下町ハイボール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
キンミヤ タンサン 謎のエキスで作られた酎ハイについて
2呑んべぇさん:2009/09/26(土) 17:12:51
梅のレシピないですかね?
市販のものに手を加えるとか、手作りとか。

北千住の大はしのような甘めなやつがいいんですが。
3呑んべぇさん:2009/09/26(土) 22:22:08
旧足立区民です。
大はしのような甘めということですが、あれ店で使っている梅ハイにシロップ入れてるとのことです。

シロップの銘柄はわからんとのこと。
2階で給仕してたおばさまに聞いたら教えてくれました。
4呑んべぇさん:2009/09/27(日) 12:21:47
>>3
ありがとうございます。
梅ハイっていうのは、市販のハイボールの素でしょうか?
お店に通って味を覚えて、うちでも試してみたいと思います。

昔は2階もあったんでしょうか。今は2階ないですよね。
お店が新しくなってからしか行ったことないのでわからないです。
5呑んべぇさん:2009/09/27(日) 15:46:13
チェーン店だがテング酒場(天狗の廉価版)にチュ−ハイボールって名前であるな
結構うまい
6呑んべぇさん:2009/09/27(日) 15:54:55
あと、あれだな
カンダハイボール(神田ハイボール)ってのがうまいな
天羽ハイボールとはまたちょっと違って
7呑んべぇさん:2009/09/27(日) 16:38:28
梅はもちろん重要だけど。
やっぱ炭酸もどこのものか気になりますね。瓶とか見ちゃいます。
サーバーからジャーと注がれる酎ハイじゃ、雰囲気がでないですもん。

日本シトロンてもうなくなったんでしたっけ?
はじめて見たときは、栓を抜くと溢れるほど吹き上がる様に驚きました。
8呑んべぇさん:2009/09/27(日) 17:36:54
昔、タモリ倶楽部で特集してたな
9呑んべぇさん:2009/09/27(日) 23:34:28
謎のエキスはどこで買えるんだろ?
10呑んべぇさん:2009/09/28(月) 17:27:42
スイーツ(笑)からオッチャンまで、幅広く飲める酒の一つだと思う。

>>9
天羽だったらネットで買えると思ったよ
11呑んべぇさん:2009/09/29(火) 01:21:10
>>10
d

天羽てのな
ぐぐったら、すぐ注文ファーム見つかった
いろいろ種類あるんだな
ttp://www.toshima.ne.jp/~mkoike/shitahai/
説明が全くなくてよくわからんがw
12呑んべぇさん:2009/09/29(火) 01:54:46
天羽つかってる店って多いの?
上野というか湯島の比較的新しめやきとんの店ではみかけた
というか、わざわざみえるようにかざってあった。

あんまり好きな味じゃなかった印象なんだけど。
13呑んべぇさん:2009/09/29(火) 03:11:04
ホッピーみたいに懐古趣味的に人気が出てるんじゃない?
14呑んべぇさん:2009/09/29(火) 23:53:51
神田食品のハイボール原液も通販できるよ
15呑んべぇさん:2009/09/30(水) 00:39:01
マジで
店でしか見たことなかった
16呑んべぇさん:2009/09/30(水) 02:02:58
神田食品、知らなかった。

検索したらこんなのあった。すげー参考になる。
http://www.shobunsha.co.jp/column/kud101.html
17呑んべぇさん:2009/10/01(木) 11:03:06
小島屋で飲んでみてぇ
18呑んべぇさん:2009/10/02(金) 21:22:22
>>16
いいねそのコラム
192:2009/10/03(土) 14:59:33
>>16をよんでみて、わかったのは
大はしのはいわゆるハイボールじゃないということ。

メニューにも梅割焼酎(金宮+梅)ってあるし。
その梅割り焼酎を客が自分でソーダで割ってる。
ソーダで割ってるからハイボールだと思ってた。
ハイボールのエキスと梅割りの梅は別ものなんだね。
私はここを理解できてませんでした。

それでもう一度検索してみたら、ここに
http://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/28617720.html
> 天羽の赤ラベルは酎ハイようですね、
> 他にもウイスキー用と梅割り用(北千住の大橋で使っている)がありますね
というコメントがありました。

宇ち多"の梅割も天羽なんですかね。いったことないんで味わかんないんですが。

とりあえず、天羽の梅割を手に入れてみよう思います。

ハイボールのスレだけど、梅割焼酎もこのすれでいいよね。
20呑んべぇさん:2009/10/03(土) 15:57:33
いいと思う
下町ハイボールの話題だけではスレ回らないww
21呑んべぇさん:2009/10/05(月) 23:31:39
吉田類です
22呑んべぇさん:2009/10/07(水) 04:16:35
最近ポッカから新しい焼酎用「うめエキス」が出ましたが
都会の下町で飲める天羽の梅青ラベル焼酎割と比べるとどんな感じなんでしょうか?

http://www.pokka.co.jp/products/drink/shochu/04386.html
23呑んべぇさん:2009/10/07(水) 06:07:12
>>22
人柱たのむ
24呑んべぇさん:2009/10/07(水) 10:28:17
>>22
梅果汁が入っている時点で別もののような気がする。
いわゆるハイボール用ではないとような。

でもみかけたら買ってみるよ。
25呑んべぇさん:2009/10/08(木) 01:29:13
>>23
イトーヨーカドーで買ってきました
寶赤と炭酸がないので急遽サイダーと氷で割ってこのエキスをたらして飲んでみたのですがそのまま梅サワーというか梅チューダーという感じ
焼酎ストレートに濃い目で割るのも試したのですがかなり梅の香りが支配する感じでした。
>>24
確かに梅の支配率が多い感じで梅酒に近い気がしました、もっとこう下種でいやらしいというかわざとらしい風味なんでしょうかね。
噂の、そして憧れの宇ち多゛の梅と似たような感じなのかが知りたいです(天羽を通販するか飲みに行けって話ですけどね)

少し前にこういう梅エキスやぶどうのコンクやガラナジュースのようなあやしげなドリンクを探し歩いたのですが今全然置いてないんですね、
この商品はそういう思いが届いたかのような一品だったので嬉しかった、でも梅物って体が受け入れる期間が限られて段々飽きて…
26呑んべぇさん:2009/10/08(木) 09:20:18
>>25
人柱乙
ポッカ梅、悪くはなさそうだ
みつけたら買ってみる


ところでおまいら、「バイス」や「ホイス」はどうだ?
俺は結構好きなんだが、
これらも下町ハイボールの一種といえるよな
27呑んべぇさん:2009/10/08(木) 09:21:34
なお、バイス、ホイスその他については下記が参考になる
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nene/newpage74.htm
28呑んべぇさん:2009/10/08(木) 23:16:27
コダマサワーだっけw

ボールにつかう梅エキスだけじゃなくて
色々なマイナーなチューハイの素がたくさんあったよね

今はハイサワーばかりだけれどさ。
29呑んべぇさん:2009/10/12(月) 20:01:30
専用スレが立ってたとは…今更ですが>>1さん乙です。
ボールの味だけだと、自分は小島屋@堀切菖蒲園が一番好みですわ。
三祐酒場@曳舟は、ちょっと炭酸が弱いかな?それでも上位です。
大松@綾瀬はバランスもまずまずだが、チェイサーで飲めるのが
やっぱりポイントかも。多人数向きなので、一人じっくりには合わないけど。
大力@亀有は天羽液は濃いけど炭酸が弱すぎて、何か違うって感じも。
同じ弱炭酸なら、のんき@堀切菖蒲園の方が良い感じですかね。
永見@北千住は、いくら何でも天羽の液が薄すぎて泣ける。
ゑびす@四つ木は何度か飲んだはずなんだが、何故か記憶に残ってない。
立石方面は何故か、丸好以外でボールを飲んだ記憶が無いんですわ。
二次会以降で流れる事が多いからかな…?

天羽飲料へ直接出向いて、天羽の梅(焼酎用)を買っている人が
知人にいるんですが、滅多に合わないし連絡も取れないので
細かい事情は不明なんですよね。以前に聞いた話しだと
通販価格より安く購入できたとか。自分も二、三度行ったことはあるんですが
土日だったからか、いつも締まっている状態で確認は取れず。
こんど機会を作って再度行ってみる予定です。
30呑んべぇさん:2009/10/13(火) 15:22:17
平日限定なのかな・・・
31呑んべぇさん:2009/10/13(火) 15:58:28
>>29
そこにでてきた店は全部天羽?
お店ごとに工夫してオリジナルなエキス作ってるって
いう話しは都市伝説なの?

どこも天羽使ってるなら
素の濃さと炭酸ぐらいしか変わらないのかな。
32呑んべぇさん:2009/10/14(水) 03:21:38
>>29
ずいぶんあちこち通ってるなw
天羽はじかに行けば売ってくれるのか・・・
神田はどうなんだろ・・・
33呑んべぇさん:2009/10/14(水) 22:46:33
天羽飲料で直接購入してきたよ。値段は通販の半値ぐらいかな。
業者用から分けてくれたって感じながら、きっちり包装までしてもらい
焼酎とソーダとの割り方の解説まで頂きました。本当に行って良かった。
後は女将さんも必須だと言っていた強炭酸水を入手しないと…。
>>31
女将さんとの会話からだけど、堀切界隈には確実に卸しているみたい。
小島屋は当然として、それ以外の何軒かの名前も挙がったので。
以前飲んだ中だと丸好酒場本店@八広はオリジナルブレンドだと
居酒屋板の方で、聞いた事がありましたね。
34呑んべぇさん:2009/10/15(木) 20:51:25
ヨーカドーとかセブンイレブンでうってる炭酸も結構つよいような気がす。
手に入手が容易で安いし最近これだな。

ネタがないみたいだし、
店で使ってる炭酸の銘柄を挙げていこうず。

ヤングホープ: 北千住大はし、四ツ木ゑびす
アズマ: 南千住大坪屋、
35呑んべぇさん:2009/10/15(木) 22:55:46
俺は、浅草の酒屋でアズマをP箱で購入している。
普通に売ってるスクリューキャップの炭酸もいいけど、やっぱりキックが…
36呑んべぇさん:2009/10/15(木) 23:14:19
船橋の居酒屋だけど天羽ハイボール240円であった。
サワーグラスに8割くらい入ってて、あとは見たこともない炭酸が瓶1本出てくる。
1杯でベロベロになるw
37呑んべぇさん:2009/10/16(金) 21:30:18
ボールは、懐古ブームが静かに続いてるせいか新しい店にもあるけれど

ワインで割ったのは、全然見ないね。
あれもあれで美味い。

スレ違いだけれど。
38呑んべぇさん:2009/10/17(土) 18:11:11
葡萄液+焼酎なら宇ち多”@京成立石にあるけど
そう言う意味では無いのかな?>ワイン

歴史からすると、葡萄液の方が梅液より
先に出てきたって話しを聞いたことがあるな。
梅液ってのは、天羽の梅の事じゃなくて
いせや@吉祥寺とかにも置いてある、シロップの事ね。
39呑んべぇさん:2009/10/17(土) 23:23:28
いせやの梅は宇ち多”の梅割の梅とも違うの?
検索してみたが、酎ハイのほかに梅シロップを別の頼む方式なのかな。

公園にある店舗の前は通ったことあるけど入ったことはなかったなぁ。
40呑んべぇさん:2009/10/20(火) 15:03:12
シロップには謎が多いねw
41呑んべぇさん:2009/10/20(火) 19:08:32
いせやの梅シロップは卓上に置いてあるサービス品で
勝手に好みの量を注いで、味を調整するタイプだよ。

以前やまやで瓶詰めの類似品が売っていたけど
結構安かった記憶がある。DSで売っているような
サワーにも同じ系統の味があったような。
42呑んべぇさん:2009/10/20(火) 21:28:51
>結構安かった

つうか、高いわけがないwww
鬼のように安い原料で作るものだからね
色は着色料だし。
でも、うまければいいのさ
43呑んべぇさん:2009/10/20(火) 23:24:48
人工甘味料と着色料の固まりだからな。
安いのは当然だけど、変に価値を感じる人も居るしな。
天羽の梅ぐらい、独自の味だと別な意味で価値があるんだけど。

とは言え、簡単に買えるかというと案外売ってはいないんだよな。
それ程必要とはされない商品なんで、仕方がないのだろうけど。
44呑んべぇさん:2009/10/21(水) 00:25:42
チープな味が、また居酒屋料理に合う
45呑んべぇさん:2009/10/25(日) 17:25:50
吉田類です
46呑んべぇさん:2009/10/27(火) 18:58:36
高砂みこしの下町ハイボールのエキスは何?
47呑んべぇさん:2009/10/27(火) 21:00:36
>>46
ttp://blog.goo.ne.jp/uchidaholic/e/d11a353286019782314395168eb64ab9
色を見る限りでは天羽っぽいんだけど、俺は呑んだことが無いので何とも言えんわ。
>>34
小島屋は水元飲料商会の炭酸になってたよ。ニホンシトロンが廃業したからね。
炭酸力は遜色なかったので問題は無いんだけど、何か寂しい気はする。
48呑んべぇさん:2009/11/05(木) 16:38:30
合同の梅の香買ってみた
49呑んべぇさん:2009/11/10(火) 23:36:58
今日もボール
50呑んべぇさん:2009/11/23(月) 17:15:57
明日もボール
51呑んべぇさん:2009/11/28(土) 12:23:52
明後日も
52呑んべぇさん:2009/11/28(土) 23:36:15
もう少し飲める地域が増えて欲しいな。
現在は都下に住んでいるので、飲むときは遠出覚悟だわ。
53呑んべぇさん:2009/11/29(日) 00:29:55
都下の意味がわからず、広辞苑ひいてしまったよ。

東京都の管轄下のうち、二三区を除く、市部・郡部・島の称。
ってことなのか。西の方にお住まいってことですかね。

いちおう城東だけど、最近は家呑みばかりだわ。
54呑んべぇさん:2009/11/29(日) 19:15:39
キリン「世界のハイボール」発売 20カ国の洋酒、炭酸割り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259482752/l50
55呑んべぇさん:2009/12/04(金) 22:33:01
タカラの焼酎ハイボールが売れてくれたら・・・
56呑んべぇさん:2009/12/05(土) 12:56:05
…どうなんだ?
57呑んべぇさん:2009/12/11(金) 22:52:03
タカラの美味いね
シロップの味、もう少しほしいけれど
58呑んべぇさん:2009/12/14(月) 02:36:51
天羽の梅をお店で買おうとしたら製造元の本店にいくしかないんでしょうか?
59呑んべぇさん:2009/12/14(月) 17:28:11
うめ、ハイボールとも、楽天でも買えたよ。
60呑んべぇさん:2009/12/15(火) 08:38:48
>>57
実際に城東エリア辺りで大衆酒場で出しているいわゆる下町ハイボールの味は
あのぐらいの濃さ(薄さ?)でしょうよ
最近よく出店しているなんちゃってレトロ酒場系で出している下町ハイボールは
シロップが濃すぎてかなり甘い味になっちゃってるので全然ダメだと思う
それの味とかを基準にしちゃってるんじゃない?
あるいは大衆酒場でいわゆる下町ハイボールを飲んだこと無いかじゃない?
61呑んべぇさん:2009/12/15(火) 20:48:04
>>58
ハンズの本店
62呑んべぇさん:2009/12/15(火) 22:22:55
家呑みのとき、焼酎はなにのんでる?
ぶっちゃけ味に差はでるんだろうか。
店では宝焼酎なんかもみるし。

おれはみーはーなんで、キンミヤだが。

63呑んべぇさん:2009/12/15(火) 23:05:48
下町ハイボールというジャンル自体、家呑みに適していないと思うけどな
これはやっぱり店のふいんき(←なぜか変換されない)と併せて旨さが形成されているんだろうと思う。
ボールにふさわしいつまみ類(もつ焼き、モツ煮込み、モツ刺しなど)といかにもな体臭酒場、これが必要だ
64呑んべぇさん:2009/12/15(火) 23:18:15
うちは、天羽の赤・青・ワイナリー直接買い付け。
今日、久しぶりにワイナリー飲んだ。
焼酎は、金宮25凍らせて、飲んでる。
下町ハイボールは、やっぱりこれに限る。
ウイスキーハイボールは、癖があるので苦手だ。

日本立ち飲み協会副会長トシ。
65呑んべぇさん:2009/12/16(水) 04:03:56
>>58
通販にもよるけど、+300円増しぐらいで買えるところもあったはず。
直接、天羽飲料で頼めば送って貰うことも出来たはずだが
電話だと、どうなんだろう?直買いしかしたことが無いので解らんです。
>>57
タカラのは結構忠実に天羽のAボール(赤)を再現していると思うけど
焼酎部分の味に角があって、糖蜜のみ甲類焼酎みたいな味にならないんだよな…。

それと天羽には梅シロップブレンドの「うめ」(甘い奴)と焼酎ハイボール用のを含めて
全部で六種類ぐらいの味がある(宇ち多”@立石が使っている「ぶどう」を含む)ので
>>58さんは注文するときは間違えないようにね。
66呑んべぇさん:2009/12/16(水) 21:03:17
渋谷のハンズで確かに売ってたね
東京の東側なんてめったに行かないから、多少高くても問題なし
それよりも炭酸のビン入りを扱ってる山手の西側にあるところしらね?
67呑んべぇさん:2009/12/17(木) 00:04:09
天羽のワインもどきは、本当に安いワインっぽくなるっていうけど本当?

タモリ倶楽部を見たときは、みんなそろいもそろって「こりゃワインだ!」
って言ってたのが印象的だ。

タモさんっていい酒もたくさん知ってるだろうに、天羽のハイボールを
築地かどこかの酒場で初めて飲んだとき「ばかにうまい」って評していた
って事は、「高い酒と同じくらい」美味しいってこと?w
68呑んべぇさん:2009/12/17(木) 22:16:04
タモリは高い安いで判断しないよw
それにうまい=高いという短絡的思想は恥ずかしすぐる
69呑んべぇさん:2009/12/18(金) 23:44:34
タモリのこと詳しいなw
70呑んべぇさん:2009/12/19(土) 08:22:11
俺はマニアだからな
タモリは神だよ
71呑んべぇさん:2010/01/18(月) 16:16:47
吉田類臭がするなw
72呑んべぇさん:2010/01/18(月) 16:18:56
炭酸選ぶ飲み物だから、家飲みでは梅割りだな。
アルコール度数高いし、天羽の味も存分に楽しめるし
73呑んべぇさん:2010/01/18(月) 16:20:25
いいから
働けよ!
74呑んべぇさん:2010/01/19(火) 00:42:30
うちもハイボールと梅あるけど、
もっぱら梅で炭酸割りしてるぞ。
ハイボールだと味がしない。甘い梅がすきだ。
75呑んべぇさん:2010/01/19(火) 11:33:20
>>74
レモン入れてるか?
76呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:14:13
レモンいれてる。
カリフォルニアレモンね。
国産は高いし味が違う気がするので。

今日はホッピーだった。これにもレモンいれてる。
黒にはいれない。
77呑んべぇさん:2010/01/27(水) 01:08:42
俺は天羽の「梅」+キンミヤをあらかじめ混ぜて置いて
これで割っているよ。
ttps://tsukurou.7premium.jp/p/f/TopicTop/963
無果汁の人工レモン香料が甘味のある梅に良く合うわ。
Aボールには強すぎるので、使わないけどね。
78呑んべぇさん:2010/01/27(水) 01:31:22
おれも7のプレインを箱買いしてる。
面倒でもレモンスライスは用意してる。
雰囲気を大事するから、おれ。
79呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:54:11
こんなキックがない炭酸が…
80呑んべぇさん:2010/01/29(金) 01:52:57
市販の炭酸はギリギリまで冷やして、氷り無しで使っているよ。
冷凍室を多用しているが、失敗すると凍結するので
それはそれでリスクもある。
81呑んべぇさん:2010/02/12(金) 20:28:31
>>79
嫌いじゃないよ
82呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:05:51
確かに田舎の方に行くと業務用炭酸が手に入らないからなw
俺は月に一度は立石方面に遠征して、炭酸をP箱買いしている。
ニホンシトロンがなくなったのは痛いが、業務用がやっぱりベストだよ。
83呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:34:24
マジレスすると以前は客数があったので趣味性を通すことができたが
最近は飲酒取り締まりの強化や景気の問題も重なり
客単価が厳しくなってきてロックに拘ってる場合ではなくなってきたのが現状。
一般客でいいからお金落としていってくれるヒトを渇望、
もうロックなんて言ってられない、死活問題。
月の来客数が300人切ったら3000円以下の客なんて相手してたら
赤字になっちまうし。
どーしても我を通したかったら一人でヤルしかないよね。
タマに間違えて入ってくる団体より人件費のほうが高くなるのは目に見えてるんだし。
デュードの場合、フードが殺人的にマズイのも墓穴理由だろう。
だいたい家で食べてるモンより粗末な食い物に一皿1000円もだせるかよw
スナックじゃねーんだから。よく女定員がいないスナックだなんて地元の人間は言ってるけどな


84呑んべぇさん:2010/03/08(月) 15:03:53
ほう
85呑んべぇさん:2010/03/08(月) 15:41:05

時代はすでに

          世界のハイボール
86呑んべぇさん:2010/03/17(水) 23:34:04
そこまで美味くなかったヨ
87呑んべぇさん:2010/04/14(水) 10:08:24
あげ
88呑んべぇさん:2010/04/14(水) 10:22:13
最近、家でうめソーダ割飲んでる。甘くていい。
ハイボールもたまに飲む。
89呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:19:18
いいね
90呑んべぇさん:2010/09/08(水) 20:56:45
Aボール保持age
91呑んべぇさん:2010/09/08(水) 21:13:13
この飲み物は寂れないで欲しいね
92呑んべぇさん:2010/12/19(日) 18:15:33
ハイボールが爆売れしてるらしい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292747861/l50
93呑んべぇさん:2010/12/21(火) 14:41:48
ハイボールブームの追い風受け、『電気ブラン』に再び脚光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000327-oric-ent

電気ブランはそのまま飲むと濃過ぎるが
炭酸水に入れると安ウィスキーハイボールよりもうまい
94呑んべぇさん:2011/07/14(木) 21:06:29.22
電気ブランは牛丼(馬丼?)かきこんでからどんぶりで水一杯飲んでそれから飲むもの

って志ん生が…
95呑んべぇさん:2011/10/27(木) 16:08:05.85
テング酒場のサイトみると下町ハイボール置くようになったようだ
前にあったチューハイボールってのと同じで名前だけ変わったのかな?
96呑んべぇさん:2011/11/23(水) 19:36:09.38
船橋の酒店で天羽の梅があるという情報を聞いて店に行ってみた
店頭には置いてないので思い切って訪ねてみたが、「業務用なので
小売はできない」言われたよ。なんで今までどおり葛飾の酒店で買うことにした
97呑んべぇさん:2011/12/21(水) 11:37:24.46
>>63
不陰気?
98呑んべぇさん:2011/12/27(火) 10:36:21.63
>>71
そう?
99呑んべぇさん:2011/12/28(水) 21:30:55.02
永遠に、さよなら!
100 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/30(金) 01:46:19.21
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
101呑んべぇさん:2011/12/30(金) 15:52:42.94
「天羽の梅」を解析してる人?いないか。
102呑んべぇさん:2012/01/02(月) 01:00:01.98
解析って成分のこと?
大手でも真似できなかったみたいだから無理なんじゃねーの?
解析できたところで自分の家で調合できるような機材なきゃ意味ない気がするけど。
103呑んべぇさん:2012/01/02(月) 23:54:31.77
>>102
なんとなく砂糖とかメイプルシロップとかを、
混ぜれば出来そうな気がしったす。
大手でも真似できないって?
彼らは遠心分離機とかスペクトルとか見てそうね。
104呑んべぇさん:2012/01/03(火) 06:59:41.82
貧すれば貪す
105呑んべぇさん:2012/01/03(火) 21:47:18.62
以前は天羽飲料でエキスを購入し家飲みをしていたが、強炭酸が手に入りづらく最近は宝焼酎ハイボールドライで妥協。なかなかいい線行ってるんだけど微妙に違う。
お店飲みでは行きつけの店で飲めるからいいんだけど。
106呑んべぇさん:2012/01/04(水) 18:28:55.89
宝酒造といえば、この記事が非常に興味深かった
http://www.webdoku.jp/column/kudo/2010/04/01/231819.html
107呑んべぇさん:2012/01/05(木) 00:26:39.40
横浜文庫BARデュード(内田の店)、決死のお正月営業も3日、
0:00にして客は俺一人 、、、マジきついわ。無理もないけどね。
108呑んべぇさん:2012/01/22(日) 17:27:35.47
>>105
行き着けどこ?
俺は船橋
109呑んべぇさん:2012/01/28(土) 17:52:31.03
>>108
おら五反野
110呑んべぇさん:2012/01/31(火) 21:19:05.33
>>109
五反野に天羽ハイ飲める店あるんですか?
111呑んべぇさん:2012/02/01(水) 08:18:54.17
>>110
確証は無いが幸楽のボールはそうだと思われ。
112呑んべぇさん:2012/04/26(木) 21:40:50.90
age
113呑んべぇさん:2012/05/04(金) 16:49:29.58
タモリ倶楽部 紳士のカクテルHigh Ballを飲もう!!
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzM5Njk1MTc2.html

探したらあったw
114呑んべぇさん:2012/05/23(水) 00:11:50.88
これもっと全国の居酒屋で出せばいいのにな
50円くらい値上げするだけでできるだろ
115呑んべぇさん:2012/05/23(水) 08:48:32.76
いや、くそ安い焼酎でもいけるから、
むしろ値下げできる。
116呑んべぇさん:2012/07/06(金) 13:09:09.00
>>115
五反野幸楽ボール、平日一杯100円だよ。
117呑んべぇさん:2012/07/22(日) 09:36:59.07
天狗酒場の下ハイはまずい
あれは天羽じゃない
118呑んべぇさん:2012/07/22(日) 16:15:18.48
>>117
俺も神田をうろついていて下町ハイの名前に騙されて飲んだ。
ありゃまずいわ。ホッピーで口直しして店をすぐ出たよ。
119呑んべぇさん:2012/07/26(木) 20:43:38.12
楽天で赤ラベルを買ってみたがあんまり甘くなくてそのまま飲んでもたいして旨くない。
これはやっぱ無い内臓系のおつまみと一緒に飲むから旨いのかも知れんが普通にレモン酎ハイとかウイスキーハイボールとかの方が旨いかも知れんな。
下町出身のやっすい味覚の奴しか受け付けないと思う。
120呑んべぇさん:2012/07/27(金) 11:12:48.77
ちゃんとやっすい甲類焼酎使ったか?
121呑んべぇさん:2012/07/27(金) 11:59:18.76
そもそも味を求めて飲むものじゃないからな。
焼酎を美味しく飲むためというよりも、
安い焼酎を飲みやすくして、どんどん飲んで酔っぱらえるようにするためのものさ。
122呑んべぇさん:2012/07/27(金) 18:14:51.60
>>119
レモンスライス入れたか?
123呑んべぇさん:2012/07/29(日) 14:50:33.26
検索したけど飲める店数えるほどしかないんだな
俺が居酒屋の店主だったら絶対メニューにいれる
124呑んべぇさん:2012/07/29(日) 23:15:45.06
どうなんだろうねえ
そんなにおいしかったらホッピーみたく全国で採用されてるだろうし
飲んだことないけど割り用のシロップでしょ
125呑んべぇさん:2012/07/30(月) 09:43:53.89
出してる店が少ないのは、営業方針の問題とか会社の規模とか歴史的経緯とか、
まあ、色々あってだな………
しかし、だんだん増えているのは確かだ。
126呑んべぇさん:2012/08/27(月) 21:45:10.97
>>119
味そのものが物足りない感じだから、もっともっとっつってつい飲みすぎちゃうんだよな
127呑んべぇさん:2012/09/12(水) 22:17:48.97
天羽の梅買ってきてキンミヤで割ってみたけど、なんか飲み屋と違うんだよな
天羽:焼酎:炭酸=1:2:3で本当にいいのかな。
128呑んべぇさん:2012/09/13(木) 12:02:55.14
>>127
それは天羽飲料のお薦めの割合ということで、必ずしもそれが万人の好みに合うとは限らない。
たとえば、客の目の前で瓶から炭酸を注ぐ店に行ってみると、その割合ではない場合も確認できる。

加えて、炭酸の強さも味に強く影響する。
一般的には炭酸は強ければつよいほど良いとされるが、これも好みだろう。
他に味に影響すると言われているのは、天羽と焼酎の馴染み具合だ。
飲む前に混ぜるのではなく、あらかじめ天羽と焼酎は混ぜておいて少なくとも一晩は寝かせておく。
すると良く馴染んで旨くなると言われている。
129呑んべぇさん:2012/09/14(金) 14:22:17.74
>>127
あの割合はあくまでも目安だからな。
うっすら色がつく程度を好む人もいれな
けっこう色が変わるほど入れる人もいるから
自分の味をみつけるといいと思うよ。
130呑んべぇさん:2012/10/01(月) 08:04:00.09
>>128>>129
ありがとう。あれからネットで調べたら行きつけの店は10:1程度で割っているらしい。
三杯でかなり酔うから疑問は感じてたんだけどね。これからは天羽の消費量が減るから
都内まで買いに行く手間が減るのが助かる。
131呑んべぇさん:2012/11/02(金) 01:04:31.84
天羽下町ハイボール出す店発見!
池袋東口のカドヤ ttp://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13101479/dtlmenu/
メニューに無いけど壁張り紙メニューで確認、350円
ショウガ天うまかった、あと店員の姉ちゃんが無駄にかわいくて色っぽい
ともあれ池袋でも下ハイ飲める店あったのかとプチ感動
探せばいくらでも飲める店ありそうだなと思った次第
132呑んべぇさん:2013/01/11(金) 08:11:29.01
本場大坪屋で飲んできたけど、やはりうまいねー、ママにたのんで味付けの元味見したけど
天羽のハイボールの元だね、ハイボールAはガラナエキスみたいな味するね
ドクターペッパーにも少し似てる
133呑んべぇさん:2013/02/13(水) 00:46:09.83
俺は船橋加賀屋しか行かないので、他の店舗のは飲んだことないです。
船橋では飲み過ぎると記憶が飛ぶ危険なドリンクとして通っていますが、
他でも同様なんでしょうか?もし、そうであればこの成分に原因があるのかな?
134呑んべぇさん:2013/02/13(水) 11:16:10.73
>>133
船橋加賀屋は、他の店とは違う独特の使い方をしている。
何が違うかというと、まず、船橋加賀屋は本来は焼酎用ではないウイスキー用の方を使っている。
ウイスキー用を焼酎に使うという独特のやり方。
加えて、焼酎の割合がかなり多い。つまり普通の使い方よりもアルコール度数がかなり高くなっている。
だから飲み過ぎると記憶が飛んでも当たり前だ。
他店の天羽ハイボールなら5〜6杯飲んだところでどうということはない。
135呑んべぇさん:2013/02/14(木) 20:07:41.56
>>132
そうですか焼酎が多めなんですね。5杯飲んで途中の記憶が欠落したことがあるので、
そう言われて納得です。
天羽飲料の店主のインタビュー記事に「仕事帰りの工員がひとりで10杯以上飲んでいた」
との記事を読んで、どんだけ酒強いんだよ、と思っていましたが謎が解けました。
136呑んべぇさん:2013/04/27(土) 18:34:54.45
何も謎が解けてない気がするんだけど。自演だからいいのかw
137:2013/04/28(日) 23:40:15.09
大坪屋いいね
138呑んべぇさん:2013/05/26(日) 13:27:37.83
オバちゃん(おねいさん?)が怖い
139呑んべぇさん:2014/01/31(金) 21:07:05.10
楽天の酒の谷口ってとこで注文した
飲んだら感想を書きます
140呑んべぇさん:2014/02/23(日) 04:22:05.35
俺も昔そこで買ったよ。赤と黄色。
でももっと安く買える店が都内にあったからそこで買うようになった。
141呑んべぇさん:2015/01/06(火) 00:34:33.23 ID:efI7jIzx
.
142呑んべぇさん
.