469:2011/11/08(火) 21:46:09.55
焼酎の一次もろみに酵母投入が抜けてたorz
んで米と黒麹を使って、一次もろみの段階で糖化・発酵を全てやってしまうのが泡盛だね。
471呑んべぇさん:2011/11/08(火) 22:16:12.61
>>470
全麹仕込みの麦焼酎も同じ工程なんだけど、なぜか米焼酎と泡盛ほどの差が生まれない
472呑んべぇさん:2011/11/08(火) 23:13:31.70
歌垣なんか全麹麦だね
確かに、他の香ばしい系麦焼酎と決定的に違う風味があるかと言われれば
そうではなかった
473呑んべぇさん:2011/11/09(水) 00:30:04.08
ま 泡盛と米焼酎は目指す方向も違うしな。
米焼酎にアワモリ菌とか使えば味が似るかもしれんな
474呑んべぇさん:2011/11/10(木) 22:38:37.50
ここで見たお手ごろなふしぎ屋を買っみた。お湯割りが美味しかった^^
475呑んべぇさん:2011/11/12(土) 00:05:38.02
絶賛大不評の樽貯蔵だけど、樫の新樽使って生木くさいとこが嫌われる大きな理由の
ひとつだと思う。内側を炙ったバーボン樽使ってみたらどうだろうか・・・と思ったら、
それこそウイスキーのまがい物だと気付いてorz
476呑んべぇさん:2011/11/12(土) 04:02:26.21
>>475
いやいやいや・・・・・・
そもそも樽臭なんて完全に不要なわけ
そんなに木の臭いが好きなら木で焼酎作っとけよ
477呑んべぇさん:2011/11/12(土) 08:29:59.21
まあ、好みだな
478呑んべぇさん:2011/11/12(土) 10:03:54.02
樽貯蔵があっても別にいいんだろうけど
甕貯蔵がほとんどないのが残念無念。。。
479呑んべぇさん:2011/11/12(土) 15:38:11.82
十年くらい甕貯蔵した麦焼酎飲んでみたいなぁ
480呑んべぇさん:2011/11/13(日) 16:16:20.09
>>479

そういう麦焼酎売ってるよ。
481呑んべぇさん:2011/11/13(日) 18:23:30.14
百孤か
482呑んべぇさん:2011/11/13(日) 19:01:52.52
ワルイ・・・
今、貰った泡盛呑んでる
これもまた旨い!芳醇なフルーティな香り・・
483呑んべぇさん:2011/11/13(日) 20:45:50.51
>>481
百孤は樽貯まじってるだろ
484呑んべぇさん:2011/11/13(日) 22:18:02.18
>>483
混じってるどころかオール樽貯
485呑んべぇさん:2011/11/13(日) 22:30:49.97
酒税法的にはウイスキーの色の濃さが1/10じゃないと
麦焼酎名乗っちゃいけないんだったけ>樽貯蔵モノ
それだけ聞くとえらい曖昧な定義だがそんな基準で大丈夫か?
それとも波長ナントカnmにおける透過率ナントカ%ってきちんと定義されてるのか?
486呑んべぇさん:2011/11/13(日) 22:35:19.72
そういや今朝方NHK(関西)で四ツ谷酒造が取り上げられてた。中の人初めて見たわ。
487呑んべぇさん:2011/11/13(日) 22:43:36.82
>>485
確か透過率が本来の法律だったように思う。

>>486
オレも見た。SE上がりなのにコンピューター管理はしてないんだな。
ビジュアル化すると見えてくるものも多いだろうに。
488呑んべぇさん:2011/11/14(月) 00:38:14.26
>>487
車のスモークガラス規制みたいだなぁ
489呑んべぇさん:2011/11/14(月) 20:16:12.47
百年の孤独っておいしいの?
490呑んべぇさん:2011/11/14(月) 21:29:57.41
>>489
オイシス
491呑んべぇさん:2011/11/14(月) 21:31:05.17

♪1.死ね 死ね                                  ♪2.死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ         死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね           夢も希望も奪ってしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ                地球の外へ放り出せ 黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね                         死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね                       世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

                         http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
492呑んべぇさん:2011/11/14(月) 22:20:01.14
>>489
原酒は中々だったか
493呑んべぇさん:2011/11/15(火) 11:24:57.40
>>492
山猿もだね
494呑んべぇさん:2011/11/15(火) 19:02:51.15
兼八の番組見ました。
本来使われる一条大麦ではなく六条大麦を使ってでんぷん少ないけど、
風味が多くなる路線とか、米麹ではなく、麦を回転式の蒸し機械に入れて
麹を造るなど、どうして麦チョコになるのか結構秘訣を公開していて面白
かったです。
495呑んべぇさん:2011/11/18(金) 23:44:09.24
麦焼酎って甘味を感じないからいまいちなんだよ。
安いのしか飲んでないからかもしれないけど。
二階堂はうまいと思ったな。
496呑んべぇさん:2011/11/19(土) 03:23:23.96
>安いのしか飲んでないから
それが全てです
497呑んべぇさん:2011/11/19(土) 08:46:16.49
>>495
少なくとも兼八はかなり甘いぞ
498呑んべぇさん:2011/11/19(土) 09:01:27.19
バカ舌だからあんまりいぢめるなWW
499呑んべぇさん:2011/11/19(土) 10:43:44.21
陰湿だな
500呑んべぇさん:2011/11/19(土) 11:36:50.16
必死な奴は巣に帰れよ
501呑んべぇさん:2011/11/19(土) 19:17:26.67
確かに芋焼酎よりは甘味は控えめだけど、甘味を感じないくらい辛口の麦焼酎ってのは
知らないなぁ。
502呑んべぇさん:2011/11/20(日) 19:13:41.23
中々4合で\1,680だったんで、この値段なら試してもいいやと
買ってみた。
香りは麦っぽさがよく出ていて良いが、あっさり辛口というか
個人的にはもう少しコクがあればなと思った。
う〜ん、これなら\1,000ぐらいなら常飲してもいいかな。
よく\2,000以上で売ってるのを見かけるけど、そこまで出して
試すような代物でないと思う。
503呑んべぇさん:2011/11/20(日) 21:07:11.62
酒の価値なんて、例え森伊蔵でも口に合わなきゃ2000円でも高いもんだしね。
504呑んべぇさん:2011/11/21(月) 14:48:08.64
高千穂(白)のコスパは異常
505呑んべぇさん:2011/11/23(水) 10:33:26.89
ふしぎ屋レベルではあるな
506呑んべぇさん:2011/11/24(木) 19:27:31.58
めちゃうま麦

四本買って来た

1ヶ月持つ
507呑んべぇさん:2011/11/24(木) 19:34:21.68
www
508呑んべぇさん:2011/11/25(金) 09:29:36.29
>>504
うまい?
509呑んべぇさん:2011/11/25(金) 09:30:32.19
>>505
ひくい?
510呑んべぇさん:2011/11/28(月) 12:36:07.58
若松の薩州麦
ライトな麦で思ったほどマズくなかった
こーゆーのもありだなw
511呑んべぇさん:2011/12/02(金) 07:56:02.11
今日兼八が届く
まさかこんな簡単に定価で買えるとは思わなかった
楽しみだ
512呑んべぇさん:2011/12/02(金) 13:06:43.80
>>511
オメ 美味いよね〜
513呑んべぇさん:2011/12/02(金) 13:30:27.13
比較的入手しやすくなったよな。
近所の酒屋で毎週買えるから、行くとついつい買ってしまう。
514呑んべぇさん:2011/12/02(金) 23:09:09.01
だが、すぐに飽きる味なんだよな。
515呑んべぇさん:2011/12/02(金) 23:57:36.65
郵便配達のバイクの音が聞こえるとポストに返信はきていないかと飛んでいっては、がっかりと肩を落す日々。
二次試験の案内はいくつかあり上京して面接までいっても、
待ちに待った返信は「今回はご縁がなかったということで…」という紙切れが入っているだけだった。
プロフィールを送れる事務所には一通り出してみたものの結局、良い知らせは来なかった。
516呑んべぇさん:2011/12/03(土) 00:26:25.02
飽きる焼酎なんてないな
517呑んべぇさん:2011/12/03(土) 15:09:27.55
うむ、合わない焼酎ってのはあるけど、飽きる焼酎ってのはないな。
518呑んべぇさん:2011/12/03(土) 23:35:03.94
>>515
で
519呑んべぇさん:2011/12/04(日) 21:38:45.00
>>515
ステキだ
オレと暮らそう
520呑んべぇさん:2011/12/04(日) 22:13:08.76
兼八麦って感じしないね
芋だね
521呑んべぇさん:2011/12/05(月) 00:44:25.31
兼八と似た系統のもんばっか飲んでると逆にこういうのしか麦と感じなくなる
522呑んべぇさん:2011/12/05(月) 20:11:03.68
あれ飲んで芋は無いだろ
523呑んべぇさん:2011/12/05(月) 21:43:42.59
カリー春雨には似てる
524呑んべぇさん:2011/12/05(月) 23:49:17.32
というか、春雨が泡盛にしては特殊で、麦っぽい味がする
だが、兼八は猛烈に麦っぽいだろ
525呑んべぇさん:2011/12/06(火) 01:16:57.17
あの麦っぽさは芋にも米にも蕎麦にも絶対出せないからなー
526呑んべぇさん:2011/12/06(火) 15:53:14.20
だめだ
527呑んべぇさん:2011/12/08(木) 11:15:18.96
山猿だめ
528呑んべぇさん:2011/12/08(木) 18:13:52.54
十王は?
529呑んべぇさん:2011/12/08(木) 22:03:24.53
>>528
うまい
530呑んべぇさん:2011/12/09(金) 10:04:04.96
麦焼酎の話になると、どうしても兼八とそれ以外って感じになるな。
531呑んべぇさん:2011/12/09(金) 10:14:45.06
兼八が安定して入れば良いんだけどね
代打は釈云麦か万年星かな 気になってるのは達磨爆弾
532呑んべぇさん:2011/12/09(金) 11:48:36.22
兼八は一番好きだけどそれほど頭抜けてるってわけでもないよ
はだか麦なら初潮も宝泉坊もかなりうまいし
533呑んべぇさん:2011/12/09(金) 15:15:21.92
やっぱオレは兼八あわねーわ
捨てよう
534呑んべぇさん:2011/12/09(金) 17:29:53.71
>>533

兼八が合わないなら、源次郎とか試してみたら?
カメ壺貯蔵で、そこそこの香ばしさとまろやかさでいい感じ。
535呑んべぇさん:2011/12/09(金) 21:39:08.92
いいちこでおk
536呑んべぇさん:2011/12/09(金) 21:43:01.65
>>535
お前のバカ舌ならォK
537呑んべぇさん:2011/12/09(金) 22:34:13.14
最近飲んだ麦だと、御神火凪海がうまかったな。
兼八の代わりでよく名前出る黒騎士飲んでみたいわ。
538呑んべぇさん:2011/12/09(金) 23:57:54.15
>>536
芋焼酎スレに帰れキチ
539呑んべぇさん:2011/12/10(土) 01:07:43.74
だから青鹿毛(略
540呑んべぇさん:2011/12/10(土) 01:44:22.76
傳六ってどう?
やたら薦められたんだけど?
541呑んべぇさん:2011/12/10(土) 09:16:51.72
>>538
てめーは死ねWW
542呑んべぇさん:2011/12/10(土) 09:42:50.47
兼八飲んで芋とかほざいてるバカ舌には
いいちこで十分だろ
543呑んべぇさん:2011/12/10(土) 13:23:22.81
>>537
兼八モドキの中では黒騎士が一番美味いと思う
544呑んべぇさん:2011/12/11(日) 02:20:18.33
知心剣って、ふしぎ屋つくってる藤居酒造が供給してるんだよね。そこそこ美味いのかな?
まさか、ふしぎ屋の瓶違いってことはないだろうし・・・
545呑んべぇさん:2011/12/11(日) 11:37:42.79
大手にしてはやるなって思った味だ
546呑んべぇさん:2011/12/11(日) 14:59:23.89
今、麦焼酎  めちゃうま麦
ソーダ割りで呑み始めたが・・・
今1だなぁ〜・・
お湯で割るわぁ〜w
547呑んべぇさん:2011/12/11(日) 21:03:51.58
>>545
なるほど、じゃぁ試してみる
548呑んべぇさん:2011/12/12(月) 18:23:04.52
兼八は芋みたいだね
549呑んべぇさん:2011/12/12(月) 18:44:35.94
いいちこでおk
550呑んべぇさん:2011/12/12(月) 19:43:50.09
いいちこは麦だな
551呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:14:18.99
>>548
え・・・あんな麦な味なのに?
552呑んべぇさん:2011/12/12(月) 22:01:16.70
麦=いいちこ(無印)
みたいな人だったら、芋と思う事も有り得るかもしれないな。
553呑んべぇさん:2011/12/12(月) 23:10:05.85
兼八はだめだめ
芋だね
554呑んべぇさん:2011/12/13(火) 06:25:50.68
いいちこでおk
555呑んべぇさん:2011/12/13(火) 07:40:38.47
芋はなんかクドイ。
556呑んべぇさん:2011/12/13(火) 11:43:54.43
いいちこはナポレオンだね
557呑んべぇさん:2011/12/13(火) 13:08:19.87
いいちこってなんであんなに麦の風味を殺してあるんだろう
色んな蔵からの桶買いで味のばらつきが激しいので
徹底的にろ過して均一化せざるを得ないからとか?
558呑んべぇさん:2011/12/13(火) 13:16:01.28
消毒液に見立てたいから
559呑んべぇさん:2011/12/13(火) 23:03:32.24
あの、財寶温泉の焼酎が好きな方っていますか?麦と米の二種類あるみたいですが、皆さんどちらが好みですか?
560呑んべぇさん:2011/12/13(火) 23:17:55.79
いいちこは初心者向けってこと?
561呑んべぇさん:2011/12/13(火) 23:29:43.69
いいちこは酒なら何でもいい人向け
562呑んべぇさん:2011/12/13(火) 23:39:21.38
いいちこ飲むなら、寧ろ甲類の方がよりクリアで安くて良いと思うんだが。
563呑んべぇさん:2011/12/14(水) 02:08:18.18
それはありえない
無印は別として日田全麹ならそこそこ飲める
564呑んべぇさん:2011/12/14(水) 06:53:48.64
今の流れって無印の話をしてるんじゃないの?
565呑んべぇさん:2011/12/14(水) 08:11:02.36
いいちこ全般になってるぽい
566呑んべぇさん:2011/12/14(水) 16:52:39.38
兼八もいいちこも芋だね
567呑んべぇさん:2011/12/14(水) 19:24:01.34
520 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/12/04(日) 22:13:08.76
兼八麦って感じしないね
芋だね

553 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:10:05.85
兼八はだめだめ
芋だね

566 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/12/14(水) 16:52:39.38
兼八もいいちこも芋だね





いい加減にしろ
568呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:23:28.09
>>567
やだ
569呑んべぇさん:2011/12/15(木) 22:07:37.00
久々に兼八を呑んだ
やっぱり芋焼酎だな
570呑んべぇさん:2011/12/15(木) 23:21:39.12
そりゃバーボンだったら驚くよな
571呑んべぇさん:2011/12/16(金) 00:57:20.57
佐藤は?
572呑んべぇさん:2011/12/16(金) 01:40:58.51
変なのが粘着してるな
573呑んべぇさん:2011/12/16(金) 01:58:32.20
佐藤栄作
574呑んべぇさん:2011/12/16(金) 02:00:15.74
佐藤と中村はあるのに、なぜ鈴木が無い?
575呑んべぇさん:2011/12/16(金) 03:14:49.58
閻魔の赤
576呑んべぇさん:2011/12/16(金) 09:35:28.40
山崎もあるのに
577呑んべぇさん:2011/12/16(金) 11:10:57.05
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
578呑んべぇさん:2011/12/16(金) 15:44:19.05
>>572
お前がな
579呑んべぇさん:2011/12/16(金) 15:54:33.35
ベテラン
580呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:57:16.10
今日は  麦製 わかむぎ(高千穂酒造)

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up72628.jpg

クセなくてもう半分呑んでしまった  ヤベ
581呑んべぇさん:2011/12/16(金) 18:26:23.25
金八は芋
582呑んべぇさん:2011/12/17(土) 03:50:22.81
芋のなゃまたかだ、

かあたゎね。さかあたなごまむなはうm(_ _)m
583呑んべぇさん:2011/12/17(土) 07:47:46.94
>>582
母国に帰れよWW
584呑んべぇさん:2011/12/18(日) 13:32:41.38
このスレ読んで千亀女買って飲んだらすごくおいしかったです。
千亀女みたいな麦焼酎って他にありますか?
585呑んべぇさん:2011/12/19(月) 08:24:20.18
>>584
兼八
586呑んべぇさん:2011/12/19(月) 10:41:34.28
古陶里って飲んだ人いたら感想をお願いします。
587呑んべぇさん:2011/12/19(月) 10:41:51.16
手に入りずらい
588呑んべぇさん:2011/12/19(月) 10:44:44.01
一期は夢よただ狂へが安くて飲みやすい
589呑んべぇさん:2011/12/19(月) 21:33:31.16
もう兼八はいいって
590呑んべぇさん:2011/12/20(火) 12:36:06.31
中々の定価はいかほど?
1800くらいか?
591呑んべぇさん:2011/12/20(火) 21:14:36.35
1100円くらいじゃないか?
592呑んべぇさん:2011/12/20(火) 21:15:24.99
あっ、4 合瓶な。
593呑んべぇさん:2011/12/20(火) 22:16:59.59
>>592
1、8ね聞いてるのは
594呑んべぇさん:2011/12/21(水) 02:30:35.83
1,800ml=1,859円、720ml=1,019円
595呑んべぇさん:2011/12/21(水) 07:55:06.81
>>594
d
596呑んべぇさん:2011/12/26(月) 15:14:02.41
万年星を久しぶりに買って飲んだ 湯割りが美味い 今夜も楽しみだ
597呑んべぇさん:2011/12/30(金) 01:41:23.67
キリンの「タルチョ」って地味にウマイ
598呑んべぇさん:2011/12/30(金) 02:23:00.10
1
599呑んべぇさん:2011/12/30(金) 02:23:13.35
75は小さめ
600 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/30(金) 02:23:24.01
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
601呑んべぇさん:2011/12/30(金) 17:21:41.66
さぁ呑むかw
602呑んべぇさん:2012/01/02(月) 18:58:41.05
いいちこの20度を貰った
ちゃんと飲むのは初めてだけどこれ好きかも
603呑んべぇさん:2012/01/02(月) 19:26:41.79
乙甲混和麦焼酎でおk
604呑んべぇさん:2012/01/05(木) 15:38:11.89
兼八はまづいわ
605呑んべぇさん:2012/01/05(木) 20:01:12.04
それはないわ
606呑んべぇさん:2012/01/05(木) 21:35:44.22
そんなの人それぞれだべ
このスレで不評ないいちこや二階堂があんだけ売れてるんだから
607呑んべぇさん:2012/01/05(木) 22:12:15.90
>>606
田舎のスナックでは定番だから売れてんだよ
608呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:50:01.75
虎の涙美味しかったぞ
609呑んべぇさん:2012/01/06(金) 00:55:59.39
>>606
安くて無難な味だから、一定の需要はあるでしょ
610呑んべぇさん:2012/01/06(金) 11:50:15.51
文盲がちらほらいるな
611呑んべぇさん:2012/01/06(金) 12:13:37.45
明き盲(あきめくら)w
612呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:10:37.86
博多の華 蕎麦 黒麹仕込み めっちゃフルーティー
613呑んべぇさん:2012/01/08(日) 01:47:26.74
>>612
紙パックのもある手頃なやつだよね。
今度、試してみる。
614呑んべぇさん:2012/01/08(日) 03:18:52.26
ニカイドー スキスキスー
615呑んべぇさん:2012/01/08(日) 03:47:38.03
乙類でも安いのは(紙パック1.8Lで1000円前後)最初は良いんだけど、飲み捲ってると焼酎と言うよりエチルアルコールを薄めて飲んでるみたいで美味くないな
芋はそんな安いのは見たことないから知らん
616呑んべぇさん:2012/01/08(日) 12:53:19.82
>>615
「薩摩の芋しずく」なら1200円くらいであるよ
617呑んべぇさん:2012/01/10(火) 07:54:53.84
>>616
それ見たことない
>>615で書いたのは銘柄は書かないけれど上にも出たやつ



芋焼酎は黒霧島や宮崎の焼酎をよく飲んでたけど、小正醸造の黄麹を買ってみたら意外に飲みやすい
黒麹は知ってるけど黄麹ってなんだw
618呑んべぇさん:2012/01/10(火) 20:59:02.79
>>617
黄麹は主に日本酒で使っている麹ですよ
619呑んべぇさん:2012/01/10(火) 22:04:06.29
>>617
有名どころでは富乃宝山とか萬膳庵なんか黄麹仕込みだし、他にも黄麹ものは最近増えて来た。
黄麹は醪が腐りやすいから昔は難しかったらしい。
620呑んべぇさん:2012/01/11(水) 22:50:56.77
二階堂(無印)と二階堂吉四六はどれくらい味の差があるの?
621呑んべぇさん:2012/01/12(木) 16:02:22.95
>>618>>619
黄麹はよく知らなかったけど、飲みやすくてグビグビいっちゃうからヤバイw
体調が悪いと350mlのビールもどき1本で翌日に頭がガンガンするのに、これだと900ml飲んでも頭はなんともないからヤバイ
体はフラフラするけどねw
622呑んべぇさん:2012/01/14(土) 12:50:33.85
1本3000円〜1万円くらいで
関西や関東では手に入りにくい麦焼酎って何かある?
623呑んべぇさん:2012/01/14(土) 14:32:31.85
百年の孤独
624呑んべぇさん:2012/01/14(土) 15:37:41.10
>>622
兼八

ってか、麦でプレ酎って百孤とこれくらいか?
625呑んべぇさん:2012/01/14(土) 18:07:33.16
>>623
>>624
ありがとー

百年の孤独も兼八も近所のドラッグストアにあるから入手できそう
神の河とか、麦じゃないけど伊佐美とか佐藤黒・白もあったな
品揃えがいいんだろうか

ちょっと安いけど同じく関西・関東では
いいちこ日田全麹・フラスコ・スペシャルは入手度どう?
親戚への手土産に迷ってるんだ
626呑んべぇさん:2012/01/14(土) 19:53:21.16
>>625
そのへんは普通にスーパーで手に入る。
兼八も入手し易くなってきたが、百年の孤独は、時期を逃すと定価での入手はほぼ不可能。
627呑んべぇさん:2012/01/14(土) 21:29:29.80
>>626
ありがとー
いいちこ系はスーパーでも買えるのか
兼八は4000円で百年の孤独は9000円だった
628呑んべぇさん:2012/01/14(土) 22:54:37.33
そんな値段で買う馬鹿がまだいるのか
629呑んべぇさん:2012/01/15(日) 08:54:38.43
>>627
プレミア付いてるのか。
定価にこだわらなければこっちでも買えるけど、プレミア焼酎は買わないで欲しいな。
630呑んべぇさん:2012/01/15(日) 16:34:27.26
プレ無しで5000円前後の焼酎を探してるなら、原酒や初留取りって選択肢がある
泡盛の古酒ってのもあるな
631呑んべぇさん:2012/01/15(日) 16:46:16.55
>>629
荷物になるから1本で良い値段の焼酎を探してたけど
プレミア以外を頑張って数本持っていこうかな

>>630
芋が飲めない人が多いから麦か米で探してたけど
泡盛も選択肢に入れてみるよ
632呑んべぇさん:2012/01/15(日) 17:56:47.04
原酒っていえば、いいちこ日田蒸留所でしか買えないっていう
常圧蒸留原酒、全麹減圧蒸留原酒、長期熟成貯蔵酒はどうなんだろう?
飲んでみたいけど日田は遠い…
633呑んべぇさん:2012/01/15(日) 19:12:31.23
>>631
黒糖も入れてやって。原酒のいいのが結構ある
634呑んべぇさん:2012/01/15(日) 21:10:10.14
瀧泉はどう?
ウマい?
635呑んべぇさん:2012/01/19(木) 13:40:29.76
>>622
中々
636呑んべぇさん:2012/01/19(木) 14:37:31.93
>>625
>いいちこ日田全麹・フラスコ・スペシャル

関東だが、ジャスコとかいけばかなりの確率で全て売ってる
637呑んべぇさん:2012/01/21(土) 21:35:14.84
やっぱ焼肉には麦焼酎だなぁ。美味いっ!
638呑んべぇさん:2012/01/22(日) 21:22:12.42
下町のナポレオンって何?
639呑んべぇさん:2012/01/23(月) 00:43:14.28
>>638
えーと・・・高級ブランデーの称号「ナポレオン」って知ってる?
640呑んべぇさん:2012/01/23(月) 08:14:17.72
>>638
商品名の「いいちこ」は三和酒類のある大分県の方言で「いいですよ」を意味し、

愛称で ある「下町のナポレオン」とともに地元紙における公募により決定された


by WiKi
641呑んべぇさん:2012/01/23(月) 10:12:53.29
下町のナポレオン
水みたいな飲みやすさで飽きない
642呑んべぇさん:2012/01/23(月) 20:57:25.12
それは褒めてるのか
643呑んべぇさん:2012/01/23(月) 22:10:21.55
めちゃうま麦で酔っ払った

気持ちいい

寝るかっっっっっっっぁ
644呑んべぇさん:2012/01/23(月) 23:38:25.28
>>639 カマスっていうブランデーのことですか?
645呑んべぇさん:2012/01/28(土) 14:58:03.90
今日、酒買いに行ったら
めちゃうま麦25℃無かった・・

角の4L買ってしまった;
646呑んべぇさん:2012/02/01(水) 20:34:28.93
>>645
豪気だな
647呑んべぇさん:2012/02/02(木) 16:42:50.92
呑んでるか?
648呑んべぇさん:2012/02/02(木) 22:00:10.49
今日、特蒸泰明が届くはずだったのに、運送屋が割ってしまってしばらくお預け(´・ω・`)
649呑んべぇさん:2012/02/07(火) 20:45:28.98
二階堂さえあればいい
650呑んべぇさん:2012/02/07(火) 20:54:30.13
>>649
いいなぁ
651呑んべぇさん:2012/02/09(木) 00:35:49.87
どうも冬場は麦焼酎はあまり飲まなくなるなぁ。芋に行ってしまう。
652呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:05:52.44
藤の露ウマー
653呑んべぇさん:2012/02/09(木) 13:46:02.58
酒は雰囲気大事だからパッケージも重要だと思うんだ。
654呑んべぇさん:2012/02/10(金) 01:09:15.03
確かにいわゆるプレ酎が紙パック入りだったら美味く感じなさそうだw
655呑んべぇさん:2012/02/11(土) 02:10:16.21
「チューパック・萬膳庵」とかヤだなぁw
656呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:33:48.70
逆に買うよ 俺はwww
657呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:11:09.83
ワンカップ森伊蔵
658呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:25:34.74
場末の立ち飲みでコップ酒の村尾
659呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:10:00.16
樽から量り売りの麦焼酎買ってきてみた。
1.8l1000円ちょい。
僅かに茶色がかってる。
樽熟成系の焼酎は嫌いだから不安だな・・・
ウイスキーじゃあるまいし、焼酎に樽の臭いは邪魔なだけだと思ってるので。
660呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:32:55.11
樽のフレーバーを味わいたいなら、普通にウイスキー飲んどけ、と思う。
麦焼酎は麦そのものの味を楽しむもんだと個人的には思う。だからウイスキーとも
ビールともまったく異なる存在。
661呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:16:24.66
>>659
だったら何で買ったんだよw
662呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:30:10.62
>>661
罰ゲームかなんかじゃね?
嫌いで邪魔なものは常識的に考えて買わないだろ
正気の人間なら買わないって普通はw
663659:2012/02/16(木) 22:38:49.27
これね。でっかい樽に入ってるやつ。
http://www.takamasamune.com/goods/goods_hakari.html
中身はこれっぽい
http://www.takamasamune.com/prog/srh/data_detail.php?cd=00030045&s_no=51&t=1329399726

色がついてるってのは極薄くであって、一般的な樽熟成焼酎みたいな濃い色じゃないです。
完全な無色透明ではないって程度。
飲んでみたけど悪くないです。
ちなみに>>660は私じゃないです。
664呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:45:42.08
杉樽じゃなくてアメリカンオークなのかw
665呑んべぇさん:2012/02/17(金) 10:32:16.53
月の女神ってどう? 田苑GOLDと度数以外は大差無い?
666呑んべぇさん:2012/02/18(土) 02:09:37.90
常圧の麦好きなんで年末に帰省した時に福岡の常圧麦の天盃を持って帰って
親兄弟に飲ませたら、「カビ臭い」ってみんなに毛嫌いされたw
常圧麦焼酎の中でも天盃ってクセのゆるいほうだとおもうんだけどなぁ…
667呑んべぇさん:2012/02/18(土) 02:28:29.72
>>666
結構香ばしさはあるからね
いいちことか二階堂とかしか飲んでないと臭く感じるのかもね
668呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:22:32.39
いまだに常圧信者がいる事に驚いた
669呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:28:19.11
減圧()
670呑んべぇさん:2012/02/19(日) 02:34:53.35
比較的手に入り易いやつなら・・・
減圧 千亀女
常圧 ふしぎ屋
どっちもかなり美味いよ。常圧減圧どっちかがダメ、ってのは損してると思う。
671呑んべぇさん:2012/02/19(日) 15:38:32.27
好き嫌いがあって、どちらかは好みじゃないっていうのが
何が損してるのか意味不明
酒が飲めない奴は人生損してる、とかぬかして下戸をみくだすキチガイ爺
と同じ
672呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:36:48.20
高千穂って結構売ってある常圧だけど糞?
673呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:46:19.15
>>671
下戸が酒板に来ても面白くないだろ
674呑んべぇさん:2012/02/19(日) 21:23:38.59
>>672
なぜ糞と思ったか知らんけどコスパとか入手性を考えると大アタリの部類だ
ふしぎ屋とかと並んで。
黒いほうは飲んでないけどね
675呑んべぇさん:2012/02/20(月) 10:13:40.99
>>666見てなぜ>>668のようなレスが出てくるのかが不思議だな
好きだと言っただけで信者扱いとか、そんなレスする方が余程偏狭
676呑んべぇさん:2012/02/20(月) 11:21:50.31
age
677呑んべぇさん:2012/02/20(月) 23:11:19.72
今更ながら銀座のすずめ黒美味い!
678呑んべぇさん:2012/02/21(火) 12:28:00.82
つくしや、知心剣が好きなんだけど、
他には何がありますか?
679呑んべぇさん:2012/02/21(火) 20:50:52.68
>>678
釈云麦
680呑んべぇさん:2012/02/22(水) 08:34:58.72
>>679
サンキュ
探して見るっす
681呑んべぇさん:2012/02/22(水) 18:57:41.45
芋を買いにいったんだが、兼八があったから買ったら一升2500円って・・安すぎてびびった。
飲んでみたらなんと香ばしい麦の香り。
682呑んべぇさん:2012/02/22(水) 20:27:25.50
>>681
定価か。
まともな酒屋だね
683呑んべぇさん:2012/02/24(金) 00:45:36.33
>>678
同じ蔵元(西吉田酒造と藤居酒造)の製品から選ぶとハズれる可能性は低いと思うよ。
どっちも麦焼酎に長けてる蔵元だし。>>679の釈云麦も西吉田酒造製だね。
684呑んべぇさん:2012/02/24(金) 10:52:30.11
蔵元で選ぶのね、知らんかったです。
685呑んべぇさん:2012/02/25(土) 01:39:45.95
>>684
あくまで選び方のひとつね。○○と似た感じの〜って場合は、同じ蔵元で同じ素材の酒は似た味になる
傾向があるんで、ヒット率の高い選び方になると思う。味わったことのない新しい味を、って場合は
逆に同じ蔵元のは避けておいた方が無難、って感じ。
686呑んべぇさん:2012/02/25(土) 02:28:15.29
このスレじゃいいちこ評判悪いな
世界三大焼酎なのに
やっぱマイナー銘柄もいいがメジャーが過小評価されすぎだと思う
687呑んべぇさん:2012/02/25(土) 04:22:25.52
メジャーだからマイナーだからじゃなく問題は味なんですよ
688呑んべぇさん:2012/02/25(土) 14:20:03.25
age
689呑んべぇさん:2012/02/25(土) 22:02:27.49
なんか麦チョコ系ばっかり飲んで飽きてきて
麦焼酎が分からなくなった
690呑んべぇさん:2012/02/25(土) 22:05:42.37
じゃあ違うのも飲んでみよう!
691呑んべぇさん:2012/02/25(土) 23:17:42.38
麦チョコ系kwsk!
まだ麦っぽさってのがいまいちよく分からない麦焼酎初心者です(´・ω・`)
米焼酎を苦っぽくした香りって印象しかない・・・
692呑んべぇさん:2012/02/25(土) 23:25:55.13
まあ平たく言えば兼八系ですよ
693呑んべぇさん:2012/02/26(日) 03:52:14.70
麦チョコまでいかなくても常圧の出来のいいのはまろやかな香ばしさが美味いよ
694呑んべぇさん:2012/02/26(日) 20:46:35.18
長期貯蔵、度数高めでオススメある?
いつも釈云麦、つくし、黒さそりあたりを飲んでるんだけど、
たまには違うのも飲んでみようかなと
695呑んべぇさん:2012/02/26(日) 21:56:33.46
696呑んべぇさん:2012/02/27(月) 23:33:18.70
サンクス!
買ってみるよ
ついでに小野屋と常蔵と大龍蔵も衝動買い
697呑んべぇさん:2012/02/29(水) 23:38:09.48
>>695
旨かった!
ありがとう
698呑んべぇさん:2012/03/01(木) 01:08:01.52
>>697
おーわざわざすまんね。口に合ったなら良かった!
699呑んべぇさん:2012/03/01(木) 10:48:12.76
いいともで中山秀行が「麦にはレモン」とか薀蓄抜かしてたら、
タモリに「麦にレモンは無いだろ」とダメだしされててワロタ
たぶん、中山はいいちこや二階堂的な物を、タモリはもっと
麦麦してるクセのあるものを頭に浮かべてたんだろうな
700呑んべぇさん:2012/03/01(木) 16:53:11.06
700
701呑んべぇさん:2012/03/01(木) 17:41:51.16
>>699
いくらいいちこだろうと、乙類に混ぜ物とかpgrレベルだろwww
702呑んべぇさん:2012/03/01(木) 21:22:20.37
そういやカクテルってなんでも使うけど、乙類使ったカクテルってのは見たことないな
703呑んべぇさん:2012/03/05(月) 03:07:12.74
よんよんってどんな味?
定価で見つけたら買い?
ちなみに香ばしい系が好み
704呑んべぇさん:2012/03/07(水) 10:33:52.39
>>699
おべっかと口達者だけで生き残ってきた無能さから来る中身の無さを、
タモリに一撃で見透かされてるね。
そういやナンシー関にもコキ下ろされていたっけ。
705呑んべぇさん:2012/03/07(水) 21:30:59.70
>>699
たとえば特蒸泰明にレモン絞って飲んでるヤツ見たらぶん殴りたくなるなw
706呑んべぇさん:2012/03/07(水) 22:18:29.83
唖然として声が出ないだろうな俺はw
707呑んべぇさん:2012/03/07(水) 22:29:40.75
鶴の荷車にレモン絞っry
708呑んべぇさん:2012/03/07(水) 23:24:59.35
芋焼酎と癖のない減圧麦焼酎のシルバーとゴールドが有名な
でんえんが出してる常圧麦が結構すきだな
かなり風味がある
709呑んべぇさん:2012/03/07(水) 23:26:56.16
芋焼酎と癖のない減圧麦焼酎のシルバーとゴールドが有名な
でんえんが出してる常圧麦が結構すきだな
かなり風味がある
710 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/08(木) 05:19:13.09
荒城の月はなかなかイケた
吉四六に似た壺に惹かれて買ってみたんだが
吉四六よりパンチが効いててスッキリした味わいだった
711呑んべぇさん:2012/03/08(木) 10:20:47.49
一粒の麦
712呑んべぇさん:2012/03/08(木) 21:42:29.92
西()
713呑んべぇさん:2012/03/09(金) 00:21:43.45
おかしい、安心院蔵の話題がないぞ!?
クセっ気に飲み飽きたらいいちこや二階堂よりこれなんだが
714呑んべぇさん:2012/03/09(金) 00:37:54.97
銀座のすずめ黒うまい
白平凡
琥珀は邪道
715呑んべぇさん:2012/03/09(金) 15:33:54.75
age
716呑んべぇさん:2012/03/09(金) 16:53:17.90
惣兵衛
717呑んべぇさん:2012/03/11(日) 09:31:34.44
平蔵の麦って、どうなん?
718呑んべぇさん:2012/03/11(日) 18:27:28.20
麦チョコ味がどんなのか知りたくて兼八買いに酒屋に行ったけど、
なかったんで、近いのを気いたら黒つくしすすめられた。
いいちこ派の自分には衝撃的な味だった。
やっぱ一番麦チョコは兼八ですか?
719呑んべぇさん:2012/03/11(日) 19:11:17.11
黒つくし、おいしいよね。
720呑んべぇさん:2012/03/11(日) 19:19:29.04
兼八、特に甘いんだよな。
香ばしいのはもっと他にあってもチョコ的要素は一番かもしれない
721呑んべぇさん:2012/03/11(日) 19:25:29.08
そうそう
麦冠情け嶋とか青鹿毛も香ばしさは兼八に匹敵するレベルなんだけど、なぜか兼八のあの甘さが無いんだよ
特蒸泰明とか黒騎士、初潮、釈云麦なんかも麦チョコって言われるけど、あのあたりはどうなんだろう?
722呑んべぇさん:2012/03/12(月) 09:58:14.89
黒騎士はそんなに"甘さ"は無いと思う
コクなら良い線行ってる感じ
723呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:38:43.60
ちくご胡坐が好き
724呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:47:21.02
初潮は香ばしドライ。
釈云麦は複雑な感じ。いかにも濾過が軽い感じの
725呑んべぇさん:2012/03/13(火) 18:49:51.57
かつてのボトルキープ御三家
ヘネシー、響、人夢可酒。
人夢可酒は美味しいのだろうか?
726呑んべぇさん:2012/03/15(木) 18:21:51.93
念願の兼八買いました。
瓶を眺めながら黒騎士を飲みます。
727呑んべぇさん:2012/03/15(木) 20:12:59.33
初潮なぁ・・・ネーミングなんとかならんかったんか、と

>>726
全俺が泣いた
728呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:41:24.64
まあそれは思うわ
名前呼びにくいのなんの
729呑んべぇさん:2012/03/15(木) 23:55:57.82
実際は黒木氏の方が旨いだけんどな。
730呑んべぇさん:2012/03/16(金) 00:37:19.03
兼八1800を5000円でなら買いたい。
731呑んべぇさん:2012/03/16(金) 08:19:15.15
>>730
昨日、楽オクに6本セットで25000円あったよ。
すぐに全部落札されたけどw
3本セットのはまだあるみたいね。
732呑んべぇさん:2012/03/16(金) 13:32:04.95
>>731
情報ありがとう。
5セットとも売ってもらえるか質問してみます。
733呑んべぇさん:2012/03/16(金) 14:14:28.04
霧島酒造の麦、「ほ」グリーンが焼酎では1番好き!すっきりほの甘くて、どことなく米感もある。
734呑んべぇさん:2012/03/16(金) 18:49:43.30
青鹿毛買ってきた
明日か明後日にも試してみよ! 楽しみだw
735呑んべぇさん:2012/03/16(金) 20:22:51.71
請福酒造って泡盛メーカーの、どんぶり麦(黒麹・全麹仕込み・43度・99年製)という
麦焼酎が見切り品価格で売ってたんで、試しに飲んでみた。

残波の白を更にマイルドにした感じの味で、麦焼酎らしらが全く無くてびっくりした。
泡盛特有のオイリーなクセと風味まであって、鼻に抜けていく香りの中に僅かに
いいちこシルエットっぽい感じがあるぐらい。
多分これ、泡盛って言われて出されても気が付かないと思う。
736呑んべぇさん:2012/03/16(金) 21:00:24.43
泡盛造ってる所の酒は飲みたくないな
737呑んべぇさん:2012/03/16(金) 21:50:22.33
自分は泡盛も好きなんで興味本位で買ってみたけど、
泡盛飲まない人は先ず買わないだろうね。
売れ残ってたのも頷けるよ。
738呑んべぇさん:2012/03/17(土) 01:33:18.94
楽オくの兼八は安いな。
739呑んべぇさん:2012/03/17(土) 01:37:55.59
     
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( イカン、チンポの皮が戻ってきた・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||島||/    .| ¢、  
  _ ||美||| |  .    ̄丶.)
  \ ||人||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
740呑んべぇさん:2012/03/17(土) 15:51:03.52
色々飲んできたが今は兼八と中々あればOKだわ

両方とも近所の酒屋で兼八2600円、中々2000円で手に入る
741呑んべぇさん:2012/03/17(土) 16:16:43.70
>>740
うちの近所は未だに9800とかだわ
by神戸
742呑んべぇさん:2012/03/17(土) 16:22:41.66
兼八と同じ味ってのはないかもしれないけど
同傾向のうまい焼酎が結構ある以上プレ値なんかで買う必要は全くないよ
743呑んべぇさん:2012/03/17(土) 19:01:40.06
>>742
んでも5000円までなら買いますよ。
それだけ納得出来る焼酎です。
744呑んべぇさん:2012/03/17(土) 19:08:30.67
中々は値段の割りに微妙だったな
閻魔の常圧の方が良かった
745呑んべぇさん:2012/03/17(土) 19:10:16.46
>>742
兼八くらい美味いの教えて
746呑んべぇさん:2012/03/17(土) 19:11:58.57
楽オクの3本12000円遅かったか・・
迷ってるうちに(ノ△T)
747呑んべぇさん:2012/03/17(土) 20:48:51.20
>>745
上のほうでちょっと比較されてるいくつかは兼八に全く引けを取らないよ
みんな所謂麦チョコ系の結構微妙な差の中で、兼八より上と思うか下と思うかは個人の好み次第だよ
748呑んべぇさん:2012/03/17(土) 21:03:06.13
5000円で買うなら俺が転売したいくらいだわ
749日本の友達にお礼を言います:2012/03/17(土) 21:48:34.14
良い店を知ってる方、
ホームページ
↓↓↓
吉田 杏子
http://dev0.ru/qurz
http://dev0.ru/niuc
http://dev0.ru/zggg
750呑んべぇさん:2012/03/18(日) 00:42:01.86
だから青鹿毛…。
751734:2012/03/18(日) 05:34:52.26
青鹿毛飲んだ


これ美味い!
ほかにも色々と麦焼酎を試してみよう…このスレに感謝!
752呑んべぇさん:2012/03/18(日) 06:11:55.79
兼八欲しいっす。
お金ないから黒騎士買うっす。
753呑んべぇさん:2012/03/18(日) 15:04:29.99
>>752
黒騎士が兼八に似てるからと言われて今日買って飲んでみたよ!
おまいら味覚音痴か!
兼八がプレミア付く訳が分かったわ!
754呑んべぇさん:2012/03/18(日) 15:29:55.02
もっといろいろ飲んでみろや
755呑んべぇさん:2012/03/18(日) 16:55:06.20
よく書かれてるけど、兼八は他の麦チョコガツン系と比べると
甘い風味というかコクの深さが際立ってるね。
自分は黒騎士や特蒸泰明で十分満足出来ちゃってるんで、
プレ値の兼八は滅多に飲まないけど。
756呑んべぇさん:2012/03/18(日) 19:49:46.38
しっかり探せば、兼八は定価で買えるよ。
少なくとも大阪では。
757呑んべぇさん:2012/03/18(日) 22:05:03.63
こういう生産量制限商法はウザいよな
758呑んべぇさん:2012/03/19(月) 04:57:24.34
>>754
兼八と他の兼八系と飲み比べると、
兼八のバランスの良さが際立ってる。
他の兼八系はアルコール感を感じる。
>>756
価格の高い安いは、極めて稀な定価売りより、
ネットショップの6000円前後が基準でしょう。
759呑んべぇさん:2012/03/19(月) 10:52:16.71
兼八にプレミアつくのは分かるが、
森伊蔵や百年の孤独につくのは理解できん。
760呑んべぇさん:2012/03/20(火) 00:37:59.87
兼八はお店の常連にに入れてくれって結構言われる。
うちの店はオール焼酎シングル1杯380円で、
2杯目からは200円なんだよ。
オクで5000円だけど、手数料送料入れたら結局ネットショップの6000円と同じだわ。
きついな。
761呑んべぇさん:2012/03/20(火) 20:25:14.46
改めて、
兼八と黒騎士飲み比べてみました。
兼八すげーわ。
762呑んべぇさん:2012/03/21(水) 07:23:48.30
特蒸泰明や黒騎士を買うなら、
後少し奮発して兼八を買うわ。
763呑んべぇさん:2012/03/21(水) 13:18:10.02
プレ値で兼八買うなら宝泉坊とか初潮でいいわ
764呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:53:30.59
age
765呑んべぇさん:2012/03/21(水) 18:57:22.10
正直に元バー屋の意見として戦後から初めてバーと名乗り始めたトリスバー時代からさかノボッテ
最盛期は短かったといえる。

 流行るのだが人間一人が勤め上げる期間、その状態が継続した例がないのだ。
景気が最高だった80年代においてもクラブやデxスコなどが主流であり、BARはそのオコボレや一部の愛好家で成り立っていた感が強い。

 潤っているときは勢いにつられて水商売も活気付くもの、実際の立位置は沼。何故に浮いていられるのか根拠がない。
酒場として提供できる最低金額をコストを削減して提供すれば店の品格を問われるし
敷居を高めるごとく値段上げれば客足は遠のく。
 しかしBARで正常範囲内の値段差異で拒まれているようでは所詮は成り立たたず
結果、量販の居酒屋以下の客単価になっているのが現状。
 
 おかしなもので、ほぼ同じの飲み物であって値段も僅かの違いなのに居酒屋の客はガンガンおかわりするのに
BARではジリジリ、同じ人間が客でもそういった現象が起きている。
行儀もあるが値段など分っていても変に高いという先入観と独特の場、雰囲気がそうさせているみたいだ。
766呑んべぇさん:2012/03/21(水) 19:08:57.54
俺は今、チンコの皮をムイて恥垢を剥がしているので忙しいのだよw
767呑んべぇさん:2012/03/21(水) 20:11:37.45
人それぞれだけど、プレ値で買う事ほど馬鹿らしい物は無いと思う。
768呑んべぇさん:2012/03/21(水) 21:14:00.83
味を正当に評価できなくなるのでプレ値では絶対買わない(逆に安値でも買わない)
769呑んべぇさん:2012/03/21(水) 23:12:46.85
何が悲しくてボッタクリに協力してやらなきゃいけないわけ
770呑んべぇさん:2012/03/22(木) 03:49:03.20
兼八1.8L
ネットショップで送料込で5000円以下なら買いたい。
771呑んべぇさん:2012/03/22(木) 11:06:53.32
>>768
戯れ言はいいからタコ。森や村尾が1500で売ってたら喜んで買うだろが
772呑んべぇさん:2012/03/22(木) 11:07:08.70
俺は兼八飲んだ事ないんでわからんのだが
飲んだ人達に聞きたい

 定価2100円の兼八もし定価で買えないとすると
幾らぐらいまで出せる?と言うか飲んでみて自分の中
では幾ら位の価値がある酒だと思った?
高額出しても飲みたいと言う意見が多きゃ
定価で買うすべ知らんのでプレミア価格でも
仕方ないけど一辺買ってみることにするよ

 「初潮」は・・はつしおと読むとは違うんか?
        保健の授業で習った読み方だとすると
        ちと恥ずかしい気もするが
773呑んべぇさん:2012/03/22(木) 12:26:35.61
ブレ値つける店は潰れてしまえ
774呑んべぇさん:2012/03/22(木) 12:40:06.71
高千穂のコスパが最高
775呑んべぇさん:2012/03/22(木) 13:01:38.87
>>772
俺はプレ値では絶対買わんけど、価値と言うなら
同じ傾向の酒で三千円超えるものがほとんどないから、三千↓ってとこだろうな
776呑んべぇさん:2012/03/22(木) 14:03:36.99
どうして
お前たちは
いいちこシルエットで我慢できないんだ?
777呑んべぇさん:2012/03/22(木) 18:47:03.69
兼八に似てると言われる特蒸泰明や黒騎士は確かにプレミアは付いてないが、
兼八の完成度には遥かに及ばない。
これは飲み比べると分かる。
出来が伴っていないプレミア焼酎に比べ、兼八は麦焼酎の中ではダントツ。
確かにプレミア価格で買うのはあれだが、
特蒸泰明や黒騎士の一升瓶の値段2650円と比較して2倍の5300円は出す価値はあると思う。
778呑んべぇさん:2012/03/22(木) 18:56:58.96
連投すまん。
兼八とその他の麦チョコ系の違いは、名前だけのプロより、焼酎造りに携わってる人がテイスティングすれは違いが一目瞭然。
それが兼八にプレミア価格を付けてる理由。
779呑んべぇさん:2012/03/22(木) 19:32:04.25
プレ値バカは死んでね(^^
780呑んべぇさん:2012/03/22(木) 20:08:45.67
>>777
脳みそがフィーバーしてるようだな
781呑んべぇさん:2012/03/22(木) 20:27:05.14
隠蔵が好きだな
782呑んべぇさん:2012/03/22(木) 20:50:03.78
兼八原酒が一升で五千円なら良いよ
783呑んべぇさん:2012/03/22(木) 20:52:03.48
プレミア価格肯定してる香具師は売る側
784呑んべぇさん:2012/03/22(木) 21:11:12.65
要は

やだやだやだ、兼八が一番じゃないとやだーーーーっ!

って言いたいだけか?
785呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:33:17.69
兼八の事が理解出来ない人は、
特蒸泰明、黒騎士でいいと思う。
786呑んべぇさん:2012/03/22(木) 22:44:42.80
どんな酒でも、現行品をプレ値で買う奴はバカ。
787呑んべぇさん:2012/03/22(木) 23:50:04.83
セブンイレブンの麦職人
どうせ安いのだから、試してみて
2杯目以降はこれで十分
788呑んべぇさん:2012/03/23(金) 00:28:42.40
兼八言いたいだけちゃうんかとw
789呑んべぇさん:2012/03/23(金) 00:37:55.17
もう何年もの間、兼八vs兼八系やってるが
結局の所、兼八は超える事は出来なかったなw
個人的な好みは別として。
はぃおしまい。
790呑んべぇさん:2012/03/23(金) 00:42:01.30
存在の大きさだけなら兼八さんの1人勝ちでしょうね
結局のところ他は後追いでしかないから
791呑んべぇさん:2012/03/23(金) 01:02:34.38
>結局の所、兼八は超える事は出来なかったなw  ←負け惜しみの草生やし
>個人的な好みは別として。  ←その割に自分の好みは押しつけてたよな
>はぃおしまい。  ←自分が振っておきながら一方的に打ち切り

はぁ、俗物とかブランド信仰の人間って薄っぺらいねぇ
792呑んべぇさん:2012/03/23(金) 06:43:31.20
どんな酒でも、現行品をプレ値で買う奴はバカ。
793呑んべぇさん:2012/03/23(金) 07:07:47.68
家のコレクションケースの中の兼八を眺める楽しみ。
794呑んべぇさん:2012/03/23(金) 09:13:33.63
家で飲むなら兼八系で充分。
高級クラブや日本料理店なら話は別だか・・。
795呑んべぇさん:2012/03/23(金) 10:48:11.13
赤鹿毛
796呑んべぇさん:2012/03/23(金) 18:33:11.80
今週も頑張ったし、
ご褒美に1杯だけ兼八様頂こうかな。
797呑んべぇさん:2012/03/23(金) 20:18:29.91
今週も頑張ったし、
ご褒美に1発だけ兼八様の空き瓶をネタにシコろうかな。
798呑んべぇさん:2012/03/23(金) 21:26:52.48
いやもう兼八しか飲まなくなってから彼女は出来るわ宝くじは当たるわ、最高の毎日ですよ
799呑んべぇさん:2012/03/24(土) 00:48:29.24
ウチなんか水の代わりに兼八使ってますよ
800呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:09:01.22
兼八と思って買ったら肝付兼太の黄金水だった
801呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:11:42.69
開運の黄色い財布と兼八様!
ありがたや、ありがたや
802呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:16:49.60
だから青鹿毛。
803呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:24:37.27
兼八と思って買ったら兼高かおる世界の旅のDVDだった。
804呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:49:05.96
兼八と思って買ったら金八先生が盗撮して捕まる夢を見たの
805呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:56:28.78
寝たきりの爺ちゃんに兼八飲ませたら翌日からジョギング始めた
806呑んべぇさん:2012/03/24(土) 01:56:52.31
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● キミキミ、アライダヨ.  . ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿兼〜八〜
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    兼〜八〜
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
807呑んべぇさん:2012/03/24(土) 12:30:00.54
うち近くの居酒屋はどこも兼八置いてない。
だいたい店で飲んだらいくらくらいするの?
808呑んべぇさん:2012/03/24(土) 12:33:21.57
兼八飲んだら一晩3回戦余裕になった。ユンケルwより凄いなこれ
809呑んべぇさん:2012/03/24(土) 18:34:14.81
杜翁を久ぶりに飲んでるけど、これって旨いな〜♩
普段は、芋専門なんだけど、急に麦を飲みたくなったよ。
飲みすぎない様に注意しなきゃいけませんね、この飲みやすさと
この香りの良さは。
810呑んべぇさん:2012/03/24(土) 18:35:07.58
面白くないネタの羅列、そろそろ終わった?
811呑んべぇさん:2012/03/24(土) 19:57:00.90
>>810
ネタやられてる間なーんにも反撃出来んかったのに今頃ノコノコ出てくんな、クソが。
今日も美味いか?美味いよな、兼八w
812呑んべぇさん:2012/03/24(土) 20:43:03.65
兼八飲めない貧乏人の僻みが情けない。
813呑んべぇさん:2012/03/24(土) 21:11:15.85
ここまでくると兼八アンチとしか思えない
814呑んべぇさん:2012/03/24(土) 21:15:15.42
やっぱ薄っぺらいわ・・・
815呑んべぇさん:2012/03/25(日) 07:19:25.95
昨日のオク見てたら
(1.8L)
6本 28000円
4本 17500円
送料入れたら1本当たり5000円前後が今の相場かな。
816呑んべぇさん:2012/03/25(日) 19:33:28.67
次は芋スレで村尾を語ってくれよ。待ってるぞ
817呑んべぇさん:2012/03/25(日) 22:09:52.94
age
818呑んべぇさん:2012/03/26(月) 17:01:05.21
芋、米、黒糖焼酎の頂点は諸説あれど、
麦焼酎の頂点は【兼八】と言い切れる。
819呑んべぇさん:2012/03/26(月) 19:52:55.97
こうやってアンチを地道に増やしてプレ値を崩させるという壮大な計画
820呑んべぇさん:2012/03/26(月) 21:35:27.83
もう飽きられてるじゃねぇか。もっと頑張れよ俗物
821呑んべぇさん:2012/03/29(木) 10:12:26.78
さるこう25度飲んだけど、米の耶馬美人とか減圧の九代目みたいな吟醸系の良い香りがする
ほのかな香りだから食事の邪魔もしないし、食事中に飲む焼酎としていいものを見つけた
822呑んべぇさん:2012/03/29(木) 20:08:07.08
このスレでよく出てくる高千穂白ラベルに続いて、ふしぎ屋を飲んでみた。
香りでいうと、高千穂>ふしぎ屋、コクやまろやかさだとふしぎ屋>高千穂
って感じがした。 こっちも値段考えるとコスパ高いね。
欲を言えば高千穂の香ばしさ、ふしぎ屋のコクがあって5合\1,000の酒が
あったらいいなと思った。
823呑んべぇさん:2012/03/29(木) 22:29:16.75
混ぜろ
824呑んべぇさん:2012/03/30(金) 16:54:40.58
安心院蔵うま
825呑んべぇさん:2012/03/31(土) 16:48:58.12
銀すず黒はもっと評価されていい
826呑んべぇさん:2012/03/31(土) 19:29:39.79
>>824
スマン

俺は今までに飲んだ焼酎の中で安心院蔵と牧場の夢がダントツで不味いと感じた
827呑んべぇさん:2012/04/05(木) 23:28:56.42
あんまり話に上らないが夢想仙楽ってどんな感じ?
828呑んべぇさん:2012/04/06(金) 19:50:24.78
邪道かもしれないけど黒騎士でチューハイ作ったら止まらなくなった
829呑んべぇさん:2012/04/06(金) 20:51:06.16
何で割ったの?
830呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:22:20.32
佐藤麦って不味いの?
空気なだけ?
831呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:48:53.44
>>809
杜翁うまいよね
いわゆる麦チョコ系ではないものの、
香りと深みのある味はたまらん
832呑んべぇさん:2012/04/07(土) 02:28:28.33
>>829
三ツ矢サイダー
833呑んべぇさん:2012/04/07(土) 09:26:45.13
麦茶と甲類で代用できそうだな
834呑んべぇさん:2012/04/07(土) 22:56:54.69
麦板で兼八、兼八と騒ぐものだから今飲んでいる勢いもあって
通販でぽっちてしまったよ。兼八と銘柄がわからん芋と麦
それぞれ一升瓶三本で送料込みで8000円ちょい出て
しまったけどな、抱き合わせ商法だったけどそんなに
ぼったくりでもないよな。
835呑んべぇさん:2012/04/08(日) 17:36:18.14
\
836呑んべぇさん:2012/04/09(月) 11:58:10.83
 初紙パックの麦焼酎挑戦それもスーパーのプライベートブラン
ド商品をモンドセレクション3年連続金賞受賞のパックの帯び書き
につられて購入、飲んでみたけど全然麦の香りも味しなくて飲むと
酔う水!てな感じの焼酎でワロタけど、焼酎カクテル用として使う
には変なアルコール感はないし、みなおしたよ

 製造元みると、博多の華を作っている所と同じなんだが、
博多の華よりずいぶん安いかったので、博多の華の劣化
版かもしれんけどな

 パックも瓶も同じ銘柄だと、味変わらん?もしそうなら
瓶より後処理楽だから、変えようと思っている所
いままで心情的に、紙パック製品より、瓶詰め製品の方が
美味そうに感じたもんで、瓶製品買っていたんだけどね

 
837呑んべぇさん:2012/04/09(月) 22:26:47.43
>全然麦の香りも味しなくて飲むと
>酔う水!てな感じの焼酎でワロタけど、焼酎カクテル用として使う
>には変なアルコール感はないし、みなおしたよ

それ素直に甲類でよくね?
838呑んべぇさん:2012/04/11(水) 22:44:28.25
>>787
セブンで1.8L1000円くらいで買えるのはいいね
オエノンだからこれも博多の華のアレなのかな
839呑んべぇさん:2012/04/11(水) 22:48:38.22
なんかいいちこのカクテルがどっかで紹介されてた気がするな
840呑んべぇさん:2012/04/12(木) 18:47:04.06
 通販で初めて兼八を買ったのだが、品物がクール便で届いた。
兼八って冷蔵保存しておかなきゃいけないほど繊細な焼酎
なのか?一升瓶物を買ったので冷蔵庫保存はちと辛いわ

 焼酎は今まで室温保存でOKと思っていたのだが、
ここの板の連中も封切って残った焼酎は冷蔵庫で保存
している?
841呑んべぇさん:2012/04/12(木) 19:08:12.18
蒸留酒はそこまで気にしなくてもいいと思うけど。
粗ろ過や濃い酒は、冷やすと風味成分の澱が出て固まって分離したりして、
飲むときに面倒になるし。
842呑んべぇさん:2012/04/13(金) 08:11:19.27
万年星
843呑んべぇさん:2012/04/15(日) 01:17:16.62
麦では珍しい黄麹仕込みの「丸山」とか「がばい」ってあるけど美味いんだろうか・・・
844呑んべぇさん:2012/04/19(木) 11:36:57.83
麦冠情け島、むぎむぎして香ばしくて美味しいんだが香りが強すぎて
肴選びがめんどい
845呑んべぇさん:2012/04/19(木) 21:49:32.57
「べいすん」ってなんかへんなクセあるな・・・
846名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:12:49.61
本日、ふしぎ屋呑みますた。
香ばしくてなかなか旨い。高千穂とほぼ同じ気がする。
次は銀座黒逝ってみます。このくらいの値段で一番旨いのはなんですか?
847呑んべぇさん:2012/04/23(月) 00:28:20.40
>>846
ふしぎ屋あたりが好みでその価格帯だったら、閻魔、常徳屋、井田萬力あたりで
どうかな?
848呑んべぇさん:2012/04/24(火) 10:30:59.56
あんまり話題になってないけど、麦汁ってどうですか?
香ばしさとコクはどんな塩梅かが気になってます。
849呑んべぇさん:2012/04/24(火) 22:59:56.54
トマトジュース割りって身体にいいのかな?
850呑んべぇさん:2012/04/25(水) 21:42:33.37
ふしぎ屋と高千穂は味全然違うと思うが
ただ、どっちも安くて入手しやすい上に旨い
851呑んべぇさん:2012/04/26(木) 08:31:20.11
赤鹿毛、激まずだった 
仕方なくオレンジジュースで割って飲んでいる
852呑んべぇさん:2012/04/26(木) 10:38:16.43
いいちこ
日田蒸留所の工場見学してきた。
いいちこ、うまい。
http://www.iichiko.co.jp/comp/factory/
853呑んべぇさん:2012/04/26(木) 11:10:02.04
なんであんなに風味を殺しちゃうんだろうね
ろ過しすぎな感じだよな
854呑んべぇさん:2012/04/26(木) 13:31:22.38
桶買いしてた頃の名残
855呑んべぇさん:2012/04/26(木) 19:36:12.64
対象者を増やそうとする試み
まだ角砂糖入れてんのか?
知らんけど・・・
856呑んべぇさん:2012/04/27(金) 00:11:15.45
>>853
そういう人がいるから、そういう人のために、日田全麹なんじゃないの?
857呑んべぇさん:2012/04/27(金) 00:20:31.50
あれで風味とかふざけすぎだろw
風味もコクも高千穂やふしぎ屋の圧勝だぞ
858呑んべぇさん:2012/04/27(金) 00:30:21.92
いいちこブランドじゃなきゃダメって人がいるんじゃないの
しらんけど
859呑んべぇさん:2012/04/27(金) 00:39:53.78
基本的に酔えれば何でもいいけど、甲類は抵抗あるって層だね
860呑んべぇさん:2012/04/27(金) 01:27:53.16
いいちこから入って、麦焼酎ってのはこういう風味なんだ、って固定概念できちまうと
常圧のしっかりした出来のやつを飲んだら面食らうだろうな。どこでも手に入る麦なら
せめて知心剣くらいのは飲んでくれ、と
861呑んべぇさん:2012/04/27(金) 06:56:12.69
これ、ステマね。

老松酒造「閻魔」
http://www.oimatsu.com/

赤閻魔 定番、うまい。
黒閻魔 全量麹仕込
緑閻魔 常圧蒸留

まあ、全部飲んでみてよ。
862呑んべぇさん:2012/04/27(金) 15:51:36.15
閻魔の緑、常圧てことで期待したんだがそれほどむぎむぎした
味ではなかった。兼八・・初めて飲んだんだが麦冠情け島の方が
好みの味だったよ。
863呑んべぇさん:2012/04/27(金) 23:51:33.21
>>861
樽貯蔵だけ「うまい」としてるとこ見ると本当にステマだなw
864呑んべぇさん:2012/04/28(土) 08:09:51.48
俺は緑が一番よかったな。
けど好みで言えばコクはまあまあだが、香りがちょっと物足りない感じ。
865861:2012/04/29(日) 21:17:35.01
赤閻魔は、うまいと思う。
異論は認める。
ウイスキーのニセモノといわれれば、それまで。
でも、うまいウイスキーより安いでしょ?
866呑んべぇさん:2012/04/29(日) 22:34:02.57
田苑ゴールドしか飲んだ事無いけど、あれなら\1,000〜1,500/700〜750ml・40度の安バーボンや
安スコッチで、もっと美味しいのがいくらでもある。
ウイスキーと比べると何もかもが致命的に薄いので、もうその時点で話にならない。
867呑んべぇさん:2012/05/01(火) 14:43:51.13
ここでいくら樽貯蔵のステマしても無駄だろう
868呑んべぇさん:2012/05/03(木) 08:21:13.61
既出だけど、40度前後の焼酎ならまだ飲める

キンミヤはホッピー割が一番マシだ
クロミヤも復活しろよなー
869呑んべぇさん:2012/05/03(木) 09:15:32.81
は?
870呑んべぇさん:2012/05/03(木) 22:12:55.34
ふしぎ屋で、初めて常圧の麦焼酎飲んだけど凄いな。
まるで日本酒か! ってくらいのコクやクセがある。

二階堂で、「やっぱ麦焼酎はクセが無くて飲みやすいな」とか思ってたのは間違いだったわ。
871呑んべぇさん:2012/05/04(金) 15:08:51.03
富士山はうまかったな
872呑んべぇさん:2012/05/04(金) 19:49:06.08
>>870
次は濃い目の麦の中でコスパで双璧をなす高千穂の白も飲んでみて
873呑んべぇさん:2012/05/06(日) 08:30:06.96
そうだよなー
高千穂とふしぎ屋はコスパで双璧をなすよなー
といいつつ俺は高黒だけど
874呑んべぇさん:2012/05/06(日) 19:29:29.77
無名だけど「十王」って美味いよ。濃厚で香ばしい(麦チョコ系とはまた違う)のが好みな人は
試してみて欲しい。
875呑んべぇさん:2012/05/06(日) 23:24:41.58
>>867
夢想千楽?とかは、なかなかうまかったような覚えがある。 まあでも、樽貯蔵は、イマイチだね。
876呑んべぇさん:2012/05/07(月) 02:17:12.58
樽貯蔵100%で美味いのは当たったことがないな。
ブレンドなら克(麦)とかGOLD不阿羅王なんかいけるのがあるけど
877呑んべぇさん:2012/05/08(火) 22:55:28.49
クロミヤって?
878呑んべぇさん:2012/05/09(水) 21:19:27.98
高千穂、常圧はイケるけど減圧は何の変哲もないなw
879呑んべぇさん:2012/05/09(水) 21:35:21.61
そうなんだ
自分は常飲が黒騎士で、試しに高千穂の白飲んだら、安ー!ウマー!だったんだけど、
それならば黒は試す必要無さそうだ
880呑んべぇさん:2012/05/09(水) 23:26:42.27
ラベルは黒の方が旨そうに見えるのはすげー罠だよなあれ。
881呑んべぇさん:2012/05/10(木) 00:00:36.47
>>879
黒騎士常飲してるなら、なおさら高千穂減圧はガッカリ感でかいと思うよ

>>880
そうそう、ラベルの色がクセモノw なんで減圧の方を黒にしたのかねぇ
882呑んべぇさん:2012/05/10(木) 00:17:26.88
兼八原酒飲んでみたいなぁ・・・
883呑んべぇさん:2012/05/10(木) 05:42:46.38
>>880
最初に白ラベルが出たからか?
884呑んべぇさん:2012/05/10(木) 06:26:21.05
>>881
あの色分けは「えっ!?」ってなるよねw
なんなんだろ…イメージ?刷り込み?
マーケティングってすごいね
885呑んべぇさん:2012/05/10(木) 09:02:13.77
ラベルと言えば、つくしも勘違いしやすい
白も黒も両方とも黒麹なんだよね
白が減圧で黒が常圧っていう

あと、つくしには黒地に金の文字の全麹っていうのもあるんだけど、
全麹って何なのか、説明読んでもよく分からん
886呑んべぇさん:2012/05/10(木) 18:14:38.99
キンミヤ、意外と麦の香りがあるな
あんま期待してなかったんだけど。
いい意味で裏切られたかな
887呑んべぇさん:2012/05/10(木) 21:45:06.88
乙の方は飲んだことないな、いいちこのどっちが麦の風味ある?
って、いいちこより無かったら甲類も同然になっちゃうけど。
888呑んべぇさん:2012/05/10(木) 21:58:15.03
>>885
普通の仕込み
 麦(全使用量の2割くらい)で麦麹を作る→酵母を混ぜて一次もろみを作る
 →麦(残り8割)を混ぜて二次もろみを作る→蒸留→貯蔵→瓶詰め出荷

全麹仕込み
 麦(いきなり全使用量)で麦麹を作る→酵母を混ぜてもろみを作る(一次・二次という概念はない)
 →蒸留→貯蔵→瓶詰め出荷

一般に全麹仕込みの方が強い風味になる
889呑んべぇさん:2012/05/10(木) 22:27:37.51
泡盛なんかは全て全麹(黒麹)仕込みだね
890呑んべぇさん:2012/05/10(木) 23:08:59.94
>>887
しばらくいいちこ飲んでないから正確に比較はできんけど
かなりかけ離れてるように感じる
いいちこみたいな薄味焼酎と、兼八みたいな所謂麦チョコ系との中間よりやや後者寄りって感じ
891呑んべぇさん:2012/05/10(木) 23:10:31.75
ありがとう
今度試してみるかな
892885:2012/05/11(金) 18:37:20.10
>>888
非常に分かりやすい説明ありがとう
でも、なんで全麹だと「贅沢な作り」って言われるんだろう?
むしろ手間がかからなくて楽な作り方に見えるけど
893呑んべぇさん:2012/05/11(金) 18:59:37.15
醗酵に時間掛かるか、時間のコントロール自体が難しくなるんじゃないかな
培養だとある程度の細胞数や菌数が居ないと効率良く増殖してくれないから、最初は小さい容器で増やして
そこから段階的に大きな容器に移し替えてくって事やるし
894呑んべぇさん:2012/05/11(金) 20:04:18.27
>>892-893
自動製麹機を使うと相当ラクなんだけど、昔ながらの手造り麹だとものすごく手間がかかるんだよ。
高温多湿に保った「麹室(こうじむろ)」という特別な部屋で、蒸した麦と麹菌を手作業で
混ぜていかなきゃならない。それも麦一升ずつほどしか入らない容器にいれて、ひとつひとつ
麹の出来具合を見ながら混ぜたり、盛り上げたり、拡げたり、手入れしていくんで、もろみの全量を
麦麹でつくる全麹仕込みは贅沢な造り方なんだよね。
酒の出来も「一麹、二もと(=一次もろみ)、三造り」って言われるくらい麹の出来に左右されるし。
895呑んべぇさん:2012/05/14(月) 10:48:49.84
いいちこの工場見学してごらん。
全麹でも1次仕込み、2次仕込みの工程があったよ。
2次仕込みに麹を使う理由がよくわからないけど。
http://www.iichiko.co.jp/comp/factory/
896呑んべぇさん:2012/05/14(月) 21:33:05.29
なるほどねえ
897呑んべぇさん:2012/05/14(月) 21:54:51.92
>>895
発酵のバラつきを押さえる目的じゃね?
全麹で大量生産するには一段仕込みだと難しいと思う
898呑んべぇさん:2012/05/14(月) 23:44:30.98
何にせよいいちこは風味無くて不味いからどうでもいいわ
899呑んべぇさん:2012/05/19(土) 21:34:53.15
樽貯蔵もの嫌いだけど、「吾空」を薄めの水割りにしたら飲める味になった
900呑んべぇさん:2012/05/19(土) 22:41:12.71
電車で20分程遠征して、兼八原酒を手に入れてきた(もちろん定価で)。
先ずは常温ストレートで飲んだが、香りが半端ねぇw だが兼八特有の
甘いコクが高い度数に隠れている感じがしたので、水を5:1くらいで
ちょっと加水したら一気に甘味が現れてきて、これまた半端ねぇ濃さw
レギュラー兼八もいいけど、原酒は格別な味わいでした。
901呑んべぇさん:2012/05/19(土) 23:00:31.84
コクがあるのにキレが良い。香りが良いからやめられないっ。ってかぁ!!!
902呑んべぇさん:2012/05/20(日) 01:15:04.52
『藤の露』の評判はどんなものでしょうかね?
原酒をロックで飲んでみたときのインパクトは忘れがたいものがあったりします。個人的には。
903呑んべぇさん:2012/05/20(日) 01:41:52.02
>>902
25度しか飲んだことないけど、壱岐焼酎含め数ある米麹ものの中でも特に麦の風味が強かった。
というか何かワラ臭いというか田舎臭いw
褒め言葉です。
904呑んべぇさん:2012/05/21(月) 11:48:38.44
教えてください。祝いで【蔵の平太 翁】を頂いたんですが、いくらくらいするものなんですか?
905呑んべぇさん:2012/05/21(月) 12:37:26.14
ggrks
906呑んべぇさん:2012/05/21(月) 14:27:56.19
また兼八を買ってしまった
ストックがあるのに定価で見つけるとつい買ってしまう
907呑んべぇさん:2012/05/21(月) 23:32:15.25
良かったな
908呑んべぇさん:2012/05/28(月) 21:14:36.51
常圧に慣れるとほとんどの減圧が甲類みたく味気ないものに感じられてしまう。
909呑んべぇさん:2012/05/28(月) 21:23:27.34
そうか。それはすごいな。
910呑んべぇさん:2012/05/29(火) 02:02:17.68
減圧も吟醸酒みたいなフルーティーな香りが仄かにする奴は好きだな
食事の邪魔しないし
「さるこう」や「おびの蔵から」とか
もちろんパワフルな常圧物も大好きだが
911呑んべぇさん:2012/05/30(水) 20:30:34.10
赤鹿毛(あかかげ)買ってみたよ。
宮崎県都城市の麦焼酎。
柳田酒造
http://www.yanagita.co.jp/top.html
912呑んべぇさん:2012/05/30(水) 21:24:30.49
青鹿毛のが旨いな
913呑んべぇさん:2012/05/30(水) 21:27:06.01
そうそう。この蔵は青鹿毛にこそその存在意義が。
914呑んべぇさん:2012/05/31(木) 17:38:30.69
>>824
自分も安心院蔵の黄色いラベルのやつがコスパ、内容ともに好き。
近所のスーパーで安く買える。でも同じ安心院でも、
青いラベルの方は全然うまくなかったのが不思議だ。
915呑んべぇさん:2012/05/31(木) 21:48:04.94
コスパといえば、こないだ飲んだトヨノカゼは衝撃的だった
5合千円なんで然程期待していなかったんだが、飲んでびっくりよ
香りが強く若々しいながらもコクも十分に有って甘味もある
高千穂の白やふしぎ屋と比べると、明らかにワンランク上の味わい
ガッツン香ばしい系が好きな人は、試して損は無いと思うな
916呑んべぇさん:2012/05/31(木) 22:27:21.53
五合千円なんて焼酎なら普通の値段じゃん
917呑んべぇさん:2012/05/31(木) 22:31:10.67
アスペか?
918呑んべぇさん:2012/06/01(金) 18:43:53.10
聞いたことなかったんだけど、牟礼鶴って名前の麦焼酎が旨かった
常圧の黄色いラベルのやつを飲んだけど、しっかりとした麦の香りがしつつ、非常に口当たりがまろやか
有名じゃなくても旨い焼酎っていうのはあるんだってことをあらためて思い知らされた
919呑んべぇさん:2012/06/03(日) 06:16:28.48
>>915
福徳長は1升の紙パック麦焼酎は店によっては1000円しない
福徳長はそれなりの会社だから大丈夫でしょ?
山梨にも工場があるけど焼酎は九州の工場みたいだし原料も九州産で賄えてるかと想像する
920呑んべぇさん:2012/06/03(日) 10:24:55.07
何の話だろうか
921呑んべぇさん:2012/06/03(日) 16:52:43.38
http://blog.goo.ne.jp/wasuisezu/e/604541cd3f84a4152057d5572b7f45ca
>>ALL
これ見てください↑
焼酎って凄いですね!
ウィスキーでは出来ないビン熟成が出来る為にホコリのかぶった店の焼酎ほど
美味しくなるとか。
922呑んべぇさん:2012/06/04(月) 07:59:54.22
トヨノカゼを製造してるのは福徳長ではないぞ
923呑んべぇさん:2012/06/04(月) 20:26:46.11
赤鹿毛、青鹿毛、飲んでみたよ。
ちゃんと濾過してないんじゃないか?
924呑んべぇさん:2012/06/05(火) 19:42:24.79
濾過しすぎると個性が無くなる
925呑んべぇさん:2012/06/05(火) 21:27:49.47
>>924
ま、そうなんだろうね。
赤鹿毛、青鹿毛は、良くいえば個性的。
好き嫌いが別れる。
で、好きな人だけ飲めばよいと。
926呑んべぇさん:2012/06/05(火) 22:09:36.27
>>924
いいちこの悪口はそこまでだ
927呑んべぇさん:2012/06/05(火) 23:14:52.04
自分は青鹿毛が好みで常飲。赤鹿毛は一度飲んでNGだった。
928呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:01:08.91
いいちこを常飲しているが今日早めの父の日で
千亀女ってのを貰った。

飲みやすくてもう半分空けちまったぜ。
929呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:39:16.56
>>227
超遅レスでスマソ

昨年、やつがい、豊後路、吉四六の3本詰め合わせをもらった。
飲んで驚いた。どれも美味いね。なかでも、やつがい(25度)は最高だった。
それなりに高いが、また飲んでみたいと思う。
それにくらべたら、人気の黒霧とかいいちことかがまずく感じてしまう。

それから、何度も出ている百年の孤独だが、確かにふつうの焼酎とは
まるで味が違う。「木の味がする」という人がいるのも分かる。
ちょっとブランデーなんかに近い味とも言える。たしかに美味いね。
でもおれはやつがいの方が更に美味いと思う。

焼酎がダメって人も、一度これらを試してみたら良いと思う。
930呑んべぇさん:2012/06/11(月) 02:03:52.02
あ、30度だった。
931呑んべぇさん:2012/06/11(月) 04:15:10.95
黒木本店の「中々」は美味い。
ここのホームページは商品の説明がない?
不思議だね。
http://www.kurokihonten.co.jp/
932呑んべぇさん:2012/06/11(月) 06:40:33.58
定価なら悪くは無いね、中々。
933呑んべぇさん:2012/06/11(月) 12:20:34.54
商品説明どころか本社の所在地すら書いてない。
934呑んべぇさん:2012/06/11(月) 14:27:11.69
中々か
誰が買うんだろうかと目を疑ったが、近所のヨーカドーで
4合2,980円で売られてたな
935呑んべぇさん:2012/06/11(月) 16:15:49.09
近所のイトーヨーカドーにプレミアム焼酎がそろっているので驚いたよ。
値段もプレミアムだったけどね。

936呑んべぇさん:2012/06/11(月) 22:06:52.50
>>928
千亀女は俺も好きだぜ!
飲み終わった後の麦香が鼻に抜けていくよな!!
937呑んべぇさん:2012/06/12(火) 03:08:58.25
以前、芋でいう黒霧みたいなのはないかって質問があったが、
黒麹使った麦焼酎だと、けっこう似た味がする。
個人的には、雲海酒造の「いいとも」の黒麹が好き。
938呑んべぇさん:2012/06/13(水) 00:28:58.05
黒麹仕込みの麦はなんか粉っぽい舌触り
939呑んべぇさん:2012/06/13(水) 11:23:49.16
麦→芋ときたがまた麦にもどってきた
最近のお気に入りは黒騎士
香ばし〜い
940呑んべぇさん:2012/06/13(水) 23:45:46.55
佐藤麦が好きです
たまに行く多摩の酒屋で購入して焼き鳥をアテに飲んでます
941呑んべぇさん:2012/06/14(木) 01:30:28.94
黒騎士美味いよねぇ、高価いのがたまにキズだけど
942呑んべぇさん:2012/06/17(日) 17:10:53.23
減圧のさっぱりと常圧の甘い麦の風味を兼ね備えた銘柄ってある?
943呑んべぇさん:2012/06/18(月) 05:39:03.33
>>942
自分でブレンドする。
944呑んべぇさん:2012/06/23(土) 01:49:15.46
以前から気になっていた麦汁を飲んでみた

これハンパ無く濃いね、注いだらたんまり油浮いてて泡盛の原酒みたいだ
はだか麦の常圧で無ろ過との事だが、臭いを嗅ぐと香ばしい麦の香りが強烈に香る
特蒸や黒騎士あたりと同等、若しくはそれ以上の香ばしさと、若干の青臭さがある

コクや甘味は個人的には兼八と同等な位、特に甘味を感じる濃厚旨口だと思う
ただ、兼八のようなまろやかさや熟成由来の角の丸さは皆無で、麦の青々しさというか、
エグ味や苦味といった荒々しい雑味も内包しているので、この辺の癖がかなり好みの
分かれそうな所かもしれない

兼八好きな人で、テキーラやアグリコールラム、ピンガといった青臭さがある酒も
全然いけちゃう人には、かなりオススメだと思います
945呑んべぇさん:2012/06/23(土) 15:22:11.24
山猿はうまい。
感動した。
946呑んべぇさん:2012/06/27(水) 17:59:01.02
知心剣、宝酒造販売とバカにしてたんだが、飲んでみたら以外にうまい。
麦の味がする。
947呑んべぇさん:2012/06/27(水) 21:52:01.57
>>946
腐っても藤居酒造製だしね。これが名前出さない萬世とか井上のOEMだったら
目もあてられない味になってると思う。
948呑んべぇさん:2012/06/28(木) 03:02:46.40
宝は麦全麹うまかったしな
バカにできんよ宝
949呑んべぇさん:2012/06/29(金) 01:46:14.27
サントリーだったっけ、「むぎのか」って紙パックの焼酎、うまいね。
あれだけの安さであれだけ美味ければ、もうほかを飲む必要はない。
近くのスーパーで1.8lが779円だった。

950呑んべぇさん:2012/06/29(金) 06:52:23.47
ライトタイプが安くてうまいと思うなら、「いいちこ」か「二階堂」。
他の麦焼酎は、いらない。
951呑んべぇさん:2012/06/29(金) 15:48:50.31
板橋区か豊島区界隈で、宮崎酒造の金宮の麦さがしてますが
ご存知のかた、教えてください。よろしくお願いします
952呑んべぇさん:2012/06/30(土) 08:37:14.55
>>949は甲類スレまで行ってステマしてるチョントリー社員
953呑んべぇさん:2012/06/30(土) 09:15:02.12
気にもしてなかったが、それって甲乙混和なのか
麦焼酎のスレまで来てトンスリー必死っすなー
954呑んべぇさん:2012/06/30(土) 09:42:35.19
兼八の代用としてこっそり教える
天の刻印 これだ!かなり肉薄してる
955呑んべぇさん:2012/06/30(土) 12:28:49.44
天草古酒がまろやか系では個人的に一番好き。
956呑んべぇさん:2012/06/30(土) 17:38:27.39
なんで兼八が麦の最上級みたいな位置づけになってんだ?ありゃキワモノだろ
957呑んべぇさん:2012/07/01(日) 00:16:50.25
>>954
俺は黒騎士かな
958呑んべぇさん:2012/07/01(日) 17:44:12.09
いいちこが少し苦手になってしまったのですが
日本酒みたいな紙パック焼酎を教えてください
959呑んべぇさん:2012/07/01(日) 17:54:53.59
>>958
よかいち
960呑んべぇさん:2012/07/01(日) 18:26:56.94
>>958
サンクス!
探してみます
961960:2012/07/01(日) 18:27:37.83
あっ>>959サンクス
962960:2012/07/02(月) 20:06:26.36
よかいちうまいです
米ってことで日本酒っぽいということなんですね
サンクス!
963呑んべぇさん:2012/07/02(月) 21:00:36.07
いいこちっておいしいよね
964呑んべぇさん:2012/07/03(火) 08:19:15.72
それなら甲類選ぶかな
965呑んべぇさん:2012/07/03(火) 11:36:43.35
嫌いな順に、白岳、いいちこ米、いいちこ麦、だったけど
オリンピックのPBの本格麦焼酎、白岳並みにマズイ
966呑んべぇさん:2012/07/03(火) 15:49:50.26
>>965
いいちこに米なんかあった?
967呑んべぇさん:2012/07/04(水) 08:58:36.40
ごめん、よかいちと間違えた、ハズイ
968呑んべぇさん:2012/07/04(水) 10:25:49.94
中々を買った。1800mlを1980円。
普段は神の河(720ml定価1280円?近所のスーパーだと1000円)を
飲んでるんだけど1mlあたりだとプレミア焼酎より高いんだな・・・
969呑んべぇさん:2012/07/04(水) 19:48:53.32
十王飲んでみた。
兼八系と聞いてたが、麦チョコっぽい香ばしさは無い。
麦の風味はまあまあで、コクもそこそこ。
何かに似てると思ったら、いいちこシルエットに似てる。
アレを10倍ぐらい濃くしたような味わい。
個人的には、もうリピは無いかな。
970呑んべぇさん:2012/07/05(木) 14:25:25.25
一升と四合をいっしょくたに比較するなよ
971呑んべぇさん:2012/07/06(金) 01:36:47.17
十王は兼八系ではないな。特蒸泰明に近い。
972呑んべぇさん:2012/07/06(金) 09:40:20.79
お酒止めたいので、
兼八36本を送料込11万円で誰か買ってくれないかな…。
973呑んべぇさん:2012/07/06(金) 11:28:19.15
>>972
高いわ!
974呑んべぇさん:2012/07/07(土) 14:08:51.76
900mlで1500円くらいまでのでオススメ教えて
975呑んべぇさん:2012/07/08(日) 19:25:52.17
>>974
いいちこ。
二階堂。
976呑んべぇさん:2012/07/08(日) 22:36:52.37
それなら甲類選ぶかな
977呑んべぇさん:2012/07/09(月) 10:07:33.44
白岳、いいちこ、二階堂、テレビCMしてるのってまずいね
1,8L、1000位で、スーパーで安売りしてる麦の方がまし
978呑んべぇさん:2012/07/09(月) 15:41:17.77
>>977
いいちこのCMは、カッコよくて好きだな。

979呑んべぇさん:2012/07/10(火) 00:09:21.06
一粒の麦
980呑んべぇさん:2012/07/10(火) 10:24:07.16
CMがいいの、いいちこ、サントリーだけど、酒のあじはねー
CMくどくて、酒もくどいの、白岳かな
981呑んべぇさん:2012/07/10(火) 20:40:14.63
このスレのせいでブラックニッカクリアブレンドに
ハマってしまった俺はどうすれば・・・・・
982呑んべぇさん:2012/07/10(火) 21:06:52.07
>>979
二死のは要りません
983呑んべぇさん:2012/07/11(水) 00:14:35.07
うめ
984呑んべぇさん:2012/07/11(水) 16:12:37.23
>>974
麦兜
黒騎士
985呑んべぇさん:2012/07/11(水) 23:35:54.14
うめ
986呑んべぇさん:2012/07/11(水) 23:59:20.94
いまキリンのタルチョ麦を呑んでる(^o^)
麦初心者なのでパケ買いしました

完全に悪酔い中
987呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:12:00.05
>>986
中級者になったら百年の孤独と黒騎士飲んでみ。
自分の方向性が分かるから。
988呑んべぇさん:2012/07/12(木) 00:21:55.97
>>987
レスありがd

明日にでも買いに行きたいが全然ヘラネwww
989呑んべぇさん:2012/07/12(木) 07:00:04.71
百年の孤独w
990呑んべぇさん:2012/07/12(木) 07:29:26.11
孤独のむならニッカクリアブレンドのむわ
991呑んべぇさん:2012/07/12(木) 15:07:24.24
>>987
方向性って麦チョコ系麦焼酎orウイスキー(ジャパニーズかアイリッシュ)って事?
992呑んべぇさん:2012/07/12(木) 19:46:17.05
あまり弄ってやるなよ
993呑んべぇさん:2012/07/12(木) 23:26:41.96
994呑んべぇさん:2012/07/12(木) 23:39:11.66
973 : 呑んべぇさん : 2012/07/07(土) 08:38:56.67
バサラの発言または行動パターン(一例)

・妻子が替玉クローン人間にすりかわっていた
・秋田県民は皆人肉を食べている
・秋田県立大職員は皆殺人者だ
・秋田では祭りの竿に似せたアンテナで行動を監視されていた
・自分の考えを盗みとられていた
・自分の過去の業績はタイムマシンを使って削除されてしまった
・秋田県民は赤ん坊のスープを飲んでいる
・神戸大精神科、京大精神科は、精神科医療批判(統合失調症は存在しない)する自分を攻撃してきている
・三菱財閥は自分が彼等の陰謀を見抜いていることを知って攻撃してきている
・阪神淡路大震災、東日本大震災は米国が地殻プレートに核爆弾を打ち込んで発生させた
・瀬戸内海の海藻、魚介類の半減期長い放射性物質定量で、核爆発の証拠がつかめる→測定装置揃え測定するが失敗
・妻がクローンである証拠はむしりとった髪の毛根部細胞のミトコンドリアDNA解析で証明できる→測定したが失敗
・上記のように「科学的証明可能」と言ってやってみるが全て失敗。それでも言ってることは正しいと主張を続ける
・死んだ人の霊魂がネットの掲示板に書き込みしている
・自分には書き手が霊魂かどうかひと目でわかる
・匿名掲示板の書き手がどこの誰であるか、自分にはたちどころにわかってしまう
・ルミナリエ批判をしたら2chが荒れたので、神戸市会議員か市長の仕業 
・広告紙の人間が、効果が無いのを2chの所為にするため自演で荒らしていると主張 
・費用対効果の得られなかった広告紙に上記を含めた色々ないちゃもんをつけて請求を踏み倒そうとする 
995呑んべぇさん:2012/07/12(木) 23:39:57.56
神戸サイエンスバー・バサラ クチコミ・口コミ・レビュー・評判(2)

神戸サイエンスバーバサラ店主の正体は、
以前秋田に在住し、大学教員をやっていた、あのキチガイ植田徹だ。

精神分裂病の妄想が悪化して、授業中に妄想を次々と語り、授業続行が不能になった。
自分の妻子に対して「お前らはニセモノだ。クローン人間が成りすましている。」と言い、
暴力をふるって警察沙汰になった。妻子は植田徹の前から姿を消し、警察に保護されたのだ。
勤務先の大学においては、「自分以外の教職員が全員で殺人を行っている。」と騒ぎ、
毎日2ちゃんねるの多数のスレにマルチコピペの実名攻撃を繰り返した。
また、学生が自分を監視していると勘違いし、その学生の就職先に対して、
その学生の就職内定を取り消せと圧力をかけ、学生の就職先と実名を2ちゃんに書き込み、
誹謗中傷を繰り返した。

その犯罪性を指摘されると、私には彼らが犯罪をしていると確信する根拠がある、
と言い放ち(しかし根拠は妄想と推測を重ねた単なるデッチ上げ)、
最後まで犯罪行為をやめなかった。

しかし、そのような過去の行為が現在の自分に都合悪くなると、
「記憶にありません」「成りすましがやりました」「意味不明です」ととぼけまくる。
最低のオッサンだ。

なお、植田徹に髪の毛を引き抜かれたり服を引きちぎられたり殴られたりした元妻は、
家庭内暴力で植田を訴え、裁判で慰謝料を1250万を勝ち取った。

植田はその後、再婚相手を求めて三宮のガールズバーをうろうろしていたが、
自分でガールズバーを経営した方が手っ取り早いと思って開業し、
あまりの異常さに女子従業員がみんな逃げてしまって、
バサラ店主だけが残された。今は「サイエンスバー」と名乗って営業中。
996呑んべぇさん:2012/07/13(金) 00:07:53.08
997呑んべぇさん:2012/07/13(金) 02:27:50.02
998呑んべぇさん:2012/07/14(土) 00:04:09.97
999呑んべぇさん:2012/07/14(土) 07:14:03.20
「ちんぐ」を買ってみた。
http://www.omoyashuzo.com/
1000呑んべぇさん:2012/07/14(土) 08:05:44.99
−196℃ストロングゼロ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。