◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 5杯目 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん
では引き続きジャパニーズウイスキーにつてい語っていきましょう

前スレ
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 4杯目 ◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1208931421/
2呑んべぇさん:2010/02/17(水) 10:43:19
過去ログ
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064245743/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 3Shot◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1137038016/
3呑んべぇさん:2010/02/17(水) 18:25:53
1Z!
4呑んべぇさん:2010/02/18(木) 00:17:18
>>1
試験だが
パンチョン>ヘビリー>シェリーカスク
と感じた。
バーボンバレルが届くのを心待ちにしている。

パンチョンと、ジョニ青 バラン17の飲み比べも追々してみるつもりだぁ

ニッカではハイニッカやフロムザバレルがCP高いよね

余市15はいい出来だね〜
あんまり売ってないのが残念。

ジャパニーズの盛り上がりを期待しています。
5呑んべぇさん:2010/02/19(金) 17:41:15
がんばれニッポン   のウィスキー!!!!!
6呑んべぇさん:2010/02/21(日) 04:04:32
おれの黄門様が痒いのはだれのせい?
7呑んべぇさん:2010/02/21(日) 04:06:52
>>6
ギョウ虫のせい
8呑んべぇさん:2010/02/21(日) 07:38:51
ストレートかいっ!
9呑んべぇさん:2010/02/21(日) 07:40:44
響17年がまずいのは誰のせい?
10呑んべぇさん:2010/02/21(日) 08:07:32
>>9
そんな高い物買わなくても安くて旨い酒は一杯あるのに、敢えてそんなもんに手を出した
お前のせい。
11呑んべぇさん:2010/02/21(日) 08:18:43
薄々気付いてましたorz
手付かずの在庫があと2本在ります
効率的な消費方法があればご教示下さい。
さすがに勿体無いので廃棄以外の方法で
12呑んべぇさん:2010/02/21(日) 09:48:21
>>11
そのためにオークションがあるではないか。
13呑んべぇさん:2010/02/21(日) 10:00:20
オークションで購入したモノをオークションに出す皮肉orz
14呑んべぇさん:2010/02/21(日) 10:18:58
しょうがないじゃん。手数料と送料分は取り返せない。
15呑んべぇさん:2010/02/21(日) 10:37:40
せっかく味見用に50・180mlボトルがあると言うのに……
響17年クラスになれば50・180mlでもそれほど割高じゃないし
16呑んべぇさん:2010/02/21(日) 18:21:59
>>13
オクで2本さばけばいいじゃない。
1本分と諸費用は授業料ってことで。
いつも同じ酒ばかり呑んでても面白みがないしな。
いろんな品種呑んでみて自分に合う酒探すのもまた楽し。
17呑んべぇさん:2010/02/21(日) 20:14:23
響17年まじいってか....
旨くはなくとも、口当たりイイから、
ウイスキー飲みなら、すぐに無くなってまうが〜。
普段、どんな酒飲んでるの?
18呑んべぇさん:2010/02/22(月) 10:26:16
>>17
ラフロイグ、ラガバリン

19呑んべぇさん:2010/02/22(月) 11:38:41
普段アイラ飲んでるのにわざわざブレンデッドに手を出す意味がわからん
20呑んべぇさん:2010/02/22(月) 12:12:04
アイラモルト飲んでいて、気分転換にブレンド飲んでみると何か物足りない。
もう、ブレンド飲めない体に?
21呑んべぇさん:2010/02/22(月) 12:30:40
アイラに飽きない内は無理
飽きてきたら楽しめるよ
22呑んべぇさん:2010/02/22(月) 13:00:00
インドとか支那に行って、現地で「ウイスキー」てラベル貼ってある色つきウオッカでも飲んでみたら?
アレ飲んだ後なら膳でもトリスでも最上級のウイスキーって感じるよ。
23呑んべぇさん:2010/02/22(月) 13:33:15
中国は知らないけど
元英国占領下だけあってインドにはシングルモルトもあるよ
24呑んべぇさん:2010/02/22(月) 19:56:54
>>22
膳はありだけどトリスはないわー。
ブレンデッドはスパニカがコスパ最高だとおも。
25呑んべぇさん:2010/02/22(月) 20:38:14
さっき黒トリスを地雷臭プンプンと分かっていながら、ストレートで飲んでみた。

なんか薬品みたいな味がする・・・
26呑んだべぇさん:2010/02/22(月) 21:23:13
色々飲んだがやっぱ角サイコーかな
ずっと付き合っていける 安いという意味はなく
これ以上も以下もなく旨い 結局ここに辿り着いたのか戻ったのか
角サイコー!
27呑んべぇさん:2010/02/22(月) 22:21:56
まじかよ。
おれは高確率で頭痛になるわ。
>角
28呑んべぇさん:2010/02/22(月) 23:53:06
俺はトイレが近くなる。
利尿剤でも入ってんのかね?
29呑んべぇさん:2010/02/22(月) 23:58:41
それはエタノールに利尿作用があるからだな
30呑んべぇさん:2010/02/23(火) 10:46:41
俺は、角飲んだ翌日の小便がやたら角臭い
何か、合成香料でも使っているんだろうか?ってぐらいに臭う。
31呑んべぇさん:2010/02/23(火) 16:07:57
間違いなく気のせい
いくら酉だからって適当にディスればいいってもんじゃねーぞwww
ちょっと吹いちゃったわww
32呑んべぇさん:2010/02/23(火) 18:54:55
しかし角は不味いな。
試しに黄ラベル買ってみたが、お代わりしたくない酒も珍しいわ。
2度と買わん。
33呑んべぇさん:2010/02/23(火) 19:00:52
ジャパニーズはシングルモルトだといいのに
ブレンデッドだと不味いのはグレーンのせい?
それともキーモルトのせい?
34呑んべぇさん:2010/02/23(火) 19:11:35
>>33
つ[スーパーニッカ]
35呑んべぇさん:2010/02/23(火) 23:28:05
>>33 
ジャパニーズと言うよりも酉の安ブレンデットが不味いだけ。
オークマスターやハイニッカは値段の割りには旨いと思うよ。
自分は安酒飲みだが、特に黒トリス、角瓶、オールドは
勘弁してほしい。黒トリスはハイボールでもキツい。
36呑んべぇさん:2010/02/23(火) 23:42:45
まあサントリーの場合は出来の良い樽はまずシングルモルトか響に使うだろうし
37呑んべぇさん:2010/02/24(水) 03:01:26
酉で選ぶとすれば角よりは北杜の方がコスパがいいだろ
38呑んべぇさん:2010/02/24(水) 07:42:44
>>37

どっちの北杜?505かピュアか
39呑んべぇさん:2010/02/24(水) 08:21:01
ウィスキーにコスパはあまり関係ねえって 好みだからな
偉そうに何種類のウィスキーの味が解って語ってんだ?
これはあり これはなしって てめえは誰様だってーの
何処ぞのブレンダーにでもなってこいって なれねえだろけどな
知ってるつもりで語るんじゃねえよ
40呑んべぇさん:2010/02/24(水) 09:40:19
>>39
つっこんだら負けですか?
41呑んべぇさん:2010/02/24(水) 17:29:23
でも分かるよ>>35みたいのとは飲みたくないもの
ニッカ系が好きなら角瓶なんかは合わないだろうしね
逆に俺はニッカ系の味が苦手だけど、それはあくまでも自分の舌に合わないというだけな話だし
42呑んべぇさん:2010/02/24(水) 18:44:16
>>35

トリスなら納得だが、オールドで勘弁とかどんだけ馬鹿舌なんだよ。
てか、ただのアンチ臭が・・・
43呑んべぇさん:2010/02/24(水) 18:53:23
>>42
年端もいかないねーちゃんがブレンドした今のオールドが美味いとかw
いい舌してますねwwwwwwwwwwwwwwww
44呑んべぇさん:2010/02/24(水) 19:02:05
>>43

そういう先入観があるからマズって感じるんじゃないか?
先入観だけで味が左右されるなんて、よっぼどお花畑な舌しているんだね。
45呑んべぇさん:2010/02/24(水) 19:07:16
先入観云々は置いておいたとしても
オールドはないわ
46呑んべぇさん:2010/02/24(水) 19:09:18
>>43
凄い好きとかじゃないけど
別に不味いとも思わないけどなぁ
というか、トリスならって書いてる時点でそれとの差がありすぎるから同列で語るなってことでしょ?
47呑んべぇさん:2010/02/24(水) 19:13:45
トリスは味的にはウィスキー風味のリキュールだわな
多くの家庭では角瓶とかオールドでも頻繁に飲むにはギリギリラインじゃないか?
月に例えば4本程度かそれ未満しか飲まないっていうなら、もっといい酒を買うだろうけど
上を語ればキリがない上に上記の二つでも正直十分な味だと思うぞ、最高とは言わんが
48呑んべぇさん:2010/02/24(水) 20:20:18
オールモルトがあればそれでいい。
49呑んべぇさん:2010/02/24(水) 20:36:36
地味に竹鶴12が最近好み
山とか白とかの10は物足りないし・・・12は毎日飲むにはコストが・・・
てな感じ
50呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:30:05
35です。
元々、酉ファンなので響やローヤルは今でも飲むよ
飲み屋に響12年やローヤル15年入れてるし。
オールドは昔、親父が飲んでいるのを時々拝借してから
飲むクセがついて、時々買っていたが
最近のリニューアルで味が落ちたんで、買うのをやめたよ。
角瓶もそのころ試しに飲んで、ガックリ。
それで家飲み用はニッカへ鞍替えした。

リザーブもリニューアルしたら、味落ちるんだろうな。
51呑んべぇさん:2010/02/24(水) 23:11:01
リニューアル=ライト志向と取るべし。
52呑んべぇさん:2010/02/24(水) 23:13:22
骨太系のはニッカにまかせた、て事なのかねぇ?
53呑んべぇさん:2010/02/25(木) 00:31:19
オールドは不味いけど好き。
不味いけど好きなんだよ・・・
わかってくれとは言わないさ
54呑んべぇさん:2010/02/26(金) 14:54:59
ザ・ブレンド・オブ・ニッカを常飲しています
ちょっと気分を変えてサントリー品を試してみようと思うんだけどどうでしょう?
ローヤルあたりが同クラス対抗品ってとこでしょうか?
55呑んべぇさん:2010/02/26(金) 18:34:12
世界で日本のウイスキーの評価が高まってきた。
サントリーとニッカウヰスキーは26日、ウイスキーの国際的な品評会
「ワールド・ウイスキー・アワード2010」で、それぞれの商品が
世界最高峰に認定されたと発表した。サントリーは「響21年」が
世界最高峰のブレンデッドウイスキーに選ばれ、
ニッカは「竹鶴21年」が世界最高峰のピュアモルトウイスキーに選出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000570-san-bus_all
56呑んべぇさん:2010/02/26(金) 20:16:31
>>54
ローヤルが酉の中ではウイスキーと呼べる最低レベルだな。
そっから下は「ウイスキーみたいなアルコール飲料」でしかない。
57呑んべぇさん:2010/02/26(金) 20:33:17
>>54
ザ・ブレンド略との対比なら響12年の方が良いんじゃないかし。ちと高いけど
あるいはローヤル12年と響17年の各180mlとかでも良いかも
58呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:19:07
>>56

そういう発言は多くの人の反感を買うぜ
59呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:28:51
確かにローヤル以下とローヤル以上で圧倒的に差はあるわなw
ローヤルでも12と15では結構な差があるし。そもそも、
同じ商標使いながらキーモルトが違うし。まあどっちもウマイし
特に15はもっと強調されても良いと思う。響12よりよっぽど
ウマイよ。
60呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:29:51
>>59
筋違い
61呑んべぇさん:2010/02/26(金) 23:00:25
高いウイスキーしか受け付けんとかほざく奴がよくいるが、
それってただのアルコール臭さが苦手ってことでしょ?
だったら酒の飲むことからとっとと引退したほうがいいよ。
62せんべぇさん:2010/02/26(金) 23:50:11
ローヤルが酉の中ではウイスキーと呼べる最低レベル?
そっから下はウイスキーみたいなアルコール飲料でしかない?
そこまでよくいいきったな ウイスキー博士
じゃあ定義を語ってみな てめえだけの定義でいいからよ

63せんべぇさん:2010/02/27(土) 00:16:13
おうおうそれからアイラのんでるから響まずいっての
ここはジャパニーズウイスキーについて語ろうって題目だろ
なにがいいてえんだこの燻製野郎が 正露丸でもかじっとけ 
ばかみてえのばっか書込むんじゃねえよ
64呑んべぇさん:2010/02/27(土) 01:39:27
>>62
定義とかそういう問題じゃない。
酉の安酒はどれも薬品臭いアルコール臭と舌がしびれる雑味で飲めたもんじゃない。
トリス
レッド

北杜
オールド
リザーブ
一通り呑んでみたがどれも同じ。

幾分マシだったのはホワイトと膳くらい。
高いウイスキー買わせるために意図的に安酒を不味く作ってるとしか思えない。
65呑んべぇさん:2010/02/27(土) 04:20:07
>>64
それは完全にお前さんの好みの問題だよ
66呑んべぇさん:2010/02/27(土) 04:21:30
トリス、レッドと角瓶、それ以降が同じ味って相当味覚障害だぞ・・・・・・・・
67呑んべぇさん:2010/02/27(土) 07:23:57
>>64

アルコール臭がダメ?
だったら酒飲みからさっさと辞めろ。
68呑んべぇさん:2010/02/27(土) 07:46:11
というか、サントリーが合わないなら合わないでいいから
他の合う酒だけ飲んでればいいんだよ
69せんべぇさん:2010/02/27(土) 10:46:22
結局高いウィスキー=旨いって構図しかない味覚音痴じゃんか
安いのでも旨いのはたくさんあるのにな
酔いと共に来る風味が如何なるものかってだけで
どんな安酒にも心地良さはあるだろ昔を思い出すとか色々
好みに合うかは各々だが
日本はサントリーとニッカしかねんだから
不味い不味いと吐きたがるのは間違いだね
金持ちでもトリスしかダメってな人に語ってもらう方が
全然おもしろいね
70呑んべぇさん:2010/02/27(土) 10:53:26
>>69
いや、トリスと他の高い酒はそりゃ違うだろう
それぞれの思い出や好みを差し引いても
それなりの材料や製造方法の違いは当たり前にあるし
それを判断基準にするのは別に悪いことじゃない
ただ、それだけを基準にしてしまうとつまらない酒飲みになってしまうというだけの話
71せんべぇさん:2010/02/27(土) 11:12:44
つまらない酒飲みにはならねえよ(笑)
つまらんやつは酒飲んでもつまらん
もうちと高尚な面白い書き込みが見たかったが
もう出るね 俺一端のブレンダーなんだ御免ね
72呑んべぇさん:2010/02/27(土) 11:19:51
こりゃ駄目だわ・・・書くんじゃなかった
さっさと巣に戻ってくれ
73呑んべぇさん:2010/02/27(土) 11:23:20
>>69
金持ちでもトリスが好きってやつがいるとしたら
それは苦労した時代にずっと飲んでいたとか
そういう思い出があるからそれをまた思い出したくて飲むとかだろ?
そうじゃないのにトリスを選択する人は金が全然ない場合じゃねーの?
最終的には好みになるからあの味じゃないと嫌なんだよ!って人もいるだろうけどよ
少なくとも純粋に味だけで考えるならトリスと例えばバラン17年を並べられたら
普通に後者のほうがうまいって言うわ
それくらいに味に差は確実にある、それすら否定するならお前と語る舌はもうない
74呑んべぇさん:2010/02/27(土) 12:49:43
喧嘩しないでみんなAllMalt呑めば幸せになれるよ
1500円以下でこれより旨いウイスキーがあったら教えて欲しい
75呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:20:22
普段は余市とか山アとか飲んでるんだけど、この前もらった焼酎がウイスキーなみに重厚で旨かった。
高いシングルモルトよりいいかも。焼酎っていうよりウイスキーに近いものでした。
有名なん?

房の露酒造の ショウ(漢字でない) エクセレンス 30年古酒ブレンドってのでした。
38度ですが、重厚で芳醇なトロリとしたかんじ。
有名どころの「百年の孤独」より格上の味でした。
しいていえば、オールドパー30年に近い風味。

スレチすません
知ってる人いたら、ウイスキー好きの人からみた意見聞きたいと思ったんで。
76呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:45:47
価格じゃなく味覚的に選ぶ人もいるんじゃないかな。
極端にいえば、高くてもブランデーは苦手だからウイスキー飲んでるとかあるじゃん。
裕福な人でも、5万円するヘネシーより1万円円くらいのアードベック好きな人いるわ。

あんまりくわしくないけど、私も8000円したシングルモルトのグレンリベット ナヂューラ16年より
ニッカのフロム ザ バレルの方が好きな味でした。(味障かな??w)

でも、ニッカのクリアブラックとサントリーの角はムリでしたw
77呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:48:00
>>74

つ バランタイン ファイネスト ・ ティーチャーズ ・ ベル ・ カティサーク

  大体1000円くらい
78呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:53:04
>>77
スレッドの趣旨にあった見事なご回答ですね〜
79呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:56:16
>>77
ここはジャパニーズスレ。
80呑んべぇさん:2010/02/27(土) 15:58:25
>>75
 これだろ?
 たしかに旨いよ? そこらへんの高級ウヰスキーより香も味も上。

 http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/1433/186068.html

 ちなみに 38度じゃなく35度  麦と米の焼酎だな。
 720mmで3600円くらい。百年の孤独の定価が2500円くらいだから当然格上だよ。
 あんまり有名じゃないから、今が試し時かもね。
 
81呑んべぇさん:2010/02/27(土) 16:08:23
>>74
 つ 余市 ・ 宮城峡 の    ミニチュア
82呑んべぇさん:2010/02/27(土) 16:59:03
>>80
 お前だれなんやw よく知ってるのお
 あれはもうウヰスキーっていってもいいレベルだろw
 俺敵には響の17年とかよりウマー

 あんまり宣伝するなよな。高くなったら嫌だわ。秘蔵の1品として残しておきたい。
83呑んべぇさん:2010/02/27(土) 17:13:13
>>81
それはずるいぞw
84呑んべぇさん:2010/02/27(土) 18:23:50
>>81
ミニチュアっておまけで付いてくるやつか? とあえて聞いてみる

年数表記無しのソレは1,500円以下で売ってれば旨いほうになると思う。
おれのとこでは大体1、600円くらいなので、、、、、、、、
85呑んべぇさん:2010/02/27(土) 18:29:49
この前、サントリーのカスタムって安酒が発見されたんで飲んだ。
何年転がってたか不明の年代ものw
で、ウイスキーって、瓶の中では熟成しないってよく聞くんだけど、

1杯目くらい  : 金属キャップの影響で金属臭がしたが芳醇で濃厚。
4杯目くらいから: 貴族臭なくなって芳醇でとろけるようなかんじに変わった。
ボトル半分以降くらいから、安もののブレンドウイスキーの味になった。

俺の舌が病気? それともこんなこと普通?? 
86呑んべぇさん:2010/02/27(土) 18:34:29
>>84
  ベビー余市を買えばいい (350mlくらいのやつ)
87呑んべぇさん:2010/02/27(土) 18:55:24
初めてブラックニッカクリアブレンドを飲んでみたが、
これは意外といけるんじゃね?って思ったw(オンザロックで)
88呑んべぇさん:2010/02/27(土) 19:18:31
>>87
おいしい底辺はこれと思って呑んでいる。
89呑んべぇさん:2010/02/27(土) 19:51:02
まーたこの流れかよー
好きなの飲んだらええやん
90呑んべぇさん:2010/02/27(土) 21:25:40
こういう流れになるから
自称・酒通は嫌いなんだよ・・・・・・・
91呑んべぇさん:2010/02/28(日) 01:55:49
>85
単に酔ったんでは?
92呑んべぇさん:2010/02/28(日) 10:21:47
>>85

節子、それウイスキーやない。スピリッツや・・・。
93呑んべぇさん:2010/02/28(日) 16:43:57
ニッククリアブレンド美味しいけど度数を40くらいなならないかな
94呑んべぇさん:2010/02/28(日) 18:10:45
もう少し奮発して、オールモルトはどうだろう
95呑んべぇさん:2010/02/28(日) 18:29:55
>>94
ニッカはあの値段でAllMaltを出す商売下手。酉なら2〜3倍はふっかけるだろ。
その愚直さがニッカらしいっちゃらしいんだが。
96呑んべぇさん:2010/02/28(日) 22:59:30
あのさぁ、どこが好みでもそれぞれだけど
わざわざ他メーカーを貶して褒めてもらってもニッカは嬉しくないと思うぞ
97呑んべぇさん:2010/02/28(日) 23:48:19
オールモルトは味は値段相応
香りは3千円クラス
高い酒を1杯目に飲んで、2杯目以降にオールモルト
98呑んべぇさん:2010/03/04(木) 18:50:09
やっと日常が戻ってきたな
だがdubaiサーバーだけ復旧してないorz
99呑んべぇさん:2010/03/05(金) 00:20:35
仙台の橋渡るところはニッカだっけか
100呑んべぇさん:2010/03/05(金) 09:48:56
そう。宮城峡はニッカ
101呑んべぇさん:2010/03/05(金) 21:37:56
dubaiデータ消失だってよ。
チョンマジ許すまじ。
102呑んべぇさん:2010/03/06(土) 17:42:10
↑えええ、そうなん。あほやつらやなー・・・

食器棚の奥からリニューアル前のオールモルトが出てきた。自分で隠したのを忘れてた。
しかし今夜は手のついた角を飲むことにしよう。つまみは柿の種。
103呑んべぇさん:2010/03/08(月) 19:29:39
マジだ…

>dubai故障により、閉鎖確定の板。

>消防・救急・防災 街作り・都市計画 名言・格言 皇室・王侯貴族 方言 株式 米・米加工品 家電等量販店
>レンタル ファッション 香水・芳香・消臭 60歳以上 独身男性 テレビサロン テレビ番組 テレビドラマ
>時代劇 ラジオ番組 海外テレビ ケーブル放送 スカパー BS・地上波デジタル NHK 広告・CM
>芸能 海外芸能人 懐かし芸能人 男性俳優 女優 U-15タレント あみ&あゆ 椎名林檎
>モ娘(羊) モ娘(鳩) 男性アイドル ジャニーズ スマップ ジャニーズ2 ジャニーズJr 競馬
>家ゲーZ区分 アケゲーレトロ ハード・業界 ネトゲ実況 ヴィジュアルサロン ヴィジュアルバンド レゲエ なんでもあり
>モ娘(狼) 新記録・珍記録

>・dubaiだけ全損した。全鯖の中で唯一HDDが2つとも逝った。現地の停止方法が悪かったとの見方。
>・データがサルベージ出来ないため、もちろんdubaiのログも全てロスト。(外部datも使わない方針)
>・dubaiの代替機は既にあるが設定出来ていない。
>・その辺りの管轄はFOX(ちょろなどの複数のキャップを持つ)。
>・つまり場合によっては狐がそのうち気が向くまでdubaiは放置。
>・ちなみにrootタソ(MUMUMUの人)はリアルで入院。
>・以上で復旧は完全未定がQ.E.D.
104呑んべぇさん:2010/03/09(火) 02:02:29
” ゴールデンホース樽出しブレンド ”
限定1.5Lペットボトル 1380円なんてのを見かけましたが
これってうまいの?味知ってるひといる?
105呑んべぇさん:2010/03/09(火) 10:55:53
>>104
ゴールデンホースの最低価格帯は
その昔の昔、呑んだことあるけど
典型的な安ウイスキーって印象。
エタノールが強いって感じ。
106呑んべぇさん:2010/03/09(火) 17:14:55
ゴールデンホース樽出しブレンドは、
また復活して今年から限定発売中の新製品らしい
東亜酒造は、まだ営業中ってことかな
107呑んべぇさん:2010/03/10(水) 00:45:56
俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。

仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。
108呑んべぇさん:2010/03/11(木) 00:49:33
ヾ_ノ
109呑んべぇさん:2010/03/11(木) 13:19:33
>>105
あちこちでマルチしている販売員だからほっとけ
110呑んべぇさん:2010/03/15(月) 20:11:39
ロック用の氷は天然水じゃ金かかるので、水道水煮沸して冷やしたのを使ってる。
別に水道水でも大して味は変わらんけど、何か気分的に。
おまいら氷はどうしてる?
111呑んべぇさん:2010/03/15(月) 21:31:21
いま透明丸氷を作ろうと試行錯誤中
膳のおまけのアレ、再販してくれないかな
112呑んべぇさん:2010/03/15(月) 22:12:40
氷くらいロックアイス買って来いよ・・・
113呑んべぇさん:2010/03/16(火) 00:50:57
六甲のおいしい水で丸氷作ってるよ。
114呑んべぇさん:2010/03/16(火) 17:58:58
>>110
同じだ。沸かして冷ましたのを使ってる。
それを、氷にする時は1食分のヨーグルトやプリンの容器に入れて作ってる。
家庭用冷凍庫ではさすがに全て透明なそれは作れないけど、製氷皿で作ったものよりは
透明性は高いよ。「何か気分的に」いい感じだよ(^o^)丿  お試しあれ。
115110:2010/03/16(火) 19:26:27
>>114
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

百均で買ったナンチャッテ丸氷製氷器使ってる
こんな感じで、もっとチャチなやつ

http://www.sss.co.jp/noveltyshops/wear/img/TS411-N8.jpg
116呑んべぇさん:2010/03/17(水) 01:14:25
俺は、2リットルペットを半分に切ったやつに近所の名水で作って、それを適当に
割った大きな氷を使ってる。
デカい容器で作ると、ゆっくり固まるから透明な氷になって良い感じだよw
117呑んべぇさん:2010/03/17(水) 19:48:01
製氷皿をエアパッキンでくるんでから製氷室に入れる。
要はゆっくり冷やしてゆっくり凍らせること。

でもうっかり傾けて中で水こぼしたりするんだよなorz
118呑んべぇさん:2010/03/18(木) 02:44:32
すみません教えてくださいウイスキー初心者です
自分はウイスキーの苦さの混じった甘みが好きですが、その甘みを一番楽しめる飲み方は何でしょうか
今はロックでのみ飲んでいます

因みに今まで飲んだ銘柄は下記の通り
角瓶(黒)→ダルマ→竹鶴12年→余市(ノーマル)→グレンリヴェット18年
通の方から見ると多分おかしな遍歴かと

この中では竹鶴12年が一番美味しいと感じました
119呑んべぇさん:2010/03/18(木) 06:06:43
>>118
ハーフロック(1:1で加水したロック)などいかがかな?
口当たりがまろやかになって香りが引き立つよ。
120呑んべぇさん:2010/03/18(木) 10:31:22
>>118
人間の舌は冷えた物から甘みを感じにくい
当たり前だけど加水すると味は薄まる。香りは開きやすくなるけどね
つまり、常温のままストレートで飲むべき
121呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:42:10
>>118
常温の水1:ウイスキー1のいわゆる「トワイスアップ」がイイんでね?
122呑んべぇさん:2010/03/18(木) 19:16:24
ウイスキーの愉しみ方ってホント人それぞれだよな。
そこがまたいいのだが。
123呑んべぇさん:2010/03/18(木) 19:52:55
>>120

ストレートだとアルコールが強すぎて本来の味を確かめられないよ〜。
やっぱりトワイスアップが香りと味が一番きわだつ。
124呑んべぇさん:2010/03/18(木) 20:47:07
かなり飲んべぇじゃないと「きつ!」って感覚が先立っちゃうものね
125呑んべぇさん:2010/03/18(木) 21:26:02
冷凍庫で冷やしておいて、のど越しを楽しむためにストレートで呷るのもまた楽しみではある。
126118:2010/03/18(木) 21:35:20
>>119-125
ありがとうございました。
トワイスアップというのがすごく気に入りました。
ウイスキーにこんな複雑な香りや味が濃縮されていたとはロックでは気づきませんでした。
今まで氷など刺激物を入れる事が常識だと思っていましたが、敢えて刺激を減らすという考えは目から鱗です。
その後ストレートで飲むとまたとろみが良い。
ウイスキーってうまいですね。
127呑んべぇさん:2010/03/19(金) 01:30:28
割り水なんだがハイランドスプリング亡き今、
ウィスクイーが輸入してるディーサイドってのがよさそうだが…
どこで売ってる?
128呑んべぇさん:2010/03/19(金) 09:59:29
>>127
楽天とかで売ってる
129呑んべぇさん:2010/03/19(金) 19:54:26
>>128
とかの使い方を勉強しろ
130呑んべぇさん:2010/03/22(月) 15:18:36
勉強www
131呑んべぇさん:2010/03/22(月) 16:01:07

いいからお前ら聞け!

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないと思うが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いで遊び続けてきた敗戦男の前途には返済できない借金しか残らない。
132呑んべぇさん:2010/03/23(火) 21:26:47
朝鮮玉入れなんて滅べばいいのに
133呑んべぇさん:2010/03/25(木) 21:46:48
国産のウイスキー、ブランデー、ウォッカってあるのに、バーボンって無いよな。
なんでだろ?
134呑んべぇさん:2010/03/25(木) 21:54:49
そりゃないだろうw
135呑んべぇさん:2010/03/25(木) 21:55:18
>>133

でっかい釣り針だな
136呑んべぇさん:2010/03/25(木) 22:04:03
トウモロコシ発酵させて蒸留して樽詰めすりゃいいんだろ?
別にケンタッキーで作らなくたっていいじゃない。
すぐ出来そうな気がするんだが。
137呑んべぇさん:2010/03/26(金) 08:23:16
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_    ___
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ   /    \
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ <  >>136 |
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ   \___/
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
138呑んべぇさん:2010/03/26(金) 13:11:51
>>136
別に、ケンタッキー州でなくてもいいけど米国内じゃないとダメじゃん。
まあ、ケンタッキー側からバーボンの仲間に入っても良いよと言われた
テネシーの頑固親父は、いやウチはテネシーウイスキーですから
バーボンのような低俗な物と一緒にせんでくれって言う奴も居るけどw
139呑んべぇさん:2010/03/26(金) 18:30:12
支那産の牛に「松坂牛」とか名前付けたり、南朝鮮産のバールのようなものに「日本刀」とか付けたらイカンだろ。

まあ日本だって、恥を知らない一部の業者が、単なる葡萄ジュースにアルコール添加して砂糖を加えた奴に、
「赤玉ポートワイン」とか付けて本家のポルトガルからゴルアされたことがあるけどさw
140呑んべぇさん:2010/03/26(金) 21:19:18
でも仙台牛タンは、国内牛でもなくて亜米利加牛だったりするけどねえ。
産地偽装なんて平然と行われてるのが実体。

近所の蕎麦も地名付けてるのに、信州そば粉だったのには飽きれた。
141呑んべぇさん:2010/03/28(日) 01:14:20
国産のウイスキー、ブランデー、ウォッカってあるのに、スコッチって無いよな。
なんでだろ?
国産のウイスキー、ブランデー、ウォッカってあるのに、コニャックって無いよな。
なんでだろ?
国産のウイスキー、ブランデー、ウォッカってあるのに、シャンパンって無いよな。
なんでだろ?
142呑んべぇさん:2010/03/28(日) 06:59:11
いや、トウモロコシとライ使えばバーボン風ウイスキーは日本でもできるよ。
むしろ必死になって否定してる人が頭おかしい。
143呑んべぇさん:2010/03/28(日) 07:03:14
サントリーでバーボン・ローハイドってボトルだしてたね
うちの棚に、ちょこんと隅のほうにイジけたようにまだあるw
144呑んべぇさん:2010/03/28(日) 07:36:52
サントリー・ローハイド
アメリカンタイプとボトルに書いてある。
http://dolryo.no-ip.info/rugal/bottle/200612/703_0281.JPG
>>136の勝ちだね
145呑んべぇさん:2010/03/28(日) 08:46:27
>>133>>144
おお、やっぱりあったのかw
流石は売れれば何でも作るサントリーwww

>>141
>国産のウイスキー、ブランデー、ウォッカってあるのに、シャンパンって無いよな。
>なんでだろ?

つ「シャンメリー」
146呑んべぇさん:2010/03/28(日) 09:22:52
昔、サントリーは国産のバーボンを発売したことがある。
丁度わたしがまだ学生だった頃で、「ローハイド」という名前だった。
ローハイドというカーボーイのテレビ番組(当時は「名犬ラッシー」とかアメリカの連続ドラマが全盛の頃だった。)から連想している。
このあたりが広告業界でオピニオンリーダー的存在のサントリーとしてはわざとらしくチープである。
ローハイドの歌「♪ローレンローレンローレンローハイド・・・」をバックにカーボーイを使ったCMや街頭試飲会を大々的にうって、宣伝していた。
しかし、売れなかった。はっきり言ってまずかったのだ。
わたしも学生の頃、一度だけ買ってみた。飲んだ感じは、
ウィスキーとは名ばかりの臭みのある色付きトウモロコシ焼酎とでも言えばいいだろうか? うがった見方をすれば、
サントリーはこのローハイドをオールドなどの和製スコッチを守るための捨石にしたのではないか?という説もある。
サントリーのウィスキーは、「水割りで飲む和製ウィスキー=洋風焼酎」であって、スコッチは勿論、バーボンなどとは相容れないものだったからだ。
当時、アメリカからバーボンウィスキーの日本進出が噂されていた時期とも重なる。 そのため、先手を打って、
「バーボンはまずい。」というイメージを植え付けるためにわざとまずいバーボンを売ったというのだ。
147呑んべぇさん:2010/03/28(日) 10:28:52
>>145
シャンパンは、山形の某ワイナリーで造ってるなw
148呑んべぇさん:2010/03/28(日) 10:41:15
>>147
スパークリングワインだろ
149呑んべぇさん:2010/03/28(日) 11:06:17
しゃんぱん
シャンパン[参照]

Champagne、スパークリングワインのジェネリックブランドのことである。
ただし、フランス政府によって定められたAOC法によれば、シャンパーニュ地方で取れた特定のぶどう品種を使い、
特定の製法に従って作られた発泡性ワインのみをさす。アメリカを除いて、主要なスパークリングワイン生産地は
シャンパンの呼称をやめている。日本ではかつてワインのボトルに似せた炭酸飲料もシャンパンの名称で発売していた。
これ以外のフランス産の発泡性ワインはヴァン・ムスーなどと呼ばれる。スパークリングワインには、
他にイタリアのスプマンテ、ドイツのゼクト、スペインのカヴァなどがある。
使用できるぶどうの品種はピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネなど8種。二次発酵を促すためにシロップとリキュールが添加されている。
:アルコール飲料
150呑んべぇさん:2010/03/28(日) 11:08:23
ばーぼん
バーボン[参照]

世界5大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、カナディアン、アメリカン、ジャパニーズ)の1つ。
アメリカ・ケンタッキー州で作られたウイスキーにバーボンの名前が使用できる。
ジャック・ダニエルズは実はテネシー州で作られているので、ラベルにバーボンとは書いていない。
とうもろこし、ライ麦を原料に使っていて、独特の甘い香りが特徴。

:アルコール飲料


ばーぼん
バーボン[参照]

コピペであるバーボンハウスの略称。
詳しくはバーボンハウスを参照。
151呑んべぇさん:2010/03/28(日) 11:28:10
日本で売るのには米や仏の法律に従った
ネーミングじゃなくてもいいかもね
評価はともかくとして
152呑んべぇさん:2010/03/28(日) 14:49:01
今度はニッカでバーボンだしてみてください!
153呑んべぇさん:2010/03/28(日) 14:53:55
134 :呑んべぇさん:2010/03/25(木) 21:54:49
そりゃないだろうw


135 :呑んべぇさん:2010/03/25(木) 21:55:18
>>133

でっかい釣り針だな



まぁこいつらは>>133にゴメンナサイしないといけないね。
154呑んべぇさん:2010/03/28(日) 14:59:59
宝酒造 と、 キング醸造 のバーボン のんでみたい。 と、
このスレ住人は思っているに100ペリカ
155呑んべぇさん:2010/03/28(日) 15:59:06
>>152
ニッカが本気出すと本家潰すような物作るからなあ。
ただ売り方下手くそだから実際には影響ないだろうけど。
156呑んべぇさん:2010/03/28(日) 15:59:59
ニッカは確かにうまい酒を作るけど
あまりにも信奉してる人はちょっとなぁ
157呑んべぇさん:2010/03/28(日) 17:18:45
余市はうまかった
158呑んべぇさん:2010/03/28(日) 17:29:35
オールド対策商品のオールモルトを角瓶と同じ値段で売り、
角瓶対策商品のモルトクラブをレッド・ホワイトと同じ値段で売り、
レッド・ホワイト対策商品のブラックニッカをトリスと同じ値段で売る。
ダンピング以外の何者でもない。
商品に自信があるならこんなことしないだろうに・・・
159呑んべぇさん:2010/03/28(日) 17:38:19
メーカー希望小売価格ってのがあってだな、お前の希望なんざどーでもいいんだよw
160呑んべぇさん:2010/03/28(日) 18:09:59
>>158
トヨタヴィッツ1000CCと同じ値段で
日産はマーチ1200CC、鈴木はスイフト1200CCを、
マツダはデミオ1300CC、ホンダはフィット1300CCを売っている。
ネームバリューや技術が劣れば値引きするしかないね。
161呑んべぇさん:2010/03/28(日) 18:46:15
オールドの対抗商品はG&G、
REDの対抗商品はハイニッカじゃないのか?

どっちも絶滅危惧種だが・・・
162呑んべぇさん:2010/03/28(日) 18:47:58
REDの対抗商品はハイニッカだね
どっちも不味い
163呑んべぇさん:2010/03/28(日) 19:41:02
>>159
オールモルト 700ml びん 40% オープン価格
http://www.nikka.com/products/whisky_brandy/nikkablended/allmalt/
モルトクラブ 700ml びん 40% オープン価格
http://www.nikka.com/products/whisky_brandy/nikkablended/maltclub/
ブラックニッカ クリアブレンド 700ml びん 37% オープン価格
http://www.nikka.com/products/whisky_brandy/nikkablended/blackclear/


オープン価格の意味わかるか?バーカw
164呑んべぇさん:2010/03/28(日) 19:58:59
>>163
> オープン価格の意味わかるか?バーカw

お前さんこそ価格の実態が分かってないんじゃないか?
165呑んべぇさん:2010/03/28(日) 21:35:39
>>164
>メーカー希望小売価格ってのがあってだな

オープン価格でしたw
恥ずかしい奴w
バーカ
166呑んべぇさん:2010/03/28(日) 23:41:14
>>165には他人には読めない文字が見えるらしい
167呑んべぇさん:2010/03/29(月) 03:13:58
独占禁止法を理解してないのが、まだ居たのかw
168呑んべぇさん:2010/03/29(月) 16:25:33
ところでこの板で「マルスウイスキー」の評価はどうなんでしょう?

実は先日南信州で工場見学させてもらったのですが、
「駒ケ岳シングルモルト」は試飲はできてバランスも良かったので買っても
いいかな?とおもったもののボトルは欠品。
あまり飲めない体質なので1500円くらいのブレンデットは買わずじまい。

それ以外のシングルモルトはコレクターアイテムみたいな感じで高くて
手が出ず、、、でした。
169呑んべぇさん:2010/03/29(月) 19:14:57
マルスだけは、ブレンドがすごくいい
シングルモルトは普通かな、別に買っても買わなくとも
いいかもしれないけど、ブレンドだけは買いですよ!

みんなシングルに目がイってしまうんだよね、
実は地味なブレンドが貴重品、工場見学までしてるのにもったいない

工場の人も、安いブレンドのが逆に貴重、
オススメと一言教えてあげればいいのに。
理由は内緒ですが、今度行ったら、とにかくブレンド1本は買っておきなさい!!^^
170呑んべぇさん:2010/03/29(月) 19:25:40
マルスって、竹鶴爺さんを英国留学させた酒屋が造ってるのか。
興味沸いてきた。
171呑んべぇさん:2010/03/29(月) 20:22:09
>>166
恥で顔が真っ赤になってるところまで見えるよw
172呑んべぇさん:2010/03/29(月) 21:08:23
サントリーのウイスキー価格は、輸入ウイスキーの価格と比較して
高すぎるのは明らか。
なんで、海外から輸入したウイスキーと比較して国内生産してるウイスキーが倍の価格なんだ?
響17年←→バランタイン17年 とかな。
173呑んべぇさん:2010/03/29(月) 21:11:53
>>172
酉は「旨い酒は高い」ってイメージ植え付けるのに成功した。
そのために自分のとこの安い酒はわざと不味く作ってる。
商売人としては一流だな。
酒は三流だが。
174呑んべぇさん:2010/03/30(火) 00:50:31
まあ人件費とか土地代高いのも現実。ワインとか輸入のほうが安いし。
サントリーで飲みたいとは思わないからなあ。
175呑んべぇさん:2010/03/30(火) 06:00:14
貧乏人はニッカを飲めw
176呑んべぇさん:2010/03/30(火) 07:45:40
飲みたくないなら飲まなければいいし
わざわざ名前を出して貶すのは宣伝してるのとある意味一緒だよ
177呑んべぇさん:2010/03/30(火) 11:42:25
酒通を気取りたい奴が知ったかぶってサントリーを貶してるだけのようにしか思えんw
178呑んべぇさん:2010/03/30(火) 16:57:23
味と価格を比べると高いのは瞭然だろ
179呑んべぇさん:2010/03/30(火) 22:08:41
味は嗜好品だけにそう一言で片付けられるものじゃないよ
だから嫌なら別にほっときゃいいじゃない
自分の懐が痛む訳じゃないんだからさ
180168:2010/03/30(火) 22:11:20
>>169
レス多謝!
駒ヶ根には1時間で行けるのでまた行く機会があるかも。
あとで調べたらポットスチルは10年間稼働していないのね。どおりで稼働感がないわけだ。
てことは現行ブレンデッドはモルトはどうしているのかなあ。

169が貴重といっているのは、ブレンデットでもモルトは最低でも
10年過ぎたものを使っていて安いということが原因ですか?
181呑んべぇさん:2010/03/30(火) 22:22:51
マルスの一升瓶ウイスキーが憧れだったなあ。
一升瓶でウイスキーってのが何だかかっこよくて。
ジーンズに下駄ばきみたいな雰囲気がするじゃん?
182呑んべぇさん:2010/03/30(火) 22:31:46
マルスのブレンデッドの樽は生産中止してるし
もうそろそろ残りわずか、在庫つきるんじゃないのかな
今呑まにゃ飲みたくても飲めなくなる。

シングルはまだやってるからね、在庫もたんまり
183呑んべぇさん:2010/03/30(火) 22:59:22
昔八王子だかの酒屋さんが出してたのがあるでしょ。一升瓶。
グレーンアーマーったっけ?アレが好きだったなあ。
184呑んべぇさん:2010/03/30(火) 23:04:57
グレーンアーマーは新しくなって今年再登場するって聞いたんだけど
その後どうしたかな
185呑んべぇさん:2010/03/30(火) 23:06:21
184です
グランドアーマー でした
186呑んべぇさん:2010/03/31(水) 00:52:02
それ美味しいの?
1升も買って不味かったら飲み切るの大変だw

廉価でがんばってる所と比べると、高めの設定のサントリは賛同出来ないとは思う。ビールでも作ってればいい。
187呑んべぇさん:2010/03/31(水) 07:12:43
>>186
アーマーはお湯割りがウマかった。
いまでもブラックアーマーとか買えるんじゃなかったかな。
188呑んべぇさん:2010/04/04(日) 07:21:35
なんちゃらアーマーって、なんか強そうな名前だ。
189呑んべぇさん:2010/04/05(月) 11:54:21
難茶羅亜麻
190呑んべぇさん:2010/04/06(火) 10:41:16
イチローのギンコーが安いし美味いのでお薦めだ
191呑んべぇさん:2010/04/11(日) 17:12:33
ニッカのクリアブラックとサントリーの角がウンコみたいにマズイ件
192呑んべぇさん:2010/04/11(日) 21:06:35
>>191
ジャパニーズウィスキーの最底辺の酒なんだから仕方ないだろ。
旨い安酒呑みたいならハイニッカにしとけ。なかなか無いけど。
193168:2010/04/24(土) 23:35:07
遅レスだが本坊酒造再訪問!ということで今回は駒ヶ根限定Blended
「Maltage」500cc 2800円なりを買ってきたわけだが、、、ビミョー

Blendedは基本的には個人の好き嫌いで決まると思うのだが、
なんかツンツンしているというか、、まあそんな感じ。
しばらく寝かせておいて夏になったら飲もうかな。
今の季節はなんだかボウモアとかのほうが俺には合う感じ。寒いしね。
194呑んべぇさん:2010/04/25(日) 06:49:40
シングルモルト1988飲んだかた居られましたらレポ希望
195呑んべぇさん:2010/04/25(日) 09:43:31
>>194
余市宮城峡どっち?
196呑んべぇさん:2010/04/25(日) 10:22:25
>>195
敬語使えないの?
197呑んべぇさん:2010/04/25(日) 10:23:14
>>196
お前もな
198呑んべぇさん:2010/04/25(日) 10:32:02
>>194
流れから本坊酒造のシングルモルトのつもりでした
駒ヶ岳1988シェリー樽熟成のやつ
199呑んべぇさん:2010/04/25(日) 10:35:04
200呑んべぇさん:2010/04/25(日) 12:52:59
201とも君:2010/04/25(日) 17:16:27
国産ウィスキーみんなインスタント。トレーサビリティーを要求されたら多すぎる隠し事がバレばれになって サントリーなんか大慌てだろなー。
202呑んべぇさん:2010/04/25(日) 17:21:36
おまいら、本当に役立たずやな、しゃあないから、駒ヶ岳の1988と1984ポチってもうたわ。
1984はラス1やってん、泣こうが喚めこうが、もう手に入らんで、おまいらザマ〜www
203呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:11:15
>>202
余市の84ならほしいけどそんなわけのわからない銘柄いらん。
204呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:24:30
竹鶴政孝をスコットランドに留学させた摂津酒造の上司、岩井喜一郎氏が、竹鶴政孝「実習ノート」に基づいて蒸留・熟成した、本邦屈指の本格的ウヰスキーやぞ。
205呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:31:21
>>204
サントリーのパクリのパクリかよw
206呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:32:28
はぁ?
207呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:35:29
>>205
貧乏人は黙っとけ
208呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:38:39
劣化コピーの劣化コピーw
209:2010/04/25(日) 20:46:57
劣化コピーは黙っとけ
210呑んべぇさん:2010/04/25(日) 20:57:58
名前欄に矢印書く荒らし君は何がしたいの?
ウイスキースレのあちこちに出てきては顰蹙かってるけどさw
211呑んべぇさん:2010/04/25(日) 21:02:27
>>210
貧民は黙ってろ
212呑んべぇさん:2010/04/25(日) 21:04:49
>>211

ネット番長 乙!
213呑んべぇさん:2010/04/26(月) 01:12:14
ウッキー!
214呑んべぇさん:2010/04/26(月) 03:10:01
大貧民のおりはどうしたらえーがね?
所持金12円だぎゃ〜
215呑んべぇさん:2010/04/26(月) 20:40:35
うまい棒しか買えね〜じゃね〜かww
216168:2010/04/26(月) 22:03:12
一昨日に引き続き本坊酒造;Moltage2杯目。
ストレート;いかんなあ。。
トワイス;やっぱりちょっとdがっていてちとなあ。
トワイス+少し水追加;おおっ!

ウイスキ1:水1.5 くらいで割るとちょうど良い飲み心地になります。
他の酒はトワイス以上はいまいちだったのに不思議。

>>202 乙 はやく両方とも開封してレポよろ。
217呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:49:07
オールモルト2に余市10年1でヴァッティング。
ロックで呑んでるけど、これはかなりいける。
218呑んべぇさん:2010/04/27(火) 20:53:54
余市10年がもったいない
余市10年を一杯目に飲んで、2杯目以降オールモルトでいいんでない?
219呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:29:52
>>218
ウィスキーは1日1杯と決めてるんだ。医者に脂肪肝って言われたので(・ω・`)
香りはいいけど味の薄いオールモルトと、コクのある余市のいいとこ取りって感じ。
220呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:41:15
スーパーハイボールにしてみたらどうかな。
オールモルトのハイボールに、余市をフロートするんだ。逆でもいいけど。
221呑んべぇさん:2010/04/27(火) 21:52:11
マルスのシングルカスク1988って、そう言えばこないだボトル空にしたな。
鹿児島に行った時に、本坊のギャラリーで買ったような。
入り口は結構スモーキーで、後口はシェリー樽の甘さがふんわりと。
もう造れないから在庫を買ってみたいのはアリだけど、2本目は買わなくていいやって感じ。
いや、決して悪くは無いよ。

222呑んべぇさん:2010/04/27(火) 22:16:25
軽井沢12年のんでみたーー

まいうーー
223呑んべぇさん:2010/04/27(火) 22:51:28
じゃあおれはオークマスターで軽井沢気分・・・

まいうー
224呑んべぇさん:2010/04/29(木) 06:59:51
凜でウイスキー気分
225呑んべぇさん:2010/04/29(木) 11:57:21
>>223
確かに気分出るよね
あの値段で落ち着いたうまさ
ローエンドのお気に入りだよオークマスター
226呑んべぇさん:2010/04/29(木) 19:43:57
>>225
それよりも凜の方がうまいよ
227呑んべぇさん:2010/04/29(木) 21:00:03
明日辺りG&Gが届く。
ミニチュア瓶は余市蒸留所の売店で買ってあるんだが、勿体なくて開けてない。
初G&G、ちょっと楽しみo(^-^o)(o^-^)o
228呑んべぇさん:2010/04/29(木) 21:31:33
>>225
俺も好きだがなんでこれだけ安いのにいい味なのかがよくわからん。
高い原酒使いすぎじゃねーのかと。
229呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:11:45
肝脂肪ってただのデブだろ
アルコール制限より
運動しろよ。
230呑んべぇさん:2010/05/01(土) 01:25:00
G&G届いた。
味はオールモルト以上、スパニカ未満
香りはモルトクラブ以上、オールモルト未満

総じて価格相応だが、ここまで露骨にタヌキ意識しなくてもよくね?と思うパッケージは減点対象。
231呑んべぇさん:2010/05/01(土) 06:53:22
それなら、竹鶴10年のほがいいような…
232呑んべぇさん:2010/05/01(土) 07:29:58
>>231
竹鶴に10年ってあったっけ?
12年と比べたらG&Gの方が安い。
送料入れたら店頭で竹鶴買うのと変わらないけどぬorz
233呑んべぇさん:2010/05/01(土) 14:27:51
アサヒ洋酒ショップなら3000円以上買えば送料無料だな
234呑んべぇさん:2010/05/01(土) 19:37:26
>>233
でも定価でしょ?安売りの店で3000円分購入すれば送料分以上の差額が出そう。
235呑んべぇさん:2010/05/16(日) 00:12:13
ブラックニッカCB
言われるよりましじゃなあい?
236呑んべぇさん:2010/05/16(日) 00:23:16
>>235
ちがーう!
去年の秋にマイチェンして格段にマシになった…
237呑んべぇさん:2010/05/16(日) 08:39:43
>>236

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

久々に買ってみるか・・・。
238呑んべぇさん:2010/05/24(月) 20:31:51
キリンのエバモアって美味いの?
1999を見つけたんだけど。
239呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:53:32
マジですか?
240呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:59:22
飲んだ記憶はあるが味は忘れた。
241呑んべぇさん:2010/06/03(木) 00:14:47
俺は常にムケている。それだけは言い切る事ができる!

中二の時に亀頭が露になり、皮を引くオナニーから強制的に皮をムキ切り
亀頭を擦るスタイルに変えたら
見る見るうちにカリが発育して皮が戻らなくなった。
自然現象だ!

あの頃のオナニーが人生で一番、気持ちよかった!
242呑んべぇさん:2010/06/03(木) 08:12:17
キリンはメルシャンの軽井沢蒸留所をもっと活用するべきなんじゃない?
243呑んべぇさん:2010/06/03(木) 09:24:19
在庫多すぎるんじゃないの?
244呑んべぇさん:2010/06/03(木) 16:54:16
軽井沢はコスパ悪すぎだろ
とりあえずマッカランの模倣をやめるべき
245呑んべぇさん:2010/06/03(木) 20:02:51
マッカランは17年物を3000円で買えない。軽井沢はコスパいい。
246呑んべぇさん:2010/06/04(金) 20:08:59
メルシャンと言えばオークマスター。
247呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:23:25
>>230
やっぱりニッカはうまいよな。ハイニッカ最高だ。
248呑んべぇさん:2010/06/05(土) 08:47:15
ピュアモルトが安く買えるサントリー膳やアクアヴィーテが素晴らしいだろ。
249呑んべぇさん:2010/06/05(土) 18:38:50
一応ピュアモルトと言っていいのか?
その辺買うんならオールモルトの方がいい。
250呑んべぇさん:2010/06/05(土) 22:53:06
まあオールモルトはお買い得だよな。コフィ式モルトなんて日本でしか味わえないんだし。
251呑んべぇさん:2010/06/05(土) 23:41:16
有り難がるほどうまくもないんだが。
値段なりかな。
252呑んべぇさん:2010/06/05(土) 23:50:09
違いを味わうって奴だろ。美味い不味いしかいわない子供舌はジュースでも飲んでいればいい。
253呑んべぇさん:2010/06/05(土) 23:59:50
そうやって素人評価の悪いモルトは衰退していくのだなw
254呑んべぇさん:2010/06/06(日) 09:04:24
素人がそんなうるさい事言うか(笑)?
オールモルト>>>ホワイト>モルトクラブ>>>>>角>>レッド>>トリス位の差がある。
255呑んべぇさん:2010/06/06(日) 19:11:45
>>248
おまえのとこは「アクアヴィーテ」が、もしかして売れ筋商品で有るのか?
あの失敗作が。角キュービックと同じで近年のサントリの駄作だったね。
256呑んべぇさん:2010/06/06(日) 21:06:30
膳は酉の安物ラインナップの中では随分マシな方だな。
リザーブや角よりは全然いける。モルトクラブとどっこいだが。
ホワイトはまだ呑んだこと無いな。今度買ってみるか。
257呑んべぇさん:2010/06/07(月) 00:54:53
サントリーの安物の中じゃ黒角が一番好き…
他の角瓶とはまるで別物ですわ
258呑んべぇさん:2010/06/07(月) 20:58:47
オレは酉ならリザーブに一票
259呑んべぇさん:2010/06/07(月) 22:58:29
オレは酉の安酒ならローヤルに一票
260呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:09:42
261呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:20:42
山崎がいい
262呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:23:45
トリスも良いよ
263呑んべぇさん:2010/06/08(火) 00:04:32
>>260
もうない・・・
264呑んべぇさん:2010/06/08(火) 15:51:43
限定なのか?何本?
265呑んべぇさん:2010/06/16(水) 06:33:23
北杜12年が白州モルトたっぷりでマジで美味いお買い得商品。
266呑んべぇさん:2010/06/16(水) 11:49:33
>>265
普通に白州を買うのではダメなの?
267呑んべぇさん:2010/06/17(木) 12:37:20
>>266
白州の半値で買えるじゃないか。
268呑んべぇさん:2010/06/17(木) 18:23:08
今年も横浜カクテルコンペでモルトを飲みほす
269呑んべぇさん:2010/06/18(金) 20:30:04
ブレンド オブ ニッカっていうの飲んでみた。
えらいまろやかだな。

けっこう甘め。 
270呑んべぇさん:2010/06/24(木) 16:49:13
北杜12年はホントにお買い得だと思う。
白州12年の半値以下はまさにバーゲンプライス。

白州特有の甘く香る果実系の芳香そのままに
カドをとってまろやかにした感じ・・
むしろ白州12よりおいらは好きだね。

もう終売みたいだから買うなら今のうちだよ。
在庫がなくなってる酒屋も多くなってきたからね。
271呑んべぇさん:2010/06/26(土) 04:49:45
ブラックニッカ8年

あんまり好きな味じゃない
同じニッカの安酒ならオールモルトの方が好き
272呑んべぇさん:2010/06/26(土) 08:03:54
>>271
オールモルトはあの価格帯じゃ突出してるな
あと地域によっちゃ入手しにくいけどハイニッカもうまいよ
273呑んべぇさん:2010/06/30(水) 05:44:24
オールモルトはケミカルな味がする。
香料大量添加してるんだろうな。
274呑んべぇさん:2010/06/30(水) 10:20:18
>>273
古風なカフェ式連続蒸留機は世界でも貴重なニッカの宝だからな。
香り豊かなニッカのカフェモルトをそんな風に感じるのも無理はない。
275呑んべぇさん:2010/06/30(水) 20:26:19
ケミカルな味って何?
276呑んべぇさん:2010/06/30(水) 22:29:04
ケミストリーみたいなもんだろ。
277呑んべぇさん:2010/07/13(火) 21:09:12
良コスパランキング

1.ハイニッカ
2.オールモルト
3.余市500ml

次点 膳、富士山麓
失格 角、RED、トリス
278呑んべぇさん:2010/07/14(水) 12:27:11
>>277

サントリーを批判しないと、自分の大好きなニッカをアピールできないのか。
ニッカ厨って本当に気持ち悪いよな。
279呑んべぇさん:2010/07/14(水) 22:28:36
>>278
酉だから嫌いな訳じゃない
膳や白はそれなりに評価する
ただそれ以外の低価格帯の酒にロクな物がないのは事実
280呑んべぇさん:2010/07/15(木) 01:15:59
>>279
角でも黒角はなかなか美味しいですよ
281呑んべぇさん:2010/07/15(木) 02:49:19
酉よりニッカ好きだが、黒角は良いと思う。
膳もありだな。
282呑んべぇさん:2010/07/16(金) 09:54:15
北杜が終売になって死にたい
283呑んべぇさん:2010/07/16(金) 13:40:22
買占めようかね
284呑んべぇさん:2010/07/16(金) 21:16:08
北杜の方が竹鶴の3倍美味いのに
285呑んべぇさん:2010/07/16(金) 21:17:16
>>284
サントリーはニッカと違って品質重視だからね。
中途半端なものを作るくらいなら廃盤にするって姿勢は男らしいよ。
286呑んべぇさん:2010/07/16(金) 21:49:44
そうかね、竹鶴と北杜は比較にならないほど差があると思うが。
287呑んべぇさん:2010/07/16(金) 22:49:39
>>286
そうだね、君の言うことはただしいよ。
サントリー最高
288呑んべぇさん:2010/07/17(土) 00:35:20
まあ、ニッカが本当に品質重視なら色づけしたニューポット(年数表示のない宮城峡)を売ったりしないと思うがね。
289呑んべぇさん:2010/07/17(土) 01:01:43
ニューポットはウイスキーとして売れないだろ馬鹿。
290呑んべぇさん:2010/07/17(土) 08:27:30
酉ファンは耳障りで低能な発言が多いのは何故だ?
ひょっとしてなりすましのアンチか?
291呑んべぇさん:2010/07/17(土) 08:55:22
ニッカファンは耳障りで低能な発言が多いのは何故だ?
ひょっとしてなりすましのアンチか?
292呑んべぇさん:2010/07/17(土) 08:58:41
ほっとけ
293呑んべぇさん:2010/07/17(土) 09:10:19
オールモルトやスーパーニッカってたまに飲むと美味いような感じがするけど、
大容量ボトルで買ったり2本続けて飲むと飽きるんだよね。
294呑んべぇさん:2010/07/17(土) 13:55:40
竹鶴12も北杜12も
それぞれ美味いしコスパも高い。

特に北杜12は好きな白州12に味が近くて
白州の半額以下で買えたので良かったのに。
竹鶴にもう少し宮城峡っぽさがあればなあ・・

とりあえず北杜12は2本ストックした。
近所の量販店の在庫はあと1本のようだ。
別の量販店に2本。
50.5の方はもうここんとこ見たことがない。
295呑んべぇさん:2010/07/17(土) 15:57:57
竹鶴12は出た当初は美味かったが最近は品質が低い。
スーパーニッカと同等の原酒を使ってるとしか思えん。
296呑んべぇさん:2010/07/17(土) 21:12:11
マジで?
297呑んべぇさん:2010/07/17(土) 21:59:12
>>295
元々大して変わらん。
てかピュアモルトとブレンデッド比較してどうする。
298呑んべぇさん:2010/07/18(日) 09:01:14
>>297
原酒の話をしてるんだから比較して何が悪いんだ?
なんか不都合なことでもあるわけ?
299呑んべぇさん:2010/07/18(日) 11:42:27
>>297
>元々大して変わらん。
比較しないでどうやって大して変わらんという意見が言えるんだ?
矛盾してね?
精神分裂か?
300呑んべぇさん:2010/07/18(日) 21:21:07
竹鶴はスーパーニッカを買う価格帯を狙ったものだよ。
>>297は浅学を反省するべき
301呑んべぇさん:2010/07/18(日) 22:31:11
正直>>297って酒を飲む資格が無いと思う。
302呑んべぇさん:2010/07/19(月) 14:27:57
          ウゼェ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>297
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,' r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ' | y'⌒  ⌒\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||          .||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
                            ̄ ̄
303呑んべぇさん:2010/07/19(月) 16:46:47
シングルモルト明石12年が発売。
304呑んべぇさん:2010/07/19(月) 17:52:05
響を飲んでみたいんだけど高いのでちょっと二の足を踏んでる。
12年か17年。バランタインの17年よりも美味いのなら買ってみようかと思ってるんだけど、
主観で良いので両方飲んだことのある人感想頼む。
305呑んべぇさん:2010/07/19(月) 18:22:37
年代別の響の印象は
21年>17年>・・・・・・・>12年
30年は飲んだことがない。
17年が「響」の中では一番コスパは高いと思うけど。

17年と12年の間って越えられない壁があるような気がする。
口の中で圧倒的に複雑な芳香が拡がり、その余韻が長く続く、
それが「響」の「響」たる所以だとすれば、
12年は「響」と呼びたくないなあ、個人的には。
響12を買うならローヤル12や15で十分ではないのか?

ミニチュアびん買って比べてみればいいじゃん。
306呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:02:57
ミニチュアボトルとかいってるよ。
馬鹿なんじゃねーのw
307呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:28:28
チョイ試しとか旅のお供にええと思うが、何があきまへんの?
割高いうてもしれとる。
308呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:49:13
ミニチュアは飲む物に非ず
ミニチュアは愛でる物
309呑んべぇさん:2010/07/19(月) 20:24:43
別にコレクターじゃないから普通に味見用にミニボトル買っているが。

>>304
個人的には響17年はバランタイン17年より好きだな。
味わいが複雑で余韻が楽しめる。12年は・・・
310呑んべぇさん:2010/07/19(月) 20:27:48
ミニチュアボトルはケツに入れるのにはちょうどいいらしいからな。
薄汚いホモ野郎が、
二度とミニチュアボトルなんてくだらない話するなよ。
311304:2010/07/19(月) 20:52:21
サンキュー。なるほど響は17年以上がお勧めか。17年高いんだよなあ。
同じ17年なら竹鶴に行ってしまうかもな。コスパを考えればフィディック12年が3本・・・。悩ましい。
312呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:23:32
>>311
竹鶴はない
313呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:28:50
>>312
うるせー馬鹿。竹鶴の事は聞いてないんだよ。
読んでわかるとおり俺は竹鶴17年が結構好きなんだよ。
どう?って質問されてるならその回答もありだが
人が美味いとか好きとか言ってるのに横から「ねーよ」とか言う奴って最低だと思うぜ。
314呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:34:11
>>312
ねーよw
315呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:41:58
ないない(w
316呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:44:13
流石にそれはないよ。いくらなんでも。
317呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:45:43
>>312
心中察するけどねーよw
318呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:50:08
>>311
響17年はCPがあまりよくないが響12年は響らしさがない。安物買い(安くないが)の銭失いになる可能性が大。

余談だが竹鶴なら21年が最高に美味い。値段的に響17年=竹鶴21年だからな。
だから買うのに躊躇するのはわかる。
319呑んべぇさん:2010/07/20(火) 10:04:40
響12年って、クソ高いのに
想定ライバルが、ジョニ黒とかシーバスなんだよな

おかしいだろ
320呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:40:45
だって酉だもの。
321呑んべぇさん:2010/07/20(火) 20:27:36
響のライバルはシーバスのロイヤルサルートだぞ貧民
322呑んべぇさん:2010/07/20(火) 23:49:30
海外での評価はどうなんだろう?もっと、海外に広められないか?
323呑んべぇさん:2010/07/21(水) 01:39:05
響12年おいしいと思うけどなぁ。
ただスコッチが安いだけに…
324呑んべぇさん:2010/07/22(木) 00:24:18
サントリーは、なぜか国内の方が高いらしいからな。
325呑んべぇさん:2010/07/22(木) 00:32:28
円高の影響です。
326呑んべぇさん:2010/07/22(木) 10:32:06
>>325
その理屈はおかしい
327呑んべぇさん:2010/07/23(金) 21:25:56
>>326
おかしいという奴がおかしい
328呑んべぇさん:2010/07/24(土) 13:31:00
今更ながら、今年のウイスキーマガジンライブの記念ボトル。
飲んだことがある人は、銘柄と感想を聞かせてください。
329呑んべぇさん:2010/07/24(土) 20:25:37
>>328
飲んだことあるよ。
330呑んべぇさん:2010/07/24(土) 20:49:32
>>328
オレも飲んだことある。
331呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:22:54
>>328
オレも飲んだことあるよ
332呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:36:36
>>328
俺は飲んだことないよ
333呑んべぇさん:2010/07/27(火) 14:34:53
>>322
海外の評価をググって見れば分かるが、おおむね高評価。だいたい90点前後。

俺は17年より好みだな。
334呑んべぇさん:2010/08/07(土) 22:22:43
サントリ高いので今まであまり飲むことがなかったが、
今日は醸造所見学で白州を10、12、18、25と並べて飲んでみた。

10がすっきりさわやかな印象なのに対し、12でぐっとスモーキーになる。
18は俺の中で一番。いろんな香りが華やかに広がる。
25はあまり楽しめなかった。年が足りんか。

でも18で2マン出すなら竹鶴12年でいいかと思ったのは内緒。
シングルモルトに少し飽きてきたのかも。
335呑んべぇさん:2010/08/07(土) 22:29:23
>>334
MEGUMIの登場以来、乳さえでかけりゃあとは何でもいいという
風潮が売り手も買い手にも定着して、
グラビアアイドルといいながら、アイドルとは程遠いおっぱい女だらけになってしまった。
適当に注目されて、適当にバラエティ出て、うまくいけば連ドラの脇役とって、
ロックミュージシャンか、俳優、スポーツ選手あたりと遊んで、旬が過ぎたら、出来ちゃった結婚で引退。
こんなコースを夢見て「グラドルにでもなってみようかな、私、胸大きいし」なんてことを考えるバカ女に見せてやりたいこの美しい姿態。
336呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:19:20
337呑んべぇさん:2010/08/13(金) 10:07:54
ブラックニッカ8年を飲みきったから次のを物色したいんだけど何がいいかな?
フロムザバレルかスーパーニッカが気になってるんだけども

今まで飲んで旨かったのは山崎10年・12年とメーカーズマーク
余市の無印と10年、マッカラン12年は好みではなかったです

338呑んべぇさん:2010/08/13(金) 10:14:01
>>337
スーパーニッカならブラック8から順当な流れだよね。
住んでいる街に量販店ではなく昔からの酒屋があるなら、スーパーニッカ原酒を入手出来る奇跡もあるかも。
339呑んべぇさん:2010/08/13(金) 16:55:36
>>337
サントリーの北杜12年がイケる。終売だがまだまだ探せば見つかるはず。
340337:2010/08/14(土) 06:34:14
>>338-339
4軒回ったけど原酒も北杜も発見できず(´・ω・`)ショボーン
スーパーニッカは手に入れましたよ

スーパーニッカ、うまーいすなぁ
341呑んべぇさん:2010/08/14(土) 07:23:57
ねーよ
342呑んべぇさん:2010/08/14(土) 20:48:14
>>340
スパニカ呑むまで、ブレンデッドを馬鹿にしていたよ
所詮混ぜ物、ピュアモルトには絶対敵わないって思ってた
オレの浅学を一歩深めてくれた思い出の酒
343呑んべぇさん:2010/08/15(日) 06:28:57
余市の工場で飲んだ30年物の原酒をまた飲みたいなあ
344呑んべぇさん:2010/09/10(金) 21:42:18
>>342
スーパーニッカは美味いよな。
345呑んべぇさん:2010/09/13(月) 17:35:39
軽井沢ってまだ蒸留所見学できるのかなぁ
346呑んべぇさん:2010/09/13(月) 21:48:57
>>345
できるだろ?
347呑んべぇさん:2010/09/14(火) 15:55:41
できるのか。ありがとう
今度行ってみる
348呑んべぇさん:2010/09/14(火) 22:10:48
電話して聞けばいいじゃない。
349呑んべぇさん:2010/09/20(月) 16:47:11
トリスがエクストラになったというので買ってみた
シンナーというか、セメダインっぽい臭い
口に含んでも味がなく、ピリピリと舌を刺す刺激と、
鼻に抜けるアルコール臭だけが印象に残る
なんだよこれ
350呑んべぇさん:2010/09/20(月) 17:07:49
>>349
>なんだよこれ
って、それがトリスだろ
メーカーがハイボールにレモンを搾れと
言ってる時点で風味は察するべき
351呑んべぇさん:2010/09/20(月) 17:17:28
トリスの話題はこちらへどうぞ
【トリス】最低価格帯のウイスキー 7【オーシャン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1268740647/
352呑んべぇさん:2010/09/20(月) 17:33:41
ジャパニーズなんだしここで語っても良いんじゃね
俺は買わないけどな
買ったら負けだと思うんだよな
353呑んべぇさん:2010/09/20(月) 17:44:41
あれをウイスキーとして語っていいものなのか
354呑んべぇさん:2010/09/20(月) 19:37:33
話を聞く限りじゃ飲まないほうがマシなレベルって感じがするが
昔は大衆ウィスキーとして人気を博したんだよな…
ガバガバに水で割って飲んだんだろうか
355呑んべぇさん:2010/09/21(火) 00:48:44
鳥のウイスキー(正規輸入含む)は、割ることを前提に味や香りを作ってる
安ブレンドから響17年までのブレンド、またモルトの10年ものあたりまでは特に

逆に、割っても香りや味がしっかり残せるのは、鳥の技だそうな

よく行くBarのマスターの受売りw
356呑んべぇさん:2010/09/24(金) 19:23:03
ほんとにオールドなんかでも割ると、延びると言うか膨らむと言うか
驚く。

1:3か4くらいの
薄々がいい。
357呑んべぇさん:2010/09/24(金) 20:19:47
>>356
オカモトのゴムじゃあるまいし
358呑んべぇさん:2010/09/24(金) 21:15:06
>>357
www

だけどこの伸びると言う表現は具体的にどう言う事なんだろうね。
水っぽくならないって事かな?
359呑んべぇさん:2010/09/24(金) 21:19:52
昔のサントリーは香料とか添加物で水割りにいいように調合していたけど今はどうしているのか?
360呑んべぇさん:2010/09/26(日) 16:43:09
KINGSLAND在庫潤沢に抱えた店を見つけた。
だがディスカウントストアなのに定価売り・・・たけえよorz
当分無くなる心配なさそうだから来月の給料で買おう。
361呑んべぇさん:2010/10/04(月) 16:22:26
ニッカ製品が豊富にそろっている店でも王国はみたことないなぁ。
定価売りでも、アサヒのオンラインショップ利用するよりマシじゃん?
つーか、ネット通販でもキングスランド扱ってるとこすくなっ!どんだけ営業に力いれてないんだ
362呑んべぇさん:2010/10/05(火) 18:42:35
キングスランドならやまやにたくさんあるだろう。
363呑んべぇさん:2010/10/05(火) 20:31:47
>>358
加水すると普通は目立つアルコールの辛味があまり目立たないんだよ
シングルモルトなんかは特に割ると甘味がどっかいくんだけどね

シングルモルトの水割りって辛くて不味いと思ってた俺が
ストレートで今一だったんで割った北杜12のデキには
かなり感心したもん

山崎や白州は元の個性があるが北杜は没個性なのが伸びて化けた
364呑んべぇさん:2010/10/09(土) 12:54:21
白州10年、2本かったら味がぜんぜんちがう
なんだこれ
365364:2010/10/09(土) 12:56:32
1本は控えめなスモークで甘めの味。もう1本はかなりキツいスモークで割ってもにがい感じ。
鳥のお客様相談にtelしたが、うちの製品はそんなもんだあきらめてくれみたいな言われ方だった
普通は前者だと言われたが
ほんとかよ
366呑んべぇさん:2010/10/09(土) 15:09:48
なるべく同じような味に仕上げるのがブレンダーの腕
極端に違うなら、保管が悪かったのか、ブレンダーがそれだけの腕なのだろ
367呑んべぇさん:2010/10/09(土) 15:18:50
保存状態にきまってるだろ
368呑んべぇさん:2010/10/09(土) 15:25:25
1本はむき出しでディスプレイされて日光に晒されたりして、
もう1本は箱に入ってたとかかね。
369364:2010/10/09(土) 15:42:47
保存状態が悪いとスモーク香が強烈にたちこめるようになる、という話は
聞いたことないのだけど。それで疑問に思った。
ちなみに前者は鳥お抱え売店、後者は東京のデパ地下。そんなにお粗末じゃないと思いたい
お客様相談に聞いたが、瓶にはロット番号は記載してないので時期を調べる手段はありません。
だって。そんなはずないとは思うけどマニュアル通りの対応なのだろう
370呑んべぇさん:2010/10/09(土) 16:49:16
最近のデパ地下はあてにならんぞ。
ワインや焼酎に力を入れてウイスキーの扱いはぞんざい。
371呑んべぇさん:2010/10/09(土) 18:22:39
デパ地下の洋酒は売れ残って酷いことになってるモノが多いので、
なるべく避けるべきですね
日本酒なんかは気を遣ってるところが多いけど、
洋酒は回転悪い上のを完全放置されてるのがほとんどじゃないでしょうか
372呑んべぇさん:2010/10/09(土) 18:33:29
デパ地下の店内で箱入りで埃被ってるようなのは、マシなんじゃないか?
ストック放置品はご愁傷様としかいいようがないが
373呑んべぇさん:2010/10/09(土) 19:14:10
だってデパ地下のウィスキーって割高じゃね
374呑んべぇさん:2010/10/09(土) 19:50:28
売れない物は勉強する気もないみたいだよ
シングルモルトとシングルカスクの違いを聞いてみたけど、答えられなかった
有名デパートでもこのレベルだからね

倍近い値段は包装紙代だね
375呑んべぇさん:2010/10/09(土) 19:54:50
>>374
カスクストレングスとシングルカスクは同義ですか?
376呑んべぇさん:2010/10/09(土) 20:32:13
>>375
カスクストレングス=樽出しのまま、加水無しのモルト(ウイスキー)
シングルカスク=一つの樽からのみ、瓶詰めされたモルト

通常は、複数の樽をヴァッティングし、加水してから販売される。
例えば「山崎12年」というシングルモルトは、山崎蒸留所の12年以上熟成された樽を複数ヴァッティング。
その後43%まで加水されている。
377呑んべぇさん:2010/10/09(土) 20:50:25
>>376
カスクストレングスは一つの樽からのみ?
シングルカスクに加水はなし?
378呑んべぇさん:2010/10/09(土) 22:41:19
独立の概念でしょ。
カスクストレングスの方は、樽から出した後加水無し、けど複数の樽をヴァッティングは可能だし。
シングルカスクは、1つの樽から瓶詰め、けど加水は可能。

山崎のオーナーズカスクは、カスクストレングスでシングルカスク、だったかな。
379呑んべぇさん:2010/10/09(土) 23:33:39
>>373
それ故に回転悪くなって放置プレイが続く…
380呑んべぇさん:2010/10/11(月) 03:45:01
デパ地下はワインとかでも補完状態が悪いみたいね。
綺麗に見せるために常時ライト当ててるとかw 変質してても当然。
381呑んべぇさん:2010/10/20(水) 06:30:36
【酒類】アサヒビール、コンビニ限定の"プレミアム"ハイボール--ベースは『竹鶴12年』、298円 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287499854/

アサヒビールが「竹鶴」ハイボール缶 12年熟成モルト使用
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101019/biz1010191605019-n1.htm

382呑んべぇさん:2010/10/20(水) 19:21:56
なにも旨い酒をわざわざ不味くして売ることないのに・・・
383呑んべぇさん:2010/10/20(水) 20:06:11
ほんとなんかもったいないな〜
384呑んべぇさん:2010/10/20(水) 20:30:13
この窮策は ないわな
385呑んべぇさん:2010/10/24(日) 18:43:13
トリスエクストラ、結局1/3も呑めずにギブアップ。
勿体ないと思ったがシンクに流して捨てた。
不味い物を苦痛を感じながら呑むのは耐えられんわ。
もう2度と買わん。
386呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:08:30
>>385
俺なんかハイボールにしたら飲み干せるかと思って、
我慢しながら2杯飲んだけどやっぱりダメだった。
俺もトリスエクストラ流し捨てたよ。
387呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:17:08
チャーハンにしちゃえよ
388呑んべぇさん:2010/10/25(月) 01:51:07
梅とか漬けて果実酒もいいかもね。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1286893707/
【梅酒】果実酒総合スレッド・28【手作り】
389呑んべぇさん:2010/10/27(水) 21:32:07
イチローのミズナラうめぇ
高かったけど買っといて良かった
390呑んべぇさん:2010/10/29(金) 20:38:58
イチローのミズナラ?
MWRのこと?
391呑んべぇさん:2010/10/30(土) 00:36:46
いや、マガジンライブの記念ボトル
392呑んべぇさん:2010/10/30(土) 01:40:22
>>391
チンコの皮がなかなかむけません

最近風呂で剥く練習をしてきて、亀頭が見えるくらいになってきたのですが

亀頭から先までは、亀頭と皮がくっついて全然離れません。

これは無理矢理剥いたほうがいいのでしょうか?

393呑んべぇさん:2010/10/30(土) 01:52:06
剥けばわかるさ、何事も
394呑んべぇさん:2010/10/30(土) 02:14:43
>>391
おお、羽生の18年か!
金が無くて余市しか買わなかったんだよね…
置いてるBar探して飲んでみるか
395呑んべぇさん:2010/10/31(日) 02:15:56
>>394
是非見付けて飲んでみてくれ
396呑んべぇさん:2010/10/31(日) 22:18:06
同じ12年物でもスコッチシングルモルトより山崎の方が高いのは
円高の影響か?
山崎の方が高いので、なんかありがたみある感じ。
397呑んべぇさん:2010/10/31(日) 22:24:52
余市1989年が\19,800で売ってた。今年発売の1990年とどっちを買うべきだろうか?
398呑んべぇさん:2010/10/31(日) 22:27:59
2000円〜4000円位のバーボンやスコッチばかり買っているのだが
この範囲で良いジャパニーズウイスキーって何かある?
399呑んべぇさん:2010/11/01(月) 07:11:24
>>398
そのクラスだとモルトなら竹鶴17年、ブレンデッドはスーパーニッカ辺りがおすすめかな。
安酒だけどオールモルトも旨い。
400呑んべぇさん:2010/11/01(月) 21:37:39
どうもありがとう
んじゃあスーパーニッカでも買ってみるかな
401呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:20:14
あんまり話題に出ないけど、その価格帯ならニッカのザ・ブレンドも旨いよ。
瓶が四角い方ね。
402呑んべぇさん:2010/11/02(火) 16:34:38
ザ・ブレンドかあ
旨かったな あれ

結構濃厚でトロリとした甘口系だった気がする
403呑んべぇさん:2010/11/05(金) 17:32:47
>>397
両方買ってにやにやする
404呑んべぇさん:2010/11/06(土) 11:01:35
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』 ☆☆☆三ツ星は世界最高の12軒 

神戸は50軒が星を獲得(神戸ビーフが高い評価)

グルメガイド本「ミシュランガイド」シリーズを発行するミシュランタイヤは19日、
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』の掲載内容を発表した。

今回掲載される施設は合計312軒で、三つ星は12軒。
今回初めて調査対象になった神戸からは2軒が三つ星に選ばれたほか、合計50軒が星を獲得した。
今年から、おばんざいや鳥料理、ゆば料理店が新たなカテゴリーとして加わっていることも発表された。

今回掲載されているレストランのうち約6割が日本料理で、
そばや寿司、てんぷら、居酒屋、串揚げ、おでん、精進料理などを含めると和食が8割を超える。
そのほかにはフランス料理、中華料理、フュージョン、イタリア料理、ステーキハウスなどが選ばれた。

三つ星を獲得したのは京都7軒、大阪3軒、神戸2軒のレストラン。

京都では『なかむら』が、大阪では『柏屋』と『太庵』が二つ星から昇格している。

二つ星は全部で44軒あり、京都22軒、大阪12軒、神戸10軒のレストランと、京都の旅館2軒が獲得。
神戸を含む13軒のレストランが初登場しているほか、12軒のレストラン・1軒の旅館が一つ星から昇格した。

一つ星は全部で183軒。京都71軒、大阪75軒、神戸37軒のレストランと、京都1軒、神戸1軒の旅館が選ばれた。

「世界には三つ星レストランがわずか90軒しかありません。そのうちの12軒が京都、大阪、神戸から選ばれています」と語り、
「今年のセレクションがこのようにすばらしいものとなったことを喜ばしく思います。

それだけに、これほどおいしくて素晴らしい料理を出している
京都、大阪、神戸のシェフ・料理人の方々は賞賛に値するでしょう」とコメントを寄せた。
405呑んべぇさん:2010/11/11(木) 23:04:05
白州ってのんだことないんだけど、山崎と違いある?
価格帯は同じようだけど。
406呑んべぇさん:2010/11/12(金) 06:52:44
同じなら買える必要も無く。
407呑んべぇさん:2010/11/12(金) 15:28:19
日本語で書いてあるんだし
オフィシャルサイトくらい見ればいいのに
408呑んべぇさん:2010/11/18(木) 18:41:59
山崎のミズナラってバーでいくらくらいでのめるの?
409呑んべぇさん:2010/11/18(木) 21:31:45
8000円くらいかな?
410呑んべぇさん:2010/11/19(金) 08:42:08
買えたとしたらいくらだったっけ。
それはちょっと高いような。
411呑んべぇさん:2010/11/19(金) 11:18:51
>>408
ググったら35mlで¥2,800のバーがあった
まだ残ってるかは知らん
412呑んべぇさん:2010/11/19(金) 15:53:32
たけー、でもボトル買う勇気もない。
413呑んべぇさん:2010/11/19(金) 16:06:04
ボトルが税込み27000円位だから、標準的な価格だと思うけどね
そも、まだボトルで売ってる小売店なんて無いだろ
414呑んべぇさん:2010/11/19(金) 23:49:08
ボトルなら4万円くらいになってそう・・・・
415呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:25:22
小分けで飲んでもなあ。店の冷蔵庫で劣化してそう。
416呑んべぇさん:2010/11/20(土) 15:15:40
>>415
お前は何を言っているんだ??
417呑んべぇさん:2010/11/20(土) 15:20:28
最近ウイスキー飲み始めて、好みのものを探していろいろ飲んでんだけど
近所の安売り店に北杜12が2000円ちょいで1ダース以上並んでるんだけど
この価格は買い?
終売前はどのくらいの価格だったの?
418呑んべぇさん:2010/11/21(日) 04:33:25
>>417
終売前も二千ちょいだったよ
妥当な値段だろうね
419呑んべぇさん:2010/11/21(日) 22:51:24
ダルマやリザーブをハイボールにしても大丈夫?
角より美味しいか、リザーブならハイボールはもったいないか。
420呑んべぇさん:2010/11/22(月) 07:13:04
>>419
酉のその辺のクラスはどれも大して変わらんから安心しる
421呑んべぇさん:2010/11/22(月) 20:30:17
>>418
ありがとう、早速買ってきた
ちょうど竹鶴12がまだ少し残ってるので、飲み比べてみる
422呑んべぇさん:2010/11/22(月) 20:59:55
昔の記憶だと
オールドハイボールは淡麗。竹鶴12はこくまろって、か・ん・じ。
423呑んべぇさん:2010/11/22(月) 23:13:15
ハイボールって炭酸水注いだ後に、ウイスキー入れた方が
美味いって知ってる?水とウイスキーの比重の問題だそう。
424呑んべぇさん:2010/11/23(火) 06:46:00
水割りでも最初に水を入れて作ってるな。まあ紙コップだしw
425呑んべぇさん:2010/11/23(火) 09:54:54
ソーダをチェイサーにすれば問題ない
426呑んべぇさん:2010/11/24(水) 00:47:37
蒸留酒を割るときはだいたい後から入れる。焼酎だってそう。
427呑んべぇさん:2010/11/24(水) 15:29:14
ハイボールはやっぱりジャパニーズウイスキーに限るね。
スコッチをハイボールにするとどうもね。
428呑んべぇさん:2010/11/24(水) 15:32:45
>>427
× ジャパニーズウイスキー
○ 安酒
429呑んべぇさん:2010/11/26(金) 11:40:36
角ハイよりオールドのハイボールのほうが旨い。
リザーブやロイヤルのハイボールはあり?
430呑んべぇさん:2010/11/26(金) 11:47:31
そのあたりは総じて安酒と呼ばれる部類です
気軽に割りましょう
431呑んべぇさん:2010/11/29(月) 15:28:06
リザーブとロイヤルのハイボールはあまり差を感じなかった。
432呑んべぇさん:2010/12/03(金) 11:05:02
age
433呑んべぇさん:2010/12/04(土) 21:45:43
余市 1990 うまいね
434呑んべぇさん:2010/12/05(日) 11:21:50
こちらもよろしくお願いいたします。

【軟水】水について語ろう【水割り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291515191/
435呑んべぇさん:2010/12/06(月) 14:23:33
>>168
遅レスだが、マルスは来年蒸留再開するぞ
436呑んべぇさん:2010/12/07(火) 00:39:35
えー、そうなんだ。
軽井沢も蒸留再開してくれないかな。
437呑んべぇさん:2010/12/08(水) 12:46:30
おお、復活するんだ>マルス

しかし、ぐぐって見付けた地ウイスキーリストのサイト、
閉じた所随分多いのね。
消費量半減じゃしょうがないのかもしれんけど
438呑んべぇさん:2010/12/08(水) 23:18:29
テレ東のWBSで日本のウイスキー特集やってる。
海外での評価を受けて、国内需要も高まったるって。



439呑んべぇさん:2010/12/10(金) 01:27:17
山崎18年が楽天で約12600円。
今まで買った一番高いウイスキーが響12年とバランタイン17年。

買うべきか、まだ、手を出すには早いか悩む・・・
440呑んべぇさん:2010/12/10(金) 01:52:12
>>429
ハイボールは若干癖があるほうが旨いな
441呑んべぇさん:2010/12/10(金) 08:07:21
>>439
迷わず買ったぞ。
442呑んべぇさん:2010/12/12(日) 18:48:50
白州12年飲んでみたけど、キレがあって12年の熟成は確かに感じておいしいんだけど
正直、宮城峡10年の方がウマい。
443呑んべぇさん:2010/12/12(日) 20:41:34
そこは好みだろうw
444呑んべぇさん:2010/12/16(木) 18:48:56
ハイボールならスコッチより、角やオールドのほうが
あってない?
バーボンのハイボールも??であった。
445呑んべぇさん:2010/12/16(木) 19:59:33
バーボンこそハイボ-ルやないですか。
446呑んべぇさん:2010/12/16(木) 20:43:44
ローゼスのハイボールは貧乏若造だった頃の思い出の味
447呑んべぇさん:2010/12/16(木) 23:22:43
>>445
バーボンって昔からそうやって呑むの?
最近ウイスキー呑むようになって、スコッチやバーボンやジャパニーズをハイボールにしてみた
感じでは日本のが合うような感じする。
448呑んべぇさん:2010/12/17(金) 00:24:13
向こうは水割りというより紅茶割りと噛みたいね。
449呑んべぇさん:2010/12/17(金) 13:12:50
マルスの3&7っての買った。1200円程度なのにもの凄くコクがある
450呑んべぇさん:2010/12/17(金) 15:14:04
>>447
ハイボールでググレ
451呑んべぇさん:2010/12/17(金) 16:00:28
マルスって初耳。本坊酒造なのね。
452呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:27:26
>>444
確かにサントリーはハイボール以外では飲めたものではないが。
スマンが国産ウイスキースレならニッカを飲んでからにしてね。
453呑んべぇさん:2010/12/18(土) 12:09:18
キリン/メルシャンは論外かw
454呑んべぇさん:2010/12/18(土) 14:08:40
>>453いやいやキリンは兎も角、メルシャンは元々オーシャンだから
中々ですよ。
品質と味はニッカに次ぐと思う。
455呑んべぇさん:2010/12/19(日) 19:32:42
キリンも捨てたもんじゃない
ロバートブラウンや富士山麓は角・リザ・ダルマ辺りより全然いけるだろ
456呑んべぇさん:2010/12/24(金) 17:47:07
>>455
すでに比べてる酒がアレすぎるだろw
457呑んべぇさん:2010/12/26(日) 02:57:20
山崎1984は、国内2000本しか出回ってないし
数量限定の上、もう2割以上は飲まれてる。
世界一、サントリーも探してるくらいだから
近所の酒屋に眠ってるなら絶対に買い
ライブがあると世界一を取ったことが大々的に分かるので
それまでに探した方がいいよ

余市1987もそうだけど、数倍の価値が出てくるから
458呑んべぇさん:2010/12/27(月) 23:44:44
その
希少性=価値が高い
って刷り込み見たいな価値感はもう捨てたほうがw
マスゴミに踊らされ過ぎ。
459呑んべぇさん:2010/12/28(火) 10:46:58
山崎は不味いとは言わないが、味の割に高すぎ
ありがたがって飲む気にはなれない
460呑んべぇさん:2010/12/28(火) 12:18:13
>>459
山崎の主要マーケットが贈答用だもの。
461呑んべぇさん:2010/12/29(水) 01:07:02
サントリーのはどれもマズーーーイ
どうしてなんだろ。

ウイスキーはもちろん
ビールもジュースも不味いとおもわれ
462呑んべぇさん:2010/12/29(水) 08:09:46
ウーロン茶は一番美味いと思う
463呑んべぇさん:2010/12/29(水) 22:48:16
鏡月とサントリーレッドって似たような雑味があってマズい。
大五郎とハイニッカってまろやかさが似ていて飲める味。
464呑んべぇさん:2010/12/30(木) 15:58:28
>>462
ウーロン茶はタカラのウーロンハイに使われているやつが一番美味いと思う。
あれ、烏龍茶だけでも売ってくれないかな。
465呑んべぇさん:2010/12/30(木) 16:08:19
ああ、たしかにサントリーの烏龍茶はおいしい。
あのペットボトルのデザインも他の追随を許さない定番ぶりだな。

首都圏のコープに置いてる台湾産パックに乗り換えるまで
重いペットで買ってたな。

烏龍ハイの烏龍茶の味だけ分かるものか?と思ったけどw
水割り缶の水の味は分かるなそういや。
466呑んべぇさん:2011/01/13(木) 21:10:53
余市1990、これは何かの間違いじゃなかろうか。1989は旨かったのに。
467呑んべぇさん:2011/01/14(金) 00:38:51
そうなの?宮城峡はどう?
468呑んべぇさん:2011/01/14(金) 02:30:55
>>466
1990かなりすごい
469呑んべぇさん:2011/01/14(金) 21:33:15
どうすごい?
470呑んべぇさん:2011/01/14(金) 22:59:40
さてね。
471呑んべぇさん:2011/01/15(土) 12:23:30
飲んでみてのおたのしみ
472呑んべぇさん:2011/01/15(土) 19:19:57
466だけど宮城峡は飲んでません。1990はnikka系?のbarで飲んだ
んだけど、1989と1990のshotの価格が1000円違うのに納得しました。

473呑んべぇさん:2011/01/15(土) 19:22:26
>>472
88と87はどう?
474呑んべぇさん:2011/01/16(日) 20:22:44
モルトクラブ試しに買ったら、飲みやすい
値段も安いし
これからは普段飲みは此れにしよう
クリアブレンドよりもクセがない。
475呑んべぇさん:2011/01/16(日) 20:30:58
モルトクラブも3年位前はうまかった。
476呑んべぇさん:2011/01/16(日) 21:18:22
旧ラベルのモルトクラブのほうが味がいいのか。
477呑んべぇさん:2011/01/16(日) 22:26:33
竹鶴21年旨すぎる!
478呑んべぇさん:2011/01/17(月) 10:58:42
竹鶴21甘すぎる!
479呑んべぇさん:2011/01/26(水) 00:41:15
スモーキーフレーバーの強いのを教えて下さい
480呑んべぇさん:2011/01/26(水) 01:17:40
>>479
余市
481呑んべぇさん:2011/01/26(水) 01:23:16
>>479
余市の中でもヘビーピート原酒が一番強いと思う。大体蒸留所でしか
手に入らないけど。サントリーの蒸留所のヘビーピートも良いよ。
今なら白州が手に入りやすいと思う。
軽井沢もそれほど強くはないけど個性的なピーティーさを持ってる。
482呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:47:47
色々飲んでないけど、ウイスキーはジャパニーズが一番
ブラックニッカ8年がお気に入りです。
483呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:50:40
ブラックニッカ8年は5年位前はうまかったけど今のはクズ
484呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:55:28
色々飲んでないけど、ウイスキーはジャパニーズが一番
ブラックニッカ12年がお気に入りです。
485呑んべぇさん:2011/01/26(水) 21:00:12
色々飲んでないけど、ウイスキーはスペイサイドが一番
グレンファークラス105がお気に入りです。

ジャパニーズなら山崎18年。山崎はうまい!
486呑んべぇさん:2011/01/26(水) 21:09:23
ブラックニッカ8年マジ美味いわあ。常備してお湯割り最高。
487呑んべぇさん:2011/01/26(水) 21:43:13
余市10年と竹鶴12年を飲み比べ。
正直竹鶴12年で十分な気がする。
488呑んべぇさん:2011/01/27(木) 07:56:27
尤もらしく余市を引き合いに出さなくても
デフォがレッドか凜の味障なら
確かにそだろな w
489呑んべぇさん:2011/01/27(木) 21:04:55
悪いがレッドも凜も飲んだことがない
デフォはボウモア12、国産はニッカのみだ
490呑んべぇさん:2011/01/28(金) 02:40:37
>>489
じゃー凜をたくさん飲んでからウイスキーを語れ
3カートンくらい飲め
491呑んべぇさん:2011/01/28(金) 03:23:55
なんだかんだ最強な山崎18年。
492呑んべぇさん:2011/01/28(金) 06:46:46
>>490
醸造アルコール入りのウィスキーもどきなんか誰が呑むかよw
493呑んべぇさん:2011/01/28(金) 20:23:16
チンコの皮さえムケればなぁ
494呑んべぇさん:2011/01/28(金) 20:31:59
>>492
それでも飲め
考えずに飲め
騙されたと思って騙されて飲め
495呑んべぇさん:2011/01/28(金) 23:07:34

禀禀電話が禀禀ツナイト♪


我ながら
歳をとったな...Zzz
496呑んべぇさん:2011/01/29(土) 02:37:35
まぁ、リンリン言う電話とチンという電子レンジなんてお目にかかったことがないわな。
497呑んべぇさん:2011/01/29(土) 07:03:55
>>496
ヒヨッコめ
498呑んべぇさん:2011/01/29(土) 19:21:51
>>475-476
兄貴分のオールモルトの古いのをまだ飲まずに取っておいてますよ。
それはやはり前の方がおいしかったから。
499呑んべぇさん:2011/01/29(土) 20:32:07
上に出てる本坊酒造のマルス3&7、私も飲んだけど、
これなら角瓶の方が上だと思った。なんか中途半端で
安っぽい。

500呑んべぇさん:2011/01/29(土) 20:49:51
単独でバランタインファイネスト飲んだら、結構良いと思ったが
ブラックニッカ8年と較べたら、不味さが際立った。
やっぱり地球上で日本人が最高の味覚の持ち主である事を再認識した次第です。
日本人はスゲーっす。

501呑んべぇさん:2011/01/29(土) 23:55:50
つうか>>498は兄貴分に酒を返してやれよ(笑)他人の酒を隠匿するなど、いくら弟分だからって甘え過ぎ。
502呑んべぇさん:2011/01/30(日) 09:07:20
>>498
それって2005年にリニューアルした奴の前身ってこと?
503呑んべぇさん:2011/02/01(火) 01:21:28
ニッカのウイスキーは、いつも価格以上の満足感があるけど
サントリーは、いつも損した気分になる不思議
504呑んべぇさん:2011/02/01(火) 06:58:48
>>503
それがそのまま双方の会社の経営状況に現れてるだろ
サントリーは商人
ニッカは職人
505呑んべぇさん:2011/02/01(火) 19:54:28
20年以上前から言われてる。
「宣伝のサントリー、品質のニッカ。」
506呑んべぇさん:2011/02/02(水) 02:56:40
507呑んべぇさん:2011/02/02(水) 18:58:36
本日、ブラックニッカ8年と黒角を購入。
ニッカ8年のほうが、格段においしいです。
ストレートでチビチビ飲むのは角は向かないようだ。
サントリーは何かが足りない。
508呑んべぇさん:2011/02/02(水) 19:33:54
>>505
ニッカのCMにもいいのはあったぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=Repiw3064i4
ニッカウィスキー G&G  Orson Welles

http://www.youtube.com/watch?v=htim0sVGzTo
懐かしのCM / ニッカ オールモルト 石田ゆり子

509呑んべぇさん:2011/02/02(水) 19:55:48
それは否定しない。
で、逆にサントリーも美味いのもなくはない。
値段が高すぎて自分で買う気にならないってだけで。
510呑んべぇさん:2011/02/02(水) 20:02:28
酉嫌いのオレが普及価格帯の酒で唯一許せたのは膳かな。
劣化モルトクラブって感じではあるが、不味くはなかった。
511呑んべぇさん:2011/02/02(水) 21:22:38
膳はコクのありすぎる二条麦の香りがちょっとキモかった
512呑んべぇさん:2011/02/03(木) 20:18:05
>>501
言葉足らずでしたね。すみません。
「兄貴分」はモルトクラブに係けた意味でした。

>>502
そうです。若干だけどボトルデザインがちがうもの。
現行品もそれはそれでいいので常備酒として買ってあります。
513呑んべぇさん:2011/02/07(月) 21:30:46
キャバクラや安パブでボトルを頼むと出てくる、あの始めから蓋が切ってあるボトル。
あれ入ってるの何?
いちおうウイスキーの味はするけど
飲んだ次の日は必ず胃がむかついたり頭痛がしたりする
514呑んべぇさん:2011/02/07(月) 21:48:11
>>513
RED
515呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:15:15
うざい。

>901 名前: 呑んべぇさん Mail: sage 投稿日: 2011/02/05(土) 08:40:55
>スレチですまないが
>
>キャバクラとかの飲み屋(1h/6000円クラス)で飲み放題で
>出される酒(ブランデーやウイスキー)ってあれって他の安酒だよな。
>席に着くと満タンなのになぜか封が切ってあるボトルが出てくる。
>おまけにボトルは山崎12年とか
>おねーちゃんに聞いても言うなと言われてるのか知らないのか
>本物だよって言ってるけどあり得ないと俺は思うんだけどどう思う?

>905 名前: 呑んべぇさん Mail: sage 投稿日: 2011/02/05(土) 09:08:21
>>>902
>あんな所で酒の味を云々言うのはナンセンスだと思うが
>飲んだ後すげ-悪酔いするからさ。
516呑んべぇさん:2011/02/08(火) 00:06:30
>>513
そのお店のゴミでもあさってみれば。
出してないボトルの空き瓶が見つかれば分かるでしょ。
517呑んべぇさん:2011/02/08(火) 13:14:59
吉祥寺のあるキャバは
ハーパー12年のラベル剥がして
ハウスボトルにしてる。
518呑んべぇさん:2011/02/08(火) 21:52:49
>>516
恐らく空き"瓶"ではなく空きペットボトルだと思うが。4リットルの。
519呑んべぇさん:2011/02/10(木) 02:05:51
お金持ちはともかく、庶民の日常用としてはスーパーニッカが最高峰だと思う
520呑んべぇさん:2011/02/10(木) 04:24:45
昨日北杜12買って飲みました。オールドより美味しかった
521呑んべぇさん:2011/02/10(木) 09:02:02
確かにスパニカのマズさは最高棒だな

割と良質なウイスキが多いニカなのに
例外というか何であんなにマズいんだしかし
522呑んべぇさん:2011/02/10(木) 21:55:10
庶民の日常用としては、ブラックニッカ8年が至高だと思う。
523呑んべぇさん:2011/02/10(木) 22:05:24
ブラックニッカ8年は味が落ちたから買う気しない。
7年位前は本当にうまかった。
524呑んべぇさん:2011/02/11(金) 01:05:10
ハードリカーはそうがぶ飲みするもんじゃないし、作業時間給¥2300で
日当換算すると平均¥6000程度しか稼げていないワーキングプアの俺でも、
竹鶴12年あたりなら懐はそれほど痛まないなぁ
525呑んべぇさん:2011/02/11(金) 06:55:32
>>523
ハイハイ、あらゆる製品に関してそんな事言っているよなお前は。
526呑んべぇさん:2011/02/13(日) 11:19:21
ニッカHPの、つまみについてのページを見ると、
宮城峡タイプと余市タイプの二種類について書かれているんですが、
竹鶴12年みたいなブレンドってどっちに合わせるのがお勧めですか?

チョコレート・チーズ・ドライフード|NIKKA WHISKY
http://www.nikka.com/start/home/choco.html
527呑んべぇさん:2011/02/13(日) 12:31:18
>>522
いくら庶民でも、それはないでしょう。
グレンフィディック12やターキー8くらいが普通じゃない?
ブラニカやハイニッカはフリーターや経済力がない方が飲む酒でしょ。
528呑んべぇさん:2011/02/13(日) 12:56:45
ワイルドターキー8年は旨い。

でもブラックニッカやハイニッカもそれなりに
良い酒ですよ。
経済力のある竹鶴翁もハイニッカを常飲していました。
529呑んべぇさん:2011/02/13(日) 13:05:31
マルス蒸留所が復活すると聞いて記念カキコ。日本の蒸留所が息を吹き返すのはめちゃ嬉しい。軽井沢も復活してくれ!

秩父は蒸留所の存在自体は価値あると思うが肝心の商品は高いだけで味はアレでCPは極めて悪いんで正直どうでもいいがまぁ頑張ってくれw
530呑んべぇさん:2011/02/13(日) 13:22:01
秩父はまだニューポットしかないじゃん。
羽生は飲んだことないが。
531呑んべぇさん:2011/02/13(日) 15:15:57
フロムザバレルの復活を望む!
532呑んべぇさん:2011/02/13(日) 15:18:35
近所のやまやとか
マックスバリュで普通に売ってまんこ>フロム・ザ・バレル
533呑んべぇさん:2011/02/13(日) 15:49:56
>>531
フロムザバレルなら田舎の酒屋にもけっこうあるんじゃない?
量販店でも安売りしない分、価格差が余りなくて安心して買えるのもいい。
534呑んべぇさん:2011/02/13(日) 16:11:39
フロムザバレルは終売してないだろ。
終わってるのは軽井沢とオーシャン系
535呑んべぇさん:2011/02/13(日) 22:09:03
サントリーのバレンタイ限定? w. という酒をもらった。
早速飲んでみたのだが、えらくうまい。
シェリー系だと思うが、苦味が強く出ているのに非常に飲み口が良い。
旨いコーヒーのようなイメージ。

これに近い通常品はなにがあるのだろうか?
山崎12,マッカラン12と比較試飲してみたが、そのどちらよりも濃くてうまかった。

どなたか飲まれた方いらしたら 感想など聞かせてください。
536呑んべぇさん:2011/02/13(日) 22:11:16
追記
普段はラフロイグ アドベ バンク 余市(nv〜15年) フロムザバレル ピュアモルト(白)
ブラックニッカ8年を飲んでいます。
537呑んべぇさん:2011/02/18(金) 12:57:19
真スレッドストッパー!(;´Д`)ハァハァ
538呑んべぇさん:2011/02/22(火) 10:38:12.67
てすt
539呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:43:46.18
ウイスキー初心者にオススメのって、何かありますか?
540呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:01:49.65
>>539
つ[オールモルト]

間違ってもモルトクラブは買うんじゃないぞ
541呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:26:19.25
年八カツニクツラブ
542呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:07:37.25
>>539
初心者こそちょっといいの飲んでみてほしい。
ほんとはバランタイン17年とか言いたいが竹鶴12年とかどうでしょう。
543呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:31:48.06
生まれて初めて飲んだウイスキーがアードベッグ10でなんじゃこりゃあ!と腰抜かしてイロイロ手を出して気がついたらハマってしまった俺が通りますよ
ま、そういう例もあつってことでw
544呑んべぇさん:2011/02/25(金) 07:51:12.95
>>542
良い物を初めに薦めるのは同意だが、ブレンドの17年以上は4000円、5000円するから高くないか?
ブレンドよりもシングルモルトの3000円程度の物がいいと思う

最初から3000円が出せないなら
マッカラン12、フィディック12、ラフロイグ10ならハーフで2000円で買えるし
ロリ宮城、ロリ余市、ピュアモルト黒、白、赤なら1500円で買える。

シングルモルトの方が明らかに味や香りに特徴がある上に、
グレーンの雑味が無くて飲み易いと思う。

545呑んべぇさん:2011/02/25(金) 08:21:07.80
バカヤロウ
最初ッからそんな贅沢させッからクソゆとり共がどんどん増殖してくんだろうが
日本男児たる者が最初に飲むべきものとは
ずばりハイニッカだろうが
バカヤロウ
546呑んべぇさん:2011/02/25(金) 11:17:53.94
でもいいウイスキにたどり着く前に挫折しちゃうのも残念だしねえ。
547呑んべぇさん:2011/02/25(金) 11:44:26.79
>>546
一番の問題は、まさにそこだと思う。ほとんどの人は、ウイスキーを飲んでみよう、
といきなりシングルモルトが置いてある酒屋には行かない。まずスーパーに行き、
棚に陳列されている廉価版のウイスキーをいくつか飲んでみて、まぁこんなもんか、
どれも同じ味だし、他の飲んでもこんなもんだろう、で終わってしまう。本当に勿体無い
まだ>>543のように、いきなりアードベッグに手を出した人の方がウイスキーにハマる
これは間違いなかろうと思う

まぁそうは言ってもそこらへんのスーパーに置いてあるものじゃないと最初は手を出しにくい、
てのもあるからハイニッカも悪くはないだろうが、どうしても廉価ウイスキー特有の、
ロックで飲みやすいだけの面白みのない味の廉価ウイスキー商品群に紛れてしまう
ハイニッカは、いろいろ飲み慣れてくるとこれもCP悪くないなと思える酒だとは思うが、
俺もそうだったが、やっぱ最初は味が解らないよ。ふーんこんな感じか、で終わられてしまう可能性大

美味しいというより「なんだこれ面白い、他にどんなのがあるんだろう」と思ってもらうことが大事だから、
スーパー売りならやっぱロリ余市か竹鶴12かジョニ黒かちょっと高めでいいなら白州10を薦める
ロリバラは癖が強いんで二本目かな。バーボンも二本目以降に飲んでみると面白みが増すかも
ターキー8あたりだろうね。その後に3k前後のオフィシャル12をいろいろ試していければもうハマったも同然
548呑んべぇさん:2011/02/25(金) 12:02:45.61
一言で言うと、酸酉の呪いだろうねw

ニッカの山に登ると2kでそこそこの味に出会えるが、
酸酉の山に登ると5kまでいかないと、どこまで行っても糞酒の山にぶち当たるだけだからw
大抵の人はそこで断念するw

運良く、スコッチやニッカの山に初めから登れればいいんだけどねえ
549呑んべぇさん:2011/02/25(金) 12:08:59.55
そんなイヤミったらしくいうこたねーんだろーけども、まあサントリーのブレンデッドが酷いのは確かだな
550呑んべぇさん:2011/02/25(金) 12:43:33.63
サントリーのブレンドは酷いというか、「個性が皆無」なのよ。だからどれも同じ、と思われてしまう
山崎や白州まで手を伸ばせば開眼するかもしれんが、9割以上の人はそこにいくまでに挫折する罠

それそれで一つの安定感ではあるんだけど、「ウイスキーに興味を持たせる」という点では大失敗だと思う
なんでワザと敷居を上げるようなことするのか理解に苦しむ。そういう意味ではまだニッカの方が良心的
ロリ余市くらいの値段と容量は、かなろ裾野を広げる役割を担ってくれていると思う。スーパーに普通にあるしな

サントリーも、同じくらいの値段でロリ山崎やロリ白州を出して欲しいと、本当に思う
でもせんだろうな・・・トリスですら、売れてるから値上げしました、と社長が笑顔で抜かすような企業だから・・・
551呑んべぇさん:2011/02/25(金) 13:42:10.12
時代の流れとは逆だよね。
不景気だから手に取りやすく値下げしましたって水割り売ればいいのに。

しかし水割り前提なら度数高くなくてもいいよなと思う。
552呑んべぇさん:2011/02/25(金) 14:17:58.85
クドクドと同じようなことを・・・よくもまあ飽きないなこの長文垂らしも
553呑んべぇさん:2011/02/25(金) 14:20:49.12
>>547
チェーンの居酒屋でもメニューにシングルモルトのってることあるよ
ためしにマッカラン注文したら、おもいっきり薄められてて、味も香りもわからなかった
554呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:11:56.95
>>543
生まれて初めて飲んだのなら比較する対象がないのだから、
腰抜かすもクソもないと思うんだけどね・・・
どんなウイスキー飲んでも、なんじゃこれ、って反応になるんじゃないの?
つまり、アードベッグの個性に驚くのではなく、ウイスキーの味わいに
驚くだろうってことで、意味不明なウソを書く必要性がわからない、というハナシですわw
555呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:46:58.90
>>554
何を言ってるんだ?
556呑んべぇさん:2011/02/25(金) 20:32:18.43
>>553
>マッカラン注文したら、おもいっきり薄められてて、味も香りもわからなかった
なんつーかもう犯罪だな
557呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:17:54.66
>>552>>554
やあ惨酉社員さん、こんにちは^^
トリスが売れてホクホクですか?w
まともな舌の日本人はどんどんニッカウイスキーに流れてますよ^^

トリスが売れても利益にどれだけ貢献するのかは疑問ですけどw
558呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:48:45.13
バーボンばかり飲んでて「国産ウィスキーなんてオッサン臭エの呑めるかよ」とコケにして
相手にもしなかったオレがオールモルトで腰抜かすほど驚いた

以来10数年
色々手は出すけど軸足はいつもニッカ
今ではオレも加齢臭漂う立派なオッサンです。
559呑んべぇさん:2011/02/25(金) 22:33:35.43
呑み初めのころは
ターキーとモーレンジ
ばっかり呑んでた。

いまは
ボーモアとハイニッカ
560呑んべぇさん:2011/02/25(金) 22:37:31.74
あっ!ここ
ジャパニーズスレか(>д<)
響は美味しいけど高いからな。
もったいないけど、白州10年のハイボールは旨い。
561呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:08:28.72
日本最強は響だろうな

世界のどこへでも持っていけるウイスキー
スコットランド人が腰抜かす酒だと思う
562呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:21:48.29
値段にね
563呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:30:25.46
なんかフロム・ザ・バレルが外国で評価されたらしいけど、
実際味はどうなの?
564呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:51:33.12
旨いよ
値段に見合わない味、響きと逆の意味で。
565呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:57:20.85
よし、明日買ってこよう
566呑んべぇさん:2011/02/26(土) 14:12:08.69
響き高くて手が出ない。
567呑んべぇさん:2011/02/26(土) 15:14:40.88
>>566
プロントへ行って見なよ
568呑んべぇさん:2011/02/26(土) 16:32:56.87
響はボトルでもコスパ悪いのに、ショットで飲んだら更にぼったくりだろw
569呑んべぇさん:2011/02/26(土) 16:53:31.15
響の良さはあの瓶だろ。
あれは瓶を傍らに飲むから良いのであって、ショットで飲んでもあの所有感は味わえない。
普通に美味いブレンデッドですねで終わってしまう。
570呑んべぇさん:2011/02/26(土) 23:40:49.38
バーに置いて欲しいからって理由で響12年だしてるくらいだし
たいしたポリシーもないんだろw
571呑んべぇさん:2011/02/27(日) 00:35:43.39
>>568
まぁでも出費そのもので考えたら、バーで飲んだほうが「出血量」は少ない
1000円前後で一度飲んだらこんなもんかで終わってそれ以上の痛手はないが、
数千円出して一本買っちまったらカネも勿体無いし消費する日数も勿体無い
俺はバーで飲んで心底良かったと思ってる

でも俺は別にサントリーアンチではないんでオススメも書くと、
「山崎18、逆輸入価格」ならボトルを買って飲んでも損はしないと思う
日本円で12000円くらいで高いけど価値はある。正規の値段は冗談で出してるだけでしょう
572呑んべぇさん:2011/02/27(日) 10:24:25.01
響きは飲む必要なしw
ボトル2kなら飲んでもいいけどコスパ悪すぎw
今の価格は冗談でしょうw
573呑んべぇさん:2011/02/27(日) 10:58:05.06
>>571
一杯で味が判るか? 日を空けて2〜3回飲まないと
結論なんか出せんよ。

とはいえ自分も含めて山崎・響は旨いけど価格が…って結論が大多数。
別に他にウイスキーはいくらでもあるんだし、ちょっと味見して
世間の批評を確かめよう、ってのならバーで飲むのは経済的。
574呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:21:09.33
響は小瓶もあるよ
17年のが3000円くらいでやまやに売ってる
瓶も通常のと同じような感じで高級感あるから、金ないやつはこれで十分だろ
575呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:29:39.31
3000円も出すならクライヌリッシュかボウモアを飲むわw
何が悲しくて糞不味い小瓶を飲まなきゃいかんのかw

もう結論でてるっつーのw
酉の安酒は金貰っても飲みたくない味w
酉の高酒は飲める味だが、価格が3倍高いw
576呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:36:15.18
>>571
山崎18年の逆輸入ってどこで売っているの?見た事ないんだが。
577呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:41:32.25
響き
578呑んべぇさん:2011/02/27(日) 13:26:40.18
どうもスイマセン
579呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:21:34.86
>>575
酉の価格設定はジョニ黒やオールドパーが1万円してた頃の価格設定だよな
今やドル円が80円でジョニ黒2000円なのに、
酉だけがドル円未だに250円くらいの気分だろw
580呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:13:29.08
全くだ。12年で3000円台、18年で1万弱ぐらいにしてほしいよな。
6000円出すとなるとボウモア12年が2本買える。
581呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:27:16.40
ボウモアなんかもうとっくに飽きたからいらねーよ
全然うまくもねーし
582呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:38:08.75
>>581
お前は実に残念な舌を持っているな
583呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:39:20.70
酉社員「円高が〜、円高が憎い〜」(笑)
スコッチにコスパで負けるのが悔しかったら
クオリティー上げればいいだけなのにね(笑)
584呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:02:54.93
貧乏人が必死ですな
角瓶がお似合いだぞ
585呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:06:17.49
でもボウモアはサントリーが所有してるんだぞ? 他にも売れ線のシングルモルトで
サントリーが輸入元なのもかなりある。円高のおかげでそっちは利益が出てるんだから、
サントリーにとっては悪いことばかりじゃない、というかむしろ追い風だろう
山崎も白州も、世界的に見ても間違いなく酒質はいい。個性もある。クオリティは今のままでいい

サントリーが一番ダメなのは、「社会に貢献する意識、顧客に還元する意識」が、病的なほどに低いことだ

企業としてのモラルが、極端に低い。とにかくボッタくることしか考えてない
これは、作り手は素晴らしいのに、営業というか本社の上層部がとにかく腐りきってる証拠
山崎や白州も、せめて海外と同じ値段で(本当は輸送コストを考えるともっと安くていいけど)売れと・・・
その点は、本当にニッカ(アサヒ)を見習えと思う
586呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:25:46.91
>>585
>サントリーが輸入元なのもかなりある。円高のおかげでそっちは利益が出てるんだから、
そりゃかなり利益上げてるだろうな。ハイボールブームの成功で、ウイスキー飲む人口が増えて、
シングルモルト呑む人も増えたから、需要増で円高にもかかわらす、ボウモア、マッカラン、ラフロイグ、グレンフィディックは、
値上げしたからね。
587呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:41:01.56
>>584
ぼったくり社員が必死だなw
お前にはローヤル(失笑)がお似合いだぞ
俺はグレンモーレンジ飲むから
588呑んべぇさん:2011/02/28(月) 00:08:18.10
>>586
まぁトリスですら値上げしたくらいだからね・・・
でもこの円高でまさかシングルモルトまで値上げするとは思わなかった

あと、同じサントリーの社員でも、作り手の人たちは本当に素晴らしいと俺は思っている
彼らはこのモラルの欠片もない本社のボッタ戦略を、本当に支持してるのかな・・・俺は甚だ疑問だ
589呑んべぇさん:2011/02/28(月) 00:14:37.21
寿の誰かならまだしも作り手の人たちじゃどもならん
590呑んべぇさん:2011/02/28(月) 06:44:41.53
竹鶴が壽屋を見限ったのもそこら辺の理由かな
591呑んべぇさん:2011/02/28(月) 06:58:06.03
それなら余市10年や宮城峡10年が山崎10年や白州10年の店頭価格より高かったり、
12年物になるとサントリーにピッタリ合わせた値段なのも不思議な話だな。
592呑んべぇさん:2011/02/28(月) 07:45:05.16
サントリーは販促に金かけすぎ。
什器・ノベルティたくさん作っても小売店はトリス売れないのわかってるから
角にくっつけて、クリアブレンドも一緒に3列で陳列。 トリスは一列w


>>591
メーカー希望小売価格
余市10年 45% 4718円
山崎10年 40% 4000円

余市12年 45% 7343円
山崎12年 43% 7000円

余市20年 52% 20992円
山崎18年 43% 20000円

店頭価格は販売店側が決めてるんだが。
しかし度数もそうだが12年以降のサントリーのボッタ体質がよくわかる価格設定だなw


593呑んべぇさん:2011/02/28(月) 08:04:49.92
>>590
もともと10年契約だったらしい。
594呑んべぇさん:2011/02/28(月) 08:07:31.25
でもサントリーの歴史に竹鶴は一切出てこないぞ。
595呑んべぇさん:2011/02/28(月) 08:14:42.01
>>592
平均年数や原材料とかにかけてる金も分からないのに、表記年酢だけで
決めるのはどうだか。
まあどっちも良いウイスキーではある思うけど。
596呑んべぇさん:2011/02/28(月) 08:15:15.68
訂正:年酢→年数
597呑んべぇさん:2011/02/28(月) 10:21:33.92
>>595
原材料費のコストは中の人間じゃないから解らんが、手間と人件費は間違いなく余市の方がかかってる
なにせ、今では世界でここ一箇所しかない石炭直火なんだから。熟練のワザも含め世界遺産だよ既に
アサヒもよくニッカの要望に応えてくれたもんだと思う。アサヒ傘下に入ったのは正解だった。感謝せんとな

それに、ニッカはロリ余市やロリ宮城峡を出してじゃん。重要なのはここなのよ
スーパーで手頃な価格で手頃の量の美味なシングルモルトが味わえる
廉価ブレンド群と価格帯が被っても、敢えてそれでも裾野を広げるために出している
こういう姿勢がサントリーにはまったくない。ハイボールで廉価ウイスキーを売りつけることには
今のところ成功したけど、それすら値上げするんだから呆れるのを通り越して感心する
一時期あんだけ盛り上がってさあこれからという時にいきなり値上げしたもんだから、
あっとういう間に下火になってしまった。ウイスキー市場全体からみても損失だ
598呑んべぇさん:2011/02/28(月) 10:46:32.44
いい加減、ニッカ信者がウザくなってきた。
599呑んべぇさん:2011/02/28(月) 11:50:18.51
何か競争が働いてないなあとは感じるな。
ウイスキー製造なんて経営効率悪いのかもしれないが。

安い輸入ウイスキを買ってしまうのが残念な状況。
600呑んべぇさん:2011/02/28(月) 12:13:54.73
ロリ山崎やロリ白州は、確かにロリ余市と同じ値段で出して欲しいとは思う
酒質はいいから若くても美味しいはず。余市で出せて山崎で出せないことはあるまい
601呑んべぇさん:2011/02/28(月) 12:34:58.29
うんうん(゚_゚)(。_。)サントリーにしろニッカにしろ競争が働いていないよなあ。

ピュアモルトなら軽井沢8年が700mlで定価1200円なのに余市や宮城峡はちっこいビンに入った無印が1500円以上もする驚き。
ニッカは今こそ創業者の竹鶴さんに恥じない商品展開を再構築するべきだ。
602呑んべぇさん:2011/02/28(月) 12:59:39.39
同じ値段なら輸入ウイスキーの方がいい物買える印象になっているからなあ。
ニッカにしても手間暇かかる美味い物を終売にして作り易い物に集約している印象があるね。
603呑んべぇさん:2011/02/28(月) 13:06:53.01
軽井沢はただの在庫処分だろ

ニッカは決してスコッチにも劣ってないと思うけど、好みもあるからな。
酉は安酒では負けてるし、高い酒は値段に見合わないと思う。
604呑んべぇさん:2011/02/28(月) 14:33:35.86
ていうか軽井沢1200円てどこの店だマジで。買い占めるから教えてくれw
605呑んべぇさん:2011/02/28(月) 14:41:38.86
>>604
1200円は定価だよ?通販とかで買えるはず。980円の軽井沢倶楽部もあるし。
私は軽井沢なら17年が好き(もちろんデキャンタビンじゃなくて普通ビンね)
606呑んべぇさん:2011/02/28(月) 14:45:35.56
ああ、「軽井沢物語」のこと? それシングルモルトじゃねーじゃんよ・・・
軽井沢いうからてっきりシングルモルトの方かと

つか、それとシングルモルトのロリ余市を比較してる時点で単なる荒らしか
触って損した
607呑んべぇさん:2011/02/28(月) 15:56:54.79
スーパー置きの余市は
「シングルモルト」の印字に約500円の値がついてるよな。
608呑んべぇさん:2011/02/28(月) 20:51:20.68
>>606
やれやれ、ニッカ党を装った荒らしとは迷惑だな。無印の余市や宮城峡はそんなに持ち上げるほどのもんじゃないだろうに。
609呑んべぇさん:2011/02/28(月) 21:00:55.43
軽井沢は8年物で700mlが1200円か…。ニッカも余市8年や宮城峡8年を1200円で出して欲しいな。
610呑んべぇさん:2011/02/28(月) 21:47:39.41
強力な新製品が出た時にはサントリーは必ず対抗してくるよね。
竹鶴12年には北杜12年を富士山麓には北杜50.5を。ロリ余市やロリ宮城峡には特に対応してないのは大した事ないからでは?
611呑んべぇさん:2011/02/28(月) 21:53:33.83
つか、サントリーはいろんな仕事に手を出しすぎ
ウイスキーなんか片手間仕事みたいなもんだからな今じゃサントリーは
612呑んべぇさん:2011/02/28(月) 21:54:13.61
>>610

北杜シリーズがどうなったか知ってるよね?
後出しで撃沈されるようなの出してるから、酉は品質がイマイチっていうイメージがつくんだよな。
613呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:27:15.26
ウイスキー初心者です。

Barで飲んだ記憶から、響17年に惚れましたが裕福ではないので、似たようなタイプでもう少し安価な国産ウイスキーがあれば教えてください。
614呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:48:44.43
流れ見てちょっと信じられないのだが、
このスレ住人はシングルモルトとヴァッテド(ピュア)モルトは一緒だと思ってるのか・・・?
軽井沢物語8年と比較するんなら、同じピュアモルトの竹鶴12年だろう
で、軽井沢物語8年が1200円、竹鶴12年が2000円。めちゃくちゃドローじゃん

ま、どちらもサントリーの同価格帯とは比較にならないくらい美味いけどさそりゃ
615呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:50:12.86
>>613
The Blend of Nikka
616呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:43:47.68
>>614
無印余市や無印宮城峡はニッカスレでもあまり評判良くないじゃない。
この2つは容量を換算すれば2000円クラスのシングルモルトと張り合わなければいけないけど、全く勝負になっていないと思う。
617呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:53:28.76
ニッカはブレンドセレクションがあればそれでいいかな。
618呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:54:58.43
2千円前後のシングルモルトってグレンなんとかの他にどんなのがある?
宮城峡は十分旨いと思ったよ。
619呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:56:30.10
シングルモルトとピュアモルトをブラインドで飲んで違いが分かるとはさすがだ

オレはそこまで行ってない
620呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:57:49.10
ハーフ(350ml)じゃないよね? 700mlで?
だったら日本はもちろん、本場でも2000円前後でシングルモルトなんてないと思うけど
621呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:03:34.21
>>618
ああ書き忘れた。618の言ってるグレンなんとかはフィディックやリヴェットだと思うけど、
それなら並行なら2000円ちょっと出せばある。けどそれ以外だよね。じゃあないと思うな
3k前後ならたくさんあるけど

>>619
いやいくらなんでもそれくらいは解るだろjk・・・ジャパニーズウイスキーだけでいいなら、
余市と宮城峡と山崎と白州と響と竹鶴と軽井沢と富士山麓とその他廉価ヴァッテドなら、
目隠しして飲んでも全て言い当てられる自信あるわさすがに
622呑んべぇさん:2011/03/01(火) 01:20:57.05
そんな自信はないほうがいいんだよ
623呑んべぇさん:2011/03/01(火) 04:53:17.80
軽井沢12年って2480〜2980円だな。
624呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:43:07.62
俺の手持ちだけでもグレングラントは2000円クラスだし、メリーズシングルモルトなら1600円だったな。
もちろんこれらは余市無印みたいな500mlじゃないよ?
625呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:48:56.96
余市ロリって1680÷5×7=2352円。けっこう堂々たる値段だよな?
626呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:59:57.09
山崎10年は量販店で2000円台で売っていたからな。4000円近い余市10年を見るたび迷い、結局いつも山崎を買っていた。
627呑んべぇさん:2011/03/01(火) 08:06:19.24
国産ウイスキに幅が無いのを痛感してしまうスレだなw
628呑んべぇさん:2011/03/01(火) 08:24:09.97
キリンは軽井沢モルトを大切にして欲しいな。御殿場モルトって正直美味い印象ない。
629呑んべぇさん:2011/03/01(火) 08:39:43.87
>>627
蒸留所の数自体が少なく、メーカーも少ないんだから、シングルモルトに
幅がなくなるのはまあしょうがないかと。海外の原酒とかも自由に使える
ブレンデッドだとそれなりに幅があるわけだし。
630呑んべぇさん:2011/03/01(火) 08:48:25.74
余市や宮城峡を好きだから180mlの10年物を良く買っているよ。
無印は買う気しないなあ。余市や宮城峡を名乗って欲しくない。
クリアブレンドにはブラックニッカを名乗って欲しくないという意見も見る。

最近のニッカはブランドを大切にしてないのかな?
631呑んべぇさん:2011/03/01(火) 09:21:37.48
>>628
御殿場は、値段が極端すぎ。1000円の次が1万5000円
632呑んべぇさん:2011/03/01(火) 10:40:11.40
>>621
確かにレギュラー製品だけなら分かるだろうね。
サントリーとニッカは色んなタイプの原酒造ってるから、
それを混ぜられたら誰でも無理だろうけど。
633呑んべぇさん:2011/03/01(火) 13:12:59.50
>>616
2000円クラスの味はロリ余市もロリ宮城も十分してる
2000円で買えるウイスキーでロリ余市やロリ宮城より旨いのを是非数本挙げてくれ
634呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:52:47.92
日課のアレって無印だと蝋印の年代表示付きのと比べるとかなりちがうものなの?
高くて飲んで見た事無いけど、店によって在庫バラバラでいろいろ種類が有るなあとは思っていた。
635呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:58:39.00
スコッチの場合は12年とラベルにある場合、ブレンドしたりバッティングする際には
12年以上の原酒から作らなければいけない
しかし、日本の場合はそういう法規制がある訳ではないのでメーカーの良心に任されている

決して在庫がバラバラなのではなく、中身の酒が違うw
大体、17年で一つの壁が、25年で真の長熟へと、酒の熟成度合いが違う
636呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:06:26.80
ん?
年数表記は規制があったと思うけど
637呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:01:31.40
>>636
ソースは?
638呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:52:18.42
規制かどうかは知らんが、オフィシャルにこう言ってる。

>熟成年数の表記は、そのウイスキーにブレンドされているすべての原酒が、
>数字の年数以上に貯蔵・熟成したものを使用していることの証です。
>例えば「12年」と表記されているプレンデッドウイスキーの場合、モルトもグレーンも12年以上。
>そこには17年以上貯蔵の原酒がブレンドされている場合もあります。
>逆に、数種類の原酒の中にひとつでも12年未満のものがあれば、「12年」と表記することはできません。

http://www.nikka.com/start/trivia/aging.html
639呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:57:28.80
「ウイスキーの表示に関する公正競争規約」もあるな。

>第6条 事業者は、ウイスキーの取引に関し、次の各号に掲げる表示をしてはならない。
(中略)
>(2) 熟成年数について誤認されるおそれがある表示
640呑んべぇさん:2011/03/01(火) 19:00:15.15
>第4条 事業者は、熟成年数の異なるものをブレンドしたウイスキーに熟成年数を表示する場合において は、
>ブレンドしたもののうち最も熟成年数の若いものの熟成年数をもつて、
>当該ウイスキーの熟成年数 として表示するものとする。
641呑んべぇさん:2011/03/01(火) 19:34:26.69
>>638
ニッカなら信用できる、ニッカなら・・・

>>639
その規約も所詮は日本洋酒酒造組合が決めたもので法律じゃない
違反した場合も30万円以下の罰金を課す場合に公取に申し出ないといけない
スコッチとは全く厳しさが違うな
642呑んべぇさん:2011/03/01(火) 19:43:03.72
>>635
>スコッチの場合は12年とラベルにある場合、ブレンドしたりバッティングする際には
>12年以上の原酒から作らなければいけない

ソースは?
643呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:28:40.71
wikiに載ってる
つ1990年スコッチ・ウイスキー令

スコッチはフランスのコニャックと同じで厳しく産地、醸造法、原料などが制限されてる
644呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:50:06.80
wikiとwikipediaの違いくらい覚えとこうな。

Scotch Whisky Act 1988と The Scotch Whisky Order 1990 の原文に当たってみたけど、
熟成年数の表記について触れている部分は見つけられなかった。
何処に書いてあるのか是非教えてくれ。
(熟成年数が最低3年、てのはあるけど。)

wikipediaのスコッチウイスキーにある
>ブレンデッドおよびヴァッテッドの熟成年数の表示については、
>混合させるウイスキーの中で最も熟成期間が短いものの年数を表示しなければならない[12]

てのは、
「土屋守 『シングルモルトを愉しむ』 光文社〈光文社新書072〉、2002年。ISBN 4-334-03172-2。」
がネタ元だよ。
wikipediaの見方くらい覚えような。
645呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:51:37.32
おまえらてほんとにウイスキーが好きなんだな
646呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:59:03.97
うん・・・
647呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:07:22.77
ソースでしかモノ語れない2ch脳
648呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:37:25.45
ソースの読み方も分からないくせにソースを問いただす >637 のことか。
649呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:47:41.48
>>644
そんな常識知ってる。

グッドモーニング!ミスター徳光。
って言うのがwikiだろ。
650呑んべぇさん:2011/03/02(水) 00:05:17.59
コンビニで山崎12年の180ml買ってきた。すぐ飲んでもうた。
あのサイズは飲みきりたくなるから逆に危険。
651呑んべぇさん:2011/03/02(水) 00:26:51.91
最近ウイスキーに手をだしはじめて、とりあえず宮城峡と余市の無印に手を出してみたけど、このふたつ評判良くないの?
初めて飲んだのが宮城峡だったけど、度数になれれば、日本酒ばっか飲んできた自分にとってはかなり美味しかったんだけど

あと、飲み方の話なんだけど、ストレートって一日何mlくらいまでにしといたほうが良いのかな
652呑んべぇさん:2011/03/02(水) 01:15:38.42
>>651
> 最近ウイスキーに手をだしはじめて、とりあえず宮城峡と余市の無印に手を出してみたけど、このふたつ評判良くないの?
> 初めて飲んだのが宮城峡だったけど、度数になれれば、日本酒ばっか飲んできた自分にとってはかなり美味しかったんだけど

手軽に楽しめるシングルモルトとしては悪くないと思う。
もうワンランク上の10年と比べるとはっきり落ちるけど。

ただ、ボトル換算で2千円だと定番のブレンデッドがごろごろあるから、
そっちも捨てがたい。
653呑んべぇさん:2011/03/02(水) 06:40:20.69
マクレランズとかは美味いのかな?と思うおいらはピュアモルト赤と黒愛好者。
宮城峡や余市無印を推す人がいるようだけど、若いシングルモルトの魅力を語って欲しいな。
654呑んべぇさん:2011/03/02(水) 09:06:34.39
>>626
ていうか、山崎と余市は正反対と言ってもいいくらい味も香りも違うから、
そもそも比較することがナンセンスというか自分の好みで選ぶということはないのかと疑いたくなる
まさに自分の頭で考えて行動できない意志薄弱な日本人っぽい
ちなみに俺はどっちも好きなんでどっちも家にストックがある。どちらも12年だけど

>>653
魅力とかじゃないよ、根本的に商品の目的を勘違いしている

無印は、どちらも1000円前後の廉価ブレンド(特に日本のメーカー)を飲んできた中高年向け
そういう人たちにはシングルモルトそのものにに対して、垣根が高い。俺らが思ってる以上にな
なんで、とりあえず巷で言われてるシングルモルトってヤツをいつもの値段で飲んでみよう、な人向け
それで願わくば興味を持って10年とかに手を出して欲しいな〜という目的。だから普通にスーパーに、
しかも廉価ブレンドの中に紛れるようにワザと置いてるんだ
655呑んべぇさん:2011/03/02(水) 10:00:22.62
おまえさんと一緒に飲む酒はさぞかしマズいだろうなw
656呑んべぇさん:2011/03/02(水) 10:48:13.96
そう?
やっとメーカの意図が分かったよw
でも近所のスーパには無印は無いけどな。今度無印探して飲んでみようという気には成った。

様はよくスーパにおいてある富士山麓の50度と
ほとんど見かけない18年みたいな関係でしょ。
宮城峡や余市は10年や12年のほうがスーパに置いてある事のほうが多いけど。
657呑んべぇさん:2011/03/02(水) 11:40:21.94
>>651
無印宮城と余市はかなり美味しい
酉のローヤル以下のブレンド群よりはずっと美味しい

あと純アルコールの1日許容量は20ml
ウイスキーストレートを40%とすると50mlになる
658呑んべぇさん:2011/03/02(水) 12:03:27.26
20mlなのか知らなかった・・・よく一合て言われるからてっきり30mlかと
659呑んべぇさん:2011/03/02(水) 12:47:01.79
>>657
おいおいローヤルかよ(笑)大体レベルが分かったわ。お前さんは無印の宮城峡や余市に素直に感動したんだろうな。
次は余市10年を飲んでみたまえ、別世界が広がっているはずだ。
ああそれから、とっくに飲んでいる等と世界の名酒を図鑑片手に引き合いに出して語ったりは要らないから。時間の無駄だし(笑)
660呑んべぇさん:2011/03/02(水) 12:53:24.41
>>659
僕には君が優しいやつなのかひどい奴なのかわからないよ。
661呑んべぇさん:2011/03/02(水) 12:54:39.74
>>658
訂正します
1日許容量は純エタノール20gでした

水と違い比重が軽いので体積はもう少し大きくなります
・無水エタノール(本品は15℃でエタノール99.5vol%以上を含む)
 比重:0.797以下

・エタノール(本品は15℃でエタノール95.1〜95.6vol%を含む)
 比重:0.814〜0.816

・消毒用エタノール(本品は15℃でエタノール76.9〜81.4vol%以上を含む)
 比重:0.860〜0.873

これを総合すると純エタノールは水との比重では0.8程度。従って25ml程度となります。
しかし、消エタのようにわずか20%の水が混ざっただけで比重が0.86と急上昇するので
ウイスキーのように60%もの水が混ざっている場合は比重が1に限りなく近くなっているかもしれない。

どちらにしてもあくまでも目安であり、エチルアルコール及びアセトアルデヒドが
人体に悪影響を及ぼす事は確かなので、控えめにした方がよいですね。
自分にも言い聞かせます。
662呑んべぇさん:2011/03/02(水) 12:57:09.07
ローヤルは微妙。サントリーの美味いブレンデッドはは響だけだと思う。
663呑んべぇさん:2011/03/02(水) 13:51:57.81
>>661
んで40度のストレートで結局何mlなんだ?

使えない奴はこれだから…
664呑んべぇさん:2011/03/02(水) 15:05:57.94
自分で調べもせず他人に頼りっぱなしで文句だけは一人前
これがアル中かw
665呑んべぇさん:2011/03/02(水) 16:35:26.98
マルスウィスキー・モルテージとアンバーを買ってみた
値段的に地雷臭しかしねえ…だが楽しみだ
グラム6000円する生ハムと合わせて飲ってみようwww
666呑んべぇさん:2011/03/02(水) 18:43:01.27
COOPロイヤルウイスキー、マジ美味いわ。
667呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:09:17.87
>>663
目安なんて個人差があるのは常識で知ってるよな?
>>663なら角の4Lペットでも大丈夫だよ・・・きっとw
あ、ストレートはきついから4Lペットを抱え込んでのラッパは止めとけよ
炭酸で割ってハイボールにしとけ、な、ハイボールならいけるw
668呑んべぇさん:2011/03/02(水) 21:14:03.20
>>665
1gで6000円?
669呑んべぇさん:2011/03/02(水) 21:52:38.85
>>665
松坂牛の4倍の生ハムかよw いいねぇ金持ちは。大歓迎
どんどん消費して経済に還元してくらさい
670呑んべぇさん:2011/03/02(水) 23:10:25.28
>>668
さすがに1gはないwww
正確には6001円だが
なんだよこの1円…?

671呑んべぇさん:2011/03/02(水) 23:16:59.58
>>669
独り身のたまの贅沢です
672呑んべぇさん:2011/03/03(木) 06:36:51.38
>>669
松坂牛でグラム1500円とか見たことねぇよ、もっとたけえよ
673呑んべぇさん:2011/03/03(木) 08:08:57.50
5000円はするな。
674呑んべぇさん:2011/03/03(木) 10:00:41.49
>>672
・・・いっとくけど、店で食うんじゃないぞ? 肉を買って家で食うのよ?

そりゃ部位によるわ。産地限定特級の霜降りサーロインならアホみたく高いが、
松坂牛でも並カルビならグラム1500円でいくらでもあるがな
モモステーキ肉や上級カルビだって、グラム2000円ちょっとで買えるし、
上級のサーロインだってグラム3500円で十分買える。グラム5000円とかどこの相場だよw
引きこもりアル中は外に出ましょう^^;
675呑んべぇさん:2011/03/03(木) 11:37:42.28
激しくぼったくられてるだけの様なw
676呑んべぇさん:2011/03/03(木) 21:49:58.26
オージービーフなら、たまに100g 198円のステーキ肉売ってたな。
和牛は高くてあまり買う気にならないわ
677呑んべぇさん:2011/03/03(木) 23:46:20.76
>>674
それって松阪で育った和牛なだけの話では?
678呑んべぇさん:2011/03/04(金) 03:02:19.95
>>653
おれはマクレランズいいと思ったよ。2千円で飲めるんだから試しに買ってみたら。
関係ないがうちの近所ではどこを廻ってもハイランドだけないんだよなあ。
679呑んべぇさん:2011/03/04(金) 03:33:20.25
牛肉用の全ての和牛の生まれは田島産。育ててるのが松坂ってだけ。
680呑んべぇさん:2011/03/04(金) 08:10:56.56
但馬だろ・・・・
681呑んべぇさん:2011/03/04(金) 09:12:19.75
誤字や変換ミスはよくあることだが
こういうシチュエーションでの誤字は
やはり寒いと言わざるを得ないな
682呑んべぇさん:2011/03/04(金) 13:37:21.50
和牛の話題に流れるのもまた寒し
683呑んべぇさん:2011/03/04(金) 15:22:15.55
そもそも本数少ないからな。ネタが無い。
684呑んべぇさん:2011/03/04(金) 17:28:04.41
じゃあ、ザ・横濱について語ろうか
685呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:23:03.32
これが酒板か……煽らなくてもいい場面で煽るとか、これがアル中どもか……
686呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:51:33.16
>>685
しねくそ
687呑んべぇさん:2011/03/10(木) 20:34:07.62
あげ

横濱は謎の味
5kするけど、中身は安ウィスキー並だと思う
ロイヤルティって感じ
688呑んべぇさん:2011/03/11(金) 08:23:13.18
ニッカの余市工場行って30年物の原酒飲んで以来ニッカ党になってしまった
そんな俺はサントリーの工場に行ったら多分サントリー党になりそうw
689呑んべぇさん:2011/03/11(金) 15:58:19.55
基地害クマソ発言を聞いたり、オールド(笑)やローヤル(笑)を一度でも飲めば
酉党になる事は一生無いよww
690呑んべぇさん:2011/03/11(金) 23:11:26.46
何でもおいしく飲める。これが真の酒好き。そして最強。
691呑んべぇさん:2011/03/12(土) 08:27:58.85
美味しいお酒は美味しく飲める
不味い酒はどうやっても不味い
これ真理なのよね
692呑んべぇさん:2011/03/12(土) 14:59:25.29
>>691
それには同意せざるを得ないが、だからこそ>>690の言うように、何でも飲めるやつが羨ましい
693呑んべぇさん:2011/03/12(土) 15:18:58.13
酒に弱くてたくさん飲めないから、だからこそ美味い酒を飲みたい。
694呑んべぇさん:2011/03/12(土) 20:15:59.97
極端にまずいウイスキーと極端にうまいウイスキーって
なぜか180mlボトルでも売ってるよね。 ジャパニーズだと。

勉強だと思ってまずいのを小ボトルで味見して、
その口直しにうまいのをレギュラーボトルで飲めば、弱い人も
舌が肥えると思うよ。 出費もたいしてかからんしw
695呑んべぇさん:2011/03/12(土) 20:54:25.43
>>694
禿げ堂!
山崎10年350mlと白州10年180mlを飲んだ感想は
「両方ともバレンタイン特集の50mlにしとけばよかった!」だよw

マジで酉の原酒が2つともこんなに不味いとは思わなかったわw
ニッカの余市、宮城に比べると質が落ちすぎw
山崎と白州は値段が三分の一でも高いね

白州も煙いだけで不味いけれども最悪なのは
甘い香りが売りの山崎の後味にエグみがあることw 
これはもうどうしようもないほど最悪w
何年寝かしても、この味ではグレンモーレンジやフィディックのような透明感のある味にはならん事を確信したよw

寿屋はウイスキー造りから撤退する事を希望するわ、いやマジで。
696呑んべぇさん:2011/03/12(土) 21:53:15.66
180mlボトルはコスパ悪過ぎ。
697呑んべぇさん:2011/03/12(土) 21:53:36.62
うまいものを褒めるのはいいが、自分に合わないものを貶さなくてもなあ
そういうこと言ってると、自分の褒めたいものまで貶すことになりかねないぞ

まあいろいろあるんだろうから、精神衛生上、子供じみたことをしたくなるのも解るが…
698呑んべぇさん:2011/03/13(日) 10:46:51.17
>>693
激しく同意。健康を害せず飲むなら、一生に飲む酒の量は決まっている
だったら美味い酒だけを飲みたいわな
699呑んべぇさん:2011/03/13(日) 12:21:24.11
>>698
激しく同意
だからこそ酉のドブ酒は飲めない罠
700呑んべぇさん:2011/03/13(日) 12:28:41.05
てゆか、廉価ジャパニーズと不味い廉価スコッチを除ければいいだけなんだけどねw
ちなみに定価(実売価格ではない)2000円以下を廉価とする。日本の廉価は軒並み糞だが、
スコッチはVATやフェイマスグラウスなどもあるんで、一概に悪いとは言えない

とりあえず3k前後を最低ラインとしてシングルモルトを買っていけば、
余程のことがない限りそうそう外れないよ
701呑んべぇさん:2011/03/13(日) 13:40:52.07
>>700
ニッカはBNCBを除いて、決して糞ではない
それなりの値段でそれなり以上の味を出してる

軒並み糞なのは酉だけ



スコッチは僅かな例外を除いては、円高の今はコスパが良い事に同意

ところでVAT69って旨いのか?
ランキングスレじゃ2点や1点でネタ扱いだが
702呑んべぇさん:2011/03/13(日) 13:50:31.55
ああ、あのスレを信じるヤツがいるんだな・・・w
703呑んべぇさん:2011/03/14(月) 10:57:09.71
>>702
割と信用できるよ。

>>701
点が低いのは、独特の味がすると思うといい。
704呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:49:16.78
サントリーの2000円以下ウイスキーは実質カクテル用のリキュール。
ストレートで飲むとイラつく飲み物だが、混ぜっこすればウイスキー風味とか
ソレっぽい香りが楽しめるw
705呑んべぇさん:2011/03/16(水) 22:35:29.69
モルト グレーン
その他は記載義務がないんだから、、、
表示義務化されたら安価で愛飲しているウイスキーの中身涙目だろうな。
味覚好みだからいいけど

仮に、シャンプー、化粧品みたいに表示義務化されたら進化するかもよ。

706呑んべぇさん:2011/03/16(水) 22:50:54.12
ザパニーズウイスキーなんて猫のしょんべん
貧乏人は辛いね
707呑んべぇさん:2011/03/17(木) 05:34:12.99
表示義務が無いからって表示しないのは、誠意が無いよなあ。
都合の悪い事は隠すのが酒造業界の体質ではあるけど。
708呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:41:28.40
日本では法的に履行する義務の無い本場イギリスのルールを
採用してたりもするジャパニーズウイスキー。

食品の表示義務は健康被害を意識して厳しくなってきた経緯が強いから。


709呑んべぇさん:2011/03/17(木) 17:15:32.43
>>706
糞酒トンスル飲み過ぎて火病ってるのかwww
710呑んべぇさん:2011/03/17(木) 19:50:11.04
>>706
早く半島へ帰れ
まさか同胞に置いてかれたのかww?
711呑んべぇさん:2011/03/18(金) 02:32:29.18
在日は関東大震災でも略奪や強姦をやらかしてそうだな。
712呑んべぇさん:2011/03/18(金) 06:33:31.30
>>711
関東大震災の真実ー在日韓国人はテロリストだった
http://ameblo.jp/campanera/entry-10417191063.html
713呑んべぇさん:2011/03/29(火) 23:06:05.20
やっぱサントリー美味いよね。
714呑んべぇさん:2011/03/30(水) 21:42:08.97
ニッカの足元にも及ばんよw
715呑んべぇさん:2011/04/03(日) 18:25:25.77
ブラックニッカの8年は裏にいろいろ説明書きがあるのに
SPは1行だけってあんまり力入れてないのかな
716呑んべぇさん:2011/04/04(月) 09:01:55.56
単にデザインの違いでしょ。
飲めば分かることだし。
717呑んべぇさん:2011/04/07(木) 09:37:51.91
ちゃんとした材料を使い手抜きせずに作ったモノなら、サントリーとニッカの違いは個性の違いであって、どちらが劣ってるとは考えない
718呑んべぇさん:2011/04/07(木) 09:58:42.55
どっちも美味い
そして、どっちも高い

味と値段を比較すれば、ジャパニーズを買う選択肢はない
スコッチをよく知らない情弱日本人(主に団塊)向け
719呑んべぇさん:2011/04/07(木) 14:24:18.48
酉はリキュールメーカーを名乗ればいいと思う
ウイスキー風味リキュールしか造れないしw
720呑んべぇさん:2011/04/07(木) 23:15:48.37
>>718
余市20年で¥2.1万だと高いかもしれないけど、余市のビンテージで¥2.1なら
高いとは言えないだろ
721呑んべぇさん:2011/04/08(金) 00:28:00.11
リザーブってうまい?
722呑んべぇさん:2011/04/08(金) 02:02:38.04
>>721
一番いいのは、山崎10年の180mlを飲むこと 1000円チョイで買える

酉のブレンドは角、オールド、リザーブ、ローヤル、ローヤル15年と全てが
山崎の特徴を受け継いでる。
あの甘ったるい香りが、山崎の香りだ。
上の列の右に行くにつれて、甘い香りが強くなっていく。
値段が高くなるにつれて、山崎の割合が増えてるんだと思う。

そして、後味にエグミがあるのも酉のブレンドの特徴なんだが、実は山崎自体にエグミがあるw
だから、酉のブレンドには全てエグミがあるのが当然なんだw
俺は、このエグミがどうにも受け付けん。

俺は酉のブレンドを一通り飲んでから、山崎と白州を飲んだので失敗したが、
最初に不味い山崎と白州を飲んでおけば、不味い酉のブレンドを飲まずに済むぞw
不味いモルト原酒からではどう頑張っても、旨いブレンドが出来る訳が無いw

「余市10年、宮城峡10年」(又は「無印余市、無印宮城峡」)と「山崎10年、白州10年」を
飲み比べておけばスコッチに勝負できるニッカと、リキュール専門メーカーの酉の力量の差が本当に良く分かるぞ。
山崎や白州相手ならば、無印でも余市と宮城の貫録勝ちだよ。
723呑んべぇさん:2011/04/09(土) 18:22:57.02
>>722
確かに
しかし宮城峡売ってないんだよね
724呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:18:11.27
>>723
余市と宮城峡は酒屋でもスーパーでも売ってるぞ
725呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:41:35.27
ロリ余市は売ってるところ多いけど、ロリ宮城峡はあまり見ないよね。
12年、15年になると置いてる店がさらにぐっと少なくなる。
山崎・白州は結構あるから販売経路力の差か・・・。
726呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:42:18.29
無印2本の動きがやたら良くなってるよな。
空の棚と、奥まで補充を
1日おきに見てる感じだ。
727呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:53:20.72
宮城は国分町の酒屋で宮城峡12が5200円だったよ
728呑んべぇさん:2011/04/09(土) 22:18:42.50
>>720
余市のヴィンテージで2100円てどこの国の話だよ・・・買い占めるから店教えろw
729呑んべぇさん:2011/04/09(土) 22:24:16.66
>>728
2円10銭だろw
730呑んべぇさん:2011/04/09(土) 22:53:42.68
>>729
ボトル詰めから75年か・・・・微妙だな
731呑んべぇさん:2011/04/10(日) 00:13:36.65
万が抜けてるんだよ。
732呑んべぇさん:2011/04/10(日) 01:04:31.48
>>723
西友ならよく置いてる
733呑んべぇさん:2011/04/11(月) 13:57:13.83
昔(70年代)のサントリーのCMで流れていた
"ドゥン ドゥン ドゥビダバ ドゥビダバ〜♪"
ってあれ何て曲?
734呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:35:12.13
夜が来るの事だろうか?
735呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:53:16.37
夜が来る でようつべってみたらソレですた。トンクス
736呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:53:17.17
小林亜星だっけか
737呑んべぇさん:2011/04/11(月) 23:02:37.83
男がいる、女がいる、酉がある

738呑んべぇさん:2011/04/12(火) 00:26:59.11
ブラックニッカはハイニッカより上位商品と思ってたけど、クリアブレンドはハイニッカより安いんだね
739呑んべぇさん:2011/04/13(水) 23:15:21.32
富士山麓安いわりに美味いね

>>738
クリアブレンドはブラック外したほうがいいと思う
740呑んべぇさん:2011/04/14(木) 01:27:11.92
ロバートブラウンも安い割りに良いよ
741呑んべぇさん:2011/04/15(金) 23:26:01.53
ブラウンミクロンのことをロバートブラウンって言うおっさんが昔会社にいたなあ
742呑んべぇさん:2011/04/17(日) 13:12:15.60
キリンのウィスキーはなにげに良い物が多い
特に同価格帯のサントリーと比べると格段にいいな
743呑んべぇさん:2011/04/17(日) 13:33:50.77
その比較はキリンに失礼だ。
744呑んべぇさん:2011/04/18(月) 00:49:18.84
モルトウイスキーの12yなら軽井沢がy最強ではなかろうか。
山崎や余市の半額で、味わいも個性的、甘さの点で。
745呑んべぇさん:2011/04/18(月) 08:54:06.84
終売品だろそれ。
現行なら竹鶴12年。
746呑んべぇさん:2011/04/18(月) 19:12:15.17
竹鶴、後味が薬くさいんでだめだ...
747呑んべぇさん:2011/04/18(月) 22:28:06.15
くすりっ(^^
748呑んべぇさん:2011/04/19(火) 21:12:31.28
薬学行ってる身としては薬や薬品の香りなんざそれこそピンキリなのに
薬臭いとか言われても、どんな臭いなんだよと突っ込みたいことが多々ある
749呑んべぇさん:2011/04/20(水) 02:28:42.25
日常生活でかぐ事の無い、エタノール臭だな。
750呑んべぇさん:2011/04/20(水) 02:38:37.43
病院の消毒臭、あるいはクレゾール(正露丸)臭
751呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:11:56.62
>>746
ぜんぜん
752呑んべぇさん:2011/04/23(土) 06:19:17.52
酒は百薬の長だからな
753呑んべぇさん:2011/04/25(月) 18:52:59.69
されど万病の元
754呑んべぇさん:2011/04/26(火) 16:02:04.31
飲み過ぎは良くない。
得にアルコールを分解する酵素が少ないとか持ってない香具師には。
755呑んべぇさん:2011/04/26(火) 17:53:58.97
>香具師
なんか、久しぶりに見た気がする。
756呑んべぇさん:2011/04/26(火) 18:15:27.54
>>754
なんだ急にそんなこと言いだして
757呑んべぇさん:2011/05/04(水) 21:23:46.80
リザーブ買ってきた
風呂出たら飲む
758呑んべぇさん:2011/05/05(木) 00:34:06.15
普段酒は飲まないんだけどなんとなくウイスキーを飲んでみたくなって親父に話してたら小さいビンのウイスキーくれた
ちょっと古い感じのニッカG&Gって書いてある黒いビン
ずっと前に買ったまま置いといたらしいがなんとなくあけるのがもったいない・・・
759呑んべぇさん:2011/05/05(木) 00:54:56.09
>>757
どんな美酒だって飲まなきゃただの飾りさ、空になったらまた買えばいい。
終売になっちまったら別の美味いの探せばいい。
文明が滅びない限り、酒はなくならないよ。

乾杯!
760呑んべぇさん:2011/05/05(木) 07:07:43.85
>>759
>>758へのレスの間違い
リザーブなんてリキュールは流しに捨てたわw
761呑んべぇさん:2011/05/05(木) 10:52:31.69
>>759
つまりあと数十年で少なくとも日本の酒は全てこの世から消えるのか・・・(⊃Д`;)
762呑んべぇさん:2011/05/05(木) 17:45:50.17
>>759
自分宛でしたか・・・どうも
せっかくくれたし下戸なりにできるだけ味わって飲もうと思う

乾杯
763呑んべぇさん:2011/05/06(金) 23:31:34.53
>>758
いい酒だよ。在庫している店は少ないけど。
764呑んべぇさん:2011/05/12(木) 17:55:54.21
在庫すくないんだ・・・飲んじゃったけどそういうの聞くとやっぱもったいねー
765呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:03:59.82
父からミニチュア?のウイスキーをいくつか貰いました
POWERS IRISH、J&B、Spey Royal、North landの4本で見た目がちょっと古くお酒をあまり飲まない身としては開けにくいです
聞きたいんですがこの中で今飲むのはもったいない少しでも味が分かるようになってから飲めって言うものありますかね?
それとウイスキー特級と書いてる下の数字は何意味してるんでしょうかものによって1616とか1646って書いてあります
766呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:06:23.18
自分のもったいない貧乏性がにくい・・・
767呑んべぇさん:2011/05/14(土) 05:07:39.90
>>765
今買うとしたら1本1000円くらいのようだけど、オクとか使う必要があるので、
そういう意味では値段ではなくてどれも貴重。

なので、個人的には全てある程度味がわかるようになってからの方が良いんじゃないかな。
で、味がわかるようになったら今のやつと飲み比べてみるのオススメ。
時代の流れを感じつつ、ゆっくりとグラスを傾けると味わい以上に良い時間が持てるかも。

数字は、樽番号や蒸留所番号(ソサエティモルト)の場合もあります。って話があるみたいだけど、よくわからんw
768呑んべぇさん:2011/05/14(土) 23:26:34.16
>>767
レスありがとうございます
やはり何も知らずにただ飲むのは惜しいようですねオクも利用してないのでなおさらです
しばらくは自分で色々買って飲んで試してみます
いつの日か開けた一杯が最高の物になったらと思います

あの数字は自分で調べてもよく分かりませんでしたが
参考になりましたありがとうございました
769呑んべぇさん:2011/05/15(日) 01:31:56.35
樽番やソサエティがなんでオールドボトルのブレンドで出てくるんだw
特級のシールにある○囲みのアルファベットに続く番号でしょ?
アルファベットが通関した港を表す ex:Y→横浜
数字はわかんないな、商品の登録番号か輸入商社の整理番号なのかな?詳しい人頼む。
しかしそんな番号気にしなくてもいいよ。
フルボトルなら開けちゃえと言えるのだが、ミニチュアなら・・・。
まぁお好きにどうぞ。
770呑んべぇさん:2011/05/16(月) 21:20:46.69
とある信濃屋で店員さんにウィスキー始めたいんですけどお勧めはなんですか?って聞いたら
色々試飲させてくれたり色々説明してくれたりした

のはいいんだけど、やたらピーティって言ってて正直ほとんど理解できなかった
帰って調べたけど、初心者にピーティ連呼してもわからんよ店員さん・・・(´・ω・`)
とりあえず響12年買って帰ったけど
771呑んべぇさん:2011/05/16(月) 21:51:04.63
アイラ大好き店員だったんだろうな。
772呑んべぇさん:2011/05/16(月) 23:03:00.68
余市を愛してたんだろう
773呑んべぇさん:2011/05/16(月) 23:41:49.71
>>770
最後の一文が書きたっただけだろ。わかりやすすぎ
774呑んべぇさん:2011/05/17(火) 11:25:57.05
魔少年ピーティー
775呑んべぇさん:2011/05/18(水) 03:15:34.31
BTって巻末に後書き入れてる寺沢武一のことだろ
776呑んべぇさん:2011/05/18(水) 19:16:59.48
コブラ! ラリルレロ〜♪
777呑んべぇさん:2011/05/22(日) 19:53:56.23
北杜12年660mlが1450円って安いのかな。
778呑んべぇさん:2011/05/22(日) 22:09:38.93
>>777
高くはないでしょ
呑んでみそ
779呑んべぇさん:2011/05/23(月) 16:47:53.23
もう売ってないからな。おれもほしいぜよ。
780777:2011/05/23(月) 18:44:07.10
2本注文してみた。来るのが楽しみ。
>>779
楽天市場でまだ売っている所があるよ。
781呑んべぇさん:2011/05/23(月) 19:21:34.48
>>780
楽天のショップで売ってるんですね
個人的には竹鶴派ですが、北杜12年は終売ですし
サントリーの中では?価格的に頑張っていた物ですし
何本か買っておこうかな
782呑んべぇさん:2011/05/23(月) 21:23:42.66
オールモルト買ってきた
783呑んべぇさん:2011/05/27(金) 19:01:28.79
仙台12年ってどんな感じですか?
784呑んべぇさん:2011/05/28(土) 02:48:15.11
こんな感じ
785呑んべぇさん:2011/05/28(土) 21:47:31.59
サンクス
786呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:46:08.89
仙台って宮城峡の初期製品じゃなかったっけ?
787呑んべぇさん:2011/06/02(木) 19:16:34.34
響17年うまいなぁと思ってたんだけど、こないだローヤル15年を買ったら目が覚めたわ。
ローヤル15はとてもスムーズで響より飲みやすいくらいだけど味も香りも単調。
単調ゆえに甘い香りの成分はほぼ全部カラメルと言うことに気づいてしまった。

ウイスキー飲んでそのままにしておいたグラスを次の日見ると
カラメルだけが蒸発せずに茶色になり、グラスからもカラメルの臭いがするのがたまにある。
それとまったく同じ臭いがローヤルからするんだよね。

で、その後響を飲んでみたら甘くていい香りと思ってたのがこれもカラメルだということに気づく。
響は味も香りも複雑だから気づきにくかったんだけどね。
味はいいだけになんかがっかりだわ。
788呑んべぇさん:2011/06/02(木) 19:40:52.48
>>787
そのフレーバーは樽由来じゃないのかね?
789呑んべぇさん:2011/06/03(金) 06:41:24.50
サントリーもニッカも、そんなに強烈にカラメルの味を残すような真似せんぞ。
あと、試しに自分でカラメル使って色水作ってみ。大した甘さじゃなくてもかなり
濃い色になるから。
790呑んべぇさん:2011/06/03(金) 06:42:30.51
あと、787は一度はシェリー樽なシングルモルトを飲んでみてからモノを言うように。
791呑んべぇさん:2011/06/03(金) 23:42:36.01
>>789>>790
酉工作員が必死だなあwww
ニッカをどさくさまぎれに巻き込むなよwww

>>787
良く気付いたね、それが噂の酉クオリティだよw
ただ単に甘いだけwしかも後味には安酒特有のエグミがあるというw

酉は安酒を高く売り付けるけどねwww
792呑んべぇさん:2011/06/04(土) 07:24:53.57
色付けるのって単においしそうに見えるから?
割ったときに濃さがわかりやすいとかじゃないよねw
793呑んべぇさん:2011/06/06(月) 15:59:42.45
>>792
一般に色が濃い=長期熟成ってイメージがあるから
高級そうなイメージを醸し出すために色付けを行う
794呑んべぇさん:2011/06/06(月) 16:53:14.79
ニッカ公式サイト曰く、樽ごとの色の違いをなくすためだそうで。よってシングルカスクには色付けする必要がないからカラメル入れてないそうです。
795呑んべぇさん:2011/06/06(月) 18:02:00.57
>>791
こういうことをやっていると、ニッカの名を汚すだけだと…わからんかねぇ?
つーかお前さん、煽るばかりでソースは示さねぇが…そんじゃあの民族と同レベルじゃねぇかい?
796呑んべぇさん:2011/06/06(月) 18:30:50.95
>>791
勉強になります
797呑んべぇさん:2011/06/06(月) 18:47:46.33
>>793
いつの話だw
798呑んべぇさん:2011/06/08(水) 00:52:14.10
安物で色が薄いのは見たことがないかも。
799呑んべぇさん:2011/06/08(水) 14:07:26.22
そら(じゃぶじゃぶグレーンで薄めたら色薄すぎるから)そう(着色する)よ
800呑んべぇさん:2011/06/11(土) 01:23:51.94
>>795
なんか最近、明らかに変な奴が入るよね。
801呑んべぇさん:2011/06/12(日) 03:21:34.82
ホワイトウイスキーの事も少しは思い出してやってください
802呑んべぇさん:2011/06/12(日) 05:53:09.25
イチローズモルト開けたよ〜
おいしいよん
803呑んべぇさん:2011/06/12(日) 10:25:25.79
飲みたい・・・
804呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:42:14.28
白州が美味い。山崎の方が人気で白州はまずいという雰囲気みたいなんだけど
結構いけると思うんだけどなあ。10年も12年もそれぞれ別の風味があって美味い。
白州と同じ又は近い味のモルトってないよね。10と12しか飲んだ事無いけど。
805呑んべぇさん:2011/06/12(日) 15:17:29.13
>>804
山崎が人気なのは単に宣伝のおかげ。白州のCMなんて一度も見たことないでしょ。余市や宮城峡もね
企業側が何を考ええるのかは解らんけど、山崎以外は口コミ以外で売るつもりはないらしい
ちなみに俺も、山崎がなくなってもそう悲しくないが、白州や余市がなくなるのは耐えられん
806呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:27:18.66
宣伝しなくても売れるから宣伝しないって考えは無いんですか
807呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:56:27.94
だって、実際は山崎がぶっちぎりで売れてるわけだから
結構な酒好きでなければ、白州、宮城峡、軽井沢辺りは知りもしないのでは?
808呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:57:49.79
山崎の方が甘くて万人受けする味だからだろ
809呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:31:20.82
>>805
なるほど、確かに山崎以外のCMは見たことないけど・・・。
あと居酒屋でもちょっと高い店いくと山崎10年置いてある所結構あるよな。白州は滅多に無い。
そういう部分でも差がつくのかもな。
宣伝に吊られてるかもしれないけど、サントリーの白州のサイトが雰囲気良すぎて見てるだけで美味そうで仕方が無い。
あの小鳥のさえずり、氷を入れる音、トクトクと注ぐ音と氷とグラスの響きあう音、
思わず飲みてええええ!ってなるんだよ。実際飲んでみてなるほどこれが森の香りかとか思ったりな。
実際森の香りなんてするはずがないんだけど、そう思わせる宣伝の上手さはある。
810呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:42:03.85
サントリーの戦略でしょう
2枚看板なのに片方だけ露出上げて前面プッシュ
当然一般人はよく目にするほうを支持する
オタは不遇な方を応援したくなる
なんかAKBみたいだね
811呑んべぇさん:2011/06/13(月) 02:58:31.30
実際、白州蒸留所に2回行ったことあるけど、おそらく809のイメージ通りだと思う
一度は行ってみることをオススメする。朝もやに煙るキルンは一見の価値ある
812呑んべぇさん:2011/06/13(月) 21:05:31.79
白州は蒸留所限定のピュアモルトが美味いですよねぇ
813呑んべぇさん:2011/06/14(火) 12:09:06.63
山崎はヴィンテージモルト1991が旨い
1992は酷い
814呑んべぇさん:2011/06/15(水) 01:55:17.18
酉は宣伝だけは一流
赤玉からの伝統w
え、味?味は紛い物だよw
815呑んべぇさん:2011/06/15(水) 07:46:07.77
美味いのは美味いよ。
俺にとってはちょっとお値段が高めだけど。
816呑んべぇさん:2011/06/16(木) 16:57:42.16
てすてす
817呑んべぇさん:2011/06/17(金) 00:18:19.15
仙台30年飲みたいな〜
5万は高いよ
818呑んべぇさん:2011/06/17(金) 15:25:48.88
以前飲んだ山崎18yが旨くて、久し振りに買ってみたけど、ちょっと外れだった。
シングルモルトでこういうことあるんですね。カスクなら分かりますが。
嗜好が変わった?
819呑んべぇさん:2011/06/17(金) 16:18:09.37
それを人は思い出補正と呼びます
820呑んべぇさん:2011/06/17(金) 17:20:55.60
>>818
嗜好が変わったり、舌が肥える事で
そう感じてしまう事あるよ
821呑んべぇさん:2011/06/17(金) 20:28:29.88
でも実際、昔と味が変わってる事って結構あるよ
昔1万で売ってた酒が今3千円とか
同じ品質でいられるわけが無い
822呑んべぇさん:2011/06/17(金) 20:39:35.93
その昔って、酒税法改正前の事かい?
823呑んべぇさん:2011/06/20(月) 22:04:44.71
酉のオールドとか顕著にそれが出てるね
824呑んべぇさん:2011/06/20(月) 22:29:15.28
>>823
若いおねーちゃんがブレンダーやってたりするんだぜ>今時のオールド
味覚に関係する仕事(シェフなど)には男が圧倒的に多い理由すら理解していない会社の製品なんて推して知るべしだろ
825呑んべぇさん:2011/06/20(月) 22:44:11.86
しらんがなw
826呑んべぇさん:2011/06/20(月) 23:06:56.75
女だろうがそいつの味覚次第だよな。
827呑んべぇさん:2011/06/20(月) 23:19:57.48
女性は月経による体温の上下や鉄分の増減で味覚が日々変化する。
男性の味覚は一定なので、料理や酒造りには男性の方が向いている。
828呑んべぇさん:2011/06/20(月) 23:33:37.37
と思っただけだった
829呑んべぇさん:2011/06/21(火) 18:07:07.85
脳の性差で嗅覚や味覚の感覚は女性の方が優性なんじゃなかったっけ
まぁ旨い酒作ってくれるならブレンダーの性別はどうでもいいわ
830呑んべぇさん:2011/06/21(火) 22:13:08.74
今までジャパニーズは白州 オールド 角 トリス BNCB オークマスター ハイニッカ
富士山麓 BNスペシャル BN8年 竹鶴12年 フロムザバレル モルト100ウイスキー2006エレガントスタイル
と、色々飲んだけれども、竹鶴12年が旨い・・・。
次はフロムザバレル
今のところこの二本があればほかはいらない
白州はなんつーかオレの舌では旨いと思わなかった。
山崎はまだ飲んでいないので何ともいえないが
ジャパニーズはニッカがオレには合うらしい
831呑んべぇさん:2011/06/21(火) 22:51:00.91
>>830
スーパーニッカが美味しいよ

あ、それから白州は別に旨くない
余市の方がずっと美味しいから、君の味覚はおかしくないよ。

シングルモルトでは
余市>宮城峡>白州>山崎(失笑)
832呑んべぇさん:2011/06/21(火) 23:22:43.81
ロリ余市がおいしいと感じる今日この頃。
でもティチャーズはだめだった。薬臭くて。ヨード臭てのか。

余市のピート臭てのはなんだろ。ヨード臭とは違うのかな。
燻製ぽさでいい?
833呑んべぇさん:2011/06/21(火) 23:27:27.32
>>832
オレはロリ余市よりロリ宮城のほうが好きだな
834呑んべぇさん:2011/06/21(火) 23:33:24.03
>>832
そう、燻製臭い、煙臭い香り、それがピート香。

>>833
どっちも美味しいよね
835呑んべぇさん:2011/06/22(水) 01:44:24.43
>>832
先生も白馬も西友も似た感じだよね。呑みやすいけどあの香りが微妙。
836呑んべぇさん:2011/06/22(水) 02:59:43.21
>>835
その3つは随分違うと思う
837呑んべぇさん:2011/06/22(水) 11:00:02.65
まぁ見事なまでに違うよな・・・835はワザとかw
838呑んべぇさん:2011/06/22(水) 19:50:28.95
>>830
ニッカ好きならザ・ブレンドも試してみなよ!
839呑んべぇさん:2011/06/23(木) 12:29:38.07
>>838
アドバイス有難うございます。
では私が今日買うウイスキーは
ロリ余市 ロリ宮城 ブレンドセレクション スーパーニッカ ザ・ブレンド
ということでよろしいでしょうか?
840呑んべぇさん:2011/06/23(木) 17:43:14.50
ノーシンピュアホワイト
841呑んべぇさん:2011/06/23(木) 20:11:51.88
サントリーリザーブの話題が出てないな
こんなに万能選手を蔑ろとは
842呑んべぇさん:2011/06/23(木) 20:21:02.79
リザーブは響と並び、評価に値するサントリの中でも珍しい良酒。
843呑んべぇさん:2011/06/23(木) 20:22:01.45
ねーよ
844呑んべぇさん:2011/06/23(木) 20:26:52.41
酉工作員の活動が活発になっておりますw
845呑んべぇさん:2011/06/23(木) 21:14:18.08
830です。只今初スーパーニッカを頂いておりますが
これはフロムザバレルに加水した感じに感じるのですが、
そうするとフロムザバレルとスーパーニッカのCPはどちらが上なのでしょう?
しかしニッカは私の舌にはすとらいくですね・・・・。
BNCB除くw
846呑んべぇさん:2011/06/23(木) 21:19:21.59
>>845
ウイスキー飲む上でコスパ考えるのやめた方がいいよ
どっちが美味かったかで決めたほうがいい
847呑んべぇさん:2011/06/23(木) 22:30:00.37
>>845
50度と40度だから加水と言えなくもないが
スパニカは香りの華やかさに加えて、不思議なアルコールの甘さが持ち味。
香りと味のバランスが絶妙に良い。
FTBとは路線が違うと私は感じるが。

または、50度のアルコールの強さに私が負けてるだけかもしれない。

あと、FTBは瓶の形で減点してる。注ぐ度にこぼれるのを何とかしてくれw
FTBとピュアモルトシリーズだけは瓶の形を変更してほしい。

848呑んべぇさん:2011/06/24(金) 00:17:08.59
>>845
うむむ、俺が飲み比べた時の感じは

スパニカ 華やかでほんのり甘い
FTB ガツンとくる風味で後味すっきり

だから両方常備して、気分で飲み分けてるんだよなぁ
849呑んべぇさん:2011/06/24(金) 13:29:44.18
>>847
フロム・ザ・バレルのあの瓶いいじゃん。
シンプルでさ。はじめの一杯注ぐときこぼしやすいけどそれでも良い。
850呑んべぇさん:2011/06/24(金) 18:20:47.78
845です
>>846
言われてみれば確かに。たかが数百円ケチってもしょうがないですね。

>>847
今日もう一度じっくり飲み比べてみます。
FTBのビンは眺めながら飲むのに適しています。
だからあの形でよいのですw
>>848
じーーーっくり本日味わってみます。
みなさま、お答え有難うございました。
では、晩酌後に会いましょうw
851呑んべぇさん:2011/06/24(金) 19:20:26.30
FTBとザ・ブレンドのボトルを並べると
凸と凹で収まりがいい感じw
852呑んべぇさん:2011/06/24(金) 22:16:01.27
850です
厳正な審議の結果、オレ舌にはフロムザバレルにぐんぱいが上がりました!!
でもウイスキーって体調によってうまいまずい激しいからな・・・
よって
今日はFTBの勝ち!!
853 :2011/06/25(土) 00:11:11.83
FTBもSNもボトル2000円だろ。ロリ余市もロリ宮城もね。
やっぱり晩酌の友といったら1300円のブラックニッカスペシャルが
最高だと思う。
854呑んべぇさん:2011/06/25(土) 05:25:24.82
普段行く店に両方置いてある店が無いんでわからないんだが
ブラックニッカの8年とSPってどっちが高いの?
855呑んべぇさん:2011/06/25(土) 06:01:09.07
実質8年のが高い
SPは42度だし
856呑んべぇさん:2011/06/25(土) 06:03:09.40
あ、でもSPは720mlで8年は700mlだからどうなんだろやっぱ同じくらいだな
857呑んべぇさん:2011/06/25(土) 06:05:10.75
あ、違う
やっぱ8年のが高いことになるのか
858呑んべぇさん:2011/06/25(土) 06:08:26.34
近所のスーパーでは8年は1280円でスペシャルは1150円だな。昔からあるものって安い。
859呑んべぇさん:2011/06/25(土) 06:08:47.73
あ、ちなみにうちの店ではその2つの価格は同じだよ
860呑んべぇさん:2011/06/25(土) 07:25:57.50
>>859
プレミア酒じゃないんだから流れを読んで値段も書けよ(笑)
861呑んべぇさん:2011/06/25(土) 07:32:26.50
むろん1280
862呑んべぇさん:2011/06/25(土) 22:31:31.40
安いなあ
近所じゃ8年とSPは、1380と1350だよ

SPが1150円だと俄然コスパがよく見えてくるなw
SP押しの人は安く買えるのかなー

SPが1350で無印余市が1480だから
俺は余市にしようかとなるんだよな〜

いつも1150で買えるなら・・・ちょっと考えるかな
863呑んべぇさん:2011/06/26(日) 15:29:43.93
>>862
スーパーで8年が1,270円ディスカウントストアでSPが1,128円@四国
格は同じくらいで各自好き好きでって感じなの?
864呑んべぇさん:2011/06/27(月) 22:21:50.00
最近読んだ本じゃジャパニーズウイスキーはまがい物らしいよ。
865呑んべぇさん:2011/06/27(月) 22:23:51.62
>>864
嗜好品だから本人が気に入っていればいいんだよ
866呑んべぇさん:2011/06/27(月) 22:30:59.77
>>864
前にどっかのスレでも書いたけど、木香の無いいまどきの日本酒は
すべてまがいもの扱いするんだろうか、その本書いた人。
867呑んべぇさん:2011/06/28(火) 11:23:36.74
その理論だと無色透明の日本酒もまがい物になるな
868呑んべぇさん:2011/06/28(火) 15:46:41.27
>>864
酉リキュールはまさにその通り!
869呑んべぇさん:2011/06/28(火) 21:35:46.53
ある程度の価格のは本場でも賞賛されてるけど
低価格帯のはまがい物が多いよ
でも需要があるから作るわけでメーカーも悪いけど
消費者も悪いと思う
870呑んべぇさん:2011/06/28(火) 21:38:53.10
安物飲みは甲類焼酎でものんでりゃいいのにウイスキー飲んでる気分になりたいんだな
871呑んべぇさん:2011/06/28(火) 21:47:23.40
2週間に1本程度しか飲まないから2万円くらいの酒でも余裕。
872呑んべぇさん:2011/06/28(火) 23:00:25.44
2週間で2万・・
873呑んべぇさん:2011/06/28(火) 23:06:53.91
月4万円だよ。
キャバなんか行けば一晩で飛ぶような額じゃん。
874呑んべぇさん:2011/06/28(火) 23:49:36.57
しらんがなw
875呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:04:07.40
しってるがな。
876呑んべぇさん:2011/06/29(水) 01:36:44.50
パチンコなら1時間だな
877呑んべぇさん:2011/06/29(水) 07:23:41.83
それは無理
878呑んべぇさん:2011/06/29(水) 08:04:10.07
パチンコは1時間2万円以上は負けられないだろ。
879呑んべぇさん:2011/06/30(木) 05:34:07.36
今流行りのハイボール。
なにがおすすめですか?
核? リザーブ? オールド? ハイニッカ? ニッカエクストラ?
880呑んべぇさん:2011/06/30(木) 06:07:57.44
>>879
ハイニッカもいいが割ると薄いのでBN8yか竹鶴12y辺りがオススメ
881呑んべぇさん:2011/06/30(木) 06:09:36.02
>>879
ハイボールなんか一番安いのでいいよw
882呑んべぇさん:2011/06/30(木) 21:04:08.36
>>879
安いんだから全部買って飲んでみ
883呑んべぇさん:2011/06/30(木) 23:21:05.05
>>879
全部ダメ
884呑んべぇさん:2011/06/30(木) 23:52:13.57
>>881
激しく抱かれたい。
885呑んべぇさん:2011/07/01(金) 11:13:05.65
ハイボールならブラックニッカSPだろ。
SPのハイボール缶を出さないのがニッカの駄目なところ。

あと、スパニカのハイボールも香りが良くていい。
886呑んべぇさん:2011/07/01(金) 16:16:35.26
SPなら自分でハイボールにすればいいじゃん。中途半端なラインナップ増やしてられっかい。
887呑んべぇさん:2011/07/05(火) 22:57:55.26
まあしかしなぜクリアブレンド名でハイボール缶を出したんだろうね。
価格設定上のもんだいかな。ハイニッカ・モルトクラブでは弱いかねえ。
888呑んべぇさん:2011/07/06(水) 23:40:36.49
ハイニッカとBNSPとロリ余市を。トワいすアップのハイボール
にしてみた。
BNSPが一番、芳醇な味わいだった。グレーンがハイボールでは
聞いてるのかもしれん。
BNCBのハイボール缶は・・・・・・・、まあ暑い日のビール代わり
かな。w
889呑んべぇさん:2011/07/06(水) 23:43:19.20
句読点が・・・。

俺はあの国の人じゃないからな。
ただBNSPで酔ってるだけだからな。
念のため
890呑んべぇさん:2011/07/08(金) 12:13:11.22
出かけるときは常に酒屋を探し、酒屋があれば覗く生活をしてはや三ヶ月・・・
やっと、やっと!!
旧スパニカを発見した!!
ラベルがえらい焼けてていつのかわからんが
2340円と お高かったが
GETした!!
うん、確かに新と旧では違うな!!!
オレはどっちも好きだ!!!!
因みに東京都板橋区の路地にあるボロイ酒屋でした。
891呑んべぇさん:2011/07/08(金) 14:06:16.84
そういう宝探しが面白いんだよなあ、その後飲むと格別の味(^-^)
892呑んべぇさん:2011/07/08(金) 18:55:57.63
取引先の社長が響30年を社長室に飾っていた。
「通ですね」といって、エグリウーリエ シャンパンを渡したら「わかるか!君は見る目がある」とロックで出してくれた

やばいくらいうまくて涙がでた
893呑んべぇさん:2011/07/08(金) 19:59:18.80
やはり響こそが国産ウイスキーの最高峰だと思うね
海外での評価の高さがそれを裏付けている
>>892は実に良い経験をしたね
894呑んべぇさん:2011/07/08(金) 20:59:36.29
>>890
HAHAHA!
自分は、旧スパニカをそれより10円高く買いましたYO!
何故か、サントリー膳のグラスがついてて、訳ワカメですた。
ラベルにカビが生えてたけど、直射日光バリバリよりはマシですよね?
895呑んべぇさん:2011/07/08(金) 22:32:00.29
>>890
特級って書いてたら笑うなw
896呑んべぇさん:2011/07/08(金) 22:50:56.79
890です
>>894
この値段は定価ですかね?高いですよね〜。
>>895
特級表示はなしw
・・・・・
う・・・旨い!!
やばい、じっくり飲んだら  旧スパニカ
全然新より旨い・・・・。
又見つけたら買おう。
この旧スパニカが何年のものか判別する方法はないものだろうか
897呑んべぇさん:2011/07/08(金) 22:53:43.46
>>896
オレが3年くらい前に買ったやつには日に焼けて薄くなってたけど特級って書いてあったw
898呑んべぇさん:2011/07/08(金) 23:18:18.04
>>895
ぢつは・・
手元に特級のピュアモルト赤と、マイルドニッカ
とシップボトルのオーシャンウイスキーがw
まだどれも開けてないけど、当たりだといいなあ
899呑んべぇさん:2011/07/08(金) 23:47:05.39
マイルドニッカはネットの評判よさげだけど、
オーシャンの酒はほとんど見ないな。 
シーガルとグロリアの特級持ってるけど、他の人の
評価を見るまで開けるのは止めておこう。
900呑んべぇさん:2011/07/09(土) 00:04:56.10
>>899
シーバスと、ジョニーウォーカーは、現行の物より、昔のが
遥かに出来がいいそうです。
グロリアはシラヌ
901呑んべぇさん:2011/07/09(土) 00:57:41.14
国産は1500円程度のものしか飲んだ事がなくて、欧米のものがおいしいと感じるものですが
国産でお勧めのものは3000円ぐらい出さないとだめですか?
902呑んべぇさん:2011/07/09(土) 00:57:47.56
おれの見つけたのはプレミアム特級って書いてあった。
903呑んべぇさん:2011/07/09(土) 01:00:40.95
まあ少なくても3Rや信濃やについては、ブログ評価に便乗してるだけ。
これらにオリジナリティのかけらもない。
904呑んべぇさん:2011/07/09(土) 01:00:59.97
ミス
905呑んべぇさん:2011/07/09(土) 03:42:25.84
>>901
スーパーニッカと、キリンのエンブレムがお勧め
2000円で買える
906呑んべぇさん:2011/07/09(土) 03:43:48.38
>>892-893
最近、自演の仕方を覚えたのか?www
池沼酉工作員は程度が低くて笑えるwww
酉リキュール飲んでるから低脳になるのか?www

907呑んべぇさん:2011/07/09(土) 06:22:02.50
>>906
響30年なんて成金と美味しんぼ
しか買わない痛ウイスキーだろ
という皮肉だよw
908呑んべぇさん:2011/07/09(土) 07:45:51.48
やっぱりGKことSONYのステルスマーケティング部の仕事と同じ会社が請け負ってるように見える。
浅はかすぎて逆にブランドを貶めている事に気づいてないところとか特に。
909呑んべぇさん:2011/07/09(土) 09:37:08.16
金儲け第一主義のS禽が何十年も原酒を寝かせている筈も無い、と思う。
せいぜい初代響の17年位がいいとこ。
910呑んべぇさん:2011/07/09(土) 16:58:22.81
>>907
なるほど!酉池沼工作員はあの痛「美味しんぼ」読者様だったのかwww
それならこの自演も納得だwww

まあ、美味しんぼ()とかに洗脳されないと、酉リキュールや
モンドセレクション()のプレモルとかは飲もうと思わないからなw
911呑んべぇさん:2011/07/09(土) 18:33:51.75
美味しんぼってサントリー叩きまくりなんだけど。
ニッカは本物サントリーはマガイモノ
マッキントッシュは本物ウインドウズはクソ

912呑んべぇさん:2011/07/09(土) 18:52:59.63
しかも山岡は初めの頃はウィスキーは基本ストレート、たまにオンザロックと言ってるが、
しばらくしたスコッチを取り上げた時には普段、俺は水割りで飲んでると言ってる。
913呑んべぇさん:2011/07/09(土) 18:57:06.48
>>912
オレみたいに体に悪いよって言われて飲み方変えたんだな
914呑んべぇさん:2011/07/09(土) 19:18:00.37
美味しんぼのスコッチの回では出てきたのは現行オフィシャルばかり。
連載当時は色々あってすげえと思ってたが、ボトラーズやオールドを
飲みだした今はつまらないことこの上なし。
915呑んべぇさん:2011/07/09(土) 19:18:56.26
しかもシングルモルトとブレンデッドを同列に扱うバカっぷり。
916呑んべぇさん:2011/07/09(土) 19:51:08.90
あんないい加減で偏見に満ちた糞漫画のネタを信じる奴って恥ずかしすぎるだろ
どんだけ情弱なんだよw
917呑んべぇさん:2011/07/09(土) 20:06:16.12
>>916
あんないい加減で偏見に満ちた糞漫画でも、酉がクソという所だけは正しいなw
良心が咎めたんだろうw
918呑んべぇさん:2011/07/09(土) 20:11:52.02
ニッカ厨はニッカスレ行けよ!
荒らしに来んじゃねーよ!
919呑んべぇさん:2011/07/09(土) 20:22:03.53
ウイスキーは不得手だったんだろ
もう許してやれよw
920呑んべぇさん:2011/07/09(土) 20:29:09.03
酉厨ウゼエw
921呑んべぇさん:2011/07/09(土) 23:42:23.70
本当に飲んだ事がある上でサントリーを
糞味噌に言っているのか?
味の感想が一切無いんだが。



922呑んべぇさん:2011/07/10(日) 00:12:13.48
サントリーもニッカ、キリン、サッポロ等、色々飲んでみたが、やっぱりサントリーは信用ならない味。
あくまでも俺個人の感想だが。
30年位前に読んだサントリー批判の本や、確かその頃サントリーが国会に呼び出された事も潜在意識に有るのかもしれんが。(確か品質の事だか、生産量の事だかだった筈)
923呑んべぇさん:2011/07/10(日) 10:43:00.40
山崎蒸留所の初代所長を務めた竹鶴が酉に残らずにスピンアウトして日果立ち上げた時点で推して知るべし。
924呑んべぇさん:2011/07/10(日) 17:49:16.13
ニッカ厨はウザ過ぎますね。
ニッカ厨は少し空気を読めるようになってほしいですね。見てて恥ずかしすぎます。
925呑んべぇさん:2011/07/10(日) 17:50:42.81
>>924
そりゃウザいよね
ホントの事だもんね
926呑んべぇさん:2011/07/10(日) 19:24:25.05
>>923
そんな何十年も前の話は根拠にならん。
今はどうなのかと言う話だ。

だから美味しんぼの受け売りで話しているだけで、
飲んで判断していないと白状したらどうだ。
927呑んべぇさん:2011/07/10(日) 19:26:31.84
>>926
美味しんぼなんて程度の低いマンガを引き合いにだすな。
928呑んべぇさん:2011/07/10(日) 19:29:01.11
基本ニッカばっかりでたまーに酉も飲むけど。
響は悪くないけど高杉。
白州は嫌いじゃないけどまだ高い。
山崎は論外。

ニッカなら、スパにかやらG&G、ビンテージの余市・宮城峡、竹鶴まで安心して呑めるんだけどなあ。
929呑んべぇさん:2011/07/10(日) 19:35:11.17
響は世界一に認められたウイスキーなんだぜ
値段が高いとか言いがかりもはなはだしいな
930呑んべぇさん:2011/07/10(日) 20:21:54.01
いや、響のコスパは最悪。
旨いのは事実なんだけどね。
世界一だからと言ってコスパが悪くていいとも思わんけどね。
竹鶴の例もあるし。
931呑んべぇさん:2011/07/10(日) 20:54:54.92
酒飲める歳なのにまだこんなゲハ厨みたいなことやってるんだ
程度低い
932呑んべぇさん:2011/07/10(日) 20:58:39.83
>>931
ああん?
933呑んべぇさん:2011/07/10(日) 21:00:19.84
ああん?
餡掛け炒飯?
934呑んべぇさん:2011/07/10(日) 21:02:30.25
ころすぞ
935呑んべぇさん:2011/07/10(日) 21:57:42.62
>>934
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジゲハ脳
936呑んべぇさん:2011/07/10(日) 22:05:12.75
>>921
あるよ
ことごとく不味いから、事実を述べている。

一方、酉厨がニッカを糞味噌に貶しているが、この工作員どもはニッカをクリアブレンド以外で飲んだ事があるのか非常に怪しいw

>>928
だねw
俺はニッカ、キリン、スコッチ、バーボンと飲むが
響は例えれば、価格は大佐並だが味は上等兵w
白州はただ煙いだけで旨みがないw ピートを炊くのは燻製作ってるんじゃないと誰か教えてやれw
山崎は同じく論外w

酉だけは全く以って話にもならん。
で、酒屋の店頭をよくみると腸線マッコリの販売元はサントリー(失笑)じゃないすか?w
なるほど、トンスルを売り出すだけあって、自社製品もトンスル風味のようですじゃwww
937呑んべぇさん:2011/07/10(日) 22:06:41.23
>>929
おっと、モンドセレクション(爆笑)の悪口はそこまでだwww
最近の酉の異常なまでのトンスル、マッコリ押しはどうしたんだ?www
在日匙が先祖帰りでもしたのか?www
938呑んべぇさん:2011/07/10(日) 22:09:59.73
サントリーは8000円からだな。
939呑んべぇさん:2011/07/11(月) 03:03:23.75
>>917
ボウモアよくなったじゃん。
ラグランジュよくなったじゃん。
940呑んべぇさん:2011/07/11(月) 04:30:49.74
サントリーのいちファンとして言わせてもらうけど、サントリー工作員とかいないから、ありえないから。
妄想語りもいい加減にしろよ。
941呑んべぇさん:2011/07/11(月) 05:30:00.12
>>940
ならIP晒せよw
942呑んべぇさん:2011/07/11(月) 06:53:03.92
うちは昔からニッカ党で、確かに俺もサントリーのはあんまり美味いとは思わない
んだけど、それでもうちの爺さんは、戦争が終わったら飲もうと軒下に白札隠して
たんだよなw
あっ、でもあれって、竹鶴さんが作ったんだっけ?(苦笑)
943呑んべぇさん:2011/07/11(月) 08:36:39.32
サントリーファンとやらの具体的な擁護レスが無いのも不思議。
6000円以上のボトルは一応認知されてるんだから
ローヤル以下をぜひ擁護して欲しいもんだw
944呑んべぇさん:2011/07/11(月) 08:57:42.32
まあ客観的に評価する事がとっても難しいからなあ。
サントリーは昔の悪行なんかから嫌いだが、響とリザーブは唯二美味いと思う。
945呑んべぇさん:2011/07/11(月) 09:09:18.43
オールドはシェリーが強くなってる気がする…いいか悪いかは別として
946呑んべぇさん:2011/07/11(月) 12:15:14.71
ゲハ厨もそうだが自分が製作したわけでもない製品や
経営に関わったこともない会社について何故ここまで得意げにできるのか
非常に滑稽だな
947呑んべぇさん:2011/07/11(月) 20:37:58.65
>>944
刷り込み効果でそう感じてるのだと思う

酉はラインアップだけは豊富だからな〜
酉巣、核、オールド、リザーブ、ローヤル、響きと上がっていくに連れて
「あれ?響きとリザーブってうまいんじゃね?」と勘違いするんだろう

また、この山崎系列は価格が上がると共に、シェリー臭が強くなるので
そう刷り込まれる人もいるだろうね

車でいう所のトヨタマジックみたいなもんだw
「いつかはクラウン!w」みたいな「いつかは響き!w」

948呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:08:32.64
NIKKAの余市のNA飲んでる。
先月二十歳になってシングルモルト探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして煙い。ストレートで飲むとカーっとくる、マジで。ちょっと 感動。
しかもシングルモルトなのにジャパニーズだから価格も安くて良い。
NAは味に深みが無いと言われてるけど個人的には芳醇と思う。
ヴィンテージ20年と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ水とかで薄めるとちょっと怖いね。シングルモルトなのに香りが楽しめないし。
風味にかんしては多分ヴィンテージもNAも変わらないでしょ。ヴィンテージ飲んだことないから知らないけど
樽に入れてた期間が長いか短いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな んて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に美味い。
嘘かと思われるかも知れないけど居酒屋のオーダー数でマジで山崎12年を抜いた。
つまりは山崎12年ですら余市のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
949呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:13:47.81
NAって、もしかして年数表示の無い(500ml)ボトルの事?
950呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:14:34.98
変わらんかったら、アホ臭くて20年とか誰も買わんw
951呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:37:16.98
>>948
無印余市は美味しいよ
1500円とは思えないくらい旨い
山崎()みたいな紛い物と比べるのは、無印余市に失礼。
酉()が余市と同等のウイスキーを造るにはあと5000年は掛かるね

しかし、年数表記のある余市は更に旨い!
飲み比べると、やっぱり無印には無印の限界があるなってことが分かる

余市と宮城には少量ボトルがあるから
それをゆっくり飲んでいけばいいよ
952呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:41:12.16
散々言い尽くされてることだが、酉はグレーンが不味いのを何とかしないとどうしようもない。
953呑んべぇさん:2011/07/12(火) 06:06:29.91
俺も、余市12年を買った時にミニボトルで付いてきた無印宮城峡を飲んで
気に入って、以来ほとんどそればっかり飲んでるw
954呑んべぇさん:2011/07/12(火) 10:32:24.12
ゲハ厨元気やなw
余市が美味くてもお前の価値は何も変わらんのやぞ?w
955呑んべぇさん:2011/07/12(火) 12:31:03.06
ニッカの威を借る狐やなw
956呑んべぇさん:2011/07/12(火) 21:28:18.48
>>948
良い改変だw
個人的には「東関東自動車道」をどうしても加えてほしかったですw
957呑んべぇさん:2011/07/12(火) 22:38:08.92
>>954-955
以上、酉池沼工作員の負け惜しみでお送りしましたwww

958呑んべぇさん:2011/07/12(火) 22:46:03.98
>>957
でも負けを認めてるし工作員のわりに潔いではないかw
959呑んべぇさん:2011/07/12(火) 23:21:27.31
今ノージングしてるけど、余市10yは値段の割りに本当にCP高い
スモーキーな中にキャラメルチョコレートの甘い香りが強烈にくる
山崎12yと比較して同格のクオリティだと思う
960呑んべぇさん:2011/07/13(水) 00:34:21.98
>>959
3行目が何言ってるのか分からんw

俺が訂正しておく

今ノージングしてるけど、余市10yは値段の割りに本当にCP高い
スモーキーな中にキャラメルチョコレートの甘い香りが強烈にくる
クライヌリッシュ14yと比較して同等のクオリティだと思う
961呑んべぇさん:2011/07/13(水) 00:38:45.87
余市の風味は重厚で本当にいいね
唯一残念なのが957みたいな奴までファンなこと
962呑んべぇさん:2011/07/13(水) 02:19:57.19
余市の風味は重厚で本当にいいね
唯一残念なのが959みたいな酉工作員がスレを荒らす事
963呑んべぇさん:2011/07/13(水) 04:26:15.64
こうやって言葉尻とらえて遊んでいる奴が一人いるんだよね
基地外のふりをした嵐なんだろうか
964呑んべぇさん:2011/07/13(水) 08:44:55.01
サントリーのボトル別擁護マダー?
965呑んべぇさん:2011/07/13(水) 12:43:47.81
こいつこそニッカとニッカファンの評判落とそうとする工作員じゃないの?
最初見たとき「うわニッカファン気持ち悪い」っておもっちゃったもの
その後おかしいのは彼一人というのがわかったけど
966呑んべぇさん:2011/07/14(木) 00:22:07.70
そんなところだろうね
肝硬変で死ねばいいのに
967呑んべぇさん:2011/07/14(木) 02:47:48.71
気持ち悪い酉工作員も数人で自演してるようだ
968呑んべぇさん:2011/07/14(木) 09:03:46.73
面倒だからスコッチにする
969呑んべぇさん:2011/07/14(木) 23:07:06.59
こんなスレ覗いてるのは自分で好みのウイスキーの味を
理解してるやつばかりだろ。 人の書き込みで評判とか気にする
ガキはそもそも酒飲むなやw

で、サントリーのボトル別擁護はやらんのかいw?
970呑んべぇさん:2011/07/14(木) 23:32:40.93
ハイニッカ人気やな
971呑んべぇさん:2011/07/15(金) 00:06:15.74
こっちもハイニッカ
972呑んべぇさん:2011/07/15(金) 00:17:52.41
>>969
そこまでは酉から予算が出て無いようですなw
973呑んべぇさん:2011/07/15(金) 00:20:06.18
じゃレッド
974呑んべぇさん:2011/07/15(金) 01:11:12.86
サントリーのボトルだと唯一角瓶だけがバランス
取れてるような気がするね。1000円程度であの味、加えて
レトロなボトルデザイン。ニッカの競合商品がなんだか知らないけど
同価格のスコッチ、フェイマスグラウズとかカティーサークなんかに
比べると全然マシ。

後、山崎とか白州とか響の値段は冗談にしか思えないけど、響の50.5度
だけは、これはコスパ的にもありかなあと思ったよ。
975呑んべぇさん:2011/07/15(金) 01:18:48.38
ついでに付け加えると、山崎、白州、響の値段、あれは贈答品としての価格設定の
ような気がしている。送られた方が、高い酒=旨い〜、と勘違いさせるための価格
設定。化粧品のような。
じゃなきゃ、原価の半分以上を瓶代が占めているのだ。
976呑んべぇさん:2011/07/15(金) 02:12:09.30
酉は全部不味い
977呑んべぇさん:2011/07/15(金) 02:15:34.41
全種類飲んでからぬかせや池沼w
978呑んべぇさん:2011/07/15(金) 02:47:36.21
北杜12年はよかったね。サントリーにしてはバーゲンプライス。
後継品でないかな。
979呑んべぇさん:2011/07/15(金) 02:53:51.93
北杜12年や響50.5など、良心?的ボトルばかり終売となる不思議
980呑んべぇさん:2011/07/15(金) 05:42:31.53
不味い酉はやっぱり不味いwww
981呑んべぇさん:2011/07/15(金) 06:25:35.50
昔っから、壽屋の時代から、創業以来ずーっと大袈裟な宣伝でアホな呑んべをダマし
続けて来たメーカだからね。
トヨタとサントリーが、二大中身が伴わないメーカーだなw
982呑んべぇさん:2011/07/15(金) 10:42:21.59
サントリーオールド
983呑んべぇさん:2011/07/15(金) 12:56:21.59
なんだただの反日か
そういえばやたらマッコリだのトンスルだの持ち出してたからなあ
984呑んべぇさん:2011/07/15(金) 17:09:20.98
何の話やねん
985呑んべぇさん:2011/07/15(金) 17:45:00.50
サントリーの最初の蒸留所は竹鶴が作った。
排気ガス規制に自社技術では対処出来ず、国内他社のエンジンを譲り受けたとんでもないメーカーがトヨタ。
986呑んべぇさん:2011/07/15(金) 20:00:41.76
でも、その竹鶴をビール工場に左遷させたのが酉。
酉とヨタは同じ穴の狢。
987呑んべぇさん:2011/07/15(金) 21:29:20.82
結局ニッカもビール会社の子会社になったし
先見の目はあったのかもなwww
988呑んべぇさん:2011/07/15(金) 21:47:53.91
>>987
まあ確かに子会社化されたが、買収や吸収合併されたのとはちょっと違うので
989呑んべぇさん:2011/07/16(土) 01:52:38.15
>>987
× 先見の目
○ 先見の明

酉()リキュールを大量に飲んでると脳細胞がやられるのかな?w
990呑んべぇさん:2011/07/16(土) 03:04:22.10
ステマ要員はそもそも呑むこと自体興味がないだろ
プレステ3マンセーブロガーがプレステ3持ってないのと一緒
991呑んべぇさん:2011/07/16(土) 16:07:32.39
_最上段_
リザーブ、ロリ宮城、ロリ余市
クリアブレンド、スーパーニッカ
オールド、オールモルト
黄角、モルトクラブ
白角、黒角、トリス
ダブルサイズの角3種
_最下段_

今日覗いたスーパーの酒売り場のエンド陳列。
下2段はほとんど価値の無いスペースだから、ニッカをセールスする
意気込みがヒシヒシと伝わるw
992呑んべぇさん:2011/07/16(土) 21:25:31.64
>>991
ウイスキーの棚の中に
リザーブ、オールド、核、酉巣とリキュールが混ざってますよw
リキュールは倉庫の段ボールの中でいいんだけどw
993呑んべぇさん:2011/07/16(土) 21:32:11.77
リザーブはいいんじゃない。
994呑んべぇさん:2011/07/16(土) 23:34:28.25
リザーブとかの酉のシェリーの甘い香りが美味しいと思って飲んでる人には
バカルディ8年とかのラムがお勧め 2,000円で買える
こちらの方が香りがすっきりしてるのに、深みもコクもあって、とても甘くて飲みやすい

俺のイメージからすると、酉を飲んで美味しいと言ってる人は
あまり色んな蒸留酒を飲んで無いんじゃないかな?
995呑んべぇさん:2011/07/16(土) 23:34:38.10
もっと色々な種類の蒸留酒を試してみると、酉がどれだけクオリティの低い酒を売ってるか分かるよ
日本のTVCMじゃ酉が幅を利かしてるから「ハードリカー=ウイスキー」というイメージだけど
世の中にはウオッカ、ラム、ジン、テキーラとハードリカーの蒸留酒は沢山あって、
其々に2000〜3000円も出せばとても美味しい物が飲める。
カクテルの原料なんかじゃなくて、ストレートで飲んで本当に美味しいんだ。

 昔の俺と重なるんだよな・・・

酉はボッタクリなだけじゃなくて、不味い。ただただ、不味い。
他の安くて美味しい蒸留酒をストレートで飲めば本当に良く分かる。
996呑んべぇさん:2011/07/17(日) 06:07:03.06
人の評判で動く奴は何も考えず酉を呑む
自分の舌で選ぶ奴は遅かれ早かれニッカに辿り着く
997呑んべぇさん:2011/07/17(日) 06:10:22.19
そんなもん人の好みだろ。余計なお世話。
俺はセロリが嫌いだがセロリが好きな人も居る、ただそれだけ。
998呑んべぇさん:2011/07/17(日) 07:43:15.61
土曜日にFMでやってるアヴァンティとか聞くと合間のCMよく出来てるね
白州とか買ってみたくなる(買わないだろうけど)
999呑んべぇさん:2011/07/17(日) 07:51:19.23
売国企業は潰すべきだな
1000呑んべぇさん:2011/07/17(日) 07:53:24.44
1000なら日本から売国企業が全て消え去る
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。