★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ここで言う猿酒とは、果汁などを使った簡単な醸造酒のことです。
果実とホワイトリカーで造る果実酒とは違いますし、
猿が木の窪みや何かで造ると言われる猿酒とも違います。
あまりに簡単に出来るので、戯れに猿酒と呼んでみました。

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒16】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1210387795/
2呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:03:47 BE:326382-2BP(6860)
3呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:04:25 BE:204252-2BP(6860)
■用意するもの
ペットボトル
ドライイースト
100%ジュース
■造り方
1.ペットボトルに7分目くらいまでジュースを注ぐ。
2.ドライイーストを加える。(2グラムくらい・テキトーです)
3.しばらくすると泡が出てくる(イースト菌がアルコールを造っている)
4.蓋を緩めたまま放置。
5.1週間くらいで完成。



器具は2リットルペットボトルが便利です
臭いの強いコーヒーなどの容器は使わない方がいいですが、洗って乾燥させればだいたい取れます
洗浄は、中性洗剤と水を入れて振る程度で問題ありません
蓋の下の輪っかには汁が詰まったりするのでニッパーなどで取り除くと便利です
蓋を緩めて空気がパコパコ抜ければ破裂しません

発泡性にする時は炭酸飲料の耐圧ペットボトルを使います
4呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:04:51
自家醸造のメチルアルコール発生は人体に悪影響する量は作られません
補糖したときに泡がブクブク発生しますが、酵母菌が喜んでいるわけではありません
ぶどうジュースの醗酵臭でカビのような独特の臭いと感じますが仕様です
発酵温度が高いと硫黄臭がすることが多々ありますが醗酵が終わり清む頃には消えます
納豆やウンコの臭いがした場合には失敗です。捨てましょう
酵母を入れて泡が出はじめるまでに2日を超えると危険です
発泡するまでに温度が高い、冷めるのに時間が掛かる、醗酵に十分な養分がない
といった点から、穀物酒と、栄養剤のない蜂蜜酒に失敗が多いです

最適醗酵温度は18-28゚C
紙パックの栄養価欄の炭水化物が糖度の目安になる
澄んでから飲む、が基本
5呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:05:12
りんご酒(サイダー/シードル/アップルワイン)
洗ったペットボトルにドライイーストとジュースを入れれば出来ます。

混濁果汁でなく透明なのがえぐ味がなく良いです
補糖はする必要ないです
発泡性にするには、完全に醗酵が終わった林檎酒を炭酸飲料用1.5PETに入れて5gの砂糖で1週間程放置
500mlPETなら2gです。これらは微炭酸になります
蜂蜜を加えてCyserにしたり冷凍・解凍濃縮をしてアップルジャックにすることも可能です


どぶろく
1`の乾燥米を炊いて、4L瓶の4Lのところまで水を足して作ります
糖化の材料とドライイーストを掛けてラップして終わり

ヂアスターゼ酵素錠剤で糖化するなら乾燥米1`に10粒もあれば十分で、5粒でもなんとかなります
麹の量は乾燥米の30%までの使用が望ましく、15%は最低必要です

酒粕みたいなアルコールに強いのだと米を2`まで使えます
ワイン酵母で1.5キロ米
醗酵が終わって分離してきたら飲めます

醪ごとドブで飲むか、醪を除いて濁り酒にするかなど自由です
6呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:05:36
おすすめサイト

ワインの醸造法
ttp://www.yitc.go.jp/wine/jyouzou.html
お酒のはなし
ttp://www.nrib.go.jp/sake/sakeinfo.htm



米米米米米 重要
米米米米米 質問する前に↓やゴーグルを開きましょう 米米米米米
ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/perfect_daisaku.html
ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/mituzousyu.html
ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/mead2.html
7呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:12:42
ゴーグルとはすがすがしい
8呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:14:31
俺とお前のりんごメモ
(値上げだけでなく、消えた商品もあるかも知れません)

混濁
サンキスト
トロピカーナ
Dole(濁・透明ブレンド)
西友アップル
農協果汁りんご 1000ml
ウエルチ
ジャスコのトップバリュの「濃縮還元アップルジュース100%」

クリア
セービング
農協果汁テイスティクリアーアップル100% 1000ml
サンキスト100%アップル
コーシンAPPLE 100%
アサヒ飲料バヤリース ホテルブレックファースト アップル100 クリア 1.5L
ポンジュース アップル
FURUYA濃縮還元100%アップルジュース
ショップ99のリンゴジュース
アップル100(株式会社ビーツーIFU)
CGC 100%APPLE JUICE濃縮還元
9呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:15:53
どぶろくを自宅で清酒のように透明にはできないの?
10呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:21:03
>>9
オリを除去するために藁の灰を入れると聞いたことがあるが
重曹やらでも代用できるんじゃないかと思う
11呑んべぇさん:2008/07/06(日) 01:24:49
親父が作ってるコシヒカリでやってみたいもんだ。
12呑んべぇさん:2008/07/06(日) 02:37:26
そういやポット型の濾過器使ってるやつがいなかったかね?
13呑んべぇさん:2008/07/06(日) 03:05:42
補糖にはブドウ糖がいい。
14呑んべぇさん:2008/07/06(日) 04:09:04
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  1%以下だから逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
15呑んべぇさん:2008/07/06(日) 04:13:51
>戯れに猿酒と呼んでみました

何気取ってんの?馬鹿じゃないの?死ぬの?
16呑んべぇさん:2008/07/06(日) 04:18:42
>死ぬの?

ハァ?
17呑んべぇさん:2008/07/06(日) 09:30:31
あ、ごめんテンプレ修正しとくの忘れてたわ
18呑んべぇさん:2008/07/06(日) 09:40:51
>>15
つうか、それずっと続いてる決まり文句なんだが。
知りもしないのに何噛みついてんだよ。
お前みたいな間抜けが氏ぬべきだと思うよ。
19:2008/07/06(日) 10:19:01
ずっと続いてたら文句も言えないチキン
20呑んべぇさん:2008/07/06(日) 11:16:20
http://www.auvelcraft.co.jp/wine/magazine/index.html
手作りワインキット
写真もあってわかりやすくてよい。めちゃ高いが。。。

100%ジュース & ドライイーストがコストパフォーマンス最高って琴田。
21呑んべぇさん:2008/07/06(日) 12:02:23
もしかして入れる菌の数って関係あるんですかね?

澱の付いたビンとまっさらなビンに発酵中の液大さじ一杯に
同量の同じ液を入れたんですが澱つきのビンの方が明らかに発酵がいいんです

もしかして菌の増殖は好気発酵でアルコール生産は嫌気発酵みたいなのがあるんでしょうか?・・・
22呑んべぇさん:2008/07/06(日) 12:35:42
菌の数だと・・・
23呑んべぇさん:2008/07/06(日) 13:59:48
>>9
放置しときゃぶんりするがな(´・ω・`)
甲類焼酎で倍増するのもアリがなが(´・ω・`)?
24呑んべぇさん:2008/07/06(日) 15:08:42
>>21

俺も気になって数えてみたんだが
澱のあるほうが菌が5匹ほど多かったから多分そのせいじゃない?
25呑んべぇさん:2008/07/06(日) 15:27:48
活動停止中の菌も底に貯まるからなjk
26呑んべぇさん:2008/07/06(日) 15:35:39
一昨日の夜にアップルジュース(100%)でしこんだものが、
もう完成してるっぽいんですが、
夏はこんなもんですか?

でもなんかりんごの風味があまりしないな・・・。
27呑んべぇさん:2008/07/06(日) 16:12:08
>>23
(´・ω・`) こりゃどうもですがな なんとか自家製挑戦したいもんやがな
28呑んべぇさん:2008/07/06(日) 16:13:29
>>26
>夏はこんなもんですか?

最短48時間で醸したってレスがずいぶん前にあったよ。沖縄の人だったかな。

>でもなんかりんごの風味があまりしないな・・・。

シードルにはりんごの風味(香り、甘さなど)はありませんから、最初に飲む人は「あれっ?」と思うみたいです。
29呑んべぇさん:2008/07/06(日) 16:18:45
>>28
>>26
純正リンゴ酢を少し入れるといいかも
しっかりとしたリンゴの甘みがある
30呑んべぇさん:2008/07/06(日) 16:42:57
リンゴ酢は酢酸だからむせるよ
前スレであったけど30%とかで仕込むといいんじゃないかな
香料入りだから香りが残ると思うよ
31呑んべぇさん:2008/07/06(日) 16:57:08
まあ、本場のようにシードル専用のリンゴ(食用にはならない)ってのが売ってればいいんだろうけどね。

日本では自家醸造は禁制だから、そんなもの売ってるわけがない。
32呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:01:49
じつに良スレだぬ
33呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:21:59
うちの近所に安い八百屋があって、そこだとリンゴ6個で200円くらいで買える。
もちろん若干疵が入ったりしている物だけど、醸造するには申し分ないのでちょくちょく利用しています。
34呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:26:46
リンゴがまずは第一歩なの?この世界。^^
35呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:53:59
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  1%以下だから逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
36呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:59:13
ガンガン作ってガンガン呑んでますヨ(警察に親戚がいるんでおk)(笑)
37呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:11:38
とりあえず通報されたら終わりだろうね。
通報された以上動かざる得ないし。
38呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:17:16
おまえもういいよw
39呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:21:41
とりあえず通報されたら終わりだろうね。
通報された以上動かざる得ないし。
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   、
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
40呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:23:32



ガンガン作ってガンガン呑んでますヨ(団体に友人がいるんでおk)(笑)
41呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:28:12
お前ら、犯罪行為を指摘されて開き直るな
42呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:29:29
ペンション経営者が客に自家醸造酒振舞ったのが無罪になったからな
個人ではまず、捕まらんだろう
次は飲み屋の自家醸造どぶろくが解禁になると面白いんだけど
43呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:29:48
>>34

本来的にはそうだろ。

専用種のリンゴが入手できないから、しかたなくジュースで作ってるわけで。
ほんらいは、専用種のリンゴ(何種類かある)の組み合せで自分の味を出してゆくという、趣味の世界。
44呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:31:23
>>41
あぁ〜〜〜うまいうまいw
45呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:38:45

DQN
46呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:47:31
定期的に湧くよな。犯罪指摘厨w
47呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:48:01
まぁ、あまり公言できないことをやっているのは自覚してるさ。
48呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:50:55
開き直るなってw
49呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:51:11
村で評判で500mlせんえんでウハウハ。ブルーレイレコーダーが買えた(笑)
50呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:51:36
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  1%以下だから逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
51呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:52:04
スレの内容が内容だけに、荒らされても通報できないのが痛いな・・・
52呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:53:48
通報してケーサツ来てもなにもない愉しさ
53呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:55:41
荒しはスルーしとけよ・・・
54呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:56:41
>>51
荒らしじゃなくて、犯罪行為であることを指摘してるんです^^
55呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:02:21
合法だろ、法律書でも読んどけ
56呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:03:22
全部飲んじゃえば証拠ないしね。
販売しなけりゃわざわざ動かんだろ。

強力粉も買っておいてパン作りが趣味でおk
57呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:06:35
>>55
こいつ最高に馬鹿w
58呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:12:21
合法ドラッグやってるって認識持てよアル中どもが
59呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:19:58
>>57
こいつ最高に馬鹿だ
60呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:20:50
夏だな〜
61呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:22:40
蛆虫がよく沸くwwwww
62呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:29:19
アル中どもは死ね!
63呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:30:39
>>59
はぁ?1%以上ってわかってて密造してんのはお前だろーが
64呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:31:09
>>61
自覚はあるんですね、わかります^^
65呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:32:50
おれの奥さんは20代でどぶろくづくりの名うてでかわいいです
66呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:33:43
アル中は死ね
67呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:34:08
酒ばっか飲んで現実逃避してんじゃねーよ現実逃避者どもが
68呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:34:28
キモいんだよ密造者
69呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:35:09
くやしいのう
70呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:35:59
どぶろく呑めてかわいい奥さんもいてハッピーな人生だ〜♪
71呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:36:53
眼科行けよ
72呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:38:37
やっぱり毒男の突っかかりだったんだね♪オホホ
73呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:39:32
夫をATM扱いし、酒に逃げるブサイク主婦乙wwwwwwww

哀れwwwwwwww
74呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:40:29
すなお(馬鹿)な毒男だなオホホオホホホー♪
75呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:44:06
図星か。年食って酒にしか逃げられない女は死ね
76呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:45:06
お前らいい加減にしろ

実際、ここは密造酒スレだし、荒らされても仕方ない。スルーしろ
77呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:47:21
だな。負けは負けだ
荒らされても仕方ないし、警察沙汰になっても勝ち目はない

ましてや、このスレでまとめサイト作ってる奴とか終わってるなw
78呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:51:56
あまりに簡単に出来るので、戯れに猿酒と呼んでみました。

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   、
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
79呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:54:05
密造酒だとわかって作って酒ばっか飲んでる親なんて、子供が可哀想過ぎる・・・・
80呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:55:50
DQNの子はDQN
81呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:57:20
自制心もないアル中wwwwwwwwww
82呑んべぇさん:2008/07/06(日) 19:58:54
>>76
自覚してんなら犯罪行為はやめろ
83呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:04:50
あまりに簡単に出来るので、戯れに猿酒と呼んでみました。

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   、
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
84呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:05:38
このスレって、酒飲んで斜に構えて、自分のこと通だと思ってるおっさんばっかりだろw
85呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:09:45

ま、犯罪行為を堂々としてたアル中に天罰ってこった

反省しろよ
86呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:23:30
もうわかったから、俺たちの負けで、俺たちは犯罪者だから、
後生だから荒らさないでくれ。俺の心の拠り所はここしかないんだよ

家族からも見捨てられて、酒に逃げるしかないんだ
87呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:34:23
新スレはかもされまくりだな。
それはそうと今からの時期のおすすめってある?
やっぱ暑いと自重したほうがいいのかな
88呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:34:53
iKeDaDaIsAkU◆kddiAUcKlM ★
beポイント:6860
登録日:2004-11-21
紹介文
便利な政党早見表

自民党   街道、民潭、官僚と癒着 親中韓
国民新党  死刑廃止 親中
民主党   在日参政権を推進 街道、民潭から資金援助 親中韓
新党日本  郵政民営化に反対 (自民造反組)
公明党   別名学会党 親中韓
共産党   チベット虐殺を無視 狂信的な親中
社民党   在日朝鮮人、革マル、日本赤軍 別名テロリス党 親朝
89呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:38:02
vipからきますたwwww

犯罪者が開き直っているのはこのスレですか?
90呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:39:24
>>89
いいえ、犯罪者を見つけたとカン違いしたヤツが延々恥さらしをしているスレです。
91呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:41:55
vipから記念カキコ
92呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:42:35
>>90
法的根拠もなく密造を正当化するな
93呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:42:43
捕まえてみろやがな(´・ω・`)
がなー帝国民が住まうスレは不滅がなよ(´・ω・`)
94呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:44:06
>>92
1%以下の場合は法律に触れませんが、なにか?
95呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:44:41
運営に通報されてた…

ヤバくね?
96呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:45:01
(´・ω・`)しらんがな 2皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188907086/
モグモグ(´・ω・`)っ〇しらんがな47杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208003488/
97呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:45:30
>>94
造り方:その2(いっぱしの度数版)
上記造り方において、ジュース1Lにつき砂糖を100〜120g程度加える(補糖)。
いったんボトルのキャップをしっかりしめてよく振り、砂糖をジュースに溶かす。
その後でイーストを加えたら、後は同じ作業をおこなう。
発酵完了のタイミングは温度にもよるが、夏場なら4日程度、冬場なら2〜3週間くらいで完成。
目安は泡が出なくなった頃。
98呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:45:37

       ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(´・ω・`)<  殺れるもんやったら殺ってみりゃええがな。わてらは不滅がなよ
 UU ̄ ̄  U U   \_____________

99呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:45:44
>>95
運営がおまえや通報者と同じくらいバカならヤバいだろうがなw
100呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:46:14
>>97
そういう作り方もあるというだけで、誰もそんな作り方はしてませんがw
101呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:46:35
潰されるな・・・このスレ・・・
102呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:47:28
>>26
(´・ω・`) 完成いうんは熟成まで終わって清澄された酒がなよ
(´・ω・`) 飲むまで何日か冷蔵庫とかで熟成させんさい、がな
103呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:47:33
酒に目がくらんで、物事の善悪も見分けられなくなったか・・・
終わってるなアル中
104呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:48:13
(´・ω・`) わてらの猿スレあらしよってからに・・・許せんがなよ
(´・ω・`)ぶちころすぞ
105呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:48:15
言い訳ばっかりだなこのスレのアル中どもは
106呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:48:51
>>104
殺人予告ですね。通報しました
107呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:49:22
vipからきますた

お前ら893とやってること変わらねーぞwwwww
108呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:49:52
(´・ω・`) ごくごくするがな。ミード飲んでるがな
(´・ω・`) 1000gを4000mlのペットボツルに入れて醸したトラディッショナルぅ〜なのがなよ
(´・ω・`) そこらの紙パック白ワインより安くておいしいがな
109呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:50:33
最近のVipperは質が落ちたな
110呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:51:04
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
111呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:52:00
       /⌒ヽ
      ( ^ω^)
      人二二((⊃⊃     ブーン
      ( ヽノ  ‖
      ノ>ノ  .‖
  三  レレ  .  ‖
              ‖    < ̄@>
           (]]二二二( ^ω^)二⊃
               | 警 /
               ( ヽノ
               ノ>ノ
           三  レレ
112呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:52:28
(´・ω・`) 無駄無駄ァァアァア!!!
(´・ω・`) Viper・・・?  あいてなるがなよw
(´・ω・`) あんたらは板規模のショボ組織にすぎんけど
(´・ω・`) わてらガナーに反旗を翻すことは全板を敵にするのと同じがな
(´・ω・`) 日本がキリスト教を敵にするようなもんがなよ
(´・ω・`) 韓国にすら勝てない分際でナマ言うながな
113呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:53:23
このスレを立てた>>1のBe情報

iKeDaDaIsAkU◆kddiAUcKlM ★
beポイント:6860
登録日:2004-11-21
紹介文
便利な政党早見表

自民党   街道、民潭、官僚と癒着 親中韓
国民新党  死刑廃止 親中
民主党   在日参政権を推進 街道、民潭から資金援助 親中韓
新党日本  郵政民営化に反対 (自民造反組)
公明党   別名学会党 親中韓
共産党   チベット虐殺を無視 狂信的な親中
社民党   在日朝鮮人、革マル、日本赤軍 別名テロリス党 親朝
114呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:54:38
(´・ω・`) 今日はどぶろく仕込んできたがな
(´・ω・`) 半年以上?久しく醸してなかったから分量とか分からなくなったがなw
(´・ω・`) 猿サイトで確認して醸したがな
(´・ω・`) 出来たらペットボトル用の甲類焼酎をアル添して放置熟成するがな
115呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:54:44
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
116呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:56:37
(´・ω・`) わてらがなーは知らんがな
(´・ω・`) 韓国とかとは仲良くすればええがな
(´;ω;`) 同じアジアンやがな。悲しいがなよ

(´・ω・`) これだから日本は世界で精神的に後進国いわれるんがな
117呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:56:39
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい>>1が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
118呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:57:13
(´・ω・`) だーら、ターフォできるならしてみろ、がな
(´・ω・`) わてらガナーを相手にすっとどうなるか思い知らせてやるがなよ
119呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:58:08
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレのまとめwikiでは犯罪教唆が行われています!!!!!!!!
以下引用


造り方:その2(いっぱしの度数版)
上記造り方において、ジュース1Lにつき砂糖を100〜120g程度加える(補糖)。
いったんボトルのキャップをしっかりしめてよく振り、砂糖をジュースに溶かす。
その後でイーストを加えたら、後は同じ作業をおこなう。
発酵完了のタイミングは温度にもよるが、夏場なら4日程度、冬場なら2〜3週間くらいで完成。
目安は泡が出なくなった頃。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
120呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:58:31
>>118
はぁ?粋がってんじゃねーよGQN
121呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:58:47
>>1=filerogue69管理人?
122呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:00:01
>>119
犯罪教唆(大笑)
123呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:00:19
懲役や罰金も痛いが追徴課税が痛すぎるんだ

シードル6キロリットル以上作って税務署に『税金たっぷり払うから免許くれwww』って頼んでこい。
立派な酒造所になればいい
124呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:00:25
761 :NO-FUTUREさん:2008/05/30(金) 19:24:45 ID:???
iKeDaDaIsAkU◆kddiAUcKlM

前から気になってたんだが、こいつ一体だれだ?
ずっとこのスレに張り付いてるな、紹介文からしてなんか気味悪い。


762 :NO-FUTUREさん:2008/05/30(金) 19:32:37 ID:???
共産党   チベット虐殺を無視 狂信的な親中
これは特にひどいな


763 :NO-FUTUREさん:2008/05/30(金) 19:44:22 ID:???
>>761
親米ネット右翼だろ


764 :NO-FUTUREさん:2008/05/30(金) 20:20:12 ID:???
iKeDaDaIsAkU◆kddiAUcKlM の紹介文を見ると
選挙の時は一体どこの政党に投票してるんだろ?
あ、わかった!ナノテクゼリーで有名な政党だな!
125呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:03:35
544 : おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/05(木) 08:00:10.01 ID:Tdtuc2NV0
>>536
>iKeDaDaIsAkU◆kddiAUcKlM ★
>beポイント:6596
>登録日:2004-11-21
>紹介文
>便利な政党早見表

>自民党   街道、民潭、官僚と癒着 親中韓
>国民新党  死刑廃止 親中
>民主党   在日参政権を推進 街道、民潭から資金援助 親中韓
>新党日本  郵政民営化に反対 (自民造反組)
>公明党   別名学会党 親中韓
>共産党   チベット虐殺を無視 狂信的な親中
>社民党   在日朝鮮人、革マル、日本赤軍 別名テロリス党 親朝

+に帰れ
126呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:05:40
>>1は酒飲んで見えない敵と戦い続ける哀れなほど無知な+住人
127呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:06:49
(´・ω・`) まぁ、ワイン2000mlが1000円以内で買える時代がなからね
128呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:07:39
(´・ω・`) ミードは4000mlで1000\未満がながw
(´・ω・`) ヴィば、密造酒!!!がなよ
129呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:09:54
お前ら反省したか??wwww

神の目線から犯罪者を言い負かしてやったぜwwwww
130呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:11:15
            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 講  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  義  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
131呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:12:02
アル中が自己正当化してると聞いて飛んできますた
132呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:18:43
自宅で酒作ってまで飲んでるってwwww

必死すぎるだろwww
133呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:20:35
134呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:21:31
>>133
これなんて七面鳥?
135呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:23:00
>>134
アルコールで理性を失ったお前
136呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:31:36
137呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:32:15
>>132
(´・ω・`) サイダーやミードは造った方が安くてうまうまやがな
138呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:43:35
砂糖水で作れば30円ぐらいでおk。
なんという錬金術。
139呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:54:26
(´・ω・`) 詩を造ってみたがな

I am the bone of alcoholic beverage.  (体は酒で出来ている)
Wine is my blood, and ethanol is my brain.  (血潮はワインで 脳はエタノール)
I have drunk over a thousand gallon of alcoholic beverage.  (幾たびの酒を飲んで泥酔)
Unknown to Alcoholism  (ただの一度も飲まない日はなく)
Nor known to Liver disease.  (ただの一度も理解されない)
Have withstood pain to create many illegally job.  (彼の者は常に独り ぶどう畑で勝利に酔う)
Yet,those hands will never hold anything.  (故に、生涯に意味はなく。)
So as I pray,unlimited homebrewing works.  (その体はきっと酒で出来ていた。)
140呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:57:16
亀はあるけど金ないんすかwwwwwww
141呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:01:16
まあ、トウモロコシや小麦を醗酵させてガソリンの代用品つくってる奴らのほうが犯罪的だけどな。

んなことやったら、食糧価格があがって世界が困るだろうが。

アルコール作ったなら飲めよ、と強く言いたい。

酒飲んだらクルマに乗らないだろ?
だから、けっきょくそのほうが石油の節約にもなるし、CO2も減るんだよ。
せっかく作ったアルコールでクルマを走らせるなんて、バカじゃねーの?
142呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:08:35
家に帰ると猿酒がある生活、あれば飲みたくなる。
1%未満でも飲酒運転になるといけないのでGDBで深夜のお山を徘徊しなくなりますた。
一回で10L前後のリンゴジュースを買いに行く「お買い物専用車」に成り下がり(w

ガソリン税も酒税も節約出来て環境にもやさしい趣味です。
143呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:12:27
アル中は病院行けよwwwwwwwwwwwww
144呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:23:15
カキコ多いなと思ったら変なの沸いてたのか。
スレの無駄遣いだから一々相手にするなよ。
145呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:27:32
ウリナラは合法ニダ〈`∀´#〉
146呑んべぇさん:2008/07/06(日) 22:29:19
(´・ω・`) >>140 はぁ?やがな
(´・ω・`) わてはメルシャンの株主がなよ
(´・ω・`) 10株持ってるがな
147呑んべぇさん:2008/07/06(日) 23:46:09
>>146
メルシャンは100株単位だろ。
10株じゃ数千円じゃん。
148呑んべぇさん:2008/07/06(日) 23:48:14
ゴメン1000株単位だ(w
149呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:04:07
>96
自家醸造総合しらんがな(´・ω・`)【猿酒11】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1193234947/

お忘れなく
つーかネタスレとはいえ、幾つ重複させるんだよ・・・
150呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:10:00
りんご栽培したいなあ
151呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:48:34
りんごとか酒関係ねぇしwwwww
なんだここはwwww
馬鹿の集まりなの?wwwwww
152呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:51:59
オ〜ホホホホ オ〜ホホホホ
153呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:52:39
(´・ω・`) 10枚のことがなね。200万強で現物
154呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:58:27
そんだけあれば酒買えるだろwwwww
まさか馬鹿?wwwwwww
155 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/07(月) 01:05:16
     __,,,,.. --_─_一_-_-、
   ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、``ヽ
  ,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽヾ`ヾ
 (.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ )))),)
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'::::::::::|
ヾ、ニ,,.ノノ\,, ,,/    ノ;;;;;;;;;;|
    ( ●─●─ー  6 )::|
    (∴(o o ) ∴∵)  ノ|  <“絡み(ロンリーバトル)”は俺の“生き甲斐(トレンド)”だぜ?誰にも止められねえ
    <∵ 3   ∵  >   |\
  / ゝ        ノ  /:::::::::::
/:::::::::::ゝ_____/::::::::::::::::::::::
156呑んべぇさん:2008/07/07(月) 08:36:19
>>121
むしろここを荒らしてんのがあのチョンだろ
やけに>>1のbeに噛み付いてるしなw
157呑んべぇさん:2008/07/07(月) 09:43:25
filerogue69のサイトってマジキモイね
このスレの文章そのままパクってる

それとカルピス酒の件ですがなかなかうまくいきそうに無いです
ぶどうやりんごのジュースはすぐ酒になるんですが
カルピスの場合炭酸は出るんですがやはり養分が足りないせいか全然酒になりません
(ちょっとは酒になるんですがスピードが圧倒的に遅いです)
やはり素直に天然果汁でやるべきなんでしょうね
158呑んべぇさん:2008/07/07(月) 10:22:44
宣伝乙
159呑んべぇさん:2008/07/07(月) 10:51:34
>>157
カルピスウォーターで炭水化物11%だから
ビール程度のアルコールが出来そうな気がするが・・・
糖が酵母の利用しにくい形になってるのかもしれんね
牛乳の中に投下する事を前提の酵母を混ぜてる
ケフィア菌とか使ってみたら?
160呑んべぇさん:2008/07/07(月) 14:40:06
ぶどうに補糖しない・イースト入れないでワインって造れる?
161呑んべぇさん:2008/07/07(月) 14:56:53
出来るヨン
162呑んべぇさん:2008/07/07(月) 14:59:10
>>160
出来るに決まっとりますがな。
葡萄だけでよろしおます。
そのかわり十代の可憐な乙女(ここが難儀や)に素足で踏み潰してもらう必要がおまっけどな。
163呑んべぇさん:2008/07/07(月) 15:24:40
>>160
作れるだろうけど時間の無駄
164呑んべぇさん:2008/07/07(月) 16:15:41
酵母には単糖類を先に分解する酵母と多糖類を先に分解する酵母がある
…と、どこかで聞いたような

それはともかく
カルピスが上手くいかないのは元々発酵飲料だからなんじゃない?
いくら主が居なくとも何もかも他人の家のままでは働き辛かろう
165呑んべぇさん:2008/07/07(月) 19:31:40
教えて君で済みません。
wiki見たんですが、載っていなくて。

ワインイーストでシードルを醸したのですが、
大量に出来たので、上澄みを別容器に移し、
澱が残りました。

この澱に再度ジュースを入れれば発酵することは
わかっているのですが、新たに酒は造らず、
しばらく保存したいのです。

このまま乾燥させるのか、冷凍するのか、
どういった保存方法が良いのでしょうか?

教えてください。
166呑んべぇさん:2008/07/07(月) 19:54:27
>>157
カルピスには乳酸がふくまれますが、乳酸のある環境の中では、強くて優良な酵母しか生き残れません。
逆に言うと、乳酸のある環境で育てることで、酵母は強くなり、細胞膜の厚い、アルコール耐性の高い酵母に育つともいえます。
清酒づくりにも乳酸が使われますよね。
つまり、
ヘタレな酵母だと乳酸に負けてしまう
ということではないでしょうか。
167呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:12:31
>>165
ジュースの中に入れて冷蔵庫で保存するのがいちばん確実だろうね。
168呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:18:19
>>165
ジュースか砂糖足して冷蔵庫へ。
ゆっくりですが醗酵はするので容器の爆発に注意。
169165:2008/07/07(月) 20:21:43
>>167さん
>>168さん

ありがとうございます。
凍らせてしまうとまずいのでしょうか?
170呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:28:06
菌が死んじゃうから
171呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:30:59
耐凍性のある酵母というのはひじょうに珍しいので、まずムリだよ。
172呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:45:48
ドライイーストは冷凍保存が基本じゃん
173呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:50:48
>>172
君は乾燥させてから冷凍するのかね?
174165:2008/07/07(月) 21:03:58
ありがとうございます。
教えて君で済みませんでした。
では、早速これから別容器に移し替え、
砂糖水を足して保存することにします。

wikiにも記載しようと思います。

ありがとうございました。

今のシードルを呑みきったら、ワインを醸そうと
思います。
175呑んべぇさん:2008/07/07(月) 21:37:30
>>157
そいつもテンプレ作った一人だから仕方が無い。
トラディショナル・ミードの酵母栄養剤の代用を探したことはHattenに繋がったのでわ?
176呑んべぇさん:2008/07/07(月) 21:38:54
(´・ω・`) ちなみにカウピスなど添加物で発酵しないようなってるがな
(´・ω・`) 栄養あっても清涼飲料が発酵しにくい原因がなね
177呑んべぇさん:2008/07/07(月) 21:39:06
どぶろくから漬物の匂いが漂ってくる…
こりゃ失敗かな
178呑んべぇさん:2008/07/07(月) 21:48:48
でも過去にカルピス醸した人って結構いるよね
179呑んべぇさん:2008/07/07(月) 21:57:40
>>178
カルピスウォーターのレポが多くなかった?
180呑んべぇさん:2008/07/07(月) 22:07:24
>>176
カルピスは添加物・保存料は一切つかってねーよ。知ったか乙w
181呑んべぇさん:2008/07/07(月) 22:17:35
作成中の梅シロップが勝手に醗酵し始めた。。。
どっちにしろゲフンゲフンするつもりだったからアレなんだが、
このスレ的にはどうするべきか。

まだ梅エキスの抽出が終わってないから、いったん火入れをして止めるべきか、
見なかったことにするか。
182呑んべぇさん:2008/07/07(月) 23:38:42
やばい。蜂蜜猿酒うますぎる。

漏斗で移すと炭酸抜けちゃうのが惜しいな。
次は微炭酸でチャレンジじゃ。
183呑んべぇさん:2008/07/08(火) 00:22:46
昨日の荒らし来ないな
184呑んべぇさん:2008/07/08(火) 00:28:49
カルピスウォーター醸したけど不味かったよwオレンジ程ではないが。
つか、また知らんがな沸いたのかwうぜえ
185呑んべぇさん:2008/07/08(火) 01:06:09
活動ショボいから砂糖入れまくったら無反応になってしまった
死んだな
186呑んべぇさん:2008/07/08(火) 01:35:41
活動ショボいけど砂糖入れ無かったらカビが生えてしまった
死んだな

こっちが多々ある
187呑んべぇさん:2008/07/08(火) 12:32:05
>>161>>162>>163
どうもありがとう
ぶどうから作ってみます。
188呑んべぇさん:2008/07/08(火) 13:03:25
ミードに炭酸ってなんだ。プライミングハニーでも使ってんのか。
189呑んべぇさん:2008/07/08(火) 14:07:24
ミードってクセのある味だけど、グラスにリンゴ果汁をちょっとだけ垂らすと、たちまち味が激変して蜂蜜の風味がよみがえるのな。
あれは神秘だ。
まあ、おれは垂らさないほうが好きだけど。
190呑んべぇさん:2008/07/08(火) 14:35:26
>>187
天然酵母に期待するより、ドライイーストでさくっと作ったほうがいい。
暑いから腐りそうだし。。。
191呑んべぇさん:2008/07/08(火) 14:40:25
ミぃードぉーってベンリだなっ♪
192呑んべぇさん:2008/07/08(火) 15:41:52
>>188
発酵終わりきる前に飲み始めたって事じゃないのか?
俺は最初の勢いが弱くなったころが結構好きだ。
完全に終わった後は1週間くらい放っておいたくらいでのみごろかなぁ
193呑んべぇさん:2008/07/08(火) 15:43:35
黄金色の蜂蜜酒は甘いのだろうか・・・
というか黄金色って蜂蜜自体がかなり濃いのかなぁ
194呑んべぇさん:2008/07/08(火) 16:31:09
今度はミードが流行ってますな。
なんか蜂蜜酒って欧米風だよね(?)

ところで澱引きするとき皆移しかえでやってる?
サイフォンにしたいんだがビニールチューブ売ってないよ・・・
195呑んべぇさん:2008/07/08(火) 16:42:10
>>194
つ 金魚売り場
196呑んべぇさん:2008/07/08(火) 17:23:50
失敗ワインが酢になるのってどうして?
何に気をつけたら酢にならなくなるのでしょう?
197呑んべぇさん:2008/07/08(火) 17:24:48
http://www.rakuten.co.jp/auvelcraft/589301/589610/589613/#729279
ラッキング用サイフォン

ちょっと高いけど
198呑んべぇさん:2008/07/08(火) 18:10:52
>>197
こんなの理科室にあったな〜
自作しようっと
199呑んべぇさん:2008/07/08(火) 22:09:14
>>194
ホース売り場にあったよ。
もしあれば、ビニールチューブよりシリコンチューブの方がよさげ。
200呑んべぇさん:2008/07/08(火) 22:16:35
201呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:12:47
>>194
ホームセンターの水槽関係の売り場で
300円くらいで売ってたのを使ってる。
202呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:24:16
大きいホームセンターに行けば、材質や太さもよりどりみどり。
中型のメジャーな所では見ないなぁ。
細いのは発泡しているのは無理なので、太いのを選ぶべし。
203呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:27:48
ビニールチューブのアレなとこは、煮沸できない事やアルコールで変質したりするところだな。
所詮は塩ビだし、>>199の言うようにシリコンチューブが見つかるようなら絶対にシリコンのがいい。
204呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:32:11
メール便可能なのでおすすめ
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000036/
205呑んべぇさん:2008/07/09(水) 01:06:43
さっきリンゴの発酵2日のやつを漉さないで飲んでみたんだけどすごいね

飲んで数分で二日酔いが来たよ、頭と肩甲骨らへんがずっしり痛い・・・
206呑んべぇさん:2008/07/09(水) 01:34:13
>>205
それ・・二日酔いって言わないでしょ
207呑んべぇさん:2008/07/09(水) 02:53:37
日付をまたいで酔っていたので。
これがホントの二日酔い。、、、というサゲでどうすか?
208呑んべぇさん:2008/07/09(水) 04:01:39
助さん格さん、まあいいでしょう
209呑んべぇさん:2008/07/09(水) 09:20:42
>>200
へ〜
どうもありがとう
謎が解けた
210呑んべぇさん:2008/07/09(水) 09:57:14
酢も作りたくなってきた、
酢酸菌はどのように入手するのでしょう?
211呑んべぇさん:2008/07/09(水) 10:20:15
醸造酢でも混ぜてみたら?
212呑んべぇさん:2008/07/09(水) 12:36:59
遊牧民の作る馬乳酒みたいな
牛乳とかヨーグルトで挑戦した人はいますか?
213呑んべぇさん:2008/07/09(水) 13:28:19
牛乳の糖度は5%ぐらいだから醸したらせいぜいアルコール度数2%ってとこか・・・
酔えないなw健康には良さそうだがw
214呑んべぇさん:2008/07/09(水) 14:16:01
カルピスの原型は馬乳酒だとHPに紹介されてたな
215呑んべぇさん:2008/07/09(水) 14:24:52
>>212
やろうとしたが、
あれはクムルス菌とかいう特殊な菌(イースト菌ではない)がないとできない。
菌の特許はロシアのミルクコンビナートが持っている。
通販で牛乳酒の生酒を入手して、そこから菌を培養すれば可能は可能っぽい。
おれは面倒なのでやめた。
216215:2008/07/09(水) 14:50:24
訂正
×クムルス菌
◯クムイス菌
217呑んべぇさん:2008/07/09(水) 18:17:46
なるほど、茨の道のようですね
218呑んべぇさん:2008/07/09(水) 18:27:03
ぶっちゃけ、腐りそうだよねw
219呑んべぇさん:2008/07/09(水) 19:02:22
やるとしてもせめて秋以降だな
220呑んべぇさん:2008/07/09(水) 19:19:53
どぶろくがうますぎる
221呑んべぇさん:2008/07/09(水) 22:20:27
>>205
醸しあがる前の酒、そうなるよね。悪酔いする。
222呑んべぇさん:2008/07/09(水) 23:30:41
蜂蜜の糖度で補糖してたら嵩が多すぎて溢れたから死にたい
223呑んべぇさん:2008/07/09(水) 23:57:17
うぇるち黒にサフ金とブドウ糖100g足したが、1w経ってもまだしうしうしてる。
この糞暑いのにいつまでかかるんだぐらああああw
224呑んべぇさん:2008/07/10(木) 15:17:32
賞味期限切れまで置いといたカロリーメイト(固形)って、酵母の強い香りがするよね。
古くなったビスケットなんかもそう。

歴史をひもとけば、こういうものは「固形のビール」とも言うべきものであり、古代エジプトやメソポタミアや、現代のエチオピアなんかでも、こういうものを水に放り込むことでビールを作ってるわけです。
いわゆるビール・ブレッドですね。

なので、おれは(固形)カロリーメイト・ビールにチャレンジしたく思う。

そのうちね。できたら報告するよ。
225呑んべぇさん:2008/07/10(木) 17:31:45
>>224
まあ、いいんでないかい。
その香りが香料じゃないことを祈ってるよ。
http://www.otsuka.co.jp/product/caloriemate/caloriemate_block/
226呑んべぇさん:2008/07/10(木) 22:32:35
リンゴジュース2L + 鎌倉ビール1本 + 砂糖少々で出来た飲み物が旨すぎる件
毎日攪拌して1週間目、冷やしてサイコー
227呑んべぇさん:2008/07/10(木) 22:41:36
>210
空気中に居る
ビール程度に薄めた酒を広口容器(洗面器状の)に入れてガーゼ等で覆っておくと自然に繁殖する
228呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:25:58
ここ数ヶ月毎日火入れをしていない生猿酒を飲んでいたのだが、
昨日たまたま焼酎だけで猿酒は飲まなかった。
そしたら次の日渋り腹で下っていた。
ずっと腹の調子がおかしく渋る感じで痛い。

さっきリンゴの猿酒を飲んだら痛みが治まった。
これから私の腸内は猿酒の酵母に依存することになるのだろうか。
229呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:26:36
>>226
ほ〜。これなら初心者でもつくれるかな、
挑戦してみたくなった
230呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:31:25
>>229
イースト突っ込んで放置にプロも素人もないってw
231呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:53:40
質問させてください。
発酵が終わったっぽい(しゅわしゅわしていない)リンゴ猿酒を冷蔵庫で冷やしているところですが、
ペットボトルの口はもう頑丈に閉めても平気なのでしょうか。
1日1回空気抜きしたら平気ですかね?


>>228
うちの家系は麦・芋焼酎飲むと翌日腹というか腸の具合がおかしくなる。
つうことは逆に俺は生猿酒と相性がいい腸の持ち主なんだろうかw
232呑んべぇさん:2008/07/11(金) 00:01:16
>>231
冷蔵庫入れとけばイースト働かないから大丈夫でしょう。
心配なら上澄みだけ別容器に入れて火入れ。
233呑んべぇさん:2008/07/11(金) 00:10:17
冷蔵庫に入れても完全に発酵止まるわけではないよ。
まあでも一日一回のガス抜きで十分な程度だけども。
234呑んべぇさん:2008/07/11(金) 00:13:56
>>232
ありがとうございます。
昨日今日とちょびっと飲んだんですが、まだパン臭いんで
もうちょっと冷蔵保存してみようかと。


関係ない話ですが、生茶555mlペットボトルが出たのをみて
500mlリンゴ猿酒を作るのにジャストサイズと購入してしまいました。
俺の脳すでにイースト菌に犯されているかもw
235呑んべぇさん:2008/07/11(金) 02:32:37
腹が生イーストに弱い奴もいる。
236呑んべぇさん:2008/07/11(金) 02:34:18
腹が生イーストに弱い奴もいる。
237呑んべぇさん:2008/07/11(金) 02:47:00
腹が生イーストに弱い奴もいる。
238呑んべぇさん:2008/07/11(金) 02:58:26
すぐ発酵終わらせる方法はないもんかね
火入れはなんかめんどくさいんだよな
凍らせてから解凍しても再発酵してんのとかあるし・・・
239呑んべぇさん:2008/07/11(金) 03:00:26
>>238
イースト君に死んでもらうしかないな。
240呑んべぇさん:2008/07/11(金) 03:07:43
>>239
イースト君にすぐ死んでもらういい方法はないもんかね?

発酵途中の猿酒は雑味がなぁ・・・
場所とるから仕込みに時間かけたくないんだよね
補糖無しでやってみてるんだけど度数がたりないんだよなあ・・・
241呑んべぇさん:2008/07/11(金) 07:36:46
つ薬用アルコール添加 
大酒造メーカーもやっていた天に恥ない!?秘中の秘。合法厨も大満足よ!
242呑んべぇさん:2008/07/11(金) 07:38:06
>>226
一瞬、ニュートン?とか思ってしまったw
リンゴビール旨いよリンゴビール。
243呑んべぇさん:2008/07/11(金) 09:50:36
>241
それ、此処では禁じ手だよ
>240
手間と時間が惜しいんだったら、市販品をどうぞ。
244呑んべぇさん:2008/07/11(金) 10:25:39
むかし、クイズ番組か何かだったと思うけど、ハワイのフルーツ・オニオンが紹介されてた。
タマネギって成分が(糖度以外は)リンゴと似ているらしい。
なので、ハワイのような南国の気候のなかで、糖度を上げるようにして、フルーツみたいに育ててやると、リンゴそっくりの味になるらしい。
リポーターの女がガブリと噛みついて、「甘くてフルーティーです。意外です」って言ってた。
ってことはだ、
タマネギに補糖して、醸してやるとシードルができるってことだよな?

おまいら、どう思うよ?

おれはやってみてもいいのだが。


245呑んべぇさん:2008/07/11(金) 11:23:18
報告待ってるよ
246呑んべぇさん:2008/07/11(金) 16:25:17
>>240
その手間が惜しいようなら
市販のホッピーに焼酎混ぜて飲んだほうが
幸せになれると思うね
247呑んべぇさん:2008/07/11(金) 17:59:51
>>243>>246
そのくらいは百も承知なわけで・・・最近は安ワイン買ったりもする
火入れ用にテカ鍋買うのもなぁ・・・
浴槽の残り湯に瓶ごと放置で酵母の活動を終わらせられればいいんだろうけどね
248呑んべぇさん:2008/07/11(金) 20:17:28
>>247
炊飯釜は?
249呑んべぇさん:2008/07/11(金) 20:47:02
>>244
タマネギって腐るとプロパンガスの臭いがするんだろ。
プロパンが腐ったタマネギに似せてあるんだっけか?

それでもやりたいならどうぞ。
250呑んべぇさん:2008/07/11(金) 21:27:05
>>248
ないんだよね。自炊しないんで
これを気に自炊始めてみようかなぁ
251呑んべぇさん:2008/07/11(金) 21:47:36
>>250
それがいい、自炊がいいよ
外での食事は、何を食べさせられてるんだか分からない

家で飯作ると醸しも、なぜだか苦にならなくなるんだよね。
252呑んべぇさん:2008/07/11(金) 22:09:07
ウィスキーじゃ混ぜても意味ないかな??
さっき発酵終わったと思われる葡萄のに混ぜてみてしまったばかりだが
253名無し募集中。。。:2008/07/11(金) 22:37:28
トマトはどうだろう

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw07112501.htm
これらはトマトはアルコール発酵させてないようだが
254呑んべぇさん:2008/07/11(金) 22:52:06
>>253
手間がかかるけどトマトを潰して木綿の布か何かの袋に入れて
吊してたれてくる澄んだ水を使ってはどうだろう?
ここにブドウ糖で補糖すればいけるかもしれないね
残った部分はブイヨンスープとかでのばして煮込めば
トマトソースになるかな、多分。
255呑んべぇさん:2008/07/11(金) 23:20:03
上の方に出ていて、非常に興味深かったから
牛乳に砂糖をどんぶり一杯いれて
イースト仕込んでみたよ〜

カルピスでさえ、しんどいみたいだから
困難はよそうされるが・・・
256呑んべぇさん:2008/07/12(土) 01:14:21



砂糖水醸して牛乳混ぜたほうが…ゲフンゲフン
257呑んべぇさん:2008/07/12(土) 02:11:01
258呑んべぇさん:2008/07/12(土) 03:46:30
カルピスにエビオスを加えた者です
エビオス添加後はかなり順調に醸しましたが
仕上がったものがちょっとビール味になってしまいました

そこで、エビオスでビールっぽい物がができないかと思い、エビオスで仕込んでみました。
菌はぶどう酒の澱です

水1L
上白糖130g
エビオス15錠
259呑んべぇさん:2008/07/12(土) 09:30:36
牛乳醸してる>>255の食中毒が心配。あぶないのは黄色ブドウ球菌だろうな。

 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )
黄色ブドウ球菌は食品中で増殖すると、エンテロトキシンと呼称される毒素を産生し、ブドウ球菌食中毒の原因となる。
ブドウ球菌食中毒は、黄色ブドウ球菌が食品中で増殖する時に産生するエンテロトキシンを、食品と共に摂取することによって起こる毒素型食中毒である。

2000年に大規模発生した雪印ブドウ球菌食中毒事件のように、小さな事故から想像もできない大事件に発展する可能性もある。

ヒトでエンテロトキシンによる発症に必要な量は、エンテロトキシンBでは25〜50μg と考えられていたが、加工乳などの事件では200ng以下のエンテロトキシンAで発症していることも報告されている。

エンテロトキシンが産生された食品を喫食すると、約3時間後に激しい嘔気・嘔吐、疝痛性腹痛、下痢を伴う急激な急性胃腸炎症状を発する。
毒素量などの違いにより症状には個人差がみられるが、まれに発熱やショック症状を伴うこともある。重症例では入院を要する。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g1/k01_13/k01_13.html
260呑んべぇさん:2008/07/12(土) 11:17:34
どぶを粗漉しした酒粕を冷蔵しようとして冷凍庫に。
すっかりシャーベットになってるとこを小分けにしてブドウ糖溶液に投下。
1日でなにも起きないとこを見るとやっぱ死んだか〜 orz
261呑んべぇさん:2008/07/12(土) 11:23:40
ここは研究者が多いなw
262244玉ねぎ酒:2008/07/12(土) 13:40:55
>>249>>257
情報ありがとう。

そうなんですよね。あのニオイがね、問題なんですよね。
かといって、やっぱり素材から作りたいし、ドリンク剤を醸すのはちょっと・・

で、いろいろ調べてみました。
まずは、ちょっとお酒から離れて、
玉ねぎは成分がリンゴと似ているんだから、ぜったい玉ねぎからジャムを作ってる人がいるはずだ、ってことに狙いをつけて検索してみたら、かなりの数がヒットしました。
イタリア料理にそういうのがあるし、日本国内でもそういう「名産品」を作ってるところがあるようです。

サイトを読んでみると、どうやらジャムにしちゃえば、あの臭いは完全に消えるみたいです。

まずジャムにする→それを醸す

という2段階作戦で、なんとかいけそうな感じがしてきました。
263呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:07:42
オニオンスープ作る要領で炒めてから醸してみたら?
264呑んべぇさん:2008/07/12(土) 16:21:11
>>262
続報まってまつ
265呑んべぇさん:2008/07/12(土) 16:30:53
>>262
なんか風味的にドリアンみたいになりそw
266呑んべぇさん:2008/07/12(土) 19:00:26
たまねぎの続報に期待
267呑んべぇさん:2008/07/12(土) 19:02:31
アルコール度数計ってあんまりないんだな
http://www.wineac.co.jp/shopping/thermohygro/alcoholmeter.htm
↑これでもいいけど物の割には高価な気がする。

出来上がりの度数気になるよな?
268呑んべぇさん:2008/07/12(土) 19:19:28
>>267
>不純物(にごり酒、砂糖入、果汁入、澱など)が含まれるお酒や、発泡酒にはご使用いただけません。
ってのがね。猿酒じゃ使えんわな
俺は仕込み前の糖度の半分が最大酒度って感じで大まかな度数判断をしてるな
269呑んべぇさん:2008/07/12(土) 20:35:06
牛乳のやつ、カッテージチーズ作った残り汁でやってみたらどうだろう
270玉ねぎ酒:2008/07/12(土) 21:11:46
みんなの期待もあったので、さっそく玉ねぎを買ってきました。
言い出しっぺが行動しなきゃ、何も始まりませんからね。

おれの住んでる地方は今日はくそ暑いので、とても玉ねぎをジャムにするために小1時間も煮込んで部屋の中を玉ねぎくさいサウナにする気にはならない。
想像するだけでげんなりです。

なので実行は明日以降です。

成果があったらまた報告します。
271呑んべぇさん:2008/07/12(土) 21:38:21
ラップで包んでレンジでチンでどうだろう。そのまま食ってもかなり甘くて美味しいらしいし加熱でにおいも飛ぶんじゃないか。
272呑んべぇさん:2008/07/12(土) 21:56:28
>>270
たまねぎ風味の酒なんか飲みたくないが、猿酒の多様性のためにがんがれ。

いろいろ無いと絶滅するからなw
273呑んべぇさん:2008/07/12(土) 22:41:47
淡路島名物たまねぎ焼酎というものがある。
世間には色々なものがあるものだ。
そういえばカボチャ焼酎ってのもあったな
274呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:15:04
>>271
> そのまま食っても
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これでよくねwww

ウチ的にはフードプロセッサーに入れて…煮詰めてジャムかな?
焦げ付きには注意してね!
275呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:19:12
>>273
特産品=あまり物 だからね。
たまねぎジェラートとかもあるんじゃね?

このスレのあまり物ってなんだ?時間か?

276呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:40:35
お前があまりものだよ
277呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:44:12
>>276
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
278呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:45:43
あまりもの=特産品
なんだから、このスレのあまり物は1%未満のアルコールじゃねー?
279呑んべぇさん:2008/07/13(日) 01:17:20
>>258
俺もビール風味の猿酒ができないかなと
いろいろ考えてるんだが、エビオス錠で風味付けはいいかもな。
そのレシピに、炊いた麦(押し麦とか)とみやこ麹かタカヂア錠を入れて、
酵母は生きてるビール酵母にしたらどうだろうかね。

醸しあがったら澱が沈殿する前に漉して補糖し、
炭酸封入すると。

今日、炭酸封入してたどぶろくのボトルを開けたら
いっきに吹き出してびっくらこきながら、
そんなことを考えた。
280呑んべぇさん:2008/07/13(日) 01:30:02
麦芽とは、大麦の種子を発芽させたものである。
       ~~~~~~~~~~~~~
麦茶は、搗精し焙煎した大麦の種子を煎じて作った飲料である。
                    ~~~~~~~~~~~~~

麦茶でビール出来るんでね?
281呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:01:41
そいや、過去スレでも濃く煮出した麦茶ベースで
ビールもどきをつくるとかって話があったっけか。
でも、麦茶+砂糖+酵母だけじゃ、薄味になりそうだね。
一般的なグレープジュース+砂糖+酵母で
薄い赤ワインもどきしかできないような感じで。

やっぱ、麦炊いて、そこに麦茶、麹、砂糖、酵母って
感じだろうかな。

それにしても、強炭酸に仕上がったどぶろくの旨さよ。
282呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:16:18
麦茶で作れればコストパフォーマンス良すぎる。

やってみるわ。そのうちw
283呑んべぇさん:2008/07/13(日) 05:54:24
258です
エビオスビールですが、結構発酵具合はいいです
今は気温が高いせいか飲んでみたら硫黄臭がちょっとしてました

それとエビオスですが1lに対し15錠では少なかったかもしれません
あんまり味がしないです
麦茶はいいかもしれませんね
284呑んべぇさん:2008/07/13(日) 06:01:24
>>227
酢を作ろうと思ってやったことあるけど、失敗だったよ・・・カビ生えたから捨てちゃった。
うちには酵母はいそうだけど、酢酸菌は住んでないのかなー(´・ω・`)
久しぶりにサイダー醸し中なのでまた少量で試してみるわ。
285呑んべぇさん:2008/07/13(日) 06:57:25
>>281
スタウトなんか麦茶並みに強焙煎した大麦使うけど
モルトは粉に挽いてある上水に対する量は麦茶よりはるかに多いから
普通の麦茶の5〜10倍くらいパック入れて煮出さないと
ビール作る時みたいに濃厚な仕込み原液は出来ない

そういや「はくばく」って会社は
クリスタルモルト入りの麦茶パックを出してるようだ
286呑んべぇさん:2008/07/13(日) 11:53:25
モルトエキス(ビールの素)缶使えばビールそのものができんじゃね?
287呑んべぇさん:2008/07/13(日) 11:56:32
>>277
そういえば、フルーツ系の甘みはどうなんだろう
バナナとかすりつぶして、砂糖水加えてやってみるかな
288呑んべぇさん:2008/07/13(日) 12:12:05
>>287
なんかのバラエティで現地の人が飲むバナナ酒ってのあったな。

最強にクサイらしいぞ。自己責任でどぞ〜
289呑んべぇさん:2008/07/13(日) 13:23:09
バナナ酒は昔おれが作って、このスレでも報告した。

・にがい
・飲むとやたらと酔う
・翌日、全身の筋肉が弛緩して、立って歩けないほどの、ものすごい二日酔いになる
・臭くはない(たぶんアフリカのとは品種が違う)

など。
290呑んべぇさん:2008/07/13(日) 14:20:33
>>289
それアルコールではない何か別の成分の中毒症状っぽくないか…?
291289:2008/07/13(日) 15:48:27
>>290
おれもそう思った。
全身の筋肉が弛緩状態になって、脱力して起き上がれなくなったから。
ふつうの食中毒や二日酔いなら、下痢・おう吐・腹痛・頭痛などがあるだろうが、そういうのは一切なかった。
なにか麻薬的なものが生成されたのかもしれないね。
よくわからんが。

292呑んべぇさん:2008/07/13(日) 17:53:30
近所で、みやこ麹が3割引だったんで、
買い占めてきた。
ビールもどきを仕込んでみよう。
293呑んべぇさん:2008/07/13(日) 21:17:43
バナナの皮にそれっぽい効果があるという噂は聞いた事ある・・・
294呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:05:53
バナナの筋が効くとかなんとか
295呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:33:53
よくやったもんだった
296呑んべぇさん:2008/07/13(日) 23:31:48
キリンプレミアム無濾過をりんごJに投下!

いやー、またうっかり別のもん混ぜるとこだったwww あぶねーw
297呑んべぇさん:2008/07/13(日) 23:36:42
バナナの皮には麻薬のアッー!
298呑んべぇさん:2008/07/13(日) 23:40:34
>>297
バナナを尻に挿されたか?
299名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 01:17:08
前スレの終わりに梅酒のカストリ猿酒の報告をした者だけど
残った梅はスカスカだったけどちょっと香りが残っているような気がしたので
さらに砂糖と水を加えて一週間ほど放置してみた

ふたを開けたらデパートの化粧品売場そっくりの華やかできつい香りでクラッとなった
味は出がらしで作った烏龍ハイみたい

どんなものでもあなどれないものだ
300呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:29:41
>>293-300
懐いな。今日も猛暑だったしな。
昔の猿スレはihouからの移民も多くて合ドラ(ケミカル)、ハーブの話で盛り上がったものだ。
301呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:31:52
>284
白っぽい膜?それ酢酸菌・・・
302呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:35:03
もうガイシュツだが、バナナは穀物に近いからな。
糖化酵素の必要なでんぷん質が多く、その為、腐敗しやすいというだけだ。
303呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:38:56
>>280
もう故人が試してた。
焙煎麦の比率調べて見りゃ分かるが、比率は相当少ない。
代わりに砂糖使って、発酵させりゃ普通に近い味になる。

で、重要なのはホップ。ペレットを入手する必要がある。
まぁ、入手するつったら、普通に他の材料も買うだろうから、
麦茶で作る人は少ないわなぁ〜。
発泡酒でもなんでもビール味にする元凶だからな。
不味い穀物の酒を香草で誤魔化してるだけって話。
304呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:40:40
ちなみに、ビールは単純に麦芽とホップを大人買いして作るのが安いだろうね。
効率もいいし。
305呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:44:32
>>189->>194
お前らはミードを分かってないな。ミードかわいそーすだぜ。
ミードは単体じゃ飲めないとか、癖あるとか、甘い蜂蜜味だの、
もう黙ってらんねーよ。
306呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:46:09
冷蔵庫に入ってた冬醸した冷凍ミードがなくなってきたぜ。
307呑んべぇさん:2008/07/14(月) 02:59:55
水あめって糖化させた麦芽だが、醸してもうまいこといかんかな?
308呑んべぇさん:2008/07/14(月) 03:10:46
バナナの皮の白い筋、あれにはヤバい成分がry
「皮を集めて干して喫煙する」
というマニアもいるくらいで。
と、いうわけで、
どなたか、バナナ酒の追試に挑んでください。
新たな違法性の新天地が!
あくまで実験。
309呑んべぇさん:2008/07/14(月) 06:53:37
>>307
本物の麦芽水飴ならビール材料と同じ系統のモノだからウマイと思うが
市販の安いやつはジャガイモやら何かの澱粉を
酵素で糖化したモノだから味わいは無いような気がする
310呑んべぇさん:2008/07/14(月) 09:37:54
カタクリ粉とタカジア錠で水飴自作して麦茶にまぜて醸したことあるけど、
ありゃダメだったな。
とくに夏だと、日落ち菌が繁殖するから、臭いです。
311呑んべぇさん:2008/07/14(月) 10:09:51
>>301
レスありがとう。酢酸菌が付くと膜が張るというのは知ってたけど
臭いも見た目もカビ!って感じで・・・これは駄目だーと思った。
勇気がなくて味見はできなかったけど、酢らしい臭いは全くしなくて。
捨てちゃったからもう確かめられないけど多分酢にはなってなかったと思う。
312呑んべぇさん:2008/07/14(月) 12:18:06
>>299
たまに意外なものが高級感あふれる香りになることがあるよね。
おれもメリケン粉汁を醸したものを放置しといたら、高級洋酒そっくりの香りになってウットリしたことがある。
香りだけだったけどね。(味はひどかった)。
313呑んべぇさん:2008/07/14(月) 15:18:59
こないだホームセンターに行ってきたけど、ビニールチューブしかなかった。
なのでやっぱり移し変えでやろうと思う。

314呑んべぇさん:2008/07/14(月) 15:26:31
つ ハンズ
315呑んべぇさん:2008/07/14(月) 15:38:21
>>313
つ 金魚用品
316呑んべぇさん:2008/07/14(月) 16:51:46
>>315
金魚用品こそビニール製だと思うんだ俺
317呑んべぇさん:2008/07/14(月) 17:01:08
四六時中漬けとく訳じゃないし何でもいいんじゃね?。
まあ、洗う手間考えたら移し変えたほうが楽だけどね。
318呑んべぇさん:2008/07/14(月) 17:47:33
>>316
熱帯魚 エアチューブ シリコン←検索
319呑んべぇさん:2008/07/14(月) 19:59:12
え、ホムセンに シリコンチューブ 無かったの?
あまり品揃えの良くない店だな
ネットでも売ってるしたいした値段じゃないぞ

まあオレは下部に蛇口の付いた5リットルポリタンクで醸してるが
320呑んべぇさん:2008/07/14(月) 20:22:24
>>285
はくばくって会社の麦茶については以前も話が出てた
↓の麦芽麦茶ってのが100均に売ってるって
http://www.hakubaku.co.jp/product/2005/07/post_16.html

オレは一箱全部(12袋)を2リットルの湯で煮出して
コーヒーみたいに真っ黒で濃い液に200グラムの砂糖入れて
ドライイーストで発酵させたが
まあそこそこ飲める黒ビールモドキが出来た
ただコクや泡立ちはいいが苦さ的にはコーヒーに似た感じ
321320:2008/07/14(月) 20:26:38
書き忘れたが麦茶発酵させると酸味が出る
メチャ濃いから苦味でカバーできたが
薄いとそれこそ「腐ったような味」になると思うぞ
322呑んべぇさん:2008/07/14(月) 22:36:28
麦茶買ってきた。濃く煮出して室温まで冷やしてから、
押し麦炊いて、みやこ麹、麦茶、砂糖、ビール酵母を入れてみる。
323呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:00:04
糖化しないで穀物酒醸すとかありえなさす
324呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:16:00
>>322
最初からいろいろ入れちゃうと、どれが効果的なのかワカランじゃん。

まあいいや。報告頼んだぞ!
325呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:16:47
麦茶にはタンパク質が含まれるから、
麹かタカヂア錠を入れるのがいいと思う。
326呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:21:35
>>325
なぜタンパク質が含まれると麹かタカヂア入れた方が良いの?
デンプンならわかるけど・・・
プロテアーゼみたいな酵素でもあるのかな?
327呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:23:30
>>326
麹は違うかもしれんが、
タカヂア錠に含まれるヂアスターゼN1酵素は、
デンプンだけでなくタンパク質の分解にも
優れた効果があるのよ。
328呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:27:12
>>327
そうなのかタカヂア錠使ったこと無いから知らなかった
ありがと
329呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:06:53
実際に肉くってゲロってみ。ザーメンやスパゲチー食ってゲロってみ。
ヂア飲んで、飲まんで。比べてみ。
330呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:17:16
食べ過ぎた時は、下手な胃薬飲むより
タカヂア錠飲むと比較的短時間で
すっきりするな。
331呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:26:23
楽園ワインとかいうの酷いな。
180ml紙パックに入って99円とか、はいいとして、
水とエタノールで薄めまくってんじゃね?て味。
相当似ているわ。甲類焼酎とワイン混ぜた味に。
332呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:43:09
肉なしお好み焼きと猿酒で夜食。いいわぁ〜
最近猿酒減るの早いな。がんがん作らねば。
333呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:53:48
がんがん作りたいなら、ウォータークーラーおすすめ。
ペットボトルでちまちま澱引きしていたのがバカらしくなるよ。
334呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:55:55
アミラーゼって唾液以外に、麦芽にも含まれてるんだな。

ここはアホ研究者が多すぐるw
おらも何か試してみるべ。
納豆酒とか未知の世界だろ。ふふふ
335呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:12:42
>>334
むしろ・・・みっちゃんミチミチの歌を思い出すのは気のせいなんだぜ?
336296:2008/07/15(火) 01:17:46
キリンプレミアム無濾過パワーはいまだ発現せず…
もう少し待ってみよう。。。
337呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:23:09
爆発した(;_;)部屋の中が大惨事。
338呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:25:08
339呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:25:16
>>337
ガンガレ
誰もが一度は通る道だ。
340呑んべぇさん:2008/07/15(火) 04:58:45
何で醸してたの?
2Lペットボトル?ウォータークーラー?
341呑んべぇさん:2008/07/15(火) 06:25:39
ウォータークーラーが爆発したってどんだけ惨事なんだよw
342呑んべぇさん:2008/07/15(火) 07:00:36
過激派拠点と勘違いされて、警察来るぞ。
343呑んべぇさん:2008/07/15(火) 09:45:45
シードル飲むと偏頭痛が起きるんだけど、
やっぱアルコールの程度が悪いのかな?
344呑んべぇさん:2008/07/15(火) 10:23:04
>>343
肝臓のポテンシャルが低いんじゃね?
345呑んべぇさん:2008/07/15(火) 10:35:38
亀なんかで醸すからだろ。
346呑んべぇさん:2008/07/15(火) 10:44:41
俺は亀だと大丈夫だけどな。
天然酵母だと、おかしなことになった。
普段は焼酎2合くらいなら次の日まったく影響ないのに
猿コップ1杯(アルコール度数で言ったら焼酎1/2合以下か?)
で、二日酔いで吐き気がする状態になった。
以来、天然酵母は敬遠してる。
347呑んべぇさん:2008/07/15(火) 10:52:06
パン用でダメならワイン用イースト買ってくればいいんじゃね?
もしくは清酒酵母とか。 まだまだ工夫がたりないんだぜ?
348呑んべぇさん:2008/07/15(火) 11:03:03
>>343
それ、シードルにふくまれるヒスタミンとチラミンが原因だと思われ。
体質的にそういうのに強い人と弱い人がいる。
ひょっとして、市販のワインでもそうなるでしょ?
349呑んべぇさん:2008/07/15(火) 11:13:37
ヒスタミン&チラミンってりんご由来?酵母由来?
350呑んべぇさん:2008/07/15(火) 13:16:51
醗酵の過程で生成されるから、どちらが由来ということはない。
351343:2008/07/15(火) 14:57:38
>>344-348
自ビール、濁酒はなんともないんだけど、
ワインは普段飲まないから良く分かりません。
352呑んべぇさん:2008/07/15(火) 16:45:49
何だか久しぶりにメチル厨が湧きそうなヨカ〜ン
353呑んべぇさん:2008/07/15(火) 17:44:08
パンダウマー
354呑んべぇさん:2008/07/15(火) 18:18:52
>>349
ヒスタミンは蕁麻疹の素だったような?
355呑んべぇさん:2008/07/15(火) 19:51:32
>>351
偏頭痛を起こすのは赤ワインの方だよ。

俺も赤ワインで偏頭痛起こすが、シードルで起こしたことはない。
しかし、何で起こるかは人によって違うんで、なんとも言えない。
(赤ワインだけは、ほぼすべての偏頭痛持ちにとってガチだが)
何度飲んでも偏頭痛起こすなら、シードル止めておけ。

あと、最近は偏頭痛のよい薬があるので、病院に池。
356呑んべぇさん:2008/07/15(火) 21:13:52
ビール酵母で猿酒醸せる?
まぁ普通にできるんだろうけど、
亀とかワイン酵母とかのときは2g程度使うけど、
ビール酵母のときはどのくらい使うんだろう?
357呑んべぇさん:2008/07/15(火) 21:16:41
>>356
ビール酵母ってエビオスのこと?なら無理。
358呑んべぇさん:2008/07/15(火) 21:34:59
ビール酵母=エビオスってどんな頭してるんだ
359呑んべぇさん:2008/07/15(火) 22:00:41
初めてシードル作ってみたんだが、何か後味が悪いというか…
変な苦みがある。
飲めないことはないけどなんだろこれ
360呑んべぇさん:2008/07/15(火) 22:02:30
濾した?
361呑んべぇさん:2008/07/15(火) 22:25:02
麒麟プレミアム無濾過はかなり遅いけど発酵は進んでる
冬場だときつそうだが
耐糖性か耐アルコール性で難があるのかな
362356:2008/07/15(火) 22:37:40
エビオスじゃないよ。ハンズで買ってきたビール酵母。
試しに麦茶で仕込んでみた。
とりあえず水3Lに、麦茶パック10個で濃く煮出した。
これを2つに分けて実験。

(1) 麦茶1.5L+タカヂア2錠+砂糖50g+ビール酵母3g
(2) 麦茶1.5L+タカヂア4錠+砂糖40g+ビール酵母3g+乾煎り小麦粉40g

麦茶自体にタンパク質が含まれるっつーことなんで、
デンプンに加えてタンパク質分解酵素でもあるタカヂア錠を使った。
(2)には、色がつくまで乾煎りした小麦粉を加えたんで、
倍の量のタカヂア錠を入れた。

どんなものが出来上がるのか期待と不安が交錯する、
この世紀末的状況だが、手作りビールスレの過去スレに、
麦茶と小麦粉でそこそこ飲めるものができたという
断片的な情報があったんで、飲めそうな気はする。

途中経過と結果は、都度レポートする。
363呑んべぇさん:2008/07/15(火) 22:40:14
( ´・∀・`) よろぴく
364呑んべぇさん:2008/07/15(火) 23:24:46
>>355
もともと偏頭痛持ちなんだが、
ワイン飲んだ時の二日酔いがひどい原因がわかった
ありがとう。かなりスッキリした。
(他の酒だとワインみたいなひどい頭痛には陥らないもんで。)
365呑んべぇさん:2008/07/16(水) 00:07:01
>>359
それが雑味ってやつだな
発酵を完全に終わらせると透明になって雑味がなくなる
366呑んべぇさん:2008/07/16(水) 00:43:10
>>365
なるほど。
じゃあもうちょっと発酵させたほうがいいのかな。ありがとう
367呑んべぇさん:2008/07/16(水) 00:52:05
泡が出なくなって、澱が全部沈殿して、
上澄みがほとんど透明になったら
上澄みだけを別のボトルに移して
冷蔵庫で熟成させれば、変な雑味は無くなるよ。
368呑んべぇさん:2008/07/16(水) 01:38:45
小麦粉から水飴作れないかな?
デンプン糊にした状態でアスターゼを加えて水分を飛ばせばいいのか?
 
出来上がりに水足してイーストで小麦の酒とか想像してるんだが・・・
369呑んべぇさん:2008/07/16(水) 02:12:06
>>368
それって、さいきんは小学校の理科の実験でやるみたいよ。<水飴づくり

ただし小麦粉じゃなくてカタクリ粉かコーンスターチだけど。
小麦粉はタンパク質とか灰分とかが多いから、適していないらしい。
370呑んべぇさん:2008/07/16(水) 10:13:32
俺がガキの頃はベネジクト液入れて加熱する実験だったな、確か。
371呑んべぇさん:2008/07/16(水) 12:25:44
話ぶった切って悪いんだが、前に「ヨーグルトとアルコールを同時に作ったらどうなるんだろう(ケフィアw?)」と思って
小さめの瓶に牛乳、ヨーグルト、オリゴ糖、砂糖、ドライイーストをぶち込んでみたことあるんだが
2回やって2回とも発酵途中で吹きこぼれて大失敗
誰かやって成功したことのあるやついる?
372呑んべぇさん:2008/07/16(水) 12:38:16
>>371
吹き零れない規模でやるが良い
373呑んべぇさん:2008/07/16(水) 14:13:47
同じ失敗で2回も吹きこぼすとはマヌケな男だなw
374呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:05:18
>>373
自分では気をつけてたつもりなんだけどw

いやね、発酵進むと澱より牛乳やヨーグルトのほうが重いからなのか、澱が沈澱せず上澄みのほうに溜まるんだよ

んで、フタを一度きつく締めて振る→少しフタを空ける→dbdbdb
ってわけw
375呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:48:30
>>374
ただのマヌケじゃんw
376呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:54:45
>>375
ただのマヌケではない。
かなり痛いマヌケだ。
377呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:57:22
>>374
容器に対する液量が多すぎるのだろうね
オリ含みの泡が吹き零れるのはドブロクでもありがちな失敗
378呑んべぇさん:2008/07/16(水) 18:42:54
>>377
いや、振ってからふた開けてるから単なるアホウ

アルコール消毒したマドラーで酵母の泡を潰してやればいい
日本酒醸すときの「泡切り」ってヤツ
379呑んべぇさん:2008/07/16(水) 18:50:13
りんごジュースを醸してみようと思ってあちこち店回ったら
どこへ行っても混濁ばかり
最後の1件でようやくクリアを見つけることができた

>>374
いまウェルチのブドウを醸しているけどワタクシも泡で吹きこぼれそうになった
試飲がてらちょっと液量を減らしてみたよ
まだ二日目なので炭酸入りブドウジュースという感じだった
380呑んべぇさん:2008/07/16(水) 19:20:02
っていうか何で振るんだw
381呑んべぇさん:2008/07/16(水) 20:09:08
なんか憎めないおっちょこちょいだなw
382呑んべぇさん:2008/07/16(水) 20:45:12
おまえらマヌケとかアホとか……否定できねーこと何回も言いやがってww

>>380
いやだってさあ
アレ、普通に澱が沈んでるヤツよりはるかに異様な見映えなんだぜ?振らずにいられないってw
383呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:07:48
>>382
まあ、がんばりたまえ。
噴きやすい酒もあるしね。
そういうのはペットボトルだと圧が一箇所にくるから、広口ビンを使ったほうがいいよ。それとか最悪、バケツにラップとか。
おれもバナナ醸したときは(ハンパなく噴きやすい、しかも爆発的w)、バケツを使用した。

384呑んべぇさん:2008/07/17(木) 01:14:36
>>362
そんなことテンプレサイトの人が実験してたな。昔。
385呑んべぇさん:2008/07/17(木) 01:20:04
つーか、赤ワインより清酒のが頭痛するな。
生成元のアミノ酸量や酵母、温度が問題なってくんだろ。
結果として出来るフーゼルアルコールが主たる原因か。
386呑んべぇさん:2008/07/17(木) 01:22:36
2Lペットボトル数本に分けて、500ずつくらいにしてやればいいじゃん。
俺はペットボトルの蓋は一度締めてから緩めて、
空気がスコスコ言うくらいにして、
ティッシュペーパーを重ねて蓋部分をくるんで、
上から輪ゴムで止めている。基本形だよ。
醗酵してガスが出ている限り、
ペットボトル内のほうが圧が高くなっているので
外気は入ってこないし、炭酸が下に溜まるから。
酸素大好きな菌は繁殖しづらい。
圧力が危険になれば爆発以前に自然に蓋から抜けていく。
微炭酸を閉じ込めるのはこの方法じゃ無理だけど、
とにかく安全。
セオリーは守ることだ。
387呑んべぇさん:2008/07/17(木) 01:48:49
>>386
ふつうはそれでいい。

しかしね・・・。
388呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:23:13
せっかくイレギュラーなめったに書かれないいい話が並び始めたのに、
一瞬でお開きにした>>386にはKYとしかw
389呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:54:15
こんなところにもKYとか言う人いるんだ・・・
390呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:36:32
ウェルチのマンゴージュース醸した人いる?
391呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:44:31
火入れして1週間冷蔵庫に保存してたが、微妙に風味が変わってる。
面白いなこれ。

でも、良くなったのか悪くなったのかワカラン。
392362:2008/07/18(金) 00:50:05
(2)が失敗臭い。小麦粉が多すぎたかな。うまく発酵してない。
(1)を味見。現時点だと、気の抜けた生ぬるい第三のビールっぽい感じ?
炭酸封入して冷やしたら、意外と飲めそうな予感。
393呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:11:45
>>392
ビールもどき作りは、このスレの永遠のテーマだよな。
いったい何人の男たちが、チャレンジし、夢やぶれて去っていったことか。
むかし、おれもそんな一人だった・・・。
しかし、いつか、誰かが、贋ビールのレシピを完成させる日がくるんだろうな。
がんばれよ。
394呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:15:05
>>392
続報期待してまつ
395呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:55:16
KYクソワロタwwww
アカピ脳は、脳が腐造しちゃったんだな。
396呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:58:24
羊羹うま
397呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:59:53
結論は、ホップにあり  だからな。
398呑んべぇさん:2008/07/18(金) 17:22:58
>>396
まさか羊羹を醸したのか?
399呑んべぇさん:2008/07/18(金) 17:33:36
あずき酒?
400呑んべぇさん:2008/07/18(金) 18:55:35
お汁粉なら醸せそうとか一瞬考えちゃったじゃないか
401呑んべぇさん:2008/07/18(金) 19:00:06
グレープフルーツ猿酒ウマー
苦くて強炭酸仕上げで喉を乾かす意味では十分ビールの代わりになる。
缶ビールしばらく買ってないな。あれ一缶で猿酒2Lできると思うとなんかバカらしい
402呑んべぇさん:2008/07/18(金) 19:49:51
>>401
のど乾かしてどうする?

でもうまそうだな。グレープ以外も挑戦しよう。
どうせ今ならすぐに仕上がるしね。
403呑んべぇさん:2008/07/18(金) 20:16:15
グレフル猿のうまいレシピ教えてくれい。
404呑んべぇさん:2008/07/18(金) 21:35:16
ファースト猿酒を醸し始めて3週間。
そろそろ冷蔵庫の中にいる奴の上澄みを取ろうと本日シリコンチューブ購入しました。

東急百貨店屋上のペットショップで。
1m126円でした。
穴場かも。
405呑んべぇさん:2008/07/18(金) 22:08:31
メーター126円はものすごく安いな
406呑んべぇさん:2008/07/18(金) 22:17:05
リッターの間違いだろ。
407呑んべぇさん:2008/07/18(金) 22:58:01
熱帯魚とか飼ってれば、デパートの屋上で用品買う奴なんて普通いないからな
408呑んべぇさん:2008/07/18(金) 23:54:48
上で教わってキリンプレミアム無濾過で醸してるとこなんだけど。
なんだろう、これもしかして泡なし酵母の類じゃないのか?
容器に気泡なしシュワシュワ音なしの状態のを振るとすごい泡立ってパンパンになる…
409呑んべぇさん:2008/07/19(土) 01:16:13
>>406
長さもリッターで表すことがあるんですね。
勉強になります。
410呑んべぇさん:2008/07/19(土) 02:02:26
>>409
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
411呑んべぇさん:2008/07/19(土) 09:45:44
>>408
俺は上面に泡がたまってる
412呑んべぇさん:2008/07/19(土) 15:49:59
バッカー様最近来ないから寂しいな
413呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:05:42
わざわざ基地外呼ぶなよ
414呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:13:17
生ゴミ酒に当たって死んだんだろ。
415呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:33:07
炭酸水をサイフォンするには熱帯魚用チューブじゃ適さないとおもいます。
ビールづくりでそれやったら途中で炭酸が分離してサイフォンが止まりましたよ!
炭酸がどれだけ含まれているかによると思いますけれど。
416呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:37:00
炭酸水?なにをいっとるんだ
417呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:37:39
澱引きとは、沈殿したのに使うものだろうに
418呑んべぇさん:2008/07/19(土) 17:47:55
澱引き前から強炭酸にしちゃう困ったさんですね
419呑んべぇさん:2008/07/19(土) 20:25:52
すぐ凝集する酵母でもそこまで炭酸強くはねえわw
420229:2008/07/19(土) 23:15:14
>>226のレシピ(鎌倉ビールがなかったのでハートビール、あと砂糖は蜂蜜にした)で
一週間室温で放置、さっきついに冷えたのを初めて飲んでみたけど、
少しトロンとしていてあんまりウマーじゃないけど、もうじきこの味に慣れてくるのかな?
自家製酒はまったくの初めてなのでなんか不思議な言葉にしづらい味がする。

それより気になるのが少し飲んだだけだけどなんとなく気持ち悪い。
お酒は結構強いので酔ってるってことは無いと思う。傷んでるのかな?
でも傷んでる匂いと味じゃなかったように思う・・・
421呑んべぇさん:2008/07/19(土) 23:20:04
>>420
つ 夏バテ
422呑んべぇさん:2008/07/19(土) 23:22:46
攪拌するとは、濁った泥水を酵母ごと飲むといういみだからな。気持ち悪くなって当然だ
423呑んべぇさん:2008/07/20(日) 00:22:04
ドライイースト使い回しで3回目のグレープ猿酒完成。
めいらく 100%グレープ 使用で、前回のCGCグレープよりも完成度高い。

これはジュースの違いなのか?
加糖の量も適当だし、室温も前回とちがうもんな。。。よくわからん

とにかく、うまいワインもどきが出来ました。
424呑んべぇさん:2008/07/20(日) 00:35:01 BE:112156632-2BP(0)
醸してる途中で飲んで半分ぐらい減っちってまたぶどうジュース買って来て注ぎ足して
また半分飲んでの繰り返しだけど延々これでいいの?
425呑んべぇさん:2008/07/20(日) 01:29:41
>424
別に構わんよ
溜まった澱をたまに取ってあげると良い
426呑んべぇさん:2008/07/20(日) 02:24:54
>>420
果汁100ジュースと砂糖とドライイースト、
そんな基本形から入ることをお勧めします。
「澱引き」もね。
427呑んべぇさん:2008/07/20(日) 07:12:28
それよりも、澄んでから飲む、が基本だろ
428呑んべぇさん:2008/07/20(日) 09:05:58
>>420キリンハートランドか…?
もしそうなら、あれに酵母は入ってないぞ。
つまり、酒はできてないぞ。
下に酵母が沈殿しているビールじゃなきゃダメだ。

ていうか、りんごジュース+小麦粉売り場に売ってるパン酵母にしろ。
ビールでやるより初心者向きだ。
429呑んべぇさん:2008/07/20(日) 09:32:47
発泡性の無補糖林檎酒(サイダー)はビールで割って飲む方法があるからな。
実際に飲んでみても、なるほどって味がする。

>>428
お前みたいな初心者に教えてもらいたくないな。
430呑んべぇさん:2008/07/20(日) 10:05:47
いや酒造る話してるんだろ…?
431呑んべぇさん:2008/07/20(日) 12:53:42
>>429
日本語でおk
432呑んべぇさん:2008/07/20(日) 14:43:18
>>429
トリかコテハンつけてくれ。
アボーンするから。
433呑んべぇさん:2008/07/20(日) 15:10:15
>>423
CGCよりめいらくの方が美味いと思う。ジュースで飲んでもめいらくの方が
味か濃い気がする。透かして見てもめいらくの方が色が濃いし。
434呑んべぇさん:2008/07/20(日) 15:10:44
やべーこの暑いのにペットボトルの蓋締めて出て来ちゃったw
一刻も早く家に帰りたい…
435呑んべぇさん:2008/07/20(日) 15:24:31
>>429
釣りにしちゃでかい釣り針だなぁ。

リンゴジュースに蜂蜜混ぜて生ビールで割ったんだよな。
生ビールには普通、酵母は生息してないんで、
これでレシピが完了なんだとしたら発酵するのは蜂蜜に含まれる天然酵母だな。
436229=420:2008/07/20(日) 16:32:03
レスもらえてありがたいです、ありがとうございます。
昨夜は発泡酒のあとで自家製リンゴ不思議酒をちょっと飲んだだけなので
ますます判断つきかねたんだと思います(あと生ぬるかったせいもあったかな)。
今飲んでみたら体がかなりポカポカしてくるのでおそらく無事アルコールに化けてるんだと思います。

レシピは、PONリンゴジュース(たぶん1g)とキリンのハートランドビール(250mlくらい)
あと蜂蜜が大匙2でした。

ハートランドには酵母が入ってないというのは腰が抜けるほど驚きました。
すべてのビールには酵母が入ってると思い込んでたので・・・
しかも蜂蜜が天然酵母の役割を・・・!?
やはり無知だなー。初心者はドライイーストが良いのですね。

あとふよふよ漂ってるのを澱(オリ?)と皆さん読んでらっしゃるんですよね?
これどうしようと思って放置してますがちょっと黒っぽいふよふよです。
自家製酒に限らず、発酵食品をつくったことがいちども無いので
「発酵している」のと「傷んでいる」の区別がついていないですorz
味からすると多分傷んではないと思います。今母に飲ませてみたら「ワインっぽいと
いえばそれっぽいし、傷んではない味だ」という答えでした。
昨夜は「傷んでたのかな?ちょっと気持ち悪いし寝ながら吐いたら悲惨だなあ」というのを
気にしながら寝ましたが大丈夫だったので、体には多分問題なさそうです。
つくってみるまでこんなに奥深い食品だと思いませんでした。

飲みながら書いているんですがちょっと味に慣れてきました。
きっとこういうものなんですね。ちょっとおいしく感じてきました。
長レスですみません。次作る時はドライイーストにしてみます。ありがとうございました。
437呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:05:46
黒っぽいふよふよっていうのが怖いなw
438呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:21:02
>>436
澱は沈む。
439呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:21:37
>>437
そうなんです、熟成中は白くて黒よりちょっと大きいふよふよがたまっていて
「うお!これが皆の言う澱ってやつか!」とちょっとびびってたんですが
熟成終了して冷やそうと思った頃(冷やしてからだっけ?)には、
黒くて粒のこまかいふよふよにクラスチェンジしてました。
このあやしさに不安感が増してしまい・・・皆様に意見を伺いたく思った次第です。

今も続けてちょこちょこっと飲んでいますが、きっとヤバイものなら
舌が教えてくれるだろう、人間の危機能力はそう甘いものではないと思うことにしました。
桃ジュースのネクターにちょっと似てます。あれをサラサラ目にした感じ。
市販のお酒よりやさしく体がポカポカするので、案外良い発酵をしていて
ヤバイどころかむしろ体に良いのかもしれません。しばらく養命酒的に飲み続けてみます。
440呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:26:14
>>438
あ、白いのは沈んでましたが黒いのは結構液体の中を
自由に泳いでるような感じです。
黒はあんまりふよふよしてません。粒というほうが近いかな?
441呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:29:23
白いのは澱だとして黒いのはなんぞや?
442呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:31:43
>>439
澱は水に溶けない粒子の細かい粉状の、小麦粉みたいな色をしたものだよ
下に沈む。沈んだ頃には出来上がりの酒は澄む。

その物体はいったい何だろうね?
生まれる前に流行った紅茶キノコみたいな菌類じゃないかと思えるんだが…
443呑んべぇさん:2008/07/20(日) 17:41:31
アルコール生成されてるかも疑問だよ。
ビール混ぜたんだからアルコール入ってて当然だし。
444呑んべぇさん:2008/07/20(日) 18:31:11
なんの話をしている
445呑んべぇさん:2008/07/20(日) 19:39:48
>>444
ちょっと上のカキコくらいよめ
446呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:11:04
>>439
ちょっと発酵を軽く考えすぎだと思う。
そもそも蜂蜜に天然酵母が入っていたとは考えにくい。
蜂蜜にはボツリヌス菌がいるため、殺菌してから出荷されるから。
アルコールは、ハートランドに入ってたもののみと考えたほうがいい。
すると、黒いのも白いのも、雑菌ということになる。
有毒かどうかはわからんが、雑菌が繁殖している時点で明らかにおかしい。
廃棄して、テンプレ通りにやってみることを強くお勧めする。
447呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:33:18
なんでテンプレサイトも読まないで質問ばっかの夏蝉が湧いてくるんだ
448呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:34:44
第二澱引き前のミードでも試飲してくるか。
449呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:35:11
てゆうか酵母なんて家庭の台所の空気中にふつうにいるでしょ。
べつにドライイースト投入しなくても発酵するよ。
毎日、味噌や醤油などの発酵食品で料理してるんだから、由緒正しい日本の酵母が空気中に漂ってますよ。
黒いのはたぶんカビ、というか麹菌だな。台所に生味噌なんかがあったばあい、空気中に麹菌もいる。
450呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:44:31
あの文章だけで菌を特定できるのか、すげーな。
もやしもんを超える能力じゃね?
451呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:48:01
>>420
ハートランドビール?

もっと粉っぽいやつのほうがいいのでは?
銀河高原とか瓶澱入りのやつとかだと発酵するとおもうんだけど・・・
452呑んべぇさん:2008/07/20(日) 20:51:35
この季節は冷凍庫で冷やしたシードルがうまい。
453呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:01:21
「4〜13℃の温度で最も活発に発酵を行う下面発酵酵母…」
ってあるけど常温でも発酵する?
あんまり関係なし?
454呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:09:04
下面発酵酵母が4〜13℃の温度で最も活発に発酵を行うのではなく、
4〜13℃の温度でも発酵できる酵母のうちで、最も活発に発酵するのが下面発酵酵母なのではあるまいか。
455呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:11:15
>>453
する。
454の言ってるのでだいたい合ってる。

ちなみにラガー酵母(下面発酵酵母)を使い、エール酵母(上面発酵酵母)の温度で
作ったビールは、「スチームビール」という。
アメリカ発祥で、今でもアンカー社ってとこが作ってるよ。
456呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:17:38
厳密に言えば、S. bayanus系統(シャンペン酵母)な。
ラガー酵母も低温発酵可能だけどアル耐性は少ない。
ドライイーストでも低温発酵すんのはあるから、
首都圏室内の真冬でも余裕で発酵するってこった。
むしろサイダーやミードではそういった酵母のが美味しく醸せる。
457呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:18:47
ドライイーストは、それ自体の説明文による。書いてあんだろ。
458呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:20:54
>>452
俺はむしろ、冬の間に醸しまくったアップルジャックを飲んでる。
冷やしたサイダーに混ぜて、な。これで度数ワインくらいなる。
まぁ、そのまんま飲むことのが多いのだが。
459呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:22:11
>>426
まぁ、アレだろ?
酵母で味がすっげー変わるとか信じちゃう。
最初はよくあることだよ。
460呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:39:08
酒造用ドライイースト9種類を海外から取り寄せたことがある。
日本で手に入るものも含めて、12種類くらいは使った。
でもドライイーストってどれもあんま変わらないね。
さすがにパン酵母と酒用の区別はつくが。

リキッドというか外国瓶ビールに入っている酵母を使うと、結構変わる。
ヴァイツェン酵母おもしれえwwww
461呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:47:26
いまシードル飲んでるが、味がめちゃ酸っぱい。シードルってこんなもんか?

あとパン酵母は頑丈で扱いやすいが、なんか奈良漬みたいな匂いするな。酒には違いないだろうが。。。
462呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:49:26
そういうもんです。
ジュースの糖分がアルコールに変わるから、甘味がなくなる。
すると、酸味が残る。
手っ取り早く美味しく飲むには、砂糖や蜂蜜なんかを混ぜるといいよ。
そのうち慣れる。
463呑んべぇさん:2008/07/20(日) 21:49:27
今北産業
464呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:10:55
重曹をちょっと加えれば酸味は和らぐ。炭酸も噴く。
代わりにしょっぱくなるがw
465呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:24:37
醸すときって普通は空気穴開けとくけど、部屋中に匂いが充満しないか?

硫化水素に敏感な今日この頃、帰宅したら家の前に人だかりが。。。なんてなりそうな。
466呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:29:18
東急ストアで買った怪しい林檎ジュース4L醸し中。

ワイン酵母入れたんだけど予備醗酵忘れた…orz

暑いし何とかなるよね…?
467呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:40:35
ドライイーストに予備発酵なんて必要ない
468呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:40:48
>>465
腐ってなければ、甘い匂いのする分には、大丈夫でしょ。
アーモンド臭とかなら知らんがw
469呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:47:51
ミード、ちょっと試飲したがいつもどおりの味。
1000gの雑蜂蜜@CHを4000mlのペットボトルに入れて
ドライイースト15g。水を容器の2/3加えて、数日してから水で満たす
これを2本仕込んで、2000mlペットボトルに2本上澄み、
1本を中間(2本から半分ずつ取る)、残りを澱混みの1本(半分ずつ)
で2度目の澱引き中。これが終わったら、順次4000ml容器へ移す
470呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:52:49
原理的にはじかに原液へ投入しても大丈夫だが、もしイーストが死滅してたり
不良品だったりしたときは原液がただのお腐れ水になる。

発酵テストの意味で予備発酵はやってるよ。
471呑んべぇさん:2008/07/20(日) 22:54:53
蜂蜜酒の甘い/フルーティな香りに白ワイン系の味。
澄んではいるが、若干、酵母が舞っているとみられ、
苦味が混じる。辛口。酵母はPremier Cuveeとパン酵母。
472呑んべぇさん:2008/07/21(月) 01:51:54
梅シロップを仕込んで忘れてたんだが、一混ぜしたらものすごい泡。
これは梅ワインができてしまったんだろうか?
473呑んべぇさん:2008/07/21(月) 02:13:09
黒くて表面にぽわぽわしてるのなら、、、
それは、
黒カビですがな。
この季節、冷蔵庫の中の麦茶にだって発生することもある。
それ、もう飲んだらダメ。
474呑んべぇさん:2008/07/21(月) 02:30:06
洗って放置してたペットボツルに黒カビ生えてたが洗ってエタノール洗浄で使ってる。
甲類焼酎って薬品臭くて飲みきれんしな。燻製チップ混ぜれば飲めるようになるのかね。

★☆★☆★自分でウイスキーを造りたい★☆★☆★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1205939680/
475呑んべぇさん:2008/07/21(月) 13:34:26
気温が高いせいか醗酵中硫黄くせーよ…
476呑んべぇさん:2008/07/21(月) 15:23:31
自分も蜂蜜酒作ったときに黒いぽわぽわじゃないけど
なんか黒い砂粒みたいなのが澱に混じって沈んでて
何じゃこりゃと思ったけど気にせず飲んだ
なんともなかったけどもしかしてやばかったのか…

477呑んべぇさん:2008/07/21(月) 15:36:38
栄養剤の入っているドライイーストではよくある粒だな。
それと使用した蜂蜜の濾過精度にもよる。
カビは明らかに張り付くから分かるだろうね。
478呑んべぇさん:2008/07/21(月) 16:57:35
ゆきっこを使って醸してて、ちょいと作らず放置してたんだが、どうも酵母がお亡くなりに・・・?
なんか黒っぽい気はしたんだが・・・・・
479呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:39:13
ホップ以外にホップの苦味成分α酸(...フムロン)をふくむ草がないものか、あったらその草からビールがつくれるな、・・そう思って調べていたのだが、

どうやら、無い

という結論になった。まあ、あったらとっくに誰かがやってるよね。

では、目先を変えて、α酸(...フムロン)は含まないけれど、ホップ以外で、昔、酒に苦味をつけるために使われていた、あるいは今でも使われているハーブはというと

タンポポ、ヨモギ、ミカンの皮、リンドウ(センブリなどにも同じ成分がある)

など、わりと身近に手に入りそうなものがけっこうある。

どうやって苦味を抽出するか、入れる量によっては危険ではないのか、そもそも美味いのか、などの問題はあるけど、そこがある程度ハッキリしたら、やってみる価値はるかも。ってか、やりたい。

ヨモギはちょっとヤバいのかな?
480呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:53:12
ニガヨモギとヨモギは違うものだよ。
481呑んべぇさん:2008/07/21(月) 23:12:03
なるほど。ありがとう。アブサンのはニガヨモギか。
ふつうのヨモギは大丈夫っぽいね。
482呑んべぇさん:2008/07/21(月) 23:29:26
>>479
ゴーヤで良いんじゃね?
ゴーヤ茶使ったら簡単だし、季節的に生も簡単に手に入るし。
483呑んべぇさん:2008/07/21(月) 23:30:30
ていうか東急ハンズや通販でホップを買うというのはダメなのかね?
そんなに高くないよ。
484479:2008/07/21(月) 23:47:22
>>482
ゴーヤもやろうと思ってる。じつは1回やって失敗してるんだが。
>>483
それはダメ。ダメなような気がする。なんとなくね、反則だと思うんだ。
485呑んべぇさん:2008/07/21(月) 23:51:25
なんでだよw
486呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:08:43
そーだ、ホップ買ったら負けだ。
487呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:12:18
酵母の活動環境ですが、
糖もアルコールも多すぎ不可ってことはよく触れられてますが
二酸化炭素は特に気にしなくてもいいのでしょうか?
室温で大気解放での飽和量(それがいくらかは知らないけど)程度では問題なし?
それともたまに軽く振って気を抜いてやった方が活動しやすくなるでしょうか。

あと発酵中の澱については
かき回さず底に沈んでてもらった方がいい/混ざってもいい/気にスンナ
どうでしょうか。

もう仕込み始めたら楽しみで、少しでも早くできないか気になって気になって。
488呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:38:58
とりあえず、ポンジュースの1000mlペットボトルは神。
野菜ジュースの930mlペットだと収まらないんだな。

1000mlづつチマチマ作る時に便利だお。
489呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:39:53
POMアップル1000mlにはお世話になってます。

2ヶ月くらい前に作って冷蔵庫の奧に放置していたシードルを
引っ張り出して飲んでみたら、硫黄臭さが消えていて驚いた。
熟成って大事なんだな。
490呑んべぇさん:2008/07/22(火) 06:48:13
早く回答してね♪

それと酵母の代を重ねるごとに優秀になっていくってメカニズムについてですが
カスピ海とか天然酵母と同じで優秀な菌だけが残っていくのでしょうか?
今使っているスーパーカメリアも継ぎ足して8代目で優秀です。

今回出来たシードルはリンゴジュースに蜂蜜でバーモントな組み合わせですから
泡もシュワシュワしてて酵母の栄養素もタプーリとても美味しくできました。
自分は違うけど、自己マンってよく言われる自家酒醸造家諸兄にはなりたくないから
周りの人にも飲んでもらおうと画策中です。
ただ、タダで飲ませるってのも努力とお金の無駄なんで
ワインのボトルに入れて売ろうかなw
491呑んべぇさん:2008/07/22(火) 07:15:48
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
492呑んべぇさん:2008/07/22(火) 07:28:17
チマチマ作るなら2リットルだろ
通常4リットル

そろそろ10数リットルのタンク醸ししたいのだが
493呑んべぇさん:2008/07/22(火) 07:36:22
温度管理できないやつ&( 夏は冷房、冬は低温発酵酵母 or 冷温庫 )

バケツ
大容量ペットボトル


温度管理できるやつ

クーラーボックス
アウトドアやスポーツの休憩で飲み物入れる魔法瓶
494呑んべぇさん:2008/07/22(火) 08:15:03
>>492
2リットルペットで2リットル作っちゃうと吹き零れが。。。
焼酎のボトルにレベルアップしたいわ。
495呑んべぇさん:2008/07/22(火) 08:32:40
熟成中に減るのは天使の分け前
ふきこぼれ防止に仕込み前に減るのは俺の分け前
発酵中にちょこちょこ減るのも俺の分け前
496呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:01:24
発酵中に全部飲みきってしまってジュース継ぎ足すのは俺の持ち出し
497呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:08:53
セブンイレブンで126円で
りんご100%1リットル売っててびびった
498呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:32:31
>>497
最近はイオンや7&Iの大手も安売りでしのいでるのよ。
499呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:33:53
>>479
18世紀のアメリカ・カナダではホップの輸入が困難だったため
トウヒ[spruce]の若い葉を使って独特の風味をつけた。
カナダでは未だにトウヒを使ったスプルースビールが作られてる。

このトウヒってのはクリスマスツリーに使うあの針葉樹。
伝統的な作り方だと糖蜜かメイプルシロップ煮込んだ発酵原液に
若い葉一掴みを入れ15分煮て風味を移す。
500呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:37:16
針葉樹と言えば、作り方は全く違うが
日本には「松葉サイダー」という発酵飲料が有る

http://www.ruralnet.or.jp/gn/200508/cider.htm
501呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:38:19
たまたまこのスレ見つけて、面白そうと思い。
連休にリンゴジュースにカメリアを投入しました、
猛暑でボトルを置いてる場所が30度くらいになってます。
今朝は甘い匂いしてたんだが、
このままだと腐るかな?

手元にあったブラックニッカの瓶に入れちゃったが、
後で上澄み取ることとか考えると入れ替えなきゃ…
紙フィルターで濾すとかじゃダメかね?
502呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:50:22
1.5リットルサイダーペットに1リットル分を醸すのがちょうどいい

シュワっと泡立っても余裕がある

経験歴 りんご10リットル、ぶどう1リットル
503呑んべぇさん:2008/07/22(火) 11:25:07
>>501
2〜3日経ってもブクブクしなかったら、砂糖100g程入れてみ
504呑んべぇさん:2008/07/22(火) 11:46:48
あんまり関係ないけど、みかんの焼酎漬けとかの酒はあるけど、みかんジュースを発酵させた酒ってあるの?
505呑んべぇさん:2008/07/22(火) 11:51:56
>>504
あるけど、俺はあんまりうまいと思わなかった。
http://www.ja-shizuoka.or.jp/taiyo/orange-winery/process.htm
506呑んべぇさん:2008/07/22(火) 12:33:10
みかんワインww
ワインって葡萄酒だから蜜柑葡萄酒になってしまうだろw
しかし伊豆か。やっぱ愛媛だよなと愛媛県民が言ってみる
507呑んべぇさん:2008/07/22(火) 12:53:33
単にワインだったら原料はぶどうだけど、頭に別の名前がつけば醸造酒全般になる。
ライスワイン=日本酒
バーレイワイン=ビール(の一種)
だからみかんワインは間違っていない。
508呑んべぇさん:2008/07/22(火) 13:06:16
こう暑いと冷たいビールが飲みたい。。。

早くレシピを頼む w
509呑んべぇさん:2008/07/22(火) 13:16:18
そこまでビール飲みたいなら自ビールスレに行けばいいじゃんw
510呑んべぇさん:2008/07/22(火) 13:50:29
「葡萄ジュースを醸したけどコクが足らない」
この原因ってさ、やっぱり樽を使ってないからなのかな?
もしそうなら、ホムセンでオークチップを買ってきて
醸し終わった後に投入してみるかな。
511呑んべぇさん:2008/07/22(火) 13:55:38
品種が違う
512呑んべぇさん:2008/07/22(火) 14:00:32
>>510
渋みであるポリフェノールを多く残したジュースで醸して
発酵後澱引きをしながら2、3週間くらい寝かせてみたらコクが出たよ
513呑んべぇさん:2008/07/22(火) 15:51:58
ワインにするようなブドウは食用としてはあんまりおいしくないのが多いらしいから。
ピノ・ノワールは別らしいが。
514呑んべぇさん:2008/07/22(火) 16:08:31
ジュース用のぶどうっては、きっと水分が多いんだろうから
ぶどうジュースを煮詰めてから醸してみてはどうか。
風味とか飛んじゃうのかな。
515呑んべぇさん:2008/07/22(火) 16:39:50
めいらく白葡萄ワインは常温で熟成っていうか放置してると
色が少し濃くなって不味くなる。
516呑んべぇさん:2008/07/22(火) 17:41:25
>>514
つ 濃縮還元
517487:2008/07/22(火) 18:25:00
>>490
てめえ。勝手に便乗して荒らすなw


どなたか気が向いたら>>487にご意見をおねがいします。
518呑んべぇさん:2008/07/22(火) 18:54:07
>>517
炭酸飲料用のPETが爆発する圧力まで醗酵するから、大気開放なら全然問題なし。

醗酵中の澱は気にスンナ。
醗酵中は糖度が高いから比重的にも沈みにくい&湧き上がる泡で舞い上がる様だ。
上の方が澄んで来てからだが、冷蔵庫にぶち込むと早く沈む希ガス。
519479:2008/07/22(火) 19:44:39
>>499>>500
情報ありがとう。
さっそく近所でゲットした松の葉っぱを水道水で20分ほどかけて煮出してみた。
松は苦くないな。甘酸っぱい感じだ。
興味があったので、追加でいろいろ調べてみたんだが・・
ホップの代わりに針葉樹の葉を使うビール(エール)ってのは、北米のスプルース・ビールとは別にスコットランドにもあって、今でも作られているみたいだね。
農文協のサイトのオバサン、40年も松や杉のサイダー飲んでピンピンしてるってことは、害のあるものではなさそうだね。
針葉樹にもいろいろあるだろうが、苦いやつが手に入ったら、醸してみたい。
520呑んべぇさん:2008/07/22(火) 20:42:48
>>518
ありがとうございました。
発酵が終わるまで眺め回しながら待つことにします。
521呑んべぇさん:2008/07/22(火) 20:52:40
なんか発酵中のものって気になってすげー見ちゃうよな
522呑んべぇさん:2008/07/22(火) 20:55:09
うん。見る。
523呑んべぇさん:2008/07/22(火) 21:17:38
>>514
ジュース用だと薄くてロゼっぽくなるよね
煮詰めれば赤ワインみたくなりそうだね
524呑んべぇさん:2008/07/22(火) 21:46:47
ワイン造りのサイトなんかでは、煮詰めるのがセオリーみたいだけど、
べつにいいんじゃねーの?
猿ワインていどでワインの蘊蓄垂れられるのは、かなわん。

525呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:23:36
煮詰めるのはめんどくさいから、
めいらく赤か、ウェルチだな。
526呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:42:50
>>524
そのサイトを教えてくだしあ
527呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:52:04
煮詰めると酸味が強くなるし味も悪い方向に変わりまくるので、
冷凍濃縮が最適との結論だったが、これでも倍の値段することとなる。
まぁ、素直に買えというのが結論だな。だが値段的に安ワイン買える。
528呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:08:28
>>501
便は蓋しちゃ駄目だぞ
炸裂弾になるからな
 
 
猿ではないが2週間ブリのアルコールが回ってフラー
529呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:13:12
>>528
ウンコー醸してるのか?
そんな悪趣味な真似はバッカーに任せておけよ。
530呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:18:50
やっぱ、この時期のシードルは
蓋をきっちり閉めて、強炭酸に仕上げると旨いね

たまに空気を抜かないと、爆発するけどw
531呑んべぇさん:2008/07/23(水) 00:37:14
空気を抜くなんて、とんだチキンだw

ペットボトルがパンパンに膨らんで球形に変型して爆発寸前になるまで放置しないととシードルって感じはしないな。

おれは、臆病者だとは思われたくないから、いつもそうしてるよ。
532呑んべぇさん:2008/07/23(水) 00:49:30
そりゃすごい(棒
533呑んべぇさん:2008/07/23(水) 01:02:11
>>531
わぁ〜、かっこいいですぅ(棒
あこがれちゃいますぅ(棒
でもガラス瓶じゃないのってぇやっぱりチキンじゃないですかぁ?
534呑んべぇさん:2008/07/23(水) 01:18:00
基本的に人に隠れながら造る猿酒に臆病者に見られるもなにもねーだろw
535呑んべぇさん:2008/07/23(水) 02:52:15
松の葉サイダーってさ、アルコール発生しているよね。
俺個人は田舎のドブロク文化とか好きだけど、
いいのか、顔写真入りで紹介しちゃって。
536呑んべぇさん:2008/07/23(水) 04:26:21
>>535
まさかと思うが、どぶろく=違法とか考えてないよね?
537呑んべぇさん:2008/07/23(水) 05:29:56
>>536
つ、釣られないんだから
538呑んべぇさん:2008/07/23(水) 09:22:43
最近このスレを見つけてチャレンジしたいのですが
うえのほうでも出てるように、ペットボトルが変形するぐらいって
状態にビビってます。
24ケース入り缶ビールのダンボールの中にいれて
育てたら、幾分か防御できますか?
539呑んべぇさん:2008/07/23(水) 09:33:31
防御じゃなくて回避しろよ
フタきっちり閉めるな緩めろって何度もスレ内に書かれてるだろ
540呑んべぇさん:2008/07/23(水) 10:27:13
>>539
いや、ティッシュまでちゃんとやるつもりですけど
用心にこしたことないかと思って・・・。
541呑んべぇさん:2008/07/23(水) 10:30:51
密閉しないのに爆発するとな!
542呑んべぇさん:2008/07/23(水) 11:05:02
発酵対象にもよると思いますが、発酵中の匂いってどれぐらいなんでしょうか?
私も猿酒造りたいと思ってるんですが、あまりにも匂いが充満してしまうようなら
難しいかなとも思いまして。
543呑んべぇさん:2008/07/23(水) 11:11:10
>>542
部屋でカップ麺>>>>>>部屋でスナック菓子>>部屋で猿酒
544呑んべぇさん:2008/07/23(水) 11:18:28
多分蓋を緩めない人って、ペットボトルを倒したときに中身がこぼれる事
なんかを心配してるんだと思うが、蓋は炭酸ガスが抜ける程度までに閉めて
壁際とかの蹴飛ばしにくい場所に置いておくのが一番安全・安心だと思う。
犬猫なんかのイタズラしそうなペットを飼ってる人は
また別に対策しなきゃならんだろうけどねー。
545呑んべぇさん:2008/07/23(水) 11:21:57
ふつう戸棚とかの中じゃないか?
むき出しのペットボトルを並べてるのは抵抗あるな。
546呑んべぇさん:2008/07/23(水) 11:49:41
>>543
あ、そのぐらいなんですか。
発酵って響きですんげー匂いがずっと続くもんだと思ってました。
私も材料を揃えて猿酒作ってみようとおもいます。
ありがとうございます。
547呑んべぇさん:2008/07/23(水) 12:48:02
眺めて楽しまなきゃいけないから手の届く所に置く
ボーっと泡を見てると知らん間に時間が過ぎる
548呑んべぇさん:2008/07/23(水) 12:52:56
ビールを仕込んだときは結構臭いがしたなあ。
もっとも仕込み量が多かったのが原因だと思うけど。
549呑んべぇさん:2008/07/23(水) 13:18:40
>>546
もしそれでも気になるなら、ビニール袋をかぶせて輪ゴムで止めとけばいい。
猿酒は臭いにつられてゴキブリが寄ってきたりするから、虫よけにもなるし。

俺はダンボール箱を保温シートで包んで、専用の箱を作ってる。
万が一の破裂の場合も被害は最小限に抑えられるし、臭いも、ゴキよけにもなるし
冬場は、一緒にお湯を入れたペットボトルを入れとくと、保温にもなる。
550呑んべぇさん:2008/07/23(水) 15:29:55
なるほど、ビニール袋にダンボール箱か。
重ね重ねありがとうございます!
551呑んべぇさん:2008/07/23(水) 15:59:52
醗酵臭つーより材料のジュースの匂いが充満する。
552呑んべぇさん:2008/07/23(水) 16:23:09
瓶に入れて密閉とか危険物取締法でつかまるだろw
553オマイらのご先祖様だw:2008/07/23(水) 17:14:09
清作は, 一等卒の服を着て
野原に行って, ぶどうをたくさんとってきた.

清作は, ぶどうをみんなしぼりあげ
砂糖を入れて
瓶にたくさんつめこんだ.

清作が, 納屋にしまった葡萄酒は
順序ただしく
みんなはじけてなくなった

           宮沢賢治 「かしわばやしの夜」より
554呑んべぇさん:2008/07/23(水) 18:22:13
>>538
やけにデカイ箱だな

と、突っ込んでみる。
555呑んべぇさん:2008/07/23(水) 18:43:09
>>549
それで防げるかあ?
結局、ビニールを被せようが被せまいが、同じ量の気体が外に漏れる。
ビニールの中に消臭剤を入れておくならともかく、
そのままだと臭いを軽減させることは無理では。

虫対策になるというのは同意。
てゆーかそんな気にするほど悪臭はでないから安心するといいよ>>550
556呑んべぇさん:2008/07/23(水) 19:40:46
>>552
ハンズの梅酒瓶は蓋がバネ式になってて、密閉しても醗酵時の二酸化炭素が逃げるんだぜ。
一概に瓶を密閉してはいけないということが解った。
557呑んべぇさん:2008/07/23(水) 19:43:40
>>556
日本語でおk
558呑んべぇさん:2008/07/23(水) 19:44:25
「ねじ式」のはないの?
559呑んべぇさん:2008/07/23(水) 19:57:56
虫対策といえば、
酒を醸すとき、
プルーン酒(100円ショップのおつまみコーナーにある乾燥プルーンを砂糖で醸すもの)を、
を同じところで醸してやると、虫(ショウジョバエなど)がいっさい寄りつかなくなる。
不思議なのだが、虫が嫌いな成分を発散させているんだろうな。
プルーン酒じたいはウマくもなくマズくもない程度の酒なのだが、100円+砂糖で作れるのと、虫除けになるのが利点だな。

560呑んべぇさん:2008/07/23(水) 20:07:59
麦茶で醸したやつ、炭酸封入できたっぽいので、
風呂入ってから味見してみる。
期待はまったくできないけど。
前に味見したときは薄すぎて、ビールもどきにも
なってなかったし。
561呑んべぇさん:2008/07/23(水) 20:09:37
ためになるなぁ〜
562呑んべぇさん:2008/07/23(水) 21:06:07
>>555
俺は大きな袋をぺしゃんこの状態でボトルの口に繋ぐと想像したが。
袋が膨らんできたら屋外で放出。

なんで頭ごなしにそんな言い方するかな
563呑んべぇさん:2008/07/23(水) 22:18:19
まあ、どうでもよい話だわな。
ビニ袋は虫よけ。あと万一吹きこぼれたときの飛び散り防止。
つけたければつければよい。作法などない。
564呑んべぇさん:2008/07/23(水) 22:28:00
昨日、今年初のゴキブリが出たよ。。。
今日も出て2日連続。

とりあえずコンバット系のやつ買ってきた。。。
565呑んべぇさん:2008/07/23(水) 22:29:58
>>560はまだ風呂に入ってるのか?
566560:2008/07/23(水) 22:46:32
>>565
すまん、ちょいとヤボ用(どぶろくの仕込み)をしてた。
今からひとっ風呂。
日付をまたぐ前には、「まずかった〜」というレポートができるはず。
567560:2008/07/23(水) 23:28:19
味見した。
激マズかと思いきや、冷やしたら意外と飲めるw
ビールもどきにもほど遠いけど、麦風味+微少な酸味の
怪しげな猿酒と思えば、悪くない。
とりあえず消費できそうだ。

麦茶ベース猿酒の新たなジャンルの可能性を感じたぞw
568呑んべぇさん:2008/07/23(水) 23:47:32
>>567
よっし!おいらも麦茶やってみよう。
ちょうど小岩井50%グレープのペットボトルがあいてるし。

CPは抜群だしね。
569呑んべぇさん:2008/07/23(水) 23:53:56
>>568
ぜひチャレンジしてほしいところだが、
俺は人がマズイと言うモノの中に、
自分なりの旨味を見いだしてしまう味覚の持ち主なんでw、
あまり信用してもらっても困るぞww

とりあえず麦茶ベースで作るポイントは、とにかく濃く煮出すってことかも。
2Lあたり5パックだとまだ薄い仕上がりになったよ。
あとは、うまく酸味を抑える方法があればいいんだけど。
570呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:22:13
砂糖水にモルトエキスをたらして醸すと同じようなものが出来そうだが…
571呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:22:55
口のところにでかい風船つけたらいいじゃんよ
572呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:49:40
>>567
それ砂糖入れたらメッコールじゃねっすか?
573呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:52:09
>>572
そうかもなw 統一協会系が販売してたっけか。
とりあえずコクは無いから、やっぱりホップとか
使わないとダメかねぇ。。。
574呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:56:34
最近近所の西友がめいらく赤を置いてないよ…マンゴーミックスしかねえだとwww
しょーがねえからうぇるちで醸すか…
575呑んべぇさん:2008/07/24(木) 04:15:53
メッコールは「売ってた」ではなく、
まだ売ってます。
なにが入っているか、、、恐ろしいものですが。
カルピスウォーター以外に、市販飲料水系で使えるものって
ないのかな。
ネクターとかどうだろ。
576呑んべぇさん:2008/07/24(木) 04:36:51
>>575
市販飲料水系ってなんぞ
577呑んべぇさん:2008/07/24(木) 06:25:28
>>573
ビールもぬるいの飲むとよく分かるが結構すっぱいぜ
ホップ添加は酸味とニオイを抑えるために
苦味と香味を加えてるんだよね

苦味添加ならコーヒーが手っ取り早いわな
香味は・・・・コリアンダーかな?
578呑んべぇさん:2008/07/24(木) 17:13:51
ホップの代用品として大麻を使用するビール
http://www.eonet.ne.jp/~hempson/otsu_04.html

裁判

乙第4号証 大麻ビールに係る調査

平成12年10月3日

復命書
命により平成12年9月11日より同月20日までの間、ドイツ及びオーストリアに出張し、大麻ビールに関する調査を行なったので下記の通り復命します。



ビールの製造方法について、大麻の葉をホップの代用品として製造している旨を聴取すると共に、その原料大麻を入手した。
その結果、両ビールの製法からターンビア、カナビアの原料として用いられている大麻は、本邦の大麻取締法で定義されている大麻であることが判明した。
579呑んべぇさん:2008/07/24(木) 17:26:37
ホップよりさらに手に入れにくいっつーのw
580呑んべぇさん:2008/07/24(木) 18:39:30
>>575
キリン午後の紅茶ストレート・レモンティー・キリンレモン
在庫処分品で猿酒化。強炭酸仕上げでそれなりの味で悪くないぞ。
つーか甘い飲み物だったら砂糖ぶっこんでとりあえず醸せ。
581呑んべぇさん:2008/07/24(木) 19:30:07
今、にんにくの収穫期らしいので国産無農薬にんにくを2kg買ってみた。
配送され次第、大部分は醤油漬けと焼酎漬けにするつもりだが、一部は実験的に猿を作ってみようと思ってます。

味はともかく効能が魅力的なので・・
効能:強壮、強精、疲労回復、健胃整腸、発汗、利尿、去痰、殺菌、駆虫
また動脈硬化、ぜんそく、リュウマチ、脱毛症、脚気、便秘、冷え性
に効くというまるで薬のようなお酒です。(アルコールに漬けた場合の効能)

との事です^^
582呑んべぇさん:2008/07/24(木) 19:43:11
効能ねぇ・・・酒で健康とかありえん
583呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:14:16
っ[養命酒]
584呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:24:47
にんにくやるなら、糖化させたほうがよさそうな気が。
585呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:27:52
にんにくの糖度ってこんなに有るんだ
ttp://oisii.jp/archives/20051107070001.html
586呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:33:03
にんにくの殺菌力が木になるが。いすと菌だいじょうぶかな。
587呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:35:47
>>586
発酵はするよ
醤油漬けでの経験だけど
588呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:41:22
ついに出たか、ニンニク酒。

ほんとこのスレの住人は、何でも醸してみないと気がすまないからな。
589呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:47:42
今、やまもも醸し中。
やまももジュース自体が個性的な味だからどんな出来になるか。
590呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:54:46
一瞬、山芋かと思た。
591呑んべぇさん:2008/07/24(木) 21:57:39
発酵しだしたら泡が消えなくて困りそうw
592呑んべぇさん:2008/07/24(木) 22:39:38
どうも、エビオスを醸している者です
飲んでみましたが味も香りも日本酒っぽくなりました、若干ビール味でしたが
これはけっこうお勧めかもしれません
593呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:04:49
むむっ。日本酒っぽいとは、こりゃまた乙だね。いい酔い心地かい。
おいらも猿はじめてから、市販の酒をめったに飲んでないから、日本酒が恋しいねえ〜
恋しければ自分で作れ!と心に決めてるわけで。
エビオスか。名前もなかなか小粋だね。こいつぁ、いいことを聞いたかもしれない。
594呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:31:14
日本酒が恋しいなら、どぶろく作れ
595呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:32:27
どぶろくだと結構高くつくんだよね・・・
596呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:36:09
そうさね、都工事1.5kgと米14合だったな、前回は。
597呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:49:41
いつものレシピは、米3合(炊飯時の水2合)、都麹200g、水1.5L、
イースト2g、ぐらにう糖大さじ4かな。
2L近いどぶろくが、\500〜600くらいで作れているかな。
598呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:03:36
合成の安さは異常
599呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:04:20
まぁアレだな。ヂアで糖化。コレ安い
600呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:06:41
ヂアで糖化させるのって、
温度とか条件ある?

ヂアを砕いて粉にして使ってみたけど、
うまく糖化してくれない感じ。。。
601呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:13:59
アミラーゼと同じ温度。100゚Cとかだと、酵素は蛋白質だから糖化しないわなぁ
602呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:17:19
ふむ、37℃程度ってことか。
やってみる。
603呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:20:57
新発売のラッキーサイダーをやっつけ始めてみました。
ドライイーストだから、パン臭いかも。
604呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:50:12
>>603
炭酸抜けば、ただの甘い水だろ?
わざわざ買う意味がわからんが。。。
605呑んべぇさん:2008/07/25(金) 01:58:57
香料なんかが残るだろうから甘い水とはずいぶん違うんじゃないかね。
606呑んべぇさん:2008/07/25(金) 11:11:44
香料は残るね。
でも炭酸はきれいに消えるw
607呑んべぇさん:2008/07/25(金) 12:31:27
Qooとってもアップルかなんか使ったほうがいい。
サイダーの香料って何のフルーツ?
608呑んべぇさん:2008/07/25(金) 12:35:28
見慣れぬアップル果汁ジュースが1リットルパックで98円!

安いと思って買ったら、果汁3%だった・・・
味見してみたら、スポーツドリンクに近い感じ

たっぷり砂糖をぶちこんだよ
609呑んべぇさん:2008/07/25(金) 12:57:20
100%じゃないとジュースと明記されてないだろ
3%じゃドリンクとか飲料とかじゃないの?
610呑んべぇさん:2008/07/25(金) 14:02:45
>>609
清涼飲料水でした・・・
611呑んべぇさん:2008/07/25(金) 14:09:28
夏だからかポカリが安くて、つい…
612呑んべぇさん:2008/07/25(金) 23:40:18
ホワイトリカー添加式じゃなくて水+砂糖+青梅で作った醸造梅酒がかなり良いな
今年は試しにコーヒーの空き瓶で少量作ったが来年は本格採用だ
613呑んべぇさん:2008/07/25(金) 23:45:03
ポカリ醸すとどんな味?
614呑んべぇさん:2008/07/26(土) 00:32:15
ドライイーストのパン臭さがいいというのは俺だけ?
あの後味に残る香りが好きなんだが
615呑んべぇさん:2008/07/26(土) 00:57:34
俺もだよ
616呑んべぇさん:2008/07/26(土) 01:57:49
>>614
>>615
どうか、バターロールあたりを溶かして
やっつけてみてください。
617呑んべぇさん:2008/07/26(土) 07:14:43
【ホップ代用品一覧】

●タンポポ
グルートビールの材料として使われていた。とくに根は苦いので焦煎してコーヒーの代用品にもなる。
●ゴーヤ
沖縄のヘリオス酒造がゴーヤビールを製造。
●オレンジの皮
オレンジ・ビターズなど苦味酒の原料となる。ヒューガルデンなどのビールにも添加されている。
●よもぎ
よもぎの英名マグワートの「マグ」はビールジョッキのこと。ホップ普及前にはビールの苦味つけに使われていた。
●キニーネ
アメール・ピコンなどの苦味酒の原料。代表的な苦味剤だが日本では使用が規制されている。
●セ ン ブ リ
リンドウ科の植物であり、リンドウと同じ苦味成分を含む。(リンドウは西洋では苦味酒の原料となる)。
一時期キリンビールがホップの代用品として使用してたのではないかとの噂(あくまで噂)あり。
●スプルース
トウヒ(唐檜)の葉。北米のスプルース・ビールではホップ代わりに使われる。
●松・杉
葉や芽をホップの代用とする。バイキングによりスコットランドに紹介された方法。
●大麻
独ハンフハウス社がターンビア、カンナビアなどの銘柄の大麻ビールを製造。
●ヤロウ
和名セイヨウノコギリソウ。スエーデンでは「フィールドホップ」と呼ばれビールの醸造に古くから使用されてきた歴史がある。日本でもハーブティーとして入手可能。

618呑んべぇさん:2008/07/26(土) 09:54:58
>>612
すごく興味ある。

どんな味なんですか?
どれぐらいの期間、醸するんですか?
詳細レポートお願いします。
619呑んべぇさん:2008/07/26(土) 12:40:25
キリンプレミアム無濾過で醸すとなんかビールっぽくなる。
そのままだと泡は見えないが、コップに注ぐとビール並みに泡が出る。
ふた開けてるのに微炭酸が封入されてる感じだ。
620呑んべぇさん:2008/07/26(土) 13:15:02
酵母と泡は関係ありません
621呑んべぇさん:2008/07/26(土) 14:12:51
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

622呑んべぇさん:2008/07/26(土) 15:11:56
サイダーやってる人いるけど
今までコーラーとかでやった人っていましたか?
623呑んべぇさん:2008/07/26(土) 15:13:19
624呑んべぇさん:2008/07/26(土) 15:36:41
箱に入らない瓶ワロタ
625呑んべぇさん:2008/07/26(土) 17:57:40
>>617
スプルース使った事が有る
と言ってもクリスマスツリーの葉を煮たんだが
麦茶+砂糖+葉を20分煮てカメリアで発酵させたら
まずくは無いが変な味だった
無理やり形容するなら甘み抜きのドクターペッパー
626呑んべぇさん:2008/07/26(土) 18:59:48
蜂蜜酒らめぇーwww
ついついワイン瓶に入れて冷やしたの1本飲んでまった。
確実に10%以上はある辛口だからな。
また蜂蜜3キロ買ってこんと、飲み干してまう。
627呑んべぇさん:2008/07/26(土) 20:20:19
>>625
貴重な体験情報ありがとう。
ドクターペッパー味か・・。
まあ、好きな人は好きだからなあ、あれ。
628呑んべぇさん:2008/07/26(土) 20:57:02
>>625
ドクペ好きな俺のためにあるような酒だな
ちょっと材料買い集めてくる
629呑んべぇさん:2008/07/26(土) 21:19:56
ペットボトル放置してたら、かなり膨らんでたので炭酸を抜こうと緩めたが
抜けていかないので不審に思ったら突然、「ポンッ!」とキャップが飛んでった。
正直かなりビビッたわwww

とりあえず飲み終わったら、りんごジュース投入する予定。
630612:2008/07/26(土) 22:14:21
>>618
感じからすると水割り程度なアルコールの薄さなのに梅の味が目立ってる。
まあ好き嫌いはあるだろうが梅の味を楽しむにはいいんじゃないかと。

仕込みで重量%で20%の砂糖水+青梅適量(へた除去、穴あけ済み)のみでスタート
→しばらく放置すると梅の実の皮の内側が膨張、表面に泡発生。
→果実は常時表面に浮遊する為に一日一回以上攪拌を続けるも面倒になる
→頻繁な攪拌をあきらめて浮いて表面に露出してる果実の上に直接砂糖が乗るように適量添加
→上記補糖を繰り返す
こんな感じで約一ヵ月半です。(結局梅果実は沈まず…)
ちなみにリカーで出すより水出しの方が梅のエキスの出が良いのか知れませんが、
同時期に仕込んだリカー式の梅酒はまだ梅酒の体をなしてません…

梅付着か家付きの酵母頼みの方法なので再現性が出なくても責任は取りませんのであしからず
631呑んべぇさん:2008/07/26(土) 23:59:24
632呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:23:37
それ、梅ジュースが失敗して発酵したときのような味?
あれまずいよ
633呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:24:30
酵母と泡は関係ありませんが、何か?
634呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:25:00
635呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:27:57
よく調べもしないでオレンジ醸してしまったorz
これはひどい味、割っても強烈に主張してきやがるww
636呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:54:08
カクテルの材料にしてはどうか。
あとは砂糖入れてから飲むとか。
637呑んべぇさん:2008/07/27(日) 01:10:26
あー、俺の初さるもオレンジだったなぁw
腐ってんだか発酵してんだかよくわかんないんだよな〜すげえきつい酸味だしw
638呑んべぇさん:2008/07/27(日) 02:23:43
初さる
639呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:01:11
初どぶろく挑戦中
一晩でパチパチ聞こえてアルコール臭がしてきました
アルミの鍋に入れてるんだけど金属で大丈夫かな
640呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:58:48
>>639
発酵容器にアルミなど金属はやめておけ。
味噌なんかも、金属容器はダメだし。
641呑んべぇさん:2008/07/27(日) 12:06:58
>>640
どうもありがとう
今からポリ容器買ってきます
642呑んべぇさん:2008/07/27(日) 17:24:40
>>630

618です
大変参考になりました、ありがとう
来年試してみます。
643呑んべぇさん:2008/07/28(月) 02:50:46
2年くらい前、新潟に行ったときに見つけたビールで
Hemp seed beerなる物があったので買って飲んでみた
結構おいしかったように記憶している
で、気になって調べてみたらこんなサイトを見つけたよ
ttp://www.niigatabeer.jp/other/hemp01.html
スレ違いでスマソ
644呑んべぇさん:2008/07/28(月) 04:03:32
>>643
麻ビール、日本の地ビールでも造ってるとは意外だった。
育てるだけでも逮捕かと思ってた。
猿酒つくってる香具師が同じことやったら、確実に逮捕だろうけど・・
645呑んべぇさん:2008/07/28(月) 05:05:53
麻薬成分がない麻ってのがあったような。
じゃねーと、
麻布とか麻紙とか作れないんじゃね?
646呑んべぇさん:2008/07/28(月) 07:11:22
>>645
栃木では麻薬成分の無い改良品種を栽培してるが
それでも生産は免許制

あ、もしかして布や紙に麻薬成分が残る危険性気にしてる?
麻の繊維を作るためには蒸したり発酵させたり
洗ったりアルカリ処理したりするんで成分は残らない
647呑んべぇさん:2008/07/28(月) 08:45:15
>>645
ふつーに芥子の実とか作ってるじゃん。
許可があればいーんだよ、許可が。
648呑んべぇさん:2008/07/28(月) 09:47:20
日本原生の麻には麻薬成分は無い
と言う話を聞いた
649呑んべぇさん:2008/07/28(月) 10:03:23
そもそも麻薬に使う麻と繊維に使う麻って別物だったきがするんだが・・・
650呑んべぇさん:2008/07/28(月) 11:06:05
>>649
シャツなどの繊維表示に「麻」と書かれている場合は、それは亜麻か苧麻であって、大麻ではない。
そして、ややこしいことに、亜麻や苧麻は「麻」と名前についてるけど、アサ科の植物ではなく、大麻とはまったく別の科の植物。

もちろん大麻からも繊維はとれるし、シャツやズボンにもなる。だが、タグの繊維表示は「ヘンプ」「指定外繊維(植物系繊維)」などとされる。

ということのようですね。
651呑んべぇさん:2008/07/28(月) 11:14:10
>>649
亜麻・苧麻・マニラ麻・棕櫚・ケナフ麻など
植物学上縁もゆかりも無い多くのモノが「麻」のひと括りになってるんで
カンチガイしちゃうヤツが多く居るけど
日本・中国の場合は「大麻」から採る繊維が本来の意味の「麻」

ちなみに通産省は欧米基準に合わせてるんで亜麻・苧麻繊維を
「麻」認定している
652呑んべぇさん:2008/07/28(月) 12:14:48
最近、海外からの持込とか自家栽培とかで逮捕者多いから

いくら研究熱心とはいえ、紛らわしいのには手を出さん方がいいのでは
653呑んべぇさん:2008/07/28(月) 13:16:34
雑談は他でやれ
654呑んべぇさん:2008/07/28(月) 13:45:17
リンゴジュースをカメリアで醸しました。
少量のカメリアで醸したためか、
リンゴやパンの匂いとか甘みが消え、
アルコール臭しかしない味のないものになってしまいましたが、
こういうもんですか。

飲む時って自分好みにハチミツ足したり炭酸入れたりすればいいのかな?
655呑んべぇさん:2008/07/28(月) 13:48:45
そうそう、サントリーで長年ウイスキー作りに取り組んでいた人の著書を読んだところ、雑菌や乳酸菌などの過度な繁殖を抑えるためには酵母の大量投入が効果的らしい。
しかもウイスキーの仕込み期間はたったの2日間!
その2日間で糖化→発酵が完了し、9%前後の炭酸なしビールが出来てしまうとか。
656呑んべぇさん:2008/07/28(月) 16:21:20
すぐにアルコールを醸造させるってことだな
蒸留酒のウィスキーのためにはいいのかも知れんが
醸造酒にとってそれがいいとは限らないかもナ
657呑んべぇさん:2008/07/28(月) 19:51:49
>>655
さすが工場だね。
「丁寧に」「時間をかけて」「職人」「手作り」などのイメージは大半がウソなんだろうな。
658呑んべぇさん:2008/07/28(月) 19:59:12
蒸留するとイースト臭さとか消えるのかな。
それなら、大量のイーストで短期間で醸造して蒸留のほうが効率はいいな。
659呑んべぇさん:2008/07/28(月) 20:22:18
>>658
蒸留するといやなにおいは分離できる
鍋いっぱいを蒸留する時は最初の杯一杯くらいが「いやなにおい」なんで
それを棄てれば酸っぱくなった酒でも蒸留酒になる
660呑んべぇさん:2008/07/28(月) 20:27:26
>>654
いいリンゴジュースで試してみた?
あるいは初めて醸したのなら、沈んだ澱にリンゴジュースを加えて
二度目、三度目と醸すごとに味がよくなって行くよ

甘味はアルコールに変わってしまうから、消えてしまうのは仕方ないと思う。
あるいは補糖してから発酵させてみるとか。
661呑んべぇさん:2008/07/28(月) 20:31:47
>>659
そうなんだ。さんくす。
火入れの必要もないし、長期保存も醸造酒より簡単だろうし
蒸留器を作ってしまえば、かえって楽かも?
やってみようかな。
662呑んべぇさん:2008/07/28(月) 21:08:24
単純にエタノールの部分を蒸留して樽エキスを混ぜて売ってるだけだからな。
そこらの安ウイスキーなんて、別に熟成させたりしているわけではない。
安くないのだって、カラメル使って味つけたりしているだろうがw合成清酒みたいなもんだよ
663呑んべぇさん:2008/07/28(月) 22:59:38
白ワインでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://up.2chan.net/t/res/8017.htm
664呑んべぇさん:2008/07/28(月) 23:04:55
れしぺ

4リットル*2の容器に蜂蜜1kgずつ、ドライイースト15gずつで発酵1ヶ月
1次澱引きに2リットルペットボトル4本使用、2次に余剰2本の2リットルを使用
この間に2週間、1時澱引きが終わり澄んだ酒を4リットルペットボトルに保存
残りの3.5リットルを試飲用に澱引きしつつワイン瓶に入れて冷やして飲む
辛口。澄んでいてもやや草い。熟成未熟か・・・
冷蔵庫温度では味が薄れ、15゚C程度で飲むのが最適
665呑んべぇさん:2008/07/28(月) 23:11:40
そういや去年の8月に仕込んで9月に澱引きして
押し入れに突っ込んだままになってたミードがあったのを
思い出した。今年の春くらいまでは、たまに思い出して
ガス抜きやってたが。。。

ちょっと引っ張り出してみるかな。。。
666呑んべぇさん:2008/07/28(月) 23:12:21
誰かどんぐり酒ってやったことある人いる?
667呑んべぇさん:2008/07/28(月) 23:23:48
どんぐりのデンプンを使うって感じ?
どんぐりって言ったら、下品な朝鮮料理みたいで
なんかイヤだ。
668呑んべぇさん:2008/07/28(月) 23:25:11
アレは脂肪分が多いから適してないよ。種子類ってのは基本、リキュール用途だからね
669呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:12:31
初心者ですが突然すみません。
カメリアのドライイースト買ったんですが、
残ってる物はどういう保存方法がよろしんでしょうか?
密封して冷蔵庫、で大丈夫ですか。
670呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:19:24
冷凍庫がいいと思うよ。
冷凍してても、そのまま仕込みに使えば
翌日には発酵始まってる。
671呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:27:17
>>670
早速のご返答どうもありがとうございます。
冷凍庫に保存します。
おいしーのが作れると良いな!
672呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:33:54
同じ果物のジュースで醸すなら上澄み一杯入れればいいから使わないよな。
違う種類のジュースを醸すときに使う位か
673呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:36:59
>>671
カメリアは、醸しあがり直後はパンク債。
じゃなくてパン臭い。澱引きして冷蔵庫で熟成させれば飲めるけど。

パン臭さが好きな人もいるかもしれないが、
カメリアは練習用と考えておいた方がいいよ。
慣れたら通販とかでワイン酵母などを買うといい。

あとな、sageてな。
674呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:42:12
初猿酒だから初心者用のりんごジュース+砂糖+カメリアで醸してるんですが、
一向に透明にならず、泡がぶくぶくしたりもしないんですが発酵初期ってこんなものなんでしょうか?
醸し始めから4日ほど経っており、匂いはアルコールっぽい感じなんですが・・・
りんごジュースは透明なやつでやりました。
675呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:48:01
4日程度では澄まない。
澱が沈殿して完全に透明になるまで待つなら、
一ヶ月は待つべし。

でも泡が出てこないのは失敗かもな。
細かい泡も出てないのか?
676671:2008/07/29(火) 00:51:03
>>672
>>673
ありがとうございます。
慣れたら、次はワイン酵母いってみまっす。
677呑んべぇさん:2008/07/29(火) 01:35:00
>>663
うpろーだーが痛いんですが。。。
678呑んべぇさん:2008/07/29(火) 03:08:44
>あとな、sageてな

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
679呑んべぇさん:2008/07/29(火) 03:10:40
ユーリ
680呑んべぇさん:2008/07/29(火) 11:31:07
sageろよ・・・
681呑んべぇさん:2008/07/29(火) 12:50:01
ttp://www.kyoritsu-foods.co.jp/product/detaile/4901325135032.html
こやつが凄い、あっちゅう間に発酵が始まる
既出?
682674:2008/07/29(火) 13:28:06
>>675
水面に小さな泡のようなのはちらほら見えるので一応泡は出ているようなのですが、
定期的にポコポコ泡がでてるようには見えないので気になりました。
発酵が上手くいってると炭酸飲料ぐらいに泡が出たりするんでしょうか?
683呑んべぇさん:2008/07/29(火) 14:04:27
>>681
イーストフード山盛りだが亀ほどパン臭くならないから割と初心者向けだな。
予備発酵させてから使えばもっといい。
おれはいまサフ金使ってるけど、その前はそれだった。
684呑んべぇさん:2008/07/29(火) 15:16:03
それ3袋をミードに使えるから便利だな。
15g@4000ml程度がちょうどいい塩梅(イーストフード)
685呑んべぇさん:2008/07/29(火) 15:16:43
総仕込は4000ml*2、な。SojuPET4L
686呑んべぇさん:2008/07/29(火) 16:54:03
sageえや!とあにぃが申しちょるじゃろうがッ!!
687呑んべぇさん:2008/07/29(火) 17:24:33
>>686
こうですか?わかりません(><)

麦茶から怪しい香りが。。。
688呑んべぇさん:2008/07/29(火) 17:30:45
sage信仰uzeeee
689呑んべぇさん:2008/07/29(火) 17:38:24
このスレがあんまり表立ってやれるようなものじゃない事くらい分ってるだろ。
こないだみたいに荒らし沸いたりするんだからsageてよ。
690呑んべぇさん:2008/07/29(火) 17:44:43
>>687
ネタだと思うがマジレスしておく

E-mail (省略可) : の右にあるワクに「sage」と入れて書き込む。
ただでさえ夏は変な虫が湧くので、できるだけsageでお願いします。
691呑んべぇさん:2008/07/29(火) 17:48:52
さげ儲現る!
692呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:16:17
このスレだけのマナーじゃないんだよ
空気嫁ボケw
sageは半角カナでね
693呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:17:27
このスレだけのマナーじゃないがなよ(´・ω・`)
694呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:20:34
やましいことをしているわけではないのだから、堂々と上げるよろし

sage厨うぜー
695呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:20:44
>>682
ペットボトルを振ってパンパンになるなら発酵に成功している
パンパンにならないなら酵母を追加投入
696呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:22:37
>>694
本気で知らないなら余所のスレで同じことやって叩かれてから来い
スルーされただけなのを許されたと思うなよ
hを抜かずにURLを貼らない(板の負荷対策)ことと
sage進行はどのスレでも常識だから覚えておくといいよ

何おれ親切ぶっちゃってるの!
697呑んべぇさん:2008/07/29(火) 18:28:56
sage厨きめぇ
犯罪行為だから上げられたくないんだな
698呑んべぇさん:2008/07/29(火) 19:16:10
きてる〜
699呑んべぇさん:2008/07/29(火) 19:17:13

ごめん.
ここじゃなかったorz
700呑んべぇさん:2008/07/29(火) 19:25:39
sage進行はどのスレでも常識だからな
違法性伝伝は関係ない
701呑んべぇさん:2008/07/29(火) 19:56:35
夏休みは毎日ワイン1瓶分飲んでてやばいぜ・・・
大容量紙パックワインを瓶に入れて飲むのな
702674:2008/07/29(火) 20:16:52
>>695
振ってみたら無事パンパンになってくれました。
問題なく発酵してくれているみたいです。
ありがとうございます!
703呑んべぇさん:2008/07/29(火) 20:46:00
age侵攻でも構わないけど、
ageとくと、「違法行為だ!」と入ってくるage足鶏がいるからなぁ。

まぁ、スレ的には1%未満で醸してスピリッツ系で
度数調整が当たり前なんだけど、そういうのを理解できない
無粋な連中が多いのさ。
704呑んべぇさん:2008/07/29(火) 21:43:50
すでに、夏厨がきてるんだろ?と言ってみるテス
705呑んべぇさん:2008/07/29(火) 21:57:38
>>703
荒らして欲しいんですね。
わかりますw
706呑んべぇさん:2008/07/29(火) 22:53:17
>>700
で、でんでん…?
707呑んべぇさん:2008/07/29(火) 22:56:04
云々で、うんうんだろ?
708呑んべぇさん:2008/07/29(火) 23:01:36
ふむふむ?
709呑んべぇさん:2008/07/29(火) 23:15:33
細かいところによく気が付くな・・・
細かいと言えば醸している途中の泡は本当に出ているかどうか良く見ないと分らないから焦るんだよな。
710呑んべぇさん:2008/07/29(火) 23:23:35
ちょっと使ったあと残りをセロテープで口止めたまま常温で放置してた
数ヶ月前の亀が出てきた
これ使えるのか…
711呑んべぇさん:2008/07/29(火) 23:35:43
テスト
712呑んべぇさん:2008/07/30(水) 01:42:37
酵母が生きていれば使える
死んでいれば使えない
713呑んべぇさん:2008/07/30(水) 02:10:19
常温は怖いな、、、
714呑んべぇさん:2008/07/30(水) 02:30:56
自家醸造/蒸留総合 @ ウィキ - 澱引き
ttp://www8.atwiki.jp/brewing/pages/80.html

> チューブを使ったサイフォン
> ペットボトルなどで行う小規模な澱引きに最適です。
> ビニールチューブなどを用い、片方を発酵容器に、もう片方を口で吸います。
> ある程度吸ったら(飲んでしまう前に)素早くくわえていた方をペットボトルなどの容器に受けます。
> 発酵容器をテーブルなどの上、受ける容器を床に置くなど高低差を付ければあとは自然に高い方から低い方へ流れるというわけです。
>
> なお、この方法では澱を除去するのではなく、上澄みの酒を移動させる事になります。
> あまり深追いせず、適当な所で止めておかないと澱も吸い出してしまうので注意が必要です。
>
> また、酒が発泡しているとチューブがガスを噛む為に液の移動に時間がかかり、最悪の場合止まってしまいます


これって唾液(細菌)混入してトラブルの元にならない?
715呑んべぇさん:2008/07/30(水) 02:46:57
>>714
チューブの外側に液が触れないようにすればいいと思うよ
716呑んべぇさん:2008/07/30(水) 02:58:56
>>714
吸い口側を二股にして対処してる。
ある程度吸い上げるまでは瓶に入れたチューブをつまんでおいて、
勢いが付いたところで今度は吸い口側を塞いで瓶側を開放する。
717呑んべぇさん:2008/07/30(水) 07:06:30
>>714
手をエタノール噴射で消毒、手でチューブを握り間接的に吸う
718呑んべぇさん:2008/07/30(水) 07:15:22
sageてていい雰囲気だから、荒れてないね。やっぱアゲは荒らし
719呑んべぇさん:2008/07/30(水) 10:02:18
>>714
>>714
口内には乳酸菌や納豆菌が居る可能性が有るからヤバゲ。

自家醸造ブログなんかでは
「チューブに水道水を満たしてサイホンする。最初の水道水は洗面器で液を受ける」
という方法が一般的みたいだ。
ビールやワインなら色が違うから分かるが
醸造液が無色透明だと目分量でやるしか無いんだろうな。
720呑んべぇさん:2008/07/30(水) 10:53:32
>>718
荒らしはおまいだってばw

ペットボトルのキャップに2つ穴あけて、息の吹き込み用の短いチューブと
猿酒取り出し用の長いチューブをつければ良いんでね?

猿酒 ← ──┐┌── ←息を吹き込む
          ┏┿┿┓
          ┃│  ┃←ペットのキャップ
            │
            │
            │
            │

いずれ作ろうと思ってるが面倒でなかなか。。。
721呑んべぇさん:2008/07/30(水) 10:56:16
酩酊 ← ──┐┌── ←息を吹き込む
          ┏┿┿┓
          ┃│  ┃←ペットのキャップ
            │
            │
            │
            │
722呑んべぇさん:2008/07/30(水) 11:22:10
空気 → ──┐┌── → 息を吸う
          ┏┿┿┓
          ┃│  ┃←ペットのキャップ
            │ ゜ο
            │ ο
            │ ゚ 。
            │ ο
             ο  ブクブク
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
723呑んべぇさん:2008/07/30(水) 11:22:43
>>722
金魚用のエアーポンプを使えば出来そうだなw
724呑んべぇさん:2008/07/30(水) 11:23:34
つーか、人間の息の中にも雑菌は居るわけで・・・
725呑んべぇさん:2008/07/30(水) 11:31:14
>>722
( ´;゜;ё;゜;)=3ハ はぁはぁ。
726呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:00:08
口に咥えた側から液体がもとの瓶に戻らなきゃ無問題。

へたくそはチューブを長めにして、もと瓶はテーブルの上、受け瓶は床の上、というくらいに確実な落差を確保すべし。
727呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:15:40
>>726
檻のほうを吸ってんのね。そういう人もけっこういるのかな。
wikiにはチューブ使うばあいは上澄みのほうを移すもんだって書いてるけど。
728呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:19:00
wikiは「妄信する場所じゃない、参考にする場所なんだと
729呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:22:06
はっきり言っておく。
wikiには俺が書いた記事もある。
だが俺の自家醸造歴なんてたかが2年でしかないし、学生のときに発酵に関して勉強もしていない。
wikiの記事の精度なんてのは所詮はそんなもんってことだ。
730呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:23:27
ペットボトルだと底が複雑なカタチしてるから
檻だけを上手に吸いだすのは難しそうだな。
731呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:24:16
逆に簡単だったりする
732呑んべぇさん:2008/07/30(水) 12:24:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000040-jij-soci
花のみつが酵母の作用で発酵して軽いビール並み

(*´Д`)ハァハァ
733呑んべぇさん:2008/07/30(水) 13:02:04
俺は吸い出す前に歯磨きとうがいしてるけど…あんま意味ないかな
734呑んべぇさん:2008/07/30(水) 13:06:03
>>733
そうやって気を張って挑むことによって失敗が減るだろう。
735呑んべぇさん:2008/07/30(水) 14:44:05
>>732
オッパイ?
736呑んべぇさん:2008/07/30(水) 14:54:17
はいはい。
737呑んべぇさん:2008/07/30(水) 15:16:29
>>732
ツパイて、げっ歯類と霊長類の分枝点の生物じゃん

サルってそんな原始的な段階から酒飲んでたのかよ
738呑んべぇさん:2008/07/30(水) 18:12:44
オッパイが飲酒か。
739呑んべぇさん:2008/07/30(水) 18:19:44
どちらかと言うと酒よりおっぱいを飲みたい。
740呑んべぇさん:2008/07/30(水) 18:39:36
>>739
大人にとっては、弄ぶ物で飲む物じゃ無いだろ。

人乳なんて気持ち悪いが、よくよく考えると牛乳を平気で飲めるのも変だと気づいた。
741呑んべぇさん:2008/07/30(水) 19:29:42
間接ペロリンですよ。
742呑んべぇさん:2008/07/30(水) 19:54:47
サイホンは、灯油用のスポイトを100円ショップで買ってきて、
チューブを酒に入れて、吸う。
すると空気が吸われてサイホンできるよ。

注射器でもいいし、面倒なら醤油ちゅるちゅるでもいいんじゃないかな。
743呑んべぇさん:2008/07/30(水) 20:59:36
すべりだいちゅるりん
744呑んべぇさん:2008/07/30(水) 21:42:12
ミード1日1リットル飲むとすぐなくなるな
745呑んべぇさん:2008/07/30(水) 21:48:51
ちゃんと腹に蓄えられるよ。
746呑んべぇさん:2008/07/30(水) 22:03:18
酒しか飲まないからな。太らんが・・・
BMI18未満だし腹ぽっこしてない
747呑んべぇさん:2008/07/30(水) 22:04:01
肝臓心配だし献血いってくるか
748呑んべぇさん:2008/07/30(水) 22:16:49
くやしいのう
749呑んべぇさん:2008/07/30(水) 23:09:19
しもた
麹買ってくるの忘れ取った
750呑んべぇさん:2008/07/30(水) 23:45:26
一段どぶ、初めて作ったがアル度低いなやっぱり。
夏だからと2日/落泡で絞ったのが早すぎたか。
751呑んべぇさん:2008/07/30(水) 23:50:30
1日1Lて・・・それじゃあ醸しが間に合わないだろ
752呑んべぇさん:2008/07/30(水) 23:57:04
20Lくらいずつ醸せば自転車操業できるくらいかねえ>1日/L
753呑んべぇさん:2008/07/31(木) 00:18:16
1日1g醸せばいいじゃんwww
754呑んべぇさん:2008/07/31(木) 00:37:57
そば蜜売ってたんでこれからミードってみようかと。
味が変わってるから楽しみじゃわい。
755呑んべぇさん:2008/07/31(木) 00:40:21
ミードってどんな味なの?
やっぱり甘みはなくなるんだよな?
756呑んべぇさん:2008/07/31(木) 00:44:44
こないだ作ったときは白ワインぽかったな。 蜂蜜の匂いがする白ワイン。
甘みは基本的にアル様になってしまうので、澄むまで醸したら甘くないのが出来る。
飲む前に蜂蜜足したりするのもいい。
757呑んべぇさん:2008/07/31(木) 01:19:32
>>753
だからそれが20本くらい無いと間に合わないんじゃないかって言ってるんだろ?
日本語やり直してこいや
758呑んべぇさん:2008/07/31(木) 01:25:56
ペットボトルでちまちま醸すと、澱引きが面倒だろ?
ウォータークーラー使えよ。
一気に10Lとか醸せるし、澱引きもめちゃめちゃ楽。
759呑んべぇさん:2008/07/31(木) 01:50:00
跳ねおっぱい
ぶるんぶるん
760呑んべぇさん:2008/07/31(木) 01:57:37
今の巨乳タレどもがババアになったらへそまで届くタレ乳の出来上がりなんだろうなあ。
761呑んべぇさん:2008/07/31(木) 05:25:12
残糖があれば蜂蜜の味が濃くなるな。
だからこそ日本で市販の蜂蜜酒は甘口に仕上げるのだろう。
762呑んべぇさん:2008/07/31(木) 14:26:08
りんご酒を発泡性にするには砂糖を入れるとのことですが
澄んだら炭酸って抜けるんじゃないんですか?
763呑んべぇさん:2008/07/31(木) 14:27:15
>>762
蓋閉めとけ
764呑んべぇさん:2008/07/31(木) 14:43:23
>>762
澄むまでは密封したらあかんよw爆発するw
澄みきるまで待ったら上澄みを別の耐圧ペットボトルに移し変えて
少量の砂糖を入れてフタをすればいい。
液が澄んでも酵母は生きてるから、砂糖をエサに炭酸ガスを作るんだ。
765呑んべぇさん:2008/07/31(木) 14:46:02
重要なのは炭酸飲料が入ってる耐圧ペットを使うことと、砂糖を入れすぎないこと。
内側の気圧が上がってペットボトルが硬くなってくるから、
様子を見ながら決して無理はしないこと。成功するよう祈ってるよ。
766呑んべぇさん:2008/07/31(木) 16:38:09
思ったんだが、蜂蜜とりんごってカレーに使われてるよな?
ということは同じ原理で蜂蜜酒とりんご酒をカレーに入れたらうまくなるんじゃなかろうか。
767呑んべぇさん:2008/07/31(木) 16:41:35
>>763-765
ありがとう、やってみます
768呑んべぇさん:2008/07/31(木) 17:41:08
カレーはやったことないけど、肉料理にはよく猿酒つかう。
料理酒より安いし。肉が柔らかくなってコクが出る。
769呑んべぇさん:2008/07/31(木) 17:46:20
今見たら爆発寸前。あぶなかったお。

炭酸飲料の飲み口のとこは縦に溝があって空気抜けるが、
グレープジュースのペットには何も無かった。

軽く締めるだけでほとんど抜けない状態に。気をつけてね。
770呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:27:17
>>758
ことあるごとにウォータークーラーって言ってるから気になってるんだけど、
駅の隅にあるようなペダル踏むと本体の上からぴゅーっと噴水のように出る奴しか思い浮かばないんだけど…
違うよねえ?

どういう構造になってて澱引きがどうラクになるのか、ガスはどう抜けるのか、何リットル単位で作る話なのか、
話が見えんorz
771呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:29:28
食堂のお冷用とかによくあるような、
下にコップ置いてスイッチ押すと水が出るやつじゃない?
ググったらそんなのがたくさん出てくる。
772呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:29:54
すまん、量は10gって書いてあるのに…
どのみち500cc単位の自分には関係なさそうかな。
773呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:33:30
>>770
水筒のデッカイのだよ。
774呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:36:27
「ウォータージョグ」
775呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:12:04
>>774
もしかして: ウォータージャグ
776呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:18:14
あれって洗うとき継ぎ目とかめんどくさくね?
777呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:19:13
「ウォータージャグタンク」みたいだよ。
http://mall.cau1.com/t/giftsen/item4747881.html
こういうの。
ピーコック魔法瓶というメーカーのがメジャーみたい。
778呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:39:22
ウォータージャグ使ってるけど、
最初に洗って仕込んだら、あとは洗わずに延々使い回してる。
特に問題ない。
779呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:43:23
大きさは魅力的なんだがなあ。どぶにはイマイチむかないよなあ。
780呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:49:57
いまいちっつか全然向かないのではw
781呑んべぇさん:2008/08/01(金) 01:07:01
ジャグは、どぶには絶対的に向かない。
飲み頃のどぶは、底にも上面にも醪が浮いてるからなぁ。
シードルとかワイン醸すにはジャグ最高。
澱引きが楽なんてもんじゃない。
782呑んべぇさん:2008/08/01(金) 02:03:22
普通に発酵が終わったらモロミは沈むが。
とういうか、米は糖化して形残らんな。
で、底に沈んで、分離。かなり待つと清酒部分も得られる。
783呑んべぇさん:2008/08/01(金) 03:55:34
ナットウ菌がいるかも知れん環境で澱引きしてしまった…
納豆汁になりませんように
784呑んべぇさん:2008/08/01(金) 07:08:36
葡萄ジュースをやった残りカスに蜂蜜汁を混入してみた。
どういう味になるかな。
785呑んべぇさん:2008/08/01(金) 10:45:42
ジャグだと澱が最初にでてくるの?
786呑んべぇさん:2008/08/01(金) 11:56:03
発泡性にする方法は↑の764、765でわかったが
火入れしてから砂糖を入れるのか
発泡性にするには、火入れをしないのか・・・
火入れしたら、酵母が死んでしまいそうで
教えてくだしゃい
787呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:20:04
>>786
火入れしたら死んでしまいます。
砂糖ガバガバ入れて炭酸で割るのもオツ。
788呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:22:55
発泡の度合いによるけど
市販の炭酸飲料のような強い炭酸にしたい場合
ある程度の加圧が必要
けっこう思い切って加圧しないと微炭酸くらいにしかならない
789呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:27:27
圧力鍋で強炭酸作れば安全かも。
と、思いついただけです。
790呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:41:31
ペットボトルで十分できるよ
ただ、液体が満杯だとチョット危険
液体7割気体3割くらいの分量で
パンパンになったら冷蔵庫に入れる
加圧の加減は経験だろうね
炭酸用のペットボトルなら案外耐えるように作られているよ
791呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:43:08
そういや強炭酸に仕込んでも、
開栓時に失敗して吹き出させちゃうと
炭酸ほとんど抜けちゃうね。
792呑んべぇさん:2008/08/01(金) 12:53:19
冷やし込みが足りないんじゃね
それか容器に対しての液体の量が多いんじゃね
あと、やっぱ機械的な炭酸加圧とはどこか質は違うのはしょうがない
細かいしょわしょわ炭酸になりやすい、吹きやすい
でもそれがうまい
793呑んべぇさん:2008/08/01(金) 13:18:41
>>787-792
レスありがとうございます
参考にして発泡性に挑戦してみまつ
794呑んべぇさん:2008/08/01(金) 15:04:51
>>790
>パンパンになったら冷蔵庫に
もうこの状態で、冷蔵庫いれたら完成でいいのかな?
ある程度の期間保管は可能?
795呑んべぇさん:2008/08/01(金) 15:18:20
2週間ほど
796呑んべぇさん:2008/08/01(金) 16:29:37
大量に作って保存はムリなのかぁ
ありがとう
797呑んべぇさん:2008/08/01(金) 17:14:53
大量に作って保存してるけど。
白ワインなんかは、もう半年くらいクローゼットに入れっぱなし。
798呑んべぇさん:2008/08/01(金) 17:15:25
あぁ、炭酸封入の場合か。失礼。
799呑んべぇさん:2008/08/01(金) 17:28:04
>>789
圧力鍋って安全装置もついてるし、結構簡単にガスが出ちゃうよ。
なので強炭酸にはならないです。
800呑んべぇさん:2008/08/01(金) 18:17:11
>>794
糖が残ってる状態だと速度に差があれど冷蔵庫内でも醗酵する。
炭酸を溶かす意味で冷やすのは有効だから早めに入れてもOK
温度が高いと液体に溶ける量は激減する。
801呑んべぇさん:2008/08/01(金) 18:56:07
そういう適当な手順で作ってるから猿なんだな。
きちんとプライミングシュガーを加えて作ればいいのに、なんで変なことするんだろう。
802呑んべぇさん:2008/08/01(金) 19:53:27
>>801
>>764-765
>>786-800

プライミング前提の流れなんだが。
適当に読み飛ばしてるから変なレスするんだよ。
携帯猿?
803呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:24:56
はぁ?発酵Chuに冷やして、甘口シードルだの
りんごと蜂蜜だのの糞厨房だろ。まかつくったらねーぜ
804呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:26:53
ageはレスすんな。
ageは荒らしだから即NGにしような?
2chのマナーも判らんやつは荒らしだ。
805呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:28:59
やっぱりな
age荒らしか
サイアクだな・・
他国を侵略してレイプしまくった上に開き直るどこかの誰かみたいな民族
806呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:29:43
>>803
アボーンすっからコテ付けてくれないか?
807呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:30:48
>>804
ゴメン、[ ]見てなかった
808呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:37:35
前にミードのサイダー割りおいしいってレスあったから
りんごと蜂蜜で水と1:3のぶくぶくいってるのを
冷蔵庫で冷やしてサイダーと混ぜてのんでみたら(゚д゚)
    (゚д゚)ウマー
            (^ω^)ウッウッウマウマー
特にビー玉入りの瓶ので飲むと ぷはぁ! て感じ
809呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:38:19
>>806-807
危なくお前もアラシたんにされるトコだったな
なんてたってageにレスしたやつは荒らしなんあdから
810呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:44:08
誤字も直せないくらい必死なのはなんなんだろうなあ。
811呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:45:15
ところでIDの出る板と出ない板って何が基準でわかれてるの?
812呑んべぇさん:2008/08/01(金) 20:48:36
>>810
ageろよ。バレちまうぜw
813呑んべぇさん:2008/08/01(金) 21:02:31
春から一緒に暮らしている女子大生がいる。
単なる上京してきた妹なのだが、、、、コイツがまた五月蝿い。
家事全般をやるのだが、今日の夕方にも

妹 「おにいちゃん!この冷蔵庫のミード邪魔なんだけど・・」
妹 「早く飲んでよねー・・・ったく。4Ltrもあんだからさあ・・」
俺 「飲もう飲もう思ってるんだけどさ・・」
妹 「ん?熟成させてんの?この前一緒に飲んだトキ、結構おいしかったよね?」
俺 「熟成させてるんじゃないよ」
妹 「Ha?」
俺 「美味しく出来すぎて、もったいなくて飲めないんだよ(´;ω;`)」
妹 「ぶわっ ぶわっはっはm9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!」
俺 「わぁったから、待ってろ。今、夕食つくるから・・・」

家事全般をやるのは、俺。
仕送り来てるんだから、私は客でしょ?とのこと。
814呑んべぇさん:2008/08/01(金) 21:09:17
バロスwww
これは酷い
815呑んべぇさん:2008/08/01(金) 21:12:44
>>813
妹居るからなんとなく分るな。
周りは良いじゃんとか言ってても「妹」じゃ意味ネェんだよな。
816呑んべぇさん:2008/08/01(金) 21:16:46
そのうち妹に全部飲まれると予想
817呑んべぇさん:2008/08/01(金) 22:31:37
麦茶猿酒完成。
試飲。。。まず〜ぺっぺっ(・A・)イクナイ!!

やっぱり無難に果汁物がいいな。
818呑んべぇさん:2008/08/01(金) 22:51:04
だな。
完成度が高いとついつい飲むのが惜しくなる。
気温までも管理できれば味を一定に保てるのだがな。
819呑んべぇさん:2008/08/01(金) 22:54:27
麦茶で醸す香具師が跡を絶たないな。

ところで1960年代ころまで、関西方面で「モヤシ」といったら麦芽のことだったみたいだね。
大豆のモヤシは「朝鮮モヤシ」と言って区別していた。
焼肉など、食文化の変化にともなって「大豆のモヤシ=モヤシ」というふうに変化していったのであって、それ以前は違った、と。
そういうことを書いてるブログをたまたま見つけたのだが。

猿酒スレ的には
・麦芽モヤシは今でも売られているのか?
・大豆モヤシでも酒を醸すことができるのか?

といったところが、気になるところだ。
820呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:24:02
モヤシ?
根やら切ったグリンディングから始めるホームブリュイング用モルト(麦芽)は普通に売ってるが。
ビールは設備、材料の大人買いに大量作りで市販の発泡酒より安く美味しく作れるようになる。
当然メイドいが。
821呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:29:16
いや、モルトではない。モヤシの話だ。
モルトを買ってしまったのでは、猿酒の意味がない。ここは自家ビールスレではないからね。
822呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:38:23
ここは総合スレだからビールもありだけどね
823呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:44:00
ビールは面倒だからな。
缶のやつを作るならアリだとしても、最初から作るのは猿にはきついかと。
どぶに関しても、ジアドブ主流だが、

ジュースに砂糖、水に蜂蜜の手軽さはねえな
824呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:47:36
穀物酒は面倒だし、個人的に、味でミードやサイダーに勝てないと感じるので殆ど作らん。
どぶろくなんかは酒粕利用出来て便利だし、容器用途の甲類ぶちこんで三増酒みたいにして飲む。
しかし殆ど醸さんので味も忘れたわ。
825呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:56:31
上げてる奴は死ねば良いと思うよ^^p
826呑んべぇさん:2008/08/02(土) 00:55:29
age
827呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:01:51
sage
828呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:03:52
mage
829呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:10:33
hage
830呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:11:39
tage
831呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:12:26
kage
832呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:13:18
wage
833呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:13:56
>>823
麦芽買ってホップ買ってでそんなに難しくはないぞ。
834呑んべぇさん:2008/08/02(土) 01:26:11
エイジ
セイジ
メイジ
ヘイジ
テイジ
ケイジ
ウェイジ
835呑んべぇさん:2008/08/02(土) 03:20:27
部屋の中が40度超える危険性があるから醸せないんだ・・・
温暖化氏ね
836呑んべぇさん:2008/08/02(土) 09:44:05
我が家には中学1年の息子と小学4年の娘がいる。息子には毎日100円の、娘には毎月1万円の小遣いを渡している。
ところが最近、息子が小遣いの額について文句を言うようになってきた。
いまどき100円だけでは自動販売機でジュースすら買えないと言うのだ。
ジュースが買えないならワインを買えばいいと言って、その場は突っぱねたのだが、
今度は年少である娘より自分の小遣いが少ないのはおかしいと言ってきた。

結局、いまの世の中では「年功序列」という考え方は時代遅れであること、
昔から「娘が3人いれば身上を潰す」というように、娘には息子以上にお金をかける必要があることなどを
細かく説明しなければならなくなった。実のところ、息子への小遣いはいまの額でも多過ぎると考えている。
男が贅沢を覚えると、酒色に溺れてみたり、身の丈に合わない高級車を買ったり、ギャンブルに狂ったりして、
挙げ句は借金地獄に身を落とすなど、とかく碌なことにならないものだ。
だいたい、女性はエステ通いにしても海外旅行にしてもブランド品を買うにしても、自分を磨くための散財なのだから、
ある程度の贅沢は仕方ないが、男の贅沢は何のためになるのか理解できない。

そんな矢先、夫が家族や会社にも内緒で副業していたことがわかった。
それだけではなく、昼食用に渡していた毎日500円ずつの小遣いも、昼食を採らずに浮かしていたようだ。
夫はどうしても欲しいものがあって、お金を貯めていたと釈明したが、まるで小学生のような言い分に呆れ返った。
当然だが、副業の収入も浮いた小遣いの分も全て没収して、家計の足しにさせてもらった。
昼食を採らなくてもいいというなら、当分は小遣いを渡す必要も無いだろうとは思ったが、
そこは女性の情けで毎日200円ずつを渡すことにした。
感謝と反省の念からだろう。夫は目に涙を浮かべ、拳を握りしめながら体を震わせていた。
将来、夫のような醜態を晒すことが無いように、息子には清貧と質実剛健を旨とした教育をしていきたい。
パチンコで2万円ほど擦った後、小洒落たレストランで遅めのランチを頂きながら、そんなことを考えてみた春の午後だった。
837呑んべぇさん:2008/08/02(土) 11:56:49
>>836
なんだコピペか
838呑んべぇさん:2008/08/02(土) 18:50:51
夏はすぐに出来るから困る
839呑んべぇさん:2008/08/02(土) 20:36:35
麦って道ばたに生えてるよな。
あれの穂をちぎってきて、水につけておけば麦芽になるよな。
840呑んべぇさん:2008/08/02(土) 20:46:49
>>839
オオバコくらいなら都内でも生えてるけど、野良麦生えてるってどんな場所よ。
841呑んべぇさん:2008/08/02(土) 20:56:37
>>839
ねーよwww
麦角菌には気をつけろよー
842呑んべぇさん:2008/08/02(土) 20:57:27
>>840
サラ地に生えてるよ。都内だけどな。
843呑んべぇさん:2008/08/02(土) 21:30:14
>>842
大まかな場所plz
844呑んべぇさん:2008/08/03(日) 01:35:24
ヒント




っ麦畑
845呑んべぇさん:2008/08/03(日) 01:35:27
新宿区
846呑んべぇさん:2008/08/03(日) 06:06:02
ジュズダマってハトムギの仲間だったんだな。

以前、知り合いのタイ人が「日本じゃこれ、食べないのか?」
って言ってたのを思い出した。
847呑んべぇさん:2008/08/03(日) 16:09:11
うまく出来てるかどうかは猫に飲ませたら分かるなw
かわいくフラフラにw
848呑んべぇさん:2008/08/03(日) 16:25:05
ネコはアルコールを解毒する能力が著しく低いから
そんなことしてたら、そのうち死んじゃうよ。
849呑んべぇさん:2008/08/03(日) 16:28:41
犬はどうなの?
酒ほしがるんだけど、犬の肝機能ってよくわからんから
あげてないのだが。
850呑んべぇさん:2008/08/03(日) 16:30:28
犬はなんでも欲しがるよな
851呑んべぇさん:2008/08/03(日) 16:44:49
イヌもネコもダメでしょ。アルコールはもちろん塩分も。
人間用に味付けされたご飯で、腎臓傷めちゃうペットも多いらしいよ。
猿は大丈夫っぽいけど、量を気をつけてやらないと。
体重60kgの人間と、体重数kgの動物とじゃ、許容量は全然違う。
これくらいは大丈夫と思ってたら、大変なことになるよ。
852呑んべぇさん:2008/08/03(日) 18:15:50
大体体重比例なんだよな
853呑んべぇさん:2008/08/03(日) 23:26:33
りんごジュースで作る基本の猿酒作ってみたけど
あんまりりんごの味とか香りはしないものなんですね。
854呑んべぇさん:2008/08/03(日) 23:56:59
>>853
途中あたりで冷蔵庫にいれとけばそれなりに甘いしりんごの味がするよ。
855呑んべぇさん:2008/08/04(月) 03:49:41
甘口にしたいなら途中で発酵を止める、発酵中に飲む
フルーティで飲みやすいものになるよ
当然アルコール度数は低いが
856呑んべぇさん:2008/08/04(月) 05:14:33
度数が低いとか何言ってんの。
1%未満で甘めに醸して、
スピリッツで度数調整だろ。JK
857呑んべぇさん:2008/08/04(月) 06:25:35
あんまり暑いんで次回用に買い置きしたジュースがどんどん減る。
100%グレープフルーツジュース。普通にうまい。
858呑んべぇさん:2008/08/04(月) 06:26:00
ならはじめからスピリッツで割ればいいじゃん
859呑んべぇさん:2008/08/04(月) 11:19:28
わろた
860呑んべぇさん:2008/08/04(月) 13:15:05
>>856
ぼくははよい子だから、
度数が高い=1%の限度ギリギリ
度数が低い=それ未満
と常識で考えます。
861税務所のほうからきますた:2008/08/04(月) 13:57:49
うそつきは逮捕でつ
862呑んべぇさん:2008/08/04(月) 14:34:23
863呑んべぇさん:2008/08/04(月) 15:06:56
こういうのはどうして気づかないのかな
一口飲んだら分かるだろ普通・・・
864呑んべぇさん:2008/08/04(月) 17:32:50
しかし、生ぬるい対応だな。
これ詐欺だろ
865呑んべぇさん:2008/08/04(月) 17:58:05
自民党がバックについているので安心です。
866呑んべぇさん:2008/08/05(火) 09:37:06
日本製品ではよくあること
867呑んべぇさん:2008/08/05(火) 18:46:17
>>864
食品の詐欺対応がヌルいのは昔から
868呑んべぇさん:2008/08/06(水) 00:36:33
そんなことより、酒密造してるやつらを摘発して酒税払わせるのが先。財政再建の第一歩だ。

おまいら、おとなしくお縄を頂戴するんだwww
869呑んべぇさん:2008/08/06(水) 00:42:27
>>868
君は実に馬鹿だなぁ。
1%未満で甘めに醸して、
スピリッツで度数調整だろ。JK
870呑んべぇさん:2008/08/06(水) 01:33:33
このスレの体験談はみんな、
ジュースにうっかりイースト菌を入れてしまい、たまたまそれを放置してしまい、腐ったやつを飲んでみたらうまかったというだけの話だから、
法には触れないと思う。
871呑んべぇさん:2008/08/06(水) 01:49:13
えへへへへh
872呑んべぇさん:2008/08/06(水) 07:17:10
蜂蜜に梅の実を漬けてシロップを作ったらものすごい勢いで発酵がはじまりましたw
一口なめてみたら強烈なアルコールの味。
これはミードになるのかしら・・・。
メロメルなのかな?
873呑んべぇさん:2008/08/06(水) 08:10:00
韓国では酒税が撤廃されたんだっけ
874呑んべぇさん:2008/08/06(水) 08:31:10
チョッパリは後進国ニダ
875呑んべぇさん:2008/08/06(水) 09:22:25
チョンに遅れを取るとは
日本終わったな
876呑んべぇさん:2008/08/06(水) 10:48:59
少子高齢化で税収が減り続けるのに酒税撤廃はまずないだろうな
877呑んべぇさん:2008/08/06(水) 13:22:10
酒税撤廃してどこから財源を徴収するというのか
878呑んべぇさん:2008/08/06(水) 13:27:38
韓国は自家醸造OKの国だから、酒税が高すぎて自家醸造が増えて
酒造メーカーの売り上げが減るより、酒税撤廃して売り上げが増えて
メーカーがたくさん税金納めてくれたほうがいいってことじゃね?
879呑んべぇさん:2008/08/06(水) 14:32:59
これから日本で自家醸造が流行ればなし崩し的に酒税撤廃できるかもな
規制が厳しくなる可能性もあるがw
880呑んべぇさん:2008/08/06(水) 19:45:31
まぁ、自家醸造なんて摘発できるわけでもなし
881呑んべぇさん:2008/08/06(水) 20:23:10
一罰百戒という言葉もあるし、このスレから1人でも逮捕すれば、当局としては効果絶大だな。

犯罪者ども、首を洗って待っているのだw
おとなしくお縄をちょうだいせいwww
882呑んべぇさん:2008/08/06(水) 20:42:20
      パシャ
     ∧_∧
     (   )】
     /  /┘
    ノ ̄ゝ
883呑んべぇさん:2008/08/07(木) 03:53:14
ま、警察の仕事じゃないし

まず無理だろw
884呑んべぇさん:2008/08/07(木) 14:15:17
シードル、あせってできたてを飲まずに寝かせておくと
市販の酒なみのうまみが出るんだね
仕事疲れがふっとびました
885呑んべぇさん:2008/08/07(木) 16:37:41
どれくらい寝かせた?
886呑んべぇさん:2008/08/07(木) 18:49:04
>>885
発酵が終わって、長めにみつもって2週間ほど放置してた。
その後澱引き→冷蔵庫
いいリンゴジュースを使ったのも良かったと思う
にごりジュースだったんで見た目は良くないけど味が良かったよ。
887呑んべぇさん:2008/08/07(木) 19:07:58
市販のも熟成期間があるからな
やっぱり出来立ての若酒はいまいちな味だよ
888呑んべぇさん:2008/08/07(木) 20:36:08
まだ幼い若酒をこじ開けると、未熟な果実の匂いがした。
「本当にいいのかい・・」
「・・うん、お兄ちゃん」
そっと唇を当てて舌を這わせると、それはすでに濡れていてほのかに色づいていた。
「あっ・・いい」
これは禁断の愛・・・猿酒愛。
889呑んべぇさん:2008/08/07(木) 20:57:52
きんもー☆
890呑んべぇさん:2008/08/07(木) 21:07:43
まっするまっする
891呑んべぇさん:2008/08/07(木) 21:50:00
やっぱ二週間くらいは熟成期間が必要か。

ところではちみつゆずジュースは醸さない方がいいんだろうか
892呑んべぇさん:2008/08/07(木) 22:29:13
>>891
添加物入ってるなら両方買ってきて自分で混ぜたほうがいいかも。
はいってないならやってみてもいいかもね。

どちらにしてもレポたのむ
893呑んべぇさん:2008/08/07(木) 22:52:22
原材料はゆず、砂糖、はちみつだったからちょっとやってみるよ
894呑んべぇさん:2008/08/07(木) 23:00:27
小岩井50%グレープ完成。思ったより悪くないな。
1.5L 148円だったっけか?

それなりに安く出来てよいよい。
895呑んべぇさん:2008/08/07(木) 23:22:42
>>888
ちょっと萌えた
でも、ちょっとだけなんだから!
896呑んべぇさん:2008/08/07(木) 23:23:51
ミードを作って初めて飲んだ。
白ワインそっくりだね。
蜂蜜が高いことを考えると、1本300円とかの安ワインを飲んだほうがいい気もするw
897呑んべぇさん:2008/08/07(木) 23:56:36
蜂蜜酒ってなんか名前だけでおいしそうだよね。
作ってみようかな・・・
898呑んべぇさん:2008/08/08(金) 00:13:15
普通に1kgで3.5L作れてパックワインよか安いだろうが
899呑んべぇさん:2008/08/08(金) 00:13:52
手間時間を考慮すれば大差ないのだがな
900呑んべぇさん:2008/08/08(金) 00:28:44
だれだか、上の方でヲータークーラー?で醸したとかあったけど、
近所のホムセンで9Lくらいのが売ってたんで買ってきて、
めいらく赤を7本分仕込んでみた。
たしかに、完全に澱が沈殿すれば、ボトルに移すのは
コックひねるだけだから、かなり簡単そうだ。
901呑んべぇさん:2008/08/08(金) 01:03:08
>>900
しかしコップ付きなので試飲という誘惑がry
902呑んべぇさん:2008/08/08(金) 01:07:56
>>900さんとか、今の季節
常時エアコン入れてるんですか?
903900:2008/08/08(金) 01:10:35
>>901
うん、コップが2つ付属してたんで、封印したw

>>902
常時ドライで28度にしてる。
904呑んべぇさん:2008/08/08(金) 03:45:32
だれがヲタやねん
しばっくぞ
ワレ
905呑んべぇさん:2008/08/08(金) 07:17:34
ニンニク二効用があるということを知ったので、猿酒にガーリック粉末を入れて飲んでみた。
そんなにまずくは成らない。
今後しばらくはガーリックを入れて飲んでみる。
906呑んべぇさん:2008/08/08(金) 08:09:10
昔、ガリクソンというピッチャーがいてだな、
907呑んべぇさん:2008/08/08(金) 10:26:47
この国の北部、ネバネバダ州のミシシシッピー川で ガリクソンさん(118)がいかだで・・・
908呑んべぇさん:2008/08/08(金) 10:36:49
>>907
ズオサイダルテンデンジア!
909呑んべぇさん:2008/08/08(金) 12:54:12
リンゴジュースを醸して上澄みだけ分けて2週間冷蔵庫で熟成。
その後、オーガニックシュガーを入れてまた冷蔵庫で2日放置。
これで軽めの白ワインに似た味になったよ。
美味かった。
910呑んべぇさん:2008/08/08(金) 22:46:53
そうか?サイダーは全然個性が違うくね。
911呑んべぇさん:2008/08/08(金) 22:50:05
ぶっちゃけ、そろそろ林檎酒でも仕込むか。
高温って剥いてないが、久々に醸すよお( ^ω^)♥
砂糖1000mlに100g補糖で8本@1Lジュース、
2本のSojuPETボトルに2Lペットボトル1本で醸すわ。
912呑んべぇさん:2008/08/08(金) 23:13:23
>>3の3番目までやってみたんですけど
1時間半経った今でも、見た目に変化がありません
林檎100%、1L、ドライイースト2g、部屋は26度くらい

買ってきて(冷蔵で冷たい)すぐのに、イースト入れたからかな?
913呑んべぇさん:2008/08/08(金) 23:56:30
一晩待ってみなさい、話はそれからです。

くれぐれも容器は密閉しないように。
914呑んべぇさん:2008/08/09(土) 00:11:05
1時間半じゃ変化は出ない
4時間くらいで泡のようなものが出てくるかな
8時間くらいで盛んに発泡始めるかも
915呑んべぇさん:2008/08/09(土) 00:28:17
>>913 -914
ありがとうございます
余りにも、簡単に書いてるので、スグ泡でるのかと思ってました
916呑んべぇさん:2008/08/09(土) 00:33:28
イーストは生き物なんだから調子出るのにはちょい時間かかるよ
917呑んべぇさん:2008/08/09(土) 01:21:19
すぐとかちょいとか具体的じゃない表現は
実際やってみないと分からないから不安になるよね。

自分も最初は分単位なのか日単位なのかさえ分からなかった。
918呑んべぇさん:2008/08/09(土) 01:54:06
最初はすげー見るといい。
すげー見ると泡が密かに立ってたりする。
すげー見てるとそれだけで楽しい。

919呑んべぇさん:2008/08/09(土) 02:00:38
最初はりんごジュースがいいぞ。
何も無いところから泡が出てくる不思議な光景。

グレープだと見えないし。
920呑んべぇさん:2008/08/09(土) 03:14:12
>919
見えるけど・・・
921呑んべぇさん:2008/08/09(土) 12:11:49
>920
まさに今初めての猿酒をグレープで醸してる。
でも泡が出てくるところは見えないなぁ。。。
表面に泡が浮いてはいるんだけど。
これで合ってるんだよねぇ?

炭酸ジュースみたいにブクブク泡が立つものだと思ってたから、
拍子抜けしてます。
922呑んべぇさん:2008/08/09(土) 12:36:03
カゴメ野菜ジュースとか醸した猛者いない?
923呑んべぇさん:2008/08/09(土) 13:49:04
>>922
【amazon】カゴメ野菜生活100朝のむ野菜930g×12本 価格:¥284→\3713★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218250058/

これ?
924呑んべぇさん:2008/08/09(土) 13:58:46
>>923
そう。それ。本当に買えてうまく醸せればラッキーだなぁと思って。
糖度高そうだから補糖いらないかもしれないしね。
925呑んべぇさん:2008/08/09(土) 14:12:21
無事に届いたら、醸してみるよ。72本注文したから。
926呑んべぇさん:2008/08/09(土) 14:14:21
>>925
6ダースw俺もw
927呑んべぇさん:2008/08/09(土) 16:51:24
>>925
ワクテカしなくても6本届くだけだ。

マジで6箱届いたらうpしてね。
928呑んべぇさん:2008/08/09(土) 20:06:08
俺住んでるとこいなかでさぁ
ミードとかしゃれた酒うってないんだよね
やすいウィスキーとかワインはあるけどさ。
リンゴ酒すらないんだ。
 
んで、青心社のハードカバーのクトゥルーを図書館で借りて呼んでたんだよ
2巻だったかな? なんかさ、シュリュズベリィ博士の黄金色の蜂蜜酒とかさ。
すんごいうまそうなのな。
近場ではうってないし、ネット上でみるのはなんだかおしゃれで高そうだし、黄金色じゃない。
SFだし、そんなものはないといわれりゃそうなんだろうけどさ
めちゃくちゃうまそうなんだよね
蜂蜜自体は黄金色だし、市販のではなくてもここなら何とかしてくれるんじゃ!
ってところなんだけどやっぱむりかな?
929呑んべぇさん:2008/08/09(土) 20:13:52
>>928
養蜂やればいいやん。うらやましい環境だ。
930呑んべぇさん:2008/08/09(土) 20:26:19
何がどううらやましい環境なのかさっぱりわからん。
フィクションの作品に夢を膨らませてる脳内は幸せそうだが。
931呑んべぇさん:2008/08/09(土) 20:32:43




越谷程度の田舎で一体何を
932呑んべぇさん:2008/08/09(土) 23:05:15
紙パックのリンゴジュースでは農協テイスティークリアアップル100%が良かった。
本当にクセの無いマイルドなシードルが出来上がる。
今日ポンジュースのリンゴ味を買ってきたのでこれを上回る味になるかどうか楽しみ。
933呑んべぇさん:2008/08/09(土) 23:43:01
メロン酒の季節だね。
去年つくったのはめちゃめちゃうまかった。
メロン1個をぜんぶ1センチ角くらいに切って、ペットボトルに入れ、てきとうに砂糖水を加えてイースト投入。
メロンの発酵力は強く、1週間くらいで、角切りメロンがぐずぐずに崩壊して、トロっとした旨い酒になる。
絶品だよ。
もちろん、3000円とか4000円とかするようなメロンでやる必要はない。
八百屋さんで、「見切り品」とか「ジュース用」として傷みかけのが200円くらいで売ってたら即ゲットだな。
メロン1個で、まあ、2リットルは醸せるから、りんごジュースよりお得かもね。
934呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:02:52
黄金の蜂蜜酒って呑んだらやばいんじゃなかったっけ
935呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:11:52
蜂蜜が手もとにない場合は、同じ甘いものである麦芽で代用してみてはいかがしょうか。
麦芽だけでは味にシマリがないので、ホップなどを入れてみるのも面白いかもしれませんね。
できるものは、しょせん蜂蜜酒の代用品でしょうけど。

936呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:47:03
>>933
それイースト入れないと駄目なの?なんかメロンの酵母でできそうじゃない?
937呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:55:50
メロンの果肉には酵母いないんじゃね?
938呑んべぇさん:2008/08/10(日) 01:06:28
基本的に、酵母はどこにでもいる。
目の前のパソコンの汚れたキーにだっている。
メロンにだっているだろうさ。
939呑んべぇさん:2008/08/10(日) 01:40:46
たしかじぶんの体内で食べた物をアルコール発酵できる体質の人間ってのもいるんだったね。
そーゆー人って、やっぱし、内蔵のどっかに酵母が住みついてるのかな?
940呑んべぇさん:2008/08/10(日) 02:09:48
あーごめん、確かに果肉にはいないかも。いるとしたら表皮だ。
まあメロンで可能なことは確か。
941呑んべぇさん:2008/08/10(日) 04:16:33
なんでおまえって、上から目線でくっだらないこと言ってんのw?
942呑んべぇさん:2008/08/10(日) 09:49:41
>>941
>>941のレスを見るんだ、良いこと言ってるぞ
943呑んべぇさん:2008/08/10(日) 15:35:41
920です。
グレープジュースで仕込んで1週間。
今日初めての猿酒を飲んでみた。
…渋味が強くてマイルドさは無い…けど、ちゃんと酒だ!感動!
そんな訳で、もう結構いい気分になっちゃってるよ〜(@^o^@)。

嬉しくて報告してしまいました。
944呑んべぇさん:2008/08/10(日) 15:49:27
>>943
よかったね〜。砂糖入れるとマイルドになったりならなかったり。

いろいろ遊べるからいいよな。
945呑んべぇさん:2008/08/10(日) 19:19:54
>>943
おめでdw
いろいろ試して、好みの猿酒作ってね
946呑んべぇさん:2008/08/11(月) 01:10:41
上で教えてもらったリンゴ@キリンプレミアム無濾過が3代目に入った。
リンゴJ1Lに補糖100gだと多すぎっぽいなあ。 澄んでも甘口のが出来上がる。
947呑んべぇさん:2008/08/11(月) 13:05:19
発酵力そんなに強くない酵母なんじゃないかな
948呑んべぇさん:2008/08/11(月) 13:58:50
リンゴジュースで何度か上手くいったので調子に乗って
持て余してたハチミツでミード仕込んでみた。

いつまでもあわあわしてるし、味見したら何だか苦い…
失敗したかな (´・ω・`)
949呑んべぇさん:2008/08/11(月) 14:08:21
ミードはシードルとかに比べると2、3倍時間がかかるよ。
苦いのは知らん。
950呑んべぇさん:2008/08/11(月) 16:13:31
メロン2個をカットして砂糖水で5L仕込んでみた。
トロトロのメロン酒楽しみです♪
951呑んべぇさん:2008/08/11(月) 21:42:51
>>948
ミードは平気で2週間〜一ヶ月かかるよ。
952呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:02:00
めいらく赤の発酵中の動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4259073

しばらくしたら消します。
953呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:05:12
ベリークラフト濃縮還元アップル100(常温保存可の四角いパック)は
クリアですた。(ジャスコで売ってた)
買い置きに便利でつ。
954呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:32:21
>>952
こんなに泡が頻繁に立つもんなのか。
俺の醸し方が悪いのか、りんごジュースだとこんなに泡立ったことないわ。
955呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:36:13
全般的に赤葡萄はリンゴより泡立ちがいいよね
956呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:42:47
泡立ちは、酵母の種類にもよると思う。
経験則的に、

赤ワイン酵母>白ワイン酵母>シャンパン酵母

って感じ。亀の泡立ち具合は忘れた。。。
>>952は、半年使い続けた白ワイン酵母の澱で醸してる。
957呑んべぇさん:2008/08/11(月) 23:54:58
今日猿酒を始めました。今まではどぶろく専門でした。
まず近所のスーパーで葡萄ジュースかリンゴジュースを購入しようとしましたが、
なかったので、やむを得ずオレンジ、リンゴ、パイナップルの「ミックスで」100%ジュース購入。
(この時点で何か間違えている事には気づいている)
3本で計3リットルを4本の1リットルのペットボトルに入れ、それぞれに100グラムの砂糖を加糖。
良く振って、その後カメリアの酵母を投入。
発酵は順調に進んでいます。明日出勤前に冷蔵庫に移し、帰宅後また部屋の中に置く予定です(日中室温高すぎるため)。
出来上がったら、飲んでみてレポしますので、温かい目で見守って下さい。
958948:2008/08/11(月) 23:57:23
>>949,951
有難うございますー。
シードルが1週間くらいだったからそのくらいか、まあ2週間くらいかと思ってました。
マターリ様子見しておきます。
959呑んべぇさん:2008/08/12(火) 00:01:31
>>952
こんなに泡立ったの見たことねえw
短期間で醸せそうでよさげだね
960呑んべぇさん:2008/08/12(火) 00:08:41
>>957
オレンジ 不味い
リンゴ 美味い
パイナップル 危険

ミックスジュースだとどうなるんだろね・・・。
961呑んべぇさん:2008/08/12(火) 01:23:07
>>956
それ泡立ちっていうより泡のデカさじゃね?
いや同じか。
962呑んべぇさん:2008/08/12(火) 09:27:28
>>960
葡萄と林檎にあきたんで
おいしそうな気がすると思い
昨日パイナップルしこんじゃったorz
危険とは具体的にどのように危険なんですか
963呑んべぇさん:2008/08/12(火) 10:18:39
>>962
パイナポーは澱が大量に出るし、醗酵中に吹きこぼれやすい。
964呑んべぇさん:2008/08/12(火) 10:24:23
>>963
澱引きちゃんとせねば
味がすこぶる危険なのかと思った
せっかく仕込んだんで、このまま様子みます
ありがとうございました
965呑んべぇさん:2008/08/12(火) 16:03:00
伊藤園 梅涼み 500ml 入ります

目立つように国産梅100%使用って書いてあるのを見て早とちりした。
果汁100%ジュースなんじゃなくて、使ってある梅は国産ですよってことですね。
原材料に果糖ぶどう糖液糖、シイクワシャー果汁、香料とか書いてあるorz
966呑んべぇさん:2008/08/12(火) 17:33:55
>>965
俺前にそのジュース醸したらなぜかまったく発酵せずに失敗した
成功したらレポ頼む
967呑んべぇさん:2008/08/12(火) 19:04:42
天然有機酸2000mg
有機酸も豊富で爽やかな酸味と香りが特長です
っていうのがちょっと心配。pH低すぎて死んじゃうかな。

今ググって
>酵母が生育できるpH範囲は4.0〜7.5。食品のpHが5.0以上では、細菌の増殖する可能性があるが、
>それ以下になると酵母が増殖し、さらにpH 4.0以下では、かびの増殖する可能性が大きい。
ってのを見つけたけど…ちょっとpH試験紙買ってくる
968呑んべぇさん:2008/08/12(火) 20:13:43
>>964
パイナッポーは甘味が無くなるとかなりスッパイよ。
俺は途中で味見してて、これ以上スッパイのは飲めないと思ってその時点で
全部飲んじゃった。
969呑んべぇさん:2008/08/12(火) 23:45:03
というよりも濁りが取れないからな。やはり適していない。
清澄処理されてるパインアップルジュースなんて見ないだろ。
味は悪くないのだが。
970呑んべぇさん:2008/08/12(火) 23:46:29
しかし売ってるパイナップルワインは普通に飲めるんだよなぁ
971呑んべぇさん:2008/08/13(水) 01:20:42
>>952
wikiにうpしてください。
初心者向けに、こんないいものもないかと。
972呑んべぇさん:2008/08/13(水) 01:58:52
一次発酵を終えて、シードルがドライ過ぎて困ってるんだけど、どの時点で砂糖加えたらいいの?
てか砂糖ってグラニュー糖で問題ない?
973呑んべぇさん:2008/08/13(水) 02:09:15
俺はいつもグラニュー糖。
ドライすぎるってのは、甘みが無いことを言ってるの?
だとしたら飲むときに砂糖入れればいいと思う。
度数が足りないなら、澱引き前に多少補糖すれば
二次発酵が始まる。
974呑んべぇさん:2008/08/13(水) 02:13:10
約2ヶ月の旅行から帰ってきたら発酵用のペットボトル、瓶、
冷蔵庫の中に保存してあった澱がきれいに捨てられてた。
めいらくとウェルチで約1年大切に育ててきたのに・・・
こういう親はどうしたらいいでつか?
975呑んべぇさん:2008/08/13(水) 02:15:16
>>973
レスサンクス
アルコール度数は今で十分な場合は飲む前に入れればいいんですね
初めてワイン酵母使ってみたら辛口&高アルコールでちょっとビビった
976呑んべぇさん:2008/08/13(水) 07:23:34
>>974
つひとり暮らし

たとえ家族でも他人と同居してたらそういう事は起こりうる。
本人には価値のあるものでも他人にはゴミにしか見えないって
結構あるもんだ。親も悪い事したとか思ってないんじゃない?
自室に専用冷蔵庫を置いといて、それには絶対触れるなって釘
指しとくとか、それなりに対応するしかない。

それにしても、二ヶ月の旅行って学生さん?優雅だね。
977呑んべぇさん:2008/08/13(水) 07:52:08
んお( ^ω^)?
日本はサマーバケーション少なかったネー。忘れてたヨ。
ミーの国ではビジネスマンもリフレッシュに旅行するんだ。
978呑んべぇさん:2008/08/13(水) 07:53:33
2ヶ月も休暇貰える国ってどんな国だよ
979呑んべぇさん:2008/08/13(水) 07:55:23
>>974
あるある。俺の場合は姉だったが
980呑んべぇさん:2008/08/13(水) 09:28:34
>>979
その捨てられた姉は俺が貰った
981呑んべぇさん:2008/08/13(水) 11:11:00
>>969
清澄なものは時々ではあるけれど、デルモンテのパイナップルジュースを見かける。
982呑んべぇさん:2008/08/13(水) 16:26:48
いろんなの醸してるとアレだな
バイオ燃料はCO2削減に貢献してるなんてウソみたいだな
二酸化炭素バリバリ出るのな
983呑んべぇさん:2008/08/13(水) 17:07:24
>>982
バイオ燃料は使うとこだけ見てもダメ
984呑んべぇさん:2008/08/13(水) 19:23:10
>>982
バイオ燃料はその年に植物が取り入れたCO2を再放出してるだけだから
化石燃料みたいに大気中のCO2総量を増やす事が無い
ってのが学者の言い訳なんだ

だったら木炭だってエコだろうというと
木が育った数十年分のCO2を一気に放出するからダメなんだってさ

昔の炭焼きなんか木を減らさないよう
計画的に植林しながら何十年も木炭生産してたから
鎌倉や室町時代に野原だった武蔵野に
江戸中期にはカシやシイの森林が出来てたんだがな
985呑んべぇさん:2008/08/13(水) 20:48:18
そもそも二酸化炭素が温暖化の直接の原因ではないって説もあるけどな
日本でその説が語られないのは不気味だ・・・
986呑んべぇさん:2008/08/13(水) 22:22:20
原子力っていう二酸化炭素排出量の少ないエコエネルギーあるから心配すんな
by関西電力
987呑んべぇさん:2008/08/13(水) 22:44:02
>>985
二酸化炭素でなくて温室効果ガスその他諸々のを二酸化炭素に置換して考えてるって話だと思ってた。
実際はバイオ燃料だと一酸化窒素?だか言う二酸化炭素以上に温室効果の高いガスがでてるから余計悪いって話もきいたなー
 
余ってたゆきっこでミードかもしてみた。
蜂蜜は少な目。
三日目くらいで泡がでてきて、1週間ちょいで澄んだんでそこに数gの蜂蜜追加して密閉。
3日くらい放置してて、強炭酸で出来上がってた。
 
なんで美味しくないんだろうな・ω・;
後味はラガー呑んだ後みたいな感じでよかったんだけど。
なんか苦みって言うかなんていうか、蜂蜜少なすぎたんかな
988呑んべぇさん:2008/08/13(水) 23:16:00
>>987
というより温暖化は避けられないらしいよ
そもそも温室効果ガスの最たるものは水蒸気だしな
そんなの減らしようがないだろw
エコ云々の話はプロパガンダだと思ってる
989呑んべぇさん:2008/08/13(水) 23:21:46
地球温暖化についてはこれ見てみるといいよ。
具体的な数字と事例に基づいて話してるうえに判りやすいし面白い。

The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺) 1/8
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
990呑んべぇさん:2008/08/14(木) 00:33:26
エアコンとPcを全廃すりゃいいんだがね。>おんだんか


ミード、澄むまでが長いよな。 めいらく赤とかとはえらい違いだ。
991呑んべぇさん:2008/08/14(木) 00:43:17
温暖化は温室効果ガスが原因じゃないよ。
猿酒を造ってる皆さんなら炭酸は低温の方が液体に溶け込むってことをご存知のはず。

温室効果ガスが増えたから気温が上がるんじゃなくて気温が上がったから二酸化炭素が増えてるのよね。
ゴアの本に書かれてるグラフでもよく見るとそうなってる。
じゃあなんで気温が上がるの?ってのは>>989みてもらうと判るけど太陽の活動が活発になったから。
とまぁスレチな話を自分でしているのはわかりつつ。

そろそろ次スレ立てる準備した方が良いですね。
992呑んべぇさん:2008/08/14(木) 00:45:02
>>991
言い出しっぺがやる法則
993呑んべぇさん:2008/08/14(木) 01:04:47
>>992
しごくまっとうな意見すぎるから困る。

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒17】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1218642969/

新スレ立てたけどスレタイの番号間違えましたorz
なじるなり醸すなり好きに罵倒してくださいorz
994呑んべぇさん:2008/08/14(木) 02:03:47
>>993が可愛すぎて困るw
おまい可愛いよ(^ω^*)
995呑んべぇさん:2008/08/14(木) 03:02:46


で醸すか?
996呑んべぇさん:2008/08/14(木) 06:53:34
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }   かもすぞー
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
997呑んべぇさん:2008/08/14(木) 10:56:06
麹にアルコールはかもせねぇよ
998呑んべぇさん:2008/08/14(木) 11:05:53
梅 …涼み(伊藤園)は発酵を始めました。
999呑んべぇさん:2008/08/14(木) 11:34:32
野菜生活は発酵を始めませんでした
1000呑んべぇさん:2008/08/14(木) 12:19:49
テスト
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。