【ジョンマイ厨】アル添VS純米【隔離スレ】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
過去スレ

【吟醸】アル添vs純米【ジョンマイ厨】4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1199114740/

【吟醸】アル添vs純米【ジョンマイ厨】3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1190924673/
2呑んべぇさん:2008/01/17(木) 10:14:16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1199114740/949-950

949 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2008/01/17(木) 08:38:03
今のところアル添のメリットって
>>同じ費用、手間、技術ならアル添のほうが有利
これのみ?結局安く手間をかけず適当に味が誤魔化せるって事だよね。
でもここのアル添容認派もそんなの飲むより普段は純米飲むよってスタンスだね。
それでアル添も認めるよって主張になんの意味があるんだ?俺より貧乏な奴用にそういう、
いい加減で適当な酒が必要だから認めてやるよって高飛車な考えか?そこが良く理解できないなあ.

950 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2008/01/17(木) 08:39:12
結論としては「アル添は要らない」ってことだな。
3呑んべぇさん:2008/01/17(木) 11:29:49
純米酒ならいい加減な作りしてないと思ってるの?
バカだなぁ。
4呑んべぇさん:2008/01/17(木) 13:35:30
>3
そのままアル添に読替えも出来るな。

そもそもアル添する前は純米な訳だ。
その駄酒純米がアル添すると酒質が上るって理論は成立たんだろ?
5呑んべぇさん:2008/01/17(木) 13:55:37
>>4
下手な純米しか造れないなら、アル添した方が飲めるようにはなる。
なんとか香り成分を閉じ込め、炭濾過で雑味を抑えればいいのだから。
ただしあくまで小手先の技法のひとつでしかない。
純米酒が満足に造れない蔵は、というか戦後からのアル添での酒造に
慣れきってしまっている蔵はもはやアル添でしか飲める酒を造れないという事実。

一方純米に切り替えている蔵では綺麗なお酒を造るのも、香りを出すのも
濃厚な味に仕上げるのも熟成に耐えうる酒を造るのも全て腕次第なため、
誤魔化しが聞かない。それ故造りは難しいし量は造れないし、値段も高くなる。

消費者としては安くてそれなりに旨いと思える酒を選ぶか、少々高くなっても
これっていう酒を選ぶかだな。
ラベルで選ぶことに難色を示す人らもいるだろうけど、普段の食生活でラベルも
見ずに買い物する人なんてそんなにいないだろうし、個人的にもなるべく食品添加物が
入っていないものを選ぶようにしている。それが日本酒に於いては純米酒ってだけの
話で。むしろ宣伝やパッケージだけで買い物をするほうが俺からすればおかしいと思う。
6呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:01:24
前スレ終わってから使いましょうね。
7呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:04:46
>>6
すんません。
8呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:19:51
>>5
> ラベルで選ぶことに難色を示す人らもいるだろうけど、普段の食生活でラベルも
> 見ずに買い物する人なんてそんなにいないだろうし、個人的にもなるべく食品添加物が
> 入っていないものを選ぶようにしている。それが日本酒に於いては純米酒ってだけの
> 話で。むしろ宣伝やパッケージだけで買い物をするほうが俺からすればおかしいと思う。

馬鹿もの。
速醸での乳酸は、もろに食品添加物なんだが。

添加物と言う理由なら、山廃・生もと純米以外はアウトだ。
お前ほんとに無知だな。
ラベル以前の問題だぞ。
9呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:42:14
>>8
>5ではないが、ちゃんと全文嫁。「なるべく」って書いてあるよ。

添加物とは違うが、山廃と言う名で低温速醸を造っているトコもあるな。
あ、質問はするなよ。解る人が(・∀・)ニヤニヤすれば良い。
10呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:58:24
>>9
「なるべく」だろうと、乳酸添加はOKで醸造アルコール添加が不可な
理由にはならんぞ。
11呑んべぇさん:2008/01/17(木) 15:16:29
不可とは言っているように読めない。
自分は選択しないって意味だろ?

例えば中国製の日本酒が店頭に並んでいて>>10は買うか?って事に例えると間違いだろうか?
12呑んべぇさん:2008/01/17(木) 15:25:37
>>11
何の喩えにもなっとらん。
13呑んべぇさん:2008/01/17(木) 15:32:54
添加物を理由にして純米を飲むなら、協会酵母や人工培養酵母を使った酒は飲むべきじゃないな。
蔵つき酵母で醸した酒だけ飲んでなさい。
14呑んべぇさん:2008/01/17(木) 15:40:12
>>5 は純米造りの難しさについては語っているが、
純米造りの素晴らしさについては語っていないのが惜しい。
難しくて高価だとして、それに見合う「価値」があるかどうかが大切。
これだけでは「気持ちの問題」として片付けられてしまう。
15呑んべぇさん:2008/01/17(木) 15:56:52
>>9
スレ違いは承知の上で。
確かに添加と言うことであれば、速醸もそうなるのかもしれないが、
それを言えば米も有機、水も天然水じゃなければいけなくなってしまうね。
詭弁になるかもしれないけど、酵母の話においては原材料のうちの一つなわけで、
モロミに添加する醸造用アルコールとは意味合いが違うわけで…簡単にいうと。
といっても、その話をしだすと激しくスレ違いになるとおもうので、
やはりここはアル添と純米のはなしということで「スレタイ嫁」
と言っておきます。
16呑んべぇさん:2008/01/17(木) 16:04:34
>>14
もちろん純米を選んで買うということは何より自分自身が純米酒に
価値観を見出しているからだよ。
まあ飲み会や友達、親戚などに勧められたら、雰囲気
壊したくないのでどんな酒でもありがたくいただいてるけど、
自分で買うなら純米しか買わない。
全てのアル添を否定するつもりもないし、俺が否定したところでどうこうなるものでも
ないけど、もう少し市場の純米の割合が増えてほしいと思ってる。
17呑んべぇさん:2008/01/17(木) 18:36:15
> 自分で買うなら純米しか買わない。

これにはちょっと引くなぁ……

純米でもアル添でも美味いのに当たれば、自分でまた買って飲んだりするものだが。普通は。
18呑んべぇさん:2008/01/17(木) 18:52:50
純米しか飲まないとか買わないとか言う人が、純米でしか出
せない味を理解可能な仕方で説明できれば、他人も納得し
てくれるだろうよ。



まぁ、無理だろうけどな。所詮、精神論なんだから。
19呑んべぇさん:2008/01/17(木) 20:43:14

アル添を小手先の技術と言ってる時点で
酒造りを知らないことがよく分かる。

酒造ったことない人が知ったか振りで
酒造りを語らない方がいいよ。
20呑んべぇさん:2008/01/17(木) 21:44:44
>>15
添加物云々で純米を語った人間に、はなから問題があるわけで・・・・
21呑んべぇさん:2008/01/17(木) 21:51:17
>>5は意味不明。
ラベルで選ぶのはOKでパッケージで選ぶのはダメなのか。

食品添加物よりアルコールの方がよっぽど体に毒であることに
まだ気が付いていないようだな。
22呑んべぇさん:2008/01/17(木) 22:04:59
とりあえず、前スレ埋めてから使おうぜ。
23呑んべぇさん:2008/01/17(木) 22:41:17
>>21
ムォッ  酒が不味くなったぁぁぁぁっ!!!



だから私は2ちゃんを読むのは嫌なんだ、人に読ませておいてこんなレスをつけるとは!

女将を呼べ!
私が誰だか知らぬはずはあるまいな! この私もなめられたものよな

今すぐそのレスを作り直してこい!

勘当した私の息子に作らせても今回は無駄だぁぁぁっ!!!
あのゴロツキも、私と同じくジョンマイだからな
ハハハハハh
24呑んべぇさん:2008/01/17(木) 23:06:13
>>5
長い長い、説明がさ!やっぱ頭で飲んでる証拠だよw
もう少し素直に酒は味わいなよ。でも正直君のくだらない書き込みは読んでないけど(笑)
25呑んべぇさん:2008/01/17(木) 23:45:56
ラベルで飲んでるジョンマイ厨www
26呑んべぇさん:2008/01/18(金) 00:41:41
  _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')     女将を呼べ!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX



                ※(豆知識) いきなり女将を呼ぶのは、素人にはお勧めできない
27呑んべぇさん:2008/01/18(金) 00:51:07
どちらかというと味と価格のバラエティーという事でアルコール添加はかまわないと考えています。
ただ、区別しておいていただきたいのは普通酒で増量を目的としたアルコール添加と吟醸酒の品質向上を目的としたもの、
両者の按分点をとりアルコール添加量を加減したものがあるということです。
アルコール添加酒をそれだけの分類として否定的に扱うのはどうかと思います。
それと問題だと思うのは安くあげた純米酒です。
安く純米酒ができるにこした事はないのですが、飲み手からすれば「この酒を純米酒にする必要があるか」と思いたくなる酒があります。
アルコール添加否定派からは反論もあろうかと思いますが、安物の米を純米酒規格すれすれの70%精米にして大きな仕込みで雑味の多いくどい味の酒を造り、
まだ新酒搾りたて生原酒としてなら初物ということもあっていいですが、夏をすぎる頃が問題です。
経費をかけられないので低温貯蔵せずに夏を越し荒い上に 老ね香(ひねか)という古くなった糠のような臭いが付いてきます。
こういう類いの酒は着色も多いので活性炭をたくさん使ってろ過しますが、こうなれば旨味成分もとってしまい、
安いなりに持っていたバランスも崩れてしまいます。
本来純米酒を造るにはこのような大ざっぱな造りは無謀だと思いますが、これも市場原理ということなのでしょうか。
(こんな酒はアル添して下さい)
28呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:05:44
【上原語録より】

 誤魔化しが利かないから、つくり手もより真剣にならざるを得なくなる。原料処理や麹づくりに
真面目に取り組んでいるうちに、各酒造家に良い経験が蓄積され、全体的な質の向上が図られ
る。本当の意味での酒屋万流が再生される。私はそれを期待したいのである。

 第一章で書いた通り、私はアル添の酒を今すぐ全廃しろなどとは言うつもりはない。私の教えを
受けた人たちは、どういうわけか私以上に口が悪くなり、アル添の酒を毒でも混ぜてあるかのよう
に言いたがるが、アル添の酒にもしっかりとしたつくりのものはある。
 しかし、全体的に見れば、それはほんの一部だ。アル添酒の大部分は、今でも平気でいい加減
なことをやっている。
(中略)
 日本酒とは、米と水だけでつくる酒である。今、この原点を確認しておくことが不可欠であるように
私には思われる。それを見失っていたからこそも今日までの迷走であった。
 全ての酒造家が純米中心に切り替えたところで、万事がうまく行くとは私にも断言できない。しかし、
このまま戦後の遺物を引きずって、指針なき迷走を続け、衰退していくだけではあまりにも情けない。
ならば、たとえ一時的に生産規模を縮小させることになろうとも、伝統産業の担い手としての誇りを
回復し、日本固有の文化たる日本酒をあるべき姿に戻して、次世代に引き継いでいく方が、よほど
価値のある仕事になるのではあるまいか。

                            『純米酒を極める』光文社文庫、2002年、195-196頁
2928:2008/01/18(金) 02:12:16
【上を引用した者の思うところ】

上原先生のおっしゃることは、本質的には、味ではなく思想(と、心構えとしての「精神論」)
の問題だと思う。


故人の批判はしたくないのだが、しかし、いい加減なつくりの純米酒が氾濫している昨今の
現状の延長線上では、純米中心の日本酒の世界になったところで、上原先生のおっしゃる
ような迷走は止まらない。

むしろ、先生の純米至上主義的な主張こそが(中間の人々を経てのことではあるが)現在の
「いい加減なつくりの純米酒」の跋扈を生み出す原因にすらなっていた。



精神論として、思想の問題として、純米しか飲まない、買わない人間はありえる。
宗教の問題と同様、それはそれでいい。

しかし、己の個人的規範・選好の範囲を超えて社会に主張すれば、それは現代社会では原理
主義に堕ちる。たとえそれが、深く濃密で、それでいて澄んだ思想であろうとも、さ。

勿論、単なるエピゴーネンのものであれば、はなから言うまでもない。
3028:2008/01/18(金) 02:22:15
> 『純米酒を極める』光文社文庫、2002年、195-196頁

すまん、「光文社新書」だった。番号は078。
31呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:31:05
先生の書いてる文にも既に原理主義的な記述が随所に見られるね。
32呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:43:04
>>31
確かにそうなんだよな。

そこが、そもそもの問題だと自分も思う。
先生を真に受けた追随者は、さらに原理主義的になる訳で。
33呑んべぇさん:2008/01/18(金) 03:08:50
>>32
そうする“べき”って部分の拠り所が精神論じゃ説得力無いと思うけど、
そう思わない教徒達だから、教条主義まっしぐらなんだろうね。
34呑んべぇさん:2008/01/18(金) 05:18:29
美味しんぼ「日本酒の実力」のおかしなところ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~souou/sake/oishinbo.html
35呑んべぇさん:2008/01/18(金) 08:08:34
やっぱアル添厨は馬鹿の塊だなW
難癖つけるだけで何一つ建設的な反論が出来ないね。
子供の喧嘩じゃないんだからもっとまともな意見書けば?
それからこの酒を純米酒にする必要が…という意見だけど
まずアル添ありきだからそんな発想になるのか?
そんな酒はアル添したってそんなに劇的に変わる訳じゃない。そんな蔵は大手じゃなければいずれ淘汰されるよ。
まずはアル添、アル添から醸造用アルコールを引けば純米酒になると考えるからおかしなことになる。


36呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:03:44
ちょっとちょっと、
ジョンマイはラベルで酒を選んでいる→新しい酒買うときラベルでスペックチェックしない奴っているのか?
                専門店なんかもっと詳しい説明が書いてあるけど、それも読んだら駄目なんだ。
出来の悪い純米ならアル添した方がまし。→純米オンリー派はそんなことどうでも良い。基本的にアル添不要。
だからアル添も意義がある。       出来の良い純米を飲めば良いし、出来の良い純米、好みにあう純米を探すのが楽しい。

純米オンリー派を批判するとき、米だけの酒とかレベルの低い酒を出し、勝手にそれらでもありがたがって飲んでいる、
と全く根拠のない決めつけをし、そこしか最終的には攻撃できない。

アル添厨の最終兵器はいつも本丸。しかし純米オンリー派にとってはどうでも良い酒。

違う?
 
37呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:06:17
無知乙
38呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:09:10
だれかきちんと>>36に答えてよ。素朴な疑問なんで。
39呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:32:42
>35
>難癖つけるだけで何一つ建設的な反論が出来ないね。
それはジョンマイじゃん。なら前スレで残ってる質問答えてみろよ。w

>そんな酒はアル添したってそんなに劇的に変わる訳じゃない
根拠は?(ちゃんと答えてねw)
造りをしらないから、ジョンマイは馬鹿にされるだけ。
>38
クレクレの前におまいはどう思うんだ?

ちなみに
>出来の良い純米、好みにあう純米を探すのが楽しい。
それは個人の勝手で、前スレにもあったが、某宗教の教祖の風呂湯を飲むレベルの
話で、それがなんでアル添の否定につながるのか教えて欲しい。
ただのオナニーだったら、スレチガイ。ここにカキコする必要はない。


40呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:43:13
>>39
>出来の良い純米、好みにあう純米を探すのが楽しい。
そうだよ、これは俺も含めて純米オンリー派の勝手。ここは別に重要じゃないから。
逃げないで答えてね。
41呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:49:01
>>29
たまたま引用箇所がそうだっただけ。たとえば、35-38ページを読んでもらえば良い。

また、>>28 の引用箇所にも以下の記述がある。
>アル添酒の大部分は、今でも平気でいい加減なことをやっている。

要するに、アル添酒の方がハズレが多いと言っている。
ハズレの少ない純米酒にカテゴリを絞る方が合理的である。
購入前に試飲できるのならば、あえてカテゴリを絞る必要は無いと思うが。

この部分に限らず、故上原先生が純米酒を尊重したのは気持ちの問題だけでない。
ちゃんと味の面からもメリットを訴えているが。
42呑んべぇさん:2008/01/18(金) 10:11:53
2千円前後だと純米はハズレばっかだけどな。
3千円以上出せばハズレはだいぶ少ないと思うけど。
43呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:28:02
>40
だから何が質問なの?
オナニーの仕方を教えてクレって言うの?w

44呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:31:34
>ちゃんと味の面からもメリットを訴えているが。
どこに?気持以外で。
>アル添酒の方がハズレが多いと言っている
って客観性の無い気持でしょ?
違うと言うなら根拠は?

45馬鹿でもわかるように。:2008/01/18(金) 11:40:57
>40
別にアル添の利点は散々説明尽くされてるのに、ジョンマイはオナニー
が気持いいと言うだけで、アル添は意味もなくダメっていってるから
からかわれてるだけじゃん。
なぜアル添がだめなのか、きちんと答えないと、馬鹿とかいうしか
ないでしょ。
これが答え。

反論があるなら、
>なぜアル添がだめなのか
答えなよ。
クレクレばっかりだと、また馬鹿にされるだけだよ。
46呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:42:20
>>41
いい加減に造ったアル添はハズレってだけで、
どう読んでも製法として劣っているって書いてある訳じゃないだろ?

寧ろ同じような熱意を持って造るのであれば、
アル添の方が美味い場合が多いように思うぜ。
これが顕著なのは1升1万円程度以上の大吟・純米大吟や、それらの熟成酒。
こういう価格帯で香りぷんぷんなんて出してる所のは美味くないのが多いが、
控えめな香りで極めてバランスに優れた酒の多くはアル添。
純米大吟では梵・超吟や龍力・秋津など極一部だ。
47呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:53:41
そうだね。41は自分に都合にいいように解釈してるだけで
どう読んでもアル添そのもの否定でないし。
またアル添も特定名称というより、3増含めての話しかもしれないし。
それならば納得。ここでは3増はいい悪いは別として論議してないから。
48呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:59:51
>またアル添も特定名称というより、3増含めての話しかもしれないし。

>アル添の酒にもしっかりとしたつくりのものはある。
>しかし、全体的に見れば、それはほんの一部だ。アル添酒の大部分は、今でも平気でいい加減
なことをやっている。

出荷量の比率で考えればそうかもね。
49呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:25:08
>>46

確かに、故上原先生は「現実に」流通しているアル添酒の出来の悪さを嘆いていた。
アル添という手法そのものを全否定しているわけでは無い。
逆に、出来の悪い純米酒についても嘆いている。

しかし、上原先生は、あくまで、純米づくりに優位性を認めている。
3増酒は言うまでもなく、大吟醸のクラスまで、すべてのクラスおいて。
>>46 が主張している味のバランスについてもね。

私は著書を引用する根性は無いので、
機会があったら先生の著書である「純米酒を極める」を読まれることをお勧めする。
50呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:30:52
>>43 >>45
アル添飲んでると下品になるのかな?やっぱまがい物は駄目だね。
51呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:36:17
こういうの見るとここのアル添厨の考えって本当にばからしいなw

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20080113ddlk34100257000c.html
52呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:41:01
アル添厨の主張=金賞取ってるのはアル添が多い。だからアル添は美味い酒。

>>51
金賞なんかどうでもいいから、本当に美味い酒を造ろうとして純米にこだわった。
そして世界に認められる純米酒を作った。これが現実。所詮アル添はインチキw
アル添厨が何を言っても説得力が無いよw
53呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:43:25
>>49
著書の引用はどうでもいいからアンタが内容説明すれば? その「純米づくりの優位性」を。
経典読まなきゃわからんなら、そりゃ宗教だよ。





どうせ燗とか熟成とかの話になるんだろうけどなw
54呑んべぇさん:2008/01/18(金) 12:52:01
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20080113ddlk34100257000c.html

戦後、日本酒造りで醸造アルコール添加は当たり前だった。同じ米量でより多くの日本酒を造れたからで、藤井酒造も例外ではなかった。
90年代初期、藤井酒造はアルコール添加の大吟醸酒で、新酒鑑評会金賞を何度も受賞した。しかし純米酒は、満足できる香りや味が出
るまで瓶に詰めて寝かさなくてはならない。「これが本当にうまい酒なのか」。賞にこだわるのをやめ、純米造りに専念しようと、89年
ごろから量産用の機械を全廃し、純米造りの比率を上げていった。「醸造アルコールを添加して造る酒を飲んで、日本酒はおいしくないと
言われるのは心外。やっぱり純米酒こそが本来の日本酒なんです」

早くアル添厨反論してよw
55呑んべぇさん:2008/01/18(金) 13:32:48
>50
こういうのが典型的なジョンマイ厨だね。答えられないと、煽って逃げるだけ。w
脳糠だから哀れむしかないけどね。
他のジョンマイさんたちも50と同じレベル?
56呑んべぇさん:2008/01/18(金) 13:43:37
>54
こういうジョンマイを見ると、漫画が聖書ってのはうなずけるね。
まあおめでたい消費者というか。
その蔵でどういうの作ってるのか?だが、さぞジョンマイ厨には本来の酒なんだろうね。
どう答えるというと、
「本来の日本酒なんです」
ってきちんと定義してるの?そこ。それを見てからだな。
上記だけでは単なるその蔵の経営戦略でフーンとしかいいようがない。
「個人的」意見では同じようなこと言っている埼玉の某みたいなジョンマイ蔵は
はっきり言って「うまく」ない。

逆に>54よ。
やはりマイナー蔵の意見だがどう思う?
http://blogs.dion.ne.jp/hirosugi/archives/4587146.html
アルコール添加の効用は、以前ココに書いたように絶大で、もし同じ杜氏が同じ米を使って同じ情熱で造るなら、
優劣ははっきりしています。如何なるグレードの酒であっても明らかにアルコール添加酒に軍配は上がるでしょう。
と、言うのが私の見解です。
57呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:02:25
>>56
それこそ私的見解で客観的な事実が全くないのでどうでも良いと思うぞ。
58呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:11:15
てか、海外での評価があるのが純米なのは当たり前、輸出されてんのが純米ばっかりだもの。
なぜかわかるか?
59呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:17:13
>>56
要するに私は純米酒よりアル添のほうがうまく造れます。ってことね。
単に純米でうまく造る技術がないのを言い訳にしているだけじゃないか。
純米のほうが売れる理由が分かってないようだけど、それではこれから先
どうやって経営していくんだろ?いつまでも安いアル添だけがもてはやされた
時代は終わりに向かってるのに。
60呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:19:23
日本酒を女性に例えてみた。
アル添でも旨けりゃいいって人はいいよな。
選択肢が多いんだもんな。ブス専みたいなもんだもんな。
それに比べれば俺ら純米派は一定水準以上(純米)にしか目が行かないから
なかなかこれ、っていうのにはたどり着けないけど、その代わり
巡り合えた酒は絶世の美女(美酒)だもんだな。
風呂上りは(熱燗、ぬる燗、燗冷まし)艶っぽいし
年をとっても(熟成しても)綺麗だもんな。
でもブスはどんなに化粧して誤魔化してみても(アル添、炭濾過)
風呂上りは(燗をつけると)化粧がとれて酷いし(アルコール臭がういて)
年をとれば(劣化、老ね)ますます酷くなる。
相手は少ないけど、やっぱ俺純米がいいや。
61呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:24:18
>57
そこがジョンマイの馬鹿さ、無知さ加減を代表する意見だな。


アル添の効用の客観的な事実(一部略)

アルコール17〜18%台の純米原酒に比べて20%台のアルコール添加原酒
では芳香成分の揮散が少なくなる。

また酒の芳香成分のうち、吟醸香の大部分が酒粕に吸着されてしまうが
幸いにもアルコール濃度が高まるにつれて溶離しやすくなるので、
アルコール添加は酒粕からの芳香成分の回収を助ける。

火落菌の増殖は、アルコール16%以上で強く阻害され、
17%と20%とを比較した場合には、増殖量が1千倍も開きがでる。
しかし、アルコール濃度を20%まで上げる方法としては、事実上、
アルコール添加によるほかにない。

その他、酒の質を軽くする方法に精米度を高める方法も一つだが
アル添によっても可能。しかも単純に薄まらず、旨み成分等は相対的に比例せず
多めに、酒には有害な銅などは逆に少なくなる。

さて54のジョンマイのいう客観的な事実を述べてくれ。
逃げるなよ、卑怯ジョンマイ連中よ。
62呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:27:02
>58
税制の問題。
>59
無知というか愚かだな。どう読めばそうなるんだ。
同じ技量と仮定してるだろ。
63呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:29:02
アル添酎がまんがを良く読んでる事はわかった。w
64呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:30:37
>>56
>お酒選びのポイントをひとつ。純米、アル添にこだわることなく、こだわるべきは、精米歩合。
精米歩合は綺麗さや香りの一つのポイントにはなっても、削ればいいってもんじゃないでしょ。
技術がない蔵がいくら米を搗いたっていい酒はできないよ。
むしろたんぱく質が少なくなる分、造りは難しくなるもんだから、結局アル添で誤魔化すしかなくなるわけだ。
情熱を傾けるんならまずは腕を上げたほうがいいと思うよ。
65呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:34:47
>64
どうして、無意味なこと延々というのかね。ジョンマイは。
>技術がない蔵
という前提つくったらジョンマイ蔵だろうがなんだろうが
みんな同じじゃないか。レベル低すぎ。
アル添かどうかは関係ないだろ。
ほんと馬鹿だね。

66呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:37:15

くどくどどうでもいいことばっかだないつも >>61

こっちの方がずっと説得力有るよ。 >>59
67呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:40:07
だから、ジョンマイはさっさと答えるよ。
アル添を否定する客観的根拠を。

いくら隔離スレとはいえ、ろくな人間がいないな。
言っとくけど、アル添派は純米もアル添もおいしければ認めるてんだから
純米のすばらしさを唱えるのはもうどうでもいいよ。
ジョンマイ特有の独り善がりで、ロクな意見ないし。
68呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:40:58
答えるよ。×
答えろよ。
69呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:41:56
>>61

>また酒の芳香成分のうち、吟醸香の大部分が酒粕に吸着されてしまうが
>幸いにもアルコール濃度が高まるにつれて溶離しやすくなるので、
>アルコール添加は酒粕からの芳香成分の回収を助ける。

新酒品評会のような派手な香りが必要ならアル添が手っ取り早いが、
日常的に口にする酒、食中酒として考えた場合、華やかな香りは邪魔をして
酒が進まない。これは功績ではないと思う。改造だ。

>火落菌の増殖は、アルコール16%以上で強く阻害され、
>17%と20%とを比較した場合には、増殖量が1千倍も開きがでる。
>しかし、アルコール濃度を20%まで上げる方法としては、事実上、
>アルコール添加によるほかにない。

純米酒でも20%近くまで濃度を上げることはもちろん可能。
ただし火落菌の増殖増殖を防ぐ方法としてはしっかりした造りをすること。
(もちろん純米でこれらの原酒が売られていることぐらいは知っているよね?)
これが前提となる。現在アル添に頼る蔵の多くはこの技術に欠けているため
アル添でしかできないと主張する。
さらに言えば酒の質を軽くする云々は設計によってどうにでもなる。
要するに目指した酒が純米で造れないから後からアル添で調整、悪く言えば誤魔化すわけだ。

さて客観的な事実を述べたわけだが。いかがでしょうか?
70呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:42:39
あのさ、
>66
ってジョンマイ連中みんな一緒の意見?というか同じ程度?
71呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:51:11
>>69
また基地害がでた。
>食中酒として考えた場合、華やかな香りは邪魔をして
酒が進まない。これは功績ではないと思う。改造だ。

これをジョンマイ連中は客観的事実というの?www
意見述べてくれ。

>純米酒でも20%近くまで濃度を上げることはもちろん可能。
確かに特殊な方法ではあるようだが、実際に20%まであげる純米酒は
どのくらいあるんでつか。
>現在アル添に頼る蔵の多くはこの技術に欠けているため
純米酒も造ってますが。しかも純米しか作らない蔵より良いものはたくさんあると思うけど。
得意げに言ってるところ申し訳ないが。
72呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:58:42
まあ、もう少しまともなジィオンマイが出てくるまで待ったほうがいいかもね。

73呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:13:28
>>71
じゃあ君は華やかな酒で食事をするの?
まあ、それも個人の問題だから別にかまわないが味音痴はあまり知ったかぶりしないほうがいいと思うよ。

アルコール濃度についてはアル添でしかできないということに意義を唱えただけだが
そもそも蔵の数が問題なのか?技術的に劣る蔵のほうが全体の大半なのだから数なんて
多いわけがない。

アル添にたよる蔵が純米オンリーの蔵より旨い純米を造れるなんてどこに書いてるの?
何かを鵜呑みにしているだけだろ?
純米で目指す酒が造れないから醸造用アルコールの力を借りているだけだよ。
もうちょっと勉強しようね。
74呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:17:24
今時の蔵で火落ちが心配だからって理由でアル添している蔵なんてあるのかい?
香りが引き出せる可能性は否定しないけど、世の中吟醸酒ばかりじゃない訳で。
オレが思うアル添の利点は軽快さを引き出し易いって事なんだよな。
75呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:24:54
>73
>じゃあ君は華やかな酒で食事をするの?

だから馬鹿だっていってんの。
客観的事実ってどういう意味かわからないの?
小学生でも理解できそうなことなのに。

>技術的に劣る蔵のほうが全体の大半なのだから
これも客観的事実?そもそも劣るという意味は。
自分の感想とかいわないでね。
>アル添にたよる蔵が純米オンリーの蔵より旨い純米を造れるなんてどこに書いてるの?
そりゃ生産量だよ。純米オンリーの蔵より常識的に考えて他の数が圧倒数でしょ。
じゃあその圧倒数がほとんど劣るとでも?
>純米で目指す酒が造れないから醸造用アルコールの力を借りているだけだよ。
これも客観的事実?
まああんたは勉強より病院だよw。



76呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:26:05
こんな楽して作れるって説明はもういいってば。結局手抜きじゃん。精米歩合を高めずにアル添でって、ギャグ?
>>61
77呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:29:04
>>69
> 新酒品評会のような派手な香りが必要ならアル添が手っ取り早いが、
> 日常的に口にする酒、食中酒として考えた場合、華やかな香りは邪魔をして
> 酒が進まない。これは功績ではないと思う。改造だ。

食中酒としての吟醸は一般には食い合わせが狭いが、ただ、狭いなりに合わ
せる食い物選べばいい。何にでも合う必要あるなら、ワイン一般は食中酒失格
だ。

お造りの段階では吟醸を合わせずに、揚げ物が出る頃に吟醸出してくる料亭
とかもあるそうだし。合う食い物と飲めばいいだけの事。

もっと根本的なとこでは、「日本酒は全て食中酒でなければならん」てのは
狭い了見だな。「日本酒は全て純米でなければならん」と同様、狂信的。
酒だけ楽しむスタイルがあっては何故いかんのだ?
78呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:31:24
酒質を軽くするためにアル添をするってなんのジョークだろ?別のアルコール混ぜて
軽くなった酒で満足するなら、最初から焼酎の水割りでも飲んでろよw
79呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:33:37
>77
馬鹿はあいてにしないほうがいいよ。
アル添の効用が、いつのまにか嗜好の話にすりかえられてんだもの。

まあ、ジョンマイ厨の無知と馬鹿さ加減が良く分っていいと思うけど。w
>76
こういうのも典型例だね。結局狂信的な人間ってのは無知によるんだろうね。
80呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:35:05
文意読めんかね?
81呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:36:18
>78
ほんと懲りない馬鹿ばっかりだね。字が読めないというか。
まず造り自体理解してないんだろうね。
82呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:38:00
アル添厨は漫画、漫画ってよく出すけどなんて漫画なの?君らのバイブルは。
83呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:42:23
アル添厨馬鹿ばかりw
84呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:45:39
>82
さああんまり漫画は読まないんじゃないの?
その点ジョンマイ厨は漫画のバイブルがたくさんあってウラヤマシイ。
よく真剣に読めるんもんだとw。
85呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:45:55
>>61
>アルコール添加は酒粕からの芳香成分の回収を助ける。

芳香成分を回収することが酒を美味しくすることの客観的な事実を述べてくれ。
結局好みの問題にしかならないと思うが。

>>77

「食い合わせが狭い」(←変な日本語)はデメリットじゃないか。
工夫でカバーできるかどうかは別の話。
86呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:51:02
>>84
アル添厨カミングアウト!って感じだね。頭悪いね。
87呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:53:48
>85
>客観的な事実
じゃあ、なぜヤコマンの技術ができたのか、協会が酵母開発で吟醸香を出すのに
苦労重ねてきたのか、大吟醸など価格が高いのに…
もうこんなくだらんこと書かないと分らないの?
ガキ以下だぜ。隔離スレだから付き合うけど、もうおまいの妄想は止めてくれ。
>食い合わせが狭い
にいたっては他のスレでやってくれ。
88呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:53:49
>>85
吟醸特有の酒質を生み出す事の別のメリットがあれば、デメリットを
補ってあまりうるだろ。
別に、可能な限り広くなくてはならん訳じゃない。
あまりに狭い酒の飲み方をしている人間にとっては、また違うかもしれ
んがね。

まして、日本酒のメリットは「食中酒であること」の範囲だけの問題では
ない。
89呑んべぇさん:2008/01/18(金) 17:57:00
結局アル添厨って嘘や事実無根で都合がいいことばかり書いてさ、まともな純米の意見はとりあえず79や81の
ように汚なくて下品な言葉を並べて遠吠えしてるだけだね。
それからやたらと漫画を持ち出すけど、良く読んでるよね。
純米派よりはるかに読んでるよね。
おいしんぼを読むとアル添厨になるとはこれ如何に?カリー残念だね。目論見失敗だね。
教祖 蜂谷、バイブル おいしんぼですか?
90呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:02:43
>89
はいはい。くやしいのは分るけど、きちんと病院に逝こうね。
直ってからまたいらっしゃい。
91呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:07:05
>>87
ヤコマンを技術と言うならスポーツ選手のドーピングも技術だわな。
吟醸香を出すために必死になった功績は認めるがものにはバランスってものがある。
わざわざアル添なんざしなくても香りをだせる蔵だって少なからずあるよ。
要するにアル添に頼る蔵は何度も言うが純米で目指す酒を造れない情けない蔵なんだよ。
いつまでも固執しないほうがいいと思うよ。
グローバルな視点から見たってアル添なんかハードリカー扱いで見向きもされないよ。
92呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:09:44
>>87

結局言えることはそういったニーズが存在するってだけのことだろ。

>>71は、一方で、食中酒としてのニーズもあって、
その場合は吟香が邪魔になる場合もあると言う事実を指摘しているだけだろ。

吟香を求めた人々は見えるけど、吟香を求めない人が見えないのならば、
それは「客観的」ではない。
>>71 は声を大にして否定できるような内容ではないと思うが。

>>75
食中酒として、吟香の強い酒で食事をしたいというニーズが存在するという
客観的事実を証明してくれ。
証明したところで、「味音痴」ということでファイナルアンサーだと思うが。
93呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:10:46
日本酒は

   食中酒でなければならない

   燗して旨くなければならない

   長期熟成してうまくならねばならない


あと何かあったっけ? 他にもあった気はするが…

上記の狭い了見を積み重ねると、ジョンマイ思考になるのかな?
飲み方なんて、多種多様なのにな。

普通の純米好きは狭量なことなんか言わずに、酒質に合った酒
の楽しみ方をしてるもんだ。
94呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:36:54
アル添吟醸燗したら臭いのが多いよね。吟醸香も妙にきつい匂い!
なんかきつい香水と共通する物があるよな。ってか不味いよまじでw
95呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:40:45
>>92
ところが最近はコーラでご飯食べたり、カルーアミルクで刺身食べるユトリの人達が多いみたいよ。
それなら香りプンプンのアル添吟醸で寿司食べれる人種が増えたとしても納得できる。
俺は無理だけど。

食産業全体の中で日本酒が消費される場面は圧倒的に食事中(飲み会含む)が多いわけで、
パソコンの前でプンプン吟醸飲んで一人悦に入るマニアなんて数は知れてる訳だから、
食中酒の観点から日本酒を考えることは不自然じゃないと思うけど、
ここに生息しているアル添厨はパソコンの前でプンプン吟醸飲んでるマニアが多いようだからちっとも議論にならない。
96呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:45:25
まぁ、日本酒を好んで飲むマイノリティな集団のなかで、さらに少数の人間たちがどうこういって変わるような問題じゃないがな。
97呑んべぇさん:2008/01/18(金) 18:47:19
ジョンマイも同じくマニアだから議論にならない。
98呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:07:07
>92
なんでこういう基地害が多いんだろ。
>それは「客観的」ではない。
おまいがどう思うが、蔵等造り手ではあたりまえのことなの。
もちろん中には特異な蔵もあるだろうが、例外。
純米酒だって吟香出すのに費用、手間、技術使ってることも知らないの?
マイナスベクトルの話や、食中酒等好み云々はもう止めてくれよ。
消費者がアル添してるのでなく、選択してるだけだから。
幼児の宇宙の果てはどこのレベルだ。
99呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:15:13
>>98

あんたは、すべての酒飲みは(アル添しないと引き出せないほどの)吟醸香を求めている、
と思っているのか?
100呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:39:02
やっぱジョンマイ厨は数学が苦手なようだ・・・

高卒だからか?(・∀・)
101呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:50:27
>>91
>グローバルな視点から見たってアル添なんかハードリカー扱いで見向きもされないよ

なぜだ?
海原雄山がワインと同等と扱われないのは残念だと言ったからだ?
102呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:51:39
>>100
はいでた、反論できないとすぐ学歴のことしか口に出来ない
アル添厨w
103呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:51:44
数学が苦手で漫画が大好き これがジョンマイ厨ww

104呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:52:51
>>102
だって集合に関して無知じゃんww
バカと思われてもしょうーがないねww
105呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:53:36
>>101
アル添はハードリカー扱い。
純米はソフトリカーとなる。
調べれば分かること。
それにしても良く漫画を研究してるなw
さすがバイブルにしてるだけの事はあるw
106呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:54:18

香りが要らないんだったら本醸造でもいいじゃん。
純米でなきゃならない理由にはならない。
107呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:55:18
で、ハードリカー扱いされると世界から見向きもされないんだ?

108呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:56:46
てゆーか、香りもほしい人がいるから大吟醸があり、
ぼてっとしたのがいやで、本醸造をえらぶ人もいる

その程度のこともわからんジョンマイはキチガイじゃね?
109呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:59:25
ぼくは食中酒しか認めマしぇーーーーん
熱燗じゃないといやじゃいやじゃあ

それ以外は、清酒とは認めないよーん

以上
ジョンマイ厨の主張ですた(・∀・)
110呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:01:05
ジョンマイ厨は、漫画大好き 数学苦手な西洋かぶれということでおけ?
111呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:01:06
>>108

このことをお友達の >>98 にも教えてやってくれ
112呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:02:17
>>107
少し考えれば分かることだが、伝統や文化を重んじる風潮が強い海外で、
マイナーな醸造酒のそれもハードリカーなんて誰が相手にしてるれるかWまあ海外にでも安けりゃいいって人は買ってくれるかもしれないけど。
恥さらすだけ。
113呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:05:21
>>112
で? 海外の人は、日本の伝統も理解しないジョンマイ厨ってことですか?ww

あ・・ジョンマイ厨が言う海外って、例の3国か!!(・∀・)  wwwwwwwwwww

114呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:06:58
伝統や文化を重んじない風潮が強いジョンマイ厨 

これ事実ww

115呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:07:32
少なくとも、キリン氷結レモンは海外でもソフトドリンクになると思うのだが、

ハードリカーのルイ13世なんかよりも、高く評価されるのか?
116呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:13:34
というか、ソフトドリンクってアルコールを含まない飲料の事だよな?

確かに純米酒はアルコールを添加していないから、ソフトドリンクなのかな?
117呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:32:57
>>112
NHKでやってたよ

外人は寿司でもワインがほしいってさww

甲州ばんざいwww
118呑んべぇさん:2008/01/18(金) 21:58:11
でもこのスレの内容を纏めるとやっぱアル添酒は日本酒モドキのまがいものってのがよく解る。
純米が無くても問題ないか?アル添が無くても問題ないか?結論は明白。
いくら屁理屈こねても要らないのはアル添だ。
119呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:02:09
やっぱりバカだなジョンマイはww

>純米が無くても問題ないか?アル添が無くても問題ないか?

まさにバカ丸出しwww
120呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:04:10
でもこのスレの内容を纏めるとやっぱアル添酒は日本酒モドキのまがいものってのがよく解る。
純米が無くても問題ないか?アル添が無くても問題ないか?結論は明白。
いくら屁理屈こねても要らないのはアル添だ。
121呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:04:39
>>118を見ると、ほんとジョンマイって数学が根本的にだめなんだなあと思う
リアル低学歴だね 間違いない
122呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:05:59

アル添が無くなったら大問題だろ。
そんなことも分からんのか。
123呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:07:10
ここのアル添厨は「アル添も認めるよ、でも普段は純米だよ」ってのが殆ど。
アル添が無くても問題ないわけだ。うーん、やっぱ読解力ゼロ>>119
124呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:10:27
ここの酒板住人は、清酒も認めるよ でも普段はビールだよ ってのがほとんど

清酒はいりませんか?wwww

やっぱジョンマイはバカwwww
125呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:10:32
アル添厨は馬鹿だから日本語の言い回しが理解できないらしいw
126呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:11:42
>>124
「認める」の使い方の違いですね。君は馬鹿でしょう?(笑)
127呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:12:35
>>118 >>123 >>125を見ると、ほんとジョンマイって数学も国語も根本的にだめなんだなあと思う
リアル低学歴だね 間違いない
128呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:13:46
ジョンマイは漫画しかよまないからなぁww
129呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:19:29
>>123
>ここのアル添厨は「アル添も認めるよ、でも普段は純米だよ」ってのが殆ど。

ホントか?
意地でも純米の良さを認めないという決意を抱いたような人ばかりなんだけど。
本当に純米の良さを分かっているのならば、もう少し純米を認める発言があっても良い。
130呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:24:35

純米の良さって何?
本醸造でいいじゃん。
131呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:25:29
>>127
まあ色々言いたいことはあるんだけど、君はまず日本酒の理解が根本的に駄目なんだなあって思う(笑)
>>129
確かにw
132呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:31:39
>>131
( ´,_ゝ`)プッ   ジョンマイが日本酒を理解??


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
133呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:41:23
>>123

大多数 : なんでもいいよ おいしければ いろんな選択ができればいい 

ジョンマイ : 純米以外は認めない

134呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:44:13
アル添は貧乏人の為に絶対必要だよね

オレは純米飲むけど
ああ今日も飛露喜・特別純米無濾過生原酒うめえ
135呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:46:08
ラベルで飲むジョンマイwww


136呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:48:13
>>134
1升瓶2,500円程度の酒で金持ち気取りか?
それはおメデタイな。
137呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:49:31
>>91
> 要するにアル添に頼る蔵は何度も言うが純米で目指す酒を造れない情けない蔵なんだよ。

北陸に純米吟醸を出してない蔵があるそうだ。何でも、純米吟醸では出せない境地
のために、吟醸も大吟醸もアル添しているとか。

上で出てたIWCのSAKE部門の金賞受賞蔵で、前スレにも出てた菊姫だ。
ちなみに、純米部門での受賞。

この蔵では、純米吟醸や純米大吟醸の規格が(公式的には)存在せず、吟醸や大吟
はアル添酒しかない。しかも、吟醸や大吟以外のアル添酒の旨さにも、定評がある。
もちろん、純米酒の評価も高い。


某ジョンマイ漫画で雄山が、この蔵の純米の方は褒めつつも、吟醸酒を「アル添だから
ダメ」とか言ってた事で、昔色々あったとかなかったとか。
単行本収録時に架空の酒に名前変わってたとかいうやつだ。>>34の巻の話。

ジョンマイは漫画読まないそうだけど、読んでも読まなくても、偏狭さが某ジョンマイ漫画レ
ベルなんだよ。もちろん、漫画一般がダメなのではなくて、某ジョンマイ漫画の日本酒観
がダメなだけなんだがな。
138呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:51:52
なんかアル添厨の負け確定かなw
139呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:54:29
>>133

アル添厨:純米酒だけは認めない

純米派:美味しいアル添酒が存在することは認めるが、自分は純米酒を好む

純米派(過激派):アル添酒は、添加アルコールで目や鼻がやられるので生理的にダメ

だな。

>いろんな選択ができればいい
と本当に思っているのならば、純米派の考え方も理解できるはずだ。
140呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:55:38

普段は本醸造で時々純米大吟醸。
純米なんてハンパなものはいらん。
値段は吟醸クラス、酒質は本醸造と同等。
141呑んべぇさん:2008/01/18(金) 22:57:54
>純米派(過激派):アル添酒は、添加アルコールで目や鼻がやられるので生理的にダメ

バカ丸出しじゃん
純米のビンに入った本醸造のやつは普通に飲めるくせにwww


142呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:00:00
>>139
> アル添厨:純米酒だけは認めない

> >いろんな選択ができればいい
> と本当に思っているのならば、純米派の考え方も理解できるはずだ。

真の理解とは言えないが、ある程度わかることはわかる。
精神科医も、患者の言うことを「ある程度わかることはわかる」そうだ。
143呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:02:07
>>140
そんなジョンマイみたいな偏狭なこと言うな。
144呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:04:02
純米大吟醸なんてハンパなものはいらん

大吟醸を出してなくて純米大吟醸しかない蔵のものならしかたがないが・・・
145呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:09:45
でもさ、今カキコしてる
ジョンマイってレベル低すぎだと思わない?
昔は、意味不明にしろ文章は理解してた。
146呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:19:27
>>144
フラッグシップは大吟醸より純米大吟醸なところが多いから。
147呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:21:37
>>145
うーむ  まあジョンマイはレベルは低いのはしょうがないって昔から思ってたし。

ある程度、知能があったら、各製造工程の重要性については、調べれば
いくらでも載ってるからすぐわかるもんでしょ

それがわからないのか、都合の悪い情報はすべて無視する癖がついてるのか・・
どっちかは知らんけど
なんにしてもレベル低すぎなのはしょうがないと・・・


148呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:24:17
>>146
一般流通品だけで言ってる?www  

しかし、フラッグシップてwww
149呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:27:31
っま、しょうがないよ。
ライス君のレベルは別にして、やっぱ漫画レベルだよ。
必死に否定、証拠だせとかほざいてるけど。
>アル添厨:純米酒だけは認めない
こいうこと恥かしげもなくカキコするレベルだからね。
糠頭とはよく言ったもんだ。
150呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:28:11
>>148
何がおかしいのか分からない。
一般流通品以外って何だろう?
151呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:57:39
薀蓄たれは純米オンリー。のんべえは純米もアル添も旨けりゃOK。
アル添オンリーってのはまずいないと思うが。

てぇことは、ここは純米オンリーが純米の良さをしょぼい薀蓄
で力説し、それ以外の人たちがその間違いを訂正するスレだな。
152呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:06:22
壮大な自演が続いてるように思えるのだが、オレだけか?
153呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:06:31
コストがかかってるから高いだけで
うまいから高いわけではない
うまいかどうかは各自の好み

シングルモルトとか飲んでれば
それくらい常識なんだがなぁ

>>151
ところが、ジョンマイはしょぼい薀蓄さえ
持ち合わせてないんだから、どうしようもない
154呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:15:28
あ〜何?
モトの作り方から話しましょうか?

添、仲、留、踊がそれぞれ何度か語りましょうか?
てかこの時点でわかりますか??
155呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:19:55
>>154
四段って知ってる?
156呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:28:45
添、仲、留、踊の時点で四段だろがwww

正確には添、踊、仲、留、の順番だけどね

それにツッコまない所を見ると造りの事はよく知らないんですね
157呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:33:32
早く話せば? 低学歴ちゃんww
158呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:36:10
さあ これからジョンマイが純米の良さをしょぼい薀蓄で力説しますよー  みんな注目!!

159呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:38:35
てゆうか、吟醸酒等でもアル添が駄目な理由を、しょぼい薀蓄で力説しないと意味ないんじゃね?

ま こっちも期待ってことでww
160呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:42:20
>>156
> 添、仲、留、踊の時点で四段だろがwww

釣りか?
馬鹿でも、馬鹿の振りして馬鹿を釣るのも、うざいので止めろ。
161呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:47:19
ジョンマイ逃げた(´・ω・`)ショボーン
162呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:51:12
いや、止めろって言われたから止めましたw

まぁそう言えばここは楽しく言い合うスレだしねb
163呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:52:18
ジョンマイ逃げたww


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
164呑んべぇさん:2008/01/19(土) 01:53:02
スレを重ねる毎に面白くはなってるw
いろんな意味で
165呑んべぇさん:2008/01/19(土) 01:59:17
>>51 >>54
とりあえず龍勢飲んでから戯言はほざけよ。
あの程度の味ごときで純米とアル添の優劣を語るなんてどうかしてるぜ。
166呑んべぇさん:2008/01/19(土) 05:59:47
おはよ〜
夜はジョンマイ
朝はアル添

アル添は目にくるから目が覚めていいんだよね。
これおすすめ!
167呑んべぇさん:2008/01/19(土) 07:39:11
>>156
おはよう。四段を知らんのか。
出直して来い。
168呑んべぇさん:2008/01/19(土) 08:10:35
いやあここのアル添厨は色々な意味で頭が悪いから面白い。

もっと、もっと素敵な蘊蓄・知識を披露してね(笑)
169呑んべぇさん:2008/01/19(土) 09:38:56
四段の純米ってあるかな?
理論的には有り得んか。
170呑んべぇさん:2008/01/19(土) 09:52:10
>>61
これのどこがメリットなんだろ?単なる誤魔化しじゃんw
171呑んべぇさん:2008/01/19(土) 09:53:22
ジョンマイ逃げまくり かっこわるうううww




   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
172呑んべぇさん:2008/01/19(土) 09:54:16
頭の悪さはジョンマイも同じようなモンだろ。
性格の悪さは一枚も二枚も上を行ってるようだが。

掛け合いというか罵りあいはハタから見てればキモいだけでつまらん。
173呑んべぇさん:2008/01/19(土) 10:13:46
目覚めの1杯はたまんねーな
もちろん純米に限る!
174呑んべぇさん:2008/01/19(土) 10:18:29
アル中おつ
175呑んべぇさん:2008/01/19(土) 10:33:36
>>169
知ったかぶりのあなた、理論的に四段が出来ないってどう言うことか、
その理論とやらを逆に教えて欲しいぜ。

四段の純米酒だって商品名になってるのもあるし…無知は恐いなw
(10段ていうのも有るんだぜw)
176呑んべぇさん:2008/01/19(土) 10:50:58
>>175
恥ずかしいな。
177呑んべぇさん:2008/01/19(土) 11:00:46
>>175
それこそこのスレで話題になりそうなまがい物の酒だよな。
四段の目的を考えればおのずと解りそうなもんだろう。
178呑んべぇさん:2008/01/19(土) 11:02:52
論理的と理論的を履き違えてないか?www
179169:2008/01/19(土) 11:06:39
>>178
確かにそうかもしんない。スマンかった
180呑んべぇさん:2008/01/19(土) 11:27:45
>>178-179
↑この二人はバカ
181呑んべぇさん:2008/01/19(土) 11:47:19
アル添厨面白すぎw
182呑んべぇさん:2008/01/19(土) 11:56:43
>>61
いくら蘊蓄披露しても出来上がったアル添不味いんだもん。ごめーんねえ♪
183呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:02:44
>>175
聞き方が悪かったね。
四段液って知ってる?
184呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:05:58
ジョンマイ逃げまくり かっこわるうううww
さすが低学歴バカww



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

185呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:11:21
飲み物なんだから味が全てだよ。飲んで美味いのは圧倒的に純米酒が多いよね。
186呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:16:20
>>184
>ジョンマイ逃げまくり かっこわるうううww

何から逃げてるのだろうか? 具体的に指摘してみ?
187呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:21:37
アル添厨の自演がひどすぎるな。
188呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:28:45
ジョンマイ惨めな3連レス ワロス
189呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:31:12
さあ、アル添厨の怒濤の自演が始まります↓
190呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:33:11
アル添してない酒は日本酒じゃないよ!君たち一体何を言っているんだ!
191呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:35:33
↑アル添君乙w
192呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:38:08
さあ、アル添厨の怒濤の自演が始まります↓
193呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:39:17
>>190
こいつはアル添厨のふりしたジョンマイだよ。俺は普段は純米しか飲まないけど、
アル添の存在は認めるとても心の広い人なのでした。
194呑んべぇさん:2008/01/19(土) 12:45:49
アル添厨は口数か減ったね。やっぱ、自演だったのか。
195呑んべぇさん:2008/01/19(土) 13:02:51
どっちも自演ばかりだろ。
196呑んべぇさん:2008/01/19(土) 13:28:03
>>186
めくら? (・∀・)
197呑んべぇさん:2008/01/19(土) 16:18:08
>>196
おいそんな下品な言葉を使うなよ。アル添容認派のイメージが下がるだろうが。
何と言っても俺たちは普段は純米しか飲まないけど、アル添も認めるという、
広い心の持ち主なんだからな。
198呑んべぇさん:2008/01/19(土) 16:50:43
ジョンマイの内訳

50% 不味い純米オンリーの淘汰寸前、超必死小蔵
40% 漫画に洗脳。ラベルにアル添とあるだけで妄想を膨らませ
  リバースする一般消費者
10% なんとなくかっこいいし響きもいい。純米の方が無知相手に
  薀蓄たれやすいというミーハー族。
199呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:08:54
>>198

おっさん、そのネタは古いぜw
200呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:08:57
>>197
それ おまえだけじゃね?ww

おれは普通に大吟醸も飲むし、本醸造も飲むよ
201呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:11:12
頑張った時の自分へのご褒美は純米。
堕落した時の自分への罰はアル添。

純米飲めるように頑張ろう♪
202呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:13:18
>>201
貧乏人ワロス
203呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:23:07
まだやってるのか。こりないなあ
204呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:37:28
みんな心が狭いなあ。言い争っても結論なんか出ないって。
俺のように普段は純米しか飲まないけど、アル添も認めるという寛大さを持ちなよ。
205呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:46:34
無理じゃね? ジョンマイはバカだからwww
206呑んべぇさん:2008/01/19(土) 19:07:46
×:みんな心が狭いなあ

○:ジョンマイ厨は心が狭いなあ

が正しくね?(・∀・)
207呑んべぇさん:2008/01/19(土) 19:34:44
>>175
>四段の純米酒だって商品名になってるのもあるし…無知は恐いなw
>(10段ていうのも有るんだぜw)
お前アホだろ。四段とは四段掛けのことだ。
四段も知らずに酒語ってるのか。出直して来いよ。
208呑んべぇさん:2008/01/19(土) 21:37:35
山下5段
209呑んべぇさん:2008/01/19(土) 21:38:49
どうでもいいけど皆ジョンマイいぢめすぎw
希少な天然記念物は保護しなきゃダメよ
210呑んべぇさん:2008/01/19(土) 21:45:04
純米酒こそ本物の酒。
まがいもののアル添酒はいくら味が良かろうが金賞酒だろうがクズ
パックの純米の方が10倍旨い(マジ)
211呑んべぇさん:2008/01/19(土) 21:47:10
お前ら、面白くないぞ。
212呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:26:35
ジョンマイの名誉のためにこれだけはいっとくが
アル添蔵も、純米へのシフトは少しずつ進んでいる。また、
アル添を造ってはいるもののその行為に抵抗を持っている蔵も
本当に数多い。

マズい酒を造り続け低迷を招いた大手に対抗し、汚れた日本酒の
イメージを払拭し、新しい日本酒の価値観を作り上げるため、
筆頭に「純米」が選ばれている。

日本酒の新規客を掴むためには、どうしても初めの一杯が
そこそこ旨くなきゃならん。総合的にみて本醸造でハズレを
引く確率より純米でハズレを引く確率の方が低い。
つまり純米の方がリピート率において本醸造や普通酒よりも上。

本醸造以下の酒はアル添のイメージダウンで量をさばけなくなると
メリットが無くなり急速に規模は縮小していく。というか今は
そうなりつつある。今の高級酒志向はそれを裏付けている。そして
本醸造や普通酒が純米に置き換わることによって業界は新しい道を
歩みはじめる。
213呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:38:32
>総合的にみて本醸造でハズレを
>引く確率より純米でハズレを引く確率の方が低い。
これがよく分からん。もしそうであっても
本醸造と純米では価格帯が違うのである意味当たり前。
価格帯が上がればハズレが低くなるということなら
別に純米でなくても吟醸でもいいということになる。
214呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:46:02
>価格帯が上がればハズレが低くなるということなら

んなこた誰もいってないぞw
吟醸造りは粕歩合が多くコストが高すぎる。
吟醸以上の酒は高級酒として需要を伸ばしてはいるが、
毎日飲む酒はどんなに高くても一升瓶2000円前後が限界だろう
そうなると一升2500〜2600円の吟醸よりも純米の方がより現実的。
215呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:55:26
>>214
純米と吟醸は価格帯同じくらいだろう。
216呑んべぇさん:2008/01/19(土) 23:05:36
>>212なんて、まさにジョンマイの妄想www 

各製造工程を理解してないから、こういう妄想が出てくるwww
217呑んべぇさん:2008/01/19(土) 23:06:34
アル添が最高!純米は糞!でも普段はアル添飲むことの方が多いかも?
何故かって?まあそれは俺の心が広いからだよ。
218呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:04:21
>>216

>>212 は製造工程の話では無いが。
wwwだらけで何の情報もなし。
オマエツマンナイ
219呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:04:55
>>212
> そこそこ旨くなきゃならん。総合的にみて本醸造でハズレを
> 引く確率より純米でハズレを引く確率の方が低い。

ダウトだろ。
同価格帯では、本醸造>純米は常識だし。CP抜きの話をするなら、最初か
ら(本醸造では多くない一升3000円以上の)比較的安くない酒飲めば、特定
名称の規格を問わず、ハズレを引く確立は相対的に低いというだけの話。

それ以前に、酒税法的な規格で言っても、現在の紙パック純米の氾濫状況
を見て「純米でハズレを引く確率の方が低い」なんていえる神経が疑問。
「日本酒の新規客」を想定するなら本醸造の紙パックより純米の紙パックの
方が多い現状の問題点が、何故見えないのか?


> 本醸造や普通酒が純米に置き換わることによって業界は新しい道を
> 歩みはじめる。

まあ、見えてないから、上のようなこと言えるんだろうけど。
220呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:11:09
>>214
一升瓶2000円前後の旨い純米の銘柄挙げて見れば?
そんなにないはずだが。

一升瓶2000円前後の旨い本醸造は、いくらでもあるだろ。
前スレで、その話は終わってた気もするが。

それ以前に、純米は造りのコストがかかる手法だということを、ほとんど理解してないのと違うか?
221呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:13:16
純米以外は日本酒じゃない
222呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:21:53
ジョンマイ厨の無知を晒す発言ですた(・∀・)
223呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:27:42
要するにアル添は貧乏人のために必要って事だな

確かに名前は伏せるが普通酒規格のの純米酒を買ってみた時はクソマズかったからねえ
そんな酒を何とか飲めるレベルにするにはアル添が必要って事なんだね

オレは吟醸酒が好きなんで純米吟醸ばっか飲んでるけどそれすら普段飲みに手を出せないとなるとやっぱアル添って事になるのか

224呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:28:39
純米吟醸って手抜き吟醸じゃろ? ( ´,_ゝ`)プッ
225呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:31:15
たぶん>>216は製造工程、というか、酒蔵の事情はよく分かってないと思う。
226呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:34:50
>>223
「純米吟醸って手抜き」とか言ってる馬鹿を肯定しない立場から言うが、
吟醸好きで純米吟醸しか飲まない人間がいるとすれば、そういつも単な
る馬鹿だと思うがな。
227呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:36:45
本醸造は寒梅も久保田もまずいよな
228呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:36:58
純米吟醸って手抜き吟醸じゃろ? ( ´,_ゝ`)プッ

229呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:42:42

純米吟醸買うくらいなら大吟醸でしょ。
アホか。
230呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:44:38
↑おまえがアホw
231呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:45:33
純米大吟醸なんてハンパなものはいらんよなあ

大吟醸を出してなくて純米大吟醸しかない蔵のものならしかたがないが・・・
232呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:47:36
アル添厨の自演がひどくなってきたね
233呑んべぇさん:2008/01/20(日) 00:55:31
指摘されたせいか、自演が止まったねw
234呑んべぇさん:2008/01/20(日) 01:01:24
ぶっちゃけ、ジョンマイ厨ってリアルキチガイだよな(・∀・)
235呑んべぇさん:2008/01/20(日) 01:03:04
↑あらら、壊れちゃったよw
236呑んべぇさん:2008/01/20(日) 01:13:20
暴れたいだけなら、こんな人の少ないマニアックなスレでわざわざ暴れなくても良いのにね。
237呑んべぇさん:2008/01/20(日) 01:18:01
前スレの勢いとスレタイ見れば理解できるだろ。
238呑んべぇさん:2008/01/20(日) 04:53:16
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。
239呑んべぇさん:2008/01/20(日) 08:51:37
>238
GJ!!(≧∇≦)b
240呑んべぇさん:2008/01/20(日) 10:49:17
上原信仰の奴もいるだろ。
241呑んべぇさん:2008/01/20(日) 10:50:50
飲めば解る。良くできた純米の多くは美味い。
良くできたアル添にはのめるものもある。でも別に無理して飲む必要無し。
つまりアル添の殆どは不味くて飲めた物ではない。これらを最初に飲まされた
多くの酒初心者が日本酒嫌いになった。よって日本酒のイメージダウンの
諸悪の根元はアル添酒である。よってアル添などない方が良い。
242呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:16:12
>>238
テンプレ決定だな。
243呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:26:55
>>238
良いまとめだな

>>240
ジョンマイ厨の所に盛り込んでもいいかもね
244呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:33:57
>>238-240>>242-243

朝から自演乙
245呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:44:18
思い込みたい気持ちもわかるが残念ながらハズレだよジョンマイ君。
246呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:48:43
>>183 >>207
おまえらジョンマイだろう。
ジョンマイが専門知識を持たないってのは本当だな。
四段や六段、七段、十段等の糖化液を調整して仕込むのは原理的には同じ。
酵素四段・甘酒四段・もち四段…といった名称も調べておけ。

そして、四段仕込であろうが十段仕込であろうが、
規定を守れば純米酒を名乗れる。
噛みつくなら、もっと知識をつけてからにしないと滑稽だぜ。
247呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:52:04
>>246

つーことは、一番のバカは>>169だなw
248呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:53:33
>>238
最後が駄目だな。酒の知識も酒歴も長いけどアル添は一切認めない奴は結構いるよ。
勿論アル添厨の元々のバイブルであろう「おいしんぼ」なんか知らなくてもね。
249呑んべぇさん:2008/01/20(日) 11:56:02
>>241
>良くできた純米の多くは美味い。

出来の悪いものも多い。問屋が持ってくる
300mlの試供品(純米酒)にはがっかりさせられる
ものが殆ど。

>良くできたアル添にはのめるものもある。でも別に無理して飲む必要無し。

無理して飲むことはないけど…。
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1187781561/92
一度もアル添したものを飲んだこと無いなら
飲んでおいた方が見識が広がると思われ。

>つまりアル添の殆どは不味くて飲めた物ではない。

「つまり」の意味がわかりませんね。「不味くて飲めた物ではない」の
理由がどこにもかいてません。

>これらを最初に飲まされた 多くの酒初心者が日本酒嫌いになった。

居酒屋での普通酒のことですか?呑み屋の責任は大きいとはおもいますが…

>よって日本酒のイメージダウンの 諸悪の根元はアル添酒である。よってアル添などない方が良い。

こっちで同じこと言ってください。ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1194526406/

250呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:12:15
>>248
そんなリアルバカはほとんどいないんじゃね?
251呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:14:31
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。

241 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2008/01/20(日) 10:50:50
飲めば解る。


まさにジョンマイ厨 ( ´,_ゝ`)プッ
252呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:16:29
>>246
上槽前にアル添と一緒に行なう四段掛けと
多段仕込は原理的にも明らかに違うだろ。
253呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:24:52
>>252
糖化原理は同じで、目的が異なる
254呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:38:23
>>253
いやいや、段仕込は普通は蒸米。
255呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:45:01
>>254
四段てのは基本的に特殊な用語で、多段と紛らわしい。
糖化液を調整して多段することも可能だが特殊事例だね。

あなたはジョンマイじゃなさそうなので、聞きたいんだけど、
そもそも>>169はどういう意味だったと思う?
ジョンマイの意図がさっぱり分からない。
256呑んべぇさん:2008/01/20(日) 12:51:18
>>255
四段掛けは基本的にアル添とセットだから、
純米は四段掛けも無いということじゃないかな。
257呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:01:02
>>256
なるほど、アル添とセットって思い込みが有ったのか。
実際には純米で四段調整する蔵も有るわけで、それを>>169は知らなかったわけだ。
納得したよ、有り難う。
258呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:18:04
自称純米酒も飲むアル添派は、どういったときに純米酒を飲むのだろうか?
259呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:19:06
ジョンマイ見っけ
ttp://www.asyura2.com/0510/health11/msg/245.html

よくここまで間違いだらけの…
ちゃんと調べてないのかな。
260呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:24:36
うわ  それオウム事件のころからの有名なキチガイじゃん・・

やっぱキチガイはジョンマイ厨か!wwwwwwwww
261呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:24:53
>>258
別に?
今日〜だから純米、とかアル添みたいな飲み方してないよ。
自分の好きな酒を気の向くままに飲んでいるだけ。
262呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:25:49
>>258
アル添派って?どっちも呑むけど
その時呑みたいと思って呑んでいるものが
純米のときもあればアル添のときもあるよ。

「今日は純米呑むぞ〜」とか考えてないよ。
263呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:27:51
>>261
>>262

要するに、アル添と純米酒の違いを意識していないと言うこと?
例えば、純米酒を燗にすることもあれば、アル添酒を燗にすることもあると。
264呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:30:37
>>263
アル添派じゃないが、どちらの燗もする。
265呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:30:58
>>263
俺はどっちも燗することが多い。
266呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:36:00
>>264
>>265

なるほど。じゃあ、本当に「アル添」とか「純米」などのカテゴリは意識していないんだ。

「純米は○○に向いている」とか「自分は○○な酒が好き」とか意識すると、
最終的に純米派(過激な方ではない)になるのも仕方がないと思うんだけど。
267呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:42:27
>>266
なんで?
そうはならないのでは?
具体的になぜそうなるのかを言わないとねぇ

268呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:44:07
四段とアル添は必ずセットではないと思うよ!
四段にも沢山、種類があるそうだけど
マイナスの高い純米酒には、上槽前の四段掛けは必要かな、
怪しいメーカーはあまり言いたくないみたいだけどね☆
言葉を変えて「お米の旨みをふんだんに!」なんて言ってるよね。
269呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:45:43
>>266

>>264>>265 のように、
「アル添」とか「純米」といったカテゴリを意識しないのならば、
純米派にならないのも理解できるということを >>266 で言いたかったの。
すまん。
270呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:47:42
>>269
意識してるけど、純米派じゃないよ
271呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:59:35
うどん的に言えば

純米派 : さぬきうどんをメインとし、敢えて吉田や加須や稲庭等を試みる冒険の愚を避けがちである。 
       吉田や加須や稲庭の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
       どこか遠い話として距離をとる。ってことか?

多様性を無視したアホにしか見えませんがwww
272呑んべぇさん:2008/01/20(日) 14:12:16
>>271

純米を好むのも多様性のひとつではないか。
逆に、あれもこれもと言い出したら世界中の酒を飲まなければならない。

好みの問題なのに、他人の好みにいちいちケチをつけるバカが居る。純米派もアル添派も。
他人は他人、自分は自分と、個人の中で閉じてれば何の問題も無いはず。
273呑んべぇさん:2008/01/20(日) 14:17:11
>>272
それがわかってるんならいいんじゃね?
問題なのは>>269みたいなやつだろ

ちなみにジョンマイは論外 あれはタダのカスだからww
274呑んべぇさん:2008/01/20(日) 14:22:03
世界中の酒を飲んだほうがいいと思うんだけどねえ

そうすれば、「高い酒のほうが絶対にうまい」というおバカな考えも
無くなると思うが

高いのはコストがかかってるからにすぎない
コストをかけたほうのが、よりうまいという保障はない
うまいかどうかは、個人の好み

この程度の基本もわからんやつ多すぎ
275呑んべぇさん:2008/01/20(日) 14:26:26
ttp://www.asyura2.com/0510/health11/msg/245.html
この記事、苦情こなかったのかな。
みりんか何かの話とごっちゃになってる気が。
276呑んべぇさん:2008/01/20(日) 15:12:03
味覚が劣っているとアル添も美味く感じるんだろうなあ。
277呑んべぇさん:2008/01/20(日) 15:18:37
>>276
つまらん
278呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:09:46
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、
  『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。


まさに>>276  ワロス
279呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:32:14
でも結局はアル添が美味いと感じるのは味覚障害だと思うぞ。
まあそれで酒が楽しめるのならチミの自由だけどね。
280呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:43:53
アル添がすべてまずいなどと感じるほうが味覚障害だと思うが?
281呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:47:17
このスレの住人はスルーを知らないの?
282呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:47:39
いやあ市場の動向を見ていれば何がこれから必要かは明白だがね。
まあせいぜいインチキ杜氏とオナニーでもしてなよw
283呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:49:06
スルーしてたスレが止まるだろ
284呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:57:51
純米酒の比率あがってんのは純米酒の精米歩合の規定が無くなったことや月桂冠の米だけの酒のようなパック酒の純米酒が増えたからだろ?
それを喜ばしいと感じるなら、純米酒なら何でもいいんだろと言われてもしかたないな。
285呑んべぇさん:2008/01/20(日) 19:19:45
比率上がってんの?
286呑んべぇさん:2008/01/20(日) 19:27:51
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、
  『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。


まさに>>279  ワロス

287呑んべぇさん:2008/01/20(日) 19:42:36
>>286
>「飲めば分かる」などの珍回答

実際に味わった感想を “珍回答” 呼ばわりしている時点で、モノの味を語る資格は無い。
「私の知識によると、そのようなことはあり得ない。オマエの味覚が間違ってる!」
とか言うに違いない。ひょっとしてお酒を飲めない未成年さんですか?
288呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:06:10
罵り合いに近い状況だけど、>>287の方がまともなことを言ってるな。
289呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:16:33
ぼくのおとおさんはまいにちおさけおのみます
ぼくのおとおさんはじうんまいのほうが
おいしいといいます
ぼくもじうんまいがのむおとなになりたいです
290呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:17:34
>>285
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00084.html
去年、どこで見たか忘れたが、純米酒の比率が10%くらいにはなってたはずだよ。
まぁ、日本酒離れが進んで、普通酒の出荷が減ってきたのもあるんだろうけどね。
291呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:24:33
>>287みたいに妄想を持った人間はそれが妄想だと認識しないらしいぞ。
292呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:37:46
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、
  『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

ワロス ぴったりじゃん 
293呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:38:41
アル添が不味いのは事実。中には何とか飲める物があると言うだけ。
294呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:48:22
元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。

www
295呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:49:00
それこそ好みの問題だろ。
何でこうジョンマイ厨は自分の味覚が基準の自己中なやつが多いのかね。
296呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:27:06
>>284-285
>>290

ちょっと調べてみた。

-----------
「70万kl出荷で前年比4%減 18年FY清酒出荷数量」
 平成18FYにおけるタイプ別清酒の課税出荷数量と前年度対比は、▽吟醸酒=4万6306klで
1・1%減(うち純米吟醸酒が2万3594klで4・5%増)▽純米酒=5万7620klで5・4%増▽本醸
造酒=8万2899klで4・6%減▽一般酒=52万993klで5%減(うち生酒は4万542klで4・7%
減)−−の状況で、18FYでも純米酒の堅調が目立っている。

 平成18FYにおける、タイプ別清酒の全清酒出荷数量中の構成比(前年度)は、▽吟醸酒=6・5
%(6・4%)▽純米酒=8・2%(7・4%)▽本醸造酒=11・7%(11・8%)▽一般酒=73・6%(74・
4%)−−で、出荷数量が伸長している純米酒のシェアが前年度よりも0・8ポイントほどアップした。
特定名称酒(吟醸酒+純米酒+本醸造酒)の割合は、18FYが26・4%で、前年度の25・6%より
0・8ポイントの上昇となった。これは、純米酒の伸長が寄与したためとみられる。
http://www.jyokai.com/archives/2007/05/kl_48.html


「月桂冠 「すべて米の酒」上方修正、7割増へ」
 月桂冠は、9月上旬に発売した純米酒「すべて米の酒」の販売計画が、11月末までの3カ月間で、
当初計画の30万本(1・8lパック換算)を突破。来年3月までの販売予定数量を、7割増の50万本と
する。
http://www.jyokai.com/archives/2006/12/post_1258.html
297呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:30:26
-----------
ちなみに、FYはFiscal Year(会計年度)のこと。

上記記事の「吟醸」は純米吟醸を含んでいて、半分くらいが純吟のようだから、吟醸含めた純米の
比率は、確かにおおよそ一割くらいとなる。

「すべて米の酒」は、CP的に同価格のアルコール添加酒と競合できる酒ではあるが、純米の旨味
を期待できる酒ではない。濫造されてる紙パック純米の多くの味は、もちろんCP的にも厳しいのは
言うまでもない。低コストの純米は、紙パックに限らずとも難しい。

こんな中ですら、「消費者は本物を求めている、これからは純米」とか言える人間の脳が心配だ。
でも、勘違いしたジョンマイもいるのは確かだな。業界でも消費者でも。
金儲けにしか興味ない商売人は、味は気にしないから、上記は、それはそれで分かる発言だが。
旨い純米が好きな人間は、なかなかそう言えない…… orz
(俺はアル添飲むことの方が多い人間なんで、いわゆる「純米好き」ではないけどさ)
298呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:36:57
ジョンマイが息を吹き返してきた。成功成功w
299呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:41:39
ジョンマイはもっとがんばりましょう
「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」

じゃあ、ただの個人の好みの問題じゃん
300呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:52:06
>じゃあ、ただの個人の好みの問題じゃん

あたりまえ。そんなことも分からなかったのか?
お互いの好みを理解しようとするのは有意義だと思うが、
お互いの好みを非難することにはなんの意味もない。
301呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:53:10
>>298-299
ほんとに一人でよく頑張るなw
つーか、このスレの半分ぐらいはお前のレスだろwww
302呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:00:59
>>297

悪いが、「パック酒愛好家は本物の味を知らないので無視すべきだ」としか読み取れない。
大切なことは、なぜ、純米づくりが伸びたのかという考察だと思う。
味のおかげなのか、広告のおかげなのか。
303呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:02:00
何でこの板ってID非表示なの?
304呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:09:06
わざわざID表示にする必要あんの?
305呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:17:21
>>302
「パック酒愛好家は本物の味を知らないので無視すべきだ」などと思うやつが、むしろ嫌いな
たちだが。
パック酒もCP的に言えば、悪くないものは悪くない。
味の好みと自分の財布で、飲む酒を選べばいいだけのこと。

>>302
> 大切なことは、なぜ、純米づくりが伸びたのかという考察だと思う。
> 味のおかげなのか、広告のおかげなのか。

主因はジョンマイ的な傾向の伸張のせいだと思ってるけど。
味? w

上原さんみたいな御大から、雁やみたいなアレな(しかしメディア的には影響力はあった)人
もいて、ここ十年でジョンマイ傾向の人が(思いのほか)増えたなぁ…
306呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:25:20
>>302精米歩合の規定の廃止やパックの純米酒が増えたからじゃないかね?
全体的に収縮している日本酒のなかで伸びた理由は。
307298:2008/01/20(日) 23:05:25
>>301
299は別人。

俺はジョンマイではないがジョンマイという人種は好きだ。
また助けてやるからな…愛してるよジョンマイ…
308呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:07:23
>>307
消えろカス
309呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:08:26
ちなみに純米、純米吟醸合わせて前年比6.1%+
本醸造と吟醸だと前年比3.7%+
但し構成比は2割強アル添が上だから特別に純米だけが伸びたわけではない。
(18年度)
310呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:11:33
特定名称清酒以外の清酒は前年比1.7%-
全体で0.4%増
311呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:13:50
>>307がキモい
312呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:16:16
>>304
ジョンマイジョンマイと1人騒ぐ奴がいるからw
313309:2008/01/20(日) 23:23:18
>296
(平成18年7月1日〜平成19年6月30日)国税庁より
314呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:24:14
>>307
こいつ脳が溶けてるな。
キモいどころか正真正銘の変態w
315呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:25:23
>>307
哀れだね
316呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:30:17
ID表示になればまだましな議論ができると思うよ。
騒ぐだけしか脳の無い連中は消えるだろうし。
317真実:2008/01/20(日) 23:33:28
アル添が不味いのは事実。中には何とか飲める物があると言うだけ。
318呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:42:15
ほら ジョンマイはもっとがんばりましょう
「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」

じゃあ、ただの個人の好みの問題じゃん
バカ丸出しですよwww


319呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:43:44
だな。昔は全部純米だったのだから
320呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:49:56
>>319
つまらん釣りするな
321呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:54:58
昔が好きなジョンマイはにごり酒しか飲まないのだろうwww
322呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:57:28
>>319だったら濁酒でも飲んでろよ。
323呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:12:44
IDなんて串通すだけ。意味無し
324真実:2008/01/21(月) 00:18:33
アル添が不味いのは事実。中には何とか飲める物があると言うだけ。
325呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:20:17
何も言い返せなくなったジョンマイは壊れたレコードにならざるおえんわけだww
326呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:31:39
>ならざるおえんわけだ
酔っとるなw
327やってきました:2008/01/21(月) 02:19:21
アル添おやじ、だーいっきらい><
328呑んべぇさん:2008/01/21(月) 09:10:29
飲み物なんだから飲んだら解るのは当たり前。個人の嗜好・好みで選んで当たり前。
純米しか認めないのも個人の勝手。個人的にアル添要らないと主張しても問題なし。
アル添厨の方がかえって異常。アル添厨曰く「これだけ知識を付けた俺の考えを受け入
れない奴はアホ、基地外、日本酒を理解していない!」
アル添厨は第一に、酒は別に頭で理解するものでは無いことを理解すべきである。
まあ無理か(笑)
329呑んべぇさん:2008/01/21(月) 09:48:44
また出たよ、まったく中身の無い精神論が。
自分のことばかりで他人のことは考えない自己中がジョンマイの特徴ですね。
論拠がすべて自分なんですからね。
330呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:08:43
淡麗辛口のキレイな純米酒にリンゴジュースを垂らしてオシャレに飲んでいる、オレはどっちの派?
331呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:14:02
>>329
お前マジでアホか?個人的にって書いて有るじゃないか。
お前実際周りとコミュニケーション取れるの?
332呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:19:14
おまえの言う場合の個人は自分のことだろうが。
そうじゃなけりゃ、お前の言うジョンマイに言えることがアル添にも言えるだろ、個人の自由ならな。
333呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:22:26
ジョンマイ厨がアル添否定するのはいいが、アル添がジョンマイ厨を否定するのはおかしいと言ってるようにしかとれないが?
334呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:40:36
純米派にとって、「純米酒がおいしい」というのは個人的「事実」だ。
その事実を理解するために知識を用いるのは良いと思う。

しかし、(一部の)アル添厨は、その事実を否定するために知識を使っていてダメだ。
沈むタイタニック号の中で、「タイタニック号は沈まない」と信じ込み、
パーティーを続けた乗客と同じだ。現実は知識より重いのだ。
方向性は逆であるが、美味しんぼ信者と本質的には同じだ。
335呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:50:42
アル添厨は元々は絶対美味しんぼ愛読者。
でなければ読んだこともないどうでもよい漫画をいちいち出す意味が解らない。
ここでもアル添厨は必死に仕入れた知識・蘊蓄を披露する自分に酔っているようだが、
昔は同様に美味しんぼを盲信しておりその内容をあたかも自分の知識のように披露していた、
が、どこかで恥をかいた。そして美味しんぼを恨むようになり、純米オンリー派は美味しんぼの
影響を受けているに違いないと信じ込み、漫画同様に攻撃する。って感じかなあ。
336呑んべぇさん:2008/01/21(月) 10:51:45
まぁ、ただまずいと言ってても議論にならないんで、具体的にどの銘柄の何ていうお酒を飲んで、どう感じてどこが気に入らなくてまずいというのか書いていただけますか?
337呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:03:42
>>335その漫画で日本酒の話をしてたのっていつの話なの?
なんか変な知識多いしつまんないと思ったからそれ以来読んだことないんだけど、その噂の日本酒の話を読んでみたいんだけど。
338呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:16:07
>>331
毎日、朝から晩まで2ちゃんで暴れ回ってるアル添厨(1人)は引きこもりに決まってるじゃんw
339呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:18:51
>>337
お前の日本語は小学生並だな
340呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:29:06
煽るにしても、もう少しまともな煽りできないの?
小学生の喧嘩じゃないんだから。
341呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:43:49
>>309
亀レスだが。

国税統計の製成数量(アルコール分20度換算)あたりから見た数字だと
思うが、それは出荷量でも消費量でもないので、実際の酒の消費量とは
食い違ってるのではないだろうか。

課税数量や販売数量のデータ見た方が、比較的実状に合ってると思う。
この辺参照。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/sake2006/00.pdf
他の統計見ても、課税数量は17年→18年で減少してる。
今年3月に出る「酒のしおり」辺りを見れれば楽なんだが……

しかし、何で製成数量が(消費量が減ってるのに)増えてるのかはよく分
からん。原酒がそんなに売れているのだろうか。
342呑んべぇさん:2008/01/21(月) 11:58:16
純米オンリー派は酒歴が浅く、知識が無いと言ってる奴がいるが、言ってる本人の
酒歴とやらを教えて欲しいなあ。いつ頃から日本酒にこり始めたのかを。
343呑んべぇさん:2008/01/21(月) 12:27:34
>>341特定名称酒は増えたが、普通酒は減ってきているということでは?
まぁ、あくまで前年比だし、十年分くらいの統計をグラフにでもしないとダメだろうけど。
日本酒離れが始まったのは最近のことじゃないし。
344呑んべぇさん:2008/01/21(月) 13:15:52
>>337
かなり初期の頃だよ。20年以上も前。そのころはここのアル添蘊蓄披露&自己陶酔君も知識無かったと思う。
まあ彼らのバイブルでもあっただろうしw
345呑んべぇさん:2008/01/21(月) 13:53:03
>>343
消費における本醸造の増減や清酒全体の増減とかのことは、20度換算の
製成数量値からでは分からないのでは?という話なんだな。

>>296の記事と、>>309が参照した(と思える)数値では、確かに食い違いが
ある。

> 特定名称酒は増えたが、普通酒は減ってきている

確かに構成比という意味では、製成数量でもその通りだし、296の記事でも同
じことになっている。

ただ、17年度までの数値(課税数量)を見る限りでは、特定名称全体の出荷量
は年々落ちてきている。つか、出荷量で増えてる年があるのは純米くらいで、他
の特定名称は年々順調に減ってる。(その純米にしたところで、紙パックの低価
格酒を含んでの話)

「日本酒離れが始まったのは最近のことじゃないし」というのは、まさにその通り
だと思う。


参考資料「酒のしおり」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiori-gaikyo/shiori/2007/pdf/05.pdf
346呑んべぇさん:2008/01/21(月) 13:58:48
ちょっと訂正

> > 特定名称酒は増えたが、普通酒は減ってきている
> 確かに構成比という意味では、製成数量でもその通りだし、296の記事でも同
> じことになっている。



確かに構成比という意味では、309の数字でもその通りだし、296の記事でも同
じことになっている。

347呑んべぇさん:2008/01/21(月) 14:41:03
いやー、純米大吟醸は本当にうまいですね。(´▽`)ノv
348呑んべぇさん:2008/01/21(月) 14:41:05
構成比は年々変わって来てる様だけど全体量は落ちてるよね。
日本酒のメーカーって、普通酒も売ってるのに純米が良いって言ったり、
吟醸酒では、香や味のためには本醸造が金賞を取るし・・・
自分で自分の首を絞めながら衰退しているみたいで、おかしいよ!
日本酒のメーカーって結局何を言っているのか解りませんよね。
ちなみに、わたしは表示は気にせず自分にとって妥当な金額で、自分好みの味なら
アル添でも純米でもOKだよ!
349呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:05:48
アル添でも純米でもOKだよ!←こういう考えが日本酒を駄目にしているって感じはない?
どうせなら日本酒のあり方をきちんと定義した方よいと思うが。
純米酒とアル添された日本酒は明らかに別の酒だと思うけどなあ。違う?
350呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:26:21
その通りだと思うよ!最終的には、あの定義のせい!
でも、今の酒税法ではどちらも清酒なのでOKだとおもうよ!
だめですかぁ〜!
351呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:30:47
皆さんで新しい定義を創り提案していきましょう。
352呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:43:50
基本的には主となる穀物原料は米のみでいいと思うけど?
353呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:56:08
>>349
だから原理主義者って言われるんだよ。
354呑んべぇさん:2008/01/21(月) 15:57:10
うんうん!
355呑んべぇさん:2008/01/21(月) 16:02:31
うんうん!は352に書いたんだよ!
356呑んべぇさん:2008/01/21(月) 16:19:20
>>349
>純米酒とアル添された日本酒は明らかに別の酒だと思うけどなあ。違う?

区別することでメリットが得られなければ、区別する意味がない。
具体的には、「別の酒」と考える理由と、
純米であることを目立たせることによって得られるメリットを明らかにしなければならない。
357呑んべぇさん:2008/01/21(月) 16:31:29
シェリーとワイン=純米とアル添、
ワインと甘味果実酒=純米と三増酒みたいにですか?
一緒では無いけど何処となく似てますよね。
ワインもシェリーも甘味果実酒も立派にその地位を確立していますよね
358呑んべぇさん:2008/01/21(月) 17:42:56
新名称は酒精強化清酒
359呑んべぇさん:2008/01/21(月) 17:46:13
>>356
なんで日本酒の主となる穀物原料が米だけだと規定するのが駄目なのかを聞きたい。
あんたの方が原理主義的に見えるけど。
360呑んべぇさん:2008/01/21(月) 17:50:23
ワインの醗酵を止めるためにブランデーを加えるとマディラ酒という名前に変わる。
日本酒も別の過程で造ったアルコールを加えると名前が変わるべきじゃないか?しかも原料が違うもの
ならなおさら。マディラ酒に加えるブランデーは同じブドウが原料だからまだましだけど、それでも名前は変わる。
361呑んべぇさん:2008/01/21(月) 17:53:14
外国に行きゃビール純粋令なんてのもあるんだから、おかしくはないだろ
362呑んべぇさん:2008/01/21(月) 17:58:56
>>361
「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」か、いいね、非常に解りやすくて。
363呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:12:12
清酒と米酒でいいじゃん(・∀・)
364呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:15:00
それじゃ米焼酎の存在がややこしくなるぞ。
清酒(純米酒)、混酒(アル添)ってのはどうかね?
365呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:24:16
焼酎は焼酎だから関係ないね

清酒と米酒でいいね
366呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:24:19
>>359
>なんで日本酒の主となる穀物原料が米だけだと規定するのが駄目なのかを聞きたい。

美味しんぼでは「昔ながらの」とか「本来の」が出てきたら勝利確定なのだが、
日本酒においては具体的に何を指すのだろうか?
意地悪な言い方をすると、昔でも目的は違うが「柱焼酎」(アル添)が行われていたわけだし、
「吟醸造り」も行われてなかったし、「速醸もと」も使われていなかったし、
精米歩合も頑張って80%だったし、とかなり不自由なものになる。
結局、どこで線を引くかが問題になる。
つまり、あえて純米かアル添かで境界線を引くことの意義が問われるのだ。

実は、アル添酒を別カテゴリにすることは上原先生も提唱されていた。
長い経験に裏打ちされた先生がおっしゃるうからには、きっと合理的な理由があるのだろうが。
367呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:42:30
>>366
でも乳酸添加するのと、酒となる原料と違う原料で作られたアルコール混ぜるのって
根本的に添加することの意味が違いすぎないかな?
368呑んべぇさん:2008/01/21(月) 18:52:53
>>367

米から作ったアルコールならOKですか?
また、米100%だったら、融米づくりもOKですか?

つまり、純米にこだわる理由が、「なんとなく本格っぽいから」という感じがするの。
ひょっとしたらメディアの洗脳を真に受けてるだけかもしれない。
もっと具体的な確固とした根拠が必要だと思う。
369呑んべぇさん:2008/01/21(月) 19:06:50
数年前まで、酒税法で米以外の原料も認められていたはず。
370呑んべぇさん:2008/01/21(月) 19:36:19
平成18年5月の酒税法改正前には、
「麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ、若しくはでんぷん、
又はこれらのこうじ」
を原料として使うことが可能であった。

おそらく、ある時期までそれらが副原料として使われていたと想像されるがどうだろう?
371呑んべぇさん:2008/01/21(月) 19:49:37
無条件に喜ばないがね。
消費者の選択肢が広がったと言う意味では期待してる。

不味い純米酒だけが増えるワケじゃないからな。
372呑んべぇさん:2008/01/21(月) 19:53:42
金ね〜からアル添飲みます。
373呑んべぇさん:2008/01/21(月) 19:56:02

金無いんだったら酒止めろ。
374呑んべぇさん:2008/01/21(月) 20:15:48
止められないね〜酒は。
あんたも分かるだろw
375呑んべぇさん:2008/01/21(月) 20:23:10
純米も本醸造も吟醸も、現在既にそれぞれ別の特定名称ということになってるが、
これ以上、何か他の区別が必要なのか?

純米以外を「日本酒」のカテゴリから排除したところで、喜ぶのはジョンマイをはじめと
した原理主義者だけの気もするが。そういう連中の自己満足程度のために、わざわ
ざアル添酒を「日本酒」から外す必要性など無いような……
376呑んべぇさん:2008/01/21(月) 20:30:31
麦酒と書いてビールと読む
米酒と書いてジョンマイと読む

これで決まりだな(笑)
377呑んべぇさん:2008/01/21(月) 20:35:59
ここで定義をどうこうしても、

酒税法が変わるわけでもないし・・・。
378呑んべぇさん:2008/01/21(月) 20:36:33
そういや、アル添酒をリキュール扱いにしろって意見があるが、税法上のリキュール
になると、多くのアル添清酒の税率は現在より高くなる。

アル添酒の税率を合成酒並みに下げろとか、純米の税率を上げろとかって意見は
あまり聞かないな。「本物vsまがいもの」の図式で言えば、本物の方の税率が高い
のが普通のはずなのになw

と、いうことを高瀬斉の本を読んで思った。
379呑んべぇさん:2008/01/21(月) 21:44:48
>>375
>>377

ここで言いたいことは、純米である酒をワンランク上の等級に分類して、
本物志向の客にアピールしようとしていることだろ。
缶コーヒーに、「コーヒー」と「コーヒー飲料」があるように。
「ブラックコーヒー」と「コーヒー牛乳」を区別するということだな。
380呑んべぇさん:2008/01/21(月) 21:53:00
ワンランク上(笑)
バカじゃね?(・∀・)
381呑んべぇさん:2008/01/21(月) 21:55:18
そのワンランク上の酒を飲んでる俺って
粋じゃねw
382367:2008/01/21(月) 22:01:24
>>368
>>つまり、純米にこだわる理由が、「なんとなく本格っぽいから」という感じがするの。
それはそれで否定派しない、それが全ての理由ではないが。ブラインドでアル添か否かは結構当たるし。でも完璧ではないかもね。
俺は仕事柄よくアメリカに行くんだけど、日本酒は何から作られると聞かれると、当然「米」だ、と答える。でも実際は主原料に
別の穀物が入っているものがある。それって非常に違和感があるんだよな。
俺は個人的には、アル添のすっきり=アル添のツンツン感、アル添の吟醸香=不自然な匂いと感じてしまうんだよ。実際飲んでね。
まあ>>379には大賛成。
383呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:03:52
原材料表記の問題も多少あると思うよ
醸造アルコールって何で造られているか判らない表記だしね

ちなみにペットボトルの緑茶とかに香料入ってるよね?
アレって企業秘密って事で公開してないんだけど香料の大半はアセドアルデヒドが使われているんだよ
それを知らずに消費者は買ってるワケだ

コレが問題だと思うなら醸造アルコールも同じ事だと思うよ
ちなみに科学的に言うとエチルアルコールを酸化させた物がアセトアルデヒドです

得に高濃度じゃなくてもアルコールは空気に触れさせればほっといても酸化する



384呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:20:23
385呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:31:24
>>381
あんた、もう相手にされてへんでw
386呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:34:01
清酒と米酒でいいじゃん(・∀・)

麦酒と書いてビールと読む
米酒と書いてジョンマイと読む

これでいいだろwwwなにか不満か?www

387呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:36:40
>>386
お前が一番不満そうだなw
388呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:45:11
>>383
それうそだったらやばいね
しかるべきところへおくっておいた
389呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:48:53
>>386
こいつが唯一のアル添厨か。ついにカミングアウトしたな。勇気は認めてやるが、もう来るなよ。
390呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:55:30
えー? 差別化したいっていうからいい名前をつけてあげたのに!!
感謝しろよなあwww
差別化したいって言ったのはジョンマイじゃんww
391呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:55:40
>>388
事実だから別にいいよ
香料や香水にアセトアルデヒドが使われているのなんかその業界の人だったら知ってるだろうし

科学かじったヤツならアルコール科を酸化させるとアルデヒド科の物質になるのなんか授業で習う話だし
392呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:59:58
無知が故の脅しはスルーで良いと思うぞ。
393呑んべぇさん:2008/01/21(月) 23:08:13
>>382
バドワイザーの原料を気にしないアメリカ人は、そんなこと全く気にしないぞ。
394呑んべぇさん:2008/01/21(月) 23:09:54

純米酒のエタノールも酸化されるとアセトアルデヒドになります。
395呑んべぇさん:2008/01/21(月) 23:13:23
>>394
ジョンマイ厨はそんなことはないと思ってますw
396呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:09:47
コイル状にした針金をコンロの火で炙って…
一升瓶の中で スコスコ!

純米だろうがアル添だろうが
アルデヒド出るだろうね。
397呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:30:49
>>396
ふーん、アル添厨はそんな飲み方してるのか。
398呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:34:33
米酒と書いてジョンマイと読む 
これでいいよ
ばっちり差別化できてるwww
399呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:36:23
>>398
お前はこのスレで差別を受けてるよなw
かわいそうだけど、頑張れよ、負けるなよww
400呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:38:35
ジョンマイ厨はなにが気に入らないの?w
401呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:42:22
>>400
お前の加齢臭
402呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:43:09
糠臭ならいいの?ww
403呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:45:31
くせーよ、おっさんw
404呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:46:11
ジョンマイは吟醸香も嫌いだからなぁ
405呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:47:23
嫌いというか、低学歴低収入だから、まともな吟醸酒が買えないw
406呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:49:07
酒板の被差別階級:アル添厨

この定義でいいだろ?w
せっかく考えてやったんだから感謝しろよwww
407呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:52:57
ジョンマイだろうがアル添だろうが厨と付く連中はうざいから差別階級でいいだろ。
408呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:54:44
ジョンマイとわめいてる人は、特ア方面の出稼ぎ労働者でしょ。
日本語が不慣れだから、純米を「じゅんまい」と発音できないんだよ。
酒の話する前に、半島訛りを直してねwww
409呑んべぇさん:2008/01/22(火) 00:59:40
>>408
だから三増のパック酒ぐらいしか飲めないんだね。カワイソス
410呑んべぇさん:2008/01/22(火) 01:09:21
アル添荒らし逃走w
411呑んべぇさん:2008/01/22(火) 06:55:46
もしアル添が無かったら、俺のように金ね〜奴は酒飲めね〜だろ!(怒)
412呑んべぇさん:2008/01/22(火) 07:42:24
>>409
もう三増酒はほとんど残ってないぞ。
法改正で米から作ったアルコールをこえる量の醸造アルコールを添加すると税金上がるようになったから。
413呑んべぇさん:2008/01/22(火) 08:00:24
米酒と書いてジョンマイと読む  warota
414呑んべぇさん:2008/01/22(火) 10:27:00
三増酒は無くなったよな?
今だに糖類・酸味料添加の酒があるのは何故だろ?
415呑んべぇさん:2008/01/22(火) 11:00:06
確かに。アル添酒でも差別化として「無糖加」とラベルに大きく書かれている商品もあるぞ。
結局作り手も、消費者の知識がどうこうは別として、余計な物は加えない方が売れると思ってるじゃない。
行き着くところ、「酒となる穀物原料は米のみ」ってのに落ち着くんじゃないかな?
それと世界基準も意識し始めるだろうから、法律も変わるカモね。
416呑んべぇさん:2008/01/22(火) 11:43:49
確か、三増は先月で終わりか。店にはまだまだ残ってるだろう。
ま、日本の酒税法は、ビールにしろウィスキーにしろ、インチキを認めてきたからねぇ。
ドイツやイギリスを見習え。
417呑んべぇさん:2008/01/22(火) 12:08:31
まあ結論として日本人が一番美味いと選んだビールはスーパードライだからね。
それが良いか悪いかは別として、日本人は重い味わいやこくがある味は結構苦手なんじゃね?
ヨーロッパに行くと日本人にとって重くて臭くて飲めないようなビールも結構ある。
そして日本人ははっきり言って、体質的にアルコールが駄目な人間の比率が高いんだよな。
だから、特に酒に関して軽い味の方が美味いと感じる。本来のうま味は別として。アル添って?
418呑んべぇさん:2008/01/22(火) 13:38:53
>>417
ドライはうまいから一番売れたと思ってるのか?
なら、一番うまい日本酒はパック酒や、カップ酒になるよな。
419呑んべぇさん:2008/01/22(火) 13:55:30
日本酒党の永遠のテーマだった一番うまい酒が決まりました。一番売れている白鶴○です。
420呑んべぇさん:2008/01/22(火) 14:36:54
白鶴wwwwwwww
421呑んべぇさん:2008/01/22(火) 14:38:45
>>418
また幼稚な突っ込みだな。ビールと日本酒じゃ商品の種類の幅、選択肢が違いすぎるって
事も解らないのか?悪いけどアホと議論する気はない。
>>419
お前は論外。
422呑んべぇさん:2008/01/22(火) 14:47:55
>>421
そんなに怒るなよw
あんたの理屈なら、少なくとも一番美味いパック酒は○(しかも三増。今は知らんが)ってことになるんだから。
買うってことは、妥協の末の行動だぜ。
423呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:21:17
スーパードライは好きって奴が多い。
白鶴○は業務販売もしてるんじゃないか?
424呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:24:08
「まる」にしても「スーパードライ」にしても、惰性で選ばれているのが大きいだろう。
味ではなくてブランドに客が付いちゃってるの。
425呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:26:40
白鶴○のブランドに客ついてるのか?
426呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:30:47
○の場合は確かに歴史が長いし、日本酒に対して無頓着だった時代からの惰性というのは考えられる。
だがスーパードライは出てきてまだほんの十数年か?爆発的にヒットししたのにはイメージもあったかも
知れないが、実際飲みやすくて(味が薄い?)日本人好みだったのではないかな?
427呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:40:00
スーパードライは確かに飲みやすいが、白鶴○は飲みにくいよ
428呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:42:39
要するに、売れている理由がいろいろ出てくるのは、美味いから売れてる訳じゃないということだな。
429呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:47:52
スーパードライは発売当初、ラガーより美味いといっていた奴が沢山いたぞ。
そのまんま、ラガーのシェアをあっという間に追い抜いた。だから味じゃね?
○は飲んだことないからしらんが。○はとりあえず日本酒ならなんでもいいやという
ものぐさオヤジの奥さんがとりあえず購入する酒だろ。CMで有名だし、安いし、
旦那は文句つけないしといった感じで。
430呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:49:17
そこで旦那は何故文句つけないんだろう?
普通にまずいよな?
431呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:52:13
ドライは美味いから売れる。
○はまずいけど、イメージで売れてる。

とっても都合の良い思考をしてますねw
432呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:52:17
>>430
えーと、
>>はとりあえず日本酒ならなんでもいいやという ものぐさオヤジ
これの意味が解らないなら気の毒な気がするよ、チミ。
433呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:54:32
ドライは美味いとは言わないが飲みやすいと思うよ
434呑んべぇさん:2008/01/22(火) 15:58:22
>>433
だからさー、そんなこと100回言っても、「ドライは一番美味いから一番売れてる」ってことの説明にはならねーんだよ。
435呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:00:21
>>431
読解力をつけましょう。
不味いのが気にならない(解らない)人間もいるんだよ。それと本当に美味い日本酒を飲んだことがない人も。
久保田の万寿を飲ませても、鳳凰美田飲ませても、飲み慣れてる○の方がいいやってね。その人にはそれが美味いんだろ。
ここのスレの住人はどちらの立場にしても、そこまで無頓着なのはいないだろ。煽る前によく読みましょう。
436呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:01:18
>>426
○よりドライの方が古いんじゃないか?
437呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:03:18
>>435

真性のバカ登場
438呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:08:44
>>435
まずい酒や本当に美味い酒って誰が決めたんだよ?w
お前の舌は絶対か?
439呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:17:04
白鶴○はマズイと感じる人の方が多いでしょ?
違うの?
私だけ?
440呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:21:22
まずいと感じる人が多いのに一番売れてるのか。ドライの場合とは違うんだね。
不思議ーw
441呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:23:07
ドライは美味いからね
442呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:29:31
美味いから?
443呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:31:05
>>441
よかったなw
444呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:33:14
うんうん
445呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:36:12
で、結論は
ドライは一番美味いから一番売れる。
○は不味いけど、とりあえず一番売れてる。
と言うことでOK?
446呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:38:08
誰がなんと言おうと、一番美味いビールはアサヒスーパードライ!!
逆らうヤツは許さん。
いいか、一番美味いのはドライじゃーーー!
447呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:42:26
>>445
いいんじゃね。
448呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:44:10
どのスレをみても、ドライが一番うまいという意見はネタ扱いしかされてないのになぁ。
ここはスゴいわ。
449呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:51:18
>>445 に代表されるようになんか馬鹿ばっかだな。
地方の小規模な酒蔵の地酒って、ビール業界で言えば、最近あちこちに出来てきた地ビールメーカーみたいなもんだろ。
スーパードライのアサヒは日本酒業界で言えば、黄桜、白鶴、大関、月桂冠などの大手メーカーに当てはめることができる。
大手メーカーの出荷量と、地方の酒蔵の酒の出荷量とを比較して(ry
もうこれ以上良いよね書かなくても。少しは行間も読もうよ。
450呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:51:57
>>446
↑ドライを飲むとこうなるのか…
451呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:55:39
ドライが一番うまいから一番売れるんだよ。
説明はできないけどなw
452呑んべぇさん:2008/01/22(火) 16:57:51
だからさー、美味いってのは誰が決めたの?
453呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:00:18
そもそも、このスレはビール関連スレじゃないから仕方ないだろう。
俺は黄桜、白鶴、大関、月桂冠などの日本酒は絶対飲まないが、
ビールに関しては、アサヒだろうがキリンだろうが発泡酒だろうが何でもいい。
味の違いがわからん。
454呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:05:09
ドライも>>453みたいな感覚の人が買ってるから売れる。

これでOK?
455呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:06:28
駄目
456呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:08:53
所詮好みの問題
それもわからんジョンマイ
457呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:08:56
>>454
バッチリOK
458呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:10:25
>>456
でも、ドライが一番うまいって言い張る人がいるんだよ。
459呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:12:32
そんな人、この板ではいないよ
460呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:14:00
このスレはホント無駄に伸びるなあ
461呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:15:11
>>459

>>417←この人をはじめ、他多数
462呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:18:05
>>461
俺はその人じゃないが、>>417は単純に売り上げから考えて
「日本人に一番飲まれてる」=「美味いと思われてる」って言ってるだけじゃね?
463呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:20:15
ドライが売れてる理由と白鶴●が売れてる理由は違うよ
464呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:20:55
>>463
説明プリーズ
465呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:21:36
それが辛口!!
466呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:23:50
ビール好きな人にはあれはビールではないと罵られる一方、
このビールの定着率がかなり高いのもまた事実。
スーパードライの長所短所を挙げながら考えてみたい。
467呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:30:16
銀河高原ビールが一番うまいということでよろしいか?
468呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:32:11
いやいや、ギネスでしょ
469呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:32:48
スーパードライの愛好家にチャレンジャーがどれだけいるかだな。
新商品を積極的に試すけど、結局スーパードライが一番良いという愛好家ね。

チャレンジすることなく、惰性で選択している人が多いと思うけど。
スーパードライより美味しいビールがあるかもしれないけど、
スーパードライで十分満足しているから、いつもスーパードライを購入する
というひとが多そうな気がするけど。

本当にスーパードライが味で選ばれているならば、
競合メーカーも似たようなドライビールを出すと思うんだけど。
470呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:34:00
あれ?
例のドライ戦争の時に似たようなドライビール出してなかったっけ?
471呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:35:33
>>470

そうそう。で、その後、競合からドライビールがぱたりと出なくなったのはなぜ?
というはなし。
472呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:36:57
>>462
事実はどうあれここには煽りたいだけの奴が結構いるからね。
そのために荒らすことが目的の曲解をするんだよ。
473呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:37:01
あ〜確かに
何でだろー
474呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:39:14
スーパードライの愛好家には保守的な人が多そう
475呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:43:11
保守はラガーじゃないか?どっちにしても日本酒の場合全体市場は衰退していても、
こだわり派は増えているから比較も難しいよな。とりあえずビールはいつも定番。
とりあえず日本酒ってのは滅多にいないから。
476呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:51:56
日本人は基本的にビールが苦手なんだよ
スーパードライが出始めの頃、女性やビール初心者が
スーパードライなら飲めるって喜んで買ってたもん。
その点では底辺を拡大させたよな。
発泡酒が認知されてからは、それが発泡酒に代わったが。
477呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:54:48
>>476
しかしぐびぐび大量に飲むのも日本人だな。
ドイツ人と飲んでるとびっくりするぞ。まさに舐めるように味わって飲む。
1杯飲むのにものすごく時間をかける。日本人が楽しむのは味より喉越しかもね。
478呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:58:17
>>477
飲む量は間違いなくドイツ人の方が多い
479呑んべぇさん:2008/01/22(火) 18:04:45
美味さと売り上げと関係ないなら、

日本酒衰退の原因は、大手酒造会社が粗悪な不味い酒を造ったからだ。
美味しいお酒がチェーンの居酒屋でも飲めるようになれば、みんなが日本酒を飲むようになる。

という、よく聞く意見は間違っていると言うことか?
480呑んべぇさん:2008/01/22(火) 18:04:45
そうだな、日本人はぐびぐび飲んですぐ酔っぱらう。ドイツ人はゆっくりだが
同じペースでずーっと飲み続ける。まあスレ違いだが。
ビールにもコーンスターチ等を混ぜて薄い味にし、日本酒もアル添して薄い味にし、ってか。
481呑んべぇさん:2008/01/22(火) 18:10:22
日本酒は、無濾過生原酒が少し流行ってるんじゃない?
薄い味より濃い味が主流になってくと思う
482呑んべぇさん:2008/01/22(火) 18:40:29
法律は変わる可能性もあるんだから、とりあえずどうやって作られた酒が
日本酒としてふさわしいか?世界に向かってもね。
483呑んべぇさん:2008/01/22(火) 19:01:39
>>479
間違ってはいないだろう。ウィスキーも外圧で輸入物が安くなってからは、国内の業者は瀕死の状態。
そりゃあ、インチキな物は本物のスコッチには勝てんさ。市場自体が縮小してるってのもあるけど。
近頃は売れないから在庫がダブついて、まともな物が出回るようになったってのは皮肉な話だね。
484呑んべぇさん:2008/01/22(火) 20:10:01
同意
485呑んべぇさん:2008/01/22(火) 20:26:22
今日もアル添がうまい。
486呑んべぇさん:2008/01/22(火) 20:28:54
いやー、純米大吟醸は本当にうまいですね。(´▽`)ノv
487呑んべぇさん:2008/01/22(火) 21:56:59
やっぱアル添いらないね。
488呑んべぇさん:2008/01/22(火) 22:09:54
>>481日本酒好きの間で流行ってるだけで、一般的には濃い味わいの酒は流行ってないやろ。
489呑んべぇさん:2008/01/22(火) 22:11:56
うむ
むしろ、今はぬる燗ブームだよな
490呑んべぇさん:2008/01/22(火) 22:26:43
>>486
手抜き吟醸ワロス
491呑んべぇさん:2008/01/22(火) 22:37:20
特定名称のアル添とは違う話なんだが、紙パック低価格酒のアル添もしかるべき理由はあるよな。
アル添しないで2リットル1,000円の(コストパフォーマンス的に飲めないこともない)酒を造れるのか
どうか。

糖添も似たような話なんだが、要するに、低価格酒では添加を抜けば旨くなる訳じゃないから。
糖添なんかで言えば、入れないともっと不味いから入れてるわけだ。
(もちろん、糖添せずに済む造りをすれば、値段は高くなるわけで)

「自分は飲まないから個人的には要らない」と「社会的に要らない」とは、別のレイヤーの問題とし
て区別した方がいい。発泡酒なんかを求める人々がいるのと同様、安い酒のニーズは社会的に
存在するから。



特定名称のクラスに関しても、「自分は飲まないから個人的にアル添酒はいらない」なら、まだいい。
(個人的な意見は、その偏狭さ(が、あった場合)を指摘される程度のリアクションで済む問題なので、
当人が逆切れしない限りは問題ない)
しかし「アル添は日本酒ではない」は、定義の問題であり、きわめて社会的な問題だ。
概念の定義は、個人的なマイ定義では済まない。

「純米だけが日本酒」と言いたい人間がいるなら、説得的な論証してくれ。
そうすれば、多くの人間は納得するだろ。
492呑んべぇさん:2008/01/22(火) 22:58:10
同意
493呑んべぇさん:2008/01/22(火) 23:19:05
うんこ
494呑んべぇさん:2008/01/22(火) 23:22:21
>>489
ぬる燗なんて言葉は定着してるのかな?
495呑んべぇさん:2008/01/22(火) 23:41:40
>>491
同意だがこのスレの純米派にはレベル高すぎw
まともな回答はまず来ないな
496呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:03:27
>「純米は良い日本酒」
>「アル添は悪い日本酒」
497呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:04:44
ジョンマイに無理なことを要求しちゃあいけんじゃろぅ
498呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:05:56
>「純米は良い日本酒」
>「アル添は悪い日本酒」
>「糖添はもっと悪い日本酒」
499呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:08:19
純米酒くらい呑める甲斐性持てよ
500呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:13:56
>>491

ドイツのビールや、フランスのワインが法律で純粋さを保護していることを思うと、
こっちも対抗して純粋さを保護する必要があるような気がする。
日本酒以外でアル添している酒が世界であるだろうか?
外国人にアル添の良さをとうとうと説明して理解してもらえるだろうか?
もっとも、外国人の目を気にするのがおかしいと言われればそうなのだが…
501呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:16:17
気がする(笑)
502呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:18:29
>>500
おかしい…と言いたいが
認めてももらいたいナ。
俺はアル添容認派。
503呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:31:41
>>500
フランスでは〜である!とか
世界では〜である!
は、美味しんぼでよく出てくる台詞だよね。

そのくせ他人を舶来物崇拝主義だ!とバカにする。
…昼に行く蕎麦屋に置いてあるのでいつも見てますがorz

ちなみに54巻「日本酒の実力」はこのパターンで読者?を
煙に巻きます。
504呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:35:20
>>503

今度は、美味しんぼに出てくる主張は全否定と来たか。
505呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:35:54
>>503
熱心な読者だねw
506呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:46:46
まあ、イギリスもフランスもドイツも、インチキを認めない決まりを作ったから、世界的な評価が確立されたってのはあるわな。
逆に、日本の酒税法はあらゆるジャンルでインチキし放題だった。
オレは、売れ筋銘柄のジョニ赤やビットブルガーを初めて飲んだときは、それなりにうまいと思った。
でも、三増酒は何を飲んでもまずく感じたよ。
外国の人に、「これが一番ポピュラーな日本酒です」と言って白鶴まるを飲ませたら、どー思うんだろ?
507呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:48:17
>>504
全否定してないよw同意する部分もある。
おれはアル添容認だけどね。

>>505
たしかに34歳としては漫画ではなく、隣に置いてある新聞を
読むべきだと思うorz
508呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:51:11
>>506
Fuckin' !
509呑んべぇさん:2008/01/23(水) 00:55:32
>>500
法律でゲタ履かせて保護してやらないと、純米酒が味と価格で勝負できない酒だとでも言うつもりかね?

日本の清酒はドイツのBierでもフランスのvinでもない。
アル添している酒もある「日本酒」というカテゴリで、何か問題でも?

要は、味だよ。
510呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:00:40
要は、味だよw
511呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:06:50


  ジョンマイは外国に認められたいの?


512呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:08:30
アル添って精神病らしいよ。
513呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:08:53
>>506
> 外国の人に、「これが一番ポピュラーな日本酒です」と言って白鶴まるを飲ませたら、どー思うんだろ?

ポピュラーな酒って、どの国でも比較的旨くないよ。

  (参考 三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より)
  pop・u・lar
  ━━ a. 庶民の, 人民の[による], 民間の; 大衆的[通俗]な; 人気のある, 評判のいい; 流行の,
  普及した, 一般的な; 普通の人にも買える, 安い.

要するに、大衆酒なんだから。
例えば、安いテーブルワインくらいは飲んだことあると思うけど、そんなに旨いもんじゃないでしょ。
514呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:11:09
>>513
ジョニ赤やビットブルガーは一番売れてるでしょ
515呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:21:16
>>514
まぁそもそも、ジョニ赤やビットブルガーがそんなに旨いとも思わないけど。
それとも、もしかしてそんなに旨いと思ってるとか?
516呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:24:12
>>515
説明するのがアホらしいよ。
とりあえず、ちゃんと>>506を読んでね。
517呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:26:47
法改正が必要だね
518呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:28:14
>>516
読んでるが何か?
説明できないなら、それでいいよ。
519呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:35:13
>>518

「それなりにうまい」

これを常識的に解釈すればいいんだよ。
これでいいか?w
520呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:38:24
>>519
  「白鶴まる」も、価格としては「それなりにうまい」と思う人がいるから売れてる。

常識的に解釈すると、こうなるが。
521呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:40:40
白鶴wwwwwww
522呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:41:24
>>520
うまいから売れてるかどうかは判断できんねぇw
523呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:41:56
おれは傍観者だが、519の方が旗色が悪いな

ジョンマイは、因果関係の検証や根拠ある推論ができない …やっぱり頭悪いって事か
524呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:42:41
白鶴の話はもういいって
525呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:46:50
>>524
白鶴の話と感じている事から、お前の理解能力の無さが分かるんだぜw
526呑んべぇさん:2008/01/23(水) 01:50:48
たぶん>>525が一番のアホ
527呑んべぇさん:2008/01/23(水) 02:03:28
>>522
普通の人間にとって、買う・買わないにおける「旨さ・不味さ」ってのは、価格
との釣りあいの問題なんだよ。だからこそ、価格としては「それなりにうまい」
と思う人がいるから、その酒は売れてる。

安酒ってのはパイが大きいから、純米信奉者相手の商売より、むしろ味が問
われる(無論、低レベルなところでだが)。低価格帯だけに、不味いときは本当
にゲロ不味いから。

安酒の消費者は、宣伝広告に流されやすい割には、純米信奉者みたいにお
布施を喜んで払ってはくれない。
528呑んべぇさん:2008/01/23(水) 02:11:53
安酒飲みは味で酒を選ばない
529呑んべぇさん:2008/01/23(水) 02:13:49
ジョンマイも味で酒を選ばない

ラベルで選ぶ
530呑んべぇさん:2008/01/23(水) 02:19:54
パック酒なんか、男が自分で買うことはあまりないんじゃないか?
自分ちの嫁がスーパーに行って「これテレビでよく見る」と思って、ひょいと買って帰るのが多そう。
531呑んべぇさん:2008/01/23(水) 07:54:56
ウイスキー的に言えば、ジョンマイって、シングルモルトしか認めないキチガイか?(・∀・)
532呑んべぇさん:2008/01/23(水) 08:19:54
>>500
アル添の良さを外国人に説明して解って貰えるだろうか?
絶対無理。ここで良さを主張してるのもアル添厨だけだしな。
純米派は全く賛同していないし。ここのアル添厨からみたら殆どの外国人はジョンマイかw
元々アル添の効用なんて無い若しくは無理矢理後つけ理由、言うなれば言い訳だよ。アホくさ。
533呑んべぇさん:2008/01/23(水) 08:52:10
欧米のワイン法は厳格である。
日本も見習わなければならない。

なんて、ジョークでしょ?

美味しんぼでは、海原雄山が真顔でいっていたけど・・・。
534呑んべぇさん:2008/01/23(水) 09:04:45
>>533
なんでジョークだと思う?
535呑んべぇさん:2008/01/23(水) 09:18:47
じゃあ、誰が厳格な法律だと言ったの?
536呑んべぇさん:2008/01/23(水) 09:37:16
>>535
まず先に聞かれたことに答えようね。
537呑んべぇさん:2008/01/23(水) 10:41:37
すぐ逃げるんだったら言わなきゃいいのに・…
538呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:02:44
>>532
「殆どの外国人はジョンマイ」なのではない。
ジョンマイが、日本酒に無知な外国人と同レベルというだけのこと。
539呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:12:21
「ヨーロッパのワイン法のほぼすべてがそうであるように、
1971年のドイツのワイン法の法改定は、秀逸なワイン生産者の意見でゃなく、
政治家の票田としての協同組合を構成する、零細な生産者からの
政治圧力によって生まれました。」は、
堀賢一「ワインの個性」の「ふたつのピースポーター」からの引用だが、
ドイツのワイン法がいいかにいい加減なものか書いてある。

その前の「迷走する原産地呼称」ではイタリア、
次の「シャンベルタンの逆説」ではフランスの、ワイン法がいい加減であるか
書いてある。

一度読んでみるといいよ。
540呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:17:00
>>538
日本酒に無知でも良いんじゃない?
別の過程で造ったアルコール混ぜた酒ありがたがっているよりは。
541呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:22:42
「現在、ヨーロッパの原産地呼称法は崩壊の危機に瀕しています。
(中略)
生産者たちはその政治活動によって、この法律を自分たちの都合のよい方向へ
もっていきました。
(中略)
また情報公開法によってフランス当局が公表を余儀なくされた資料によれば、
1994年ヴィンテージで原産地呼称を申請したワインが不適切として却下された
率は、全体のたった2%にしか過ぎませんでした。

同じく堀賢一のワインの自由からの引用だが、
この文の小見出しはザル法である。
542呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:28:37
> 別の過程で造ったアルコール混ぜた酒

旨けりゃ、ありがたい日本酒だ。
日本酒の知識も無く、味覚で評価することもしない者にとっては、違うのかも
しれんがなw
543呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:49:57
>>541

大切なことは、制度のアラ探しをすることではなくて、
その制度によってみんなが幸せになれているかどうかだと思うが。

堀賢一氏は、この現状を見て、制度を厳格化することを提案しているのか、
制度を廃止することを提案しているかどうかが大事。
544呑んべぇさん:2008/01/23(水) 11:58:04
それより、日本がヨーロッパのワイン法を見習うことが、

ジョークかどうかが大事じゃないのか?
545呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:15:25
>>543
「純米だけが日本酒」な制度つくって、いったい誰が幸せになるんだ?
ジョンマイの自己満足のためだけに制度いじるとは、まさにジョークだろ。
546呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:33:00
>>531
昔の日本のウィスキーはほとんどアル添してたぞw
547呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:39:41
>>543

>>541がザル法という小見出しが付いてると書いてるんだから、批判してるんでしょ。
548呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:42:53
>>547だけど、批判と言ったらよくわからないな。
法を厳格化しろと言ってるんでしょ。
549呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:47:47
>>544
原産地呼称はともかく、フランスワインはアル添は認めてないな
550呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:53:15
制度のせいもあるだろうが、やはり馬鹿なのはメーカーだ!
まあ、それに踊らされている我々の方がもっと馬鹿か?
「こだわり」なんて言葉をよく使う蔵程、突っ込めば、
話のつじつまが合わなくなり、精神論に入りごまかそうとする。
嘉○心もそー言った蔵の一つだろう!
551呑んべぇさん:2008/01/23(水) 12:54:52
アル添厨って、殺人犯にも人権を!とか言いながら、息巻いてる
オバハン達と同じイタイ臭いがするね。
552呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:03:21
>>542
馬鹿だなお前。別のの原料から別の過程で造った酒を加えても日本酒。
主原料米のみで作っても日本酒ってのがおかしいんだよ。へんてこりん。
ワインにブランデー加えればマディラ酒になる。
553呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:10:25
日本酒(純米)に焼酎甲類を加えても日本酒、これ現実?
554呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:17:51
>>553
何が聞きたいのかよくわからんが、マディラ酒の作り方調べてみれば多分チミの悩みは解決する。
勉強、勉強。
555呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:21:37
マデイラみたいに、アル添も酒精強化清酒という呼び方にすればいいんだよ。
ファーティファイド・サケと言えば、外人もすんなり受け入れてくれそうだ。
556呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:22:39
>>552
すくなくともマデイラ島で栽培されたブドウから造られなきゃ、
マデイラ酒と名乗れないのじゃないか?
557呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:29:20
アルコールに調味料と着色料をぶち込んだ酒をポートワインと名付けて怒られたサントリーみたいな会社もあるな。
558呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:30:02
>>556
当たり前じゃん。そんなの大前提。
殆どの外国人も日本酒の原料は「米」と思っているのと同じ。
無知とかの問題じゃないよ。常識的な判断というやつだ。
559呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:39:07
それにマデイラはさとうきびから造られたアルコールも添加しているはず。

それに大航海時代に、船が赤道を通るたびにマデイラ酒がまろやかになったことから、
今でも、加温された部屋(装置)で熟成することが特徴だろ?
560呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:42:56
どう見てもジョンマイはグレーンウイスキーを入れた
ブレンデッドはウイスキーじゃないと言ってるきちがい
にしか見えない 
561呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:48:04
>>560
グレーンはウイスキーとして認められてるからな。
日本のウイスキーはホントにアル添してただろ。
原材料にモルト、グレーン、醸造アルコールw
562呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:50:04
>>559
まあそれはそれとしても、ワインとは名乗れないから。
でも日本酒はOKってのがへんてこりん。
563呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:56:35
アル添=酒精強化清酒で決まりだな
564呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:58:08
ジョンマイはやっぱり知識無いなw
知識無いヤツが理詰めに議論出来ると勘違いしてるのが間違い。
565呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:02:41
>>564
意味不明。負け惜しみにしか聞こえないよw
566呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:06:19
>>565
それはお前が馬鹿だからだよwww
567呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:11:48
>>562
マディラ「ワイン」とか、酒精強化「ワイン」とかいう呼称は普通にされるのだが。知らんのか?


それ以前に、ワインの視点からの日本酒の定義づけが、転倒してることに気付け。
欧米の酒の尺度だけで計れるようなモンじゃねーよ。日本酒は。
568呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:40:27
>>552
> 馬鹿だなお前。別のの原料から別の過程で造った酒を加えても日本酒。
> 主原料米のみで作っても日本酒ってのがおかしいんだよ。へんてこりん。

「へんてこりん」でも何でもない。アル添は、日本酒の技法のひとつなんだから。
日本酒に無理解な外人や、外人持ち出す程度のジョンマイから見て「おかしい」だけだろ。
569呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:47:33
>>568
ふふ、随分苦しそうだなw
570呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:58:03
>>555
そもそも、外人がアルコール添加をすんなりと受け入れていないのか?
571呑んべぇさん:2008/01/23(水) 14:59:38
というか、どこの外人が文句をいっているのか?
572呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:02:31
そんなに分けたければもうそれでいいよ
清酒と米酒
米酒と書いてジョンマイと読む
これでいいじゃない(笑) 
573呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:05:29
「アル添厨房=街宣右翼」こう思うとわかりやすいよ。
574呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:06:37
思想的には右翼はジョンマイだけどな。
575呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:11:00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC
ジョンマイが右翼でアル添が左翼だな。
576呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:40:47
>>571
ワタシデース!サケハニホンノブンカ、オコメノサケネ!
577呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:41:32
>>572
↑この人は純米を「じゅんまい」と発音できない、半島からの出稼ぎ労働者ですよーw

酒の話する前に、日本語の勉強してねwww
578呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:43:35
>>570
受け入れてない
579呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:45:25
アル添をココで必死に擁護してるのは売れない造り酒屋か?
普通酒メインのwww
580呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:49:38
アル添を擁護というよりはジョンマイをバカにして楽しんでるんじゃないの?
581呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:49:53
>>570
酒の種類に違いはあれど、外国では受け入れない以前に、造れないでしょ
582呑んべぇさん:2008/01/23(水) 15:59:36
>>580
そろそろ現実を受け入れたら?馬鹿にされているのはチ・ミ♪
583呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:07:24
↑重度のアル中さん登場w
584呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:12:39
>>580
おっさん、昼間から安酒のんでんじゃねーよw
585呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:21:53
結局は自分が好きな酒を飲めばいいんじゃない?
醸造用アルコールが添加された酒を「旨い」と思えるのならそれはそれで
すごく幸せなことだと思うよ。選択肢が純米酒に比べてはるかに多いんだから。

純米酒しか飲まない人は選択肢が少ない代わりに体にもいいし本物の味を
知っているのだからアル添好きな人達がなんと言おうと誇りに思えばいいと思う。

安酒もある意味では世のお父さん方の活力になっているわけだしアル添厨さん達は
そういったお父さん方の「良い酒が飲みたくてもお金がなくて買えない」
という悲痛な叫びを代弁してくれてるんでしょう?けっこういい人かも。

いいじゃん、別に自分の好みのお酒を自分のお金で買うんだから、別に
だれになんと言われようと。
586呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:31:24
一般的には「純粋=高品質」という図式は成り立たないが、
純粋であることを美点であると見る風潮がある。
コーヒーでもブレンドの方がコストパフォーマンスが向上するはずだが
(でなければいちいちブレンドなんかしない)、ブレンドコーヒーは格下に見られる。
ここで言われているワインもそう。真面目にブレンドしてもテーブルワインになってしまう。

きっと、我々のDNAには純粋なものへの憧れがインプットされてるんだろうな。
本能を無視して、「みんな一等賞」的なエセ博愛主義で純粋なものを区別しないのは、
かえって不便なだけではなかろうか。嗜好品なんだし。
587呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:35:46
>>585

良いことを言ってるが、ピントがずれている。
今、議論しているのは、「アル添酒を無くせ」という話ではなく、
「アル添酒と純米酒を区別しよう」という話です。
区別した上で、アル添酒愛好家はアル添酒を買い続ければ良いという話。
588呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:42:42
アル添酒と純米酒は、既に制度上で十分区別されてるだろ。
特定名称や原料表示見れば、一目瞭然。だから買う前からわかる。
それをもっと区別しろってのは、純米原理主義だわな。

嗜好品に原理主義的な見方をするから、こういう隔離スレができるんだよ。
589呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:56:52
一目瞭然とは思えんけどなぁ。
特にアル添はこっそり書いてるのか多い。
590呑んべぇさん:2008/01/23(水) 16:56:57
>>588
ぷぷ!さらに苦しそうだなw
591呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:03:21
>>588

今のルール表記で問題なのは、純米側が「純米」と明記しなければならないこと。
外国人に限らず、通常の感覚ならば、「純米」がデフォルトと解釈するのが自然だ。

たとえば、
「吟醸酒」→「アル添吟醸酒」 or 「酒精強化清酒(吟醸)」
「純米吟醸酒」→「吟醸酒」or「清酒(吟醸)」

というような感じで表記を改めればOK
592呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:06:03
>>589
その通り。遠目に酒瓶を見て一目で区別できないとな。
「制度上で区別されてるから十分」だなんてどれだけ馬鹿になれば考えつくんだろw
>>588
嗜好品だからこそこだわるんだろうが。お前少し利口になれよ。
593呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:06:20
>>586
ボルドーワインは、異なるブドウ品種のブレンドなんだが・・・。
594呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:10:20
>>589
純米酒は純米って書いてあるだろ。
むしろ、アル添してない酒を「純米酒」と呼んでるわけだが?

> 特にアル添はこっそり書いてるのか多い。

アフォか。本醸造とかの名称見れば、それがアル添とわかるだろ。
(まぁ、米と米麹で造った普通酒は存在すが)
595呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:11:21
>>591
ジョンマイの感覚を通常と言われてもな・・・・
596呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:11:55
>遠目に酒瓶を見て一目で区別できないとな

瓶の形とか色を変えろということか?
597呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:15:20
>>592
> その通り。遠目に酒瓶を見て一目で区別できないとな。

ワロタ
598呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:17:54
とにかくでかい字で「アル添」されてることを明記すれば良いんだって。
アル添厨って馬鹿じゃないのかw
599呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:18:51
純米やアル添と言う前に、日本酒の名称は訳の分からん物が多すぎるわ。
知らない人が見たら、上撰と佳撰のどちらが格上なのか分からんよ。
純米でも、特別純米と純米吟醸を見たら、特別が付いてる方が上だと思う人もいるだろう。
この分かりにくさも、日本酒離れの原因の一つかも知れんよ。
600呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:24:50
やっぱ主原料は米のみが一番すっきりしている。それを日本酒(清酒より)と名付ければいい。
アル添した物は別の名前にすればいいんだよな。何が嫌なんだろ?
601呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:31:56
リキュール(日本酒ベース)

これがいいと思う
602呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:46:24
アル添した事に対して後ろめたさがあるから隠そうとする。解りやすいw
603呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:47:13
消費者金融が実質金利を無茶苦茶小さく書いてるよな。全く同じw
604呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:52:08
まぁ、こんなところでいくら喚こうが変わりはしないがな。
605呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:52:11
日本酒を飲みなれない人間から言わせて貰えば
アル添・純米の議論・味云々以前に、日本酒表記が多すぎるし、分りづらい

純米        アル添   その他に普通酒
純米大吟醸    大吟醸     
   吟醸      吟醸      
   酒 本醸造

その他に
自主基準表示 
生酒 生貯蔵酒 冷おろし 生一本  
米だけの酒 等々

本醸造の吟醸・大吟醸なら、純米と同様、本醸造吟醸・大吟醸って表記しないのは何故?
普通酒と本醸造の違いもぱっと身わかりづらい
液化仕込みしてまで日本酒を作るくらいなら、どぶろく飲めばいいじゃんって言っちゃ駄目?

アル添・純米どっちもあって構わないけど、
もっと分りやすい名前と表示基準を作って欲しいって思うのは、
自分が勉強不足or日本酒飲む資格無しって事なのかな?
長文スマソ
606605:2008/01/23(水) 17:53:49
ごめズレタ こうだった
純米        アル添   その他に普通酒
純米大吟醸    大吟醸     
   吟醸      吟醸      
   酒        本醸造
607呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:55:18
>>604
ついに捨てぜりふのみかw
608呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:00:46
アル添することに意義がありそれに自信があるなら堂々と表記すればいい。
何故しないのかな?不思議だねw
609呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:15:01
ジョンマイが必死なのは生活がかかってるから
潰れる寸前の蔵の人ご苦労さん(笑)
610呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:23:22
>>609
完全に破綻したねw
611呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:24:51
>>609
ブランド力のある純米蔵以外の方がヤバいというのが大方の見方だが
612呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:30:26
>>611 
本醸造メインの蔵って実は大変だよな
日本酒販売が低迷してるのに商売敵の蔵が
尋常じゃなく多いから

本醸造蔵が純米を出し始めたのって、その辺が要因か?
その傾向が進んで、市場に純米酒が溢れると、逆に純米蔵も本醸造にシフトするのかも
613呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:34:36
潰れる寸前の蔵の人が釣れました(・∀・)
614呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:39:46
アル添を全面的に表に出すとこだわり消費者の受けが悪くなる。
解ってるんだろ?どこの蔵の人かしらないけどw
615呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:57:32
>>614
蔵の人はお前だろw
616呑んべぇさん:2008/01/23(水) 18:59:03
こだわりのある奴ならその差くらい普通わかるだろ。
617呑んべぇさん:2008/01/23(水) 19:02:52
利点があるなら堂々と表記してください。
618呑んべぇさん:2008/01/23(水) 19:08:17
いやいや純米アル添関係なく価格と味のバランスが悪くて
設備投資もままならぬ低資本の小蔵が潰れていくのよ。

量は少なくても地元だけでしっかり売り切ることのできる
蔵は潰れない。決してアル添だからではないよ。
619呑んべぇさん:2008/01/23(水) 19:09:16
表記されてるだろ?
老眼で読めねーのか?
620呑んべぇさん:2008/01/23(水) 19:40:53
売れないよー 蔵がつぶれちゃうよー・・ 新酒鑑評会に出せるような技術ないしー アピールできないよー
どうやってアピールするかなぁ!!  あ!!そうだ!! 純米限定の蔵にしよう!!それで宣伝してるとこもあるじゃん(・∀・)
よーし やってみる!!

だめじゃん(´・ω・`)ショボーン  難しいよ まずい酒しかできない・・ これじゃあ三増酒以下だよ(´・ω・`) アル添のほうがよかった・・
いいよ!! だしちゃえよ 純米って名前だしときゃ売れるって!!
よーし出してみる!!

売れない・・(´・ω・`)ショボーン   さすがにバカじゃないか・・ でもこれ以上おいしくするの無理
こうなったら、他の蔵のやつをけなすしかねえよ 大統領選だってやってるじゃん ネガティブキャンペーンってやつだ!!
宣伝はお金かかるよ・・(´・ω・`)ショボーン

そうだ!! 2ちゃんでやろう!!!

で今に至る 
621呑んべぇさん:2008/01/23(水) 20:22:38
え?! ジョンマイの人はみんな蔵の人じゃったん??   カワイソス(´・ω・`)
622呑んべぇさん:2008/01/23(水) 20:36:05
>>585
>純米酒しか飲まない人は選択肢が少ない代わりに体にもいいし
純米の方が体にいいなんて聞いたことないな。

>安酒もある意味では世のお父さん方の活力になっているわけだしアル添厨さん達は
>そういったお父さん方の「良い酒が飲みたくてもお金がなくて買えない」
>という悲痛な叫びを代弁してくれてるんでしょう?けっこういい人かも。
安い酒を飲む人=お金無いとするのはあまりに貧相な発想。
むしろ平日昼間働いてないあなたの方が心配になる。
623呑んべぇさん:2008/01/23(水) 20:38:26
てゆーか安い酒=まずい酒という感覚がそもそもジョンマイ厨独自のもの
624呑んべぇさん:2008/01/23(水) 21:03:33
>>611
つまり、ブランド力のない蔵が差別化を狙って純米蔵にしたものの
しょせん3流なもんで、ろくな物ができず、しょーがなく必死で2ちゃんで
ネガティブキャンペーンやってるってことですね



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

625呑んべぇさん:2008/01/23(水) 21:03:42
いわせておけいわせておけ
626625:2008/01/23(水) 21:04:44
ちがw>>623に対してです
627呑んべぇさん:2008/01/23(水) 21:29:27
酒のラベル見てアル添か純米かわかない程度の「自称日本酒好き」が、世の中にはいるんだなぁ・・・・

そういう奴は、日本酒初心者の質問スレを半年ROMってから書き込みした方がいい。
628呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:09:43
アル添何であんな小さな字で表記してるんですか?ラベルの表に堂々と大きな字で「アル添○○○」
って何で書かないんですか?アル添すると利点があるんでしょ?何でそれこそ老眼では読めない様な
小さな表記しかしないのですか?やっぱまがい物だから?違うんだよね?じゃあ大きく表のラベルに書こうよ。
629呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:12:23
ジョンマイはそうこなくちゃ
630呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:21:33
なるほど、 だからでっかく 「純米酒」 って書いてアピールしてるんですね
味に自信がないもんだから 
蔵の人は大変だねえ


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
631呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:22:32
>>627
アル添か純米かわかないよ。
632呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:23:22
やばくなるとこれが出るようだな。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
633呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:25:12
ラベルは読めるさ!!  ジョンマイはすげえよ
ラベルによって、中身の味まで変わっちゃうよ!!

オレの知り合いのジョンマイも、純米のボトルに入れた、
本醸造をおいしい、おいしいって飲んでたものw
634呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:26:06
>>632
やばいのは、おまえの蔵じゃね?w
635呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:26:40
>>628
原材料名は、製造時期や保存又は飲用上の注意事項と同様、国税庁告示の規定に沿って
表記されてる。

まあ、ジョンマイだから、知らないことに居直ってるんだろうけどな。
636呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:27:22
アル添厨って荒らす以外にやることがなくなったな
637呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:30:16
>>632
よほどこれがむかついたみたいだなwww



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
638呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:33:18
>>620が出て、しばらくジョンマイのレスがついてないのが、マジ笑える 図星だったようだ
639呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:33:40
>>636ジョンマイ厨も似たようなもんだろ、同族嫌悪って奴だよ。
640呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:33:42
発酵末期の醪に醸造アルコールを加えて酒質を淡麗に調整する
高度な技術を「アル添」と一言に片付けられてしまうのは
やはり増量目的の大手の酒のマイナスイメージなんだろうか。
641呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:35:49
>>605
> 本醸造の吟醸・大吟醸なら、純米と同様、本醸造吟醸・大吟醸って表記しないのは何故?

悪気の無い無邪気な問いだとは思うのだが、特定名称上の「本醸造酒」と「吟醸酒」の定義を
確認してみることを薦める。
642呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:36:17
>>638
なんという自意識過剰。放置されてるだけなのに。
643呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:41:05
>>640
アル添せずに発酵しきることこそ本当に高度な技術。アル添はそれの手抜き。

>>641
現行の表記では、定義まで遡らないと意味がわからんというのが、問題ではないか?
644呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:42:42
>>643
それで不味い酒を量産してりゃ世話ねえやw
645呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:45:34
アル添の意味って発酵を止めることだけなん?w
646呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:47:08
>>620が出て、しばらくジョンマイのレスがついてないのが、マジ笑える 図星だったようだ
>>638で言われて、間髪いれずに必死に>>642がいいわけ

マジ笑えるで
647呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:47:45

発酵しきると酵母が死んで酒が汚くなるので
手前で止めるのが酒造りの「基本」なんだけどな。
648呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:48:46
蔵の人間がいるとしたら間違いなくアル添厨サイドだろw
国税庁告示の規定ですかw
649呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:50:22
国税庁に多額の税金を払っているのは?大手メーカーだねw
大手メーカーの主力商品は?アル添だねw解りやすいね。
650呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:53:09
>>643
意味が知りたい人は、定義を調べればいいだけ。
ただの制度上の定義なんだから、調べればすぐ分かる。

そうすれば、「本醸造の吟醸・大吟醸なら、」などと書くことも無い。

初心者に経験が無いのは当然だが、無知に居座らず調べればいいだけのこと。
日本酒の経験を深めることも知識を増やすこともせずに、「わかりにくい」では、
そんなの当たり前だとしか言いようがない。
651呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:53:13
と弱小蔵の人が必死ですww

まあ生活がかかってるからなぁ
652651:2008/01/23(水) 22:54:28
どひゃあww

>>651は言うまでも無く >>648、649に対してねwww

653呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:55:50
>>646
お前のレス全部スルーされてるでw
654呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:56:12
ほんとに純米だけでやってる蔵ってどこだろう?

道楽でやってる蔵しかしらんなあ
655呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:57:59
>>647それ以前に発酵させきってたら、辛口の酒ばっかりになるんじゃない?
656呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:58:38
何といってもアル添の不味さに気づけない(わざと気づかない?)奴に何言っても無駄かw
657呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:59:39
>>648
日本酒の問題を真面目に考えたことある奴なら、目を通していて当然の文書だよ。
もしかして、お前さんは読んでないのに大口たたいてるのか?
元々のソースも知らず、孫引きだけしか読んだ事ないのかね。
658呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:00:02
>>653
おっちゃん なんやそれww  めっちゃ矛盾しとるでww

やっぱジョンマイはバカだなあww  そういえばチョイ前にジョンマイは数学が苦手っつうのが
あったけどマジみたいだな


659呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:01:20
>>650
あなたは、調べれば良いのだから、分かりにくい表記で良いと思っているわけ?
660呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:01:48
いつものアル添厨の暴れっぷりかひどいねw
いじめられ続けて精神に異常をきたしたんだろうか、妄想だけで話を進めちゃってるよwww
純米寄りのカキコは全部蔵の人に見えてしまうとは、手遅れだな。
661呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:02:48
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、
  『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。


まさに>>656  ワロス


662呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:03:07
確りとした旨い本醸造や吟醸を作ってる蔵の杜氏は完成間近の工程で
命がけでアル添して酒質を調整している。
そういう酒が大手のアル添酒の影に隠れてしまう。

酒販関係者の俺にとって、短絡的に>>639のように手抜きと言って
一笑に付してしまうのはじつにやりきれぬ。

純米が一番難しいことに異論の余地はない。
だが日本酒の世界はそれだけではない。視野が狭いというほかない。
663呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:03:31
まあ、このスレを読んだ人はアル添が嫌いになるだろうな。
664呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:03:44
>>655
アル添せずに辛口を作る方が難しいと言ってるだけなのだが。
665呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:05:16
>>660
そうだよな・ 蔵の人にしては、あまりに知識無さすぎ  てゆうかバカすぎ
どうみてもニートだよな
666呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:06:45
>>663が笑える

さすがラベルで飲むジョンマイ厨www
667呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:07:52
アル添擁護派もまともな人だろうけど、1人のキチガイのせいでイメージ悪くなって、いい迷惑だね。
668呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:08:42
でも>>663が、あんなバカなことを言うことは理解ができるよ
だって実際に漫画を読んでアル添が嫌いになってジョンマイ厨になったのが
>>663なのだから
669呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:09:50
ジョンマイは全員キチガイってところが違う点かな
670呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:10:06
アル添派も純米派もキチガイは放置ということでw
671呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:12:13
純米派っているの? ジョンマイばっかじゃん
672呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:12:35
>>659
無知に居直って「わかりにくい」と主張する人間の存在の方が、はるかに問題だな。

まして、酒なんぞは飲んで経験を深めれば、ある程度知識もついてくる。
たいして飲みもせず調べもせず、ではお話にならない。
673呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:22:31
いろいろ調べて酒を飲んでる人は全体の一割ぐらいだろうな。
674呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:23:58
>>662
まあ、純米原理主義の厨房が暴れてる隔離スレですので、大目に見てやってください。
675呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:36:51
>たいして飲みもせず調べもせず、ではお話にならない。

ジョンマイ厨にも当てはまるな。
アルコール添加酒は飲みもせず、自分で知識を深めようと調べることもない。
主張はジョンマイ本の受け売り。しかも劣化コピー。
676呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:40:34
>>672>>673
結局、あまり調べない人を相手にした方が儲かるんだよね。
調べない人は宣伝に乗せられちゃうから、原料や製法にこだわって金をかけるより、
その分をケチってでも宣伝費に回す方がリターンが大きいんだから。
677呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:49:45
>>662さんの主張が、アル添と純米の論争の異常さ、バカバカしさを物語っているよ。
純米がもてはやされたのも、つまりは、アル添を隠れ蓑にした粗悪な酒が横行したことへの反動みたいなもんでしょ。
678呑んべぇさん:2008/01/23(水) 23:58:57
アル添と純米の論争?
679呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:03:51
>>678

違う、違うw
ここはアル添キチガイが1人で暴れる所だよw
680呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:04:32
>>676
> 結局、あまり調べない人を相手にした方が儲かるんだよね。

その通りだと思うよ。
酒自体の旨さではなく、原料や製法への偏狭なこだわりに対して、喜んでお布施払う人々もいるから。
681呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:05:41
純米を隠れ蓑にした粗悪な酒が横行してることへの反動も、いずれ出てくるだろうな。
682呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:05:49
ほら、キチガイジョンマイと、その他 の論争じゃんw
683呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:06:34
>>680
儲かるのに、何で純米蔵はつぶれそうになるの〜?
684呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:07:59
>>682
↑キチガイはお前だけだと思うよwww
685呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:09:07
>>675 >>676
おまいらいい事言ってるな。それだけでジョンマイじゃない事が分かるwww
686呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:09:30
>>681
反動で鬼ころしが大人気
687呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:09:58
>>683
そりゃジョンマイ厨は圧倒的少数派だから
688呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:10:18
>>683
どの蔵の話かな?
689呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:10:59
ジョンマイって?
690呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:12:51
>>688
純米蔵はつぶれそうって、わめいてる人がいたでしょ。
691呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:13:51
>>690
アイツはキチガイw
692呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:15:47
純米酒蔵宣言して味が落ちても
買ってくれるジョンマイは口だけで購入能力が低い
これじゃ潰れそうになるのも道理w

純米酒蔵宣言して味が良くなった蔵は1つも知らないんだが、
どこか有る?
693呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:15:50
>>687
じゃあ何で儲かるの〜?
694呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:17:01
>>690
わめいてる当人に聞け。ばか者。
695呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:17:12
>>692
皆無です
696呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:17:56
>>692
知らない。純米蔵になって味が落ちたところ教えてよ
697呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:20:03
>>694
オメーには聞いてねーよw
698呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:24:13
http://sinanoturu.blog77.fc2.com/blog-date-200610.html

かなり苦しんでるようですねww
699呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:24:37
>>692の言ってることは矛盾してんじゃね?
700呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:25:20
>>696
福光屋、秋鹿、富久錦

奥播磨は志向性は純米蔵だがまだ完全じゃないかも
701呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:26:25
本日のまとめ

「中野繁の多酒創論」
http://www.fullnet.co.jp/tashiyu-souron/tashiyu-souron050806.htm



判で押したように同じ事言うんだよな、ジョンマイは。
702呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:28:31
>>700
そう言われてみると確かに、福光屋は低価格純米を濫造してるからなぁ……
703呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:29:46
>>701
要するにアル添厨はキチガイだって言いたいんだな。
704呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:31:32
>>702
富久光屋だけじゃないぜ
秋鹿も純米酒だけとか言う前は糠臭いのなんほとんど無かったのに
(飲んだ事無い下級酒には有ったのかもしれないが)
純米クラスの味が落ちたのでガッカリした
富久錦も往年の酒質の良さは全く無くなったしorz
705704:2008/01/24(木) 00:33:21
自己レス、酔ってて1文字落としたorz

>>704
× 糠臭いのなんほとんど無かった
○ 糠臭いのなんかほとんど無かった
706呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:40:37
>>703
ジョンマイ厨は、受け売りや孫引きの、しかも劣化コピーだと言いたいだけなんだがな。
707呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:43:35
アル添厨はキチガイじゃありません糠頭です。(おまけに毒男
708呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:46:23
>>701
そこに書いてある地方の蔵って今は製造石数3分の2くらいじゃね?
純米蔵宣言して、しょうもないリキュールを造ってせっせと販売するのは
本末転倒してるとしか思えないねwww
709呑んべぇさん:2008/01/24(木) 00:55:39
>>708
中野さんも商売ですから、業界ゴロの言うこととして大目に見てあげてくださいよ。
オケラだっアメンボだってゴキブリだって、みんなみんな懸命に生きているんですよ。
710呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:14:49
全量純米蔵を目指す会とかってのがあったけど。
http://www.zenryojunmaikura.jp/
711呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:15:12
清酒業界からアル添を取ったら、かなりの蔵元が倒産だな。
712呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:26:12
>>711
飲んだ事の有る蔵も多数有るけど、残念な感じがする
713712:2008/01/24(木) 01:29:04
アンカーミスorz
>>710 の間違い

全量純米にして全ての酒質が上がるなら、大いに結構。
酒質を下げてまで全量純米にするのは残念だ。
714呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:37:21
orz
715呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:40:31
>711
まあ、設備投資できない弱小蔵からつぶれていくな。
で、大手が米だけの酒で寡占とか?w
ジョンマイは相変わらず、旧日本軍のように精神論を繰り返すと。
716呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:42:51
>712
>残念な感じがする
ってか、能書きは別にして営業戦略で選んだんでしょ。
消費者はそこまで愚かでない。
ジョンマイは除いてw。
717呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:46:02
orz
718呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:49:54
>>716
残念なのは、しょうもない集団の一部になってるって事かな…
営業戦略的にやるにしても味を疎かにしては成り立たないよね
719呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:53:22
ある添を廃止することで、低価格(普通酒並)でも十分飲むに値する酒が作れるっていうのなら、純米のみってのもいいだろうけど、現実問題そうは行かないだろ。
720呑んべぇさん:2008/01/24(木) 01:54:33
>>710
代表幹事はあそこか……
ヤレヤレ

まぁ、俺は酒としての○亀は好きなんだけどさw

>>713
原料コストは掛かる上に、酒質の変動も大きいから、それを調整するための手間のコストも大きいよな。
コスト度外視で酒は出せないわけで、年によってはどうにもならんよ。
そりゃ酒質が下がることもあるわな。

そういうことを良く知ってるはずの業界関係者が、しかし純米蔵をヨイショするんだよな。
(純粋に思想的な人を除けば)商売といえば商売なんだろうが、どうにもなぁ……
ヨイショを真に受けるジョンマイに至っては(以下略
721呑んべぇさん:2008/01/24(木) 02:01:51
orz
722呑んべぇさん:2008/01/24(木) 02:12:43
もはや売れない蔵の人の一人芝居スレ
723呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:02:06
アル天派は美味しんぼを否定するけど
美味しんぼはドライビール否定派だから
アル添派はドライ肯定派と

アル添派は純米よりアル添の方がうまいから
アル添は正義というが合成清酒でもうまけりゃOKなのか?
724呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:07:53
アル添は民度の低いかまってちゃんだからまともに相手にしないで、てきとーにからかっておりますワん(笑)
725呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:09:14
オールモルトなのに副原料入りのビールより不味いモルツってのもあるね
726呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:28:46
ほお
727呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:33:43
面白くねーよ
728呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:47:25
>723-724
ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。


729呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:21:52
>>728
売れない蔵のオッサン乙w
730呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:24:08
アル添厨はあっちでハッスルこっちでハッスル(笑)
731呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:37:44
アル添厨という仮想敵は、実際にはほとんど存在しないんだがな
732呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:39:29
アル添厨(笑)
733呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:56:38
このスレには純米を糠臭いとか手抜きとか言ってる奴がいるよなぁ
734呑んべぇさん:2008/01/24(木) 05:47:59
違うよ。ジョンマイの頭が糠とか、アフォとか言ってるだよ。
735呑んべぇさん:2008/01/24(木) 05:55:46
そうか
736呑んべぇさん:2008/01/24(木) 06:30:16
>>734
そーか、お前がアフォと言うことが言いたいんだなw
よくわかったよ
737呑んべぇさん:2008/01/24(木) 06:44:48
>>734
負け犬蔵のオサーン乙w
738呑んべぇさん:2008/01/24(木) 08:19:46
アル添厨必死すぎw
いままで三増などのいい加減な不味い日本酒造りが原因で日本酒離れが急加速した。
それに対して待ったをかけた媒体は色々あるかも知れないが、「おいしんぼ」もその大きな役を果たしたと言えよう。
「日本酒は臭くて、甘ったるくて、不味い酒じゃないよ、ちゃんとした原料で造られた物を選べば素晴らしく・美味しい
酒なんだよ。」ってね。それにより日本酒に再注目した人間も多数いるであろう。なんせあの発刊部数だからな、これは否定できまい。
ところがこれに対してあるカルト集団が噛みついてきた。あの漫画で酒となる酒の穀物原料は「米」だけにするべきだという主張に対して。
当時確かに日本酒が好きだといういう人間は希であった。日本酒って何から造られる?と聞かれると殆どの人間が「そりゃ米でしょ?」
と答える時代。どちらかと言うとどうでもよい酒「日本酒」だったので、当然それに対しての知識など皆無。某カルト集団の殆どもそうであったろう、
蔵の人間なら別かも(笑)。一般的には「まあ米だけの方が解りやすくて良いよね」って反応は普通だと思う。純米の方が良いんじゃないの?って。
さあカルト集団の正体とは如何に?何故そこまでファビョるのか?
739呑んべぇさん:2008/01/24(木) 09:11:17
美味しんぼの内容が間違いだらけなのは知らないの?
それに純米酒でもいくらでもまずい酒はあるだろ。
740呑んべぇさん:2008/01/24(木) 09:57:54
>739
だから、738は純米派も忌み嫌うジョンマイ。
まあ、おいしんぼ云々認めたのは偉いがw。
結局3増とアル添も区別できないし、「まあ米だけの方が解りやすくて良いよね」
程度の哀れな糠頭。

741呑んべぇさん:2008/01/24(木) 09:58:21
>>739
そんなのは承知だけど、一般の読者はそこまで気にしない。
じゃあ試しに漫画で出てきた銘柄を買って飲んでみるかな?って感じが多数だろ。
一部がカルト教を立ち上げ反旗を翻す。
742呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:20:56
>>738
>一般的には「まあ米だけの方が解りやすくて良いよね」って反応は普通だと思う。

誤解を恐れずに言うと、純米酒を特別扱いする根拠としては、
これだけでも十分ではないかと思える。
本当の愛好家は、ラベルに惑わされずに良い物を見つけて楽しむので、
愛好家にとってラベルはそれほど重要でない。
したがって、ラベルの表記も一般消費者の感覚に合わせる方が良いと思う。
おいしいアル添酒はあるとしても、それでも純米酒を特別扱いすべきだ。

結局、この問題は現状の日本酒の分類法がわかりにくいという話に帰結するだろう。
一般消費者の感覚ではなく、メーカーの立場で決められているのが問題。
一般消費者は「本醸造」に醸造アルコールが添加されていることを想像できないだろう。

それと、美味しんぼだからという理由で脊髄反射的に全否定しない、>>738 の姿勢に共感する。
たしかに、トンチンカンな知識をばらまいたのは問題だが、それはそれ、これはこれ、である。
743呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:33:34
だから、ジョンマイと連呼してるオサーンは負け犬蔵の人間だってw
ほっといたらそのうち夜逃げか自殺するからw
744呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:45:25
>>743
ダメだよ、ほんとのこと言っちゃ。
みんな黙ってあげてたのに、かわいそうだよ。
745呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:56:05
>>743 >>744
お前ら空気読めよ。浮きすぎ&不要。あっ、一人かw
746呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:58:32
てかさ、アル添酒のこと散々な言い方してるのに、なぜ、美味しんぼのなかにおすすめ銘柄として出てくる酒の中に本醸造酒があるんだい?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~souou/sake/oishinbo.html
747呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:11:36
>>745
過敏に反応する負け犬蔵www
748呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:17:16
目糞鼻糞
749呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:22:14
それで変な反応してたのか、納得。
750呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:22:20
>>740

糠頭だってよ(プププッ
今時そんな言葉使う奴なんていねーだろwwwww

おめー団塊世代の加齢臭オヤジ確定、いや、戦前生まれだろ(・∀・)
751呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:30:04
>>745
お前が一番浮いてる。気付けよw
752呑んべぇさん:2008/01/24(木) 11:31:02
>>750
傍観者だが、オレもそうだと思うよ。
糠頭ワロタ
753738:2008/01/24(木) 12:02:21
俺は正直「おいしんぼ」の功績は認めるべきだと思うよ。記憶をたどればまともに読んだのは、
初期の4巻だったかな?最初に日本酒を取上げて、「日本酒なんか飲むに値しない、ワインが一番だ」
主張する会社幹部に対して、日本酒の良さを認めさせるという内容だったと思う。当時1986年くらい?
その後いくつか酒を取上げたと思う。ウイスキー、日本酒、焼酎だったかな?この辺りはよく読んでないけど、
(日本酒まではぱらぱら見たけどなんか蘊蓄の固まりでねえ)まあその筋のプロに言わせればおかしな内容があったようだね。
まあこの辺りはたまたま取材した相手にもよるだろうけど。
アル添厨はおいしんぼの内容が気に入らなくて自分たちの主張が絶対正しいなら、発刊部数1億冊のおいしんぼに
対抗して社会に働きかけたらどうだ?作者を馬鹿だの、無知だの言ってるってことは君らの方が絶対優秀だよ。
絶対出来るはず!さあ頑張って!
754呑んべぇさん:2008/01/24(木) 12:03:15
>746
基地害ジョンマイに何言っても無駄。
755呑んべぇさん:2008/01/24(木) 12:10:31
>>746
フィクションと事実追求が混在している内容なんだからさあ。余りに幼稚だよ内容が。
ある意味凄くカルト的でもあるけど。妊婦が酒をの突っ込みなんか見ていて恥ずかしい。
756呑んべぇさん:2008/01/24(木) 12:18:34
>>740
アル添厨61歳、再雇用の対象から外れ、現在年金生活。
退職金280万円+現物支給w
757呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:02:04
>>756
つとめてる蔵も破産寸前w
758呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:06:43
>>757
「つとめていた」なw退職金はアル添酒でw
759呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:20:40
これはひどい
760呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:31:20
>>742
> 結局、この問題は現状の日本酒の分類法がわかりにくいという話に帰結するだろう。

外国人の次は、一般消費者ときたか。
次は何だ? 老眼で目の弱った老人か。それとも子供でも引き合いに出すか?

純米への過剰な思い入れは結構だが、日本酒への理解が浅い層をダシにしないと
語れない程度の牽強付会とは。情けないことだな。
761呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:52:46
>>760
次はお前だよじいさん!
早くおいしんぼをしのぐ影響力を持たないと、じいさんは単なるカルトだよw
762呑んべぇさん:2008/01/24(木) 13:58:44
1 純米酒をラベル表記段階で現在以上に特別扱いし、純米とそれ以外を差別化

2 日本酒の製法知識のない人間は、純米(本物)・アル添(偽者)と思い込む

3 純米至上主義者の望む、アル添酒が否定される社会 ウマー


ラベル表記段階をジョンマイ派の書籍や漫画に置き換えると、1→2はジョンマイ厨房の発生パターンとまんま同じ。
宗教の布教活動と一緒で、ジョンマイ仲間を増やしたいんだろう。
763呑んべぇさん:2008/01/24(木) 14:11:48
>>762
なんでそんなに弱気なの?アル添には意義も効用もあるんじゃなかったの?
1から逃げ腰w純米とアル添を明確に差別化するのが怖いの?アル添にも効用・意義が
あるのなら堂々とそれを望めばいいんじゃないの?違うの?ねえ、ねえ、おじいさんw
764呑んべぇさん:2008/01/24(木) 14:38:39
>>763
お前が馬鹿で無教養なのが良く解る煽りだな
765呑んべぇさん:2008/01/24(木) 14:52:28
>>762

むしろ現状では、アル添酒は、「アル添」であると明記されていないのが問題。
(# 原材料欄を見れば分からないことは無いが。)

したがって、日本酒の製法知識のない人(=普通の日本酒は純米と思っている人)に、
それと分からずにアル添酒をつかませるような仕組みが問題。

日本酒の製法知識のない人の大部分が、「日本酒とはアル添するものだ」と
認識しているのならば話は別だが。
766呑んべぇさん:2008/01/24(木) 15:08:14
原材料欄見ればいいんじゃね?
767呑んべぇさん:2008/01/24(木) 15:36:35
>>765
そうだよな、だから消費者金融の実質金利表示と同じ手法と言われても仕方ないよな。
アル添が全て駄目だという奴は知識が無いからと言いながら、目立つように表示するのを
いやがるとはこれ如何に?本人もアル添は駄目だと認めているのかと勘ぐってしまう。
768呑んべぇさん:2008/01/24(木) 15:54:26
>日本酒の製法知識のない人(=普通の日本酒は純米と思っている人)

ダウト

一般人に聞いてみな。
「米と・・・ あと何だっけ・・・」程度が関の山。
麹が何なのかさえ知らんくらいだ。

「普通の日本酒は純米と思っている人」は、むしろ純米主義者だろw
769呑んべぇさん:2008/01/24(木) 16:24:32
>>768
そこらへんの安酒は、米と米こうじと醸造アルコールですよね?
ところで質問ですが、[sage]って何ですか?
770呑んべぇさん:2008/01/24(木) 16:49:56
>>768
またまたどうしてそうやってねじ曲げて解釈するのさ。
日本酒の原料って何?って聞かれると全員「米」と答えるよ。
カルトの感覚で考えちゃ駄目だよ、じいさんw
771呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:05:22
ジョンマイ論理からすると、ほとんどの酒はラベルに大きく、
「乳酸添加酒」と表示しなければならんな。

それをしないのは、乳酸添加が悪いことと認めているようなものだ、とな。

馬鹿馬鹿しい話だ。
乳酸なんか、原材料表示にすら載ってないぞ。
772呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:07:38
>>771
またまた話をそらして、年寄りはこれだから(笑)。
ここはアル添VS純米なんだから乳酸添加の是非は専用スレ立ててそちらでどうぞ。
惚ける歳でもないんだろ?今は主原料の話だからね。よーく理解してねじいさん。
773呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:12:09
>>771
>「乳酸添加酒」と表示しなければならんな。

と自分で乳酸を持ち出して、

>馬鹿馬鹿しい話だ。
>乳酸なんか、原材料表示にすら載ってないぞ。

自分で「馬鹿馬鹿しい話」と切って捨ててる。
どう見てもひとりぼけひとりつっこみです。本当にありがとうございました。
774呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:12:50
安酒にも純米のはあるぞ、安いのはまずいけど。
ageとsageについては自分で調べろ。
775呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:20:13
ジョンマイはまともに反論できなくなると、単なる煽りばかりになるな・・・・
776呑んべぇさん:2008/01/24(木) 18:21:12
>>774
ええええええええええええ?話をそらすだけのじじいが何言ってんの?w
777776:2008/01/24(木) 18:21:59
ごめん>>775ね。
778呑んべぇさん:2008/01/24(木) 19:47:49
恥ずかしいな。
779呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:14:48
ジョンマイはきちがいしかいないの?(´・ω・`)
780呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:18:35
ジョンマイにキチガイしかいないわけじゃなくて、キチガイしかジョンマイにならないんだよ。
781呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:22:45
アル添ジジイは負け犬蔵の人と言われても否定しないんだな
まさかと思ったけど事実なのかw
マジでかわいそうに思えてきたよww

金がないのはわかるけど、こんなとこでブログみたいなことしちゃダメだぜwww
782呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:29:32
相手にされてないということも理解できないのか。
可哀相に・・・。
783呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:33:17
>>781
おもろすぎワロタ
784呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:35:30
>>782
黙っとけ、くそジジイw
息が臭いぞwww
785呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:37:45
クマー
786呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:41:47
アル添のおじいさん哀れすぎる…
787呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:56:43
最近ここは、ジョンマイらしさが出ていてとても喜ばしい。
これからも頑張って欲しい。
788呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:14:09
>>787
ジジイ頑張りすぎwww
789呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:21:44
負け犬蔵ジジイの渾身のネタ「 糠 頭 」が古くせーってバカにされちゃったからなぁ。哀れすぎる。
おまけに年寄りってことまでバレちゃうしw
790呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:25:57
んーさすがにちと酷くなってきたな…
1名だと思うが頼むからこのスレから出ないでくれよ
791呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:30:15
お年寄りを馬鹿にするような教育程度の低い奴だからジョンマイになるんだろうな。
792呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:31:09
>>790
ああ、アル添のジジイか。
このスレの半分以上は、あのジジイの一人芝居だもんな
793呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:35:21
>>791
涙目のマジレス乙
もっと「糠頭」みたいな笑える、いや、笑われるネタ言ってよw
794呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:35:47
ここまで読んで、蔵の話がよく出てるのでいろいろ検索してみた
結構、純米蔵ってあるんだね

大きく分けて2種類あるようだ  純米蔵 と ジョンマイ蔵 ww

純米蔵は、自分の求めるものが、純米にあるといった形でアピールしているだけ
自信があるからか、「純米だから本物だ!!」のような内容はない

ジョンマイ蔵は、ひたすらアル添のネガティブキャンペーンwww
よほど、味に自信がないのだろうww
あと、全国新酒監評会の審査について、ブチブチとみっともない文句を
言ってるのもジョンマイ蔵の特徴w

おもしろいから、みんなもいろいろ調べてみて(・∀・)
795呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:37:21
>>791
お前、目に見えて元気がなくなったな。大丈夫か?
796呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:40:12
>>794

お前は負け犬蔵www
797呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:45:26
>>796
そーだな。負け犬蔵が一番恥ずかしい
798呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:50:56
>>794
具体例を挙げてくれないと信じないから
799呑んべぇさん:2008/01/24(木) 21:58:53
「アル添は酒を壊す」。「余計なもの」を混ぜたくないとホームページ上で断言している大胆不敵な蔵もあるな。
ジョンマイなら一つくらいは知っているだろうに。
800呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:01:13
全国新酒監評会の審査について、ブチブチとみっともない文句たれてるのは
負け犬蔵であることは間違いないだろww
801呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:06:59
>>799
そこと思われる蔵、ぐぐって見つけた。
香ばしいw

ジョンマイ蔵すげぇ。
802呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:10:02
いま地方の小さな蔵は石数を毎年下げている。
起死回生の策でリスクの高い純米に乗り換える蔵も数多い。

味に信用の無い蔵こそが必死で個性をアピールするために
ネガディブキャンペーンを打つのだろうな
803呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:17:34
>>238
アル添厨の定義を変えてみたが、どうだろう

■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  2種類の人種が存在し1種は安価な酒を好み何が添加されていても一向に気にせず飲酒する。もう1種はプレミア価格の酒や金賞受賞酒をありがたがる傾向が強い。
  純米指向の書き込みには激しく反応し、揚げ足を取ることを得意とする。特にジョンマイ厨とは「糠頭」「ラベル」「漫画」等の言葉を駆使し激しい罵りあいを行う。

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。
804呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:20:33
http://www.zenryojunmaikura.jp/what/

以下、上記上原先生の著書より、警句をご紹介します。

今の消費者は、酒を<主>として飲むことを望んでいない。(料理が<主>)
日本酒というものは、秋の完成を目指してつくるのが本当だ。
私に言わせれば、生酒など製品以前の半製品である。
新鮮さと冷たい飲み心地だけを楽しむなら、生酒よりビールの方がよほどいい。


おお!! さすがジョンマイ大明神!!!  生酒にもケンカ売ってますわwww
805呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:24:36
>>803
全然だめじゃね? アル添厨とジョンマイ厨の対比において対称性がなく不完全
806呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:26:58
>>802
ネガティブキャンペーンを打つ、味に信用のない蔵

まさに負け犬蔵w

ま、実際はキャンペーンを打つ金がないから、ジジイが一人で2ちゃんに粘着してるだけなんだけどwww
こんなとこで年寄りが泣きわめいても何にも変わらんよ〜(・∀・)
807呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:27:27
でも>>803を見ると、いかにジョンマイ厨がキチガイなのかがよくわかる
808呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:29:11
>>806
そうなん??  弱小ジョンマイ蔵カワイソス(´・ω・`)

早く楽になったほうがいいんじゃね??
809呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:32:34
>>808
ジジイ、夜逃げの用意はしたのか?www
810呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:35:00
やっぱジョンマイ蔵は夜逃げするしかないかww
811呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:36:43
806 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2008/01/24(木) 22:26:58
>>802
ネガティブキャンペーンを打つ、味に信用のない蔵
まさに負け犬蔵w

なるほど!!こういう蔵の製品は避けたらいいのか!! 
812呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:37:03
明らかに約一名のせいでこのスレも終了したほうが良さそうな空気だな。
813呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:46:24
まあアル添じいさん、アル添に自信があるなら堂々と表記してくださいな。
おいしんぼの方が多分君より色々考えてると思うぞw
814呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:47:30
>>803
>・アル添容認派
>  条件付でアル添は必要という立場をとる。

この「条件」というものを聞いたことが無いのだが。
815呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:52:12
「じいさん」「ジジイ」を連呼する厨房がいるけど、あまりの無知を指摘されて
以前に小僧呼ばわりされたトラウマでもあるのかな。
816呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:01:42
>>806
うわ!! ジョンマイ厨にまで見捨てられましたか・・・・
こりゃネガティブキャンペーンをやってるところって、マジで不味いんだろうなあ
817呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:04:29
>>813
中身に自信があるからこそ、表記はいらないんじゃね?
ゲロ酒に限って、デカデカと「生」とか「純米」って書いてるでしょ?
818呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:08:14
>>816
いや、少しさかのぼれば分かるが、アル添厨=負け犬蔵の妄信で突っ走って書いてるから本人以外には理解できない意味不明レス。
もはや暴走に近いw
819呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:42:11
墓穴掘って逃げたかw
820呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:45:45
>>818
精神病患者にもよくいるタイプだね
本人だけが自分はまともだと思ってる
821呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:49:11
純米をもっと特別扱いしろと言いたい人間がいるのは、スレ読んでよく分かった。
彼らのアル添酒への敵意も良くわかった。

まあ、ジャギ的なメンタリティと言うべきか。

   「純米よりすぐれたアル添なぞ存在しねえ!!」

あるいは、同和並みか。
過剰な優遇を求めて、ごねるごねる。


メーカーがラベルの分かりにくさで消費者騙ししてるせいですか、ハァそうですか。
消費者は原材料表示の文字を読んだりしないですか、ハァそうですか。

ハァ…

消費者は、値段と味のつりあい見て、商品としての酒を買ってる。

そういう場で必ずしも“純米>アル添”となってない理由は、当たり前だがコスト
パフォーマンスの問題だよ。メーカー云々とかの被害妄想のせいでは無い。


添加物一般へのマイナスイメージに乗じて、表側にでかでかとアル添表示すれば、
日本酒の醸造知識の無い人間にとって、アル添酒のイメージ価値は確かに下がる
だろう。効果のあるネガティヴキャンペーンだと思うよ。

まあ、そこまでしないと、彼らの考える純米の本質的な特別さが、社会的な共通了
解にはならんのだろうな。現状では、純米は他の技法と同様の、日本酒造りのひと
つの方法に過ぎないんだから。

(そのときに飲みたい味の酒を選んで飲むと、純米であったりアル添だったりする立場
から言えば、純米かどうかは、日本酒の本質的な区別の問題などではないと思われ)
822呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:01:42
http://www.sakeno.com/cgi-bin/nama/index.cgi

世の中には、アル添純米ってのもあるそうです
ちょっとびっくり
そうまでして「純米」を名乗りたいもんかな・・・

しかしマジ??
823呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:03:24
>>817そういえば、沢の鶴の米だけの酒山田錦にはでっかく表示されてたよ。
ラベルとお猪口に釣られて買ったけど、料理酒にすら使う気が起きなかったぜ。
824呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:31:34
>>815
トラウマの意味解ってないだろじじいwまあ今誰でも使う心理用語だからな、無理すんなよw
825呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:32:46
ほー米からアルコール造って添加するのか。
検査で検出できなかったら純米だもんなぁ…
もろみに馴染み易く、香りを抑え、酒のコシが弱くなる。馴染みすぎるとキレが落ちると…
んーどうだろう。試しに買ってみるかなー

面白いページだね。感謝。
826呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:36:38
カルト乙w
827呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:39:59
>>822
違法な事をやってるのは知らないけど、
合法的にもアル添は可能なんだよね、純米酒でも。
もちろん表示義務は無い。
828呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:43:52
>>821

大作ご苦労さん。顔真っ赤だな。

>まあ、ジャギ的なメンタリティと言うべきか。
むしろアル添がジャギなのだが。本当の名でよばれたくないところが。

>過剰な優遇を求めて、ごねるごねる。
一般消費者のフィーリングに合わせる程度のことを過剰な優遇と呼ぶか!!
違いをはっきりさせない方が同和的なのだが。

>消費者は、値段と味のつりあい見て、商品としての酒を買ってる。
だったら、なおさら純米であることをアピールしなければ価格の説明がつかないじゃないか。
それとも、ラベルは一切不要であると? 普通酒から大吟醸まで一律「日本酒」で良いと?
ふーん。

添加物一般へのマイナスイメージを怖れてアル添であることを隠す方が問題だと思うが。
アル添と食品添加物と一緒にするなというならば、そのように世間を啓蒙すればいいじゃん。
「日本酒はアル添が当たり前であり、純米酒が特殊なんですよ〜」とね。

自称中立派のようだが、本心では純米を嫌ってるだろ。
829呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:50:45
>>821
100%同意なのだが…

>そういう場で必ずしも“純米>アル添”となってない理由は、当たり前だがコスト
>パフォーマンスの問題だよ。メーカー云々とかの被害妄想のせいでは無い。

それが伝わらんのがここのクオリティw
というかジョンマイの隔離スレです。
無限ループに巻き込まれて無駄な時間を費やした挙句嫌な
気持ちになる前に早々に退散した方が良いと思われ。
830呑んべぇさん:2008/01/25(金) 01:03:49
>>828
被害妄想、乙
831呑んべぇさん:2008/01/25(金) 01:30:23
>>828
食品全般の事を知らないバカだな
お前の頭の悪さは群を抜いているwww
832呑んべぇさん:2008/01/25(金) 01:34:37
最近このスレよく伸びるけど、どうした?
833呑んべぇさん:2008/01/25(金) 01:56:40
>>832
バカが暴れると伸びちゃう気がする
隔離スレとしては優秀かとw
834呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:02:40
なるほど
スレの機能は果たしているということか
835呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:13:31
そして誰もいなくなった
836呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:14:33
>>834
そういう気はする
元々ジョンマイは経験が浅い者や思慮分別の無い者の集合だから
837呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:15:06
>829
すまんが、半角ということで。基地害の表記は。
838呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:20:57
基地外はどっちだよwwww
839呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:29:38
なんだかんだで楽しみにしている俺ガイル
840呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:32:49
実は俺もw
841呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:50:57
ジョンマイと書いて基地害と読むのか
842呑んべぇさん:2008/01/25(金) 02:56:35
基地外はおまえだよ
843呑んべぇさん:2008/01/25(金) 03:03:03
かわいいなw
844呑んべぇさん:2008/01/25(金) 03:09:00
このスレおもしれー!
845呑んべぇさん:2008/01/25(金) 03:33:20
ってかさ、アル添と純米で戦うなよw
普通に共存しろ
846呑んべぇさん:2008/01/25(金) 07:02:07
>アル添と純米で戦うなよ
認識不足。
共存=アル添容認派
基地害=ジョンマイ厨
847呑んべぇさん:2008/01/25(金) 07:05:00
基地外乙
848呑んべぇさん:2008/01/25(金) 07:57:58
2007年の世相を表す字が「偽」だったのは記憶に新しい。
アル添別に存在してるのは事実だし、利益を考えると廃止できないのは理解できるが、
せめて解りやすく表示しようよ。一般的には日本酒の主原料は?ときかれると誰もが「米」
と答えるんだから、それ以外を混ぜた以上素人でも解るように明記しようよ。
何が困るの?その上で消費者が判断すればいいんだから。乳酸は乳酸で議論すればいい。
ここでは主原料の話だからね。
それとアル添じいさん、トイレ近いんだろ?あまりPCの前にへばりついていると体に毒だよ。
849呑んべぇさん:2008/01/25(金) 08:33:39
食品の原料の表示のしかたを変えろ。
ということか?

いいんじゃない。
でもここでカキコしても何も変わらないぞ。

暴走族を珍走団と呼ぼうとか2chでやったけど、広辞苑に載ったのか?

850呑んべぇさん:2008/01/25(金) 08:40:10
いちがばちか、2chで、俺が

アルコール添加してあるか否か、遠くから瓶を見ても解るようにしろ

といって誰も反論できなかったから、そうしろ!
と日本酒造組合にでも要請に行ったらどうだ?
851呑んべぇさん:2008/01/25(金) 09:45:24
原材料の表示はラベルにあるのだから表示を変える必要なんかないと言うくせに
ラベル見て酒呑んでると言う香具師が矛盾しているな。
852呑んべぇさん:2008/01/25(金) 09:52:33
d主張が矛盾だらけなのがアル添厨の特徴だよ。
■■■■アル添厨の主張■■■■
中身に自信があるから大きく表示しなくて良い。
俺らはラベルで酒選んでないし。
原材料表示みればいいじゃん。
ちゃんと書いてある、老眼で見えないのか?それとも字が読めない子供か?
乳酸は表示していないじゃないか?だったらアル添も表示する必要ないだろ。

もっともっと笑わしてくれw
853呑んべぇさん:2008/01/25(金) 10:17:25
バレバレな自演乙
854呑んべぇさん:2008/01/25(金) 10:19:06
>>852表示されてるだろ。
ホント困ると煽りしかしないよな。
855呑んべぇさん:2008/01/25(金) 10:33:50
>>852で、どこにアルコール添加を表示する必要はないと書いてあるんだ?
もとから書かれているのにさらに大きく表示することに意味はないという旨の書き込みはあったかもしれんが。
856呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:16:28
>>855
まあ行間を読めば解ることでね。
857呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:51:22
結局ネガティブキャンペーンしかできないジョンマイ蔵(笑)
858呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:57:14
>>856アルコール添加の表示の話の時に乳酸は表示されてないだろって言ってた奴か?
だとしてもそれがなぜアルコール添加を表示しなくていいって話になるんだ?
859呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:58:12
飲み屋にて
A:日本酒頼むか。
B:いいね、○○があるよ?
A:それアル添じゃね?俺純米派なんだよね。
B:(よしここで俺が協和発酵や月桂冠のHPを通じて付けた知識を披露するチャンス…)
これでトラブルが生じる。純米も飲むしアル添も飲むという主張なら別に相手に合わせればいいのでは?
純米派になるのは本人の勝手だよね?
飲み屋にて
A:日本酒頼もうか。
B:いいねえ、○○があるよ?
A:えっ?それって純米じゃん。俺アル添しか飲まないんだ。
B:(変わった奴だなあ。)
あり得ないよな、これは。よってトラブルメーカーはアル添容認派ということになる。
860呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:08:51
飲み屋にて
A:日本酒頼もうか。
B:いいねえ、○○があるよ?
A:悪いけど、俺あっちのアル添の方が好きだからあっちを飲むよ。
B:はぁ?アル添なんて日本酒じゃねぇよ!
ってかんじですけど?
少なくともこのスレの内容的には。
861呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:20:25
>>860
なるほどねえ、そう言う妄想を抱いて純米派を敵視していたんだ。凄すぎ(キモイ)。
飲み屋にて
A:日本酒頼もうか。
B:いいねえ、○○があるよ?
A:悪いけど、俺あっちのアル添の方が好きだからあっちを飲むよ。
B:はぁ?アル添なんて日本酒じゃねぇよ! ←こんなこと言う奴いないって。
         ↓
B:そう、じゃあ俺はこっちを頼むから。←これが普通。
862呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:23:27
日本酒に対しての知識が無い、とか酒歴が浅いとかで(酷い決めつけだが…)で相手を攻撃
しているのはアル添容認派だよなあ。だから常に知識を披露したくてうずうずしてんじゃないの?
>>859 はまさにその流だよ。
863呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:25:21
アル添厨の妄想は異常
864呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:27:59
アル添派にしろ純米派にしろ、他人の嗜好をけなすやつは嫌われるだろ。
社会人としての常識の問題。

>>861 の流れで、「じゃあ飲み比べてみよう」となるのが理想的な展開。
865呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:30:18
アル添厨の異常な行動様式
俺は純米派だと主張する奴に対して、
1.瓶の中身を入れ替えて飲ませたら気づかなかった。
2.(なんと店で)純米だと言って純米派の客にアル添だしたら喜んで飲んでいた。←これは犯罪だよな。
3.ラベルは見ない、中身で選んでいる、といいつつ、スペックに異常にこだわる。飲んだだけで、精米歩合、
  麹の種類、使用した米、こんなのが全て解るらしい。なんせラベルには頼らないらしいから。
866呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:35:17
>>861その普通が通用しないのがジョンマイ厨なんだよ。
自分が基準で自分の気に入らないことは全否定する人たちですから。
このスレ読んでたらわかるだろ。
867呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:39:42
ジョンマイは>>865みたいなやつしかいないからな。
ラベルなんか見なくても舌で味わえばうまいかまずいか判断できるだろって話だろ?
868呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:40:03
「アル添も純米も区別しない」という飲み手がいるが、
そうではなく、「アル添と純米を区別できない」ということでなかろうか。
「のめば分かる」と言われたところで、のんで分からないのだから、
純米派が純米にこだわる理由も理解できないというのも分かる。

一般的に、嗜好品って嗜んでいるうちに、偏ってくるものだよね。
アル添は一切のまないというような極端な嗜好に完全に凝り固まらなくても。
例えば、食べ物に好き嫌いが一切無い人っていないよね。
869呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:40:20
>>865お前はラベルの表示でうまいかどうか判断できるんだな、すごいね。
870呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:44:01
>>869 にとっては、
「ラベルは見ない、中身で選んでいる」、の反対が、
「ラベルの表示でうまいかどうか判断できる」
なのかw
871呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:47:52
ジョンマイの主張の中でも「アル添の字をもっと大きくしろ」
という類の内容は客観的に見てもただの純米好きとは
恐ろしく一線を画している発想だよな。

最近は、実は本当にジョンマイ蔵?とか思っちゃう俺w
872呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:52:18
>>871 にとっては、
一般消費者の感覚に合わせることが、
「客観的に見てもただの純米好きとは恐ろしく一線を画している発想」
に見えるらしい。

かえってアル添厨の非常識をさらしているだけにしか見えないのだが。
873呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:54:30
あ〜!もう面倒くせー!アル添でも純米でも旨きゃそれでいいではないか・・・
874呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:55:38
それじゃ、駄目だよ
875呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:14:41
>アル添でも純米でも旨きゃそれでいいではないか・・・

がアル添厨、それがダメなのがジョンマイなんだろ?
876呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:27:17
だんだんアル添厨がかわいそうになってきた
877呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:45:12
うまくても悪酔いするから嫌いなんだよな

うまいのは飲むに当たって最低ライン
なおかつ悪酔いしない酒を求めてるんだよ

酒に強いヤツには判らん話だよ
878呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:47:52
だからアル添厨なんていないってのにw
879呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:50:12
>>873の発言が、一般消費者の感覚じゃないのか?
880呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:52:32
ジョンマイは自分が多数派でアル添厨(実は存在しない)と争ってるつもりなのだな

ジョンマイ以外の全員は、争うも何も、ジョンマイの暴走を楽しんでるだけなのだがW
881呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:54:52
きもいなあ
882呑んべぇさん:2008/01/25(金) 13:57:56
アル添厨
>>867
>>869
>>871
>>878
こんなところじゃないか?
883呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:05:51
>>874
どうして駄目なのか?
884呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:09:02
アル添厨追加
>>880
885呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:12:42
>>883
ここが、アル添派と純米派が戦う場だから
886呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:15:03
確かにwスレ読みなさいの典型だよな。
887呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:19:27
ここ最近は、よく暴れているのはアル添厨だし、それで返り討ちに遭っているのもアル添厨。
その現実に懲りず、というか現実を無視して粋がってるのもアル添厨。
煽るんじゃなくて、新たなネタでも振ってよ。
888呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:23:52
確かに
889呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:37:17
柱焼酎を行った清酒を美味いと喜んでた江戸時代の人間はアル添厨
890呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:52:54
>>875

とりあえず
>>224>>228>>704は純米否定のアル添原理主義者
891呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:57:06
一人のバカが暴れてるのは続いてるんだな
892呑んべぇさん:2008/01/25(金) 14:59:00
>>890
アル添原理主義者なんていないだろwww
そもそも原理主義って用語すら解ってないのが哀れだな
893呑んべぇさん:2008/01/25(金) 15:10:46
どうせ自演するならもう少し頭を使って書けよ。
バレバレなんだよ一人で暴れてるジョンマイ君。
894呑んべぇさん:2008/01/25(金) 15:13:49
ジュンマイ厨のバイブル→美味しんぼ(昭和五十八年〜)
アル添厨のバイブル→童豪酒造記(貞享二年頃)
895呑んべぇさん:2008/01/25(金) 15:15:18
ジョンマイ厨の感覚だとジョンマイ厨以外はアル添厨なんだろう。
そう考えれば彼らの言う一般消費者とは自分達のことだから、あんな見当違いなことが言えるのだろう。
896呑んべぇさん:2008/01/25(金) 15:32:47
>>892
「用語」だってよ(ププ
辞書読んだことあるか?
897呑んべぇさん:2008/01/25(金) 15:41:16
>>895
ぷぷ、また馬鹿披露wそのまま言葉を逆さにしてごらん。
898呑んべぇさん:2008/01/25(金) 16:28:59
純米派(吟醸以外)ですけどジョンマイはきちがいだと思います 
899呑んべぇさん:2008/01/25(金) 16:32:20
>>898
お前もここではジョンマイだよ、馬鹿w
900呑んべぇさん:2008/01/25(金) 16:47:51
この基地害おもしろいなw
901呑んべぇさん:2008/01/25(金) 16:55:44
ホント予想通りの返ししてくるから、からかってて飽きないよな。
902呑んべぇさん:2008/01/25(金) 16:56:50
私はアル添は香りを出す技法のひとつだと
思いますので否定はしてませんよ
きちがいジョンマイといっしょにしないでください
903呑んべぇさん:2008/01/25(金) 17:10:42
>>892
↑このおっさんは原理主義の意味を知らずに書いてるなw
キチガイだから仕方ないか
904呑んべぇさん:2008/01/25(金) 17:37:43
可哀相なキチガイ君はまず原理主義について学びましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%B6%CD%FD%BC%E7%B5%C1
905呑んべぇさん:2008/01/25(金) 17:39:01
ジョンマイ厨そのものですね。
906呑んべぇさん:2008/01/25(金) 17:46:37
真性の基地害だねw
用語にも噛みついてるのが笑えた
さらに>>903でも懲りずに
お馬鹿なオツムがかわいいよ
907呑んべぇさん:2008/01/25(金) 17:55:41
ホントにどうしようもない奴だなWWW
908呑んべぇさん:2008/01/25(金) 18:29:45
アル添厨=脳味噌、味覚、嗅覚全てが駄目な奴w
909呑んべぇさん:2008/01/25(金) 18:46:43
なんだお前アル添厨だったのか。
910呑んべぇさん:2008/01/25(金) 19:15:41
キチガイジョンマイは、煽りさえ満足にできなくなったようだな w
911呑んべぇさん:2008/01/25(金) 19:46:42
でも、故上原浩先生の「純米酒を極める」は、バイブルにしても良いと思うがどうだろうか。
たった750円のバイブル。
912呑んべぇさん:2008/01/25(金) 19:53:50
論文とか書いたことあるなら、どんな偉い人の書いたものだろうとそれ一つだけでわかった気になるのは愚かなことだと理解できるだろ。
ましてや、その本のように客観性に基づくものでなく主観的な話なら尚更ね。
913呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:00:21
上原信者は、生酒も許せんのか?
914呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:01:03
>>238より)
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

『他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。』ww
まさにジョンマイ厨を言い当てているなww  ウケタw
915呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:04:14
>>911
いいんじゃない?俺も持ってる。値段以上の価値あるのは読めば分かるしね。
1万円でも買うよ。俺なら。
916呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:21:00
良い事もたくさん書いてあるけど、ちょっと考え方が偏りすぎるなと思った俺は、中古本屋で105円で入手。
917呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:23:22
>>912
経典が存在しないと原理主義を貫けないんじゃないかと思うけどw

U先生も原理主義的だから、ジョンマイのバイブルには良いのかも
程度の低いバイブルだけどねw
918呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:29:29
>>828
残念純米酒にも食品添加物はいっぱいいっぱい入ってる。
表示されてないが。無知はある意味幸せだね。
919呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:36:42
生酒なんて許せるわけないだろ。バカだな
920呑んべぇさん:2008/01/25(金) 20:43:58
>>919
さすがキチガイ大明神ってな感じか?wwww
921呑んべぇさん:2008/01/25(金) 21:24:29
アル添するアルコールって何パーセントのアルコールなんだ?実際。
922呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:10:59
>>921
法律で決められた上限いっぱい添加するのもあれば、それ以下もある。
ただ個人的には何%までは良くてそれ以上は駄目、なんて消費者を馬鹿にしてる法律だと思う。
アル添が悪とまではいかなくても、しっかりした技法だと言うなら、添加率も明記すればいいのに。
原材料に米、米麹、醸造用アルコール○%添加って。
そうならないのはアル添造ってる蔵も後ろめたいからなんでしょ。
923呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:11:55

吟醸醪に量変えてアル添していって、搾ったのを
それぞれ官能検査したことあったら誰でもアル添の効果は分かる。
アル添したら薬品臭がするとか言ってる人は
一度酒蔵でバイトでもしてみたら?
平日昼間から2chしてるよりよっぽど有意義だろうよ。
924呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:14:37
>>923 は、酒造でアルバイトしたら、アルコール臭がしなくなるとでも言いたいのかな?
925呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:14:51
>>922
>そうならないのはアル添造ってる蔵も後ろめたいからなんでしょ。
何で後ろめたいことなんて何もない。
926呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:18:43
>>922
たしかに精米率を明記するんだから、同じように、アル添量を明記しても良いよね。
927呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:18:58
>>922
なるほど  それで純米酒はなんでもOKになったのかwww
928呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:19:21
>>924
何でそうなる。分からんのだったら
一度自分の手でアル添して官能してみ、と言うこと。
929呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:19:24
>>921
添加する際の醸造アルコールの濃度ことか?
それとも酒に添加していいアルコールの量の基準のことか?
930呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:19:49
>>924
純米大吟でもアルコール臭するのなんか腐るほど有るぜ
931呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:21:23
>しっかりした技法だと言うなら、添加率も明記すればいいのに

日本語になってないな・・
ジョンマイは算数も国語も苦手なようだ
932呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:21:34
>>923
貴方が言ってることは、ブラインドで純米を飲み分けられると言ってるのと変わらないよ。
純米で目指す酒を造ればいいものを、(造れる蔵はまだ少ないけどある)
安易にアル添で調整しようとしてるだけだよ。
いくらバイトと言っても選んだほうがいいよ。
933呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:23:19
純米で目指した結果、肝心の味のほうは、大手の普通酒以下の蔵ってあるよなwww
934呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:24:54
ブラインド話キタコレw
935呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:26:07
純米酒でも原酒みたいなやつは、アルコール臭するやつあるよなあ

>純米で目指す酒を造ればいいものを

なんで純米で目指さないといけないのか言うてみ?w
936呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:27:01
>>932
アル添で目指す酒質を造ってるとこは、普通にたくさんあるだろ。
何故、必ず純米で造らなければならないのか?

ちゃんと説明してくれ。
937呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:27:03
>>928
(一部の純米派が)アル添酒をアルコール臭く感じるのは気のせいだと言いたいのかな?
938呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:28:55
>>937
それって純米派じゃなくてジョンマイ厨じゃね?ww
匂いだけでアル添かどうか嗅ぎ分けるってwww
939呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:30:53
アルコール臭は、その酒の香味バランスの問題だろ。
純米かアル添かの問題じゃねーよ。

純米でも、若かったりすれば普通にアルコール臭がしたりする。
ラベル飲みしてる厨房は、それが分からんだけだろ。
940呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:31:12
・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

そして!!!

「飲めばわかる」 から 「嗅げばわかる」に進化したジョンマイ厨 サイコー !!ww
941呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:32:17
>>932
>ブラインドで純米を飲み分けられると言ってるのと変わらないよ。
??
同じ醪にアルコール量を変えて添加していくと
香りと味がどう変化していくか、
体感することでアル添の効果が分かると言っている。

>純米で目指す酒を造ればいいものを、(造れる蔵はまだ少ないけどある)
>安易にアル添で調整しようとしてるだけだよ。
アル添した方が優れた香味の酒が造れるからアル添する。
純米に拘る意味はない。

>いくらバイトと言っても選んだほうがいいよ。
正社員です。
942呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:34:51
アル添に使う用のアルコールって
何年か寝かせたものを使うんだよね?
そのほうが角がとれてアルコールがきつく感じないって聞いた
943呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:37:36
自分に都合の良いように曲解するジョンマイの想像力には感服する。
944呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:37:36
まあそんな風に開き直るのはアル添厨だからか?
ミート○ープや吉兆あたりもそんな風に考えてたんだろな。
使えるもの使って何が悪い?って。
945呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:38:49
>純米で目指す酒を造ればいいものを、(造れる蔵はまだ少ないけどある)
>安易にアル添で調整しようとしてるだけだよ。

まさに、ネガティブキャンペーンで必死な糞ジョンマイ蔵の言い分だなw
946呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:40:46
>>944
アル添の何が悪いの?
947呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:41:07
>>944
開き直るという意味さえわかってないようだ

さすが、キチガイジョンマイ バカ丸出しw
948呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:41:40
>>941
アル添擁護派の正社員とのことですが、その立場からは純米の良さ悪さをどう考えてますか?
教えてくれると嬉しいです。
949呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:42:47
>>946
このことじゃね?ww


http://www.sakeno.com/cgi-bin/nama/index.cgi

世の中には、アル添純米ってのもあるそうです
ちょっとびっくり
そうまでして「純米」を名乗りたいもんかな・・・

しかしマジ??
950呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:47:58
色々調べるとアル添する醸造アルコールは純粋、無味・無臭(これはあり得ないが)癖がないと言ってるが、
40%や50%のアルコールが例え蒸留を重ねたとしても完全に元の原料の風味が残ってないと言えるんだ?
何か科学的な照明・実証でもあるのか?
951呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:49:55
>>948
「擁護」って「かばう」という意味です。
別にかばってはいません。
952呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:51:00
まあ、アル添を誤魔化しの為のアイテムとして使うことも多々ある
のは商売である以上事実なのだが。それだけに目を奪われて
黒と決め付けてしまうところがジョンマイのジョンマイたる所以。

>>662>>941もジョンマイの心には届かない…
953呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:52:25
>>950
> 40%や50%のアルコールが例え蒸留を重ねたとしても完全に元の原料の風味が残ってないと言えるんだ?

ちっとは調べてから書け。馬鹿者。
無知を棚にあげて偉そうな物言いするから厨房なのだよ。
954呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:52:31
>>950
そんなもんガスクロマトグラフィーで調べてるに決まってる。
955呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:54:29
ジョンマイ厨は、国語も算数も理科も社会も苦手なようですね・・・
956呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:54:51
>>951
言葉尻につっこむぐらいならば、質問に答えて欲しいのですが。
957呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:57:23
>>956
横レスだが、それは他人にものを教えてもらう際の態度ではない。
958呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:58:13
しばらくほっておいたら、>>956のジョンマイが本性を現しそうだなww
959呑んべぇさん:2008/01/25(金) 22:59:44
>>954
ジョンマイがガスクロ知ってるわけねだろw
960呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:02:23
>>956
純米の長所はこだわり感。酒にはうまいまずいだけではなく、
物語性のようなものが必要。
「米だけで造っている」ということが付加価値になる。
このスレを見ても分かるでしょう。

酒質としてのメリットは特に無い。

一番の短所はコスト。
961呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:06:01
>>960
プロにそういわれるとショックだな。
一般には、燗に向いているとか、熟成に向いているとか言われてますが。
962呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:09:17
純米蔵…
下手糞な蔵が造る
渋み。酸味。

なんとかならないの?
963呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:13:03
>>962
それって、わざと出してるんじゃないの? 食中酒として

特に酸味
964呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:13:11
>>953 >>954
作り手の発表を鵜呑みか。おめでたいなお前らは。本当にアホだな。
昨年の漢字は「偽」だぞ。アル添なんぞ主力商品に位置づけてるメーカーを
盲信か。ありがたい消費者だよ、お前らはw声を大にして言う、アホ!
965呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:13:46
>>960
概ね同意なんだが、以下は説明不足(厨房の誤解を招く)に見えるかもしれん。

> 酒質としてのメリットは特に無い。


同じ酒質を目指すなら、純米以外の他の手法もあり、諸々の手法や手段との比較の中では、
特に純米の際立ったメリットはない。 と、した方が、わかり易いのではないだろうか。

横レス失礼
966呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:14:18
酸味はともかく雑味はダメだね。
967呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:14:20
>>964
作り手の発表を鵜呑み?????

おまえバカすぎwww
968呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:15:51
>>961
熟成は早い。エキス分が多いから
アミノカルボニル反応が早いのだろう。

店頭でも熟成は進むので、早く劣化するという認識。
969呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:16:30
いやいや>>964は釣りだろw
さすがに露骨すぎる
970呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:17:46
>>968
それは出来の悪い純米なのでは。
971呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:26:28
>>965
おれも同意だね
純米でなければ目指せない酒質と言うのは基本的に無いよね

蒸米の仕方、麹の造り方、麹歩合や汲み水歩合の調整、醪管理、四段等々
酒質に与える要素を調整して、狙った酒質へもっていける
972呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:29:23
>>970
旨味の少ない酒がいい純米酒なのかい?
973呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:31:25
>>970
アミノカルボニル反応は糖分と窒素分の量に依存する。
974呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:32:38
>>970
横レスですまんが

ビン詰め後の話で言えば、いち消費者wの経験的には、アルコール添加酒の方が
変化は比較的少ないように思えるが。つまり、アル添のほうが熟成はゆっくり進む。
逆に言えば、純米はそれなりに変化するので、そこが面白い。

ただ、純米でも、変化させた方が面白い酒もあれば、そうでないのもある。
変化させるのが面白い酒以外は、出来の悪い酒なのか?

飲み頃がきっちり決まってる酒でも、飲んで旨ければ、それは良い酒だと思うのだが。
975呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:37:46
基本的な質問で悪いのだが、熟成って老ねることなのか?
976呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:38:47
>>970
プチジョンマイ?
純米で旨いとか言われている酒の多くは
968の言うようにエキス分が多く、変化が早いよ

>>974
おれもアル添酒の方が変化が穏やかでゴム臭や焦げ臭も出難いと思うね
977呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:41:10
次スレ


【ジョンマイ厨】アル添VS純米【隔離スレ】6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1201271900/
978呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:51:26
>>975
それは違うね
熟成は経時変化が好ましいと判断された時に使用される言葉で、
好ましくないと判断されたら劣化という

経時変化には老ね香を構成するような化学的成分変化もあるし、
アセタール生成や求電子置換反応等による成分変化もある
老ねた場合でも更に変化する事で再び「熟成」と読んでもらえるような変化をする事もある
老ね香の特徴香の1つであるソトロンは、
濃度によって香りの印象が異なる物質として知られているよ。
979呑んべぇさん:2008/01/26(土) 00:02:49
>>978
紹興酒みたいな臭いはなに?
嫌いではないが?

初心者スレではないのにスマン。
980呑んべぇさん:2008/01/26(土) 00:16:24
>>979
それがまさにソトロンの香りを主体にした香り
長期熟成の梅酒やシェリー、ポートやマデラなどの香ばしい香りもそうだよ
黒砂糖のような香りやカレーのような香りにまでなってるのにもあるね
981呑んべぇさん:2008/01/26(土) 00:47:07

ひこ孫の手造り純米酒三年原酒というのを今飲んでるがこれは超マズイな。
982呑んべぇさん:2008/01/26(土) 00:49:57
>>981
冷酒で飲んでるなら、ちょっとお燗にしてみては?
味噌漬や奈良漬を酒肴にすると美味しい場合もあるよ
983982
>>981
原酒ってのを見落としてたorz
熱燗にしてから少し冷めた所を飲むとか、
割り水燗してみたらどう?
酒肴は982の通りで