【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ
【日本酒】イコール【純米酒】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1264401853/

獺祭があれば後は何もいらない。
2呑んべぇさん:2010/03/20(土) 11:25:00
相当病んでるな…。気の毒に。
3ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/20(土) 22:16:29
>>1
乙!また叩きのめされたいんだね(笑)
4呑んべぇさん:2010/03/20(土) 22:26:28
>>3
乙!また叩きのめされたいんだね(笑)
5呑んべぇさん:2010/03/20(土) 22:29:12
>>3
純米厨撲滅工作ありがとうございます。
おかげさまでまともな日本酒スレからすっかり純米厨が消えました。

>>1
残り二人の純米厨隔離スレを作っていただきありがとうございます。
おかげさまで他のまともな日本酒スレは平和です。
6呑んべぇさん:2010/03/20(土) 22:58:29
>>4
叩きのめされている事も分からないほど頭悪いからwww
7呑んべぇさん:2010/03/21(日) 01:38:29
このスレ的には、「米だけのやさしい思いやり」とかは、どう評価されるの?
これも一種のアル添酒なんだろうけど。
8呑んべぇさん:2010/03/21(日) 07:44:12
>>7
こっそりアル添されてるかもという嫌味?

それとも、いわゆる「貴醸酒」のことが言いたいの?
(だとしたらもうちょっといい銘柄を出せばいいのに)
9呑んべぇさん:2010/03/21(日) 08:38:22
>>1-8
ここは中国猿さんが
うちは田舎だから車が4台あるよとか、
馬鹿の一つ覚えみたいにノドグロ買ったよとか書くスレです。

今度の温泉の話も日本酒の話は出ません。
10呑んべぇさん:2010/03/21(日) 09:06:21
>>9
煽っても来ないよ
普段は昼間からにちゃんねるに張り付いてるけど
昨日、今日は仕事してるみたいだよ
11呑んべぇさん:2010/03/21(日) 11:47:26
>>8
いい銘柄知らんし(w
ただ、前スレ読んで狙いがアル添と同じなのかなと思ってさ。
12ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/21(日) 15:50:26
一応ミッション完了。風呂に入って飲みに行くぞ!
13呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:10:48
「初心者のための用語解説」
【純米厨】
  アル添厨が純米派を揶揄する際の呼び方
  実際には存在せず、アル添厨の脳内にだけ存在する

【アル添厨】
  「純米酒こそがほんものの日本酒」という主張に反対する人々
  美味しければアル添しても日本酒として認めるべきだと考えている人達
  しばしば、表示の問題を味の問題にすり替えようとする傾向がある
  「ジョンマイ」「宗教」、「美味しんぼ」といった単語を好む

【純米派】
  「日本酒とは本来、米と水だけでつくられるべき酒だ」と考える人々
  本来の日本酒をあえて「純米酒」と言い換えている現状をおかしいと考えている
  良識派
14呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:13:30
ところで、純米派からみてアル添厨は変なやつが多いな、と思うのは、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくられるべき酒だ」
と、ごく当たり前のことを言っているだけなのに
それに対して、なぜか突然、「だったら、1200円以内で美味しい純米酒をあげてみろ」
などと、話を味の問題にすり替えようとしてくる人間が、やたらと多いことだ

「ジュースとは果汁100%でつくった飲み物である」という話をしているときに
「果汁100%よりも美味しい果汁飲料だってあるから、果汁飲料もジュースと呼ぶべきだ」
などと言っているようなものです
ちょっと頭が弱い人なのかな?と思ってしまう

また、純米派は「純米酒の方がアル添酒よりも美味しい」などとは主張していないのに
なぜか、アル添厨の多くは
「本醸造酒の方が純米酒より美味しい銘柄だってたくさんあるし、吟醸酒はアル添した方が美味しい」
などと、的外れの主張を繰り返す人が多いのには参ってしまう

「ビールとウィスキーはどちらが美味しいか」という話に結論が出ないように
「純米酒とアル添酒はどちらが美味しいか」という話も結論は出せないということ

純米派の主張は、ただ、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくられるべき酒だ」
ということだけです
あえて付け加えるならば
「アル添した酒はリキュールまたは混成酒であって日本酒ではない」
ということです
15呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:37:41
>>14
味が分からない純米厨は気の毒だが、ある意味羨ましいww
昼間から酔っぱらってるような馬鹿がある意味羨ましいのと同様
16呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:44:43
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
17呑んべぇさん:2010/03/22(月) 00:44:57
>>14
なんでそんな眠くなるような内容を今更書くの?馬鹿でしょ君w
18呑んべぇさん:2010/03/22(月) 02:31:15

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いできた敗戦男の前途には返済できない借金しか残らない。
19呑んべぇさん:2010/03/22(月) 02:42:57
>>18
どこの誤爆ですか?
20呑んべぇさん:2010/03/22(月) 08:02:04
>>14
まともに銘柄も知らないし風味の表現も出来ないから、純米酒だけでは話がもたないくせによく言うよ。
アルコール添加容認派が理論的な話をしたり、本醸造や純米のレビューをしなければ
ただの日記スレじゃん。
21ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/22(月) 09:36:22
昨日は日本酒バーに行った!なんと銘柄300種類以上!
マスターお勧めの銘柄を8種類ほど飲んで味の感想を言ったら、マスターに
「すごい、よくわかりますねえ。」と感心されたぞ!嬉しいもんだ。
では今日からは温泉旅行に行ってきます。今携帯からは書き込めないようなんで、
当分さよならですね。おっと、昨日飲んだ銘柄は馬鹿どもには内緒ですよ。
言ってもどうせ君たちは知らないだろうしね。二等兵殿のはそっと教えたいけど無理かw
ではアディオス、アミーゴ!
22呑んべぇさん:2010/03/22(月) 10:49:03
>>21
低レベル

日本酒バーの店主程度におだてられた事を嬉しそうに書くなんて、
本当に救いようのないバカだなwww
23呑んべぇさん:2010/03/22(月) 11:19:12
本当は、

おっ、馬鹿が来たな。でも金もってそうだから、ちょっとおだててみるか。
こいつ豚もおだてりゃ木に登るタイプだな。いいかもが来た。

と思われているだけだったりして・・・。
24呑んべぇさん:2010/03/22(月) 12:34:22
>>15 >>20
>【アル添厨】
>  しばしば、表示の問題を味の問題にすり替えようとする傾向がある
25呑んべぇさん:2010/03/22(月) 17:50:03
>>21
8種類って、ほとんどアル中だな
店で飲んでも銘柄はどうせ覚えてないんだろ?
以前正直に言ってたのを見たけど

>>23
金はともかく、いまどきこういうアル中は少なくなったから
客としては大事にしないとね
純米のウンチクも店でやってりゃいいのに、聞いてくれるだろうし

>>24
結局、1200円の純米でろくな銘柄もあげられず
純米は高くてまずいという印象を植え付けただけだったね
何をやってもこいつは逆効果だ
26呑んべぇさん:2010/03/22(月) 19:44:01
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
27呑んべぇさん:2010/03/22(月) 20:09:22
>>26
純米厨の事を軽蔑してジョンマイと言うんじゃなかった?
ジョンマイ厨だと厨の意味が二重に含まれている気がするw

>純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ

これなんか全然変わらないよなw
28敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 20:38:27
>>27
オー、2000エンハマホウジョジュモン
ワタシハカナシバリニアッチャウヨ

現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
29呑んべぇさん:2010/03/22(月) 20:50:46
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
30敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 21:02:06
オー、2000エンハマホウジョジュモン
ワタシハカナシバリニアッチャウヨ

現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
31呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:05:23
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
32敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 21:05:58
オー、2000エンハマホウジョジュモン
ワタシハカナシバリニアッチャウヨ

現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
33呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:07:00
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
34敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 21:31:54
>>21
教えて頂いて感謝。
やはり経験や実践は一味違うかも。早速手に入れてみたいと思います。
35呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:42:37
>>34
げ、やっぱり脳内だったのか
36呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:44:52
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
37敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 21:46:26
>>33
俺はどこに属すればよいのじゃ?
>>35
あまい。
奥伝寒造り真澄純米酒より旨い本醸造を出せるか?
38呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:48:05
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
39呑んべぇさん:2010/03/22(月) 21:55:50
>>37
お前はジョンマイ厨の一人だろ
ジョン猿の一人格ということにしたいならそれもよし

しかし出す銘柄が純米の意味がなさそうなものばかりなのは何故?
40敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 22:01:41
>>39
意味が無いって、何じゃそりゃ。
41呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:22:59
>>40
分かってないから、馬鹿にされてるんだろ
42呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:25:59
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
43敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 22:35:56
>>41
質問に答えられない程度なら
黙って消えろ。
44敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 22:40:03
>>41
相手より十分自分が勝っている場合、隠さなくても答えを与えればよい。
なぜならば、相手がその答えの真偽を確かめることが出来ないので苦しむだけである。
自分が相手より劣っている場合のみ、答えを隠す必要がある。

判った?



45呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:43:50
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
46敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 22:46:03
俺は知っている。
栄勲を出した人は十分にレベルが高いということを。
47呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:50:04
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
48敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 22:53:53
現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
49呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:55:57
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
50呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:01:34
コピペ嵐かよ。
日記以下だな。>>49他を荒らすなよ
51呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:01:49
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
52呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:23:39
■■■■■■■■清酒のアルコール添加率 解説■■■■■■■■

【純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒】
 ・アルコール添加率...0%
 ・原材料:米、米麹

【柱焼酎】
 ・アルコール添加率...10%
 ・原材料:米、米麹、粕取り焼酎

【本醸造酒・吟醸酒・大吟醸酒】
 ・アルコール添加率...25%
 ・原材料:米、米麹、廃糖蜜アルコール(さとうきび)
 ・白米1トンあたり116.4リットルのエチルアルコールを添加している

【普通酒】
 ・アルコール添加率...45%
 ・原材料:米、米麹、廃糖蜜アルコール(さとうきび)、ブドウ糖、水飴、酸味料、味の素
 ・白米1トンあたり280リットルのエチルアルコールを添加している
53呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:26:43
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
54呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:30:36
>>52
純米酒の原材料、乳酸が抜けてるw
55敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/22(月) 23:32:11
>>54
見苦しい
56呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:32:50
>>55
純米酒の原材料、乳酸が抜けてるw
57呑んべぇさん:2010/03/23(火) 02:18:56
「生もと」や「山廃」は、どこに入るワケ?
58呑んべぇさん:2010/03/23(火) 07:40:15
>>57
教祖様は乳酸の添加を否定していないので教義に含まれません
59呑んべぇさん:2010/03/23(火) 16:31:02
>>57
清酒は
「アルコール添加の有無」や「精米歩合」などを基準にすると
[1]特定名称酒
(1)純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒
(2)本醸造酒・吟醸酒・大吟醸酒
[2]非特定名称酒
(3)普通酒
に分類するとができる

また、清酒の製造過程の半製品である「酒母(しゅぼ)」の作り方によって
清酒を分類することもある
以下は、主な酒母造りの種類
(1)生もと(伝統的な酒母の作り方の一つ)
(2)山廃もと(生もと造りから、山卸しを廃止した作り方)
(3)速醸もと(自然の乳酸菌ではなくて、人工的に乳酸を添加して作る方法)

現在は、(3)の速醸もとで造られる清酒が大部分である
その理由は、(1)・(2)が製造に約1ヶ月程度かかるのに対して、
(3)は約半分の期間で出来上がるためである

従って、「生もと造りの本醸造酒」もあれば、「山廃造りの純米酒」もあるし
また、通常、生もと、山廃という表示がなければ、速醸もとの清酒であると考えて良いだろう
60呑んべぇさん:2010/03/23(火) 21:01:47
>>48
二等兵さんはその手のちょっと淡い風味で燗上がりするものが好きだね。京都近辺だと七本槍の
純米が近いかな。ただ、七本槍は木香が少しあるので分かりやすいけど、真澄の純米は大手の
上撰クラスと区別が付かない人も少なくないと思うよ。やや安っぽい感じもする。実際安いけど。

個人的にはこの手の冷やして飲めない酒は好きじゃない。同じ7号酵母で松の司の山廃本醸造は
いかが?少し安いけど冷やしても充分旨味があって美味しいし、燗をしても独特の甘味が前面に
出てこれはこれでなかなかおいしいよ。どちらかというと真澄の純米より高級感もある味わい。
61呑んべぇさん:2010/03/24(水) 07:47:51
>>60
七本槍の純米の全てに木香様臭が有る訳じゃないけどな
地酒は味のブレも大きい場合が多いので、
ひとまとめで語るのはいずれにせよ難しいけどね

真澄の純米は何回か飲んでるけど、
辛口生一本(純吟)よりも良いと思った事は一度も無い
生一本は酒屋の店頭等で劣化させられてなかったら、まあ良くできてるよ
スッキリした燗用と料理酒併用では悪くない選択だと思う
62敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/24(水) 07:53:26
>>60
さすがやな。よく考えられた銘柄だ。
松の司はよく飲んだなあ。
比較のためにもう一度呑んでみたいと思います。
63呑んべぇさん:2010/03/24(水) 08:00:33
>>61
あれは「木香様臭」なのかな?七本槍は木槽を持ってるから木香だと思ってた。同じ木槽でも
不老泉だと山廃独特の香りと風味で木香がマスクされていて、時々ふわりと木香が漂うのが
いい感じだけど、七本槍は本体がシャープなので木香が前面に出てる感じ。
(でも木香様臭なのかな?二等兵さんどう思う?)

真澄の純米を出したのは以前に出てる1200円にこだわったんじゃない?税抜きならぎりぎり
1200円になるし。それから吟醸香がなくちょっと淡いシャープな感じのものを好きなんでしょう。
でも客観的に見ると真澄なら本醸造も評価が高いような(笑)
64敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/24(水) 08:01:42
>>61
兄さん本醸造、本醸造。
>>60
真澄の純米は大手の 上撰クラスと区別が付かない人も少なくないと
さらっと書いたね(爆笑
65呑んべぇさん:2010/03/24(水) 08:14:15
>>63
敗残二等兵どのには聞いても多分分からないと思う
何故かと言うと、木香様臭、木香、柿渋臭が利き分けられないと、
その香りが何由来なのかは指摘出来ないからね
因みに木桶仕込みの酒でも必ずしも木香はしないよ
木香様臭と柿渋臭である場合がほとんど

それと1200円にこだわっているのだとしても、
それが不味い酒じゃ挙げる意味が無いんじゃないの?

>>64
本醸造はほとんど買わない
本醸造タイプの大吟は買うけどね
もちろん純米大吟も買う
大吟の造りなら、本醸造タイプと純米タイプは半々程度だよ
66敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/24(水) 10:54:54
>>65
兄さん、話の流れをぶった切りすぎ。本醸造との比較銘柄としての奥伝寒造り真澄純米酒だよ。
 それに、奥伝寒造り真澄純米酒を単にまずい酒とか書いちゃうと、単なる言いがかり野郎と思われるよ。
私は臭気厨なので匂いの少ない奥伝寒造り真澄純米酒は不味いとか、この酒と比べて不味い
とか書かないとね。

>>63
よくわからないです。いつも呑む純米ではあまり木の香りは無いように思います。
どの製品でそう感じるか教えていただけると助かります。
購入したいと思います。
67ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/24(水) 11:59:58
帰ってきました。活き鮑、うに、伊勢エビ、本マグロ、河豚と堪能してきました。
68呑んべぇさん:2010/03/24(水) 12:04:38
お前ら 聞け!  http://dokkenbar.blog.ocn.ne.jp/photos/dokken_photo/master_for_mixijpg_1.jpg

一昨年の月平均が135人、去年の月平均が90人あまり、
過去における月間最低記録が78人だったので、
考えられないくらいの落ち込みだ。
まだ明日、明後日の支払いの計算をしていないから、
2月が一体いくらの持ち出しとなるか確定していないが(15万くらいかな)、
サラ金会社からの返還金で若干あった余裕金も、ジリジリと減ってきて、
2月の超不振で残りは遂に当初の10分の1、ほんの数万になってしまった。

多分来月で余裕金は無くなっちゃうだろう。
というより持ち出しが今月と同じ15万くらいであれば、
家賃も払えなくなる。前から何回も余裕金が無くなればそれでお仕舞いと述べてきたが、

遂にその時期がやってきた。
69呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:40:56
>>60
違う蔵の純米と本醸造どちらがうまいなんてどうでもよくねぇ?
松の司を初めて呑むときその特徴を現して、かつうまく、安価な物はナニよ?

真澄なら俺も、先ずその純米だと思う。英勲(京都のナ)でもやっぱり純米だよ。
キンシ正宗なら本醸造の金閣、月桂冠なら普通酒の上撰、黄桜なら本醸造の「本造り」
70呑んべぇさん:2010/03/24(水) 20:34:42
>>65
木桶じゃなくて搾る道具の木槽(きぶね)だよ。不老泉は木桶もあるけど確かにこれは
柿渋を塗ってる(ただ不老泉は木槽で搾るので最終的には木香がつく)。

>>66
普通の純米だよ。普段は木香しないの?木槽搾りのものを混ぜることがあるのかな?
これに限らず二等兵さんのお奨めは元々の香りが淡いので他の臭いが気になることが
あるね。真澄の純米もちょっと気になる焼酎様の香りがある。置いておくと消えるけど。

まともな本醸造は香りがやや強めで独特の甘味があるものも多いから、香りが淡くて
シャープなのがいいなら、辛口の本醸造か、むしろ普通酒の方がいいんじゃないの?
木槽つながりと桜が開花したそうなので初桜なんてどう?年中売ってるけど(笑)
71呑んべぇさん:2010/03/24(水) 20:38:25
>>69
松の司はどれもおいしいけど(笑)万人にお奨めは純米吟醸の楽かな。吟醸香が
適度にあるのに食事にも合う。ただ私は生もと系厨なので買わない、と言うのは
冗談でついつい飲みすぎるので買わない。微妙に高いし。

英勲の代表作は、純米大吟醸か、純米吟醸じゃない?純米なんて他の地方でも
売ってるの?真澄も普通は本醸造じゃない?まあ人それぞれだけど。

日記モードのスレに戻りそうだし、他のスレに行くね。それでは。
72呑んべぇさん:2010/03/24(水) 20:45:55
>>70
初桜って、あの川上酒の初桜か?
73呑んべぇさん:2010/03/24(水) 20:58:37
木の香りなら、俺は麹室にいい杉材を使った時の酒が好きだな。
74呑んべぇさん:2010/03/24(水) 21:04:54
>>73
違う、土山の安井酒造場の初桜。岐阜県からはアクセスがよくないかな。
どうしても純米がいいなら、大津の浅茅生の純米酒はどう?なんとなく
賀茂鶴の純米に似た感じだと思う。
75ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/24(水) 21:19:14
ちなみに旅先で飲んだのは南純米吟醸。美味しいねえ。
76呑んべぇさん:2010/03/24(水) 21:26:38
アル添なら、滋賀酒造の「秘伝のしずく」と瀬古酒造の「虹の宴金印」
なんかうめぇど
77呑んべぇさん:2010/03/24(水) 21:47:37
あ、>>74>>72へのレスだった、ごめん。

>>76
秘伝のしずくはジャスコで売ってたパック酒だっけ?最近は見ないような気が。
ちょっと香りがあったような気がするから、二等兵さん好みではないかも?
78呑んべぇさん:2010/03/24(水) 22:02:50
>>73
そういう場合には、杉の香りが移るのではなくて、
木香様臭が増えるんだと言う論文が確かあったよね
79敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/24(水) 22:36:03
滋賀のそれも偏った地域の紹介が多いね。
機会がああれば手に入れたいと思います。
80呑んべぇさん:2010/03/24(水) 22:47:31
>>79
滋賀県のメーカーは南東部か湖西に偏るからね。岐阜から近いのは七本槍くらいだね。
京都は地酒メーカーとして面白そうなところはところはあまりないし、極度に純米を煽る
メーカーが二つほどあって、大手もいくつかあるから話を出すと荒れそう。
81呑んべぇさん:2010/03/25(木) 12:04:05
書き込みテスト

■■■■■■■■清酒のアルコール添加率 解説■■■■■■■■

【純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒】
 ・アルコール添加率...0%
 ・原材料:米、米麹

【柱焼酎】
 ・アルコール添加率...10%
 ・原材料:米、米麹、粕取り焼酎

【本醸造酒・吟醸酒・大吟醸酒】
 ・アルコール添加率...25%
 ・原材料:米、米麹、廃糖蜜アルコール(さとうきび)
 ・白米1トンあたり116.4リットルのエチルアルコールを添加している

【普通酒】
 ・アルコール添加率...45%
 ・原材料:米、米麹、廃糖蜜アルコール(さとうきび)、ブドウ糖、水飴、酸味料、味の素
 ・白米1トンあたり280リットルのエチルアルコールを添加している
82呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:22:40
なんで?
83呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:45:37
なんででんな?
84呑んべぇさん:2010/03/25(木) 19:38:06
>>78
木香様臭って、あの原因物質はアセトアルデヒドの木香様臭か?

麹室に杉板を使うと、アセトアルデヒドが増えるんなら、
おそらく、今頃杉板の麹室を新調する所がなくなるんじゃない?
85呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:07:54
日本酒好きな?人たちに聞きたい。そんなこと語って何が楽しいの?
キモイんですけど。
86呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:11:51
前スレ 850 です。

前スレ 879 で紹介してもらった新潟銘醸 大吟醸 美禄だけど、アル添にしては
アルコール臭が無くて味も美味かった。
けど、ついでに頼んでみた新潟銘醸 長者盛 越淡麗 大吟醸の方が美味かった。
一緒に頼んだ新潟銘醸 長者盛 越淡麗 純米吟醸は何か味が薄いんだけど、精米
歩合のせいかなあ。

いずれにせよアル添酒に対する認識は改まったんだけど、それでも旭酒造 獺祭
磨き二割三分 純米大吟醸の方が美味いと思う。
87呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:20:53
>>78 >>84
木の香りだって何らかのアルデヒドを含んでるだろうし、
厳密に言い出すと木香様臭とどこで区別するのか不明。

>>86
獺祭って、、、結局中国猿の自演だったのか?
88呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:53:06
獺祭を馬鹿にしている奴って実は飲んだこと無かったりしてw
89呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:55:55
チョwそれを言っちゃw
90敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/25(木) 23:00:41
>>88
ここには味覚が一般的ではない人も多数いるみたいですよ。
獺祭不味い、真澄不味い、万寿不味い、越の寒梅不味い が平気ですもの。
大多数の人が美味しいと認める銘柄
好みが合わないならしょうがないですが、不味いですもの。
91敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/25(木) 23:03:49
で、不味いを連呼するのはアル添なんだよな。
味覚が特殊なんだよな。
92呑んべぇさん:2010/03/25(木) 23:05:30
>>90-91
大多数の人は八海山の本醸造をうまいというだろうけど、
都合悪くなるとそういうのは無視するんだろ?w
93呑んべぇさん:2010/03/25(木) 23:08:24
>>84
今は総ステンレス張りの所も結構あるらしいね
94敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/25(木) 23:09:56
八海山は比較する純米が無いよ。
八海山の純米があれば旨いだろうな。頼むよ作っておくれよ。
95呑んべぇさん:2010/03/25(木) 23:15:58
飲んだこと無い奴w

>>1
96呑んべぇさん:2010/03/25(木) 23:17:51
>>94
八海山は精米歩合50%以下にしないと純米はダメだと判断したから、
結果的に純米吟醸しかないね。余裕があるなら純米吟醸をどうぞ。
私は本醸造で充分。適度に吟醸香もあって料理にも合う、名作だね。
97敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/25(木) 23:30:44
>>96
それは純米とは美味しくないといけないという、、八海山
すばらしい。
純米の格を判っている。
そうは考えられないだろうか。
98呑んべぇさん:2010/03/25(木) 23:47:04
>>97
商売は本醸造、普通酒ということじゃね。
99敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/03/26(金) 00:05:36
>>98
それは、アル添容認派にはきついぞ。
100呑んべぇさん:2010/03/26(金) 07:52:47
>>97
そうだね。純米は本醸造より格上の日本酒ということでいいじゃない。
今みたいにひどい米を使ってひどい精米歩合のものまで混じってると
純米酒はまずいというイメージになってしまう。既になりつつある。

>>98
そうだね。数を売ろうと思えば安い方がいいだろうね。普段飲むなら
八海山だとやはり本醸造の値段がちょうどいいかな。儲けの割合は
あまり純米と変わらないのでは、コストが下がった分は安くなってるし。
10186:2010/03/27(土) 11:20:55
>>95
このスレの 1 は僕ですが何か?
102ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/27(土) 12:00:53
昨日は飲み過ぎた!頭いてえw風呂に入ろうっと。
103呑んべぇさん:2010/03/27(土) 17:44:30
>>101
このスレの 1 は僕ですが何か?
104呑んべぇさん:2010/03/27(土) 21:55:50
>>103
へー
105ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/28(日) 19:20:35
出羽桜大吟醸古酒ってのをもらった。なんか限定で本数が書いてある。
美味いのかな?
106呑んべぇさん:2010/03/28(日) 19:36:59
>>105
飲んだヒトが決めればよい
誰かにあげるの?
このすれの1は僕ではありませんが何も?
107呑んべぇさん:2010/03/28(日) 20:38:03
>>105
純米じゃないんなら、捨てるべき!
108呑んべぇさん:2010/03/29(月) 07:07:36
>>105
教義に従い捨てるべきだな
109呑んべぇさん:2010/03/29(月) 07:25:37
了解!胃の中に捨てます!
110ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/29(月) 18:03:52
今日飲むかどうかわからないけど、飲んだら必ずレポするよ。楽しみに待っておけ。
111呑んべぇさん:2010/03/29(月) 20:18:10
どうせまた不自然とか言うんだろ?
112ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/29(月) 22:51:38
なんでそんなに俺の分析が出来るの?気持ち悪いんだけどw
俺は君ではとても真似を出来ない精巧な味覚を持っているから心配しないでね。
おとなしく待っておきなさい。
113呑んべぇさん:2010/03/30(火) 00:14:13
前ふりだけは得意だけどなw
アメリカ行って純米酒を見てくる話もどうなったんだかw
114呑んべぇさん:2010/03/30(火) 02:57:55
そういや、アメリカで造った日本酒は法律の関係で100%純米なんだっけか?

ちなみにアメリカ月桂冠は普通酒のほうがまともで、熱燗にすればまあまあ飲めるよ。
冷酒で飲むと、何というか、味がほとんどしない。薄い甲類焼酎風味w
下手に上級品(HAIKUとかだっけかな?)に手を出したり、生酒を冷酒で飲んだり
しないほうが無難だとは思うけど。そんな予算があるなら、日本からの輸入品が買える。
くろさわとか酔鯨あたりがお買い得価格で入ってきてるよ。
115ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/30(火) 12:11:58
>>113
アメリカの日本酒話はしっかりしたけど?おまえがぼけてるだけだろw
116呑んべぇさん:2010/03/30(火) 18:21:21
さんざん前振りしたけど、時差ぼけとか忙しいとかで逃げ続け、
何度か催促されてようやくこの程度書いただけ。

その後は、ベンツの修理にヤナセに行ったとか、
石垣島に行って石垣島の日本酒wを探してたりいつものお馬鹿モードw

【日本酒】イコール【純米酒】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1254187634/796

796 名前:ジョン猿訓練生 ◆q2OLhs36X. [] 投稿日:2009/12/21(月) 08:53:14
おはようございます。
>>794
あなたと違って忙しいだけです。
ちなみに大手ネタが出ていますけど、サンフランシスコのベイエリアには
月桂冠、宝酒造、大関が酒蔵を構えて、現地のカリフォルニア米と水を使って
生産しているようです。現地で配っているフリーペーパーで特集が出ていました。
大関では1200本限定で「新酒しぼりたて大吟醸」という銘柄を出しているようです
がこれって名前からしてやっぱアル添なんでしょうかね。実際飲んでないので
解りませんが。
117呑んべぇさん:2010/03/30(火) 18:22:35
後はこれだけ。味のレビューもないので、ほとんど役に立たない。

801 名前:ジョン猿訓練生 ◆q2OLhs36X. [] 投稿日:2009/12/22(火) 08:47:07
>>799
焼酎は残念ながら確認できませんでした(あまり意識していなかったw)。
ウイスキーはほぼ日本のディスカウントリカーショップと同じと思って良いと思います。
あちらのスーパーの場合、いわゆるポイントカードの会員になると値引き幅が半端じゃないんで、
私もセーフウェイなどの会員になってますが、ワイン、ビール、ウイスキーが20%引きになったりします。
ちなみにメキシコで400ペソ(33ドルくらい)で売っている高級テキーラがアメリでは50ドル程度。
ドンフリオのアネホですが、日本のディスカウントストアよりやや高めでした。
ちなみにサンフランシスコは9%の消費税がかかりますので、もっと高いってことですよね。
一般的に売られている大関の1.5g瓶が通常価格7ドル程度(安!)のものが会員価格だと5ドルを
切ったりします。ビールはレギュラー缶が6本セット買いで4ドル50セントとかですので日本で
ビールを飲むのが馬鹿らしくなります。キリンになると6〜7ドル程度に跳ね上がりますが、ま安いですよね。
上では大関の酒を書きましたが、宝酒造では白壁蔵を見ました。生もと特別純米、特別純米、純米吟醸と宣伝
していました。いずれも純米ですね。値段は??
118ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/30(火) 22:39:51
いやあ暇なんだね。で君は何の情報を提供してくれたのかな?
119呑んべぇさん:2010/03/30(火) 23:06:41
答えられるわけがないw
120呑んべぇさん:2010/03/31(水) 07:09:20
>>118
僕ちゃんに、石垣島では日本酒は造られてないよと教えてあげたでしょw
121呑んべぇさん:2010/03/31(水) 07:22:02
ジョン猿ってのは、本当にカスだな
122120:2010/03/31(水) 07:27:32
>>121
クソスレをageるお前も、擁護する>>119もカスだw
123ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/31(水) 08:11:22
>>120
何を馬鹿なことをw俺は自分で足を運んで自分の目で確かめてきた。
おまえのような無能のカスから教えられることなど何もない。
勘違いも甚だしいわ(笑)
124呑んべぇさん:2010/03/31(水) 08:47:38
>>123
人から教えられてもまるで理解出来ないポンコツ猿!
125呑んべぇさん:2010/03/31(水) 08:52:33
美味しんぼしかわからないらしい。

不自然という言葉も、魯山人もどきが言っていたんじゃないか?
126呑んべぇさん:2010/03/31(水) 10:51:10
>>124
なんでも攻撃すれば良いってものではないぞ。
日本語が不自由なようだな、おまえ。
127呑んべぇさん:2010/03/31(水) 16:01:47
>>126
おまえ、ウザ過ぎ
128呑んべぇさん:2010/03/31(水) 16:07:53
>>124
>>127
おまえ石垣島に行ったことないんだろ?
猿氏がおまえと違って金持ちなのは間違いない。
129呑んべぇさん:2010/03/31(水) 16:21:36
今更そんなことを言わなくても、

猿の主張は、俺は金持ちで高級食材を食べて舌が肥えているから、アルコール添加の酒がまずい。

二等兵は貧乏だから、あいつの言うことはあてにならない。

ということだろ?
130呑んべぇさん:2010/03/31(水) 16:59:34
酒のことを書き込めば、知識不足や経験不足で恥をかいてばっかりだから、悔しくて悔しくてたまらない。

何とか見返そうとして俺は金持ちだぞと言っているんだろう。
131呑んべぇさん:2010/03/31(水) 17:06:29
ここに酒の知識がある奴なんているのかよw
132呑んべぇさん:2010/03/31(水) 18:26:15
>>131
ある音楽好きのマスターが一度店を潰して再度はじめた時、俺にこう言った。

「趣味を前面に出した店にすると特別な根強い客が数名できるが、普通に来てもらえる一般客をその3倍は逃すことになる。
それでも自分の趣味に合った客を優先するのは店主の自由だがはたして今の景気の悪い時代で、
なおかつ来客数に限界があるBARでそんなんで存続できるのだろうか?」ってね。

客次第で音楽の話をしたりする場合もあるが、いまでは普通の接客と
酒やフードに力を入れている。もともとは真面目な人だから一般客にも受けている。

誰でも知ってるメジャーバンドの元メンバーなだけに自分を隠すのも一苦労だとか・・・
133呑んべぇさん:2010/03/31(水) 20:15:05
東京に行って京都に帰って来たら吹雪だったりする今日この頃(笑)
みなさんお元気?最新の分析だとアルコール添加酒はなんとか
区別が出来るみたいだね。東京出張の成果?(笑)

知り合いにもらった富山県の三笑楽の上撰を飲んだけど、うまいね。
何も書いてないけど、山廃本醸造っぽい。純米と名乗って負荷価値を
つけて東京に売るのも一つの手だけど、地元で頑張るのもいいね。

東京の市場で売るのに、1000ものメーカーは必要ないね。ベンツが
ステータスになる田舎に住んでるジョン猿さんなら分かると思うけど、
地方は平均年収も少ないし、高いと売りにくいんだよね。

晩御飯が鴨だったので、今日はずっと残っていた滋賀の琵琶の長寿
純米をやっと片付けた。ちょっと熟成香が強すぎて残ってた(笑)
134呑んべぇさん:2010/03/31(水) 22:24:00
>>118
おまえはほんとうにクズだな
135呑んべぇさん:2010/03/31(水) 22:28:25
今まで長い間DOKKENを応援して下さり有難うございます。

店を更新するかしないかの正式な返事の期限が迫る中、
そして12月10日の支払いが迫る中、
12月の9日間の売上げが、金・土を含んでいるにも拘わらず、
わずか53000円(1日平均6000円弱)だったこともあり、
(正直言って、予想外の結果に非常に落胆失望しました)
もはやこれまでと諦め、今日解約届けを出してきました。
(解約を取り消すことも出来るそうですが、まぁ無理でしょう)

ごく一部の方々を除き、DOKKENを応援することは
重荷だったんですね。今までいろいろと有難うございました。
と同時に私の力不足をお詫びいたします。

136ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/03/31(水) 22:29:08
まあ俺はクズかもしれん。でもお前よりはましだとw
137ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/01(木) 08:34:40
何だ?DOKKENって?ジョージリンチがいたバンドか?
138呑んべぇさん:2010/04/01(木) 11:56:07
寒梅が1000円だと・・・・
139呑んべぇさん:2010/04/01(木) 20:26:39
>>136
もっと唄えよクズ
140ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/02(金) 08:18:08
ああ驚異的に忙しい。来週は少し楽になるかな。もう3日も酒飲んでないよ。
141呑んべぇさん:2010/04/02(金) 12:39:38
>>140
もっと唄えよクズ
142ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/02(金) 18:20:56
今日も酒はやめた!明日の大仕事が片づいたら花見に行って飲もうっと。
143呑んべぇさん:2010/04/02(金) 21:12:51
ここは中国猿のスレでも日記スレでもないんだけど。
純米酒の話がないなら黙っとけよ。
忙しいくせに職場で相手してくれる人がいないってw
144ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/02(金) 21:32:46
といいつつ純米酒の話が出来ない俺のストーカー君、乙。
俺のファンになるのは勝手なんだけど、それなりの人間性と社会的地位を
持っていないと駄目だよ。明日は中国地方は満開だそうです。楽しみ♪
145呑んべぇさん:2010/04/02(金) 21:35:36
>>143
三流大学卒だし、年収がばらつくみたいだし、税金払ってないみたいだから
自営業者だろ。我々、まともな勤め人とは感覚が違うよ。

桜といえば、今日飲んだ、桜正宗の純米はひどかった。
あれなら大手の上撰の方がましだよ。
146ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/03(土) 14:43:35
さて終わった!モーニング着るのも肩がこるよw
今から花見に行って来ます!
147呑んべぇさん:2010/04/03(土) 16:57:32
>>145
そうだね。山田錦だけで造ってるわりには雑味が多くて、かと言って
旨味があるわけでもなく、中途半端な熟成香で旨味を演出してるね。
発酵の終わりをコントロールできないのか口に残る嫌な酸味もある。

よく純米崇拝者が純米は燗するとうまいと言ってごまかすタイプの
典型的なひどい出来の純米酒だね。確かに大手の上撰で充分だ。
同じ灘の正宗なら菊正宗の本醸造の方がずっとましだ。

「桜」ということで、この時期に百貨店によく置いているけれど他にも
桜が銘柄につく酒はある。むしろ、この時期だと普通酒や本醸造の
生酒がやや刺激的な風味が消え熟成してうまいという季節感もいい。
148呑んべぇさん:2010/04/04(日) 00:18:52
うわ!猿に負けまいと必死w役者が違うよ。
149呑んべぇさん:2010/04/04(日) 22:56:03
久保田の純米大吟醸ってダメだな
その辺のアル添酒の方がなんぼかマシだ
150呑んべぇさん:2010/04/05(月) 03:51:35
金色のパケの大吟醸(4合2500円くらいだったかな?)が家にあるんだけどもしかして日本酒って賞味期限ある?
ワインみたいに瓶内熟成みたいなのないの?
151呑んべぇさん:2010/04/05(月) 07:51:56
むやみにageる人がいるから変な書き込みが(笑)

>>150
そういうのは初心者スレで聞いた方がいいと思うけれど、酒の性質や置いておく
温度などでうまく熟成する場合もあればそうでない場合もある。そもそも熟成した
日本酒が好きな人もそうでない人もいる。

よく純米崇拝者は純米は熟成させるとうまいとか(ときには純米じゃないとうまく
熟成しないという妄想も)言うけれど、燗するとうまいと同じで出来の悪い香りも
味もろくにない純米酒をごまかすために言っていると感じる。
(もちろんおいしい純米熟成酒も存在するけど)
152呑んべぇさん:2010/04/05(月) 07:56:54
今さらだけど、去年のdancyuの日本酒特集を図書館で見た。本醸造特集なんて
やってたんだね。世の中の純米崇拝は既に終った?

それはともかく、松の司の本仕込が取り上げられてたけど、どう見ても一升瓶の
写真も飲んでるシーンも本仕込じゃなくて特別本醸造だな。書いてある感想も
冷酒でとか書いてある(この特別本醸造はほぼ吟醸だから)。

そもそも本仕込はあまり売ってないし、全然値段が違うから買うときに気が付き
そうなものなのにどうしてこんなことになってしまったんだろう?

たまたま昨日は松の司の特別本醸造を飲んだけど飲みやすすぎて飲みすぎた。
個人的には山廃本醸造のほうがいいな。少しやすいし飲みすぎない(笑)
153ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/05(月) 16:02:59
昨日も花見に行って来た。持っていった酒は出羽桜純米大吟醸一路。
うーん、単独で飲む分には美味いけど、食中酒として飲むには吟醸香が強すぎる。
154呑んべぇさん:2010/04/06(火) 22:25:07
猿氏が酒の感想を書くと急にとまる。キモイスレだなw
155ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/07(水) 23:04:30
今日は結構日本酒を飲みました。金次郎。無茶安い純米酒。
熱燗にして飲んでます。
156呑んべぇさん:2010/04/08(木) 08:26:15
ま、話を整理すると、純米には旨い酒も不味い酒もあるが、アル添は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは純米でも選択には注意します。
157ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/08(木) 08:54:19
ほぼそんな感じでOKだと思います。
158呑んべぇさん:2010/04/09(金) 04:33:30
むなしくないか?
159ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/09(金) 14:27:45
昨日は山和の特別純米を飲みました。それを飲む前に出羽桜の大吟醸を飲んだんだけど、
やっぱ料理には合わないねえ。香りが邪魔。
160呑んべぇさん:2010/04/09(金) 14:37:33
通りすがりなんだが
アル添リキュールと同価格で旨い純米酒くれくれって
アル添厨は頭悪すぎじゃね?

プレスハムと同価格で、旨い生ハムとか
魚肉ソーセージと同価格で、旨い本格ソーセージとか
インスタントコーヒーと同価格で、旨い豆のコーヒーとか
そんなのをくれくれしてるのと、全く変わらんのに

本物と代用品の違いが分からんのか
161呑んべぇさん:2010/04/09(金) 21:34:34
俺も通りすがりの純米派なんだけど、
精魂こめて造った酒に醸造アルコール混ぜてる時の、杜氏の
気持ちってどーなの?その辺の違和感ってないの?アル添厨には。

162呑んべぇさん:2010/04/09(金) 21:42:50
上げたり下げたり‥‥
自演って大変なんだな。
163ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/10(土) 00:20:33
根拠無く他人を自演扱いする奴って100%自分が自演した経験が有るらしいね。
まあ、どうでも良いけどw
164呑んべぇさん:2010/04/10(土) 01:05:19
>>163
自演した事の有るヤツならではの発言だなw

>>160
馬鹿は通りすがりでも書き込むなよw
165呑んべぇさん:2010/04/10(土) 05:39:17
>>161
長野の「信濃鶴」という酒蔵の専務取締役杜氏の純米酒ブログには
こんな事が書いてあります
tp://sinanoturu.blog77.fc2.com/blog-category-5.html

一職人として私にはアルコールの添加に関して我慢できない感情があります。
決してアルコール添加酒の悪口ではないので、誤解しないで下さいね。
酒米を洗って、蒸して、麹を造るところから始まって、もろみをしぼって
酒にするまでに、長いもので50日もかかります。
全ての工程に人の手が入ります。
餌こそやっていませんが、生き物を飼っているわけですから
常に面倒を見て、大切に育てるのです。
大吟醸ともなれば、手をかけて米を洗い、朝早くから蒸しあげて
寝ずの番をして麹を造り、朝に晩にもろみの面(ツラ)を眺め
まさに命を削って酒造りに没頭します。
これはどの蔵の杜氏さんも蔵人も一緒です。
つまり、杜氏や蔵人や蔵元(蔵を経営している会社のこと)にとって酒は命だと思うのです。
アルコール添加は通常はもろみをしぼる直前くらいに行います。
命をかけて50日も付きっきりで育てたのに、自分の命と全く関係のない
どこかから運んできたアルコールなるものをドボドボと添加するのです。
まだわが社でアルコール添加をしていた頃に、私の一番嫌いな作業がこれでした。
166呑んべぇさん:2010/04/10(土) 07:39:46
>>165
やっぱりそうだよな、そんな気がしてたわ。
漠然としたイメージだけど、自分もそんな姿を想像して
アル添酒を避けてた。
まぁ、最近は偽装がデフォになりつつあるから蔵を信用
するしかないんだが・・・。
167呑んべぇさん:2010/04/10(土) 08:29:33
>>165
いやいややってるからまずいアルコール添加酒ができるんだろう(笑)
きちんとおいしい本醸造、吟醸、大吟醸を造ってるところはいくらでも
あるわけだし。

だいたい「アルコール添加の悪口ではない」とわざわざ断ってるけど
ブログのタイトルが「専務取締役杜氏の純米酒ブログ」なわけだから
悪意丸出しだよ(笑)

まあ商売だから純米化で売れるようになってるなら止めはしないけど。
ここの信者とは違って生活がかかってるから無責任でもないだろうし。

>>160
景気もよくなりつつあるから、割高になる純米酒で頑張るのも一つの
手だとは思うけれど、そんなに一般の人の給料上がってる?
168呑んべぇさん:2010/04/10(土) 08:30:50
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、速醸は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
169呑んべぇさん:2010/04/10(土) 08:34:31
俺も通りすがりの生もと、山廃派なんだけど、
精魂こめて造る酒に乳酸混ぜてる時の、杜氏の
気持ちってどーなの?その辺の違和感ってないの?速醸純米厨には。
170呑んべぇさん:2010/04/10(土) 08:34:35
でもアル添でも良く出来たの多いからなぁ。
俺がいつも飲む蔵のやつは、純米吟醸も大吟醸も旨いけど、本醸造がまた安くて
美味いんだよな。
本醸造で儲けてもらって、その資金でもっといい酒を造って欲しいから、応援する
意味でいつも買ってるんだが、技術のある蔵が真面目に造った本醸造は侮れないね。
171呑んべぇさん:2010/04/10(土) 09:15:47
>>165
アルコール発酵って言葉に縛られてるような
(バカの)壁を持った専務なんだろうな

飲んでみた事あるが、信濃鶴程度の酒質なら純米にこだわる意味は無いなw
172呑んべぇさん:2010/04/10(土) 09:19:37
>>165
ああ、わかるね。ま、吟醸では香りを立たせるためにやってるようだけど
その吟醸香をやたらと有難がる風潮も、一時に比べれば減ったしさ。
いずれは高級酒としてのアル添酒は消滅する方向なんじゃないかなぁ?
味が無いのを「端麗」とか言う人も見なくなったしね。

本醸造については、醸造失敗が許されない小さな蔵は一定割合で製品化が必要だし
不味くない低価格酒としての存在意義もあるから、俺的には必要と思うけど。

>>169
アル添と醸造の歳の乳酸添加は基本的に違うでしょ。
ありゃ腐造防止のためだからね。酵母のガードマンだと思えば。
173呑んべぇさん:2010/04/10(土) 09:30:43
>>170-171
極度に純米偏向が進んだのは消費者にとっても不幸だったね。今でも
(焼酎ブームでさらに?)日本酒が一種類だけ、しかも灘の上撰クラス
しかないところがあるけど、これが地元の本醸造だったら嬉しい。

大手の一升瓶が1500円くらいだと思うけど、地元の本醸造でそこそこの
ものが2000円くらいだから何とか代替できると思う。まともな純米だと
2500円くらいにはなるからなかなか入れ替えられない。

>>171
アルコール「発酵」にこだわるなら、単に微生物相をコントロールするだけ
ではなくて乳酸「発酵」が日本酒の風味にも大きく影響していることくらいは
分かりそうなものだが、何故アルコールだけが重要だと思うんだろう。
174呑んべぇさん:2010/04/10(土) 09:39:45
>>173
できないんだからしょうがないw

http://sinanoturu.blog77.fc2.com/blog-date-20100122.html
ということで、信濃鶴の純米大吟醸も、この速醸酒母で造られていま
す・・・っていうか、鶴は全部が速醸です(笑)・・・っていうか、速醸しか
できないんです(涙)。
175呑んべぇさん:2010/04/10(土) 09:48:50
山廃やきもとは、ある程度の資力がある大旦那の蔵じゃないと無理でしょ。
手間もかかるし、リスクも高いとなれば、資本とブランド力のあるところじゃないと
醸造失敗即倒産になっちゃうから、やむを得ないかと。

この信濃鶴って安いんだね。今みたら純米の一升瓶が定価1890円。
隣県にある、たまにプレミアまでつく(でも、大して旨くないw)本醸造よりも
定価で安いんだから、よくやってると思う。味は極めて普通だけどさ。
176ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/10(土) 10:13:16
大事に大事に我が子のように育てた清酒にどこの馬の骨かもわからないアルコールを
添加するかあ。良い表現だね。儲けのためには仕方ないってところだな。
177呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:18:51
>>174-175
純米化の場合は、技術力がなくても醸造アルコールを添加しなければ
とりあえず「純米酒」が出来ちゃうからね。生もと、山廃化の場合は単に
乳酸を抜くだけでは出来ないから技術力が必要。

しかし、このレベルの技術でアルコール添加がうんぬんとか言ったり、
「本物の日本酒」を宣言するのって。しかも安い純米酒の売り文句が
「通常のアル添酒と比べても負けない飲みやすさを目指しています」(笑)
178呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:31:46
>>175 >>177
美山錦の精米歩合60%でこの値段だから、
安く作る”技術力”だけはありそうだw
179呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:38:25
>>176
「良い表現」って、だれも「どこの馬の骨」とか悪意のある表現してないじゃんw
「我が子のように育てた」とも書いてないwむしろ「生き物を飼ってる」という表現をしてるw 
中国猿はあいかわらず思い込み激しいなw

しかし信濃鶴ボコボコにされてるし、おとなしくしといて
他の話題に変えたほうがいいんじゃない?w
180呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:41:54
>>177
またそういうアホなことを...(苦笑)
だからジョンに煽られちゃうんだよw

純米化=後のアル添で調節出来ない、なので醸造自体がけっこうなレベルで
安定してなきゃ無理なんだよね。良く出来たアル添吟醸と違って、本醸造以下の
アル添は、彼が書いてる通り”ドボドボ”入れれば良いだけ。基本的には
水とアルコールで度数や香味を調整するわけだからさ。(本醸造はその量に上限がある)

>>178
それはその通り。しかもあそこの純米はそこそこ良く出来ているから
彼の試みは今のところ成功していると思うんだよね。
181呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:45:15
>>179
>信濃鶴ボコボコ
まあ、純米蔵宣言したところは、全てボコボコにしたい方々っすから
どーしようもないっすねぇw

信濃鶴の蔵元や杜氏は、これ読んだら案外喜んでたりしてね。
182呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:45:17
>>180
>純米化=後のアル添で調節出来ない、なので醸造自体がけっこうなレベルで
>安定してなきゃ無理なんだよね。

それがきちんと出来てないひどい純米酒が多いという揶揄だろw
183呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:49:46
>>182
最近、そんな純米蔵なんて見ないなぁ...
いくつかの蔵で、純米蔵にしたいんだけど、リスクを考えると本醸造は残さないと
と言ってるところは、いくつか知ってるけど。
5年前くらいまでは、純米蔵じゃなくても、凄まじい味の純米吟醸とかあったけどさw

ってか、んなムチャクチャな酒ばっか売ってたら、とっくに倒産してると思うよ。
まあ、不味けりゃ潰れるってのは純米蔵に限らんけど、今の日本酒業界は
そんなに甘くないからねぇ。
184呑んべぇさん:2010/04/10(土) 10:54:24
>>183
だから?
だいたい純米蔵なんていくつあるの?
185ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/10(土) 10:57:53
お前ら仲良くしろよwさて天気もいいので久々にベンツのオープンカーで出かけるか!
186呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:01:18
>>185
どうせ、話についてこれてないし、
ほとんどスルーされてるからさっさと消えなよ、中国猿はw
187呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:04:17
>>181
別に全量純米にすると叩いてるわけじゃないがな
宣言後に明らかに酒質が落ちたような所は叩くべきだ

郷乃誉は上級酒は高すぎるけど、それなりに良い酒質だから良いとして
神亀は元から酷いのが有るし、福光屋や秋鹿や奥播磨、諏訪泉なんかは
宣言後に明らかに酒質下げてる

純米にこだわって酒質を下げるのは本末転倒してるって事だ
188呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:06:34
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、乳酸を添加してる速醸は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
189呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:07:05
>>183
純吟はマシなのは多くなったけど、
純米や特純にはまだまだ酷いのが沢山あるぜ
190呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:08:33
>>187
味じゃなくて、宗教的なもんだからね。
中国猿やその自演(?)は話についてこれないから、最後は味なんてどうでもいいとか言い出す始末だしw
191呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:09:45
>>189
むしろひどいの増えたよな。
ここの信者って純米なら、ひどい白鶴の純米酒とかでもいいのかな?
192呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:11:41
>>184
有名なのはこの組織があるけど
http://www.zenryojunmaikura.jp/kura/
他にも金沢の福光屋や、上に出てる信濃鶴とか、けっこうあるよ。

福光屋は大所なのによーやるわって感じだね。あ、あと獺祭のとこも
確かそうでしょ。あそこは全量純米吟醸以上と極端だけど(笑)
193呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:16:57
>>192
獺祭も叩かないよな、ちゃんと飲んでから判断してるしw
まあ2割3分は高額大吟にしては駄酒だと思うけどね

全量純吟以上なら、郷乃誉の高額大吟の方が良くできてる
個人的には香りが高すぎて好きじゃないが、あのレベルなら許せるわ
価格も高すぎなのは上で書いた通りw
あの価格ならプレステージクラスのシャンパンやブルゴーニュの良質な白を買う
194呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:19:31
>>191
以前は純米が少なかったからね。
純米なら売れると勘違いしたのか、
酷いのも普通に露出するようになったと思うよ。

米だけの酒とか白鶴純米なんて不味くて飲めん。
195呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:22:24
>>187
まあその辺は、シニカルに書いているけど>>190さんが正解なのかなぁ?と。
結局は”日本酒、かくあるべし”に落ち着きますからね。
香味が安定してればアル添でもいいのか、日本酒だから純米だんべよ〜と
なるかの違いですから、最終的には。

>>191
いやー無理ですわ。ちなみに福光屋の酒もちょっとなぁ...最近??というのが
増えて飲まなくなりましたわ。白鶴のは凄かったけど、大関のもなかなかだったので
一度試してみておくんなまし〜
あ、剣菱の限定品っぽいのは普通に旨かったけど...なぜあんなに高い?w

196呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:27:19
>>195
宗教の教義がへぼだからw

福光屋なんか結局変なリキュールとか造ってるよね
あんなの造る位なら美味いアル添の方がよっぽどいいと思うんだがw
197呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:29:33
>>193
獺祭の2割3分は、ある意味究極の日本酒でしょうな。雑味ゼロ。 
端麗系が好きな人にはたまらんでしょうね。でも米っぽさが好きな人には
「味しねー」で終わりかも(笑) 俺は50%で十分ですわ。

郷乃誉の高級品は、正直なところ見たこともねぇでがすよ。
えらく高いのは知ってはいるけど、どこのあんの?って感じで。
198呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:31:06
>>195
剣菱の瑞穂黒松の事?
あれもオレには駄目だったわw

地方の蔵の熟成酒にはアレよりもっと美味いのが幾らでもあるから
例えば、菊姫の純米古酒等の方がレベル高いと思う
平成14年のとかね
199呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:37:49
>>197
2割3分…あれは全然究極じゃないわな
高額大吟系は雑味が無いその上に洗練された調和を見せてくれるものじゃないと

素晴らしいワインが球体と表現されるように、
究極に近いと思われる日本酒も球体のようなイメージになるけど
あの2割3分は球の構造が弱すぎて小さすぎw
200呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:41:30
>>198
それそれ、一升で5000円以上するようなの。
もちろんもらい酒だったんだけど、あの値段言われたら「旨いっ!」って
叫ぶしかないっすよねぇ(苦笑)
いや、熟成酒としてはそんなに高くないんだろうけど...

しっかし良いの飲んでますねぇ。。。(じゅる)
菊姫の純米古酒なんて、そりゃレベルは高いでしょうけど、いくらっすかぁ?
201呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:46:01
信濃鶴って最近どっかで聞いたなって思ったらこれだな。
ttp://diamond.jp/articles/-/7643
おっさん御用達のダイアモンドオンラインで、まあまあ褒めてるねw
安くて旨い純米を作るって意気込みは良いんじゃないかな。
202呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:46:29
>>200
剣菱は独特の臭さが目立ってね…

菊姫のその古酒はそんなに高くなかったと思う
1升で3000円程度じゃないかな4合だとたぶん1500円位
ロット差が有るかどうか分からないけど、2本買って2本ともハイレベルだったわ
ついでに買った先一杯もなかなか良くできてて、見直した

これら純米の古酒よりも山吟原酒の平成九年度の古酒の方が遥かに美味いけどねw
203呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:46:48
>>199
厳しいなぁ...(苦笑)
ただ、あの値段取ってるわけっすから、何を言われても仕方ないですけどね。
俺もあの金額だけ見て有難がってる人を見ると、うーん...と思うけど。
204呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:51:43
>>203
黒龍も基本的には好きじゃないけど、
2割3分だったら、もう少し出して石田屋の方が多分満足度は高いわ
「しずく」でもかつてはもっとハイレベルだったけどね
205呑んべぇさん:2010/04/10(土) 11:57:36
>>201
褒めすぎでね〜の〜?w

>>202
あ、こーゆーのじゃないんですね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunrisefarm/8w212-0b.html
でも、そんなに安くもないと思うなー 普通の山廃純米でそのくらいかと。
206呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:02:58
>>204
またまたトップブランドがぁ...w

でも、福井なら俺は花垣が好きなんすよね。(もちろん純米♪)
720mlが1200-300円で、よくあんなレベルの酒を、と感動。
207呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:08:24
>>205
黒吟は美味いけど、価格がねw
3回しか飲んだ事ないけど、山吟原酒の熟成酒に出会ってから、
黒吟買うならこっちを3本の方がいいやって事で買わなくなったw

山吟原酒の熟成酒は瓶貯蔵なのでボトル差が有るけど、
当たりを引けば黒吟よりも更に美味いと思う

本仕込み純米の古酒は山廃純米よりも飲みやすいと思うよ
飲み比べた時にはついでに山廃純米も飲んだけど、
断然本仕込みの熟成平成14年のが良かったな
7年も貯蔵してる事を考えると相対的にはかなり安いと思うけどねw
208呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:10:57
>>206
花垣は悪くないね
大吟系もかなり上手な蔵だよ
花垣の純米も良くできてるってのには異論は無いわw
209呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:11:08
き、きもい。
210呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:18:24
>>205
そのサイトの黒吟、さらに熟成したものだったんだw
20年物とかも色々飲んだけど多分日本酒(大吟)の綺麗な熟成のピークは
2〜10年くらいだと思う。
それ以上は、基本的に良く崩れずに持ってくれたな…って感じのがほとんど。
冷蔵なら30年くらいでも変な感じにならずに維持出来たりするね。

ちなみに、そのサイトには純米大吟て書いてあるけど、それは間違いだね。
菊姫は純米大吟は造ってないからw
211呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:20:26
>>209
ジョンマイさん乙
212呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:24:39
>>201
新酒の生原酒でちょうどいいものって、火入れしたり加水したりして出てくると、
薄くて旨味がなかったりするからなあ。生原酒ブームって、ちょっと出来の悪い
純米酒をごまかせるし、純米の最後の切り札か?
(別に信濃鶴をはじめ特定銘柄を悪く言ってるわけではない)

しかし、コテハンがいなくなるだけできちんと銘柄の話やその風味のレビューが
出来るスレに変わってる(笑)もったいないから地酒スレに行かない?
213呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:25:39
>>207
なんつーゴージャスな飲み比べw
恐れ入りましたって感じっすねぇ。

誰かお金持ち呑み助さん、対抗よろしくー(笑)
214呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:33:05
>>212
生原酒はアラを隠せるというのは同意だw
それと、確かにここでは勿体無いような気がするのも同意

>>213
周りにも恵まれてるんだと思う
気になるのを買ったら、別のを他の人が買って、今度比べ飲みしましょう
みたいな話にすぐになるからw
比べ飲みした後は、ホームパーティーみたいになるけどねw
215呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:33:36
>>210
>冷蔵なら30年くらいでも変な感じにならずに維持出来たりするね
マジっすか??
てっきり冷蔵で10年くらいがせいぜいって思ってましたが。

>菊姫は純米大吟は造ってないから
あはは、ここで話が戻るか...そういや、菊姫は吟醸はアル添ですね。
まあ、あんまりブランドで目が曇ることもないと信じてるんだけど
”菊姫の吟醸”だと、思わず”うむ、それもありかな?”とか...w
つーか、菊姫の恐ろしいところは、菊でもそれなりの味というのが何とも。
逆に山廃純米なんか、あまりに濃すぎて俺はちょっと、という感想。
216呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:45:09
>>215
先日冷蔵20年(0℃〜5℃)の西の関秘蔵酒を飲んだけど、
これもブランドだったら5年〜7年とか言いそうな感じだったw
冷蔵でも温度帯によって少し違うし、酒質にもよるから、
全てが持つわけじゃないと思うけどね。

菊姫の「菊」や「姫」もそれなりに良くできてるのは確かに感心する。
「金劔」や「鶴の里」だけじゃなく「にごり酒」すらも上出来だよ。
白箱の大吟や「吟」はイマイチだから手放しには誉められないけど、
改めて考えてみると、なかなか良い蔵だと思う。
217216:2010/04/10(土) 12:47:41
ブランド じゃなくて ブラインド ね
打ち間違えたorz
218呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:48:53
>>215-216
そういえば、常きげんでは純米吟醸も純米大吟醸もあるよね。
菊姫が吟醸で純米を造らないのは蔵元の方針?あまり口を
出す人ではなかったと聞いてるけど。
219呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:34:58
日本酒好き、きんもー。
220呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:36:21
純米信者、きんもー。
221呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:54:34
>>218
蔵の方針て事になってると思う。
常きげんでも大吟系はやっぱりアル添の方が上手だと感じる。
農口杜氏の造る山廃大吟は名品なのは間違いないね。
222ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/11(日) 13:05:20
鮎買ってきた!後金目鯛の干物!
炭をおこして焼いて食べるかな。酒は越の影虎
223呑んべぇさん:2010/04/11(日) 13:16:49
>>221
なるほど、あれは蔵元の方針だったのか。

売るほうから考えると無理にでも「純米」を名乗った方が売りやすいだろうに、
風味や香りなどのために吟醸以上はアルコール添加をするべきということか。
なんて良心的な蔵元なんだろう。あの杜氏がついて行こうと思っただけはある。

それでも、今はいい酵母も増えたし、いい酒造米も手に入りやすくなったから
純米吟醸を造るという選択も悪くないとは思うな。宗教的に純米じゃなければ
ダメとは思わないけれど。
224呑んべぇさん:2010/04/11(日) 14:00:43
>>222
養殖鮎に、淡麗辛口普通酒か?もうちょっと考えて自慢したらどう?

手軽に炭火を使える田舎ものなところはちょっとうらやましいw
225ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/11(日) 15:26:20
なんで端麗辛口普通酒なんだ?お前もよく考えるというか、もう少しきちんとググらないと(笑)
名水仕込み特別純米だよ。やや辛口の+3。この酒は結構柔らかい味だよ。
この時期鮎が養殖なのは当たり前。しかしもしかしてお前天然信仰か?
最近は天然物で美味い鮎なんて滅多にないと言うのが常識なのに知らないの?
まあ解禁になれば四国から毎年天然物が届けられるけど今時天然至上主義は恥ずかしいw
美味しんぼって漫画がそうらしいね。後、日本酒に合わせるのは金目鯛の干物だよ。一尾2500円也。
鮎にはエビスビールを合わせるよ。最初に焼くからね。
226呑んべぇさん:2010/04/11(日) 15:55:38
>>223
純米吟醸も良いが、出来の良い吟醸を寝かしたのが味・香りのバランスが俺的には
最高だなと思う。
227呑んべぇさん:2010/04/11(日) 16:16:17
>>223
単純な疑問なんですが、なぜ、あなたは
「売るほうから考えると無理にでも「純米」を名乗った方が売りやすいだろうに」
と思えるのですか?
なにか根拠でもあるのでしょうか?

もしそれが事実なら、なぜ大手メーカーは主力商品を「純米」にしないのでしょうか?
なぜ売りやすい「純米」よりも、売りにくいアル添を売っているのでしょうか?
私は、「大手メーカーは、アル添のほうが売りやすいと考えている」と思うのですが?
228呑んべぇさん:2010/04/11(日) 20:00:25
>>225
「普通酒」は嫌味だろw
越の影虎の売れ筋は普通酒だし、それも全国的に流通してるんだから、
きちんと純米なら純米でどのグレードか最初から書いとけ。

鮎は天然もの信仰うんぬんじゃなくて、明らかに養殖ものは安いだろ。
ベンツのオープンカーででかけて前ふりの割にはw

しかしジョンマイのバイブル美味しんぼを貶すんだな。
まさかとは思うが、もう一人の馬鹿ジョンマイ漫画家本人か?w

>>227
単純に、「純米」と言う名前は馬鹿でも分かるというだけだろ。
「吟醸」や「本醸造」はある程度日本酒に詳しくないと知らん。
大手の主力商品にも純米は出てきているが、単純にアル添の方が安いから
売りやすいというのはあるだろうな。どうせ一番売れてる日本酒って○だろ?w
229呑んべぇさん:2010/04/11(日) 20:59:33
>>228
お前天然鮎食ったこと無いんだなw馬鹿丸出し。鮎解禁でぐぐれ。
230呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:05:09
京都府知事選候補者のキャッチフレーズ府政転換が政府転覆に見える
今日この頃。みなさんお元気?

>>225 >>228
京都付近だと琵琶湖の小鮎(もちろん天然もの)が手に入るよ。どちらかと
言うと炭火で焼くというよりは、佃煮やカキアゲ、天ぷらで食べてしまうけど。
炭火で焼くならホンモロコかな、高いけど。

(養殖の大きい鮎も売ってるけど、和歌山や滋賀のものが入るから安いね。
 1匹200円くらいかな。よく半額で売ってるけど、笑)

佃煮はともかく、天ぷらは純米酒、日本酒が合わせにくい。何かお奨めある?

>>226
そうだね。大吟醸クラスは低温で寝かせてくれたほうが美味しいね。純米で
熟成をうたっているのはひどいの多いけど。
231呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:17:23
>>228
実際は、吟醸酒とか本醸造酒のほうが
純米酒という言葉よりも前から使われていたんだけどね
三増酒全盛の頃は、「無添加酒」と呼んでいたらしいから

でも、当時の消費者も「無添加酒」という言葉は
わかりづらかっただろうと思う
そもそも、清酒に何かが「添加されている」ということを
知らない人が多かっただろうから
その点、「純米酒」という言葉はわかりやすくていいよね

不用意に「無添加酒」なんて言葉を使うと
「乳酸を添加しているのに、無添加酒はおかしいだろ!」
と乳酸厨が文句を付けてくるだろうし
232呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:26:22
>>231
そうだね。普通の消費者は乳酸なんてひどいものが添加されてることは知らないだろうなw

後から作られたものと区別しにくいから書いてないんだとしたら、
醸造アルコールも書かなくていいはずなんだけどw
233呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:37:15
>>225
やっぱり痛いエビス厨と同じ部類の人間かw

>>231
どうせ、逆手に取られてボコボコにされるのが分かってるのに、
何でいちいち噛み付いてるの?w
かませ犬ってやつ?w
234呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:58:11
>>233
エビス厨ってwやっぱり漫画教じゃんw

>かませ犬ってやつ?w
マゾなんでしょうw
そうじゃなきゃ以前に言われてたように純米厨撲滅のためにわざと書いてるかw
235ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/11(日) 22:05:39
みんな俺が気になってしょうが無いんだな。お休み!
236呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:07:31
>>235
あれ?お前>>231なの?自演してるの?w
237呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:30:43
>>236
ありゃー、やっちゃったw

>>235
構ってもらった気になって嬉しそうだなw

今回は勘違いかもしれないが、
実世界と違って構ってもらえることもあるだろう、生きろ!
238呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:45:46
>>237
おい…、お前それで言い逃れが出来たつもりか?恥ずかしいぞさすがにw
239呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:45:51
まとめると、アル添OK派は整形でもなんでもやれればOK派。
国籍・性別問わないオールマイティー派。
純米派は素のママがイイ!派。化粧はしてもいいけどね派。

生酒はロリ派。熟成は熟女派。
240呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:46:18
>>229
???
鮎だけに釣れますか?w
241呑んべぇさん:2010/04/11(日) 22:47:20
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、乳酸を添加してる速醸は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
242呑んべぇさん:2010/04/12(月) 00:44:23
ま、話を整理すると
乳酸を添加している「十四代 本丸」なんかは不味くて飲めない
ということなんですね
これからは、大七 生もと純米なんかを買います
243呑んべぇさん:2010/04/12(月) 05:30:13
ま、話を整理すると
乳酸を添加している「獺祭 純米大吟醸」なんかは不味くて飲めない
ということなんですね
これからは、菊正宗 生もと本醸造なんかを買います
244呑んべぇさん:2010/04/12(月) 07:46:48
>>238
誤爆?

それでは、中国猿さん、最近見ない二等兵さん、
今日も純米厨撲滅活動頑張って!

>>230
「政府転覆」は失敗だったみたいw
245呑んべぇさん:2010/04/12(月) 09:50:56
まあスコッチだってブレンディッドのは、大麦以外の由来のアルコールを入れて飲みやすく
してるんだし、日本酒も本醸造くらいは認めてもいいんじゃないの。
コスト低減だけじゃなく、アル添によってより香りを引き出し、飲み口を軽快にするって言う
明確な美点もあるんだからw
246呑んべぇさん:2010/04/12(月) 20:45:45
>>245
味の話になると、味なんてどうでもいいと言い出して切れるくらい味には鈍感だし、
金持ち自慢がお好きだから、高くてもいいんだろうし、
宗教的に純米だけしか飲まないというのは認めてもいいんじゃないの?w
247敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:14:26
陸奥のホタテで一杯
本醸造は旨いつまみには完全に負けるな。
純米の濃さはやっぱりいいものだな。
248呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:18:43
>>247
本当にキャラ同じだなw
お前が挙げてる純米酒って、よくできた本醸造より薄いものが多いぞ、
というかかなり薄いものに偏ってるぞ、お前も味音痴なんだなw
まあ、酒なんて宗教的な好き嫌いも大事だよw
249敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:23:49
どれが薄いか具体的に挙げよ。
挙げれないだろ。
250呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:25:35
>>246-248
笑ったw
純米厨は味音痴だという自演を見たみたいだw

例に出してる純米酒を濃いと思って書いてたのかw
ちょっとは味が分かって薄いのが好みなんだと思ってたが、
そういうわけでもないのかw

確かに>>246>>248が言うように、宗教的な好き嫌いも大事だw
気にするなw
251呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:28:45
>>249
どれが濃いか具体的に挙げよ。
挙げられないだろ。

「挙げれない」じゃないだろw
252敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:30:37
相変わらず具体的には弱い連中だな。
名前も挙げられないのかよ。
253呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:33:04
>>251
何じゃ、その三流文系の中国猿みたいな揚げ足取りはw

>>252
お前が挙げてるのはほとんど薄いだろw
どういう味覚をしてるんだ?w
254敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:35:34
判った判った。で具体的には?
255敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:38:05
出来れば比較対照もお願いするよ。
どのアル添で比較したのかな(笑
256呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:45:42
>>254
何度か真澄の純米を持ち上げてるけど、これなんて特に旨味が薄めで、
熟成香と酸味でバランスを取ってる、いわゆる純米信奉者が好きそうな
薄めの酒じゃない?

酸味のおかげで燗に合う風味だし、温度が上がることで、甘味や旨味を
やや強く感じるようになるけど。あえて、常温や冷酒は薄くて合わないが
燗によく合う純米酒を好みなんだなと思って感心してたのに・・・。
257呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:49:37
>>256
あえて言うと、真澄の純米なんて、
米の臭みと雑味で濃い感じを演出してるかも。ジョンマイはあれを濃いと感じてるんじゃない?
258呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:51:58
ま、よくある典型的なジョンマイ的な純米で、
真澄だけがそうなわけじゃないけど
259敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 21:53:23
で、比較対照のアル添は?(大笑
260呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:56:53
>>259

>>256だけど、以前からよく挙げてるいくつかの山廃本醸造はもっと濃いよ。
真澄だと条件によっては、菊正宗の上撰より薄いと感じるよ。他に出してた
賀茂鶴の純米(他の人だっけ?)とかも濃い目の酒ではないと思う。
261呑んべぇさん:2010/04/12(月) 21:58:39
>>259
また三流文系の中国猿的wな揚げ足取りをさせてもらうと、
比較対象だろw
味覚だけじゃなくて頭も弱そうだなw
262敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:06:28
山廃濃さか。濃いだけならあなたが正しい。
酸味の質好み。重さ。唇で味わうか、舌で味わうか、のどで味わうか。
酔い心地か。
山廃は本醸造が適切だと思う。
263ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/12(月) 22:08:37
>>259
二等兵殿ご無沙汰です。
>>261
3流文系って俺のこといってるけど、駿台模試では偏差値80超で全国成績優秀者にも何度か
載ったことあるぞ!全く勉強してなかったけど(笑)
264敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:10:47
>>260
真澄だと条件によっては、菊正宗の上撰より薄いと感じるよ
菊正宗こそ濃さの意味が違うだろ。濃い=旨い 濃い=雑味は決定的な差だろ。
265敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:13:08
>>263
すげーな。おいらは最高でも偏差値63のおバカですから。
266敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:18:18
菊正宗の生モト本醸造はどうなのさ。今手元にあるけどよ(大笑
267敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:19:18
はっきり言ってこんなの呑めないぞ。
268呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:29:33
純米の臭みや雑味を濃いと感じる人がいるということは新しい発見だった。
そういう意味では精米歩合の制限がなくなった純米は本醸造より有利だな。
京都付近でも七本槍が80%精米の純米酒で生き残りをはかってるな。

しかし濃い薄いではなくて美味しい美味しくないで議論すべきでは。これでは
味なんてどうでもいい、と言い放ってるのとあまり変わらないような気が(笑)
濃い薄いなんて加水なんかでも全然違ってくるわけだし。

>>266
菊正宗の旨味が分からない?うーん。旨味レセプター遺伝子のコピー数や
発言量は個人差があるんだろうか。ちょっと調べてみよう。

>>263 >>265
君ら若いのね。K大出身の私だけど、模試の偏差値なんて覚えてないよ(笑)
269敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:35:11
>>268
純米のコメの風味が判らないのか?
もはや語るに及ばずだな。
外国の方は炊き立てのコメは臭いらしい、杉の香りも臭いだけだそうだ。
270呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:38:49
あ、発言量じゃなくて発現量だった。ちょっと酔ってるかも。今日は
真澄の純米を飲んだけど納豆カレーにはよく合ったよ。もう少しで
処分完了(笑)

>>269
多くの人は米の「雑」味と感じるだろうね。必死になって精米歩合を
上げてきたのは何故だろう?
271呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:38:57
八海山の本醸造は薄かった
272敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:39:12
朝鮮人を相手にしているみたいだ。
273敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:42:14
>>270
すっきりした味わいなればこそ本来の味が出ることも判らないのか。
確かに難しくなることは認めるよ。技量が大事
274呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:42:14
>>271
薄くないだろ、例に出すならもうちょっとまともなものをw

>>272
その切れ方だけは、いくら頭が悪くてもダメだろw
275呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:43:56
>>273
技量もないのに、無理して純米作ってるから、
くさいとか雑味とかボロクソ言われてるんだろw
276敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:45:40
>>275
具体的には何処でどの銘柄?
答えられないくせに書き込むなよ。
277呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:49:57
>>276
???
今までいた人と違う人なのか?最初から酔っぱらいなのか???
278敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/12(月) 22:54:30
>>277
高度な酔っ払いに決まっておる。
こんな時は訓練生氏は避難するんだな。
で、その無理している蔵は何処かな?
279呑んべぇさん:2010/04/12(月) 23:19:57
全然、会話が成り立ってないし、倫理観もないし、
中国猿にまでどん引きされてるな
280呑んべぇさん:2010/04/12(月) 23:32:18
>>273
すっきりした純米酒が好きなんじゃないの?それなら以前出してた
銘柄で納得いくけど、何故濃いなんて言い出してしかも引っ込みが
つかなくなったの?私も引き気味なので今日はこれまで。
281呑んべぇさん:2010/04/12(月) 23:34:26
>>274
いや、本当に薄かった
少なくとも漏れはそう感じた

・・・セブンイレブンで買ったせいかな (´・ω・`)
282呑んべぇさん:2010/04/12(月) 23:38:30
>>281
コンビニで売ってるのは一番下のグレードじゃないの?
あれは、本醸造規格だけどメーカー的には普通酒相当だからあえて薄めに(淡麗に)作ってるよ。
283呑んべぇさん:2010/04/13(火) 00:00:26
純米でも、端麗なんかじゃなくて、「こりゃ、水で薄め過ぎだろ〜」ってな感じの
味も素っ気もない奴が時々あるよな、何考えてあんなもん売ってるんだろう・・・・(^^;)
284呑んべぇさん:2010/04/13(火) 00:29:51
>>283
信仰心があれば濃く感じるんだろw

信仰心がない俺としては、そこまでして安く売ろうとするなら、素直にアルコール添加してくれよと思うw
加水は杜氏が見てないこともあるだろうし、むちゃくちゃやっちゃうんだろうな。
285呑んべぇさん:2010/04/13(火) 00:38:34
>>282
いや、漏れが買ったのより安いの置いてあったから、一番下のグレードではないと思う
ラベルにでかでかと「本醸造」って書いてあるし、http://www.hakkaisan.co.jp/corp/item.html
の写真で確認したが間違いなく本醸造かと

八海山って吟醸クラスじゃないと美味しくないのかな?
金剛心ってのはどんなものだろうか
286呑んべぇさん:2010/04/13(火) 03:12:16
>>285
それ、よく言われる。八海山の定番は本醸造なれど、良く言えば端麗、悪く言えば
味が無い酒で、好みが分かれるね。
純米吟醸クラスになると、良い酒だなぁとも思うんだけど、あの値段を見ると
自分で買う気はなくなる。新潟ブランドってそんなに強力なのか?
287呑んべぇさん:2010/04/13(火) 06:17:39
>>285
貧乏人は安い本醸造で我慢しなさい
金を稼げるようになったら、純米吟醸酒でもなんでも
好きなものを買えばよい

資本主義社会というのはそういうもの
金持ちだけがほんものを楽しめる
貧乏人は安物で我慢するしかない
288呑んべぇさん:2010/04/13(火) 07:16:27
二等兵さん、昨日の朝呼んだら早速、純米厨は味が分からない演技をしてくれてありがとう。
最高でした!

八海山の本醸造=実質吟醸、が薄いとか言い張る演技をしてる純米厨たちも
まあまあだけど、本物には勝てないよw

>>287
まだまだ、本物の中国猿さんにはかなわないねw

今日も中国猿さん二等兵さん、純米厨撲滅活動頑張って!
289呑んべぇさん:2010/04/13(火) 07:26:03
>>285-286
で、比較対照の純米は?(大笑





中国猿、二等兵のような珍回答期待するw
290呑んべぇさん:2010/04/13(火) 07:41:06
>>288-289
ジョン猿さんや二等兵さんじゃなくて悪いけど

八海山の本醸造の話は、雑味や臭みを濃いと感じる純米信奉者に対しての
皮肉じゃないの?あれは雑味は徹底的に排除した味だから。それでも香りや
旨味はよく出ているし薄いということはないと思う、まともな味覚があれば。
291呑んべぇさん:2010/04/13(火) 09:28:33
>>286
一般的に一番有名なんじゃないの、新潟の酒は。
俺は薄く感じるからあんまり好きじゃないけど。
いまだに越乃寒梅とか言ってるもんな、年寄りはw
292呑んべぇさん:2010/04/13(火) 09:31:00
真澄 奥伝寒造りは五橋 トラタン村山田錦と同じく冷やでこその純米酒だ
綺麗系の純米酒を燗にして濃さを演出っていうのは味音痴の極み
俺の思う濃い系純米酒は日置桜、鷹勇、天穏だとか因幡、出雲杜氏の酒だわ
燗にするなら因幡出雲の純米酒か金松白鷹、それらが無い時は黒松剣菱
293ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/13(火) 13:13:53
純米吟醸八海山も越の寒梅無垢も普通に美味しいじゃん。
有名になった、誰でも知ってる酒は意地でも通ぶって否定するってか?
まあそれで幸せなら別にいいけど。
294呑んべぇさん:2010/04/13(火) 20:26:50
本醸造八海山も越の寒梅特別本醸造も普通に美味しいじゃん。
アルコールを添加した、純米酒じゃない酒は意地でも通ぶって否定するってか?
まあそれで幸せなら別にいいけど。
295呑んべぇさん:2010/04/13(火) 20:28:51
>>292
普段は生息地を隠すために書かない知識を総動員した中国猿みたいだな。
おっちょこちょいで書くべきことがちょっと抜けてるところも。

他人だったらゴメン、あんなひどいのと同一視して。
296呑んべぇさん:2010/04/13(火) 22:49:47
要するに、こういう事じゃないのかな
アル添酒というのは「カニかま」みたいなもんである

カニかまは、カニじゃないけれど、カニに味や見た目を似せたかまぼこでしょ
だから、人によっては本物のカニより美味しいという人がいるかもしれない

アル添酒も日本酒に味や見た目を似せた偽物ではあるけれど、
人によっては本物より美味しいという人がいても不思議じゃない
しかも両方とも本物より安いから、庶民にとってはうれしい限り
でも、あくまでもイミテーションには違いはないけれど

297呑んべぇさん:2010/04/13(火) 23:09:12
カニカマはカニ使ってないだろ
例えが下手すぎ
悪意があるから仕方がないんだろうけど
298呑んべぇさん:2010/04/14(水) 02:39:44
ってか、>>289バカ過ぎw 醸造用アルコールで脳味噌が解けてるな(笑)
八海山の話をしてるだけで、誰も純米の話なんてしてないじゃん。

>>293
否定はしてない。ただ、相対的に値段が高いとは思う。他にも久保田とかさ。
新潟県の蔵ってだけでプレミアがついてるような状況は好きではない、というだけ。
八海山の本醸造なんて、あの程度の酒の値段じゃないよw 不味い酒とも思わないが
いいとこ一升1500円でしょ。
299ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 03:42:13
こんなとんでもない時間に目が覚めた!最悪w

>>298
本醸造に対しては同意(まあもらい物で無い限り飲まないけどw)。個人的には久保田の万寿はもっと安いと助かる。
ただもし久保田の万寿が4000円だったらなかなか手に入らない酒になると思う。やっぱ美味いよ。お休みなさい。
300呑んべぇさん:2010/04/14(水) 03:49:25
純米みたく、高いくせに酸度が高い故の
く・ど・さ !
自分の舌で味も分からない
高価崇拝主義者
のたまもの!
味を知らない
     アホ
301呑んべぇさん:2010/04/14(水) 06:08:58
>>299
万寿なぁ...定価で手に入るなら、あんなもんだろうが(価値がある無いについては
別の話として)いまだにプレミアつけるアホ酒屋がいるから、話がややこしくなってる。
俺は碧寿で十分だが、新潟の酒にあの値段出すなら〆張の純を飲むね。
302呑んべぇさん:2010/04/14(水) 07:20:51
夜中に悔しくて目が覚めて自演してるような書き込みお疲れ様です!

中国猿さん、二等兵さん、今日も純米厨撲滅活動頑張って下さい!
303呑んべぇさん:2010/04/14(水) 07:43:01
>>299
万寿と獺祭が好きだ、でいいじゃん
ろくに銘柄も知らんのに純米しか飲まないとか気取らなくても
まあそれで幸せなら別にいいけど
304ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 08:58:04
>ろくに銘柄も知らんのに

馬鹿はこの台詞が好きだねw知ってる銘柄をあげればいいのか?お馬鹿さんw
305呑んべぇさん:2010/04/14(水) 09:52:50
>>301
>プレミアつけるアホ酒屋がいるから
というより、プレミアついた酒を買うアホな消費者がいるから
酒屋がプレミアを付ける(原因と結果が逆)

くそ不味い酒だったら、プレミアの価格で買うアホは、いくら何でもいない
多少、高くてもどうしても飲みたいという消費者がいるからプレミアは付く
自由主義経済だから、酒の定価は一応あるものの、日本酒や焼酎などの
嗜好品の価格は需要と供給の関係で決まる、ということだろう
306呑んべぇさん:2010/04/14(水) 10:57:50
久保田の萬寿は、精米歩合35%の五百万石を吟醸造りて醸し出した純米大吟醸だけど、

この酒に、飲む価値を見出せないでいます。だから飲んだ事がないです。

飲む価値ありますか?誰か詳細なレポお願いしま。
307呑んべぇさん:2010/04/14(水) 11:11:43
そんなの飲んで自分で決めるべし、で終わりだよーw

俺の感想は「旨いけど...これが何でこの値段?(定価でも)」。
プレミアとか、俺はラベル代としか思えないけど、万寿命!の人の
意見も聞きたいとは、常々思ってたりする。
308ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 11:14:54
万寿命!なんていねーだろw行きつけの酒屋でいつでも定価で買えるので、時々
買う程度だけど、今は南、南部美人、山和、王録辺りが常備酒かな。熱燗用はそのとき
酒屋にある店主おすすめの燗酒向けの銘柄を買うけど。
309呑んべぇさん:2010/04/14(水) 13:39:06
久保田会加盟の酒屋に行っても、千寿にしろ萬寿にしろ
勧められないねぇ〜。

>>306
4合瓶で一度ぐらい買ってみたら。歳暮、中元の時期でなければ
結構置いてますよ。
310呑んべぇさん:2010/04/14(水) 16:22:32
なぁ、ここでは炭素ろ過の激しいモノもなんでもありなのか?

純米・アル添抜きにしても炭酒が旨いとか好みを越えてるのでは?
311ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 16:35:58
無濾過大好きだよ。結人なんか美味しい。
312呑んべぇさん:2010/04/14(水) 18:17:34
>>308
>万寿命!なんていねーだろw行きつけの酒屋でいつでも定価で買えるので、時々
>買う程度だけど、

って何度もリピートしているようだけど、買って呑むだけの価値のある酒か否か具体的に教えてください。

個人的には金額どうのこうのよりも、
よく言えはすっきり、はっきり言えば余り味乗りしない五百万石を使って、
必要最小限の麹菌を振り掛けて、必要以上に極力米を溶かさない様に造った米麹を使い、
軟水で仕込んだ酒なんて、呑む気にならないと思っております。

私の飲まず嫌いが直りますように、レポの法よろしくお願いします。
313呑んべぇさん:2010/04/14(水) 20:29:56
「銘柄を出せない」と突っ込まれたときのコテハンの反応

1.万寿と獺祭を出す

2.銘柄を羅列するだけで風味のレビューはなし ← *今ここ
または
2’.ろくに知らない銘柄を出して名前を書き間違える

3.とんちんかんなレビューを書いて恥をかく
314敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 20:54:14
じゃあ、がんばってレビューしてみるかな。
勝駒純米吟醸、生酒
酸味甘みが軽く涼やかである。若干の苦味が気になるが、欠点というほどではない。
場合によっては切れに通ずる。

個人的点数50点
苦味は嫌いだよ(笑
315呑んべぇさん:2010/04/14(水) 20:56:04
と、いうことで純米はまずいということです
316呑んべぇさん:2010/04/14(水) 20:59:07
>>313-314
だいたい1から2が中国猿、2から3が二等兵の役割w
317敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:01:39
はやっ(笑
318敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:07:56
花美蔵 蔵
酸味苦味とも抑えられて、甘みが前面に出てくるが、すっきりとした仕上がり。
甘みの後に清涼感がある。余韻がかすかに残り旨いと思わせるお酒である。
319敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:12:12
菊正宗 キモト本醸造
薄い、アルコールが前面に出てくる。
これこそ乳酸の悪い面が出ているお酒である。
真辛口宣言とはアルコールと酸味で辛口ですな。決して旨いものではない。
320呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:15:00
雑味と老ね香で濃いと言ってるジョンマイには言われたくないなw
321敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:18:52
>320
もしもし?菊正宗 キモト本醸造のことかえ?
322呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:20:10
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、乳酸を添加してる普通の純米酒は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
323呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:21:38
>>321
お前が挙げてるジョンマイ銘柄のことだろw
324呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:23:32
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、乳酸を添加してる普通の純米酒は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
325敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:24:53
おほほほ、おいらは最低限旨いと言われている銘柄か、自分が好きな銘柄しか純米はあげんぞ。
>>323はお酒を知らないな
326呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:30:14
>>325
>>320はお前が羅列してる銘柄の特徴だろ
まあ二等兵に限らず、ジョンマイは味が分かってればこんなもんだな
分かってなければ中国猿みたいに宗教的になり、最後には味はどうでもいいとか俺は金持ちだとか違う話にw
327敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 21:45:23
>>326
お前終わってるよ。
俺たちの言っていることが理解できないんだろ。
せいぜいがんばって噛み付きなよ。
328呑んべぇさん:2010/04/14(水) 21:50:00
「俺たち」ってそんな仲間意識があるようには見えなかったw
もしかして、自演だからお互いに対してレスできないとか?

>>326
分かる分かる、二等兵(キャラ?w)の挙げてる銘柄は、ある程度一貫性がある
(もっともそういう風味が好きというだけで、純米の優位性とは違うと思うが)
ジョン猿(キャラ?w)は全然味が分かってない感じ
329敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:12:13
名無しに仲間意識は出来ないぞ。訓練生氏は納得の解答をしてくれるから、
とっても助かる。
名無しにも一目置くべき人物がいるのはわかるが所詮名無しだ、継続性がない。
330敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:13:28
名無しは観客扱いだよ。
331ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 22:17:35
>>328
なんだか相手が君みたいに馬鹿だと余裕が持てるよ。何も解ってないのは君だねw

さて二等兵殿、我々は同一人物で自演だと言っていますがどう思われますか?
私はやはり思考回路が単純でかつ2ちゃん脳にありがちな過ちに過ぎないと思いますが?
許してあげようと思います。今はバランタインの30年を飲んでますが、酔ってますw
332呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:31:35
>>328は褒めてるんだろ?
そうじゃなきゃ、ジョン猿の方は味覚音痴で馬鹿のアル中じゃんw

333カラス ◆FklwPn0la2 :2010/04/14(水) 22:32:07
出羽桜 桜花、桃の滴、がすき。ダメなの?
334敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:32:37
同一人物としての評価はうれしいかも。
訓練生氏もおい等も居ないと観客に呼ばれちゃうぐらいだもの。
335呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:35:19
>>333
ダメじゃないけど、どっちの純米もジョンマイ的な風味ではないねw

>>334
自演と言われたときだけ二人の間でレスがあるね
だいたい同じ日に二人とも出てくるんだから、もっと仲良くしとけよw
336敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:37:55
あかん。腹がよじれる。面白すぎ。
337呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:38:58
どっちのアル中もぶっ壊れてます
338312:2010/04/14(水) 22:41:31
>>331
萬寿の詳細レビューはまだなの?

知的レビューを待ってるぜ!
339呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:42:16
>>338
レビューで恥をかくのは、二等兵の方の役割ですw
ジョン猿の方はまったく風味が分かりませんw
340カラス ◆FklwPn0la2 :2010/04/14(水) 22:46:13
ROMれといわれるの覚悟でジョンマイと純米の違い教えて?
341敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:47:45
カラス ◆FklwPn0la2 新しいコテだ
アル添か純米課は判らんががんばってね。
342呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:47:55
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
343ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 22:50:28
>>338
>よく言えはすっきり、はっきり言えば余り味乗りしない五百万石を使って、
>必要最小限の麹菌を振り掛けて、必要以上に極力米を溶かさない様に造った米麹を使い、
>軟水で仕込んだ酒なんて、呑む気にならないと思っております。

先入観でそう思うなら別に無理して飲まなくても良いんじゃないの? まあプレ値(笑)までついている
ようだし、それ故に需要があるんだから別に君のような貧乏人が無理して飲まなくてもいいと思うよ。
金に余裕があるなら、たかだか一升8000円なんだから飲んでみなさい。味覚は人それぞれだから。
344呑んべぇさん:2010/04/14(水) 22:51:58
>>342
それって、二年以上前からあるコピペだと思うが、
全然変わってないので笑えるを通り越して、怖くなる
ここまで粘着してるやつってちょっと普通じゃない
345敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 22:55:24
>>344
愚か者
346カラス ◆FklwPn0la2 :2010/04/14(水) 22:55:42
純米派かなぁどうしても家のみだと特に。アル添はおいしいとすすめられれば呑むけどひ゛っくりするぐらいおいしいと思う酒にであったことがない。正直覚えていないことが多い。勉強します。
347呑んべぇさん:2010/04/14(水) 23:00:41
>>345
あなたのことは書かれてませんがw
348ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/14(水) 23:04:56
みなさん酔ってますw私も落ちます。これだけ打つのに相当タイプミス&修正(笑)
ではみなさん良い夢を、お休みなさい。
349呑んべぇさん:2010/04/14(水) 23:08:00
>>348
だれがみなさんだよ
酔ってて話が噛み合ってないのは、おまえと二等兵だけだよ
しらふでも似たようなものだとは思うがw
350敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/14(水) 23:09:39
>>348
おやす。
>>346
またね。
351呑んべぇさん:2010/04/14(水) 23:11:40
き、きもい
352呑んべぇさん:2010/04/14(水) 23:17:02
>>343
全国で700店舗を超える久保田会加盟店があって在庫もだぶついてる。
久保田にプレミアが付くのは田舎スーパーとかホームセンターとかだけでしょ。

つまり酒屋が捌ききれずに横長ししてる。スーパーだけじゃなく、オークションにも。
悲しいがオークションでは、ほぼ定価で落札‥‥そんなに需要はないよ。
353呑んべぇさん:2010/04/15(木) 00:11:04
新潟って、いまだに炭屋が大活躍してるってイメージがあるから買わないw
最近は、秋田とかの酒の方がしっかり味がして旨いって感じるようになったしな。
354呑んべぇさん:2010/04/15(木) 00:33:20
秋田の酒はアタリハズレが大きすぎ
ひどい純米吟醸が売ってたり

適度に濾過してるのはいいんじゃない?
そのうち無濾過厨とかわきそうだな
355呑んべぇさん:2010/04/15(木) 01:15:20

いまどき都道府県で酒選んでる人って…
女を出身県で選ぶのと同じくらい愚かなこと
356呑んべぇさん:2010/04/15(木) 02:13:33
>>353
確かに新潟は端麗への拘りが強いとは感じるねぇ。
一時期はサラッとした酒が旨い、と決め付けられてた時代があったから(ビールなら
スーパードライで、ワインもドライ系、みたいな)その名残と思うけど。

もともと端麗辛口がもてはやされたのって、ベトベトに甘い糖類添加酒への批判からだと
考えられるんだけど、もうそんなのを気にするような時代じゃないのにね。
357呑んべぇさん:2010/04/15(木) 07:30:15
>>356
新潟の日本酒も別にそこまで淡麗じゃないのでは。普通酒クラスならともかく、
本醸造クラス以上は「麗」かもしれないが「淡」ではないと思うし。

でも無駄に「淡麗」という言葉を意識しているか違う意味で使ってしまっている
感じはしないではない。越淡麗とかいう酒造米は「淡麗」じゃない。純米信仰の
せいもあって純米をメインに出すからそういうイメージになるのかもしれないが。
358呑んべぇさん:2010/04/15(木) 07:48:41
>>356-357
端麗が淡麗に変わっちゃったから人によって
使い方や捕らえ方がちがうんじゃない?

それでは中国猿さん、二等兵さん、今日も純米厨撲滅運動頑張って!
早く寝て昼間から頑張る、お二人に感心しています!
359338:2010/04/15(木) 09:04:30
>>343
わかりました。やっぱり貴方ではレビューなんて到底無理なんですね。

貴方がよくリピする酒なら話しが出来るかと思たのですね…
360ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/15(木) 09:23:19
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、酒への研究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとるが、
  肝心な味覚に劣る。大手メーカーの社員もいる。アル添が完全否定されると生活に困る。美味しんぼに激しい敵意を抱く。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派からスーパーサイヤ人のごとく突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用しその絶対的な味覚・嗅覚はまさに神の域に達している」。
  宇宙をイメージさせるような広い心を持ち、激しい煽りをされても余裕で構え稚拙な煽り専門を軽くいなす。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」ではまさに
  カリスマ的存在であった。画像をうpした後に多くのアル添厨が尻尾を巻いて逃げていったのは記憶に新しい。 『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』などの、
  飲食報告はみなが参考にし、またどんな食通も納得する情報である。 スレ内で多く見るググレば誰でも得られるような専門知識はあえて出さない謙虚な性格。
  なにより嘘は絶対につかない。「ジョン猿に続け。さすれば道が見える」の格言の通り、彼が書き込みをやめると一気に過疎スレ化する。
361呑んべぇさん:2010/04/15(木) 11:29:54
基本、純米派なんだけど、菊水ふなぐちだけは
抵抗なく買えるし飲めるね。下手な純米酒よりも
日本酒の風味を上手く表現している^^;
362呑んべぇさん:2010/04/15(木) 12:13:43
>>360
萬寿のレビュー位簡単でしょ?

早くも書き込んで!オネガイ
363呑んべぇさん:2010/04/15(木) 13:05:19
猿にからかわれて楽しい?
364ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/15(木) 15:48:16
さて今宵は何を飲むかな。
365呑んべぇさん:2010/04/15(木) 16:03:58
>>364
萬寿のレビューを書かない限り、

ここに来なくていいよ。
366ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/15(木) 16:16:33
>>365
>ここに来なくていいよ。

おっと早速本性を露わにしてきたな!最初の謙虚な態度はどうしたの?w
それよりさ、別に君が食わず嫌いで万寿を飲まなくても何の問題も無いと思うけど?
367呑んべぇさん:2010/04/15(木) 16:51:29
>>366
これは君の問題で、ちゃんと萬寿のレビューを書きなよ。

ホントにレビュー書けない無能ちゃんのレッテル貼っちゃうよ。
368ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/15(木) 17:01:15
>>367
>無能ちゃんのレッテル貼っちゃうよ。

それで君が満足ならご自由にw

大吟醸ではあるが吟醸香は強くない。故に料理には併せやすいと思う。酸味はわずかと
いうか殆ど感じないに近い。甘さも適度でわずかな酸味とのバランスも良いと思う。
端麗で軽いテイストであるが、そのテイストに合わせたすっきりとした旨みも感じられる。
よくある果実系のフルーティーさというよりは洋菓子に通じる甘い香りを感じる、これも
あくまで上品に。後味もあくまで上品で、ふっと鼻に抜けるわずかな香ばしさもある。
香りも薄いし、旨味も薄い。どこに個性があるんだ?という人間には合わないと思う。
それが久保田の万寿。どうかな?
369呑んべぇさん:2010/04/15(木) 17:19:55
>>868
分かりやすいレビューありがとう。

これかは、荒らす様な事や自演するようなことはやめて、

自信をもって話に加わって来いよ!

追伸:君のレビューを見ていると、まるで「濃姫の里隠し吟醸」の味を思い出すよ。
   
   君も一度飲んでみるといいよ。
370呑んべぇさん:2010/04/15(木) 20:04:44
>>368
変なの相手にムキになって必死になってググってレビューを書かないで、
いつも通り馬鹿の演技をして
純米厨撲滅運動を頑張って下さいよ!
371呑んべぇさん:2010/04/15(木) 20:08:16
>>360
頭のおかしい人が、自分は正常だと言い張るというのは本当だったんだ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
他の人から見たら、明らかにこうだろ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
372呑んべぇさん:2010/04/15(木) 20:18:46
頭はおかしくても、昼間からにちゃんねるで遊べるほど楽な仕事で、
夜は酒飲んで、自慢するほど親の資産があって、うらやましいよ。。。
373呑んべぇさん:2010/04/15(木) 21:38:02
>>369
ひどいものと比べるなw
確かにレビューとしては(自分の言葉なのか知らないが)合格だと思うが、
「純米」であるべきという理由はさっぱり分からんなw
それ故、レビューは書かないんだな。
よく分かったw
374呑んべぇさん:2010/04/15(木) 22:16:01
萬寿は値段に見合う味じゃないと思う
同じ金出すなら獺祭50を3本買った方が数百倍幸せになれる
375呑んべぇさん:2010/04/15(木) 22:19:19
猿ご推奨銘柄、獺祭、出たーーーーーーw
376呑んべぇさん:2010/04/15(木) 22:47:53
獺祭呑んだ事無い奴キタ─wwヘ√レvv~─(゚∀゚)─wwヘ√レwv─ !!!!
377呑んべぇさん:2010/04/15(木) 22:55:54
獺祭なんて自慢にもならんだろ。猿のすんでる中国地方の片田舎は知らんが、
普通の地方ならたいていのデパートに置いてる。

昔ならいざ知らず、あの手の典型的な山田錦の純米吟醸は他に
いくらでもあるし、正直大手の吟醸香が強めの純米でも似たようなもんだよw
378呑んべぇさん:2010/04/15(木) 23:02:51
>>377
「大手」ってw
教祖様の左翼漫画家にたてつくようなことをw
379ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/15(木) 23:27:36
>>370
何をググれば俺と同じような感想が出るのか逆に聞きたい。俺の個人的感想であり、
賛同する人、いや同じ感想を持つ人がいるなら嬉しいが。君が飲んだこと有るなら感想を聞かせてくれ。ただもう
こんな個人的な感想は二度と俺は書き込まないけどね。どうぞ。
380呑んべぇさん:2010/04/16(金) 00:07:13
>>377
一体誰が獺祭を(呑んだ事を?)自慢した?
381呑んべぇさん:2010/04/16(金) 00:10:40
>>379
なんで二度とレビューを書かないなんて言っちゃうの?

これからもバンバンオ・ネ・ガ ・イ

だけど、自演はアラシはダメだからネ(p_-)
382呑んべぇさん:2010/04/16(金) 00:14:31
>>379
これからも君にもわかるやさしい話題をふってあげるから、

ヤケをおこしたりシないでネ
383呑んべぇさん:2010/04/16(金) 02:39:29
■■■■■■■■日本酒党に推薦する書籍シリーズ その1■■■■■■■■

『純米酒を極める』(上原 浩 著より)
・「日本酒とは本来、米と水だけでつくられるべき酒だ」


■■■■■■■■日本酒イコール純米酒スレタイ 用語解説■■■■■■■■

【アル添厨】
  「純米酒こそがほんものの日本酒」という主張に反対する人々
  美味しければアル添しても日本酒として認めるべきだと考えている人達
  しばしば、表示の問題を味の問題にすり替えようとする傾向がある
  「ジョンマイ」「宗教」「美味しんぼ」「純米厨撲滅活動頑張って」といった単語を好む

【純米厨】
  アル添厨が純米派を揶揄する際の呼び方
  実際には存在せず、アル添厨の脳内にだけ存在する
384呑んべぇさん:2010/04/16(金) 02:40:31
>>374
獺祭の50%は、味も値段も最近の上級日本酒のスタンダードだよね。
全てのバランスも良くて、これを基準に評価するってのは良いと思う。
供給も安定してるし、ちょっとした都市ならどこでも定価で手に入る。
この酒は開封した後しばらくは、微妙に味が変わっていくのがおもしろいんだよね。

ってか、ここの住人もそろそろ獺祭を特別扱いして、妙な反応するのはやめようよw
385呑んべぇさん:2010/04/16(金) 07:40:56
ジョンマイ大好き、万寿!ダッサイ!

今日も中国猿さん、二等兵さん、
昼間から純米厨撲滅活動頑張って下さい!
386呑んべぇさん:2010/04/16(金) 07:49:08
>>379
あなたが「ググレば誰でも得られるような専門知識」と言ってるのに対する嫌味では。
夜中にはいくらでも醸造や発酵の知識を持った人はいる。親の資産で暮らしている
らしいしあなたは世間が狭いのかもしれないけれど。

>>384
にちゃんねらーが好きな安い割にはうまいという製品だとは思うけれど他のスレだと
久保田や越乃寒梅と同じ扱いでいまさらという感じだし、月桂冠の製品が出たのと
同じような状態でかなり荒れる(笑)
387ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/16(金) 08:14:38
みなさんおはようございます。馬鹿は放って置いて今日も一日頑張りますよ!
明日はやっと休みです。滅多にない二連休なんで楽しみ。といえど、土曜日は
職場の歓迎会です。まあ飲めるから良いけど。
388呑んべぇさん:2010/04/16(金) 09:30:47
純米のお酒って香りもあんまりしなくて味気ないなーと思ってたんだけど
瓶を開けてから3日目になってからバナナのような甘い香りがしてきた

少し酸化させてから飲む物なのか?
389呑んべぇさん:2010/04/16(金) 12:40:15
純米派の皆さんにお聞きしたいのだが、

五百万石のみを使用の純米酒っておいしいと思ってるの?本醸造のほうが向いていると思うけど。
390呑んべぇさん:2010/04/16(金) 13:28:18
五百万石ってイマイチ旨味が足りないって感じがするね。
五百万石と美山錦で造った同じ蔵の純米吟醸を飲んだけど、旨味もコクも
だいぶ違いがあったな。
391ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/16(金) 17:53:41
自分好みのものを探して飲めばそれでよし。アル添が好みならそれを飲めばいい。
純米好みの俺は純米を飲むだけ。
392呑んべぇさん:2010/04/16(金) 18:18:26
>>391
何でそんな無駄なこと書くの?
五百万石について自分の体験や感想を書けば、少しは話に加われるのに。


五百万石って旨味もそうだけど、スッキリしているのになんだか苦味のようなものを感じる事が多い気がする。

特に純米にはその傾向が多いように思う。純米派の皆さんでお薦めの五百万石を使った純米酒ってあるかな?
393呑んべぇさん:2010/04/16(金) 18:20:49
>>392
お前の書き込みの方がどうでもいいかと。スレチ。
394392:2010/04/16(金) 18:36:31
>>393
どこがスレチなのか具体的にいってね。

純米派の人って何でも純米がいいと思ってるのかな?
395呑んべぇさん:2010/04/16(金) 18:44:38
>392は善意で言っているように思えるが・・・。
396呑んべぇさん:2010/04/16(金) 18:59:00
>>389
確かにこの書き込みはイラッとくるなwモロ喧嘩モード。
397呑んべぇさん:2010/04/16(金) 19:01:25
>>394
>純米派の人って何でも純米がいいと思ってるのかな?

これもなw凄く性格が悪そうだw
398呑んべぇさん:2010/04/16(金) 19:22:28
>>391
えーーーーー、何を今さら・・・。純米にこだわって純米じゃなきゃ認めないという
主張ばかりするから、純米厨、ジョンマイ、ジョン猿となったんじゃないの?(笑)

>>389-390
確かに五百万石は旨味や香りはアルコールを添加したほうがいいみたいだね。
でも香りに不満があるわけじゃなくて旨味に不満があるなら、五百万石の山廃
純米や生もと純米がたくさんあるから試してみては。

美山錦も微妙な米だと思う。雑味や臭みが出やすくて旨味が出にくい感じで、
上で書かれているようにジョンマイ的な風味になりがち。

>>392
苦味が嫌なだけならキンシ正宗の手づくり純米は苦味はなくて美味しいと思うよ。
でもちょっと甘味と濃厚な感じがくどいかな。宝酒造の白壁蔵生もと純米も苦味は
なくておいしいし適度にうまみもある。でもちょっと高いかな。
399呑んべぇさん:2010/04/16(金) 19:36:34
また猿の玩具になってるよw
400呑んべぇさん:2010/04/16(金) 19:54:49
>>399
その悔しがり方は痛すぎだろw
ま、勝てない相手にはムキになって対抗しないでそれが一番かもなw
401392:2010/04/16(金) 20:14:03
>>399
確かに、常きげんの山廃純米なんかは五百万石だけどおいしいよね。

しかし、白壁蔵生もと純米は五百万石を使ってるの?
402呑んべぇさん:2010/04/16(金) 20:24:26
>>401
白壁蔵生もと純米は五百万石だけで造ってるよ。常きげんの山廃純米もおいしいけど、
熟成の具合によってはちょっと微妙な感じも。有名な杜氏さんもその辺までは見てない
ような感じ。宝酒造のほうはさすがに大手、熟成までコントロールされてる感じ。

五百万石だけで造ってるわけじゃないけど、月桂冠のすべて米の酒もよくできているよ。
吟醸香が評判のいい(笑)獺祭によく似た感じ。
403呑んべぇさん:2010/04/16(金) 22:16:09
なんか必死だなw
404呑んべぇさん:2010/04/16(金) 22:35:56
>>403
宗教だからなw
猿は必死だなw
405呑んべぇさん:2010/04/16(金) 22:42:54
いや必死なのはお前だろw
猿ごときにみっともない。まあ楽しいならご自由に。
406呑んべぇさん:2010/04/16(金) 22:59:48
>>402
熟成の良し悪しが、酒の味にどの様に現れているのか?
具体的に教えて頂けると、大変勉強になるのですが、宜しくお願いします。
407呑んべぇさん:2010/04/16(金) 23:04:57
>>406
両方飲みなさい。ついでに常きげんの生原酒も手に入れば比べてみなさい。
408呑んべぇさん:2010/04/16(金) 23:30:13
おまえらこんばんはw
だいぶまわってきたから寝るモン!
おやすみモンzz
409呑んべぇさん:2010/04/17(土) 00:27:37
410呑んべぇさん:2010/04/17(土) 00:37:29
411呑んべぇさん:2010/04/17(土) 00:42:12
>>408=猿
412呑んべぇさん:2010/04/17(土) 02:01:06
>>388
そういう酒もありますなぁ。ワインによってはデキャンタに移してしばらく放置すると
まろやかになったりすんのと同じということで。

>>402
天狗舞の山廃純米もそうじゃなかったっけ?
413呑んべぇさん:2010/04/17(土) 07:52:32
優しく手を差し伸べたら、猿がよりつかなくなっちゃたV(^O^)
414呑んべぇさん:2010/04/17(土) 07:54:09
>>412
「そう」ってどうかよく分からないけど、五百万石の山廃純米なら北陸には
手取川とかたくさんあるんじゃない?

>>388 >>412
バナナのような香りが何をさすのか正確には分からないけど、エステルの
香りだとすると後からできることは考えにくいので、他の強い香りが飛んで
バナナ風のエステル香が前面に出てきたとかかな?

あるいは熟成がすすんで、熟成香をバナナの香りと感じてるとか?
415呑んべぇさん:2010/04/17(土) 08:04:02
おまえらおはようw
今日の朝ごはんはご飯だったわい
今日も頑張るモン!
416ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/17(土) 10:39:29
何この稚拙な内容w
417呑んべぇさん:2010/04/17(土) 14:30:53
>>416
あれ、>>415はsageることも知らないし書いてることもそっくりだし、
ジョン猿さんだと思ったよ。

それとも、>>414が全く理解できなくてやけ起こしてるの?w

418ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/17(土) 15:07:40
いや >>414の内容も得意げに語るほどの物じゃない。幼稚だね。
419呑んべぇさん:2010/04/17(土) 15:58:40
そうだそうだ!得意げに語るのはのどぐろ君だけで充分だw

特に>>414は得意気に語ってるようには見えないんだけど、理解できない猿から見ればそう見えるんだろうなw
420ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/17(土) 16:39:46
そうだね。
421呑んべぇさん:2010/04/17(土) 16:42:28
>>417
ジョン猿ってのは、純米厨=馬鹿というイメージを定着させるために、
アル添厨が演じてるキャラクターなんだよ。
普通、こんなに馬鹿で嫌味な人いるわけないじゃんw
422呑んべぇさん:2010/04/17(土) 16:43:36
めんどくさくて読めないメン
423呑んべぇさん:2010/04/17(土) 16:48:34
>>420
そっちはコテハン要らんだろw
馬鹿なのにムキになって対抗するキャラクターだろw

>>422
こっちは必要w
424呑んべぇさん:2010/04/17(土) 17:20:48
やはり猿には敵わないようだなw
425呑んべぇさん:2010/04/17(土) 18:17:52
魚沼酒造の特別純米 天神囃子は、五百万石だけどかなりの旨口だよ
426呑んべぇさん:2010/04/17(土) 18:31:44
>>424
絶対無理だよ。
真似して馬鹿な純米厨のふりをしても絶対に勝てない

本当に馬鹿のふりがうまいよ、
頭のいい人にかなわないから金持ち妄想をするという展開もうまい
427呑んべぇさん:2010/04/17(土) 19:34:29
頑張るモン!
428呑んべぇさん:2010/04/17(土) 20:24:36
バナナのような香りが好きならば、バナナを食えばよい。
429呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:11:17
米の香りが好きならば、米を食えばよい。
430呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:47:24
俺はバナナの香りのするコメの味のジュースが飲みたいの!
431呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:55:22
純米酒なんてどうでもいいんだなw
432呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:59:57
チョコレート味のキャスターマイルドが好きさ
433呑んべぇさん:2010/04/17(土) 22:02:21
おまえらこんばんはw
だいぶまわってきたから寝るモン!
おやすみモンzz
434呑んべぇさん:2010/04/18(日) 00:10:47
おまえらこんばんはw
寝るの止めたゾ
いまシコシコしてるモン!















ウッ!
435呑んべぇさん:2010/04/18(日) 07:58:09
猿を演じてる人の新しいキャラクターですか?
同じくらい馬鹿で区別がつきにくいので、このキャラにもコテハンつけてね。
436呑んべぇさん:2010/04/18(日) 12:30:36
やっぱ話題は猿ばかりだなw
437呑んべぇさん:2010/04/18(日) 13:44:44
>>436
ここは基本的には純米厨を撲滅するための、猿の日記スレですからw

それなら、ピッタリの名前のスレがあるけど、あそこでやってては純米厨の撲滅ができんw
438呑んべぇさん:2010/04/18(日) 14:40:47
>>437
お前みているとなんか痛々しい。
439呑んべぇさん:2010/04/18(日) 15:18:11
>>438
おまえもな。
440呑んべぇさん:2010/04/18(日) 17:21:14
・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・ジョン猿
  アル添容認派から生まれた異端児アル添厨。さらにアル添厨から突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」ふりをする。
  スルーなどせずに、些細な煽りでも反論し、毎日純米撲滅工作を行う。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な演技をする。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい、という真に迫った馬鹿のふりが得意。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする、馬鹿のふりも得意。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼の書き込みの後は一気に過疎スレ化し、純米厨は撲滅される。
441呑んべぇさん:2010/04/18(日) 17:27:34
めんどくさくて読めないメン
442ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/18(日) 17:51:38
さて昨日は飲み過ぎた!二日酔いの中、なんとかウッドデッキを塗りました。
木製のアウトドア机や椅子も全部塗り直した。全て新品の色つやのようになった!
今日は飲むものかどうしようか?昨日南を買ったんでやっぱ飲むかな。今日は鍋です。
443呑んべぇさん:2010/04/18(日) 18:44:06
>>442
休みの日くらい、純米厨撲滅のお仕事はやめてゆっくりして下さい
444呑んべぇさん:2010/04/18(日) 20:35:57
>>442
君の村ではウッドデッキが自慢になるのかもしれないけど、
という演技なんだっけ、ややこしいなw
445ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/18(日) 22:49:43
>>444
どこに行っても自慢でいると思うよ!なんせ使ったステイン剤は7g!
君が住んでるボロアパートよりずっと広いよ(笑)
446呑んべぇさん:2010/04/19(月) 03:56:20
447呑んべぇさん:2010/04/19(月) 07:24:06
>>445
ちょうしよく田舎(いまはやりの島根だっけ?)の
金持ち妄想で純米厨撲滅パワー全開ですね。

今日も昼から純米厨撲滅のお仕事頑張って下さい!

>>446
そっちも隔離スレができたようで、さらに他のスレが平和になる予感!
448呑んべぇさん:2010/04/20(火) 12:10:48
>>447
結局お前、猿氏には敵わないんだろ?なんだかなあ。
449敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/20(火) 19:23:04
常きげんの山廃純米吟醸と純米です。
甘みの酒とは対極の造り。ちょっと苦手かも。
慣れればかなり旨いのかな?
450呑んべぇさん:2010/04/20(火) 20:23:39
駿台模試は、偏差値がどのぐらいの学校を目指してる人は受けた方がいいですか??

早慶⇒偏差値55以上で早慶一校の合格は望めます(複数受験した場合)
マーチ⇒偏差値50で十分合格できます。
451ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/20(火) 20:50:47
今宵は鶏鍋です。だし汁作るのに2時間近くかかったよwでも美味い!
酒は越の影虎特別純米。ばっちり合いましたよ。
452呑んべぇさん:2010/04/20(火) 21:08:48
>>448
もちろん、とうてい適いませんよ。

純米厨を撲滅しようとして何年も頑張る情熱も適わないし、
日本酒の醸造や銘柄の知識がない馬鹿のふりのうまさも適わないよ。

言い負かされたときの、田舎の金持ちの子供のふりをして、
中途半端な金持ち自慢をする迫真に迫った演技もすごすぎる。
453呑んべぇさん:2010/04/20(火) 21:41:41
>>448
むなしくない?
454呑んべぇさん:2010/04/20(火) 22:36:43
子供というより、主婦っぽいよな
普通の男性は思想的に偏っていて大手を叩きたい漫画家でもなければw
アル添なんてどうでもいいと思うから
金持ち自慢もちょっとずれていて旦那の収入を自慢してるみたいな感じ
昼間に書き込みできるお気楽な感覚も普通の男性と違う

でもやっぱり島根の金持ちのボンボンかな?w
455ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/20(火) 22:51:32
全然的はずれ(笑)馬鹿なんだから詮索するなよwおやすみ。
456呑んべぇさん:2010/04/20(火) 22:53:30
>>455
島根の金持ちのボンボンおやすみ
457呑んべぇさん:2010/04/21(水) 02:49:16
>>454
アル添はどうでも良くないけどね(苦笑)最近の純米吟醸を飲むと、”技術としての
アルコール添加”も、そろそろ終りじゃね?とか思うんだが。醸造技術の進化は凄い。
販売価格を落としたり、品質維持のための本醸造酒を造ることはありだろうけどさ。

別に大手でも何でも旨けりゃ良いんだが、まあさすがに晩酌にワンXップ●関を
飲む気にはこれっぽっちもならんなぁw ま、”第三の清酒”と思えばアリなのか?
という納得の仕方をしてるけどさ。
458呑んべぇさん:2010/04/21(水) 06:50:19
>>457
>ま、”第三の清酒”と思えばアリなのか?
酒税法で、ビールや発泡酒と同じように
明確に「第三の清酒」として、普通酒や本醸造酒を区別して定義すれば、
消費者にもわかりやすくて問題解決なんだけれどね

でも、大手は「第三の清酒」だと売れなくなる(と思っている)から
どうしても「清酒」というラベル(=既得権益)は手放したくない
だから、当然、そういった方向の酒税法改正には反対するだろうけれど
459呑んべぇさん:2010/04/21(水) 07:38:41
>>458
お得意の三流漫画家Tのモノマネですか?
こっちもコテハンでやってくださいよ!

それではジョン猿さん、最近さえてる島根の金持ちの子供の演技(?)で
今日も昼から純米厨撲滅工作お願いします!
460呑んべぇさん:2010/04/21(水) 07:59:20
>>459
別にアル添容認はかまわないと思うけど、それが転じて純米を叩く必要は
別に無いんじゃないの?

何かね、傍から見ててももの凄くバカに見えますよw
461呑んべぇさん:2010/04/21(水) 08:06:40
>>460
アル添容認はジョンマイは叩いてるが、純米は別に叩いてない
読解力ゼロなのに駿台で偏差値80以上とか言ってるバカと同類なのか?w
462呑んべぇさん:2010/04/21(水) 08:10:41
いや、>>458さんなんて別にジョンマイでも何でもないじゃない。
だから”おバカ”と言ったんだけどね。
463呑んべぇさん:2010/04/21(水) 08:18:36
>>462
読みが浅いんだなw
一見第三者的に書いてるが、問題意識がジョンマイそのものじゃないかw
464呑んべぇさん:2010/04/21(水) 08:22:12
馬鹿同士御苦労
465呑んべぇさん:2010/04/21(水) 08:28:25
>>463
そういうのは読みが深いんじゃなくて、ただの被害妄想のレベルですなぁ。
ってか、さすがにこのスレでも調味料入りの合成酒飲んでる人はいないと思いますよ。

アル添絶対否定、日本酒=純米酒!ってのがジョンマイの定義じゃなかったの?(苦笑)
466ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 09:04:29
島根ねえ。島根に旅行に行ったときは萩焼の格好の良いぐい飲みがあったので
購入したよ。4万円だったかな。姿形、上薬のあんばい等最高だったんだけど、
飲み口が俺好みではなかった。残念。酒器は酒を飲んでみないとわからないね。
決して水で代用は出来ない。
467呑んべぇさん:2010/04/21(水) 10:07:42
>>466
萩焼を山口でなく島根で買うってのがな…

4万のぐい呑みなら有名作家物なはずなんだが、誰の作品よ
島根のギャラリーの名前もついでにな
468ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 10:16:20
おお、わりわりw山口の温泉でふぐ食ってその足で島根の鷺の湯温泉に向かう途中で萩市で買ったよ。
萩市ではそばを食った。店名は忘れたが長島監督はじめ有名人のサイン色紙がたくさん張ってある店。
作家の名前は今は職場なんでわからんよ。どうしても知りたければ家に帰ってから教えてやる。
下衆の勘ぐりで疑っているようだが、何度も言うが俺は嘘はつかない。あなたとは違ううんです。
469ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
470呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:10:24
>>468-469
 姿形、上薬のあんばい等最高だったんだけど

なんて書き方は作家物の陶器を買い慣れてる者ならしないんだぜw
それも分からないような情弱だから買物が下手なんだな
その価格帯の酒器で獺祭程度飲んでるんじゃ、惨めとしか言いようがないぜ
おバカさんw
471呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:20:11
>>468
過去に自演してないと書いたくせに自作自演をしていたのは
あなたの頭では嘘をついた事にはならないんだね。
頭悪いね。
472ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 11:26:39
やれやれ…。
473呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:39:52
やれやれと言いたいのは、おまえに呆れてる俺達の方だw
474呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:42:23
ジョン猿は、嘘つきのクズ
475呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:48:19
もうジョンマイは負けを認めたらどうだ?

金持ちぶって何を言いたいのか?
476呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:53:52
青山王子ほどの金持ちならば格好いいが、クラスメイトに一人はいる土建屋か医者ぐらいの金持ちだし・・・。
477ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 12:20:10
やっと解った!ごめん、君たちにとって4万円のぐい飲みってのが一番かんに障った訳かw
別にちょっと良い物を買えばそのくらいになるでしょうに…。ちなみに今お燗酒を飲むのに
一番気に入っているのは古美術屋で買った4000円のぐい飲み。なんとも飲み口と酒のきれ
が最高なんだよね。開け閉ての酒をひやで飲むときはコペンハーゲンの茶器。見た目は少し
大きめのぐい飲みだな。透き通るような白色なんで酒の色がよくわかる。君たち下衆には値段が
一番重要なようなんだけど、それ以前にあくまで道具だからね。それとなんで4万でそんなに金持ちだの
ボンボンだのと大騒ぎするんだよ?万寿8000円なんてたいしたこと無い値段だってここの住人は
いつも言ってるじゃないか。もっと高い酒飲めよ!ともさ?ホント馬鹿ばっかだな(笑)
白い
478敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 12:27:53
訓練生氏の圧勝じゃないか。
479ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 12:34:07
聖猿「久保田の万寿をよく飲んでるよ。」
下衆A「金持ち自慢かよ!うpしろボケ!」
下衆B「今更万寿?ろくに銘柄知らないんだな!氏ねカス!」
下衆C「万寿ごときで自慢かwたいした値段じゃねーよ!もっと高い酒飲め!」
傍観者「(久保田の万寿をよく飲んでいると言ってるだけなのにここはキチガイの巣か?)」

>>466
この書き込みの中に金持ちぶってる下りがどこにあるんだろうか?

>>475
おい、おまえ答えてみろ。
480呑んべぇさん:2010/04/21(水) 12:41:37
猿が金持ちじゃなかったら、ただの馬鹿じゃないか。
481呑んべぇさん:2010/04/21(水) 12:42:38
>>477
情弱乙
482ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 12:49:36
>>478
これはこれは二等兵殿ありがとうございます。4合で5000円以上の酒もろくに
飲んでない貧乏人のくせにと私は何度も罵られているのですが、飲まない理由は簡単
確か二等兵殿も同じ意見だったと思いますが、単純にそんな価値が見いだせないから
でしたよね。では今から出張にでますので落ちます。
483呑んべぇさん:2010/04/21(水) 13:16:36
>>482
経験が少ないくせに無価値と判断しているのがバカの証拠
知らない物を知ってるように語るのは愚か者のすることだぜ
敗残と言うバカコテも同様の愚か者だがなw

萬寿なんかを喜んでるのは、
他の萬寿よりも高評価の酒でも外れた時の金が惜しいからだろ?
そういうのを貧乏くさいと言うんだ
馬鹿コテの二人とも覚えておけよw
484敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 13:33:38
>>483
バカ、愚か者の連呼、ご苦労である。
少しは心が晴れたか?

483氏よ。あなたはお酒をもらったことはありますか?
訓練生氏は、もらい物は多いみたいだけど。
485呑んべぇさん:2010/04/21(水) 14:04:49
>>484
気晴らしに言ってるのではない事も分からないほどバカなんだなw

もちろん酒を貰う事も有る
日本酒なら宝暦大七、妙花蘭曲等な
ワインはシャプティエのエルミタージュ、ヴーヴクリコのラ・グランダム
ドンペリ・ロゼ、シャトー・ラトゥール等
最近ワインの方が多いのは価格帯が上だからだろう
486敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 15:24:21
>>485
針を刺したら弾けそうな感じが良く出ていてグッドですよ。
アル添を好む人間はさすがでございます。
487呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:25:46
今日呑んだアル添の不味かったことといったらもうあんた。
488呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:28:52
>>486
いつもそんな事しか言えないのな、負け犬w
489呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:30:01
>>487
その酒が不味いのであって、アル添がその理由じゃないよ。
なんて酒飲んだの?
490呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:34:36
純米でいいじゃないの、ウザいわねぇ。
491呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:40:00
>>486
負け犬さんは483を煽ったけど、こてんぱんにされたんだよね
いつも安い純米ばかりだと悔しいね

ちなみに、485に書いてある宝暦大七や妙花蘭曲は純米だけど
それも飲んだ事ないでしょ?
飲んだ事無いのにその価格の意味も無いって言うのは哀れだよね
492敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 15:54:44
>>491
煽るために純米を出してきてるの?
アル添から選んだ方が良いのではないのでしょうか

その書き方だと、純米すげー、アル添屑 になるぞ。
しかしアル添銘柄がぜんぜん出てこないな。
493483:2010/04/21(水) 16:08:35
>>492
バカは面倒臭いなw
おまえ常きげん飲んだんなら、
如、農口流山廃大吟、中汲み斗瓶囲いでも飲んでみろよ
時々贈答でも貰うが、全部アル添の美酒だぜ
どうせどれも飲んだ事無いんだろ?

山廃純吟や山廃純米は、農口流山廃大吟等を買うついでに
試飲させてもらう事も有るが、よほど良い出来の時でないと買わない
まあ余裕を持って酒は買えよw
494敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 16:49:48
面白いほどよく膨らむな。
それで?
495呑んべぇさん:2010/04/21(水) 17:14:12
>>494
悔しいねw
萬寿、おいしいんだよねwww
496呑んべぇさん:2010/04/21(水) 17:23:18
清酒もろみにアルコールを添加すると酒質が悪くなること説明できない以上、ジョンマイの負けだろ?

猿も香りが不自然と言って恥をかいて以来、説明をあきらめたみたいだし、
二等兵も昔は化学をかじって何とか説明しようとしたが、最近はあおるばかりだし。

もう負けましたと素直に言えばいいのに・・・。
497呑んべぇさん:2010/04/21(水) 17:59:14
>>468
>何度も言うが俺は嘘はつかない。あなたとは違ううんです。

>>469
>夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
>二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
>と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。

>>482
>今から出張にでますので落ちます。

これって笑えないギャグか?
今日は答える気が無いのか、出張が嘘なのか?どちらにせよ、嘘だよな。
田舎ざるの三文芝居は高見の見物に限るな!ワハハ\(≧▽≦)/
498呑んべぇさん:2010/04/21(水) 19:56:26
>>496
>清酒もろみにアルコールを添加すると酒質が悪くなること説明できない以上、ジョンマイの負けだろ?

なぜ、(酒質うんぬんの)説明ができないと負けになるの?
まったく非論理的な内容
勝手に自分のルールで話をしても他人には理解できないよ

日本酒とは戦前までは、純米酒が当たり前だった(それ以外は無かった)
だから、日本酒とは本来、純米酒のことであり、
アルコールを清酒もろみに添加した酒は別の名前で呼びましょう
(たとえば「第三の清酒」)
という当たり前のことに、なぜ反対するのか、その理由がわからない

その理由を説明できない以上、アル添厨の負けだろ?
499呑んべぇさん:2010/04/21(水) 20:26:23
>>497
笑ったw
それ以前に今日は島根で萩焼とか馬鹿の演技が冴え渡ってるね!

しかも日本酒で金持ち自慢できるキャラを自演することで(?)
日本酒のことで言い負かされると全然関係ない金持ち自慢(ベンツのオープンカーとかw)をする
ジョン猿の馬鹿キャラと際立たせるやり取りが最高でした!

明日からはこのキャラもコテハンにして
ますます純米厨撲滅活動頑張って下さい!
500呑んべぇさん:2010/04/21(水) 20:28:03
>>498
なぜ、(酒質うんぬんの)説明ができないと負けになるの?
まったく非論理的な内容
勝手に自分のルールで話をしても他人には理解できないよ

日本酒とは明治までは、生もと造りが当たり前だった(それ以外は無かった)
だから、日本酒とは本来、生もと造り酒のことであり、
乳酸をもとに添加した酒は別の名前で呼びましょう
(たとえば「第三の清酒」)
という当たり前のことに、なぜ反対するのか、その理由がわからない

その理由を説明できない以上、速醸純米厨の負けだろ?
501敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 20:47:33
速醸アル添も巻き添えだね。
502呑んべぇさん:2010/04/21(水) 20:49:08
>>501
お前、面白くない

ま、典型的なジョンマイだから存在は許す
503呑んべぇさん:2010/04/21(水) 20:52:57
でも存在価値はないぞ。
504敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 21:00:55
>>495
おいしいよ。
>>502
サンクス
505呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:07:52
>>503
ジョンマイは絶滅危惧種だから保護するw

>>497
本当に逃げたんだなw
さっさとパパに電話して聞けばよかったのにw
506呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:23:49
>>498
忌むべき原理主義者そのものだなw
507呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:24:48
>>506
勝手に言ってるだけならいいけど、
こういう一神教の人は他人に干渉するから厄介だ
508ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 21:29:09
ただいま帰りました。しかし相変わらず馬鹿の相手は大変ですな、二等兵殿。

>>497
えーっと君は無職?日帰り出張って言葉を知らないのかな(笑)
509敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/21(水) 21:38:29
>>508
おかえりなさい。
じゃあ、おいらは休憩するよ。
510呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:46:10
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、速醸は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
511呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:05:20
>>508
苦しいなw
512ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 22:08:19
513ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 22:10:39
>>511
日本酒は日本人の命でもあるお米で出来ています。日本人を支えているのは日本という国家です。
日本の歴史は稲作抜きには語れません。日本語を少しでいいから理解しましょう。そうすれば純米酒の
ありがたみも理解でき、訳の解らないアルコールを混ぜる行為も止むでしょう。

>>509
お疲れさまでした。
514呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:11:18
>>512
必死すぎw ワロタww
515呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:37:12
ジョン猿って基地外なのか?
516呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:38:14
>>513
頑張れ島根人!日本の竹島を守れ!
517呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:41:18
>>515
純米中を撲滅するための基地外の演技です!
518呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:47:44
>>512
日帰り出張はどうでもいいよw
作家の名前はどうなったんだよw
ググって捏造するか、さっさとパパに聞けよw
519呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:06:08
>>518
作家物のぐい呑みを買い慣れてないのが良く分かる価格だしな
たまに買うから無駄に頑張ったのがありありだねwww
520呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:10:23
ジョン猿に負けたカスども(一人だけどw)まあ頑張って生きろw
521呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:10:25
>>519
パパが買ったのを見ていただけで、うろ覚えという
お馬鹿な子供の設定なんでしょう
だいたい島根で萩焼というお馬鹿なネタも盛り込まれてるし
522呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:12:49
>>520
ぐい呑みの作家の名前はどうなったんだよw
ググって捏造するか、さっさとパパに聞けよw
523呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:16:17
>>521
パパに早く聞いて欲しいもんだねw
524呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:16:30
>>522
今、ググってます。少々お待ち下さい。
525呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:17:18
>>520
おまえ、猿の自演か?w
526呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:19:02
>>525
ジョン猿のお馬鹿も演技です!
あんな馬鹿がいるわけないじゃないですか!
527呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:23:02
>>526
そうだねw
敗残というのも馬鹿すぎて痛すぎるから
あんなヤツ実際には居ないんだろうなw
528ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/21(水) 23:24:00
>>514
うん、無知な君に教えてあげるために少し必死になったよ(笑)
まあ頑張りなさい。君みたいな量産型の人間は沢山居るから気にするな。

おやすみなさい。みなさん良い夢を。
529呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:25:42
逃げたよw
530呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:27:59
>>529
敗残もジョン猿も良く逃げるからw
531呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:30:30
>>528-529
今日の純米厨撲滅のための演技は最高でした!
ググった知識で中途半端な馬鹿を演じずに、逃げちゃうなんて想像を絶するお馬鹿の演技は最高です!
明日も頑張って下さい!是非、対比のために明日も本当の金持ちの方の演技も期待してます!
532呑んべぇさん:2010/04/21(水) 23:45:39
期待した私が馬鹿でした。これからは猿様を信じるなんてことはせずに、
真っ当な人間になって生きていきます。

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。

533呑んべぇさん:2010/04/22(木) 02:14:06
>>532
ただ、おちょくられているだけなのに、本気にしてる(笑)
534呑んべぇさん:2010/04/22(木) 02:18:01
おちょくるって、語感が何か好きだ
535呑んべぇさん:2010/04/22(木) 02:44:35
>>498
>>500
一応は純米酒って呼び名でちゃんと区別されてるし、本醸造については江戸時代からやってる
アル添(よく言われる柱焼酎ね。まあ当時はちゃんと米焼酎だったみたいだけど。)と
似たような理由なので、あってもいいんじゃね?と俺は思ってる。
最近では醸造時の問題は減っているみたいだけど、発酵が順調に行かなかったときに備えて
アル添の手段を残しておくことは、特に小さな蔵には大事なことなんじゃないかな。
あと、ドライな酒質を好む人は、アル添のほうが口に合うみたいだよ。

糖類、調味料までブッ込んであるのは、合成酒と一緒にして「第三の清酒」でも
「清酒風アルコール飲料」でも何でもいいけど、明確に区別したほうが、最終的には
日本酒業界全体のためにいいだろうな、とは思う。あれは同じ種類の酒じゃないw

ただ、最近の純米や本醸造の値段を見てると、ああいう酒の存在意義って
無くなってきてるのでは?とは思うけどさ。全て本醸造以上、って蔵が
地方でも増えてきたしね。甘口本醸造、とかも普通にあるもんなぁ。
536呑んべぇさん:2010/04/22(木) 02:57:26
獺祭なら全て純米大吟醸ですよ〜♪
537呑んべぇさん:2010/04/22(木) 03:05:03
小人の過つや必ず文る

ジョンマイが間違っていることは明らかだから、

見苦しく言い訳をしてごまかさないで、
グルメ漫画に出てくる魯山人まがいの台詞を真に受けて誤解していました
と素直に謝る方が、人間として立派だぞ。
538呑んべぇさん:2010/04/22(木) 03:26:52
>>537
●関社員Zw
539呑んべぇさん:2010/04/22(木) 07:22:51
昨日の「島根で萩焼」馬鹿話と、気持ちいい逃げっぷりは最高の
純米厨撲滅のための作り話でした!今日も昼から頑張って下さいね!

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
540呑んべぇさん:2010/04/22(木) 07:47:29
>>536
巣に帰れ
せっかく専用スレがあるんだから
541呑んべぇさん:2010/04/22(木) 09:12:21
純米でいいじゃないの、ウザいわねぇ。
542ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/22(木) 09:26:27
みなさんおはようございます!今日は残念ながら一日雨模様のようです。
こういう鬱陶しい日は純米のぬる燗が合いそうですね。つまみは一寸豆を
皮付きのまま炭火で焼いて皮が黒く焦げたら火から下ろし、火傷しないように
気をつけてさやを剥き、蒸し焼き状態になった空豆に塩をちょこっとつけて食する。
そして人肌燗の純米酒をすーっと飲む。夜が楽しみです。
543呑んべぇさん:2010/04/22(木) 09:39:06
あなたはまともな日本人です。
544呑んべぇさん:2010/04/22(木) 21:56:04
>>542
空豆をさやごと焼くのって一見通っぽくてついついやっちゃうけど、
酔っぱらってやると苦いところを食べちゃうんだよねw
ひどい純米の雑味をごまかすにはちょうどいいいという嫌味だよね!

しかし今日は昨日の島根の萩焼みたいなさえもないしw
銘柄もよく知ってるキャラクターを自演してジョン猿キャラの馬鹿ぶりを際立たせたりする
演技もないんだね。

お仕事忙しいんだろうけど、明日は純米厨撲滅工作がんばってよ!!!

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
545ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/22(木) 22:39:29
>>544
悪いけど君じゃ俺の相手は無理。君は馬鹿なんだからおとなしくしてなさい。
しつこくなんどもコピペしてるけどそんなに悔しかったのか?なら君のレベルに
合わせて誤るから。そしてこれからは君のレベル、そう分相応に日本酒を楽しみ給え。

546呑んべぇさん:2010/04/22(木) 22:52:17
ギャンブルとして考えると
店の家賃が月20〜25万前後の計算で1日8千円前後の賭け投資、
さあ今年、平均3人を下回ってる来客数、一人にかかるノルマは約4000円は結構、いい値段だな。
正式なBARで美味い酒が2〜3杯飲めるだろうし
居酒屋なら旬の食べ物を突きながら地酒でも楽しめる値段だ。
「 実 」を語ると貴重な映像と名売っているマヤカシと引き換えに一杯1000円もする
ジンのコーヒー割りを飲まされる客はまさに「 有料の罰ゲーム 」以外の何者でもない。 
よく有名人の営業してる店、または来店する店は潰れる運命にあるのは業界の定説だ。
一時的に業界人達が出入りして潤う期間もあるが長続きせず、それが過ぎるとすぐに潰れる。

まあ、いまのCR機になったパチンコでは一回8000円程度を突っ込んだところで
機械の暖機をしてあげたに過ぎず、何も変化なく終わる事が殆どだろうな。
547呑んべぇさん:2010/04/22(木) 23:15:28
>>545

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
548ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/22(木) 23:18:58
じゃあ真摯に言えwお休み。
549呑んべぇさん:2010/04/22(木) 23:21:54
>>548
また、逃げた!w

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
550呑んべぇさん:2010/04/22(木) 23:37:34
469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
551呑んべぇさん:2010/04/22(木) 23:39:36
ただ、解約届けを出したのは事実だが、
何とか届けを撤回しようと(遅ればせながら)色々とやっているところであり、
「最後だから来る」んじゃなくて、
これから先1ヶ月に1回とは言わないまでも、
継続可能な形で事情の許す限りたまには顔を出してもらいたいというのが細(ささ)やかな思いである。

552呑んべぇさん:2010/04/22(木) 23:46:56
469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
553呑んべぇさん:2010/04/23(金) 00:13:12
>>535
造りに失敗した酒にアルコールを添加して救済することは
別にかまわないと思うし、
また、最初から、蔵の方針としてアルコール添加を前提にした酒を
計画して醸造することも、全くの自由だと思う

アル添酒を造るのも売るのも全くの自由だけれど、
ただ、その事と、「アル添酒と添加しない酒を区別しましょう」、
という話とは全く次元の違う話
(もっとも、一滴でもアル添したらだめなのか、それとも数%ならOKか?
 あるいは、米焼酎ならばOKか?等の議論は必要だと思う)
区別に反対するのは、
「清酒という表示を外されたら売れなくなる」
と考える製造者サイドの都合であって、消費者にとっては迷惑な話

また、本当に美味しい酒ならば、表示に関係なく売れる
「清酒」と表示できなくなって困るのは、不味い酒を造っている蔵元だけであろう
例えば、「越乃寒梅 白ラベル」とか「十四代 本丸」などのアル添酒は
もし「清酒」でなくなったら売れなくなるのであろうか?
554呑んべぇさん:2010/04/23(金) 00:18:25
469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
555呑んべぇさん:2010/04/23(金) 00:19:22
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、速醸純米は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
556呑んべぇさん:2010/04/23(金) 00:26:48
なぜ、(酒質うんぬんの)説明ができないと負けになるの?
まったく非論理的な内容
勝手に自分のルールで話をしても他人には理解できないよ

日本酒とは明治までは、生もと造りが当たり前だった(それ以外は無かった)
だから、日本酒とは本来、生もと造り酒のことであり、
乳酸をもとに添加した酒は別の名前で呼びましょう
(たとえば「第三の清酒」)
という当たり前のことに、なぜ反対するのか、その理由がわからない

その理由を説明できない以上、速醸純米厨の負けだろ?
557呑んべぇさん:2010/04/23(金) 00:27:42
469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
558467:2010/04/23(金) 01:17:52
ジョン猿に萩焼の突っ込みを入れたのはオレなんだが、
別にジョン猿のようなカスに作家名なんか教えてもらわなくたっていいよ
大体見当はつくしなw

通常の作家物なら1万〜3万程度で普通に良い作品が手に入るから、
作家物を買い慣れていないバカを少しからかっただけw
どうせ10点にも満たない位しか作家物のぐい呑みを持ってないんだろ?
酒の経験が浅いのと同様に、その程度で偉そうに書くなって事だ
559呑んべぇさん:2010/04/23(金) 02:28:07
>>553
お酒にはそれなりに設計図があるから、失敗したらアル添ってわけにはいかないよ。
商品ラインナップも考慮しなきゃいけないし(だから多くの蔵が純米蔵宣言するのを
ためらっている)、アル添酒か否かは”純米”を名のれるかどうかで判別できるように
なってはいるから問題ないと思うんだけどな。
問題にすべきは糖類やら調味料を添加してる日本酒風アルコール飲料で、これを清酒としちゃうのは
抵抗あるやね。ただ、今の普通酒でも単に本醸造の規定からちょっと外れてるだけでそうなってるだけの
極めてまともなお酒もあるので、純米の精米歩合規定が撤廃されたのと同様に、線引きを改定したほうが
いいような気がする。
具体的には本醸造規定を若干緩和した上で、それを普通酒と呼べばいいと思う。
それ以下は”合成酒”がピッタリ。今も料理酒とかで一定量流通してるから
それに統合しちゃえばいい。醸造酒の呼称で”本醸造”って変だよねぇ(笑)

>>556
嫌純米の人たちが盛んに問題にしたがる乳酸添加だけど、まあほとんどの人は添加の理由すら
知らないんだよねー。俺は別に純米至上主義ではないけど、”純米”って単語を聞いただけで
攻撃すんのは不毛だと思うよ。
速醸もとへの乳酸添加やワイン醸造の際の糖類添加と、醸造終了後のアル添は
酒質に与える影響が全然違う。(だからこそ、アル添は技術と言われるんだけど)
560呑んべぇさん:2010/04/23(金) 06:12:23
>>559
>お酒にはそれなりに設計図があるから、失敗したらアル添ってわけにはいかないよ。
その失敗の度合いにもよる
比較的、小さければアル添して炭濾過して、何とか飲める酒になる場合もあれば、
度合いが大きくて、蒸溜して米焼酎にしなくてはならない場合もあるだろう
(江戸時代の柱焼酎とは腐造した酒の救済手段でもあった)

>速醸もとへの乳酸添加やワイン醸造の際の糖類添加と、醸造終了後のアル添は
>酒質に与える影響が全然違う。(だからこそ、アル添は技術と言われるんだけど)
そもそも、吟醸酒というのは生もとや山廃もとでは造らない、
(醸造用乳酸を添加した)速醸もとで造られる酒だ

明治以来、コスト削減や合理化の技術が数多く開発されてきた
「速醸もと」「アル添」「液化仕込み」など、すべてコスト削減、合理化の技術である
さらには、「高温糖化もと」や酒母をつくらない「酵母仕込み」等々、、、
本来、アル添だけを問題にしている場合でもないんだけれど
561呑んべぇさん:2010/04/23(金) 07:38:16
ジョン猿さん、今日もお馬鹿の演技をして純米厨撲滅活動頑張って下さい!
先日の島根で萩焼みたいな名演技期待してます!

>>558
今日も猿の馬鹿ぶりを際立たせる演技期待してます!

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
562呑んべぇさん:2010/04/23(金) 07:39:15
>>559-560
醸造の知識中途半端だね。しかも猿の馬鹿ぶりみたいに面白いわけでもないw
563ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/23(金) 08:20:05
みなさんおはようございます!今日も一日頑張りましょう!

>>558
おまえさん相当頭が悪いなw俺にとって焼き物なんてあくまで道具なんだよ。
使用することが第一で買う。だから作家なんかどうでも良い。自分の目で見たその
一点が自分の気に入りであればそれ以外はどうでもいい。おまえさんのように作家の
知名度や作品の値段で焼き物を買うのとは違うんだよ。どうせ酒も頭で選んでるんだろ?
564呑んべぇさん:2010/04/23(金) 08:35:38
>>560
>そもそも、吟醸酒というのは生もとや山廃もとでは造らない
ウソをつくなこの知ったかバカめw

>>562
そこで、追加の知識を簡潔明瞭に書き込めば、絡みおやじと蔑まれることもないのに。
残念だなあ。
565呑んべぇさん:2010/04/23(金) 11:52:08
猿にコテンパにされた奴がコピペ厨としてまた登場しているなw
566467:2010/04/23(金) 12:47:49
>>563
オレだって酒器はあくまで道具だ、カス
色々な酒に合わせて好みな物を選べるように様々な酒器を揃えているだけ
好きな作家に直接会って好みの酒器を焼いてもらう事もあるのだから、
おまえのようなカスとは違うんだよw

色々と使ってもいないのに自分の好みの酒器が分かるわけないじゃんw
一点しか買わないのは、おまえがなんと説明しようと貧乏性だからだwww
567ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/23(金) 13:01:46
ファビョーン!怖い怖い(笑)
568呑んべぇさん:2010/04/23(金) 14:20:46
>>567
負け犬w
569ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/23(金) 14:31:59
いやいや俺も作家から窯だしの案内くらい来るぞwいつも忙しくて行けないけど。
そのうち自分で焼くようになるからまあ良いけど。
570敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/23(金) 15:24:47
妄想数字コテの登場か。まあがんばれよ。
訓練生氏のように一度、酒なり器なり、さらしてみたら?
訓練生氏は本物だよ。
571ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/23(金) 16:11:59
二等兵殿お疲れ様です。>>566は日本語も理解できない蛮人ですから相手にしないほうが
良いと思います。

>>563
>自分の目で見たその 一点が自分の気に入りであればそれ以外はどうでもいい。
言葉が理解できる人なら2点気に入れば2点買う、と普通は理解するのではないでしょうか?
ところが、

>>566
>一点しか買わないのは、おまえがなんと説明しようと貧乏性だからだwww

ええ?(笑)作家の名前で陶芸を理解しようとしている人間にはついていけませんw
572呑んべぇさん:2010/04/23(金) 16:29:04
>>570 >>571
いつもいつもおまえら虚しいなwww
573呑んべぇさん:2010/04/23(金) 17:13:48
>>571
馬鹿すぎてあきれるw
574ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/23(金) 18:48:01
口先だけのはったり君にそんなこと言われても(笑)

本格的な馬鹿じゃないの?
>>572
>>573
お前ら(一人だろうけどw)無職の臭いプンプンw
575呑んべぇさん:2010/04/23(金) 19:42:09
>>563
「じゃあ、強がってないで最初から言えよ!」と言わせるためのボケですね。
初心者にも分かりやすいお馬鹿な純米厨の演技ありがとうございます!

しかし、島根で萩焼のお馬鹿の演技は歴史に残る名作ですね!
しばらくはこれで純米厨撲滅工作頑張って下さい!

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
576呑んべぇさん:2010/04/23(金) 20:09:31
469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
577呑んべぇさん:2010/04/23(金) 20:41:24
>>564
ぶっちゃけ、間違いが多すぎて細かいことを突っ込む意欲すら失うんですけどw
あなたみたいに純米厨を撲滅するために無茶苦茶な書き込みでも突っ込むように努力します!
578呑んべぇさん:2010/04/23(金) 20:51:14
追い詰められたジョンマイ。

酒以外の話にそらしたって無駄。

もうあきらめろ。

アルコールを添加すると酒質がどう劣化するか説明できない以上、負けは確定だろ。
579呑んべぇさん:2010/04/23(金) 21:01:49
猿も金持ちかなんか知らんが、

そのへんに腐るほどいる歯医者の馬鹿息子か、土建屋のヤンキー跡継ぎとどっこいどっこいのくせに、

何が言いたいのか?

どうせ馬鹿息子かヤンキー跡継ぎと同じ穴のムジナだろ?
580呑んべぇさん:2010/04/23(金) 21:04:24
馬鹿息子が美容院を開店することが多くてむかつくね、最近。
ちょっとよさそうな飲み屋がつぶれたと思ったら美容院になるw
581ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 00:19:35
>>579
歯医者に土建屋か(笑)まあ君が想像できる金持ちの範囲がそこまでってことでw
今時歯医者はみな金持ちではないし、土建屋なんていつ潰れるか解らないリスクを
常に意識しているんではないのか?まあヒキコモリの君には解らないのかもしれないが。
死ぬなよ。生きていいれば良いこともある。頑張れ!

ではみなさんお休みなさい。
582呑んべぇさん:2010/04/24(土) 00:23:03
>>575-579
よほど悔しかったようだ
なんかケンカに負けた子供が負け惜しみを言っているような感じ
583呑んべぇさん:2010/04/24(土) 00:24:59
>>579
その改行。コピペ君。梅宮庵だね?
584呑んべぇさん:2010/04/24(土) 01:08:37
>>581
基地外過ぎて虚しいよなw
おまえが最高じゃないのは自分が一番知ってるだろうに

マーチごときで上から目線に呆れるわwww

庭の手入れとかウッドデッキのステインなんて普通業者に委託するだろ?w
585呑んべぇさん:2010/04/24(土) 02:18:10
>>577
ま、努力する、と言ってるだけの人が、実際に結果を出すことは極めて少ないが...
とりあえず期待してますよ。

>>578
>アルコールを添加すると酒質がどう劣化するか
添加すると劣化する、ということは無いと思うんだよね。
”劣”の字を使うなら、劣った酒質でもアル添で救えてしまう、ってのが正しい。
あと、原酒の使用量を減らせるのでコストを下げられるし、酒質を一定にしやすい
という利点もある。どう使うかは蔵次第。何を選ぶかは飲み手次第ってことでいいかな?
アル添で原酒を薄めたものを「軽いわりに香りが立って良い」という人を否定する理由は
特別ないと思うので。
586呑んべぇさん:2010/04/24(土) 05:31:54
4〜5万の骨董品なんか自慢しなくてもいいのに・・・。

587呑んべぇさん:2010/04/24(土) 06:29:39
>>581
だから、俺の知っている金持ちは
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1271919678/l50
だと言っているだろ?(むこうは俺のことを知らないけど・・・)

ついでに、青山王子の実家の北200メートルのところにある千代菊の蔵元も知っているぞ。
(むこうも俺のことを知っている。たぶん・・・、蔵開放の時むこうから声をかけてきたから)
でも、会社つぶれたからビンボーかも・・・。

猿も自営業者だから、JCや商工会議所の集まりなどで地元の蔵元や跡継ぎと知り合いになることも多いだろうけど。
588敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 06:48:13
>>587は私じゃないよ。別人
すんでいる地域が近いだけ。
589ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 08:15:29
>>586
一言も自慢してないけど?日本語が苦手なんだな。必死に俺は猿より金持ちなんだ!
って主張しているバーチャル君がいるだけ。>>467 >>566 ね。今時四畳半の賃貸アパート住まい。
性格は権威主義。焼き物は作家の知名度で選び、値段が一番重要。そして作家に直接あって
購入することが凄いことだと思っている(ちなみに備前市なんか訪れると普通に有名作家に会えるよ
まあ窯元に行けば当たり前なんだけどw)。酒も値段が一番重要。しかしメジャーになった酒は嫌う。
自分が一番凄いと考える妄想癖があり、少しでも自分を否定されるような書き込み・発言があると即レス。
こちらとしては無コテの誰かも解らないような奴について何も言及していない、いやしようがない、何せ
意識しようがないんだが、反論しないと気が済まない。そしてコテ・酉は使わない。使うと不利になるから。
なぜなら全て夢物語。二等兵殿も言われているがうpしろと言われると窮地に陥るから。

>>587
JC?誘いは来るけど入らないよw弟は入ってるけど(笑)商工会議所?ちょっと違うんだよな。
まあ君の想像できる範囲って悪いけど馬鹿みたいなんだよな。まあ頑張れ。時々相手にしてやるよ。
590呑んべぇさん:2010/04/24(土) 08:58:58
>>589
>ごめん、君たちにとって4万円のぐい飲みってのが一番かんに障った訳かw
>>477でこんな事書いておいて、自慢をしていないってか?w
やっぱり基地外だな
591呑んべぇさん:2010/04/24(土) 09:17:58
>>589
家族の話も出てきて、いよいよ馬鹿息子の演技が本格化ですね!
今日も純米厨撲滅運動頑張って下さい!

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
592呑んべぇさん:2010/04/24(土) 09:44:14
お久しぶりです。

>>185
ベンツのオープンカー?乗ってる人はあまりこういう言い方しないような気が(笑)
そういえばSLKに乗ってた宇治の友人は元気かな、最近会ってないな。

昨日、玉乃光、純米吟醸、低温熟成生原酒を飲んだけどひどい味だったよ。
相変わらず全然吟醸香がないのに吟醸を名乗るところまではいつも通りだが
味がおかしい。変な強烈すぎる旨味があって、味の素をぶちこんだみたい。

美山錦だけで作っていて、使い慣れなくて失敗したのか、米が悪かったのか
分からないけど、こういうのはアル添で補正するか、普通酒にブレンドして
売るしかないと思うけど、こういうとき純米にこだわってると不便だね(笑)
593ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 09:57:38
君たち誰?雑魚に用はないよ(笑)
594呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:02:15
>>589
すごい粘着質だな。
悔しくて妄想炸裂なのは普通に見てジョン猿の方だろ。

心療内科でカウンセリング受けろよ。
マジで精神に障害が有るぜ。
595呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:04:00
>>593
悔しいのね、ボクちゃんwww
596呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:05:17
>>593
名無しデフォの場所でコテで粘着ってどんだけ馬鹿なんだよ。
597呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:11:33
>>594-596
頭がおかしい純米信者の演技です!
純米厨撲滅のために何年も頑張ってくれてるんです!
おかげで他のスレでは純米厨見ないでしょ!
598ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 10:12:25
ちなみにSLKコンプレッサーも持ってたよ。今はSLだけどw
今筋トレのインターバル。君らなんか軽くひねり潰しちゃうよ(笑)
599呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:18:44
>>597
もはや、純米酒どころか日本酒の話してないじゃんw
ぐい呑みの話で恥晒したくらいでw

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
600呑んべぇさん:2010/04/24(土) 10:33:48
>>599
恥さらしだって事が分かってないのが痛いよな
601ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 10:47:04
お前ら面白いなw
602呑んべぇさん:2010/04/24(土) 11:02:26
もはやジョン猿もアル添をけなすこともしないし、
お馬鹿なジョン猿をいじりたおすスレになってるなw

このスレじゃなくてもっと適切なスレがあるだろうにw
っていうか、下のスレが出来た2年前からこういう状況だったんだろうなw
何年粘着して馬鹿やってるんだよw

猿の日記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1212798886/
603呑んべぇさん:2010/04/24(土) 11:19:19
何年も前からジョンマイの負けは確定している。

馬鹿にされたジョンマイが、反論もできず、悔しいので粘着しているだけ。
604ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 11:27:11
さて出かけてくる!みなさんよい土曜日を!
605呑んべぇさん:2010/04/24(土) 11:40:57
>>603
ナニこのくやしがり(笑)
606呑んべぇさん:2010/04/24(土) 12:13:16
清酒もろみにアルコールを添加して、酒質がどう劣化するか説明できないし、

味覚でアルコールを添加した酒と純米酒をどう演繹的に区別する方法も説明できない。

アルコールを添加した酒はまずい。純米酒とは区別できる。
と言い張るだけで、説明できない悔しさを、

おれは、山陰の田舎では地元の一部の人が知っている程度の金持ちだと訳のわからないことを言うだけ。

どうせなら、全国高額納税者ランキング16位になった誰もが知っている金持ちだと言えばすごいが。
(それでも訳がわからないが)
607呑んべぇさん:2010/04/24(土) 12:17:58
>>605
ナニこのくやしがり(笑)
608呑んべぇさん:2010/04/24(土) 12:19:15
>>606
誰かが言ってるように島根なの?
そうなら島根で萩焼なんてわけ分からないこと言わないんじゃない?
さらに田舎の鳥取なのか?日本酒売ってるのか?
609呑んべぇさん:2010/04/24(土) 12:58:36
>>607

610呑んべぇさん:2010/04/24(土) 13:22:03
>>608
鳥取は違うんじゃない?いくら田舎でも日本酒は売ってるだろうけどw
猿の一つ覚えの獺祭が売ってるところがないみたい。

島根も萩焼ネタで分かるように違うだろうし、広島は本人が違うと言ってるし、
残りは山口県と岡山県。でも山口県なら島根で萩焼なんてことにはならないだろうから
岡山県しか残らないな。

でも本当に馬鹿だから、島根で萩焼も県内に住んでてもいいそうだからw
まだ島根県、山口県、岡山県のどれかはよく分からん。

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
611呑んべぇさん:2010/04/24(土) 13:36:25
アル添厨って、馬鹿の一つ覚えのように獺祭を引き合いに出すよな
612呑んべぇさん:2010/04/24(土) 13:43:54
猿がダッサイか万寿くらいしかろくな銘柄を出さないからだろ?
613呑んべぇさん:2010/04/24(土) 13:56:29
>>591
猿って金持ちの息子で、(本人が言うように)自身も金持ちという感じはしないな。
金持ちの息子の割には金持ち自慢が成金っぽい。
かといってこの頭で本人が成金になれるとも思えないから、
本人はそれほど金を持たされず、親の金持ち自慢を自慢しているだけかな。
で、パパに島根の萩焼の作家名は聞いたのか?w
614呑んべぇさん:2010/04/24(土) 14:27:17
猿は酒、食材、食器等全ての知識が上辺だけw
名前、ブランドで買ってるのは自分自身なのに、
さも他人がそう言う購買行動をとっているかのような攻撃的レスをつける。
バカは死ななきゃ治らないなw
615呑んべぇさん:2010/04/24(土) 14:36:14
>>613-614
食材(猿の一つ覚えののどぐろとかw、鮎を買って自慢したつもりが天然物が出ない時期だったりとかw)とか
食器(島根の萩焼とかw)とかの知識が上辺だけなのはともかく
日本酒の知識が全然増えないのが理解できない。何年も日本酒のスレに粘着してるのに。
普通数ヶ月も日本酒にこったらかなり知識がつくものだと思うが。

なんか病院かどこかにとじこめられて、全部の知識がネットからという
世にも奇妙な物語的なオチだったりして。
616呑んべぇさん:2010/04/24(土) 14:46:16
>>615
自分より知識のあるレスをつけられると、逆切れで攻撃してるしねw
獺祭で満足できるバカ舌・貧乏舌なんだろうから
向上心もへったくれも無いんだろうねw
617呑んべぇさん:2010/04/24(土) 14:51:07
>>616
獺祭も悪くはないと思うけど、
安い割にはおいしいというメーカーだと思うし
金持ち自慢するならもう少しいいものを飲めばいいのにとは思う。

そんなに獺祭ばかりが好きなら、純米じゃなきゃダメと主張せずに
普通に獺祭が好きだと言えばいいと思う。
618呑んべぇさん:2010/04/24(土) 15:23:16
>>610
年収1000万円台でウッドデッキのある家に住んでいることを、一般人が想像できる範囲を超えていると言うんだから、
すごい貧乏なところ何だろう。

鳥取と島根は、高額納税者の少ない県で一位と二位を毎年競っているらしいから、どっちかじゃないか?
しかし、いくら貧乏なところでも日本で年収1000万円台やウッドデッキが庶民の想像を超えているわけないし、

ひょっとして北朝鮮か?
619呑んべぇさん:2010/04/24(土) 15:34:06
結局、ここにいるアル添厨というのは
金持ちコンプレックスなのかな?
彼らだって、まともな純米酒(3000円以上)が飲みたいのだろうが
金が無くて、アル添酒か安い純米酒しか買えない
だから、金持ち?のジョン猿に攻撃的になるのかな

でも、彼は普通のサラリーマンよりは裕福かもしれないが
特に金持ちという感じはしないよ
だからアル添厨たちも、そんなにコンプレックスを持つことはないと思うよ
少しがんばれば、まともな純米酒ぐらいすぐに飲めるようになるって
620呑んべぇさん:2010/04/24(土) 15:48:36
>>619
おいおい、猿が金持ちじゃなかったらただの馬鹿だぞ。
621ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 17:40:54
俺って島根県民って事になってるんだ(笑)
しかしなんでそんなに俺のプライベートが気になるのかな?気持ち悪い。
お望みならそろそろ鈴虫の話題でもしようか?
622ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 17:44:41
さて飲みに出かけるかな。今日は衝動買いでギターを買ってしまった!
半年ほど前にも1本買ったのにw値段を書くとまたキチガイが噛みついて来るんで
やめておこう(笑)ではみなさん今宵も良い酒を飲んでくださいね。
623呑んべぇさん:2010/04/24(土) 18:01:15
>>618
北朝鮮はネットが出来ないだろうからともかく
日本酒の知識が全く増えないところを好意的に解釈すると海外かもしれないね。
でも単純に味覚や頭に問題があるだけだろうけど。

今回ははっきり否定しないからやっぱり島根県民なのかな。
それで島根で萩焼はないよなw

>>619
じゃあ、そういう純米酒3000円以上とやらでおいしいものを書いてみなよ。

>>621
興味があるも何も、日本酒のことなんてほとんど書かずに
プライベートのことしか書いてないじゃん、猿本人が。
624敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 18:13:59
3千円以上か、そりゃいっぱい出てきそうだな。
今までの2千円とは意味が違うぞ。
625呑んべぇさん:2010/04/24(土) 18:17:34
でも二等兵ってジョンマイ的純米が好きだから、
案外高いもの(純米吟醸クラス)って好きじゃないのでは?
猿は獺祭でいいらしいしw

ところで3000円って一升瓶?四合瓶?
626敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 18:35:10
ジョンマイ的純米って、、その定義は何よ(笑
627呑んべぇさん:2010/04/24(土) 18:41:58
>>626
雑味はあるが旨味は弱め、熟成香を少しつけている、酸が少し強め、
香りは米を焦がしたような香りはあるが、吟醸香は弱い。バランスの
悪さをごまかすために燗してごまかすタイプの純米酒。

もっともこういう日本酒は純米だけに限るわけじゃなくて、本醸造でも
あるよね。英勲の本醸造とか、でもこれは絶妙なバランスで燗しても
しなくてもすごくおいしい。
628呑んべぇさん:2010/04/24(土) 18:52:05
>>622
そうだ。値段は書かない方がいい。どうせすぐにぼろが出るだけだ。

それにしても猿にはジョンマイは無理だ。荷が重すぎたのかもしれない。
馬鹿なのか清酒の知識もないし、嗅覚や味覚が劣っているのかまともなテイスティングコメントができない。

こうなった以上、期待できるのは二等兵だけだ。

二等兵!初心に戻ってがんばれ!化学をかじって自説を唱えて自滅していたころを思い出せ!
629呑んべぇさん:2010/04/24(土) 19:21:46
最近も乳酸の話で騙されて自滅してなかったっけ?
630呑んべぇさん:2010/04/24(土) 20:23:57
二等兵もジョン猿も劣悪だからなw

まあ他スレでジョンマイらしき書き込みが本当に減ったのは、
こいつらのおかげなのかも知れないけどw
631呑んべぇさん:2010/04/24(土) 20:24:54
完全にギブアップ状態の猿より、

一縷の望みをかけ、生半可な知識で立ち向かってくる二等兵の方がジョンマイとして立派だ。

すぐに自滅するのはご愛敬と言うところか。
632敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 21:24:55
訓練生氏さすがだ。
敗北宣言の嵐じゃないか!

で、今度はおいらが相手か?
633ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/24(土) 22:38:32
ただいま帰りました。もう岩牡蠣が出てますね。美味かった!
634呑んべぇさん:2010/04/24(土) 22:42:10
>>632
おまえのバカな頭だとそうなるわけか
まともな頭なら普通にジョン猿の敗北だと分かるだろうがw
635呑んべぇさん:2010/04/24(土) 22:54:14
>>632
>敗北宣言の嵐じゃないか!

さすがに痛々しい。

>>634
お前さあ、岩牡蠣はいいけど、
それにどんな純米酒を合わせたんだよ。

もうmixiとかブログとか他の板に常駐した方がいいんじゃない?
日本酒のことを書いてコテンパンにされるのを
避けてるんだろうけど、その状況で酒板の純米酒スレにいる意味あるの?
636敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 23:01:11
>>634-635
レベルが違うと面白いな。
ペットを飼う気分になる。勘違いするなよ、お前らがペットね。

牡蠣に会うのは酸味の健やかな酒だろ。アル添にはそんな酒は無いよ。
薄くて酸味が目立つだけの駄作アル添を出して恥ずかしい思いでもするのか?

637呑んべぇさん:2010/04/24(土) 23:06:56
>>633
岩がきか、やっぱり島根の人っぽい。

>>636
ますます痛々しいw

そうだね、牡蠣には速醸純米の添加乳酸の酸味がよく合うw
638敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/04/24(土) 23:09:06
>>637
墓穴掘ったな(大笑
639呑んべぇさん:2010/04/24(土) 23:20:05
>>636-637
海のものには海の近くの酒を合わせたいな、気分的に(笑)
乳酸添加がいやなら、ハクレイ酒造の山廃本醸造はどう?
京都でも日本海側の宮津にある。
640ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/25(日) 00:32:51
>>637
馬鹿を釣るのに生き餌は要らないって感じだなw
いや岩牡蠣を食ったのは事実だよ。多分君のような馬鹿が引っかかるかと思って
わざわざ食べたよ。ありがとう。頑張って生きてくれ。
641呑んべぇさん:2010/04/25(日) 00:38:47
>>638 >>640
隠岐の岩牡蠣がもう売ってるだろうし、
別に話が変に見えないんだけど、中国猿と二等兵にだけ分かる
暗号でも書き込まれてるのか?>>637にはw
642呑んべぇさん:2010/04/25(日) 04:47:47
ほとんどのジョンマイが敗北して、逃げ込む先が>>513のような精神論だ。

不自然な香りと蒸留酒独特のアルコール臭と言い張るだけで、恣意的で議論もできないと相手にされず、
猿は、もうずいぶん前からジョンマイとして機能していない。

ジョンマイの立場で論戦に臨む二等兵は自滅するのが好きなのか、弱すぎる。
化学をかじっても新しい自説が思いつかないのか、もはや自分の頭で考えても無駄だと気づいたのか、
最近はあおってばかりで、ジョンマイを放棄している。

新たなジョンマイの登場が待ち遠しい。
643ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/25(日) 07:39:52
>>641
読解力がないなあ。岩牡蠣食ったって書けば馬鹿がやっぱ山陰だ!って言うと思った、
ってことだよ。釣り竿もいらんなw
644呑んべぇさん:2010/04/25(日) 07:46:12
>>643
でも、はっきり島根じゃないって言わないね。今回は広島のときと違って歯切れが悪い。
ファンとしては気になるな。

それでは、今日も純米厨撲滅工作がんばってください!
645呑んべぇさん:2010/04/25(日) 08:06:29
>>642
二等兵の好みの傾向が>>627にあるようにジョンマイ的純米なんてことになってるんだから、
いないと困るぞw

確かに>>627の特徴は(安めの)純米にありがちだけど、
アル添が駄目という理由にはならないな。単に好みの問題だw

中国猿の方は好みの傾向も分からんし、なんで純米にこだわるのかもよく分からん。
いわれてるように純米厨を撲滅するための作られたキャラにしか見えんw
646呑んべぇさん:2010/04/25(日) 11:26:03
>>645
少し被害妄想のようだね
別に純米酒が好きな人のすべてが
アル添をけなしている訳じゃないと思うけれど
君の頭の中では、純米酒好きはみんな敵になっちゃうのかな?

俺が純米酒が好きで、アル添酒が嫌いな理由は単純
純米酒が自分の体質にあっているから
アル添酒は自分の体質に合わない
飲むと「ウッ」と戻しそうな感じで吐き気がする
有名なアル添酒なら大丈夫かもと思って
八海山の本醸造と吟醸酒で試したけれどだめだった

時々、純米酒の中にも吐きそうな酒はあるけれど
総合的には美味しく飲める酒が純米酒には多い

647ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/25(日) 11:38:04
>>645
別にあんたに俺の好みを理解してくれなくても良いんだがw
純米に何故こだわるかは、アル添は不味いからしかないんだけど。
実際に飲んでみたら不味いんだからしょうがない。>>646氏の言うこともよくわかるし、
言いようによれば体質に合わないのかもね。4合5000円オーバーのアル添も中には
気にならないものもある。美味いとは言わない。あくまでアル添が気にならない程度。
アル添することによる科学的効果も後出しじゃんけんてきには認められるようなので、
その科学的効果とやらを引き出すための最低限のアル添なのかなあ。まあそれもいらんけどw
648呑んべぇさん:2010/04/25(日) 11:46:25
>>646-647
>アル添酒は自分の体質に合わない
>飲むと「ウッ」と戻しそうな感じで吐き気がする

理由も説明できずに、そういうことばかり言ってるから、
宗教的、妄信的と言われてるんじゃないのか?
649呑んべぇさん:2010/04/25(日) 11:58:27
少し被害妄想のようだね
別に速醸純米酒が好きな人のすべてが
乳酸添加をけなしている訳じゃないと思うけれど
君の頭の中では、速醸純米酒好きはみんな敵になっちゃうのかな?

俺が生もとや山廃日本酒が好きで、乳酸添加酒が嫌いな理由は単純
生もとや山廃日本酒が自分の体質にあっているから
乳酸添加酒は自分の体質に合わない
飲むと「ウッ」と戻しそうな感じで吐き気がする
有名な乳酸添加酒なら大丈夫かもと思って
獺祭の純米大吟醸と久保田の萬寿で試したけれどだめだった

時々、生もとや山廃日本酒の中にも吐きそうな酒はあるけれど
総合的には美味しく飲める酒が生もとや山廃日本酒には多い
650呑んべぇさん:2010/04/25(日) 21:24:50
>>647
引かれ者の小唄と言う言葉を千回噛み締めておけ、負け犬www
651呑んべぇさん:2010/04/25(日) 21:39:35
607 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2010/04/24(土) 18:26:41 
604さん 田酒に吟醸はないけれどw たぶん製造されてないかとw 
もうちょっと勉強されては如何かな◎ 
608 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 18:51:24 
>>607 
純米吟醸はあるよ。 
蔵のホームページには載ってないけど。 
609 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 21:56:48 
>>607 
勉強不足だねw 
610 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 22:31:22 
>>607 
うはー恥ずかし 
新着レス 2010/04/25(日) 17:53
611 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2010/04/25(日) 17:53:16 
>>610 
ageての書き込み。上から目線で、笑いを表すwを連発って、別スレの猿じゃないかな? 
ち、違うって。じゅ、純米吟醸はあるけど、ぎ、吟醸はないだろ。なんて言うかもね^^; 

652辰の吟:2010/04/25(日) 21:42:16
653呑んべぇさん:2010/04/25(日) 21:50:43
本当に、純米吟醸はあるけど吟醸はないと言ったのか、
ややマイナーな純米吟醸を知らなかっただけなんじゃないの?

上から目線なのはやや痛いが、中国猿と同一視するのはさすがにかわいそうw
654呑んべぇさん:2010/04/25(日) 22:55:36
なんかそっくりだね^^
655呑んべぇさん:2010/04/25(日) 23:12:21
>>653
かわいそう?
事実じゃないにしても可愛そうじゃないよ。
656呑んべぇさん:2010/04/25(日) 23:18:57
可愛そうだろ、あんな馬鹿と同一視したらw

いるときは痛々しい傷の舐めあいをしてる二人が、
いないときは二人ともいないのが不思議だ。これだけぼろくそ言われてたら
なんか言ってやれよ二等兵w
657呑んべぇさん:2010/04/26(月) 06:26:09
■■■■■ 清酒とはなにか ■■■■■

清酒と呼ばれているお酒には、2種類のお酒があります。
その中の一つが、「日本酒」(純米酒)であり、
もう一つが、俗に言う「アル添酒」です。

酒税法では、それぞれ以下のように定義されています

『酒税法』 第3条の七
 清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう。
 【日本酒】
   イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの

 【アル添酒】
   ロ 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、
    こしたもの


*「その他政令で定める物品」とは、 
   『酒税法施行令』の第二条に定義されており、
   「アルコール」、「連続式蒸留しようちゆう」、「単式蒸留しようちゆう」、「ぶどう糖」、
   「その他財務省令で定める糖類」、「有機酸」、「アミノ酸塩」、「清酒」
   のこと
658呑んべぇさん:2010/04/26(月) 07:19:23
>>657
日本酒=純米酒というのは君の妄想であってどこにも書いてませんからw
清酒のかわりにラベルに日本酒と表記して構いませんw
659呑んべぇさん:2010/04/26(月) 07:33:48
その通り。

「清酒の製法品質表示基準」(国税庁告示第8号)の概要より
>2 必要記載事項の表示
>○ 清酒(「日本酒」と表示してもよいことになっています。)
660呑んべぇさん:2010/04/26(月) 08:24:04
>>659
いずれ変わるんじゃないかな
昔は、果汁の含まれていない清涼飲料水を
「ジュース」と表示してもよいことになっていたけれど
今は、果汁100%のみを「ジュース」 と表示できる

消費者運動によって「ジュース」の表示が改正されたように
「日本酒」の表示もいずれ、正しい方向に改正されると思う
661ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/26(月) 08:31:59
みなさんおはようございます!今週も頑張りましょう!
人語を解せぬ動物がいるので忠告しておきます。

>>649
スレチ。専用スレをたててそちらでどうぞ。
662呑んべぇさん:2010/04/26(月) 08:42:40
>>661
スレチ??

おまえが言うな!
663呑んべぇさん:2010/04/26(月) 09:04:12
■■■■■ 清酒とはなにか(暫定版) ■■■■■

清酒と呼ばれているお酒には、2種類のお酒があります。
その中の一つが、「純米酒」(日本酒)であり、
もう一つが、俗に言う「アル添酒」です。

酒税法では、それぞれ以下のように定義されています

『酒税法』 第三条の七
 清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう。
 【純米酒】
   イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの

 【アル添酒】
   ロ 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、
    こしたもの


*「その他政令で定める物品」とは、 
   『酒税法施行令』の第二条に定義されており、
   「アルコール」、「連続式蒸留しようちゆう」、「単式蒸留しようちゆう」、「ぶどう糖」、
   「その他財務省令で定める糖類」、「有機酸」、「アミノ酸塩」、「清酒」
   のこと
664呑んべぇさん:2010/04/26(月) 09:07:01
■■■■■ 特定名称酒とはなにか ■■■■■

特定名称酒には、2種類のお酒があります。
その中の一つが、「純米酒」(日本酒)であり、
もう一つが、俗に言う「アル添酒」です。

なお、「清酒の製法品質表示基準」の概要によると、
特別名称は、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

[8種類の特定名称酒]
 【純米酒】(原料:米、米こうじ)
  (1)純米酒(精米歩合の規定なし)
  (2)特別純米酒(精米歩合:60%以下又は特別な製造方法)
  (3)純米吟醸酒(精米歩合:60%以下)
  (4)純米大吟醸酒(精米歩合:50%以下)

 【アル添酒】(原料:米、米こうじ、醸造アルコール)
  (5)本醸造酒(精米歩合:70%以下)
  (6)特別本醸造酒(精米歩合:60%以下又は特別な製造方法)
  (7)吟醸酒(精米歩合:60%以下)
  (8)大吟醸酒(精米歩合:50%以下)
665呑んべぇさん:2010/04/26(月) 11:45:56
新しい必死厨は何よw

必死になって差別したがる心の闇が気持ち悪い
666ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/26(月) 11:55:04
華麗に666ゲット!
667呑んべぇさん:2010/04/26(月) 14:01:50
ふつうに777ゲット
668呑んべぇさん:2010/04/26(月) 21:19:25
>>663-664
日本酒=純米酒という妄想と、左翼漫画家と同じアルコール添加酒=三増と
混同させようという悪意しか読み取れない。もはや純米酒が優れているとか、
純米酒であるべきという説明もできないという敗北宣言?(苦笑)
669ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/26(月) 22:21:54
今日は日本酒を飲まなかった。ビール、ワイン、カクテルの順に飲んだ。
カクテルは色々作るんだけど、アル添酒ってよく考えるとカクテルだよな。
670呑んべぇさん:2010/04/26(月) 22:28:59
バカな頭ではそう思うわけだw
671呑んべぇさん:2010/04/26(月) 22:36:36
>>670
待ってました!って感じだなw猿ファンって凄いよw
672呑んべぇさん:2010/04/26(月) 22:37:43
皮!
673呑んべぇさん:2010/04/26(月) 22:44:44
>>669
そうかそうか。敗北宣言して、日本酒はもうやめるんだなw
674呑んべぇさん:2010/04/27(火) 06:11:32
>>668
いつもの被害妄想の人ですか?(苦笑)

>>663-664のどちらも、
アル添酒を三増酒と混同させるようなことは書いていないよ
被害妄想によって、書かれていない文字まで見えているのだろうか?

>>663の「酒税法」と、>>664の「清酒の製法品質表示基準」の概要の
どちらも、三増酒とアル添酒を混同させるような事は書いていない

ちなみに「三増酒」は、正式には「三倍増醸清酒」という
米だけで造った清酒もろみに、エチルアルコールやブドウ糖、アミノ酸などで
造った合成清酒の調味液を添加して造る酒のことで、
同じ米の量で造る清酒の三倍の量の酒が出来ることから、この名前が付いた

ちなみに今は、酒税法の改正により、三増酒は「清酒」としては売ることができなくなった
現在、三増酒を売る場合は「リキュール」と表示しなくてはならない
675呑んべぇさん:2010/04/27(火) 06:25:55
リキュールじゃなくて(混成酒類)合成清酒だろ?左翼漫画家じゃなくて、昔から
アルコール添加酒はリキュールに分類しろと言っていた三流漫画家の方?(笑)
とにかく思い込みと悪意が強すぎるよ(苦笑)

で、純米酒が優れてるとか純米酒であるべきとかいう説明は放棄して負けは
認めるわけだね。
676呑んべぇさん:2010/04/27(火) 06:36:44
アル添酒で、米由来のアルコールを使っていたら純米酒になるのだろうか
677呑んべぇさん:2010/04/27(火) 06:40:45
>>676
純米酒と表示は出来ないが、信者はそれなら許せるらしいw
俺も添加乳酸を米から作ったら許す、なわけないなw
678呑んべぇさん:2010/04/27(火) 08:40:08
>>676
アルコールは酒税法で規定されている原料の一つだから何由来でもダメだろ。

今はやっているのか知らないけど、白糠糖化液を添加したものも純米と言い張ってた蔵もあったな。
679呑んべぇさん:2010/04/27(火) 08:41:51
清酒がリキュールに分類されると何か困ることがあるのか?
680ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 08:50:27
みなさんおはようございます!確かにアル添清酒って実際はリキュールだよね。
しかしカクテルって昔は毛嫌いしていたんだけど、きちんとしたものはやっぱ美味しいね。
カクテルはどの酒に何をどれだけ混ぜるかはっきりとしたレシピがある。一方アル添清酒は
原料の白米重量の10%以下という実に曖昧な基準。1%でも10%でも同じ酒か?
笑えるよね。
681呑んべぇさん:2010/04/27(火) 10:42:10
>>646
亀でごめんよ。
八海山は、何というか、ちょっと古臭いよね(苦笑)
悪い酒じゃないんだけど、昔ながらの日本酒って感じ。過去に全国的な名声を得たから
(何たって本醸造クラスにプレミアがついてた)設計を変えるには勇気がいるのかも。
今だと、定価でもちょっと高いかな?と思っちゃう。

>>680
世界的な基準で言えば、間違いなくリキュールだね。
ただ、数万回は書かれていることだけど、日本酒製造では昔から醸造技術としての
焼酎の添加が行われているので、アル添→清酒にあらず、はちょっと原理主義に過ぎる。
純米より一段安くて、そこそこ飲める本醸造酒は多くあるしね。

最終的には味で判断すりゃあいいんじゃないの?
前にも書いたけど、吟醸以上のアル添はいずれ消滅すると俺は思ってるけどさ。
今の技術なら、香りも軽さも純米で十分出せる。まあアル添前提で設計したほうが
楽できるし製品としての品質が安定するから、なかなかやめられないみたいだけど
杜氏さんたちには頑張って欲しいよね。
682呑んべぇさん:2010/04/27(火) 11:21:40
なるほど、

アルコール添加清酒は、
数百年の間、フレンチアルプスにある修道院で、選ばれた数人の修道士によってつくられている
神秘のリキュール、リキュールの女王と称されるシャルトリューズと
同列で、

純米酒は、
どこのスーパーマーケットでも大量陳列されている、うがい薬を飲むほうがまだましのフランスの白ワインと
同列なわけか。
683ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 12:12:15
馬鹿じゃねーのw
684呑んべぇさん:2010/04/27(火) 14:43:29
>>682
清酒に添加するアルコールはそのほとんどが無味無臭のもので、主たる目的は原酒を薄めること。
複雑な味や香りのブレンドを行うリキュールと比べるのはちょっと、ね。
一部の吟醸酒で香りを溶かし込むために少量のアルコールを加えるが、あれは近いかもしれん。
685呑んべぇさん:2010/04/27(火) 15:45:13
>どんなに苦労して造っても、醸造用アルコールを添加してしまうと、世界的な水準では「リキュール」に分類されてしまい、
>フランスの白ワインとは同列には並ぶことのできない酒類として扱われてしまう。じつに残念なことだ。

本当に、馬鹿じゃねーのw
686ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 15:49:39
うん、残念だ。アル添なんてなくなれば良いのにね。
687呑んべぇさん:2010/04/27(火) 17:36:45
>>676
どっかが「全米酒」って新語を作ってたような・・・・まあそうなんだけどねw
688ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 18:11:19
そういや昔はここのアル添厨は日本酒の原料が米だけで有るべきだ!と言うと、
水も使うだろうが、馬鹿!とか麹も使うだろうがボケ!と発狂していたよなw
689呑んべぇさん:2010/04/27(火) 18:46:13
>>687
全米吟醸とかもね

それで思い出したけど、柱焼酎を売りにして
あえて“古式醸造 柱焼酎仕上げ 生粋日本酒”なんてのを出してる蔵も有るね

飲んでみたけどほのかに甘みも感じる仕上がりで面白かったよ
690呑んべぇさん:2010/04/27(火) 18:48:09
アル添だろうがリキュールだろうが、
美味けりゃ売れるし、不味けりゃ売れない

要するに、大手メーカーなんかは、酒の中身に自信がないから
「清酒」というラベルに執着せざるを得ない
中身の無いものほど、宣伝コピーやCMに金をかけないと売れない
清酒大手もサントリーくらいCMに金をかければ、中身がない酒でも
売れるんだろうが、残念ながら企業規模が違うから無理か

691呑んべぇさん:2010/04/27(火) 19:11:40
理系大卒の就職人気ランキングでは、

27位 サントリー
32位 キリンビール
40位 アサヒビール

らしい。

清酒は大手と言っても100位以内に入っていない。どころか
就職氷河期に、灘の○鹿に同志社の学生がエントリーしたことがあったとき、
蔵元・役員一同、同志社の学生がうちに来るようになったと、就職氷河期さまさまだ大喜びしたらしい。
結局内定はだしたものの断られたらしい。

知り合いに○鶴の社員がいたが卒業大学は偏差値50以下だぞ。(3年ぐらいで辞めたが)
692呑んべぇさん:2010/04/27(火) 19:15:28
あ、それに○鹿には高卒営業社員もいたぞ(たしか)。
美味しんぼが恐れるほど悪の集団ではないぞ。どちらかというとアホの集団だ。(失礼)
693呑んべぇさん:2010/04/27(火) 19:29:37
いまだに柱焼酎の事をアル添酒の元祖みたいな事を言う人がいるけど、全然違うよな。
柱焼酎の目的は酒質強化=アルコール度数強化による腐造防止なんだから、醸造技術が
大幅に進歩した現代には本来不要の技術だって事だよな。
694呑んべぇさん:2010/04/27(火) 19:35:47
>>691
清酒メーカーなんて、高々社員数500人程度の規模しかないんでしょ?
規模が小さくても将来性があるのならともかく、どっちかというと業績は先細り
だし、そりゃ、一流大卒なんか見向きもしないわなw
695呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:14:01
>>679
何も困ることもないけど、何も嬉しいこともないな、
三流漫画家と一部の純米信者が勝ち誇るだけで(笑)

>>680
カクテルの話、どれだけマニュアル人間なの?以前、
書かれていた病院に閉じ込められていて情報は本と
ネットから入るだけという想像が本当に思える(苦笑)

>>694
月桂冠、黄桜あたりは京都大学卒も結構入ってるよ。

しかし猿さん、純米が優れる理由、純米であるべき
理由が説明できず、ここ数日かなり痛々しいな(苦笑)
696呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:19:46
>>688
乳酸も使うだろうがボケ!w
697呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:36:41
>>695
島根猿は前から痛々しいだろww

理由なんて説明できたことは一度もないww
698呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:44:54
猿さんの一ファンの俺としては、

猿さんに、もう一度サンフランシスコに行って、現地の清酒事情を詳しくリポートして、
馬鹿にする奴らの鼻を明かしてほしい。

どうせパパの会社を引き継ぐのは青年会議所(JC)に加入しているやり手の弟くんで、
猿さんに任せられているややこしい仕事は郵便物の仕分けぐらいだろうから、いつでもアメリカに行けるだろ?
699ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 20:51:35
>>695
>>698
agesageご苦労。サンフランシスコは毎年行くから馬鹿な君に知識を付けてやろうか?(笑)
君は何を言っても無駄だよ。俺と君では段違いでレベルが違う。知識でも実際の経験でもね。
相手してやったんだから感謝しろよ。
700呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:02:52
おいおい二等兵、友達がピンチだぞ。早く助けてやれよ。
701呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:19:55
>>699
さんざん前振りしてアメリカに行った挙句、
ろくな書き込みが出来ずに自爆したくせによく言うよ
今度は黙って行ったほうがいいと思う。他人事ながら
702呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:23:46
さんざん前振りしたけど、時差ぼけとか忙しいとかで逃げ続け、
何度か催促されてようやくこの程度書いただけ。

その後は、ベンツの修理にヤナセに行ったとか、
石垣島に行って石垣島の日本酒wを探してたりいつものお馬鹿モードw

【日本酒】イコール【純米酒】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1254187634/796

796 名前:ジョン猿訓練生 ◆q2OLhs36X. [] 投稿日:2009/12/21(月) 08:53:14
おはようございます。
>>794
あなたと違って忙しいだけです。
ちなみに大手ネタが出ていますけど、サンフランシスコのベイエリアには
月桂冠、宝酒造、大関が酒蔵を構えて、現地のカリフォルニア米と水を使って
生産しているようです。現地で配っているフリーペーパーで特集が出ていました。
大関では1200本限定で「新酒しぼりたて大吟醸」という銘柄を出しているようです
がこれって名前からしてやっぱアル添なんでしょうかね。実際飲んでないので
解りませんが。

703呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:25:59
後はこれだけ。味のレビューもないので、ほとんど役に立たない。

801 名前:ジョン猿訓練生 ◆q2OLhs36X. [] 投稿日:2009/12/22(火) 08:47:07
>>799
焼酎は残念ながら確認できませんでした(あまり意識していなかったw)。
ウイスキーはほぼ日本のディスカウントリカーショップと同じと思って良いと思います。
あちらのスーパーの場合、いわゆるポイントカードの会員になると値引き幅が半端じゃないんで、
私もセーフウェイなどの会員になってますが、ワイン、ビール、ウイスキーが20%引きになったりします。
ちなみにメキシコで400ペソ(33ドルくらい)で売っている高級テキーラがアメリでは50ドル程度。
ドンフリオのアネホですが、日本のディスカウントストアよりやや高めでした。
ちなみにサンフランシスコは9%の消費税がかかりますので、もっと高いってことですよね。
一般的に売られている大関の1.5g瓶が通常価格7ドル程度(安!)のものが会員価格だと5ドルを
切ったりします。ビールはレギュラー缶が6本セット買いで4ドル50セントとかですので日本で
ビールを飲むのが馬鹿らしくなります。キリンになると6〜7ドル程度に跳ね上がりますが、ま安いですよね。
上では大関の酒を書きましたが、宝酒造では白壁蔵を見ました。生もと特別純米、特別純米、純米吟醸と宣伝
していました。いずれも純米ですね。値段は??
704呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:34:02
(精神?)病院でググった知識の範疇を超えないなw
705呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:36:27
>>698
なるほど跡継ぎは弟で、島根猿はパパの金持ち自慢を自慢してるだけかw
あーすっきりした
706呑んべぇさん:2010/04/27(火) 22:25:02
島根の萩焼の件といい、アメリカの純米酒の件といい、
前ふりが余分だよな。ちょっとは先のことを考えたらいいのに。考えないからこそ猿なんだろうけど。

469 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 10:26:51
>>467
夜家に帰ってきちんと答えるから、そのときは真摯な態度で「疑って申し訳ありませんでした。
二度と猿様を疑うことはいたしません。これからは真っ当な人間になって生きていきます。」
と言うんだぞwこれが条件だ下衆な勘ぐり君。約束したら答えるよ。
707呑んべぇさん:2010/04/27(火) 22:45:59
>>699

>>695だけど、>>698は私じゃないよ。こういう前ふりが余計だと
言われてるんだろうけど、一応楽しみにして置くよ。アメリカの
日本酒のレポート。
708ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/27(火) 23:02:22
凄い連投だな(笑)君が満足ならOKだよ。生きていれば良いこともあるさ。
709呑んべぇさん:2010/04/27(火) 23:08:27
島根猿のことが書いてあるのかと思ったよw

「価値観の変化になぜ気づかない? 痛い[40代バブル男]の共通点」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100427-00000000-spa-ent

>>708
確かに、これだけ馬鹿でも生きてるんだからw
710呑んべぇさん:2010/04/27(火) 23:17:59
>>693
それでも、アル添が無いと酒質にムラが出るし(何たって生き物が造ってるものだからさ)
何より価格が上がる。安い純米が増えてきたと言っても、やはり本醸造よりは高い。
あと、若干の失敗を救いにくくなるから、小さな蔵では失敗して売り物が全然できなかった!
なんてことになりかねないしね。いろいろ難しい。

その下の合成酒(糖類、アミノ酸入りの日本酒風ドリンクを含む)は、呼称を変えて
居酒屋とかでも”日本酒”としてはメニューに出せなくしたほうがいいとは思うが。
あれを日本酒で流通させちゃうのは、やはりおかしい。
711呑んべぇさん:2010/04/27(火) 23:29:28
どうせ猿は味が分からないから失敗しててもイインダヨ!
712呑んべぇさん:2010/04/27(火) 23:32:34
713呑んべぇさん:2010/04/28(水) 07:51:39
もはやただのお馬鹿になってるけどw
今日は「純米信者」のお馬鹿の演技で純米厨撲滅工作頑張って下さい!
714呑んべぇさん:2010/04/28(水) 08:52:37
>>710
ムラ撲滅にアル添とか、売り物が出来ない蔵は潰れていいんじゃないの?
お前はそんな蔵の酒を有り難がって飲んでいるのか?

価格云々でアル添を語るならちょいとずれているような気がする。
715ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 09:05:04
みなさんおはようございます!明日から大型連休の人も多いでしょうが私は明日も
仕事です。もっともここにはずーっと大型連休の人もいそうですが(笑)

酒質にむらが出来ていない純米酒を選べば良いのにね。アル添信者ってやっぱインチキ作り手の
匂いがぷんぷんするよ。酒造りの技術が上がっている今まともな消費者はもうそんなまやかし日本酒
なんて選ばないよ。もう少しマーケティングの勉強でもするがいい。
716呑んべぇさん:2010/04/28(水) 13:50:31
>>714
いや、理想論はそうなんだけどね。でもさ、それなりにまともなお酒を売り出してる蔵が
腐造とまではいかなくても思った通りの酒ができなくて、打つ手なしってのは
あまりに気の毒と思うんだよね。

アル添と価格の関係は当然あるよ。(当然吟醸以上は別にしてね。まああれは
俺は賛成できんのだけどさ。)
醸造用エタノールのほうが原酒よりは安いし、それをさらに水で割るんだから
そりゃ原価は全然違うでしょ。
717呑んべぇさん:2010/04/28(水) 14:38:17
>>716
別に気の毒ではないんじゃないの
だって、アル添したら売れなくなるわけじゃないんだし
(思い通りにならなかった酒をアル添酒にしたり、
蒸留して焼酎にしたりするのは普通のことじゃないのかな)
ただ、清酒と表示できないだけで、リキュールや焼酎として
販売すればよいだけの話なんだから

むしろ、そういうアル添でごまかした製品をつかまされる
消費者のほうが気の毒だと思うけれど
718呑んべぇさん:2010/04/28(水) 14:38:20
>>716
その打つ手なしの酒にアルコールぶっ込んだってロクなモンにはならんし
精々3増まがいの普通酒以下。
そんな造りをしている時点で何処かに欠陥があると思うんだけど。

原価違うのは解るんだが、価格云々で味は2の次じゃ仕方ないと思うんだよ。
価格で勝負は大手で充分で、それこそ自分で自分の頚〆ているようなもんだと。
719呑んべぇさん:2010/04/28(水) 14:44:47
>>716
消費者の立場よりも、業者の立場を重んじるというのは
なにか大蔵(財務省)官僚のような発想ですね
720呑んべぇさん:2010/04/28(水) 17:55:00
妙な書き込みお疲れだけど、釣りっすか?(苦笑)

>そんな造りをしている時点で何処かに欠陥があると思うんだけど
失敗の可能性は、なかなかゼロにはならないからねぇ。もちろん進歩はしてるが。
それに、本醸造のルールに沿ってアル添したお酒を、そのまま本醸造酒として
売り出すのであれば、何の問題もないよ。それで救える場合も多いし、何より
品質を平準化しやすい。

>原価違うのは解るんだが、価格云々で味は2の次じゃ仕方ないと思うんだよ
まあこれは一理あるが、とりあえず高くて良い酒を飲める俺は幸せ、くらいで
納得してりゃいいんじゃないの?
721呑んべぇさん:2010/04/28(水) 17:59:48
なんでそんな純米にこだわるの?
722呑んべぇさん:2010/04/28(水) 18:33:28
>>715
普段も昼間からにちゃんねるしてるお気楽な人に言われたくないと思うw

>酒質にむらが出来ていない純米酒を選べば良いのにね。
そうだね。全くそうだ。

ひどい純米酒があふれ返ってるのが現実だから、
純米酒、純米酒としか言わない誰かみたいなのは全く役に立たない。
おいしい純米酒の銘柄をあげないとなんの意味もない。
723呑んべぇさん:2010/04/28(水) 18:35:10
>>718
>価格で勝負は大手で充分で、それこそ自分で自分の頚〆ているようなもんだと。
全くその通りだ。価格で勝負しようとして、安くてひどい純米酒が多くなったな。
724ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 18:41:24
>>722
既に相当挙げていると思うが。
725呑んべぇさん:2010/04/28(水) 18:45:07
>>724
そうだね。全くそうだ。

獺祭と萬寿しか知らないのに無理して書いて自爆してたな。誰かが。
銘柄名は間違えるし、風味のレビューは出来ないしなんの役にも立たなかった。
726呑んべぇさん:2010/04/28(水) 20:52:40
>>721
純米酒は本物、アル添酒は偽物だから
米の酒が飲みたいのに、わざわざサトウキビやタピオカの
アルコールが半分も入った偽物を飲みたいとは思わない
727呑んべぇさん:2010/04/28(水) 21:34:20
>>726
生もと、山廃酒は本物、速醸酒は偽物だから
わざわざサトウキビや石油から作った
乳酸が半分も入った偽者を飲みたいとは思わない
728呑んべぇさん:2010/04/28(水) 21:37:13
>>726
だからと言って、他人にとやかく言う筋合いのものでもないのでは。
賢いお父さんや弟が純米にこだわった商売をしてるのかもしれないけれど、
島根猿は理由が全然分からずそのまま言ってるだけのアホの子みたいな感じだな。
島根の萩焼の作家名と合わせて、パパに聞いて来いよw
729ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 22:31:16
>>725
お前このスレの新人だろ?獺祭と万寿だけ?本格的なアホだなお前(笑)
めくらか分盲か?俺が過去に挙げた酒を列挙してごらん。まあろくに銘柄を知らないから
無理だろうけど。さあ命令だ。
730呑んべぇさん:2010/04/28(水) 22:36:23
887 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/01/18(月) 22:22:40
今日は「天保一」広島の酒です。搾り立ての特別な酒。無茶美味かった!
あては山芋の梅肉合え、ヒラメの刺身、ホウレンソウのお浸し、小鍋仕立ての湯豆腐です。
たまに飲む天保一は普通に美味しいんだけど今日のは特別でしたよ。

889 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 22:30:41
>>887
天宝一を書き間違えちゃうところが純米厨は馬鹿だという演技ですね。
今日も冴えてますね!

890 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 22:40:22
>>889
「天保一 広島」でググってから書け、屑!

898 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2010/01/18(月) 22:50:56
>>890
それも馬鹿でクズだという演技なの?
天保一なんて酒は無いよ
ググっても出てくるのは変換ミスのサイトだけw

猿も馬鹿なら純米さんも馬鹿ばかりって事でおーけー?
731ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 22:48:01
はいはい、変換ミスのみが君の強みね(笑)虚しくない?
少なくとも30銘柄以上は出してるから、まあ得意の過去スレから拾ってごらんよ。
俺は明日も仕事でもうすぐ寝るから急げよw
732呑んべぇさん:2010/04/28(水) 22:48:49
子供の作文かよw
金持ちを自称する割には安い酒飲んでるし(一升瓶だぜw)

289 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/02/13(土) 13:09:38
関娘1540円。 冷や=香りが微妙、40〜45度一番美味しい、それ以上の燗=香りが今一。
美の鶴1540円 冷酒=一番美味い 常温=美味い 燗=試していない。
って感じだったな。
733ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 22:51:30
安い純米で美味い酒があるなら挙げてみろって時の話だろ。相変わらず馬鹿だな。
文盲もここまでくると犯罪だな。生きてる価値無いよ君。俺の組織に入ると5分で首だなw
734ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 22:52:56
やーい!反論してみろ(笑)まあ採用しないから首は無いけどね。お休み。
735呑んべぇさん:2010/04/28(水) 22:54:21
>>733
安いのを挙げたのはいいけど、
どういう風味なのか、レベルが高いのか低いのか、さっぱり分からんレビューだ。
まさに子供の作文w
736呑んべぇさん:2010/04/28(水) 22:55:43
>>733
パパの組織だろ?w
お前も子供じゃなきゃ即刻首だなw
まあ子供じゃなきゃ採用もされないだろうけどw

やーい!反論してみろ(笑)
737ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/28(水) 22:56:00
お休み(笑)
738呑んべぇさん:2010/04/28(水) 22:59:44
どうせ日本酒については銘柄も知らんし、レビューも無理そうだな、この人は。
日本酒うんぬん以前に、味覚と文章力に問題がありそうだがw

ではお馬鹿編w
石垣島の日本酒と、島根の萩焼w

881 名前:ジョン猿訓練生 ◆q2OLhs36X. [] 投稿日:2009/12/27(日) 15:00:10
今晩は出来れば石垣の日本酒を探してみます。
しかし沖縄料理ってのはあれですね。好きな人にはたまらない
ようですけど。私は連続は無理かも

466 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/04/21(水) 09:04:29
島根ねえ。島根に旅行に行ったときは萩焼の格好の良いぐい飲みがあったので
購入したよ。4万円だったかな。姿形、上薬のあんばい等最高だったんだけど、
飲み口が俺好みではなかった。残念。酒器は酒を飲んでみないとわからないね。
決して水で代用は出来ない。
739呑んべぇさん:2010/04/28(水) 23:08:31
>>727
馬鹿って怖いね、「乳酸が半分も」って残り半分はいったい何なんだろう(苦笑)

>>728
>他人にとやかく言う筋合いのものでもないのでは。
いやいや、これは>>721の質問に答えたものだから

それに、アル添も本物の日本酒だと勘違いしている
無知な人が少しでも減るように、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という正しい知識を啓蒙することには大いに意味がある
740呑んべぇさん:2010/04/28(水) 23:10:40
>>739
>馬鹿って怖いね、「乳酸が半分も」って残り半分はいったい何なんだろう(苦笑)
「乳酸が半分も」じゃなくて「サトウキビや石油から作った乳酸が半分も」だろ?
残り半分はなんでしょう?人を馬鹿にするくらいだから分かるよねw
741呑んべぇさん:2010/04/28(水) 23:12:51
>>739
それに、乳酸添加酒も本物の日本酒だと勘違いしている
無知な人が少しでも減るように、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という正しい知識を啓蒙することには大いに意味がある

アルコールの添加はいいんじゃないかな、
どうせ酵母が作ったものだし、味で区別がつかん。
742呑んべぇさん:2010/04/29(木) 06:56:42
ま、話を整理すると、生もと、山廃には旨い酒も不味い酒もあるが、乳酸を添加してる普通の純米酒は一部の吟醸以上を除いて
全て不味い、ということなんですね。勉強になりました。
これからは生もと、山廃でも選択には注意します。
743呑んべぇさん:2010/04/29(木) 07:15:08
>>741
時々、逆切れして味なんてどうでもいいとか言ってるよ島根猿は。
どうせ味なんて分からんのでしょ。銘柄の羅列くらいはすることがあるがまともなレビューは見たことがない。

乳酸の添加もいいんでしょ。アルコールを添加しないという一神教だからw
しかし一神教信者は無理に布教しようとしたり、うまくいかないと攻撃してきたり厄介だ(苦笑)
744ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/29(木) 07:40:05
とにかく会話になりません。
キチガイアル添厨「安くて美味い純米を挙げてみろ!」
聖 猿     「美の鶴1540円辺りは普通に美味いよ。」
キチガイアル添厨「一升で1540円みたいな安い酒飲んでるのかw」
聖 猿     「………」

とにかく人間じゃありません。そして自分はろくに酒の銘柄すら挙げられません…。
キチガイアル添厨「猿は獺祭、万寿しか知らないんだよな!」
聖 猿     「30銘柄以上は実際挙げているけど。」
キチガイアル添厨「銘柄挙げるだけで、ろくなレビューも書いてねえだろ。」
聖 猿     「……」
745呑んべぇさん:2010/04/29(木) 07:45:04
>>744
だから、安い酒の件は値段だけじゃなくて、風味のレビューが全く出来てないことが問題なんでしょ。
出来てるつもりなのかもしれないが、小学生の作文よりひどくてどんな酒なのかさっぱり想像もつかないw

銘柄の数については、書くだけなら誰でも出来るでしょ。
それこそ病院に閉じ込められてると言う噂の誰かでもググって書くことは可能だ。
飲んだことがあるものを挙げているのだとしても、挙げるだけでは意味がない。どういう酒なのか
説明を書いてくれないと。自分でレビューが出来ないならググって書けw

しかし、昨日からの上から目線で煽った挙句、完全にやられてるのを見ると、
本当に純米信者を撲滅するためのキャラクターにしか見えんなw

とりあえず、今日も純米信者撲滅活動頑張れ!、なんて言ってみたりしてw
746呑んべぇさん:2010/04/29(木) 08:04:23
>>741
>アルコールの添加はいいんじゃないかな、
もちろんアルコールの添加には、なんの問題もない
今後も、大いに造ってもらいたいと思う
ただ、その事とは別に、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という事実を知ることが重要である、ということ
(けっして、「アル添酒を造るな」とか「飲むな」などと言っているわけではない)

日本酒にアルコールを添加して新しい酒を造り出す技術は
近代の醸造科学の研究と発展の成果であるといってよい
しかし、そのような科学技術の発展によって造り出された酒と
伝統的な酒は区別すべきである

酒というのはその国の重要な文化の一つである
日本の稲作文化、高温多湿な気候により、米と麹(カビ)を使った酒が造られてきた
仮にも「日本」を冠する酒に、サトウキビ等の穀物のアルコールを混ぜる事に
なんの疑問も抱かないとしたら、その人は日本人としてのプライドが無いのだろうと思う
747呑んべぇさん:2010/04/29(木) 08:54:40
別にいいんじゃない。

日本料理にサトウキビ原料の上白糖を使っても、だれもプライドがどうこう言わないぞ。
748呑んべぇさん:2010/04/29(木) 10:41:30
最近日本酒にハマった者だが、ここがキチガイ隔離スレと言うことは分かった
まーネタとしてROMらせてもらうわ
749呑んべぇさん:2010/04/29(木) 11:21:26
>>746
伝統的という観点でいったら乳酸の添加はどう思う?
原料表示されてないけど欧州じゃ許されんことだぜ。
750呑んべぇさん:2010/04/29(木) 14:28:26
>>479
「日本酒は米と水だけでつくるべき酒だ」とは言っても
実際にはそれだけで造られるわけではないですね
つまり、白米を糖化する「コウジカビ」、もと造りにおける「硝酸還元菌」や
「乳酸菌」、そしてアルコールを生成する「清酒酵母」といった
米と水以外の様々な微生物の力によって日本酒は造られるわけです

だから、厳密に言えば「コウジカビ」や「清酒酵母」も添加物と言えるかもしれません

米というのは日本の文化の中心に位置する作物であろうと思います
だから、日本酒と言うからには日本の米と水でつくられた酒を意味するのが自然であり、
ラム酒の原料となるさとうきびの廃糖蜜からつくられたアルコールを加えた酒は
仮に「清酒」と呼んだとしても、間違っても「日本酒」とは呼ぶべきではないと思います

もし、製造者がアル添した酒をどうしても「日本酒」と呼びたいのであれば、
せめて自家製の米焼酎を使用するぐらいのことはしなくてはならない

追期:ここまでの話は、伝統文化と食の表示に関する話であったが、
「食の安全性の問題」という観点においては、
昭和40年代まで使用していた「サリチル酸」や発がん性物質の「カルバミン酸エチル」と同じく、
合成乳酸の安全性についても別個、真剣に議論していく必要はあるだろう
751呑んべぇさん:2010/04/29(木) 15:22:48
乳酸の添加はいいんじゃないかな
752呑んべぇさん:2010/04/29(木) 15:25:35
>>751
>乳酸の添加はいいんじゃないかな
もちろん乳酸の添加には、なんの問題もない
今後も、大いに造ってもらいたいと思う
ただ、その事とは別に、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という事実を知ることが重要である、ということ
(けっして、「乳酸添加酒を造るな」とか「飲むな」などと言っているわけではない)

日本酒に乳酸を添加して楽で安全に酒を造り出す技術は
近代の醸造科学の研究と発展の成果であるといってよい
しかし、そのような科学技術の発展によって造り出された酒と
伝統的な酒は区別すべきである

酒というのはその国の重要な文化の一つである
日本の稲作文化、高温多湿な気候により、米と麹(カビ)を使った酒が造られてきた
仮にも「日本」を冠する酒に、サトウキビ等や石油で作られた乳酸を混ぜる事に
なんの疑問も抱かないとしたら、その人は日本人としてのプライドが無いのだろうと思う
753呑んべぇさん:2010/04/29(木) 15:27:20
>>750
>つまり、白米を糖化する「コウジカビ」、もと造りにおける「硝酸還元菌」や
>「乳酸菌」、そしてアルコールを生成する「清酒酵母」といった
>米と水以外の様々な微生物の力によって日本酒は造られるわけです

つまり、「硝酸還元菌」や「乳酸菌」を使わない酒は日本酒でないわけだね。
754呑んべぇさん:2010/04/29(木) 15:38:03
こうやって返されるのが分かってるのになんで純米信者は懲りないんだ?
生もと純米や山廃純米しか飲まないというネオジョンマイが現れてもよさそうな
ものだけれど(笑)

しかしアルコールはダメで乳酸はOKという理屈がよく分からない。教祖様が
言ってないことはOKということか?(笑)

それにしても乳酸はたちが悪いよな。表示をしないし原料の検討がつかない。
最悪石油から合成されてよく分からん精製をされてる。アルコールの場合は
少なくとも植物が原料だろうし蒸留による精製だからある程度は安心だが。
755呑んべぇさん:2010/04/29(木) 16:05:55
>>750

>>752に対してどう思う?
756呑んべぇさん:2010/04/29(木) 16:38:44
海外でつくられた純米酒も日本酒と呼ぶのか?
757呑んべぇさん:2010/04/29(木) 17:33:30
>>754
アルコール添加に関しては知ってても、乳酸添加なんて殆ど知らない上に
表示されて無いからね。

でも添加量は微量じゃないし、製品にそのまま残るのに、なんで表示されてないのか分からん。
添加した乳酸の不純物なり混合物で事故があったら、どう説明するんだ?
758呑んべぇさん:2010/04/29(木) 18:07:13
>>757
どっちかの理由で表示免除(多分キャリーオーバー)になってるはずだけど、
制菌の目的はともかく味がするくらいは含まれるから、本来は表示すべき
だと思うんだけどな。製造方法があまりにもはっきりしないから怖いし。

キャリーオーバー:食品の原材料の製造又は加工の過程で使用され、その食品の製造過程では
使用されない食品添加物で、最終食品に効果を発揮することができる量より明らかに少ない場合

加工助剤:食品の加工の際に使用される添加物のうち、食品の完成前に除去されたり、中和されたりするもの
759呑んべぇさん:2010/04/29(木) 18:19:03
食品の原材料表示って、酒類は財務省、一般食品は農水省、
添加物は厚労省になっててややこしいし、特に酒類の表示は
いいかげんっぽい。

欧米では厳しいという書き込みもあるが意外に酒類の表示は
いいかげんな国も多い。
760呑んべぇさん:2010/04/29(木) 20:51:07
>>748
そうは言うけど、ちょっと前まではどこの日本酒スレもジョンマイがたくさんいて
まともな議論が出来なかったんだぜ。
某コテハンのご活躍のおかげか、もはやジョンマイは絶滅寸前だけど。
このスレでもコテハンがいるときだけ(名無しも含めて)ジョンマイが来るというのがちょっと痛々しい。
もはやにちゃんねるにジョンマイは二人くらいか?
761ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/29(木) 22:31:08
>>745
いつからこのスレはレビュースレになったんだ?お前は確実に私以下だよ。
後出しジャンケンの連続&誤魔化し&逃げてばっか。恥を知りなさい。
悪いけど俺的には君はまるでゴミのようだ。しかも回収不能だよ。ゴメンね。
でも本気でそう思うから少し反省しないとね。猿でも反省するし(笑)
君が味が解らなくて他人のレビューを参考にしたいのならスレ立ててそちらで
友達を作りなさい。俺と君とは友達になれないよ。酒の知識以前に、人間のレベルが
違いすぎる。
762呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:37:41
>>761
レビューしなくても、純米酒が優れていること、純米酒であるべきことを
述べる能力があればいいけど、それもないでしょ?
定説です!とでも言っとく?w
763ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/29(木) 22:46:56
>>762
また話題を逸らす…。頼むから俺になつくなよ。気持ち悪いから。
君からは頭の悪さがにじみ出ているんだよね、旬君。馬鹿丸出し。
764呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:47:56
>>761
ごもっとも。人間のレベルは違いすぎる。片方は猿とか自ら名乗ってるしw

>>739
上から目線で煽ったやつ。残り半分は分かったか?w
無知なんだから、せめて上から目線はやめとけ。
765呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:51:19
>>763
旬君って、前に紹介されてた猿の日記スレに
二年前くらいに来てた人でしょ?

そんなに粘着してるやついないよ。猿とかいうコテハン以外はw
766呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:54:43
>>764
にちゃんねるくらいは上から目線をさせてやれよw
かわいそうだろ

>>765
「粘着」っていうなよw
二年間このスレが「生きがい」なんだろw
767呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:55:28
>>741
>アルコールの添加はいいんじゃないかな、
もちろんアルコールの添加には、なんの問題もない
今後も、大いに造ってもらいたいと思う
ただ、その事とは別に、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という事実を知ることが重要である、ということ
(けっして、「アル添酒を造るな」とか「飲むな」などと言っているわけではない)

日本酒にアルコールを添加して新しい酒を造り出す技術は
近代の醸造科学の研究と発展の成果であるといってよい
しかし、そのような科学技術の発展によって造り出された酒と
伝統的な酒は区別すべきである

酒というのはその国の重要な文化の一つである
日本の稲作文化、高温多湿な気候により、米と麹(カビ)を使った酒が造られてきた
仮にも「日本」を冠する酒に、サトウキビ等の穀物のアルコールを混ぜる事に
なんの疑問も抱かないとしたら、その人は日本人としてのプライドが無いのだろうと思う
768呑んべぇさん:2010/04/29(木) 22:56:18
>>751
>乳酸の添加はいいんじゃないかな
もちろん乳酸の添加には、なんの問題もない
今後も、大いに造ってもらいたいと思う
ただ、その事とは別に、
「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒である」
という事実を知ることが重要である、ということ
(けっして、「乳酸添加酒を造るな」とか「飲むな」などと言っているわけではない)

日本酒に乳酸を添加して楽で安全に酒を造り出す技術は
近代の醸造科学の研究と発展の成果であるといってよい
しかし、そのような科学技術の発展によって造り出された酒と
伝統的な酒は区別すべきである

酒というのはその国の重要な文化の一つである
日本の稲作文化、高温多湿な気候により、米と麹(カビ)を使った酒が造られてきた
仮にも「日本」を冠する酒に、サトウキビ等や石油で作られた乳酸を混ぜる事に
なんの疑問も抱かないとしたら、その人は日本人としてのプライドが無いのだろうと思う
769呑んべぇさん:2010/04/29(木) 23:35:53
>>767
アホ
770呑んべぇさん:2010/04/30(金) 03:04:14
ま、基本的にはアル添も乳酸添加も雑損を減らす、あるいは楽をするための
醸造技術だからねぇ。

ただ、醸造過程での手抜き(合理化?)のために使われる乳酸と、飲用のために
上槽後に加えるアルコールじゃ、味に与える影響の度合いは違うとは思うけどさ。
悪く言えば”原酒をのばす”ためだし、良く言えばカクテルだよね。

こりゃまさにカクテルだなぁ、と思ったのは、常きげんの山廃本醸造。
うまい事やったなぁ!と認めてしまう出来。原酒だと味が濃すぎて好みが分かれそうな酒を
軽くて旨い酒に仕上げた。しかも安い。

日本酒の恥は合成酒だね。今でも一部が清酒として売られているけど、早めに法律を改正して
別の名前にしたほうがいい。不要な存在ではないからさ。
771呑んべぇさん:2010/04/30(金) 06:46:54
>>770
>ただ、醸造過程での手抜き(合理化?)のために使われる乳酸と、飲用のために
>上槽後に加えるアルコールじゃ、味に与える影響の度合いは違うとは思うけどさ。

味への影響は、常きげんを飲んで分かってると思うけど乳酸発酵の有無しの方が
大きいと思うよ。あの旨味が分からない人もいるみたいだけど。

アルコールの添加は、上槽後ではだめだよ。もろみに加えなきゃ。上槽後に添加を
したら本当にリキュールになる(笑)酒税法上は。
772呑んべぇさん:2010/04/30(金) 08:08:50
>>765
>二年前くらいに来てた人でしょ?

おまえもそうなのか。頭悪すぎw
773ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 09:10:42
みなさんおはようございます!明日からやっと連休です。今日も一日頑張りましょう!
毎日が休日の方も頑張ってくださいね!このスレの住人って十四代の話題を殆ど出さないけど、
やっぱああいう話題酒って毛嫌いしている人が多いのかな?越の寒梅カス!久保田カス!
十四代カス!って感じなの?
774呑んべぇさん:2010/04/30(金) 09:17:26
寒梅は普通の酒造メーカー。話題にもならん。八海山とともに、やや時代遅れの感あり。
世の移り変わりは早いね。

久保田は別に不味くはないが、これといって抜きん出てるわけでもない。
まあ碧寿は普通に旨いな。久保田プレミアムもようやく消滅してきたし。

十四代?蔵が悪いとは言わないが、市場価格が高すぎるわ。
定価で買えるなら、まあまあの酒ってとこ?
775呑んべぇさん:2010/04/30(金) 09:27:49
>>720
蒸し返すようだが、クズ蔵社員乙。

お前は消費者じゃないんだな?
救済醪の酒なんて誰が有り難がって飲むんだよ。
表示上問題ないのはその通りだが、そんな酒を単品で売ってる時点で潰れてなくてってくれて桶だ。
776呑んべぇさん:2010/04/30(金) 09:34:57
>>775
バカだねお前w
普通に飲めるレベルに仕上がるなら、それでいいんじゃないの?ってことだよ。
俺は酒造会社とは縁もゆかりもないが、その程度の常識はあるだけだよ。

あ、無職だと事業リスクとか価格訴求型商品とか理解できんか(笑)
悪い悪い...
777呑んべぇさん:2010/04/30(金) 09:35:33
もし、アル添酒が「清酒」でなくなり、
世界的な基準である「リキュール」に変更されると、
一番、困るのはアル添酒中心に酒をつくっている大手酒造メーカー
であることは想像に難くない(もちろん中小メーカーも困るだろうが)
だから、多分、ここで純米派を批判しているのも、その関係者なんだろうと思う

清酒の売上げは現在、1位 白鶴、2位 月桂冠、3位 宝酒造、4位大関、、、というように
上位はほとんどが兵庫(灘)と京都(伏見)のメーカーで占められているが
アル添酒が清酒でなくなると、この上位のランクが大きく変わる可能性もある
白鶴などの大手は清酒メーカーではなくなり、リキュール製造メーカーになってしまう

ここからは想像だが、数年前に純米酒の精米歩合の制限が撤廃されたけれど、
これなどは大手メーカーが将来的な清酒の定義の変更(保険の意味も含めて)に備えて、
純米酒の規定を変更させたのかもしれない
778呑んべぇさん:2010/04/30(金) 11:44:48
ワインファンから馬鹿にされている美味しんぼの原作者はリキュールについても無知なんだろうな。
779呑んべぇさん:2010/04/30(金) 12:12:18
酒税法が大企業の都合のいいようにつくられているという実例を一つ

沖縄の与那国島の地酒(泡盛)に「どなん」というお酒がある
米と米こうじを原料としてつくられた、アルコール度数60%のスピリッツである

この酒は1983年までは、本土での販売が(なぜか?)禁止されていたのだが、
翌年の1984年からは全国販売が許可された
しかしその許可に先だって、国税局は以下のような行政指導をしてきた
「ラベルの酒の種類の表示の「スピリッツ」の下に
「原料用アルコール」という文字を印刷しなければ本土で売ってはいけない」

ちなみに「原料用アルコール」は酒税法で以下のように定義されている
十七 原料用アルコール 第九号又は第十号の規定に該当する酒類で
   アルコール分が四十五度を超えるものをいう。
(注)第九号とは、連続式蒸留しようちゆう、第十号とは、単式蒸留しようちゆうのこと


当時の国税局がなぜこんなことをしたのかといえば、もし、どなんを焼酎と認めてしまうと、
大手メーカーの甲類焼酎(『純』とか『樹氷』など)が売れなくなるから
「どなん」は、特産品の泡盛の中でも一番先に蒸留した品質も香りも高い“ハナ”の部分
のみを瓶に詰めたもの
原材料は米と米こうじのみで当然、無添加のスピリッツ

一方、大手の甲類焼酎は、サトウキビの廃糖蜜を蒸留した無味無臭のエチルアルコールを
水で薄めたもので、清酒やウイスキーに混ぜられる醸造アルコールと全く同じものである

つまり品質において「本物と偽物」のスピリッツではとても勝負にならない
だから、国税局(その裏には当然、大手メーカーがいる)は、上記の行政指導を行ったのである

現在も、「どなん」は原料用アルコールである(ただし、アルコール度数45度以下の製品もある)
780呑んべぇさん:2010/04/30(金) 14:07:48
60度の酒って、うまいの?
工業用アルコール飲むのとほとんど変わらない気がするんだけど。
781ジョン猿訓練生 ◆0WtGW2WMLo :2010/04/30(金) 16:25:49
>>774
なるほどね。昨日寿司屋で八海山飲んだんだけど(その店ではそれしか選択がない)、
寿司と一緒に飲んで美味しかったけどな。十四代を今日久々に購入してみたんだけど、
前飲んだのは相当前なんで味忘れたw
782呑んべぇさん:2010/04/30(金) 18:11:50
>>781
八海山は十四代はじめ、最近の「甘くて切れのいい」酒に慣らされた
消費者には物足りないってことだろうね。
783呑んべぇさん:2010/04/30(金) 18:53:16
>>772
>>602のスレ見りゃ分かるじゃん。頭悪すぎw
猿が使わないから二年も前のスレだよw

>>773
十四代は入手性に難あり。

>>782
???
784呑んべぇさん:2010/04/30(金) 19:21:01
>>774
>寒梅は普通の酒造メーカー。話題にもならん。八海山とともに、やや時代遅れの感あり。
何をもって時代遅れなんでしょうか?観梅は酒造りの技術水準が下がったということでしょうか?
根拠があって言ってるのでしょうか?高い水準で酒造技術を維持し続けて、話題にならなくなった蔵は悪い蔵ですか?

あなたの様な妄想癖の方々が日本酒の地位を落としているように思います。
785呑んべぇさん:2010/04/30(金) 19:28:32
十四代って増産する気ゼロか、プレミア付き過ぎで買う気がせんよw
786呑んべぇさん:2010/04/30(金) 19:31:54
>>777
どうだろう?大手は実際に安い「純米酒」を作れているからあまり変わらないかもね。
旧規定に当てはまらない純米酒ってそんなにあったっけ?菊正宗の新しいものは
そうだけど確かにひどい味だ(笑)

誰かが好きな獺祭とかはともかくたいていは地酒メーカーも売れ筋は上撰クラスだと
思う(最近は本醸造が多い)。正直純米、純米吟醸に偏ってるメーカーは「地」酒と
いうよりは大都市の市場を見てると思う。個人的には本当の「地酒」が好きだ。

>>779
すごい妄想だね。「どなん」が焼酎表示になったくらいで大量に売れるとも思えないし、
どれだけ甲類焼酎の売り上げが下がると思う?(笑)
787呑んべぇさん:2010/04/30(金) 19:53:50
>>779 >>786
左翼漫画家以上の妄想笑ったw

その理屈なら宝焼酎純も45度にしたら馬鹿売れだな!ww

788呑んべぇさん:2010/04/30(金) 20:21:11
>>777
日本酒の「大手」なんてしれてるだろ?
白鶴ですら500人いないような企業だから。

普通の勤め人ならもっと大きいところに勤めてるだろ?
パパが零細企業の経営者の猿から見たら大企業は憎いのかもしれないがw
789呑んべぇさん:2010/04/30(金) 20:21:15
>>786
>どうだろう?大手は実際に安い「純米酒」を作れているからあまり変わらないかもね。
そうなんだよ、大手の狙いはそ、まさにそこにあったわけ
精米歩合の低い(つまりコストのかからない)純米酒を造るために、
純米酒の規定から精米歩合の制限を外したということ
790呑んべぇさん:2010/04/30(金) 20:35:16
もっというなら、大手としては味は二の次で、
とにかく「純米酒」というラベルがほしいだけだったということ

でも、精米歩合70%という規定があってはコストがかかりすぎる
精米歩合の規定があると
「米だけの酒(純米酒ではありません)」
と表示せざるを得なかったわけだが、
精米歩合70%の規定を外すことで、ようやく
堂々と「純米酒」と表示することができるようになったわけです

元々、液化仕込みでコストを削減して、さらに精米歩合の制限を外して
さらに安上がりに「純米酒」をつくることに成功したわけです

もっとも、味のわからないラベルで酒を飲む消費者にとっては
安い価格で「純米酒」が飲める様になったわけだから
歓迎すべきことなのかもしれないが
791呑んべぇさん:2010/04/30(金) 20:40:33
>もっとも、味のわからないラベルで酒を飲む消費者にとっては
>安い価格で「純米酒」が飲める様になったわけだから
>歓迎すべきことなのかもしれないが

猿のことだなw
でもあいつは零細企業の経営者の子供だから「大手」は憎いみたいだがw
792ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 20:44:24
>>745
言いたいと思って忘れていたw
是非銘柄を5つばかり挙げてレビューして手本を見せてみて。期待しているよ。
なにかコテか酉をつけて解るようにね。でないとずるいぞ♪
793呑んべぇさん:2010/04/30(金) 21:11:36
>>792
今さら、純米信者なんていないし、
こんなネタスレでレビューするやつもいないんじゃない?w
794呑んべぇさん:2010/04/30(金) 21:31:38
>>793
マニュアル人間だから、手本が必要かw
でも純米スレでレビューする人材がないなw
ジョンマイは絶滅危惧種ww
795呑んべぇさん:2010/04/30(金) 21:45:47
>>787
馬鹿発見!!
どの理屈だよ(笑)、45度以上にしたら売れなくなるという話なのに
どうやら日本人じゃなかったみたいだね
796呑んべぇさん:2010/04/30(金) 21:52:02
>>795
どう読めばそうなるんだよw

原料用アルコールという表示だと売れない
「どなん」が焼酎表示で売ってたら甲類焼酎メーカーが困るw
としか読み取れないだろ。文字通り取れば。

左翼漫画家とそれを信じてるやつらは思い込みが激しいから
文字通り取ると何が言いたいのか分からんことがある。
何が言いたいのか説明してみろw


だいたいなんだよ45度以上にしたら売れなくなるという話ってw
797呑んべぇさん:2010/04/30(金) 22:25:09
>>796
左翼漫画家は思い込みだけでやってるわけじゃないと思うよ。
馬鹿を煽るにはどうしたらいいかよく心得ているとしか思えん。

しかしアルコールとはいいところに目をつけたよ。純米酒でも
大量に入ってるから思い込みが激しければすぐに気になる。
(例え純米酒でもアルコール添加酒だと言われれば、笑)

これが添加乳酸の話だったら味覚が鈍い人にははっきりと
分からないからこれほど煽ることは不可能だったと思う。
798ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 23:13:49
>>745
やっぱ逃げか(笑)君には無理だろうね。
799ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 23:16:43
>>745
ゴメン!俺のIQを持ってしても気づかなかったよ!君はアル添厨撲滅活動委員
なんだね。なら応援する。知能の低い君なら絶対達成出来るよ!頑張れ!
800呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:18:23
>>799
酔っ払い?w
しらふでもおかしいのにさらにおかしいな

で、800ゲット!
801呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:19:26
>>799
金持ちは本当だとしても(パパのことだろうけどw)
IQが高いとは思えないな。
あ、俺のIQって俺の「低い」IQってことかw
802呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:25:27
>>798
やっぱ逃げか(笑)君には無理だろうね。

って、いつも君が言われてるせりふじゃんw
803ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 23:41:56
>>802
良いから銘柄を2〜30程挙げてレビューしてよ。話はそれからだよ貧乏人(笑)
俺は別にこのスレじゃ金持ちじゃないみたいだね。せいぜい年収1500〜2000程度だから。
金持ちの君の日本酒のレビューを是非聞きたい!たまには勉強させてよカス!w
804呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:44:14
>>803
良いから銘柄を2〜30程挙げてレビューしてよ。話はそれからだよ貧乏人(笑)
俺は別にこのスレじゃ金持ちじゃないみたいだね。せいぜい年収1500〜2000程度だから。
金持ちの君の日本酒のレビューを是非聞きたい!たまには勉強させてよカス!w
805ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 23:46:12
>>802
やっほー!逃げるのか?教えてよレビューの仕方をさ♪
君のような金持ちになると多分すごく色々な酒を飲んで俺のような普通の金銭感覚の
人間じゃ思いもつかないようなレビューが出来ると期待しているからお願いします!
806ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/04/30(金) 23:59:32
やっぱ卑怯者を相手にするだけ時間の無駄かwお休み。
807呑んべぇさん:2010/05/01(土) 01:52:16
いいから亀頭に残ってる
テッシュの破片を綺麗に洗い落としたらどうだ?
どうせ前日にオナニーした時に張り付いたんだろ?
だから臭いんだよ!
808呑んべぇさん:2010/05/01(土) 01:54:51
>>771
>アルコールの添加は、上槽後ではだめだよ。もろみに加えなきゃ。
俺は何を考えていたのだろう。上槽”前”だよねw
すまんかった。ご指摘感謝。

>>788
俺もそう思うわ。世間的には日本酒業界大手って言っても、中規模の会社だよね。
そういや、最近出てるパック純米酒、料理酒には悪くないよ。試してみて。
809呑んべぇさん:2010/05/01(土) 03:34:38
>>808
むしろ米全部使ってるから、料理に使うとコクが出て良いかもなw
810呑んべぇさん:2010/05/01(土) 07:33:27
>>781-782
うん、不味い酒とかではないんだよね。単にいつまで「水のような酒」「辛口」ばっかり
やってるのかなー?って疑問。まあ一時期はプレミアがついたようなお酒だから
相当な自信があるんだろうけど、でもあのアル添で薄めた上に、炭濾過しまくりの酒って
飽きられはじめてるんじゃないかなぁ?と。

ってことっす。>>784
話題になることが全て、と言うつもりもないのだけど、騒がれなくなったのには
それなりの理由があると思うんだよね。
新潟のサラサラの酒が玄人筋に大流行したのって、大手の糖類添加ベタベタ酒跋扈の
アンチテーゼとして、だったんじゃないかな?

まあ、変わらない良さってのもあるんだろうし、定価で買えれば悪くないけどさ。
811呑んべぇさん:2010/05/01(土) 08:21:15
アル添って語感が悪い。アルコール抽出型日本酒ならどうか?
日本酒のエキスを無駄なく飲める感じがしこないか?
812呑んべぇさん:2010/05/01(土) 08:23:34
>>801
いいから銘柄上げとレビュー書けよ。おれもききたいな。
813呑んべぇさん:2010/05/01(土) 08:53:24
>>788
中小企業とは、資本金3億円以下、従業員300人以下じゃなかったか?

月桂冠も白鶴も資本金約5億円、従業員約500人だから、なんとかギリギリ大企業というとこか。
黄桜は資本金6000万円、従業員266名らしいから、思いっきり中小企業だな。

規模としては、トヨタやホンダの4次下請の同族会社以下だろ。
俺の知り合いは○鶴を辞めて、そういう下請け会社に転職したぞ。
814呑んべぇさん:2010/05/01(土) 09:38:31
>>810
当時の他社の(三増)普通酒と比べたら越乃寒梅や八海山の普通酒は
(精米歩合や米の違いにより)端麗で(糖の添加うんぬんより方向性で)
「辛口」だったんだろうね。

でも今売れ筋であろう八海山などの本醸造クラスは五百万石に特有の
甘味や旨味があってそれほど辛口には感じない。精米歩合がさらに
高いので端麗ではあるが、淡くはないので淡麗というのはちょっと違う。

むしろいわゆるジョンマイ的純米の方が、辛口路線の上に乗ってる感じ。
しかも雑味はあって端麗ではないが淡い。言ってみれば「淡雑辛口」と
いう感じ。さすがに飽きられてきたのか純米純米いう人が減ったね。
815呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:05:40
>>813
財務省の統計だと(何故か資本金3億円超、従業員300人超両方を満たすものになってるけど)
清酒製造メーカーで大企業は6社だけだね。宝酒造とオエノングループは他の規模が大きいから
ともかく、他は白鶴、月桂冠、大関がぎりぎり入るくらいかな。後、1社はどこだ?

同じ基準が適用されてる一番古い統計が平成11年だけどその時点では11社あるけど、どんどん
減り続けてるね。左翼漫画家やそのシンパが勝ち誇るかもしれないけどそういう会社でつぶれた
ところはないね。一方、小企業は1846から1539社にこれはほぼ確実につぶれてると思う。
816呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:07:59
>>814
まあ、越乃寒梅や八海山が普通のお酒になるくらい、全体のレベルが上がったってことでしょうな。
繰り返すけど、八海山の本醸造は定価で買えるなら、別に悪くない。一時期大人気で幻とさえ言われた
寒梅の普通酒は、今飲むと「なぜこれが幻だった?」って感じだけどね(笑)

純米酒も、売れるのと売れないのがハッキリしてきてるんじゃないかなぁ。飲み手の水準も上がったからね。
(つーか、ジョンマイ的純米、ってよくわからんけど...どういう酒よそれ...?)
もはや純米酒が貴重な時代ではないし、逆に売れてる蔵の純米酒のレベルの上がり方は半端じゃない。
例えば、秋田の雪の茅舎の純吟なんて、この値段でこんな酒が?と思える味だよ。
817呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:14:05
>左翼漫画家やそのシンパが勝ち誇るかもしれないけど
こーゆーの↑、そろそろやめたら?(笑)

大きい酒造会社だろうと、零細な蔵だろうと、売れなきゃ潰れる。
余計な投資をしちゃったら、数が売れても安売りばっかりだったら
やっぱり潰れる。それだけ。
818呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:23:44
>>816
ジョンマイ的純米
>>626-627

八海山の本醸造はたいていのデパートに行けば、定価で売ってるし
品切れしてることもまずないから、わざわざ純米を買って冒険するよりもいいかもw
島根みたいな田舎だと買いにくいのかもしれないけどw

越乃寒梅はやや手に入りにくいし、売っててもちょっと古かったり
管理がよくなさそう。
819呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:24:28
>>817
大きい酒造会社で潰れたところを教えてください。
それだけ。
820呑んべぇさん:2010/05/01(土) 11:12:21
>雑味はあるが旨味は弱め、熟成香を少しつけている
何が悲しゅうて、こんな地獄みたいな酒を飲まんといかんのか(苦笑)
つーか、こんなのは酒のグレードの問題じゃなかろうよ。
せっかくデパ地下行くのに、八海山の本醸造を買うこともなかろ...とも思うが
ま、そのあたりは個人の嗜好の問題だぁね。

>>819
なぜ俺に聞く?
821呑んべぇさん:2010/05/01(土) 11:50:56
>>819
オエノンG傘下の富久娘も灘の由緒ある銘柄じゃなかったか?

そのうちに月桂冠や白鶴もそうしたグループやビール会社に買収されるかも?
822呑んべぇさん:2010/05/01(土) 12:27:15
>>820
ジョンマイ的純米について

ちょっと悪意のある書き方をしてしまったけど(笑)おおむねジョンマイが
好きな日本酒ってこんな感じじゃない?ジョンマイの代表格というかただ
一人のジョンマイと思われる二等兵さんからも反論がないし。

ただ、この人の場合は好みの傾向があるし、自分の好みがよく分かって
いるからジョンマイ的純米にこだわって純米が好きだと言っているのは
理解できる。もう一人のほうはちょっと理解できないが。
823呑んべぇさん:2010/05/01(土) 12:32:42
>>820
八海山の本醸造について

「せっかく」というほど田舎に住んでない人も多いよ。私も通勤の帰りに伊勢丹に
よって買えるし。実際は試飲を持ってきているところのを買っちゃって八海山は
買えなくなる事が多いけど(笑)しかし最近はレベルの低い試飲が多い。
(というか全く知識のないおばちゃんが立ってるのは個人的にはむかつく、笑)

>>821
ビール会社は買わないよ。実際に旭化成が酒事業を譲渡したときに焼酎部門は
アサヒビールが買い取ったけど、富久娘は買わなかったからオエノンが買った
わけだし。正直、日本酒では儲からないと思ってるんじゃないかな?

月桂冠はいい特許があるから売りに出ればどこかが買うだろうね。大手嫌いで
純米好きの誰かが飲んでる純米酒も月桂冠に特許料払っているかも(笑)
824敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/01(土) 14:51:34
>>822の味覚の無さに驚いて無視してるだけ。
俺の紹介した酒のどれが当てはまるのかな?
具体的な指摘できないだろ。
825呑んべぇさん:2010/05/01(土) 14:54:32
>>824
ほぼ全部だろw
好きな銘柄に統一感があると褒められてるのに
なに切れてるんだよw
だいたい、おまえ京都の>>822-823のこと何回か褒めてるじゃんw
自演とかして二等兵キャラを忘れたのか?w
826敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/01(土) 15:56:44
>>825
は?
新規の方も居るから具体的に答えてね♪
827敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/01(土) 15:58:54
>>825
相変わらず草爺は、割り込む割に情けないやつだな。
828呑んべぇさん:2010/05/01(土) 20:00:19
>>825
>好きな銘柄に統一感があると褒められてるのに

買いかぶりすぎじゃない?二等兵は単に岐阜周辺の純米酒を羅列してるだけだろ?
褒めてるというよりは適当に純米酒を買うと「ジョンマイ的純米酒」が多いという嫌味なのかもw
829呑んべぇさん:2010/05/01(土) 20:09:27
極論を言えば、純米酒以外は「合成清酒」でいいんじゃないかと思う

そして果汁飲料のように清酒含有率を表示すればいいんじゃないかな
たとえば、本醸造酒や吟醸酒だったら「清酒分75%」とか
普通酒だったら「清酒分65%」のように
(従来の合成清酒の清酒含有率はどのくらいなのだろうか?5%ぐらいかな?)

こうすれば消費者も、清酒含有率が一目でわかって
自分の懐具合と相談しながら選べるので便利だと思う
830呑んべぇさん:2010/05/01(土) 20:22:55
極論を言えば、生もと、山廃酒以外は「合成清酒」でいいんじゃないかと思う

そして乳酸添加量を表示すればいいんじゃないかな

こうすれば消費者も、乳酸添加量が一目でわかって
自分の懐具合と相談しながら選べるので便利だと思う
831呑んべぇさん:2010/05/01(土) 20:33:17
元地方公務員Uも左翼漫画家Kも三流漫画Tも、彼らの信者も前世紀の
異物もとい遺物だよな。純米酒の表示基準が定められているし純米酒が
いくらでも売ってるんだから、純米酒が好きなら買えばいいだけ。

表示されていない食品添加物、乳酸は確かに問題だと思うし表示基準が
はっきりしない「生もと」「山廃」はきちんと定義すべきだと思う。その辺を
一般の人に広められる新しい教祖様は現れないのだろうか。

>>828
別に嫌味じゃないよ。岐阜周辺の日本酒をすごくよく知ってるわけでもない。
ちょうど間の湖北の酒だと話が合うんだけど。
832呑んべぇさん:2010/05/01(土) 20:52:03
本醸造という表現は勘違いを誘う表現ではあるが
「純米酒」というのも相当おかしな表現だし、書籍およびネット上での
説明もおかしい。

製造工程における補助剤でなく、そのまま残り
味にも影響を与える乳酸を添加しているのに

「純米酒です、米、米麹および水だけを原料として製造してます」
というのは完全におかしい。
833呑んべぇさん:2010/05/01(土) 21:04:50
だいたい、同じ本の中において、製造工程の説明では
人工の乳酸を添加すると書いておきながら

純米酒の説明では「米、米麹および水だけを原料」と書いてる。
もちろん速醸の純米酒?を持ち上げてる。

どういうことか説明してくださいよ、尾瀬あきらさん!
ちょっとは罪の意識があるから、蔵人(クロード)は「生もと」にかたよった
漫画にしたんでしょ。
834呑んべぇさん:2010/05/01(土) 21:05:11
おかしいけど、分かりやすいな「純米酒」
馬鹿を騙すには最適だ
835呑んべぇさん:2010/05/01(土) 21:15:29
>>833
あ、二流漫画家Oも必要だな.>>831
836ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/01(土) 22:38:41
今日十四代が届きました。久々なんで楽しみだな♪
今趣味でNessun Dormaを練習中。みんな知ってる?
837呑んべぇさん:2010/05/01(土) 22:53:32
なんだ、パチンカスいたのか。
石垣島の次はどこの日本酒だと期待してたのにw
838呑んべぇさん:2010/05/01(土) 23:22:09
>>833
まじめな話をすると、なぜ乳酸は原材料として表示されていないのかというと
酒税法で酵母や酵素剤などと同じく「食品添加物」という扱いになっていて、
法律上、原材料の表示義務がないからです(食品衛生法の適用を受けることになる)

また、現在、アルコールを添加した清酒には
原材料として「醸造アルコール」と表示されていますが
本来は「さとうきび」とか「タピオカ」などアルコールの原材料を表示させるべきで
そういう意味では、酒税法で表示を改正する必要があると思います


839呑んべぇさん:2010/05/01(土) 23:32:18
純米の考え違いは、日本酒を醸造酒と考えていることだと思う。
日本酒は混成酒だよ。焼酎の甲乙混合と同じ。
その中ににたまたま乙類の純米があると考えればよろしい。
840呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:16:23
>>838
確かにそういう考え方もありだと思う

ただ、その場合、現在、清酒は酒税法上、
ビールや発泡酒などと同じ「醸造酒類」に分類されているけれど、
もし、その考え方を採用するならば、
みりんや合成清酒と同じ「混成酒類」に分類して再定義すべきだと思う
841呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:18:15
>>840はアンカーミス
正しくは
>>839
確かにそういう考え方もありだと思う

ただ、その場合、現在、清酒は酒税法上、
ビールや発泡酒などと同じ「醸造酒類」に分類されているけれど、
もし、その考え方を採用するならば、
みりんや合成清酒と同じ「混成酒類」に分類して再定義すべきだと思う
842呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:23:46
おお、発泡酒も醸造酒類に分類されているのか!
日本酒も同じ仲間だね。
843呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:42:49
>>840
発泡じゃなく、リキュール添加の第3のビールだろ
844840:2010/05/02(日) 01:21:20
>>842
ごめん、よく調べないで書いたら間違っていた
ビールや発泡酒は酒税法では「発泡性酒類」だった
清酒は果実酒やその他の醸造酒と同じ「醸造酒類」に
分類されている

>>843
第3のビールには、「その他の醸造酒」に分類されるものと
「リキュール」に分類されるものの2種類がある
前者は麦芽以外の原料を発酵させた発泡性の酒で
後者は、発泡酒に蒸留したアルコールを加えた酒である

どちらの酒も、ビールや発泡酒に分類されると税率が高くなるため
その分類から外れるために考え出された酒である
845呑んべぇさん:2010/05/02(日) 07:38:51
>>839
だから、乳酸は食品衛生法をきちんと適用して表示すべきという話では。
846呑んべぇさん:2010/05/02(日) 08:36:51
>>733
「組織」ってなんだよw
振り込め詐欺団かよw
847呑んべぇさん:2010/05/02(日) 08:39:26
そういえばパチンカス来ないな
十四代のレビューは書かないのか
またどうせいつもの前ふりだけかw
848呑んべぇさん:2010/05/02(日) 09:40:08
日本酒用乳酸って天然型が主流になってるから、
気にするほどではないのでは?
それに速醸の方が酸味は抑えられるから、乳酸の含まれる量が少ないと感じるんだけど?

お酒を食品と勘違いしているやからが多いのはここの特徴みたいね。
849呑んべぇさん:2010/05/02(日) 09:55:44
純米がアルコールの質にこだわるのは理解できるが、乳酸?あほじゃろ
健康厨なら致死性のアルコールなんか飲むなよ。プゲラ
人工乳酸は体に悪いってか?アルコールのほうが摂取量、毒性共にチャンピオンじゃ!
850呑んべぇさん:2010/05/02(日) 10:17:13
>>848
天然型で安全とか最終的な乳酸の量とかじゃなくて
乳酸を添加しているのに

「米、米麹、水だけで作りました。純米酒です。」
というのがおかしいんじゃないかと‥‥。
「純米という表示には、なにか悪意を感じる!」
という主張でしょうね。

>>849
飲酒による交通事故どころか殺人事件まで毎日の様に
起きてるし、中毒になったときの禁断症状はヘロインを超えてるけど
大概の人はそんな認識ないね。

本当はのりぴーの覚せい剤より迷惑かも^^;
851ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/02(日) 10:46:23
昨日の筋トレで前進が痛い…。おはようございます!
今日はキリンのビール工場でも見学に行こうかな?今回の連休はめずらしく
海外にも温泉にも予約を入れてないんで暇w
852呑んべぇさん:2010/05/02(日) 11:04:31


いいから亀頭に残ってる
テッシュの破片を綺麗に洗い落としたらどうなんだ?
どうせ前日にオナニーした時に張り付いたんだろ?

だから臭いんだよ!このチンカス野郎め!
853呑んべぇさん:2010/05/02(日) 12:07:47
>>845
乳酸は食品衛生法の適用によって
「表示義務が免除される添加物」のうちの一つなのです
854呑んべぇさん:2010/05/02(日) 16:19:14
>>850
酒の本質がアルコールである以上
そのアルコールの原料にこだわるのは当然でしょうね

ドイツでビールの原料を麦芽とホップにこだわったり、
フランスでワインのブドウに対するこだわりなどは
その一例でしょうね

ビールの醪にアルコールを添加すると香りが引き出されて美味しくなるから
アル添したビールもビールと呼ぼうなどとドイツでいったらどうなるんだろう(笑)
さすがに日本でも、それは「リキュール」(第3のビール)になっていますが
855呑んべぇさん:2010/05/02(日) 17:12:59
>>854
ドイツとかフランスとか関係無いよね。
「純米酒とは米、米麹、水のみを原料とする」
としているのに、酒母に乳酸を加える。

乳酸は「食品添加物」という扱いになっていて
法律上、原材料の表示義務がないけど、原料だよね?
容量で言ったら1%近く入れるわけだし。
856ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/02(日) 18:47:51
さてと風呂に入って晩酌を始めるかな。
しかしここには自らは酒の銘柄を挙げることも出来ず、感想も書き込めず、
十四代なんか一度も飲んだこと無い奴が下品なレスを繰り返すようになっちゃったね。
>>852
面白いと思ってるの?
857呑んべぇさん:2010/05/02(日) 19:02:33
>>855
なぜ乳酸は食品添加物で法的に表示が免除されているのか
理由を説明できる?
逆に、なぜ醸造アルコールは原材料として表示が義務づけられているのか

一方は添加物で表示義務がなく、
もう一方は原材料で表示が義務づけられている
ともに清酒に添加されるものなのに、なぜ法的に異なるのか
その理由を説明できるかな?
858呑んべぇさん:2010/05/02(日) 20:18:42
>>857
気持ちの悪い言い草だな。
消えろ
859呑んべぇさん:2010/05/02(日) 20:22:05
>>856
あんたこそ酒の話一つせず、
毎日毎日、妄想私生活にチラ見せで、
面白いと思ってるの?
860敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 21:15:33
>>822の味覚の無さに驚いて無視してるだけ。
俺の紹介した酒のどれが当てはまるのかな?
具体的な指摘できないだろ。
861呑んべぇさん:2010/05/02(日) 21:31:10
>>857
いや、あんたに説明を求めてるんだよ^^;
みんな良く分からないんで説明を頼む。
862呑んべぇさん:2010/05/02(日) 21:44:57
>>857
良く分からんで説明してくれ
863敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 21:45:29
自身の疑問を質問形式で、さも知っている振りをするのは、良くある手法だから無視してok。
864呑んべぇさん:2010/05/02(日) 21:47:23
>>863
答えがあれば答えればいいだけ
別に屁理屈で反論する気は無いぜ
865敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 21:53:30
>>864
俺の書き込みなどスルーしろよ。
弱っちいな。
866呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:23:12
>>865
コテ背負っていると強いな。
降参いたしました。
以後>>864のような言い草は慎みます。
867呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:23:16
>>865
家の95歳の祖母さんと同じような逃げの回答はやめろよw
逃げてるのはお前だろw

>>857
回答を頼む。理由を教えてくれ。
868呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:29:51
>>848
醸造用アルコールだって全て「天然型」なのに気になるのだったら、
天然型かどうか分からず材料も分からない乳酸も気になるのでは。

>お酒を食品と勘違いしているやからが多いのはここの特徴みたいね。
乳酸を含めてアルコール以外の成分も大事なものだと思うんだが。
それこそアルコールだけが大事なら醸造用アルコールに近いような
甲類焼酎でも飲めばよいのではないかと。

>>853
理由は?

869呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:32:42
>>854
ドイツ人の決まりへの病的なこだわりはともかく(笑)ヨーロッパの
ワインはブドウだけじゃなくて砂糖を原材料に添加してるよ。

第三のビールの場合はもろみにアルコールを添加してはいなくて
後から添加しているよ。
870呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:34:18
all
>>857は無かったことにしてください。
ごめんなさい。
871呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:42:25
>>870
>>857!>>857!応答せよ!
こちら松屋に到着した。指示をくれ>>857
872敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 22:45:37
>>867
逃げてると思うなら早く追い詰めてみろよ。能無し。
祖母を大事にしろよ。
873呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:46:31
>>870
何故?>>868だけど散々みんなが聞いた後だったね。誰も答えていない
ようなので解説しておこう。

加工助剤のうち次の3つに該当する場合は表示が免除され、
1 食品の完成前に除去されるもの
2 最終的に食品に通常含まれる成分と同じになり、かつ、その成分量を
 増加させるものではないもの
3 最終的に食品中にごくわずかな量しか存在せず、その食品に影響を
 及ぼさないもの
おそらく乳酸は2に該当しているということになっていると思われる。

ただし、幸か不幸か合成乳酸ではなく天然の乳酸を添加している場合は
比較的簡単に区別がつく。そのため2に該当しているというのはちょっと
無理がある。石油からの合成乳酸を添加しているなら2が該当するが(笑)
874呑んべぇさん:2010/05/02(日) 22:51:04
>>872
??お前さんが>>857なら回答しろ。
意味不明だぞ。
875敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 22:54:50
>>847
おれは七誌では一切書き込まない。
勘違いだ
876敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 22:56:45
>>847訂正>>874だな。
877敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/02(日) 23:01:30
幸か不幸か合成乳酸ではなく天然の乳酸を添加している場合は
比較的簡単に区別がつく

うそだろ。黒的を簡単というなら同意するが、製品から直接は難しいだろ。
878呑んべぇさん:2010/05/02(日) 23:11:44
>>877
黒的って何?製品からでも理論的には簡単に区別できるよ。
添加した乳酸と後から入れた乳酸を分離することそれぞれの
もとの作物を推定する技術は既にある。

でも確かに組み合わせてやった人はいないな。にちゃんねるに
書かれたら特許が取れないという話も聞いたことがないし(笑)
誰かやってみては?
879呑んべぇさん:2010/05/02(日) 23:27:47
>>877
黒的‥‥ガスクロマトグラフィーのこと?
そこらへんの化学系の大学生捕まえれば調べてもらえるよな〜

真面目にやってくれるかは別として。
880呑んべぇさん:2010/05/02(日) 23:38:40
クロマトグラフィーのことか。添加乳酸と後からできた乳酸を分けた論文を
出してる富山県衛生研究所のグループは違う方法でやってるけど。

この分離方法と酒類総合研究所等がやってる醸造用アルコールと米から
作ったアルコールの比率を推定するのに使っている手法を組み合わせれば
原理的には乳酸でもできる。むしろアルコールよりはっきりと区別できるはず。

881ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/03(月) 00:08:06
眠い。お休み。
882呑んべぇさん:2010/05/03(月) 22:32:35
>>868
ブドウ果汁の糖度が少ない場合、アルコール濃度を上げるために
発酵前に補糖することはあるようだ
だけど清酒のアル添とは全く違う問題だよね

清酒のアル添は、発酵アルコールに蒸留アルコールを混ぜているわけだから
ワインの補糖とは意味が違う
いわゆる酒精強化ワイン(ポート、マデラ)は清酒のアル添と似ているが
添加するのはワインを蒸留したブランデー以外は認められていない
つまり、蒸留アルコールもブドウが原料だということ
この辺りにも、日本人と違って、こだわりがあるんだなあと感じる
883ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/04(火) 00:06:12
なんでこのスレで乳酸が出るのか理解不能。眠い、お休み。
884呑んべぇさん:2010/05/04(火) 00:40:38
あいかわらずどうでもいい流れで続いているんだなw
885呑んべぇさん:2010/05/04(火) 02:04:16
>>882
ワインの糖分追加と日本酒の乳酸添加は、発酵をうまくさせるためのものだけど
アルコールはまんま飲用だから、まあ意味合いは確かに違うかも。

あと、やや意地悪な書き方だけど、別に純米酒に限らず速醸もとの酒には、あまねく
乳酸が添加されているので(上記の理由による)、乳酸の問題は山廃もとや生もとと
比較されるべきなんだけどなぁ。何か変な流れ。

>蒸留アルコールもブドウが原料だということ
ここはポイントかもね。昔の柱焼酎も米焼酎だったわけだから、例えば”本醸造”を
名乗るためには、添加するアルコールは乙類の米焼酎に限る、とかさ。
886呑んべぇさん:2010/05/04(火) 17:03:33
ジョンマイはシャプタリザシオン(補糖)を認めてはだめだろう。
補糖をすることによって、サトウキビ原料のアルコールがワインに含まれるから、純ぶどう酒ではなくなるぞ。

教典のなかで、そんなことをしたらフランスでは革命か暴動が起こると、海原雄山が言ってなかったか?
887呑んべぇさん:2010/05/04(火) 20:22:42
[連続式蒸留アルコール]
 サトウキビの廃糖蜜を連続式蒸留機で蒸留した高純度のエチルアルコールは、
 日本では副原料として、清酒やワイン、ウイスキー、ブランデーなどに使用されていますが
 (ブラジルなどでは「バイオエタノール」として自動車の燃料として使用されている)
 そのアルコール度数の違いによって、酒税法では異なる品目になります

 (1)アルコール度数が36度未満の場合 ...「連続式蒸留しようちゆう」と呼ばれます
 (2)アルコール度数が36度以上45度以下の場合 ...「スピリッツ」と呼ばれます
 (3)アルコール度数が45度超の場合  ...「原料用アルコール」と呼ばれます

ただ単に水で薄める割合が違うだけで、酒の品目が変わってしまうというのも おかしな話です
888呑んべぇさん:2010/05/04(火) 20:30:09
[単式蒸留アルコール]
 単式蒸留機で蒸留した酒には、ウイスキーやブランデー(注)、本格焼酎などがありますが、
 同じ本格焼酎の仲間でもアルコール度数により、酒税法では異なる品目になります

 (1)アルコール度数が45度以下の場合 ...「単式蒸留しようちゆう」と呼ばれます
 (2)アルコール度数が45度超の場合   ...「原料用アルコール」と呼ばれます

そのため、沖縄の与那国島の地酒(泡盛)である「どなん」は、アルコール度数60度の酒で
米と米こうじだけでつくられた本格焼酎の仲間でありながら、
酒税法上は、「原料用アルコール」に分類されます

(注)日本の酒税法におけるウイスキーやブランデーは、醸造アルコールを添加した製品も
  ウイスキーやブランデーとして認められているので、添加したものは
  厳密には、単式蒸留アルコールではなく、甲乙混和アルコールといったほうが正しい

  しかも、本物のウイスキーやブランデーの割合が10%しかなくても、
  つまり、残りの90%が添加した醸造アルコールでも、ウイスキー、ブランデーと認められる
  というのだから あきれてしまう
889呑んべぇさん:2010/05/05(水) 00:54:33
ノンアルコールの純米酒って
どっかが発売しないもんかねぇ
890呑んべぇさん:2010/05/05(水) 01:03:16
湯煎してアルコールを飛ばせば?
891呑んべぇさん:2010/05/05(水) 02:17:26
>>886
いつまで海原教にしがみついているのかね?(苦笑)
昔、巨人ファンもアンチ巨人も、みんなまとめて巨人ファン、と言われたことがあったが
それと同じだな。まあ、あの本も極端なところがあったから、アンチの皆様も拠り所に
しやすいのだろうけど、何だかなぁw
892呑んべぇさん:2010/05/05(水) 02:56:52
菊正宗最高
893ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/05(水) 10:35:51
昨日は紀土という和歌山の酒を飲みました。純米と純米吟醸と飲みましたが、
どちらも美味しかった。ただ純米の方が香りや味が自然で好みですね。コスパは
最高だと思います。二等兵殿も試してみてください。
894呑んべぇさん:2010/05/05(水) 17:42:20
>>882 >>885
サトウキビ由来のアルコールうんぬんはダメだというのがジョン猿さんの主張だから、
ワインの補糖もダメなんじゃない?確かにポートやシェリーなどに足すアルコールは
ブドウ由来ということにはなってるけどどうせこっちも補糖してたりして(笑)

>>884
乳酸も今はサトウキビ由来だと思うよ。サトウキビがそんなに嫌いなら乳酸の添加も
ダメだろうという話では。その辺がOKなところが一神教の純米教なんだろうけど(笑)
895呑んべぇさん:2010/05/05(水) 18:32:48
日本酒の大問題は、発ガン性物質であるカルバミン酸エチルです。
酵母が作り出してしまう尿素とエタノールが結合して出来ちゃう物質らしいです。
最もカルバミン酸エチルよく出来る温度帯は、40度〜50度だそうですから、
火入れしたお酒や、高い温度で熟成させたお酒はアブナイのかな?
こうなってくると、アルコールでエキス分を薄めるアル添の方が、尿素濃度が低くなり有利ですよね?

これからは高精白したアル添生酒が正当な日本酒になります。
896呑んべぇさん:2010/05/05(水) 20:06:36
>>895
一番危ないのは、大手の日本酒でしょうね
なにしろ、精米で削った白糠を糖化したものを入れたり
米を溶かして丸ごと仕込む液化仕込みの酒などが一番危ないでしょう

ただ、尿素をつくらない協会酵母が何種類も開発されているので
近い将来は、カルバミン酸エチルの問題も解決されるかもしれません
897呑んべぇさん:2010/05/05(水) 20:10:20
>>896
お約束の大手叩きになるので漫画教みたいに揶揄されるんだと思うけど(笑)、
精米歩合が書いてある時代なので、思い浮かべるような大手はそういうことは
してないと思うよ(笑)
898呑んべぇさん:2010/05/05(水) 21:34:39
>>896
おバカは本当に短絡的ですね
>なにしろ、精米で削った白糠を糖化したものを入れたり
>米を溶かして丸ごと仕込む液化仕込みの酒などが一番危ないでしょう
液化仕込のことを言っているのでしょうか?
液化仕込みは、100度前後の高温でお米を液化しながら糖化します。
この時、タンパク質も高温により変性しているのです。
液化時の温度を調節することにより、アミノ酸量をコントロールし酒質を自在に操ります。
なので大手では尿素の量も自在に操れると考える方か、理論的かと思います。

また、尿素をつくらない協会酵母に関しても、遺伝子操作で創られた酵母です。
これを許すと、遺伝子組み換え作物の氾濫に直結することがなぜ想像出来ないのでしょうか?
遺伝子組み換え酒造好適米の純米酒を純米教の人は、喜んで呑むのでしょうか?

そう考えると、高精白したアルコール添加生酒が一番安全です。
899897:2010/05/05(水) 21:49:27
>>898
尿素を生産しない株を選択する方法を研究する段階では遺伝子組換え技術も
使ったかもしれないけど、尿素非生産の協会酵母自身では遺伝子組換えは
してないと思う。遺伝子組換えした菌を食品の生産に使った例を知らない。

でも現実的には小さいメーカーはカルバミン酸エチルの定量自身も難しく
大手ならある程度コントロールできるだろうというのは同意。
900呑んべぇさん:2010/05/06(木) 02:00:13
わはは、それ以前にアルコールかっくらいながら、健康問題を語ること自体
間が抜けてるような気がするがw
901呑んべぇさん:2010/05/06(木) 05:52:56
>>898
いや、一番安全なのは、醸造アルコール100%の甲類焼酎です
なにしろ米を全く使用していないから、尿素の心配は要りません(笑)

でも、清酒に限らずワインやウイスキー、ブランデーなどにも
カルバミン酸エチルは入っているので、本当に心配だったら、
アルコール飲料を飲まないことが一番安全確実です
(醤油などの発酵食品にも含まれているけれど)
902呑んべぇさん:2010/05/06(木) 06:33:05
純米酒スレでカルバミン酸エチルについて語るメリットは何なの?
専用スレ立てろよ
903呑んべぇさん:2010/05/06(木) 07:39:46
>>902
この件の発端は、アル添推進派の>>895 >>898の彼の話からきたこと
彼は要するに
「純米酒よりアル添酒のほうがウレタン量が少ないから、アル添(生)酒を飲もう」
ということが言いたくて、カルバミン酸エチルのネタを持ち出してきた

彼も言っているように、清酒中の尿素量を減少させるには
白米の精白度を高めるのが有効で、
精米歩合が70%までは急激に尿素の量が減少するらしい

ただ、精米する際にできる(削りカスの)白糠を有効利用するための
「米ぬか糖化液製成装置」というものがあるがこれが問題だ
この装置によりつくられる糖化液をブドウ糖の代わりに清酒に入れたり、
さらには、アルコール発酵させて使用したりしているが、
この糖化液には尿素の含有量も非常に多いので注意が必要だ

なお、「米ぬか糖化液製成装置」は大変高価であり
ある程度の資本があるメーカでないと導入できない
904呑んべぇさん:2010/05/06(木) 07:53:11
またお得意のアル添と三増を混同させる手を使うか(笑)
905呑んべぇさん:2010/05/06(木) 08:28:41
似たようなもんだろ。所詮は混ぜ物w
906呑んべぇさん:2010/05/06(木) 09:30:27
乳酸もね(笑)
907呑んべぇさん:2010/05/06(木) 09:36:43
「糠一筋」元気かなー
908呑んべぇさん:2010/05/06(木) 09:38:11
そういやアル添酒には、エタノールと乳酸が両方ブチ込まれているわけだが
それらが結合して、さらに毒性の強い発ガン物質が、ってなことはないのかな?

不安だ。
909呑んべぇさん:2010/05/06(木) 10:12:20
「清酒のお奨め順位」
1位 生もと系純米酒 [発酵酒]
   (無添加)
2位 速醸系純米酒 [発酵酒]
   (乳酸のみ添加)
-----------------------------
+    越えられない壁      +
-----------------------------
3位 生もと系アル添酒 [混成酒]
   (エタノール・糖類を添加)
4位 速醸系アル添酒 [混成酒]
   (乳酸・エタノール・糖類を添加)
910呑んべぇさん:2010/05/06(木) 10:20:24
二位と三位は人によっては順位が変わるだろうね。
少なくとも信者と違って越えられない壁なんていう
悪意のあるものはない人が多いだろうし。
911呑んべぇさん:2010/05/06(木) 10:22:16
純米信者って清酒業界にとっては迷惑なだけじゃ・・・?w
912呑んべぇさん:2010/05/06(木) 10:25:11
アル添信者って清酒業界にとっては迷惑なだけじゃ・・・?w
913呑んべぇさん:2010/05/06(木) 10:43:26
>>911
だろうね。ごく一部のメーカーやごく一部の酒販店に
とってはありがたいんだろうけど。

>>912
そんな信者はいませんが。
914ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 12:14:34
アル添信者はいるよ。純米しか飲まないって言う人間を攻撃するのがアル添信者だよ。













915ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 12:25:54
>>914
※縦読みで。
916呑んべぇさん:2010/05/06(木) 12:31:32
純米しか飲まないって言う人間をpgrしてるだけだが、キチガイにとっては
自分に異を唱える人間はみんな敵になってしまうんだねw
917呑んべぇさん:2010/05/06(木) 13:08:18
>>916
一昔前と違って、最近はアル添酒、純米酒ともに飲める酒が増えてきたので
アル添、純米を問わず飲むようになったよ

ただ感覚としては、純米酒というのはビールや発泡酒と同じ発酵酒の仲間だけれど
アル添酒というのは第三のビール(リキュール入り)と同じリキュールの仲間だよね

別に、どっちが美味いとか不味いという話ではないよ
それは個人の好みの問題だから
あなたの意見とは違うかもしれないけれど、まさか敵にはならないよね?(笑)
918呑んべぇさん:2010/05/06(木) 13:14:18
>>914
アルコール添加を極度に否定する純米信者が鬱陶しがられているだけでは?

>>912-913
完全に反動がきているようで、最近は日本酒好きで純米志向というのが
かっこ悪い雰囲気。酒販業者もこんな感じの会まで始めてる。
ttp://www.sakemado.com/poster.pdf

純米酒でおいしいものだけになるのが理想ではあるんだろうけれど、
純米化で高くなれば今の時代は日本酒以外が売れるようになるだけで、
1000以上の日本酒メーカーが生き残っていくのは難しい。
919呑んべぇさん:2010/05/06(木) 13:24:03
おもしろそうだな、その会
でも大阪じゃあ遠いなあ
920呑んべぇさん:2010/05/06(木) 14:01:03
>>914-915
ジアそんなの個人の自由なのにね。

「ジア」って何?
921ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 15:57:49
>>918
まさにアル添信者の会だなw
922呑んべぇさん:2010/05/06(木) 16:23:36
このキチガイに言わせると日本酒を飲む人間はほとんどナントカ信者になっちゃうな まさにキチガイ
923ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 17:09:50
「純米以外」ってのが笑えるよね。返せばアル添日本酒の会だろ?
何でアル添と言う言葉を使わずに、「純米以外」という言葉を全面に出すのか意味不明。

>>922
人をキチガイ呼ばわりする暇があったら俺が書いた意味をよく考えてごらん。
そうすれば君も少しは頭が良くなるかも知れないよ。
924呑んべぇさん:2010/05/06(木) 17:32:49
キチガイ隔離スレだったのね、ここw
925呑んべぇさん:2010/05/06(木) 17:58:44
>>918
こういうネーミングの会を開催するという事は、
現実に「純米酒以外」の酒が売れなくなってきているということを意味している

酒販店や蔵元にとっては、純米酒だけが売れても商売としては厳しいのかな
やっぱり、本醸造酒や普通酒のほうが利益率がいいから、そっちで儲けないと
純米酒を造るのも難しくなってくる蔵元が多いのかもしれない

まあ、確かに美味しい本醸造酒もたくさんあるのは事実だけれど
なんとなく偽物っぽいイメージがあってアル添酒の印象は良くないよね
やっぱり、嗜好品だから、こだわりというのは大事だと思う
一部の関係者にとっては「美味しんぼ」などがアル添酒のイメージを悪くしたと
逆恨みしている人もいるだろうけれど、今までが殿様商売だったのかもしれないよ
926呑んべぇさん:2010/05/06(木) 18:06:22
純米酒は本醸造酒より価格が高いだろ?

このデフレの時代に、高いものが売れるならメーカーは嬉しいんじゃないか?
927呑んべぇさん:2010/05/06(木) 18:06:56
なるほど
928呑んべぇさん:2010/05/06(木) 18:08:33
>>925 なるほどは、に対するものです
>>926 原価率が違うだろうし、販売量も比べ物にならないのでは・・
929ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 18:11:02
昨日行った日本料理屋で冷酒を注文しようと女将に種類を聞くと、今ある冷酒を
全部と言っても3種類瓶を持ってきてくれた。その女将さん曰く私は飲まないので
味の説明は出来ませんが、これは純米酒と書いてあるので体に良いと思います、だってw
いや素朴なイメージでの発言なんだろうけど、飲まない人のイメージって面白いと思った。
930呑んべぇさん:2010/05/06(木) 19:19:42
>>925
利益率は変わらないでしょ。でも売れなきゃどうしようもない。

>>929
そういうのが痛い(笑)
931呑んべぇさん:2010/05/06(木) 19:23:26
>>929
ジョンマイもその女将と似たり寄ったりじゃないのか?

清酒の知識もなく、味もわからないので、ジョンマイやっているんだろ?
932呑んべぇさん:2010/05/06(木) 21:16:06
>>925
日本酒がすべて純米酒になれば清酒の消費量も伸びるはずという
頭がお花畑な妄想が間違いだとようやく気がついたんだろうね。
純米酒の消費量も減ってるので。

>>929 >>931
確かに純米酒という名前が分かりやすいのは否定しない(乳酸の
添加の是非は別にしても、笑)。ただある程度日本酒を飲んでれば
純米酒以外にもおいしいものがあることに気がつきそうなものだが。
(味覚がまともならば)
933呑んべぇさん:2010/05/06(木) 21:27:52
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
       /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
     ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
    /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
   _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
   ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
   l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
  l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
  /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
 ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
 |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
 |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
 ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
   \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
    ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
    ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
     ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
       ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
       `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
           ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
934ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 22:21:35
今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。
うーん何とも独特の酒でしたね。

>>932
>純米酒以外にもおいしいものがあることに気がつきそうなものだが。

君はこのスレ初心者?
935呑んべぇさん:2010/05/06(木) 22:27:29
Sogga Pere et filsの何だよ。日本酒も純米酒とだけ書いて
あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑)

そういえば誰か十四代を買って飲んだという前ふりをしてたと
思うけど、レビューはあったっけ(笑)
936ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 22:30:47
>>935
お前無知なんだなwブドウねえ。スレタイ読めるか?(笑)
937ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 22:46:09
さて日本酒の知識も無い馬鹿は放って置いて寝ますかね。 >>935は現在顔真っ赤です(笑)
小布施ワイナリーの日本酒を知らないなんてやっぱ単なる初心者ですね。お休みなさい。
938ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/06(木) 22:47:24
追伸
>>935よ。二度と俺になつくなよ。
939呑んべぇさん:2010/05/06(木) 22:52:49
漏れはもともと純米派だったんだが、長者盛 越淡麗の純米吟醸と大吟醸頼んだら、

純米吟醸⇒ほんのりバナナの香りはするがそれだけ、五百万石の特徴の無い味。
大吟醸⇒香りも旨みも豊かでかすかに米の味が残る、山田錦に匹敵する呑み心地。

とても同じ酒米(越淡麗)から作られているとは思えなかった。
精米歩合に由来するのか、新潟銘醸がアル添酒作るのが得意なのか、それとも単に
越淡麗の醸し方が未発達なのか。

初めて純米酒よりアル添酒の方が美味いと思った銘柄。
長者盛 越淡麗 純米吟醸は避けておけ。

まあ、大吟醸は4合瓶で獺祭50の一升瓶より高いから二度と買うことは無いと思うが。
940呑んべぇさん:2010/05/07(金) 02:01:00
>>918
おおおお、おもしろいなぁ。なるほど、過疎ってる酒板でこのスレが繁盛してる理由も
よくわかるような気がしてきた。ま、これも酒飲みの楽しみのうちかもな(笑)

>>939
香りはアル添のほうが立つ、というか吟醸酒については水には溶けない香り成分を
溶かし込むために、アル添してることが多い。(味は香りに大きく影響される)
941呑んべぇさん:2010/05/07(金) 04:58:50
ふむ
942呑んべぇさん:2010/05/07(金) 14:02:10
>>935
Sogga Pere et fils ぐぐって調べたんだろうけど残念だったね。猿以下だね。
943呑んべぇさん:2010/05/07(金) 14:09:14
アル添厨の人に質問したいのですが
本醸造酒の「本」とはどういう意味なんでしょうか?

製法からすると、「偽醸造酒」とか「準醸造酒」のほうがしっくりくるんですが
「本」に、「アルコールや焼酎」という意味があるんでしょうか
944呑んべぇさん:2010/05/07(金) 14:13:26
ドンキホーテですなw 勝手に突進するがいい
945呑んべぇさん:2010/05/07(金) 16:09:36
>>943
純米厨の人に質問したいのですが 
純米酒の「純」とはどういう意味なんでしょうか?
946呑んべぇさん:2010/05/07(金) 16:21:48
>>943
マジレスすると、本醸造酒という名称が出来た時代は
糖類などの副原料を加えた三増酒が主流で

アル添のみで、糖類などの副原料を加えない酒は高級で本格的と
みなされていたから、「本」という字がついてる。

ところで
「純」に、「乳酸」という意味があるんか?
947呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:19:17
>>946
でも、発酵した醪に蒸留アルコールを混入した時点で
その醪は醸造酒じゃなくなりますよね?
世界的には、こういう酒はリキュールで混成酒になります
ところが、「本」醸造酒なんて名前を付けると、
まるで醸造酒の一種であるかのように消費者を錯覚させるので、
これは不当表示になると思います

>アル添のみで、糖類などの副原料を加えない酒は高級で本格的と
>みなされていたから、「本」という字がついてる。
三増酒と比べて「本格的な」という説明は理解できますが、
そうすると、本醸造酒とは、「本格的な」醸造酒ということになり
三増酒が(本格的ではない)醸造酒だったということになり
おかしな事になってしまいます
948呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:28:09
>>947
酒母に乳酸を添加しているのに
「米、米麹、水のみで造りました。純米酒です。」というのは
どう思う?

まるで、「純粋に米だけで造りました。それ以外の原料は
使用していません。」と勘違いさせる表示は消費者を錯覚させるよね?
949呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:41:01
>>945
マジレスすると、純米酒という名称が出来た時代は
糖類や醸造アルコールなどの副原料を加えたアル添酒が主流で

アルコールを添加していない無添加の酒は非常に少なかった
清酒に含まれるアルコールの原料は、サトウキビなどが混じっていない
「純粋な」米だけであるという意味から、「純」という字がついてる。

なお、米とサトウキビのアルコールが混じった酒(アル添酒)と
米だけのアルコールの酒(純米酒)を区別するために付けられたのであって
乳酸が入っているから「純」じゃないだろうという反論は的外れです
乳酸はアル添酒にも純米酒にもどちらにも入っています
950呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:46:30
>>949
>米だけのアルコールの酒(純米酒)

それはお前さんの今考えた解釈だろw
じゃぁ、粕取り焼酎を蒸留したアルコールなら
純米酒か?
951呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:59:33
>>949
山廃、キモトには、添加された乳酸は無いぞ。
たとえ本醸造でも。
952呑んべぇさん:2010/05/07(金) 18:14:47
そもそも原料に水を使っちゃだめだろう。

もしフランスでワインをつくるときに水を加えると革命が起こるぞw
953呑んべぇさん:2010/05/07(金) 18:15:56
どうでもいいが、発がん物質カルバミン酸エチルを、
他の醸造物より多く含む可能性を孕む日本酒は、海外では毒酒と見なされかねないのが現状です。
また、アスペルギルス属のカビ(日本で使うコウジカビではない)からの毒素アフラトキシンの問題も
こんなことでは、コウジカビ対して欧米人が誤った見識を持ち、欧米各国が輸入禁止に踏み込む日が来るのではないでしょうか?
そうなると日本酒は毒酒と分類され酒として見なされなくなります。

そうならないようにするには、高精白したアルコール添加生酒が一番安全です。
これからは、高精白したアルコール添加生酒のみが唯一の正当な日本酒になるべきです。
954呑んべぇさん:2010/05/07(金) 18:22:44
一般的な純米酒の原料は

米、米麹、水、乳酸

955呑んべぇさん:2010/05/07(金) 18:38:34
>>954
本質的な問題を何も理解できていないようなので、

平成19年に国際がん研究機関(IARC)により2B(人で発ガン性がある可能性がある。)から2A(人でおそらく発ガン性がある。)にレベルが上げられ、国際的な食品学会でその低減策が論じられています。

日本から輸出された清酒に1986年当時のカナダの規制値を超える問題が発生した。
956呑んべぇさん:2010/05/07(金) 22:21:20
>>942
猿の擁護してるなんて猿≧君だね。というか猿=君なんだろうけれど(笑)

>>951-955
まとめると生もと系の本醸造の生酒が最高か?味的には無理があるな(笑)
現実的には味と価格を考えると速醸純米酒の生酒か、生もと系本醸造の
火入れ酒かな。
(生もと系純米の火入れ熟成酒も個人的には好きだが正直発がん性の
 ある物質が出来ちゃってる可能性も高そうだな)
957ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/07(金) 22:25:47
>>956
はあ?それよりワインと日本酒の区別が付かない君は馬鹿ですね(笑)
958敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/07(金) 22:29:08
ただいま。やっと規制解除だよ。
訓練生氏サンクス、一度探してみます。実家は和歌山なんで(笑
959ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/07(金) 22:36:12
おかえりなさい。
960呑んべぇさん:2010/05/07(金) 22:47:29
>>957
猿さんはすごいですね
僕は獺祭と萬寿以外の銘柄を知らない初心者なので
そういうイロモノ銘柄も教えてください
961ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/07(金) 22:55:52
それより鏡で自分の顔を見てご覧なさい。真っ赤ですよ。
冷たい水で顔でも洗って落ち着きなさい。
962呑んべぇさん:2010/05/07(金) 23:17:48
難しい話についていけなくていらいらしてるところに、
書いた銘柄をワインメーカーのイロモノだろと揶揄されて
顔真っ赤にしてる猿にはかなわないと思う
「二度と俺になつくなよ」なんて顔を真っ赤にした台詞最高!

「初心者」なんて唐突に言い出したけど誰かにそうやって
いじめられたのか?獺祭と萬寿以外の銘柄はろくにしらないんだから
無理するなよ

963呑んべぇさん:2010/05/07(金) 23:32:00
>>955
何が本質的であるか、あなたが決めるの?
というか、訳の分からん文章だが酔ってるのかい?
964呑んべぇさん:2010/05/07(金) 23:39:19
>>955
あんたにとって、日本酒とは、何が添加されてようと。人間に安全なら
どうでもいいということだな。
965呑んべぇさん:2010/05/07(金) 23:53:32
次スレ立てといたよ

【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1273243965/l50
966呑んべぇさん:2010/05/07(金) 23:57:04
しかし、ジョンマイに乳酸の話を振ると、安全とかどうとか言い出すな。
訳分からん。
967呑んべぇさん:2010/05/08(土) 02:19:42
前も書いたけど速醸もとの酒には全部添加してんのに、何でそんなに拘るかね?(笑)

気になる人は生もとと山廃もと(そうすると次は、硝酸カリウムがぁ!と言い出す
添加物オタクが出るかもしれんがw)の酒以外は飲まなきゃいいじゃん。
アホくさー

>>965
乙です
968ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/08(土) 09:17:08
そう言えば勝間が叩かれてますね。議論が出来ない、不利になると話題を変えて逃げると。
まさにこの低脳君と同じだと思いますが?話になんねーよ(笑)

>>962
962「獺祭と万寿しか銘柄挙げてないくせに」
聖猿「30銘柄以上は余裕で挙げてるけど。」
962「(過去スレ読み真っ赤。)」

962「銘柄挙げるだけでレビューしてねーし。どうせ書けねーだろ。万寿のレビューしろよ。」
聖猿「的確なレビュー(上のレス読んでね。)」
962「(顔真っ赤。)ふん!どうせ自分の言葉かどうかも解らねーし!」

962「メジャーな銘柄しか知らないくせに偉そうに!」
聖猿「今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。 」
962(必死にググル。小布施ワイナリーにたどり着く。なんだワインか…)
 「Sogga Pere et filsの何だよ。あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑) 」痛いw
聖猿「お前小布施ワイナリーの日本酒もしらねーのか?」
962「(ググリ直して、顔真っ赤っか!)」
開き直って「色物の酒を知っているなんてさすが猿さんですね。」>>960
さらに自演で>>962

あのねえ、話にならないんだけど。お前マジで日本人じゃないだろ?  
969呑んべぇさん:2010/05/08(土) 09:34:14
>>967
乳酸の添加にこだわるというよりは、最近の純米信者の切り札(と本人が
信じていると思われる)の醸造用アルコールは米由来でなくサトウキビから
作っているからダメだというのに対する皮肉でしょ。

乳酸も石油から合成しているものでなければ(笑)サトウキビから作って
いるでしょ、今は。少なくとも米からではないだろう。

>>968
帰化されたんですか?
970呑んべぇさん:2010/05/08(土) 10:07:36
>>969
どう見てもお前の負けだよ…。
971呑んべぇさん:2010/05/08(土) 10:34:58
>>969
うん。お前はもう死んでいる…。
972呑んべぇさん:2010/05/08(土) 10:44:22
>>969
相手の話を聞かない、話の流れを読まない。
自分の非は認めない、開き直る、若しくは逆ギレ。
お前間違いなく団塊世代だろ?
973呑んべぇさん:2010/05/08(土) 11:44:03
>>962だけど
>>968-972
誰と戦ってるんだ?
974呑んべぇさん:2010/05/08(土) 12:52:32
>>973
バカコテを筆頭にジョンマイにはそんなやつが多いw
975呑んべぇさん:2010/05/08(土) 13:04:14
「醸造酒の例」
(1)日本酒 …白米を糖化・発酵させて造る醸造酒。並行複発酵で造られる
(2)ワイン …ブドウ果汁を発酵させて造る醸造酒。単発酵で造られる
(3)ビール …麦芽を糖化・発酵させて作る醸造酒。単行複発酵で造られる

「蒸留酒の例」
(1)米焼酎 …白米を糖化・発酵させた醪を単式蒸留機で蒸留して造る酒
(2)ブランデー …ブドウ果汁を発酵させた醪を単式蒸留機で蒸留して造る酒
(3)ウイスキー …麦芽を糖化・発酵させた醪を単式蒸留機で蒸留して造る酒

「日本の酒税法における分類」
(1)清酒 …白米を糖化・発酵させて造る醸造酒。
  但し、例外措置で、醸造アルコールを添加したものも清酒と認められる
  醸造アルコールの割合が全体の約45%以下のものは「清酒」、
  醸造アルコールの割合がそれ以上のものは「リキュール」に分類される
  (エキス分が2%未満ならば「スピリッツ」に分類される)

(2)果実酒 …ブドウ果汁などを発酵させて造る醸造酒。
  但し、例外措置で、醸造アルコールを添加したものも果実酒と認められる
  醸造アルコールの割合が全体の10%未満のものは「果実酒」、
  醸造アルコールの割合が全体の10%以上90%未満のものは「甘味果実酒」、
  それ以上のものは、「リキュール」または「スピリッツ」に分類される

(3)ビール …麦芽を糖化・発酵させて造る醸造酒。
  清酒や果実酒とは異なり醸造アルコールの添加は認められていない
  添加した場合は、「リキュール」に分類される
  但し、麦芽以外の副原料の重量が50%を超えないものも「ビール」と認められる
976呑んべぇさん:2010/05/08(土) 13:35:57
>>975
> 但し、例外措置で、醸造アルコールを添加したものも清酒と認められる
> 但し、例外措置で、醸造アルコールを添加したものも果実酒と認められる
> 但し、麦芽以外の副原料の重量が50%を超えないものも「ビール」と認められる

一体誰がこんな事決めちゃったの?
977呑んべぇさん:2010/05/08(土) 14:08:01
麦芽100%教の人と純米信奉者は同じ人ですか?
こんなんだから漫画教と揶揄されるんだな(苦笑)
978呑んべぇさん:2010/05/08(土) 19:37:09
>>962
962「獺祭と万寿しか銘柄挙げてないくせに」
聖猿「30銘柄以上は余裕で挙げてるけど。」
962「(過去スレ読み真っ赤。)」

962「銘柄挙げるだけでレビューしてねーし。どうせ書けねーだろ。万寿のレビューしろよ。」
聖猿「的確なレビュー(上のレス読んでね。)」
962「(顔真っ赤。)ふん!どうせ自分の言葉かどうかも解らねーし!」

962「メジャーな銘柄しか知らないくせに偉そうに!」
聖猿「今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。 」
962(必死にググル。小布施ワイナリーにたどり着く。なんだワインか…)
 「Sogga Pere et filsの何だよ。あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑) 」痛いw
聖猿「お前小布施ワイナリーの日本酒もしらねーのか?」
962「(ググリ直して、顔真っ赤っか!)」
開き直って「色物の酒を知っているなんてさすが猿さんですね。」>>960
さらに自演で>>962

979呑んべぇさん:2010/05/08(土) 19:43:48
>>962
962「獺祭と万寿しか銘柄挙げてないくせに」
聖猿「30銘柄以上は余裕で挙げてるけど。」
962「(過去スレ読み真っ赤。)」

962「銘柄挙げるだけでレビューしてねーし。どうせ書けねーだろ。万寿のレビューしろよ。」
聖猿「的確なレビュー(上のレス読んでね。)」
962「(顔真っ赤。)ふん!どうせ自分の言葉かどうかも解らねーし!」

962「メジャーな銘柄しか知らないくせに偉そうに!」
聖猿「今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。 」
962(必死にググル。小布施ワイナリーにたどり着く。なんだワインか…)
 「Sogga Pere et filsの何だよ。あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑) 」痛いw
聖猿「お前小布施ワイナリーの日本酒もしらねーのか?」
962「(ググリ直して、顔真っ赤っか!)」
開き直って「色物の酒を知っているなんてさすが猿さんですね。」>>960
さらに自演で>>962

980呑んべぇさん:2010/05/08(土) 19:45:41
>>962
962「獺祭と万寿しか銘柄挙げてないくせに」
聖猿「30銘柄以上は余裕で挙げてるけど。」
962「(過去スレ読み真っ赤。)」

962「銘柄挙げるだけでレビューしてねーし。どうせ書けねーだろ。万寿のレビューしろよ。」
聖猿「的確なレビュー(上のレス読んでね。)」
962「(顔真っ赤。)ふん!どうせ自分の言葉かどうかも解らねーし!」

962「メジャーな銘柄しか知らないくせに偉そうに!」
聖猿「今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。 」
962(必死にググル。小布施ワイナリーにたどり着く。なんだワインか…)
 「Sogga Pere et filsの何だよ。あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑) 」痛いw
聖猿「お前小布施ワイナリーの日本酒もしらねーのか?」
962「(ググリ直して、顔真っ赤っか!)」
開き直って「色物の酒を知っているなんてさすが猿さんですね。」>>960
さらに自演で>>962

981セイント・モンキー:2010/05/08(土) 19:48:57
>>962
962「獺祭と万寿しか銘柄挙げてないくせに」
聖猿「30銘柄以上は余裕で挙げてるけど。」
962「(過去スレ読み真っ赤。)」

962「銘柄挙げるだけでレビューしてねーし。どうせ書けねーだろ。万寿のレビューしろよ。」
聖猿「的確なレビュー(上のレス読んでね。)」
962「(顔真っ赤。)ふん!どうせ自分の言葉かどうかも解らねーし!」

962「メジャーな銘柄しか知らないくせに偉そうに!」
聖猿「今宵はSogga Pere et fils という酒を飲みました。 」
962(必死にググル。小布施ワイナリーにたどり着く。なんだワインか…)
 「Sogga Pere et filsの何だよ。あれば何でもいい人だからどのブドウでもいいのだろうけど(笑) 」痛いw
聖猿「お前小布施ワイナリーの日本酒もしらねーのか?」
962「(ググリ直して、顔真っ赤っか!)」
開き直って「色物の酒を知っているなんてさすが猿さんですね。」>>960
さらに自演で>>962

982呑んべぇさん:2010/05/09(日) 00:23:46
ソガの酒なんて多種類飲んでるヤツなら普通に飲んでるだろ常識的に
猿のバカは低レベルなクセにいつまで上から目線してるんだか…
育ちが悪いんだろうなw
983呑んべぇさん:2010/05/09(日) 18:24:34
ところで、ジョンマイはアルコールの原料にこだわるのは当然だというが、
連続式蒸留しょうちゅう(焼酎甲類)を飲んで原料が判別できるのか?

江戸時代にサトウキビ原料の焼酎甲類を添加できなかったのは、
当時それをつくる科学技術がなかったことと、サトウキビが高価であったという経済的理由だからじゃないのか?

スペインのシェリーに添加するのはブドウ原料のスピリッツだというのも、
単に蒸留しなければ不味くて飲めないワインを処理するためだろ?
984呑んべぇさん:2010/05/09(日) 18:45:50
今でこそ砂糖は当たり前に使われているが、
江戸時代は貴重品で、とても料理の調味料として使われていなかったはず。

日清戦争後、植民地の台湾に近代的な製糖工場ができたことによって、庶民にも砂糖がまわるようになったらしい。
985呑んべぇさん:2010/05/09(日) 19:47:24
だからなんなんだよカスw
986呑んべぇさん:2010/05/09(日) 19:56:27
>>983
ところで、アル添厨はなぜわざわざ純米酒に連続蒸留焼酎を
添加することにこだわるの?
蒸留したアルコールを添加しないと飲めないくらい不味い純米酒しか
造れない蔵元ならいざ知らず、なぜわざわざ手間をかけてアル添するの?

美味い純米酒を造れないから、アル添してごまかしているの?
987呑んべぇさん:2010/05/09(日) 20:34:58
>ところで、アル添厨はなぜわざわざ純米酒に連続蒸留焼酎を
>添加することにこだわるの?

パパが帰化した成金ならこだわる必要はございません
988敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/09(日) 21:12:41
値段を安くするために、アルコールを添加してます。
これがアル添
純米の格下扱いなのはしょうがない。
989呑んべぇさん:2010/05/09(日) 21:20:38
手間をはぶくために、乳酸を添加してます。
でも純米酒。
みんなだまされるのはしょうがない。
990敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/09(日) 21:37:01
現代の衛生管理なら乳酸は必要ないような気がする。
もうそろそろ開放系は終了じゃないか。
米を手でほぐすのなんて、ブドウ球菌満載だよ。
991呑んべぇさん:2010/05/09(日) 22:13:11
アル添を擁護するために乳酸を引き合いに出す。馬鹿だよねw
992呑んべぇさん:2010/05/09(日) 22:28:04
乳酸を添加しておきながら「米と水だけで造ってます!」
詐欺だよねw
993敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/09(日) 22:57:03
>>992
冷静に自分の書いた文章を読んでみて。
994ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/10(月) 00:06:11
>>992
このスレはアル添するか否かが主題でしょう。
乳酸はスレ立ててそちらでやれよ。日本語解る?
99586:2010/05/10(月) 01:51:16
美禄 長者盛、>>86で試したっきり放置してたんだけど、他の酒のストックが
無くなったので今日また呑んだら・・・何これ。
アルコールの臭いしかしない・・・(´・ω・`)
美味しくないよー。
一度開けたら一気に呑まなきゃいけなかったのかな?
996ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/05/10(月) 07:49:00
今日は休みです。でもここの酔っぱらいと違って早起きです。
責任ある立場の人間は生活リズムが重要です。
997呑んべぇさん:2010/05/10(月) 08:09:28
アルコール添加は、気分の問題だろ?

アルコールがつんつんするといっても米由来か、サトウキビ由来か判別できないし、
不自然だといっても意味がわからないし(ひょっとして、教典で海原のお言葉にあったのか?)

やっぱり、ジョンマイは精神論だよな。
998敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/05/10(月) 08:19:35
間抜け発見。
>>997は新参?そこはもはや論破された部分だ
999呑んべぇさん:2010/05/10(月) 08:22:25
>>998
パパの会社に行って、昼間から2chで時間をつぶし、お小遣いをもらって美味いものばかり食っていると、

サトウキビ由来のアルコールと米由来のアルコールの区別がつくらしいな。
1000呑んべぇさん:2010/05/10(月) 08:24:34
二等兵も金持ちになれるといいね。
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。