アイラ モルトについて語るスレ 10本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
アイラモルトは海の味

前スレ
アイラ モルトについて語るスレ 9本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1226560072/

アイラ モルトについて語るスレ 8本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1181039659/

アイラ モルトについて語るスレ 7本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1147541545/

アイラ モルトについて語るスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119631029/

アイラ モルトについて語るスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102610828/

アイラ モルトについて語るスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1083081197/

アイラ モルトについて語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1011095581/

アイラ モルトについて語るスレ 2本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064792432/

アイラ モルトについて語るスレ 3本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073919713/

関連スレは>>2以降で
2呑んべぇさん:2009/12/22(火) 14:14:49
関連スレ
ラガヴーリン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1148823751/

ブナハーブン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158578567/

アードベッグはほぼ麻薬2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1259245152/

■■ラフロイグでマターリかたりませう 3本目■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1225483471/

ボウモアッー!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1162595471/

ポートエレン総合スレッドPart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158753123/

【アイラ海峡】カリラのスレ【ピリカラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1217426066/

キルホーマンすれっど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1254746637/

シングルモルト総合スレ 32号店
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1251977028/
3呑んべぇさん:2009/12/22(火) 14:16:08
関連スレ 2

【スコッチ】ウイスキー総合スレ41【バーボン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1261165276/

2007ウイスキーマガジン・ライブに行こう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1168594430/

\3000〜5500円のウイスキースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1165643045/

★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ五本目★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1231769485/

【ウイスキー】オールドボトルを語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1239125810/
4呑んべぇさん:2009/12/22(火) 14:28:31
乙カレー
5呑んべぇさん:2009/12/23(水) 00:39:33
>>1
乙。
こんばんは何を呑もうかな...。
6呑んべぇさん:2009/12/23(水) 06:46:32
アイリークカスクうめ〜。
通常のはラフみたいに感じて、カスクがラガブに感じる。

ということは、やはりラガブなのかな??
ディアジオがラガブの名前使われるの嫌うらしいし…。
7呑んべぇさん:2009/12/26(土) 19:39:09
r
8 【凶】 【337円】 :2010/01/01(金) 14:13:40
ボトラー物で、蒸留所名明記してある(アイリークやフィンラガンのように蒸留所明記無い物は除外)アイラモルトは何がおすすめですか?
予算は一万円ぐらいでお願いします。
9呑んべぇさん:2010/01/01(金) 18:57:03
>>8
ちょっと前に発売されたキングスバリーのケルティックラベル(復刻)はどれも9000円以下。
BBRのJIS向け復刻ラベルも良いと思う。
10 【吉】 【127円】 :2010/01/01(金) 23:57:44
なるほど、探してみます。
11呑んべぇさん:2010/01/03(日) 10:24:45
昨日あいらもると初めて飲んだよ・・
ウィスキー怖い・・・
12呑んべぇさん:2010/01/07(木) 05:16:56
オールドテイラーって甘すぎ
13呑んべぇさん:2010/01/07(木) 10:51:50
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ラフロイグは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ラフロイグ、しかも飲み始めてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと飲みに行った先やバーで、よく「ラフロイグいいっすねえ」などといわれる。
俺のは10yoだし並行輸入だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ウイスキーを飲んでるんだよ。
ラフロイグやリベットじゃない。その他のウイスキーな。膳とかブラックニッカとか。角瓶とか。
ひでえ奴になるとREDとかダルマとか。あえて「その他のウイスキー」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ラフロイグいいっすねえ」の中には「同じウイスキー飲みの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の酒の血筋はラフロイグとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ラフロイグと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ラフロイグを飲んでる奴はそんなことはいわない。リベットを飲んでる奴もそうだろう。バンクやオーバン飲みでも同じだ。ジュラ、リトルミル飲みだってそうだろう。
その酒が好きで飲んでる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のウイスキー」を飲んでる奴はそうじゃない。ラフロイグやリベット、そしてスコッチの栄光につかりながら「その他」を飲んでる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のシングルモルトを飲んでる奴らだよ。
シングルモルトってだけでラフロイグ30yoと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、リベットには敬意を表してる。リベット飲みは「その他のウイスキー」飲みとは違う。ラフロイグを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ラフロイグは孤高。
その他のウイスキーとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
14呑んべぇさん:2010/01/07(木) 13:53:08
どこを縦読みするんだ?
15呑んべぇさん:2010/01/07(木) 15:30:35
有名な改変コピペ。
16呑んべぇさん:2010/01/07(木) 18:11:42
何がしたいのかさっぱりわからん。
愉快犯か?
17呑んべぇさん:2010/01/07(木) 18:54:23
元々は本田のNSXのコピペだろ
18呑んべぇさん:2010/01/07(木) 20:29:42
へー
19呑んべぇさん:2010/01/08(金) 21:38:42
ラフロイグQC、ラガヴ16はメチャメチャ美味いと思います
アイラ以外だとタリスカー10、リベット18、竹鶴17は凄く美味しく感じました

クライヌリッシュ14、ファークラス21、リベット12は普通、
ハイランドパーク12、マッカラン10、12、白州10は苦手でした
こんな自分に何か他にアイラでコスパの高いオススメありますか?
第一候補は近所で\4,980で売られているボウモアCSなのですが、ボウモアはシェリーらしく不安です
20呑んべぇさん:2010/01/08(金) 21:54:18
ボウモアはシェリーじゃないと思う。ダーケストはそうだけど。
21呑んべぇさん:2010/01/08(金) 22:10:31
そうですか。行ってみます
アイラのピートとか潮の匂いよりシェリー香(ゴム臭)のが苦手でした
22呑んべぇさん:2010/01/10(日) 17:55:50
ラフロイグ、この前10とQS飲んでみたけど、そこまで癖が強いとは感じなかったけどなぁ
あんまりアルコール臭い後味が残らないのがよかった
23呑んべぇさん:2010/01/10(日) 20:30:48
CSとQCのどっちなんだよ
24呑んべぇさん:2010/01/10(日) 21:04:31
【新発売】ボウモア クウォーターストレングス
25呑んべぇさん:2010/01/10(日) 21:08:05
15度か…ラフロイグリキュールじゃね?
26呑んべぇさん:2010/01/11(月) 11:48:07
QCは香水くさい
やっぱりTENがコスパ最高
27呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:27:33
ラフロイグはカスクスレングス最高
ボウモアは12年で十分
つーか他の買うと香水くさくなることがあるのでがっくし来るぜ
28呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:16:34
ラフロイグ10y初体験。
思ったほどヨードくさくない。
29呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:46:05
>>28
アドTEN もっとフルーチー且つ味わいもある
30呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:25:48
ポートエレンを飲んだことがない哀れな俺に
この酒の特徴を説明してくれ
他のアイラとの比較とかあると助かる
31呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:08:31
くすんだ味わい 切れのあるピートではない 埃のよう ボディはミディアムからヘビーの間
32呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:14:47
キルホかうならラガヴ16yかなあ
うーむ
そんな私は娘の頭にシラミを見つけて
どんよりした週の始め・・・いそいで買って来たシラミ用シャンプーと
卵とリで疲れたココロにラフロイグ10yいきますT^T
33呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:22:38
BBRの1982?のエレンのんだことあるけどとにかくヨード感すげえって思った。結構甘い。
34呑んべぇさん:2010/02/02(火) 14:28:19
アイラストーム飲んだけど、おいしかったよ。シングルモルトの割に安いし。
ただ、ビンに直接剥がれにくいシール貼るのは勘弁して欲しかった。
ビンの口付近にシールの剥がれ跡が残っちゃうんだよな。
35呑んべぇさん:2010/02/03(水) 01:34:56
なーんか最近ここのスレ元気内よね。
36呑んべぇさん:2010/02/03(水) 12:27:18
景気付けにショボい俺がテンペストのコメ書くぜ
抜栓直後の一杯
香)ん?セメダイン?? 時間を少しおくと柑橘系の薄い香り、オレンジの皮、ちょっとがっかり
味)広がる広がる、香りからは想像できない濃厚な旨味、アルコール感、柑橘系
OB12年の旨味を凝縮させたような素晴らしい一本
現行ボウモア好きの人なら買いだと思う
コスパを考えると評価はそれほど高くならないけど、うまいよ
37呑んべぇさん:2010/02/04(木) 01:37:17
>>36
俺もテンペスト呑んでみたけども、すごいフルーティな感じがあって、あるコース度数を感じなかった。
まだ10年だけども、将来的にうまい酒になるのではないかと期待している。
38呑んべぇさん:2010/02/04(木) 21:54:29
もっと熟成させて、かつ良い樽を使ったら相当ヤヴァイモルトになりそうだな ジュル
39呑んべぇさん:2010/02/04(木) 22:40:32
寝かせりゃいいってもんじゃない
40呑んべぇさん:2010/02/07(日) 00:51:31
安物だけど、ブレンデッドだけど
ブラックボトルは銘酒だと思う。
41呑んべぇさん:2010/02/07(日) 02:29:13
俺はアイラミスト派。
42呑んべぇさん:2010/02/07(日) 12:42:15
アイラミストいいよな
そんなに濃厚でなくてもいいんだ
43呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:02:36
ピート香とヨード香とスモーキーの違いって何?
44呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:20:24
>>43
ピート香:ピーティ。燻香。ピートを焚いた香り
ヨード香:ヨウ素様。フェノール様。アイラピートが顕著
スモーキー:大まかなフレーバー。細分化するとピーティ、メディシナル、ハーシュ、ファッティと分けられる
45呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:25:40
凄い的確な回答だな
46呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:31:59
>>44
フェノール様は、ピート香だろ。
石炭酸のにほひ
47呑んべぇさん:2010/02/16(火) 13:15:56
ヨウ素的な香の弱いスモーキーなアイラってあるの?
アイラでなければスモーキーなモルトって例えば何がある?
48呑んべぇさん:2010/02/16(火) 13:38:03
>>47
前者はブナハーブン
後者はロングロウ
49呑んべぇさん:2010/02/16(火) 13:40:34
>ヨウ素的な香の弱いスモーキーなアイラ
ブルイックラディのピート炊いたやつ

>アイラでなければスモーキーなモルト
ベンリアック キュオリアシタス、余市、白州、カネマラ
50呑んべぇさん:2010/02/16(火) 13:43:14
ブナハーブンは、そもそもピート焚いてない。
51呑んべぇさん:2010/02/16(火) 15:01:58
じゃあスモーキーじゃないじゃんw
52呑んべぇさん:2010/02/16(火) 15:05:00
普通のブナハーブンはむしろ磯臭いヨウ素的なニュアンスのみを
感じるときがあるな。ヘビーピートのものは分からん。

あとピート香はピートを焚いたときにつく香り全般のこと、特定の香りを指すのには
あまり使われない。まれ狭義として土っぽい感じを表すのに使うときもある。
スモーキーは燻製香。素直な煙っぽい香り。薬臭さには使われないことが多い。
53呑んべぇさん:2010/02/16(火) 16:49:10
フレーバーホイールくらい見てから書いた方がいいよ
http://www.whiskyclub.eu/5_3_4_degusteren.php
54呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:20:12
>薬臭さには使われないことが多い。

いや使われるよ。
55呑んべぇさん:2010/02/16(火) 23:49:43
ブナハーブンのヘビーピートのやつって、どれぐらいのボトラー
あるいはオフィシャルが出ているんだろう。
ブナのヘビーピートって、なんかこそこそやってる感じがして...。
ジュラのヘビーピートみたいに「だーん!だーん!だーん!」ってな
感じで出してくれると、少しは話題になるのかも。
56呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:32:53
イギリスにはラフイログやボウモアッーの4Lペットがあるのだろうか
57呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:01:23
紳士の国だからペットみたいな下品なものはない
58呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:06:33
>>56
あったとしても高そうなだな。
4gだとハイニッカでも4000円くらいするし。
その4〜5倍として16000〜20000円くらいになってしまう。
59呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:27:30
本場は税金係りまくって更に高いシナ
60呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:44:40
4.5Lのボトルはあるけど、アードベッグTENで£225するな。
61呑んべぇさん:2010/02/20(土) 10:05:39
樽で買え樽で。
62呑んべぇさん:2010/02/20(土) 10:06:57
ダンカンテイラーとか樽買い出来るよね
63呑んべぇさん:2010/02/20(土) 11:20:08
アランは樽売ってるよ。
一般向けに。
64呑んべぇさん:2010/03/04(木) 02:05:08
age
65呑んべぇさん:2010/03/10(水) 00:48:28
最近ここのスレ元気無いなぁ。
66呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:24:35
俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。

仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。
67呑んべぇさん:2010/03/10(水) 15:52:47
アイラウィスキーにハギスより合いそう!
68呑んべぇさん:2010/03/23(火) 15:43:57
突き抜けたうまさを持つラフロイグのボトラーズもの飲んでみたいのだが
どんなのがありますかね?
69呑んべぇさん:2010/03/23(火) 18:31:30
ピンキリだけど予算大体わかれば。
ボトラーズだと頂点はイントレ、サマロの60年代。1ショット1万から5千円は覚悟。オフィシャル10年の横ならびとかも絶品だけどね。あとラフロイグは特に抜けが早いから状態重要。
70呑んべぇさん:2010/03/23(火) 18:52:50
今売ってるボトルを買って飲みたいって話じゃないの?
71呑んべぇさん:2010/03/23(火) 19:57:38
>>69
ありがとうございます
やはり60年代〜70年代モノになっちゃいますか
>>70さんのおっしゃる通り80年代、90年代でボトル買いできるなかで
選ぶとしたらオフィシャル10年のオールドボトル以外にありますか?
72呑んべぇさん:2010/03/23(火) 21:39:26
>>71
90年前後に蒸留されたボトルなら大体うまいよ
ソサエティの59番とかBBRが日本向けに発売した1990とか
73呑んべぇさん:2010/04/05(月) 17:46:18
ブラックボトルのラベル変わった?
74呑んべぇさん:2010/04/07(水) 12:35:11
それは10年以下のブレンドだ
ブラックボトル10年は変わらない
75呑んべぇさん:2010/04/07(水) 20:23:37
10年はうまいよねぇ・・・好きだよ
76呑んべぇさん:2010/04/13(火) 23:04:30
カリラ12 旨いね。
77呑んべぇさん:2010/04/17(土) 18:38:45
ボウモア17年 750ml 43度 \3,000(税抜)

キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

ってラベル不良並行品だが・・・

ttp://sakemitsui.com/cp-bin/oscommerce/catalog/default.php/cPath/84
78呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:13:33
もうねーじゃん
店主は自作自演でしてやったりかw
79呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:46:02
その価格なら自作自演する必要はねーじゃん。
期待して見に行った癖にw
80呑んべぇさん:2010/04/17(土) 22:43:41
欠陥商品なんてさっさと売り切りたいもんよ
81呑んべぇさん:2010/04/21(水) 19:16:11
>>77
今日届きました。
背ラベルがわずかに破れているだけの良品でしたよ。
情報thx!!
82呑んべぇさん:2010/06/08(火) 07:30:52
アランも種類が多くてどれがいいのか分からずいつもスルー。
83呑んべぇさん:2010/06/08(火) 07:57:07
アイラではないっす…
84呑んべぇさん:2010/07/11(日) 23:33:57
レアレスト ブレンデッド33年とかビッグピートとかのアイラのバッティングしたやつったうめーの?
誰かのんだやついね?
85呑んべぇさん:2010/07/17(土) 11:37:19
河内屋でキルホーマン売ってるよ(お一人様一本限り)
去年買えなかったから楽しみ
86呑んべぇさん:2010/07/17(土) 13:02:48
>>85
3年のサードはいらないなあ。
87呑んべぇさん:2010/07/17(土) 13:30:43
1st以外洋ナシ
88呑んべぇさん:2010/07/17(土) 13:36:22
5年のファーストが欲しいね。
89呑んべぇさん:2010/07/17(土) 21:12:54
3年1st開封済みがあるから、5年が出たら飲み比べたいね



オレ、10年が出たら3年1stのラスト1本を開けるんだ…
90呑んべぇさん:2010/07/17(土) 21:26:48
以上チラ裏でした
91呑んべぇさん:2010/07/17(土) 22:40:55
まだファーストは5本あるよ。
92呑んべぇさん:2010/07/20(火) 17:44:13
10年出るまであそこ持つのか?
93呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:18:40
10年になる前にほとんどボトリングして10年は1樽500本だけになったりして・・・
プレミア付き捲りだろうな。
94呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:35:31
ベンロマックも順調に?10年が出てるしさすがにそれは無いと思うけど
とはいえ、短期リリースは自重して欲しいですよね
蒸留所としては、少しでも金に換えたいと想像できますが…
95呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:38:18
アランは順調にリリースが続いてるね。
96呑んべぇさん:2010/07/21(水) 02:56:38
ボウモア15年が近所の店のどこにも売ってない…
サントリーのラインナップからも消えてるし
輸入しなくなったのか?
それなら残念すぎる
97呑んべぇさん:2010/07/21(水) 15:44:06
大元のラインナップから無くなったからだろ。
98呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:23:47
キルホーマンのバーボンカスクが出るようだね。
もちろん注文したよな?
99呑んべぇさん:2010/07/22(木) 01:28:04
3年はもうお腹いっぱいです
Barで飲んで、素晴らしかったらボトル購入を検討します…
100呑んべぇさん:2010/07/28(水) 02:40:06
アイラについて語ってやろう
正露丸の一言 胃腸に効きそう 
創造起源を知ると興醒めしそうで
そんな泥炭で作っちゃいけねえよって始まった気がする
納豆みたいなものかな 案外当たってたりして・・・?
101呑んべぇさん:2010/07/29(木) 01:41:02
ラフロイグの限定10年カスクストレングスって美味いの?
バッチ2が出るみたいだけども。
102呑んべぇさん:2010/07/31(土) 22:57:09
>>101
57.8度でパッチ001って書いてるやつか。
あれって限定版だったのか。

普通に美味かったよ。
103呑んべぇさん:2010/08/01(日) 02:18:12
>>102
そうなんだ...。買えばよかった。
104呑んべぇさん:2010/08/01(日) 08:47:40
限定品というよりは今までもあったカスクストレングスのバッチナンバー
をわかりやすく記載した。
あれを限定品といったらなんでも限定品になりうる。どんな定番商品も
バッチごとに味は変わるからね。
105呑んべぇさん:2010/08/03(火) 22:09:32
カスクでもそんなに量あるのかな?
106呑んべぇさん:2010/08/04(水) 01:25:33
最近金もないのにウイスキーに興味を持ち、
先ずは国産を飲んでみました。
山崎12年よりは、竹鶴12年や余市10年の方が
自分にあっていたのか、美味しかったです。
次はボウモアかラフロイグを飲んでみたいのですが
自分にあうと思いますか?
また、もしお勧め品があれば教えてください。
107呑んべぇさん:2010/08/04(水) 01:39:54
REDは美味いぞ!
108呑んべぇさん:2010/08/04(水) 01:43:36
その二つなら、ボウモアを先に持ってくる方がいいと思うよ
ボウモア10年テンペスト、お勧め!
109呑んべぇさん:2010/08/07(土) 11:28:21
ボウモアならエニグマもいいよ
110呑んべぇさん:2010/08/14(土) 22:10:07
つい最近ウイスキーに興味を持ち、角ハイボールから始めて、
グレンフィディックやマッカランをストレートで美味しく飲めるようになりました。
そして アイラモルトのボウモアに手をだしたんですが、
正露丸臭や歯医者臭がかなりきつかったんで、どうかなと思ったんですが
次の日もそのクセのあるのが飲みたくなってて、マッカランとかだと全然物足りなく感じました。
ここの皆さんもそんな感じっすか?
111呑んべぇさん:2010/08/14(土) 23:57:36
>>110
ボウモアは何のんだの?
112呑んべぇさん:2010/08/15(日) 21:06:57
>>111
まずはお手頃価格の 12年を飲んでみたよ
113呑んべぇさん:2010/08/17(火) 01:42:02
ニッカのピュアモルト白のんでる
アイラのモルトを使ってるらしいけど、どこのだろう?
のんだことあるよーな、ないよーな
114呑んべぇさん:2010/08/19(木) 17:23:16
>>110 そんなもんかも。だんだん匂いがキッツイのを求めるようになった感じ。
115呑んべぇさん:2010/08/29(日) 20:55:09
初めてアイラに手を出してみた。
最初は無難にボウモア12年。

強烈にスモーキーなフレーバーに圧倒された。
日頃ニッカばかり呑んでるけど、もはや別の飲み物だな。
ちょっとロックではまだ呑めないわ。ハーフならなんとかって感じ。
でも不味いとは思わないな。
芋焼酎みたく、呑んでればそのうち慣れるかな?
116呑んべぇさん:2010/08/29(日) 21:16:24
俺も初アイラはボウモア12yだった。
そこからラフロイグQC→ラフロイグ10y→ピュアモルト白→ボウモアサーフ→アードベッグTEN と進んでいった。
117呑んべぇさん:2010/09/02(木) 18:39:47
ジャックダニエルは何島で作られていますか?
118呑んべぇさん:2010/09/02(木) 19:10:52
>>117
多分1島だと思う
119呑んべぇさん:2010/09/02(木) 23:08:35
竹島でないことは確か
120呑んべぇさん:2010/09/02(木) 23:43:02
式根島じゃないの?
121呑んべぇさん:2010/09/03(金) 00:50:51
ジャックダニエルは、コニーアイランドだ。
122呑んべぇさん:2010/09/04(土) 02:07:30
カリラしか飲めん
123呑んべぇさん:2010/09/04(土) 02:09:13
>>122
自分がまだ若いと思ってるうちに色々チャレンジしてみた方がいいぞ。
こいつがあればいい、と落ち着くのはおっさんになってからでいい。
124呑んべぇさん:2010/09/04(土) 05:20:33
Bassをチェイサーにラフロイグのクォーターカスクを飲んでる
幸せだ〜
125呑んべぇさん:2010/09/05(日) 20:40:59
ボウモア呑み始めて1週間。
どっぷりはまってしまったw
旨いわー。
126呑んべぇさん:2010/09/06(月) 00:55:31
アイラモルトでブルイックラディだけまだ飲んだことないんだよな
なんか他の銘柄より割高な印象
チャレンジしてみようと思うんだけど最初に飲むならどれがお勧めかな?
127呑んべぇさん:2010/09/06(月) 18:04:50
ブルイックラディだと、ジャックダニエルカスクフィニッシュがおすすめ
128呑んべぇさん:2010/09/06(月) 22:23:17
カリラ12年
ボウモア12年
現在、この二つに
ヤミツキ。
129呑んべぇさん:2010/09/08(水) 05:18:58
ウイスキー詳しくないからよく解んないけど
今、家にアリーナム ビーストってのがある
1本飲んだら結構好きな味わいだったわ
評判は知らないけど
130呑んべぇさん:2010/09/08(水) 07:25:05
>>129
ウイスキーに詳しくない奴がなんでアイラスレに来れるんだよw
詳しくない奴はアイラが何かすら知らないだろ
131呑んべぇさん:2010/09/08(水) 16:48:34
>>130

じゃあ

ちょっとだけ詳しいんだけど

・・に訂正するわw


アイラはラフロイグやボーモアくらいしか飲んだことないです。
それも、現行オフィシャル。
132呑んべぇさん:2010/09/08(水) 18:50:13
>>130
いや、俺は、サントリーのHPの「椎名誠のアイラ紀行」ってのを偶々見て、アイラ
ウィスキーに興味が湧いてここにたどり着いたからなw
自分で初めて買ったウィスキーがボウモア12年だが、なかなか美味くてそれ以来病
みつきになっちゃったよw
133呑んべぇさん:2010/09/08(水) 20:42:37
20代はバーボンにはまり、30代でニッカに転び、40目前の今アイラに辿り着いた。
最近ようやく脚光を浴びてきたウィスキーだけど、焼酎みたいに変なブームで旨い酒が欲しくても
手に入らない、なんてことにはなって欲しくないな。
134呑んべぇさん:2010/09/08(水) 21:33:02
>>133
今だったら買い放題だぞ。500万円分ぐらい買っちゃえ。
135呑んべぇさん:2010/09/08(水) 22:37:11
>>133
中国様が富裕層が増えてウイスキーブームらしい
今後は少しずつ値段も高くなると予想
円安+不況で今が底値だし、今のうちに買っておけ
上記してあるアリーナムビーストなんて5000円台で買えるなんて冗談みたいな安さだぞ
136呑んべぇさん:2010/09/08(水) 22:40:19
ボウモアテンペストも半値だもんな。
137呑んべぇさん:2010/09/08(水) 23:42:57
オフィシャルの年代物は高いな。
アドべのシングルカスクとかファークラスのファミリーリザーブとか。
ベンリアックとかドロナックのヴィンテージものも数年後にはエライ値段になってたり。
ボトラーズに期待。
138呑んべぇさん:2010/09/09(木) 10:22:14
>>135
中国って、変に小金持ったから旨いもの何でも根こそぎさらっていくな。
マグロ、チョコレート、等々・・ウイスキーもその餌食になるのか。

支那土人に、ウイスキー教えるなよw
139呑んべぇさん:2010/09/09(木) 10:55:03
>>138
ちょっと前の日本人が西洋人からそう思われたんだろうよ。
140呑んべぇさん:2010/09/09(木) 20:02:05
向こうのウィスキー屋は大喜びしてるだろ、向こうじゃあんまり売れなくなって
きてるし、安もんを色々もったい付けて高く売りさばけるしw
141呑んべぇさん:2010/09/13(月) 08:54:01
ニッカやサントリーも、仕込んだウイスキーを美味い事売りさばくチャンスじゃないかね?
このスレで言う話でもないが。
142呑んべぇさん:2010/09/13(月) 18:33:45
>>141
既に升の小さいニッカでは原酒不足で銘柄整理が始まった
近々Blend of Nikkaのバリエーション物やKINGSLANDが消える
143呑んべぇさん:2010/09/16(木) 17:39:30
ラフロイグとボウモアをロックで飲んだらすごくおいしかったので
たまたま入った飲み屋にあったラフロイグとボウモアのハイボール飲んだんだけどいまいちだった
144呑んべぇさん:2010/09/16(木) 21:24:33
>>143
混ぜ物だったんじゃね?
つかそんな酒をハイボールにするなんて勿体ない!
145呑んべぇさん:2010/09/16(木) 21:26:38
好みの問題なんだろうが、アイラって全般的にハイボールには向かないと思う。
146呑んべぇさん:2010/09/16(木) 22:31:40
>>145
でもラフロイグのハイボール
旨いって書き込みを割りと目にする
147呑んべぇさん:2010/09/16(木) 23:16:41
まあ自分が飲んでたハイボールは角が多かったってのもあるだろうけど
やっぱラフロイグもボウモアもロックでチビチビ飲むのがいいなーって思った

味見した友人はどっちのハイボールも炭酸消毒液と言って全く受け付けてなかった
148呑んべぇさん:2010/09/20(月) 20:22:44
そんな時はレモンピールだよ。
あと、あんまりベース入れすぎないのがコツかな。
149呑んべぇさん:2010/09/20(月) 20:25:49
初アイラのボウモア12年が半分ほど空いた。
最初は割らないと呑めなかったのに今じゃロックでも物足りないw
次はラフロイグにしようか、アードベッグにしようか・・・?
150呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:28:17
ラフロイグQCとラフロイグ43度10年どちらがアイラ特有のクセが強いですか?

強い方を購入しようと思ってます。

151呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:43:10
>>150
ピートが強く感じられるのは10年。でも基本的には軽い酒質で
QCのほうがコク、複雑さともに上だと思う。
度数が気にならなければカスクを買ったほうがよさそうな気がする。
152呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:47:37
>>150
QC
153呑んべぇさん:2010/09/21(火) 01:31:44
>>150
10年のほうがアイラモルトらしいピートを感じられたかな
カスクストレングスも美味しいよ
QCは自分はあまり好みじゃなかったな
154呑んべぇさん:2010/09/21(火) 09:06:07
150です。助言ありがとうございます。
熟慮した結果、両方買います(笑)

155呑んべぇさん:2010/09/21(火) 11:57:32
>>154
君は正しい選択をした
156呑んべぇさん:2010/09/23(木) 03:00:35
アイラをロックに向いてないと思ったが
香りがなくなってもったいない
157呑んべぇさん:2010/09/23(木) 13:34:30
自分で買った酒くらい
好きな飲み方で飲めばいいと思う
158呑んべぇさん:2010/09/23(木) 17:17:18
ウィスキーをストレートで飲むとアルコールで目がしばしばするのはオレだけ?
159呑んべぇさん:2010/09/23(木) 17:59:25
150ですが酒屋に行ったらQCしか置いてなかったため、QCを購入。早速やってますが、スモーキーさにヤられてますwww
160呑んべぇさん:2010/09/23(木) 20:07:57
スコッチの輸出はここ数年、毎年急激な伸びを示している
輸出量、金額高とも毎年過去最高を更新し続けており、その立役者は新興国
かつて長きに渡って圧倒的な消費量を誇ったアメリカに代わり、2004年にインドが消費量一位に躍り出た
その座を現在まで譲ったことはない
中国は伸張率でナンバーワン
スコッチ輸入量はここ10年で5000パーセントも増えた
すでにアジアでは日本、韓国を抜きアジア第二位
アジア一位のタイも早晩抜かれるだろう
輸出の伸びを受け、各蒸留所を統括する親会社が増産体制に切り替え始めたのが2007年
熟成に時間がかかるというウイスキーの性質を考えると、これからしばらく良質のスコッチはなかなか手に入らなくなると考えられる
これは歴史が証明していること
現在は日本のスコッチ愛好家にとって、二度と手に入らない愛飲のボトルにわずか残った琥珀色を楽しんでいるような、最後の時間とも言えるかもしれない
161呑んべぇさん:2010/09/23(木) 20:23:29
>>160
ちょっくら今から楽天回って買えるだけのウイスキー買ってくる。
162呑んべぇさん:2010/09/23(木) 23:40:55
初心者だ。
なぜアイラは潮の香りがするのか教えろ。
海辺の蒸留所とか、潮風、とか言ったらぶっ殺す。
163呑んべぇさん:2010/09/23(木) 23:54:52
>>162
ピートが潮を含んでいるからでしょ、これマジな話よw
164呑んべぇさん:2010/09/24(金) 00:00:23
>>163
自分のところでピートを炊き込んでる蒸留所ってあるの?
専門業者に依頼するときに、ピートの産地とかも指定してるのかな。

潮風の影響はあるだろ。
樽を寝かせてる建物は通気性抜群だ、海辺だし。
165呑んべぇさん:2010/09/24(金) 00:27:16
ピートがなぜ海水を含むのか
海水に浸かるほど潮位に変化のある場所なのか
太古の昔は海底?

それともやはり潮風か
ならヘザーが生きてるうちか、堆積しているあいだに浸みたのか

ウィスキーとはかくも製造工程のくうきで味が変わるのか!
日本酒なら海辺の蔵でも潮の香りなどせぬが

樽を貫通するほどの潮風のエッセンスとは一体何なのか

海水由来のミネラル分なら製品を分析すれば判るかな

内陸の蒸留所でヨード臭たっぷりの酒は出来ないのか
166呑んべぇさん:2010/09/24(金) 00:31:23
アイラで使ってるピートには、海藻が含まれていてこれで、潮臭さやイソジン臭さがつくと思う。
167呑んべぇさん:2010/09/24(金) 01:41:47
>>165
やはり、通気性のある樽に入れて何年も寝かせる訳だから、潮の風味が付くのでは
ないかと思うんだが。
日本酒だと、ホーロー引きのタンクに入れて、長くても3年か、瓶熟だからね。
168呑んべぇさん:2010/09/24(金) 07:36:31
>>166が正解
169呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:40:12
潮の香りとヨード臭とは関係があるのか?ないのか?
170呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:51:10
やはり海藻か
ピートを燃やした煙で燻されることで潮の香りが取り込まれるのか
その煙の香りを嗅いだことないのでわからんが、煙まで潮の香りなのか?

原材料に海藻混ぜたほうが早いんじゃないかと思ったり思わなかったり
171呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:54:33
海藻はヨードたっぷり
だからヨード臭だと言いたいのかな
172呑んべぇさん:2010/09/25(土) 00:33:26
この匂いが病みつきになるw
173呑んべぇさん:2010/09/25(土) 19:15:48
書店でアイラモルトの本がDVD付きで売ってたけど三千円以上って…ラフロ10が買えるじゃん!
174呑んべぇさん:2010/09/25(土) 20:02:03
>>173
薀蓄もいいが呑まなきゃ良さは分からんな。
ところでスレチかも知れんが、NIKKAのPURE MALT WHITEはアイラベースらしいな。
明日買ってくる。
175呑んべぇさん:2010/09/25(土) 20:14:12
>>174 レポよろ
ラフロイグQCウマー
176呑んべぇさん:2010/09/25(土) 20:15:18
>>175
ラフロイグQC、ちょっと甘みが強すぎない?
177呑んべぇさん:2010/09/25(土) 21:19:23
>>175
ピュアモルト白なら手元にあるんだが、レポートつーのがどうやったらいいものやら。
この値段ならまぁたまに買ってもいいかな。
178呑んべぇさん:2010/09/25(土) 21:23:46
>>174
ピュアモルト白は飲んだことあるけどアイラモルトの強いヨードやピートを期待すると肩透かしくらうかも
ニッカスレ(だったかな?)で何度かレスがあったけどジャスミンっぽい香りがするモルトウイスキーだったよ
179174:2010/09/25(土) 22:05:19
>>178
おっとそうなのか
でも元々NIKKA好きだから買ってみる
なんか銘柄整理で色々終売になるらしいし、
いまのうちに呑めるものは呑んでおくよ
180呑んべぇさん:2010/09/25(土) 22:28:28
>>176 あの香り、塩味、甘味がたまらんのだがな〜
アイラで一番好きなのはラガヴーリン12なんだかねw
181呑んべぇさん:2010/09/25(土) 22:33:25
>>180
ラフロイグなら10Y、15YやCSの方が好み
CQは俺的には甘みが強いなと思ったので
十分美味いけどね
182呑んべぇさん:2010/09/25(土) 22:43:48
>>180まぁあのピート香がたまらなくてハマってるので、クセのある奴なら大抵好きなんだけどねw
においフェチかもw
183174:2010/09/26(日) 19:31:50
PURE MALT WHITE買って来た。
まずはストレートで一口。

随分と丸められた感じはあるものの、ちゃんとアイラ特有のピートの薫りがする。
>>178氏の言う「ジャスミンっぽい」というのはピンと来ないけれど、飲み込んだ後鼻に抜ける残り香が
フルーティで華やかなのはいかにもNIKKAらしい。
500mlで1600円前後という値段もかなりお買い得だと思う。
一緒にラフロイグ10年も買って来たので、手持ちのボウモア12年共々飲み比べながら愉しむことにする。
184呑んべぇさん:2010/09/26(日) 21:46:12
家の近くの酒屋に行ったらラガヴーリンもラフロイグもボッタ値w誰買うのこれwww
185呑んべぇさん:2010/09/26(日) 22:01:04
10年後ぐらいになって、オールドボトル収集駆け出しの奴が買ってくんじゃね?
186呑んべぇさん:2010/09/26(日) 22:03:48
遠くへ買い物に行くのが苦痛になってきた近所のお年寄りなんかが買うんじゃない?
187呑んべぇさん:2010/09/27(月) 00:44:16
爺さんがアイラ飲むかなぁ?w
30年後の俺なら、「燻りガッコとアイラの相性はサイコーw」なんて言って
そうだが、今のお年寄りはどうだろうね?(苦笑)
188呑んべぇさん:2010/09/27(月) 00:48:52
親戚の爺さんはラフロイグ大好きで飲んでいるぜ
189呑んべぇさん:2010/09/27(月) 19:37:19
今からアイラ島行って来る。
今日の18時過ぎの飛行機で到着予定。
イギリス在住なんだが、それでも乗り継ぎ含めて片道10時間位かかる。
wktk
ラフロイグとボウモアは行くとして、小さい蒸溜所どこに行こうか未だに迷ってる。。
190呑んべぇさん:2010/09/27(月) 20:51:09
とりあえずアドベ辺りへとか...。
191呑んべぇさん:2010/09/27(月) 21:01:19
乳頭山を望める蒸留所ってカリラだった?
もしそうならイット家。
192呑んべぇさん:2010/09/27(月) 22:19:50
いいなぁ・・・。
カリラはちょっと遠いけど、ポートエレンの港でもぶらぶらするのもいいかも
193呑んべぇさん:2010/09/27(月) 22:39:53
ラガヴーリン行っとき〜
194呑んべぇさん:2010/09/27(月) 23:07:47
乳頭山が見えるのはブナハーブンとカリラ
アードベッグに行くなら銘柄にもなってるウーガダール湖とアリーナムビースト湖を見に行くのがいい
ラフロイグはフレンズに必ず登録しておくべき
ボウモアにはプールがあって泳げるから水着を用意していくべき
キルホーマンには何もないからご馳走に預かれるだけの話術を用意していくべき

どこも基本的にホスヒタリティは日本より優れてる

巡ったあとでアイラのバーで飲んでみなよ
日本から来たと言ったほうがいいかもしれない
オイスターウイスキーはオススメ
ポートエレンかボウモアを最後にするべきだな
195189:2010/09/28(火) 04:45:59
アイラに着きました。
島のひと親切すぎ。
ホスピタリティーとかそういうレベルじゃない位、「誰でも身内」感があります。
今日はそこそこ遅いので近くのバーでご飯食べて飲みます。
適当に勧められたところに入ったんですが、蒸溜所ごとにかなりの種類があって楽しめます。
みんな日本=サントリーがあるとこ(ボウモア買ったところ)っていうイメージでびっくりしました。
FOLは勿論登録してます。
ラガヴーリン行こうかなと思ってます。
カリラはちと遠いかな。
二泊するので、行けたら行きます。
196呑んべぇさん:2010/09/28(火) 08:08:06
>>195
食べ物はうまいの?
197呑んべぇさん:2010/09/28(火) 19:46:43
>>195
キッパーヘリング食った?
イギリスで唯一食えるレベルだったのがコレだったからさ
198呑んべぇさん:2010/09/30(木) 10:46:59
燻製ならイギリスでも間違い無さそうだけどな
199呑んべぇさん:2010/09/30(木) 11:14:50
>>195
裏山

写メアップしてくれよ

blogやってんならヒントくれ
ググるから
200189:2010/09/30(木) 19:10:37
昨日の夜帰って来ました。
blogとかはやってないです。
家に帰って写真整理できたらuploaderにあげられるかもです。

結局、ボウモア、ラガブーリン、アードベッグ、ラフロイグ、ポートアレン(のあった所、今はほぼ更地)に行きました。北の方は次来た時の宿題です。ウォッシュバックも味見させてくれますが、その時点で既に全然味が違って驚きました。
因みにFOLの土地にはそこそこ日の丸も立ってました。(どうでもいいですが、旗立てに行くなら冗談抜きでFOLのページに書いてあるように長靴借りるべきです。べちょべちょです。)
ボウモアでは泳いでません。あの完全に地元民専用って雰囲気の中泳ぐのはちょっと勇気がいりそうです。
バーで喋ってた人によると、趣味の範囲の投資みたいなかんじで樽ごと買いにくる人も結構いるとのこと。
とはいっても(少なくともその人は)転売ヤーみたいな嫌な感じではなく、10年後とかに売れたら楽しいよね、という感じでした。
飛行機で手荷物だけで往復したので、一本も買えなかった代わりに、Feis ileのものを中心にかなり飲みましたw
適当にその辺のウィスキー目当てっぽい観光客に声掛けてシェアしたので、色んな種類を楽しめました。

とにかく、アイラモルトが好きなら絶対いって後悔しないと思います。島の人も観光客も喋ってて本当に楽しい方ばかりでした。
あと、どれが美味かったというのは書きません。
長文失礼します。
201189:2010/09/30(木) 19:15:41
追加
キッパーヘリングてのは食べてません。
ぐぐったんですがアイルランド料理?
食事はフィッシュ
202189:2010/09/30(木) 19:29:45
すみません、なんか途中で投稿してしまったようです。

食事はフィッシュ
203呑んべぇさん:2010/09/30(木) 19:56:10
>>202
ウスケバでブログ書いて。
204呑んべぇさん:2010/10/01(金) 01:33:15
アイラで蒸留した酒樽をスペイサイドで熟成させたものみたいな、変わり種の酒は無いかな?
結構長い歴史の中で、そういう試みはされてそうな気はするけど。
205呑んべぇさん:2010/10/01(金) 01:45:48
ボトラーズには自社の熟成倉庫を持ってるところがあるはず。
G&Mとかダンカンテイラーとか。
206呑んべぇさん:2010/10/01(金) 10:18:09
>>200
時間が空いたときにでも頼むよ

楽しみにしてる
207呑んべぇさん:2010/10/01(金) 11:48:03
>>189 裏山鹿。 俺も行き隊
208呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:44:00
アイラに合うつまみって何かな?
やはり肉?
209呑んべぇさん:2010/10/03(日) 20:21:09
>>208
岩塩
210呑んべぇさん:2010/10/03(日) 20:39:54
みんなで飲んだときに岩塩は出せないわなw
211呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:06:11
ならシチュエーションを最初に書け
失礼な奴だな
212呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:35:27
>>211 いつも岩塩舐めて飲んでるのか。
それは申し訳なかった、私の範疇から岩塩はなかったので。
調味料で飲むのではなく、食べ物でって意味で問いかけたんだ。

213呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:35:41
生牡蠣にボウモアかけて食う
214呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:39:07
ゴルゴンゾーラをちびちびと囓りながら。
アイラならなんでもこれでOK。
215呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:41:00
>>204
ちょっと違うけど、ラフロイグを熟成した樽を使ってハイランドで熟成したアードモアがある
やっぱりアイラ独特の煙いピートを感じる
216呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:46:39
>>213それ美味しいんだ?

>>214 癖のあるヤツが合いそうだねw

217呑んべぇさん:2010/10/03(日) 23:02:53
>>216
生牡蠣にBOWMOREは定番だが、これは生牡蠣のモノが良くないと…
218呑んべぇさん:2010/10/03(日) 23:07:04
>>217
牡蠣にはダルモアとも聞いたことがある
219呑んべぇさん:2010/10/05(火) 17:08:50
酒に塩が恥ずかしいとかありえんだろ
220呑んべぇさん:2010/10/05(火) 17:25:36
>>219
酒に塩、体こわすぞ
221呑んべぇさん:2010/10/05(火) 18:15:14
>220
なんで?
酒に塩ってよく聞く組み合わせだと思うけど。
222呑んべぇさん:2010/10/05(火) 19:14:50
>>208
鮭とば
223呑んべぇさん:2010/10/05(火) 20:15:19
>>219 恥ずかしいなんて誰も言ってないけど。
224呑んべぇさん:2010/10/05(火) 23:26:09
同じ煙いもの通しで、燻りガッコもなかなか合うよなw
225sage:2010/10/06(水) 19:56:38
まぁみんなはアイラ飲むときに何をアテにしてるのかな?
226呑んべぇさん:2010/10/06(水) 20:01:06
カルパスとかさきイカとか。あと塩。
227呑んべぇさん:2010/10/06(水) 20:07:25
オイルサーディン
228呑んべぇさん:2010/10/06(水) 20:46:45
正露丸をかじりながら。
229呑んべぇさん:2010/10/06(水) 21:30:27
牡蠣の薫製
230呑んべぇさん:2010/10/06(水) 21:37:01
乾きモノが合いそうだねw
231呑んべぇさん:2010/10/06(水) 22:01:18
今からブラックサンダー囓りながらLAGAVULIN16年を。
232呑んべぇさん:2010/10/08(金) 03:45:34
ブラックサンダーってあの30円のチョコレート?
あれ無駄に美味いな。
会社に箱で備蓄してるよ。
233呑んべぇさん:2010/10/08(金) 15:35:01
今年の夏からの定番は豆腐、生オクラ、きゅうりをマヨネーズと醤油で
あと海苔とか、たまにトマト

アイラだからとかはあまり関係ないなw
234呑んべぇさん:2010/10/08(金) 17:12:22
>>232
無駄にって言うなw
ちびサンダーのホワイトチョコも良いよ
235呑んべぇさん:2010/10/09(土) 13:01:11
森永チョコフレークとか昔好きで食ってたけど
大分食ってないな
236呑んべぇさん:2010/10/10(日) 01:34:12
ホルモン喰らって流し込みたい!!
237呑んべぇさん:2010/10/10(日) 20:16:50
今年の夏に山形の酒田市に行って、遊佐の魚屋屋で大振りの夏牡蠣に
ラフログ10をかけて食べたのが今までの最高の牡蠣の食べ方
だった。
238呑んべぇさん:2010/10/10(日) 21:41:08
>>231>>232を思い出してブラックサンダー買っちまったw

今日のお供はアイリーク
239呑んべぇさん:2010/10/10(日) 23:21:13
>>237
合うなw
確か現地でもやってる食べ方なんだよね、他には帆立バター焼きやステーキの風味付けにも合うね。
イギリスにも旨い食べ物があるって事なんだよな、最もスコットランドだがw
240呑んべぇさん:2010/10/11(月) 08:39:23
>>239
ウソつくな(笑)現地の山形県でそんな食い方してねーよ♪
ニッカの蒸留所があるのは山形市のお隣の仙台市郊外だ(^-^)
241呑んべぇさん:2010/10/11(月) 10:09:27
アイラ島でもやってる食べ方って事じゃないのか?

スーパーの生食用のカキで試した俺は負け組orz
242呑んべぇさん:2010/10/11(月) 11:20:52
どっか漁港併設の市場に小瓶持参して、その場でやってみたいね
243呑んべぇさん:2010/10/11(月) 12:10:14
>>240
からかいや冗談なら申し訳ないが、
本気なら読解力無さすぎだろw
244呑んべぇさん:2010/10/11(月) 16:59:09
アードベッグをグラスに注いでしばらくすると白く濁ってくるんですけど
これは何が原因なんでしょうか?
245呑んべぇさん:2010/10/11(月) 18:28:45
エクトプラズム
246呑んべぇさん:2010/10/11(月) 18:41:55
タンパクが出てます。
はやめに病院に行くことをお勧めします。
247呑んべぇさん:2010/10/11(月) 20:05:13
アードベッグおかずにするなよ
248呑んべぇさん:2010/10/11(月) 20:34:53
ノンチルは加水で白く濁ることがあるが問題ない
249呑んべぇさん:2010/10/11(月) 21:01:00
>>248
加水はしてないんですけどね・・・
30分くらい匂い嗅いでると白く濁ってくるんですよ。
今まで飲んだマッカランやらバルヴェニーではこんなこと無かったもので。
250呑んべぇさん:2010/10/11(月) 21:18:43
白内障です。
早めに病院に行くことをお勧めします。
251呑んべぇさん:2010/10/12(火) 06:06:26
みんなマジメに答えてやれよww

アードベッグはフィルターを掛けて瓶詰めしてないからオリや樽由来の成分が見える事がある
ノンチルのウイスキーは色付きの瓶じゃなかったらオリがウヨウヨで多分購買意欲を失うんだぜw
252呑んべぇさん:2010/10/12(火) 06:35:01
>>249
分かった、ノンチルだから、鼻息の水蒸気で白く濁ってくるんだよ(笑)
253呑んべぇさん:2010/10/12(火) 09:37:02
いつの間にアイラって呼ぶようになったの?ニッカはピュアモルト白でアイレイモルトの蘊蓄を語ってくれてた気がするが。
254呑んべぇさん:2010/10/12(火) 14:34:41
アップルとエィポゥの違いみたいなもんだろ
255呑んべぇさん:2010/10/12(火) 16:15:20
ブリックラディックとブルイックラディも
256呑んべぇさん:2010/10/12(火) 21:04:26
キルホーマンとキルコーマン
カリラとカオルイーラ
257呑んべぇさん:2010/10/12(火) 21:06:52
キルホーマンとキッコーマン
258呑んべぇさん:2010/10/12(火) 21:28:02
フリットとグーリット
259呑んべぇさん:2010/10/12(火) 21:54:41
カリラ はカルイラ に近いらしいね
260呑んべぇさん:2010/10/12(火) 23:11:38
海老原とアルバチャコフ
261呑んべぇさん:2010/10/13(水) 03:13:04
谷亮子と柔ちゃん
262呑んべぇさん:2010/10/13(水) 04:19:55
ラガヴァリンとラガヴーリン
263呑んべぇさん:2010/10/13(水) 23:25:02
初心者の俺にラフロイグとボウモアの味を教えて欲しい…
香り以外の違いがあんまり分からん
264呑んべぇさん:2010/10/13(水) 23:49:52
ラフロイグ 正露丸
ボウモア イソジン
265呑んべぇさん:2010/10/14(木) 00:03:18
>>263
ボウモアの方がフルーティー。ラフの方がボディ厚め。
266呑んべぇさん:2010/10/15(金) 22:34:52
ラガヴーリンのスレって次スレたってないの?
267呑んべぇさん:2010/10/18(月) 11:51:06
要らんだろ
268呑んべぇさん:2010/10/18(月) 21:07:53
別に量をケチられてるわけじゃないけどアードベッグの上げ底瓶はちょっと幻滅
269呑んべぇさん:2010/10/18(月) 21:21:33
あれは底をつかんで注ぐためじゃないの?コニャックとかも。
270呑んべぇさん:2010/10/18(月) 21:24:22
でも半端に上げ底されても支えられないよね
271呑んべぇさん:2010/10/18(月) 22:04:44
澱がそこに溜まるようにじゃないの。
272呑んべぇさん:2010/10/19(火) 09:06:46
アードベッグってTENもノンチルだっけ?
273呑んべぇさん:2010/10/20(水) 23:52:30
>>272
そう。
274呑んべぇさん:2010/10/24(日) 16:37:36
ボウモアは辛いって言われたけど、辛いか?
むしろ甘みを感じるんだが
275呑んべぇさん:2010/10/24(日) 20:02:10
ボウモアは甘いというか、和らかみを感じるな。
今まで呑んだアイラの中では一番好きだ。
276呑んべぇさん:2010/10/24(日) 22:13:56
フルーツとハッカの味がする>ボウモア
277呑んべぇさん:2010/10/25(月) 15:19:30
今までアイラはボウモア12年、ラフロイグ10年、アードベッグTENしか飲んだことがないんですが
ラガブーリン16年はこの3つの中だとどれに近い感じですか?
278呑んべぇさん:2010/10/25(月) 15:48:32
>>277
アードベッグTEN
279呑んべぇさん:2010/10/25(月) 16:40:36
ラフロイグとアードベッグは似てるなと思ったけど、
ラガヴーリンに関してはどれとも似てない気がする

煙い→ラフロイグ、アードベッグ
少し煙くてフルーティ→ボウモア
少し煙くて甘い→ラガヴーリン
280呑んべぇさん:2010/10/25(月) 18:06:14
>>278-279
どうもありがとうございます。とりあえず買ってみます。
ラフロイグとアードベックは美味しく感じたけど、ボウモアはものすごい苦手な味だったんで
ボウモアっぽくないと分かっただけでも良かったです。
281呑んべぇさん:2010/10/25(月) 21:48:07
ラガヴはシェリー樽のモルトが入ってるよ。
ラフとアドベは基本的にバーボン樽。
ボウモアはそれほど尖がってないのに駄目だったという事は、
もしかしてシェリー樽が駄目だったという可能性はないか?
282呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:12:12
ボウモアもシェリー入ってるの?
283呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:31:37
たぶんヴァッティングしている。
シェリー系のボトルたくさん出しているし、標準品にも使ってるように感じる。
ただしその量は少ないと思う。

確証はない。
284呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:37:27
ボウモアとラガヴーリンの味は全然違うから心配しなくていいと思う
ちなみに俺もボウモアは苦手だったくち
ラガヴーリンはおいしいよ
285呑んべぇさん:2010/10/26(火) 20:02:16
ラガヴーリンの滑らかさは別格
あと、微かに醤油系
286呑んべぇさん:2010/10/27(水) 17:06:13
酔った勢いでスモーキングアイラの10リットル樽を買っちまったぜ。
287呑んべぇさん:2010/10/27(水) 18:51:22
>>286
ワロス
頑張って空けて、ペットボトルウイスキーの熟成を試してくれw
288呑んべぇさん:2010/10/27(水) 19:43:01
そういうの内部コーティングされてるはずだけど、(容積が小さいほど蒸発が早いから)
スモーキングアイラのやつはコーティングされてないの?
289呑んべぇさん:2010/10/27(水) 20:12:20
2リットル樽は熟成しないようにコーティングされてるらしいけど、10リットル樽はされてないらしい。
というか飲んだことのない酒を10リットル樽で買って不味かったらどうしようか・・・
290呑んべぇさん:2010/10/27(水) 20:40:43
10万以上するんだろ、よく買ったな
補充用モルトも結構良い値段だな
291呑んべぇさん:2010/10/28(木) 23:26:00
か〜ねもちぃ〜
292呑んべぇさん:2010/10/30(土) 22:44:07
最初のスコッチシングルモルトで、ボウモア18年を買ってみた。
一口呑んで、何これー! くせー!
翌日マッカラン12年呑んだ。普通にうまかった。
293呑んべぇさん:2010/10/31(日) 00:26:33
マルチうざい死んでくれ
294呑んべぇさん:2010/10/31(日) 22:35:52
ジャーディンのラガヴーリン16年開栓
こんなに煙たかったか?
295呑んべぇさん:2010/11/01(月) 07:40:07
ブルイックラディって最初はどれを飲んだらいいでしょう?
よく言われている、ラムレーズンの香りがするというやつを飲みたいのですが……
あと熟成年数はどのくらいなんでしょう?
296呑んべぇさん:2010/11/01(月) 16:31:35
アイラの臭さって、ほんとに癖になるのか?
山崎12年のほうが正直にうまくね?
297呑んべぇさん:2010/11/01(月) 16:37:35
なる人はなるぜ
俺はなった
でも山崎も飲む
298呑んべぇさん:2010/11/01(月) 16:52:43
アイラに期待して、ボウモア18年を買ったが、今のところ う〜ん? だ。
299呑んべぇさん:2010/11/01(月) 17:34:16
竹鶴かダルウィニー15でも飲んでなさい。
300呑んべぇさん:2010/11/01(月) 18:10:30
別に癖にはならない。好きだけど。
301呑んべぇさん:2010/11/01(月) 18:36:46
アイラがなかったらこんなにウィスキーにハマらなかったな
ラガヴ16年、アードベッグTEN、ラフロイグQCはガチ
302呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:49:37
アイラのボトラーズでいいのありますか?
303呑んべぇさん:2010/11/02(火) 01:21:06
アードベッグのアリーナム・ビーストが好きです
スーパーノバも好み
304呑んべぇさん:2010/11/02(火) 02:03:53
ローラーコースターっていうアードベッグがうまかった
あんまり出まわってないみたいであれだけど
305呑んべぇさん:2010/11/02(火) 16:45:06
スモーク ヘッドでいいや

中身アードベッグだし
306呑んべぇさん:2010/11/02(火) 22:03:27
スモークヘッドは18年もあるけど美味いのか?
307呑んべぇさん:2010/11/05(金) 22:27:25
スモークヘッド開栓。オフィシャルには無い辛さを感じるんだけど、なんでだろ。
308呑んべぇさん:2010/11/06(土) 01:35:39
若いからだよ。
スモークヘッドは開栓して時間が経つと徐々にまろやかになるから、ゆっくり味わってみて。
309呑んべぇさん:2010/11/07(日) 12:55:36
ボウモアからアードベッグのスーパーノバにいっても大丈夫?
310呑んべぇさん:2010/11/07(日) 13:13:09
スプリングバンクみたいな華やかな香りの酒って他にオススメある?
ボウモアやラフロイグみたいなヨード臭いのは無しで。
311呑んべぇさん:2010/11/07(日) 13:15:41
ここアイラのスレだけど?
アイラで言うなら華やかなのは60年代ボウモアだな。
312呑んべぇさん:2010/11/07(日) 13:16:29
60年代ボウモアはヨードほとんど感じない。
香りがいい。
313呑んべぇさん:2010/11/07(日) 16:20:13
ボウモアに限らず60年代はアードベッグ、ラフロイグもヨード臭はほとんどない。

つーか、この時代はヨードやピートは「隠し味」的として付けるの流行りだった。
314呑んべぇさん:2010/11/07(日) 16:32:16
ボトルとかビンテージにもよるだろうけどほとんど無いってのはないと思ったが。
ほとんど無いのはなんて言うボトル?
315呑んべぇさん:2010/11/07(日) 18:09:52
たしかダンカンテイラーのボウモア1969-2005 だったかな
316313:2010/11/07(日) 18:20:10
オフィシャルだけど・・・

ラフロイグ、アードベッグのオールドボトル10年を飲んだ味噌
317313:2010/11/07(日) 18:24:36
昔のアイラは今みたいにピート!ヨード!って感じにはしなかったんだよ。
ウイスキーの流行り味と思いねえ。

今に飲めるモルトならラガヴみたいな感じで仕上げるのが多かった。
318314:2010/11/07(日) 18:34:57
有り難うございます。質問はアードベッグとラフロイグについてでした。
その二つが同じ時期のボウモアくらいというのは聞いたこと無かったので質問しました。
でも確かにラガブ並というのならそうかも。
319呑んべぇさん:2010/11/07(日) 21:48:18
ウンコが浮いた川の水で仕込んだのは、どの銘柄www
320呑んべぇさん:2010/11/07(日) 23:07:24
トンスル?
321呑んべぇさん:2010/11/09(火) 13:24:03
マジレスするとラガヴーリンなw
322呑んべぇさん:2010/11/09(火) 16:28:24
なんだそれ?
ソースあんの?
323呑んべぇさん:2010/11/09(火) 20:11:02
原文)ラガヴはウンコ!
翻訳)ラガヴが人気出て高騰すると困るよぅ!
324呑んべぇさん:2010/11/09(火) 23:18:50
アードベッグ呑んだけど、ボウモアよりなんか
ピート強くなかったような。
ちなみにスーパーノバ。
325呑んべぇさん:2010/11/09(火) 23:20:57
度数高いから舌が麻痺してたんじゃない?
ボウモアよりはピーと強いと思うけど。
326呑んべぇさん:2010/11/10(水) 00:30:28
発展途上の国じゃあるまいし
先進国イギリスが不衛生に川や湖に尿糞を垂れ流すかよ。
ヨーロッパは過去の伝染病の歴史から(ペスト等)
皆が垂れ流しなんかしてたら大騒ぎだよ。

まあ子供がションベンくらいはするかもしれんがw
327呑んべぇさん:2010/11/10(水) 00:33:23
イギリスじゃなくてスコットランドな
328呑んべぇさん:2010/11/10(水) 00:54:31
タムデューだったかカーデューだったかも、川の水を使って仕込んでるはずだw
329呑んべぇさん:2010/11/10(水) 01:00:17
川の水で仕込んでるところは多いでしょ。
あとは泉か。
ストラスアイラなんかは泉なんだよね確か。
で、何年に一回水難事故が起こるんだけど、
ケルティーだか何とかという泉の妖精が棲んでるからだと言って、
これは妖精の水なんだってジョーク気味に話してるんだったか。
330呑んべぇさん:2010/11/10(水) 14:11:47
>>319

デマだろ。
大体、ラガヴは川じゃなくて湖だしw ソラン湖ね。
331呑んべぇさん:2010/11/10(水) 14:23:59
ラガヴ蒸留場の近辺は湿地帯でその豊富な湧水で仕込んでいる。

アイラ島で川の水を利用はボウモア、ブナハ
332呑んべぇさん:2010/11/10(水) 14:58:28
ラガヴ16年、また500円くらい値段上がってるね
一番好きな酒なんだが、これ以上高騰すると買えないわ…
333呑んべぇさん:2010/11/10(水) 23:26:35
>>331
行ったことあるの?っていう意地悪な質問ごめん。
334呑んべぇさん:2010/11/10(水) 23:31:44
>>324
TENだけど、最初美味かったけど、日数が経つにつれて不味くなってきたよ。。
335呑んべぇさん:2010/11/11(木) 00:34:34
>>332
二年前はどこも5000円くらいだったけど今は6000円以上するよね…
336呑んべぇさん:2010/11/11(木) 23:20:19
アードベッグのスーパーノバ
思ったよりピーティじゃなかった。
337呑んべぇさん:2010/11/12(金) 21:45:44
2009か2010かで中身は多少変わってるぞ
2009はピーティーさと口当たりのバランスが素晴らしい
ある程度熟成が長い原酒がふくまれているからだと思う
ppmは2010のほうが高いけれど少しトゲトゲしい感じだった
まあ、好みは人それぞれだけどね
338呑んべぇさん:2010/11/12(金) 23:16:21
337
スーパーノバのことですか?
339呑んべぇさん:2010/11/17(水) 15:43:42
ボウモア最初は独特のピーティさに戸惑ったが
他のスコッチのんでると、またボウモアに戻ってくるね。
ボウモア以外のアイラのおすすめは?
340呑んべぇさん:2010/11/17(水) 18:32:57
1975あたりのArdbeg
341呑んべぇさん:2010/11/17(水) 18:49:02
ラフロイグ
342呑んべぇさん:2010/11/18(木) 18:49:59
初心者ですが、ラフロイグとアードベッグ、ボウモアと比べてどう違う?
343呑んべぇさん:2010/11/21(日) 22:04:30
ボウモア18とラガヴーリン16のんだ。
どっちも美味かったが、違いはわからん。
344呑んべぇさん:2010/11/21(日) 22:58:25
ボウモアに比べてラフロイグはスモーキーでヨード香が強いが、味は甘い
個性の強さではボウモアより上だけど、ボウモアより初心者受けはいい
アードベッグはラフロイグの個性をさらに強めた感じ
アイラの中では南岸に所在するアードベッグ、ラフロイグ、ラガヴーリンが同一系統に区分されることが多く、アイラモルトといえばこの3つの系統を指す場合がほとんど
北岸に位置するブナハーブンのようなライトピートのモルトとは位置もピート香も中間的存在で、アイラの入門編と古くから言われてきたのがボウモア
345呑んべぇさん:2010/11/22(月) 11:55:24
>>344
詳しいね。アイラ南岸系でこれはっていうのは?
346呑んべぇさん:2010/11/23(火) 23:07:59
俺はアドベ派。
347呑んべぇさん:2010/11/24(水) 00:42:54
今は無きポートエレン。
こいつも南岸だしな。
348呑んべぇさん:2010/11/24(水) 00:50:00
アドベ、ラガヴ どっちも美味い。
349呑んべぇさん:2010/11/24(水) 15:32:39
アイラで最もスモキーなのは、やっぱりラフロイグですか?
その中でも最強に強烈なのは?
350呑んべぇさん:2010/11/24(水) 15:37:00
>>349
スモーキーさで言えばArdbeg
値だけで言えばSupernova
旨いかどうかはその人次第
351呑んべぇさん:2010/11/25(木) 01:48:07
>>349
今はオクトモアが数値で言えば一番だな
352呑んべぇさん:2010/11/25(木) 14:43:48
スモーキーさの中にも甘みが感じられるとうれしい。
353呑んべぇさん:2010/11/29(月) 15:30:27
ラフロイグQCってどの度数のものがいいだろう。
57.8 55.7 58.3 あるけど。
そんなに対して違いないかな。
354呑んべぇさん:2010/11/30(火) 13:22:16
それQC(クォーターカスク)じゃなくて、CS(カスクストレングス)じゃ?
355呑んべぇさん:2010/11/30(火) 19:46:16
アードベック欲しかったのに、おいてなかったからマッカラン買ってきた。
マッカラン見ながら泡盛飲んでる。
356呑んべぇさん:2010/12/01(水) 11:01:55
>>355
何やってんのw
357呑んべぇさん:2010/12/01(水) 15:14:10
>>354
そうでした。間違いです。
ちなみに57.8度が4000円台で売ってたので、買ってきた。
期待したとおりの薬品臭で、ベリーグッドだった。
加水してもいい香り。
358呑んべぇさん:2010/12/03(金) 11:08:53
ラフロイグ18年ってどうですか?
ピート感が強くなるのか、甘さが強くなるのか。
359呑んべぇさん:2010/12/03(金) 17:39:16
今夜もラフロイグのコルク栓の匂い嗅ぎながら安酒飲むかなw
360呑んべぇさん:2010/12/03(金) 20:16:39
ホワイトホースでいんじゃね?
361呑んべぇさん:2010/12/05(日) 11:25:38
>>358
丸くなって旨くなる。
ただ、ラフロイグの破壊力は落ちる。
362呑んべぇさん:2010/12/06(月) 23:06:17
>>361
サンクス。ラフロイグのパンチ効いた感じではないんだね。
363呑んべぇさん:2010/12/07(火) 18:38:02
アイラ系のスモーキーなのって、一般的にボトラー物でも同じ?それともボトラーによって全然味は変わってくるのか。
364呑んべぇさん:2010/12/08(水) 00:26:54
>>363
kawaruyo
365呑んべぇさん:2010/12/08(水) 12:01:05
>>364
変わって逆によくなってるのあれば教えてください。
366呑んべぇさん:2010/12/08(水) 17:27:48
全然違うというのはないと思うけど、ラフロイグの1993
はその典型だと思う。フルーティーさが強調されてる。
もちろんピートもしっかりあるけど。
367呑んべぇさん:2010/12/08(水) 23:38:39
>>366
フルーティなラフロイグもあるんだ。
試してみたいね。
368呑んべぇさん:2010/12/09(木) 00:38:20
ボウモアやカリラはボトラーズけっこう見るけど、アードベッグやラガヴは見たことないな
369呑んべぇさん:2010/12/09(木) 00:47:40
久々にアイラ系飲みたくなった
アードベックでいいや

最近、モーレンジやニッカのブレンド、コンビニで買った竹鶴ハイボールとかだったから。
370呑んべぇさん:2010/12/11(土) 23:07:42
五年ぶりにラガヴーリン16。
うまい。
371呑んべぇさん:2010/12/16(木) 18:54:02
食後酒として呑むとき、マッカランなどは甘いデザートなんかと
合うんだけど、アイラ系のむんだったらどんなのと合わせる?
牡蠣とかいうけど、あくまで食後として。
372呑んべぇさん:2010/12/16(木) 20:00:06
>>371
ビターチョコ。
カルパスも合う。
373呑んべぇさん:2010/12/16(木) 21:43:50
アイラ系は、猫に嗅がせると「こりゃ、ありえねぇぜ!」みたいな、もの凄く嫌そうな
顔をするんだよね、ワインやマッカランの時は飛んできてウットリしてるのにw
そのブサ顔を肴に飲るのがイイw
374呑んべぇさん:2010/12/16(木) 23:16:33
ちょっと聞きたいんだけど
今年から飲めるようになったんで、ハイボールを飲んだらすごくおいしくてそれからはまって
パリに行った時にラガヴーリン16年ってやつを店主らしいフランス人に勧められて買ったんだが
開けて飲んだヨード液飲んでるみたいな感じですごく吐き気がした
これどうやって飲めばいいの?
375呑んべぇさん:2010/12/17(金) 00:15:50
飲まないで俺にくれればいいよ
376呑んべぇさん:2010/12/17(金) 12:38:50
>>374
そのヨード香を楽しむ酒だから、ストレートもしくはトワイスアップ
まあ、合わないんならロックとか水割りにしてみたら?
ハイボールとかコークハイにしたら、飲みやすくなるけど、ヨード香やピート香が引き立つから
これらの香りが苦手ならやめた方が良いかも。

なんなら、俺が処分してあげるから着払いで送ってw
377呑んべぇさん:2010/12/17(金) 16:54:08
374
我慢して日を変えて3回くらい呑んでみなさい。
はまる人はまるし、それで合わないなら合わない。
ラガブ16は、既出の通り、アイラの中でも人気あり、実際旨い方だと思う。
ちなみに出来れば香りが立つテイスティンググラスで呑んだほうがよい。もちろんストレートで。
378呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:09:11
開栓して空気に触れてしばらくすると少し味が変わるから数日後にまた飲んでみればいいよ
それでも飲めないなら俺にくれ
379呑んべぇさん:2010/12/17(金) 22:37:30
もう、四の五の言わずにオレにくれ
380呑んべぇさん:2010/12/18(土) 14:04:08
ラガブーリン16年は癖も強いのに人気が高いよな
ラフロイグで物足りないとか言ってた友達にでもお歳暮で贈ろうかな
381呑んべぇさん:2010/12/18(土) 21:06:18
ラガヴ16をお歳暮で貰ったなら送り主には生涯感謝するであろう
382呑んべぇさん:2010/12/19(日) 02:53:56
アイラばっかり飲んでるからか“免疫”できたかな〜
これがあわない、ってのがわからなくなってきた・・・
アードベッグにしろラガヴーリンにしろ、個性が強烈、飲む人を選ぶ、って聞くけど、
そうか?うまいじゃん、万人向けじゃないの?と思ってしまうのは、
感覚がおかしくなってるか。。。
バーで勧められて初めてラフロイグを飲んだときの、あのショックをまた味わいたいよ
383呑んべぇさん:2010/12/19(日) 10:44:34
酒飲めないやつがいるけど
味も美味しくないらしい
合わない人にとっては毒物

ハイボール程度なら厳しいかも
飲みやすいウイスキーをストレートでいけるようになってから
また試すくらい時間を置いたほうが良いと思う
384呑んべぇさん:2010/12/19(日) 10:58:33
マッカラン辺りの癖のないのから入るのが無難かねえ
385呑んべぇさん:2010/12/19(日) 18:48:58
>>384
シェリーカスクも好みが分かれるぞ

入門はリベット辺りじゃないか
俺自身はマッカラン→ラフロイグで後者の方が好みだったけど
386呑んべぇさん:2010/12/19(日) 19:26:57
ウィスキー入門に最も適した酒はハイニッカ
そして最後に帰り着く酒もハイニッカ

異論は認める
387呑んべぇさん:2010/12/20(月) 01:37:04
アイラで入門ならボウモアかなぁ。
日本での入手性と味の癖を考えて。
388呑んべぇさん:2010/12/20(月) 03:56:32
>>387
入手性とか言うけど、今の日本の市場で買えないモルトなんてなかなかないとおもうんだけど
389呑んべぇさん:2010/12/20(月) 04:51:10
まあ、リベットやマッカランと同じく適当なバーでも飲めるのがボウモアのいいところかもね
ラフロイグあたりも比較的簡単に飲めるだろうが、ラガブーリンは意外と見かけない
390呑んべぇさん:2010/12/20(月) 12:16:06
>>388
どんなモルトも日本では入手できるかもしれないけど、大半は専門店やネットでなければ入手困難だ。
普通のスーパーでも普通に置いてある、ボウモア、ラフロイグ、マッカラン、グレンフィディック、の入手性には
遠く及ばないだろ。
サントリーのスーパーでの強さは異常。

391呑んべぇさん:2010/12/20(月) 21:38:46
マッカランとかは大手ならどこのスーパーでも見かけるな
今は炭酸水付きが単品と同価格で手に入るけれど
本当にハイボール一押し体勢だよね

あの中でアイラモルトに手を出す人を見かけたらちょっと嬉しい
392呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:07:12
ポートエレン10th、5万超えとは恐れ入る……
393 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2010/12/21(火) 00:55:09
ボウモアやラフロイグにハイボールグラス付けちゃうんだもんな
394呑んべぇさん:2010/12/21(火) 11:05:39
>>393
そりゃ、ハイボール人気の仕掛け人が、輸入総代理店やっているんだもの。
395呑んべぇさん:2010/12/21(火) 11:31:27
>>388
ボトラーズだと買えないものだらけだけどね。
396呑んべぇさん:2010/12/21(火) 12:11:18
いや買えるよ。
397呑んべぇさん:2010/12/22(水) 21:34:59
アイラは実際にハイボールにすると美味いからな。
肉料理との相性が抜群すぎる。
ボウモアの17年て12年と結構味が違うよな。
どこがどうと表現しにくいけど若干丸くなった気がする。
398呑んべぇさん:2010/12/24(金) 17:51:13
そりゃ17年と12年が同じだったら困るだろ
399呑んべぇさん:2010/12/24(金) 21:09:59
遅ればせながらボウモアテンペストを飲んだ
円高万歳の5000円程度でこれからもこのレベルのボウモアを出し続けてほしい
400呑んべぇさん:2010/12/25(土) 14:14:40
酒代かかってたまらんので、安酒でアイラに近い味を何とか出そうとグレーンの味が混じるのは目をつぶって、サントリーレッドに
イソジン(ただし病院で処方してもらった奴。市販のにはすべてハッカが入ってて無理。)を一滴たらして飲んでたけど、
ニッカのピュアモルトホワイトがアイラモルト主体とわかってからはこればっかり飲んでて、確かにラガヴーリンそっくりで(少なくとも俺の舌では)
けっこう満足してるけど、ただし、ラガヴーリンを横に置いてふたつ並べて飲み比べたこと無いから、記憶に頼ってるだけなんだけど、飲み比べた人いる?
どうでしたか?

あ、でもニッカはアサヒに合併されたんだっけ。アサヒのサイトではアイラの記載がなくて、代わりに余市主体になってるけど・・・まだ入ってるよね?アイラ。


ピュアモルト|ニッカ モルトウイスキー|商品紹介|NIKKA WHISKY
http://www.nikka.com/products/whisky_brandy/nikkamaltwhisky/puremalt/

スコットランド・アイラ島のモルトが主体。海草やヨードに似た強いピート香。コクのあるやわらかな味わいです。



ピュアモルト | アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkamaltwhisky/puremalt/

ピュアモルトホワイト
余市蒸溜所のヘビーピートモルトを主体にしたピュアモルト。海草やヨードに似た強いピート香。コクのあるやわらかな味わいです。
401呑んべぇさん:2010/12/25(土) 14:44:28
>>400
最近ホワイト呑んだけどしっかりアイラの風味がしたよ
明らかに余市のピートとは違う
402呑んべぇさん:2010/12/25(土) 14:48:47
ニッカのスレでアサヒに聞いた人の話ではアイラはもう使ってない
ということだった。
そこら辺は委託してるだろうしピートの使い分けくらいは簡単だろうしね。
403呑んべぇさん:2010/12/25(土) 15:01:58
>>401-402

つまり、もうアイラは入ってないけど、シェリー樽由来とか、ヨードだとかの風味を
国産でそれらしい味を出しってるってことですかね。
404呑んべぇさん:2010/12/25(土) 15:15:01
ラフロイグのカスクストレングスはすごく評判が良いですけど、ボウモアのカスクストレングスはどうでしょうか?
ラフロイグのに比べて量は多いのに値段はだいぶ割安なんですが。
405呑んべぇさん:2010/12/25(土) 15:43:39
悪くない 結構いい
406呑んべぇさん:2010/12/25(土) 23:21:42
>>291さん
MACからのカキコですか?
407呑んべぇさん:2010/12/26(日) 12:21:19
>>404
是非一度飲んでみることを、お勧めする。

俺は4,000円以下クラスのボウモアの中では一番好き
408呑んべぇさん:2010/12/27(月) 16:36:01
>>405>>407
ボウモアのカスクストレングス買ってきました。
ノーマルの12年よりだいぶ割安なのに凄く美味しかったです。
こんなにコスパが良いのに話題にならないのはボウモアの種類が多いせいでしょうかね
409呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:30:55
>>408
それもあるけど。オフィシャルの12が地味すぎるから。
410呑んべぇさん:2011/01/08(土) 19:15:22
スチュアート・リヴァンス著/北代 美和子 訳
ウイスキー・ドリーム
 アイラ島のシングルモルトに賭けた男たち

税込価格 : 2520円 (本体価格2400円)
ISBN : 978-4-560-08110-5

2011年01月刊行予定
恰好のシングルモルト入門書
ジャンル : 料理・ウィスキー
体裁 : 四六判 上製 256頁
刊行年月 : 2011-01
内容 : スコッチウイスキーの聖地アイラ島、閉鎖の憂き目に合ったシングルモルトの名門蒸留所ブルックラディ。
カリスマ蒸留酒酒造家ジム・マキュワンほか、その再生に賭けた男たちのドラマ。

http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08110
411呑んべぇさん:2011/01/09(日) 07:39:31
俺のアイラ・ランキング
アドべTEN>ラガヴ16≧ボウモア12>ラフロイグ10

ふわっとした甘さをピーティで淡麗に包み込むアドべにハマりつつある。
ラガブはまだ飲み込んでいないからか、評価されてるほどずば抜けたうまさを発見できてない。
ボウモアは広がる甘味と潮。アイラっぽいけど飲みやすい。最後に行き着く酒の異名はさすが。
ラフロイグのフレーバーの広がりは素晴らしいけれど、香りが合わないのかこの広がりがだらしなく感じられた。
412呑んべぇさん:2011/01/10(月) 12:25:58
オレのアイラ・ランキング
Ardbeg1975>>>LAGAVULIN Friends of the Classic Malts≧LAPHROAIG30・31yo>>Bowmore1979>CAOLILA Friends of the Classic Malts

操業停止前のアドベにハマりつつある。入手しにくくなってきたのがやや不満。
ラガヴはダブルマチュアードなど良心的なラインナップが好感を持てる。
ボウモアはアタック、時間による変化、広がり、バランス全てが素晴らしい。良くを言うならあえてバランスを崩しても面白いと思った。
ラフロイグと例の樽の絶妙な組み合わせは秀逸。一口味わうともうレギュラーボトルには戻れない。
413呑んべぇさん:2011/01/11(火) 20:44:04
俺のカリラ・ランキング
カリラ20年1977UDレアモルト>BBRカリラ27年1982メゾン向け>カリラ18年オフィシャル>BBRカリラ30年1980>DTカリラ1982

いや、なんとなく優しい感じのカリラが好きなので
414呑んべぇさん:2011/01/11(火) 21:02:36
DCのカリラ30年は?
415呑んべぇさん:2011/01/12(水) 04:33:43
ピート香とヨード香説明する時なんて言う?
ピート香=習字、ヨード香=正露丸でいいかな
合わせて歯医者みたいな
416呑んべぇさん:2011/01/12(水) 09:55:59
417呑んべぇさん:2011/01/14(金) 03:58:03
>>416
いやそんなんわかる奴にしかわからんだろ
アイラモルトを勧める時の説明だ
418呑んべぇさん:2011/01/14(金) 04:00:36
ピート 燻製
ヨード イソジン
419呑んべぇさん:2011/01/14(金) 04:33:13
知らない人に教える時にしっくりくる言い方って
難しいよね
ヨードはうがい薬とかでわかるけど
420呑んべぇさん:2011/01/14(金) 07:16:00
ピート自体に臭いはない。
421呑んべぇさん:2011/01/14(金) 08:09:03
燃やさない状態のピートのことを言ってもしょうがないよね。
422呑んべぇさん:2011/01/14(金) 09:39:05
>>417
ネガティブイメージ植え付けたいなら正露丸
そうじゃないなら癖があるって言っとけばおk
423呑んべぇさん:2011/01/15(土) 00:02:14
>>123までしか読んでないけど
良スレ発見!
424呑んべぇさん:2011/01/15(土) 05:29:28
ボウモア12yo、ラフロ10yo、カリラ12yoと飲んだけど
それぞれ美味いがラフロ以外なにか物足りなさを感じる
もっと臭いの飲みたい!
425呑んべぇさん:2011/01/15(土) 10:21:39
つアドベ
426呑んべぇさん:2011/01/15(土) 22:14:18
>>423
サンクス

しかし、ネタバレすると
ニコニコ動画でボウモアのエニグマ呑んでたおっさんの受け売りなんだ
427呑んべぇさん:2011/01/16(日) 00:36:30
マガジンライブ2010の余市1989を飲んでびっくり
ピートだけじゃなくてヨードも前面に出てて、もうアイラそのまんま

と、普段アイラを(好んで)飲まない自分は感じたんだけど、アイラ好きーの方々から見るとどういう印象なんでしょう
428呑んべぇさん:2011/01/17(月) 22:19:59
余市はジャパニーズウイスキーでは一番ピーティなモルトだからなあ
蒸留所で試飲できる種類の中には結構アイラモルトに近いのもある
俺は結構好きで前に余市に行った時には数本買っておいた
でも高いんだよなぁ
廉価版だとピュアモルトホワイトがまあまあの味だけどね
昔はアイラのカリラ?を使っていたけど今は輸入しないであの味を出していると蒸留所の人が言っていたよ
429呑んべぇさん:2011/01/17(月) 22:45:00
前にラガヴーリンの事いった者だが、今日再び挑戦してみた・・・
相変わらずきついヨード味だったけど前より大丈夫になった
このままがんばってみるわ
430呑んべぇさん:2011/01/18(火) 20:56:02
>>427
アイラにもいろいろあるけど、余市はアイラを越えてるかも。
431呑んべぇさん:2011/01/23(日) 21:07:39
前からこのサイトでは、ラガヴーリンの事を青虫の汁の味だと
書いて人の書き込みを読んで、おそるおそる初ラガヴーリン体験
してみた。もし青虫の汁もこんな味なら、結構好きかも知れん
432呑んべぇさん:2011/01/24(月) 20:30:20
たまにグレンフィディックとか飲むとうまいよ。
433呑んべぇさん:2011/01/31(月) 01:14:20
ほす
434呑んべぇさん:2011/02/01(火) 08:39:27
ボウモア エニグマが意外とうまい!
若干物足りなさはあるけど、安いし1Lだしちょくちょく買うことになりそうだ。
435呑んべぇさん:2011/02/01(火) 09:11:42
毎晩の晩酌には、あれぐらいのほどほどの旨さの酒が向いてるよな
436呑んべぇさん:2011/02/01(火) 12:18:02
スモーキーでドライなやつは何がお勧めですかね
437呑んべぇさん:2011/02/01(火) 12:26:17
タリスカーとか?

あ、スレチかw
438呑んべぇさん:2011/02/01(火) 12:49:49
食事に合わせるならカリラかタリスカー
439呑んべぇさん:2011/02/01(火) 20:56:46
近所のやまやからラフロイグが消えてた!
こんなん初めてだ。
なにごと?
440呑んべぇさん:2011/02/01(火) 21:47:37
俺の近所のやまやでもラフロイグ無くなってた
441呑んべぇさん:2011/02/01(火) 21:58:07
やまやで無かったら相当だな
442呑んべぇさん:2011/02/01(火) 22:28:43
10年?
443呑んべぇさん:2011/02/02(水) 08:25:46
ウチノ近所では10はまだあったが、CSがからっぽだった
いしいでは最後の1ぽんだった>10yo
444呑んべぇさん:2011/02/02(水) 11:13:14
池袋のやまやも10が無かった
445呑んべぇさん:2011/02/02(水) 12:07:13
なにごとだろ...
ただの品薄?


446呑んべぇさん:2011/02/02(水) 20:49:35
輸入停止か?
447呑んべぇさん:2011/02/02(水) 21:53:01
全国的な傾向みたいだな。

ラフロイグが無くなった代わりに今まで無かったアードベッグとカリラがあるようになってた。
448呑んべぇさん:2011/02/02(水) 22:06:31
あぁ、たしかに今までなかったアードベッグはあった。

アードベッグの1Lのヤツがはいれば最高だ。
449呑んべぇさん:2011/02/05(土) 00:44:31
ラフロイグが消えたみたいだからいつも行くところに確認しに行ったら一応あった
アイラじゃないけどタリスカー10年の外箱の色が変わってたな
450呑んべぇさん:2011/02/05(土) 02:29:05
>>タリスカー10年の外箱の色
オマケつきでは?

口の中で パツンと弾けるような(爆発はいや) シェリーカスクの短熟カリラが飲みたい…

>>ラフ10
平行物40度の流通は増えたw
スーパーに40度ハーフを大量に卸した反動でしょうか?
ネットでも750/43は 値段が上昇気味
451呑んべぇさん:2011/02/09(水) 22:59:12
アイラモルト愛好家で
パイプ煙草のダンヒルのマイミクスチュア吸ってる人いるかな?
嗜好性が似てると思うんだよね
452呑んべぇさん:2011/02/10(木) 01:04:40
最近アイラもパイプもご無沙汰だが、MM965は好き
453呑んべぇさん:2011/02/17(木) 11:37:12
規制解除きた
454呑んべぇさん:2011/02/17(木) 21:04:00
店頭から消えてたのは何かの規制だったのか
455呑んべぇさん:2011/02/19(土) 15:22:51
アイラ茶漬けを食うくらいアイラ好きの俺は
今日も昼からビッグスモーク
456呑んべぇさん:2011/02/19(土) 21:37:44.31
ボウモアLegendポチった。
457呑んべぇさん:2011/02/21(月) 17:18:00.38
アイラ行ってきた。
458呑んべぇさん:2011/02/21(月) 17:24:30.04
この時期は寒かったろう
459呑んべぇさん:2011/02/21(月) 18:27:05.66
練馬や六本木じゃないだろうな。
460呑んべぇさん:2011/02/21(月) 18:51:44.61
ボウモアのセスタンテ1971ポチった
461呑んべぇさん:2011/02/21(月) 19:07:38.82
やるぅ
462呑んべぇさん:2011/02/21(月) 23:18:34.98
>>459
いや天王洲かも知れん
463呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:46:32.95
>>458
初日は風強くて寒かったけど思ってたより暖かかった
ラフロイグのカーチェス30がうまかった
464呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:55:18.93
羨ましいぜ
465呑んべぇさん:2011/03/02(水) 09:04:42.40
マクレランズアイラって美味い?ニッカピュアモルトホワイトから踏み出せない俺ガイル。
466呑んべぇさん:2011/03/03(木) 22:44:22.13
マクレランズはやめとけ
初心者が純粋にアイラを楽しみたいなら
スタンダードなラフロイグやボウモアの10年から飲むべきだと思う
嗜好品において出だしにつまづくと何事も失敗する
467呑んべぇさん:2011/03/04(金) 08:14:02.03
マクレランズってボウモアの若い奴ってどこかで読んだけれど、もう少し熟成が必要って事なのかな?
468呑んべぇさん:2011/03/04(金) 16:49:04.40
>>467
短熟なマクレランズの中では、アイラがまあ飲めるって程度
469呑んべぇさん:2011/03/04(金) 18:24:53.87
470呑んべぇさん:2011/03/04(金) 21:56:56.12
メルシャンのシングルカスク 20年。
侮るべからず。
471呑んべぇさん:2011/03/07(月) 23:47:43.66
ラフロイグ10年は驚くほど香りもよくて味も好みだったが
ラフロイグクォーターカスクは香りが弱いくせに、アルコールアタックだけ妙に強くて、あまり旨さを感じなかった。

クォーターカスクだけ妙に安かったから、嫌な予感はしたんだが・・・

ラフロイグは、10年の方があの潮の香りが強いのはデフォなのか?
472呑んべぇさん:2011/03/08(火) 01:51:55.46
素の10年は飲んだことないが
カスクストレングスのあとにクォーターカスク試したら
一口でこれは期待はずれだと思ったね
473呑んべぇさん:2011/03/08(火) 07:08:36.70
倍くらい値段違うからね。
でもQCはいいお酒
474呑んべぇさん:2011/03/08(火) 10:24:04.97
>>472
やっぱり、そうなのか

>>473
QCはどうやって飲むと美味しい?
ストレートだと明らかに香りと旨みが足らない
加水したらすこし旨みが開いたので、ハイボールかトワイスアップにでもしようか?と考えているところ
475呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:42:03.05
ボウモアスレで報知されたのでマルチりますが、サーフとレジェンドの違いを分かりやすく答えられる方いらっしゃいますか?
476呑んべぇさん:2011/03/08(火) 23:01:04.64
ホワイトホース グレンエルギンシングルモルト美味いなあ。アイラの帝王かも知れないな。
477呑んべぇさん:2011/03/09(水) 07:40:52.80
俺的ベスト3
ラガバリン12年(ホワイトホース) 
ボウモア20年カスク(ティスティングボトルバージョン)
ボウモア1963 50度
どれもシェリー系濃密ピートだわ
478呑んべぇさん:2011/03/09(水) 08:30:09.05
>>476
意味がわからん
479呑んべぇさん:2011/03/09(水) 11:21:20.35
アイラなら
OBラガヴ21
KBボウモア1966
OBエレン5th

基本バランス型が好き
480呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:01:34.11
>>479
一票
481呑んべぇさん:2011/03/10(木) 06:29:50.49
>>474
それでいいのでは
俺もそんな感じだよ
482呑んべぇさん:2011/03/18(金) 16:12:36.04
ダブルマチュアード飲んだけど、
バーボンカスク分違和感があるな

フレンズの方が好きだったよ
483呑んべぇさん:2011/03/18(金) 16:16:20.78
アンアードビーグ9年のコルクがボロボロだったから
茶こし通して別のビンに移し替えるときに
100mlくらいこぼしてもうたあああああああ
484呑んべぇさん:2011/03/18(金) 16:22:22.18
諦めろ。
それほど貴重なボトルじゃないし、いいだろ。
485呑んべぇさん:2011/03/18(金) 18:22:54.47
でもスッゲー美味いんだぜ、アンアードビーグ
486呑んべぇさん:2011/03/18(金) 19:27:06.63
【緊急質問】
ヨード臭が特徴のアイラモルトですが、
成分的にヨード(ヨウ素)は含まれていますか?
含まれているとすればどの程度ですか?
わかる方、教えてください。
487呑んべぇさん:2011/03/18(金) 19:56:36.58
現状レベルの放射線よりアルコールの方がよっぽど体に悪いのにお前は何言ってんだw
488呑んべぇさん:2011/03/18(金) 20:22:29.10
アルコールは体内で分解されるが
放射性物質は甲状腺に蓄積される。

ヨード成分を予め摂取しておけば
これが放射性物質をブロックし、
放射性物質が排斥されるのだよ

とろろ昆布が店頭で売り切れている現状なんだ。

質問はアイラモルトウィスキーにヨード成分が
どの程度含まれているのかだ?

知っているのなら質問に答えてくれよ!
489呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:35:52.85
モロッコヨーグルでも飲んでろ
490呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:57:59.29
バカ野郎
これはスプーンでほじって「食う」ヤツだろうが
子供の頃よく食っていたぜ
何だかジャリジャリするんだよな
491呑んべぇさん:2011/03/18(金) 23:18:44.90
ワロタ
492呑んべぇさん:2011/03/19(土) 00:13:40.32
ワロてる場合か!
おまいに
選択肢を与えよう。
都昆布か
とろろ昆布か
昆布だし汁か
どれを選択するぞなもし?
493呑んべぇさん:2011/03/19(土) 01:57:58.05
>>488
昆布など海藻類には確かにヨード類が入っている
だから、昆布を食うのは良い

イソジンにも入っている
しかし、殺菌成分も同時に入っているために、イソジンを薄めて飲むのは緊急の場合だけに限る
被曝してしまった場合でヨウ化カリウム剤がない場合は緊急避難でイソジン服用もありうる

さて、アイラモルトだが
海草を含む泥炭を燃やしてモルトを乾燥させるときに海草の香りが付くだけなので
ウイスキーの中にはヨード成分は含まれていない
従って、大量の放射線被曝をした場合、手近にアイラモルトしかなくても飲むのは無意味である
494呑んべぇさん:2011/03/19(土) 02:04:38.11
マジレスカコイイ
495呑んべぇさん:2011/03/19(土) 11:59:55.49
微量には含まれてるだろ。
ヨウ素を含んだ海草(のピート)を燃やして、
その煙がモルトに直に当たってるんだから。

医療的な効果が期待できるほど多いかは別として。
496呑んべぇさん:2011/03/19(土) 12:44:28.86
気分の問題だろガハハ
497呑んべぇさん:2011/03/21(月) 18:48:47.52
通販でモルトウィスキーを買おうと思うんですが、離島なので送料が高い…
送料全国一律で、どこかオススメのところはないですかね?
498呑んべぇさん:2011/03/21(月) 18:50:06.80
>>497
送料無料のものを1つ一緒に買うといい
499呑んべぇさん:2011/03/22(火) 03:14:24.89
すみません
教えていただきたいのですが
フェーノール値って何ですか?
ピート香が強いものということ何でしょうが
具体的にどういうことなんでしょうか?
わかる方いましたらお願いします。
500呑んべぇさん:2011/03/22(火) 03:15:44.39
タリスカーってアイラじゃないのか
501呑んべぇさん:2011/03/22(火) 06:46:03.24
隣のスカイ島だよ。
502呑んべぇさん:2011/03/22(火) 16:19:35.52
ダブルマチュアード1993と1990で味が凄い違うな。
1990の方が良い。
1993は残り香が少ない感じ。
それでもかなりうまいけどな。
503呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:19:49.18
やまやに行ったらラフロイグが売り切れ
あれか?ヨードか?
504呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:33:53.99
ラガブーリンフレンズは余韻が長い。
大昔飲んだ、(20年前以上)
まだバーボンカスク使う前の、

ラガヴーリン16年(特級時代の頃)や、
ラガヴーリン12年とかを彷彿とさせる味だった。

バーボンカスクは、
個人的にはモルトスコッチの原酒と相性が宜しくない気がする。
バーボン樽の荒味がモルトの余韻を削り取ってしまう感じがする。
モルトの旨みは基本余韻の長さに示されるとおもう性質なので、
個人的にはダブルマチュアードもバーボンカスクを使ってる時点で、
やや複雑実のある余韻が削げ取られてる気がした。

わざわざバーボン樽にいれずとも、
全部シェリーカスク熟成してくれればよいのに。

ラガヴーリンは原酒は丁寧にできてるのだから、
バーボン樽は使わないで欲しいな。

と個人的な感想をメモ書きしとこう。



505呑んべぇさん:2011/03/23(水) 12:21:47.15
>>504
今風のキリキリしたモルトが好きなら、16年やカスク、ラフロイグアードベグの方が美味いけどな。
でも俺もアルコール感より、
余韻派なんでフレンズがここ近年のアイラではヒットだよ。
506呑んべぇさん:2011/03/23(水) 13:04:50.27
バーボン樽を使うと余韻が悪くなるかな?
シェリー樽は余韻が良いというとわかるが…
個人的に余韻を求めるならブランデーにいってしまう。
507504:2011/03/23(水) 13:10:27.90
>>505
フレンズは80年代の古き良きアイラの影を残してる。
今のキックの強い、
アルコール感や舌の上というより喉の奥にむせかえるような癖を珍重する向きには、
やや不向きだけれど、

ラガヴーリン15年、ホワイトホースラベル12年や特級時代の16年に近いテイストですよ。
最初スーッと口の中にはいって後でじんわりとピートや樽香を主張する。
これぞ古きラガヴリーン!の味ですよ。

陶器瓶の15年はかなり買ったのですが、
20年前の瓶詰でコルク栓と陶器の性質上、
味が抜けて劣化してる物もだいぶありました。

フレンズの方がまだ昔の醍醐味を彷彿とさせてくれると感じます。
古き良き時代の酒は自然に入って、余韻が長く続く。
口福なんですよ。


バブル時代、高級洋酒ばかり扱うバーに勤めてたので、
つい最近のモルトの味わいの削げ方に失意を感じてたので、
そこで当たりのアイラを発見したので、
つい蘊蓄たれてしまいました。
508504:2011/03/23(水) 13:16:03.97
>>506
ちょうど僕がバーテンを勤めはじめたころ、
樽でモルトを輸入していた業者がいて、
そこでシェリー樽のモルトと当時はいりはじめてたバーボン樽モルトを飲み比べました。

あの時代使われてたシェリー樽は今のシェリーより添加物が少なくて、
甘みはあってもスイスイ入るんですよ。

でバーボン樽モルトが隆盛を誇るようになってきて、
それ以前のモルトに感じられた麦の繊細な余韻が、
ドライで無機的なテイストに変えられた気がしました。

バーボン樽ばかりのモルトになってきて、
(もしくは粗悪な添加物シェリー樽モルトになってきて)
モルト扱うのを控えてきたんですが、
フレンズは久しぶりに古き良きアイラのテイストを彷彿とさせてくれたんですよ。

ここ最近アイラモルトを久しぶりに買って、
たまたま酒屋で売れ残っていたフレンズを見つけて飲んで、つい長々と書いちゃいました、
ごめんなさい。

509504:2011/03/23(水) 13:20:17.49
>>506
余韻の長いブランデーを求めるなら、
40年代以前の葡萄を使ったアルマニャック、
19世紀の葡萄を使ったコニャックなどが印象的でした。

原酒の仕込み時代の葡萄が今のと比べ物にならない位濃密だったんですよ。
バブル時代だったので、お値段も相当なもんでしたけど。
一杯ん十万(ボトルではない)なんてお酒が、
入会金数百万円のクラブバーで飛ぶように売れていきました。
510呑んべぇさん:2011/03/23(水) 13:20:40.77
>>508
添加物が少ないというのは、なんの添加物でしょうか?
511504:2011/03/23(水) 13:28:23.76
>>510
それ程僕も添加物に詳しいわけでないので、
飲んだ印象でしか語れませんが、
例えばグレンドロナックでも、
80年代初期のシェリーカスクと
90年代前半のシェリーカスクでは明らかに喉に違和感を感じるのですよ。

昔から酒の添加物には喉が拒否反応する性質なので、
シェリーには糖分転化するものもだいぶ多いのですが、
ルストウの最初期(出回りだした頃)のと、
当時の普及シェリーを飲み比べると明らかに喉に当たるキックが激しいんです。
そして舌の上で豊潤さが感じない。

以前スコッチの輸入業者に何故最近のシェリー樽モルトが喉に来るのか?
と問い合わせたら、明らかに80年代に売られてたモルトに仕込んでいたシェリー樽(60-70年代のシェリー)
と最近使われてるシェリー樽(90年代発売モルト)では、
添加物の量が多くなって、(もしくは添加物が粗悪になって)
余韻よりとげが出るようになったと言われました。

僕だけでなく当時知人だったモルトのバー関係者もシェリー樽から旨みが減ったと嘆いていました。
512呑んべぇさん:2011/03/23(水) 13:29:32.82
蘊蓄ウザス。
513呑んべぇさん:2011/03/23(水) 13:50:35.23
よくわからないが、
フレンズクラシックが美味いことだけワカッタ。
514呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:40:51.16
ラガーヴーリンの通常ヴァージョン。16年物。強烈な個性(ドライでスモーキー、ヨード臭、潮の風味、オイリー、ピーティ…など)とシェリー樽仕上(と一般的に言われています)による、
甘味やフルーティーさが同居している。一度口にすれば…『記憶に残る銘柄!』となるのは間違いないでしょう!
ちなみに、とある本に…造り手は
『この16年物には、シェリー樽を使用していない』と公表しているようですが、
『おそらく、セカンドフィル(シェリー樽の再々使用)以降の樽を使用していると言う事で、
ファーストフィル(シェリー樽の最初の再利用樽)は使っていない…と言う解釈で良いでしょう』と記載してありました。

515呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:42:18.68
ラガヴーリン(Lagavulin) 1995-2008 12年 48% 700ml
ヨーロピアン オーク ファースト フィル シェリー カスク
フレンド オブ クラシック モルツ 向け限定モデル

世界的なモルト愛好家の団体、the Friends of Classic Malts向けの限定商品がディアジオスイス経由で輸入されました。

ファーストフィルのシェリーカスクに加えて、その樽材はヨーロピアンオークを使用するこだわりようです。
深いアンバーカラーで、メローなラガヴーリン。
通常のカスクストレングスの12年ものに比べ、よりリッチな舌触り。風味豊かで甘いアロマがすぐに立ち上がるり、やがて口いっぱいに広がる。
516呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:43:28.46
ラガヴーリンでファーストフィルシェリー樽は現在フレンドだけ。
昔はファーストフィルだらけだったんだろうなあ。
517呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:56:51.02
今でこそファーストフィルファーストフィルと珍重されてるが、
昔のシェリーカスクはファーストフィルがごくごく当然。

マッカランの18年物も年代がさかのぼれば、味が美味しくて値が高いだろ。
518呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:25:47.72
Bar Hayafuneさんへのコメントにも、書きましたが・・・

ラガヴーリン16年には、シェリー樽が使われていると思っている方がおおいですね。

実際は99.5%サードフィルのバーボンです。

なぜそう思われているのでしょう?

マイケル・ジャクソンの「モルトウィスキー・コンパニオン」第4版、(日本語版では初版)に、こんな文章があります。

「生産者はこのバージョン(16年)のために、シェリー樽は使っていないと、折に触れて述べてきた、多分、ファースト・フィルは使っていないということであろう。シェリーの個性が残存していることは確かである」

この言葉が、あやまって一人歩きしてしまったような気がします。この当時(2000年頃)は、まだサードフィルなどのシェリー樽の使用率が、現在より高かった可能性はあります。

ホワイトラベルの12年は、あきらかにシェリーのニュアンスがありますが、現在の16年には、全くないと思います。シェリーをつかっていないことは、所長にも確認しました。

宇土美佐子さんの本『The Scottish Whisky Distilleries』にも Type of Cask Maturation :Mainly using third fill Bourbon Hogsheads with only a few pescentage of thrid fill sherry cask. とあります。

ただしアイラフェスで、過去だされたものは、2ndか3rd fill sherryのシングルカスクです
519呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:33:02.83
おまいらラガの話だと萌えてるなあ。
520呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:33:54.89
おまいらラガの話だと萌えてるなあ。
521呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:38:56.73
シングルモルトスレのゴミ残党がワラワラわいてるな
522呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:43:55.30
>>518
これが本当だとしたら、強く樽を焼いてるとかかなー?
明らかに一般的なバーボンカスクっぽくない強い樽っぽさはあるし。
523呑んべぇさん:2011/03/24(木) 05:53:41.61
>>522
焼いてたら活性樽では?
524呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:28:42.33
バーボンカスクはモルトの旨みを殺すよな。
ヨーロピアンホワイトオークがまだ良いよ。
525呑んべぇさん:2011/03/24(木) 14:57:36.72
>>503
526呑んべぇさん:2011/03/24(木) 15:24:43.85
はいおちたー
527呑んべぇさん:2011/03/24(木) 20:23:56.34
>>524
ボウモアはほとんどバーボン樽だよ。
バーボン樽だとモルトの旨味を殺されるという根拠は?
別にバーボン樽だから旨味が殺されるわけではないだろ。
好みの問題だろうよ。

新樽ではなくバーボン樽を使うのは、
樽の成分が適度に抜けているという理由から。
バーボンのように短期熟成ではなく、モルトは長期熟成するので、
樽の成分が強すぎると具合が悪いという理由から。

バーボン樽が好きか嫌いかは別問題。
528呑んべぇさん:2011/03/24(木) 20:27:31.32
この点、シェリー樽を使うのはシェリーの風味を利用するためで、
そういう意味では、バーボン樽のほうがモルトの素の味が出る。

バーボン樽が嫌われる(と言う人がいる)理由の一つとして、
年々モルトの素の味わいが劣化してきてるという理由があるかもしれない。

だって、昔はバーボン樽のモルトでも美味かっただろ。
529呑んべぇさん:2011/03/24(木) 21:55:54.15
ラガヴ21ほしいのですが日本で買える店はありますか?
530呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:11:18.29
ボウモアはバーボン樽になって美味しく無くなったよ。
80年代のボウモアと90年代のボウモア飲み比べればわかるべ。
531呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:14:19.88
元々スコッチはねっとりした風味のお酒だんべ。
バーボンみたいにカラッとしたお酒の樽使えば持ち味殺されるべ。
532呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:15:24.76
ヤフオクで80年代のボウモアは4-5万になるべ、
でも90年代のボウモアは1万チョットで買えるべ。
わかる人にはわかるってことだべ。
533呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:17:36.98
>>529
ググればでてくるとおもう。
534呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:51:10.26
>>530
それは樽のせいじゃなく原酒の質でしょ。

元々バーボンカスクは木の成分がある程度抜けた樽ということで使われてるんであって
何かの味付けのために使われてるわけじゃない。ファーストフィルばっかり使ってるところは
別だけど。
バーボン樽のせいでモルトが殺されるということはない。木の成分があまり付加されない
から、原酒の質が悪いと物足りない味になってしまうというだけ。
535呑んべぇさん:2011/03/25(金) 02:18:59.13
>>532
現存数も考慮しろよ
536呑んべぇさん:2011/03/25(金) 05:36:31.52
499ですが
やはりフェノール値について
誰も知らないのでしょうか?
537呑んべぇさん:2011/03/25(金) 08:05:50.45
フェノール値が高いほどクサイってことだよ。
538呑んべぇさん:2011/03/25(金) 09:19:30.18
樽入れたせいでモルトの味が削がれるって文句言うなら、
ニューポットでも飲んでろって話だよな。

>>536
フェノール値はピート炊いた結果の煙さの指標。
アードベックのスーパーノヴァなんかは100ppm越えてて、
非常にけむい。
539呑んべぇさん:2011/03/25(金) 11:26:53.69
シルバーシールのアードベック1972年の28年ものってうまいのかなぁ
今日、開けてみる
540呑んべぇさん:2011/03/25(金) 13:50:31.48
>>539
あら、高いの飲んでるのねぇ。
541呑んべぇさん:2011/03/25(金) 14:49:12.58
>>530
同年代のバーボン樽とシェリー樽を比較しなければ意味ない。
年ごとにモルトそのものが変わってきてるんだからな。
例えば、トール瓶のバンクだが、青アザミ、赤アザミといって
同年代でバーボンとシェリーがあった。
どちらも評価が高かった。
バーボンだから駄目でシェリーだから良いということはない。
ただし、原酒の質が高くないならば、シェリーで味をつけてやったほうが
好まれるという事はありえる。
昔はバーボン樽モルトでも美味かったんだから、
何年ごろからバーボン樽になって不味くなったとかいうのは原酒の質の問題だ。

>>531
同上。
542呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:51:00.84
>>539
それは絶対美味いでしょ。飲んだら感想聞かせて。
543呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:58:12.19
>>539
俺、もうすぐ誕生日なんだ…生まれ年は1972年なんだ・・・
544呑んべぇさん:2011/03/26(土) 05:06:56.68
信濃屋に行ったら
いつのまにかフレンドが在庫0になっていた。
河内屋も。
545呑んべぇさん:2011/03/26(土) 06:19:17.83
>>537>>538さん
ありがとうございます。

もっと詳しく聞きたいのですが、どの段階でどのように調べるのですか?
煙たい成分を図る器械があるのでしょうか?
それとも麦芽の量に対して煙を何分間当てたかという計算なんでしょうか?
 しつこくてすみません。
546呑んべぇさん:2011/03/26(土) 06:47:19.19
そんなに知りたきゃ自分でググればいいじゃん。
ググれカスって言われちゃうぞw
547呑んべぇさん:2011/03/26(土) 06:58:20.93
どの段階でフェノール値調べてるかまで知ってる人いないと思うよ。
だいたい、そこまで気にして知ってどうするの。
548呑んべぇさん:2011/03/26(土) 06:59:37.43
>>546-547
定期的に湧く質問君だろ放置しとけ
549呑んべぇさん:2011/03/26(土) 11:14:57.83
>539だけど、70年代前半は90年代以降とはまったくの別物だね…
甘みのある灰、タール、旨味、スモークハムやベーコン、フィニッシュにタールと
スモークが長く長く続く…。甘みとスモークの同居ってすごい!うまかった!
550呑んべぇさん:2011/03/26(土) 11:20:37.28
>>544
本当にねえ!
あるあるとおもってたらいつの間にか無くなってしまってた。
551呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:15:53.52
>>549
す、凄くうまそう
552呑んべぇさん:2011/03/26(土) 13:50:03.45
>>508>>511
遅レスですまんが、添加物に対するソースがないならば
添加物のせいで不味くなったとか書かないほうがいい。
昔のほうが美味かったというのはわかるが、
添加物が多くなったかなんてわからんだろ。

むしろ、機械化、工業化された製造行程、
現在の健康志向なども相まって、食品添加物には
年々規制が厳しくなっていることを考慮すれば、
現在の方が添加物などは少ないと考える方が妥当ではないか?

例えば、有名なベートーヴェンの難聴の原因として、
愛飲していたワインの添加物で、甘みを増すための鉛が入っていて
その鉛中毒が原因ではないか、という説がある。
当然、現在では鉛を入れることは厳禁だが。

添加物に関しては、年々厳しくなっているのが現状だろう。
ただし、味として昔のほうが美味かったというのはわかる。それは別の話。
553呑んべぇさん:2011/03/27(日) 08:18:45.33
>>552
ラム酒とか飲み比べると添加物多いのあからさまにわかるだろ。
マッカランも50年代のビンテージと70年代のビンテージでは雲泥の差
オールドマッカランは添加物しないという表記があったけど、
70年代以降のビンテージはカラメル等の添加物はしないと表記が変わったよん。

ウイスキーマニアなら最近の不自然な味は、
わかるだろ。
自然に蒸留して樽熟しただけならあんな不自然な味にならない。

こんなブログもあったよ。

http://blog.goo.ne.jp/mrbourbon/e/43616f76056ce767a4fd3d1dfa65398d
私は最近のマッカランはカラメルの添加をしていると思っています
1950年代後期位の物から現行品まで飲んで来ましたが
1950年代〜60年代の物の甘さは、しつこくなく付けた甘さを感じないんです
しかし特に最近の物は香りからしてカラメルを疑ってしまいます
飲んでみると確実にカラメルを感じてしまうのです

なぜこんなに感じてしまうのか
確か1975年か76年だったと思いますが、前にも書きましたが
スパニッシュオークの新樽をシェリー業者に無償で貸し始めたんです
そんな事実をしってしまうと余計に感じてしまうのかもしれませよね

いろいろ書いて見ましたが、決して現行品を否定しているわけでも
ないんですよ
確かにヴィンテージ・マッカランは美味い・・・これは事実ですから
554呑んべぇさん:2011/03/27(日) 08:22:19.37
ブランデーもレミーマルタンマーテルヘネシー。
カラメル添加が強くなったのは70年代以降だよ。
それ以前のレミ―ヘネシーはポールジロ―的な味わいに近かったよん。
ソース云々前に余程の味音痴じゃなければ、飲めばわかるでしょ?
味のもといっぱいのスープと出汁で取ったスープの味の差くらい。
555呑んべぇさん:2011/03/27(日) 08:42:45.60
知ったかと猜疑心の塊だなw
556呑んべぇさん:2011/03/27(日) 10:01:04.42
カラメル添加だと思いながら飲めばそんあ味がするでしょ。

あと勘違いがあるようだけどカラメル添加は「甘みを増す」のが目的ではなく「色を着色する」が目的だからwwww
557呑んべぇさん:2011/03/27(日) 10:03:25.74
あとカラメル添加がある場合は普通に箱に書いてある。
ラフの10年カスクの奴なんてカルメル添加ありと普通にあるじゃん。
(全部にあるか不明。いちいち調べてないし)

説明くらい嫁よ。
558呑んべぇさん:2011/03/27(日) 10:32:32.44
こんな所でカルメルさんと
559呑んべぇさん:2011/03/27(日) 11:32:00.23
カラメル添加しててもしてなくても、ウマイもんはウマイ。マズイもんはマズイ。
気にしすぎ。
560呑んべぇさん:2011/03/27(日) 11:43:38.03
カラメルは甘味のない物と規定されてたと思うけど、いつからそうなったかは分からん。
561呑んべぇさん:2011/03/27(日) 12:07:35.48
真っ赤欄と山嵜は搦める煎れす議の件について
562呑んべぇさん:2011/03/27(日) 12:56:18.25
添加物を入れると、
その添加物単体が無味だとしても、
原酒とのバランスで不自然な甘みが出ること知らないの?

カスクを水で割ると物によって味がひきたつことあるだろ。
添加物は人工添加物だから無味であってもエグサがひきたつこともある。

資料厨は実際に飲まないのに、
本だけでわかった気になるから始末に負えん。

試験問題ばっかできて現場で役立たずの霞が関の連中と思考は同じだな。
563呑んべぇさん:2011/03/27(日) 13:07:59.15
>>562
添加物を入れる前の製品と後の製品を飲み比べたことあるということ?
564呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:01:49.01
>>553
だからさ、美味い不味いと添加物が多いかは別問題だろ。
美味いからこれは添加物が少ない、不味いからこれは添加物が多いってのが根拠がないって話。

昔のほうが美味かったという話はわかるが、添加物が少なかったから美味いというのは根拠がない。
565呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:03:36.24
>>563
それはないから思い込みだろ。
566呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:08:34.42
「昔より不味くなった」

「添加物が多くなったらしいよ」

「そうか、不味くなったのは添加物が多くなったのが原因か、そうかそうか、そうに違いない」

短絡的すぎ、根拠なし。
添加物というより、酒造りが工業的な大量生産品的になったので、
全体的な質が落ちてると考えるのが妥当だろう。
色々な工程が機械化されているのは事実。
567呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:13:11.08
シェリーの場合は知らないが、ウイスキーのカラメルってボトリングの時に入れるだろ。
ボトルごとの色の違いを均一化する理由もあるのだから、
熟成が終わって、樽ごとに色が違うから均一化しなければいけない。
味をメインにヴァッティングするから、色は毎ボトリングで均一にならない。
シェリーはどうやってるのかは知らんが。
568呑んべぇさん:2011/03/27(日) 16:46:33.55
添加物 = 不味くなる

まぁ飲む前から不味いと決め付けて飲んでいるだけw
569呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:14:46.88
オフィシャルの添加剤入りボウモアと
添加剤なしのボトラーズのボウモアくらべればすぐ分かるけどwww
570呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:24:17.26
>>569
添加物以外の条件が同じならその意見もOKだが、そうではないのでNG。
571呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:30:40.53
>>569
アホだねw
572呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:39:40.59
ワインは添加物が入ってないと逆にまずい。
573呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:30:20.13
>>572
ほぅほぅ。
そう言われると逆に無添加のワインを飲んでみたくなる不思議www
574呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:32:27.17
ワインの添加物は何が入ってるんだろう。
保存料として硝酸ナトリウムは入ってるはずだが。
575呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:35:40.13
>>573
サントリーとかサントネージュから、酸化防止剤無添加ワインってのが出てるよ。
http://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenka/
スーパーで400円弱で売ってる。

輸入ワインには亜硝酸ナトリウム入ってるね。表記を見ると。
576呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:52:47.99
殺菌剤として微量のSO2、二酸化硫黄が入ってるな。
577呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:57:46.08
ワインの場合、大抵酸化防止剤だからな。入れないとほとんどのワインは
果実味が乏しくなるか、良い熟成が見込めない。
例外もあるけどね。
自然派とか言われる人でも、ある程度のワインで全く入れてないというところは
あんまり無いんじゃないかな。
578呑んべぇさん:2011/03/27(日) 20:10:00.72
>>575
うれしいワインとかwww
よく飲むやつだw
しかも大好きw


ピートでバカになった鼻と舌にはどんな酒でもありがたいwww
細けぇ違いなんざどうでもいいわwwwwwwww
これって、ただのアル中?
579呑んべぇさん:2011/03/27(日) 20:10:33.05
酸化防止剤入れないと売っちゃいけない国があったような
580呑んべぇさん:2011/03/27(日) 22:08:00.48
578です。
うれしいワインじゃなかった...
おいしいだった...


いよいよ頭がイカれてきたw
581呑んべぇさん:2011/03/27(日) 22:36:37.74
うれしいワインという商品もあるよ
582呑んべぇさん:2011/03/28(月) 11:34:17.73
おい!アイラを語れ!
583呑んべぇさん:2011/03/28(月) 13:36:19.29
なつなつなつなつココナッツ
あ〜いあいあいあいアイラ島
584呑んべぇさん:2011/03/28(月) 19:11:36.81
アイラ狂いのピート馬鹿な皆さん!
皆さんが認める安ウイスキー(2000以下)を教えやがってくださいませぬか?
585呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:29:21.38
>>584
竹鶴12年
586呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:29:41.15
ハイニッカ。
587呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:30:31.40
RED
588呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:40:27.62
アイラミスト
589呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:58:57.24
ターキー8とか竹鶴12とか。でもその価格帯なら個人的にラムだな。
590呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:04:42.63
>>584
ストラスアイラ
591呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:07:55.39
>>590
2000以下じゃないだろ
592呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:09:28.65
>>591
突っ込みどころはそこじゃないだろ・・・・
593呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:53:55.84
>>584白金乃露

アイラだがモルトでもなければウイスキーでもないけどな
594呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:56:40.96
>>591
たぶん何のことかわからんのだろうな。
595呑んべぇさん:2011/03/29(火) 08:21:02.04
584です。
竹鶴はうまいけど高いよね。

普段はロングジョン、ベル、ホワイトホース飲みの貧乏人でしたw
たまに余市。
596呑んべぇさん:2011/03/29(火) 09:16:00.30
ラガブーリンフレンズの地元の酒屋で終売でした。
問屋に在庫確認してもらったら、
今店頭にある分だけで在庫なしとのこと。
とりあえず3本ゲットできたのは、よかったですた。

使い回しじゃないモノホンシェリーカスクの味堪能します。
添加物も入ってないよね?

597呑んべぇさん:2011/04/03(日) 10:48:39.57
アーイン!そうです、私が変なアイラ卿です!
598呑んべぇさん:2011/04/03(日) 20:41:21.14
ラガヴーリン16年が近くの酒屋で4500円ぐらいだった。買いなの?
599呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:31:29.83
まあ買いだろう
600呑んべぇさん:2011/04/04(月) 10:39:47.62
買い占めろ
今はやりじゃん


アードベッグのアリーナム ビーストが4999円
微妙に特価だから買っちゃた
601呑んべぇさん:2011/04/04(月) 22:14:38.96
>ラガヴ16y
京都の安売りで有名な酒屋で会員価格でそんなもんだったな。
602呑んべぇさん:2011/04/05(火) 00:45:52.23
>>600
安すぎでね?
603呑んべぇさん:2011/04/05(火) 12:01:16.56
泣けるほど貧乏が多いな
604呑んべぇさん:2011/04/18(月) 23:19:28.55
ボウモア評価高いな!今度飲んでみる
ラフロイグが旨いのは知ってる
正露丸正露丸
605呑んべぇさん:2011/04/20(水) 21:40:35.68
評価が低いアイラって何ね?

全部高いじゃん  俺はラガヴ16とアードベッグ10が好き
606呑んべぇさん:2011/04/20(水) 23:53:34.43
ブルイックラディ。
607呑んべぇさん:2011/04/21(木) 00:40:55.39
ストラスアイラ
608呑んべぇさん:2011/04/21(木) 13:54:37.12
>>607
もういいよ
609呑んべぇさん:2011/04/22(金) 16:14:36.88
>>607
妖精ケルピーに溺死されられろ!
610呑んべぇさん:2011/04/23(土) 09:49:53.86
>>609
飲みすぎでw
611呑んべぇさん:2011/04/23(土) 10:07:48.77
>>605
ブナハーブン、ブルイックラデイ
612呑んべぇさん:2011/04/23(土) 10:26:24.92
ブルイックラデイカワイソス(´・ω・`)   俺も飲んだことねえやww  

ついつい、アド10かラガブ16やラフ10にしちゃうww 浮気をしてもボウモア12までかなw
613呑んべぇさん:2011/04/27(水) 11:43:39.67
PC8は?
めっちゃ美味いよ
614呑んべぇさん:2011/04/27(水) 16:32:18.97
>>613
そんな酒ないからヾノ゚ー゚)
615呑んべぇさん:2011/04/27(水) 17:58:53.95
ポートシャルロッテ魔女8だろ
616呑んべぇさん:2011/04/27(水) 19:46:04.62
ラルフローイッグのクウォーターカスクとカスクストレングスで迷って後者を買ったんだけど、
藻まえらはどっちが好き?
617呑んべぇさん:2011/04/27(水) 19:48:23.50
やめロッテ
618呑んべぇさん:2011/04/29(金) 01:15:16.42
619呑んべぇさん:2011/05/05(木) 22:57:40.91
アードベッグ初めて飲んだけどうまいねー
620呑んべぇさん:2011/05/06(金) 17:50:58.34
Ardbegなら一度1975あたりを飲んでみる事をお勧めする
621呑んべぇさん:2011/05/28(土) 23:13:37.69
保守
622呑んべぇさん:2011/06/01(水) 16:51:14.84
アイラ系モルトって全部で何があるっけ。
羅列できると思うんだけど・・
623呑んべぇさん:2011/06/01(水) 17:50:54.01
ぐぐったら以下の8つだった

アードベッグ
カリラ
ブナハーブン
ブルイックラディ
ボウモア
ポートエレン
ラガヴーリン
ラフロイグ
624呑んべぇさん:2011/06/01(水) 17:55:25.62
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
625呑んべぇさん:2011/06/01(水) 17:58:20.71
一言にラフロイグって言っても、一杯あるよね
クォーターカスクとか、カスクストレングスとか、ボトラーズもある
626呑んべぇさん:2011/06/01(水) 18:07:03.93
当たり前の事をいちいち書き込まなくてもいいですよ
627呑んべぇさん:2011/06/01(水) 18:11:29.61
失礼しました。後の詳しい書き込みはお願いします。
初心者な私には無理ですから。
後はお願いします。
628呑んべぇさん:2011/06/01(水) 18:33:33.53
>>624
>>626
お前なんか間違ってないか
629呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:01:48.96
ブルィックラディってどうですか?
630呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:02:13.75
IDないとあぼーんできないで困る。
631呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:03:56.11
>>626
>>624
ごめんなさい
このスレやウィスキー関連のスレであなたは玄人ですので
良識のあるあなたが、がんばって盛り上げてください。
あなたの良識も知識も日本一です!あなたはネットで唯一のすばらしい存在です!!
これからもがんばってください。シングルモルトスレ荒らすのもあなたの思いのままです!
あなたの幼児的自己満足のすばらしいウィスキー人生に幸アレ
632呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:23:40.12
>>624
お前業者だな。ウィスキーに詳しいのかもしれないけど
ネットのスレを荒らしていい理由にはならない
633呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:25:59.04
荒らす業者のうち荒らす可能性が高いのは、
安定感のある企業よりバーとかの不安定な人間だろうな。
生活が苦しく不満がいろいろあるのは分かる。
でも荒らしていい理由にはならない。
634呑んべぇさん:2011/06/01(水) 19:46:32.57
>>623
プラス、キルホーマン
635呑んべぇさん:2011/06/01(水) 21:35:52.56
アイラ好きの皆様、タリスカー10好きのオイラにオススメのアイラモルトを御教授くださりませ。
636呑んべぇさん:2011/06/01(水) 21:44:36.87
>>635
赤レンジャーは死ね
637呑んべぇさん:2011/06/01(水) 22:42:59.42
>>633
池袋の某に決まってる
638呑んべぇさん:2011/06/02(木) 11:31:44.11
>>635
カリラ12
639呑んべぇさん:2011/06/02(木) 12:24:07.37
ラフロイグ・カスクストレングス
640呑んべぇさん:2011/06/02(木) 20:07:45.67
>>636
鉄十字軍の戦闘員の方でっか?
641呑んべぇさん:2011/06/05(日) 22:19:06.12
TESCOブランドのアイラって日本で売ってる?
近所でハイランドともうひとつどっかのシングルモルト瓶はあったんだけど
アイラは無かった。並べば2000円くらいだと思うんでお手ごろっぽいんだけど。
642呑んべぇさん:2011/06/07(火) 12:34:56.11
ラフロイグ15年を酒屋で発見。5780円なのですぐ確保。
643呑んべぇさん:2011/06/10(金) 23:01:43.86
よかったね
おめでとう。
644呑んべぇさん:2011/06/11(土) 10:58:22.09
いいえ、どういたまきん
645呑んべぇさん:2011/06/13(月) 01:17:45.54
ヨード香の強いウイスキーはあまり好みではないのですが、ブルイックラディのウェィブとゆう品を見かけて興味がわきました。
飲んだ事のある方いらっしゃいましたら感想などをお聞かせ下さいませ。
646呑んべぇさん:2011/06/28(火) 23:20:42.51
保守お
647呑んべぇさん:2011/06/29(水) 02:09:30.40
今宵はアードベッグでハイボール

ちなみにアリーナムビーストをウイルキンソンっていう炭酸水で割りました

普通に旨い
648呑んべぇさん:2011/07/01(金) 02:45:06.37
アイラ系のハイボールはスッキリしてるな
649呑んべぇさん:2011/07/01(金) 09:57:04.68
そら(ハイボールはスッキリしてるんだから)そうよ
650呑んべぇさん:2011/07/13(水) 00:15:31.56
昔、行きつけのBARで
『別のお客さんが取り寄せしたんだけどキツ過たらしく、○○君結構好きそうだよね』
って飲ませもらったラガーヴァリン
今ではスコッチの一番お気に入り
651呑んべぇさん:2011/07/13(水) 00:53:52.84
最近ウイスキー飲み始めたばかり
この前かったラガヴーリン16年がラフロイグ10年、アードベッグTEN
に比べて明らかに酸っぱいんだけどこんなもん?
最初、味覚がイカれたか、買う酒間違えたかと思った
652呑んべぇさん:2011/07/13(水) 05:17:01.60
>>651
たまに醤油系とか言われてるのを見かけるね
あるいはちょっと鰹節の出汁っぽいとか
653呑んべぇさん:2011/07/13(水) 10:28:22.01
>>652
そうだったんですか、ありがとうございます
654呑んべぇさん:2011/07/16(土) 04:31:38.61
つーかまーたラガヴ16値下がりしてたんだな
四千円台前半で買えるじゃん。六千円行きそうな時はどうなるかと思ったが
円高様様や
655呑んべぇさん:2011/07/20(水) 15:10:41.18
すまん、ちょっと分からなくなったのだが、
ヨード香とピート香の違いってなに?
ヨード香はヨードチンキみたいな薬臭さで
ピート香は燻製のような煙っぽさでOK?
656呑んべぇさん:2011/07/20(水) 15:17:30.22
おk
657呑んべぇさん:2011/07/20(水) 21:25:56.76
ピートの臭いを一度体験するといいよ、最近は燻製の材料として売ってるから。
658呑んべぇさん:2011/07/20(水) 21:33:40.45
>>655
ヨードはあってる。
ピート香はピートを使ったときにつく香り全般。狭義にはピートそのもの
の香りをいうという人もいるけど、あんまり見たことない。
659呑んべぇさん:2011/08/05(金) 15:39:07.00
KILCHOMAN の 100% ISLAY 欲しい。
が、この円高&3年&50%にもかかわらずこの値段は一体…
足元見られまくりだw
660呑んべぇさん:2011/08/05(金) 18:13:36.23
キルホーマンは10yo出せるまで人気が保つか見物
661呑んべぇさん:2011/08/05(金) 20:59:52.43
早熟な感があるから早く8年呑んでみたい、楽しみ
662呑んべぇさん:2011/08/05(金) 21:16:39.34
普通の3年物はついこの間4000円台になったのにね。
663呑んべぇさん:2011/08/06(土) 01:52:45.54
>>659
バーボンカスクは安く売ってただろ?それではだめなの
664呑んべぇさん:2011/08/06(土) 02:02:49.06
100%アイラと聞いてとりあえず記念として買いました。
この際値段はご祝儀と考えることにした。
665呑んべぇさん:2011/08/06(土) 02:06:53.68
8000円は高いね
666呑んべぇさん:2011/08/06(土) 02:07:31.14
ファーストがほしいね。オークションでもみなくなったな。
667呑んべぇさん:2011/08/06(土) 02:28:11.26
ファーストは味はたいしたことないけど、後10年もすれば結構価値が出るんだろうね。
せいぜい2万円ぐらいだろうけど。
668呑んべぇさん:2011/08/11(木) 22:55:26.61
アドベウーガダール初めて飲んだけど美味しいねえ!
ここの評価的にはスパノバとかの方が高いのかしら?
みなさんのアドベの評価の序列を聴きたいです
ボトラーズで美味しいのも開拓して行きたいなぁ
あんまり高いのは手が出ないけど
669呑んべぇさん:2011/08/15(月) 09:40:46.11
>>668
他人の評価は気にしないで楽しんだ方が良いよ

その話題出すと大抵荒れるし
670呑んべぇさん:2011/08/15(月) 23:33:59.71
まあ酒に限らず嗜好品なんて自分が一番おいしいと思ったものがその人にとって一番いいものだしね
671呑んべぇさん:2011/08/17(水) 23:24:46.66
初アイラでラフロイグ10
気分切り替えたいときに飲もうと思ってたけど普通にハマってしまった
672呑んべぇさん:2011/08/20(土) 15:35:56.91
先週ほぼ初めてバーに行って、バーテンダーに薦められるままに
アイラ系4種類くらい飲んではめられてしまった。
さっそく次の日アードベッグ10買いに行って、毎晩飲みコースに入って
しまった。最近は週2〜3回の飲みに控えてたのになあ……
673呑んべぇさん:2011/08/27(土) 00:27:54.85
ボウモアとカリラが好きだなぁ
コスパもよくて毎日飲みできる
ボウモアは口に含んだ瞬間
ほんと幸せって感じw
674呑んべぇさん:2011/08/31(水) 10:44:13.94
Alligator予約した
楽しみだ
675呑んべぇさん:2011/08/31(水) 11:05:18.96
>>674
飲んだらレポお願いします!
676呑んべぇさん:2011/09/05(月) 10:35:20.45
チラ裏すんません
Alligator飲んでみました
Ardbegらしいアイラの煙とココアの香り
連想するのはチョコレート、塩、カルダモンコーヒー、グダン・ガラム(煙草)、ヴァニラ、香辛料
墨の香りが印象的
以上レポっす
677675:2011/09/05(月) 23:20:35.56
>>676
レポありがとうございます。
ぶっちゃけアードベッグシリーズの中で
値段と味を考慮して5点満点中何点つけますか?
678呑んべぇさん:2011/09/06(火) 03:34:18.45
なんで点数w
679呑んべぇさん:2011/09/06(火) 04:36:45.95
買おうかどうか迷ってるんだろう
680呑んべぇさん:2011/09/06(火) 06:13:26.18
だから、何故評価が他人の付けた点数なのかってことだろ。
味わいはレポートされてるんだから。
681呑んべぇさん:2011/09/06(火) 10:19:57.69
>>677
自分では点数を付けた事がないのでごめんなさい
whisky tasting notesでは88/100と高評価です
個性的ではありますが、super novaほど極端ではないので
Ardbegファンなら楽しめると思いますよ
ショットで1,000-1,500円程度だと思いますので
バーで1杯飲んで見てから決めてもいいと思います
限定らしいので買うなら値段がつり上がらない内にぜひどうぞ
682呑んべぇさん:2011/09/19(月) 16:14:20.89
教えて!
ラフロイグ10年、700ml,40%と同じ銘柄で
正規輸入品10年、750ml,43%
の二つが売られているけど、値段以外の違いを教えて下さい。

683呑んべぇさん:2011/09/19(月) 16:27:18.58
>>682
> ラフロイグ10年、700ml,40%
並行輸入品。750ml43%の並行物も存在します

> 正規輸入品10年、750ml,43%
日本の正規代理店であるサントリーが輸入し、販売(卸売)している物
684呑んべぇさん:2011/09/20(火) 13:56:01.42
>>682
並行輸入のラフロイグは現地の厳しい法律と伝統によって作られた、現地の人達が飲む本物のスコッチを輸入したもの。今は円高でお得に買える。


正規品のラフロイグはサントリーが日本向けにアレンジさせて作らせて、中間マージンをたんまりと上乗せした物。

どちらに良いかは君自身が判断してくれ。
685呑んべぇさん:2011/09/20(火) 14:15:12.33
並行と正規の話題が出ると必ず湧くのが
並行本場・正規マージンずるいセコ厨
並行偽物・正規本物厨
のどちらか
686呑んべぇさん:2011/09/20(火) 20:58:33.74
今回のは単なるアンチサントリーのニッ価信者だろw
687呑んべぇさん:2011/09/20(火) 22:20:43.81
>>685
ウイスキーに関しては並行偽物、正規本物厨はわかないだろ。
どちらも本物なんだから。

>>682
少なくても言えるのは、並行は現地仕様、正規は日本仕様のラフロイグってこと。
好きなの選べ。
688呑んべぇさん:2011/09/20(火) 22:56:58.13
>>687
現地って必ずしもイギリス仕様とは限らんのでは

しかし今回のはむしろ濃くでかくなってるので
文句の言いようがない
味が違うという話も特に聞かないし
689呑んべぇさん:2011/09/21(水) 08:35:29.28
基本的にサントリーの方が仕事が良い。ボウモアの復活など。

蒸留所の見学を行けばわかるがスコットランド人の仕事は適当w
まぁそこが良いわけだが製品の出来はうーんって感じ。
690呑んべぇさん:2011/09/21(水) 10:22:09.55
白州蒸留所見学行ったけど、ペット水工場にくらべると
ウイスキーの方はどんだけ適当なんだって思ったけど、
スコットランドの工場をあれに輪をかけて適当なのか。
信じられん。
691呑んべぇさん:2011/09/21(水) 11:21:47.28
そりゃ水の方は細菌が入らないように気を使わないといけないからな
692呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:26:54.24
>>682
腸線資本のチョントリーに君の支払った日本円が流れるかどうかが違う
それが北朝鮮に流れて拉致資金になってる可能性は否定できない。

まあチョントリー擁護工作員がゴキブリのように湧くが気にするなwww
連中はゴキブリと同じでどこにでも湧くからなwww
693682です:2011/09/22(木) 20:10:54.63
回答いただきましたみなさん、ありがとう。
結局ラフロイグ並行輸入品を購入し、いまハイボールで飲んでます。
アイレイモルトはハイボールにするとうまいですね!
694呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:52:13.30
>>693
何がアイレイモルトだよ
結局ニッカ信者を煽りに来ただけじゃねーか
695呑んべぇさん:2011/09/23(金) 11:48:35.86
>>694
世界の名酒事典('84-'85)みてみなよ。
ちゃんと「アイレイ」モルトと書いてあるぞ!
696呑んべぇさん:2011/09/23(金) 16:34:05.42
まったくそのとおり、かつどっちでもいいけれど、スレタイが「アイラ」だから、
そういう場所では「アイラ」をつかうな、俺は。< 試験の回答か!
697呑んべぇさん:2011/09/23(金) 16:47:25.91
ま〜たトンスリー工作員が暴れてるのかよw
698呑んべぇさん:2011/09/23(金) 23:23:55.78
綴りがIslayだからなあ
普通に読むとアイレイ
辞書にもそっちが先に書いてある
アイラという読み方もある
699呑んべぇさん:2011/09/24(土) 03:33:15.51
とりあえず、
ラフ、ボウモア、カリラうめええ
タリスカー高いくせにお前頼んなすぎなんだよ、もやしか
ラガブは値段揺れ過ぎ。落ち着け。マスターはよ仕入れろ。え?そのうち安くなるかもって?半年間言い続けてんじゃねーかwww

でok?
700呑んべぇさん:2011/09/24(土) 22:51:51.06
スモークヘッドってアードベッグなの?
飲み比べた人いる?
701呑んべぇさん:2011/09/25(日) 01:15:28.22
>>700
5〜8年のアードベッグだよ。
TENにくらべて若々しい感じするし
アルコールの尖がった感じが強い。
少し加水して飲むと美味いと思う。

でも俺はTEN買うな・・・
702呑んべぇさん:2011/09/25(日) 03:39:44.25
smoke headの18年はどう?
703呑んべぇさん:2011/09/25(日) 13:48:59.23
>>695 >>698
アイレイなんて通ぶってるから
質問がしたかったんじゃなくて煽りに来ただけだな
ということでしょ

>>699
タリスカー、アイラじゃないし、高くないし
704呑んべぇさん:2011/09/25(日) 17:49:11.71
>>703
ホンマ度量の狭いヤツだな・・・・
ウイスキーについて語れ!
705呑んべぇさん:2011/09/25(日) 18:24:58.82
>>704
ウイスキーについて書いてるじゃん。
確かに嫌韓ニッカ信者の工作っぽい質問とその後展開ではあったな。
706呑んべぇさん:2011/09/25(日) 22:49:09.34
>>705
工作員乙
707呑んべぇさん:2011/09/25(日) 22:59:14.17
>>705
ニッカ信者が工作したところで
売るアイラモルトもないし意味ないじゃん

ニッカの親会社のアサヒも
ピート香のあるハイランドパークあたりを
もうちょっと力入れて売れよ

あ、ブナハーブンはアサヒだったっけ
アイラでも全然存在感ないな
708呑んべぇさん:2011/09/26(月) 02:05:32.67
腸線トンスリー工作員が必死に書いた所で
酉リキュールのエグミ、イガイガが消えるわけでもなしwww
709呑んべぇさん:2011/09/26(月) 07:20:00.18
>>708
底辺の人間が
底辺の酒について語るなら
ブラックニッカクリア専用の底辺スレでやれ
710呑んべぇさん:2011/09/26(月) 20:55:59.83
>>709
うゎ!キムチ臭っ!!
711呑んべぇさん:2011/09/26(月) 21:23:52.02
底辺の腸線トンスリー工作員が
底辺の酉リキュールについて語るスレは他にあるだろうwww
712呑んべぇさん:2011/09/27(火) 22:58:14.58
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=0&v=2&uwd=1&s=4&p=1&sitem=&st=A&nitem=%E3%81%98%E3%81%96%E3%81%91%E3%82%84&g=110619&min=&max=

楽天のスコッチ検索ページ。

お気に入りに追加で、キチガイ酒屋を排除できます。
713呑んべぇさん:2011/10/01(土) 18:23:10.31
ラフロイグ10がダメだったんで、アイラは自分に合わないかと思いきや、
ボウモアエニグマ、IMアードベッグ11、ラガヴーリン16は美味しかったです。
次は何に挑戦すべき?

714呑んべぇさん:2011/10/02(日) 08:48:50.33
>>713
カリラなんか当たり障りが無くてイイかも
715呑んべぇさん:2011/10/02(日) 09:52:36.46
というかピート香が強いアイラって、カリラしか残ってないな。

そういえば昨日、近所のスーパーにカリラを買いに行ったら
取り扱いがなくなってた、残念。最近、タリスカーはどこでも
売ってるから、それでいいか。
716呑んべぇさん:2011/10/02(日) 14:00:49.52
キングofシングルモルト ラガブーリンの味が分かれば、普段飲みにアドベ10で良いかと

タリスカーやポッドスチル3つ並んだマークの何だっけ⁈も美味いよね
717呑んべぇさん:2011/10/02(日) 14:01:50.97
ロングロウだった
718呑んべぇさん:2011/10/02(日) 14:45:08.12
軽いのが好みならブルイックラディなんか良いのでは?
719呑んべぇさん:2011/10/02(日) 15:28:43.27
逆に、軽くないのだとどんなのが
良いのでしょうか。
ラガヴーリンは深みがあるように
感じました。
720呑んべぇさん:2011/10/02(日) 15:49:45.82
まえに>>716氏が言ってるようにラカヴーリンがいけるのであれば
アードベッグ10年とかいけるんじゃないの?
俺的にはカリラ12年がいいと思うけど…

ちなみに常飲してるのはラフロイグ10年だけど
721呑んべぇさん:2011/10/02(日) 16:42:34.29
>>719 >>720
ラガブーリンより軽くないのなんてないのでは。アードベッグも
ピート香を除いたら軽い方では?タリスカーの長期熟成が軽く
ないかもしれないけど値段も軽くない。

いっそのことピート香は置いといてマッカランを試してみるとか。
722呑んべぇさん:2011/10/02(日) 21:15:08.11
>>713 です。
普段はマッカラン18、バルヴィニー17シェリーカスク、GMストラスアイラ25など
好きで飲んでます。今まではそういったスペイサイド系ばかり飲んできたので、
ここらで趣向を変えてアイラを色々試してみてます。
ラガヴーリンのダブルマチュードってどうですかね?
723呑んべぇさん:2011/10/02(日) 21:51:56.11
>>722
飲んだことないけど公式ページではラガブーリンのディスティラーズエディションは
16年よりRich(Lightの反対)ということになってるね。後、カリラのディスティラーズ
エディションもラガブーリンの16年よりはRichらしい。

どっちもディスティラーズエディションがダブルマチュアードだね。
724呑んべぇさん:2011/10/02(日) 23:16:50.53
ブルイックラディ12年飲みました。
開封三日目からすごく塩っ気が出てきていい感じです。
味はやや単調な気もするし、これ以上は変化もしなさそうですが、
3000円台ならなかなかいいですよ。
725呑んべぇさん:2011/10/03(月) 01:52:04.18
>>722
ラガヴのDMは個人的にはすごく好き。
ストラスアイラが好きで、ラガヴ16年が大丈夫ならば間違いないはず。
皆さん甘い物がお好きではないのかあまり人気はないけど、
ラガヴのDMはかなり美味しいと思うよ。ちょっぴり割高感はあるかもしれないけど。
726呑んべぇさん:2011/10/03(月) 06:42:50.69
みんなthx!
ラガヴDM買ってみたいと思います。
ちなみに、年代によって味は大きく変わりますかね?
1979, 1989は、かのMJ氏も高評価のようですが…
727呑んべぇさん:2011/10/03(月) 11:33:06.23
MJは自分の好みで高評価になりがちだから
好みがMJと似ているならとても参考になると思う
728呑んべぇさん:2011/10/07(金) 16:46:21.07
超ハマってた頃にポートシャーロット6は手に入れたが、オクトモア値段見て手が伸びないな
まあ、ラガヴもカリラもストックあるからなんだけどね
ショットバーで味みてみるか
729呑んべぇさん:2011/10/07(金) 22:31:29.52
ラフロイグカスクバッチ2、すんごい。香りはローストアーモンド+わずかにバニラ香。
フィニッシュは燻製〜火薬と言っていいほど煙たい。ラフロイグ初めてだけど、びっくりした。
ラガの方がまろやかで飲みやすいけど、高いのがなあ。でも今は安くなったのか?
730呑んべぇさん:2011/10/20(木) 19:24:36.86
最近アイラにはまり出して、ラフロイグ、カリラ、ラガヴーリン、ボウモアを飲んでみました。
ラガヴーリンがこの中では好きな部類ですが、他にオススメありますか?
正露丸ぽくないのがいいです。
731呑んべぇさん:2011/10/20(木) 22:04:32.46
アードベッグ、ロングロウ、タリスカーが鉄板
732呑んべぇさん:2011/10/21(金) 00:26:48.54
アードベッグとラガヴーリンは何か似てる気がする。何がかはわからんけど
733呑んべぇさん:2011/10/21(金) 00:42:51.43
>>732
アードベッグを16年ねかせたら、ラガヴーリンになります。
734呑んべぇさん:2011/10/21(金) 03:27:53.02
>>731
ロングロウはスレチだろ
735呑んべぇさん:2011/10/21(金) 06:38:53.54
>>731
これらは薬品っぽくないですか?
736呑んべぇさん:2011/10/21(金) 06:52:26.80
薬品っぽくないアイラなんて、ブナハーブンしかないんじゃ。
あとはせいぜいカリラの一部とか、マッキュワンになるまえのブルイックラディの一部とか。
737呑んべぇさん:2011/10/21(金) 09:38:32.82
正露丸ぽくないアイラが良いって事はアイラにはまってないんじゃ…
738呑んべぇさん:2011/10/21(金) 12:37:10.44
そうなんですか…
ラガヴーリンとボウモア、アードベッグ辺りは美味しいと思ったんですが…
ラフロイグとカリラは正露丸ぽくてイマイチでした。
739呑んべぇさん:2011/10/21(金) 13:13:28.72
>>735
タリスカーもじゃね
740呑んべぇさん:2011/10/21(金) 15:05:55.57
イチャモンつけたい年頃なのさ
741呑んべぇさん:2011/10/21(金) 15:27:55.45
>>739
安価間違えてるだろ
確かにタリスカはアイランドだから違うな
742呑んべぇさん:2011/10/21(金) 18:18:18.72
>>741
うん 安価ミス
743呑んべぇさん:2011/10/21(金) 20:34:20.41
充分ラガヴーリンも正露丸臭いと思うが
744呑んべぇさん:2011/10/21(金) 21:56:14.65
信濃屋でラフ1リットルボトル3700円だった。
745呑んべぇさん:2011/10/22(土) 09:38:34.63
>>713,722 です。
ラガヴーリンのダブルマチュアード飲んでみました。これ、美味しいですね。
カリラOB12やタリスカーOB10も飲んでみたんだけど、イマイチでした。

どうも、バーボンカスクだけ使ったアイラは合わないみたいです。
どの蒸留所でもシェリーカスクを使ったものって大抵あるんですかね?
746呑んべぇさん:2011/10/23(日) 00:20:40.49
みなさん、やっぱりブラックボトル飲んだことある人たちですか?
アイラにハマったら飲んでおくべきですかね?
747呑んべぇさん:2011/10/23(日) 03:40:48.38
あれ、安いよね
俺もまだ試したこと無いんで、感想聞いてみたい
748呑んべぇさん:2011/10/23(日) 09:04:19.71
あれは普通のブレンデッドだよ。ぶっちゃけ騙された。
ほのかにアイラフレーバー。ブレンデッド好きならいいかも
しれないけど、アイラモルト好きならわざわざ飲む価値はない。
749呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:07:31.22
スモークヘッドの18年飲んだけど凄かった
バーにあったら是非飲んでみることをおすすめする

ただアイラっぽくはないし、アードベッグっぽくもないよ
750呑んべぇさん:2011/10/27(木) 22:29:31.77
アードベックが、ラガヴーリン並みに美味いのか、そうでもないのか
なやんで半年、で結局各種ラガブーリンに帰還する、ラフロイグは大嫌い
751呑んべぇさん:2011/10/28(金) 09:15:06.97
まあ仕方ない。キング・オブ・モルトだからな
752呑んべぇさん:2011/10/28(金) 13:11:19.13
オレはアードベッグとラガヴーリン
で行ったり来たりしてるわ
753呑んべぇさん:2011/10/28(金) 15:14:53.56
ラガヴーリンとアードベッグは美味しい
ラフロイグは不味い
…に同意
754呑んべぇさん:2011/10/28(金) 20:11:51.15
俺は三者とも好きなんだ
755呑んべぇさん:2011/10/28(金) 23:29:02.67
自分はアードベック好きだけどラガブーリンは美味しく感じられなかった
アイラじゃないがラガブよりタリスカーのほうが好き
756呑んべぇさん:2011/10/29(土) 08:27:05.52
誰かラガヴーリンのスレ作ってくれ。
757呑んべぇさん:2011/10/29(土) 10:39:14.03
>>755
オマオレ!!
758呑んべぇさん:2011/10/29(土) 15:57:10.76
>>738
カリラ、(アイラじゃないけど)タリスカーはヨード香があるし、
ラフロイグはクレゾール香が強いね。

気に入ってるなら安いボウモアでいいんじゃない?もう少し
安ければアードベッグもいいけど値段ほど厚みがないよね。

>>746
飲まないでいい。あれは本来1000円の安酒だろうと思うから
よく売ってる1700円くらい出す価値はない。シングルモルトの
後に飲むと何故か合わない、まずく感じるという特徴もある。
(どっちかというと、ホワイトホースのほうが扱いやすい)
759呑んべぇさん:2011/10/29(土) 16:07:16.77
今までアイラ系の物はラフ(クゥオーターと10年)タリスカー(10年)ラガヴ(16年)
ボウモア(無印カスク)それぞれ今まで飲んでどれも結構うまいと感じた
後アイラ物ではアードベック、カリラはまだ飲んだ事ないんだけど、買って
飲めない・・事はないよね。おねぇちゃんがやっているスナックしかない
田舎住まいは、barなんてシャレタ物ないからカリラもアードベックも
試飲してためせない..orz 読み学問で、得た知識でアドベーのコリーか
カリラのカスクにしょうか迷っている所


760呑んべぇさん:2011/10/29(土) 18:02:57.47
カリラはノンピートは知らんがなんでもウマい、
アドべもそう。コリーで充分楽しめると思うが、初めてなら10年でおすすめ。
761呑んべぇさん:2011/10/30(日) 22:26:28.35
最近スコッチハイボールのみ始めてる酒好きです。

好きなスコッチはたぶん普通のボウモア12年とタリスカー12年(あんまり他飲んでないけど)
聞きたいのですがISLE OF ISLAY これはなんと読むのですか?
どちらかはアイラと読むのでしょうけどどっちかわかりません。
あと、今度ボウモア18年かタリスカー18年を試したいのですがどちらがおすすめですか?
それ以外のおすすめもお願いします。返事はたぶん書きません。
762呑んべぇさん:2011/10/30(日) 22:32:11.53
ここまで荒しが来てるよ
何がしたいのかね
763呑んべぇさん:2011/10/30(日) 23:21:23.87
>>761
ボウモア16y シェリー熟成
タリスカー175周年 
764呑んべぇさん:2011/10/30(日) 23:50:40.32
それ総合の美味しん坊だろ
ほっとけ
765呑んべぇさん:2011/10/31(月) 01:26:18.25
>>761
本当にアイラを堪能したいなら、オフィシャルならラガヴ(シェリーの影響強いけど)一択、あとはカリラ、ブナハーブンのボトラーズの長塾か、ボウモアのボトラーズの90年代、特に93年ヴィンテージは最強だよね
766呑んべぇさん:2011/10/31(月) 01:42:31.13
ラフロイグ10年を初めて飲んでピート香や磯の香りの強烈な味は
気に入ったんですが、結構甘いのが気になりました。

今はアードベッグやタリスカー等が気になってますが、ラフロイグ並に
強烈だけど甘さは控えめなものってありますでしょうか。
767呑んべぇさん:2011/10/31(月) 01:44:47.94
>>765
ホワイトラベル時代はシェリーが含まれているが
現在のラガヴOB16年は99%サードフィルのバーボンで出荷してる
768呑んべぇさん:2011/10/31(月) 01:47:25.04
でもラガヴ16年ってシェリーのニュアンスを感じない?
色的にもシェリー入ってそうな色だし。
769呑んべぇさん:2011/10/31(月) 02:00:54.16
>>768
そうだとしたらダブルマチュアード
はなんなんだ?
770呑んべぇさん:2011/10/31(月) 02:08:02.75
ファーストフィルのシェリーを使っていないという解釈では?=OB16年
771呑んべぇさん:2011/10/31(月) 02:09:58.24
蒸留所にバーボン樽しかないわけじゃないからな
バーボン樽もシェリー樽も他のもある
シェリーのマスキングでラガヴっぽさが無くなるのを避けて
シェリー樽の比率を下げているらしい
Wマチュアーとシェリー樽の有無はなんの関係もないね
OBにシェリーが入っているかは知らん
772呑んべぇさん:2011/10/31(月) 03:05:24.75
>>769
DBがあったらOBにシェリーが入ってないという根拠にはならない。
773呑んべぇさん:2011/10/31(月) 07:54:08.52
>>768
俺もそこが疑問なんだよね。結構な比率でシェリーを使用しているように思える。
もし使ってないとしたら樽を強めにリチャーしてるんじゃないかと推測してる。
シェリーをほぼ使ってないと言ってるけど、あんな樽感普通のバーボン樽では
一度も感じたことがない。ただサードフィルのバーボンを使ってるわけじゃないだろう。
774呑んべぇさん:2011/10/31(月) 08:01:14.09
>>766
ラフロイグ、そんなに気になるほど甘いかな?

アードベッグも、やや単調な甘さだけど甘い。
カリラも意外にフルーティーな甘さを感じる。

タリスカーは、開封したてだと辛さが前面に
出るが、ちょっと経つと意外に甘みも感じる。

ラフロイグかタリスカーが無難かな?
775呑んべぇさん:2011/10/31(月) 20:22:44.22
>>766
確かにラフロは甘さを俺も感じた。
タリスカは少し甘さを感じる、アドベはもっとドライな印象だった。
今のボトルはどうか分からないが・・・

ラガヴは凄くドライで深いから試すと良いかと〜
776呑んべぇさん:2011/10/31(月) 20:56:17.75
ラガウがドライって・・・・
777呑んべぇさん:2011/10/31(月) 21:02:44.06
ドライか・・
いや、ひょっとしてピリ辛具合を
いいたいのかもしれんぞ
フォローできん
778呑んべぇさん:2011/10/31(月) 21:07:54.09
「ピリ辛具合」だとタリスカーかな。しかし「甘さ」って
特に蒸留酒の場合は、人によって感じ方が違って、
話が合わないんだよな。芋焼酎でもこんな感じ。
779呑んべぇさん:2011/10/31(月) 21:11:31.08
味覚音痴乙としか
780呑んべぇさん:2011/10/31(月) 21:16:08.51
>>779
ドライなアイラを何か薦めてから言えよ。
781呑んべぇさん:2011/11/01(火) 01:23:52.05
>>767
山岡さんか誰かがそんな事言っていたけど、自分で蒸溜所の人に確認したの?
自分もやぱり1%以上のシェリーが入っているような気がするんだよなぁ。
ファーストじゃないにしてもセカンドかサードバットなんかの。
782766:2011/11/01(火) 03:27:04.12
ウィスキーは色んな味が重なり合っているからか、
結構人によって感じ方が違うようで難しいですね。

結局自分で飲んで好みのものを探して行くしか
ないのかもしれませんね。

とりあえず次はタリスカーを試してみようかなと思います。
アドバイスくれた方々ありがとう。
783呑んべぇさん:2011/11/01(火) 08:33:41.59
>>781
公式サイトの日本語版にそう書いてあったような。インタビューだったかな。
784呑んべぇさん:2011/11/01(火) 22:02:52.46
色々飲み方を試してみた結果
カスクでなければ下手なグラスに注ぐのなら
瓶から口つけて飲むのが一番口当たりと香りを楽しめることに気がついた
飲んだら飲み口は一応拭きとってる
785呑んべぇさん:2011/11/01(火) 22:28:30.37
それアル中のおっさんじゃ…
786呑んべぇさん:2011/11/02(水) 00:10:10.73
まあちょっとやってみ
ストレートなのに飲み口が何故かまろやかに感じるぞ
787呑んべぇさん:2011/11/02(水) 00:31:23.77
アル中のきたないオヤジがラッパ呑みを勧めるスレはここですか?
788呑んべぇさん:2011/11/02(水) 01:14:34.09
オレもアナルから入れる
ときはそうしてるよ。
789呑んべぇさん:2011/11/02(水) 11:31:30.98
普通はエネマシリンジ使うだろ
790呑んべぇさん:2011/11/07(月) 17:01:42.47
ブルイックラディ12年はなんだかアイラ特有の潮臭さが無いね
アイルオブジュラによく似た甘さ…まずくはない寧ろ好きだが
791呑んべぇさん:2011/11/07(月) 18:45:10.90
マッキュワンが買収してから12年経ってないので、それは1994年以前に蒸留されて
かつ、ボトリング後最低5年経過したもののはずです。
60年代〜マッキュワン以前のブルイックラディは、よく知られているとおり、アイラでは例外的に
ほとんどピートを焚いておらず、利用している水も薄ピートでスチルの形状から軽い酒質になっています。
それ+先の経過年数がその状態を作り出しているのかも知れません。
もともとは、潮の感じはあります。周辺蒸留所に比べてそれほど強くありませんが。
カスクものも、そのあたりはオートミールに厚くるまれた煙っぽいニュアンスでごまかされそうになるものが
多いです。

カスクストレングスで言うならジュラはラディよりもミネラリーな感じが強く、フィニッシュの塩もラディに比べると
長いものが多いかも知れません。最近のOBはバイセンも含めどうも芳しくない感じがしますが。
美味しいものがあればご教示を。

792呑んべぇさん:2011/11/13(日) 10:22:12.34
アイラガすきなんだが三日で開けてしまうので子スパが悪い
ぶれんでどでアイラに一番近い味のって何ですか
793呑んべぇさん:2011/11/13(日) 10:33:17.31
どのアイラだよ。むしろ、さらに高いものにして
酒量を減らしたほうがいいんじゃないのか?
794呑んべぇさん:2011/11/13(日) 16:08:56.98
ブラックボトルでも飲んでおけ。
795呑んべぇさん:2011/11/13(日) 18:28:56.10
>>794
ブラックボトルは、アイラっぽさはそんなに強くない。
それ以前にそれほどおいしくないし、しかも高い。

>>792を読むと朝からベロベロに酔ってるみたいだし
酒量を減らしたほうがいい。
796呑んべぇさん:2011/11/14(月) 02:15:07.12
ビッグスモークかオールドリーキーでいいんじゃないの。
値段もそれなりだし。

ただあれはヴァッテドだっけか。
797呑んべぇさん:2011/11/14(月) 07:45:48.12
>>796
どっちもそこそこ高いね
ラフロイグでいい気がした
798呑んべぇさん:2011/11/16(水) 20:57:57.81
アイラモルトか、好き者のイメージ。
強烈な個性があるものな。
好き好きやろな、まあ慣れたら癖になるかもな。
けど、何と言っても旨いモルトはストラスコノン。
最近じゃ飲めんようになった。^^;;
799呑んべぇさん:2011/11/16(水) 22:45:18.63
甲類焼酎に混ぜて飲むので、ピートのエキスだけ売ってくれ
800呑んべぇさん:2011/11/16(水) 22:50:05.51
こうしてホッピーならぬピッピーが生まれた
801呑んべぇさん:2011/11/17(木) 10:24:37.56
>>799
部屋でピート焚けば?
802呑んべぇさん:2011/11/18(金) 08:25:41.29
コリーブレッガンはテンに比べると辛いね
803呑んべぇさん:2011/11/25(金) 10:12:26.59
アードベッグはコンスタンティンに出てくるけど、他にアイラモルトが出てくる映画ってある?
804呑んべぇさん:2011/11/25(金) 13:45:51.04
>>803
容疑者Xの献身
湯川学と石神哲哉がボウモアを呑んでいた。
805呑んべぇさん:2011/11/26(土) 01:45:20.08
福山さんはリアルでもモルト好きらしいけど、どんなの飲んでいるんだろうか。
タモリと一緒にバーでも行ってるのかなぁ。
806呑んべぇさん:2011/11/26(土) 05:17:48.80
アイラ初心者ですが質問させてください。最初に飲んだのがラフロイグ10yで2本目がカリラその後ラフロイグの香りの強さがにはまってしまいました。慣れなのか香りがもっと欲しくなって来てます。
ラフロイグよりスモーキな香りのアイラ探そうと思ってますがお薦めアドバイス頂けますか。予算は15000以下でお願いします。
807呑んべぇさん:2011/11/26(土) 07:26:43.09
そんな貴方にはアードベッグがオススメ。
808呑んべぇさん:2011/11/26(土) 09:49:16.41
>>806
ラフロイグ以上を求めるならアードベッグだね
809呑んべぇさん:2011/11/26(土) 13:37:39.19
オクトモアはどうですか?ラフロイグ好きなんですけど、それ以上の感動は味わえますかね?
810呑んべぇさん:2011/11/26(土) 14:32:27.06
その前に高すぎる
811呑んべぇさん:2011/11/27(日) 01:32:29.04
タモさんはオールドボトルが好みだとか。
812呑んべぇさん:2011/11/27(日) 06:01:20.76
フィンラガンとか
813呑んべぇさん:2011/11/27(日) 14:56:27.29
アードベッグTEN、ラガブーリン16、ラフロイグQCを並べて代わる代わる飲み比べて、最初は違いを楽しんでいたけど、一時間くらいするとどれがどれかわからん。
ここでサントリーレッドを飲んでみる。アイラモルトにしか思えない。口がアイラモルトになっている。なんだか、お得です。
814呑んべぇさん:2011/11/27(日) 21:01:28.95
フィンラガン、イーラハ、ポートアスケイグって美味しい?
815呑んべぇさん:2011/11/28(月) 19:43:18.03
カリラとかアドベグとかの5〜6年ってのが試せると思えばうふふでしょ?
ロリ系って程でもないしw
816呑んべぇさん:2011/11/28(月) 19:47:07.80
>>813
さすがにそれはないな
817呑んべぇさん:2011/11/28(月) 20:01:13.05
ああラフロイグカスクが残りわずかだ。
ボウモアシェリー16y、ラフロイグ、ラフロイグカスクストレングス、ラガヴーリン16、は頂いた。
次はカリラにすべきか、アードベックにすべきか。ラガブーリンの亜種を試すべきか
818呑んべぇさん:2011/11/28(月) 20:07:01.76
毎日アードベック飲んでると体臭がピ−ト臭してくる
819呑んべぇさん:2011/11/28(月) 20:46:45.17
>>814
ポートアスケイグ・ハーバー25年…加水されて46%だけど、なかなかいけます。
余裕があるなら30年はどうでしょう?こっちはカスクストレングスだったかと。
820呑んべぇさん:2011/11/28(月) 23:22:54.08
>>816

ショットバーばかりだったんで、家に買って帰ったのは
初めてだったんよ。

ちなみに、生牡蠣が安売りだったんで、試してみたら、
ラガヴーリンがけが一番うまかったな。
821呑んべぇさん:2011/11/29(火) 05:12:14.21
あーウイスキーがけはやったことないなー
今度やってみよう。
822呑んべぇさん:2011/12/01(木) 00:14:53.23
今日を境に僕は新しい年代に足を踏み入れた。

思い返せば、良いこともたくさんあったけれど辛いことも多い二十代だった。

高校卒業後、僕は「日本の大学にだけはいきたくない」と親に無理を言ってアメリカの大学に留学させてもらった。

映画が好きだったので、漠然と何か映画関係の勉強がしたいと思い、
シアターアーツを専攻科目にして演劇史・メイクから裏方の仕事まで、
そして演技を学んだ日々。
その中でも一番面白いと思ったのが演技のクラスだった。
アメリカで演技をやろうなんていう学生は、
それぞれが個性的で表現力が豊かで、
もちろん英語は当たり前だけれど普通以上に話せる
コミュニケーションに長けた連中ばかりだった。
823呑んべぇさん:2011/12/01(木) 13:49:34.95
オチはないのか
824呑んべぇさん:2011/12/01(木) 15:10:55.50
コピペ
825呑んべぇさん:2011/12/01(木) 18:12:10.97
ビッグピートの評価はどんなもん?
826呑んべぇさん:2011/12/01(木) 19:19:23.84
やがて僕の番が訪れる。
演じたのは、確か独房に閉じ込められた囚人の一人芝居だったと思う。
先生とクラスメイトたちの視線が僕に注がれる。
緊張しているかどうかも分からないまま、
僕は頭に記憶した台詞を一気に吐き出した。
そして終わったあと、先生が真剣な目で
「タカシ、あなたの言葉を聞かせて。そう、私たちに分からなくても構わないから、日本語でやってみて」と言った。
827呑んべぇさん:2011/12/02(金) 01:11:32.42
>>813
なさそうであり得る
828呑んべぇさん:2011/12/02(金) 01:14:10.05
ちょうど十年前の夏、「演劇って世界を越えられるんだ」という感動を胸に僕は俳優になるという夢を抱いて留学先のアメリカから帰国した。

829呑んべぇさん:2011/12/02(金) 01:26:55.11
>>827
アエラとレッドが判らなくなったら酒飲み止めるわ
830呑んべぇさん:2011/12/02(金) 05:17:04.44
カエラと瑛太?
831呑んべぇさん:2011/12/02(金) 23:34:36.62
>>817
何で1本ずつ消費していくの?
ウイスキーって横に並べてのみ比べた方が楽しいでしょ?
一般的にアイラモルトでアードベック、カリラは常備酒では?
832呑んべぇさん:2011/12/03(土) 00:02:19.61
郵便配達のバイクの音が聞こえるとポストに返信はきていないかと飛んでいっては、がっかりと肩を落す日々。
二次試験の案内はいくつかあり上京して面接までいっても、
待ちに待った返信は「今回はご縁がなかったということで…」という紙切れが入っているだけだった。
プロフィールを送れる事務所には一通り出してみたものの結局、良い知らせは来なかった。
833呑んべぇさん:2011/12/03(土) 00:03:51.40
>>831
あれ?おまおれ?
834呑んべぇさん:2011/12/03(土) 03:57:31.77
最近河内屋通販でお値頃感あるの見ないですなぁ
もっぱら信濃屋店頭、たまにリカーズハセガワ店頭で買ってますが、都内か通販で最近お値頃アイラ見かけた方いらっしゃいませんか?
835秋吉@嫌な臭いのネカマ ◆2itMTGf8Qk :2011/12/03(土) 22:57:18.39
ケルティックボウモアの1966がオークションで出てるけど
フェイクの可能性はどうだろう
836呑んべぇさん:2011/12/03(土) 23:25:04.76
新宿伊勢丹にDTボウモア1966があったよ。
20万円超だったがw
837秋吉@嫌な臭いのネカマ ◆2itMTGf8Qk :2011/12/04(日) 01:00:38.11
スペシャルボトルのやつ?
そのくらいはするだろうなw
838呑んべぇさん:2011/12/04(日) 13:05:51.75
>>831
いや同時に飲んでるよ、各銘柄最後の100ml位残してる、
40度とかライトクラスの度数の低い物は、味が悪くなって駄目になってたけど。
悪くなった時点でどんだけ高価な銘柄でも、捨ててしまったよ
アイラは最近はまったばかりなんで、まだそれは飲んでないんだ。
839呑んべぇさん:2011/12/04(日) 16:00:54.54
>>838
そういうのは、バッテッドして楽しめ。意外な味になって楽しいぞ。
840呑んべぇさん:2011/12/05(月) 20:04:52.14
>>839 それ楽しそうだな。中途半端に残ったやつで今度やってみよう。
841呑んべぇさん:2011/12/09(金) 10:41:20.25
誰か、俺の好きなラガヴーリンのスレ立てお願い。
842呑んべぇさん:2011/12/09(金) 17:36:16.92
+と違いだれでも立てられる板なんだがなぜに自分で立てん?
843呑んべぇさん:2011/12/09(金) 17:50:14.08
>>841
過疎化してる他の個別銘柄スレを見る限りは要らんでしょ。
書きたいならここで書いたほうがいいよ。立てて書いても
レスがつかないで帰ってくる羽目になるよ。
844呑んべぇさん:2011/12/09(金) 23:18:42.90
845呑んべぇさん:2011/12/09(金) 23:45:12.66
アイラモルトで独立スレ無いのってブルイックラディとラガヴーリンだけか
846呑んべぇさん:2011/12/09(金) 23:49:00.32
あるのも全部過疎スレだから要らないって。
847呑んべぇさん:2011/12/11(日) 19:31:30.56
ビッグピートカスクストレングス、かなりきっついな。
ラフロイグとかアードベッグとか今まで飲んだけど、口に入れてえずいたのは初めてだ。
だけど何故か2杯目、3杯目と飲んでしまう・・・
848呑んべぇさん:2011/12/11(日) 23:17:12.56
>>847
アードベッグのコリーは飲んだんだろうな
849呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:03:38.97
>>848
アードベッグはスタンダードしか飲んだことないな。
コリーってどんな味なの?
850呑んべぇさん:2011/12/12(月) 23:28:25.65
臆病者、飲むべからず。
851呑んべぇさん:2011/12/13(火) 00:35:36.35
喉が あーってなるね
852呑んべぇさん:2011/12/13(火) 10:05:16.65
え?コリーヴレッカンはスタンダードじゃないの?
853呑んべぇさん:2011/12/13(火) 13:48:38.22
コリーってそのへんの酒屋にも
置いてるの?
854呑んべぇさん:2011/12/13(火) 16:53:35.24
アズウィーゲットイットって中身何かな?
855呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:00:45.78
コニサーズのアードベック79ー05が18000で売ってるんだけど
他の適当な評判いいの2本とどっちにするか悩むのう
856呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:50:43.35
ヤフオクはその値段で終わると決まったワケではないが
857呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:29:37.26
アズウィーはラガヴかな?
858呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:37:18.52
ボウモアダーケスト飲んでみた。テンペストよりヨード臭強い?

飲み比べできないけどこっちのが好みかも。
859呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:34:11.72
12年飲んだら美味かったので、次はダーケストかエニグマかテンペストにいきたいがオススメは?
ちなみにラフロイグ好き。
860呑んべぇさん:2011/12/31(土) 12:42:14.86
五千円前後だろ、三種類買って飲み比べがおすすめ。

その日の気分とかつまみに合わせて楽しむ。

861呑んべぇさん:2012/01/02(月) 05:53:10.93
>>859
ラフロイグ好きなら同じバーボンカスクのテンペストだろ
ダーケストはシェリーフィニッシュだしエニグマはマイルド路線
でもどれも旨いよ
862呑んべぇさん:2012/01/17(火) 01:35:18.43
>>857
買ってみたけど確かにラガヴっぽい
これ美味いな〜ストレートでもいけるし、ハイボールも良さそう
863呑んべぇさん:2012/01/17(火) 01:41:17.29
おいおい、agaってたぞ
864呑んべぇさん:2012/01/17(火) 15:42:07.55
 ただいま風邪引き中、喉が痛いのでイソジンでうがいしている
今酒が飲めないので、イソジンうがいでアイラの雰囲気を楽しもう
と思ったが、体調が悪い時のイソジン風味は激まず
こんな体調の時ラフログ飲んだらまずいんだろうねきっと
865呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:31:11.52
アイラファンの皆さん、こんばんは。
去年の夏におそらくアイラの酒を飲んだと思うのですが、
銘柄忘れました。ボトルは背が低いタイプで、色は酔ってて
おぼえてませんが、バーテンダーがヨード臭って言ってたので、
おそらくアイラだと思います。
866呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:31:38.63
(続き)
アードベッグ10を買って飲みましたが、もっとクセがあったように
思えます。そしてそんなに高いわけでもなかったような。
同じ店に行けばわかるのかも知れませんが、酔ってて店の
場所もはっきりせず…
どなたかそれらしい銘柄を教えてください。
867呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:39:20.98
アイラでは全然思いつかんw
案外ハイランドパークとかじゃないの?
868呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:48:35.27
ハイランドパークにアイラ並みの癖はないだろJK
アドベ10より癖のある安価なアイラってラフロイグ以外あるまい
869呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:50:36.82
>>865
> 銘柄忘れました。ボトルは背が低いタイプで、色は酔ってて
> おぼえてませんが、バーテンダーがヨード臭って言ってたので、

背の低いボトルでヨード臭するならブルイックラディあたりか?
ttp://www.thewhiskyexchange.com/P-8324.aspx
870呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:54:25.43
>>868
アードベッグはピート香に関しては
ヨード臭と言うよりは単調なスモーキーな臭いだろ

>>869
それ普通のブルイックラディじゃないし安いのか?
871呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:56:12.17
ググったら意外に安かった
でも飲んだことないや
872呑んべぇさん:2012/01/18(水) 22:56:48.35
アイラで背が低いボトルならブルイックラディかブナハーブンだけど、どちらも穏やかなタイプだよね
ボトラーズの可能性もあるな
873呑んべぇさん:2012/01/18(水) 23:29:57.65
キルホーマンとか。
874呑んべぇさん:2012/01/18(水) 23:34:49.80
>>873
安いか?
だいたいヨード香以前に
新しい蒸留所だとか語ることがあるだろw
875865:2012/01/19(木) 00:48:06.26
皆さん、レスありがとうございます。ボウモアがかなり入ってますので乱文済みません。

>>868
次とりあえずラフロイグ買ってみます。
876865:2012/01/19(木) 00:48:27.69
>>869
酔ってた割りにすんなり耳に入った名前だった気がしますので、違うかも。
でも何か水色のラベルかボトルかわかりませんが印象ありますので可能性あります。
ということで
>>873
も可能性ありますね。
877呑んべぇさん:2012/01/19(木) 07:46:42.78
アイラストームの可能性も
878呑んべぇさん:2012/01/19(木) 08:07:05.44
瓶の形を気にしないでヨード香だけなら
カリラか(アイラじゃないけど)タリスカーかな
ラフロイグはヨード香というよりクレゾール香って感じ
879呑んべぇさん:2012/01/19(木) 09:13:02.97
ボトラーズならケイデンヘッドのダッシーズかな
880呑んべぇさん:2012/01/19(木) 09:35:51.81
すんなり耳にはいったのならキルホーマンじゃね?
醤油メーカーっぽいし。
881呑んべぇさん:2012/02/19(日) 10:34:48.80
アイラモルト愛飲家だが
数年ぶりにバーボン(アーリータイムズ)飲んだら
糞不味かった
俺の味覚がおかしいのか
882呑んべぇさん:2012/02/20(月) 15:11:29.34
>>881
アーリータイムズじたいが不味い安ウイスキーじゃん、
普段何呑んでいようが関係無し。、
883呑んべぇさん:2012/02/20(月) 19:30:20.03
ニッカ信者、ここまで来たかw

>>881
ジムビーム飲んだら、
まずくはなくても味がないと感じると思いますw
884呑んべぇさん:2012/02/20(月) 19:51:01.01
白洲次郎が愛飲していたブラックボトルは10年だよね?
どちらにせよ、現行品とは比較にならない位美味かったんだろうな。
885呑んべぇさん:2012/02/20(月) 21:40:38.93
ここにも突然ニッカを叩き始める基地外が来てるのか
886呑んべぇさん:2012/02/26(日) 23:19:20.20
ポートシャーロット8年買ったわ

大好きなアードベッグに比べると度数も相まってピーキーな感じだなあ

マルチヴィンテージと両方飲んだ奴いる?
887呑んべぇさん:2012/02/27(月) 00:40:38.16
白洲次郎が飲んでいた時代のブラックボトルはモルトがアイラのみのブレンデッドではなかったと思われ。
888呑んべぇさん:2012/02/27(月) 02:32:46.99
白洲次郎の愛飲はポッチゴーでは?
889呑んべぇさん:2012/02/28(火) 06:57:18.33
>>888
武相荘には自分で輸入したマッカランが置いてあった。
他にもボトルあったかは覚えてない。
890呑んべぇさん:2012/02/28(火) 10:08:46.24
ビッグピートうまいなー!
891呑んべぇさん:2012/02/28(火) 19:18:13.19
>>890
昼間から飛ばしてるなwww

ビッグピートうまいよな
892呑んべぇさん:2012/03/03(土) 21:45:53.36



【女子サッカー/アルガルベ杯】なでしこジャパン、大幅な先発メンバー入れ替えもデンマークに勝利[3/2]★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330704816/




893呑んべぇさん:2012/03/06(火) 20:19:29.25
久々にラガヴーリン飲んだ。
タリスカーと比べてみたけど、やっぱりモルトの王様は違うな。
894呑んべぇさん:2012/03/24(土) 13:30:27.11
ここ近年最高のあいらもると
フレンズオブクラシックが最近入手困難になってきた。

あれバーボン樽使う前のラガヴーリン16の頃の味に似てるんだよなあ。
また再販してくれないかなぁ?
895呑んべぇさん:2012/03/24(土) 17:13:32.18
今日酒屋に行ったら、テンペストみたいなラベルのボウモアが21年で1万2千円くらいで売ってたな。
なんか安くない?
いや、アイラは苦手だから買って無いけど。
896呑んべぇさん:2012/03/28(水) 01:02:34.73
ラガヴ16ってやっぱりリフィルだよなぁ
ハイランドパーク18やベンリアックのようなファーストフィル物は勿論
フィディック18なんかと比べても遥かにシェリーは弱いと感じる

だからこその飲み飽きないバランスの良さというか中庸さを感じる
下手なブレンデッドより余程バランスが良い
897呑んべぇさん:2012/03/28(水) 03:20:34.78
ラガブーリン風味ならホワイトホースが安く飲めるよね。
898呑んべぇさん:2012/03/28(水) 20:37:12.12
せいぜいで一瓶三千円の差じゃないか
ワインと違ってウイスキーはボトル空けるのにも時間掛かるし
その程度はケチらないなぁ

流石に数万も違うボトラーズだと躊躇するが
899呑んべぇさん:2012/03/30(金) 12:01:16.05
>>894
フレンズのラガ、
ヤフオクで20000で出てるよ。
900呑んべぇさん:2012/03/31(土) 22:08:03.04
近所のスーパーが大改装したんだが、何を突然血迷ったのかw
広くもないウイスキーコーナーにアイラを充実
しかも、まさかのアードベッグキターーーーーーーー
売り場で思わず変な声をだしてしまったwww
今まで車で40分の酒屋に通ってたんで、マジありがたす
901 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 85.3 %】 :2012/04/14(土) 22:12:34.08
900
902呑んべぇさん:2012/04/15(日) 11:55:27.19
送料無料の通販とかで買えばいいのに
903呑んべぇさん:2012/04/18(水) 11:25:40.05
>>373
カワユスw

うちの猫も嗅ぎにきて嫌な顔するわ
俺のオナラも熱心に嗅ぐよ
904呑んべぇさん:2012/04/18(水) 20:06:02.34
新品の革製品なんかの臭いも必死に嗅ぎに来る
905呑んべぇさん:2012/04/20(金) 15:21:46.70
 ラフ毎日飲んでいるおいらのオナラは磯の香りが・・・・
オナラついでにもう一つ犬もスカシ屁するのな、寒い時期に
なると我が家のお犬様温風ヒーターの風の出て口の所にどてー
っと寝ているんだが結構よくスカシ屁をする、それが人間に
劣らず臭いw、お犬様にこらー風上で屁ひるなと怒るんだけど
一向にゆうこときかん・・・
906呑んべぇさん:2012/04/20(金) 17:21:13.60
アル中になるとこんな風になっちゃうのか
今夜は禁酒禁酒
907呑んべぇさん:2012/04/20(金) 18:01:07.47
句読点の使い方とか文章構成力が極端に落ちるらしいよ
908呑んべぇさん:2012/05/07(月) 17:02:55.25
シシャモの薫製とラフロイグの相性は素晴らしいな
909呑んべぇさん:2012/05/07(月) 23:37:21.75
ラガブは出汁みたいなあり得ない臭いしてる癖に、なんでこんなに飲みやすいんだろう
910呑んべぇさん:2012/05/10(木) 01:41:14.02
>>909
「ラガブーはママの味〜♪」だからです。(**。\バキ

・・・は冗談にしても海の香り(ヨード)に陸生生物が遙かなる故郷を
思い出す要素があるんでは無かろうかと。
911呑んべぇさん:2012/05/11(金) 22:04:02.42
ラガヴーリン…薄給の俺だが買ってしまった…
言うほど正露丸ではナイキがする
開くまで少し長めの時間が必要なタイプかな?
912呑んべぇさん:2012/05/11(金) 23:04:35.06
正露丸はラフロイグでは
913呑んべぇさん:2012/05/11(金) 23:11:58.71
説明するのに便利ってだけで、別に正露丸の臭いでは無いですし
ただ慣れない内はグラスから立ち上る香りに動揺はしてた
914呑んべぇさん:2012/05/11(金) 23:53:13.11
ラガヴは薫りからして濃厚でヘビーですから
915911:2012/05/12(土) 05:56:14.50
ラガヴーリン楽しんだ
太い体躯のくせに繊細さもあってなかなかの漢だった

でも毎日飲める値段じゃないよなー
といいつつ今日はアードベッグ買いたい

もう完全にアイラに夢中
916呑んべぇさん:2012/05/12(土) 06:48:05.56
自分も歩んだ道程
ラガヴ16yo→ダブルマチュアード→12yoCS→12yoフレンズオブクラシック→アードベッグTEN→ウーガダール→アリーナムビースト→ルネッサンス→スーパーノヴァ→コリーヴレッカン→ロードオブジアイルズ等々経てきたが、行き着いたのはロングモーン、ストラスアイラ、グレングラント、トマーティン等スペイサイドの長熟モルト
この道たどるのは時間の問題
917呑んべぇさん:2012/05/12(土) 08:37:40.84
おいらの晩酌は一杯目が長熟モルト、二杯目がアイラ系。
918呑んべぇさん:2012/05/12(土) 16:47:01.03
アイラ好きならアイリークがお安くていいだろ
919呑んべぇさん:2012/05/12(土) 16:51:57.59
ストラスアイラだな。
920呑んべぇさん:2012/05/12(土) 17:36:30.19
オイラもストラスアイラに一票
921呑んべぇさん:2012/05/12(土) 17:58:30.25
俺も
922呑んべぇさん:2012/05/13(日) 01:19:08.01
長熟モルトをの素晴らしさを知っても、アイラのケムさは時折欲しくなるがな。
プレーンホグスヘッドが大半の長熟モルトはうまいが、やはり似た傾向の味わいになってくる。
自分が繊細な風味が感じ取れないだけとも言えるが。
923呑んべぇさん:2012/05/14(月) 07:17:49.74
多分、そう
924呑んべぇさん:2012/05/16(水) 15:20:36.05
ピート利いてるモルトは手のひらに少し垂らして
手のひら同士を擦り合わせると
素晴らしい香りが広がるよ

昔、ハイランドパークの人がやってるのをネットで見た
925呑んべぇさん:2012/05/16(水) 23:49:59.93
唾液を手のひらに出して擦ると、くさやの臭いがする
926呑んべぇさん:2012/05/16(水) 23:59:07.03
>>925
おかげでくさやがどんな感じかわかったよ!
927呑んべぇさん:2012/05/17(木) 21:37:38.09
ウイスキーこぼした時によくやるわ
928呑んべぇさん:2012/05/17(木) 22:34:43.81
急いで口で吸う
929呑んべぇさん:2012/05/18(金) 06:22:10.04
>>927
!!
俺はティッシュペーパーを無駄にすべきでは無かったのか…
930呑んべぇさん:2012/05/20(日) 02:52:52.83
>911-915
この間、普段は6k強¥なのに4k強¥の安売してたんで思わず買った。
※予備が切れると不安になる。
「ラガはヘビー」と言われるけど、ラフロイグやアードベッグと違ってジンワリと
染みてくるような甘さがあると俺は感じてる。
※その辺が(今は入ってないらしいけど)ホワイトホースの「優しさ」の
 ベースでは無かろうかと。
スペイサイドではグレンリベットが好きな俺。甘さが優しく身体を包む感じがエエ。
931呑んべぇさん:2012/05/20(日) 15:09:57.29
>>930
味は人それぞれなので、何が正解というのはないという前提で言うが
俺の舌にはラフロイグの方が単純に甘く感じる
ラガは甘さはあるが、その表にスパイシーなドライさを感じる
そんなおれもスペイサイドはリベットマンセー
932呑んべぇさん:2012/05/20(日) 18:28:22.19
チョンは黙ってトンスルだろw
933呑んべぇさん:2012/05/20(日) 23:13:38.60
トンスル、ジュセヨ
934呑んべぇさん:2012/05/21(月) 00:40:15.06
だょなぁ〜
935呑んべぇさん:2012/05/21(月) 04:29:23.93
>>931
人糞酒をお勧めするニダ
936呑んべぇさん:2012/05/21(月) 20:55:29.38
ラガの方が複雑な甘さ
ラフはシンプルでまっすぐ
かな

熟成年数にも依存していると思われ
937呑んべぇさん:2012/05/22(火) 02:28:50.70
ラガブーリンのココアっぽい感じは苦手だ。
俺がココアを好きじゃないせいだけど。
でもコーヒーは好きなんだよな。
938呑んべぇさん:2012/05/22(火) 08:05:29.99
珈琲か紅茶かで云えば、紅茶かな
939呑んべぇさん:2012/05/25(金) 20:40:08.30
おまいらこれ行くの?

アードベッグ・チョッパー スモーキー・チャレンジ
2012年5月30日(水) 六本木ヒルズ
http://www.roppongihills.com/events/2012/05/hcs_ardbeg2012.html
940呑んべぇさん:2012/05/25(金) 22:43:11.12
>>939
交通費だけでアードベッグのボトル一本買えるから行かね
941呑んべぇさん:2012/06/02(土) 23:30:28.86
ラフロイグの美味しい飲み方
教えていただけませんか?
ちなみにいつもは
ストレートと水でのんでます
942158:2012/06/03(日) 03:12:50.85
>>941
ソーダ割り
ハイボールでなく単に氷とソーダのみで

ソーダでラフロイグの香りが開いてすごい好き
943呑んべぇさん:2012/06/03(日) 05:52:58.74
アイラはソーダ割りにしてもくどい。
ローズバンクのソーダ割でお口直し
944呑んべぇさん:2012/06/03(日) 15:02:04.91
ストレートでええやん
その後徐々に加水する
945呑んべぇさん:2012/06/04(月) 02:09:25.81
アイラのあと、スペイサイド逝けない
かと云ってアイラで終えられないジレンマかな
946呑んべぇさん:2012/06/08(金) 02:43:13.56
リベット空いたんで、アードベッグ開けたところ。
なんとなくここにきたのだが、似たような趣味のひとがいるんね。
アードベッグは、それほどポピュラーじゃないつもりだったが
結構、飲んでんじゃん。
なんだか俺、普通の人になれた気がする。
947呑んべぇさん:2012/06/15(金) 08:19:57.26
ラフロイグかアードベックだったらどちらを選ぶ?
俺は飲み口のやわらかさ(飲みやすさ)でどちらかというと今はアードベックなんだが、
ラフ派とアド派双方の意見を聞きたい!
948呑んべぇさん:2012/06/15(金) 10:17:38.92
ビルラムズデンファンなのでArdbeg派だけど
オフィシャルボトルなら
10yoとTENならTEN
シェリーカスクは30yo
バーボンカスクはAlligator

>>946
Ardbegはモルト飲みならめっちゃポピュラーだと思う
949呑んべぇさん:2012/06/15(金) 22:41:51.30
>>947
両方飲んでみて、俺はラフロイグの方が好きだと思った。
あのガツンとくる煙たさがやみつき
950呑んべぇさん:2012/06/16(土) 08:06:40.50
>>946-948
アードベッグが普通に売ってるようになったのって、
グレンモーレンジ買収以降じゃないかな。
今だと、どっちもディアジオ傘下だから更に手に入りやすいか。

>>947 >>949
どっちも癖が強いけど方向性は、ちょっと違うね。
一般受けしそうなのは、アードベッグの方かな。
951呑んべぇさん:2012/06/17(日) 03:11:24.40
ブルイックラディが話題にならないのはアイラのイメージとは真逆の
洗練された味わい故か
952呑んべぇさん:2012/06/18(月) 09:59:12.10
オクトモアは洗練された味わいなのか?
953呑んべぇさん:2012/06/19(火) 10:10:43.80
モーレンジ買収前のアードベグはバランタインの影響なのかオフィシャルは少なかったけど
ボトラーズは多かった
954呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:05:25.08
牡蠣燻製缶は 美味過ぎだね。
Islayの酒とよく合うと思う
955呑んべぇさん:2012/06/30(土) 02:00:24.83
>>954
わかる
缶詰侮れない
956呑んべぇさん:2012/06/30(土) 08:53:58.50
天の橋立かき缶詰は美味すぎる
そして高すぎる 高いのも納得するけど

ちょーハレの日にしか食えん
957呑んべぇさん:2012/06/30(土) 10:07:40.90
牡蠣燻製缶は、その美味さからすると、C/P高いが、絶対的な値段は高い
958呑んべぇさん:2012/07/04(水) 12:48:12.16
父がボウモアが好きだったのでその遺志をついでボウモアしか飲んでない。まあサントリー傘下だけど。
959呑んべぇさん:2012/07/04(水) 18:42:42.29
>>958
マルチ
960呑んべぇさん:2012/07/04(水) 21:03:30.64
空きっ腹パン団子
961呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:45:58.90
アイラ?在るけど無いわ!
アイラは味覚じゃなくて刺激
異次元だよ
962呑んべぇさん:2012/07/15(日) 20:39:50.77
カリラ最高。
ラフロイグも大好き。
あとは、まあ、横並び。

アードベッグ、旨いか不味いかと問われれば、旨いと答えるが、
カリラやラフロイグと比べると、格別とは思えない。>>947

何かのきっかけがあれば、オクトモアを買ってみたい。
963呑んべぇさん:2012/07/15(日) 20:58:49.09
カリラ好きだけどあっさり飲みやす過ぎ。アドベの個性は別格だろ。
特に塩辛さ。つかボウモアとアドベ・ラガヴも一緒くたに横並びとかねえし。味覚障害か?
964呑んべぇさん:2012/07/15(日) 21:13:21.46
アードベッグ、別に塩辛さは強くないと思うけど。
フルーティーな口当たり、しばらく残る不必要なほどの
スモーキーさで個性はあるけど、別格と褒めるほどでもないと思う。

個人的には適度なバランスでまとまってる、
カリラは悪くないと思うけど。
965呑んべぇさん:2012/07/15(日) 21:16:49.89
ブルイックラディのオーナー変わるらしいね
966呑んべぇさん:2012/07/15(日) 22:55:19.14
キルホーマン思い切って開けてみたよ。
香りはほどほどに焦げてる感じ、ボウモアに似てる。飲みやすくて薄めても特徴残る。
お値段以上に楽しめた。
967呑んべぇさん:2012/07/16(月) 10:48:50.40
>>966
キルホーマンの何を開けたんだよ
ただキルホーマンって書かれてもわからんよ

蒸留所名だけ書いてる人は8yo〜12yoあたりの
レギュラー物の話してるんだと予想できるけど
最近のモルトは樽の個性やフェノール値を重視する傾向にあるから
同じ蒸留所のリリースでも全然違うんよ

せっかく情報やテイスティングを書き込んでくれても
蒸留所名だけの表記だと参考にならんのよ
わざわざ報告してくれるならボトル名を書いて欲しいと思う
968呑んべぇさん:2012/07/16(月) 13:33:05.41
5年のシェリーカスクじゃね?
969呑んべぇさん:2012/07/16(月) 21:51:27.72
>>967
ごめん、キルホーマン3年のイノーギュラルです。

5年のシェリー樽も買ったよ。これも
ブルイックラディよりボトルデザインかっこいいと思う。
970呑んべぇさん:2012/07/21(土) 01:27:12.67
帯広にいた頃、行きつけのBARで
『他のお客さんに取り寄せ頼まれて入れたんだけど、キツすぎて飲めない』
って、勧められたラガーヴーリンにハマりました。
『うわ、美味い!』
って言ったら
『ならお代はいらない(取り寄せた人からもらってるから)飲んでいいよ
って。取り寄せた人に感謝。
ただ、高いからよっぽどの事がないと飲めないね
971呑んべぇさん:2012/07/24(火) 00:24:25.03
ラガヴの何年?
972呑んべぇさん:2012/07/24(火) 23:29:35.93
>>965
昨日、レミーに買収されたね。びっくりしたよ。
これからどうなっちゃうのかなあ。
地元産の麦復活プロジェクトとか、応援していたんだけどな。
973呑んべぇさん:2012/07/26(木) 00:24:38.85
やっぱ16年なんじゃないかい?
974呑んべぇさん:2012/07/26(木) 02:14:23.15
普通のラガヴじゃんw
注文した客って何がしたかったんだろう。
975呑んべぇさん:2012/07/26(木) 10:31:52.99
モルト10種くらいしかおいてないようなバーなんだろう
フレアバーとかカクテルメインの店とか
976呑んべぇさん:2012/07/29(日) 02:39:21.50
>>964
アドベが塩辛くないって?、と久々にTEN買ってみたが・・・しょっぱw
塩辛いとは思ってたが、ここまでだったかな?
アードベッグって他の製品よりバラツキの幅がデカい印象がある。
977呑んべぇさん:2012/08/16(木) 22:47:39.79
90年代のボウモアは美味い!!
978呑んべぇさん:2012/08/18(土) 10:45:04.83
ラガヴは昔も今もスコッチの王者、ディスティラーズでは最強だろ
他の銘柄はボトラーズ頼み、ダメじゃん!
979呑んべぇさん:2012/08/18(土) 21:00:41.72
アドベもいいと思うけど
980呑んべぇさん:2012/08/20(月) 09:50:16.52
スコッチの王者ってブレンデッドっぽい響きだね
981呑んべぇさん:2012/08/20(月) 20:56:01.03
バランタイン30年かな?知名度からいうと。
982呑んべぇさん:2012/08/20(月) 21:47:48.50
ラフロイグも良いと思う
983呑んべぇさん:2012/08/21(火) 09:37:15.01
ラフロイグはアイラの王者だったような
984呑んべぇさん:2012/08/21(火) 14:11:30.13
スコッチの巨人がラガヴーリン、アイラの女王はボウモア
ラフロイグは肩書き無し、せいぜいスコットランドの正露丸もしくはイソジン
985呑んべぇさん:2012/08/21(火) 18:29:53.99
偏見だwww カスク10yr 好きだな
986呑んべぇさん:2012/08/21(火) 20:44:52.05
ラフロイグは王子様だろ
987呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:15:56.05
アイラじゃブナハーブンの長熟が最高じゃね!
988呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:21:00.38
ボウモアかカリラが好きです
まあアイラはどれも美味しいね
989呑んべぇさん:2012/08/22(水) 14:52:01.43
ブルイックラディはないわ
990呑んべぇさん:2012/08/22(水) 17:46:47.95
>>989
皇太后、もしくは崩御された皇太后。なんとなく古くささと廃れたピートのイメージが、、、
991呑んべぇさん:2012/08/23(木) 05:07:00.81
ブルイックラディはAppleな印象だな
もうオーナー代わったらしいが
992呑んべぇさん:2012/08/23(木) 09:20:57.62
うめ
993:2012/08/24(金) 06:50:02.65
うめぢゃあなくて、りんごだそうだ
994呑んべぇさん:2012/08/24(金) 13:00:54.78
バーボンバレルがいいね
995呑んべぇさん:2012/08/24(金) 16:54:27.48
995
996呑んべぇさん:2012/08/25(土) 00:20:56.28
ラガヴーリンはボトラー少ないね
997呑んべぇさん:2012/08/25(土) 08:24:52.98
銘柄表記できないからな
998呑んべぇさん:2012/08/25(土) 08:46:45.16
998
999呑んべぇさん:2012/08/25(土) 12:17:19.42
999
1000呑んべぇさん:2012/08/25(土) 13:27:16.90
アイラ モルトについて語るスレ 11本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1345868788/

次スレ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。