日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ21
<美味しい酒の上手な買い方と見つけ方>
@たくさんの種類を扱っている地酒専門店
A数種類の蔵直送地酒を扱っている町の酒屋
B百貨店の酒売り場
Cちょっと高級なスーパーの酒売り場
D地酒なども扱っている酒DS
Eそのへんのスーパー酒売り場(ダイエー、イトーヨーカドーなど)
Fコンビニの日本酒小瓶シリーズ
Gただの町の酒屋
HただのDSの酒売り場
通販は別として、身近で探す順番はこうなる。
百貨店、酒DS、スーパーでは、卸業者からの一般流通酒が大半だから
できれば、冷蔵管理されている蔵直送の生酒もある酒屋を探したいな。
<難読著名酒一覧>
獺祭(だっさい)田酒(でんしゅ)黒牛(くろうし)往馬(いこま)作(ざく)
悦凱陣(よろこびがいじん)白瀑(しらたき)墨廼江(すみのえ)呉春(ごしゅん)春鶯囀(しゅんのうてん)
秋鹿(あきしか)呉春(ごしゅん)清鶴(きよつる)国乃長(くにのちょう)艶正宗(つやまさむね)
凡遇(ぼんぐう)穂谷(ほたに)椹正宗(さはらぎまさむね)利休梅(りきゅうばい) 片野桜(かたのざくら)
冨士正(ふじまさ)天野酒(あまのさけ)長龍(ちょうりょう)三輪福(みわふく)荘の郷(そうのさと)
都娘(みやこむすめ)浪花正宗(なにわまさむね)元朝(がんちょう)緑一(みどりいち)三千盛(みちさかり)
大洋盛(たいようもり)長者盛(ちょうじゃもり)神亀(しんかめ)竿灯(かんとう)仙禽(せんきん)
山間(やんま)仙亀(せんかめ)鍾馗(しょうき)紀土(きっど)小鳥の囀り(ことりのさえずり)
真穂人(まほと)鬼山間(おにやんま)杣の天狗(そまのてんぐ)醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
而今(じこん)冽(れつ)鶴齢(かくれい)
他適宜追加してください。
テンプレここまで。
1乙
>>1 おつ!
>>5 わかる範囲での訂正
凡遇(ぼんぐう)→凡愚(ぼんぐ)
荘の郷(そうのさと) →荘の郷(しょうのさと)
大洋盛(たいようもり)→大洋盛(たいようざかり)
長者盛(ちょうじゃもり)→長者盛(ちょうじゃさかり)
9 :
呑んべぇさん:2009/09/10(木) 22:01:21
シャー専用 作
明後日彼が家に来るので、日本酒を買っておいて一緒に飲もうと思っています。
彼は辛口が好きで、いつも八海山を好んで飲んでいるようなので、今回も八海山を買おうと思っているのですが、
昨日酒屋に行って、八海山にも色々な種類があることを知りました。
値段がそれぞれ違うようなのですが、味や強さにはどのような違いがあるのでしょうか。
また、味がかなり異なるようでしたら事前に本人に確認をとるか,一緒に買いに行こうかとも思います。
可能な範囲でどれを買うのが適切かアドバイスいただけると幸いです。
長文、乱文申し訳ありません。
>>1 乙
でもテンプレに
>>5を入れるなら贈り物向け銘柄とかも
入れて欲しかったなや。
>>10 一緒に買いに行くのがオヌヌメ
飲む前からラブラブしようぜ。
12 :
テンプレ:2009/09/11(金) 07:19:51
問
◯◯の日に日本酒をプレゼントしたいのですが。
答
1 相手の好きな銘柄の大吟醸
2 久保田、越乃寒梅、八海山
3 送る人の地元の大吟醸
4 縁起を担いだ銘柄(開運、福祝など)
八海山を色々な種類置いていたということだったら蔵元と直だね。
それだったらその酒屋さんに相談するのが一番良いと思いますよ。
基本的にその知識持っていないと蔵元は直で売らないから。
それと味や強さはより香りと深みが増すって感じかな。
だけどこればかりは伝えづらい。
サプライズプレゼントだと嬉しいけど、一番確実なのは一緒に行くことかなぁ。
ホントの日本酒好きだったらそのチョイスが大変ということは重々知っているはず。
だから気にしないというよりも面白そうと思うかも。ちゃんとした酒屋だったら話を合わせてくれる。
そういった縁ができると彼氏は次回以降、自分でその酒屋で相談して買うようになると思う。
そうなればその酒屋に行きたいのと相まって遊びに来る回数も増えるし!!
孔明はここにいた!
>>11,
>>13 ありがとうございます。
いまググった所、酒屋というか、インのお店だったみたいです。
Bon repasというお店なんですが、有名チェーンなんですかね?;
種類についてですが、おそらく吟醸、大吟醸といったものがいくつかあったのかなと思います。
蔵元と直というような大仰な感じではなかったので…><
今日もう一度見に行きますが、やっぱり来たときに一緒に買いに行くことにします。
ありがとうございました!
×イン
○ワイン
でした。すみませんm(_ _)m
>>15 Bon repasって心斎橋の?
日本酒はちょっと微妙かなと思う
ワインも店頭価格だと高めだよ
今日,大衆居酒屋(はなの舞)で、天狗舞、男山など日本酒を数種類飲んできたのですが
自分で買って飲んでいた天狗舞より、なんか薄い感じがしました。
やっぱり大衆居酒屋は、薄めたり、下のランクの酒を出しているものなのでしょうか?
薄めて出すような店はもう無いだろ!といいたいトコだがよく分からんな。
ランクが下かどうかはあなたの飲んでるのが何かわからにゃ何とも言えん。
恐らく出てるのは普通酒じゃないかな。(一番安い)
山田錦以外で金賞とれるような酒米って何がありますかね
とりあえず越淡麗が頭一つ抜きんでてるようですけども
>>20 金賞って、新酒鑑評会のこと?いくらでもあるだろ。
どんな酒米で仕込んだ酒が受賞してるとか、改めて調べてないけどw
てか、五百万石でも八反や美山、雄町でもetc...
酒米によってそれぞれ持ち味があるんだから、それぞれ楽しめればいーじゃん。
いちいち一番を決めつけようとする意図がわからん。
別に一番を決めようとしてるわけではないですが
他にどんな優秀な酒米があるか純粋に聞きたかっただけですよ
いろんな酒米を試そうかと思ってたんで
ちょっと勘違いされやすい書き方をしてしまいましたけどね
まあ山田錦とか偏重されすぎて大した酒質でもないのに
酒米で売ろうとしてるとか勘繰れるような酒もありますよね
>>22 たぶんお前の方が
>>21より詳しいだろw
こんなところで聞くより自分で調べたほうがよっぽど早い
入賞酒目録見て銘柄でぐぐれ
『白鹿 すずろ』ってヤツが結構おいしかったんだけど、
これに似たようなのってあるかな?
あったら教えてくだされ。
越淡麗を言いたかっただけだろw
見え透いてる
27 :
呑んべぇさん:2009/09/14(月) 14:24:23
ピカンテに合う日本酒を教えて下さい
>>27 イタリア語やスペイン語で言う「辛い」=ピカンテ?
それともパスタソースのこと?
はっきりさせ。
29 :
呑んべぇさん:2009/09/14(月) 16:30:32
ワインにしとけよw
>>29 ゴリゴンゾーラは山廃や生もとのしっかりした純米酒があうと思う
大七・純米生もと・CLASSICあたりを出してみるかな
生酒は麹の香とチーズの香が重なったのが気になる人がいそうかな
途中で送ってしまった
自分的には、香が重なったのが好きだけど、個人差があるからね
てか、カビチーズ食うのに
あえて日本酒飲もうと思わないけどなw
もったいない
>>33 ゴルゴンゾーラを黴チーズとはw
米と黴米で作る日本酒を飲む人間とも思えないな
おま、酔ってんのか?
ちなみに俺は酔ってるがw
35 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 06:03:10
すずろダイエーにまだまだあるぉ
>>33 神亀の専務は燗酒と合うっていってるがなw
37 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 12:10:03
房島屋熟成純米の上燗+ハンバーグの組み合わせはガチ
38 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 15:20:38
チーズにはワインよりも寧ろ日本酒の方が良いと感じる
ちなみに、ワイン好きの人にもワインにチーズって実はイマイチじゃね?
という人が増えてるね
厚揚げにブルーチーズ乗せてアツアツに。ポン酢をかけると燗がメチャ美味。
40 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 15:46:10
きもと系にはクセの強いチーズ。これ鉄板。
ロックフォールに大吟醸とかも美味しいし、
適切に熟したブリーにお燗でも美味しい
>>40 きもとも最近は綺麗な風味のがあるから、
そういうのは普通にノルマンディーのカマンベールでもいけるよ
ウォッシュチーズにきもとや山廃のお燗も個人的には美味いと思うけど
やっぱり無理だって人もいるw
日本酒と肴の組み合わせは色々あるだろうけど、
俺は、チーズで飲むならワインだなw
あえて日本酒飲もうとは思わない。
勧めている人もいるので、試してみようと思うけど。
ミモレットとかは日本酒に合わせる話はよく聞くな
「切れてるチーズ」に、ワサビを塗って
海苔で巻いたヤツが最強。
……特に日本酒でって訳じゃないが^^;
>>43 冷やより燗酒の方が相性いいとおもうよ。
普段、冷やで呑んでる酒でも燗してみると
面白いかもね。
47 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 18:53:21
ひやおろしのおいしい季節と聞きました。おすすめ教えて
48 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 20:58:58
チーズと最も相性のよい日本酒は、「なまはげの隠し酒」だろう。
特に、明治北海道十勝の「うまみ乳酸菌熟成」との相性は他の追々を許さない。
49 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 21:13:13
デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
. .<`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | 打田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|___
文庫の中では最低ランクだろうなデュードは。
客も頭悪そうなクズばかりだし。
>>47 今現在飲んだ中じゃ上喜元、蓬莱泉が美味かった。
常きげんもなかなかですよ
52 :
呑んべぇさん:2009/09/15(火) 23:44:00
今のところ小左衛門が俺の中では一番。
開運はいまいちだった。
来福と秀鳳買ってきたけど、まだ飲んでないw
ひやおろしなんて多くの蔵がやってるから、日本酒のおススメ教えてくらいの質問と同じような感じがせんでもない。
いくつかのお気に入りの蔵のを、毎年季節の風物詩風に飲んで「今年はイイ!」とか「う〜ん、イマイチ」
なんて楽しいんでると、喩え「今年はイイ!」ってのがあっても、マイナーな銘柄は特に
(感じた良さが伝わらないだろうから)お勧めしにくいですね。
57 :
呑んべぇさん:2009/09/16(水) 07:35:06
瓶燗が広く導入されて、
低温で保存される現在では、
ひやおろし、ヒヤオロシと、
騒ぐ姿は、出来の悪いギャグでしかない
>>38 チーズ微妙とかいう人に限って6Pチーズとかばっか食ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。
実際、赤ワインにクリームチーズ(ハーブと胡椒で風味付け)はガチでうまいぞ。
あとはブルサンなんかもいいな。
59 :
呑んべぇさん:2009/09/16(水) 14:14:00
>>58 ワインにチーズ合わせてイマイチって言ってるのは、
ちゃんと熟成したワイン飲んでる人がほとんどなんだけどね
6Pチーズなんて発想すらないと思われ・・・
ブルサン・ポワブルやブルサン・アイユなどは低価格ワインの時には
良い組み合わせだとは思うよ
>>59 ワイン&チーズが生活に密着している文化圏の人間が言うならまだ納得できるが…
お 前 な ん か に 言 わ れ て も なwww
大体スレチだ、うせろカス野郎
62 :
呑んべぇさん:2009/09/17(木) 15:46:39
秋あがりのいいやつ教えてくれ!
63 :
呑んべぇさん:2009/09/17(木) 18:30:23
瓶燗が広く導入されて、
低温で保存される現在では、
ひやおろし、ヒヤオロシと、
騒ぐ姿は、出来の悪いギャグでしかない
まー単純にイベントと思えばいいよ。
俺も特に意識しては買わないけど。
業界内での定義もまちまちだからなぁ。
どこかの社長は秋になって熟成すれば全部の酒がひやおろしだって言ってた。
カクテルとかサワーしか飲んだことのないお子ちゃまですが、
日本酒を楽しめるようになりたいです。
はじめはどれが飲みやすいんでしょう?
焼き鳥と合うものがいいです。
最初はやっぱり四合瓶で1200円以上の新潟の端麗辛口が良いと思います。
もちろんそれから先は色々とありまっせw
どうしても一般には安酒で悪酔いするイメージがあるので
最初にはサラリとしたもので慣れてからで良いのではないかと。
それとちゃんとしたものだと二日酔いにはならないですよ。
飲みすぎりゃ結局は一緒だけど。
日本酒の好き嫌い、アルコールの好き嫌いにかかわらず
これだけは飲んでおけって日本酒は何でしょうか?
14d
>>65 一年中いつでも ひやおろし があるって言ってる蔵もあるよw
問い合わせると 「新しいのが欲しいんか?古いのか?」とか
きいてくるらしいよw
その蔵には数々の伝説があるらしいがね。
>>68 薀蓄を垂れるつもりでなければそんなものは必要ないんだが……
まずあなたの住んでる所(市町村まで)を晒したほうが良いかと。
そのほうが地元で手に入りやすい地酒も分かるし〜。
基準になる酒にも、たどり着きやすいですよ。
72 :
呑んべぇさん:2009/09/22(火) 04:19:59
質問させてください
4年程前に純米大吟醸の女泣かせを購入してそのまま飲む機会がなく
今日に至ったわけなんですが、先日初めて飲んでみようかと
お酒を見てみると液体の中に何か薄い膜のような浮遊物があったんです
開封はしていませんが購入当時そういうものが中にあるという認識も
なかったので不安になりそのままになっています
保存方法と呼べるようなことはしてなくずっと常温で放置してました
特に気にすることなく飲んでも大丈夫でしょうか?
オリや蛋白混濁とは違うっぽいから最初からあったかもしれないね。
女泣かせは火入れ酒だから腐ってる可能性はほとんどないだろうし
とりあえず味見してみたらいいんじゃね?
今うちにある未開封の平成14BYを見たけどオリの生成もなくきれいだったよ。
吟醸酒は意図的にやるんでなければ常温放置はお勧めしないなぁ。
バチーダ デ ココなる酒を買ったんだけど
こういうの買ってくるのを余り慣れてないので開け方が判らん
キャップのようなのどうやってあけるの?
誤爆した
埼玉 熊谷で、地酒の種類の多い居酒屋と
酒屋を教えてください。
>>66 焼き鳥もいいけど魚系のつまみと合わせると
日本酒の良さがわかりやすいと思う。
あと、端麗辛口系もいいけど、きれいめフルーティー系も
とっかかりとしては悪くはない。
地酒の豊富な店に行って「白ワインっぽいの下さい」といえば
ちょうどいい感じのが出てくると思う。
78 :
呑んべぇさん:2009/09/23(水) 23:27:42
>>73 ありがとうございます!
枝豆の薄皮のような白っぽいものなんです
友達と飲もうと思って発見したのでそれはやめて
一人でチビチビと飲んでみようと思います
79 :
呑んべぇさん:2009/09/23(水) 23:33:32
まっとうな酒ってなんですか?
美味しいお酒。
いくら造りがしっかりしてても
常温放置4年の大吟醸は飲む気がしないというか・・・
もったいねぇぇぇぇぇぇ
さすがに酸っぱいか、水っぽいと予想
これでまろみのある古酒に仕上がってたら奇跡に近い希ガスw
82 :
80:2009/09/23(水) 23:44:13
そう言っても身も蓋もないから一般論としてw
冷蔵庫でそれなりの種類の生酒も保冷している
酒屋の酒なら安酒以外のものはとりあえずまともかな。
もちろん反論がたっぷりとあるだろうけど。
蔵元だって最近はそこまでヒドイところは少なくて、それなりに志向があって面白い。
というよりもちゃんとした酒を造っていないと大手以外は潰れる。
個人的には醸造アルコールは受け付けないけど、
一概に醸造アルコールが悪いとも言えないから、
何が全うであるのかというのはなかなか難しいねぇ。
>>81 何がどう化学的に作用するのか正確には分かっていないと思うけど、
常温倉庫放置で素晴らしい熟成をした大吟や
常温タンク貯蔵10年でも綺麗にハチミツやカラメルの香りが出た大吟古酒はあるよ。
こういう酒に出会うと、自分の知っていた世界はほんの一部なんだと思い知らされる。
実際自分では冷蔵10年はするけど、常温10年はしない(怖くてできない)けどね。
自宅で長期熟成させるのに向き、不向きな酒ってどんな酒ですかね?
香りは高くない方がいいんじゃないかな
俺は竹鶴や睡龍を自家熟成してるよ
87 :
呑んべぇさん:2009/09/25(金) 16:51:34
実家の冷蔵庫をあさっていたら、1999年産の日本酒が
出て来ました。
抜栓してない状態ですが、飲んでも腹をこわさないでしょうか
>>84 軽めより重め
きれいめより濃厚
酸少なめより酸多め
生より火入れ
速醸より山廃生もと
っていう感じかな?
90 :
呑んべぇさん:2009/09/25(金) 23:07:23
生もと、山廃デビューをしてみようかと思うんだけど、やっぱり大七から入る
んがいいのだろうか?。地元では菊正宗、白鷹や剣菱といった有名どころも
あるんだけど。個性的らしい生もと、山廃だけにここは慎重に行きたいと思う。
そんなに気にしなくても良いんでは?
そんなに言うほど個性的ってわけでもない銘柄もあるからね〜
92 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 09:43:50
生もとデビューなら「松竹梅白壁蔵生もと純米」がいいんじゃないか?。
大手なら大きく外れることはないだろうし、最近1合ボトルも発売された
から。ただし、俺は興味はあるが飲んだことはない。
93 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 10:00:03
2000円までぐらいしか出せないですが何かおすすめの酒ありませんか?
94 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 10:02:38
連投すいません1.8Lで2000円前後がいいです!
96 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 12:29:11
>>90 おまえな…まずはバカでも白鷹飲んどきゃ間違いねえんだよ!宝酒造の松竹梅すすめるようなのでてくんだからよ!菊正宗や剣菱とかどこにでもあるような酒あげるんなら道灌や浜福鶴や福寿を東灘区の酒屋や蔵元まで買いに行って飲んでみろよ
お前のような奴のために
明日新在家の甲南漬本店で無料試飲イベントがあるから地元の酒を色々飲んでみろ
97 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 12:30:16
福光屋w
99 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 12:45:13
こういう質問スレって面白いのが関東圏の奴らはすぐに自分の地域に当たり前のように売っている酒をすすめる。しかしそれはそいつの地域で手に入りやすいだけで質問してる奴の地域には手に入りやすい酒でない事が多い。
100 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 12:49:46
初チャレンジで一升ってw
>>99 質問者も住んでいる地域を教えてくれるとありがたいと思う。
回答者も地域を考慮して回答したほうが良いというのには
同意です。
102 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 13:40:51
マスゴミや他人の受け売り有名酒の名前を見るたび失笑だよ…
醸し人九平次が好きですが何か?
而今ゾッコンL☆O☆V☆E☆ですが何か?
十四代晩酌に毎日飲んでますが何か?
106 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 19:05:53
よくわかったか?こういうのがいるから…
107 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 19:47:38
極上剣菱が好きですがなにか?
箱無しでうって下さいよ。本当に剣菱が好きな人には邪魔なだけ。茶色ビンに入れてもう少し安く売って下さい
108 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 19:51:19
飛露喜が好きです
でも、十四代の方がも〜っと好きです
ところで、「冷や」の定義がちゃんと理解できてるかな?
>>109 あぁぁぁぁぁん
清酒飲む侍漢たちをなめてんのかww
「冷や」っつーのはヤバい時やビビった時に一瞬陥る心模様よ!
事故りそうになった時とか良くなるだろww
杉錦 山廃純米天保十三年 1,890円(税込み)/1.8L
味は知らん。
112 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 23:22:13
このスレは現在酔っ払いが占めております。
質問は後日あらためてどうぞ。
ひやおろし4つぐらい試したけど、なんかどれもさっぱりしてて
それもいいんだけど、もうちょい濃いの欲しくなる・・・
隣は、何を飲む人ぞ。
な、今日この頃です。
>>95 確かに、悪くはないよね。
俺もお勧めする。
115 :
呑んべぇさん:2009/09/27(日) 02:33:57
おいおい福光屋奨める14代や剣菱マンセーな関東圏のスレ住民しかいないのかよ…
関東圏には東北からの酒が一番流れていますが他地域の良い酒は流れていませんから同じような銘柄が上がるわけです
田舎酒も流れていますがね
美味いかは…
>>115 何かご機嫌だなw
だから、2000円縛りで、美味い地酒挙げてみろって。
無理無理。
>>115は口だけのアンチ君だから。
有名ブランド酒を飲めない自分を慰めてるだけ。
>>111 その値段で山廃純米とは凄いね。
静岡のレベルは高いから試す価値は十分にありそう。
少なくとも失敗はしないだろうと思われ。
>>118 >静岡のレベルは高いから
>少なくとも失敗はしない
変な先入観できあがるので、初心者スレでは不適切かと思われ
20年くらい前に"新潟の酒は〜"みたいでよくない
俺は別に静岡マンセーでは無いんだけど、静岡は素人向けから玄人向けまでのバリエーションが凄いと思う。
でもやっぱ自分にあったの買わないと失敗はする。
静岡って温暖だからどうなのかと思ったけど、ここ20年でかなり伸びてきた。
もともと富士山麓で水が良いのもあるみたい。
亀の翁が売っています。買うべきでしょうか。
>>122 呑んだことが無い、かつ定価販売なら
買ってみたら。
>>122 あと…地元の酒と比べてみるといいよ。
住んでる所を教えてもらえれば、誰かが
オススメを教えてくれるよ。
某酒屋ショーケース前にて漏れ
冷や降ろしと秋上がりは何が違うのだろう?
取りあえず冷や降ろし買って来た
ちなみに買ったのは
丹沢山純米吟醸ひやおろし足柄産米100%720ml ¥1,732-
一緒一緒
>>126 俺も同じものをさっき酒屋で購入して帰宅したとこだ。
今夜は他の酒があるので、来週末に飲む予定。
味はかなり期待している。
>>123 定価ですが何度も飲んだことはあります。10年前に飲んだ時はこんなにおいしい
お酒はないと思いましたが3年前の時はまあ美味しいという感じになりました。
最近のうわさはどうかなと思いまして。
>>124 すみません。地元のお酒はあんまり好きではありません。いいお酒はあるんだと思いますが。
>129
リピートする必要は無いだろ
それより、地元どこよ?
131 :
呑んべぇさん:2009/09/27(日) 21:23:18
なんでこのスレの人タチは地元地元ってウザいのかな?
単純に、旨いと思った酒勧めればいいじゃん。
それを色々飲んで自分に合った酒を見つけて逝くのが
また楽しいんだから。
132 :
呑んべぇさん:2009/09/27(日) 21:33:29
その通り。地元なら澤乃井だけど静岡とか山口のお酒が好き。
>>131 >単純に、旨いと思った酒勧めればいいじゃん。
東京在住で地方出張が多い立場からすると。
そう簡単にはいかんのよ。地方に行くと地元の地酒しか大手メーカー以外の選択肢がない。
それは地酒を楽しめる側面もあるけれど、多種多様な中から自分が好きなものをチョイスできないということも意味している
なのでどこに住んでんの?というのは良くわかる。
>>131の意見は選択肢が多数ある立場の傲慢にしか見えませんな。
134 :
呑んべぇさん:2009/09/27(日) 22:03:03
>>133 >東京在住で地方出張が多い立場からすると。
そんな人は限られていると思う。ここは全国色々な初心者が居るスレだから。
>>131の意見は選択肢が多数ある立場の傲慢にしか見えませんな。
選択肢が多数あるのはダメですか?
縛られていては楽しめないと思う。
むしろ地元にこだわる姿勢こそ他所の地酒を認めない傲慢さに思える。
>>125 冷卸は一夏常温で越し出荷時火入れをしない、いわゆる江戸時代から続く伝統的な手法。
秋あがりは火入れや貯蔵法を問わず、秋まで寝かせたら美味くなったかも!な表記。
例えば生生をサーマルタンクで低温貯蔵して秋に出荷する酒は、冷卸は名乗れないが秋あがりなら問題ない。
村祐なんか好例。
136 :
123:2009/09/27(日) 23:29:23
>>129 >>130さんと同じでリピートするほどじゃない
銘柄を知っている人への贈り物ぐらいかな
ところで初心者?
>>131 その地域によって入手し易い、し難いがあるからね。
たとえば上で挙がってた"亀の翁"なんかは
希少と言われているが、問屋の関係で関東では
入手し易い。
138 :
呑んべぇさん:2009/09/27(日) 23:55:32
>>135 ありがとう、今日かったひやおろしを飲み終わったら
次は秋あがりを試してみるよ
>>135 分かりやすい説明ありがとう。
つまり冷おろしは夏の間は常温保存で、外気が涼しくなってきた季節(=秋)に出荷される酒のことを言うんだね。
低温貯蔵して長期寝かせただけの酒は冷おろしとは呼ばず、単に秋に出荷するから秋あがりなのか。
冬まで寝かせたら冬あがりとも呼べそうだな。
しかし世の冷おろし、ホントに常温保存した物の方が少なそうに思えるね。
実際はどうなんだろ。
140 :
呑んべぇさん:2009/09/28(月) 17:16:39
>>139 お前は常温の意味わかってる?
蔵囲いの事だよ。わかってる?
142 :
呑んべぇさん:2009/09/28(月) 21:37:09
>>141 お前は常温の意味わかってる?
蔵囲いの事だよ。わかってる?
冬あがりは聞いたこと無いけど、寒おろしはあるな
まあでも「ひやおろし」という商品そのものがいい加減だからねぇ。
早い者勝ちの市場原理のために最近では8月下旬から9月上旬くらいに出荷し始める蔵元が多いけど
本当に酒が熟成してうまくなるのは、また気温が下がって酒が美味く感じるのは10月以降です。
蔵元にとってはひやおろしも秋上がりも単なる商品名でしかないよ。
145 :
呑んべぇさん:2009/09/28(月) 22:34:53
>>142 日本酒初心者スレなんだから分かるわけないだろタコ
初心者相手に「分かってる?」て、しつこい。情けなくないか?
スレタイトルを良く嫁、国語初心者wwwww
146 :
呑んべぇさん:2009/09/28(月) 23:13:44
>>132 ここん所の、静岡&山口のパワーは何なんでしょうね?
>>140 常温の意味と蔵囲いの意味を分かりやすく説明しろよ
おう早くしろよ
149 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 00:04:06
集中砲火を浴びて不貞腐れてるヤシがいるようだなw
151 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 00:59:48
20年前くらい前の日本酒ブームの時に
酒屋グループ主催の地酒利き酒会に参加したんだが
その時飲んだ「田酒」ってのが忘れられん
どこの酒かも覚えてないんだが
情報あれば御頼み申す!
20年前と、今じゃ日本酒のレベル(トップクラス)激変だぞ、
20年前の田酒のレベルなら、今はそれ以上のが多種多様にゴロニャンしとる。
田酒は、燗にして飲むのなら、まだトップに近い位置と言えるかもしらんが
常温、ひや、だと、少なくとも、もう、わしは飲む気になれん。
ほかにもっとうまい酒がいくらでもある。
>>145 禿上がるほど同意。
通ぶる半可通が見てて一番情けない。
その上自分の意見も述べられない構ってちゃんときた。
実生活でも嫌われものなんだろうな。
155 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 15:52:23
また「冷や」論争が始まるよ orz 頑迷なやつが必ずでて来るんだよなヤダヤダ
一般的には「冷や」は冷蔵庫で冷やしている日本酒のこと。
酒屋や居酒屋でも普通に冷蔵庫で冷やしているのでそうなっている。
冷蔵庫で冷やしているから「冷や」なんだな、と。
歴史的には。「常温=冷や」がもともとは正しいのは明らか。しかし言葉は時代と共に代わる。
少なくとも初心者のひとからすると「常温=冷や」は常識ではない。
どっちでもいいよ。
ただ、「冷やで飲む」と言ったらコップ酒だな。
それだと何か都合悪いの?
>>140は結局逃亡したようだなぁ。
「わかってる?」って、お前こそ分かってるのかと思ってたんだが。
冷おろしは、一夏越えて外気温が蔵の貯蔵温度を下回った頃に出す「生詰め」のこと。
だから常温=蔵の貯蔵温度であって、常温=外気温ではないよ、「分かってる」とは思うが。
蔵で貯蔵する、つまり「蔵囲い」の温度は大体15度から23度くらいになる。
これは一度火入れをしているからできる温度です。
これに対して「秋あがり」だけど、
>>135で言っている通りこの言葉自体には定義は無い様だ。
単純に、一夏熟成させた生生やら生貯蔵やらを秋口に出すのは冷おろしとは呼べないから「秋あがり」。
この場合当然低温貯蔵が必要になる。
まぁ「秋あがり ひやおろし」とラベルにある酒もあるくらいだし(これはこれでどうかとは思うがw)、
あんまり厳密に考える必要はないよ。
>>156 初心者 「常温=冷や」は常識ではない。
初心者以降 「常温=冷や」は常識。
「言葉は時代と共に変わる」とか、そんな仰々しく考えなくても良いんじゃない?
160 :
156:2009/09/29(火) 17:07:52
まぁ、それでいいんだよねぇ。
自分での本音としては、「冷や」なんて大体で、どっちでもいいジャンなんとなくでだから。
しかし前、これでいたがメチャメチャ荒れたことあるからそのトラウマでね。
161 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 17:46:51
>>160 バカだな、一度ちゃんと覚えればいいだけじゃん。
>>161 思い出した。いたよいたよひとり偏屈なバカが。「常温=冷や」に固執していたやつが。
>>161が荒らしていたんだな。
>>162 >>159の解釈でOKなんだよね?
落語に出てくる"冷や"は全て常温のことだし…
”お冷や"といったら、冷やした水
"冷や御飯"は冷めた(常温)の御飯だし
…日本語って難しいなぁ〜
お燗って飲んだ事もしたこともないんだけど
初めて試してみたいと思うようになったんだが、お燗に向いている酒ってなんだろう?
オススメを教えて欲しい、あと沸騰させたりしたらダメだとはおもうんだけど
お燗って60〜70度ぐらいのお湯で温めればいいのかな?
それとも蒸気かなにかで蒸すべき?
>>164 湯燗がおススメだよ
一人なら、小さい鍋に湯を張り50℃程度に保つように弱火にかけ
錫のチロリで燗をする
55℃と言った飛び切り燗でも美味しいのがあるので、
その場合にはお湯の温度をもう少し高くすればいいよ
お燗に向くお酒は色々あるので、お勧めの案内は別の人に譲ります
最近はお燗用ってうたってる酒も多いからそこから試してみるのもいいのでは?
メジャーなところで上喜元のお燗純米とか、九平次の火と月の間にとか
お燗のやりかたを伺おうと思いましたが,
>>165 勉強になりました。
鍋にお湯を張って、弱火で暖めるんですね。
レンジだと加減が難しくて・・・
171 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 21:48:06
>>160 どっちでもいいなら黙ってろや酒カス
初心者が可愛そうだろ
冷や=常温
冷酒=冷やした酒(雪、花、涼)
これでおK
172 :
122:2009/09/29(火) 22:04:46
>>130 地元を言いたくないのを察してくれないのですね。
>>136 結局買いませんでした。日本酒は長年飲んでいますがミーハー銘柄喜んで
飲んでるので初心者の部類かなと思います。
ちなみに全然地方人ですが、そんなに地元にこだわらなくてもそこそこ
いろいろなお酒が手に入ると思います。
生酒を燗してみるのもありだけどね。
「夜明け前 辰の吟」なんかは、生酒タイプでも
冷や、燗の両方たのしめるし。
ワシも生酒を燗にしてる。人肌ぐらいだと美味しいの多いよな。
だけどあんまり人には勧めにくいというのはあるな。
燗酒は電気ケトルに銚子沈めて1分
手軽
めんどくさがりの俺は鯉川(2100円)のをコップに入れて50℃設定でチンです。
178 :
敗残二等兵:2009/09/30(水) 21:14:33
青森旅行にいっておりました。青森の酒って全体的に苦味があるのは何ででしょう?
燗って飲んでいるうちにぬるくなってくるけどどうしてる?
燗戻も美味しいけどやっぱり温度保ちたいよね。
自分はお湯を張ったものにお銚子を戻しながら調整してる。
>>180 何合の銚子かな?
正一合(しょういちごう)だと後半はぬるくなっちゃうよね。
七勺(ななせき)ぐらいの銚子をこまめに燗するしか
ないんじゃないかな。
突然ですが前スレ863です。
結論から申し上げますと、『死神』が好みドンピシャだったようです。
「これはすごい」 「こんな酒があったのか」等々、山吹極よりも気に入った様子です。
その後十数分にわたり死神について長々語られました。
あと、睡龍もかなり旨かったとか言ってました。
ちなみに私も「死神」、ワンカップで少しだけ飲んでみたんですが
もう自分的には変な味としか……やっぱ自分はすず音でいいや。
前スレにてアドバイス頂いた
>>864氏、
>>865氏、
>>866氏、
>>867氏、
>>877氏、
>>878氏、
それともうdat落ちして見られないんですがそれ以降にレス頂いたかもしれない方々、
色々ご教授有難うございました。
トテモヨロコンデモラエターヨ。
184 :
呑んべぇさん:2009/09/30(水) 22:22:13
めちゃめちゃ切れててクールな辛口酒教えて下さい!
ばくれん以上に辛口でシャープな酒キボンヌ
185 :
呑んべぇさん:2009/09/30(水) 22:24:23
>>180 ぬる燗はあまり好きじゃ無いので、ちょっとほっといて冷ましてから飲むかな〜
186 :
呑んべぇさん:2009/09/30(水) 22:24:40
芋焼酎でも飲んでろ
187 :
呑んべぇさん:2009/09/30(水) 22:24:56
おまいらひどいな、ちゃんと答えてやれよ。
>>184 清龍
189 :
呑んべぇさん:2009/09/30(水) 23:21:05
先輩に頂いた日本酒があまりに美味しく、
以来日本酒に興味がある初心者です。
皆さんのように、知ったかぶり出来る、
オススメの酒を教えてください。
>>182 死神教えた者だが、死神がドストライクというのも珍しいというか、
たぶんもう熟成古酒沼に入っていってもらった方が良いのではないだろうか。もっとスゲーのがあるから。
自家熟成のギャンブル道に入るのもいいかと思う。
ちなみに死神を変な味と言うのはわりと自然のこと。
今でこそ俺も美味いと思うけど、昔は山吹ですら吹き出してたレベルなんで。
何でこっち側に来てしまったのか・・・。
>>189
菊水ふなぐち
>189
鄙願
>>189 知ったかはやめとけ、ばれたら恥ずかしいぞw
今の季節だったらいろいろな蔵元のひやおろしを飲んでみろ
質問させてください
幻の酒と言われる「越乃寒梅」ってどれほどの希少価値なんですか?
それ相応に美味しいものなんでしょうか?
美味しさは人それぞれなので難しいかも知れませんが…
越乃寒梅って今どんくらい造ってるのかね
>>196 未だに特約店の酒屋が偉そうに抱き合わせするレベル
俺の行きつけ酒屋は単品販売してるで。
1人1本だけどね。
希少価値は昔ほどではないが、知名度は抜群。
何故かホームセンターとかで売ってたりするが、その場合は大抵プレ値。
誰も定価知らんから問題なしって事なんだろう。
味は万人向けかなー。
正直みんながこぞって買うものでそこまで美味いモノって無いよね。酒だけじゃなくてさ。
大きい紙パック(2リットル?)の日本酒はやっぱりまずいんですか?
(人それぞれと言われたらそれまでだけど)
値段が安いので買おうかなと思ったんですけど、
量が量なだけに購入に踏み切れません。
種類も様々でどれを買えばいいかさっぱりです・・・。
ピンキリだろうけど、安いものはまずいよ。
不自然に甘くて、甘いわりにアルコールの険がたってて。
>>203 それに悪酔いするし。この安酒の悪いところが日本酒のイメージになっているのが残念だよな。
日本酒はワインと違ってコスト落とすと途端に飲めなくなるからな。
>>203-205 回答ありがとうございます。
今、自分の中で日本酒のイメージはかなりいいので
不味かった→日本酒無理 という流れだけは避けたいです。
手に入りやすくなるべく安めの日本酒で何かオススメありますか?
味は、そこまで舌が肥えているわけではないので初心者レベルでかまいません。
>>206 個人的に、安くて美味い、一応全国区?なら
"夜明け前 辰の吟"
1800ml 2,200円ぐらい。
地域によって、手に入りやすい日本酒が違うので
出来れば、住んでいる県だけでも教えていただきたい。
県内でしか消費されていない美味い日本酒が
数銘柄あったりするので…。
>>207-209 回答ありがとうございます。
>地域によって、手に入りやすい日本酒が違う
そうなんですか!知りませんでした・・・。
現在は京都にすんでいます。
>一度飲んでおくと次回以降、「あの酒はこう思った」と好みを伝えやすくなる
そうですね・・・・。日本酒は何度か飲んだことはあるのですが
名前をぜんぜん覚えていないので、今度からは名前も覚えておきます。
初心者はそろそろ出る菊水ふなくち新米新酒を一度飲んで見てはどうか。
アルミ缶200ml。
入手性、味、値段のバランスはかなりいいと思うぞ。
213 :
208:2009/10/03(土) 22:44:58
214 :
呑んべぇさん:2009/10/04(日) 01:26:05
う〜ん、どこかで見た流れだな…
ブラックニッカが安いですが、お味のほうはどんな感じでしょう?
強い酒はのめるのですが、ウイスキーは初心者です。
すみません日本酒のスレでしたね…失礼します。
>>210 京都市〜大阪・神戸方面在住なら比較的手に入りやすい
英勲(齋藤酒造)あたりは外れが少ないよ。
あと奈良の春鹿も外れが少ないと思う。
女性なら春鹿の白滴はマジお勧め。
男性でもやわらかい口当たりのお酒が好みなら合うと思うよ
218 :
呑んべぇさん:2009/10/04(日) 12:39:14
>>211-213>>217 回答ありがとうございます。
名前難しいですね…。店で戸惑いそうだ。
今、家には梅酒が鎮座してるので
飲み終わり次第皆さんのレスを参考に買ってきます。
本当に助かりました!
カボスをかじりながら純米酒。うめー。やめられん♪
練り梅とわさびを半々にして混ぜると日本酒最高♪
ちょっと一休み。
今日は地元で評判の焼鳥屋に予約を入れています。
予約を入れないといつも満員で入れない店なんでかなり期待しています。
全く宣伝をしない店なので、酒が何があるかもわかりません。楽しみです。
ヘンなの湧いてきたな。巣におもどり!
どぶろくはここで良いのかな?
どぶろくを開けたんだが、もろみが上まできて飲めない…
どれぐらい待てば飲めますか?
どぶろくはここで良いのかな?
どぶろくを開けたんだが、もろみが上まできて飲めない…
どれぐらい待てば飲めるようになりますか?
いいわけねーだろ
純米で辛口濃醇で1.8ℓ1500円以下でオススメを教えてください
吟醸である必要はありません
>>228 清龍純米原酒だなw
辛さは5段階でえらべるよ
直接、蓮田の蔵元行ってその後に
近いので神亀の蔵元に寄ってみたら。
正直1.8g1500円以下でオススメってむずかしいです。
みんなのオススメも大概1.8g2000円ぐらいからに
なると思われます。(清龍オススメではありません)
1.8g2000円の酒を1gの水で割水するとか…
>>229 やっぱり無理ですか
この前スーパーで、なんとなく初めて300ml350円ぐらいの日本酒買って(純米でした)
それが凄く美味しかったので、同じ蔵の1800ml1300円(普通酒?)ぐらいの買ったら
あれ?でした
やっぱりある程度お金出さないと無理ですかね
>>229 聞き忘れましたが、清龍美味しかったですか?
>>228-230 さすがに1800mlで2000は「まともかまともでないか」ちょうど切り分けの値段。
て、言うかワインに比べりゃかなり安いのですけれどねぇ。
>>231 うちには常時、五本ぐらいあって、親父と兄貴が呑んでるが…
以前は自分も呑んでいたが今は呑みません。
味は…熱々燗にして、ふぐひれ入れたり、スルメを
炙って入れたりすれば、まぁなんとか^^;
自分で好きな日本酒を買ってきて呑んでます。
>>232-233 ありがとうございます
やっぱ難しいですかね、セコイ事考えてないで
最初に買って美味しかったヤツを愛飲する事にします
つまみの方を我慢すればいいか
数は少ないけど自家製アルコールを使うところもあるよ。
そのような蔵に聞いてみたら?
○○正宗という名前の日本酒が多いのには理由があるのでしょうか?
正宗 ⇒ せいしゅう ⇒ 性臭 ⇒ 発酵 ⇒ 清酒
だっけか?
>>237 江戸時代くらいに臨済正宗から「正宗(清酒)」と文字って付けた灘の櫻正宗の
人気があったからそれにあやかって増えたらしい。
>>228 遅レスですまんが条件に一番近いと思われるのは(飲んだことのある範囲では)
福正宗 純米完熟辛口 (1.8l 1,641円)かと
比較的大手なので地方でも購入しやすい所もよい点
税抜き2,000円がOKであれば、上喜元の出羽の里or風の森純米しぼり華(アキツホ)をすすめたいのだが
1升3000円ぐらいまででその分飲む量減らせば、幸せになれると思うよ。
みなさんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
さて昨日はなかなかの月夜でした。縁側にござを敷いて、月見酒としゃれ込みました。
ウッドデッキで揺れる椅子、テラスでのリクライニングチェアもいいですが、やっぱ
月見となると和風ですよね。日本酒の味もまた格別でした。昨日は酔鯨、開運を熱燗で。
つまみはウズラの丸焼き、煮芋、オクラポン酢、いくら丼。
今日はいくらの味が少し濃くて残念。酒は黒龍を飲みました。
しゃぶしゃぶは美味かったですよ。ではお休みなさい。今日は忙しくて疲れました。
みなさんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
台風が近づいていますが、私の住む地域ではこれが一発目かな?
こういう年もあるんですね。
雑談しにくんじゃねーよ。スレタイも読めんのかカス。
国権のてふ。うまいっす。薄荷の葉を浮かべたような爽快さ。
純米でもさわやかさがすごいです。
>>246 マルチ止めてください。スレタイ読んでください。
二等兵はたくさんいるんだよー
249 :
237:2009/10/06(火) 22:36:07
>>213 近所で「夜明け前」の純米買ってきて飲んだお。
重い酒ばかり飲んでいたんで軽くて肩透かしだったお
十四代や田酒って書いていたところから読み解くべきだったお。
こういう酒は綺麗過ぎてあっという間に飲みすぎて良くないお。
だけどこれはこれで十分に楽しめた ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
きもとのはなあび飲んだがいまいちだったな
254 :
ジョン猿訓練生 ◇q2OLhs36X.:2009/10/07(水) 12:52:43
みなさんこんにちは。朝が忙しくて書き込めませんでした。
あれ?なんか平和なスレに戻っていくのかな?って感じがしますね。
嵐は本当に迷惑です。でも本当の嵐が来ますね。中国地区なので用心します。
ランキングで越乃寒梅が評判いいから買ってみたよ
よく水のように飲めるとか書いてあるけど、本当に水っぽいよ、薄いよ
淡麗辛口ってのはこういう方向なのか?美味いのあったら教えてくれ
こしのかんばいって新潟だっけ?
新潟って端麗辛口という名の薄酒がメインの気がする。
同じ辛口でも青森・秋田の酒は方向性が違うからそっち攻めてはどうか?
好みかどうかまでは知らんが。
>>256 越乃寒梅がもてはやされてきた理由を知るには、
戦後の日本酒の歴史の話を延々しなきゃならないんですけど…
淡麗辛口ってのはそういうもんです
濃醇旨口の傾向の強いの瀬戸内特に山口とか静岡の酒で吟醸とかいいんじゃないですか?
よく水のようなとか個性がないとかアピールしたがる人がいるけど
普段どんな食生活をしてるか気になるんだが
参考のために聞いてみたい
色性活か・・・
最近会社の若い娘とショッピングモール歩いてたら嫁の妹に出くわした。
こんなので、よかとですか><
日本酒の風味について質問なのですが、
「グラスに注がれて出てしまえば、何の銘柄でどんな酒かなんてかなりの達人でも分からない」
と、いう旨の事を言われている方がいるのですが、そんなにわからないものなのでしょうか?
味や香りがそれぞれ違うと思うし、初めて飲む銘柄で未知の味ならまだしも、いつも飲んだり何度か口にしていればわかりそうだと思うのですが、
よく日本酒を口にする人ほどわかる、って事ではないのですか?
263 :
ジョン猿訓練生 ◇q2OLhs36X.:2009/10/08(木) 12:14:51
みなさんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
平和になったのも少しの間だけでしたね。しかし酷い嵐です。
これはなんか懐かしい口調ですね(笑)
>>126
>>261 うちに、清龍と花陽浴(はなあび)あるけど
達人でなくてもわかるよw
味の違いだけなら極端に似たのでない限り分かるが
飲んだことない酒をどこの蔵のどのスペックか当てろと言われても普通は分からん
ということではないの
ちなみに日本酒が全く飲めない友人に色々飲ませて味の違いを聞いたが
上善と村祐以外はほとんど違いが分からんかった
267 :
呑んべぇさん:2009/10/08(木) 19:23:08
嵐くん君は典型的な
「純米酒を認めないアル添酒志向の人」
だな
議論では勝てないから、こんなことを繰り返しているんだろうけれど
惨めな人生だな
祖父に日本酒を贈りたいのですが
どれを選んだら良いのかよくわからないので
ご意見を聞かせてください。
景虎、八海山を美味しいと言っていました。
予算は5,000円くらいまで、
以前、久保田の萬寿を贈った時すごく喜んでいたので
わかりやすく有名な銘柄の、純米大吟醸酒が良いのかなと
思うのですが、色々読んでまわって獺祭というのも気になっています。
おすすめがありましたら教えてください。
酔った勢いで色々答えるぜ。
>>259 俺の食生活は普通に味噌汁とご飯とおかず数点。今日は鯖味噌漬けとひじきと大豆の煮物。
「水のよう」「薄い」ってのは表現の一つだろう。広島島根鳥取の酒を「糠っぽい」「濃い」「酸っぱい」といってもそれは表現の一つ。
人によって言い方違うだけだから気にすんな。
>>261 蔵も銘柄も死ぬほどあるから似たようなの出されたら分からんだろうな。
もちろん似通ってない銘柄を数点用意したら分かるだろうけど。
>>268 その流れなら新潟を選んでもいいと思う。久保田とか〆張鶴とか。
また、マニアで無い限り貰う人が名前を知ってる銘柄の方が喜ばれる事が多い。
といいつつだっさいは違う路線ってことでまぁ良いんじゃないかとも思う。
美味いと言われたときに手に入りやすいし。
>マニアで無い限り貰う人が名前を知ってる銘柄の方が喜ばれる事が多い
核心ついてるな。
272 :
呑んべぇさん:2009/10/08(木) 21:20:26
こんばんは!今日は忙しかったw
晩酌は酔鯨です。それ以外にもビール、焼酎と飲みましたが。
もう既に眠いですね。つまみに砂肝を軽く茹でて、スライスしたものを
醤油、酢、ごま油、ネギの中華風だれに軽くつけ込んだものを食べました。
美味しいですよ。是非おためし荒れ。あれ?荒らしがいるから変換が変になった(笑)
マニアでもそうだよ。マニアは十四代喜ぶでしょ。
孫が選んでくれれば何でも嬉しいだろうけどね。
>>273 マニアは古酒だよ。常温熟成の真っ赤なやつとかw
>>273 マニアだけど十四代は喜ばないよ。俺好きじゃないからね。
本当に飲みたい人の手に渡った方がお酒も幸せじゃない?
オクなんてめんどくさいから俺は絶対やらないし。
飲みたい人が飲む方が良いってだけで嫌いな訳じゃないよ。
他に優先度が高いお酒がたくさんあるってだけ。
>>274 古酒は飲むけど他人から貰うのは怖いわw
信頼してる酒屋からしか買わない。
俺なら普通に季節限定酒で喜ぶよ。誰もくれんけど。
マニアの方が選り好みするし
変なの贈ると裏で何言ってるか分からんから
そういうのには好きな銘柄とか聞いて贈った方がいいだろうね
俺相当のマニアだけどもらった酒はどんな酒でもありがたく飲む。
>>277 不味かったら煎り酒にするんですねわかります。
279 :
呑んべぇさん:2009/10/09(金) 21:20:31
日本酒はじめたばかりの超初心者なのですが、ご質問を。
ドライブが趣味で道の駅などで売ってる「当地の米で造りました」
というような地域限定の酒をついつい買ってしまうのですが
日本酒の先達の皆様の、ああいう酒への評価はどうなのでしょうか?
個人的には美味しくいただいているのですが…
>>279 試飲できるようであれば、それで判断するが……
俺はハズレが多いイメージで買えない。
ただ、全国的には有名ではない地方の小さな蔵でも
美味しい日本酒は存在するので、このスレで質問してみるといいかも。
281 :
呑んべぇさん:2009/10/09(金) 22:33:21
「銀盤」っていう日本酒、
すごく旨かったんですけど メジヤーなお酒ですか?
>>279 >個人的には美味しくいただいているのですが…
だったらそれでいいんじゃないか。自分が飲んでそれで満足ならそれでいいだろ。
地域限定のそういう酒もひょっとしたら良い酒を醸す所の別注かもしれんしなー。
ただまぁ、窓際で日光を浴びまくってるヤツとか、ホコリ被ってるようなヤツは止めたがいいだろな。
>>281 富山では有名かもな。
知名度的には中堅どころ?じゃないか。
俺もむかーし飲んだ事あるけど美味かったような。
>>281 銀盤私も好きだよ。長野だけどたまに見るね。昔仕事してた割烹料理屋に置いてあったな。
俺は円盤はしないが、基盤は大好き。
>>279 基本的には外れが多いと思っておいたほうが良い。
だけどお酒って味や香りだけじゃないんだぜ。
「思い出」というプライスレスもあるからオレは買ってる。
それはそれで楽しめて一人前。大体は料理酒に……とは言わないでおく。
288 :
呑んべぇさん:2009/10/10(土) 23:20:12
最近日本酒に興味をもって調べているのですが、白ラベルの越乃寒梅が評判良いと聞きます。
しかし、お店によって価格が違うので困ります。
ダイエーの酒コーナーでは、720mlが2200円位でしたが、他の酒屋さんでは1800円位でした。
ところが、楽天の通販店を見ると1200円位の所もあるようです。
通販ですから送料も加えるとそれなりの価格にはなるのでしょうが、いったい本来の定価はいくらなのでしょうか?
281です。今日入手しました。ありがと。
SSIはもともとワイン関係の団体。
そんな連中がもてはやしそうな日本酒とくれば「大吟醸」でしょう。
あとは分かるよな?
293 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 04:42:34
越乃寒梅味が味薄いと書いてる奴がいたがいつも何飲んでんだ?越乃寒梅はあまり味薄くはないだろ…
缶とかで水割りの飲みきりでお勧めを教えてください。
295 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 09:27:40
>>290 960円なら庶民にも買える良心的な価格ですね。
それを倍以上で売っている店って何なんでしょ。
寒梅の初絞り無濾過生原酒は毎年飲むけどうまいよ。
レギュラー酒はあまり好きじゃないけど無濾過生原酒はうまい。
蔵元で1000円で売っていたとする。
卸は700円で買っていた。
1社目の仲買が1.5掛けで転売して1000円。
2社目の仲買が1.5掛け転売して1500円。
小売店が1.5掛けで販売して2250円。
つまりプレミア銘柄は転売されて値段が高くなっている。
実は、値段が高いところは転売の出がらしだから品質は良くない。
プレミア価格の日本酒はちゃんとした安いところで買ったほうが良いでし。
298 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 11:00:54
生原酒が美味いのはどこでもだろ…不味いのさがすのがむずかしいわい
299 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 12:07:57
>>297 詳しい解説、ありがとうございます。よく分かりました。
>>298 硬い渋い生原酒飲んだことないんだな。
確かに今は生原酒で飲ませる酒が多いからそう思ってもしょうがないんかね。
>>292 SSIって、昭和特撮で牧れいさんがパンチラしまくってたレッドバロンのじゃなんですね!
302 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 15:27:06
甘くてフルーティーな酒の生原酒は個人的には最悪だった
いいすぎだけど、カルピス原液みたいな
好みだからね。
俺は新本丸とか大好物。
304 :
呑んべぇさん:2009/10/11(日) 18:00:05
またその名前かよ…
>>304 そういう燃料を投下する書込みは専用スレでやって欲しい。
>>296 どこで飲めるんですか?
飲みたいです、マジで。
新潟まで行かないとだめなんでしょうか?
307 :
呑んべぇさん:2009/10/12(月) 00:05:21
通販で買えよ
燃料つーか作られた人気の見飽きた名前はウンザリ
初心者に悪影響を与える
308 :
呑んべぇさん:2009/10/12(月) 08:45:36
関東の酒の好みははほんまにあかんな
310 :
306:2009/10/12(月) 10:59:53
>>309 有難うございます。
寒梅のムロナマゲン、売っているかどうかは微妙ですが、手がかりは掴めるかも知れないですね。
今度行ってみます。
スレ汚し失礼しました。
312 :
呑んべぇさん:2009/10/13(火) 19:04:52
エタノールの比重は0.789(g/cm3)であり
アルコール濃度95度換算のエタノールの比重(0.799)で計算すると
本醸造などに添加できるアルコールは白米1tにつき約125Lになると思うのですが?
一方で、「添加できるアルコールは白米1tにつき116.4L以下」
という記述をよく見かけますが
この「116.4」という数字はどこから導き出されたものなのでしょうか?
ググッても根拠がよく分からなかったので質問しました
313 :
呑んべぇさん:2009/10/14(水) 16:20:58
>>312 あれから色々、調べて自己解決しました
『酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達』
第3条(その他の用語の定義)によると
「95度アルコール1リットル当たりの重量(0.8161kg)」と定められていて、
この数値(0.8161)を用いると、
添加できるアルコールは白米1tにつき約122.534Lになります
(100kg ÷ 0.8161 = 122.534L)
さらに、純アルコール数量は、この数字に0.95をかければ求められるので
(122.534 × 0.95 = 116.4073)
確かに「添加できるアルコールは白米1tにつき116.4L以下」
ということになります
ほう、そうなのか。勉強になった
315 :
呑んべぇさん:2009/10/15(木) 01:47:42
>>313 スレ違いだけど、そういう計算は有効数字の扱いが滅茶苦茶だよね
円周率の近似値で3使うのと同じ位に情ない
100kはどこから来たんだ?
>>316 『清酒の製法品質表示基準』によると
吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、
白米の重量の10%以下とされている
(尚、醸造アルコールの量とは、アルコール分95度換算の重量)
したがって白米1tの重量の10%は
1000kg(1t) x 10% = 100kg
となる
成程。しかしアルコールって使用するものなのか
発酵過程で作られると思ってたけど
純米はそうだけどな
アル添酒だってそうさ。追加してるだけだ。
あまり続けると原理主義者が出てくるからこのへんにして
日本酒製造の有効数字はとてもいい加減。
一例としてタンク内の酒量を測るのに尺棒を使うんだけどこれが2mm刻み。
6000L程度の標準的な円筒形仕込みタンクは深さ1mmあたりの体積が約3Lなので
例えば599mmは600mmとして計測するためそれだけで3Lも誤差が出る。そんな感じ。
1t当たりとはいえ20度程度の酒に純度99%のアルコールを100l以上入れている。
これを「たった100l」と、先日某県酒造組合の幹部蔵元がはなしてた。
なんだかなーと思ったよ。
どうしても原酒が好きになれません。
なにか蒸れた様な香りと言うか、含みがダメです。
原酒ってみんなあんな感じなんですか?
>>322 原酒というとアルコール度数が19度くらいでしょうか?
そういう酒が苦手ならば、ミネラルウォーターなどで割り水をして
度数を15度ぐらいに下げて飲んだらよいのではないでしょうか?
造りのしっかりした酒ならばおいしく飲めると思います
ただ、アルコールを添加した酒の場合、
あまりよくない結果になるかもしれません
(でも、失敗もよい経験かも)
そういう問題なのかなあ。
単に飲んだ酒が合わなかっただけだと思うけど。
例えばくどき上手純米吟醸酒未来は原酒だけどそういう悪い感じはしなかったなあ。
20年位前に確か福島だったと思うのですが
「このはな」というお酒は、いまでも手に入りますか?
色々検索してもわかりませんでした。
いいものはあまり熱燗にしないと聞いたんですが本当ですか?
確かに安っぽいイメージがあります
>>326 たまーにだけど、ぬる燗くらいにしてめちゃくちゃ美味しくなる純米大吟醸あります
この味とふっくら感を覚えると抜けられなくなる
日本酒の十年古酒ってどんな味なんでしょうか。
ワインでいえば、アイスワインみたいな、とろりと濃厚で甘い感じなのでしょうか。
近場に古酒を飲ませてくれる居酒屋もなく、試飲もめぐり合えないため、
1本買って飲んでしまうか、でも好みに合わなかったら数千円モッタイナイ・・・と躊躇しています。
どなたかお飲みになったことある方、
どういうテイストのお酒なのか御教示ください。
>>329 俺が呑んだ10年古酒は、枯れた様な味。
紹興酒に近いかな。ぬる燗で美味かった。
脂っこい料理に合う。
>>329 今月末の吟醸酒の会や県酒造組合の試飲会に行けば無料で非売品クラスの古酒飲めるよ。
蔵によっては古酒に力を入れている蔵もあるから先にそういう蔵を探してそこが参加してる試飲会に出ると確実。
日本酒の税金ってあいかわらず出荷量に応じて課税されるの?
>>330>>331 ありがとうございます。
紹興酒に近いのか・・・。あまり好みではないかもしれないけど一度飲んで判断したほうがいいかな。
今月末の試飲会、ググったら平日なので厳しそうですが、別の機会に試飲できれば飲んでみます。
常温の古酒は紹興酒というか独特のクセがあるよね
低温や氷温だとそれほどクセはでないけどなー
335 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 07:05:25
最近日本酒飲みたいなぁと思ってるんだけど
近所にどんな酒屋があるかもよくわからない場合は
やっぱネット通販で力入れてる専門店とかで買うほうが間違いないかな?
>>335 まずはパソコンの電源を落として街に出てみようぜ!
日本酒を冷蔵庫に入れてある。
店頭に地酒の銘柄の張り紙・看板が飾ってある。
お店はいい酒屋である可能性が高い。
百貨店の酒コーナー、地元の酒屋、地元の日本酒に力入れてる酒屋でも
ことごとくハズレを引いた経験上、
日本酒に特化した酒屋に行って、あれこれ飲んで、美味しかったものを
店頭なり通販で買うのをオヌヌメする。
>>338 うわぁ・・・
あからさまに過ぎて、ぶっちゃけひくわw
>>335 日本酒は紫外線に弱いので、日光や紫外線を出す蛍光灯の下での保存はNG
また、高温にも弱いので特に生酒は冷蔵が基本です
これらの基本を守っている酒屋さんから購入するのが賢い消費者だと思います
ネット販売だと、保管状況が分からないので実際に届いたものを見るまでは
安心できないという欠点があります
ただ、信頼のできるところならネット購入は便利だと思います
>>339 しかし一番確実。久保田も合わせて買ってやってね。
久保田はやはり飲んでいると指標にはなるから。
碧寿売ってると聞いて、足を急がせて向かったら売切れてたでござる
>>341 一番確実(笑)
指標(笑)
かんべんしてよほんとにw
まず
>>1を熟読してほしいね。
※業者の宣伝書き込みは遠慮してくれ
>>338を十四代に改変しようと思ったけど面倒だからやめた。
>>344 業者の宣伝って
>>341のことだよな?
>>338は久保田を出汁にして他の酒を探すわけだから。
まぁ久保田の部分を十四代に改変してもいいんだが…
いかんせん、取扱店が少なすぎ。久保田なら全国に
500店以上あるだろうし、日本酒の扱いもそれなりで
回転も良かったりする。酒屋の探し方の一つとしては
良いとおもうがなぁ。
因みに俺は久保田を2年以上、買っていません。by338
久保田なんて日本酒好きでなくても知ってる人ちらほらいるぐらいメジャーな酒なのに
それを置いてるから高確率で地酒にこだわってるって言い切っちゃう意味がよくわからない。
>>340みたいなの参考にするのがいいと思う。
>>347 久保田がいい酒かどうかは別にして、久保田会の加盟店は
地酒市場開拓期からやってる店がほとんど。
店主の経営方針によるだろうが
地酒にこだわってる店が多いのも確かだよ。
>>335 「地域名 地酒 酒屋 -居酒屋」でググルと結構近くに良い店があったりする場合もあるので試してくれ。
また、ネットで探すにも酒屋によって毛色が違うからそれには注意な。
350 :
347:2009/10/21(水) 00:03:43
>>348 なるほどそういう事情もあるわけか、勉強になりました。
351 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 01:35:03
宣伝自重しろやw
352 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 02:14:16
デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ喰って救急車で運ばれた客がいるらしいじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
. .<`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | 打田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|___
また変な勘違い女が常見切りをつけろよ、どこがBARなんだよ?
353 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 09:38:21
日本酒を普通に棚に並べてるところはハズレってこと?
354 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 12:47:49
サッカーワールドカップラベルの地酒が売ってて、日ごろ特約店でしか扱えないとか
いう銘柄も普通の酒屋に普通にありました。
売れすぎてお酒が足りないはずじゃなかったのでしょうか?
ワールドカップ仕様なんだからかなり量産したんじゃないでしょうか?
長谷川酒店プロヂュースだそうです。
ほんとは酒が足りないくらい売れてるわけじゃないんですか?
>>353 普通酒・本醸造クラスを冷蔵庫に入れる酒屋はほとんどない。
純米酒はモノによるので判断材料にならない。
吟醸酒を棚に並べているようならアウト。
例え冷蔵庫に入っていても入り口そばで直射日光が当たっているようならやはりアウト。
>>356 醸造酒は全て生ものだから保管に気をつけるのは当然。
日本酒が特別ということではないのだけれど日本酒の管理は一般的に雑ですねぇ。
>>357 神亀の蔵での保管状態見たら、ひっくり帰るよw
だいたい酒屋に入荷するものも新しかったり
古かったり。
ファンは古ければ古いで納得して買うようですが…
酒をたしなむってモテ要素?
モテ要素だからガンガン飲め!
>>359 完全にモテ要素だぜ。
俺は日本酒を飲むようになってから、女にモテてモテて仕様がない。
どうも日本酒を飲んだ翌朝の体臭が女を引き寄せるフェロモンとなっているらしい。
ほんと、日本酒サマサマって感じ!
>>357 >醸造酒は全て生ものだから
火入れ酒は生ものじゃねーし。
神亀は極端な例としても山廃純米を熟成させるためにわざわざ常温で夏を越させてる蔵もあるし
それを管理が悪いというならそれまでの話。
日本酒は新しい方がいい・冷蔵管理されている方がいいという理屈は必ずしも正しいとは言えない。
一口に冷蔵管理といっても、開け閉めの頻繁な冷蔵庫のようなところでも劣化しやすい。
「日光(紫外線)」「温度」のほかに「急激な温度変化」も管理が悪いといえる条件かと。
>>364 >>363さんが言っているように
「日本酒は新しい方がいい・冷蔵管理されている方がいいという理屈は必ずしも正しいとは言えない」
生酒の常温保管したことある?真夏でなければオススメ。
1週間ぐらいなら大抵いい方向(熟成)にすすむよ。
366 :
364:2009/10/23(金) 23:40:31
>>365 なんで名指しならぬレス番指しでその話を振られているかわからない。
367 :
呑んべぇさん:2009/10/24(土) 00:06:03
質問お願いします。
飛露喜が好きだという友人にプレゼントしたいのですが、
調べたところ普通?のものと黒ラベルがあるんですが、どう違うのでしょうか?
驚かせたいので友人には聞き辛くて…
回答していただけると嬉しいです。
まず、ヒロキの普通のってのがどれだ?
俺はヒロキのレギュラー酒知らんけど、米が違うとか精米歩合が違うとか値段が違うとかだろ。
恐らくヒロキ銘柄だけで10種類前後あると思うから、友人が飲んでるのどれか分からなきゃ答えようが無いだろうな。
それよりなにより、ヒロキが簡単に買える地域に君は居るの?
369 :
呑んべぇさん:2009/10/24(土) 01:38:04
>>367 まずオマイに買えるかわからんぞw
そんなんも知らんようじゃ酒屋は売らんだろし
ネットで高値で買いなさい
370 :
呑んべぇさん:2009/10/24(土) 02:23:07
>>368、
>>369 回答ありがとうございます。
あまりに無知だったようでお恥ずかしいです。
ネットで購入しようと考えていましたが、なにか他のものにしようと思います。
>>371 店名かけないくせにコテつけんなチンカス
>>371 勝手にリンク貼るなよ。削除以来、出しとけよ。
>>372 この一覧以外にも特約店あるんだが、どういうリストなんだろう。
>>375 urlのhirokiから後ろを削ればいいじゃんw
特約店はそこそこあるが、飛露喜そのものを並べてる店は少ないよな
みんな居酒屋とかに回ってしまって個人購入は結構厳しい
>>372の特約店も関東方面に限って言えば
殆ど店先には置いてない店ばっか
倉庫にはたくさんあったのを目撃したがw
俺も東京だけど飛露喜は抽選ってことで毎回店頭で申し込んでる、現物が並んでるのは見たことないw
逆に俺は店頭からしか買ったことないなあ。予約したのは愛山だけだわ@都区部
一年前から日本酒を飲みだしたビギナーの自分は「上善如水」をもっぱらを愛飲してるんですが、
酒飲みの間でのこのお酒の評価ってどんな感じなんでしょうか?
>>381 初心者向け、女性向け。
上善如水が好きなら湊屋藤助も飲んでみたらいいかも。
>>382 なるほど。せっかくなんで、今度湊屋藤助も試してみます。
384 :
呑んべぇさん:2009/10/26(月) 23:35:26
>>364
そんな細かい差を舌で判断できるんですか?
385 :
呑んべぇさん:2009/10/28(水) 17:58:02
>>381 私もそれと玉乃光 純米吟醸から日本酒に入ったよ。
宴会のときに出てくる日本酒と全く違うことに感動した。
そしてだんだん端麗辛口では飽き足らなくなり、花巴 山廃純米などという
変態的な酒にはなっているw
386 :
呑んべぇさん:2009/11/03(火) 21:13:36
上善と玉乃光、飲み比べてみるとおもしろい。
387 :
呑んべぇさん:2009/11/04(水) 11:20:15
この酒って旨いと思う?
まんさくの花『超限定』瓶燗一度火入 低温瓶囲い純米大吟醸原酒まんさくの花超限定1800ml
秋田県のまんさくの花よりラベルの通り・・・ 限定酒の販売です。 商品名が、商品説明を表しております! 販売総本数は240本のみ。
本当に極少です。 飲み口はというと食事を邪魔しない控え目な香り、スッキリとした味わいです。
例えるならば・・・大人の辛口吟醸酒です。
1年以上低温貯蔵にて、じっくりと寝かしての出荷となっておりますので、手間も時間もかかっております。この飲み口でこの価格は本当に、 コストパフォーマンスです!
とりあえずネーミングセンスに脱帽した
臥龍梅「純米吟醸 山田錦」 「純米吟醸 五百万石」 「純米酒」が売っていたのですが
どれがいいのでしょうか? 米による味の違いなども知りたいです。
まんさくの花は限定ばっかだからなw
純米辛口は悪くなかったけどね。
>>387 今4合瓶を買ってきて飲んだよ。4合瓶で価格は1680円だった。
純米大吟醸の原酒でこの価格なら、まぁまぁ良いんではないの。
味は個人で感じ方が違うだろうが、自分はそこに書いてある内容に同意だね。
(補足内容)
原料米 秋田酒コマチ100%
精米歩合 45%
アルコール分 17度以上18度未満
製造年月 21年10月
>>387 それ買ったけど、家に帰るなり玄関先でビンを割っちゃった。
香りはまちがいなく美味そうだった・・。
>>387 大人の吟醸酒ってw
わからなくもないが……
さしずめ上善●水は女、子供の吟醸酒か
394 :
呑んべぇさん:2009/11/06(金) 22:39:51
生もと初挑戦の「大七CLASSIC」。思ってより軽快で酸味も程よく心地いい。
他に飲んでおいたほうがいいって生もと(または山廃)ってありますか?。
396 :
呑んべぇさん:2009/11/06(金) 23:05:37
>>394 生もとは、日置桜、杉錦、瑞冠、初孫、麓井など
山廃は、常きげん、菊姫、酒呑童子、刈穂、玉乃光、一ノ蔵など
頂き物でスペックよくわからんが 純米大吟醸梅乃宿(限定酒)って4合瓶がある。
小豆色の箱入りで山田錦の40%精米としか・・・。
火入れかどうかもわからんので冷蔵庫で寝かしてるけどこれって旨いの?
>>394 山廃っぽくないけど、田酒の山廃はオススメかな。
冬季限定だけど。
399 :
呑んべぇさん:2009/11/07(土) 00:34:55
好みを見つけるための銘柄なんじゃね。
401 :
呑んべぇさん:2009/11/07(土) 10:00:46
関東圏で集めやすいのあげたんだろ
玉乃光って笑わしよるな
この名をあげるから他の酒の程度がわかるわ
402 :
呑んべぇさん:2009/11/07(土) 16:24:10
>>400 そうそう
山廃や生もとだけでも恐らく200種類程度は飲んでるから
流行の睡龍とか大倉、花巴、遊穂だとかそういうのだって飲んでるけど
大七CLASSICが好みらしいから、それも考慮して軽く5〜6銘柄挙げた
挙げてる銘柄にも生もとや山廃が何種類もあったりするけど、
そういうのから探し出すのもいいかなと思って限定はしなかったよ
武蔵の里、香住鶴、福寿古酒、東洋美人、川亀、芳水、
まんさくの花、雪の茅舎、半蔵、山猿、華鳩、秋鹿、福光屋…
今まで飲んだ中でも勧められるのはまだまだあるけどね
少なくとも1年以上前の純米酒真澄(開封済み)が出てきたんだ
保管も肌寒い玄関前に立てておいただけなんだが
これ飲んでも大丈夫だろうか
>>403 常温か…ぜひ燗して飲んでみたいね。
"おり"は出てないのかな?
幻の瀧 純米吟醸や名城 大吟醸ってなんであんな安いの?
まともな酒なのですか?
今や、普通に真澄が7-11に置いてある時代だから
407 :
呑んべぇさん:2009/11/08(日) 01:02:38
>>401 そんなアンタのお薦めは?
もちろん自信持ってレス出来るんだろ?お?w
>>403 おめえさんには危険だぜ、俺が処分してやんよ
冗談はおいといて、美山錦は熟成には向かないらしいがどんなもんかいの
茨城でお勧めの純米酒ってありますか?
個人的に郷乃譽が好き。
>茨城の純米
あー…
花薫香飲みたい
>>409 来福の……どれだかわすれた。
雄町か愛山だった気がするが。
>>410 とりあえず黒吟あたりが無難じゃないかと。でも、私が出会った頃より1升で1000円ぐらい高くなってるんだよね。
>>411 来福は毎年チャレンジする姿勢は好きなんだけど、米と花酵母の組み合わせ変えてくるから、当たり外れがあるよね。
何年か前の愛山とアベリア酵母組み合わせは個人的にドンピシャだったけど。
それと1升3000円前後クラスのヤツだと「寝かせてまろやかに化ける」ってのが少なくて開栓後のピークも短い気がする。
>>409 この2つ以外ほとんど飲んだこと無いから、他は知らんw
辛口、甘口ってあるけど、辛口ってどんな感じなん?わかりやすく教えて
ピリッとくるよ
ピリピリッとくるよ
416 :
呑んべぇさん:2009/11/13(金) 23:58:46
今、冷蔵庫に7月製造の獺祭の3割9分がキーンと冷えているのですが、
もうそろそろ飲まないと、本来の旨味が変わっちゃいますよね。
ひょとして、もう手遅れでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
釣乙
418 :
呑んべぇさん:2009/11/14(土) 00:19:50
>>417 釣りじゃありません。
9月に富山で入手してから、ずっと冷蔵庫に眠っています。
獺祭は初めてなので、呑みごろが分かりません。
初めて飲んだ時に、獺祭って寝かせて化ける感じしなかったから
寝かせた事無いけど・・・
開封して空気に触れてからは変わっていくよ。
まぁ保存状態悪くなければ、年末開封でも問題無いんじゃないの?
420 :
418:2009/11/14(土) 00:59:40
>>419 富山では有名な地酒屋さんで買ったので、クール便で送ってもらいましたし、
当然店頭でも冷蔵していました。
富山の地酒を買い込んだので後回しになったのと、正直勿体なかったので今に至りました^ ^;
年末年始にでもじっくりと戴くことにします。
レスありがとうございました。
>>420 優しく新聞紙手間いて光をふさいであげて下さいね
あと、三割九分は開けて2,3日すると味が乗ってくるんで…
飲むときはまず2,3回上下にひっくり返して
次に、開封してちょっと味を利いて、2,3日待って下さい
422 :
420:2009/11/14(土) 02:45:38
>>421 詳しくレスしていただき、ありがとうございます。
早速新聞紙でくるんでおきます。
飲み方は非常に参考になりました。
知らずに危うく一気にいってしまうところでした。
詮を開ける日が、今からとても楽しみです。
当方まだ22の若造ですが、今まではウイスキーやカクテルを中心にお酒を飲んできましたが、
最近ようやく日本酒って美味しいかも?熱燗って美味しいよね??と思い始めたところです。
名古屋在住なのですが、手に入りやすいもので入門用によいお酒はどんなものがあるのでしょうか?
そんなに高いものは買えないので、スタンダードなところでまずはこれ飲んどけ、
あるいはコスパ的にこれなんてどう?みたいなアドバイスを頂けると有難いです。
>>423 まずは自分の育った所の水で醸した酒からどうぞ
>>425 あてずっぽうで買いたくないから聞いてるのにww
入門用ならダッサイになるんじゃないかと思われる。
手に入れやすいし。
いやいやここは正雪でしょう!
>>427 育ったところの水ってのは大切なポイントですよ!
味覚のベースを作ってるモノだから
育った水系の蔵を探して、それで評判の良さそうな蔵のを試してみる
失敗はするだろうけど、そこで自分にとってダメな酒が分かるってのは
かなり重要なことです
>>430 そこで、くわしいあなたに
具体的な銘柄を凄い勢いで答えて欲しいんですよ。
名古屋の水道って地下水メイン?
埼玉は昔、地下水メインだったが、地盤沈下がひどいので
川からの水に……
最近日本酒に目覚めました。
私は兵庫の尼崎に住んでおりますが、
オススメの酒屋さんはありますでしょうか。
獺祭には何が合いますか?
プレゼント用に買ったのですが、一緒に美味しい肴を用意出来たらと思うので…
エロ格好良い人教えてください。
FIFA公認日本酒・焼酎ってふざけんな。
>>436 なんで?
飲みたくないなら飲まなきゃいいし、何かのきっかけで日本酒飲む人増えるならそれでいいじゃん。
やってる人たちも増えると思ってないかもしれないけど、何もやらないより良くないか?
よく言えばなりふり構わずってところだけど
実際の印象は「ふざけんな」だなあ。
少なくとも俺はFIFA様に日本酒を選んでもらおうとは思わん。
全然畑違いじゃん。
もっと大々的にセールスしてるならやる価値もあるだろうけど
元々日本酒が好きな人間にしか目に触れないような
プロモーションしかしてないなら一切価値無しだな。
439 :
437:2009/11/23(月) 10:48:09
>>438 まぁ俺もうまく行くとは思ってないけど、色々やっていく中で何かが見えたりするんじゃないの?
スレチだからこれでやめる。
広島県 東大・京大・国公立医学科合格率 09年
−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
スーパーあたりで買える美味しい日本酒は何ですかね?
ない。
>>441 一ノ蔵無鑑査辺りならスーパーで売ってるよね
じゅうぶん美味いと思うよ
値段より旨さ求めるならマニアックな地酒揃えてる酒屋さん探した方がいいよw
セブンイレブンの通販にはあたりが紛れ込んでるw
7は確かに侮れないけど、もっと穴場なのはデーパート通販
高島屋の送料300円は助かります
448 :
呑んべぇさん:2009/11/28(土) 11:01:40
ビールなら各社のシェアが新聞発表されるのに、日本酒ってどこが1位なのか
見たことがない。日本酒の生産量や販売額のランキングやシェアってどこかで
見れるのでしょうか?。
ビールもこの世に存在する地ビール全てまで含めたランキングは難しくない?
銘柄まで考えるとそれこそ日本酒は星の数あるし、仕込み石高もバラバラだし。
小仕込みで丁寧に作って、お手頃に出してる人気銘柄なんかはたして儲かってんの?て思うし。
まあ「而今」なんかは中古の仕込みタンク探してるらしいから、成り立ってるんだろうけど。
450 :
呑んべぇさん:2009/11/28(土) 11:51:25
国税庁は把握してるはず。
かつてトップはずっと月桂冠、何年か前から白鶴がトップに。それ以下は
知らない。
白鶴は まる の販売量がハンパ無いようですね
獺祭の23ってCPはどうですか?
また、今まで飲んだ酒では
篠宮 純米生酒 うまい
雁木 無濾過純米なんたらかんたら うめぇ〜!
獺祭39 うめぇ〜!
という感じなのですが、皆様のお勧め等教えて頂ければ幸いです。山口出身、京都在住です。
>>452 東洋美人
金冠黒松
山猿
貴
まずは山口の酒をw
あと京都には名酒館タキモトっていういい酒屋がある
飲酒自体が初心者です
ウィスキーは高いものを買った方が外れは少ないでしょうか?
お店で並んでるのを何度となく眺めては何が良いかと
ぐるぐる考えてしまい結局買うのをためらってしまいます
ちなみに渋みや辛みがとても苦手な子供舌です
迷子かな?
454です
すみません、眠い頭で書き込みしててスレタイしっかり読めていませんでした…
本当に申し訳ありません
>>453 解答ありがとうございます。結構あるんですね〜。
というか、金冠黒松って地酒だったのかwwwてっきり大手メーカーの製品だと思ってた、衝撃だわw
名酒館タキモトですね、わかりました。今度いって気に入って買ってみる
一ノ蔵のひめぜんが大好きです。同じように甘くてオススメな日本酒を教えて下さい。
>>458 すず音をどうぞw
最近は手に入りやすくなりましたね
もう少し安いとありがたいのですがね
460 :
呑んべぇさん:2009/12/01(火) 20:52:34
ダレるっていうのはどういう感じか教えてください
461 :
呑んべぇさん:2009/12/02(水) 02:38:38
甘めが好きな初心者が
手を出すのに都合の良い、価格も手頃な
日本酒を教えてください
>>462 どちらに住んでいるかによって変わるから教えてくれると皆もアドバイスしやすいかと
んだんだ
465 :
質問:2009/12/02(水) 16:11:21
純米大吟醸「松屋久兵衛」の良さを教えて下さい。またこのお酒は辛口ですか?日本酒大好きな友人に贈っても喜ばれるでしょうか?よろしくお願いします。
466 :
呑んべぇさん:2009/12/02(水) 16:14:30
清酒ってなに?
生酒ってなに?
醸造って何?
吟醸って何?
なんかろいろとわけわかめすぎ
実家の酒好きの父の定年祝いに、
年末にクール宅急便でとどくように注文してた〆張鶴が、店の誤発送で昨日届いてしまいました
しかしうちには一升瓶が入る冷蔵庫がありません
店側にメールで問い合わせしたら
店員「この時期なら暖房の入ってない部屋に置けば大丈夫ですよ」
・・・1Rの私にどうしろとorz
実家は遠いし、定年いわいなのにいま渡したって意味がない・・・
せっかくの酒が台無しになる気がするんですがどうしたらいいですか?
>>467 店が悪いんだから、間取りの事情も説明して責任とらせるべきでは?
それしかないですよね
再度店にメールしてみます
470 :
呑んべぇさん:2009/12/02(水) 20:32:14
バケツに水入れてベランダに置きなさい
471 :
467:2009/12/02(水) 20:36:34
1階なのでちょっと無理です
盗難が怖い
472 :
呑んべぇさん:2009/12/02(水) 21:29:31
こんばんは。剣菱黒松と普通酒のベストな飲み方を教えてください。あと、おおざっぱで
結構ですのでよく合うつまみも併せて願います。該当スレが閑散としておりますのでこちらで
質問させていただきました。お願いします。
>>471 生酒?火入れの酒なら新聞紙にくるんで暗い所に置いておけば平気。
474 :
467:2009/12/02(水) 21:36:53
火入れと生酒がなにかわかんないです・・・
〆張鶴の大吟醸金ラベルってやつです
>>474 大丈夫。飲むときは冷やさない方がいいよ。
476 :
467:2009/12/02(水) 22:03:21
ありがとうございます
ちょっと気持ちが楽になりました
>>476 1Rでも玄関なら結構寒いのでは?
どうでもいいはなしだけど、日本酒に興味がなくて一升瓶なんか一生買わないと思っていた時に買った2ドアの冷蔵庫が、一升瓶が3本も入る素敵仕様だったことに気付いたときは嬉しかったなあ
478 :
467:2009/12/02(水) 22:36:58
社員寮なためドア開の外は廊下で、暖房効率がとても良好です(;_;)
しかも狭いから部屋全体がすぐに温まっていい感じですよorz
480 :
467:2009/12/02(水) 22:45:29
一応今それです
それでどれだけ効果があるものやらってところですね
>>480 新聞紙でくるんで箱に入れてだったら結構大丈夫だと思うよ
482 :
呑んべぇさん:2009/12/03(木) 00:26:31
久保田の百壽って
なんであんなにまずいんですか?
>>482 まあ、フツーの本醸造だからブランドに期待しすぎると損した気分になるのかな
私は安くて美味い酒のひとつだと思っていますけどね
ところで、特約店で買ったの?
ドンキとかの劣化ぼったくり酒を買ったのならご愁傷様です…
484 :
呑んべぇさん:2009/12/03(木) 02:42:34
>>462 近くの酒屋に行って「四段仕込み」って書いてある手頃なものを買う。
個人的にオススメは蓬莱泉の和
でも、売ってる所はちょっと限られてるので、近くの酒屋で聞け
>>466 清酒って日本酒の事
生酒って熱を加えてない生の酒って事
醸造って米を発酵させて作る日本酒の製法の事
吟醸ってお米を贅沢に削って、低温で丁寧に発酵させた高級な日本酒って事
>>467 押入れ、クローゼットに入れる
出来れば、宅配で来た箱のまま入れとくほうが良い。
が、1ヶ月位ならダンボール入れて、部屋の隅にでも置いておけば十分。
そんなにシビアになる必要は無い。
>>474 通常、日本酒は2回熱を加える。
熱を加えることを火入れと言う。
何も明記されて無い日本酒は火入れの日本酒と思って良い。
生酒はこの火入れを1回もして無い日本酒を言う。
>>484 生貯蔵 etc 。。。(^^;) 言わない言わないw
端的にまとめたねぇ。感心。
486 :
呑んべぇさん:2009/12/03(木) 15:47:46
生酒と生貯蔵と生詰めの違いを教えてください
>>486 生酒は火入れしてない。
生詰と生貯蔵は一度火入れ。
絞ってすぐ火入れするのが生詰、生で貯蔵して出荷前に火入れするのが生貯蔵。
488 :
呑んべぇさん:2009/12/03(木) 16:55:13
凍結酒、氷結酒、みぞれ酒の違いを教えて下さい。
490 :
呑んべぇさん:2009/12/03(木) 17:13:52
普通、貯蔵前と瓶詰前の計二回火入れをする。
生酒は、どちらも火入れしない。生貯蔵は、貯蔵前の火入れをせず、
瓶詰前に一度火入れをする。
生詰は、貯蔵前に火入れをし、瓶詰前はしない。
味の違いは、例えるなら、生酒は生姦中出し、生貯蔵は、生姦外出し、生詰はゴム姦中出し、って感じかな。
491 :
467:2009/12/03(木) 17:14:00
ここ二日間暖かかったので、送ってもらったものを送り返して
12/25に別のものを送ってもらうことになりました
・・・このお酒に当たった人がちょっとかわいそう
なんちゅー例えや
オナホ……orz
事実、的確な説明だけにw
オレは好きだよ。火入れしたお酒。
>>494 勿論、通常の二度火入れした酒は、ゴム姦外出しの感動の少ない、完全防備。
あと、敏感…もとい瓶燗火入れは、超極薄のサガミオリジナルを使っての中だし!
497 :
呑んべぇさん:2009/12/04(金) 03:38:52
>>488 生酒はフレッシュな味。
生貯と生詰はフレッシュさがありながらも、保存性を求める場合に使われる。
あまり貯蔵をせずに出荷する場合は味に大した差は無い。
ただし、熟成させて出荷する場合は、火入れをして寝かせるか、生のまま寝かせるかという大きな違いがある。
つまり、熟成の進む速さと質が変わるので、その分、味が変わる。
紙パックの酒が冷蔵庫に1/10ほど残ってます。
開封時期は忘れました。
製造年月日は2009/05です。
まだ飲めますか?
どれぐらい保存できるものなのでしょう?
>>498 あくまでイメージなんだが、アルミが溶け出してそうだな。
500 :
呑んべぇさん:2009/12/04(金) 12:57:04
>>498 タブン大丈夫だが、知らん。
香りを嗅げ、口に含んでみろ。
もし、気になる事があれば、料理にでも使え。
お風呂に入れればお肌ツヤツヤだ。
501 :
呑んべぇさん:2009/12/04(金) 16:19:31
なぜ個性が無いというのが口癖の奴に限って十四代もどきの没個性酒が大好きなんですか?
>>503 十四代系で手に入りやすい酒が知りたい人ですか?
ささ一でも飲んでればいいのではないでしょうか
>>504 ちがう。何をもって没個性酒と言っているのかしりたい。
十四代モドキか…
なんだろう、くどき上手とか山形政宗とか?
507 :
呑んべぇさん:2009/12/06(日) 00:13:52
冷酒大好きなおじに冷酒をプレゼントしたいと考えております
おじは得にこれ!って好みは無く悩んでおります。。。
そこで飲み比べセットなどお勧めや取り扱ってるサイトなどを教えて頂けないでしょうか?
ちなみに広島の人間なので地酒など大歓迎です
よろしくお願いします
広島なら龍勢おすすめ。うまいどー。
字間違えた、豊盃ねw
十四代に個性がない?
味覚おかしいんじゃない?
512 :
呑んべぇさん:2009/12/07(月) 01:24:47
>>482 一応特約店
雪中梅の吟醸酒をありがたがってる
レベルの
店です。
燗したら旨いという話しだったけど
生酉元(きもと)のどぶのほうが旨い。
513 :
呑んべぇさん:2009/12/07(月) 23:21:14
>>507 広島県内の醸造元を調べてみたけど、なんと40軒位あるんだな。
一般的に有名な銘柄と醸造元だと、白牡丹(白牡丹酒造)、雨後の月(相原酒造)、誠鏡(中尾醸造)
他にも賀茂鶴(賀茂鶴酒造)、賀茂泉(賀茂泉酒造)、菱正宗(久保田酒造)、華鳩(榎酒造)、
向井櫻(向原酒造)、富久長(今田酒造)、福美人(福美人酒造)、一正宗(中国醸造)などなど、まだ沢山。
せっかくだから、広島県内の地酒セットみたいなのがあると良いね。
試しに、広島 地酒 で検索してみたら、それなりに気に入った店があるかも。
私は友人と月に1度ほど酒席を囲んで色々な酒を試しているのですが、
久しく洋酒ばかりだったので日本酒を極めてみたいということに相なりました
埼玉県の大宮から1時間以内で行ける居酒屋で日本酒を存分に楽しめる居酒屋はないでしょうか。
2chで聞くのはいささか野暮だとは存じますがよろしくお願いします。
>>514 好きな銘柄があったら、その銘柄のhpに行って
「○○の飲める店」
ってのが載ってるでしょうから、
そこから探してぐるなびなんかで評判を調べて行ってみるとかどうでしょう?
ex.獺祭の飲める店
ttp://asahishuzo.ne.jp/pub.html あとは、「日本酒カレンダー」ってサイトがあるんで、
そこから、日本酒関連のイベントに行けば、いい酒が安く沢山飲めて、お土産まで貰えたりします
>>516 熱燗じゃなくて人肌燗が美味いんですよぉ〜と言ってくれる店だと最高!
なかなかそういった良い店は見つかりませんなぁ。
>>517 地酒を揃えている酒屋で、聞いてみるとか
>>514 大宮にも良い飲み屋はいっぱいあるよ。
たとえば、石丸酒店さんがやってる角打ちとか、お試しに行くにはサイコーですよ。
日本酒って太りやすいんですかね?
田母神さんが言うには「日本酒は太りやすいけど吟醸酒は太りにくい」って言ってた。
>>521 田母神「あぁ〜・・・。日本酒が大好きなんですよね。」
タモリ「あぁそうですか。」
田母神「大吟醸が・・」
タモリ「大吟醸が大好きですか。」
田母神「大吟醸があれ健康にいいらしいですね。」
タモリ「あぁそうですか。」
田母神「あのおお米をですね、この3分の2ぐらい削っちゃうでしょ、周りに「アセトアルデヒド」ができる二日酔いする部分があるらしいんですね。」
タモリ「ほぉ〜」
田母神「ところが・・削っちゃうからあの二日酔いしにくいんですね大吟醸は。」
タモリ「あぁそうなの?」
田母神「だから凄く健康にいいんですよ皆さん、大吟醸は。」
タモリ「ほぉ〜」
田母神「ただ、あの問題は心臓に悪いんですよ。何故かというと、値段が高いから!」
YouTube - 笑っていいとも! テレフォンショッキング 田母神氏出演
http://www.youtube.com/watch?v=BJ1unbKRzvA
タモリ
「んなわけねーだろ、湧いてんのか?こいつ。」
525 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 18:08:10
波紋広がる田母神発言
結局あのおっさんが表に出てきてアピールできたのは
「自衛隊員は上から下までバカ」
ってことだからなぁ…orz
「論文」ての読んだけど中学生の作文かよ!
527 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 18:39:12
越乃寒梅の白ラベルのような水みたいな酒
これに最も近い大手の銘柄は何か?
大関・菊正宗・白雪・白鶴などでお答え下さい
528 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 19:35:08
新潟(上越)、長野、富山、石川のうち
酒飲み旅行するのに一番いいところを教えてください
日本酒なら特に種類銘柄は問わないので
富山だな、魚も美味いぞ
>> 526
日本語読めない方はお引き取りくださいませ〜。
>>527 ない。
クイズスレじゃ無いんで他でやれ。
自衛隊(笑)
福井だなw
福井ねーしw
537 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 01:17:48
長文になるんだが、下に今までに飲んだ酒を書き出すから、
誰か俺の好みにあいそうな酒をだれか教えてほしい。
ちなみに大阪在住。
獺祭本生50 うまかった。
獺祭 2割3分 うまくない。なんかさっぱりしすぎてた。
獺祭 3割9分 獺祭で一番うまかった。あけて3日目くらいからが最高だった。
黒牛 純米 なんだろう・・。まずくないけど・・。
紀伊国屋文左衛門 純米 うまかった。
紀伊国屋文左衛門 純米吟醸 かなりうまかった。それなりに安いし。
峰乃白梅 純米吟醸 これめちゃくちゃ好き。今一番好き。
七本槍 純米 独特の味だったな・・。言い表しにくいが・・。好きじゃなかった。
るみ子の酒 純米吟醸 そこそこうまいかなーくらい。
こんな感じなんだが、なんか俺の口にあいそうなうまい酒を誰か教えてくれないだろうか。
十四代とか而今みたいなのすすめないでくれよw
あくまで普通に買える酒でなw
539 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 07:23:33
>>537 獺祭の3割9分がいけるなら、おんな泣かせがオススメ
>>537 醸し人九平次 純米吟醸 山田錦
単に俺の好みだけど。
鳳凰美田純米吟醸青判無濾過生原酒。
こないだ新酒が出たばかりだから飲んで見て。
543 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 14:05:09
どのスレも獺祭工作員ばっかりだな
大阪在住のボケへ
われが知らんだけだろうが近畿圏の酒飲んでから他県の飲め
自分かっこ悪くて仕方ないわ
544 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 14:49:11
537だが。
皆ありがとう。
九平次は気になってた。今度買ってみるわ。取扱店まで丁寧に書いてくれてありがとう。
541の言う、純米吟醸無濾過生原酒も気になるから、ググるわww
>>543 お前は○ねよ。
黒牛、七本槍、るみ子の酒、紀伊国屋文左衛門は近畿圏の酒だろうが。
これだからバカは。
>>544 不老泉を飲んでみてくれ
どういう感想持つか気になったw
546 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 19:00:57
>>546 なんか最近物騒だよネー (*´・ω・)(・ω・`*)コワイヨネー
原酒はやたらと後日あとをひく気がするのですが気のせいではないですかね?
お腹の中でもアルコールができるから残るというのは本当ですか?
549 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 21:51:25
そのどれも過去より味が落ちてんだよ
550 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 21:52:29
過去より味が落ちてんだろ…黒牛は間違いなく落ちてるし
>>550 黒牛はたしか一昨年前から杜氏さんが代わっているはず。
一昨年前
553 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 23:40:11
五百万石100パーセントから山田錦使いだしてるが味香りとも悪くなってる
黒牛はもうダメ
近畿の酒だとか戯言書いてるが数種類上げてるだけでなにをえらそうにガキみたいに吠えとんのや?ケツ蹴り上げるぞ
554 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 00:41:25
別に近場の酒にこだわらず
好きな酒飲んでマターリいこうよ
何かすげえ奴がいるwww
近畿の酒か…何が旨いんだ?
556 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 08:18:58
557 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 09:04:00
質問スレなのに、ただの電波スレになってるよーーー
558 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 10:45:41
>>553 五百万石100%だったのってどの銘柄のこと???
559 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 13:11:11
黒牛だろ
そうじゃなくて、純米とか純米吟醸とか、黒牛のどれかを聞いてるんじゃないか?
全部五百万石って明記してるのあったっけ?
>>556 おい、もうだめとか言われてる黒牛がお薦めだってことかw
562 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 17:12:27
>>561 電波を相手にしない。五百万石うんぬんの話も意味不明だしw
563 :
呑んべぇさん:2009/12/13(日) 00:44:21
京都でお勧めの日本酒あります?
英勲 一吟
新福菜館の焼き飯
英勲 井筒屋伊兵衛
567 :
呑んべぇさん:2009/12/13(日) 15:27:07
天下一品
色が透明なのに黄色っぽくなってるけど飲めますか?
569 :
呑んべぇさん:2009/12/13(日) 22:10:49
飲める
芯堕裸午綿
教えてください
家でヒレ酒をする場合、
「これでやったらうまかったよ!」みたいなのありましたら教えてください
銘柄でなくても、目安になるものとか、教えていただけるとうれしいです
よろしくお願いします
>>571 下関酒造のひれ酒を素直に買ってみましょう
>>563 個人的には『蒼空(藤岡酒造)』とか『玉川(木下酒造)』がオススメ。
>>571 ひれ酒なら清龍純米原酒でも美味くなる^^;
俺は「夜明け前 辰の吟」でやってる。
蓋付きの湯呑み茶碗とかもってるのかな?
当たり前だけど燗は熱々。
一番のポイントはヒレの炙り具合。
焦げるぐらいまで炙らないと、くさいだけの酒になるので
注意してください。
571です
>>572さん ありがとうございます
ヒレだけを頂いたもので…w
せっかくなのでで美味しく頂きたいと思いまして、質問させていただきましたw
>>574さん ありがとうございます
焦げるくらいですね 焦がさないよう気をつけます
耐熱のそれっぽいのがあるので、カンカンで頑張ってみます
お酒、探してみます! ありがとうございました(゚∀゚*)!
日本酒について詳しく知りたいんですが、作り方等が載っている本や雑誌でお薦めの1冊はありますか?
>>576 その名も『知識ゼロからの日本酒入門』という本があるよ。
質問です。 よく日本酒系スレで、「ヒネル」という言葉を見かけるのですが、
劣化しているという意味合いはわかるのですが
具体的に、どう変わってしまったことをいうのでしょうか?
専門用語辞典のようなサイトを教えていただけると、さらに助かります。
579 :
呑んべぇさん:2009/12/15(火) 20:22:29
>>577さん
早速ありがとうございます。今度探してみます。
>>578 紹興酒やシェリーのような独特の熟成した香りをヒネ香と呼ぶ。
古くなってこうした香りが出てくることをヒネる(老ねる)というけど、
それぞれ熟成香、熟成とどう違うかと言われるとよく分からんw
>>580 ありがとうございます。
大まかにいえば、香りに変化が出てくるのですね。
「老ねる」で、もう少し調べてみます。
簡単に言えば、いい香りに感じたら熟成香で不快に思えばヒネ香w
>>582 了解です。
ヒネる前に、飲みきってしまいたいものですwww
584 :
呑んべぇさん:2009/12/16(水) 00:55:27
>>575 そういうことでしたか…
ひれ酒をつくるのは、酒を飲むつもりで燗するんじゃなくて、
フグのスープを作るつもりでひれを入れてゆっくり燗してください
>>574さんの仰るように、チョイ焦げな感じでヒレを炙って、
さらに燗は大体80度くらいの燗のレベルを超える温度じゃないと、生臭くなります
酒は大手の上撰クラスは相当無茶な燗しても結構大丈夫なので、そのあたりをおすすめします
白鶴(超中庸)とか月桂冠(膿醇)、菊正宗(辛口)の上撰あたりでしょうか
へたに純米酒使うよりも純米よりもむしろアル添の方がいいかも
586 :
呑んべぇさん:2009/12/16(水) 05:53:39
>>584さん
更に情報ありがとうございます。そちらの本も参考にさせて頂きます。皆さんご親切にありがとうございました。
587 :
呑んべぇさん:2009/12/16(水) 17:00:16
588 :
呑んべぇさん:2009/12/16(水) 19:11:25
日本酒が好きな叔父に、横浜みやげで日本酒を買っていこうと思います。
横浜(神奈川)ぽいのなら「鎌倉栞」などありましたが、何かお勧めはありますでしょうか?
そもそも横浜みやげで、新潟の叔父に日本酒を買っていこうというのが間違いな気もしていますけど・・・
鳩サブレなどお菓子関係は毎年買って帰っているので、今回はちょっと違うものをと思っています。
日本酒を飲み始めようと思うのですが、地元が山形なのでそこでなにかオススメの酒はありますか?銘柄を見てもよく分からないのでご教授お願いします
>>591 東光 純米吟醸 日本響
山形県内に特約店があるかどうかはしらんが……
>>590 神奈川の地酒
いずみ橋・昇龍蓬莱を奨める
>>594 いずみ橋に一票。横浜には地酒ないし。
ひとつ案としては新潟では手に入りにくい物でもよいのでは。
東京でないと手に入らない有名地酒多いから。
>>592-593 レスありがとうございます。酒屋に行ってそのあたりを買ってこようと思います
598 :
593:2009/12/17(木) 22:23:36
599 :
590:2009/12/17(木) 22:28:19
>>594 >>595 いずみ橋ですね。
今日帰りに寄った酒屋でも、神奈川みやげにお勧め と書いてありました。
新潟で手に入りにくい酒 分からないです・・・
>>596 酒のつまみ的なものですか。
普段はお菓子ですが、たまにはツマミもよさそうですね。
今回は、いずみ橋をおみやげにしようと思います。
ありがとうございました。
600 :
呑んべぇさん:2009/12/17(木) 23:16:19
>>591 山形なら出羽桜や東光ももちろんお薦めの酒だが、その他にも
三十六人衆(菊勇酒造)、銀嶺月山(月山酒造)、くどき上手(亀の井酒造)、
上喜元(酒田酒造)、楯野川(楯の川酒造)、十四代(高木酒造)などあるよ。
三十六人衆は、某酒店のHPに次のように書いてあったので紹介しますね。
「三十六人衆」は真剣に酒販店経営を行い、また商品の品質の維持に協力を
惜しまない店とのみ特約店契約をして供給している酒です。
品質の劣化を防ぐためにメーカーから酒販店に直送する方法をとっています。
601 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 00:32:11
山形ならまずは初孫と大山だろ。
次に飲むべきは上喜元と出羽桜
横レスで申し訳ありません。
以前人から頂いた山形正宗と言う名の酒が旨かった覚えがあるのですが
21BYの 山形正宗 純米吟醸 うすにごり生 これってどんな感じなんでしょうか?
近くに取扱店が無いため、ポチろうかと思案中。
最近山形にきたので、親に地酒をプレゼントしたいのですが何がいいのでしょうか?
山形のお酒は上の方に沢山かいてあったのでいろいろ検索してみたのですが、
自分はお酒を飲まないためどれがいいのかよくわかりません・・・
1万円前後でおすすめなものを教えて欲しいです。
604 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 05:54:34
>>603 山形県には十四代という人気の酒がありますが、ネット通販で調べるとその多くが1万円以上の値が付いていますね。
でも、本来の定価は2〜3000円台です。お店側が勝手にプレミア価格を上乗せしてるんです。
こういう一部例外の銘柄もありますから、ネットで検索するときには金額に惑わされないよう注意も必要ですね。
普通は1万円も出せばほとんどの純米大吟醸が買えるでしょう。
参考にはならないかもしれないけど、楽天サイトにこんなのがあります。
http://event.rakuten.co.jp/drink/sakecatalog/ 個人的には麓井酒造の「輝ら星の如く」とか、新藤酒造の「雅山流」に興味があるけど、
一般的には、やはり出羽桜かなぁ?
が山流は下の酒がいいよね。
>>603 出羽桜の大吟醸が一般的かな、その予算だと
山形はいろんな酒があるから迷うねw
酒とは関係ないが、横浜(鎌倉)みやげで
例外なく喜ばれたのが鎌倉「半月」だ。神戸のゴーフレットに近いおかし
新横浜駅にも売っている。
土産にうるさいやつに一回買っていってみてくれ。
「輝ら星の如く」はうまいね。
でも一万円もしないな。
609 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 23:21:01
どの位飲めばザルなのか?酒豪なのか?ウワバミなのか?
私は5時間で日本酒9合まで飲んでダウン→二日酔い
一升マス一気飲みできるツワモノもいると聞きます。
私には敵わない人たちだと思います。
どの位飲めば自称上記称号を語ってもよろしいのでしょうか?
610 :
609:2009/12/18(金) 23:44:09
誰か答えて下さい
当方日本酒大好きな30代です
>>610 恥ずかしながらお応えします。
私は3時間で1升飲んでも多少陽気になるぐらい。
顔色は全く変わりませんし、翌日に残ったりもしません。
味が好きなので日本酒はよく飲むのですが、如何せん酔えない酒はつまらない…
ですので独りで飲むことはありません。
恐らく私のような人間をザルとかウワバミとか言うのでしょう。
決して嬉しい称号ではありません。
612 :
609:2009/12/19(土) 01:05:05
>>611 上には上がいるものですね
私もその域に達したいものです
しかし、酔い潰れたことはないのですか?
酒が好きですが、飲みの席に行くと見栄で飲んでしまいますが、飲みすぎると
次の日がきついのです。
しかし、酒が強いというレッテルを貼られている今となれば、維持しなければ
ならない義務感もあります。611さんはどの位飲めるのでしょうか?
接待やこの時期ですと忘年会、来年に入りますと新年会。正直飲めることが
ステータスに感じる時もあります。そんな業界ですので、質問しました。
1升を軽く飲める611さんが正直うらやましく思います。
私自身鍛えて行きたいと思います。
>>612 鍛えて飲むなんてそんな飲み方大学生じゃないんだから・・・
一生懸命作ってる蔵元がかわいそうだぞ
いっぱい飲めるじゃなくて色んな酒を飲んでどのジャンルも自分の好きな系統、酒質が
わかってる人のがいいと思うけどな
酒豪自慢なら日本酒でなくてよくね?度数高いの他にたくさんあるし。
ちょっとした知り合いに家族だけでやってる小さな酒蔵あるけど、
それこそ泥にまみれて米から作って、ほんとに一生懸命やってるよ。
もうすぐ新酒が出るので専用冷蔵庫1本分空けて待ってるが、個人的意見を毎年ぶつけてる。
有名地酒と比べたらまだまだだけど、いつか「これならどうだ〜!」ってのが出てきたら、
ここ(よりは地酒スレのほうがいいかな?)で、勝手に宣伝しようかと思ってるw
>>613の言う通り。何故自ら馬鹿学生のようになろうとするか理解不能。
ついでにスレチ
>>614 美味しいお酒ができるといいですね。
宣伝楽しみにしております。
酒豪の営業とかいても長生きはしてないな。
知る限り
618 :
呑んべぇさん:2009/12/19(土) 10:08:42
大七皆伝って酒を半年以上放置してるんですけどこれって旨いんですかね?
日本酒飲んだことなくてよくわかんないです
620 :
呑んべぇさん:2009/12/19(土) 12:51:33
今日、テレビで日本酒ブーム到来とかいってたけど、
信じられない。
山形の出羽桜とかでてたね。
出羽桜もおいしいけど、山形のお酒ならこの前飲んだ
裏山?だったか忘れましたが、抜群においしかったですよ。
酒どころじゃない県なんてあるのか?
623 :
603:2009/12/19(土) 15:25:21
みなさん回答ありがとうございました。
「出羽桜」と「輝ら星の如く」というのが多かったのでそれをお店で探してみます。
甘酒みたいにとろりと甘いにごり酒ってありますか?
625 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 13:57:50
>>624 たいがいの濁りは燗つけたら、甘酒みたいになるよ。
それで物足りないなら、甘酒とブレンドだな。
626 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 15:00:08
>>624 東光の白い酒。
1800mlで1600円位。
安い、旨い、早い。
>>624 甘くない濁り酒ってあまりない気がするけど、菊水の五郎八は甘いけどバランスいいよ。
入手性もいい。
628 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 17:18:04
生酉元のどぶ 燗して飲むと旨いよ
629 :
初心者です:2009/12/20(日) 17:25:36
前から飲みたかった勝駒の特吟と純米吟醸をネットのリカーズで購入出来ました、品質などは大丈夫ですか?酒屋でないところから買うのは初めてで心配です。。
631 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 20:26:56
佐賀の東一は旨いのに
なんであんなに東長は下呂マズなんですか?
632 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 22:49:12
正月らしいめでたい名前で、一升2〜3千円程度で買えるおいしい酒を
教えてください。
開運の宣伝レスはうんざり。
634 :
呑んべぇさん:2009/12/21(月) 00:18:34
>>633 あ、開運は飲んだことがあるので、それ以外であれば教えて下さい。
「鶴」とか「亀」とかでめでたいと判断してくれるなら腐るほどあると思うが
あと「誉」もだな
日本酒、無知かつほぼ無経験です。が、興味はあります。
紙パック酒みたいな安いので、お勧めないでしょうか?
本日初めて月桂冠の「山田錦すべて米の酒プレミアム」
という長ったらしい名前のを買いました。紙パック製品です。
冷がお勧めと、パックにありましたが、寒いので熱燗で飲みました。
銘酒はもちろん、まともな日本酒も飲んだことがないので比較できませんが
それなりに美味しく飲めました。(味云々は分からないので私感です)
入門酒的な意味で安くて、手に入りやすいやつのお勧めないでしょうか?
>>636 日本酒bar的なとこいってかったぱしから飲んだほうが早いよ
有名銘柄、店主のおすすめ等々。んで自分の好きな系統をみつける
1升千円程度のでめちゃうまいを求めたらかわいそう
1升2、5kくらいならうまいのいっぱいあるから
2k以内じゃないと厳しいなら本醸造あたりでコスパ優れてるのさがすんだね。ただCPに比例して
手に入りづらさもはねあがってくるけど
>>636 全国的に手に入りやすく、かつ品質も安定している
土井酒造場の「開運」(純米)をお奨めする
どんなにおいしい日本酒でも人によって好き嫌いがあるが
開運をまずいという人はほとんどいないであろう
初心者にはお勧めの銘柄の一つだろう
地元に蔵があるならそこの一番搾りでも飲んでみたら?
641 :
呑んべぇさん:2009/12/21(月) 08:26:40
>>634 やっぱり一番には「開運」が出るよね。
それ以外といえば、奈良の「豊祝」の「貴仙寿 吉兆」とか、長寿を願って
滋賀の「不老泉」とかかな。
やっぱり開運の宣伝レスばっかりだなw
「開運」って140km位しかスピードは出ないけどコントロールが良くて
毎年、防御率3.00を保っているセットアッパーみたいだよなw
華やかさはないけど非常に無難で必要不可欠というか。
644 :
544:2009/12/21(月) 23:55:06
先日勧められた九平次買ってきた
純米吟醸 山田錦 EAUDU SIR
なんだこれ。
いや、良い意味で。
炭酸???舌の上でパチパチするな。
味は……さっぱりしてて、4合瓶一瞬で空にできそうだ。
うまいぞ、これ。
ただ、2.3日経ってどう変わるか心配だな。
他の九平次ってどんな感じかわかる方、オススメとかも教えてもらえませんか。
645 :
呑んべぇさん:2009/12/22(火) 00:07:41
俺は件の九平次のほうが
好きだよ
646 :
呑んべぇさん:2009/12/22(火) 04:42:57
飛露喜と同じ蔵元の地元ブランドの泉川のふな口生の違いは何でしょうか?
お酒好きの両親にお歳暮として日本酒を送ろうと思います
茨城在住で普段は武勇というお酒をよく飲むらしいのですが
1万円前後くらいでオススメのお酒がありましたら教えてください
関東のお酒はだいたい飲んだらしいのでそれ以外でよろしくお願いします
>>647 大七の妙花闌曲なんか非日常的な感じなのでプレゼントにオススメ
かつて飲んだ事の有る“武勇・大吟醸”の香りを穏やかに
バランス良くボリュームを大きくして
熟成による深みと丸みを付けたようなイメージ
リーデルの大吟グラスとかシャルドネグラスなんかで楽しめるよ
>>644 九平次はハッキリシャッキリした華やかなイメージですね。個人的には。
その炭酸が入ったやつほどじゃないですが、お燗用とかじゃなければ
どれも比較的華やかな感じじゃないかと。
>>646 飛露喜と泉川は味の方向性が違う感じですね。
飲み比べてみるとわかりますが、泉川の方が
どんな料理にも合わせられる幅の広さがあります。
一言で言えば食中酒じゃないかと。
対して飛露喜の方はインパクト系というか、華やかで
ツヤのあるイメージですかね。
それが故に、一緒に食べる料理を選んじゃうところがあるかな?
650 :
544:2009/12/22(火) 14:31:00
>>645 件の山田はどんな感じなんですか?
>>649 確かに華やかな感じですね。料理とあわせるより、単独で楽しむ酒かなと思う。
651 :
呑んべぇさん:2009/12/22(火) 16:36:33
クワスって美味しいですか?
652 :
呑んべぇさん:2009/12/22(火) 16:48:18
>>650 うまく表現できないけど、酸味がたっててしっかりした味。
去年件を買ったので、今年はこっちを買ったけど。
653 :
647:2009/12/23(水) 01:30:35
>>648 武勇との比較イメージ、とても参考になります
いろいろ調べたところ見た目もお酒としても珍しいお品みたいですし、
親が乗っている車の広告にも使われたみたいですので喜んでもらえると思います
妙花闌曲に決めました。お答えいただきありがとうございました
654 :
呑んべぇさん:2009/12/23(水) 12:10:45
越乃寒梅、ゆく年くる年ってどう?
>>653 参考になったようで良かったです。
磯自慢の中取り純米大吟醸35や初亀の中汲み大吟醸等とも比較しましたが、
一番品格が高いように感じたのは、今年に関しては妙花闌曲でした。
ご両親に喜んでもらえるといいですね。
656 :
呑んべぇさん:2009/12/25(金) 06:49:46
液化仕込みって実際にやってる会社あるの?。本とかでは悪者扱いされてる
けど、そこそこの品質の酒を安価に供給できるのなら、それもアリだと思う
から表示したらいいのに。
657 :
呑んべぇさん:2009/12/25(金) 08:02:02
■ミナミ(なんば)
「グリコの看板」などでも有名なミナミ。
飲み屋や風俗店などが密集する「宗右衛門町」までは。「道頓堀」より徒歩30秒で辿り着ける。
大阪に来た際には、「宗右衛門町」近辺で遊ばれるコトをお勧めしよう。
とにかくお店の数が多いッ!
小箱の安キャバから、高級系のキャバまで、ゴチャゴチャに詰め込まれているのがこのエリアの大きな特長。
とにかくお店選びに迷ってしまうっくらい数が多い。
658 :
呑んべぇさん:2009/12/25(金) 10:38:48
>>656 液化仕込みを使っていると明言しているのは、月桂冠と宝酒造(松竹梅)くらいでは
ないかと思います。最初に特許を取っているのは月桂冠ですが、商品化したのは
宝酒造のほうが少しだけ早いかもしれません。
特許を取ったのが2年ほど月桂冠より遅いですが、愛知県の某地酒メーカーの方が
液化の方法を開発したのは早いかもしれません。おそらくこの方法ですばらしい酒を
作っていると思われますが最近は液化仕込みを明言していないようです。
その他、酵素メーカーやプラントメーカーが液化仕込みの特許を持っていますので、
他にも液化仕込みで日本酒を作っているメーカーはあるかとおもいますが、明言は
していません。やはり変な本などのせいでイメージが悪いのでしょう。
>>656 どこまでを許せるのかという問題も有るけど、
過去に飲んだ液化仕込みの酒はどれも不味かったよw
愛知の四海王なんかは液化仕込みの大吟で金賞を獲ったんじゃないかって話は
過去に聞いた事が有る
でも、四海王の大吟を飲んでみたけど、これも好みじゃなかったw
質問です。
スーパーに1年前に瓶詰めされた1升瓶のお酒が値下げされていました。
おいしく飲めるものですか?
もし味の変化が無いようなら買いたいなと思います。
高級なお酒らしいのですが、安スーパーなのでなかなか売れていないみたいなんです。
飲めると思うけど、味の保障は出来ません
深夜にもかかわらず有難うございました。
味が変わっていること前提の値引きかもしれないですね。。
663 :
呑んべぇさん:2009/12/26(土) 09:19:17
現実的に市場に出回る日本酒の多くが赤いパック酒で、それらが液化仕込み
なのだとしたら、液化仕込みを悪と見るのは間違いなのかも知れないな。
「月」はおそらく融米仕込みなのだろうけど、値段を味のバランスは取れて
るし何より糖類等不添加なのがいい。
それより悪なのは糖類等添加だろう。醸造だけで満足な味を出せないのなら
やめてしまえばいいとさえ思える。メーカー側の諸事情はあろうが。
664 :
呑んべぇさん:2009/12/26(土) 15:25:12
酒造りにおいて、外硬内軟の蒸米を作ることはとても重要とされている
外側が堅く中が柔らかい蒸米は良い麹米の必要条件だからだ
しかし、液化仕込みだと外硬内軟なんて全く関係がなくなる
米を酵素剤で溶かして液状にしてしまうのだから、米としての形はなくなる
そのため醪を搾った後の酒粕も全く出ない
個人的には、こんな酒は飲みたくないが、おいしいと評価する消費者が存在する以上、
今後も作られ続けていくんだろうとは思う
>>660 自分はよくその手の酒を燗酒として利用します。
色が黄色っぽい系のお酒は少々のことではバランスが崩れにくいようなので、
酸味のあるどっしりした酒が嫌いじゃなければ大丈夫。
666 :
呑んべぇさん:2009/12/26(土) 16:10:14
>>664 おいしいと評価するというか、本当は純米吟醸(これもピンキリだが)とかを
毎日飲みたいんだろうけど、それが許されないから許容範囲の味のパック酒を
買うってところだろう。
>>665 燗酒として!冬なので暖まりそうですね。
さらりとしたお酒はあまり好みではないので、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
668 :
呑んべぇさん:2009/12/26(土) 22:22:56
燗するなら、濁り酒がおもしろいよ
山廃仕込のが処分価格になってたら間違いなく買い。
アル添酒の問題ってとこ、丸々要らないよね。
本題が日本酒ってなってるならまだいいけど、燗酒で
語るべきことじゃない。
それと、Wikiの偏見を避けるって基本方針にも逸脱
してるから、いずれ誰かが削除してくれるでしょ。
>>670 以下の三段論法により
1.日本酒は醸造酒の一種である
2.醸造酒にアル添した酒は醸造酒ではない
3.よって、アル添酒は日本酒ではない
という結論が導き出される
673 :
呑んべぇさん:2009/12/28(月) 08:48:42
>>670-672 日本酒の項目ではアルコール添加が(偏見を避けて結果的に)肯定的に書かれてるから、
(悔しくて)燗酒のところに書いたんだろうな。頭悪そうな文章はさておき、燗をつける場合に
アルコール添加がどのように風味に影響するかくらい書けばいいのにw
純米の議論はここでもやらないほうがいいよ。頭悪いのが来て荒れるから。純米で検索して
隔離スレで議論(議論にならないけど)してきてくれ。
674 :
呑んべぇさん:2009/12/28(月) 12:15:47
純米とアル添の議論はよそでやろうよ
俺も純米厨だが、スレ違いだよ
ま、削除依頼しておきますわ
スレチだったら申し訳ないのですが
本醸造酒の「本醸造」とはどういう意味なのでしょうか
普通に解釈すると、「本物の醸造(酒)」ということなのか?
とも思うのですが、、、
この名称が付けられた経緯や理由などが
分かる方はいらっしゃいますか
677 :
呑んべぇさん:2009/12/28(月) 20:58:52
>>676 三増酒が多かったころの命名だからな。いまだにアル添=三増と思い込む
頭のおかしいやつもいるけど。
>>676 名前の由来ってもお役人さんが決めたことだからなぁ。
だいたいそんな意味合いでいいんじゃないの?
純米は純粋に米だけで造った酒、吟醸は吟味して醸した酒ってな感じで。
679 :
呑んべぇさん:2009/12/28(月) 21:17:42
単純に大吟醸>吟醸>本醸造(=旧特級)>普通酒(=旧一級)>三増酒ブレンド(=旧二級)
にくらいにしとけばよかったのに、美味しんぼ(とそれを妄信する純米厨)に振り回されたせいで
日本酒業界はとうとう焼酎にも抜かされて衰退しちゃったね。
>>677-679 皆さんありがとうございます
私が最初に思ったのは、
醸造酒が酵母を発酵させて作る酒だから
本醸造酒というのは三増酒と区別するために
頭に「本」をつけて(本物の)本醸造酒としたのかな?
ということでした
つまり、「アルコールを添加しない本物の醸造酒」という意味だと思ったのです
しかし、実際は、本醸造酒はアルコールを添加して造る酒で
イメージ的には、むしろ純米酒のほうが本醸造酒っぽい感じがしました
(私はよく知りませんが、純米酒のことを「無添加酒」と呼んでいた時期もあったそうです)
だから、うがった見方をすると
無知な消費者を騙すために、こんな紛らわしい名前を付けたのでは
と邪推しています
>>680 成りすまし乙
まあ君は初心者スレで勉強しとくくらいがちょうどいいよ。
>>676 篠田次郎著『吟醸酒の光と影』によると
本醸造酒の始まりは、昭和46年発売の「本造り黄桜」であるという
この本造り黄桜は、三増酒全盛の時期に、糖類無添加で
アルコール添加量「150リットル/白米トン」の酒として発売された
その後、昭和50年に全国本醸造協会が組織され、
そこで「本造り」規格をさらに品質向上させて
アルコール添加量「120リットル/白米トン」として、
これを「本醸造」規格にした、ということのようだ
ただ依然としてなぜ「本醸造」という名称であるのかは、よく分からないが
683 :
呑んべぇさん:2009/12/29(火) 21:45:28
>>680 君が無知で、根拠のない当て推量で断定的にもの述べるということだけは分かった。
純米廚に告ぐ!
お前ら全員非国民だ!
無濾過原酒系に多い、麹臭が苦手です。
例を挙げると
東一や悦凱陣とか。
麹臭を感じさせない銘柄でオヌヌメあったら教えてエロい人
>>685 逆に好きだった銘柄とカテゴリー(純米とか本醸造とか)を教えて貰うと
推薦し易くなると思うよ。
因みに一般的には2度火入れした酒は麹香は少なくなっていて、
熟成させると更に少なくなるよ。
>>686 この場合は単純に無濾過原酒で麹香が少ない銘柄を挙げればいいだけじゃないのか?
688 :
呑んべぇさん:2009/12/30(水) 23:32:44
>>687 そう思うのなら、自分で挙げればいいじゃないか
誰が答えたっていいわけだし
で、麹臭ってなんだ?カビ臭いってことなら品質の問題な気もするし、
そうでないなら他の原料や発酵生成物に由来する臭いな気もする。
どういう臭いのことを麹臭と言ってるんだ?
初心者スレで何聞いてるんだ、と。
俺も長らく日本酒好きで飲んでるが、麹臭なんて意識したこともないわw
どんだけすごい舌持ってるとそんなの気になるようになるの?
>>690 俺の神の舌だと児戯レベル。
当時がタバコを吸うかどうかまで判別可能。
>>691 よっ!大統領w
んなチマいことまで蘊蓄たれなくったって、うまい酒は飲めるからどうでもいいw
鑑評会の審査員でもやれば?
>>685 俺も、本醸造で口に含んだ瞬間、麹臭?感じる銘柄あります。
吟醸クラスの酒、試してはどうでしょう?
なんで吟醸と本醸造の話になるんだw
いろんなスレに出没してる例の人か。
697 :
呑んべぇさん:2009/12/31(木) 05:33:48
アメリカ政府が提唱する栄養目標にも沿ったもので、
この健康志向後押しが日本酒への大きな波となっている。
近年では、日本の伝統文化はもとより、ハイテク、ゲーム、アニメなど「OTAKU」文化をもふくめた
JAPANムーヴメント「日本はカッコイイ」=「Japan is cool」の流れのなか、
フレンチなど欧州料理と日本酒のコラボレーションなど、
日本酒は、より本格的に、より高級に、より創作的に、よりグローバルに変化しつづけているのだ。
うう〜ん、日本酒ってカッコイイ!
月桂冠 黄桜 宝ホールディングス(松竹梅) 松竹梅「白壁蔵 大吟醸」 松竹梅「天」
白鶴酒造 菊正宗酒造 辰馬本家酒造 大関 日本盛
白鷹「山は富士 酒は白雪」。
698 :
呑んべぇさん:2009/12/31(木) 09:24:03
>>695-696 麹の臭いというより、米の外側が発酵した臭いじゃないの?ぬか臭いような。
そういう意味なら、本醸造より、吟醸、大吟醸の方がいいというのは分かる。
最初の質問の人が来ないから「麹臭」がよく分からんね。
>>697 最初の文章は抜粋してるけど、主語は日本酒じゃなくて日本食だろ?
新酒や原酒によくあるバナナ臭みたいな香りのことかと思ってた
700 :
呑んべぇさん:2009/12/31(木) 11:45:50
>>699 それは、エステル香とか吟醸香とかじゃないか?
それが嫌なら火入れしてあって、吟醸香が出にくい酵母(7号とか、
最近あまり見ないけど6号とか)の純米酒を買うのがいいんじゃない?
701 :
呑んべぇさん:2010/01/03(日) 18:28:05
居酒屋で日本酒を注文する時に名前の読み方がわからないものが多いです。
聞くとなんだか恥ずかしい気がして結局読めるものだけ注文してしまいます。
みなさんは読み方がわからない酒を注文する時はどうしていますか?
>>701 「コレなんて読むんですか?」
って、素直に聞きましょう
メニュー指差して「これ下さい」
ついでに居酒屋姉ちゃんの名前も聞くしw
705 :
呑んべぇさん:2010/01/03(日) 20:57:02
>701
自分の好みを素直に話してみましょう
それで店の人が選択できなければ
正直どれでも同じようなものです
その程度の酒しか置いてない、その程度の店ということです
そういう時は値段で判断して「これ下さい」というのがベスト。
俺が店員で聞かれたりメニューを指差して注文されたら心の中で
「ぷwこんな簡単な名前も読めないのかよw」
って思うだろうな。
読めないなら日本酒飲まずにビールとかチュウハイの見なさい。
自称日本酒通に706のような馬鹿がいることは確かだが
この手の馬鹿はどんな世界にもいるので
気軽に楽しんでほしい
このスレのテンプレも間違ってたの多いし相手に伝われば良いよ
濃厚甘口で小さい瓶(720ミリかそれ以下)で米と米麹で出来ていて、
手に入れやすい日本酒教えてくださーい。
五郎八のようなにごり酒は好きですが、ひな祭りの白酒は苦手・・・
>>710 住んでる所を教えて頂けると答えやすいんだが……
地元の酒の澱がらみ(おりがらみ)とかためしてみるのも
おもしろいかと。
いまなら新酒の時期なんで、季節限定で結構あるはず。
四国の愛媛県在住です。
日本酒に興味を持ち出したのですが、どれを手に取ればいいのやら…
オススメがあれば、是非 紹介していただきたいと思います。宜しくお願いします。
有名か無名か知らないのですが、以前飲んだ「加賀の月」が好みに合いました。
店頭探しても見つからないので困っております。
>>713 加賀ノ月は全ラインナップを飲んだ事あります。
今も手元に琥珀月があるのですが、何を飲まれました?
それはさておき、折角愛媛にお住まいと言う情報を示されたので、
愛媛のお酒を試されるのをお勧めします。
川亀:最近注目されている若手蔵元の蔵です。山廃や純吟に良いものがあります。
石鎚:純吟が得意な蔵、純米大吟醸もなかなか良いです。
雪雀:昭和時代の朴訥とした大吟を思い出させてくれる大吟が魚料理に良く合います。
梅錦:かつては「つうの酒」「酒一筋」から純米大吟まで非常に高品質でした。
最近飲んでませんが、もしかしたら普及価格帯のは美味しいかもしれません。
千代の亀:低温長期貯蔵の大吟醸系が有名。個性的なお酒に特徴が有ります。
以上の印象は県外で入手している物に対してなので、
地元で入手できるのは少し違うかもしれません。
なるべく近くで良い酒屋さんを見つけて、
好みのお酒を教えてもらえるような関係になるといいですよ。
加賀ノ月って地元じゃ全然見かけない気がする
>>715 地元だと加越の方の銘柄を使ってるのかな?
717 :
呑んべぇさん:2010/01/05(火) 17:13:25
718 :
呑んべぇさん:2010/01/05(火) 17:44:38
十四代造ってる酒蔵の隣に住んでるんだが。
おまいら十四代知ってる?知らないか
行ったことあるよ。
720 :
呑んべぇさん:2010/01/05(火) 18:06:43
高木酒蔵に? 家近いの?
近くに用事があったときにね
もうずいぶん昔だ
オレは高木杜氏の横で一緒に飲んだ事がある。
嫌いな酒じゃないけど、飲みたい人が多いようだから買うのはひかえてるw
知られてない時は良く買ったけどね。
京都の佐々木酒造って会社の製品は町の酒店で売られてますか?
どういうブランド名ですか?
>>723 聚楽第、古都、西陣
百貨店で売ってるのを見かけた事は有る。
725 :
呑んべぇさん:2010/01/05(火) 20:30:14
俺は晩酌で毎日本丸飲んでる。
なんの自慢にもならないが。
>>725 それだけあるなら、数本だけ熟成させてみたりしないの?
何度か寝かせたがすぐ飲むのが一番あってた
>>723-724 百貨店よりむしろ安いチェーン店においてあることのほうが多いような気がする。リカマンとか。
>>723 TBSの通販サイトでも売ってますよ
佐々木蔵之介さんの実家繋がりで
純米酒「ハンチョウ」ってのを
でも、素直に聚楽第大吟醸買った方がいいと思う
>>727 本丸じゃないけど、おれも他の十四代の酒を熟成させたらダメだったよ。
731 :
呑んべぇさん:2010/01/06(水) 02:21:12
地元が広島(竹原)なんで「まぼろし」の黒箱買った。
(私は日本酒ド初心者、うちのオトンいわく“割と”いい酒らしい)
で、こっちがwktkしながら
「日本酒は開栓すると味が変わるらしいから早めに飲まないとなあ、冷蔵庫入らんし」
とか言ってたら彼氏が嫌味たっぷりに
「日本酒には酵母があるでしょ。だから生きてるってのは分かるんだけど
日本酒ってガラス瓶じゃん。ガラス瓶って酵母には最適な環境だと思うんだけど。
劣化なんかするの?味なんか変わらないよ。まあこれはあくまで俺の持論なんだけどね」
そうなの?´・ω・`
>>731 味は確実に変わります
良くなるか悪くなるかは、酒質や保存次第ですけどね
>>731 まさかとは思いますが、この「彼氏」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「彼氏」は実在して、しかしここに書かれているような嫌味な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
掲示板の書き込みだけしか情報がない2ちゃんねるの、これは限界とお考えください。
日本酒飲んでるとすぐにポカポカしてくるのはいいんだけど、
その後急激に寒気がしてくる。なんで?
お酒飲めるほうじゃないから?
体調によってたくさん飲めるときとまったくダメな日の差があります。
ダメなときは飲んでる間に頭痛が起こり、二日酔い状態になります。
>>732 どうもありがとう。彼氏は自称酒好きに格下げです。
>>733 そのコピペ久しぶりに見た!
麻原さんとこのあのビン内でメチャクチャ醱酵してるようなすげーやつなんだろ。
>>737‐738
すみません。私自身日本酒初心者なので詳しいことは分からないんですが
日本酒は保管に気をつけないと味が変わるということを確認したかったので・・。
お騒がせしました。
740 :
呑んべぇさん:2010/01/06(水) 09:18:00
どうせでっち上げるなら、もう少し面白い話がよかった。
これ、万が一実話だとしたら、馬鹿な彼氏を持ったことに同情します。
日本酒の味が変わる主な原因
・高温保管(温度の変化)
・光に当たる(日光は勿論蛍光灯も)
・空気に触れる(開栓、中味減ればより早い)
・酵母菌が生きている(生)
・麹の酵素が有効(生)
・香りの劣化(香りあれば)
・雑菌汚染
安定して寒いところに紙に包んであけずに置いておくのが良い。
開けたら飲むか、大きく減ったけどもう飲めない場合小さい容器に移す。
720mllなんか2晩位で飲めるんだから心配することはまあ無いけんども。
問題は一人で一升抱えてる時くらいであろうw3人もいれば残って1〜2合くらいか。
>>714 紹介ありがとうございます。
飲んだのは「半月」だったと記憶してます。
近くの店で購入できれば一番嬉しいのですが…
まずは銘柄を控えて近所のショップ巡りしてみます。
ありがとうございます。
>>740 本当はそれを言ってもらいたかった。
(間違いであろう事を本当にあんな言い方で言うので腹が立っており)
彼氏が知ったかの馬鹿である事を確認したかったんです。
なんか誤解されたら申し訳ないんだけど、直球で言ってくれてありがとう。
心底スッキリした。
>>741 詳しく本当にどうもありがとう!
おいしく飲める仲間達と飲む時まで大事に保管して、
一升一気に空けることにします!
> 本当はそれを言ってもらいたかった。
だから女はだめなんだよ
745 :
呑んべぇさん:2010/01/06(水) 10:35:36
>>744 ここぞとばかりにツッコミやすい所見つけてつっこむなよ、情けないw
だって最初からミエミエじゃん。
傍観してたけど、相手にするだけ無駄。
747 :
呑んべぇさん:2010/01/06(水) 14:16:28
昔、岩手の久慈に鈴蘭酒造ってのがあったんだけど
日本での酒造りをやめてオーストラリアに行ってしまったんだが
現在、その会社がどうなったかなんて知ってる方いらっしゃいませんか?
銀嶺鈴蘭、北リアスからの風、すずらんX(エックス)
なんてのがそこそこ知名度があったのですが。
749 :
呑んべぇさん:2010/01/06(水) 18:01:32
出羽桜うまし
出羽桜の桜花吟醸不味かった
出羽桜なら枯山水をぬる燗で
>>748 いろいろ調べてみたけどほとんど情報が出てこないね。
オーストラリアで2004年ぐらいまでホームページがあったっていう
情報が載ってるのが最後ぐらいかなぁ?
何にせよ、国内にお酒が入ってきてないのは間違いなさそうですが…
753 :
748:2010/01/07(木) 21:19:29
>>752 ありがとう。
美味い酒造る蔵だったんだけどな。
たぶん、オーストラリアで消えちゃったんだろうね。
残念です。
754 :
呑んべぇさん:2010/01/08(金) 00:02:20
知人に仕事や付き合いの都合で余ったビール・ワインなど酒類をよくくれる人がいます。
私は酒嫌いなので断るのですが、半ば押し付けるように持たされます。
その都度トイレに流していますが、面倒ですし、空き缶や瓶がゴミになるのが嫌なので、
何か良い処理方法はないでしょうか?
>>754 料理に使ったら?
肉とか柔らかくなるし、普通の野菜の煮物とかでも
お酒(日本酒)で炊いた方がおいしいです。
ワインならほっとけばビネガーになるらしいし、
ビールは観葉植物の葉っぱをふくのにいいと聞いたことがある。
まあ1番は事情をわかるまで話して、どうにか押し付けられないようにすることかと。
>>754 酒嫌いというなら酔ってスレタイも読めない状態で
2chなんてやらずに寝ろ、健康のために
758 :
呑んべぇさん:2010/01/09(土) 10:07:29
いろんな本とかを読み日本酒の造りとかにも興味を持ち出してる準初心者です。
最近、大七酒造の「超扁平精米」って技術を知り、蔵元HPを見ると画期的な技術
に思えるのですが、他社が採用しないのはなぜでしょうか?。
>>758 球状精米はともかく、原形精米や等厚精米と現実に
どれだけ差があるのかな?
酒も売れないから、高い精米機でも売って儲けようと
いうことだと思うけど。
760 :
呑んべぇさん:2010/01/09(土) 11:39:56
>>758 生もと造りで一山当てたような酒屋にしか買えない物だからでは?
知人との関係 受け取る数量など具体的な内容がない質問には誰も答えないよ
それ以前にスレ違いなんだが
762 :
呑んべぇさん:2010/01/09(土) 15:55:53
>>758 たしか獺祭のところが扁平精米してるんじゃなかったっけ?
763 :
呑んべぇさん:2010/01/09(土) 16:36:21
扁平精米と超扁平精米は違うよ
最近、日本酒にはまってしまった初心者です。
「遊穂 純米吟醸55 山田錦・玉栄 無濾過生原酒」
こちらを探しているのですが、どこも売り切れ。
これに近いものをご紹介いただけないでしょうか。
すみません。解決しました。失礼します。
清酒の白雪は婚礼の場では使われないってマジすか?
んなもん徳利に入れたらどこのだか解らないのに
>>763 大きく宣伝するほどは違わないんじゃない?
>>763 扁平指数が高いほど糖化が速いという実績があるね。
769 :
呑んべぇさん:2010/01/12(火) 13:44:10
1978古酒発見したが350mlで1万円か〜
自分が生まれる前の酒って呑んでみたいきもするが。。。
旨いもんなの?
>>769 誰かと一緒に呑むのかなぁ?
感動なり落胆なりを共有できる人がいないと楽しめないと思うが。
10年古酒ぐらいまでしか呑んだこと無いので味は分かりませんが。
771 :
769:2010/01/12(火) 14:32:31
>>770 サンクス
家族も友人も日本酒は呑みません。だから一人で楽しむことに。。
旨いって言うより自己満足感で呑むものでしょうねぇ。
好奇心でカートボタンクリックしてしまいました^^;
772 :
呑んべぇさん:2010/01/12(火) 14:38:16
>>769 30年以上熟成の古酒を幾つか飲む機会が有った経験から言うと
(20年以上なら多数飲んでいるけど)
味としては価格に見合う感動は無い確率が非常に高いと思うよ
誰かと一緒に飲むとかそういうイベント性が必要と思うので
>>770さんと同意見かな
773 :
呑んべぇさん:2010/01/12(火) 14:41:55
>>771 買ったのか!
その勇気に今晩乾杯するよw
飲んだ後で良いから、なんて商品だったのか教えてね
感想ヨロ
泡盛の古酒って高いよな。洋酒の安い30年だと1万くらいだから倍か…
蒸留所で大規模に貯蔵して10年単位の古酒を出すとか無いのかな。
でもコスト的に厳しいだろうな。
776 :
775:2010/01/12(火) 15:09:41
泡盛スレと間違えた orz
777 :
呑んべぇさん:2010/01/12(火) 17:51:24
正月に出羽桜「雪漫漫」を飲んだ。
何時も飲む酒は、黒松剣菱などの辛口。でも、最近は辛口にも飽きてきたの
で楽しみにしていたんだけど、何だコレという印象を受けた。味はマアマア
なんだけど、あの雑味は・・・。
一緒に飲んだ、母は今までに飲んだことないくらいに旨いと言っていたけ
ど。実際には、人気ほど旨いといえるのだろうか?
>>777 黒松剣菱と雪漫々はギャップあり過ぎな気がする
それに、雪漫々は吟醸としてはあまり良く出来てるとは思えないし…
良い酒への接点が小さい人には美味しいと思えるのかもしれないけど、
何度飲んでも美味しいと思えない。雪漫々5年古酒も同様にorz
普段飲んでるのが黒松剣菱なら、
正月用の吟醸でも山廃や生もと系にすれば良かったのかもね
出羽桜は全般に、開栓してから一週間くらいたった頃の方が好きだな。
正直開けてすぐは硬さを感じて好きじゃない。
俺だけかも知れないが。
大吟系も美味しく出来たのは好きなんだけど、
大吟に関しては出羽桜はガッカリなんだよね。
桜花や一耕、枯山水なんかはそれなりにまとまりが良いとは思うけど。
出羽桜は開封してから数日置いたほうがいいような気はする
>>777 出羽桜「雪漫漫」が人気とは?酒屋がいったのか?
有名であることは確かだが……
783 :
呑んべぇさん:2010/01/13(水) 15:19:16
ここって自称酒好きの蘊蓄&主観のぶつけ合いするスレじゃないよね?
初心者に優しくないオナニー気質が多いのが、らしいといえばらしいがw
2ちゃんに多くを期待してはいけない、て何を今更
785 :
769:2010/01/13(水) 19:20:16
1978古酒、本日届いたので晩酌で呑んでみました。
もっとクセが強いと思いましたが案外さっぱり呑みやすかったです。
色はほとんどウィスキーの色ですが。
まぁ、自己満足は満たされましたが。
って、日本酒初心者だし、この酒蔵の普通の
酒を飲んだことないのおれの感想じゃ参考にならんわな^^;
すまんこってす。^^;
岐阜の金泉って知らない銘柄です。
1万円、全部呑んじゃった♪
>>785 どんな酒も皆んな好き好き。美味しいと思えればそれが一番良いよ。
高い酒を飲んだからこそ、手頃な酒の良さに気がつくところもあるし。
ペロッと飲んだんだったらそれだけ美味しかったということなんだから良かったじゃん。
>>785 よく古酒は燗が合うといわれるが、燗してみた?
冷や(常温)で呑んだ?
次に古酒を呑む機会があればぜひ燗(ぬる燗≒ふろの温度)をお試しあれ。
あと古酒は油っこい肴と合う。肉料理、中華料理とか♪
呑み終えた後にスマンm(__)m
>>785 旨かったんなら万事OKだねw
鑑評会出品用の大吟醸を40年近く寝かせた酒や
40年以上の古酒なんかも飲んだことあるけど
確かに値段に見合うだけの物ってのは少ないかもしらん。
もし古酒に興味があって東京に住んでたら
品川駅の近くに「酒茶論」っていう
古酒専門の日本酒バーがあるから行ってみては?
789 :
呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:30:21
>782
カメですまない。
購入した所は、山廃純米吟醸の天狗舞が常時置いてあるという店だった。とこ
ろが、実際には天狗舞は生(具体的な名称は知らない)しか置いてないという
イワクつきの店だった。
まあ、でも、折角、車飛ばして来たのだから手ぶらではと思い、(TVで見た
ことのある)出羽桜を見せてくれといって、紹介されたのが「雪漫漫」という
次第。でも、値段的に山廃天狗舞と同様であり、TVで紹介されていた出羽桜
の看板大吟醸だから購入したという流れです。ハイ。
ぬるめでとにかく甘い日本酒ってないかなぁ?
福島の仁井田本家「金寶」優撰自然酒 純米原酒
1升瓶で2500円位 日本酒度−15
割り水してぬる燗、口に含んだら甘味がブワッって来たw
冷で飲もうとしたら味がきつくて、私には無理でした・・・
回りの他の酒とは全く異なる性格だと思いますが、旨いです。
>>785 アク禁で書き込めませんでした773です。
美味しかったようで、何よりでしたね。
ググってみたら、最近古酒のラインナップの多さで俄かに注目とか。
画像を見ると中熟くらいでシェリーや少し薄いミードのような感じが有ったのかな…
と想像しています。
その晩の乾杯は佐賀の鍋島の造る甕熟成の熟成酒“徴古”を燗にして
ブリのすき焼き風に合わせました。
古酒の風味が甘辛の料理にマッチして、美味しかったですよ。
793 :
呑んべぇさん:2010/01/15(金) 12:04:45
日本酒に酔ってくると効くワサビにもぜーんぜん平気で耐えられるようになるのう♪
日本酒だと悪酔いする件について
795 :
呑んべぇさん:2010/01/15(金) 12:45:37
安酒&アル添酒乙
何合ぐらい呑むの?
俺は蒸留酒がダメだ。
焼酎もウイスキーも香りは好きだけど口を付けた途端に体が拒否する・・・
798 :
呑んべぇさん:2010/01/15(金) 19:44:43
>>797 オレの場合、焼酎とかウイスキーなど蒸留酒の香りを嗅いだだけで体が拒否する・・・
悪酔いしやすい酒ってのはたしかにある気がする。
>>794 飲みすぎでしょ。日本酒は飲みやすいわりに
ワインなどと比べてもアルコール度数がかなり高いから。
精米歩合 70%位で美味い純米酒知りませんか?
酵母はできたら、6号か7号あたりで
803 :
呑んべぇさん:2010/01/16(土) 13:51:23
この正月、知人の家で飲んだ「月の桂にごり酒」ってのに思わずうれしかった。
こってり甘いにごり酒かと思いきや、スッキリ辛口で炭酸が効いててうまいと
言うより心地よく飲める。初めての体験なので調べてみたら、活性清酒っていう
ジャンルであることを知って、結構全国各地にあるみたいだけど、どれを買って
いいか分からない。このジャンルで飲んでおくべき銘柄ってあるのでしょうか?
>>803 単に俺の好みだが、花陽浴(はなあび)純米吟醸活性にごり酒
あと活性のにごりは開栓時そうとう気をつけないと(密閉栓の場合)
アルミ栓を剥がしただけで中栓が吹っ飛んで、中身が噴出すの
注意したほうがええよ^^;
濁り酒はよく振ってから飲むのだ
806 :
呑んべぇさん:2010/01/16(土) 19:07:25
すまん、この中から誰かお勧めを教えてくれ。
甘口でも辛口でもいい。
うちの近所の酒屋にある銘柄なんだ。
篠峰、竹林、真澄、黒牛、秋鹿、七本鑓、独楽蔵、
奥播磨、大治郎、るみこの酒、妙、天の戸、
鷹勇 とかだ。
ここで正月用に買った秋鹿「純米大吟醸 無濾過雫生原酒 秋鹿入魂の一滴」
は高いだけあってめちゃめちゃうまかったw
2年前の生原酒とか売れ残ってて非常におもしろいんだww
だからすまないが誰かおすすめを・・。
807 :
呑んべぇさん:2010/01/16(土) 19:30:42
>>806 純米厨くさい「るみこの酒」と個性の強すぎる「七本槍」以外ならどれでもいいんじゃない?
好みも書いてないし。(燗するなら七本槍はうまいけど)
いったいどこに住んでるんだ?滋賀?奈良?
生原酒の売れ残りというのは、独楽蔵の熟成酒とかじゃないの?
本当に売れ残りがあるような店なら買うのやめた方がいいんじゃない?w
>>806 黒牛と真澄しか飲んだことがない。
真澄は物によってはうまい。
黒牛は間違いなくうまい。
火入れしてない「生」は買わないな、俺の場合。
鷹勇って美味いのでは?
>>809 生酒もうまいぞ
ただし、要冷蔵だけどw
>>811 いやそこがいいのかも。
火入れした普通の日本酒でも低温保存しないとすぐにダメになるから。
>>812 日本酒って、弱い酒だなwwwwwwwwwwwwww
814 :
呑んべぇさん:2010/01/16(土) 20:45:32
>>813 そうだね。その辺も焼酎に抜かれちゃった理由だろうね。
酒は腐るのか?
火入れした辛口のは冷やすより常温のほうが旨いことが多いよね。
特に7号系の山廃純米は熟成してからが面白いからわざわざ常温保管する蔵もあるらしいよ。
日本酒が日持ちが悪いって言っているやつ。
日本酒が日持ちが悪いのじゃなくて、
醸造酒だから日持ちが悪いってわかってる?
日本酒は醸造酒の中じゃ開封後かなり日持ちのする
極めて稀なお酒だぞ。初心者向けに嘘はイクナイ。
>>819 開封前にワインくらい数年持てばいいけどね。
開封後のもちかたもワインより上ということはないんじゃない?
よく親戚から数年ものの期せずして古酒になった日本酒をもらうけど、
何本かに1本は「熟成」して「古酒」になってるけど、たいてい劣化してるよ。
>>817 それはきちんとメーカーの側が熟成して出すべきだ。
>>818 わざわざ熟成して出してくるのと、店や家で劣化してるのとは全然違う。
>>820 それが、良い日本酒とそうでない日本酒の違いでは?w
開封して2週間後だっけ?
某酒屋が、○亀の良さを伝える為に、わざと常温でほっといて、お客に味見させたのってw
823 :
呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:49:27
>>822 日本酒の熟成なんて古酒でもなければ1年もかからないんだから、
それが正しい味ならそうしてから出荷するべき。
確かにおいておくとおいしくなる酒や欠点がなくなる酒もあるけど、
そういうのは良いとか悪いとかとは別の話では。
>>823 おいw
○亀は1・2年熟成させてから出荷してるぞw
日本酒って、そういう酒だろ?
吟醸なら、香りを楽しむ酒だから冷蔵保存で、開封後即飲む酒だが
そういう極端な例を初心者スレで力説されても。。。
ワインなんて一度あけてしまったらどんどん酸化が進むから飲めたもんじゃなくなる。
>>826 ワインは開封後、せいぜい2日だよねー。
日本酒は普通に2日以上経ってからおいしいものがあるな。
数日単位で味の変化を楽しめるってのは、日本酒の売りになると思うけどねェ
勿論モノによるけど
>>826-828 ワインも日本酒も、あけてからの変化はものによると思うけど。
それにワインで酸化が気になるならバキュバン使えばいいじゃん。
日本酒は開けちゃうと冷蔵庫に放り込んじゃうからあまり気にしないな。
古酒っぽい日本酒はうまいけど、、生原酒と違って一般受けはするのかな?
開封後の日持ちはワインより日本酒の方が断然上だろ。
ワインで2日目の方が美味い、不味くならないというのはまれにあるけど
それ以上はほぼ無いだろ。日本酒はそういうのかなり多いと思うな。
で、純米だと熟成するとか劣化しないとか、とんでも理論がはじまるんですね。
続きは隔離スレでやってね。
吟醸も開けてすぐより、少し日にちがたった方が柔らかくなって美味い。
原酒や山廃のような強さがあるとあまり変わらない。
つか、空気に触れても日本酒は劣化する印象はない。
マズイのは日に当てた奴だと思うね。
日本酒はほとんど飲んだことがなかったのですが、
最近、「もしかしたら自分に合うメチャクチャ旨い日本酒があるんじゃないか」と思って色々探し始めた者です。
そこで、そんなに極端に辛口でも甘口でもなくて飲みやすく、料理の味を邪魔しないような日本酒を教えていただけないでしょうか。
住まいは東京で、新宿、中野、高円寺、阿佐ヶ谷あたりで簡単に手に入るものが良いです。
なんとなく甘口が合うんじゃないかと思って、菊水の四段仕込みを買ってみたのですが、これは明らかに甘すぎました。
なぜか家にあった、松本酒造の「なだ万」オリジナル?の大吟醸は非常に美味しかったです。
それではよろしくお願いします。
日本酒以外の酒では熟成によって酒がうまくなるというのは
酒飲みにとって常識である
ワインやウィスキー、焼酎、泡盛などは、熟成により商品価値も高くなる
ところが、なぜか日本酒の話になると熟成について間違った考えを
持っている人間が多いようだ
江戸時代でも2年3年と熟成が進んだ酒ほど高い値段で取引されていた記録がある
むかしの日本人は熟成によって酒の味が良くることを知っていたのだが、
なぜか、科学知識も豊富な現代人に
「日本酒は痛みやすいから、なるべく早く飲んだ方がよい」
という間違った知識を信じ込んでいる人が多いようだ
その理由は、頭で酒を飲む半可通が多いというところにあるが、
根本的な原因はまた別のところにある
その原因については、また別の機会に話したい
>>836 それより地酒に愛情を注いだ料理店を回った方が
色々試せますよ。
中央線沿いならそんなお店も豊作かと。
ワインはデキャンタするでしょ。 あれって酸化させてるんじゃないの?
日本酒の利き酒も口の中で空気を入れてるでしょ。 あれが正しいの?
日本酒が弱いだって?
俺のイメージだと、少し病気がちな色白美少女で「お肌弱いから、陽に当てられないの」って感じ
特に生酒は開封した時「優しくしてね」って聞こえる気がするw
扱い悪いとすぐグレちまうがなw
江戸時代の日本酒は化け物だな
常温で関西から江戸に運ばれた「富士見酒」とか「下り酒」
更に江戸から関西に戻されたら「戻り酒」
>>841 そうでもない酒もあるんだってば、生生でも。
俺も最初は信じられなかったけど。
ちょっと検索すれば分かることだけど全てのワインが長期熟成に向いているわけじゃない。
中途半端な情報を出して素人に誤解を与えるような行為は慎むべき。
>>840 ワインのデカンタージュは瓶内の澱を分離させるため。
同時にワインの香りを引き出す目的もあるんだって。
(てなことがどこかのHPに書いてありました。)
日本酒の利き酒は香りと味の特徴を感じやすくするためです。
文字通り酒を「利く」行為であって美味しい飲み方とは関係ないよ。
>>844 >ちょっと検索すれば
経験で知ってるだろ、普通。。。
>(てなことがどこかのHPに書いてありました。)
そればっかりだな。初心者ならもう少し謙虚に書こうよ。
ワインの味ってすぐ変わる。
開栓して空気を抜かずに翌日飲むともう酸っぱいし、口の中で空気を含ませると
まろやかになって甘くなる。
お行儀悪いけどネ。
日本酒は開栓して数日で飲めないほどまずくなるなんてことはないな。
むしろ美味しくなる方向に変化する気がする。
ただ新酒が美味いのは確か。
848 :
呑んべぇさん:2010/01/17(日) 12:51:18
日本酒飲むとき口の中でグチュグチュすんなよ 気持ちわるいよ
851 :
836:2010/01/17(日) 23:10:13
>>838 こういう地酒を数多く揃えてくれている店が地元にあると心強いです。
機会があれば訪ねてみようと思います。
新宿のデパートにも行ってみたいです。
>>839 たしかに居酒屋の方がたくさん試せそうですね。
これまでは居酒屋で日本酒を注文することはほとんどなかったんですが、
これからは積極的に試してみようと思います。
レスありがとうございました。
>>840 日本酒でデキャンタと同じ意味の事を勧める人もいるね〜
四号瓶に・・以下自主規制w
別スレで
"ぐいのみで燗酒を呑んで、わざわざマズくしてる"
ってみたのですが
なんでマズくなるの?
燗冷ましになるから?
でも、お燗もお茶みたいにぐびぐびっとやればいいんじゃないかな?
なんで口に含んでグチュグチュすんの? 居酒屋でやられるとイライラすんだ。
>>854 冷酒党なので詳しくはないですが、空気に触れる面積が多いと
せっかく燗して開かせた香が逃げやすいからじゃないかな?
上のほうで数種類でてるけど全部有名な銘柄なの?
吟醸かどうか位しか気にしたことが無い
>>854 燗酒はアルコールが立つので、縁の立った猪口だと
アルコール臭が滞留して、口をつける時に鼻を刺激します。
燗した酒は口の開いた杯が合うというはなし。
しかし、日本酒の酒器があまり売っていない。
売っていたとしても、盃ではなく、ぐい呑みばかり……
しかたないので、ネットで盃を買った。
口径が大きく薄い縁なので、舌の広い部分に酒が行き渡る。
861 :
呑んべぇさん:2010/01/19(火) 15:20:15
旅館で冷酒頼んだら氷入りの木桶で出てきていいなと思って家でも真似したいと思ったんですが
あれは何桶になるんdすか?すし桶だと浅すぎるし、風呂桶はなんか変な気が...どなたか教えてください
862 :
呑んべぇさん:2010/01/19(火) 16:04:24
>>861 東京なら合羽橋、大阪なら道具屋筋といった、
業務用のアイテムを売っている店に行けば見つかるよ。
おれはワインクーラーとか使うけど、
綺麗なカラフェに移してワインクーラーと言うのもお洒落な感じですよ。
グラスは小振りのワイングラスなどで。
863 :
呑んべぇさん:2010/01/19(火) 16:35:26
>>862 俺札幌...orz
今年雪多いし雪ん中挿しとこうかな
ワインクーラーも考えて見ます。ありがとうございました
冷酒桶でぐぐったら、結構高いものなんだな
>>863 ホテルなんかの食事のときに冷酒頼むと、雪っぽい氷にびんがささって出てくるから、それでもいいんじゃね?
天然の雪で冷やすなんて最高じゃないか
マンドクサーだからオンザロックで飲めよ
ケロリンの桶とか使ったらかっこよさそう。
地域による味の傾向ってあるのでしょうか?
東北は甘めで関西は辛いみたいな
869 :
呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:30:17
>>868 普通酒には地域特性が残されているみたい
秋田や広島は甘くて…とかね
特定名称の酒には地域よりも蔵の志向による傾向が強く出ていると思うよ
>>858 なるほど!逆円錐形の杯で飲むと明らかに味が変わって旨いと思ってたけどそういう理屈があったんだね〜
それなら皿で飲むべし
錫はいいよ
ググレカス!
>>873 ってことでググッてみた。
錫の特長
1. 錆びたり変色しませんので、いつまでも使用できます。
2. 錫の分子が、不純物を吸収する性質があり水を浄化するといわれています。
3. イオン効果が高く、酒がまろやかに美味しくなります
4. 錫は、金属臭がなく人体には、全く無害です。
錫の酒器は俺も買うか検討したことあるけど
下の2つで引っかかって購入に至っていない。
>2. 錫の分子が、不純物を吸収する性質があり水を浄化するといわれています。
”言われています”って科学的な根拠はなさそうな気がするんだよ。
それに分子レベルで何か吸収しちゃったらそれは錫じゃなくなっちゃうんないかと思うのと
錫のまま何か吸収してたとしてもスポンジに洗剤つけて洗ったくらいで
分子に吸収された不純物が洗い落とせるのかという不安もある。
>3. イオン効果が高く、酒がまろやかに美味しくなります
楽天で買った人のコメントみると美味くなったって人もいるけど
何も変わらん人もたくさんいるからプラシーボ効果?だっけ
その程度の話かと。
876 :
呑んべぇさん:2010/01/20(水) 14:51:19
日本人なら升酒。 升で飲めよこの野郎。
877 :
呑んべぇさん:2010/01/20(水) 16:56:05
>>876 升で酒飲んでる奴がどれだけいると思ってんだよw
升で飲んだ事のない奴ならどこに口付けていいか判らんかもな
升で飲むのも趣があるが、升の香りが邪魔する場合もあるんだよネ
あれはじっくり味わうには向かん。
チートがどうしたの?
九平次のうますぎ、もはやチートレベルって話してたんだよ。
新潟在住の者ですがお聞きしたいことがあります。
年に1,2回県外の知人へお土産として清酒を購入しています。
近くの百貨店へ買い物に行った際に麒麟、麒麟山、鶴齢、極上吉乃川などを勧められました。
上記の銘柄、または他にお勧めはありますでしょうか?
これまでに寒梅無垢、久保田碧寿、〆張鶴純、八海山純米吟醸、雪中梅純米を持参しましたので
違った銘柄をと考えております。
883 :
呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:20:34
漆器の平皿は日本人の心。 漆器で呑めや馬鹿野郎。
>>883 燗つけて、それで飲んだらおかしくない?
>>882 その知人は何処に住んでいる方ですか?
普段、飲んでる銘柄とか大好きな銘柄とかは分かりますか?
886 :
822:2010/01/20(水) 23:42:36
>>885 知人は東京に住んでいます。
常用酒はわかりませんが、辛くて後味がすっきりもいいし、口当たり滑らかで甘みがある酒もいいなぁ
と言っていました。私に気を使っていたのかもしれませんが、にごりやしぼりたても美味しいと言って飲んでいました。
>>882 麒麟山、鶴齢なんていいと思いますけどね。
特に鶴齢は淡麗辛口って言われる新潟の酒の中では比較的味がある方なので
これまでと違う酒なんだということがわかりやすいかと。
>>886 新潟県には96の清酒蔵元があって、それぞれに特徴のある酒を造っている
とは思うが、予算の関係もあって、なかなか多くの種類の酒を飲めないのが残念だ
わたしの乏しい経験でいうと、別の人も挙げていた村祐の純米大吟醸無濾過生や
清泉「亀の王」純米吟醸などが、美味しかった(清泉「亀の翁」純米大吟醸は未経験)
あと、派手さはないが新潟の淡麗純米酒らしい下越酒造のほまれ麒麟 特別純米酒は
個人的には好きな酒だ
下記のサイトで新潟県の純米酒などを検索して
良さそうなものを調べてみるのも楽しいかも
日本酒ガイド
http://www.asku.com/sake/
890 :
822:2010/01/21(木) 18:50:34
レスが遅くなってしまい申し訳ないです。
>>887 ありがとうございます。
200石とは驚きました。本当に少量生産なのですね。
石数の少なさに惹かれました。そちらの商品を問い合わせてみます。
>>888 麒麟山は以前、六角形のような青いボトルを目にして記憶に残っていました。
鶴齢は新潟の湯沢というところに出かけた際、雪男という商品が並んでいてポップなラベルが印象的でした。
機会があると思いますのでこれらのお酒も購入してみようと思います。
ありがとうございます。
>>889 私も特別な事がない限り高い商品は控えてしまうので購入できない点では同じ気持ちです。
上記しましたが村祐は問い合わせてみます。
清泉は何らかを受賞したポスターを目にしたことがあります。
麒麟は緑と赤の化粧箱が並んで販売されているのをよく目にします。
これらの商品も次の機会に購入しようかと思います。ありがとうございます。
本日、百貨店の酒売場に行った際に越後鶴亀という商品が試飲販売されていました。
車でしたので残念ながら試飲はできなかったのですが、何かの縁かと思い購入を考えています。
ご存知の方がいましたら意見を伺えたらと思います。
>>890 まったく!入手困難となると、なおさら欲しくなるなんて……
俺のことだが。
あと新潟で入手困難といったら山間かな。
越後鶴亀は結構変わった酒を出してます
普通の酒とは違ったものが良いのならおすすめ
あと一応皇室献上酒も作ってます
富山に出張するんだけど、甘口の日本酒って何かありますか?
甘口が好きな父に買って帰ろうかと思ってます。
日本酒って良くも悪くも開栓すると味変わるよね
空気に触れるからって見たけど、開栓する前から瓶の中には空気入ってるよね
空気に接してる面積考えても劣化の速さは開栓後>>>>開栓前だと思う。どうして?
>空気に触れるからって見たけど
空気の約2割を占める酸素が主要因
>開栓する前から瓶の中には空気入ってるよね
「空気」ではなく不活性ガスを充填したり、
バキュポンのような栓で中の気圧を減少させたり。
897 :
呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:19:39
898 :
呑んべぇさん:2010/01/23(土) 15:06:55
日本酒って輸出しているの?
輸出しても在留邦人しか買わないだろうけど
>>898 輸出してるしアメリカとかでも日本のメーカーが作ってるよ。
日本人以外でも飲む人もいるよ。
マッコリって日本酒を炭酸で割った感じですか?
>>898 九平次、獺祭等海外の高級レストランに向けて輸出拡大してるところは多いです
国内市場の伸び悩みで、海外マーケットに活路を見いだしてる蔵は、かなり調子いいみたいです
輸出されているのは純米吟醸クラス以上の物がほとんどだそうです
欧米では消費の中心は在留邦人じゃなく、海外の富裕層が中心
4合瓶の純米大吟醸が日本円換算で一本1万くらいが相場らしいんで、
日本人はあまり手を出さないでしょうね
バキュバンて本当に味落ちないの?
持ってる人教えてください
>>902 落ちるよ。だって真空にはできないもの。
酸化を遅らせることはできるから有効ですけどね。
>>902 実用的には殆ど落ちないね。
何もしない、蓋をしただけと比較すると、格段の差がある。
>>904 はワインの話ね。
日本酒には使っていない。
経験上、日本酒は日に当てなければ開栓しても味が落ちにくい・・・ というか
むしろよくなる傾向がある。
冷やして飲むことが多いから冷蔵庫に入れちゃうし。
熱燗最高!
>>905 >むしろよくなる傾向がある
だが、殆どの初心者にこのことが理解されていない。
なんか、日本酒は生物(なまものでありいきもの)と言う
神秘的な液体というこにされてしまい
開栓後、数ヶ月もしたら劣化すると勝手に思われている。
物によりけりだが、開栓後から数週間から数ヶ月は
良くなるのが普通だし、2年ぐらいすると劇的に旨くなるものも多い。
日本酒に関していえば、蔵元も本当は寝かして出荷したいが
経営上の問題等でそういったことが出来ない。
「2年後に旨くなるはずの酒」に融資をしてくれる銀行もあるわけないし
そのために大規模冷蔵庫を借りるような酒蔵に融資してくれるような酔狂な
銀行もあるわけがない。
ただ、日本酒は出来立てが美味しいなどということが
勘違いだと言うことだけは理解してほしいなぁ〜
>>908 >開栓後から数週間から数ヶ月は良くなるのが普通
こういうお酒を見分けるポイントはなんでしょうか?
私は初心者なのですが、開栓から1週間程で
味や香りが劣化した経験があるのでぜひ知りたいです。
>>909 普通は劣化と感じます。一部の人は老ね香を熟成香と感じるようです。
真似しない方がいいと思う。
本当に熟成させるなら低温で数年。
>>910 生酒とかだと、渋みが抜けて味が丸くなるよ♪
老ねちゃうやつもあるけど。
瓶燗火入れ急冷とか大切に作られたやつは
常温放置ですぐ劣化するイメージあるね。
開栓直後の旨さをねらってるんだろうけど。
912 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 10:03:01
>>909 さらっと
>>908が書いてるけど
>そのために大規模冷蔵庫を借りるような酒蔵に融資してくれるような酔狂な
>銀行もあるわけがない。
冷蔵庫に入れとかなきゃダメだよ。
>>912 909じゃないけど、冷蔵庫に入れていますが味が落ちていると感じます
開栓してからよくなるものもあるけど、自分の経験では7:3くらいの割合で劣化するものの方が多いです・・・
開栓して数か月良くなる日本酒って興味あるんですが、なんて銘柄ですか?
江戸時代には長期熟成した酒の方が新酒よりも高い値段で取引されていた記録もあり、
5年よりも10年と年数が経過した酒ほど貴重な酒とされていました
でも政府としては、少しでも多くの税金を日本酒から徴収したいという考え方なので、
蔵元が日本酒を長期熟成させることをとても嫌います
なぜなら、税金は酒を蔵から出荷した時点で徴収するので、貯蔵している酒からは
税金を徴収できない
さらに、もし長期熟成中に酒が腐造してしまうと税金を取り損ねてしまう危険性も
あるので、日本酒の長期熟成を嫌っていたのです
(現に、日本酒の長期熟成を試みる蔵元に対する徴税官の理解は少なく、嫌がらせを
うけた蔵元もいくつかあるようです)
ですから、こうした政府の考え方が、日本酒から長期熟成するという文化を奪って
しまったとも考えられます
そうした事情もあって、日本酒は造った酒をその年の内に売るというスタイルが定着して、
次第に消費者も日本酒はなるべく早く飲んだほうが良いと考える人が多くなっていった
のだと思われます
>>913 劣化しない3割を置いとけばいいんじゃないの?w
916 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 10:58:50
>>914 江戸時代は灘から船で江戸まで大量に酒を輸送していたからもともと少し
老ねてたんだと思うよ。おそらくそれが理由で江戸では年中燗で日本酒を
飲むようになったと言われる。
それでも技術的な差が大きくて地元の日本酒よりおいしかったんだろし、
そもそも江戸幕府が四季醸造を禁止しているので、年中新酒が手に入る
わけでもなくなってる。
そういう状況だと少し老ねた新酒よりは、まだ熟成酒にしてしまった方が
おいしかったんだろうと思う。今では輸送手段の進歩で新酒も手に入るし、
貯蔵も低温で出来たりするから必ずしも江戸時代の話はあてはまらない。
でも燗でうまいような酒は少し置いておくとさらにおいしくなったりするね。
あっさりしすぎの大吟醸もしばらく置いておくと味が出てきたり、変な臭いの
ある新酒も少し置いておくと馴染んだりもする。
開栓しないはなしだけど、菊水のふなくちのアルミ缶は古ければ古いほど旨くなってるwので
売れてなさそうな場所では裏の製造日をチェックして古いのを探す。
これけっこうマニアに有名になったけど、そのうちメーカーが熟成版を価格を上乗せして
自分で売るようになってしまった。
ははは、あれは冷蔵庫に入れっぱなしになってるからいいよね。
しかし熟成版は元の酒のグレードが違うんじゃない?
919 :
呑んべぇさん:2010/01/25(月) 00:27:27
高清水の初しぼりを冷蔵で1年保管。
これ最強。
1年と半年前の出羽桜吟醸の缶が冷蔵されてあったから買ってみた
癖がありすぎて不味かった。なんかこう・・・ダレた感じになってた
菊水は飲んだことないけどうまいの?
よく行く酒屋で冷蔵されてたから買ってみたんだ
そこそこ管理に気を使ってる酒屋だし、缶で光が当たらないから冷蔵されてれば安全だと思ったんだけど・・・
>>908 イタリアだったら、3年後のパルミジャーノを担保に融資受けられるのにねぇ
日本のバンカーには、味が分かって食文化に理解がある人物はいないって事だなw
925 :
呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:18:54
初心者の質問です。
さっき日本酒買ってきたんですが
今日一日では飲みきれないので、ガラス瓶に入れて少しの間保存しようと
思っているんですが、どれくらいの期間保存がきくのでしょうか?
詳しい方教えてください。
冷蔵庫に入れときゃ数ヶ月もちます。うまくいけば熟成します。
927 :
呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:30:42
>>926 さっそくどうも、熟成ってw
初めて知りました。
>>927 横レスしますが
瓶を熱湯で洗ってある程度乾かしたら、酒をちょっと入れて酒で瓶を洗って下さい
その後で酒を入れると、劣化が段違いになります
で、瓶に光線が入らないように新聞紙でくるんであげるとモアベター
>>928 4合瓶の中を熱湯で洗いたいんだが
割れたりしないか心配でです…
一般的な茶色の奴です。
耐熱ガラスなんですか?
>>930 急に温めたり冷やしたりしないで、
湯煎〜熱湯〜乾燥に合わせて自然冷却
くらいにやれば普通のガラスでも問題ない。
熱湯は急冷させさえしなきゃ割れないですね
いっぺん、熱湯を中に入れたままうっかり水かけて、
ヌーベル月桂冠の瓶の底だけが見事にまん丸に抜けたことがありました
熱湯消毒は、綺麗に水洗いと乾燥できれば普通の瓶(濁りとか無濾過の生とか酵母が生きてるものじゃない)
なら、入れる酒に影響は無いと思います
絶対やるべきなのは「酒をちょっと入れて酒で瓶を洗う」
知り合いに貰った日本酒が臭くて飲めない…
捨てるのは申し訳ないし、何かいい処理方法ないでしょうか?
935 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 09:27:04
936 :
806:2010/01/27(水) 09:45:58
いろいろとレスをもらっていたのに
規制で書き込めなかった・・。
昨日、 不老泉 純米吟醸生原酒 杣の天狗
買ってきた。もちろん先の酒屋でな。
製造年月 08年7月wwwww
1年半の経過が逆にあまりにも気になったので、売れ残ってるとわかってて買ったw
開けてみたら、元がわからんから何とも言えないが、白く濁ってるw
半透明程度に。中に細かい何かが浮かんでた。
味はな・・。
めちゃくちゃうまいwww
甘いんだけど、厭味ないし後もあまり引かないから
スイスイいける。
もう一本、08年1月製造のが残ってたから買ってこようかと
思うくらいだww
これは一概に売れ残りもバカにできないんではないかと思った。
ただ単に今回のが当たり引いただけって可能性も残るけどw
>>936 近所の酒屋のセラーに「間違いなく売れ残ってできた」8年古酒があった。
きちんと冷蔵されているんで劣化もなくて旨かったよ!
あと2本残ってるからそのうちかってこようかと画策中www
938 :
806:2010/01/27(水) 17:15:10
>>937 8年はすげーwww
俺のいってるとこは2年くらいまでしか見たことないわw
どこのなんていう酒??
もちろん、一般的にうられてる古酒と違って、通常価格だよな??
939 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 18:37:39
おまいさんには紙のお酒があってるよW
940 :
806:2010/01/27(水) 19:11:19
941 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 20:22:54
ストローで飲む日本酒。
942 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:00:54
>>936 どれがいいとか聞いといて書いてないの買ったのかよw
銘柄の偏りを見ると滋賀県だな。どこ?買い占めてやるw
もともと熟成させるような酒が得意なところだし、7月に生酒を
出荷してる時点で熟成させて美味しい酒なんだろうね。他の
売れ残りを買ったら今度は失敗するかもw
>>937 店の親父が気付いて値段を上げる前に早く買っておけw
>>936 その酒、うすにごりだから、もともとうっすら濁ってる酒だ
945 :
806:2010/01/28(木) 10:11:57
>>942 規制で書けなかったからだが、不老泉買う前に
篠峰の純米吟醸生原酒と鷹勇の純米生原酒買ってるw
鷹勇CPよくてうまかった!
でも篠峰は俺にはイマイチだったな。
ちなみに滋賀じゃねぇぞw
大阪だw
あえて次も売れ残り買ってみるわw
失敗したら経年劣化でどうなってるのかも気になるからw
>>944 そうだったのか。thx
>>938 >>943 「天遊琳 特別純米 限定瓶囲い」
でした。12BYで、ほぼ定価通りの3100円です。
セラーも15度以下ぐらいに設定されているので、思ったほど色もついてなかったです。
残りの2本も押さえておくべきか…
947 :
806:2010/01/28(木) 12:02:36
>>946 ちょっくら見てきた。
いい値段しますな、この蔵の酒ww
しかも1升瓶か・・。
残り2本抑えたとして、保管場所に困りそうだなwwwww
>>946 間違い無く“買い”だな。
天遊琳の特純は過去に色々と熟成したのも含めて飲んだけど
個人的にはどれも美味しく、熟成しているのは更に美味しく感じたから。
教えてくれたら、オレが全部買い占めに行くよw
そのぐらいオススメ。
>>948 店主さん、販売促進おつかれさまですw
在庫、捌けるといいですね(^^♪
テレビで少し写っただけですがとても気になっています。
最近何度か見掛けたんですが名前が分からず・・
・中くらいの大きさで茶色の瓶(ビール瓶のような形)
・確か紺のラベルだったような
・若い女性に人気のよう
分かるのはこれだけです。すみません・・・
鳳凰美田だな
952 :
806:2010/01/28(木) 23:37:14
>>951 すげぇw
よくそれだけでわかるなwww
955 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 02:28:34
ここはとても初心者の質問スレとは思えないな。
時々ためになるが、まぁ、便所の落書きだからなw
しかも酔っ払いのw
俺も酔っ払いだがww
956 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 07:13:58
>>954 紺のラベルなんてないよね?
それに九平次の稼ぎ頭は 純吟の山田じゃね?
958 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 11:09:57
確かに九平次の紺ラベルなんて見たことないな。
あそこの稼ぎ頭かどうかはしらんが、オーソドックスなのは EAU DU DESIRか件の山田だよな。
俺の知ってるとこ2件は雄町はあんまり見ないな………
九平次が若い女性に人気ってのも聞いたことないな。
飲ませたら美味いって言うだろうけどさ。
メディアに人気なのは間違いないけどな
961 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 13:49:26
でも割と安定供給されてるから、プレミアもついてないし美味い、いい酒だよな。
高いわけじゃないが、もう少し安かったら完璧なんだが………
そうそう、気持ち安ければね。
もう200円とかさw
963 :
836:2010/01/29(金) 17:09:07
以前ここで質問させていただいた者ですが、その後順調に日本酒にのめり込んでおりまして、
先日は新潟に行く用事があったので、ついでに雪中梅を買いに丸山酒造場まで行ってしまいました。
残念ながら酒造場はお休みだったのですが、その近くの酒店で雪中梅と越乃寒梅を見つけて買うことができました。
まだそれらは飲んでないのですが、飲むのが楽しみです。
この板のいくつかのスレをまわって評判が良いものを中心に、いくつか日本酒を飲んでみましたが、
獺祭純米大吟醸50と出羽桜純米吟醸の生酒は非常に香りがよくて美味しかったです。
近所の酒店で「風の森 純米しぼり華 無濾過生原酒」を購入したので、次はこれを試してみるつもりです。
質問じゃなくてすみません。
964 :
950:2010/01/29(金) 20:06:06
教えてくださった皆様ありがとうございました。
パソコンから見てみたら、残念ながら違うようでした。
自力でまた探してみます。
965 :
806:2010/01/29(金) 20:28:19
>>963 これからも日本酒を愛してやってください。
風の森は非常に安くてうまいらしいね。
飲んでみたいけど、うってるとこねーんだよな・・・。
獺祭生は開けたら早く飲み切りましょうw
966 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:25:24
初めて菊水ふなぐち熟成
買ってみた。
ガンコ親父がトレードマークの店でかってきたんだが、
裏の製造日みたら08年11月6日製造になってんのww
一年熟成させましたってうたい文句からさらに1年以上
缶の中で常温熟成w
すごいな、これ…飯と全然合わないwwwwwwww
まず匂いがチョコレートみたい。
味はチョコレートだwww
チョコドリンクだww
なにせ濃い!甘い!
米と醸造アルコールだけでこんなのよく作れるな!!!
割と好きだが、酔うのはええええええ
一缶多いしw
967 :
呑んべぇさん:2010/01/30(土) 00:59:40
菊水まずいな
>>964 ちなみに名前の挙がってた九平次の純米吟醸 山田錦……
通称EAU DU DESIRは銘酒。
たとえ、そのテレビで扱われたものと違ったとしても
ぜひ飲んで欲しいな。
プレミアのついていない、手に入る日本酒の中では格段に旨い。
通販でも手に入るし四合瓶(お試しに最適)もある。
おしつけスマンm(__)m
九平次レスばかりで宣伝乙とか言われそうだけど、
別誂なんか最高に美味い日本酒の部類に入ると思う。
宣伝できてよかったね
972 :
呑んべぇさん:2010/01/30(土) 13:47:58
日本酒を飲み比べるのが好きになってしばらくになるけど、いまだに「十四代」や
「而今」「磯自慢」「田酒」と言った今をときめく地酒は未経験です。
ちょっと足を延ばせば「黒龍」は各種買えるんで、吟醸・純米吟醸・大吟醸は何度か
飲んでいますけど十分うまいと感じます。
上記の銘柄たちは黒龍を基準に考えてそんなにうまいのでしょうか?
ナニと比べてウマイとかマズイってのは野暮だな。
人の味覚も酒のグレードやその時の出来もみんなそれぞれだよ。
だから一概にどれがウマイなんて言えない。
>>972 俺がざっくり回答すると、黒龍はトップレベルに美味いよ。
価格帯が非常に幅広いが、上から下まで良心的。
どれもが同じ価格帯の中で抜けている。
あとは好みの問題だよね。
975 :
呑んべぇさん:2010/01/30(土) 15:46:01
>>968 あれって老ねてるのか。
俺、老ねがよくわからないんだよな。
>>972 その手の酒も獺祭くらい流通してたらいいよなといつも思ってる。
なんせ手に入らない。居酒屋じゃ高いで飲みたくても飲めないからな………
バカがプレミアつけて売るし…
>>972 十四代本丸は一度飲んで損はないよ。
磯自慢ブルーボトルもいい。
あのさあ、親父が日本酒(まるとか安いやつだけど)
一日600ミリリットルぐらい毎日ずーっと晩酌してるんだけど
これって量多い?
男性ではフツウなのかな
>>977 ビールや洋酒はまったく飲まずに日本酒だけ?
まあ多いでしょうね。
体壊しますよ。
>>977 あわれだわな。飲む日を1/3にして、飲む日本酒の価格を3倍にした方が幸せかも……
まぁ 私の個人的な感覚ですが。
うちの死んだばあちゃんが焼酎に砂糖いれてうまい旨いといって飲んでたからそう言うのみ方したほうがいいんじゃね
酔いたいだけなら静脈注射とかすれば安上がりなきもする
981 :
977:2010/01/30(土) 22:37:44
ありがとう
やっぱり量多いのか…
夏は日本酒の前にビール1、2本だったけど
寒くなってからは焼酎のお湯割りに変えてる
休肝日が最近全く無いもんだから困ったもんだ
アル中にでもならなきゃいいけどさ
>>981 身体依存は無いのかな?
本当のアル中は覚せい剤より恐ろしいというか
焦燥感から突然自殺したりするんで気をつけた方がええよ。
夜しか飲んでないなら心配いらないと思うが。
休肝日作れない時点で精神的な依存症にはなってんじゃね
>>981 ちなみに「強烈な焦燥感」……
これは、なったひとじゃないと分からないかな?
全身の内側から、かゆくなるような感覚……
耐えられず死んだほうがマシじゃないかと思う様な感覚。
親父さんに聞いてみな。
アルコール摂取だけを目的にしたら焼酎が一番経済的なんでそ?
なんで日本酒のむんだろ
日本酒3合ちょいでしょ?
少なくはないが、多くもない。酒飲みにはよくあること。
俺、毎晩そのくらい焼酎飲んでるけどw肝臓の数値は一応正常の範囲w
アルコール耐性には個人差あるのでね。
アル中は量よりも酔っている時間に気をつけるべき。
シラフでいる時間が短くなってきたらやばい。
俺も週末飲むときは一升丸ごと飲んだりするけど、毎日飲んだりはしないなぁ…
毎日飲むなら、むしろウォッカのが経済的にお勧め
安いし、次の日残らないことでは他の酒の及ぶところじゃないしな
ウォッカも焼酎もおなじだろ同じエチルアルコール
989 :
977:2010/01/30(土) 23:25:49
日本酒が一番好きみたいなんだ
確かに毎日酒が無いとダメな時点で依存だわな。
今のところは見えている範囲では飲むのは夜の晩酌のみ…だから
まだマシかも・・・
でも思ったより深刻さを感じてきた
気をつけてみるわアリガト
>>988 いや、ソースは俺なんではっきりと証明できないのが申し訳ないが、
ウォッカ(あくまでそれ単体で飲んでた場合ね)って焼酎と比べても酔うのも冷めるのも早い
理屈は分かんないんだけど、俺はそう感じるのよ
まあコスパはウォッカが良いのは確かだわ
スレ違いスマン
あと酒飲むときはウコン多めのカレーだのシジミorあさりの味噌汁だの、
肝臓に良いもの用意すると良くね?
>>977
WHOのランキングだとアルコールってメチャクチャ危険度高いとかでてたな
トップがヘロインでその次がコカイン。んで時点に酒とかwwwwシンナートルエンとかなんかはるかに安全とか下の方にあったぞ
アンフェタミンとかよりアルコールのが危険とかまじびびったわ
>>990 肝臓のことを思いやり、シジミの味噌汁をのみつつ毎日晩酌する……
俺も以前考えたが、客観的に見たらアホ!
普通に摂生しろよ!ってかんじだわな。
どんな肝臓の為になる食品を摂取するより、呑まないことの方が
どれだけ肝臓に良いかかんがえてみ。
……今、酔ってる俺が言うのもなんだが。
埋めついで。
確かに水とアルコール以外の成分が多いほど酔いやすい気はするな。
洋酒蒸留酒はだいたい強いけど、焼酎は蒸留酒としてはアルコール度数が低いからね。
乙類のうまい焼酎より甲類の方が量を飲めたりする。
どうせ酔うならうまい酒の方がいいのは確かだが、
酔って楽しけりゃ何でもいいというのも、これまた酒飲みの心理w
>>992 いや、正直お前さんの言う通りだと思うw
飲まないのがベストさね、少なくとも休肝日は絶対必要だと思う
しかしまあ、どうしても飲まなきゃ気が済まん人へのせめてもの対策として挙げてみた
…あと俺も今酔っている
蒸留してる時点で度数は90度こえんだよ。あとは水で薄めて度数変えて酒の名前を後付けするだけ。
バイオエタノールとおなじだよガソリンに混ぜて自動車はしらせてるやつ
ウォッカだから酔いにくいとか焼酎だから〜とかあんまかんけいないよ
ただ乙類だと話はちがってくるかもしれんが甲類だとエチルとかわんねー差はないとおもう
初心者スレなのに、ハードドリンカーの巣になったなw
初心者の皮被ってるアル中だもんw
>>990 ウォッカは蒸留回数が多いから、その分焼酎と比べて余分な雑味が無いからね、酔い覚めするのも
早いね。
だから甲類の焼酎とおなじだろっつってんだろ
で、次スレだれか立ててね。
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。