【吟醸】アル添vs純米【ジョンマイ厨】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱり
たてますた。
2やっぱり:2007/09/28(金) 05:26:08
さあ、今度は理性的にすすめましょう。
単なる、煽りや、根拠のない妄想のカキコ禁止。
3呑んべぇさん:2007/09/28(金) 07:35:27
アル添にはマズい酒が多い
なぜなら添加するアルコールの質が低いから
そりゃ砂糖から造ったホワイトリカー混ぜたらマズくなりますよ

味を損なわないように米焼酎使ってる所なんかごくごく一部

比率で言うと9対1くらいだろね
1もないか・・・
だから基本的にアル添はマズくなりますよ
4呑んべぇさん:2007/09/28(金) 07:58:09
昨日アル添の生貯蔵酒みたいなのを開けた。720ml。200でギブアップ!
5呑んべぇさん:2007/09/28(金) 22:44:49
うわ、伸びてないねw
6呑んべぇさん:2007/09/29(土) 10:18:53
基地害ジョンマイ厨が3ゲトだから仕方ない。
7呑んべぇさん:2007/09/29(土) 10:48:06
で基地外アル添厨が6ゲットですね。
8呑んべぇさん:2007/09/29(土) 11:20:45
アル添酒を全否定する美味しんぼの原作者の考えについていけないな。

と思ったら、彼は、
日本の近代が悪い歴史なのは天皇制が悪いから廃止すべきだと言っているようだね。

簡単なことしか分からない単細胞かと思ったら、吉害だったんだね。
9呑んべぇさん:2007/09/29(土) 12:05:00
原材料、米、麹、醸造アルコールと書いてある酒は何故不味いのですか?
10呑んべぇさん:2007/09/29(土) 13:23:44
醸造アルコールの原料も表示するべき。
11呑んべぇさん:2007/09/29(土) 13:54:00
原料は何であっても関係ないよ。ほとんどアルコールだけなんだから。
12呑んべぇさん:2007/09/29(土) 14:01:04
もちろん、96%アルコールじゃなくて、酒蔵自前の乙類のカストリ焼酎を使った場合は別格だろうけどね。
13呑んべぇさん:2007/09/29(土) 19:59:24
そういえば、カリフォルニアの合成ワインはどうなったんだろう?

アル天守をリキュールに分類すれば、日本酒は良くなるとか言っていた奴は、
どこへ逝ったのだろうか?
14呑んべぇさん:2007/09/29(土) 20:06:03
おい辛坊 の山岡のまねをして、醸造アルコールの原料はコールタールみたいだとか逝っていた奴は、

今でも、日本酒を飲んでいるんだろうか?
15呑んべぇさん:2007/09/29(土) 20:18:05
>>11
100%ならね
でも実際違うから風味変わってくるよ
人間の舌をナメたらいかんよ
舌だけに
ププー!
16呑んべぇさん:2007/09/29(土) 21:14:59
>15
基地害?人間舐めたらいかんよ。w
17呑んべぇさん:2007/09/29(土) 23:41:05
今日は出羽桜の純米吟醸雄町を飲んだ。やっぱ美味い。
18呑んべぇさん:2007/09/30(日) 03:42:23
>出羽桜
ww。
19呑んべぇさん:2007/09/30(日) 11:39:10
フランスを基準に考えると、

アル添はリキュールで、天皇制は廃止ってことか。
20呑んべぇさん:2007/09/30(日) 13:23:02
飛露喜の純米吟醸買ってきた
3360円也
これが本物の吟醸香だね
アル添とかイラネwww

アル添のツンツン臭を吟醸香と勘違いしてるやついるよねー
21呑んべぇさん:2007/09/30(日) 18:40:37
何故かアル添酒は、ラッパ飲みできない。
22呑んべぇさん:2007/09/30(日) 18:53:09
てか、日本酒ラッパ飲みするか普通?
23呑んべぇさん:2007/09/30(日) 22:15:01
>>18
出羽桜が何か?
24呑んべぇさん:2007/09/30(日) 23:40:33
出羽桜はどちらかというとアル添蔵だよね
25呑んべぇさん:2007/10/01(月) 00:34:13
>>22
たまにやるよ。注ぐのが面倒な時に。
26呑んべぇさん:2007/10/01(月) 09:34:45
>>24
ちょw
27呑んべぇさん:2007/10/01(月) 12:07:04
まあジョンマイ厨連中は、クズ米で作った米だけ表示の酒をラッパ飲みしてる
姿が一番似合うよね。公園や河川敷でw。
28呑んべぇさん:2007/10/01(月) 12:48:57
>>27
何も普段の君の姿を紹介しなくてもいいんだよ。
29呑んべぇさん:2007/10/01(月) 14:06:04
>28
ごめん。クズ酒すらも買えないチミには酷な話だたね。
はやく漫喫難民から開放されるようにね。
30呑んべぇさん:2007/10/01(月) 17:43:40
おい辛抱を読んで覚えたことをひけらかして、
登場人物の美食家きどりをしてみたが、

でたらめな知識で恥をかいただけだろ?
31呑んべぇさん:2007/10/01(月) 17:47:16
ジョンマイに「恥」という自覚はありません。
だから良識人、皆困ってるんでそ。

32呑んべぇさん:2007/10/01(月) 23:25:25
原材料が米と米麹だけでも、米が屑米だったら、純米酒にならないんだよ。
33呑んべぇさん:2007/10/02(火) 07:40:18
あれ?ジョンマイ厨は純米酒じゃなくて、米だけならなんでもいいんでしょ?w
34呑んべぇさん:2007/10/02(火) 08:33:29
>>33
最近得た知識で必死だなw純米好きはそんなことみんな知ってるよ。
35呑んべぇさん:2007/10/02(火) 09:38:28
皮肉にも気が付かないようじゃ悲惨だね。
糠頭ってのがよくわかる。
36呑んべぇさん:2007/10/03(水) 15:29:34
隔離すれ
37呑んべぇさん:2007/10/03(水) 18:46:44
そんなのわかっとるわい!
38呑んべぇさん:2007/10/05(金) 14:55:13
糠頭も適当な水分と、かき回しでいい味になってくる。
ジヨンマイ厨達ガンガレ!
39呑んべぇさん:2007/10/08(月) 00:04:43
松竹梅みたいなヌカ純米の変な酒飲むと団長みたいに大腸がんになって人工肛門で糞垂れ流しになるぞ?
40呑んべぇさん:2007/10/08(月) 00:14:50
それも人生。ジョンマイ厨にはお似合いさ。
人はそれを「業」という。
41呑んべぇさん:2007/10/08(月) 00:52:00
アル添は「リキュール類」と表示すべき。
42呑んべぇさん:2007/10/08(月) 07:42:51
もろみの香りとエキスを甲類焼酎の原液で抽出、濾過、希釈した酒。
まずそーw

実はアル添のマズさって、加水率の高さから来てんじゃねーのって。
43呑んべぇさん:2007/10/08(月) 10:51:55
アル添酒なんか俺の酒人生には全く必要ない。純米で美味い物がいくらでもある。
十四代?なんでわざわざあんな物飲まなくてはならん。不要だな。
44呑んべぇさん:2007/10/08(月) 11:32:25
純米厨の奴等に一回ブラインドで評価の高い純米酒とアル添酒を飲み比べさせてみたいな。
45呑んべぇさん:2007/10/08(月) 11:40:59
純米厨のほとんどがただ先入観でアルコールなんか添加したらまずくなるって思ってるだけだろ。
46呑んべぇさん:2007/10/08(月) 12:26:15
>45
違うよ。ジョンマイ連厨は、某漫画を聖典にした信者だから、思ってるとかでなく
信じてる。w
47呑んべぇさん:2007/10/08(月) 12:39:46
カリーなんてネタにしかしてないぞw
まともな純米飲んでる人はカリー何ぞに踊らされたりはしない。
そんな事より、希釈日本酒飲んで喜んでるお子ちゃまは、フルーティな
芋でも飲んでればぁ?
48呑んべぇさん:2007/10/08(月) 13:13:14
美味いアル添もあれば、不味い純米もある。
いや、美味い・不味いは主観的だから
好みのアル添もあれば、嫌いな純米もある、
というべきか。

ただそれだけでしょ?
ひょっとしてこのスレは隔離病棟なのか?
49呑んべぇさん:2007/10/08(月) 13:21:08
それはそうだがアルテンには俺の口に合わない物が多すぎる

純米だと口に合う物が多いんだ

だから俺はアルテンではなく純米に手が伸びるね
50呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:20:16
>ひょっとしてこのスレは隔離病棟なのか?
いまさらなに?w
>そんな事より、希釈日本酒飲んで
糠臭い原酒ばかり飲んで、舌と脳がやられたのね。w

51呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:35:35
アルコールより糠の方が頭によさそうだけどなw
52呑んべぇさん:2007/10/08(月) 15:37:33
低精白純米無濾過なら意外と栄養あったりしてな。
高精白アル添濾過はアルコールと水と香料以外はほとんど望めないだろうけど。
53呑んべぇさん:2007/10/08(月) 15:40:30
こいつはアル添をどんだけアルコール加えてると思い込んでるんだ。
無知乙
54呑んべぇさん:2007/10/08(月) 15:42:08
濾過された酒を成分分析掛けりゃアルコールと水以外はほとんど出てこないよ。
55呑んべぇさん:2007/10/08(月) 15:46:18
>>53
アルコール度数15%の本醸造酒のアルコール分のうち、何%が併行複式醗酵による米由来のもので、
何%が添加アルコール由来か、お前わかってないだろw
56呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:09:08
>>47
無濾過原酒ばかりじゃ疲れるっしょ
お前が言ってる純米も
希釈日本酒なわけだが…

まさか純米と原酒の違いも知らなかったりして

57呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:42:12
純米の加水と96%アルコールと添加した後の加水じゃ水の量が全然違うだろ。
何アル添厨の癖してそんな原理主義みたいな事言ってんのw
58呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:50:41
>>57
まぁまぁ
清龍純米原酒でも呑みながら話そうぜ
59呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:16:14
60呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:21:36
純米オンリー派も何も全ての純米が美味いなんて一言も言っていないと思うが。
純米の中から美味い物だけを選んでも飲みきれないほど銘柄がある。
何でわざわざアル添なぞw
61呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:22:44
純米吟醸があるのになんでこんなに問題になるん?
相反するものではないと思うが。
62呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:23:14
>>59
あんまりいいうちじゃねーなw
63呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:26:55
>>62
悪かったな!
築20年だよ
64呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:51:22
誰か[石川ってうんこするの?]方式で
純米とアル添分けてよ
65呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:56:58
めんどくさい
66呑んべぇさん:2007/10/08(月) 21:45:28

ぶっちゃけ、日本酒をオレンジジュースで割って飲んでいる俺にとっては

アル添酒だろうが純米酒だろうがあまり差はない。
67呑んべぇさん:2007/10/08(月) 22:30:11
>>66
釣りたいんだろうけど面白くないから君に必要なのは勉強だよ。
68呑んべぇさん:2007/10/08(月) 22:46:26
>>66
マジレスすれば、物にもよるけどカクテルベースに純米は向かないと思うよ。
吟醸系の軽いものがいいんじゃないかな?
69呑んべぇさん:2007/10/16(火) 10:37:53
美味しん坊の何巻を買えば日本酒の巻きを読めるのだね?
70呑んべぇさん:2007/10/16(火) 13:02:06
>>69
第54巻に収録の「日本酒の実力」
71呑んべぇさん:2007/10/16(火) 23:35:36
アル添厨の反逆的バイブルだなw
72呑んべぇさん:2007/10/17(水) 00:04:38
アル添じゃないと認めないなんて言ってる連中はもともといないわけで、アル添厨なんていない。
いるのは先入観だけでアル添はまずいと決め付けてる純米厨だけだ。
純米だろうがアル添だろうがうまいものはうまいし、まずいものはまずいんだよ。
73呑んべぇさん:2007/10/17(水) 00:40:56
正直、純米大吟醸というものの存在意義が分からない。
純米酒と吟醸酒の両方のメリットを失っている気がする。
などといいつつ飲むんだけどねw
74呑んべぇさん:2007/10/17(水) 00:52:49
青少年も読む漫画で酒を取り上げていいの?
未成年の飲酒を助長してしまったらどうするの?
75呑んべぇさん:2007/10/17(水) 01:00:25
いいんです!(川平談)
76呑んべぇさん:2007/10/17(水) 08:20:14
>純米だろうがアル添だろうがうまいものはうまいし、まずいものはまずいんだよ。
これだよな引っかかるのは。
77呑んべぇさん:2007/10/17(水) 10:30:21
純米でも不味いものは沢山ある。純米=美味いではない。←こんなん当たり前w
問題はアル添に美味いのが沢山あるか?って所。一部に例外的に美味いと評されている
銘柄があるのかも知れないが(俺はどうでも良いが)果たしてそんなものを探してわざわざ
飲む必要があるのか?って事だな。純米オンリーで好みの銘柄飲めば問題なし。
78呑んべぇさん:2007/10/17(水) 11:27:17
よく漫画家カリーは話題にでるが、漫画家尾瀬氏はどーなんだ?
純米好きっぽいが
79呑んべぇさん:2007/10/17(水) 11:57:19
これだけ沢山の日本酒があるなかで一生のうちに飲める銘柄はごく一部。
だったら純米に限定してもいいじゃないか。
ポリシーと言えば言い過ぎだけど、趣向品なんだからこだわりたいね
。人の好みをとやかく言うつもりはないけど、昆布や鰹節でとった出しの味噌汁を好むのも、化学調味料を使った味噌汁を好むのも人それぞれ出汁。
80呑んべぇさん:2007/10/17(水) 12:18:51
一生に飲める日本酒はごく一部でこだわりたいからこそアル添なんか飲まないっつの

日本酒は米から作る酒だっつの
トウモロコシや砂糖醸した液体混ぜたのなんかイラネ
81呑んべぇさん:2007/10/17(水) 13:10:56
>>80
おまえみたいな原理主義で差別主義的なヤツはイラネ
82呑んべぇさん:2007/10/17(水) 14:30:03
>一部に例外的に美味いと評されている
おめでたいというかw。
基地害ジョンマイ厨の典型だね。
83呑んべぇさん:2007/10/17(水) 14:38:14
これだけ沢山の日本酒があるなかで一生のうちに飲める銘柄はごく一部。
だったらたった1割程度の純米に限定せず、たくさんの中から選択してもいいじゃないか。
ポリシーと言えば言い過ぎだけど、趣向品なんだから。
(こだわる→ 心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。
気にしなくてもいいようなことを気にする。拘泥する。
普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。 大辞林 第二版)
人の好みをとやかく言うつもりはないけど、味噌汁はまったく関係の無い別の話で意味不明出汁、
酒呑むヒマがあったら、病院に逝った方が良い。





84呑んべぇさん:2007/10/17(水) 14:51:16
>78
>漫画家尾瀬氏はどーなんだ? 純米好きっぽいが
ここのジョンマイ厨となんら変わりの無い香具師でしょ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ozex/syohyo.html
ついでに
http://www.tamanegiya.com/sinnkame.html
85:2007/10/17(水) 14:53:20
ちなみに真偽は確認してないが、
司会者は発言に対して感心、納得していたとか。w
86呑んべぇさん:2007/10/17(水) 15:04:24
もう漫画ネタにするの止めようぜ

そんな漫画に影響されてるヤツなんかいないっつの
87呑んべぇさん:2007/10/17(水) 15:12:30
>>86
図星だったのねw。別に漫画に影響されたって恥かしくないんだよ。
元大臣だって正直に逝ってるし。
88呑んべぇさん:2007/10/17(水) 15:18:50
俺的には高いの買うなら純米、やすいの買うならアル添ってかんじだな。 
やすい純米はまずいの多いし、アル添の方が飲みやすくていいからね。
89呑んべぇさん:2007/10/17(水) 15:43:58
>>88
本醸造にもいいのが増えてるよね。
俺は大吟も飲むから、高額帯と低額帯はアル添をそこそこ買うよ。
90呑んべぇさん:2007/10/17(水) 15:52:09
趣向品www
91呑んべぇさん:2007/10/17(水) 16:03:15
純米には不味いのもあるが、美味い物が多い(簡単に見つかる)。
アル添は不味いものが多い。中には美味いのがあるのかも知れないが探すのは至難の業。
92呑んべぇさん:2007/10/17(水) 16:44:01
アル添厨は相変わらず揚げ足取りに必死だなw
93呑んべぇさん:2007/10/17(水) 16:50:37
アル添にも美味い物があるって言ってる奴って、味が解ってない奴が多い気がする。
全員が全員とは言わないけどね。余りに酷いアル添や三増でも平気で美味そうに飲む奴いるもんな。
94呑んべぇさん:2007/10/17(水) 16:58:16
純米オンリー派の中にはアル添が全然見抜けない人間もいるかも知れない。
例え舌で見抜けなくても、別の過程で造ったアルコールを添加しているのは気分的にどうも…、って。
それはそれでその個人の勝手じゃない?あまりいないとは思うけど例えそれが漫画の影響であっても。
95呑んべぇさん:2007/10/17(水) 17:50:57
>漫画の影響であっても。
ここの厨達はほぼ100%だろう。漫画というと過剰に反応するから。w

96呑んべぇさん:2007/10/17(水) 18:32:53
目隠しして飲んだら、ドンだけの人が区別で切るんだか
ラベルの原材料とか見せなきゃ何も言え無いだろが?
97呑んべぇさん:2007/10/17(水) 18:53:12
嗜好品なんだからラベルも味の内だよ。
どこの蔵で何杜氏が醸したのかなんて、法律的には必要の無い事だけど、
明記してあると全然違う。
98呑んべぇさん:2007/10/17(水) 20:17:58
ビンでもなめてろ
99呑んべぇさん:2007/10/17(水) 20:52:09
米焼酎ですらうまい物からマズいものがある
マズい米焼酎を添加したらマズい日本酒が出来る
いい米焼酎添加してるんなら味は損なわれない

問題は添加されているのがマズい米焼酎以外のクソ蒸留酒を使っている所が大半な点
100関連スレに貼りまくる:2007/10/17(水) 20:57:17
仕事しながら会津ほまれ純米酒のんでます。たまには純米酒もいいね、甘くないしそっけなさにもいい酔いがある。


>>98 w w
101呑んべぇさん:2007/10/17(水) 21:03:32
>>99みたいに知ったかぶって、イメージだけで話すのが純米厨の特徴ですねwww
102100:2007/10/17(水) 21:11:07
>>99
>>101
さっき買ってきて今呑んでる2リットル1000円の会津ほまれ純米酒いけるよ。どういけるかっつうと
甘くない(^^,,)
「米だけの酒」
ってタイトルで更に純米酒って書いてある、1000円パック酒なのに!!気に入った!
103呑んべぇさん:2007/10/17(水) 21:50:26
>>95
やっぱお前を筆頭にアル添厨は脳の機能が低い。
例え100%そうだとしても最終的には自分で選んだ結論だから良いだろ?っての。
まあ理解しろっても無理かw
104呑んべぇさん:2007/10/17(水) 22:06:19
純米厨の開き直り一つ入りま〜す。
105呑んべぇさん:2007/10/17(水) 22:26:25
>>103 ごっついわぁ〜〜〜♪w
106呑んべぇさん:2007/10/17(水) 22:57:22
>最終的には自分で選んだ結論だから良いだろ?っての。
良い悪いなど一言も言っていないw。
結局ジョンマイ厨ってのは被害妄想というか、心の病気だねww。
107呑んべぇさん:2007/10/17(水) 23:05:35
>100
>関連スレに貼りまくる
おまいなぁ…たしかに泉川が有名すぎて、わからんでもないが。
せっかく超優秀とは言わずともまあ佳良な酒作ってる「ほまれ」さんが泣くぞ。
108呑んべぇさん:2007/10/17(水) 23:07:27
>101
>しったかぶって
それ以前の幼稚な話じゃん。幼稚というか、いい歳なら基地害の
妄想だ。
109呑んべぇさん:2007/10/18(木) 08:13:24
>>106
亀田に対してのTBSかお前は。都合良すぎw
110呑んべぇさん:2007/10/18(木) 10:58:53
でもまあ、酒の会とかいっても純米大吟と大吟があれば純米のほが売れ行きよさげだね。
売れ行き=味ではないけども、わかりやすいほうがいいんだろうね。

俺はトクホンクラスが一番飲みたいんですけど。
純米でもある添でも大がつく吟醸にはあんまり興味が無いな。

でも、純米吟醸しか売れないと酵母でえげつない香りつけた酒が益々増えそうな悪寒。
ある添吟醸の良さは香り穏やか系酵母でほのかな香りを実現することだと思うのだけども。
111呑んべぇさん:2007/10/18(木) 17:20:20
なんでアル添が必死なのか。
菜食主義スレにも似たパターンの人が来るね。
112呑んべぇさん:2007/10/18(木) 19:50:17
酒にこだわりを持って、ってか日本酒好きな人間は純米を選ぶ人が圧倒的に多い。
日本酒はビールのつぎにとりあえず飲む酒だとか、魚と一緒にとりあえず飲む酒だと思う
人間はアル添でもOKてのが現状じゃないか?
113呑んべぇさん:2007/10/18(木) 20:01:18
日本酒が好きな人間はアル添がダメで純米がいいなどといったりしません。
むしろ普段他の酒飲んだりしてる奴がアルコール添加してあるのが気に食わないと言って純米じゃないとやだって言ってるだけだよ。
114呑んべぇさん:2007/10/18(木) 20:04:56
スレタイでもう必死だもんなあ
115呑んべぇさん:2007/10/18(木) 20:07:52
>酒にこだわりを持って、ってか日本酒好きな人間は純米を選ぶ人が圧倒的に多い。
これみてもジョンマイ厨が基地害ってのはよく分かるね。w
どこからそんな言い切れる根拠もってきたんだろう?
やっぱ漫画かな?ww
116呑んべぇさん:2007/10/18(木) 20:11:29
水が大事と言いつつ、原材料に水の無い酒はどうやって作るのか?
117呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:05:05
>>115
相変わらず馬鹿だな。例え漫画がきっかけでも良いんじゃない?
きっかけはそれぞれ。それともお前は生まれつきかw
最終的には個人の趣向だから。まあ馬鹿に言っても無理か。
118呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:34:48
俺は純米が好きだが美味しんぼなんか読んだ事ねっつうの!

今日は愛知県の奥っつう純米吟醸飲んでる

もうこれ最高!
飛露喜純米吟醸に匹敵する旨さ!
119呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:42:02
>>115 きみリセットしたほうがいいよ。愚民のままでいることはない。
120呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:42:45
>>91 >>93
>純米には不味いのもあるが、美味い物が多い(簡単に見つかる)。
アル添は不味いものが多い。中には美味いのがあるのかも知れないが探すのは至難の業。

逆だよ!

今、美味しい純米酒を出しているのは
かつてアル添を造っていたところが
ほとんどだぜ!

あと、>>72が言うように、アル添厨などというものは存在しない
美味ちんぽを読んだ自分たちだけが日本酒を理解出来るなどと
変な選民意識をもたいないこと!

以上
121呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:45:17
>逆だよ!
 
言い切るから地獄に堕ちるんすよ(笑)
122呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:46:21
そろそろアル添の味方してやろうか。味方してほしい?
123呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:50:58
ここは純米厨の基地外っぷりを横から見て楽しむスレだからアル添の味方はしなくていいんじゃない?
124呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:58:06
キタw
125呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:58:11
>>121
お前さん
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1187781561/92

これら全て否定してるのは誰?

アル添がダメ!と言い切っているのはお前だろ
126呑んべぇさん:2007/10/19(金) 00:00:35
>>125 ←この人はどっち派?
127125:2007/10/19(金) 00:06:53
>>126
ttp://drinkup2ch.s272.xrea.com/up/imgf/0701-200710061927000.jpg

どっちも呑む派です

酔ってて高圧的でスマンm(__)m
128呑んべぇさん:2007/10/19(金) 00:10:17
みんな「どっちも呑む派」だよ。
ただここではアル添が意固地なのでつきあってるだけ。
129125:2007/10/19(金) 00:12:42
>>127
逆に(純米が)意固地に感じるのは俺だけか?
130呑んべぇさん:2007/10/19(金) 00:14:08
うん(笑)
131どっこいしょっと:2007/10/19(金) 00:17:34
純米が意固地なのはアタリメ
132125:2007/10/19(金) 00:22:41
>>131
ttp://drinkup2ch.s272.xrea.com/up/imgf/0702-200707161926000.jpg
アタリメ&エイヒレ

…相当酔ったので寝ます

また明日(^^)/~~~
133呑んべぇさん:2007/10/19(金) 01:02:17
(^^)/~~~
134呑んべぇさん:2007/10/19(金) 03:49:47
金賞受賞の半蔵飲んだ。大吟醸。めちゃくちゃ美味かった。
純米だろうがなんだろうが美味けりゃなんでもいいや。
135呑んべぇさん:2007/10/19(金) 06:32:08
>>132
おまいさんには好感が持てるよw
適切に燗つけた本醸造の美味いのでアタリメを一緒に食べてみたいぜ
136呑んべぇさん:2007/10/19(金) 07:26:09
そこで何で本醸造なのかが分からんなぁ。
銘柄指定ならともかく、燗なら本醸造っていう強迫観念があるんじゃないか?
137呑んべぇさん:2007/10/19(金) 08:05:10
>>136
>>125嫁!
いちいちそういう事までレスするのって疲れないか?w
138呑んべぇさん:2007/10/19(金) 08:05:47
【1日1ラヂヲ】から始めよう

あなたを幸せにする不思議な呪文、それが『ラヂヲ』
1日最低1回、ラヂヲと発声してみよう。
友達と話しているとき、電車に1人で乗っているとき・・・
最初は恥ずかしいかもしれないけど、
なんの脈絡もなく、突然『ラヂヲ』と言うことが
だんだん快感に変わっていくから驚き!
きっと周りのラヂヲ教徒もニッコリ微笑んでくれるはず。
139呑んべぇさん:2007/10/19(金) 09:11:08
磯自慢とか美味いと思うの?
140呑んべぇさん:2007/10/19(金) 09:56:07
自分の味覚が絶対だと思ってるのか?
人それぞれ好みの味があるってこったすべての人間かうまいと言うものなどゼロに等しいさ。
141呑んべぇさん:2007/10/19(金) 13:31:22
>>140
美味いなら美味いで良いんじゃないのか、反応は?
お前まじでケンカバカだなw
142呑んべぇさん:2007/10/19(金) 13:58:12
真性のバカには正論も煽りに聞こえるようですw
143呑んべぇさん:2007/10/19(金) 14:06:07
>140
>自分の味覚が絶対だと思ってるのか?
そんなあたりまえのこと逝っておもろいのか?
でも先人達は
>すべての人間かうまいと言うものなど
を苦労して探しつづけた。今も。
おまいはゴミでも食ってろw。
144呑んべぇさん:2007/10/19(金) 14:09:39
>139
海苔佃煮はうまいよw。

145呑んべぇさん:2007/10/19(金) 14:09:48
>>140
>>自分の味覚が絶対だと思っているのか?
こういう発想する奴w実に可逆的w
146呑んべぇさん:2007/10/19(金) 14:30:31
>>144
その場合は、自慢の部分が平仮名だぜ
おれの口には合わないけどね
147呑んべぇさん:2007/10/19(金) 14:38:37
このスレってモロ自演な書き込み多いよね〜。
148呑んべぇさん:2007/10/19(金) 15:44:38
ジャンマイ厨は排他的だから、友達もできないし、自演しか楽しみないんだろね。
149呑んべぇさん:2007/10/19(金) 16:18:16
てかどう見てもアル添厨が純米派のありもしないイメージを作り上げて叩いてるとしか思えないが。
きっかけ・理由・原因がなんであれ自分の好みで純米しか飲まないんだから問題ないだろ。
アル添厨がアル添飲んでいても誰もケチ付けたり、注意したりしないだろ?
一緒に飲んでいて片方がアル添頼んで、「アル添か俺は純米オンリーだから俺は別の頼むわ」と言ったとしても
そりゃ個人の趣向なんだから勝手だろ。そう考えるとやっぱアル添厨は業者の香りがするよな。
150呑んべぇさん:2007/10/19(金) 16:39:12
>>149
純米派とジョンマイの区別がついていないところでまったく話しにならんな。
脳内で勝手に誰かと戦えばいいさ。
151呑んべぇさん:2007/10/19(金) 16:51:09
>>脳内で勝手に誰かと戦えばいいさ。
これがアル添厨のことだろ?
152呑んべぇさん:2007/10/19(金) 16:59:24
好みと盲信の違いだよ。
てか、アル添厨とかよく書かれてるが純米はダメだ俺はアル添しか飲まねーよ的な書き込みなんかあったか?
153呑んべぇさん:2007/10/19(金) 17:00:34
>個人の趣向なんだから勝手だろ。
それはもちろん勝手。
ただ>150のいうとおり純米派でなくてジョンマイ厨のように
間違ったくだらん話をあちこちで垂れ流す基地害だけを叩くだけさ。
ここはそういう香具師を隔離する、という良心的な日本酒愛好家が
お馬鹿な話にイヤでも付き合ってるということをお忘れなく。
154呑んべぇさん:2007/10/19(金) 17:14:01
間違ったくだらん話って?
155呑んべぇさん:2007/10/19(金) 22:27:25
ある点ってwwwww


    それ日本酒じゃ無いじゃん!wwwww


156呑んべぇさん:2007/10/20(土) 13:39:38
>>155
酒税法上の日本酒の定義くらい知っておけ、糠頭
157呑んべぇさん:2007/10/20(土) 17:05:54
法律は遵守いたします!味は関係ありません!
158呑んべぇさん:2007/10/22(月) 13:58:59
土曜に行った寿司屋。寿司は安くて旨いんだが、おいてある酒が余りに酷いアル添。
参ったよ
159呑んべぇさん:2007/10/22(月) 15:07:31
そうゆう店あるよな

居酒屋でも料理は旨いのに酒はへっぽこばっかりとか

久保田としか書いてなかったり
久保田の何だよ
碧寿なら頼むけどアル添の百寿なら頼まないっつの
160呑んべぇさん:2007/10/22(月) 16:47:00
普通なら寿司食うならすっきりしたアル添のほうがいいだろ。
161呑んべぇさん:2007/10/22(月) 21:43:10
アル添がすっきりした味と感じられる人は焼酎でも飲んでれば?
純米ですっきりしたものが俺は好みなんだよ。アルコール添加して誤魔化した酒で
満足する>>160が羨ましい。アル添不味いよやっぱ。
162呑んべぇさん:2007/10/22(月) 22:39:20
純米厨の言うまずいアル添てどれよ?
まさかとは思うが、全部なんて間抜けな回答はなしだぜ。
163呑んべぇさん:2007/10/22(月) 22:46:05
醸造用アルコールって書いてあると不味いと思うだけで
アル添の酒が旨いだの不味いだの解からないんだよ
純米のって書いてあれば、ヌカで作った酒でも旨いんだから
164呑んべぇさん:2007/10/22(月) 22:46:43
国流のベルベットラベル

165呑んべぇさん:2007/10/22(月) 22:50:02
ラベル舐めとけよ
166呑んべぇさん:2007/10/22(月) 22:53:07
>164
162に対する答えなんだ、なめたくないよ。
167猫でわるいんか:2007/10/22(月) 23:04:56
>159
そのとおり。
でも大抵の小料理屋で1,000円以下で置いてるのは久保田なら
千寿まで
黒龍でもいっちょらいまで

そのくせそんな酒ばっかり20種も30種も置いてる。
タンレイカラ口の酒ばっかり4杯も5杯も飲んでたら俺でも
違いがわからなくなるよ。

一週間で一本売り切れない店の酒は不味い。
厳密に言うとそれがうまいこともあるわけだが・・・
酒を20種類も置いてる店は酒の味が分からないから
沢山置いてるだけ。

中には毎晩ガスを充填してる店もあるし、70種以上の酒を3種類の
温度の冷蔵庫に保管してる店もある。

でも種類の多い店は大抵回転が悪く、味を落として客に提供し
悪循環に陥っている。

今年の春に難波のこぎれいな料理屋で、活性酒があると言われて
飲ましてもらったが、俺が飲んだ残りに栓をして冷蔵庫に入れようと
したのには驚いた。
それを売る気?

思わす、説明して買い取って帰ったよ。

168呑んべぇさん:2007/10/22(月) 23:23:48
>>162
じゃあ、お前が好きなアル添全部w
169呑んべぇさん:2007/10/22(月) 23:39:59
釣りたいならもっとレベルあげようね〜。
170呑んべぇさん:2007/10/23(火) 01:18:56
ほんとジョンマイ厨って馬鹿ばっかり。
ライス君とかもうすこし骨のある馬鹿降臨しないかな〜w。
171呑んべぇさん:2007/10/23(火) 09:30:20
>>170
人にバカという奴が一番バカって小学校の時言われただろw
172呑んべぇさん:2007/10/23(火) 14:35:07
それ、負けず嫌いのアホなガキがムキになっていう負け惜しみですよ。
173呑んべぇさん:2007/10/23(火) 15:11:01
厨房にいわれてもねw。ジョンマイ厨って人格形成においてなんか障害が
あった連中かもね。
174日本酒初心者:2007/10/23(火) 15:59:45
醸造アルコールを加えてある日本酒ってなんで悪酔いするのですか?
175呑んべぇさん:2007/10/23(火) 19:06:12
176呑んべぇさん:2007/10/24(水) 12:33:01
>>174
米と水で作る純米酒に対して不純物(人工アルコール)を加えているから。 少量なら大差ないけど、限度いっぱい添加すれば、敏感な人なら身体も違和感を感じるし、
肝臓にも負担をかけるわさ
177呑んべぇさん:2007/10/24(水) 13:25:13
>>176
人工アルコールとか言ってるバカは黙ってろよ
178呑んべぇさん:2007/10/24(水) 14:19:41
美味い本醸造ってある?

179呑んべぇさん:2007/10/24(水) 15:03:57
雪中梅くらいやね
180呑んべぇさん:2007/10/24(水) 15:53:24
人によって好みが違うから一概には言えないが。
俺は景虎が好きだ。
181呑んべぇさん:2007/10/24(水) 19:14:02
>>176はアルコールをどうやって作ってると思ってるんだ?
182呑んべぇさん:2007/10/24(水) 19:43:13
ロボットハンドで炭素原子と水素原子と酸素原子を組み立てるに決まってるだろ。
183呑んべぇさん:2007/10/24(水) 20:51:25
いやいや、薬品混ぜ合わせて造るとでも思ってんだろ。
184日本酒初心者:2007/10/24(水) 21:10:22
なるほど、人工的に作った工業用アルコールを混ぜてるって事ですね。
>>183さん、薬品を混ぜているんですか。何て言う薬品ですか?確かにアルコール添加の
お酒は薬品臭いですよね。
185呑んべぇさん:2007/10/24(水) 21:39:13
186日本酒初心者:2007/10/24(水) 21:59:21
>>185
なんだか詳しいことはよく解らないけどとりあえず混ぜ物をしているって事ですね。
やはり美味しくない理由はそこですか?
187呑んべぇさん:2007/10/24(水) 22:20:57
普通酒ならそうかもな。
悪酔いする原因はアルコールの処理機能を超えることだからな。
188呑んべぇさん:2007/10/25(木) 08:03:46
>185
184はジョンマイのネタだよ。w
初心者が「醸造アルコールを加えてある」「ってなんで悪酔いするのですか」
って決め付けるわけねえだろ?ww
理論的に叩かれるから、初心者をよそおう。

189呑んべぇさん:2007/10/25(木) 08:19:13
>>185
そんなもの資料として出されてもねえ…
醸造アルコール10%を限度に…
吟醸や本醸造は…かさ増を目的としていない
全体の1割も増やしといてかさましではないと?
中には本当に極々少量しか添加していない蔵もあるとは思うけど、
そんなところは全体の中でも極一部でしょ?
190呑んべぇさん:2007/10/25(木) 10:09:16
ごく少量しか添加してない蔵はごくごく少数ですよ
191呑んべぇさん:2007/10/25(木) 10:49:21
酢酸イソアミルなんかの香りの成分は水には溶けにくく、有機溶媒には溶けやすいから、香りを引き出すにはアル添は必要だよ。
192呑んべぇさん:2007/10/25(木) 11:27:25
.









ジョンマイになにを言っても無駄。宗教だからね。
せいぜい、ヒネた酒か、濾過しまくり酒飲んで喜んでる程度。
え?そんな蔵ごく一部だって?w












193呑んべぇさん:2007/10/25(木) 12:22:57
残念ながらヒネた酒も濾過しまくりの酒なんか飲んでない
この前買った飛露喜純米吟醸黒ラベルがなくなったので

今は上喜元純米吟醸と朝日山精米歩合28%純米大吟醸『得月』の2つ飲んでるよ
194呑んべぇさん:2007/10/25(木) 13:55:50
>193
まあそんなにムリしなくてもww。
ふだんは米だけ系でしょ?w

「え?そんな蔵ごく一部だって?w 」
195日本酒初心者:2007/10/25(木) 16:03:24
>>188
なんでネタですか?よく耳にするもので聞いてみたのですが。ただ、
>>192 >>194 辺りの書き込みを見ていると、ずいぶんと書き込み方が下品というか悪質というか。
この人が言う意見だけは信じられないと思いますが。
196呑んべぇさん:2007/10/25(木) 16:48:25
普段飲んでる酒がこんな酒なんですがw

飛露喜とか黒龍なんかも普通に定価で並んでる店あるし

アンタこそ月桂冠の上選止めてせめて特別純米クラスの酒飲もうよ
197呑んべぇさん:2007/10/25(木) 20:28:29
>>196
『得月』って…w
まあ、価格とか味に無頓着なのは分かるレスだけどなw
198呑んべぇさん:2007/10/25(木) 21:30:32
>>197

俺は今飲んでるって書いただけでうまいとは書いてないんだが・・・

得月は正直期待はずれ
上喜元はイケる


199呑んべぇさん:2007/10/25(木) 21:39:29
>>198
少なくとも経験が浅いって事は分かるなw
200呑んべぇさん:2007/10/25(木) 21:41:37
得月だしてる朝日酒造って久保田のとこだし、仕方ないんじゃない。
上喜元はすっきり系の酒だったっけ?
201呑んべぇさん:2007/10/26(金) 09:43:42
>>200
基準が何処かによるけど、おれとしては中庸より少し軽めと言う感じ。
すっきり系と言うと、黒龍の「しずく」、「石田屋」、郷乃誉の「松寿千年翠」
梵の「超吟」、米鶴「巨匠」等が思い浮かぶ。
202呑んべぇさん:2007/10/26(金) 12:02:55
純米とアル添は味わいが違うが
どっちの方がうまいとか言う問題ではないと思う。
どっちも旨い。
それよりもせっかく両方手に入る世の中なんだから
つまみに合わせて呑み分けるのがいいんじゃない。
これからの季節なら、
ブリの刺身は純米で、
ふぐはアル添とかさ。
203呑んべぇさん:2007/10/26(金) 13:20:11
>>202
概ね同意だね。
造りよりも酒質設計の方が味に影響するので、
ブリの刺身にはしっかり目の酒、
フグには軽めのお酒で楽しみたいな。

ブリ刺しには醸し人九平次の「佐藤彰洋御点前大吟」など、
フグには英勲の「一吟」などを昨シーズンは合わせたけど、
これらの美味しさもアル添だからとか純米だからとかに因らないと感じる。
「一吟」は純米大吟だけど繊細でフグに非常に良く合ってたよ。
204呑んべぇさん:2007/10/26(金) 16:54:41
>202
そんな簡単なことも理解できないのがジョンマイ厨。
205呑んべぇさん:2007/10/26(金) 17:07:23
理解できないというよりは理解する気もないって感じだな。
ラベルで飲む連中なんだからな。
206呑んべぇさん:2007/10/26(金) 17:24:34
今日は春鹿超辛口純米を飲むぞっと!
207呑んべぇさん:2007/10/26(金) 18:05:10
春鹿と言ったら年末くらいに限定で出る純米大吟醸活性にごり酒はマジでうまかったな

確か40%の純米大吟醸に30%の純米大吟醸のモロミを加えたんだったはず
値段も2000後半位だったとオモ

あ、さすがにスレチか
208呑んべぇさん:2007/10/26(金) 22:09:06
>>207
今日買ったのは精米歩合59%。値段は1升2600円、美味かったよ。
十四代いらないよな別にw
209:2007/10/26(金) 23:28:21
まぁ定価ならちょくちょく買うけどプレじゃちょっとね

逆に春鹿とか飛露喜でも定価だから今年はどんなかなと買ってみるけどプレ付いたら他にうまいの探すよね
210呑んべぇさん:2007/10/26(金) 23:38:50
プレ値出してまで買う価値のある酒なんてあんまりないよね。
ていうか、オークションとか、ネットショップでプレ値の久保田やら越乃寒梅とか買ってる奴らの気が知れないよ。
211呑んべぇさん:2007/10/27(土) 10:07:54
プレ値の酒、ご進物用とかならまだ解るけどね。ご進物なんか見栄みたいなもんだから。
逆に定価で美味い酒が他にあるのに、自分で飲むためにプレ値で買ってるやつって、マジ?って思う。
212呑んべぇさん:2007/10/27(土) 11:51:07
同意

と言いつつ去年の年末にオクで十四代大吟醸買ってしまったけど
九州は特約店2店しかないんでオクのが安くつくんだよね

プレで買う程はないと言えるからには飲んでおかないとと思ってね

まぁ普段は魔王出品してる立場なんでたまにはいいかと
213呑んべぇさん:2007/10/27(土) 16:55:14
十四代は大吟の造りは上手じゃないのに、やっぱり飲みたい人は多いね。
そして>>212を読むと九州の福岡や熊本は吟醸所なのに一般的認知度は低過ぎて気の毒。
繁枡、三井の寿、大手門、園の蝶、若の寿、香露、瑞鷹、菊の城、美少年、千代の園…
今も美味いと確認できる所もあるが、最近は手に入らないのもある…
久しぶりに美少年の大吟でも買ってみるかな。
214呑んべぇさん:2007/10/27(土) 17:53:30
アル添でうまい酒が飲みたいです
おすすめの銘柄を教えてください
215呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:39:59
>214
予算ぐらいかけや。
216呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:47:29
予算は3000円です
217呑んべぇさん:2007/10/27(土) 19:26:07
自分の好みの酒とどういうところが好きなのかと、一升なのか四合でもいいのかもね。
218呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:02:04
>>214
なんでアル添を指定して飲みたいのかな?意味不明。
3000円なら美味い純米がいくらでもある。自分で探しなさい。
219呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:09:15
3,000円ならアル点より純米の方が選択支は多いと思う。
本醸造ならいくらでもあるだろうが
3,000円クラスの純吟と比べると飲めたものではない。
アル点で旨いのならせめて5000円以上は出したい。
できれば1万だね。
220呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:13:12
あっ、今気づいた。
純米派の嫌味だったんだね、

3,000円で旨いアル点あるなら言ってみな、ってか?

まあ、ないだろう。
221呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:38:56
>>218から>>220迄が自演にしか見えんな。
222呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:43:07
純米厨のあなたと私達のような純米派を一緒にしないでください。
まったくもって不愉快です。
223呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:08:38
>>214=218で>>219=220だろうな。
224呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:14:04
だからぁ、純米厨ぢゃなくてぇ、ジョンマイ厨房ね。ヨロシク。
225219=220:2007/10/27(土) 22:14:49
前は知らん。

222はどれに言ってるのか意味不明だわ。
226呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:22:11
純米で旨いの紹介しとく
はくようちょう 大吟 3,000円
冷酒から燗、燗冷ましまでみなOK


227呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:28:24
>>220
死ぬほどアルでよ

たとえば俺の大好きな 夜明け前 辰の吟!

http://drinkup2ch.s272.xrea.com/up/imgf/0710-200710271735000.jpg

台風の中買ってきたよ!
228227:2007/10/27(土) 22:34:58
盃で呑むのヨ!

コップ酒より美味く感じるよ!
229呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:37:38
>>227
おまえ、また出てきたなw
この、ヘタすると殺伐としたスレにあって一服の清涼剤のような爽やかさw
亀の翁はまったく好みじゃないのが残念だけど、
また画像も期待してるぜ
230呑んべぇさん:2007/10/27(土) 23:02:37
>>223
まがい物ばかり飲んでるから信じられなくなるんだよチミは。
231呑んべぇさん:2007/10/27(土) 23:19:26
純米厨もさすがに不味い純米酒もある事は認めるんだよな?
ぐい飲みに釣られて沢の鶴の山田錦の純米酒のんだときは吐き出したよ。
232呑んべぇさん:2007/10/27(土) 23:21:22
>>230図星だったのかいw
233呑んべぇさん:2007/10/28(日) 14:38:54
奥の松の全米吟醸も純米厨はダメなのかい?
234呑んべぇさん:2007/10/28(日) 20:35:37
>>231
ろらそうでしょうよ
米だけの酒とかさすがに飲むヤツの気がしれんし
コレはオカンが買ってきては調味料棚に置いてあるなW
ちなみに家には日本酒用のセラーあり

>>233
全米もオレはおK
元が米だから
米焼酎を使ったのとホワイトリカーのようなモノを使ったのと正直風味全然違う




235呑んべぇさん:2007/10/28(日) 20:57:45
純米酒しか呑まないと決めた俺様が負け組のアル添必死スレッドへやってまいりましたよ。
(本当はどっちでもいいんだけどそのスレッドでワルそうな方をからかうのがデフォ。まあ純米酒っていいよね。)
236呑んべぇさん:2007/10/28(日) 20:59:29
アル添おどりをさぁ踊りましょ♪
237呑んべぇさん:2007/10/28(日) 21:30:50
的外れで否定的な意見を言ってるのはジョンマイ厨だけどなwww
238呑んべぇさん:2007/10/29(月) 08:43:32
ワインにリカー混ぜたら、マディラ酒とかポルト酒のように名前が変わるのに、
アル添日本酒って変だね。それを飲む奴はもっと変だね。
239呑んべぇさん:2007/10/29(月) 09:42:44
さすが純米厨、間違った知識をひけらかすことだけは多いぜ!!
240呑んべぇさん:2007/10/29(月) 09:59:25
シェリーもマディラもポルトも日本人がポルト酒とかって読んでるだけであくまでワインなんだがな。
だいたいポートワインにんなもん使わねーよ。
ブランデーで発酵止めるんだよ。
241呑んべぇさん:2007/10/29(月) 16:14:05
>>233
何でそこまでしてアルコールを混ぜたいんだろ・・・とは思うね

アル添が美味いのならそのままアル添で造ればいいのに
全米吟醸って純米コンプレックスの塊みたいな酒だよねww
242呑んべぇさん:2007/10/29(月) 21:05:02
混ぜなければ済むのにね。吟醸香が云々、もういいよw
243呑んべぇさん:2007/10/29(月) 21:05:45
香りが立っても不味けりゃ意味無し。頭で考えるなよアル添厨w
244呑んべぇさん:2007/10/29(月) 21:20:04
混ぜるのがいやとか行ってる奴は炭素濾過してるのは問題ないのか?
大体、てめーらは大手のまずいアル添だけ飲んでまずいとかっていってんだろ?
違うなら飲んだことあるやつ書いてみな。
245呑んべぇさん:2007/10/29(月) 22:19:16
ろ過と添加じゃ逆の事でしょ
同じ次元で話してどうすんのよ

ちなみにオレが飲んでマズかったアル添

越乃寒梅・別撰、上撰 (無垢はおkだった)
東洋美人・吟醸 (純米吟醸は好き)
久保田・千寿  (紅寿はおk)
根知男山・吟醸 (純米吟醸はおk)
〆張鶴・花   (純は好き)
八海山・大吟醸 

後は覚えてねぇや 酒屋行ったら思い出すけど
有名所のアル添飲んでことごとくダメだった
味よりもあの特有のホワイトリカーや消毒用アルコールにあるツンツンする刺激臭がダメ
あのツンツン香を添加して何が香り付けかと思うね

吟醸クラスでさえアル添だとツンツン香があるのに本醸造なんか怖くて手を出す気になれない
とにかくオレはあのツンツン香が嫌いなんだ
それがあるだけで嫌悪感を抱く

純米にはそのツンツン香がないから安心して飲める

上に書いた通り経験上同じ蔵の酒でもアル添していると明らかに風味が違うんだよね







246呑んべぇさん:2007/10/29(月) 22:20:25
大体、ほんとにアル添が必要ないならそのまま純米吟醸で出せばいいのにわざわざ純米酒を蒸留して使ったりしないだろ、コストも手間もかかるのによ。
ジョンマイ厨はその程度のこともわからないのかいw
247呑んべぇさん:2007/10/29(月) 22:47:32
>>245大体、名前は有名だけど評価は微妙なとこばっかじゃねーか・・・。
248呑んべぇさん:2007/10/29(月) 23:02:01
十四代も加えてね。どうでもいいやw
249呑んべぇさん:2007/10/29(月) 23:05:40
俺的には名前は有名どころの本醸造や普通酒によくわからないところの吟醸酒ときて、本醸造の方がいいといわれてる八海山の大吟醸ですか。
もう少し情報仕入れて選んで飲んでみたほうがいいかと。
250呑んべぇさん:2007/10/30(火) 07:36:09
それはサーセンでした

じゃああなた達が言ううまい本醸造と吟醸を教えてくださいな

うまいアル添を飲んでみたいですよ

十四代は判ったから
251呑んべぇさん:2007/10/30(火) 09:14:07
>>245
ここに出ているの俺も全て駄目。アル添厨はあのツンツン気にならないのかな?不思議。
252呑んべぇさん:2007/10/30(火) 19:20:39
そのツンツンが酒の臭いだと思ってるんじゃないのか?
253呑んべぇさん:2007/10/30(火) 19:33:39
以前、飲み会で強烈なツンツン臭の酒に出会した。 飲み放題だから大した酒は出ない事は承知していたが、あれは本当に酷かった。約40cm離しても、その臭いが分かるくらいだ。
結局、一口も飲まなかった。と言うより飲めなかった。
254呑んべぇさん:2007/10/30(火) 20:41:24
純米はいいよね。
香りなくて味が多くてさ、あの旨味と苦みがいいよね。
255呑んべぇさん:2007/10/30(火) 21:27:11
何でアル添好き好きさんはおいしいアル添書き込んでくれないの?
256呑んべぇさん:2007/10/30(火) 21:31:55
だって十四代しかないんだもん。純米派は十四代もどうでもいいんだけど、それを指摘されると
アル添厨は完全玉砕だからw
257呑んべぇさん:2007/10/30(火) 23:54:40
>>253
そんな強烈臭酒を客に出すとは、その店、問題有りだな。そこの板前は、どういう嗅覚をしてるんだ?
258呑んべぇさん:2007/10/31(水) 00:17:34
馬の耳に念仏
259呑んべぇさん:2007/10/31(水) 00:34:05
アル添はもうけのためだけ。
メーカーがそれを適当な理由つけて正当化してるわけ。

最近の若い杜氏の大多数は上記のような見解をもってますが何か。

260呑んべぇさん:2007/10/31(水) 00:42:46
杜氏になるのって資格とか特別な勉強っているのか?
アルバイトの募集とかしてるけど。
261呑んべぇさん:2007/10/31(水) 08:26:51
アル添くさいくさい!
262呑んべぇさん:2007/10/31(水) 08:45:46
阿呆臭い
263呑んべぇさん:2007/10/31(水) 09:53:29
アル添も純米も燗すると臭くて飲めない俺がいる。
264呑んべぇさん:2007/10/31(水) 10:06:49
>>259
ですよねー

だって香り付けだの何だのよく言うけどどう飲んだってアル添の方が風味劣ってるしね
265呑んべぇさん:2007/10/31(水) 10:23:25
一般人からみれば日本酒じたいが臭いイメージだし。
本醸造は風味劣ってると思うが、吟醸系は安物以外純米より香りいいよ。
266呑んべぇさん:2007/10/31(水) 11:18:38
>>263
臭くないのもあるけど、臭いのはいまだに多いね。
>>265も言ってるように、一般的には日本酒は臭いイメージだと思う。
宴会で大手の酒が出ても、臭くて誰も手を付けなかったよ。
267呑んべぇさん:2007/10/31(水) 12:13:14
>>265
>>一般人からみれば日本酒じたいが臭いイメージだし。
なんだよ一般人ってw
268呑んべぇさん:2007/10/31(水) 12:48:57
普段ビールとかチューハイやワインなんかしか飲まない連中のことだろ。
日本酒飲むのにくせーとかいってたらアホだろ。
269呑んべぇさん:2007/10/31(水) 14:30:22
普段日本酒を飲まない人間が一般人で、その人達の日本酒のイメージが臭いってことか。
単に物を知らないだけってことじゃん。くだらんw
270呑んべぇさん:2007/10/31(水) 14:32:37
実際、普段飲まないやつからしたら臭いけどな。
271呑んべぇさん:2007/10/31(水) 15:03:42
で?結局うまいアル添は教えてくれないの?

もうないって事でおっけ?
272呑んべぇさん:2007/10/31(水) 15:32:11
OK牧場
273呑んべぇさん:2007/10/31(水) 18:15:13
猫に小判
274呑んべぇさん:2007/11/01(木) 10:03:59
うまいアル添聞いたら一気に勢いなくなったなw
275呑んべぇさん:2007/11/01(木) 10:11:11
                   _____
                  |  (・∀・)  |
      ザワザワ・・・      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ジサクジエン王国
                   ∧
                <⌒> ザワザワ・・・・
                 /⌒\
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ


276呑んべぇさん:2007/11/01(木) 11:07:56
ここ1〜2ヶ月に純米酒パック1000円くらいので普通にまともに旨いのが出て来ている。2リットル。
277呑んべぇさん:2007/11/01(木) 11:20:06
飲めるレベルってだけでうまくはないだろ。
278呑んべぇさん:2007/11/01(木) 11:58:37
うむ。アル添は飲めない物ばかりだけどな。
279呑んべぇさん:2007/11/01(木) 12:01:54
水掛け論
280呑んべぇさん:2007/11/01(木) 12:32:27
メジャーなところだけでも

群馬泉 本醸造
菊姫 普通酒
飛露喜 吟醸

これらもマズイでいいのか?
俺は純米を飲んでることのほうが多いが、「純米以外は認めない」みたいな狭量な人間にはなりたくないな。
281呑んべぇさん:2007/11/01(木) 12:36:13
>>280
菊姫 普通酒は石川の友達が最近土産でくれたので記憶に新しいが、
はっきり言って俺は飲めません。
282呑んべぇさん:2007/11/01(木) 13:15:02
夜明け前の辰の吟や醸し人九平次の赤吟もしくはどこでも買えそうな出羽桜の桜花吟醸辺りは?
283呑んべぇさん:2007/11/01(木) 13:53:12
だからそんなに試さないってば。自分好みの純米の中からでも相当選択肢があるのに、
なんでアル添のまなきゃなんないの?もらい物でたまたま飲むくらいだからなあ。
出羽は飲んだことあると思う程度にしか覚えていない。美味けりゃ強く記憶に残るし、
あんまり残っていないってことはそういうことだ。
284呑んべぇさん:2007/11/01(木) 14:17:42
出羽桜はアルコール臭くはないけどうまくはないなぁ。
285呑んべぇさん:2007/11/01(木) 14:20:20
てか、散々ら、銘柄あげろって言っといてあげてもこうなることが分かり切ってたから今まで誰もあげなかったのに。
言うだけ無駄だっていい加減理解しようぜ。
286呑んべぇさん:2007/11/01(木) 15:07:59
銘柄上げろと言ったのは私で上げてくだすった銘柄について今んトコ何も言ってないですよ

今回上がった銘柄探してみて今度試してみますわ

のんだろレポします
287呑んべぇさん:2007/11/01(木) 15:09:34
すまん
288呑んべぇさん:2007/11/01(木) 15:38:05
また騙されたOTL明白な結果。
289呑んべぇさん:2007/11/01(木) 23:29:31
>>283
>だからそんなに試さないってば。
? 3つぐらい試してみたら?

そこまで言うんだから道楽で酒呑んでんだろ!

「夜明け前 辰の吟って〜 アル添臭くて呑めねえよ!」
とか言えるんじゃねぇの?
290呑んべぇさん:2007/11/01(木) 23:45:25
>>245
もっといいもん飲めよ。
291呑んべぇさん:2007/11/02(金) 07:43:48
>>290
一緒、一緒。
292呑んべぇさん:2007/11/03(土) 16:18:36

カプロン酸エチルや酪酸イソアミルなどの香気成分を
引出すにはアル添は必要。

濃い醪を造っておいてアル添するのがベスト。

ちなみに米焼酎添加は微妙。
大抵の安い米焼酎はフルフラールたっぷりだから。
293呑んべぇさん:2007/11/03(土) 16:51:04
ジョンマイ厨は理屈じゃないから、そんなこといってもいみないよ。
294呑んべぇさん:2007/11/03(土) 17:01:08
>>292
アル添厨発見w
295呑んべぇさん:2007/11/03(土) 17:19:23
>>245
パックの沢の鶴米だけの酒の方がこれらのアル添よりも美味い。
296呑んべぇさん:2007/11/03(土) 17:52:52
ジョンマイ厨の味覚って、かなり偏ってるな。
月桂冠のやつはそれなりに旨いとは思うが、沢の鶴の米だけの酒はなぁ……

原材料表示で満足できる程度の味覚なら、それもアリかもしれんが。



旨味嗜好の人は、確かに純米飲んだほうが満足できる場合が多いとは思う。
(俺は食い合わせ重視なんで、アル添を合わせて飲むことが多いけど)

ただ、沢の鶴の米だけの酒は、旨味にも欠ける酒なんで、(決して紙パック酒とし
ては不味くはないのだが)、純米好きにとってはアル添同様ドーデもいい酒に思
えるんだが。
297呑んべぇさん:2007/11/03(土) 18:00:29
パックのはどうか知らんが、小瓶の沢の鶴米だけの酒は俺が唯一まずくて吐いた酒だぞ。
298呑んべぇさん:2007/11/03(土) 20:18:07
純米派が飲む酒ってのは2500〜4000の特別純米、純米吟醸が主で
そんな普通酒クラスの純米の話を持ってこられてもな・・

純米でも普通酒クラスの飲めてOKうまくてラッキーな酒なんぞ興味ない
アル添なんか持ってのほか

アル添だと吟醸ですら口に合わんのに本醸造なんか手出さん
299呑んべぇさん:2007/11/03(土) 20:53:16
純米派は純米酒が好きだがアル添をだめだとはいわないさ、好きなほうを飲めばいいって連中のこと。
おまえみたいなアル添全否定な良識ない奴と一緒にされると迷惑です。
300呑んべぇさん:2007/11/03(土) 21:06:52
>>299
ちゃんとした純米派は、そう言うもんだと思う。
301呑んべぇさん:2007/11/03(土) 21:28:33

うまい本醸造を知らないんだろう。
そういう人はまず各社の特撰本醸造を飲み較べろと言いたい。
??なものも多いがうまいのも結構ある。
302呑んべぇさん:2007/11/03(土) 21:41:20
それで、栄川とか月桂冠とか大関飲んで文句たれんだろうなwwwww
303呑んべぇさん:2007/11/03(土) 22:56:46
>>301
だ・か・ら
??な物が多いから手を出さないんだってww

うまいかまずいか五分五分の本醸造を買うくらいならハズレを引かない純米吟醸買うっての

304呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:06:05
>>303
純米吟醸なら何でもうまいというわけでもない。
要は口に合うかどうか。
ハズレを引かないとどうして分かる?

酒はいろいろ飲んでみないと分からんよ。
305呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:07:24
うむ、どう見ても沢の鶴の勝ちだな。
306呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:09:14
>>303
>ハズレを引かない純米吟醸

?そんなことはねえと思うよ。

アル添でも2chで評判よければ
リアルで呑んでる
酒屋のオヤジorオカミにきいてみるぜ。

まぁ間違っても2chの話は出さんけどね。

307呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:10:23
月桂冠の上撰や、ワンランクダウンの「月」は、アル添だけど無茶苦茶うまい!

月桂冠だからなんだろうけど、純米以外はダメ!っていう議論には賛成しかねる。
一度飲んでみ。
308呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:48:37
社員乙
309呑んべぇさん:2007/11/03(土) 23:52:24
>>307
ヌーベル月桂冠の特別本醸造をこないだ飲んだが正直合わなかったなぁ。
310呑んべぇさん:2007/11/04(日) 00:13:19
>>303
添加用のアルコールには確かに
酷いものも多いけど、それだけで
くくれないとおもうけどね。
もっと酒屋のオヤジと話してみたら。

>ハズレを引かない純米吟醸
あと吟醸がすきなの?
311呑んべぇさん:2007/11/04(日) 09:26:00
俺ちゃかしでも何でもなく上に上がってるアル添より沢の鶴の方がましだ。
ただし熱燗でしか飲まない。俺は完全純米派。アル添はもう勘弁。
今酒とワイン専用の冷蔵庫には、
「初孫」「出羽桜」「くどき上手」「住吉3種5本」「春鹿」「酒一筋」えーと他にもあったけど
結構なペースで飲むので、今日はとりあえず寒いからなんでも良いから熱燗をって時に、
沢の鶴を飲む。まあ良いじゃん
312呑んべぇさん:2007/11/04(日) 10:35:32
沢の鶴の米だけの酒山田錦が不味すぎてもう二度とかわないなと思ってる。
地元に結構いろんな蔵あるからあんなの飲まなくても一升二千円前後で十分うまい酒が飲めるしな。
313呑んべぇさん:2007/11/04(日) 11:51:37
>>312 会津ほまれの純米酒がフルーティっぽくて2リットル1100円なのに旨い。
314呑んべぇさん:2007/11/04(日) 12:27:28
会津とか、まさしく地元な訳だが、悪いとは言わないがもともと量飲むわけじゃないからもっとうまいの飲むよ。
315呑んべぇさん:2007/11/04(日) 12:33:10
>>313

2リットルで1100円ってどんな酒?
316呑んべぇさん:2007/11/04(日) 13:45:21
逆に怖くて手出せんよなぁ

どんな米使ってんだろ


酒屋のおっちゃんが言ってたんだけどパック酒なんかの酒粕って黒いんだって
317呑んべぇさん:2007/11/05(月) 16:46:10
>>316
やっぱアル添厨は頭で考えて飲むんだな。飲めば解るって。
318呑んべぇさん:2007/11/05(月) 16:47:26
>>316
たぶん活性炭が混じってるんじゃないかな
319呑んべぇさん:2007/11/05(月) 22:19:19
>>318  ( ゚д゚) 、ペッ
320313:2007/11/06(火) 05:26:23
>>314-315 70%研磨の純米酒でその値段レベルでは一番旨いです。
321呑んべぇさん:2007/11/06(火) 09:05:53
70%も研磨してあってその値段か、すごいね。
322呑んべぇさん:2007/11/06(火) 09:31:20
ジオングより完成度低いね。
323呑んべぇさん:2007/11/06(火) 09:37:37
研磨70%ってことは歩合30%ですか。
324呑んべぇさん:2007/11/06(火) 09:51:22
見逃してやれよ。
325呑んべぇさん:2007/11/06(火) 21:48:13
月桂冠の社員最近来ないな
忙しいんかなw
326呑んべぇさん:2007/11/06(火) 21:55:34
すぐばれるからあきらめたんじゃない?
327呑んべぇさん:2007/11/08(木) 11:42:13
過去に月桂冠の資料を持ち出して頓珍漢な事を言ってきた奴がいたな。
328呑んべぇさん:2007/11/08(木) 12:13:17
どんなの?
329呑んべぇさん:2007/11/08(木) 16:56:30
普通酒一番人気説
普通酒一番美味い説
330呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:13:59
>>314-315 70%精米の純米酒でその値段レベルでは一番旨いです。

 
だろ
331呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:17:22
会津ほまれ純米酒2リットルパック1100円

だろ
332呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:50:37
パックのなかじゃうまいが、他にいくらでもうまいのがある。






だろ
333333:2007/11/08(木) 20:56:30
333ゲットした俺が純米オンリー派だからやっぱ純米が良いと思う。
334呑んべぇさん:2007/11/08(木) 21:10:23
元々、誰も純米がダメとは言ってないわけだが?
否定されてんのはアル添だけだろ。
335呑んべぇさん:2007/11/09(金) 09:03:01
純米なら何でもおいしいって言うだけで馬鹿って言うのは良くわかる

ってのは前から見てるが。
336呑んべぇさん:2007/11/09(金) 10:41:01
>>335
日本語が苦手なようですね。
337呑んべぇさん:2007/11/09(金) 11:09:45
>>335は、
純米酒ならなんでもうまいという発言からして、純米厨は馬鹿だという事がよくわかる。
という意味にとってよろしいでしょうか?
338呑んべぇさん:2007/11/09(金) 11:54:55
>>337
そんな奴いたか?数多くある純米の中から好みの純米酒を選んで飲めばすむので、
アル添なんか必要ない、ってのが全員の意見だろ?それに対してアル添飲め飲め言ってるのが
アル添厨。
339呑んべぇさん:2007/11/09(金) 12:45:40
そもそもアル添厨なんていない

この言葉を使ってる奴はただ一人
340呑んべぇさん:2007/11/09(金) 13:53:01
業者がいるだろうがw
341呑んべぇさん:2007/11/09(金) 14:51:12
>>338
アル添を全て悪のように言うから、それを否定しているだけで飲めとは言ってない。
原理的で差別的な発言は慎めと言っているのに、それも分からないのがヌカ頭。
おまいもヌカ頭のようだから、理解出来てなさそうだがな。
342呑んべぇさん:2007/11/09(金) 15:28:20
>>341
お前頭悪いんだなw
343呑んべぇさん:2007/11/09(金) 16:22:09
>>342
そういう書きこみは楽だからな… にやにや
344呑んべぇさん:2007/11/09(金) 17:15:28
こういう返し以外思い浮かばないんだろう。
馬鹿だから。
345呑んべぇさん:2007/11/09(金) 17:16:25
全く頭の悪い奴の相手は疲れるなあ。
>>341
>>原理的で差別的な発言は慎めと言っているのに、
と言ってすぐその後
>>それも分からないのがヌカ頭。
という差別的な決めつけ発言。正義ぶってみたんだけど、そもそもそんな観念なんか持ち合わせていない
下品な人間だからすぐボロを出したって感じ。まあ頭が悪いってことだよ君は。 気の毒に…w
346呑んべぇさん:2007/11/09(金) 18:12:24
言うだけ無駄というのはまさにこのことですな。
347呑んべぇさん:2007/11/09(金) 18:23:30
だな。
345のようなアホに何を言ってもムダ。
348呑んべぇさん:2007/11/09(金) 21:22:41
>>346=>>347
玉砕だねw
349呑んべぇさん:2007/11/09(金) 22:10:38
ピーマンみたいな頭ですね。
350呑んべぇさん:2007/11/09(金) 22:13:07
>>346
まったくですな。
ヌカ頭ってのは差別じゃなくて区別だと言う事も分からないらしいねw
351呑んべぇさん:2007/11/09(金) 22:25:47
またまた自演w
352呑んべぇさん:2007/11/09(金) 22:55:40
またまた自演とか買いてる奴も自演だなんていつもながらカオスなスレだなw
353呑んべぇさん:2007/11/09(金) 23:25:15
まぁ自演してるのは
福島に関する発言してるやつだけw
354呑んべぇさん:2007/11/09(金) 23:47:33
お前はいいから初心者の質問に答えるスレに帰りなさい。
荒らすスレは一つで十分だろ?
ってか、過疎ってる十四代スレや戻入酒のスレでやってくれ。
355呑んべぇさん:2007/11/10(土) 00:06:22
>>354
無くなったじゃん
ってか 貴様 まさか〜

会津娘=純米厨?
356呑んべぇさん:2007/11/10(土) 00:17:12
会津娘って純米蔵だよね。
357呑んべぇさん:2007/11/10(土) 00:59:59
一応本醸造もありますが?
358呑んべぇさん:2007/11/10(土) 01:05:10
>>357
GJ!
359呑んべぇさん:2007/11/10(土) 01:48:03
そういや、にごりってアル添なの?
それともモノによる?
360呑んべぇさん:2007/11/10(土) 01:52:07
>>359
ものによるよ
361呑んべぇさん:2007/11/11(日) 00:48:48
まだやってんのか? 厭きねえなあ
362呑んべぇさん:2007/11/11(日) 07:23:48
>>361
あきていないから君も来たんだろw
363呑んべぇさん:2007/11/11(日) 09:05:54
でも最近は月桂冠の社員がいないからイマイチ盛り上がらんなぁ
364呑んべぇさん:2007/11/11(日) 15:37:16
サゴチをつまみで下さい
365呑んべぇさん:2007/11/12(月) 13:39:31
昨日なにげに近所の酒屋で商品を見ていたら、米から作った醸造アルコールを使用した
全米日本酒なるものを売っていたが、どうなのかな味は。俺は純米オンリーなんで、怖くて手を
出さなかったが。アル添はアル添じゃないのかな?例のツンツン感はやっぱあるんだろ?
366呑んべぇさん:2007/11/12(月) 16:28:23
奥の松の奴?
367呑んべぇさん:2007/11/12(月) 17:08:29
>ツンツン感
そんなもんは、アル添、純米の違いにはかんけいない!!
368呑んべぇさん:2007/11/12(月) 17:16:41
>>366
名前忘れた、キャッチに純米を超えた全米酒とか書いてあった。
値段が安ければ試しに買ってみて駄目なら料理ようにとも一瞬考えたが、
普通にまともな純米が買える値段だったので、4合瓶で1000円くらいだったかな?
購入しなかった。
369呑んべぇさん:2007/11/12(月) 17:34:08
超えてないw超えてないwwww
三歩下がって二歩カニ歩きって感じ。
370呑んべぇさん:2007/11/12(月) 18:59:25
少なくても沢の鶴の米だけの酒 山田錦は越えているでしょう。
371呑んべぇさん:2007/11/12(月) 19:50:52
血液サラサラと同じで、

科学的根拠のないイメージ戦略だけで売ろうとしている蔵があることだけでも、びっくりだな。
372呑んべぇさん:2007/11/12(月) 20:03:50
米だろうとタピオカだろうと、醸造アルコールとして使えるまで蒸留したら同じだろ。
俺はアル添に嫌な感情は持っていないが、「米アルコールだから良い」という売り文句は正しくないと思う。
単式蒸留の米焼酎使用とかならまだ納得できるが…
373呑んべぇさん:2007/11/12(月) 20:19:17
科学的根拠のないイメージなんて言葉が純米厨から出るとは思わなかったよ。
374呑んべぇさん:2007/11/12(月) 20:52:39
>>370
あれと比べたら、どんな酒でもマシだと思えるww
375呑んべぇさん:2007/11/12(月) 21:10:27
>>374
おお、来たか月桂冠wでもアル添より沢の鶴の方が美味いよ絶対。
376呑んべぇさん:2007/11/12(月) 21:37:25
俺もアル添に嫌な感情は持っていないが、純米が好きだw
377呑んべぇさん:2007/11/12(月) 22:02:07
>>375
お前は沢の鶴の米だけの酒山田錦を飲んだことあるのか?
378呑んべぇさん:2007/11/12(月) 22:25:56
>>377
俺が飲んでるのは沢の鶴米だけの酒宮水仕込みとか書いてあるな。
後沢の鶴も飲んでるぞ。こっちは少々高いけど、熱燗にして飲むには美味い。
アル添は臭い。
379呑んべぇさん:2007/11/12(月) 22:35:12
沢の鶴の米だけの酒山田錦、小瓶の有るから試しに飲んでみてくれ、正直今まで飲んだ酒のなかで一番まずかった。
あれだったら、菊正宗とかのほうがよっぽどいいよ。
380呑んべぇさん:2007/11/12(月) 23:14:05
北の誉のアル添大吟醸は美味いよ

381呑んべぇさん:2007/11/12(月) 23:44:53
沢の鶴の山田錦の純米酒のまずさは有名だね
オマケのぐい飲みにつられて下手こいた人が多いと思われ・・・そりゃ俺だwww
382呑んべぇさん:2007/11/13(火) 00:09:12
俺は二本で550円で売ってて、山田錦に釣られて買って、一口含んでまずくて料理酒にすら使う気も起きなかった。
383呑んべぇさん:2007/11/13(火) 02:59:48
月桂冠の純米パック、今呑んでるんだが、女の履き古した脱ぎたてパンティの匂いがする。。
樽の匂いなのかな。。
やっぱり会津ほまれ米だけ純米パックの方が断然旨いや。
384呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:08:53
>>383
色々な問題点が明らかになるレスだな。
・樽香の判別が出来ない
・パック酒が樽仕込み、あるいは樽貯蔵されていると思っている
・何故かパック酒で純米を求めている

アル添を貶めてはいないけど、パック酒でアル添と純米を比較しないでくれよ。
385呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:23:47
パック酒はほとんどが機械生産で人間の手を介したりしないのが多い
工場の現場を見るとわかるけど、ザ・メイキングの世界だよ
ああやってコストを下げてるから非常に安いんだ
386呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:41:00
>>385
でも平均的なアル添よりは飲めるところがメリットだね。
387呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:58:01
>>386
平均化した議論には意味が無い
パックでも良いって人は純米とか言う以前の問題だな
388呑んべぇさん:2007/11/14(水) 10:14:38
>>386
お前、舌大丈夫か?
389呑んべぇさん:2007/11/14(水) 10:24:43
>>388
お前は大丈夫じゃないようだなw
390呑んべぇさん:2007/11/14(水) 14:32:00
だよなぁ、んなこときくまでもないことだよな。
391呑んべぇさん:2007/11/14(水) 15:06:07
確かにオレは純米派だがパック酒はアル添どうの以前の問題だな
392呑んべぇさん:2007/11/14(水) 16:33:48
紙パックの1.8gは結構重宝するけどな。熱燗オンリーだけど。
冷やや冷酒にする場合はちゃんとした純米飲むけど、なんせこちとら酒量が多いもんで、
あっという間に一升瓶の山となってしまう。紙パックは片づけが楽だ。ってわけで飲み分けてるな。
393呑んべぇさん:2007/11/14(水) 16:55:40
パック酒を燗つけたらそれこそ飲めないな、俺は
ギンギンに冷やして何とか…って感じだ
394呑んべぇさん:2007/11/14(水) 21:59:08
人それぞれ好みは千差万別だなw
オレは2合のんだら酔っ払うから最低でも特別純米しか飲まないな
いい酒をちょっとだけ

今日も純米吟醸1合と大吟醸1合
いい気分でいい人生だ
395392:2007/11/14(水) 22:20:05
>>393
かなり飲んでもう何飲んでも一緒!って時には重宝だよw
396呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:25:46
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
397呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:26:33
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
398呑んべぇさん:2007/11/15(木) 05:59:42
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
399呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:01:29
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
400呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:02:08
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
401呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:02:52
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
402呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:06:27
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
403呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:10:07
チリトマト
404呑んべぇさん:2007/11/15(木) 06:16:19
>>394
俺とは逆だけど考え方は似てるな。
俺は一升くらい飲んでも別に酔わないから、いい酒を1〜2合じっくり味わうって感じだな。
405呑んべぇさん:2007/11/15(木) 07:36:26
394だが…

オレ何か悪い事した?
406呑んべぇさん:2007/11/15(木) 08:14:03
>>405
いやそんなことはないと思うよ。俺も一升飲める方だから言いたいことは解るけど。
一升飲んでも、1〜2合飲んでも酔い加減は同じだから、良い酒を少量だけ飲むって事だよな?
体にもいいし、金の節約にもなるし、俺もそう言う飲み方したいが、ついついグイグイと飲んでしまう。
酔っぱらい粘着>>404の読解力の問題でしょ。
407呑んべぇさん:2007/11/15(木) 22:24:05
わかったようなこと言うからからかわれてるんだよ
408呑んべぇさん:2007/11/15(木) 22:43:12
>>407
寂しそうだなw
409呑んべぇさん:2007/11/15(木) 23:11:04
>>405 すまん、たんに酔っぱらってやりました(笑)
410呑んべぇさん:2007/11/16(金) 02:19:49
>>394
ならそれなりの値段の酒でもおkということか。
じょっぱり華想いを薦めるお。燗にすると吉。
411呑んべぇさん:2007/11/16(金) 18:03:06
今日は一ノ蔵超辛口純米っての買った。楽しみ!
412呑んべぇさん:2007/11/16(金) 19:48:11
一の蔵と言えば鈴の音だか鈴音が美味かった。
413呑んべぇさん:2007/11/16(金) 22:10:54
>>410
ほう。ネットで買う時の候補にしておくか・・

お礼に龍神丸を勧める
大吟醸が1升4200円とキタコレ
うまいし
本当は教えたくないんだけどね
414呑んべぇさん:2007/11/16(金) 22:16:50
>>413
どもども。つってもどうせ金無いから買えないんだけどねorz
415呑んべぇさん:2007/11/16(金) 22:26:48
鶴齢 大吟醸 3786円に勝るコストパフォーマンスはなかろうて・・・・
416呑んべぇさん:2007/11/16(金) 22:47:28
あさ開の手作り大吟醸って奴は2980円だったと思うけど。
417呑んべぇさん:2007/11/17(土) 09:06:09
1升3000円以下で大吟醸を飲みたいね
418呑んべぇさん:2007/11/17(土) 11:33:04
それは逆に怖いなw
419呑んべぇさん:2007/11/17(土) 11:45:16
>>416がまさしく一升の値段なわけだが。
420呑んべぇさん:2007/11/17(土) 12:18:11
名門酒会ってまだあるのか?
ざ〜っとここを読んできたけど、アル添マンセー派がだす銘柄はどうもその系が多いね。
と言うオレは、「旨い」純米派。
アル添に綺麗な酒は多々あれど、添加アルコールを感じて旨いとは感じられない。
421呑んべぇさん:2007/11/17(土) 12:23:32
車坂の純米大吟醸は一升3150
兵庫特A山田でこの値段

飲んでないけどウマイらしーよ
422呑んべぇさん:2007/11/19(月) 15:00:27
>>420
味が濃いのを「旨い」とか言ってる貧乏舌なんだろうな。
名門酒会の酒をひとまとめにした差別的発言をしている事自体既にジョンマイ予備軍だし、
添加アルコールが分かるとかほざいてるのでジョンマイは決定w
423呑んべぇさん:2007/11/19(月) 16:52:26
名門酒会って良い酒ってあった?
花山の方が良いと思うが
424呑んべぇさん:2007/11/19(月) 18:28:37
>>423
そんなザクッとした一般論で語れないだろうよ。
それぞれの加盟蔵元にも旨い酒も有れば不味い酒もあるだろうに。
花山の回し者か?w
425呑んべぇさん:2007/11/19(月) 19:52:09
名門酒会のなかの浦霞、飛良泉、大七、美少年は好きだな。
426呑んべぇさん:2007/11/19(月) 21:51:49
>味が濃いのを「旨い」とか言ってる貧乏舌なんだろうな。
この時点で味がわかってないのがよくわかる
427420:2007/11/20(火) 11:48:42
>>426
禿同

>>422
添加アルコールも判らない舌なら、大手の毒酒はさぞかし旨かろう?
428呑んべぇさん:2007/11/20(火) 17:21:45
純米酒の中のアルコール臭がわからないってのもどうかと思うが。

単純に『アルコールが添加されてる』って言われてるから解ったつもりに
なるだけだろ?
429呑んべぇさん:2007/11/20(火) 17:50:12
アルコール飲料にアルコール添加してあるからアルコール臭いって、添加した分度数が高いとかならまだわかる気もするが、わかってる気になってるだけだよな。
430呑んべぇさん:2007/11/20(火) 18:46:53
また香ばしいジョンマイが出てるなw

>>427
添加アルコールが舌で完全に分かるなんて神は居ないんだぜ
おまえが神だと言うのなら一度テレビにでも出て恥をかいてみたらどうだ?w
431呑んべぇさん:2007/11/20(火) 19:21:00
まあ、アルコール添加で味は薄まることは確か。
相対的にアルコールの味が目立つことはあるだろう。
432呑んべぇさん:2007/11/20(火) 19:47:45
アルコール自体に味なんてね〜。
433呑んべぇさん:2007/11/20(火) 19:48:54
燗にすれば、アルコールが添加されているか否か分かるけどな。
434呑んべぇさん:2007/11/20(火) 21:51:18
>>433
またヨタ話を
435呑んべぇさん:2007/11/20(火) 23:09:01
>>434
アル添酒に10%の水を加えて燗して匂いを嗅いでみな。
アルコール臭が浮いて出るから、アル添酒は誰にでもわかると思うよ。
436呑んべぇさん:2007/11/20(火) 23:36:19
エイセンの本醸造はアルコールって感じが強かったけど、今のところ他の酒では感じたことないけどな。
多分この場合はアル添か純米かの問題じゃないと思うけどな。
437呑んべぇさん:2007/11/20(火) 23:57:46
>>435
だね。これが解らない奴は日本酒飲む資格無しだね。
438呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:07:13
やっぱここは自演が多いな。
439呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:27:29
>>435
分かる物も有るが、分からない物だって有るんだぜ
純米酒にだってアルコールが浮いて感じられる酒が有るのだし
どんだけ経験不足なんだかw
440呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:29:41
アル添は性格悪いな。
441呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:32:10
ここはそういう所だろ?
442呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:34:50
そうだね、アル添はお里が知れるね(笑)
443呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:43:35
>>442
お里が知れるって意味も分かってないのかw
444呑んべぇさん:2007/11/21(水) 04:46:59
確かに醸造アルコールを添加するとまずくはなる。
しかし火落ち防止の為、米焼酎を入れた酒を
飲んだことがるが、違和感はなかった。
要は材料と作り方の問題で、添加するアルコールも
サトウキビ由来のアルコールではなく
日本酒であれば米焼酎を入れるという手もあるんだが…
あと全体における比率をラベル表示してほしい。
火落ち防止か量産か分かればまだしも。
基本的にアル添は買わないけど
445呑んべぇさん:2007/11/21(水) 05:10:26
>>442 速攻、噛み付いてる人がいますよ
446呑んべぇさん:2007/11/21(水) 05:36:18
>>445
では火落しないために薬品加えた酒を飲めというのか?
基本的にアル添は反対なんだよ。ただ蔵元が品質維持の為
焼酎を添加するのは理由があるんだよ。
醸造アルコールが大半の三増酒やエセ醸造酒よりはマシだ。
田舎の造酒屋とかだと搬送中に火落ちする可能性があるから
リスク回避の為の苦肉の策だ。醸造アルコールじゃないだけ
良心的だ。
447呑んべぇさん:2007/11/21(水) 06:14:08
凄く初心者な質問で悪いのですが、醸造アルコールって何から作られるんですか?
448呑んべぇさん:2007/11/21(水) 06:44:13
サトウキビから砂糖汁を取り出し醸造し高濃度のアルコールにして蒸留。
工業用アルコールと同様
449445:2007/11/21(水) 06:59:07
>>446気に入った!!
450呑んべぇさん:2007/11/21(水) 07:31:56
工業用はエチルなんでそれは言い過ぎだけど、日本酒に入っている醸造アルコールの定義は
『醸造により得られたアルコール』
ようは糖分を発酵又はデンプンを糖化→発酵させて出来たアルコールなら何でもok

原料はサトウキビだろうが芋だろうが米だろうが麦だろうがトウモロコシだろうが蜂蜜だろうが砂糖だろうが何から造ってもOK

要するに米焼酎でも芋焼酎でも麦焼酎でもホワイトリカーでもウォッカでもテキーラでもブランデーでもいい

正直何から造られたアルコールが入ってるかは蔵による
451呑んべぇさん:2007/11/21(水) 07:40:55
エロい!正直舌にまかせよう!!
 
 でも純米は好き!!
452呑んべぇさん:2007/11/21(水) 08:15:33
>>446今はもう三増酒は清酒として売ることができなくなってるんだぜ、法的に。
453呑んべぇさん:2007/11/21(水) 09:39:43
アル添擁護派は色々詳しく説明してくれるんだけど、何を聞いても不味い物は不味いよ。
454呑んべぇさん:2007/11/21(水) 09:47:15
純米だろうがアル添だろうがまずいものはまずいよ。
純米酒は高いのはうまいけど、安いのはまずい物の方が多い。
ということで、大酒飲みの俺は安めの純米は雜味多いしくどいから、基本、安めの本醸造で、給料出たときなんかに純米大吟醸なんかを飲むかんじだな。
455呑んべぇさん:2007/11/21(水) 10:09:31
俺はいい純米しか飲まない派だけど、それはわかる気がする。
なんか安い純米酒とかだと、渋みか苦味みたいなのが舌に残る感じがして好きじゃないしな。
456呑んべぇさん:2007/11/21(水) 10:13:41
俺は1升2300円〜3500円くらいの純米オンリーだな。アル添は駄目。
457呑んべぇさん:2007/11/21(水) 10:23:10
俺は2千円前後までの本醸造か吟醸か、三千円以上の純米系だな。
458呑んべぇさん:2007/11/21(水) 10:38:50
特定の銘柄をとりあげて比較しても仕方がないでしょう。
良くできたアル添もあれば、出来の悪い純米もある。
全体の傾向として、アル添と純米のどっちが美味しいかを言わないときりがない。
459呑んべぇさん:2007/11/21(水) 11:27:45
水の美味い不味いは、水に溶けているミネラル分や消毒成分などによって決まるんだろ?

日本酒の美味い不味いも、エタノール水溶液に溶けている呈味成分の差であって、
エタノールの原料が何かなんて味には影響ないだろ?

ぶっちゃけ、シャトー・マルゴーのエタノールも月桂冠のエタノールも同じものだろ?
460呑んべぇさん:2007/11/21(水) 13:54:16
>459
んじゃお前は甲類焼酎でも呑んどけ
461呑んべぇさん:2007/11/21(水) 14:56:59
>>460
エタノールは同じだけど、色・香り・味が違うのは何故なんだろうか?
462呑んべぇさん:2007/11/21(水) 15:05:40
ジェネリック医薬品なんかも同じ成分なのに効き方が違うって言うしね

それだけ人間の体や舌はデリケートって事だろね
463呑んべぇさん:2007/11/21(水) 15:05:45
純米厨が科学的に説明できるわけないじゃん。
ただの精神論なんだから。
464呑んべぇさん:2007/11/21(水) 15:59:26
>>463
それはアル添厨にも言えるな。
465呑んべぇさん:2007/11/21(水) 16:44:14
アル添厨は科学的な根拠で味の良し悪しを判断しているの?
466呑んべぇさん:2007/11/21(水) 17:07:46
米こうじに含まれるグルコースから造られるエタノールと、
葡萄の実に含まれるグルコースがら造られるエタノールは、

同じ物質なのに、どうして味が違うのか?

と訊いているだけなのに。

467呑んべぇさん:2007/11/21(水) 17:55:24
>>465
このスレを見る限りではそんな感じだな。だって業者なんだから。
どこぞのメーカーのHPにうだうだアル添の効用について書いてあるからねえ。
468呑んべぇさん:2007/11/21(水) 18:19:10
で、なんで>>466について、誰も答えないんだ?
469呑んべぇさん:2007/11/21(水) 18:22:14
てか、純米厨はアル添は香り成分が水に溶けにくいから、香り成分が溶けやすくて、もともと入ってる成分のアルコールを添加してるって言っても、否定するだけだろ。
自分達は何も根拠がないのにね。
470呑んべぇさん:2007/11/21(水) 18:39:25
アル添することで、香り成分が増えるとしても、
代わりに酒にもともとあった味の成分が薄まるでしょ。
つまり、アル添することで味は変わるはず。
471呑んべぇさん:2007/11/21(水) 19:05:46
それはそうだが、無濾過酒以外ならそんなに違わないと思わない?
どの道濾過するんだぜ。
てか、匂いについて話してたんじゃないの?
472呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:35:42
>>470
米芋麦葡萄と醸造し蒸留すれば、アルコールになるわけだが、
すでに気発している香成分が原因で蒸留後の香が変わる。
アルコールは70度辺りから蒸留気化し50度辺りで液化する。
科学的に醸造蒸留した醸造アルコールを添加するとまずくなる。
醸造アルコール添加酒は保存は利くが香成分が気化しやすく、
瓶を開けた後は2週間ほどしか香が持たない。
473呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:41:05
科学的に醸造、蒸留って何をさしていってるんだ?
474呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:44:29
色々と書くのは勝手だが、根拠がない話じゃ叩かれるだけだぞ。
475呑んべぇさん:2007/11/21(水) 22:25:28
>>462
ジェネリック医薬品は違うだろう。
原料が同じでも製剤が違うからだと思うが。
476呑んべぇさん:2007/11/21(水) 22:51:11
医者が同じ成分って言ってたんだが・・・

477呑んべぇさん:2007/11/21(水) 23:10:57
成分は大差なくても、製剤技術の差で吸収のされかたなどが違うって話だったかと。
478呑んべぇさん:2007/11/22(木) 16:59:35
醸造アルコールの入った酒飲むと悪酔いするのと同じようなもんか
479呑んべぇさん:2007/11/22(木) 18:20:38
製剤ってのはタブレットにしたり、粉にしたり、カプセルにしたりする加工法の話だったはずだが?
480呑んべぇさん:2007/11/22(木) 20:10:02
成分の比率のようなノウハウ的な所は分からないとテレビで言ってた。
先発メーカーとは厳密には違うのに治験を省略するところが不安。
481呑んべぇさん:2007/11/22(木) 21:51:40
なんでアルテンだめ?味が変わるから?
味を変えられるって意味でいいと思うぞ
今新米新種の●水飲んでるけどおいちいよ
田酒の純米買おうとオモタが置いてなかったw
でもなんでそんなにこだわるんだ?

話変わるけど値段的に1.8?で2000円以上の酒はほとんど買わないな
有名地酒で1.5万とかあるけどそんなんでもなかったけどな
基本は常温でも美味しく飲める酒がいいな
482呑んべぇさん:2007/11/25(日) 09:14:10
普通酒以下が美味しく感じられるなら、何を呑んでも美味しく感じられますよw
483呑んべぇさん:2007/11/27(火) 17:18:20
>>482
んなこたないw
484呑んべぇさん:2007/11/28(水) 00:10:03
みりん風調味料が美味しく感じられるなら、何を呑んでも美味しく感じられますよw
485呑んべぇさん:2007/11/28(水) 00:19:09
まぁ、合成清酒がうまいって奴は何のませても変わらなそうだけどね。
486呑んべぇさん:2007/11/28(水) 02:50:40
皮肉な事に、合成清酒の消費量は年々増えているんだよね。
純米酒を含め日本酒の消費量は減ってく一方w
487呑んべぇさん:2007/11/28(水) 04:50:29
>>485-486
合成清酒は料理用でしょ。
488呑んべぇさん:2007/11/28(水) 13:22:47
>>487
純米酒は料理に使っても美味しいですよ
合成酒は料理にしか使えません
489呑んべぇさん:2007/11/28(水) 19:47:10
>>488
料理で純米酒を使う意味はない。
490呑んべぇさん:2007/11/28(水) 21:49:21
料理によっては純米じゃ味崩れるしな。
491呑んべぇさん:2007/11/28(水) 22:08:17
>>478
別に貶めるわけじゃないけど
俺も純米じゃないと翌日頭が痛くなるな
492呑んべぇさん:2007/11/29(木) 08:13:54
>>490
料理したことあるの?知ったかぶりは恥ずかしいよ。
料理でも飲んで美味しい純米酒を使えばこくが出て美味しくなるよ。
493呑んべぇさん:2007/11/29(木) 08:15:24
各社本みりんて純米なんだね
494呑んべぇさん:2007/11/29(木) 08:19:02
純米酒だとマジ翌朝体にこないので、アル添仲間には悪いがジョンマイチュウに転向させてもらった(笑)
495呑んべぇさん:2007/11/29(木) 09:25:00
>>494
だよな。体は正直だ。いくら化学式で成分が同じと言っても無駄無駄w
496呑んべぇさん:2007/11/29(木) 14:07:23
>>493
本みりんのラベル見てみろよw

>>495
カルト教団おつw
497呑んべぇさん:2007/11/29(木) 15:48:39
>>496は味覚障害。
498呑んべぇさん:2007/11/29(木) 18:55:29
>>492その味が邪魔する料理もあるってこった。
何もわかってないな。
499呑んべぇさん:2007/11/29(木) 18:58:18
純米厨は味が濃けりゃいい貧乏舌。
500呑んべぇさん:2007/11/29(木) 19:02:29
>>499
濃厚系が好きな俺は純米にしたほうが良いって事か。
501呑んべぇさん:2007/11/29(木) 22:20:03
八海山の杜氏もアル添の方がいい酒だって言ってるんだが
502呑んべぇさん:2007/11/29(木) 23:04:06
>>499

ですよねーー純米大吟醸とか安すぎですもんね

アル添吟醸酒とか高くて買えませんよww
503呑んべぇさん:2007/11/29(木) 23:09:27
まずは日本語勉強しなさい。
504呑んべぇさん:2007/11/29(木) 23:34:27
505呑んべぇさん:2007/11/30(金) 00:39:35
>>498
相手はジョンマイだから、繊細な味覚なんか持ち合わせてないねw

純米しか飲まないとか言ってる奴で味覚がいい奴は見た事無い。
食材の知識レベルが低く、経験が少ないのも共通項w
506呑んべぇさん:2007/11/30(金) 00:41:15
>>492
料理でコクが出る酒はアミノ酸やタンパク質が多い酒。
つまり雑味の多い酒。飲む酒とは全然違う。
507呑んべぇさん:2007/11/30(金) 08:12:19
>>505
お前味覚が鈍そうだなw
508呑んべぇさん:2007/11/30(金) 09:20:28
>>507
 >505は味覚の前に、頭が悪いと思うぞ。
509呑んべぇさん:2007/11/30(金) 09:40:56
味付け濃いのに慣れてる連中は繊細な味を味がしないとか薄いという。
味覚が鈍いのはどちらでしょう?
510呑んべぇさん:2007/11/30(金) 11:36:36
>>509
純米=味が濃いって発想自体、良い純米を飲んだことが無い証拠だろうw
511呑んべぇさん:2007/11/30(金) 11:37:02
↑ たぶんお前だ
512呑んべぇさん:2007/11/30(金) 11:38:10
済まぬ。>>511>>509
513呑んべぇさん:2007/11/30(金) 15:47:13
>>509
まったくその通りだね。
ジョンマイの連中が、例えば英勲の一吟などを常飲してるのであれば、
味覚は繊細である可能性も有るが、
実際にはスッキリし過ぎてるとか言う哀れな味覚の連中がほとんど。

逆に一吟の良さが分かる人には、純米だからと言う事で選んでるヴァカは居ないw
514呑んべぇさん:2007/11/30(金) 16:41:29
>>513
うわー恥ずかしい奴W
515呑んべぇさん:2007/11/30(金) 18:18:01
純米じゃないと頭痛くなるとかいってる馬鹿のほうが恥ずかしいw
516呑んべぇさん:2007/11/30(金) 19:21:48
>>514
その程度の返ししか出来ない方が恥ずかしく見えるがなw
517呑んべぇさん:2007/11/30(金) 22:23:13
純米大好き参上!!

最近飲んだ銘柄だが・・

飛露喜・純米吟醸黒ラベル
飛露喜・特別純米初しぼり
かもすぞ・純米吟醸生
白岳仙・純米吟醸
雅山流・純米吟醸
奥・純米吟醸

どれもレベル高かった
たまにアル添も買うがやっぱ大吟醸クラスじゃないと飲めたモンじゃないの多いな
黒龍・九龍頭 →まぁ不満はないがもう買わね
龍神丸・大吟醸→これはまた買う
呉春・特吟  →悪くはない
東長・大吟醸 →うまいし香りもいいけど悪酔い
雪中梅・普通酒→人に勧めれない
越乃寒梅・上選→ありえん パック酒レベル


アル添に使われている酒にもよるけど悪酔いしやすい確率は高いね
純米では1つもないがアル添の下3つは飲んだら頭ガンガンした

アル添のあっさりした味が繊細と言うが繊細な味わいなら純米でも雅山流、白岳仙で味わえる
アル添は香りが死んでるの多いな。又はアル添で誤魔化した感じ

大吟醸クラスでならアル添でも失敗すること少ないが吟醸だと失敗する確率が五分五分くらいになる
吟醸以下だと正直、純米飲むのが無難だよ
518呑んべぇさん:2007/11/30(金) 22:26:02
アル中の戯言ですからスルーしてください
519呑んべぇさん:2007/11/30(金) 23:03:58
スレ違いですが、飛露喜と星自慢が似てるって本当ですか?
520呑んべぇさん:2007/11/30(金) 23:07:02
お前らどっちも馬鹿だなあw
521呑んべぇさん:2007/11/30(金) 23:51:48
なんで?
522呑んべぇさん:2007/12/01(土) 00:01:25
>>513
本当に良い酒を知らないんだね。
523呑んべぇさん:2007/12/01(土) 00:43:40
>>517
アル添の方がレベル低くなってるなw
アル添の意味が有るのは大吟が多いからね
最近は純吟も良くなったので、吟醸の良品は見かけなくなった気がする。
白岳仙の大吟の「仙」なんかも良いよ、でもまあ純吟の山田四十とかの出来も良いので、
CP考えれば白岳仙も純吟あたりが良いと思うけどね。
524呑んべぇさん:2007/12/01(土) 00:49:26
まぁ、最終的には好みの問題になるんだろうけどね。
525呑んべぇさん:2007/12/01(土) 00:59:40
蔵によって味変わるしな、普段は地元の2000円くらいの純米酒を愛飲してるんだが、とある蔵に行ったとき銘柄一通り試飲させてもらったんだが、そこは吟醸でも味があって飲みやすかったんだが、純米酒になったら濃すぎてダメだったw
526呑んべぇさん:2007/12/01(土) 02:19:22
>>517
そもそもアルコールを添加する目的って吟醸香を逃さないためじゃなかったっけ?
アルコール添加してるのに香りが無いとかどうしようもねぇなw
527呑んべぇさん:2007/12/01(土) 09:10:50
>>526
 >そもそもアルコールを添加する目的って吟醸香を逃さないためじゃなかったっけ?
必ずしもそうではない。どちらかと言うと華やかに香らせる為だと思う。

しかし、そんなに吟香なんて華やかにする必要があるかね?香水でもあるまいに。
528呑んべぇさん:2007/12/01(土) 09:21:35
好みの問題だろ、外人や日本酒あまり飲まない奴は香が良くて癖の無い奴がいいんだろうし。
529呑んべぇさん:2007/12/01(土) 10:55:57
>>528
そのレスだとこのスレが終ってしまうな
530呑んべぇさん:2007/12/01(土) 13:40:23
>>526逃がさないためではなく、もろみに含まれる香の成分が水には溶けにくく、アルコールに溶けやすいからアルコールを使って引き出す感じ。
531呑んべぇさん:2007/12/01(土) 16:27:38
アル添すると嫌な匂いしかしないよね。
532呑んべぇさん:2007/12/01(土) 16:31:32
>>531
鼻と脳の検査してもらったらどうだ?w
533呑んべぇさん:2007/12/01(土) 16:45:19
ちがうよ。
>>531は糠臭い方が好きなだけだよwww
534呑んべぇさん:2007/12/01(土) 20:54:24
和歌山の車坂飲んだら、アル添飲めなくなった。
旨けりゃどっちでもよかったのに、純米派になりました。
アル添は日持ちするけど、あの香に比べたら
無いに等しい。
535呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:19:05
車坂は味重視だろ、香であれを引き合いに出されてもね。
536呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:27:32
わたしも純米の味と香りの虜ですハイ。
537呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:31:34
要するに純米厨は粕が残らないくらい
米を溶かした重い酒が好きなのね


そんな田舎酒飲めるかい!
538呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:33:59
尻滅裂
539呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:39:28
このスレの両陣営の争点は
「アル添酒と純米酒はどっちがうまいのか」
ってことか?
利き酒もできない連中がそんなむなしい言い争いするなよ
まあ落ち着いて白酒でものめよ
540呑んべぇさん:2007/12/01(土) 23:38:04
(_´Д`)ノ~~
541呑んべぇさん:2007/12/01(土) 23:48:10
世の中には今日飲んだ日本酒はタバコと合わなかったとかいうやつもいるくらいだから、気にするな。
542呑んべぇさん:2007/12/02(日) 01:07:07
純米原酒って酢酸エチル香が強すぎてキツくね?
543呑んべぇさん:2007/12/03(月) 09:36:49
どんな毒酒呑んでんだよ
544呑んべぇさん:2007/12/03(月) 19:24:24
自称・日本酒ジャーナリストでアル添狂信者の蝶谷初男を思い出した。
545呑んべぇさん:2007/12/03(月) 21:43:39
日本酒に興味もった奴が
最初にこいつの本を読んでしまったらそれはもう
悲惨というしかないね
546呑んべぇさん:2007/12/03(月) 21:55:33
>>542
あなたが飲んだのはセメダインです。
547呑んべぇさん:2007/12/05(水) 22:29:09
×セメダイン
○セメンダイン
548呑んべぇさん:2007/12/06(木) 05:55:20
アル添呑み続けるとイムポになるそうです
549呑んべぇさん:2007/12/06(木) 06:43:41
>>542 月桂純米パックだろ
550呑んべぇさん:2007/12/06(木) 09:19:50
蝶谷初男って、「吟醸酒はアル添してこそ吟醸酒」やら「純米吟醸酒を吟醸酒と思って飲むな」やら言って、しかも「それを知らない酒造家はモグリだ」なんて言った奴だろ。
551呑んべぇさん:2007/12/06(木) 09:31:06
>>550
あと、山卸作業と醪仕込作業の区別もできない。
既存の資料の丸写しもできない。
特定名称酒の原料米についても分かっていない。
その他、突っ込み所満載な日本酒ジャーナリスト。
552呑んべぇさん:2007/12/06(木) 12:19:51
>>550
そう、アル添厨どもの教祖様。
553呑んべぇさん:2007/12/06(木) 12:39:59
アル添教の教祖がこれじゃアル添厨は馬鹿ばかりになるはずだw
554呑んべぇさん:2007/12/06(木) 13:40:15
純米酒の精米歩合の規定がなくなった事に関して、屑米を使った純米酒が増える心配があると意味不明な事も吐かしてたな。蝶谷。
555呑んべぇさん:2007/12/06(木) 15:44:48
等級に関しては変わらないからな、米粉とか使ってても表記できるようになったほうの影響は知らないけど。
556呑んべぇさん:2007/12/06(木) 15:55:43
等級って何時の時代の話だよ。
あ、米の等級か?
557呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:20:01
アル添容認派は宗教がかってないのに無理やりだなw

純米教のやつら(ジョンマイ)には無濾過信仰もあったりして、
ヌカ臭や焦げ臭、ゴム臭がするモノも平気だったりして笑える。
そして、ゴム臭の知識も嗅ぎ分けも出来ないので、
「ゴムなんか使ってねえよ」とか的外れな事を言って失笑をかう。
558呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:24:10
>>557
うわっ、キモ!新興宗教は怖い怖いw
559呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:39:11
ジョンマイってやっぱりw
560呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:50:14
>>557
アル添寄りの奴らが純米系の酒を造ると、そういう物になるわな。
561呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:53:25
>>557
お前どんな純米飲んでんだよww
日本酒買うならコンビニやディスカウトストアじゃなくてちゃんとした地酒屋で冷蔵庫に入った物買いましょうね

ちなみにまともな純米なら3000円以上出すのが基本です
562呑んべぇさん:2007/12/06(木) 16:57:12
>>557
アル添教信者は今日も必死に探します。
ヌカ臭、焦げ臭、ゴム臭がする純米酒をw
563呑んべぇさん:2007/12/06(木) 18:36:47
ジョンマイにはネット弁慶が多いなw
おまいらは総利きとかした事無いんだろ?
その程度で噛み付いて来るなよ、程度が低くて恥ずかしいぜw

>>561
特におまえ、案の定臭い純米でも平気で飲んでいそうだなw
地酒専門店の純米の中にだって問題の有る酒がかなりの数あるんだぜ
それに気がつかないくらいおまえらは程度が低いって事だよ
564呑んべぇさん:2007/12/06(木) 20:47:15

純米信者の方々に質問。
アルコールの添加がダメなら、どうして
乳酸や酵素(や糖化液)の添加はOKなのですか?
565呑んべぇさん:2007/12/06(木) 21:41:04
>>563

九平次の事かw
アル添して純米表記してる酒がある事くらいわかっとるがな
あーコレやってるなって思ったらもうそこのは買わないけどね
566呑んべぇさん:2007/12/06(木) 22:05:01
(οдО;)
567呑んべぇさん:2007/12/06(木) 22:57:24
>>563
アル添臭さにはどんな純米もかなわないよw
568呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:17:50
アル添の酒は何臭いの?
569呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:18:28
飲んで旨いと思った酒はみんなアル添だった
570呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:19:22
純米派は純米の良さを語っているが、
アル添容認派はアル添の良さを語っていないと思うが。
571呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:20:14
アルコール臭いです><
572呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:28:47
アル添の良さは旨いことかな
573呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:31:02
てか、アル添とか、純米って括りでしか話してない時点でこのスレの話なんか中身無いんだけどな。
574呑んべぇさん:2007/12/07(金) 03:04:30
そのレスがインテリか?
インテリなのか?
575呑んべぇさん:2007/12/07(金) 08:07:30
>>569
ある意味君は幸せ者♪
576呑んべぇさん:2007/12/07(金) 10:53:44
蝶谷初男曰く、山卸は仕込タンクに山のように入れた米を崩す作業で、精米歩合を高める作業でもある。
577呑んべぇさん:2007/12/07(金) 16:46:52
蝶谷初男って人の頭の中には蝶が舞っているようだね。
578呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:22:45
アル添ていじっぱりだな
579呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:26:24
純米厨は燗した時の炊き立てご飯臭が好きなのか?
アル添のフルーテーな香りの方がいいじゃん
580呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:46:31
フルーテーw
581呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:48:43
>>579
おまえ、ディズニーランドをデズニーランドって言わない?
ティーシャツをテーシャツって言わない?
582呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:52:57
>>579
じゃあ、アル添酒を燗にすると、どうなるの?
純米の燗よりまともになるの?
583呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:56:12
アル添を燗すると一層フルーテイな香りが立つ
純米厨は吟醸香が嫌いなんだろ

584呑んべぇさん:2007/12/07(金) 23:45:20
バカ発見しました。
585呑んべぇさん:2007/12/07(金) 23:56:07
>>583
へぇ〜、あの臭いがフルーティーと感じるんだ?耳鼻科行った方が良いんじゃないか?
586呑んべぇさん:2007/12/07(金) 23:57:24
純米はハズレ引いたときにアル添以上にゲロ不味なんだよなぁ
587呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:00:52
低ランクの純米酒としか対抗できないアル添酒。
588呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:06:38
純米酒は慎重に選ばないとハズレのほうが多いじゃん。
589呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:10:12
ハズレが大きいのはアルテンじゃねえかww
大吟醸クラスじゃねえとマトモなのねえだろ

純米だと吟醸クラスでも安心して飲める
590呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:20:50
吟醸なら雜味が少ないほうが香もわかるからアル添の方がいいな、旨味やなんかを味わいたいなら純米酒のむし。
591呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:24:51
ハズレが大きいっていう場合は数の問題じゃなくて質の問題になるだろ。
日本語すらちゃんと使えないのか?
592呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:24:57
酒は飲むものだから、香りより味重視。けど、あまりに不快な香りは困るけどね。
593呑んべぇさん:2007/12/08(土) 00:27:23
それこそ個人の趣味の問題だろ嗜好品なんだから。
自分の価値観押しつけんなよ。
594呑んべぇさん:2007/12/08(土) 01:06:09
アル添のフルーテーな吟醸が出回って
日本酒が復権したのを忘れるな
595呑んべぇさん:2007/12/08(土) 09:10:59
そもそもアル添ありきで仕込む醪と純米の醪では配合からして違うんだよ。
蔵の酒でアル添の方が旨いと言うなら、純米を上手に作れないかアル添して見た目淡麗に仕上げて稼ぎましょうと言う意図だと思うよ。
アル添厨のいう吟香だって着香と区別付いてないと思うよ。
596呑んべぇさん:2007/12/08(土) 09:23:46
出たよお得意の妄想話が。
597呑んべぇさん:2007/12/08(土) 10:27:03
妄想はジョンマイの得意技だからな
598呑んべぇさん:2007/12/08(土) 10:55:18
てか、ここまでひどいジョンマイはめずらしい。
つくづく某漫画は罪深いと思われ。
599呑んべぇさん:2007/12/08(土) 12:07:26
反論はできないのな?
600呑んべぇさん:2007/12/08(土) 12:28:40
すいません、反論できません
純米が一番と思っていた私が間違っていました
ホントはアル添旨いって思ってたんです
でもなかなか言い出せなくて…
これからは自分に正直に生きていきます
601呑んべぇさん:2007/12/08(土) 12:29:58
アル添派の中には、フルーティーな香りがするアル添酒を燗にすると、そのフルーティーな香りが更に引き立つなんて言っているバカがいるからね。
602呑んべぇさん:2007/12/08(土) 12:36:30
ヤコマンによる香り漬け
603呑んべぇさん:2007/12/08(土) 12:44:14
アル添はマジで臭い。
604呑んべぇさん:2007/12/08(土) 15:38:03
消毒用アルコールを連想する。
605呑んべぇさん:2007/12/08(土) 17:05:33
ヤコマン酒を燗にすると、セメダインのような臭いが強烈に漂って口に持っていく事すら困難。何とか口に含むと金属のような後味で、もう最悪。
606呑んべぇさん:2007/12/08(土) 18:07:41
燗にしなきゃいいじゃねーか
お前酒の飲み方知らねーな?
607呑んべぇさん:2007/12/08(土) 18:53:20
飲み会で燗酒を頼んだら、ヤコマン酒が来たんだよ!
608呑んべぇさん:2007/12/08(土) 18:58:22
香りが華やかな酒が良いという風潮が、ヤコマン酒という下らん酒を生み出した。と同時に吟醸酒は燗にしてはいけないという変な常識も生まれた。
609呑んべぇさん:2007/12/08(土) 19:49:03
610呑んべぇさん:2007/12/08(土) 19:56:37
まぁ、需要の問題だろ、昔みたいな味わいじゃ日本酒もともと飲まない奴は拒絶してるってこと。
611呑んべぇさん:2007/12/08(土) 20:36:05
>>604
一つのダムに貯まった水が、
農水省の予算でできた水路を通れば農業用水、
経産省の予算でできたパイプを通れば工業用水、
水道局の予算でできたパイプを通れば飲料用水、
と名前が変わるだけで、モノはおなじ、

エタノールは消毒に使われようが、純米酒に含まれていようが同じだから
心配するな!

ひょっとして、消毒に使われる次亜塩素酸ナトリウムをエタノールと
思いこんでいるのなら別だが・・・。
612呑んべぇさん:2007/12/08(土) 20:45:48
香りは吟醸(アル添も可)
味は純米
それでええやん。うちには両方あるし。
どっち飲むかはその日の気分
613呑んべぇさん:2007/12/08(土) 21:14:05
今はやりのバイオエタノールの原料はトウモロコシとか小麦らしいが、
なぜトウモロコシや小麦なのかといえば、コストがかからないからだろ?

米を安く大量に収穫できる栽培方法とか、デンプンを効率よく糖化する技術とかが発明されれば、
世界中で米を栽培し、スターチを糖化・発酵させて純米酒をつくり、
純米酒のアルコールを精製して、
その米アルコールが消毒用とか燃料用とかに使われるはず。

イメージで考えない方が良いと思う。

614呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:42:57
フルーテーw
615呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:43:47
敷地面積辺りの収穫量や単価、アルコールへの変換効率、副産物等も考えろよイメージだけで話さないでよ。
大体、ジャポニカ米なんて世界的に見て需要の多いもんでもないのに使うわざわざ理由がないだろ。
とうもろこしは副産物を飼料として使えるし、サトウキビは砂糖しぼったあとのやつを使えるんだから。
616呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:45:59
いい話題だ。
617呑んべぇさん:2007/12/09(日) 06:31:49
米からバイオエタノールを造るなんてのは、既にやってることなんですが。

http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0711/14-naruhodo.pdf

そのうち、
「日本車には日本古来のジャポニカ米で造った純米エタノール燃料が最高!」
「サトウキビやとうもろこしのバイオエタノールなんて邪道」
なんて言い出す奴が出てくるのかなw
618呑んべぇさん:2007/12/09(日) 07:15:58
それもいいだろ、余裕あって。
619呑んべぇさん:2007/12/09(日) 09:07:26
おいしんぼうんぬんの前に
本醸造酒だとコップ一杯で飲んだ3時間後あたりから頭痛にうなされる俺ガイル

ああ安い酒しか買えねーさ
だが黒松剣菱でもうなされたんだぜ?
620呑んべぇさん:2007/12/09(日) 09:43:13
なるとわかっていているなら飲まないだろ普通。
621呑んべぇさん:2007/12/09(日) 10:07:44
>>612
香りは純米吟醸。味も純米だよ。
アル添したら臭いから吟醸香どころではない。
622呑んべぇさん:2007/12/09(日) 12:16:43
ただ単におまえが香り無いほうが好きなだけだろ。
623呑んべぇさん:2007/12/09(日) 12:22:28
下らんツッコミ入れるなよ。
624呑んべぇさん:2007/12/09(日) 12:27:19
アルテンしてまともな吟醸香あるのって本当にいい蔵の大吟醸クラスだけじゃん

あのアルコール臭さが判らん鼻持ってるヤツは幸せもんだな
オレもアルテンは臭くて吟醸香どころじゃないよマジで

鳳凰美田の純米吟醸買ったが巣すばらしい香りだよ
>>662んんかはこんな酒飲んだ事ねえんだろうなぁ

625呑んべぇさん:2007/12/09(日) 12:36:51
アル添酒独特のあの不快臭、正体なんなの?
なんかのアルコール以外の添加剤?
それとも高純度のアルコールの臭い?
626呑んべぇさん:2007/12/09(日) 12:37:01
みごとに酔ってんなwww
鳳凰美田は香りはいいが渋みなんかが強いからあんまり好きじゃない。
627呑んべぇさん:2007/12/09(日) 13:35:51
>>625まだ熟成が終わってないようなもろみにアルコール添加すると中途半端な状態で醗酵がとまってしまうから生じる不快臭じゃないの?
628呑んべぇさん:2007/12/09(日) 13:40:51
>>627

アル添独特じゃなくて作り方の問題なわけか。
thx、あの不快臭しないやつ探してみるよ。
629呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:31:24
http://www1.ncv.ne.jp/~toto/page055.html
こんなの読んでて思ったんだが、こんだけ成分あるなら、アルコールに溶けやすいのも溶けにくいのもあるんだろうから、純米好きはアルコールに溶けにくい香が好きで、溶けやすい成分が体に合わないとかじゃないの?
630呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:44:30
純米は コクがねえな
631呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:49:29
>>619
個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
って、気のせいだ!ということだろ?

>>627
>>624は自慢の鼻で、アルコール臭だと断言しているぞ。
632呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:50:08
のうがきはいいよ
633呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:54:09
>中途半端な状態で醗酵がとまってしまうから生じる不快臭

そんなものはない もっと醸造の勉強をするように
634呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:56:17
>米を安く大量に収穫できる栽培方法とか、デンプンを効率よく糖化する技術とかが発明されれば、

それが難しいんだろ?どこまで馬鹿だ? もっと勉強するように
635呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:07:22
穀物は エタノールにしたほうが 儲かるからな
636呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:10:35
サッポロの営業が 
最近の若者は 酒飲まないって
なげいてた
637呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:15:11
俺若者だが、確かに回りには毎日酒飲んでるなんてのは俺だけだな
ニートではないぞ
638呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:30:57
639呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:38:20
アル添売るためには色々努力してますね、メーカーもw
640呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:41:10
らもは メチル呑んでたな
641呑んべぇさん:2007/12/09(日) 15:49:04
努力も何も消費量は圧倒的に普通酒なんかの方が多いんだけど?
642呑んべぇさん:2007/12/09(日) 16:12:52
純米酒の割合は一割強くらいだからな。
価格の問題だとは思うが。
643呑んべぇさん:2007/12/09(日) 16:49:42
酒に限らず、本当に質の良い物は大量生産なんかしない。
644呑んべぇさん:2007/12/09(日) 16:57:50
>>630
コクって何だ?言ってみろ。
645呑んべぇさん:2007/12/09(日) 17:24:28
>>643なぜ少量しか作らないのかといえば価格と需要の問題だろ。
646呑んべぇさん:2007/12/09(日) 17:45:04
>>645

一流のフランス料理のシェフに1万人分の食事作れと言って出来ると思うか?

少量しか作らないんじゃなくて本当にいいものってのは少量しかつくれない
647呑んべぇさん:2007/12/09(日) 18:00:32
>>645は基本が全くできてないな。食料偽装問題で何を学んだのやら。
648呑んべぇさん:2007/12/09(日) 18:15:50
>>645の言ってることは至って正しい。
>>646の例え話でいうと、
採算がとれるならば、一流のフランス料理のシェフを
それこそ何十人何百人と雇えば済む話。
あくまで価格と需要の問題だと思うが。
649呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:15:04
バカだな。材料が無限にあると思っているのか?
650呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:17:55
毎年、日本酒の生産量へっていってるのに足らなくなるとでも思ってんの?
651呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:37:12
貧乏人の遠吠えが聞こえる。
652呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:44:53
>>651
いくつかの蔵を見た感じだが、純米の方が安いよね?
なんで?
653呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:48:03
てか、せいぜい一万円程度の物で貧乏とかいってる奴はなんか可哀想だな。
654呑んべぇさん:2007/12/09(日) 20:09:13
毎日1万はきついぞ
655呑んべぇさん:2007/12/09(日) 20:56:55
>>652
君ダメだよ。純米酒の価格とアル添吟醸酒の価格を比較しちゃ。
656呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:00:34
パックの純米酒と普通酒は比べてもいいのかい?
657呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:01:06
>>652
その蔵の名前、言ってみて。勿論、同じ蔵同士の酒を比較したんだろ?
658呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:37:20
>>657


浦霞、水芭蕉、白龍、麒麟山、櫻室町
とかかな?

日本酒歴浅いのですが、蔵の一押しってたいてい純米じゃないと感じるよ。
659呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:46:30
ジャスコで980円のアル添吟醸っての買ったら酢みたいな味だった
660呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:57:25
いつ製造のどこのやつだよ。
661呑んべぇさん:2007/12/09(日) 22:05:40
製造は今年10月
どこかは言わないけど売り場で見ればわかるだろ
こういう味なのか劣化したものなのかわかないけど
店に問い合わせてみるかな?
662呑んべぇさん:2007/12/09(日) 22:07:35
980円って、1合瓶ですか?
663呑んべぇさん:2007/12/09(日) 22:59:51
府中誉の
渡舟の生大吟醸アル添、蔵で買った。
香りは青りんご。

でも渡舟自体がヘビーな酒なので本当の酒飲みじゃないと迎え討てないでしょう。

同じ蔵の太平海や渡舟の純米大吟にも挑戦します。
664呑んべぇさん:2007/12/09(日) 23:06:25
別に貧乏だし、アル添でいいや
665呑んべぇさん:2007/12/09(日) 23:21:06
>>661もともと酸度が高かったとしても、酢みたいになるのはおかしいでしょ。
殺菌下手でアセトバクターでもいないかぎりは。
666呑んべぇさん:2007/12/09(日) 23:44:10
980円のは紙パックの1.8Lだよ
おれ日本酒あんまりわかんないから
誰か買って評価してくれ
667呑んべぇさん:2007/12/10(月) 00:13:48
名前だけの吟醸酒も多いから、そういうの買うなら月桂冠の方がまだマシだよ。
668呑んべぇさん:2007/12/10(月) 00:22:27
>>652
同じ蔵のアルテンされてる吟醸と純米吟醸比較してみろよ

アルテン大吟醸と純米大吟醸もな

もしそれで純米の方が安かったって言うならお前さんはよっぽどアホだよ
669呑んべぇさん:2007/12/10(月) 00:54:29
670呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:12:10
671呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:14:32
こういいのみると原価が変わらなくても、純米って名前が付いてりゃ多少高くても買ってもらえてるって事なのかと思うな。
672呑んべぇさん:2007/12/10(月) 07:35:25
純米の方が製造コストがかかる。
673呑んべぇさん:2007/12/10(月) 07:37:54
原価ってサトウキビから作った高濃度のアルコール添加して水でさらに薄めたらそりゃ安く出来るだろ

特に拘って造ってる大吟醸なんかは大吟醸の粕取米焼酎使ってたりするけどさ
ラム酒ぶち込んでコスト一緒かよ
674呑んべぇさん:2007/12/10(月) 08:19:37
ちょっとまて
純米かどうかは、作り手のこだわりの結果だけの差だと思ってたから大吟醸について語ってると思って読んでたのだが
純米派は吟醸以下も守備範囲なのか?
675呑んべぇさん:2007/12/10(月) 08:58:57
ええアル点より 「米だけの酒」のほうがよっぽどいいですよ
676呑んべぇさん:2007/12/10(月) 09:28:50
>>669
木箱が8000円なんじゃね?
677呑んべぇさん:2007/12/10(月) 09:38:44
>>674
勿論出来によるよ。
例えば、秋鹿だと70〜80%でもちゃんとした純米酒だ。

簡単に値段と言うが、使用米・精白によって単純には比較できないと思うぞ。
更には加水量・粕歩合・熟成期間等々因子は沢山ある訳だよ。
678呑んべぇさん:2007/12/10(月) 10:25:17
純米のほうがつくるの楽だよね。
679呑んべぇさん:2007/12/10(月) 10:43:16
アル添した最初の理由はなんだろう?よーく考えたら自ずと答えが出ると思うけど。
アル添擁護派や某メーカーのアル添正当化理由は明らかに後付だもんな。
680呑んべぇさん:2007/12/10(月) 10:46:12
>>678
逆だよ。アル添すれば味や香りは多少なりともごまかせるけど、
純米酒はごまかしがきかないからね。美味しい酒を作ろうと思えばアル添よりも確かな技術が必要。
単純に醸造アルコールを添加させなければ純米酒が出来るというわけじゃない。
681呑んべぇさん:2007/12/10(月) 11:35:00
アル添は江戸時代からあったという話だけど
それだからってアル添が正当だとも言い切れないよな?

だって江戸時代の人が酒の味を良くするのに楽しようとしなかったとも言い切れないし
言い換えれば本当は純米のままで出さなければいけなかった吟醸香なのに
難しいから江戸の人たちなりに楽した「付け香」法だったかも知れんのだしさ?
682呑んべぇさん:2007/12/10(月) 11:46:56
いつきてもいい釣り堀ですねwww
683呑んべぇさん:2007/12/10(月) 11:47:38
米だけの酒 純米酒ではありません

これうまいよ
684呑んべぇさん:2007/12/10(月) 11:48:50
負け組アル添おやじが発狂するスレッドですよね
685呑んべぇさん:2007/12/10(月) 12:04:32
アル添酒は日本酒として認識できません。
686呑んべぇさん:2007/12/10(月) 12:16:41
>>681
柱焼酎は確かに江戸時代からあった。
が、吟醸と言う概念は概ね戦後のものだ。
それこそ江戸時代は精白は低レベルだし、醪の管理だって気候次第。
柱焼酎なんて所詮は腐造醪の救済以外に考えもしなかっただろうよ。
687呑んべぇさん:2007/12/10(月) 12:21:54
純米厨はたいして知識の無い連中だから仕方がない。
688呑んべぇさん:2007/12/10(月) 12:56:53
まともな反論ができないアル添厨。
689呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:00:30
>>687
アル添の歴史的役割について説明せよ。
690呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:06:57
という小学生みたいな反論しかできない純米厨。
691呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:11:09
>>681吟醸なんて概念出てきたのは1920年ごろからだぞ。
柱焼酎はあくまでも雑菌の繁殖などを抑えるためだよ。
692呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:16:22
さあ徐々にインチキアル添の本当の姿がさらされてきましたねw
693呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:24:16
???????????
694呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:27:41
昔の酒なんて、濁り酒や味醂みたいなやつだったって話だし、話すなら戦後からの話でいいと思うが?
695呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:48:41
アル添の欄編集してきたら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92
696呑んべぇさん:2007/12/10(月) 14:50:14
アル添に騙されている馬鹿多数。
697呑んべぇさん:2007/12/10(月) 15:00:12
>>690
>>689の質問のどこが小学生みたいなの?答えられないから負け惜しみを言っているのか?
698呑んべぇさん:2007/12/10(月) 15:08:46
アル添擁護派はアル添同様に誤魔化すことだけは得意だからw
699呑んべぇさん:2007/12/10(月) 15:11:08
読解力が多少でもあるやつなら>>690>>688宛てだろうと読み取れますよ。
700呑んべぇさん:2007/12/10(月) 15:38:11
>アル添の歴史的役割

どうでも良いことではないかと。
701呑んべぇさん:2007/12/10(月) 16:41:14
その質問通りに答えれば日本の歴史に対してアル添が与えた影響などは特に無いかと。
日本酒に与えた影響なら、柱焼酎が保存のためにうまれた。これは、容器が龜や壷から樽に移行したため保存性が悪くなったということも関係してくるかと。
次に、戦後の三増酒かな。
これは、食料不足だったし、味なんてどうでもよくて酔えればいいって時代だったからかと、さらに言えば、等級制度のせいで、金払えば一級品として売れたから、日本酒に悪いイメージが付いた時期ともいえるかと。
そして、今は、三増酒は日本酒として売れなくなったし(リキュール扱いで無くなったわけでわないが、酒税が高くなるのでやめたところが多い。)、外国では吟醸酒ブームもあり、需要は伸びている。
702420:2007/12/10(月) 16:56:43
諸外国でアル添酒はリキュールの扱いじゃないのか?
以前どこぞの蔵で純米酒しか輸出出来ないような事聞いた事あるが
703呑んべぇさん:2007/12/10(月) 16:58:08
ん?変なコテになってしまった。
オレは420ではない
704呑んべぇさん:2007/12/10(月) 17:13:46
なんだよ420って、連ザか!
705呑んべぇさん:2007/12/10(月) 20:59:32
純米もアル添も仲良くしようよ。俺はどちらも好きだよ。
706呑んべぇさん:2007/12/10(月) 21:12:46
俺はどっちも嫌いだ
707呑んべぇさん:2007/12/10(月) 22:39:11
まぁ、美味しけりゃどっちでも良いと思う訳で
708呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:25:21
それには賛同なんですが自分が飲んだ限りアル添は臭くて受け付けないのが多いワケで・・・

ごくたまに臭いと感じずに旨いと思うのもあるんだけどね

ごくたまにってので手が伸びない
709呑んべぇさん:2007/12/11(火) 05:20:28
そんな事言ったら純米だって
純米ってだけで、オフフレーバーだらけの臭い酒は多いんだけどな。
同じようなもんだけどな?
710呑んべぇさん:2007/12/11(火) 06:43:06
結局好みか・・

あ、コレ言ったらおわっちゃうw
711呑んべぇさん:2007/12/11(火) 07:56:07
アル添の美味しい物ってあるかなあ?美味しいと思ったことは一度もないよ。
まあアル添にしては飲めるかな?って程度ならあったような気がするようなしないような…。
やっぱ純米でお気に入りの物を飲んでりゃ満足だし、間違いない。
712呑んべぇさん:2007/12/11(火) 14:35:23
逆もまた然り
713呑んべぇさん:2007/12/11(火) 15:16:48
純米で美味しいのを一度も飲んだことが無いのか?気の毒…
714呑んべぇさん:2007/12/11(火) 16:07:15
雜味多い、酸っぱい、くどい。
715呑んべぇさん:2007/12/11(火) 16:49:09
気の毒に…
716呑んべぇさん:2007/12/11(火) 16:53:03
普通酒クラスの純米しか飲んだことないんだろな
717呑んべぇさん:2007/12/11(火) 17:13:41
アル添厨はアル添されていれば何でもいい訳?
純米だって勿論まずいのはあるって何度も書かれているのが読めないようだが。
718呑んべぇさん:2007/12/11(火) 18:36:25
いやぁ、いつ来てもすぐ釣れるなここはwwwww
719呑んべぇさん:2007/12/11(火) 19:22:55
>>691
吟醸の歴史って100年無いのか ショボッ
720呑んべぇさん:2007/12/11(火) 19:44:05
だから何?
721呑んべぇさん:2007/12/11(火) 20:41:19
しょぼいなと
722呑んべぇさん:2007/12/11(火) 20:55:35
>>718
負け宣言w
723呑んべぇさん:2007/12/11(火) 21:02:34
アル添は脳に悪い
724呑んべぇさん:2007/12/11(火) 21:29:54
糠頭の言う事は嘘ばかりw
725呑んべぇさん:2007/12/11(火) 22:21:13
その昔貧乏人はアル添の方が美味いと言っていたらしいな。今も同じかw
726呑んべぇさん:2007/12/11(火) 23:24:53
ジョンマイって1マソの酒が高過ぎるんでしょ?w
カワイソウwww
727呑んべぇさん:2007/12/11(火) 23:27:33
それはアル添だろww

純米大吟醸飲めないから純米否定しながら本醸造飲んでるやんww
728呑んべぇさん:2007/12/12(水) 00:42:59
毎日1万円の酒代?
出せるんだ。うらやましいな。


アル添に万単位のカネかけるなんてどこのキチガイだよ。
あんなもんはカップ130円だろうが5号瓶5000円だろうが酒じゃねぇよ。
アルコール飲料だよ、酔えりゃ良いて奴ら用の燃料だっての。
んなもんばかり飲んでるから舌がおかしくなって精神異常きたすんだよ。
729呑んべぇさん:2007/12/12(水) 01:05:32
アル添、ジョンマイと使うほど必死
730呑んべぇさん:2007/12/12(水) 01:27:54
>>728
どんだけ貧しいんだよ プッ
味覚のみならずボキャブラリーも貧しいなw
731呑んべぇさん:2007/12/12(水) 02:58:59
自作自演すんなよ バレバレ過ぎだよ 寒いよ 凍えちゃうよ
732呑んべぇさん:2007/12/12(水) 08:03:32
昔から自演スレですからここ。
733呑んべぇさん:2007/12/12(水) 11:16:37
アル添や普通酒の安酒飲むなら、
車坂を一度呑んでみたら。
一升3150円の吟醸純米酒は破格。
スーパーで売ってる1000円や2000円の酒より
アルコール度数高めだから逆に節約になって
味もいい。
734呑んべぇさん:2007/12/13(木) 23:14:31
アル添で意地はるって貧しいな。
735呑んべぇさん:2007/12/16(日) 00:04:19
初めてここにきた俺の率直な感想。

純米派 ・・・ 一方的で大人気ない。他人の意見を一切受け付けない。会話を逆接で繋いでシラけさせるオタクタイプ

アル添派・・・ 純米を否定してない。日本酒をちゃんと飲み分けて楽しんでそう

さあ続きをどうぞw
736呑んべぇさん:2007/12/16(日) 00:32:31
ここ最近はアル添派の方が必死だと思うがw
737呑んべぇさん:2007/12/16(日) 02:13:24
純米派の分かってる奴は最上は純米大吟醸。ただし下手な純米ならアル添した方が美味い
何が何でも純米と言う奴。これは味がわかってない
何が何でもアル添だからこれも味がわかってない。アル添厨
純米のが理想を言えば美味いけど高いからアル添ってのは良い。金が無いだけ
738呑んべぇさん:2007/12/16(日) 02:31:00
ジョンマイ厨は漫画の読み杉。ただそれだけ。w
739呑んべぇさん:2007/12/16(日) 03:18:34
飲んでないのに純米語るのはそうだな
美味しんぼの読みすぎ
普通に飲んでりゃ純米大吟醸が一番でしょ
高いけど
740呑んべぇさん:2007/12/16(日) 03:24:43
スレタイですでにアル添必死(笑)
741呑んべぇさん:2007/12/16(日) 07:00:55
>>737
毎回初めてきては毎回同じ様な意見を述べて帰られますね
742呑んべぇさん:2007/12/16(日) 07:58:04
香り誤魔化し易くなるからな>アル添
743呑んべぇさん:2007/12/16(日) 10:11:33
これを必死と言わずして何と表現したらよいか。
744ジョンマイ:2007/12/16(日) 11:46:41
再掲

安く純米酒ができるにこした事はないのですが、
飲み手からすれば「この酒を純米酒にする必要があるか」と思いたくなる酒が
あります。アルコール添加否定派からは反論もあろうかと思いますが、安物の
米を純米酒規格すれすれの70%精米にして大きな仕込みで雑味の多いくどい味
の酒を造り、まだ新酒搾りたて生原酒としてなら初物ということもあっていい
ですが、夏をすぎる頃が問題です。経費をかけられないので低温貯蔵せずに夏
を越し荒い上に 老ね香(ひねか)という古くなった糠のような臭いが付いて
きます。こういう類いの酒は着色も多いので活性炭をたくさん使ってろ過しま
すが、こうなれば旨味成分もとってしまい、安いなりに持っていたバランスも
崩れてしまいます。本来純米酒を造るにはこのような大ざっぱな造りは無謀だ
と思いますが、これも市場原理ということなのでしょうか。(こんな酒はアル添して下さい)
745呑んべぇさん:2007/12/16(日) 12:03:04
マジレスすると、そんな酒にアル添しようが何しようがまともな酒ではないのだよ。
純米派のオラとしては、旨い純米が呑みたいのであって
原料処理もいい加減な形だけの日本酒風アルコール飲料などは世の中に無くても桶。
3行目は、アル添厨だろうと同意出来るだろ?
746呑んべぇさん:2007/12/16(日) 12:32:54
>745
やっぱり「美味い酒」がのみたいんじゃなくて、「純米」がのみたいわけね。
いい加減自分の愚かさに気がつけよww。
747呑んべぇさん:2007/12/16(日) 12:38:52
「旨い純米が呑みたい」って書いてあるじゃん。
748呑んべぇさん:2007/12/16(日) 13:21:32
>>744にツッコミ入れるけど、いまは米粉などを使っていても、精米歩合が70%未満じゃなくても、純米酒と表示できるように法律変わってるよ。
749呑んべぇさん:2007/12/16(日) 13:26:58
旨い純米→是非飲みたい
マズい純米→イラネ
旨いがアル添→イラネ
マズイアル添→鬼畜の所業
ですね
750呑んべぇさん:2007/12/16(日) 14:04:55
釣れますか?
751呑んべぇさん:2007/12/16(日) 14:11:24
ある添=まずいなんだから、旨いある添なんてあるわけねーだろW
752呑んべぇさん:2007/12/16(日) 18:26:24
>751
がジョンマイの正しい姿。まあ基地害だわなw
753呑んべぇさん:2007/12/16(日) 21:12:34
アル添こそ至上
よくわからんけどそういっときゃいいんだww
754呑んべぇさん:2007/12/16(日) 23:58:54
一つ聞きたいんだけど、この中にさ、

普通酒 < 本醸造 < 吟醸 < 大吟醸

だと思ってる人いる?
つまり規格=酒の旨さのグレードだと思ってる人。
755呑んべぇさん:2007/12/17(月) 02:57:11
経験上、同じ蔵の酒で、本醸造より普通酒が旨かったことはある。
ところがその本醸造も期間限定の生原酒だと恐ろしく旨かったりする。
大吟醸と吟醸の比較では、吟醸の方がバランスがいいと思うことは多い。
さらに、その日の気分、体調、肴によって旨い酒も違ってくる。
756呑んべぇさん:2007/12/17(月) 13:13:56
>>754
同条件ならそうなるわな
757呑んべぇさん:2007/12/17(月) 20:12:26
>>754
普通酒 < 本醸造 なことが多いが、細かく言えば、結局 >>755
だと思われ。

吟醸や大吟醸に関しては、吟醸香自体が特に好きでもないので、
自分はあんまり評価する資格がないかも。
いや、ハズレの酒ですら「綺麗な」味はするんだけどさ。

大吟買うくらいなら、逆に特別純米買っちゃう気がするし。


という俺は、アル添の普通酒や本醸造飲むことのほうが多いんで、
ジョンマイ厨から見ればアル添厨なのかもしれんが。
758754:2007/12/17(月) 23:17:02
だよね。
いやあまりに雑な議論が多くてちゃんとわかってるのかとふと思って聞いてみた。
ベストアンサーいきなりくれてどうもですw
759呑んべぇさん:2007/12/18(火) 12:43:02
常にアル添ありきなんだな
760呑んべぇさん:2007/12/19(水) 01:22:01
アル添飲んでると馬鹿になるってことだなあw
761呑んべぇさん:2007/12/19(水) 01:58:11
たとえふつうにアル添呑むことがあっても、ここで純米酒を対抗軸にして必死になるほどの立場かなぁ。
762758:2007/12/19(水) 02:03:07
>>754
だよね。
ベストアンサーいきなりくれてどうもですw
763呑んべぇさん:2007/12/19(水) 03:07:43
同条件なら
純米大吟醸>大吟醸>純米吟醸>吟醸>純米>本醸造>普通酒
764呑んべぇさん:2007/12/19(水) 04:41:58
>>763
そんな簡単なものじゃない
765呑んべぇさん:2007/12/19(水) 08:53:43
最終的には個々の味覚の問題だからな。
俺は酸味が苦手だからきもと純米とか無理だし、あの旨味は好きなんだが酸味が強いからダメだ。
766呑んべぇさん:2007/12/19(水) 09:23:33
アル添・生もとも普通にあるけど、それなら平気なの?

マジレスだけど、生もと=多酸 ではないよ。
ただ味的に添加乳酸とは同じタッチにはならないとは思うが。
767呑んべぇさん:2007/12/19(水) 16:32:31
>>764
同条件が難しいってだけでこうなる
本当に良い出来の純米にアル添なんてしたらバランス崩れて美味くない
出来の悪い純米ならアル添で誤魔化した方が良く感じる
768呑んべぇさん:2007/12/19(水) 21:37:59
旨いものを旨いと言えないジョン米厨は
自ら酒の楽しさを減らしちゃってるな
旨ければ何でもいいんだよ
769呑んべぇさん:2007/12/19(水) 23:25:15
>本当に良い出来の純米にアル添なんてしたらバランス崩れて美味くない
なんか勘違いしてないというか、… まあその程度だわなw。
770呑んべぇさん:2007/12/19(水) 23:31:19
もとから純米としての仕込みしてるやつにやったらバランス壊れるだろ。
771呑んべぇさん:2007/12/20(木) 00:34:23
だから、その程度がジョンマイ厨のレベルなのさw
772768:2007/12/20(木) 01:34:09
>>769>>771
「だよね。
 ベストアンサーいきなりくれてどうもですw 」
773呑んべぇさん:2007/12/20(木) 04:59:57
わかりやすく言うと
アル添=AT
純米=MT
マジで上手い奴のMTはATじゃ再現不可
下手な奴のに乗るとATにしてくれって思う
774呑んべぇさん:2007/12/20(木) 06:26:23
少しアル添した方が吟醸香がはっきり出てくることもあるんじゃないのか?
775呑んべぇさん:2007/12/20(木) 06:32:45
アル添した吟醸酒は香りがプンプンして変
着香しましたよ、的な
776呑んべぇさん:2007/12/20(木) 08:10:02
>>773
まあ市販車なら解らなくもないが、最近はF1もATだからな。ちなみに俺は純米オンリーだよ。
777呑んべぇさん:2007/12/20(木) 08:24:28
>>776
市販車として考えてくれ
F1のATはやりすぎ。セミATのクラッチは精密機器
フルATなんてセッティングまでも凄まじい
778呑んべぇさん:2007/12/20(木) 15:51:39
でもアル添日本酒ってまじでいらねーよな。
779呑んべぇさん:2007/12/20(木) 18:21:20
はいはい、お好きなように。
濾過しまくりのジョンマイ酒呑みながら、漫画でもよんでなさいね。
778はw。
780呑んべぇさん:2007/12/20(木) 18:45:42
>>778
安酒ばかり飲んでるくせに、間違えた主張には声を荒げていそうなヤツだなw
781呑んべぇさん:2007/12/20(木) 19:21:42
アルコールいれとけば香りもつけれるし味も薄まって切れが良く思われるだろ、程度
782呑んべぇさん:2007/12/20(木) 20:17:27
味が強い=癖が強い。
苦手な人間にしてみたらこうなる。
好きな奴のいいところが嫌いな奴にしたら悪いところだろ。
783呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:12:18
アル添でも純米でもうまいものは旨く、マズいものは不味い。たったこれだけのことなのに何故判らん?
784呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:55:19
>>783

自分が好きな酒を振り返ってみたら、
人によっては、純米酒に偏ってたり、そうでなかったりするからでしょう。
どうしてそのような偏りが生じたかを議論することは有意義だと思う。
もっとも、それに飽きたらず人格攻撃をする人がいたりして見ててイタかったりする。

純米酒「しか」認めないという極端な人もいるみたいだけど、
そういう人が全てというわけでもないので。
785呑んべぇさん:2007/12/20(木) 23:36:57
だがこのスレの住人はそれがほとんどだからな。
ある添=悪という宗教じみた連中ばかりだよ。
786呑んべぇさん:2007/12/21(金) 00:14:27
>自分が好きな酒を振り返ってみたら
それはジョンマイ厨にはありえない。785のいうとおり、流れをみれば
漫画による宗教じみた偏狭しか見受けられない。
787呑んべぇさん:2007/12/21(金) 02:01:42
最高の純米大吟醸を一回飲んだらもうアル添には戻れない
788785 786 :2007/12/21(金) 02:49:25
>>785>>786
「だよね。
 ベストアンサーいきなりくれてどうもですw 」
「785のいうとおり、流れをみれば」
789このスレに思うこと:2007/12/21(金) 02:53:51
アル添の立場で顔真っ赤にする蟻地獄に陥る人生じゃなくて本当によかったなぁ〜(福笑)
 
 
790呑んべぇさん:2007/12/21(金) 02:58:15
「宗教」とか言い出すことじたいが「私は味障でございます」って言ってるようなもんだね。
窮地に追い込まれた老いぼれた悪徳政治家が政敵をヒットラー呼ばわりするみたいな。
791呑んべぇさん:2007/12/21(金) 08:50:33
(笑)
792呑んべぇさん:2007/12/21(金) 08:54:14
ふと思うんだが、ここにいるアル添厨は2〜3人なんじゃないかな?
793呑んべぇさん:2007/12/21(金) 08:55:35
だって純米酒以外は認めないジョンマイ教でしょwww
アル添は何でもまずいとか言ってる味覚障害者の集団だろwww
794呑んべぇさん:2007/12/21(金) 09:00:05
795呑んべぇさん:2007/12/21(金) 09:24:02
>>792
俺はたまにここ覗いて笑ってる人間なんだが、実際ここに書いてる人たちは十人前後だと思うよ。
アル添容認は二、三人でアル添否定の純米狂が三、四人、純米好きだけどアル添も否定はしない奴が一、二人、からかって遊んでる人間がたまに来るってところかと。
796呑んべぇさん:2007/12/21(金) 10:06:26
アル添の方がうまいと言ってる月桂冠の社員を忘れるな!
797呑んべぇさん:2007/12/21(金) 10:14:50
アル添好きは味覚・嗅覚音痴。不味くて臭くて飲めないよ…
798呑んべぇさん:2007/12/21(金) 10:55:04
純米好きは味覚嗅覚音痴、くどくて糠臭くて飲めないよ。
799呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:20:10
>>798
何度も言うが、君が変な純米飲んでるだけなんだがな。頑張ってお金貯めたら?
800呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:22:09
糖くさいってどんな感じが糖くさいって言うの?
イマイチわからんので銘柄上げてくれんかな?
後学のためにも是非
801呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:32:43
どの辺に糖臭いって書いてある?
802呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:35:34
>>801
糠頭は糠も糖も一緒だと思ってるんでしょ?w
論外www
803呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:43:55
何だ?糖って?まあそれは置いて置いて、
ヌカ臭いってまじでなんて銘柄か教えて欲しい。
804呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:50:34
>>794って何?
805呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:50:52
精米歩合70%程度ならヌカ臭さなんかそんなに無いだろ?
30%も削ってしまえばヌカの臭いなんか残らないんじゃねーの?
糠臭い糠臭いって言っている奴は本当は臭いなんか解って無いんだろ。
まあ本当に臭いアル添が飲めるのなら嗅覚は終わってるわな。
806呑んべぇさん:2007/12/21(金) 13:26:31
糠臭い酒・・・洗米に問題があるんじゃないのか?
要するに技術の問題。
807呑んべぇさん:2007/12/21(金) 13:36:05
あとは米粉とか?
808呑んべぇさん:2007/12/21(金) 13:37:07
アル添臭い酒ってどれ?
809呑んべぇさん:2007/12/21(金) 15:15:18
>>805
>30%も削ってしまえばヌカの臭いなんか残らないんじゃねーの?

そりゃ、そうだ。30%も削って糠臭さが残っていたら普段食べている御飯はどうなんだ?と言いたいよ。
810呑んべぇさん:2007/12/21(金) 15:15:41
>>808
全てのアル添酒がアル添臭いと思うけど。気づかない?
811呑んべぇさん:2007/12/21(金) 15:21:37
>>809んな事いいだしたら、アルコール飲料にアルコールが多少、入っただけで臭いとか言ってる連中はどうなる。
812呑んべぇさん:2007/12/21(金) 16:51:21
ああ、糖じゃなくて糠臭いだったのね
勘違いしてたスマソ
俺はたいがい精米歩合60〜50の純米吟醸ばっか飲んでるからなあ
糠臭いと感じた酒は今ん所ないな

どんな匂いが糠くさいのか是非知りたい
銘柄教えてくれ
813呑んべぇさん:2007/12/21(金) 16:57:45
糠臭いんだから、糠の匂いだろうよ。
814呑んべぇさん:2007/12/21(金) 17:07:57
だからその匂いのする銘柄教えれっての
815呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:22:45
仮夜酒造:窮極純米酒 大ジョンマイ厨
816呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:28:27
糠臭 日本酒 で検索すればでてくるだろうが。
817呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:29:39
アル添厨完全玉砕って感じだなw
818呑んべぇさん:2007/12/21(金) 19:27:45
>>816
逃げか?
819呑んべぇさん:2007/12/21(金) 20:04:51
検索くらい自分でできないのかい?
820呑んべぇさん:2007/12/21(金) 20:23:00
自分で糠臭い純米酒を飲んだんだろ?それの銘柄を書けば良いじゃないか!
ぐだぐだしてねぇで、早く書け!!
821呑んべぇさん:2007/12/21(金) 21:27:15
おお!ジョンマイ厨達が怒ってる!おもろいぞ。もっと煽れ!!
822呑んべぇさん:2007/12/21(金) 21:35:36
好きな奴は嫌いな奴のいやな所がわからない。
魚でも生臭いっていう奴もいれば匂いなんてわかんないっていう奴もいる。
魚は生臭くないという奴でもピーマンが臭くて吐き気するようなやつもいる。
つまり、アル添が糠臭いと言っていってる酒をジョンマイが飲んでもわからない。
逆もまたしかりだよ。
823呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:22:43
良い純米が飲める奴はアル添がダメ
そこまで金の出せない貧乏最下層がアル添信者
824呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:33:47
はいはい、お好きなように。
濾過しまくりのジョンマイ酒呑みながら、漫画でもよんでなさいね。
823はw
825呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:39:22
今はどうかしらないが、埼玉の神○の純米は糠臭がけっこうしたな。
826呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:58:12
味覚おんちのアル添厨って何でも有りだなw無知は強いってかw
827呑んべぇさん:2007/12/21(金) 23:29:28
>>825
昔ってどの位前?
少なくとも30年近く利いているが糠臭はないよ。

>>820
融米なんかだと感じるだろうか?
オレは呑んだ事無いから解らんが・・・・
828某掲示板より。ワロタ。:2007/12/22(土) 00:13:54
関東では通の間で神聖視されているらしい神○純米をやっと通販で取り寄せ
(通販初体験)飲んでみたら,強烈な糠臭がしました。
開栓後2週間後に再挑戦したらほとんど糠臭は抜けていておいしく上燗でいた
だきましたが同時に購入したものの一部も同様に糠臭が。
 と言うわけで,あまりにもなつかしい糠臭に久しぶりに遭遇したのですが,
ある掲示板では○亀にそんな臭いがするわけはない,
第一あったとしても純米の誇り高き証拠,それを嫌うのはどうかしてるとぼろくそな目に。

ある掲示板…って w
829呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:23:45
ジョンマイ厨は脳糠だから、きっと糠臭はわからないんだよ。
830呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:46:53
ドリアン好きな連中はドリアンを臭いとは言わないでしょう。
831呑んべぇさん:2007/12/22(土) 01:44:26
ジョンマイってやっぱり糠臭分からないんだな
神○もそうだが、秋○にだって糠臭い酒あるぜ
だが、ジョンマイが指摘してるのには出会った事が無い

糠臭くないイイ純米飲めよ
832呑んべぇさん:2007/12/22(土) 02:17:30
>少なくとも30年近く利いているが糠臭はないよ。
法守ってるとすれば50歳ぐらいか。鼻や味覚の異常じゃしょうがないけど、
肝臓のアルコール障害は味覚や嗅覚の異常につながる場合もあるそうだよ。
純米もいいけど健康管理も大切だよ。
833呑んべぇさん:2007/12/22(土) 02:21:17
糠臭って濾過じゃ消せないの?
そういえば老ね香も糠臭っぽいよね。
834呑んべぇさん:2007/12/22(土) 02:26:04
>830
クサヤを臭いなんていわないよ。いい香りだ。
ジョンマイ厨は、慣れてるから糠臭がいい香りになってるのかもしれない。
>827も30年かけて慣れてるんだよ。

そう考えれば、ここの議論も無駄なわけだw。
835呑んべぇさん:2007/12/22(土) 05:46:14
教えて欲しいことがある
本醸造酒の要件で、「米と米麹、そして醸造用アルコールを少量添加したもの(原料白米の10%以下、1瓶のお酒に対し25%程度)」となっているが、その時の醸造用アルコールという物のエタノールでない部分て何?水なの?
836呑んべぇさん:2007/12/22(土) 06:45:49
95%で流通してるみたいだから、のこりは水だね。
まあほんの少し、原料由来の物質が計測限界程度はいってるかもしれんが。
837呑んべぇさん:2007/12/22(土) 07:19:13
>>836
教えてくれてありがとう
95%はエタノールってこと?
う〜ん、それだとオレのホントの疑問が解けないな
一瓶1800ccの25%だと450cc
95%濃度のエタノールを450cc加えるとそれのみで24%になる

考え方間違ってるよな…
だれか説明してくれ
838呑んべぇさん:2007/12/22(土) 08:45:56
純米がヌカ臭いなんて言ってる奴はブラシーボだよ完全にw
839827:2007/12/22(土) 10:31:32
ま、オレの事をどう思おうと好きにしてくれ。
少なくても神亀立派な酒を造っているよ。
好むと好まざるとに別れるだろうとは思うが、醸造酒の熟成を考えていると思う。
ただオレ自身はそんなに神亀の好んで呑んでいる訳ではないけどね。

そこでアル添厨に聞く訳だが、糠臭い酒にアル添すると糠臭が消えるのか?
開栓してしばらくすると消える糠臭なんてあるのかよ?
この辺の矛盾を説明してくれよ。
840呑んべぇさん:2007/12/22(土) 11:05:17
確かに糠臭い純米酒はあるが、神亀・秋鹿にはあまり感じ無いなorz
841呑んべぇさん:2007/12/22(土) 13:53:20
>>838プラシーボだろ?
無理して使うなよ。
842呑んべぇさん:2007/12/22(土) 13:56:34
>少なくても神亀立派な酒を造っているよ。
http://www.tamanegiya.com/sinnkame.html
作ってる人もりっぱだなw
843呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:14:09
まあ、たまねぎや店主は神亀が嫌いだからね(笑

俺はたまねぎやも神亀も好きだけどな〜
844呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:47:21
>838
だれも、純米=糠臭いなんていってない。(からかってる香具師は別だがw)
ただ、一般的に、常温貯蔵の場合、純米酒は管理がムズイから異臭がでやすい
可能性はあるかも?バランスが悪くなれば糠臭が際立つ場合もあるだろう。
>839
>そこでアル添厨に聞く訳だが、糠臭い酒にアル添すると糠臭が消えるのか?
アル添の意味わかってんの?w
酒が完成してからアル添すればカクテルだわな。ww
上でも書いたが、開封して保存すれば、揮酸や酸化等変化でバランスが変わり
糠臭がなくならないでも目立たなくなる場合はありえるだろう。
でも上のカキコ例は、あんまり叩かれるのを回避するためにフォローしたようにも感じるけどw


845呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:49:26
失礼、揮散ね。
846呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:55:09
>843
今度たまねぎ屋で「神亀」ないのか!呑みたい!って暴れてみてよ。w
多分日記にでるだろうからw。どういう反応するのか興味あり。
847 :2007/12/22(土) 15:26:04
>>837

何%というのは重量比。
848呑んべぇさん:2007/12/22(土) 20:49:01
今、ひこ孫飲んでる
確かにキレがいい、つかキレがいいってこういう事なのかってわかった
でもこれより旨いアル添を俺は知ってる
849呑んべぇさん:2007/12/24(月) 04:17:17
糠の臭いってアルコールには溶けにくいの?
アル添の理由に臭い成分を取り出すことと聞いたが
それなら糠の臭いはアル添の方が強くなるはずなんだが?
850呑んべぇさん:2007/12/24(月) 08:30:05
アルコールに溶けやすいものと溶けにくいものがあると思わないの?
851呑んべぇさん:2007/12/24(月) 09:35:27
http://www7a.biglobe.ne.jp/~souou/sake/oishinbo.html
美味しんぼって面白いね。
852呑んべぇさん:2007/12/24(月) 11:07:10
糠の臭いって、どんだけ作りの悪い酒飲んでんだよ
853呑んべぇさん:2007/12/24(月) 12:18:34
白糠を使ってんじゃねーの?
854呑んべぇさん:2007/12/24(月) 13:28:30
こう考えればいい

アル添→だしの素
純米→鰹節削ってとる出汁
855呑んべぇさん:2007/12/24(月) 13:53:06
お歳暮に日本酒もらったけどなんでアル添吟醸ばかりなんだOTL
856呑んべぇさん:2007/12/24(月) 14:00:46
>>855
その場合、アル添よりも店の保管状況の方がヤバそうだが。
857呑んべぇさん:2007/12/24(月) 15:08:00
>>854
味覚障害 乙!
おまえが自分で鰹節削って出汁とってないのが分かる比喩だな
858呑んべぇさん:2007/12/24(月) 15:20:32
>>857
鰹節削ってとるのってかなり大変。美味く作るのってやっぱりプロじゃないと無理
だしの素だと素人でも簡単に安定して美味く出来る
アル添も同じである。香りぷんぷん味は無い、そんな酒を作るならアル添の方が遥かに楽
859呑んべぇさん:2007/12/24(月) 15:40:42
酵母のこと無視してる時点で話にならない。
860呑んべぇさん:2007/12/24(月) 15:54:34
>>858だしとるのはむずかしくない。
難しいのはだしをとる材料のバランスだ。
861呑んべぇさん:2007/12/24(月) 16:14:26
酒は薄暗い北向きの土蔵を改装したような店が良い。
光が当たってた酒は不味い。
冬だと暖房がガンガン効いてる店も避けるべし。
862呑んべぇさん:2007/12/24(月) 16:41:39
一本ずつ新聞紙で巻いてから包装紙で包んで冷蔵保存してあるのってどうなのよ?
863呑んべぇさん:2007/12/24(月) 16:50:28
まあ気の使いすぎだな
864呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:27:54
いやとにかく良くできた純米酒をじっくり飲んで、その後良くできたアル添を飲んでごらん。
比較すると飲めないから。ちなみに今日は春鹿の超辛口(精米歩合60%)を飲んだ後に某吟醸酒、
備前雄町使用、精米歩合50%を飲んだらつんつん飲めた物じゃない。ただ2合も飲めば気にならなくなる、
(酔ったんだよな)。今日はクリスマス。アル添が二合も飲めたのもサンタのおかげかなw
865呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:34:52
嫌なら飲むなよ。
本当はうまいと思ってるから飲んでるんだろ?
このツンデレが!
866呑んべぇさん:2007/12/25(火) 01:40:32
良い純米大吟醸飲むとアル添してまでして、誤魔化してまで香り出そうと必死な蔵ってなんなんだろうって思う
867呑んべぇさん:2007/12/25(火) 08:28:20
してまでしてって何なんだろうって思う。
868呑んべぇさん:2007/12/25(火) 09:00:54
>>865
お歳暮に色々もらうんだからしょうがないだろ。環境の違いだな。
869呑んべぇさん:2007/12/25(火) 09:24:42
ちょくちょく醸し人九平次を薦めるレスがあったから吟醸と別誂純米大吟醸買って飲んでみたんだが吟醸はあからさまにつんつん香あるし、何故か香が…
もう買わね
870呑んべぇさん:2007/12/25(火) 09:37:34
>>868料理に使ったり、他の人にあげたりいくらでも方法はある。
認めたくないだけで本当は好きなんだろ?
871呑んべぇさん:2007/12/25(火) 10:02:33
>870カルト信者みたいな口ぶりでしゅね
872呑んべぇさん:2007/12/25(火) 10:16:41
>>870
飲まなきゃ不味いかどうか判断できないだろうが、本当の馬鹿なんだなあ。
お前のようにまともな純米を飲んだこと無いアル添厨とは違うんだよw
873呑んべぇさん:2007/12/25(火) 10:17:33
正論を言われると反論できないんだね。
874呑んべぇさん:2007/12/25(火) 11:02:57
>>873
ええ?言った者勝ちって感じだなw馬鹿だからしょうがないか…
875呑んべぇさん:2007/12/25(火) 11:22:39
>>869
どうでも良いことだが、別誂えと比べるなら、御点前大吟にしろよな
876呑んべぇさん:2007/12/25(火) 11:25:17
>>868
備前雄町50%のアル添大吟か、威張れるほどの環境じゃないな。
877呑んべぇさん:2007/12/25(火) 12:10:54
>>876
意味が違うと思う。お歳暮を貰える環境かそうでないかの問題だ。
878呑んべぇさん:2007/12/25(火) 15:53:46
>>877
お歳暮を貰える環境って威張るような事か?w
飲んでる酒と貰ってる酒からして…w
その程度でアル添酒を貶めようとしてんだから、笑っちゃうな。
879呑んべぇさん:2007/12/25(火) 15:57:47
>>878
自分の環境を一切語らなきゃ楽だよな貧乏人w
880呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:27:23
お歳暮を貰えるVS貰えない?
881呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:35:12
まあ要するにお歳暮を沢山もらう俺なんかは自分の好みと関係ない酒も結構手に入るって事だよ。
>>870が貧乏根性丸出しの嫉妬心でもってトンチンカンなこと言うから駄目なんだよ。
意味が全く取れていない。要するに馬鹿なんだと思うよ。
882呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:41:53
↑ようするにスレタイも読めない馬鹿だと人のせいにしつつ自己紹介でOK?
883呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:46:31
嫌いなものでも飲もうとする誰かさんを貧乏性と呼ばずになんて呼ぶの?
馬鹿?
それとも嫌いなものもすぐ忘れてしまうアルツハイマーさんですか?
884呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:49:54
しかし、ここの連中は煽り耐性無いな。
釣られてることに気付かないのか?
885呑んべぇさん:2007/12/25(火) 16:54:19
882:呑んべぇさん :2007/12/25(火) 16:41:53
↑ようするにスレタイも読めない馬鹿だと人のせいにしつつ自己紹介でOK?
お前なんかこれでお釣りがくるよ>>883普段引きこもってる奴が人に反論すんじゃねーよ
ジュースでも買って来い
アホが
スレ汚しスマソ
886呑んべぇさん:2007/12/25(火) 18:14:53
本当に学習能力無いなこのバカは。
887呑んべぇさん:2007/12/26(水) 00:19:13
神亀教の信者が集うスレはここですか

888呑んべぇさん:2007/12/26(水) 06:42:46
>>864
歳暮で貰う酒の多くは木の箱に入ってるんだが、
英勲・一吟や梅乃宿・金賞酒、満寿泉・寿など…、普通にうまい
一吟の後に寿飲んで飲めたもんじゃないなんて事無いぜ
889呑んべぇさん:2007/12/26(水) 14:42:24
てか、お歳暮に一升3150円の酒って安すぎない?
890呑んべぇさん:2007/12/26(水) 14:50:35
人や相手によるだろ
891呑んべぇさん:2007/12/26(水) 21:07:01
そんなもんだってことか。
892呑んべぇさん:2007/12/26(水) 23:51:08
3150円ってのはお歳暮としては最安値だな。
でも悲しい事実としてはそれすらもらった経験の無い奴がこのスレ内にはいると言うこと。
>>878の優勝だな。
893呑んべぇさん:2007/12/27(木) 00:25:16
なんて低レベルな争いだ。













今に始まったことじゃないが。
894呑んべぇさん:2007/12/27(木) 01:17:40
やっぱ純米がいいよ
すべて米だけの酒を冷蔵庫で冷やして飲んだら旨かった
やっぱ純米がいいよ
895呑んべぇさん:2007/12/27(木) 06:07:08
純米がいいとか主張する前に、
もう少しいい酒飲んだらどうだ。
896呑んべぇさん:2007/12/27(木) 08:34:03
アル添厨ってなんでそんなに釣られやすいのか…
897呑んべぇさん:2007/12/27(木) 09:39:53
五十歩百歩
898呑んべぇさん:2007/12/27(木) 09:41:45
五十歩百歩の意味解ってないんじゃないw
899呑んべぇさん:2007/12/27(木) 10:04:46
アル添もジョンマイも釣られやすいってことだろ本当に読解力の無いゆとりだな。
900呑んべぇさん:2007/12/27(木) 10:05:53
目糞鼻糞
901呑んべぇさん:2007/12/27(木) 10:52:21
そういうおまえもどんぐりの背比べ
902呑んべぇさん:2007/12/27(木) 23:03:46
おまえのかあちゃんでべそ
903呑んべぇさん:2007/12/27(木) 23:20:32
おまえのとうちゃん無職
904呑んべぇさん:2007/12/27(木) 23:26:41
ていうか当人が無職。
905呑んべぇさん:2007/12/27(木) 23:52:58
それはスマンカッタ・・
906呑んべぇさん:2007/12/28(金) 20:24:41
無職が買えもしない酒を話すスレとなりさがりました。
怨霊、ジョンマイ退散!
907呑んべぇさん:2007/12/28(金) 23:44:56
正直、ジョン米厨どもの薀蓄語りには辟易するよ
食い物は何を合わせるといいとかキモいから
旨ければ何でもいいんだよ
俺は空きっ腹に染み渡る本醸造が一番だ!
908呑んべぇさん:2007/12/29(土) 00:17:35
>>907
お前ジョン米厨だろw
909呑んべぇさん:2007/12/29(土) 00:22:56
>>907
同意。みんな日本酒を難しく考えすぎ。
どんな料理にあうとか薀蓄垂れなきゃ客がついて来ないほど
日本酒が低迷してるってこった。

全く情けない話。
910呑んべぇさん:2007/12/29(土) 00:32:04
ビールやカクテル類などの低アルコールが主流だもんね。
911呑んべぇさん:2007/12/29(土) 00:45:21
そそ、基地害漫画がくだらん説を垂れ流すから、一部の基地害が
洗脳されておかしくなった。
某チェーン系でも純米酒しか飲まない、もっと種類増やせととふんぞりかえって従業員に説教する客、
周りの客に迷惑考えず、アル添はまずいと説教たれる香具師が
少なからずいるそうだ。
912呑んべぇさん:2007/12/29(土) 01:02:23
純米を否定はしないけど、純米以外を認めない
ジョン米厨を否定するっつーのが我々の主張だ
913呑んべぇさん:2007/12/29(土) 01:32:33
やっぱ神亀が一番悪いな
トマト食いながら酒なんか飲みたくねーよ
しかもとりまきたちが「合いますねー」とか
もう宗教の世界だね

914呑んべぇさん:2007/12/29(土) 03:14:47
不味い物は不味い。それだけだ
アル添に価値は無いし本当にいい純米は素晴らしい
ただし不味い純米はだめだな。あれはアル添で誤魔化した方が飲める
915意味の無いこと書いてうれしいジョンマイ。:2007/12/29(土) 05:36:18
不味い物は不味い。それだけだ
アル添に価値は無いし本当にいいシ●ンベンは素晴らしい
ただし不味いション●ンはだめだな。あれはアル添で誤魔化した方が飲める
916呑んべぇさん:2007/12/29(土) 06:33:31
>>913
トマト食いながら酒って、おれも嫌だな
おでんにトマトも嫌なのに
917呑んべぇさん:2007/12/29(土) 09:23:07
トマトと酒・・・試してみよう。
918呑んべぇさん:2007/12/29(土) 10:29:46
試すのかよ!
919呑んべぇさん:2007/12/29(土) 14:59:55
ジョンマイ連中は、↓と結局一緒なんだろね。
「美味しんぼ」という漫画で息子が拒食症に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3355101.html
920呑んべぇさん:2007/12/29(土) 20:47:24
だから美味しんぼなんか見ないっちゅーの!
アフォカ
921呑んべぇさん:2007/12/29(土) 21:03:31
じゃあ、なんで純米に偏狭するようになったか、不思議だね。

まあ漫画ごときに、ってことで否定したい気持はわかるけど。
922呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:06:00
純米とアル添の両方に言いたいんだが
とりあえず猿酒でも造れば、
酒造りの難しさがわかる。
一番簡単な蜂蜜酒でも凝ると難しい。
純米もアル添もどっちも造っているところは
注意していると思うんだが
923呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:07:44
しつこいアル添あっての純米レス
924呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:07:51
純米とアル添の両方に言いたいんだが
とりあえず子供でも造れば、
子造りの難しさがわかる。
一番簡単な体位でも凝ると難しい。
純米厨もアル添もどっちも造っているところは
注意していると思うんだが
925呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:08:38
アル添のレスは空しい。。
926呑んべぇさん:2007/12/29(土) 23:17:36
ジョンマイのレスはいつも意味不明。。
927呑んべぇさん:2007/12/29(土) 23:36:58
スレの存在を否定するようで恐縮だが
日本酒の好みは「純米」「アル添」でわかれるもんじゃないとおもうのだが。

燗にしても純米の濃醇さを楽しみたいときもあるし、キリっとした本醸造を
飲みたいときもある。

このスレを読んでると純米派はただ美味しんぼや夏子の酒とか
の知識と薀蓄だけで否定しているように思えてならない。

好きな酒がたまたま全部純米だとしたらそれは凄いが。ただの食わず嫌いじゃ?
928呑んべぇさん:2007/12/29(土) 23:41:58
同じ蔵元の、同じ銘柄の、純米大吟醸と大吟醸が、同じ値段をつけて並んで売ってる
蔵元は、どっちが本物とか、良いとか、悪いとか、考えちゃいない
お前らが勝手に騒いでるだけだな
929呑んべぇさん:2007/12/29(土) 23:54:19
そういうことだな。造る側は大変だけど飲む側は難しく考えないで旨けりゃそれでいいのよ
930呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:09:43
>>927

あなたが純米もアル添もOKだからと言って、他人も同じだとは限らないでしょう。
自分の価値観を他人に当てはめても無意味です。

具体的にどの発言を読んで食わず嫌いが多いと思ったのかを明らかにして欲しい。
少なくともここ最近は食わず嫌いでアル添を非難する書き込みは無いと思うのだが。
931呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:19:50
930がちょっとだけいいこと言った!
>あなたが純米もアル添もOKだからと言って、他人も同じだとは限らないでしょう。
はあってるが、
>自分の価値観を他人に当てはめても無意味です
は大間違い。
ここは930の専用スレではないのだから、
「普通一般の常識をジョンマイ厨に言っても無意味」
としなければいけない。
ww


932呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:22:52
今日が 30日て 今気づいた
折れ矢部〜
933典型ジョンマイ発見:2007/12/30(日) 00:29:02
>930
>ただの食わず嫌いじゃ?
には脊髄反射して、
>このスレを読んでると純米派はただ美味しんぼや夏子の酒とか …
には無反応なのねww。
やっぱ真実はにじみ出てくるんだねw。
934呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:31:25
>>928

大吟醸と純米大吟醸が同じ値段の蔵とかそうそうないだろw
935呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:34:27
>>934
ある
今日買い物に付き合って、デパートの酒売り場ボーっと見てた
両方5000円だった
936呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:37:48
>>933

要するに、実際に酒を飲まずにマンガの知識だけでアル添酒を否定しているということを、
ひとことでいうと「食わず嫌い」ということでないの?
しっかりと反応していると思うが。
937呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:47:26
だから純米の酒を否定してるんじゃないって言ってるだろ
ジョン米厨のお前らを否定してるんだよ
938呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:51:55
 927だけど純米だって合法的に糖添できるし米ぬかでも純米を名乗れる。
 味もバラバラ。純米派といわれてもあまりに範囲が広すぎて俺にはピンと来ないのよ。
 昔から純米酒は「アル添してない」という部分ばかりが強調されるきらいがある。

 「純米」「吟醸」等はただの製法上の規格でしかないんだから。
 抜け道はいくらでもある。そんないいかげんなものに縛られるより実際に金だして自分で味を確認した方がいいんじゃないかと思っただけ。

 規格より深い部分の「造り」までしっかりと言及して「純米派」「アル添派」を主張するならわかるが。
939呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:55:32
938こそ、味でなく知識で判断しているように見えるが。
940呑んべぇさん:2007/12/30(日) 00:56:33
憎しみあうのはおよしなさい
941呑んべぇさん:2007/12/30(日) 01:01:55
解釈の飛躍もジョンマイ厨の特徴だよね。
また知識と妄想の区別もつかない。
942呑んべぇさん:2007/12/30(日) 01:04:44
>936
別に漫画に感化されたって恥じではないよ。
どうどうと、根拠は漫画だと言い切ればよい。
943呑んべぇさん:2007/12/30(日) 01:33:19
仲良くしようジュマイカ
944舞妓:2007/12/30(日) 01:42:09
>943
そうだね。ジュンちゃん。
945呑んべぇさん:2007/12/30(日) 08:33:43
946呑んべぇさん:2007/12/30(日) 08:45:47
インスタントラーメンだっておいしけりゃいいんだよww
947呑んべぇさん:2007/12/30(日) 09:19:19
漫画厨(笑)
948呑んべぇさん:2007/12/30(日) 10:54:17
俺にはアル添は不味いの多いって経験則があるからなぁ。
蔵元とか全然知らないから何年かに一度、銘酒100選とかのガイドブックに載ってるのを片端から呑んでみる。
アル添はほとんどダメ。
控えた表現でも不味い。俺の口には合わない、なんて言い方は生温い。
純米の外したさ加減は筆舌に尽くせない、とかいう論外レベルまで突き抜けるが
割合でいけば純米は美味いのが多い。


最近は日本酒も人気ないからか、提灯記事ばかりかと笑うしかないような「特選ガイドブック」ばかりだから仕方ないのかもしれんが。
949呑んべぇさん:2007/12/30(日) 15:30:16
まあ、味ってのは精神的影響でどうでも変わるからね。
漫画の影響って怖いね。
950呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:05:26
アル添で自演までしてがんばるかねぇ ハァ〜
951呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:09:20
たとえふつうにアル添呑むことがあっても、ここで純米酒を対抗軸にして必死になるほどの立場かなぁ。
952呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:33:31
それぞれ需要が違うんだから好きなのを飲めばいいのにそれすらわからないやつがいるからなぁ。
953呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:48:27
日本酒は不味いから。
954呑んべぇさん:2007/12/30(日) 17:52:36
日本語もワインもまずいんで、カクテルでいいです。
955呑んべぇさん:2007/12/30(日) 20:15:07
漫画厨(笑)
956呑んべぇさん:2007/12/30(日) 22:43:22
ビール位しかマトモに飲めるアルコール飲料ない。
957呑んべぇさん:2007/12/30(日) 23:02:12
だ・か・ら・漫画の知識で否定するバカなんかいないってw

自分の舌に合わないから否定してんだYO!
958呑んべぇさん:2007/12/30(日) 23:26:33
>957
はいはい。恥かしがらなくてもいいっていうのに。ww

まあせっかくだからいうけど、ブラインドテストしてごらん。
本醸造と純米、吟醸と純米吟醸とか。
いかにラベルや妄想で呑んでるか分るよ。

959呑んべぇさん:2007/12/30(日) 23:36:18
やったことあるんですがw

吟醸と純米吟醸並べてアル添ソッコー判りましたよ?
大吟醸クラスで大吟醸の粕取焼酎使ってたりするアル添はキビしいけど

ちなみに蔵開きの利き酒大開で全問正解して社長直々にお褒めの言葉を頂いた事もありますが?

本醸造とか普通酒企画の純米とかは基本飲まんから知らんけどもね
960呑んべぇさん:2007/12/30(日) 23:50:07
俺の知人に伏見で酒と酒を仕込んだ水を
目隠しで当てた奴がいた。
さすが小学低学年から飲んでる奴は違うと思った。
無論アル中で手が震えてる奴だが…
961呑んべぇさん:2007/12/31(月) 01:53:37
960は959の事を言ってるんですね?
962呑んべぇさん:2007/12/31(月) 03:36:43
>959
まあ、ジョンマイは分ると、自信満々にたいていそういうw。
確かめようが無いからね。
プロや大掛かりな利酒会の上位者でも難しいと言ってるのに。
>大吟醸クラスで大吟醸の粕取焼酎使ってたりするアル添はキビしいけど
これでウソ付きの可能性大。昔はびこっていたライス君と同類だなww。
963呑んべぇさん:2007/12/31(月) 04:00:37
お前ら一堂に会してブラインドテイスティングでもやってろ。
まあそういう行動力は無いんだろうがな。
いつまでも貶し合ってろ。
964呑んべぇさん:2007/12/31(月) 04:33:21
と、なにも出来ない馬鹿がえらそうに言っておりますw。
いつまでも煽ってろ。
965呑んべぇさん:2007/12/31(月) 07:38:04
飲み比べればはっきりする。
2合瓶か5合瓶ぐらいで3、4銘柄比べて呑むなんてやるけど
地雷踏まなきゃ純米の方がいい。
5000円以下の純米は地雷原…
966呑んべぇさん:2007/12/31(月) 08:50:22
ある船に火災が発生した。船長は乗客に海に逃げるよう指示した。
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には  「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
ロシア人には  「最後のウオッカのビンが流されてしまいました。今追えば間に合います」
中国人には   「おいしそうな魚が泳いでましたよ」
北朝鮮人には  「共和国に帰らなくて済みますよ」
ポリネシア人は 黙ってても喜んで海に飛び込む。
普通の日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」
ジョンマイ厨には 「海原雄山の指示です」
967呑んべぇさん:2007/12/31(月) 09:28:04
漫画厨(笑)
968呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:08:33
ブラインドテストすると分かったといったら、

>まあ、ジョンマイは分ると、自信満々にたいていそういうw。
>確かめようが無いからね。
>プロや大掛かりな利酒会の上位者でも難しいと言ってるのに。

↑こんなことを言う。結局、「プロ」という権威に寄りかかっているだけでないか
これで「美味しんぼ」をバカにできるなと。

(知識でなく)味で判断しろと言ってるかと思えば、
実際やった人が出てきたら、そんなのアテにならないという。
結局、ジャンケンで、負けると「3回勝負」、また負けると「5回勝負」と
自分が勝つまで勝負を引き延ばすガキと同じではないか。少しは認めたら?

このたわけが!! by 海原雄山
969呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:22:36
漫画厨(笑)

970呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:23:44
まぁ、事実とは限らないわけだしな。
971呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:34:55
>>959
お前、みんなに笑われてるぞ
972呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:43:51
ま 所詮、漫画大好きジョンマイ厨の言うことですからwww
973呑んべぇさん:2007/12/31(月) 11:38:16
飲み比べれば一発解決。
なんでそんなカンタンな事がわからんのだ?

今日はデパートでも色々売ってるから試飲しまくり。
974呑んべぇさん:2007/12/31(月) 13:08:12
ホント何であのホワイトリカーと同じアルコール臭がするアル添酒をブラインドで判らないとか言ってんだろね

本醸造とかばっか飲んでたら嗅覚がバカになるんだろね
おお怖・・
975呑んべぇさん:2007/12/31(月) 13:37:33
なるほどジョンマイ酒はアルコール成分ゼロなんだwww


おかゆさんが好きなん?ヽ(´ー`)ノ
976呑んべぇさん:2007/12/31(月) 14:17:45
アンタはホワイトリカーも米焼酎も同じ香りがするんですか?

ですよねですよね日本酒もマッコリもウォッカもテキーラも芋焼酎も同じアルコールだもんねwww
アンタのために合成清酒はあったんだねヽ(´ー`)ノ
977呑んべぇさん:2007/12/31(月) 14:27:06
ジョンマイ厨からは、漫画の臭いがしますよwwヽ(´ー`)ノ
978呑んべぇさん:2007/12/31(月) 14:33:10
>976
デタ━━(゚∀゚)━━アアア
またカンチガイジョンマイ厨が!
アル添の意味がわかっていない相変わらずの馬鹿。
979呑んべぇさん:2007/12/31(月) 14:34:45
>974
こいつもだな。無味無臭の香りを感じる妄想基地害。
980呑んべぇさん:2007/12/31(月) 14:36:17
ライス君並にすばらしい糠脳で判断かな?
そのうちエチルアルコールは原料で差異がわかるといいだすかもね。
981呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:08:08
>968
>実際やった人が出てきたら、そんなのアテにならないという
じゃあ、おまいは「アル添否定派はほとんどロリコンで変質者でもあります。何人もそういう知人がいます」
ってカキコは無条件で信用するのか?
神様が実際に見えますというレベルだなww。

982呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:19:10
デンマークだかの30過ぎの王女は天使と話せるらしいぞ。
983呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:25:01
>>981
試してみろと言ってきたのはアル添派。分かってる?
984呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:38:03
ジョンマイ厨は文系。
アル添容認派は理系。
985呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:40:44
サーセン。オレめっちゃ理系なんすけどwww

純米ばっか飲んでますけどww
986呑んべぇさん:2007/12/31(月) 15:44:07
ジョンマイ厨は漫画大好きww 漫画がバイブルww
987呑んべぇさん:2007/12/31(月) 16:24:20
アル添か純米かは呑んだって判らなくとも
美味いか不味いかわかる奴が酒飲みだ。

アル添否定しかしない奴は酒飲みじゃぬぇ。
988呑んべぇさん:2007/12/31(月) 16:59:36
ジョンマイ厨はうまいかどうかなんかどうだっていいんだよ
アル添じゃないことがすべてなのさ
989呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:07:13
漫画とか読んでないっちゅーにww

信じるは我が舌のみ!
アル添はマズいのばっか

990呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:11:19
信じるはラベルのみ
これがジョンマイ厨www

991呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:35:13
ブラインドって難しいなw
ttp://www1.odn.ne.jp/yasubei/page030.html

まあ点数のつけ方でも結果違うだろうし
燗したらまた全然違う結果になるだろうけどね。
992呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:36:48
どうせおめえら味分かんないんだから何でもいいじゃん
コンビニの鬼ころしでも飲んでれば?
993呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:47:22
アル添だからのみません。
994呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:54:41
根拠のないレッテル貼り発言をカウントすると、
純米派とアル添派のどっちが必死か分かると思うが、だれか数えてみない?

ところで、良いお年を。
995呑んべぇさん:2007/12/31(月) 18:25:43
そりゃ純米は必死になるすじあいはないな(笑)
996呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:43:37
で、次スレはいらないよな?
997呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:46:01
要らないんじゃないの?
998呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:51:15
どうせ不毛な議論でおわるだけだからいらないでしょ。
前スレでもそういう話になったが立てやがった馬鹿がいるわけだが。
999呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:59:17
999
1000呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:59:47
1000
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。