おいしい梅酒をあげるスレ 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレが落ちたので3スレ目
業者・荒らしはご勘弁を

おいしい梅酒をあげるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1116250535/
おいしい梅酒をあげるスレ 2本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1162640698/l50
2呑んべぇさん:2007/08/01(水) 13:24:07
こっちは市販品専門スレ?
3呑んべぇさん:2007/08/01(水) 14:25:46
梅酒大好き!
4呑んべぇさん:2007/08/01(水) 17:24:42
キタキタキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!
5呑んべぇさん:2007/08/01(水) 20:39:41
>>2
どこにも売ってない誰々さんちの婆さんが作った自家製梅酒が
美味しいとか言われても分からんです。
6呑んべぇさん:2007/08/01(水) 21:51:04
紀州のシークヮーサー梅酒でも飲もう
7呑んべぇさん:2007/08/01(水) 22:15:11
チョーヤのブランデー仕込み原酒。
入手が極めて容易だし、旨い。
8呑んべぇさん:2007/08/01(水) 22:33:31
前スレでやたら叩かれてたエビス福梅を買ってきた
俺は濃厚極甘が好きだからこれがどストライク
すっきりさっぱりが好きな人には甘すぎて飲めないって言われるけどw
9呑んべぇさん:2007/08/01(水) 22:53:53
毎晩チューハイの後に梅酒を飲んでる♪
今はサントリーのすっきりおいしい梅酒。
ビンボーなので値段で選ぶのだ。
10呑んべぇさん:2007/08/01(水) 23:13:15
おまいらとりあえず今のウチにsage進行を心がけた方がいいと思うぞ。
11呑んべぇさん:2007/08/01(水) 23:27:55
なんで?名無しなのに?
12呑んべぇさん:2007/08/02(木) 00:23:07
返事がないぞー
13呑んべぇさん:2007/08/02(木) 00:24:04
>>11
名無しなのにってのもよく分からんのだが、せっかくスレが立ったばかりなのに
むやみにageちゃって、キチガイに見つかって荒らされたくないでしょ?
14呑んべぇさん:2007/08/02(木) 00:25:14
あー、なんかもう遅かったみたいだね ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
15呑んべぇさん:2007/08/02(木) 01:14:27
それじゃあsage進行で行きましょう

自分は濃い目の梅酒が好きなんですが
濃い目の梅酒でおすすめってありますか?
16呑んべぇさん:2007/08/02(木) 01:42:36
>>15
白鶴の梅酒原酒はなかなか濃くて美味しかった。
梅酒の少ない関東でも、その辺の酒屋やスーパーでもよく見かけるから
比較的手に入りやすいし、意外とあなどれない。

甘いのがいいんだったら、百年梅酒とか俺は好きだな。
17呑んべぇさん:2007/08/02(木) 11:42:12
六歌仙の梅酒も濃かった気がする。
18呑んべぇさん:2007/08/02(木) 17:43:59
色が濃い梅酒は味も濃いってことでいいんでしょうか
19呑んべぇさん:2007/08/02(木) 17:58:37
>>18
そういうわけでもない。
っていうかsageよう。
20呑んべぇさん:2007/08/02(木) 19:55:55
sageおやじハケーン( ̄▽ ̄;)
21呑んべぇさん:2007/08/02(木) 22:02:48
前スレみたいにしたくないのでsageておくれや

梅酒を飲むときにいいつまみって何がある?
俺はいつも適当なスナック菓子とかで済ませちゃうんだけど
おすすめがあったら試してみたいんだ。
濃い味とあっさりでつまみ変えたりもする?
22呑んべぇさん:2007/08/02(木) 22:33:52
>>21
梅干しとか。
23呑んべぇさん:2007/08/02(木) 22:36:03
最近飲み始めたんですが水割りとソーダ割りしか飲んだことがありません
他に何かおいしい割り方はありますか?
24呑んべぇさん:2007/08/02(木) 22:52:19
>>23
旨い梅酒を割るなら、水割りとソーダ割り以外はオススメできない。
不味い梅酒なら、100%オレンジジュースとかパイナップルジュースとか
酸味のある飲み物で割るとか。

俺は、どんな梅酒でもロックでしか飲まなくなったなぁ。
25呑んべぇさん:2007/08/02(木) 23:12:38
おいちゃん、毎度!アテはねぇ〜
今夜は生ハム玉葱包みと、貝柱と大根のサラダにしたよ。
何が1番合うんやろ。。
26呑んべぇさん:2007/08/03(金) 07:43:33
梅酒に合うつまみなんてねえよ、アホか?
27呑んべぇさん:2007/08/03(金) 20:07:48
さて、今夜はカニ風味サラダでいこ。
28呑んべぇさん:2007/08/04(土) 02:15:48
>>1乙!
スレ立てるかどうかずっと悩んでたんだよぅ。
今度は荒らされませんように!
前スレとのタイムラグがあるから良かったかも。
29呑んべぇさん:2007/08/04(土) 16:58:06
>>23
>>24
俺もロックばっかりだ。
元々好みの濃さと甘さの梅酒を買ってくるから、何かで割ろうとは思えないんだよな。
でも、ジュースで割るのはやったことないから試してみるわw
30呑んべぇさん:2007/08/04(土) 18:37:26
烏龍茶割りマイウー^^
31呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:26:33
>>24>>29-30
ありがとうございます!
実家でつけたやつなんで美味いかはわかんないですね
ジュースやってみます
32呑んべぇさん:2007/08/07(火) 00:55:28
サイダーで割ってる・・・って邪道?
33呑んべぇさん:2007/08/07(火) 02:54:08
梅酒って甘いのが多いのに、砂糖が入ってるサイダーで割ると
さらに甘くならない?w 
お酒がニガテだけど飲みたいって人には良さそうな感じはするけど。

私は、甘ったるくてソーダで割ってもカー!ってなる梅酒に
レモンを搾って飲んでる。これこそ邪道かも知れないけど・・・w
34呑んべぇさん:2007/08/07(火) 14:45:00
>>33
レモンは意外といいかもしれないな
ロックで飲んで微妙だったら試してみようかな
35呑んべぇさん:2007/08/07(火) 22:24:49
居酒屋で、梅酒ソーダ割り+グレープフルーツ絞りなのは邪道なんでしょうか。

お酒苦手だけど飲みたい人だから、飲みやすくて好きなんですわ。
36呑んべぇさん:2007/08/08(水) 02:19:26
>>35
それ邪道というか、割り具合にもよると思うんだけど、そんなに混ぜたら梅酒をベースにする
意味がなさそうっていうか、梅酒の味ってあんまりしないんじゃない?
普通の居酒屋に置いてあるような、どこのか分からんような梅酒だったら、自分の好きなように
飲めばいいと思うけど、美味しい梅酒をそんなに割って飲むのは勿体ないかも。
37呑んべぇさん:2007/08/08(水) 14:02:25
好きにすればいいんじゃね
38呑んべぇさん:2007/08/08(水) 14:54:57
雑賀の梅清酒、んまいね。
甘すぎず、梅の風味が正直に入ってる感じ。
おっきい方のビンを買ってみた。けど冷蔵庫入らない…。
39呑んべぇさん:2007/08/08(水) 20:04:08
やはり「青谷の梅」に勝るものないな
4035:2007/08/08(水) 20:37:24
>36
安い居酒屋の安い梅酒ですからねえ。
一度ぐらいは、気合いの入った梅酒を呑んでみたいもんです。
41呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:04:39
たまのゼイタク:あらごし梅酒 / 梅の宿の梅酒・無濾過
いつもの:トップバリュ梅酒

梅酒はミルク割りもなかなかいいよ。3:7か4:6かそこらで。
勿体無くないと思うレベルの梅酒でチャレンジしてみてくださいな(笑)
42呑んべぇさん:2007/08/09(木) 01:43:12
みなさん変な人対策ってことで、なるべくメール欄にsageと入れましょう。

>>41
私もたまに2リットル900円ぐらいで、紙パックに入ってる梅酒買います。
南高梅を使った緑色っぽいパッケージのやつ(商品名失念)が、お気に入りだったり。
さすがに安いだけあって味わいは薄くて、甘さと酸味で誤魔化してる感は否めないですが
安いわりに香りは悪くないですし、ロックでもソーダで割ってもイケるので重宝してます。
43呑んべぇさん:2007/08/09(木) 02:51:36
あらごし梅酒美味しいですねー。私も大好き。
さっき、あらごし梅酒・あらごし桃・鶴梅の完熟をポチってきたところです。
お盆の帰省の時にお土産で持って行こうと思って買ったんだけど
いざ現物見たら、持って行くのが惜しくなりそうな気がしてるw
44呑んべぇさん:2007/08/09(木) 02:56:46
梅の宿のあらごし梅酒ってかなり甘いんでしょ?
俺も普通の梅の宿の梅酒は好きなんだけど、これでもかなり甘いのに
もっと甘いとか聞くとちょっと抵抗あるなあ

青谷と梅の宿の中間ぐらいの甘さがいいな
だからブレンドしてみた・・・微妙だったorz
45呑んべぇさん:2007/08/09(木) 10:41:13
梅酒より梅ワインの方が好きだな
ドライなやつ
46呑んべぇさん:2007/08/09(木) 23:48:33
>>44
鶴梅のすっぱい辺りでもダメかね?
47呑んべぇさん:2007/08/10(金) 16:57:18
あらごしと鶴梅完熟届いたー♪
これはお土産用だから飲んじゃダメなのに
ラベル見てたら誘惑に負けてしまいそうになる(´・ω・`)
48呑んべぇさん:2007/08/11(土) 00:27:56
飲んだ?
4947:2007/08/11(土) 02:32:04
3本も持って帰るの、重いしなあ・・・と理由つけて
鶴梅完熟、開けてしまいました!
冷やしてなかったんで、氷多めに入れてロックで。
氷が溶けるのを待てずチューチュー飲んでしまうのですがw
このまろやかサラリがやめられませんね。
2杯目はレモン搾って(゚д゚)ウマー
50呑んべぇさん:2007/08/11(土) 03:30:29
>>45
ドライな梅ワインって探してもなかなか無いんだよね
51呑んべぇさん:2007/08/11(土) 03:51:31
>>50
頼むからsageてくれ。
52呑んべぇさん:2007/08/13(月) 00:19:33
>>51
断わる。

デニーズでなんとなく注文したのが美味しかった。
梅酒のアイスティー割り。
頼んだ後で「ロックにしときゃよかったかな」と思ったが
紅茶の香りと苦味が梅酒にマッチして、うまうま。
家でも作ってみるよ。
53呑んべぇさん:2007/08/13(月) 01:02:48
>>52
そんなに基地外に荒らさせたいのかい?
54呑んべぇさん:2007/08/13(月) 03:43:59
>>52
ナンで断るのよw
折角平和なのに、上がってるとハラハラするでしょ


55呑んべぇさん:2007/08/13(月) 06:29:52
sage続けると、いつか落ちるんじゃないかとハラハラしちゃうけど
そういう仕組みじゃないのかな
56呑んべぇさん:2007/08/13(月) 06:58:05
>>55
何日も書き込みがないとageられてても落ちるけど、定期的に書き込みがあれば
最初から最後までsageられてても絶対に落ちないよ。
57呑んべぇさん:2007/08/13(月) 08:21:09
じゃあ、保守とか言ってageるのは間違ってるんだな。
58呑んべぇさん:2007/08/13(月) 12:48:30
あれはスレの存在をアピールするためだろ
ageて書き込みを待つってかんじ
59呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:14:23
前スレ見てきたけどひどい荒らされようだったね。
あんなことされたらage恐怖症になっても仕方ないと思ったよ。

60呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:02:56
>>59
前スレみても特にひどく荒らされたようにも見えなかったが?
61呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:43:44
sage嵐って知ってる?
「sageろ、sageろ」としつこく絡んでくる輩のこと。
62呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:58:35
メール蘭にsageと入れる程度のことができず、荒らされてると感じてる人の
迷惑も顧みない自分勝手なage荒らしは、もう無視すりゃいいんじゃないかね。
63呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:02:43
↑そりゃあなたの方がいくらなんでも自己中心すぎですよ
64呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:46:44
自己中っていうより皮肉言ってるだけでしょ。
それでも自己中だっていうなら、ageてる方も一緒。
むしろageてる方が嫌がらせしてるように見えるんだけどね。

いずれにしろお互いにスルーした方がいいんじゃないの?
今の状態だって軽く荒れてるようなもんだし。
65呑んべぇさん:2007/08/14(火) 02:31:36
原因は51だ
66呑んべぇさん:2007/08/14(火) 03:30:44
どう見ても52だろ。
67呑んべぇさん:2007/08/14(火) 03:51:31
いや51だが
じゃあもう両方だ
68呑んべぇさん:2007/08/14(火) 04:51:50
最近、近場(といっても隣りの駅)の酒屋の梅酒の品揃えが少しだけ増えて、ちょっと嬉しい。
といっても加賀梅酒とか百年梅酒とか、よくある有名なのが増えたぐらいだけどね。
でもベタだけど加賀梅酒って好きなんだよな。
全体的なバランスが良いっていうか、甘すぎず薄すぎずって感じで。
近所で買えるようになってよかった。
69呑んべぇさん:2007/08/17(金) 05:50:01
難波〜天王寺あたりで梅酒の種類が豊富なお店ってありますか?
デパ地下に期待したけど大した種類がなくて、通販に頼ってしまうんだけど
送料が地味〜に痛いのと、実際お店でお話を聞きながら買えたらなあと思いまして。
70貼紙王子 ◆DaUG6Fo/Lc :2007/08/17(金) 10:25:51
>>69
なんばパークスの焼酎オーソリティーのは結構種類があります。
焼酎ベース以外のものも結構ありましたよ。
71呑んべぇさん:2007/08/18(土) 00:15:41
ミナミ界隈で、日本酒&梅酒の品揃えが抜群の酒屋さん知ってんぞーぃ。

普通に、青谷の梅や角玉が定価で手に入るんだぜ。でも、ここでは教えたくない。

梅田の阪神がいいと思うよ。足繁く通うとレアな商品が入荷されてる時あるし。

一応、初カキコですがsageときます。
72呑んべぇさん:2007/08/18(土) 22:13:53
東武線だ、西武線だ乗って通学してた頃は
つり革掴まっても、後ろは充分すきまがあって
人なんざ当たってこなかったんだけど
東急は人が当たってきてすごく狭い。
と思ってたら、自分がデブになっただけだった。
73呑んべぇさん:2007/08/18(土) 22:14:56
初めて誤爆ってのをしたよ…
74呑んべぇさん:2007/08/18(土) 23:05:40
庭で採れた梅を漬けた。
今年は旨くできた。
コツを得たかも?
75呑んべぇさん:2007/08/18(土) 23:21:51
>>74
こちらへどうぞ。

【梅酒】果実酒総合スレッド・14【手作り】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1183566168/l50
76呑んべぇさん:2007/08/20(月) 02:02:13
>>74
sageもできないやつはレス禁止。

>>75
嵐に構うやつは嵐。
7769:2007/08/20(月) 15:36:29
>>70
パークスの中だと通いやすいです。教えてくれてありがとうー!

>>71
じゃあどこでなら教えてくれるん(´・ω・`)?

阪神ですか〜。梅田は反対方向になるんであまり行かないんだけど
キタ方面行くことがあれば寄ってみます。ありがとう。
78呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:05:43
>>76
荒らしは去れ!
79呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:08:05
今じゃ、角玉の梅酒など定価で入手できるのがあたりまえ
しかし聞くところによるとない地区もあるそうな?
80呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:38:06
皇帝ってのはどう?
81呑んべぇさん:2007/08/21(火) 01:30:46
立山梅酒ってのがうまいって聞いた。まだ買ってないけど
82呑んべぇさん:2007/08/21(火) 02:18:09
甘すぎないドライな梅酒を探しています
83呑んべぇさん:2007/08/21(火) 18:58:47
おばあちゃんの造る梅酒が1だ!
84呑んべぇさん:2007/08/21(火) 19:55:12
貼紙のスレでにごり梅酒梅大夫、小正の梅酒、天空の月ってのが紹介されていた。

漏れは白鶴蔵元仕込み梅酒原酒でも満足

最近いろんなのが売っているからな〜。
85呑んべぇさん:2007/08/21(火) 21:02:06
みなさんsageましょ〜
ヨロシクね
86呑んべぇさん:2007/08/21(火) 23:17:43
>>79
無知ですみません
角玉の梅酒って有名なんすね
今度探してみます
87呑んべぇさん:2007/08/22(水) 01:55:37
そら、いわんこっちゃない┐('〜`;)┌ヤレヤレ
とうとうage荒らしに棲みつかれて荒されてるじゃないか

もう、このスレおわったな・・・
88呑んべぇさん:2007/08/22(水) 02:53:16
>>87
スルーで。
89呑んべぇさん:2007/08/22(水) 13:27:52
むしろ無神経なsage強要厨がうざい
90呑んべぇさん:2007/08/22(水) 16:25:54
age
91呑んべぇさん:2007/08/22(水) 20:22:47
>>89
いちいち言い返すとこが
カワユス(*´д`*)ハァハァ
92呑んべぇさん:2007/08/22(水) 20:29:40
夏は梅酒を炭酸水で割ると実に美味い
93呑んべぇさん:2007/08/22(水) 20:36:48
前に叩かれてた白露の飲んだ
旨いじゃないか
94呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:19:40
実は既に例のキチガイが来てるんじゃなかろうか。
95呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:33:06
うん、そんな気がしていた
96呑んべぇさん:2007/08/24(金) 00:56:51
age
97呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:25:51
sage
98呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:27:26
うちの近くのサークルKで加賀梅酒の180mlが売ってたから飲んでみた
確かに梅の味がしっかりしてて濃厚で正統派って感じだったけど、自分の好みの味じゃなかった
梅の味をだすならもうちょっとさっぱり、濃厚さをだすならもうちょっと甘めの方が好きだわ
でも癖は少ないから万人に受ける梅酒って印象だったな
99呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:50:22
自家醸造スレ見ていて思ったのですが、
青梅を焼酎などにつけ込むのではなく、
梅を搾ったジュースにたっぷり加糖して
ワイン酵母とかで発酵させたらどうなるんでしょうか?
あ、そういう梅酒ってもしかして既にありますか?
100呑んべぇさん:2007/08/24(金) 04:09:33
>>99
正当な手続きを取らずにやるともちろん違法
商品としてはかなり前からある(「梅ワイン」で検索)

追伸
sageで書き込んでください。
101呑んべぇさん:2007/08/24(金) 14:57:31
>>100
はい。sage
102呑んべぇさん:2007/08/24(金) 23:18:55
あげ
103呑んべぇさん:2007/08/25(土) 01:05:58
>>98
おいらは300mlを買ってみた。
濃厚だけどしつこくないねこれ。
104呑んべぇさん:2007/08/25(土) 02:35:50
age
105呑んべぇさん:2007/08/25(土) 13:46:52
あげ
106呑んべぇさん:2007/08/25(土) 21:00:25
小正が1番
107呑んべぇさん:2007/08/25(土) 21:21:41
うんにゃ和助がいちばん
108呑んべぇさん:2007/08/26(日) 02:32:22
age
109呑んべぇさん:2007/08/26(日) 10:45:58
>>98 >>103
そのちょっとだけ入った加賀梅酒って、サークルKに行けば売ってんのかな?
180ml程度の量で色んな梅酒が手軽に買えるようになったらいいな〜。
110呑んべぇさん:2007/08/28(火) 17:46:36
鹿児島芋焼酎の五代梅酒、すごくうまいです。
芋焼酎ニオイが嫌いだったのだけど、これはすごくさわやかな香り。
氷をタップリ入れて少しずつ溶かしながら飲むのが好き。
111呑んべぇさん:2007/08/28(火) 22:30:15
age
112呑んべぇさん:2007/08/29(水) 01:00:02
緑茶梅酒大好きだ。
113呑んべぇさん:2007/08/29(水) 08:31:01
このスレ復活したんか
わりといい感じの流れだな
三重に引っ越したが近所にろくな店がねぇよ・・・

最初の方に少し出ているが梅酒に合うつまみって何かね?
俺はスナック菓子とか食うが
実際に合うのはさきいかとかそういうのな気がする
個人的にえいひれが好きだがたけぇ・・・
114呑んべぇさん:2007/08/29(水) 15:11:44
砂肝の唐揚げ(塩こしょうで味つけ)
が自分的に最高に梅酒に合う。
この間買ったゆめひびきと黒糖梅酒って梅酒がうまかったー
ブランデーと泡盛ベースの梅酒が好きみたいだ
115呑んべぇさん:2007/08/30(木) 20:36:30
梅酒にはビターなチョコレート。

>>110
その梅酒よく売ってるの見かけるけど、アレって美味しいのか〜。
今度買ってみようっと。
116呑んべぇさん:2007/09/09(日) 00:36:43
チョーヤの新六梅酒をゲット。まだ開けてないのでワクワク
117呑んべぇさん:2007/09/09(日) 02:54:19
ネット購入?
飲んだらぜひレポよろ
118呑んべぇさん:2007/09/15(土) 13:09:01
ゆめひびきって梅酒のくせにうん万円もするやつだっけw
119呑んべぇさん:2007/09/15(土) 17:43:53
ゆめひびきそんなに高くないよ。小さいやつなら2500円くらいで売ってる。
いやそれでも200mlしか入ってないから高いんだけど。
月ヶ瀬梅酒?ってやつネットで買ってみたけどおいしかったなぁ。
120呑んべぇさん:2007/09/23(日) 14:25:05
このあいだ、マイナーな居酒屋チェーン店で静流梅酒とかいうのを飲んだんだけど、
あそこまでエキス分が感じられなくて、甘くない梅酒は初めてだった。
よく言えばサッパリ系で、ああいうのが好きな人もいるんだろうけど、あまりに自分の
好みから外れてて、ひどく(´・ω・`)な気持ちになったよ・・・。
121呑んべぇさん:2007/10/01(月) 13:15:23
∩゚∀゚∩age
122呑んべぇさん:2007/10/01(月) 13:18:22
これからはage進行で願います

勢いあればいいけど2.0だしな・・過疎って落ちるからage進行でよろ
123呑んべぇさん:2007/10/01(月) 14:39:10
月ヶ瀬の原酒をペリエで割ったのがあれば、俺は幸せだ。
梅酒は本格系でも馬鹿みたいな値段じゃないのがいいな。
チョーヤとかは論外だけどさ
124呑んべぇさん:2007/10/01(月) 20:37:13
梅酒は安いからいいよね。

ところでおまいら、梅酒は飲む前に冷やしたりする?
125呑んべぇさん:2007/10/02(火) 09:25:28
冷やさないけど、だいたいソーダ割りや水割りにして氷も入れるから冷やすのと同じかな?
126呑んべぇさん:2007/10/02(火) 14:37:00
ちょっと高いやつはぬるいまま一口飲んで、あとはロックで飲む。
氷がじんわりと溶けるのを見てるのが好きだー
127呑んべぇさん:2007/10/02(火) 21:53:37
ロックで作って、適度に氷が溶けて少し薄まった状態で飲むのが好きだから
ぬるいまま注いだ方が氷が早く溶けるから、常温保存にしてる。
128呑んべぇさん:2007/10/03(水) 06:10:07
黒糖梅酒はうまいな
129呑んべぇさん:2007/10/04(木) 22:22:15
黒糖梅酒はチョーヤのヤツでも全然満足。
130呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:47:24
なんだかんだでチョーヤで充分だよね
通ぶって他所のを呑むことがあっても、値段とバリエーションでチョーヤに戻っちゃう
131呑んべぇさん:2007/10/05(金) 00:01:19
えっチョーヤ高いじゃん
俺の好きな梅の宿も青谷も1升2100円なんだが
132呑んべぇさん:2007/10/05(金) 09:51:36
とろける黒糖梅酒美味いなあ

すぐに飽きそうだけど
133呑んべぇさん:2007/10/05(金) 22:14:31
山元五代梅酒が好きです。やや甘めですが。
134呑んべぇさん:2007/10/05(金) 22:26:13
梅酒好きなんだけど、甘ったるいのが困る
割って呑むべきなんだろうけど、そうすると色々薄まるので物足りない
ロックでもあまり甘くないオススメの梅酒はありませんか?
135呑んべぇさん:2007/10/05(金) 22:40:40
>>134
先ず、どの梅酒が甘ったるいと思うのか教えれ。
136呑んべぇさん:2007/10/06(土) 00:27:44
無糖で漬けなさい
137呑んべぇさん:2007/10/06(土) 12:08:05
>>135
チョーヤの梅酒
138呑んべぇさん:2007/10/06(土) 15:43:17
たった今祖母が放置していた20年物の梅酒が何本も出てきた
1つダメになっていたので怖いから全部廃棄中

飲もうとしたら周りに「床下収納に放置されてて危ない」と止められた
139呑んべぇさん:2007/10/06(土) 19:50:41
もったいないな、宝物を。
140呑んべぇさん:2007/10/06(土) 22:48:58
熟成が進んで、美味しそうな気がする。
141呑んべぇさん:2007/10/07(日) 07:00:04
>>138
まるで不発弾だなぁ。
142呑んべぇさん:2007/10/07(日) 16:28:12
>>137
んじゃとりあえず雑賀とか梅の宿とか鶴梅すっぱい辺りを試してみなされ。
143呑んべぇさん:2007/10/07(日) 21:54:50
鶴梅すっぱいを飲んで嫁の一言「・・・甘い」あんた、梅干しじゃないんだから。最近見なくなったけど、平和の紀州七年古酒梅酒も美味かった。
144呑んべぇさん:2007/10/08(月) 03:15:15
梅の宿は甘いだろ・・・エキスも出てておいしいが
145栄光酒造の梅酒について:2007/10/09(火) 10:56:44
栄光酒造の蔵元の梅酒が気になっているのですが、どのような梅酒ですか?。
飲んだことがある方、感想をお聞かせください。
146呑んべぇさん:2007/10/11(木) 00:12:35
チョーヤの宇治茶梅酒って美味しい?
147呑んべぇさん:2007/10/18(木) 01:38:17
2Lで799円の安梅酒買ったがなかなか旨い
たっぷりあるし当分楽しめそうだ
148呑んべぇさん:2007/10/18(木) 09:41:07
そこまで安いと、なにかヤバそうだけど・・・
149呑んべぇさん:2007/10/18(木) 12:11:30
梅酒は元々安いから、きっと無問題。
150呑んべぇさん:2007/10/18(木) 19:03:55
でもカラメル色素とか入ってるとちょっとヤダな
151呑んべぇさん:2007/10/18(木) 21:33:20
147だが、IBフレンドシップ会に選ばれた商品と書いてある
朝採り梅酒(紀州南高梅仕込み) 紀の司酒造って会社
まあ安い割に旨いし満足してるよ
152呑んべぇさん:2007/10/18(木) 21:59:19
朝採りやっと見つけた
マイナー商品のようだ
これ
ttp://item.rakuten.co.jp/b-bear/365335/
153呑んべぇさん:2007/10/20(土) 15:59:05
あっさりしてておいしかった
立山 梅酒
http://www.rakuten.co.jp/wadaya/138900/362460/
154呑んべぇさん:2007/10/22(月) 21:22:08
朝採り梅酒、地元京都の酒屋で売ってる。パックの割に味濃いかな。普段飲みに愛飲してます。
155呑んべぇさん:2007/10/23(火) 00:51:54
チョーヤのカップタイプは、本当にアルコール度数14%あるのかな。
なんか水割りかと思うくらい酔えなかった。
156呑んべぇさん:2007/10/23(火) 14:15:00
近所の酒屋に売ってて特に気にもとめなかったけどマイナー商品と言われると買いたくなる
157呑んべぇさん:2007/10/25(木) 04:00:46
浦霞梅酒日本酒仕込みなのに味濃いが、それでいてさっぱり。アルコール臭さゼロ。飲みだしたら止まらなくなるくらいメチャ旨でした。あと焼酎仕込みは、鶯どまり、文蔵さんの梅酒も旨でした。
158呑んべぇさん:2007/10/25(木) 04:12:43
加賀梅酒飲んだけどフツーだね。酒屋に聞いたらホワイトリカーで作ってるって。梅の宿もさつまの梅酒も飲みやすいだけ。
159呑んべぇさん:2007/10/25(木) 19:03:47
紀州乃零年って梅酒、飲みやすかった。姉妹品に八年?か何かあったけどまだ飲んでない。
160呑んべぇさん:2007/10/26(金) 22:17:42
朝採り梅酒ってパックの梅酒?765円で売出ししてたよ。
161呑んべぇさん:2007/10/26(金) 23:41:01
>>160
そう
765円って安!w
姉妹品で鶯宿梅仕込みってのがあったから買ってみた
南高梅のほうが無くなったら飲んでみる
ちなみに147だす
162呑んべぇさん:2007/10/31(水) 22:00:28
朝採り梅酒今日行ったら850円でした。残念。箱買いしておくべきだった。二本で次の売出しまで保つかな?
163呑んべぇさん:2007/11/01(木) 20:17:25
チョーヤのストレートタイプのパック。
ロックかお湯割りで。
164呑んべぇさん:2007/11/06(火) 00:28:17
イオン系で売ってるトップバリュの梅酒2Lで698円か798円のやつが我が家では神だ
さっぱりしててロックでグビグビいける。貧乏人の味方ですよ
165呑んべぇさん:2007/11/06(火) 09:44:27
そりゃ薄めてあるからさっぱりするんだよw
166呑んべぇさん:2007/11/07(水) 22:11:12
チョーヤの新商品、ベジタブルカクテル飲みました!
旨いな!だけど値段がなぁ…。\980は高くね?
167呑んべぇさん:2007/11/09(金) 21:21:58
梅酒といったらチョーヤしか知らん俺は逝ってよし
168呑んべぇさん:2007/11/10(土) 19:11:08
梅干し潰したの入れてロックが一番ウマー!
169呑んべぇさん:2007/11/13(火) 04:14:52
少し前ときどき行く居酒屋に
「吉野の日本酒梅酒」
っていう梅酒があったんだが,実際に探してもそんな名前の梅酒はないし
日本酒ベースの梅酒で吉野が関係ありそうな梅酒を探しても当てはまりそうな物が無いのですが心辺りのある方はいらっしゃいませんか?
170呑んべぇさん:2007/11/14(水) 12:59:40
>>169
八木酒造の西吉野梅原酒じゃなくて?でもあれは確か焼酎ベースだったからなあ。違ったらスマソ
171呑んべぇさん:2007/11/14(水) 18:09:54
>>169
その居酒屋のオリジナルブランドとか?
チェーン系の飲み屋だと結構あるよね。
ネットで売ってんの見たことねーよ!みたいなのが。

で、美味しかったの?

>>170
違うんじゃない?
アレをわざわざ「吉野の日本酒梅酒」なんて名前に変える意味ないし。
むしろ、これに名前変えちゃうと少し価値が下がった感がw
172呑んべぇさん:2007/11/15(木) 21:11:46
近日発売予定??

http://review.rakuten.co.jp/rd/2_211534_812453_0/
どうやって飲んだの?

販売期間 11月23日23時00分〜12月31日00時00分
173呑んべぇさん:2007/11/15(木) 21:29:34
ちょっと前に限定で販売してたよ
自分も注文して今日届いてたから確かだw
174呑んべぇさん:2007/11/17(土) 23:42:22
利右衛門さんの梅酒は500ミリリットルは割高だけど、一升瓶は1500円前後でコストパフォーマンス高いな。味も飽きのこない無難な味で良い。
175呑んべぇさん:2007/11/18(日) 02:29:54
鶯宿梅からくち
これが安くてんまいw
176呑んべぇさん:2007/11/18(日) 16:12:50
最近梅酒にハマったんだけど
数飲みたくていろんな種類探してるんだけどどこも梅酒に力入れてないのよね
東京で梅酒の種類いっぱいおいてある店誰か知らないかね?
177呑んべぇさん:2007/11/18(日) 16:29:14
>>169
それって、新潟の吉乃川の梅酒じゃないかな?
新潟だったら、鶴齢の純米吟醸仕込みか、
影虎の梅酒も旨いよ。
178呑んべぇさん:2007/11/18(日) 18:46:30
影虎梅酒と八海山梅酒 両方最高だったズイ
179呑んべぇさん:2007/11/18(日) 19:09:08
>>176
都内だと有名なのはプラムガーデン梅椿。
ttp://www.cafs.jp/web/restaurant/umetsubaki/
しかし、梅酒は元々安いはずなのに、ここは梅酒1杯が高い。
ここで飲むなら、はせがわ酒店なんかの梅酒が豊富な酒屋で何本か買って帰った方がいいと
思わせるようなお値段。
クーポンなんかもあるけど、料理だけしか安くならないんだよね。梅酒いっぱい飲みたいのに。
料理は美味しいんだけど量が少ないから、女性向けのオシャレ居酒屋って感じだね。

あとはホットペッパーとか、ぐるなびで検索してみなされ。
行ったことないけど、三年ぶた蔵の池袋豚舎とか種類も豊富だし値段もお手頃。
ttp://www.diamond-dining.com/butazou/
他にも探せば結構あるよ。
180呑んべぇさん:2007/11/18(日) 20:28:09
>>164
あれは、醸造用アルコール(割り水したもの)に梅をつけてはいるが、その梅の量が通常の半量以下の上、B級品で冷凍しているもの。
家庭用で考えると、リカー1升に冷凍した梅400g、砂糖500g位で漬ける。
1週間ほど漬けた後、梅を取り出してしばらく熟成。
そして、出荷段階で梅エキスを投入し加糖して味を調整。
181呑んべぇさん:2007/11/18(日) 20:29:39
>>158
酒屋に聞かなくともラベルを見れば原材料が書いてあるわけだがw
182呑んべぇさん:2007/11/18(日) 22:15:23
>>179
ああごめんよ、この書き方じゃ居酒屋探してるように見えるよな
探してるのは飲むとこじゃなくて酒屋なんだ

新宿、中野近辺の酒屋には行ってみたんだけど、どこも似たようなのしか置いてなくてねー
はせがわ酒店はよさげだね、今週近くに行く予定があるから行ってみるよ、ありがトン
183呑んべぇさん:2007/11/19(月) 00:52:47
>>182
あー、勘違いしてゴメンねー。
梅酒の多い酒屋はあんまり知らないんだけど、成城石井とか結構穴場だったり。
あそこは意外と珍しいのを置いてたりするんだよね。
もちろん店舗にもよると思うんだけど、店を見つけたら覗いてみるといいかもです。
184呑んべぇさん:2007/11/21(水) 13:41:46
角玉梅酒って飲んだことある人いる?いたら感想クリ
185呑んべぇさん:2007/11/21(水) 19:18:07
「2006年 モンドセレクション」において
「白鶴 梅酒原酒720ml瓶詰」が金賞を受賞
http://www.hakutsuru.co.jp/corporate/news/060602.shtml

ダイエーで980円で売ってたから買ってきますた。
凄い濃くてアルコール度数も高いんですが、おいしいと思います。
ただ、すきっ腹で飲むとすぐ回ってきますね、これ。
186呑んべぇさん:2007/11/22(木) 14:05:12
八海山の梅酒、美味しいのか。飲みたいな
あと、蔵の師魂の梅酒も気になる。
187呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:29:26
チョーヤの「とろーり黒糖」は邪道でつか?
188呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:55:33
泡盛梅酒が美味しいですよ
「梅美人」瑞穂?ってゆう蔵元だったよ
これが一番飲みやすい
男性好みじゃないかな
189呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:56:15
>>187
全然アリ
190呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:58:40
泡盛梅酒と言えば請福梅酒も旨いと思う
2005年仕込みは常温でもスイスイ飲める
191呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:11:09
>>190

泡盛梅酒はホントに奥が深いですよね
192呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:42:34
若い泡盛をベースに漬けて、それを寝かせると非常にまろやかになるね。
泡盛自体が寝かせて実力が出るものだし、寝かせて熟成させる梅酒のベースとしては、非常に適した酒だと言える。
ただ、泡盛独特の癖が梅そのものとの相性が悪いものもあるようで、まろやかさはあっても正直おいしいとは言えないのもできるね(自家製の場合だが)
また、古酒で漬けると、期待外れに終わるケースが多い。
古酒はただの古酒として飲んだ方がいい(笑)みたいだ。
193169:2007/11/23(金) 02:03:22
>>170
>>171
>>177
遅くなって申し訳ありません,ありがとうございます.
177さんの梅酒呑んでみてだめだったら直接行って聞いてみます
>>171さん結構甘口なんですが日本酒のおいしさ?が出てる上に梅のおいしさがあってつれとカパカパ呑んでましたw
結構高めの店なんでなかなか行く機会が無く・・・
194呑んべぇさん:2007/11/23(金) 10:16:15
>>186
八海山の梅酒旨いよ〜。
鶴齢のより甘味が少なくて、しっかりした味だったな。
昨日買ってきてかみさんと二人であっという間に飲みきっちゃったよ。
一升瓶もだしてくれないかなぁ・・・
今日は麒麟山の梅酒で乾杯だ。
195呑んべぇさん:2007/11/23(金) 10:34:31
>>193
177です。あたってるといいですね。
新潟の酒蔵の梅酒はみんな結構おいしいので、
色々試して見て下さい。
どれも数が少ないので、見かけたら入手したほうがいいですよ。

>>194
八海山梅酒美味しいですね。でも少々高いのが・・・
196呑んべぇさん:2007/11/23(金) 23:52:25
>>172
そのリンク見て、さっき注文したww
197呑んべぇさん:2007/11/26(月) 10:39:55
ここをみて八海山梅酒を取り寄せて飲んだ。辛い。でも癖になるうまさだ。
今までは越乃景虎梅酒もあまり甘くないと思っていた。
不思議と辛い八海山梅酒のほうがすいすいと飲める。
これからは八海山梅酒でいこう。
198呑んべぇさん:2007/11/29(木) 20:59:22
梅酒のソーダ割りは冷えて時期的につらくなってきたので、
お湯割りで飲んでみましたが、日本酒の燗と同じ理屈なのかどうかわかりませんが
旨味や甘みが増した気がします。喉ごしも優しくなって安らぎます。
今まで梅酒をお湯割りで飲んだことなかったのを後悔しているところです。
199呑んべぇさん:2007/12/07(金) 15:43:44
俺が住んでるとこ田舎なので、近所にジャスコとマルキョウくらいしかないんですが、
ジャスコ、マルキョウでおすすめの梅酒ありますか?
200呑んべぇさん:2007/12/07(金) 20:39:09
チョーヤでいいだろ、チョーヤでww
大体、ジャスコでお薦めがあると思う方がイカレてる。
病院行け、病院www
201呑んべぇさん:2007/12/08(土) 01:07:23
俺が住んでるとこ田舎なので、近所に針灸くらいしかないんですが、
針灸以外でおすすめの病院ありますか?
202呑んべぇさん:2007/12/08(土) 02:15:00
>>199
店や地域によって品揃えが違うし、どんな梅酒が置いてあったか書いてくれないと
教えようがないというか、確実にあると思われるチョーヤか、>>164にもあるように
イオン系のスーパーによく置いてあるトップバリューの安い2Lのヤツぐらいしか
挙げられないかもだ。

ちなみに個人的にはチョーヤだったら黒糖梅酒が好きだな。
でも甘くてクセがあって万人受けはしないだろうから、オススメはしないけどもw
203呑んべぇさん:2007/12/08(土) 07:42:20
チョーヤ(笑)
204呑んべぇさん:2007/12/08(土) 13:36:48
お袋が梅酒好きなもんで、正月にでも何か買って行ってやろうと思ってるんだけど
おまいらお勧めの梅酒教えてくださいおながいしますorz

ちなみにお袋は普段酒飲まない人で、居酒屋でもチューハイしか飲まないそうな
普段はチョーヤのノーマル梅酒
今年の正月に帰ったときにはチョーヤの黒糖梅酒をサイダーで割って美味いと言って飲んでた
甘すぎて俺はダメだったけど

お勧めの梅酒が手に入りそうもないならとりあえずチョーヤの限定熟成でも買って帰るけど…
205呑んべぇさん:2007/12/08(土) 15:04:59
ネットで買えるのでいいなら、八木酒造ってとこの「とろとろ梅酒」が
旨かったよ。値段もリーズナブルで楽天で買える。
八木酒造は「月ヶ瀬の梅原酒」「西吉野梅原酒」も漬かった梅酒っぽくていい。
甘いのが好きな人には向いてると思う。
サイダーで割るなら少し酸味があった方がいいかも知れんね。
京都梅酒のサイダー割とかどうだろ?
206呑んべぇさん:2007/12/08(土) 15:40:58
そこらで買えるものでは上等梅酒が好き
207呑んべぇさん:2007/12/08(土) 18:13:51
百年梅酒が甘くて飲みやすいから好きだ。その辺の酒屋でも結構売ってるし。
あんまり買わないけど、上等梅酒もスッキリしてて美味しいよね。
割って飲むならエキス分が多いのを選んだ方がいいかもね。
208呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:30:51
とろとろ梅酒、楽天で梅酒ランキング1位になってるね。
209呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:50:12
トップ > キーワード「とろとろ梅酒」の検索結果

ご指定の検索条件に該当する商品はありませんでした。
210呑んべぇさん:2007/12/08(土) 22:55:59
「とろとろの梅酒」 だね。
まぁでも変わり梅酒ってとこか。

青谷の梅、楽天じゃ買えないのかぁ。。と思ってググってみたら。。
ttp://www.joyo-shuzo.co.jp/aotaninoume/index.html
なんとすぐ近所で売ってた!
東京じゃ一軒しかないのにw
さっそく明日歩いて買いに行ってきます。
211204:2007/12/09(日) 00:13:30
ご意見ありがとうございます

検索してみたけど八木酒造はラベルが派手ですねw
店で並んでたら一目でわかるなこれは
212210:2007/12/10(月) 18:05:54
日曜休みなので今買ってきた。
移転しててクソ遠くなってたよ。。帰りはタクシー。

青谷の梅、雑賀の梅、雑賀の梅(にごり)、あらごし梅酒、鶴梅の苺をgetしてテイスティング。

青谷の梅は素晴らしかった。
ここで一行レスで何度か出てきたから業者の釣りかとも思っガけどホントにうまかった。
雑賀2種とあらごしはおいら的に外れ、雑味多すぎで苦過ぎ、渋過ぎ、荒過ぎ。種まで砕いたんじゃないかと・・・
清酒とどぶろくみたいなもんなんだな、自分にはにごりは合わないのだと思った。

意外なヒットが鶴梅の苺。
ネットでどこも売り切れだったのを覚えててたまたま売ってたから取り合えず購入。
一升で外れだったらどうしようかと思ったけどこれが大当たり。
過去スレで同メーカーの夏みかん飲んだ人が雑賀の梅酒をほうり投げそうになったと書いてたけど納得&同意w
213呑んべぇさん:2007/12/10(月) 19:44:26
214呑んべぇさん:2007/12/11(火) 01:59:52
雑賀の梅酒(にごり梅)を飲むと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm370025
↑この動画の

濃い蜜がアッー!
OH! アッー!濃い蜜うめッーーー!

をいつも思い出してしまう。。
いや、おいしいんだけどさ。
215呑んべぇさん:2007/12/11(火) 21:23:34
>>210
青谷の梅、いいなあ・・・と思ってHPを見てみてらなんとうちの近所にも売ってた!
2chが結んでくれた良縁奇縁www
216呑んべぇさん:2007/12/13(木) 01:13:31
メルシャンの「撰」が旨くて安い
黒糖系だけど割とスッキリしてるよ
217呑んべぇさん:2007/12/13(木) 05:25:04
加賀梅酒と高千穂をゲッツ。

しかし。。
加賀梅酒は俺的足切りラインを割ってしまった。
高千穂はボーダーライン上。
青谷、雑賀、鶴梅に続くヒットはないものかな。
218呑んべぇさん:2007/12/13(木) 23:23:35
初代スレでだれかが書いてたジンジャーエール割りやってみた。

マジでクソうまかった。
おためしあれ。
219呑んべぇさん:2007/12/13(木) 23:33:12
マジでクソ まで読んだ
220呑んべぇさん:2007/12/14(金) 12:33:12
梅酒100種類あるってゆー居酒屋に行ってきたよ。
でも梅酒ビギナーだし、種類ありすぎてわかんないしで、
結局2時間2000円で14種類の梅酒が飲み放題っていうプランにした。

濃厚梅酒ってのが1番美味かったんだけど、近所のどこにも売ってないんだよね…
悔しいからちょっと探しにいってくるノシ
221呑んべぇさん:2007/12/14(金) 17:19:10
14種類全部飲めたらすごいお得だね。
梅酒はこれかな?
http://item.rakuten.co.jp/winedar/7950176/
メルシャンなら結構ありそうだね。
222呑んべぇさん:2007/12/14(金) 22:35:57
ちゃんこ若で飲んだ梅酒ロックが呑みやすくて最高に美味かった
一緒に飲んでた他の人もこれは美味いと言ってた

んで調べたら若オリジナルなんだな…
店頭で買えるのかな、似たような味の梅酒知ってるやついない?
4000円と高い
223呑んべぇさん:2007/12/15(土) 09:16:27
四合で4000円は高いね、四合1000円でも旨いのがあるからなー
純米梅酒を順番に試すしかないかも
てか、チャンコ若のチャンコって美味いの?
224呑んべぇさん:2007/12/15(土) 12:23:59
話題性のみであそこまでは行かないでしょ。
ある程度レベルの質を確保しながら、あとは「流行ってる飲食店」の方程式にのっとって経営されている感じ。
ものすごくおいしいわけではないけどね。
225呑んべぇさん:2007/12/15(土) 12:28:49
ちゃんこ若はフランチャイズ経営だから店舗数は全国に30もあるけど直営店は6つだけだからw
まあ賢いやり方であるとは思う

ちゃんこに梅酒って合うのかね、普通に日本酒が好みだな俺は
226222:2007/12/15(土) 21:15:34
俺が行った時はコースで、ちゃんこは最後にちょこっと出てくるだけだったよ
それまでは刺身とか和食がでてくる

純米梅酒は花の舞のやつスーパーでよく売ってるけど日本酒くさくてどうもだめだ
227呑んべぇさん:2007/12/16(日) 19:52:04
東光だかの純米酒で造った梅酒はコクもあって旨かったよ。
228呑んべぇさん:2007/12/16(日) 20:12:30
今日スーパーでくちまろ梅酒買ったがロックで飲んでも水割りみたいな味で微妙
229呑んべぇさん:2007/12/17(月) 02:04:32
鶴齢梅酒ウマイイー
230呑んべぇさん:2007/12/18(火) 18:45:34
チョーヤのペリーラ!紫蘇の梅酒。
ジンジャエールで割って飲んでます♪ウマス♪
231呑んべぇさん:2007/12/19(水) 03:26:14
ジンジャーで割ると飲めなかった梅酒もすいすい飲めるね。
ちょい外れ引いた時はいい消費方法かも。
232呑んべぇさん:2007/12/19(水) 22:24:51
なんだかんだ色々飲んでみたが、最終的にはチョーヤに戻ってしまう…
恐るべしだな…
233呑んべぇさん:2007/12/19(水) 22:51:19
自家製研究してはや18年…
つける際の焼酎の度数は38%が最強
234呑んべぇさん:2007/12/20(木) 00:39:03
梅のかほりはやや辛口だがウマー
235呑んべぇさん:2007/12/20(木) 13:57:12
梅酒のベースって焼酎、ホワイトリカーなんだね。
美味しいから普通に頼んでたけど、けっこうアルコール分高いんだ。
梅酒ロック飲むと必ず吐いてたけど、納得。
そりゃ吐くわ。
236呑んべぇさん:2007/12/20(木) 16:29:08
>>235
> 梅酒のベースって焼酎、ホワイトリカーなんだね。
> 美味しいから普通に頼んでたけど、けっこうアルコール分高いんだ。

日本酒、ブランデー、泡盛がベースの梅酒もあるし、アルコール分もモノによっては
そんなに高くないのもあるよ。2Lで千円弱で売ってるようなのは8%とかだし。
でも居酒屋で出してるような梅酒は、ワインと同程度ぐらいだと思ってていいかもね。
237呑んべぇさん:2007/12/20(木) 16:41:31
月ヶ瀬原酒思ったより普通だった・・・
西吉野の方が癖があって面白いかも。
238呑んべぇさん:2007/12/20(木) 18:59:55
緑茶梅酒が好きです。
なんかクセになる。
239235:2007/12/20(木) 21:24:42
>>236
レスありがとうございます。
居酒屋のはワインと同程度ですか・・
私はワインも強くて飲めないから、梅酒はロックじゃなくて何かで割ったの
頼んだほうがいいですね^^;
240呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:04:36
自家製10年物とか20年物とかよく言うが、一番美味しく飲めるのは3〜4年位がいいとこだよ。
科学的に証明されてんだよな。
241呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:48:27
このロリコンめ
242呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:36:57
そこでロンリコですよ
243呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:39:19
日本酒ベースの梅酒は匂いが酒くさくていかんな

梅の香りを楽しみたいお
244呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:46:23
それならいっそ
245呑んべぇさん:2007/12/21(金) 21:02:22
ロックで毎晩飲むようになってからチューハイの梅酒なんて水飲んでるみたいで飲めなくなった

梅酒500mlで結構高いし自作は面倒だし、金かかるぜうぇっw
246呑んべぇさん:2007/12/21(金) 23:34:15
>>243
そこで焼酎仕込みの梅のかほりですよ
247呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:55:08
梅乃宿・月ヶ瀬原酒・青谷・鶴梅飲みました


どうにも物足りないんですが・・・
コレだから都会者は・・・
248呑んべぇさん:2007/12/22(土) 01:34:10
>237
自分も月ヶ瀬より西吉野の方が好きだ
でも押してるのは月ヶ瀬なんだよね?あっちのほうが飲みやすいのかな。

ゆめひびきって梅酒がたっかいなーといつも思うんだが、あれうまいの?
249呑んべぇさん:2007/12/22(土) 05:01:26
>>247
田舎者アピールするのってなんかかわいそうだね。。
250247:2007/12/22(土) 11:55:08

挙げた銘柄どれも次買う事は無い。
単に飲みやすいだけ・・・
相変わらずメディアに流されてつまらん酒ばかり飲んでるね
251呑んべぇさん:2007/12/22(土) 12:01:35
自分はつまらなくない酒を挙げもしないで、よくそんなつまらないことを2度にわたって書き込めるなww
252呑んべぇさん:2007/12/22(土) 12:11:38
奥武蔵のにごり梅酒はどんなですか? 関東旅行で土産に買おうと思うんだけど。。。。。。。
253呑んべぇさん:2007/12/22(土) 12:25:41
>>252
変化球ですね。
普通の梅酒とは別物、と考えなければ評価はできません。
基本的に飲みやすく、「女子供が飲むもの」と言えるかもしれません(梅酒自体そうゆう評価をされるジャンルではあるがw)
もちろん、本当に女子供が飲んどけ、ということじゃなく、果てしなくライトで本格梅酒とはかけ離れており、まるで梅(酒)ネクターという意味で、です。
254呑んべぇさん:2007/12/22(土) 16:39:08
>>253さん
ありがとうございます。252です。
ネクターの梅酒バージョンですか。自分はそのタイプの梅酒は飲んだ事が無いので楽しみです。
とても参考になります。
255呑んべぇさん:2007/12/22(土) 20:04:58
みんな正月用に梅酒買った?
256呑んべぇさん:2007/12/22(土) 20:32:08
正月に梅酒を飲む習慣はないよw
それに、ほかの酒と違って気負って買うような銘柄もないし、不当にプレミアが付いてる銘柄もない。
よって、「正月用」にわざわざ買うなんてナンセンスなことはしないのが常識。
257呑んべぇさん:2007/12/22(土) 21:14:40
俺は飯食う時に水分を多く取りたいので店で梅酒ロック飲むとすぐ終了する

ボトルがない場合のあのイラつきは最高だ、高いし
258呑んべぇさん:2007/12/23(日) 01:34:05
>>256
オレの常識は日本の常識!って感じで書いてるけども、なんか違うよねw
259呑んべぇさん:2007/12/23(日) 01:46:43
>>255
正月に実家で飲む用に大七の梅酒、クリスマスに飲む用に青谷の梅酒を買ったよ。
大七は新宿高島屋の地下で試飲して気に入ったので、その場で購入。
260呑んべぇさん:2007/12/23(日) 02:08:54
大七わろすw
261呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:18:20
>>256
正月は外に出たり金使うもんじゃないから、家でマターリしながら飲む分の酒って意味だと思われ。
262呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:20:54
梅申拾載、手に入れたんだけどなかなかうまいな。
青谷以来のヒットだ。
もう普通に買えないのが残念。
263259:2007/12/23(日) 10:55:04
>>260
何がおかしんだ?
このかた○の包茎野郎が
264呑んべぇさん:2007/12/23(日) 16:12:32
         
梅の宿・・・・とても飲みやすい。    
五代・・・・・甘い。ロックでちびちび。
白鶴・・・・・可もなく不可もなく。コストパフォーマンス高し。
梅野かほり・・・・まろやかさのないすっきりとした梅酒。
チョーヤ・・・・
265呑んべぇさん:2007/12/23(日) 16:34:14
チョーヤ・・・梅の実がおいしい
266呑んべぇさん:2007/12/23(日) 17:54:12
チョーヤ・・・・コンビニで買える。DSで安く買える。悪酔いできる。
267呑んべぇさん:2007/12/23(日) 18:53:22
チョーヤ・・・・万人を唸らせる味
268呑んべぇさん:2007/12/23(日) 19:53:53
俺・・・熟女を惑わせる味。
269呑んべぇさん:2007/12/26(水) 06:14:56
都内で鶴梅すっぱい置いてるお店、ご存知ないですか?
(都内詳しくないので、できればデパ地下などの分かり安いお店)
お正月の挨拶に持って行きたいんだけど、自宅を離れちゃうから
通販が使えなくて店頭買いしかできないのです。
ご存知の方おられましたら、ぜひ教えて下さいm(__)m
270呑んべぇさん:2007/12/26(水) 12:53:03
>>264
梅酒を語る資格ねぇな…
271呑んべぇさん:2007/12/26(水) 18:15:17
緑茶梅酒、ゲテモノかとドキドキしながら飲んだらホントにうまかった。
1本目に買う梅酒じゃないけど、安いし一度は飲んでもらいたい。
ハーフとか180ml出せば若い子も買うしいいのにね。
272呑んべぇさん:2007/12/27(木) 17:19:06
>>271
抹茶アイスは好き?
自分はあまり好きじゃないんだけど書き込み見て気になってきた。
でもお茶の風味するのに甘いのが嫌なんだよな…。
273呑んべぇさん:2007/12/28(金) 17:52:33
今まで缶の梅酒は買ったことあるけど今日初めてビンの梅酒買ったよ!
中に本物の梅が入ってるよ?
これって普通食べるものなの?
ちなみにチョーヤのpio100円なり。
274呑んべぇさん:2007/12/28(金) 18:12:42
チョーヤの黒糖梅酒買った。
ホットの紅茶割りを試してみよっと。
275呑んべぇさん:2007/12/28(金) 20:01:19
梅干しは好きじゃないけど、梅酒はなかなかいける。
30度程度の度数だが、日本人にはぴったりのアルコール度。
276呑んべぇさん:2007/12/28(金) 21:33:22
>>273
普通に食べてます。

277呑んべぇさん:2007/12/29(土) 19:08:50
>>271
チョーヤの宇治茶梅酒飲んでみなよ。緑茶梅酒と比べ物にならんくらい旨い。
流石はチョーヤ…あなどれん。
278呑んべぇさん:2007/12/29(土) 21:41:25
チョーヤを馬鹿にして色んな梅酒に手を出してみるが、しばらくすると結局チョーヤに戻るの法則

だな
279呑んべぇさん:2007/12/30(日) 07:23:14
チョーヤは例の関西援交以来、なんか思い出して変なにおいただよってきそうだから遠慮してます。
280呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:57:29
>>279
kwsk
281呑んべぇさん:2007/12/31(月) 01:40:53
>>280
つ 【チョーヤ 関西援交】 でぐぐってみれ。
もう俺はチョーヤは一生買わないと思う。
282呑んべぇさん:2007/12/31(月) 10:33:35
贅沢梅酒ってのを買ってみたんだが

これ飲むと速攻で酔いがまわってくる
何だこの酒
283呑んべぇさん:2007/12/31(月) 12:52:38
アルコールの質が悪いんだよ。
熟成されてない甲類とかに多い。
284呑んべぇさん:2007/12/31(月) 13:26:30
最近のお気に入りは梅萬
285呑んべぇさん:2008/01/03(木) 01:16:05
セブンイレブンとジャスコ?(失念)限定で売ってるアサヒの八年貯蔵梅酒が
おいしい。値段も300mlが500円ポッキリなんで買いやすい。

286呑んべぇさん:2008/01/03(木) 09:11:41
300じゃすぐ飲んじまうし、4合瓶換算なら1,200円。
つうことは、容器代等考えればせいぜい4合瓶1,000円程度の安梅酒を割高に買ってるわけで、お薦めする価値はない。
287呑んべぇさん:2008/01/03(木) 20:48:42
一度ロックで飲んだら水割りなんか飲めないしな

500mlでさえ1日でなくなる
288呑んべぇさん:2008/01/03(木) 21:22:55
>>287
梅酒2.7合は私じゃ、酩酊〜泥酔になるレベルだよ。
何しろ、アルコール度が40度のホワイトリカーと氷砂糖と梅を漬けて作るからな。
かなり濃いめの酒であることは変わりはない。
289呑んべぇさん:2008/01/03(木) 22:03:10
いや、あんたが漬けた梅酒で比較されてもw
ここで書くべきは、市販の10度前後の梅酒でも「酩酊〜泥酔になるレベル」なのかどうか、だろ。
少なくても話の流れからそんな得体のしれない自家製梅酒の話なんてだれもしてないのはよくわかると思うが。
290呑んべぇさん:2008/01/04(金) 00:46:18
sage
291呑んべぇさん:2008/01/04(金) 00:54:18
500mlを一日で飲むって糖尿病がやばい。
砂糖の量で言えば200gぐらい。
コーヒーに入れるスティック砂糖で言えば40本分を一日で!
292呑んべぇさん:2008/01/04(金) 01:20:04
梅酒ってそんなに砂糖入ってるのか…そういや入ってるなw
肴はローカロリーで抑えないとまずいのな
293呑んべぇさん:2008/01/04(金) 08:16:53
そういや盲点だったな、日本酒とは違うよね
294呑んべぇさん:2008/01/05(土) 00:31:13
このスレ見てチョーヤの緑茶梅酒を買ったんだけど、口にあわなかった…。
抹茶も好きなのに、梅酒になるとその後味が気になる。
家には梅酒飲む人いないから自分で飲むしかないんだけど、
どう飲めばいい?
295呑んべぇさん:2008/01/05(土) 13:44:24
このスレで緑茶梅酒と言えば中野BCの紀州緑茶梅酒のことな。
最終手段は煮物へ。
296呑んべぇさん:2008/01/05(土) 18:49:22
私は酒に弱いが、ある程度強い酒でも十分に飲めちゃうので、
アルコール依存症になる危険性は大。
スピリタスを一合ほど飲んだ経験もある。
297呑んべぇさん:2008/01/05(土) 18:53:13
>私は酒に弱いが、ある程度強い酒でも十分に飲めちゃう

ワロタwwwwwwww
298呑んべぇさん:2008/01/06(日) 02:57:04
オイラもww
299呑んべぇさん:2008/01/06(日) 12:10:40
まあ言いたい事はわかるけど、文章にすると妙だな
300呑んべぇさん:2008/01/06(日) 23:08:20
西吉野梅原酒飲んだけど、ロックだと甘すぎ。
水で5:5くらいに割らないと濃すぎて飲めな
かったよ。割って飲む物なのかな?
301呑んべぇさん:2008/01/07(月) 02:09:36
近所に酒屋見つけて、勧められた山田十郎と越乃景虎買ってきた。
山田十郎の方先に開けたけど、ロックで飲んだらとにかく飲みやすい。
酸味があるからかな。
甘くて濃厚なのが好みだと合わないかもしれない。
越乃景虎の方は来週末開ける予定。
302呑んべぇさん:2008/01/07(月) 13:55:51
こないだ飲んだ赤鬼の梅酒が美味しかった
酸っぱくて梅を細かく刻んだのが入っとる
303呑んべぇさん:2008/01/08(火) 13:04:53
>>294
緑茶梅酒   ← ×
宇治茶梅酒 ← ○

熱燗みたくして飲むのも美味しいよ
304呑んべぇさん:2008/01/08(火) 18:36:08
天狗舞の梅酒はなかなかウマですぞ
305呑んべぇさん:2008/01/08(火) 20:54:06
さつまの梅酒って美味しい?

306呑んべぇさん:2008/01/09(水) 20:04:56
>>305
普通に美味しいです。
でもやっぱり和助がいちばん。今年のも美味しいですね。
307呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:59:02
日の丸醸造の甘酒仕込みの梅酒『梅まんさく』まろやかで美味しいよ。
308呑んべぇさん:2008/01/13(日) 00:22:08

すぐ飽きる。
正直2本目はない。
309呑んべぇさん:2008/01/13(日) 02:19:27

つまらねぇチンカス野郎だなテメェわww
310呑んべぇさん:2008/01/13(日) 08:35:35
つまんねぇ梅酒薦めるからだwww
311呑んべぇさん:2008/01/13(日) 09:44:26
なんて低レベルな争いだよW
312呑んべぇさん:2008/01/13(日) 11:15:45
これが真実だ
313呑んべぇさん:2008/01/16(水) 17:18:04
奥武蔵の梅酒おいてる酒屋さんやデパート探してます。都内(山手線圏内)にありませんか?知ってたらおしえてくださいまし。
314呑んべぇさん:2008/01/16(水) 22:38:23
「俺は最下級層に位置するのクレクレマン。こんな動物以下の男にどうか教えてください。恵んでください」
というのなら教えてやるよ。
315呑んべぇさん:2008/01/16(水) 23:30:23
俺は最下級層に位置するのクレクレマン。こんな動物以下の男にどうか教えてください。恵んでください。
おねがいします。
316呑んべぇさん:2008/01/17(木) 01:53:22
辛い梅酒って八海山の梅酒ぐらいしかない?
317呑んべぇさん:2008/01/18(金) 23:19:42
「俺は最下級層に位置するのクレクレマン。こんな動物以下の男にどうか教えてください。恵んでください」
というのなら教えてやるよ。
318呑んべぇさん:2008/01/19(土) 15:47:53
俺は最下級層に位置するのクレクレマン。こんな動物以下の男にどうか教えてください。恵んでください
319呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:32:01
中埜酒造の「おばあちゃんの梅酒」を飲んだぜ
コクとアルコール度数が高いからシンプルなくせに味わい深い
手作りっぽさが堪らんわ

今回はボトルを買ったが、デカンタを買って数年置いても良いかも知れない
320呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:55:20
>>319
俺は思ったんだが、あれを飲むならわざわざ買う必要はなくね?
セルフメイドの梅酒にないもの・できないもの、を求めて市販品を買うわけだが、あれは俺が会心の出来で
作り上げた時の梅酒みたいな感じ。
321319:2008/01/21(月) 07:31:46
自家製って奴は毎年同じ品種を同じ分量につけて同じ味に仕上げる事が出来ない
少なくとも俺のは毎年違う。同じ種類の梅を仕入れるにしても農家を変えたりするし。
だからもし自分の好みと合うのなら漬ける時のリファレンスとして呑むのもいいと思ったよ
それに「俺が会心の出来で作り上げた時の梅酒みたいな感じ」なら十分買う価値はあると思うが。
322呑んべぇさん:2008/01/21(月) 21:11:02
リ、リファレンスwwwww
噴いたwwwwww
323呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:35:40
ルー語かよw
324呑んべぇさん:2008/01/21(月) 22:45:47
そんなに不自然か?
325呑んべぇさん:2008/01/21(月) 23:13:06
>リファレンス
オーディオとかPCだと常用句だわな
>>322-323は初めて聞いたんじゃないか?
326呑んべぇさん:2008/01/21(月) 23:40:14
>>325は貼紙の件知らないの?
酒板ではNGワードの一つだぜww
その言葉を使うのは貼紙の可能性があるので要注意なわけだ。
327呑んべぇさん:2008/01/22(火) 03:47:38
なんか。。。就職がんばれw
328呑んべぇさん:2008/01/22(火) 05:48:11
羽前白梅の梅湧水ってどうですか?
329呑んべぇさん:2008/01/23(水) 08:39:57
俺のリファレンスはチョーヤの紀州
どこでも手に入るしそこそこ旨い
これこそひとつの指標だと思うんだが
330呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:10:12
なんだかんだ言って俺も最後はチョーヤの紀州に辿り着くな…
結局これより美味しいのが無いってことやろ?
331呑んべぇさん:2008/01/23(水) 17:45:57
このスレを見て梅のかほり・小正梅酒・五代梅酒を買ってみた。
梅のかほりから飲み始めたけどウマイ!!
しっかりとした梅の味と香り。
すっきりした後味。
今まで飲んでたチョーヤのとは全然違う。
>>234 ありがとう!!
332呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:38:54
>>331
馬鹿舌 乙W
333呑んべぇさん:2008/01/23(水) 22:51:13
>331
酸味やコク、キレや度数なんか各個人の好みだからなぁ…
でも紀州は普通に旨いとは思うね
チョーヤでもスペシャルとか限定熟成梅酒や特選原酒は中々売ってないよな
334呑んべぇさん:2008/01/30(水) 22:00:52
鶴梅すっぱいっていうのがちょっとおいしかった。
家で漬ける梅酒が大成功だった年の味みたいな感じで。
335呑んべぇさん:2008/02/02(土) 02:27:14
愛飲してた福来純梅みりんの取扱いを近所の店がやめたので、
これを機にいろいろと試してるところです。
梅申春秋、上等梅酒、カルディの梅酒(蔵元の梅酒?とかいう商品名)が割と気に入りました。
星子も面白い味でよかったけどスパイスがきついから常飲にはちょっと不向きかな。
角玉梅酒、新六梅酒(←これチョーヤだったよ)はなんか物足りなく、
あらごし梅酒は自分の口には合いませんでした。
とりあえずドロ甘が好みであることが判りました。
次は何を飲んでみようかな。お勧めないですか?
336呑んべぇさん:2008/02/03(日) 20:25:31
紀州だな
337呑んべぇさん:2008/02/04(月) 14:46:55
大七

あとは梅酒本片手に徹底的にドロドロ系を当たってみるとか
338呑んべぇさん:2008/02/04(月) 20:23:00
百年梅酒とか。

買ってみたけど、もっと甘いのがよかったって時は
自分で梅酒に砂糖入れて甘くしても結構イケる。
339呑んべぇさん:2008/02/04(月) 21:42:00
初めて市販の梅酒を買ってみたよ。
『笑っていいとも』で有名な書道家が書いたラベルの梅の宿の梅酒。
家族で飲んだけど大好評だった。

比較対象にチョーヤの紀州を飲んでみたけどあれはダメだった。
何やら混ぜ物が多くて不自然な味。。。気分が悪くなった。




340呑んべぇさん:2008/02/05(火) 14:32:49
>>339
おまえ梅酒語る資格ねーよ。別にチョーヤを擁護しようとは思わんけど商品の原材料をちゃんと見てからカキコしろや!
341呑んべぇさん:2008/02/05(火) 15:02:28
まぁでもチョーヤの梅酒はなにか違う物の味はする。
342呑んべぇさん:2008/02/05(火) 18:17:55
いろいろ飲んだけど、鶴梅のすっぱいが個人的には一番好きかな
343呑んべぇさん:2008/02/05(火) 22:49:16
>>342
色々飲んでそれかwwww
344呑んべぇさん:2008/02/06(水) 12:47:06
>>339 混ぜ物って何だよ?W
345呑んべぇさん:2008/02/06(水) 20:28:30
添加物たっぷりだぞ。
なぜなら安い冷凍屑梅に軽く漬けて即出荷するから、風味が出るように添加している
346呑んべぇさん:2008/02/06(水) 22:06:38
>>345 馬鹿ぢゃね?こいつ。相手すんのも阿呆らし。
347呑んべぇさん:2008/02/06(水) 23:05:08
>336,337,338 お勧めありがとう。

梅酒本も、自分で砂糖追加することも、
まったく思い付かなかったので目からウロコです。
しかも、いままで物足りない梅酒は米焼酎を足してた。
味の補正方向が真逆だったー
糖尿病にならないよう加減しながら色々飲んでみます。
348呑んべぇさん:2008/02/07(木) 01:11:41
>>346
確かに相手してるのもバカ丸出しのお前だけだもんナwww
349呑んべぇさん:2008/02/07(木) 09:15:37
>>348
ふぅ…はいはい…
350呑んべぇさん:2008/02/07(木) 14:33:10
>>347
砂糖は溶けにくいから、氷入れたりする前の常温の状態で
味見しながら少しずつ入れて、よくかき混ぜるといいよ。
351呑んべぇさん:2008/02/07(木) 21:23:39
>>349
会ったことはないけど、残念な人なんでしょうね。
例えるなら千原兄みたいな。
352呑んべぇさん:2008/02/08(金) 23:08:16
賛否両論あるが、チョーヤの梅酒の味は独特なのは間違いない。
353呑んべぇさん:2008/02/09(土) 10:38:31
ただしそれが旨いか不味いかは個人の判断による
354呑んべぇさん:2008/02/09(土) 11:00:20
越乃景虎飲んでみたいんだけど
いつどこで買えるの?2月に出るんだよね?
355呑んべぇさん:2008/02/09(土) 18:31:53
チョーヤ梅酒がかなり好きよ
356呑んべぇさん:2008/02/09(土) 23:15:41
梅の蔵おいしいよ。
後味がすっきり。
甘さ控えめでアルコール度数が20度なので男でも飲める。
お湯割りよりはロックがお勧め。
357呑んべぇさん:2008/02/11(月) 01:23:30
チョーヤ:   うまい。ブランデー仕込が濃厚で好き。
メルシャン:  やや変わった味。
白鶴:     スタンダードな味。結構好き。モンドで金賞だって。
梅恋娘酒:  中国酒は好みではないかも。
セブンイレブンの八年梅酒:一番うまい。
358呑んべぇさん:2008/02/11(月) 01:54:22
購買機会が少なすぎ・・・
もっとまともでちゃんとした酒店で売ってる梅酒を買ってから評価したら?
本格的な梅酒との比較により評価すれば、それら大衆的な梅酒でも正当な評価が得られるかもしれないのだから。
359呑んべぇさん:2008/02/11(月) 02:17:05
緑茶、ポン酒、ソーダ、牛乳、ヨーグルト、ブルーベリージャム
が冷蔵庫に入ってるんだが
これらを使ったオススメの梅酒ないかな(´・ω・`)
360呑んべぇさん:2008/02/11(月) 02:42:52
意味不明なカキコやな。
UMAか?
361呑んべぇさん:2008/02/11(月) 12:29:09
飲むヨーグルトで梅酒割ったら、普通に美味しかった。
ハズレ梅酒の処分はこの手で。
ただ、美味しい梅酒を割るのはもったいない気がするなぁ。。
362呑んべぇさん:2008/02/11(月) 12:42:25
安くて美味い利右衛門の梅酒1・8l。九州、中四国の方はぜひ。
363呑んべぇさん:2008/02/11(月) 13:38:58
やっぱり雑賀梅酒、次点で鶴梅すっぱいかな
世の中甘ったるい梅酒大杉
364呑んべぇさん:2008/02/11(月) 16:10:46
鶴梅すっぱい、十分に甘いわけだが。
鶴梅に比べりゃ酸っぱいって意味らしいし。
365呑んべぇさん:2008/02/11(月) 21:34:53
すっぱさだと、
鶴齢の梅酒>雑賀梅酒>鶴梅すっぱい
もっとすっぱいのがあったら呑みたいな。
366呑んべぇさん:2008/02/12(火) 10:00:16
そんなに酸っぱいのいいが夏みかんのリキュールでも飲め。
むせるぐらい酸っぱいから
367呑んべぇさん:2008/02/12(火) 21:29:49
梅の話をしてるんだよ、ヴォケ
368呑んべぇさん:2008/02/12(火) 21:48:49
お前こそ無い物ねだりになってるだろ。
このお子様が。
369呑んべぇさん:2008/02/13(水) 18:01:26
無糖の梅酒って売ってないのかな。
370呑んべぇさん:2008/02/16(土) 22:52:58
白鶴 梅酒原酒(720ml、実売960円)
はっきり言って美味しくない
全体的に薄味で、酸味なし、コクなし、妙な後味のキレ、甘いだけ
飲んでいる時は感じないが、後からじわじわ酔ってくる
なんだりゃ・・・

371呑んべぇさん:2008/02/17(日) 20:34:09
>>369
糖尿病の母に氷砂糖半分にして作ろうとしたけど、
ぜんぜん梅からエキスが出なくて結局砂糖足した事がある。
そこそこ糖分がないと難しいんじゃないかな。
372呑んべぇさん:2008/02/18(月) 05:13:09
何年も漬ければ何とかなりそうだけど商品にするとなると
373呑んべぇさん:2008/02/18(月) 10:48:21
うぐいすとまり
すっぱさはでは群を抜いてます。
374呑んべぇさん:2008/02/18(月) 10:55:30
請福2007年の梅酒個人的にかなり
美味いと思うのだが。
375呑んべぇさん:2008/02/18(月) 21:04:24
大信州の梅酒って飲んだことある人いるだろうか。
376呑んべぇさん:2008/02/18(月) 23:48:58
>>370
俺的にはうまいぞ。
余ってるならおれにくれ、くれw
377呑んべぇさん:2008/02/19(火) 01:26:24
オレにもおくれ。
378呑んべぇさん:2008/02/19(火) 01:59:14
>>369
砂糖不使用ではないけど、超辛口梅酒「皇帝」。
今年のはあまり出来が良くないらしいと酒屋さんが言ってたけど
甘くない梅酒ならコレがオススメです。
379呑んべぇさん:2008/02/19(火) 14:34:25
時期を見て買ってみる
380呑んべぇさん:2008/02/19(火) 19:50:42
靖福梅酒は結構酸っぱい目だと思うよ。俺はこれ常備してる。
381呑んべぇさん:2008/02/19(火) 21:59:56
そうか、味覚というものが退化してるんだなw
382呑んべぇさん:2008/02/21(木) 20:24:17
おまいらの書込参考に青谷の梅注文してみたですけど北海道だから送料が1000円ナリ
地元じゃ買えないものだし、ちょっくら買い出し行ったつもりで

内地の一級品がどんなものか今からわくわく
383呑んべぇさん:2008/02/21(木) 21:23:37
爆笑www
384売国マル半:2008/02/21(木) 21:52:59
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
385呑んべぇさん:2008/02/21(木) 22:02:56
あらごし梅酒ウマー
386呑んべぇさん:2008/02/21(木) 22:03:33
日本酒ベースの梅酒でお勧めって何?
387呑んべぇさん:2008/02/21(木) 23:28:47
山田十郎と越乃景虎梅酒
388呑んべぇさん:2008/02/22(金) 01:53:25
梅酒ってむくみますか?
389呑んべぇさん:2008/02/22(金) 07:16:57
むくむかどうかはわからないが糖尿にはなる。
390呑んべぇさん:2008/02/23(土) 22:09:00
雑賀梅酒も日本酒ベースだったと思う。おすすめ
391呑んべぇさん:2008/02/23(土) 22:20:58
日本酒ベースの梅酒を居酒屋で飲んだら臭くて飲めなかったんだが
ここで出てるやつはそんな事ない??

影虎、雑賀etc
392呑んべぇさん:2008/02/23(土) 22:37:58
とりあえずは梅の宿
393呑んべぇさん:2008/02/24(日) 02:22:05
メルシャンの『パックで梅酒』はガイシュツ?

2Lで800円程度でコストパフォーマンスは最高じゃ?
394呑んべぇさん:2008/02/24(日) 07:02:38
パフォーマンスはなく、絶対的なコストのみ最高。
あの梅酒飲むくらいなら、わざわざ梅酒を飲むことはしない。
別の酒を飲むよ。
395呑んべぇさん:2008/02/24(日) 14:20:29
香りにも好みがあるからね。
391が臭いと思った梅酒の銘柄はなに?
396呑んべぇさん:2008/02/24(日) 14:36:30

リプトンのアップルティーで割ってみたけど、ダメだった…
やっぱりソーダ水かなぁ。
397382:2008/02/24(日) 16:07:25
来た来た早速飲んだよっぱrさったありがとおまいらじゃそゆことでまたのし
398呑んべぇさん:2008/02/24(日) 17:36:07
>>396
ジンジャエールでどぞ。
最近出た辛目のだと特にいい感じ。
399呑んべぇさん:2008/02/24(日) 22:47:48
チョーヤを飲むと他のは飲めない
香料とか酸味料とか糖類でごまかしてるのは受け付けない
ほんものはやっぱりうまい
値段は少し高いけど。。まぁ梅酒だからしれてるしね
400呑んべぇさん:2008/02/25(月) 22:06:03
確かに、チョーヤを飲むなら他のは飲めない
401呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:56:43
釣れないね。
402呑んべぇさん:2008/02/26(火) 13:55:14
釣れた!
403呑んべぇさん:2008/02/26(火) 18:12:35
最近、日本酒離れが激しいらしく業績悪い清酒メーカーが伸びてる梅酒市場狙って商品だすことが多いらしいです。
こだわりの、とか蔵元の、なんて名前つけてパッケージもいっちょ前らしいのですが9割方まずいそうです。
以上、親類の酒屋のおじさんからの情報でした。
404呑んべぇさん:2008/02/26(火) 19:07:48
家の在庫
・角玉梅酒
・あらごし梅酒
・さつまの梅酒
・平太夫 吟香梅
・とろとろ梅酒

他にお勧めありますか?

自分で梅酒こだわり出したら梅酒○○種類の店とか種類が多いだけでいい梅酒がないことを知った。

個人的にあとは
・加賀梅酒
・青谷の梅清酒
・百年梅酒
・鶯宿梅 特選
あたりは仕入れたいかと思ってるけど。
405呑んべぇさん:2008/02/26(火) 21:32:22
鶯宿は梅酒に適さないそうです
もっともらしく出してるメーカーありますが
406呑んべぇさん:2008/02/26(火) 21:58:53
鶴齢の梅酒は美味しいよ。焼酎蔵の梅酒のこっくりとした感じとは違って、サッパリとした清涼感がある。
407呑んべぇさん:2008/02/26(火) 23:07:04
超入手困難だけど平太夫吟香梅はマジで旨い。
ヤフーで検索しても販売店無し…
408呑んべぇさん:2008/02/27(水) 00:35:16
>>407
調べたら年間1000本限定ですか

こんなの発見しますた
5,000人が選ぶ日本一の梅酒グランプリ「天満天神梅酒大会」
http://www.umeshu-collection.com/
409呑んべぇさん:2008/02/27(水) 12:11:55
>>408
飲食店が置いてる状況から推測するに一般に出回るのは500本無いんでないかい?
410呑んべぇさん:2008/02/27(水) 20:48:13
実際には2500本ほど出荷しますよ。
411呑んべぇさん:2008/02/28(木) 00:31:44
それにしても日本一を選ぶのが5000人って多いのだろうか少ないのだろうか・・・
412呑んべぇさん:2008/02/28(木) 02:17:00
無難な味が選ばれるだけ。
413呑んべぇさん:2008/02/28(木) 12:04:57
無難にとろとろに投票した
414呑んべぇさん:2008/02/28(木) 21:43:13
素朴な疑問なんだが、誰でもつくれる、梅酒を買ってうれしいか?
415呑んべぇさん:2008/02/28(木) 22:15:01
自分が漬ける梅酒と違う味が楽しめて嬉しいが。参考にもなるし。
416呑んべぇさん:2008/02/28(木) 22:52:22
誰でも作れるが思い通りの味には誰も作りにくい
417呑んべぇさん:2008/02/28(木) 23:17:16
>>416 そこが、面白いんじゃない!
418呑んべぇさん:2008/02/29(金) 09:10:15
甘口をロックで飲むのが好きなんだけど、加賀梅酒と百年梅酒だったらどっちがいいかなー。
両方飲んだ人いたら感想教えてください。
419呑んべぇさん:2008/02/29(金) 11:26:04
加賀梅酒。
百年梅酒も悪くないけどブランデーベースでちょと変わってる。
420呑んべぇさん:2008/02/29(金) 11:36:22
聖酒造の純米梅酒『梅華』
濃厚だけど全然甘ったるくない
甘くない梅酒好きな人には良いかも
ただ、300ミリリットルで525円はちょっと高いかな
421418:2008/02/29(金) 12:20:33
>>419
ありがとう、今日加賀梅酒買って帰るよ!
いつも白鶴の梅酒原酒ばっかりだから、すごく楽しみだ(`・ω・´)
422呑んべぇさん:2008/02/29(金) 23:15:14
リカーベースじゃキングクラス
423呑んべぇさん:2008/03/02(日) 01:18:04
ここに出てる梅酒はほとんど飲んだけど青谷の梅酒は正直期待外れだった。
不味くはないんだけどまた買って飲もうとは思わない。
飽くまでも自分の意見。青谷派の人ゴメン。
424呑んべぇさん:2008/03/02(日) 01:39:48
自分も。

青谷ってコレといって特筆するような味じゃない。
2chの評判なんてアテにならん(特に食い物関係)と改めて思った。
425呑んべぇさん:2008/03/02(日) 02:19:07
食い物なんて個人の好みだからな。
426呑んべぇさん:2008/03/02(日) 07:31:13
まぁあれだ、
油こってりにんにくたっぷり麺太のラーメンを最高と思ってる奴も多いからな。
427呑んべぇさん:2008/03/02(日) 08:02:46
まぁあれだ、
添加物こってり梅はごく少々のチョーヤを最高と思ってる奴も多いからな。
428呑んべぇさん:2008/03/02(日) 11:48:49
最高とは思わないが紀州は俺にとってリファレンス
黒糖は酷かった
429呑んべぇさん:2008/03/02(日) 17:20:16
俺にとっては青谷はヒット
市場に出てるほとんどの梅酒は自分にとって甘すぎるので
430呑んべぇさん:2008/03/03(月) 00:07:17
427>チョーヤは日本で一番梅を購入している会社だそうですよ。
工場見学ではタンクみてびっくりするそうです。
大量の梅が投入された巨大タンクが数百あるとか。
他社のように添加物も使わないようですよ。よく調べてみて。
431呑んべぇさん:2008/03/03(月) 07:05:22

チョーヤ厨、久しぶりだな。
チンポコにできたブツブツは治ったかい?
432呑んべぇさん:2008/03/03(月) 09:53:40
だそうですよ。
するそうです。
あるとか。
ようですよ。
433呑んべぇさん:2008/03/03(月) 20:55:50
香料、酸味料使ってるのは飲めないなぁ
434呑んべぇさん:2008/03/03(月) 22:10:40
>>433
そこでチョーヤですよ!
ナチュラル一本やりだそうです。
435呑んべぇさん:2008/03/03(月) 22:23:31
>>433
そこでチョーヤですよ!
ナチュラル一本やりするそうです。
436呑んべぇさん:2008/03/03(月) 22:26:19
大した舌も無い小童が囀るな
437呑んべぇさん:2008/03/04(火) 00:09:36
>>436
そこでチョーヤですよ!
ナチュラル一本やりだそうです。
438呑んべぇさん:2008/03/04(火) 00:46:50
天狗舞の梅酒買ってきたけど、これ結構うまい。
甘ったるいのだめって人には結構良さげかも。
439呑んべぇさん:2008/03/04(火) 07:23:06

しょせんチョーヤの二番煎じだろ
440呑んべぇさん:2008/03/04(火) 09:15:40
チョーヤ厨は嫌いにさせようとしてるような気がしてならない。
つか、チョーヤだけは絶対買わねぇ。
441呑んべぇさん:2008/03/04(火) 20:53:33
>>440
>>436
そこでチョーヤですよ!
ナチュラル一本やりだそうです。
442呑んべぇさん:2008/03/05(水) 00:28:23
チョーヤは業界最大手だが、梅酒自体は色物。
443呑んべぇさん:2008/03/05(水) 00:37:02
>>442
そこでチョーヤですよ!
ナチュラル一本やりだそうです。
444呑んべぇさん:2008/03/05(水) 02:05:39
チョーヤはチョー助が死んだからもう飲まない
445呑んべぇさん:2008/03/05(水) 05:45:29
チョーヤしか飲んだことがない俺は素人童貞
446呑んべぇさん:2008/03/05(水) 21:28:29
チョーヤが飲めないなんてチョー嫌
447呑んべぇさん:2008/03/05(水) 23:49:25
大手ならチョーヤよりも白鶴がいいな。
安くて無難な味だから普段飲みに重宝する。
448呑んべぇさん:2008/03/06(木) 00:20:29
でた
白鶴社員
449呑んべぇさん:2008/03/06(木) 11:02:33
鶴齢の純米吟醸梅酒最高!

景虎は売れてるみたいだけどたいして・・・
450呑んべぇさん:2008/03/06(木) 12:29:13
梅酒位、てぇめぇーで作ろうぜ!
451呑んべぇさん:2008/03/06(木) 22:12:28
低迷?
452呑んべぇさん:2008/03/07(金) 23:53:49
白鶴は甘過ぎ。チョーヤはイマイチ。

やっぱ自分で作ったのが一番だな。



で、イチゴ梅酒ってどうよ?
453呑んべぇさん:2008/03/08(土) 00:08:06
チョーヤにはかなわん
454呑んべぇさん:2008/03/08(土) 00:19:04
味噌で酒って作れるのかな?
455呑んべぇさん:2008/03/08(土) 15:29:01
大阪天満宮でやってる日本一の梅酒を決める会場に行って来ました。

最終日あたりは500円で44銘柄185種類??ぐらいの梅酒が飲み放題でした。

色んな梅酒が飲めたので、自分にとっては良い経験になりました。

日曜までやってるらしいので皆さんもどうですか??
456呑んべぇさん:2008/03/08(土) 18:33:11
トップを争っているのはやっぱり中野BCとチョーヤ?
個人的には味で中野BC、値段でチョーヤって感じだけど。
457呑んべぇさん:2008/03/08(土) 18:58:52
クソイベントの宣伝マンがまた来たww
458呑んべぇさん:2008/03/08(土) 19:20:03
>>454
酒というのはエタノールが含まれている飲み物のこと。
エタノールを含む飲料をつくるには糖質を持った材料を発酵させないといけない。(この場合ブレンドするということは抜きにして)
味噌は糖質を含んでおら発酵・熟成を終えてしまっているので発酵させた場合大抵は腐敗してしまう。
なので味噌で酒を造る事は不可能に近い。そもそも味噌には膨張を防ぐためにアルコールを2〜3%添加されて云々・・・
459呑んべぇさん:2008/03/08(土) 20:01:46
含んでおら?
東北人?
460呑んべぇさん:2008/03/08(土) 22:11:50
中野BCはくそまずいよ
特に緑色のやつ
461呑んべぇさん:2008/03/08(土) 22:28:18
>>460はチョーヤの工作員?
462呑んべぇさん:2008/03/09(日) 04:58:42
中野BCの赤緑黄の梅酒は醸造アルコールつかってるからな、俺もまずいと思うわ
個人的に好きなのは焼酎ベースのやつ
463呑んべぇさん:2008/03/09(日) 13:09:03
パックでオススメの梅酒あります?
ソーダ割りど飲みたいんです
464呑んべぇさん:2008/03/09(日) 14:16:48
ソーダ割りど飲みたい?

よくわからないが、パック梅酒自体は選択肢が少ないし、そもそもどんぐり状態だよ。
どれ飲んでも市販梅酒では最低クラスのレベルには達しているから、安心して買え。
465呑んべぇさん:2008/03/09(日) 15:25:19
>>464
なるほど
ありがとうございます
では、瓶でソーダ割りに適してる梅酒あります?
手に入りやすいやつがあれば教えて下さい
466呑んべぇさん:2008/03/09(日) 18:42:45
>>465
あくまで俺の好みでいいなら
鶯梅梅酒、利右衛門さんの梅酒、鳴門鯛のにごり梅酒とかかな。
ソーダ割りなら味の濃さとかよりも、香りや梅の味が強いのを選んだ方がええかも。
まぁ割り方次第なんだけどね。
467呑んべぇさん:2008/03/09(日) 19:59:05
炭酸にこだわるわけでもなさそうだし、そうすると一番いいのはチョーヤだろ。
冗談抜きで、ソーダ割りも考えて味の調整を行っている。
468呑んべぇさん:2008/03/09(日) 22:53:31
>>462
はあ?
醸造アルコール = 焼酎
これ常識なんだけどWW
ぷぷっ…W
469呑んべぇさん:2008/03/11(火) 10:47:45
梅酒初心者です、
日本一の梅酒になった百年梅酒はどこに売ってますか、
お薦め店教えてください。
470呑んべぇさん:2008/03/11(火) 11:20:21
酒屋です。やっぱりチョーヤのブラックが安いし無難じゃないですか。店の梅酒の品揃は豊富ですが、結局ブラック買って帰るお客さん多いです。
471呑んべぇさん:2008/03/11(火) 11:46:37
チョーヤのエクセレントってどうなの?
あまり売ってるの見たことないけど
472呑んべぇさん:2008/03/11(火) 12:00:03
浦霞でつけたやつ旨いよ
ところで、梅萬という麦焼酎でつけたやつちらほら話題になってるけどどうよ
473久竹:2008/03/11(火) 12:32:40
大量に持ってるとこ知ってるのですがーーー
言うとーーー
474呑んべぇさん:2008/03/11(火) 12:39:50
いいじゃないか、勇気を出して言って見ろ、
一部の店の利益よりみんなの幸せだよ、
それでこそボランティアだよ。
475呑んべぇさん:2008/03/11(火) 12:46:20
>>466
ありがとうございます
探してみます
476久竹:2008/03/11(火) 13:49:23
>>474
でもー 不利なこと言われるとキレル性格なんでーー
それに しつこーいタイプもんでーー
477呑んべぇさん:2008/03/11(火) 13:55:42
ほうー 久竹は酒関係に関わっててボランティアも
やってるのか、感心だな。
478久竹:2008/03/11(火) 14:46:46
いやー まぁー ねぇー
479呑んべぇさん:2008/03/11(火) 14:49:37
梅萬最初はクリーミーな普通の梅酒かなと思うんだけど
後口がガツン系のアレ。ギャップに戸惑う。
個性派なんで買って損はないと思う。
480呑んべぇさん:2008/03/11(火) 14:51:22
ハハーン お前 アレだろ、
天満天神梅酒大会でボランティアやってた学生だろ、
それで百年梅酒のこと知ってんだ。
481久竹 :2008/03/11(火) 14:53:42
いやー まぁー 梅酒のことでお役に立てればと
思い出てきたんすけどねぇー


482呑んべぇさん:2008/03/11(火) 15:06:09
改正されるから梅酒も投げ売りになるね
483アンチマイスター :2008/03/11(火) 15:24:19
おもしろそうだな、寄せてくれ、
これのことか。

百年梅酒日本一
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/20080309/20080309_005.shtml
484呑んべぇさん:2008/03/11(火) 16:21:43
案の定つまらん奴が選ばれたな。
485アンチマイスター:2008/03/11(火) 18:39:50
久竹 当事者なら答えてやれよ、
大量に持ってるとこ知ってんだろ。
>日本一の梅酒になった百年梅酒はどこに売ってますか、
>お薦め店教えてください。

486久竹:2008/03/11(火) 18:41:10
これ見てるんで マズイッスヨー。
487アンチマイスター:2008/03/11(火) 18:46:01
そうか だったら喜ばれるやつ書いたれや。
488呑んべぇさん:2008/03/11(火) 20:33:15
>>483 なんで日本一やねん?
一地方都市の大阪の、商店街の端っこで、5000人も来るはず無いやろ!
ヤラセ、仕込、水増しの何もんでもないやろ!
489呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:24:52
まぁ、いいとこじゃね?
百年梅酒はブランデーベースで甘み強く、大手らしくクセないから目立ったんだと思う。
マニアや専門家のティスティングじゃなく、素人の投票なんだからこんなもんだ。
490呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:36:13
梅酒試飲カップ10cc〜20ccずつしか飲んでいないが100杯越えるとなかなか
80杯あたりから味とか吟味できなかったし
500円で15×120=1800ccの梅酒が飲めたのは素晴らしいが
次回は亜流梅酒(はちみつやらバラやら・・・)は除いて95〜100種程度にはしてほしいな
491呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:49:35
>>471
あれはうまいよ
492呑んべぇさん:2008/03/12(水) 03:55:10
結局味の好みなんて人それぞれだし
(傾向が似てる梅酒同士でも、ある人にとっては違って感じることもあるよね)
地道にこつこつチャレンジしていくしかないかなw
493呑んべぇさん:2008/03/12(水) 07:05:47
梅酒1升飲む奴の気がしれんwww
死ぬぞ、マジでwwww
494呑んべぇさん:2008/03/12(水) 22:14:09
昨日、フーデックス2008開催初日の幕張メッセ行ってきたよ。
梅酒いっぱいあって試飲してきたが、やはりチョーヤは別格だな…社員の女の子も可愛いし。
495呑んべぇさん:2008/03/13(木) 01:42:15
舌の肥えたお前さんがたに質問だけど

何故か皆買いあさって品薄の魔王を使っているわけでもない魔王メーカー
白玉酒造のさつまの梅酒

おまさん方の評価はどうよ?

個人的には味は整ってて悪くないが、オーソドックスな梅酒であって
逆に言うと特徴の無い
下手をすると紙パック梅酒の上位的な味程度である
だからこそ定価は1升2,000円程度である

と思うのだが、どう思う?
ぼったくりで5,000円とか抱き合わせとか買うのはただのミーハーだよな
まぁ最低限の瓶詰めで飲むってなら十分に許せる梅酒だと思うが
496呑んべぇさん:2008/03/13(木) 11:10:18
定価通りでいいんじゃね?
加賀や青谷と比べて特にうまいともおもわんが。
497呑んべぇさん:2008/03/13(木) 11:23:59
加賀や青谷も何の変哲もないフツーの梅酒じゃん。
498呑んべぇさん:2008/03/13(木) 11:25:28
女性でも気軽に食事と一緒に飲める梅酒ってありますか?
くどくなくて甘すぎないタイプで。
499呑んべぇさん:2008/03/13(木) 11:29:24
梅の宿
500呑んべぇさん:2008/03/13(木) 12:54:20
青谷があっさり甘さ控えめで飲みやすいよ
501呑んべぇさん:2008/03/13(木) 15:56:33
青谷全然ダメ。
何コレって思うだけ。
502呑んべぇさん:2008/03/13(木) 16:48:48
“女性でも”という条件から、極端な辛口梅酒は敬遠すべき。
梅の宿、鶴梅すっぱいあたりがいいかもね。
503呑んべぇさん:2008/03/13(木) 16:49:43
度数のことじゃないのか。
504呑んべぇさん:2008/03/13(木) 17:46:16
鶴齢の梅酒がサッパリすっきりで食中酒に良いよね。
505呑んべぇさん:2008/03/13(木) 18:33:32
女性向けといえば、梅の宿。
梅酒ビギナーには、梅の宿。
気軽に買え、気軽に飲める。
したがって、梅の宿が一番。
506呑んべぇさん:2008/03/13(木) 18:40:37
梅乃宿は酒くさい
507呑んべぇさん:2008/03/13(木) 21:22:58
日本酒ベースならほぼスッキリサッパリ
508呑んべぇさん:2008/03/13(木) 21:50:27
梅の宿はアルコール混和だから日本酒臭さはない。
509呑んべぇさん:2008/03/13(木) 22:06:16
混和してるのは米焼酎ね。

ttp://www.rakuten.co.jp/umeshu/601252/601264/601220/
510呑んべぇさん:2008/03/13(木) 22:15:27
梅の宿といえば、あらごしって案外甘ったるくないんだね
高いけどわりと好きかも
511呑んべぇさん:2008/03/13(木) 23:09:27
チョーヤのさらりとした梅酒がいいよ。
512呑んべぇさん:2008/03/13(木) 23:32:52
梅酒って砂糖どれくらい?
513呑んべぇさん:2008/03/14(金) 07:25:24

意味がわからないぞw
スプーンで2杯とでも言えばいいのか?ww
514アンチマイスター:2008/03/14(金) 11:27:49
>>486
久竹どーしたー 返事がないぞ。
515アンチマイスター:2008/03/14(金) 11:44:31
ハハーンお前 喜ばれるやつ書いたらオレが待ってましたとばかり
因縁つけると思ってんだろ、オレを信用しろ。
516アンチマイスター:2008/03/14(金) 12:53:25
そーか いやか、 じゃータダとは言わん、おれは昔から商店街の人と
親しくてよ、ギャルみこしも創生期から知ってんだよ、
百年梅酒売ってて このスレ見てる奴が喜ぶ店を書いてくれれば、
いつでも紹介してやるよ。
http://galmikoshi.com/
517呑んべぇさん:2008/03/14(金) 12:54:12
お酒初心者でチューハイ一本ぐらいしか呑んだ時ありません

どんな梅酒がよいですか
518久竹:2008/03/14(金) 12:57:10
ひぇー 本当ですか !
つっこまないでくださいよー。
519アンチマイスター :2008/03/14(金) 13:00:31
おれを信用しろ、ギャルみこしが待ってるよ。
520久竹:2008/03/14(金) 13:06:03
天満天神梅酒大会で優勝した百年梅酒は
楽天の梅酒屋さんで売ってます。
みなさん梅酒屋さんで買いましょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/umeshu/
521アンチマイスター:2008/03/14(金) 13:19:41
なめとんのかー、
予約なっとるやないか、売ってないやないかい、
いつ送ってくるかも書いてないやないか、
客なめてるナ、このクソ店は。
専門店のくせしやがって在庫もろくにもっとらんのか、
久竹 お前は百年梅酒飲みたい奴に 百年待てと言うのか、
そういう根性のクサッタ奴だったのか。
522久竹:2008/03/14(金) 13:23:45
チョット まってくださいよー 書けって言ったじゃーーー。
523アンチマイスター :2008/03/14(金) 13:35:46
入荷日も決まってない予約だけとって、
客逃がさないようにしてるコイツの根性が気にいらん。
優勝した時点で在庫5本くらいしかないからこういうことに
なるんじゃー、専門店なら絶えず100本くらいストックしとけ、
ダボがー。
524こきつかわれた学生:2008/03/14(金) 14:09:13
専門店とは名ばかりのちんけな酒屋ですよ、実体は、
梅酒専門店はネット上の架空店舗です、
雑誌なんかの撮影の時だけ梅酒屋の旗を前に出してワインや日本酒を
梅酒に入れ替え梅酒だらけにするんです、
もう後片付け大変、で元に戻して従来の経営者のオヤジの方に
引き渡すんです、アホ息子、何がしたいのやらー。
525アンチマイスター :2008/03/14(金) 14:33:14
そーか、そーいう店じゃまともな対応はできんなー、
>>524で復讐が恐く他人に扮した久竹、ならお前の思う100本以上
ストック持って顧客のニーズにいつでも応えれるような優良店を
全国梅酒ファンに紹介してやれや。
526久竹:2008/03/14(金) 14:36:06
こんどは つっこまないでくださいよ。
527アンチマイスター :2008/03/14(金) 14:39:39
オレを信じろ、ギャルみこしが待っている。
528久竹:2008/03/14(金) 14:58:57
天満天神梅酒大会で優勝した百年梅酒は
東京のはせがわ酒店さんで売ってます。
優勝後5日くらいたってますが現在カートに入ります、
まだストック持ってるみたいです。
さすが日本一の酒屋さんですねー。
http://www.hasegawasaketen.com/
529アンチマイスター:2008/03/14(金) 15:16:38
おー いいねー いいねー、
でもすごいねー、日本一になった梅酒持ってても、
がっついてトップページに特集記事書いて
必死に売ってないとこが、金持ちの余裕ちゅーか、
そういう品の良さが又購買者に安心感を与えるんだよなー。
そういうとこを久竹君勉強すべきだよ。
530久竹:2008/03/14(金) 16:02:32
関西紹介します。
天満天神梅酒大会で優勝した百年梅酒は
大阪池田市の今仲酒店さんで余裕で売ってます。
こんなきれいな店舗をかまえられるのも いい商品を絶えず選別し
提供したきた証拠でしょうか。
http://www.imanaka-sakeshop.com/shop.htm
531アンチマイスター:2008/03/14(金) 16:17:32
いいねー ここも、
やっぱ 勝者に学べだね、
売れる商材持っててもがっつかんねー、
いっさい書いてないねー、
で どの梅酒が優勝しても当たり前に持ってるんだよなー
こーゆうとこは、市場の好みを把握してるから、
だから伸びるんだよ。
532久竹 :2008/03/14(金) 16:39:29
やっぱ 楽天で必死になってドハデな宣伝してるような酒屋は
だめですか、ランキング連続1位とか大会優勝とかで煽ってる
酒屋は。
533アンチマイスター:2008/03/14(金) 16:52:40
楽天でドハデなページつくってる奴はロクなもんじゃないよ。
連続1位なんてインチキに決まってるだろ。
アクセスアップツール使って自分で買えば終わりだよ。
あんなもの誰も信じちゃいないさ、
やるかやらないかは本人の人間性の問題だけど、いやしい奴は
徹底的にやってくるから、すぐわかるよ。
534久竹:2008/03/14(金) 17:02:29
やっぱそうですか、某梅酒専門店で発送業務手伝ったことあるんですが
どう考えても楽天ランキング1位にしては数が少なすぎ
おかしかったですね。
535アンチマイスター :2008/03/14(金) 17:15:14
お前よくそんな恐ろしい発言するねー、
某梅酒専門店が今日はフーデックス最終日でスキだらけと
判断して。
536久竹:2008/03/14(金) 17:39:07
いやー インターンシップで酒屋ではなく鉄工所で働いてるオレが
ここまで言ったんですから、
例の件お願いしますよ。
恥ずかしながら、4人並んでるとこの左から2番目の子で ひとつーーー。

http://galmikoshi.com/
537久竹:2008/03/14(金) 17:44:19
あのー マイスターさんー 聞いてますかー。
538久竹:2008/03/14(金) 17:46:47
マイスターさーんー、返事〜、
539久竹:2008/03/14(金) 17:48:55
ギャルみこしぃーーー
540マイスター:2008/03/14(金) 19:02:29
ヲイマイスターさん、どうした?
541呑んべぇさん:2008/03/14(金) 23:13:37
青谷の梅酒と青谷の梅清酒は違うのか?
542呑んべぇさん:2008/03/15(土) 15:35:28
梅酒って720mlのが売れるのか?
値段倍で量2.5倍で絶対1升買っちまうんだが
正直全ての梅酒100cc150円〜200円ぐらいと1升で売ってほしい
543呑んべぇさん:2008/03/15(土) 20:42:39
梅酒一升=糖尿まっしぐら
544呑んべぇさん:2008/03/16(日) 07:01:29
720でも一緒じゃ・・・
545呑んべぇさん:2008/03/17(月) 23:11:19
利右衛門、タカラボシなどの鹿児島産がコストパフォーマンス最強だな
546呑んべぇさん:2008/03/18(火) 23:31:25
利右衛門のCPは神。
547呑んべぇさん:2008/03/19(水) 13:45:11
CPって貧乏人の合い言葉だよね。
548呑んべぇさん:2008/03/19(水) 17:06:28
>>545>>>546
コスパ厨は白鶴や鶯宿梅でも飲みなよ。そんなマイナー銘柄は近所で探すのに一苦労だろ。
549呑んべぇさん:2008/03/19(水) 22:05:42
コストパフォーマンスならさつまの梅酒
安くて不味くなくて素人相手に自慢できて
550呑んべぇさん:2008/03/20(木) 12:03:40
↑と、梅酒のプロの方がおっしゃられてますw
551呑んべぇさん:2008/03/20(木) 18:39:08
いまさらだが麻原酒造の梅酒わいんが個人的にオススメ。
赤白両方あるし、他の梅酒ワインと比べても麻原のが一番美味しいかな。
552呑んべぇさん:2008/03/20(木) 18:49:24

勃起した
553呑んべぇさん:2008/03/20(木) 19:48:23
麻原の梅酒ワインは甘すぎて糖尿になりそうだ 花恥部ー
554呑んべぇさん:2008/03/20(木) 21:00:25
>>550
ゆとり乙
555呑んべぇさん:2008/03/20(木) 22:08:55
鹿児島産の梅酒はお買い得感があるね。星舎・利右衛門は普段飲み、食後酒に五代、たまのゼイタクにさつまや角玉で。
556呑んべぇさん:2008/03/20(木) 22:36:43
鹿児島のはクズ梅使ってるからな…
557呑んべぇさん:2008/03/20(木) 22:54:56
>>556
梅にこだわるのなら、近畿以外はダメなん?。
スレで挙げられている鹿児島、新潟等の梅酒は却下?
558呑んべぇさん:2008/03/20(木) 23:37:17
却下だろw
559呑んべぇさん:2008/03/21(金) 01:04:39
>>555
おーい、
さつま2000円
角玉2300円
560呑んべぇさん:2008/03/21(金) 01:59:00
鹿児島産の梅酒ってあるんだね。鹿児島では売られていないから知らなかった。
561呑んべぇさん:2008/03/21(金) 07:18:01
鹿児島人は梅酒を飲まないからな・・・
562呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:14:31
鹿児島人を馬鹿にするな
563呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:50:04
鹿児島で梅が有名って聞かないな

梅酒専用の梅だけ開発してんのか?
564呑んべぇさん:2008/03/22(土) 00:15:06
生産地全体としての品質的にはくず梅級。
焼酎だけは腐るほどあるので、余技で作ってるだけ。
565呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:45:57
【鹿児島産梅酒リスト】
小正の梅酒(小正醸造)
五代梅酒、アロマ梅酒(山元酒造)
角玉梅酒(佐多宗二商店)
タカラボシ梅酒、貴匠蔵梅酒、上等梅酒、黒糖梅酒(本坊酒造)
利右衛門さんの梅酒(指宿酒造協同組合)
総料理長おすすめ梅酒(白露酒造)
くちまろ梅酒(濱田酒造)
さつまの梅酒(白玉醸造)
566呑んべぇさん:2008/03/22(土) 22:17:16
まともな鹿児島の梅酒は小正、角玉、利右衛門さんくらいかな…
567呑んべぇさん:2008/03/24(月) 21:34:51
一番馴染みのある鹿児島梅酒は上等梅酒じゃない?
スーパーに普通に置いてあるしね。
568呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:33:42
安い不味い=紙パックのほうがましな梅酒な上等か?
569呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:35:09
利右衛門さん飲んでみた。ジューシーで甘さ控えめかな。なかなかいいぞ。
570呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:19:03
関西=チョーヤ(紀州など)
関東=オエノン(鶯宿梅など)
九州=本坊酒造(星舎)

日本の三大・量産梅酒メーカー
571呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:14:25
ウメッシュはどうなった?
572アンチマイスター :2008/03/26(水) 11:12:03
久竹はどうなった?
573アンチマイスター :2008/03/26(水) 11:23:10
こらー久竹、
百年梅酒ないのに客来とるやないか、
あるつーって客騙してんじゃねーよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/saketakakura/diary/200803120000/
574代理人:2008/03/26(水) 13:39:44
久竹は梅酒大会後謎の行方不明です、私がお答えします。
実は大会前に優勝予想投票をサイト上でやりまして、
当たっても何のメリットもなく、投票ランキングも発表しない
デタラメ企画なんですが、
その時メールアドレス書かしまして、ここがポイント、
それを利用しまして、大会終了後即ですね、
入賞梅酒の特別限定奉仕のメールを出して食いつかせたんです。
これがけっこううまくいきました。
めったに客来ないんで、こんな時こそ写真にパチリですわ。
百年梅酒は聞かれたら朝から客が並んで爆発的に売れ、残念ながら
売り切れとか言ってしらばっくれてやりました、
6本しかないのでネット注文だけで終わってましたが、
後はタダで貰ってきた大会の残り物並べてるだけですわ。
575アンチマイスター:2008/03/26(水) 13:53:16
ひでぇー野郎だな、
ただ単にメールアドレス取るだけの企画だったのか。
どの梅酒が人気になろうがどーでもいいんだよな、
投票した人の気持ちなんてどーでもいいんだろーね、
こいつが酒に対して熱い男なんて言ってるとヘドがでるよ。
576呑んべぇさん:2008/03/26(水) 14:49:33
チョーヤの黒糖梅酒を牛乳で割るとなかなか面白い味になるな。
カルアミルクみたいな飲み口になる。

ちなみに他の梅酒だと、酸でヨーグルトになってしまうから
やるとおなか壊すw
577大阪酒屋:2008/03/26(水) 19:04:41
>>575
このスレは梅酒屋が一人で書いてるって聞いたんですが本当ですか。
578呑んべぇさん:2008/03/26(水) 21:39:48
ウメーッシュッ!!
579アンチマイスター:2008/03/27(木) 11:52:51
>>577
そっとしといてやれ。
580アンチマイスター :2008/03/27(木) 12:00:38
もうブームは去ってるし、梅酒屋としての結果もほとんど
伴ってないし、これ以上イジッてやったら憐れだからな。
まあー 一生懸命チョーヤ厨との戦いを演じながら
書いてはるんだから、気持ちはくんでやれや。
581呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:12:47
>>567-568
上等梅酒はブランデーの風味が気になる方にはダメかも。
星舎は自分的には、
タカラボシ>>パック>黒糖>>上等
582呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:20:41
ふん、味もわかんね〜くせにw
583581:2008/03/27(木) 19:28:54
>>582
個人的な好みを比較しただけだよ。別につっかかる必要は無いでしょ。
584呑んべぇさん:2008/03/27(木) 22:02:46
耐性なさすぎワロスwww
585呑んべぇさん:2008/03/28(金) 01:17:07
周りが美味いっていう梅酒飲んどけば間違いないよ

俺は断然雑賀ととろとろだがな
586呑んべぇさん:2008/03/28(金) 07:00:43
とろとろワロスwwwwww
587大阪酒屋:2008/03/28(金) 20:48:24
>>586
ネタふりオチと一人じゃ大変でしょ、お手伝いしましょーか。
588アンチマイスター:2008/03/28(金) 21:14:27
前スレからそうなんだけど、
自分以外の店のリンク貼ると無茶苦茶怒りよるから、
梅酒屋のリンクばっかし貼ってやれや。
それでどう反応するかを見るのもおもしろいんじゃない。
589呑んべぇさん:2008/03/28(金) 21:20:13
梅ワイン
590大阪酒屋:2008/03/28(金) 21:36:18
あいよー、
さっそくアンチマイスターさんネタふりお願いします。
591アンチマイスター :2008/03/28(金) 21:44:01
雑賀の梅酒がおいいしいと聞いたんですが、
数が少ないらしく近所にはありませんでした、
どこかネットで売ってる店あれば教えてください。
592大阪酒屋:2008/03/28(金) 22:00:58
あいよー、
雑賀なら楽天の梅酒専門店、梅酒屋さんが扱っておられます、
大変希少な梅酒です、これは梅酒屋さんくらいしかありません。

http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601252/601264/601473/
593呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:20:28
>>592
そんなものよりお前の存在が貴重だ♪
594アンチマイスター :2008/03/28(金) 22:34:08
売り切れかい、あいかわらず在庫もっとらんのー、金ねーのか。
まあ はせがわ、マチダヤ、酒のやまもと、他いろいろ、雑賀取扱い店なら
そんな物どこにでもスグあるけどな。まあないことにしといたれ。
595大阪酒屋:2008/03/28(金) 22:41:39
注文殺到で売り切れたみたいですね、
これは予約したほうがいいですね。
596アンチマイスター:2008/03/28(金) 22:44:04
しとけ、しとけ、
あの梅酒屋さんでもめったに手に入らない貴重な梅酒だからねッ。
597呑んべぇさん:2008/03/28(金) 23:42:04
おいおい、梅酒屋は雑賀の特約店じゃないぞwww

カッコつかんから扱ってるフリしてるだけだろ、と某特約店が言ってた。
598呑んべぇさん:2008/03/28(金) 23:50:41
まぁこのスレを読まなきゃ上のリンクから買ったかもしれんが、読んでると絶対に買わないと決意させてくれるな

正直リンク先の店が優良だとしても評判を落としてるだけだと思うのはワシだけか?
599アンチマイスター:2008/03/29(土) 01:50:15
>>598
はせがわやマチダヤは別に梅酒なんか売る気ないから、
どう思われようといいーんだよ、
もうすでに本業の日本酒や焼酎で勝負してガッチリ稼いでますからねー、
ここは本業が行き詰まって梅酒しか売れない酒屋を、
無理やり応援するスレなんだよ、そこんとこよろしく。
600大阪酒屋:2008/03/29(土) 01:56:07
このスレから伝わる梅酒に対する熱い思いってのを、
我々が代弁してあげようーと、いい話しだねー。
601呑んべぇさん:2008/03/29(土) 04:44:25
何か気持ち悪いスレだな


東京だったら雑賀の梅酒は四谷の鈴伝さんとこ売ってたよ
ただ買ったの一ヶ月以上前だからもう売り切れてるかも知れん

しかし影虎売ってる店探してるんだがどこにも売ってねーよ
602大阪酒屋:2008/03/29(土) 08:33:42
>>601
何も知らないなー、ヤオフクで高いの買えよ。
梅酒屋さんは全国を駆け巡って、うまい梅酒をかき集めておられます。
無い物はありません。
ただ転売屋対策でネットに出してないだけです。
実店舗行って越の影虎と言えば裏出しして貰えます。
603呑んべぇさん:2008/03/29(土) 10:55:41
>>602
東京から出向いて無かったら交通費保証しろよこの糞詐欺師
604呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:50:10
景虎の梅酒ってレア化してんの?ウチはあんまり売れないから倉庫に棒積み。 決算なのにorz
605大阪酒屋:2008/03/29(土) 15:23:02
ひがむな負け犬酒屋ども、
梅酒屋さんは正規取扱店とかそーいったまどろっこしいことは
しないんだ、扱ってなくてもそこらじゅうの店へ行って、
勝手に買って来るから何でもあるんだよ。
裏出しもOKさ。
彼のレア焼酎ストックは日本一だよ。
今までの常識を打ち破った新しいスタイルの店なのだよ。
606アンチマイスター :2008/03/29(土) 15:41:28
梅酒屋さんは独自のスタイルで時代の先端を行く店なので、
当然ブログなんかにもよく取り上げられております。
その独自のルートにおけるレア焼酎や梅酒を買い求める客
で連日ごった返し。だそーです。君も急げ。

http://tantansann.exblog.jp/3107102
607呑んべぇさん:2008/03/29(土) 16:52:37
>>601
景虎の梅酒は東京じゃ見かけないな。
そもそも、梅酒の出荷が11月と2月だから今探しても出遅れ気味かと。
日本酒の景虎をおいている店の中から丹念に探すしかないのかな。

>>604
レア化かどうかはわからないけど、少なくとも楽天では買えない状況だよ。
608呑んべぇさん:2008/03/29(土) 18:40:54
突然失礼いたします。
昔飲んだ500mlぐらいの黒っぽい瓶で
黒いラベルに「梅」の一文字の梅酒を、どうしてももう一度飲みたくて
探しているのですが、銘柄がわからなくて困ってます。
当時飲ませていただいた方が、「この梅酒は店頭販売しかしていない」と
言っていたように覚えているのですが。
四国だかの梅屋さんといっていたようにも思うのですが
3年以上前のことで記憶が曖昧です。。。
もし思い当たりがある方がいましたら、お教えいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
609大阪酒屋:2008/03/29(土) 20:20:34
梅酒屋さんの実店舗名は蔵元特約酒専門店「高蔵」といいます。
こちらもよろしく。
取扱品目は黒木系 兼八 八幡 高良 とすばらしい
品揃えですが これだけあれば焼酎専門店がいつでもできるのに、
あえて梅酒専門店をやるところに、
彼の最先端を行くライフスタイルが滲み出ております。
秘密ですが、このスレをコピーして持って行けば、
普段出さない孤独や兼八も裏出ししてくれますよ、
さあ急げ。

http://www.sake-takakura.com/itemlist/02.html
610タンタン:2008/03/29(土) 20:50:21
始めまして、関西酒販店めぐりが趣味のタンタンと申します、
現在120店舗くらい制覇しましたが、高蔵は知りませんでした、
今度ぜひお伺いして店主さんと焼酎や梅酒講義に花を咲かせたいですネ。
611アンチマイスター :2008/03/29(土) 21:10:26
ぜひ行って上げて下さい、
きっとあなたのブログファンでしょ、焼酎情報メモってたりして。
612呑んべぇさん:2008/03/30(日) 01:09:54
なんで家から徒歩1分以内の酒屋の宣伝してんだ?
613アンチマイスター :2008/03/30(日) 04:55:49
サア次いこかー。
田舎に引っ越して近くに酒屋がありません、
梅の宿の梅酒をどうしてももう一度飲みたくて
探しているのですが、当蔵の品揃えが充実した
ネット店をどこか紹介してください。
614ky:2008/03/30(日) 18:49:57
umebijinn
615アンチマイスター :2008/03/30(日) 19:26:18
自分で書いていいぞー、スレ主さん。
616呑んべぇさん:2008/03/31(月) 13:29:10
梅酒は好きなんだが、甘いのが苦手。
なんで梅酒ってあんなに甘くするんだろう。
甘くない梅酒とか作ってホスィが、きっと高くなるんだろうなぁ。
安さで言ったら市販品は2リッター980円で最凶だし、
大量生産品には適わないか。
617呑んべぇさん:2008/03/31(月) 15:00:06
舌も財布も負け組な奴だな。
618呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:44:02
>>616
梅酒の作り方調べてみろ
619呑んべぇさん:2008/03/31(月) 20:33:26
まぁ616は好きなベースに青梅をミキサーで混ぜて飲むがいいさ
620大阪酒屋:2008/04/01(火) 00:00:41
あいよー、
梅の宿なら楽天の梅酒専門店、梅酒屋さんが扱っておられます、
大変人気のある梅酒です、まるで梅酒屋さんみたいですね。

http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601252/601264/601220/
621タンタン:2008/04/01(火) 00:16:18
あのー 梅の宿なら奈良のあべたやさんの方が蔵元との親交も深く、
取扱量もずっと多いし、梅の宿を楽しむ会なんかも主催されてて
いいですよ。
622アンチマイスター:2008/04/01(火) 00:35:31
あかんねんあべたやは、貼ると怒りよるから、
あそこ奈良の酒いっぱい持ってるだろ、どーしても
梅の宿と花札梅酒がかぶるんで、
客取られると不安に脅えよるんや。
日本酒ファンドにでも手だして潰れたことにしといたれ。
623呑んべぇさん:2008/04/01(火) 00:47:24
糖尿病の元で荒れ狂うスレはここですか?
624呑んべぇさん:2008/04/01(火) 15:14:14
甘さの問題に舌は関係ねぇだろうにw
値段高いのかってもやっぱり甘いから同じかもな。
確かに甘すぎるのが一番の問題だな。
普通の酒みたいに飲んだら身体にヤバそう。
625呑んべぇさん:2008/04/02(水) 03:00:27
えんえん一人で書き続けてる奴は頭おかしいのか?
626アンチマイスター:2008/04/02(水) 04:01:33
大阪市内で鶴梅すっぱい置いてるお店、ご存知ないですか?
(市内詳しくないので、できればデパ地下などの分かり安いお店)
知人の大学院卒業記念パーテイに持って行きたいんだけど、
自宅を離れちゃうから
通販が使えなくて店頭買いしかできないのです。
ご存知の方おられましたら、ぜひ教えて下さいm(__)m 。
627大阪酒屋:2008/04/02(水) 05:28:48
あいよー、
鶴梅はデパートにはありませんよ、貴重です、
市内だと梅酒屋さんしか扱っていません。
実店舗名は高蔵です、焼酎も充実してますよ、
ちなみに2chで見たと言えば 
孤独 中々 喜六 兼八 八幡 道中の限定物の 
裏だしもOKです、念のため商品が書いてある記事をプ
リントアウトして持っていけば万全です。

http://plaza.rakuten.co.jp/umeshu/diary/200711160000/
628タンタン :2008/04/02(水) 05:42:36
あのー 鶴梅なら酒のやまもとさんのミナミ支店に
ありますよ。
それに焼酎も兼八の正規特約店ですし。
629呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:22:49
大学院卒業記念バロスwwwww
630アンチマイスター:2008/04/02(水) 11:23:31
>>628
そこはあかんねん、貼ると怒りよるから、
鶴梅も雑賀も青谷ももってるし有名店なのできらいらしい。
兼八もあそこでイベントするし、お前も顔出せやって言われると、
特約でないのがバレるし、すべてにおいてやまもとの存在は都合が悪いのよ。
まだミナミに店出してないことにしといたれ。
631呑んべぇさん:2008/04/02(水) 17:36:50
>>625
とりあえず漢字変換くらい覚えろよ。
頭の悪い奴だ。
632呑んべぇさん:2008/04/02(水) 18:02:23
梅酒スレに限らず煽る・絡んでくるのに相手してたら2chなんてやっておられんよ。
はよ気づき。
633呑んべぇさん:2008/04/02(水) 18:46:57
味に迷ったら白鶴で決まり。
どんな人にも及第点。これは使えるね。
634呑んべぇさん:2008/04/02(水) 22:38:44
まぁ>>100以内までの流れが今良くわかる

まぁコテハンなだけ良しとするか

※専用ブラウザを使えば名指しで書き込みを表示しなくして過ごしやすくなるよ
635アンチマイスター:2008/04/03(木) 05:29:36
前スレでやたら叩かれてたエビス福梅を買ってきた
俺は濃厚極甘が好きだからこれがどストライク 、
すっきりさっぱりが好きな人には甘すぎて飲めないって言われるけど、
そんなことはなかったねぇ。
あまりのうまさに又買いに行ったら、大人気で売り切れ次回入荷未定だそうで、
どこかネットで大量に扱ってるとこ知りませんか。
636呑んべぇさん:2008/04/03(木) 07:04:54
あれをうまいという奴の気が知れない。
生ゴミも平気で食える舌でもしてるのかと思う。
637呑んべぇさん:2008/04/03(木) 08:26:54
雑賀 と 青谷!
コンビニにあるブランデー仕込みのも○
638呑んべぇさん:2008/04/03(木) 14:08:10
味覚はみんな違うから正解はないんだろうが、
梅酒は甘いから飲み過ぎると明らかに害がある。
甘い梅酒があるなら、甘くない梅酒も・・・ってのはないしね。
飲みたい人は、梅エキスでも買って焼酎で割るしかないね。
639呑んべぇさん:2008/04/03(木) 18:15:26
鶴梅もエビスもちょっと探せばある。
そこまで珍しくはない。
640呑んべぇさん:2008/04/03(木) 19:12:13
1升3万の梅酒はビビッタが名前も忘れた
641呑んべぇさん:2008/04/03(木) 19:23:20
サントリーのウイスキー樽仕込みは、正直まずかった・・・。
642呑んべぇさん:2008/04/03(木) 19:25:02
釣られてウィスキーを買って飲むようなら愚かな私であった。
643アンチマイスター:2008/04/03(木) 22:13:30
もうええか?
まだ書くか?
でどっちやねん、エビス福梅うまいんか、まずいんか、
まあどっちでも結果はおなじやけどなwwwww
644呑んべぇさん:2008/04/03(木) 23:45:15
最強の鹿児島梅酒は文句無しで角玉だな。
645呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:07:24
小正の梅酒んまいよ
646呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:55:18
お前らおばあちゃんの梅酒を忘れてるだろ
647呑んべぇさん:2008/04/04(金) 06:26:20
蔵がだまされて作った甘くてまずい梅酒をうまいというおまえら…
ゆとり脳のゆとり舌w
648呑んべぇさん:2008/04/04(金) 06:32:59
いんちきコンサルタントに騙されて梅酒つくった蔵…カワイソス

いんちき酒屋に騙されてべたべた甘いだけの不味い梅酒を
飲まされてるおまえらカワイソス
649呑んべぇさん:2008/04/04(金) 08:19:39
ちょっと奮発して加賀梅酒買おう
650呑んべぇさん:2008/04/04(金) 09:07:48
>647-648

同調者が現れないので
寂しい自己レスを付けてるゆとり脳カワイソス・・・
651呑んべぇさん:2008/04/04(金) 12:17:46
>646
カス…
652呑んべぇさん:2008/04/04(金) 12:32:32
>>650
不良在庫抱えた酒屋?
設備投資で負債を抱えた蔵元?
653呑んべぇさん:2008/04/04(金) 20:21:05
>>652
dクス!
すごくイヤされた
654呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:27:58
ひとめぼれの梅酒はどんなですか?九州の方。
655呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:29:06
>>648
おもろい、名付けてコンサール梅酒屋。
企画 ラベリング 宣伝 すべておまかせください、
あなたの蔵を火の車に追い込みます。
656呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:43:53
>>654
657呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:49:50
あなたにひと〇ぼれのCMはネタ
658コンサドーレ札幌:2008/04/08(火) 15:51:36
>>655
ピンポーン コンサール梅酒屋ですが梅酒のコンサルドーヤ?
A 間に合ってます、けっこうです。
私たちの取り組みだけでも聞いてもらえませんか〜
A 別に取り組まんでもええやろ、梅酒大会で毎回落ちやがって、
まだ懲りとらんのか、はよやめよ。
659呑んべぇさん:2008/04/08(火) 16:03:51
砂糖酒 梅風味 
660呑んべぇさん:2008/04/08(火) 18:29:53
男は黙ってサッポロビール
女はだべって氷結果汁
661コンサドーレ札幌:2008/04/08(火) 19:01:29
又 ゆず抱き合わせしとるな、懲りん奴だなあの梅酒屋のバカ息子は。
抱き合わせが違法だとわかっとんかい。
それに、そんなにゆずばっかりいらんちゅーねん、
それって鶴梅ゆずがメインで鶴梅はうちしかないよ、
欲しけりゃセットで買いなってこと?
どこでもあるわなそんなもの、それにそれ買って転売する奴いないし、
悪質な抱き合わせ以外の何ものでもないな、
警告しといてやるよ、
そのうち客にそっぽむかれてつぶれるぜ。

http://www.rakuten.co.jp/umeshu/743797/823942/
662呑んべぇさん:2008/04/08(火) 19:12:28
○○○って店が最低レベルなことだけはわかった俺。
663呑んべぇさん:2008/04/08(火) 19:23:51
青谷の梅!醤油と間違ったって!うちの親が!アワワ
664呑んべぇさん:2008/04/08(火) 19:51:00
鶴梅厨=アンチ青谷=〇〇屋
チョーヤ厨、白鶴厨=社員
新潟厨=甘い梅酒アンチ=酒飲み
鹿児島厨=鹿児島人
665アンチマイスター:2008/04/08(火) 21:10:55
>>661
何でも楽天1位 出す梅酒出す梅酒皆1位、
なわけないだろう、
アクセスアップツール使ってるの丸出しだな。
人呼んで裏ツールのブサ呪術師酒屋。
楽天もこの手の
架空アクセスはねつけるシステム考えないと、
サイトのアクセス数を重視してランキングつけてるの
ミエミエなんだから、まあイタチごっこだけどね。
666呑んべぇさん:2008/04/08(火) 21:25:45
>>661
もったいつけて売り切れにしとるで、
煽ってんのミエミエだな、
どーせ又やるくせによー、
大好評につき期間限定何セット限定とか言って、
本当は大量にあまってるんでしょ。
667アンチマイスター :2008/04/08(火) 21:33:14
>>666
クズばっか抱いてる時点で終わってるな、
エサが送料無料、しょぼすぎるな。
668呑んべぇさん:2008/04/08(火) 21:39:34
俺の買ったさつまの梅酒×平太夫5000円ぐらいは最高だった

もちろん上記の店じゃないさぁ
669呑んべぇさん:2008/04/08(火) 21:44:49

滑稽
670呑んべぇさん:2008/04/08(火) 22:57:20
おらぁは死んじまっただぁ
671呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:30:55
今日カルディに行ったら瑞泉の泡盛梅酒があったんだけどどうかな?
かなりパンチあるかな?
672呑んべぇさん:2008/04/09(水) 19:01:31
ラム梅酒も不味いけど、癖の強い酒に漬けた梅酒は不味いイメージだな
ブランデーは当たりはずれが激しい
だからホワイトリカー(焼酎)系が安定して良品
673呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:38:03
白鶴梅酒1.8リットルを千円で購入。味はちょっと甘い普通の梅酒。
まあまあだな。
674呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:46:41
>664
お前思い込み激しいって言われてるだろ。
675呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:54:25

そうでもない
676呑んべぇさん:2008/04/09(水) 23:06:09
自己弁護乙
677大阪酒屋:2008/04/10(木) 02:55:33
>>635
あいよー、
返答遅れました、エビス福梅ですか、これはもう梅酒屋さんしかありません、
なにせ梅酒屋さんが企画プロデュースした作品ですからね。
当前無茶苦茶おいしいですよ。
出すやいなや楽天1位とその実力をいかんなく発揮しまして、
今でも不動の人気を誇るモンスター商品です。
もうこれを飲んだら他の梅酒は飲めません、
騙されたと思って一度飲んでください、保証はしませんが。

http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601252/601267/749775/
678呑んべぇさん:2008/04/10(木) 12:31:21
近所に百年梅酒と大黒福梅売ってるとこないから梅酒屋で注文したんだけど上の方で何だか叩かれてるねorz

池袋新宿渋谷で梅酒の品揃えがいい酒屋さんてありますか?
679呑んべぇさん:2008/04/10(木) 20:16:06
何だか叩かれてるねってww
むしろ、最近は飽きられて叩かれなくなったわけだが。
680呑んべぇさん:2008/04/10(木) 22:46:12
>>677
マジかよ
あんな甘くて梅酒じゃなくてガムシロ梅風味を飲まされてる感のある梅酒はアレのせいかよ
681呑んべぇさん:2008/04/10(木) 22:55:31
小正の梅酒うみゃい
682呑んべぇさん:2008/04/10(木) 23:01:50

そうでもない
683呑んべぇさん:2008/04/11(金) 18:23:39
チョーヤの、「蔵梅」 買ってきたけど
梅の実350gも入ってて、梅酒も150mm入ってて最高。
684呑んべぇさん:2008/04/11(金) 19:02:32
日本人に糖尿が多いのが わかる希ガス
685タンタン:2008/04/11(金) 21:58:23
エビス福梅と大黒福梅で「買ったかどにやー怒りきたる」
のゲキマズ2兄弟なんですが、製造元である河内ワインの
ワインってのもまずいんでしょうか。
686呑んべぇさん:2008/04/11(金) 22:26:28
タンタン お前は物事をオブラードに包んで表現することを知らないのか、
ズバリ書くな。
もっとネットリ、イヤミったらしーく 遠回しに
書いて、相手のいやがる反応を窺いながら、ジワジワ責めて
遊ぶんだよ、このスレは。
スローにネットリな。
687タンタン:2008/04/11(金) 22:32:56
ハイ 以後気をつけます。
688呑んべぇさん:2008/04/11(金) 22:44:23
最終的にはここに書いてあるメーカーの梅酒を
大絶賛の形に持って来るから、それに対するイヤミっぽい
ツッコミみたいなのが欲しいわけよ。

http://www.jyokai.com/archives/2006/11/post_1185.html
689呑んべぇさん:2008/04/11(金) 23:12:03
何としても金が欲しいんで、ここで必死に自演して梅酒を盛り上げてる
わけだが、
我々消費者の使命はそんな梅酒屋シンジケートの資金源を破壊し
健全自由な酒の流通社会を構築することなんだよ。
690呑んべぇさん:2008/04/12(土) 00:20:35
東京妻、こいつ絶対レゲエダンスしてるだろ
691呑んべぇさん:2008/04/12(土) 00:24:27
ただ梅酒屋というのは非常にわがまま 身勝手な性格なので
頭ごなしに否定すると烈火の如く怒り出し、法律の文面まで貼りつけて
お前ら名誉毀損で訴えるぞと暴れたりしますんで、
本人の描いたストーリーに乗ってやればいいわけですよ。
すなわち 下記以外の梅酒はけなし気味で書いて
自然と下記のメーカーを選ばせたいわけですから、
そんな梅酒を一緒に大絶賛してやればいいわけです。
肯定の肯定は大否定みたいな高度なワザで奴をいたぶれば
2chで遊びながら、なおかつ流通社会の健全化に貢献できるわけでございます。

梅酒屋卸の参加企業
▽梅乃宿酒造(奈良)▽江井ヶ嶋酒造(兵庫)▽招徳酒造(京都)
▽西山酒造場(兵庫)▽平和酒造(和歌山)▽明利酒類(茨城)
▽八木酒造(奈良)▽河内ワイン(大阪)
692呑んべぇさん:2008/04/12(土) 01:25:57
タンタンには大絶賛してる処へスパイスの効いたイヤミなんかを
入れて欲しいね、高低 緩急の使い分けで遊びたいね。
当然狙われるのも君だけでこっちも助かるし。
693呑んべぇさん:2008/04/12(土) 06:22:11
あいつ執念深いよ。
ブログではさわやかそうな元スポーツマンを装ってるが
本当は女の腐ったようなしつこいタイプだからなー、
いざとなったら刺し違えてくれ。
これで刑事事件にして書き込みを解析して貰えば全部梅酒屋
の仕業とわかってめでたしめでたし。
694呑んべぇさん:2008/04/12(土) 06:39:46
そして店から大量のプレミア焼酎発見、すべて客を装い他店から
購入していた。
特約店と思わせ世間の注目を浴びたかったとあきれた店主。
695呑んべぇさん:2008/04/12(土) 06:52:49
これで この店のインタビュー画面なんか流れれば ワイドショー
的にはなおグッド。

http://tantansann.exblog.jp/3107102
696呑んべぇさん:2008/04/12(土) 06:58:23
兵庫県の店だろそれ、顔のばれにくい他県によく
出張しとるからな。
697呑んべぇさん:2008/04/12(土) 07:14:31
これで子供が小学校に上がる頃には、「お前の身体はプレミア焼酎で
出来てる、むこう行け」 とか言われてイジメられんだよな。
毎日泣いて帰ってくれば 奴も少しはことの重大さに気づくん
じゃないでしょうか、おもろいね。
698呑んべぇさん:2008/04/12(土) 07:37:34
もともとブローカー的にやってて稼いでいたんだけど、
転売屋対策などで店が誰彼なしに売らなくなり
食えなくなったんで梅酒屋始めたってウワサもあるな。
699呑んべぇさん:2008/04/12(土) 08:07:33
その1〜2年前 焼酎ブームのさなかに隣の倉庫を改装して
兼八なんてミニ居酒屋出したのは、
ブローカーとして隆盛を誇ってた頃の自信の表れだろうね。
扱ってもない焼酎の名前つけて客つくと思ってるとこが
イタすぎるけどな。
700呑んべぇさん:2008/04/12(土) 08:15:39
まともじゃないな、梅酒屋は。
701呑んべぇさん:2008/04/12(土) 08:41:29
>>699
あの頃は店出せるくらいブローカーで儲けてたんでしょうね、
あそこいつもガラガラの店なんで
それ以外資金源考えられないもんな。
702呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:05:50
このスレ1人病的なのが居るな。
なにこいつ。部落民?
703呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:20:24
梅酒屋の実際の特約店としての銘柄は八海山と
宮崎のすき酒造の宗一郎しかないよ。それが実力、プッ。
704呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:31:13
特約のくせに八海山の梅酒は貰えない、数量限定なんで
普段売上の悪い店には入らない、買って飲んでるらしいよ、
お気の毒にー。
705呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:41:47
酒かすも貰ってないよ、それで変な東北の聞いたことのないような酒の
酒かす直射日光バンバンあてながら入り口のとこに並べて
売ってたよ。
706呑んべぇさん:2008/04/12(土) 10:08:05
わびしさが漂ってるな、現実はきびしいね。
もし八海山が楽天なら奴は1位のランキングを誇ってただろう。
サイトにアクセスアップかけんなよ、上がんないから。
707呑んべぇさん:2008/04/12(土) 10:50:34
>>703
新潟酒ブームのころプレミアだった新潟酒一個だけ奉って
あとどうでもいい酒並べてる酒屋って落ちぶれイモ酒屋の典型だな、
いかに時代に沿って店を変えて来なかったがよくわかるな。

708呑んべぇさん:2008/04/12(土) 10:58:12
最近気が付いたんじゃない、どうも売れないなあ、
もしかして新潟系の淡麗辛口が主流ではないのかと。
709呑んべぇさん:2008/04/12(土) 11:14:14
でも久保田は流行ってるし、やっぱり新潟で大丈夫とか
変ななぐさめ入れるんだよなこういう奴は でずっと
変わり映えしないで落ちこぼれていくんだよ。
710呑んべぇさん:2008/04/12(土) 11:33:43
久保田が売れてるのは久保田会が強いからで、
きびしいノルマを達成できる強い酒屋の集団なわけで、
そんなとこは無視して怠け者酒屋は同列に扱うから
どうしようもないわな。
711呑んべぇさん:2008/04/12(土) 12:01:18
朝からず〜と怒っておりますな〜 何かあったのでしょうかw
昨夜はSEXさせてもらわなかったのかね?( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!
712アンチマイスター:2008/04/12(土) 12:17:41
禁止リンク 八海山梅酒の販売店 よろしく。
713アンチマイスター:2008/04/12(土) 12:40:13
>>666
特約に梅酒貰えない奴が 特約でない酒蔵集めて梅酒の卸やってる時点で
異常だよな。
714アンチマイスター:2008/04/12(土) 12:54:29
>>711
わざと引き付けるようにしといて、裏で何かやってんじゃない、
きっとそうだよ。
715呑んべぇさん:2008/04/12(土) 18:43:58
( ´,_ゝ`)ハイハイ
716呑んべぇさん:2008/04/12(土) 18:46:15
はいはい
717呑んべぇさん:2008/04/13(日) 18:51:03
やっかみ、ねたみ、ひがみ、あぁかわそうに
718呑んべぇさん:2008/04/13(日) 18:57:57
日本語でおk
719呑んべぇさん:2008/04/13(日) 19:00:45
どう見ても日本語
720呑んべぇさん:2008/04/14(月) 03:50:53
鶯の杜ウマス
721呑んべぇさん:2008/04/14(月) 07:16:59
最近、チンポコの皮が亀頭に被って戻らなくなったorz
722呑んべぇさん:2008/04/15(火) 00:23:13
また荒らし・業者により過疎化し、落ちていく運命のスレ
まぁ業者にすりゃ数人騙せただろうから結果的にプラスだな

そして先見の目で見ると顧客候補を随分と失っているようだが
馬鹿な経営者は目先で満足するからこれが正解だったのだろう
723呑んべぇさん:2008/04/15(火) 11:01:17
>>722 コレッて当然、梅酒家のこと?
724アンチマイスター:2008/04/15(火) 20:12:02
最近梅酒を飲みすぎて飽きてきました。
もうありきたりの梅酒ではもう満足できません。
何か変わったような、そうポン酢にあうような 
そんな斬新な発想の梅酒を捜してます。
ご存知の方いましたらご指導お願いします。
725呑んべぇさん:2008/04/15(火) 20:22:41
そんなことは置いといて、今年は梅の出来が良くなりそうだと。
楽しみだな。
726呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:25:59
>>725 遅い霜の影響が懸念されるんだけど。
727呑んべぇさん:2008/04/17(木) 15:34:58
百年梅酒と大黒福梅飲んだ。

甘いのが好きなおれだが、この二つは相当甘い。

上の方にガムシロップとか書かれてたけど、
たしかにガムシロップ入れてるんじゃないかってくらい。

結論からいうと、どこでも買えるチョーヤの黒糖梅酒の方が大黒福梅よりうまいw

今度百年梅酒とチョーヤのブランデー仕込み飲み比べてみるよ
728呑んべぇさん:2008/04/18(金) 00:13:46
もらいもんなんだけど、オエノンってとこの「贅沢梅酒 二重仕込み」ってのウマイ。
甘い系が好きな私にはピッタリだった。
あっというまに飲んじゃうのが難点だな・・・。
「ラム酒仕込み」ってのもかなりラム酒寄りでうまかった。
729呑んべぇさん:2008/04/18(金) 01:51:13
百年梅酒は甘すぎるよ。というか、後味に残る甘さがおれは嫌い。

インスタントのハチミツレモンを飲んだ後みたいな後味の残り方がね
730呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:00:06
文蔵梅酒
731呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:05:02
ソーダ割りで飲む人なら
アサヒの5年熟成した梅酒ソーダ割りってのが美味しいと思う。
どこでも買えるし。
732呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:16:10
加賀梅酒ってどうなのかな?

箱入りだし何かおいしそうに見えるけど。
733呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:32:25
醸造用アルコールで漬けたものの中では最高峰に近いね。
自然な風味がうまく、くせのない麦焼酎あたりで漬けたような感じだよ。
734呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:47:10
醸造用アルコール=・・・
735呑んべぇさん:2008/04/19(土) 15:15:20
チョーヤの黒糖梅酒と、蜂蜜梅酒と同じくらい、もしくはそれ以上に
甘い梅酒を探しているのですが、何かオススメはないでしょうか?
高級すぎないモノでお願いします。
736呑んべぇさん:2008/04/19(土) 17:44:11
蜂蜜で割る
737呑んべぇさん:2008/04/20(日) 16:29:04
近所で安い梅酒を適当に買ってきて、砂糖溶かして飲んでみれば?
甘いのが好きな人だったら殆ど違和感ないはずだし、これが一番安くて手軽。
738呑んべぇさん:2008/04/20(日) 19:11:41
漏れは甘くないの探してる。今ンとこ「花山」かなぁ。
ソーダ割りか、ロックで。
すれ違いだが。
739呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:17:15
"贅沢梅酒 二重仕込み"っての、かなり甘いと思う。
740呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:30:17
だから糖尿病が多いんだ日本人は
741呑んべぇさん:2008/04/22(火) 12:24:36
月ヶ瀬の梅原酒ってどうなの?
時期的なものか生産量の問題か知らんがどこも売り切れてるみたいだけど。

742呑んべぇさん:2008/04/22(火) 14:32:09
西吉野なんたらの方がうまいとおもう
743呑んべぇさん:2008/04/22(火) 19:48:51
>>741
甘さがまったくないのに日本酒くさい。
744呑んべぇさん:2008/04/23(水) 17:42:22
チョーヤの黒糖梅酒買ってみたけど。
普通の梅入りのと、そんなに甘さ変わらなくないか?
745呑んべぇさん:2008/04/23(水) 18:15:22
>>743
のに?
746呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:32:58
>744
馬鹿舌乙w
747呑んべぇさん:2008/04/27(日) 11:36:55
NAKANOの紀州梅酒ってどう?
適当に値段と相談して勝ったやつなのだが・・・
748呑んべぇさん:2008/04/27(日) 15:34:07
>>739
いろんなの飲めるセットがあったからたのんでみて
昨日届いたから早速飲んだ!
ほんとだ、甘いけどうまかったよ。
ありがとう!
749呑んべぇさん:2008/05/04(日) 23:08:07
とろ〜り黒糖梅酒、CMで見たので買ってきて今飲んでる。
ちょっとクドくね?
ストレートで飲むからか…
750呑んべぇさん:2008/05/05(月) 16:03:57
>>749
黒糖クドイよね。
私は苦手な味だった。残念。
751呑んべぇさん:2008/05/06(火) 23:35:16
ほいたら紅茶割りにしてみ?
752呑んべぇさん:2008/05/07(水) 00:06:30
バニラアイスにかけてみ。メチャうまです!
753アンチマイスター:2008/05/07(水) 11:39:52
最近梅酒を飲みすぎて飽きてきました。
もうありきたりの梅酒ではもう満足できません。
何か変わったような、そうポン酢にあうような 
そんな斬新な発想の梅酒を捜してます。
ご存知の方いましたらご指導お願いします。
754呑んべぇさん:2008/05/07(水) 20:30:41
ポン酢なら”フルフル 完熟マンゴー梅酒”がいいな。
755大阪酒屋:2008/05/08(木) 00:08:01
ポンスに合う?
このくそ暑いのに鍋なんか食ってられるかい。
そんな梅酒処分せえ。
756呑んべぇさん:2008/05/08(木) 00:16:32
↑ポンス=鍋しか思い当たらんのかお前は?
たまには旨いもの食わせてもらえよw
757アンチマイスター:2008/05/08(木) 00:19:29
そんなこと言わずに
汗かきながら鍋つつきましょうよー、
そいでこのボッタクリの梅酒宣伝しましょーよ。
http://www.rakuten.co.jp/umeshu/743797/851894/
758呑んべぇさん:2008/05/08(木) 19:54:31
↑バカの一つ覚えで鍋か〜お前は?
お前の中で唯一美味いものは何でも鍋なんだなw
759大阪酒屋:2008/05/09(金) 22:04:02
例の波の音酒造の「がぼスッキリ」と中身同じやつか、
ラベルだけ変えやがって、リベート料分だけキッチリ値段上乗せしやがって、
あいかわらずあこぎな商売してやがるな。

がぼスッキリ  1260円
かぼす搾り  1470円

間違っても「がぼスッキリ」販売店のリンク貼るなよ、
こっちの方が安いですよなんてまっとうな指導すると
営業妨害だって無茶苦茶怒りよるから。
760呑んべぇさん:2008/05/10(土) 03:13:33
>>759
なんか波の音が聞こえるよw

そこの梅酒屋と同じようなもの結構あったな。
ラベル貼りかえて上乗せとはあこぎやなあ。

で、がばすっきりはうまいの?
うまいなら柑橘系好きだから飲んでみようかな。
761メガネブタ店員:2008/05/10(土) 14:13:43
ボッタクリは難しいコトじゃなく、いつも通り、いつも通り…。
蔵へ押しかけあることないことデタラメ並べ立て
梅酒屋大先生のマイプロデュース梅酒を出させればいいだけさ。

http://plaza.rakuten.co.jp/umeshu/diary/200710260000/#comment
762大阪酒屋 :2008/05/10(土) 15:31:06
>想像以上にレベルの高い日本酒
そこ行くまで波の音の日本酒一度も飲んだこと
ないんかい、ひでーなぁ、本当酒屋よくやってるな、
「美味しい」だって、今更ぬかすなよ。
有名地酒店じゃ 波の音を楽しむ会とか蔵見学とか
ガンガンやってるのによ、
どういう生活すれば、注目蔵として騒がれてた
その酒を飲めずに過ごせるのか
一度聞いてみたいね、
ディスカウント以下の酒屋だな。
763呑んべぇさん:2008/05/12(月) 19:55:44
>がぼスッキリ
まりもっこり、みたいだなw
764呑んべぇさん:2008/05/13(火) 12:34:45
埼玉に住んでる人、与野のジャスコはかなり梅酒が充実してるよ!
昨日行ってみたら百年梅酒も扱ってて驚いた。
百年梅酒、いくら都心のデパート探してもなかったから結局梅酒屋で買ったんだけど、
こんな近くにあったとは・・・・orz
765呑んべぇさん:2008/05/13(火) 14:05:14
おいしい梅酒をください
766呑んべぇさん:2008/05/13(火) 18:27:03
あげません
767呑んべぇさん:2008/05/13(火) 20:12:32
百年梅酒www
バロスwwww
768呑んべぇさん:2008/05/18(日) 18:14:12
東京で景虎梅酒は何処で販売されてますかねぇ。
生産的に何本つくってるのかな
769呑んべぇさん:2008/05/18(日) 18:59:59
すっきりしててそれでいて角のない青梅!、って感じの梅酒教えてください
770呑んべぇさん:2008/05/19(月) 01:22:18
>>769
ばあちゃんの作った梅酒!
771呑んべぇさん:2008/05/20(火) 16:42:45
食事の後は、とろりんちょ〜♪
772呑んべぇさん:2008/05/20(火) 17:33:04
2Lパック900円あっさり梅酒から手が離れないのだがw
773呑んべぇさん:2008/05/20(火) 20:07:51
安上がりでいいなw
血糖値には気をつけろ!
774呑んべぇさん:2008/05/21(水) 02:12:56
おすすめの飲み方。ロックでスライスレモンを浮かべる。極甘系など甘さは変えずに甘味の重さを引き締めます。
775呑んべぇさん:2008/05/21(水) 04:20:39
誰かサントリーから出てる沖縄産の黒糖梅酒しってる?

以前、鳥貴族っていう居酒屋で呑んだ黒糖梅酒が個人的に凄い好みの味だったんで
店員に聞いてみたらサントリーから出てる黒糖梅酒だった。

サントリーからそんなの出てるなんて知らずに置いてる店探しまくったけど
全然見つからん。

誰か大阪の酒屋でサントリーの黒糖梅酒を置いてる店
知ってる人いる?

もし知ってたら教えて下さい。
776呑んべぇさん:2008/05/21(水) 06:02:50
>>768
新宿周辺でしか探してないけどどこにもないね
確か2月と11月の二回しか売り出さないからもう出回ってないかも

>>775
近くの酒屋に言って取り寄せてもらえば?
できるか知らんけど聞いてみたらいんじゃね
777呑んべぇさん:2008/05/21(水) 07:19:20
あれって、ペット1800で2,000円もしない奴だよなw
俺の取引先の酒屋で売ってたが、サイズと値段からいっても多分ほとんど業務用だよ。
大阪のことは知らんが、業務用中心の酒屋(代替飲み屋街周辺にある)に聞いてみればいい。
表に出てなくても在庫はあるかもしれない。
778呑んべぇさん:2008/05/21(水) 13:52:45
>>775
サントリー 果実酒房 特選 黒糖梅酒
で検索したらネットで買える店がヒットするお。
779呑んべぇさん:2008/05/21(水) 17:24:35
>>775
業務用商品だぞ。安〜く仕上げてあまり良い物ではないと思うが、お口に合うのであれば…
780呑んべぇさん:2008/05/22(木) 00:40:35
ようやく黒糖梅酒が終わったので、普通の梅酒買ってきた。
コクあり梅酒。ロックが合う。
やっぱ黒糖みたいな不自然な甘さない方がいいわ。
781呑んべぇさん:2008/05/24(土) 19:59:07
梅酒初心者です。
スーパーやコンビニなどで気軽に買えて飲みやすいのはありますか?
成城石井も近くにあります。
782呑んべぇさん:2008/05/24(土) 20:10:09
>>781
大抵なんでも飲みやすいし値段も高くないから見た目や能書きが
気に入ったの買えばいいよ。
783呑んべぇさん:2008/05/25(日) 13:59:38
黒糖梅酒変な甘味があってあんまり美味しくないよな。
それよりも自分で砂糖多目で漬けたブランデー梅酒の方がコクがあって美味しい。
784呑んべぇさん:2008/05/25(日) 18:41:41
贔屓目という言葉を贈る。
785781:2008/05/26(月) 12:19:48
>>782
ありがとうございます。
普段からアルコール自体をあまり飲まないほうなので不安ですが、
とりあえず手当たり次第飲んでお気に入りを見つけてみます。
786783:2008/05/26(月) 14:12:09
>>784
ありがdござりまする
787呑んべぇさん:2008/05/26(月) 15:17:17
新潟限定の『長寿梅』という酒飲んだ人いる?

今日買ったんだけど。
788呑んべぇさん:2008/05/31(土) 13:30:50
梅の宿って本当に置いてないよな・・・
東京じゃ売ってないのかな

あまり好きじゃないけど、そろそろ通販に頼るしかないのか
789呑んべぇさん:2008/05/31(土) 14:57:31
>>788
昔、町田の成城石井に売ってたよ。
店舗が移転してから、一度も行ってないんで
今もあるか分からんけど。
790呑んべぇさん:2008/05/31(土) 15:45:13
>>787
今さら質問して何を聞きたいのだ。
買ったんなら飲みゃ良いジャン。
そして語れば良いジャン。

791呑んべぇさん:2008/06/01(日) 03:37:15
糞田舎だが梅乃宿なら唸る程売ってるぞ。
ちょっと拘ってる酒屋ならたいがいおいてる
792呑んべぇさん:2008/06/01(日) 04:43:22
>>791
よう奈良県民
793呑んべぇさん:2008/06/01(日) 06:37:24
本州じゃないよ。
794呑んべぇさん:2008/06/01(日) 20:42:09
梅の宿なんて、普通にあるだろw
795大阪酒屋:2008/06/03(火) 07:39:12
>>792
よう都島区民
796呑んべぇさん:2008/06/03(火) 07:41:29
>>795
前に梅酒の売れないつけとけ、わかりにくい。
797大阪酒屋 :2008/06/03(火) 07:43:31
梅乃宿売りたいみたいやな、貼りましょか?
798呑んべぇさん:2008/06/05(木) 02:34:54
チョーヤの宇治茶梅酒ってどう?
お茶っていうくらいだからあっさり系なのかね
799呑んべぇさん:2008/06/05(木) 02:53:05
居酒屋でのんだ緑茶梅酒ってのがうまかった。
あれはどこのメーカーなの?
800呑んべぇさん:2008/06/05(木) 09:45:01
>>799
緑茶使った梅酒なんて何本かあるからな
透明な瓶で白っぽいラベルのだったら中野BC
801呑んべぇさん:2008/06/05(木) 19:12:12
中野www
やめてくれwwww
802大阪酒屋:2008/06/05(木) 20:50:11
中野ですか、貼りましょか。
803呑んべぇさん:2008/06/06(金) 20:51:36
中野って?
804呑んべぇさん:2008/06/06(金) 20:57:12
梅酒の定義って何ですか?

梅サワー(梅シロップをサワーで割ったものかな?)はもちろん梅酒ソーダとは別物ですよね?

−196℃の梅味は「梅酒」として売ってるみたいなんだけど、これは梅酒に入るんですか?
「梅酒」というステッカーまで貼ってある。
805呑んべぇさん:2008/06/06(金) 21:07:06
梅酒うめぇーーーーーーーー
806呑んべぇさん:2008/06/06(金) 23:47:06
っしゅ!
807呑んべぇさん:2008/06/07(土) 00:00:18
宇治茶梅酒美味しいよ。中野BCの緑茶梅酒と一緒にしたらチョーヤが可哀相だな…
808呑んべぇさん:2008/06/07(土) 02:07:00
スーパーに売ってないお
809警視庁調布警察署:2008/06/07(土) 02:18:22
調布1電通大付近
810775:2008/06/07(土) 03:54:15
>>776 >>777 >>778 >>779
遅くなったけどレスありがとう。
あれから近くのお店で取り寄せてもらえたよ。
確かに本当に美味しい梅酒が好きな人からしたらどうかって感じの味だけど
普段呑みにはこれでも凄くいいんだよね俺には。

ここ観たり色々調べて梅酒のこと、もっと勉強していくよ
811大阪酒屋:2008/06/07(土) 09:41:48
はよ決めや、梅酒○、何貼ったらええんや。
812呑んべぇさん:2008/06/07(土) 11:31:04
日本盛 酒蔵のこだわり梅酒ってのが美味しい
木成り完熟南高梅使用って書いてあるけどなんかやさしい味わい
くせもなく酸味もあまりしないけどしっかり梅の味がする
813呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:06:25
カップの梅酒一杯で酔えますか?
814呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:09:59
だいしんしゅう
815呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:18:56
梅酒は酒に弱い軟弱者が飲む酒
816呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:25:51
どんなに飲んでも2日酔い知らずで酒めっぽう強いみたいなんだけど好きなのであえて梅酒を飲んでます
みんながビールってときもひとりだけ梅酒w
817呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:40:26
ビールよりも梅酒のほうがアルコール度数高いけど
よいにくいんですかね?
818呑んべぇさん:2008/06/07(土) 12:51:31
>>817
ビールと梅酒を同じ量飲めば当然梅酒の方が酔う。

ロックにしても氷でけっこう薄まるし、ビールほどぐいぐい飲まないので、
そんなに酔いやすい酒ではない。
819呑んべぇさん:2008/06/08(日) 02:03:17
>>807
サンクスコ 今飲んでる黒糖が切れたら買ってみるわ

>>816
同じく強いwそしてビール飲まないw
もっぱら家呑みだからビールやチューハイはコストがきついってのもあるけど
820呑んべぇさん:2008/06/08(日) 02:06:30
京都で飲んだ、おふくろさん。
すんごい美味しかった。
調べても出てこない。
自家清酒かなぁ。
821呑んべぇさん:2008/06/08(日) 02:17:59
【梅酒】急速に人気衰える 【終焉】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
822呑んべぇさん:2008/06/08(日) 03:07:56
吟香梅うまい
823大阪酒屋:2008/06/09(月) 03:28:54
はよ決めろや。
振ったろか、ゆず酒をいっぱい飲みたいんですが
セットで売ってるとこ知りませんか。
824呑んべぇさん:2008/06/10(火) 00:04:17
チョーヤの宇治茶梅酒飲んでみてるけど、
お茶の甘いのがダメなおいらにはイマイチだ・・・
825呑んべぇさん:2008/06/10(火) 13:06:34
中勝酒造の梅酒(うめさけ)おいしいよ
826呑んべぇさん:2008/06/10(火) 20:23:46
越乃景虎梅酒飲んだ。
最初は梅の味が薄〜い日本酒だなぁって感じだったけど、日を置くと何か又飲みたくなる梅酒です。ベースの日本酒の出来がかなり良いから、おつまみでちびちび飲むよりも食中酒として飲む方がいい気がする。
827呑んべぇさん:2008/06/10(火) 20:41:53
あれは梅酒用に通常よりも発酵温度あげてアルコール度数をぎりぎり(22度)まで高めているから、正直言えば日本酒の出来は良くない。
余った原酒で漬けている蔵ならいいが、日本酒そのものの出来は決して良くないんだ。
ただ、砂糖少な目で漬けているので、あっさりとした薄めの梅酒に出来上がっており、それが飲みやすさにつながっている。
以上梅酒通の飲み屋のマスターの受け売りだが、マスターによると「男の初心者向け」だそうだけど、確かに食中酒には向いてるとも言ってたな。
いずれ、日本酒の出来をこれで測ることはできないと思う。
梅酒じゃない影虎は確かにうまいけどね
828呑んべぇさん:2008/06/10(火) 20:45:03
白鶴が勢いを増してきた感があるな。不味くは無いんだが物足りない味なんだけど・・・・
何で売れているのかが分からん。
829大阪酒屋:2008/06/11(水) 00:13:45
遠慮すな ズバッといけや、こんな風に。
「ゆずゆずゆず飲みたーい、楽天1位 スッゴイー」
830呑んべぇさん:2008/06/11(水) 03:33:29
景虎は梅酒っていうよりも梅風味の日本酒飲んでる感じ
他の梅酒はアルコールの風味がキツくてそんなに量飲めないんだけど
景虎なら割とスイスイいけちゃう感じだよな

ただ売ってる場所が見つからないんだよ
ちょっとコネで一升を定価で買えたけどもう半分なくなりそう
もちっとちびちび飲むかな…
831呑んべぇさん:2008/06/11(水) 23:23:28
梅酒ってつい単独で飲んじまうんだが
みんなツマミは何にしてる?
832呑んべぇさん:2008/06/12(木) 07:04:44
俺は女房だな。
833呑んべぇさん:2008/06/12(木) 12:47:20
悪酔いしそうだな。
834呑んべぇさん:2008/06/12(木) 23:08:14
んなわけねぇだろ
835呑んべぇさん:2008/06/12(木) 23:29:11
なんやかんやいっても嫁のパイが一番だ…
836呑んべぇさん:2008/06/13(金) 01:40:02
じゃ、俺は自分のパイで我慢するわ…
837呑んべぇさん:2008/06/13(金) 14:08:07
漏れは梅そのものをつまみにしてるよ
838呑んべぇさん:2008/06/13(金) 19:27:01
彼女の乳首をみると熟した小梅を思い起こす・・・orz
839呑んべぇさん:2008/06/13(金) 22:41:55
砂糖無添加の京の梅酒ってやつがスッキリした味で飲みやすくて美味しかった。
840大阪酒屋:2008/06/15(日) 00:59:56
週末はお出かけみたいやな、書き込みないとこ見ると。
どーせ又何の芸もないオリジナル梅酒発売で必死に走り回ってんだろ。
841アンチマイスター:2008/06/15(日) 01:04:21
もういらんわ梅酒は、種類多すぎ、飽和状態だろ。
842大阪酒屋:2008/06/15(日) 01:21:24
アホ酒屋には通用しないよ、
パンクするまで作り続けるだけさ、
店売りは地元で最下位の酒屋なので止まったら死ぬからな。
843アンチマイスター:2008/06/15(日) 23:29:09
又 抱いてまっせ。
【送料無料】【お中元】【早期限定】 
西吉野からの贈り物 720ml×3本
販売期間 06月13日21時00分〜06月25日00時00分
価格 6,000円
844アンチマイスター:2008/06/15(日) 23:34:38
いらんちゅーねん、同じ梅酒ばかり3本も。
845大阪酒屋:2008/06/15(日) 23:42:19
抱き合わせは違法ですぜ、梅酒屋さん。
それとも抱き合わせ当たり前とネット上で公言してると
とらしていただいてよろしいのでしょうか?
846アンチマイスター:2008/06/15(日) 23:58:35
確かに抱き合わせはある、しかしその中には一本プレミアのつく
超人気の目玉商品をいれて構成されるのが世の習わしである。
この場合いったい何が魔王に相当するんでしょーか。
http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601270/891816/
847大阪酒屋:2008/06/16(月) 00:11:53
左端のだけたすき掛かってるので、それ他より高いんちゃう。
それが梅酒界の魔王や。
848アンチマイスター:2008/06/16(月) 00:19:31
そんなもん送られてフタ開けてウオーッって言いよるのかね。
百年の孤独や魔王が入ってた時みたいに。
849大阪酒屋:2008/06/16(月) 00:25:15
言うんやろ、梅酒屋の思考回路では、
ウオーッ たすき掛け入ってる ヤッターって。
850アンチマイスター:2008/06/16(月) 00:53:59
そんなもん「かのか」3本入ってるよーなもんだろ。
かのかは誰でも知ってるけど、これは名前も知らないんで
叫びようがないな。
ハァ? こんな梅酒ばっか送られてもー、「かのか」にしてくれー
てなもん。
迷惑セットだな。
851大阪酒屋 :2008/06/16(月) 01:36:24
>>843
期間限定にしてるけど、すぐ又やりよるよから見といてね。
絶えず今しかないみたいに煽って買わそうとするのが
奴の手口なんだから。
852アンチマイスター:2008/06/16(月) 01:57:02
ゆずゆずゆずセットの時もそうだったな、
今だけとか煽って
年がら年中やってるよな。
一旦打ち切ってすぐ又やるんだけど、その時の大嘘弁明が
人気がありすぎ皆様に行きわたらなかった、
又やって欲しいとの多くの声を全国からいただき、
復活しましたみたいなのばっかだよ。

今回のうたい文句はこれだよ。

大人気が帰ってきた!
待ってました!ゆず酒飲み比べセット
853大阪酒屋 :2008/06/16(月) 01:58:53
誰も待ってるかー、抱き合わせ屋!
854呑んべぇさん:2008/06/16(月) 02:56:29
スル〜と一見おとなしく口の中に広がりながら、花火のようにパンッパンッ
に、ワロタ

今33個残ってるけど、どのくらい変化するかな。

それにしても内容とか発送日とか、選択にする意味あんの?
855呑んべぇさん:2008/06/22(日) 00:11:10
昨日飲んだ、さつま無双の「梅酒太夫」「小梅太夫」が美味しかった。
ただ、私は大黒と恵比寿が美味しいと思う人なので参考にはならないかも。
雑賀にごりは好みじゃなかった。
856大阪酒屋:2008/06/22(日) 23:50:49
>>855
どーでもええやん、梅酒ティスティングしてどーたらこーたらなんか、
もうブーム完全に終わってるしー。
857アンチマイスター:2008/06/22(日) 23:57:56
それを言っちゃーおしまいよ、
先を見れば不安と暗黒の世界しかないんだから、
せめてここでだけ弾けさせてやれ。
858大阪酒屋:2008/06/23(月) 00:04:53
いや ここらへんでクギ刺しといた方がいいよ、
今まで実力もないのに調子乗りすぎとったから。
859アンチマイスター:2008/06/23(月) 00:16:36
それもそやな、何ぞ現実的なネタでも貼ってメゲさせたれや。
860大阪酒屋:2008/06/23(月) 00:24:09
梅○酒屋さーん ご愁傷さま 閉店いつ?

さて 小耳にはさんだ話ですが実際の所 蔵元さんの
梅酒部門は売上が頭打ちの状態だとかーーー

http://wasabi-ya.sakura.ne.jp/blog/archives/2008/06/post_124.html
861アンチマイスター:2008/06/23(月) 00:30:20
梅酒屋さん、法改正が効いたかなー、
次スレは自家製梅酒のおいしい店でお願いします。
862アンチマイスター:2008/06/23(月) 00:35:58
>>860
>当店も女性の方に色々な要望を受けているので
>試行錯誤の中で美味しい梅酒が出来れば…
>料理とあわせて人気メニューになれる様
>手塩に掛けて育てるつもりです(^-^)V

育ててー 育ててー 周りにも声かけてー。
863大阪酒屋:2008/06/23(月) 00:47:40
日本中の飲食店が皆梅酒つくったら、
梅酒屋と梅酒屋に癒着してた梅酒専業蔵はつぶれ、
地酒専門店と砂糖屋は儲かる、
ええ話しやねー。
864呑んべぇさん:2008/06/23(月) 01:32:45
中埜酒造の紅茶梅酒がうまいです。でもあまり売っているとこがないです。
865大阪酒屋:2008/06/23(月) 01:44:08
>>864
最後の力をふり絞ってがんばりたまえ。
866アンチマイスター:2008/06/23(月) 01:47:45
>>864
骨は埋めてやる、ぼったくりホール都島マルハチの駐車場に。
867大阪酒屋 :2008/06/23(月) 01:49:03
ホッタクリだろ、それ。
868アンチマイスター:2008/06/23(月) 01:53:16
都島の黒おでん食いたーい、波の音のがぼスッキリと
風の森で。
869大阪酒屋:2008/06/23(月) 02:00:19
870アンチマイスター:2008/06/23(月) 02:23:51
黒おでんがおいしい理由はねミーツ今月号(2008.7) 都島編に書いてあるよ。
共同開発なんだよ、ある方との、誌上ではナビゲータとして登場してるよ。

http://www.lmagazine.jp/magazine/meets/issue/current_issue/index.html
871大阪酒屋:2008/06/23(月) 02:30:59
>>868
七本鑓、日本城もあると思うよ。
872マルハチ:2008/06/23(月) 02:44:43
>>870
雑誌みたけどS本さん、
ちょっと顔に吉田拓郎はいってるね、
すごい吉田拓郎ファンで、
酒の会とかでたまにギター持って唄うらしいよ。
873呑んべぇさん:2008/06/23(月) 02:58:28
>>872
えー、うっとおしい・・・
874アンチマイスター:2008/06/23(月) 03:21:41
>>869
おでんはうまいし、酒もうまいし、盛り上がるねーって感じやな、
自店横でやってる居酒屋のおでんはまずいし、
酒はろくなもんないしーあんなとこじゃ盛り上がらんなあーって 
言いたげかなー。
まあ正直でええけどね。
875マルハチ:2008/06/23(月) 03:34:20
>>873
酒の会なんか無縁やからねー、そのまま一生芸無しでもいけるよ。
876アンチマイスター:2008/06/23(月) 10:02:51
>>870
25ページの見出し笑ろた。
「地元 酒マイスターがナビゲート
日本酒好きよ、目指すは都島なのだ。」

梅酒マイスターの店何しとんねん、って地元では
どこの飲食店にも相手されとらんがな。
877マルハチ:2008/06/23(月) 11:34:05
黒おでんは都島屋台まつりに行けば食べられるよ。
次回は秋くらいかな。

http://blog.kansai.com/takaPnobichan/26
878大阪酒屋:2008/06/23(月) 11:59:19
おもろそうー、行きたーい。
ここで各店の自家製梅酒出してくれれば、
もう梅酒屋いらんがな。
879アンチマイスター:2008/06/23(月) 12:12:51
ここは酒マイスター S本ファンのスレかって言われそうだな。

http://blog.kansai.com/takaPnobichan/36
880マルハチ:2008/06/23(月) 12:22:32
まあそれもやむなし、梅酒屋は口だけで地元に対する貢献何もしとらん奴
やからな、イヤミなリンク貼られて叩かれるんだよ。
881呑んべぇさん:2008/06/23(月) 19:08:18
>>856
梅〇屋かと思われてる?私は梅酒好きの一般人です。
ブームなんて別にどうでもよくて、普通に話題ふったつもりだったんだけれどな。
チョーヤの話だったらOKなの?
882呑んべぇさん:2008/06/23(月) 21:01:10
>>881
キチガイはスルーで。
883呑んべぇさん:2008/06/23(月) 23:37:58
>>882
あー、そっか。
了解しました。
884マルハチ:2008/06/24(火) 06:58:24
おこっとる。
目押しもできん時代遅れ男が。
885呑んべぇさん:2008/06/24(火) 08:18:13
12年前に親が作った梅酒を昨日飲んだが、ウマーだった。
886アンチマイスター:2008/06/24(火) 08:25:53
梅○屋はパチスロなんか打つ金も余裕もないよ。
売れない梅酒売るのに必死だから。
887大阪酒屋:2008/06/24(火) 10:23:02
>ブームなんて別にどうでもよくて
ブーム終わってるって認めてるみたいやで、クスッ。
888アンチマイスター:2008/06/24(火) 11:28:33
>>821
あほや
ジョークのつもりが、そのまんまやんけ。
889大阪酒屋:2008/06/27(金) 23:56:01
35度焼酎のご用命は取引先もしくわ最寄の地酒専門店へ。
http://www.bizocean.jp/dailyNews/dailyNewsDetail.zdo?daily_news_id=781
890アンチマイスター:2008/06/28(土) 00:20:13
大阪で梅酒用の高い度数の焼酎が充実してる店 ベスト3。
尚各店とも梅酒用と言っていただければ、親切丁寧に相談に乗ってくれます。

焼酎オーソリティ  (なんばパークス)
きくや酒販    (日本橋 でんでんタウン) 
タカムラ      (肥後橋 Pあり)
891大阪酒屋:2008/06/28(土) 00:32:41
尚、大阪では梅酒用焼酎ありますか?
と聞いただけでキレる店が1件あります。
注意してください。
892マルハチ:2008/06/28(土) 00:57:19
梅酒用には35度の焼酎が最適と言われていますが、
島美人の35度が阪神百貨店 西宮店に売っていましたので
さっそく買ってきました、
これで漬けて来年の天神梅酒大会フリー部門優勝
を狙います。
893大阪酒屋:2008/06/28(土) 01:03:47
遅い、もうすでにやってるぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/moto1976haya/42856577.html
894呑んべぇさん:2008/06/28(土) 01:54:03
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
895マルハチ:2008/06/28(土) 01:55:34
やられちまったー、
なんかこう斬新な酒ないかねー、
人と同じじゃ優勝できねぇーもんな、
ありゃー 滝川農園の梅注文終了、待ってくれよ。

http://jizakewine.com/sake%20htm/umesyu.htm
896呑んべぇさん:2008/06/28(土) 02:16:51
>>895
宣伝乙
897呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:29:55
梅乃宿の「鶯の杜」って「鶯乃宿の梅酒」と中身は同一商品?
それとも別物なのかな?
898呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:36:57
あんまり甘すぎない辛口の梅酒でオススメないですか?
899マルハチ:2008/06/28(土) 21:49:41
>>897
その梅酒は都島マルハチで320玉で交換できます。
900大阪酒屋:2008/06/28(土) 22:14:28
>>895
専門の梅酒屋より普通の酒屋の方が梅酒用資材
はるかに充実してるな、専門店とか名のるなと言いたいわ。
901呑んべぇさん:2008/06/28(土) 22:30:25
>>898
大雪乃蔵の「極上梅酒」は甘くなくて
酸味がきりっとしていて自分はリピしてます。
902アンチマイスター:2008/06/28(土) 22:49:37
一般人には作らせないようにしてんだよ。
マイプロデュース梅酒の数々を売りたいから。
903大阪酒屋:2008/06/28(土) 22:58:03
マイプロデュースって
まずいものにウソくさい大絶賛コメントそえて売るだけやろ。
904呑んべぇさん:2008/06/28(土) 23:46:58
名前ふせてテイスティングとかしてもらばいいのに
905アンチマイスター:2008/06/28(土) 23:50:30
そうとも表現される。
裏で金貰ってるだろーとヤジが飛んでくるくらいのが
ベストプロデュースとされます。
906呑んべぇさん:2008/06/29(日) 22:52:39
とりあえずチョーヤ飲んどけ。。。
907呑んべぇさん:2008/06/30(月) 05:33:27
博多に出張した時、梅焼酎 香音と言うのを飲んだ!串揚げに良く有ってた。

最初梅酒と思って飲んだら全然違ってた。

食中酒に中々有ってたぞ! ちなみに(かのん)と読むらしい。
908呑んべぇさん:2008/06/30(月) 06:50:38
ウケるwww
909呑んべぇさん:2008/06/30(月) 12:42:14
910呑んべぇさん:2008/06/30(月) 12:48:02
梅萬、スゲー
911アンチマイスター:2008/07/01(火) 23:54:31
念押しといたろ。
自家製梅酒OKに
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071213/fnc0712132117023-n1.htm
912アンチマイスター:2008/07/02(水) 00:00:33
自家製梅酒OKで梅酒専門店に冬の時代がやってくる。
http://blog.goo.ne.jp/onpu117/e/d4fdc6a99bd43ae010248ef89c2bceaf
913呑んべぇさん:2008/07/02(水) 00:46:46
販売不可ジャン。趨勢にゃ関係なさそう。
914アンチマイスター:2008/07/02(水) 10:22:14
>>913
店先で販売するとその利権に梅酒屋がつけこんでくるからな、
私が売上増大のコンサルしましょうかって。
でみやげものとしての販売案は見送ったらしい。
915大阪酒屋:2008/07/02(水) 10:32:24
飲食街には自家製梅酒があふれるが、つけこむところがない、
がんじがらめちゅうーやつですな。
916アンチマイスター:2008/07/04(金) 09:54:48
わが軍に又新たな隊員が入ってきそうだな、
従業員君 将来のない酒屋 退職おめでとう。
917大阪酒屋:2008/07/04(金) 10:04:20
よっぽどイヤだったんだろー、
黒木は売らされるが、中元こないので一生
宮崎マンゴー食えないからな。
918タンタン:2008/07/04(金) 10:18:19
梅○屋こと高蔵に置いてる喜六 中々は
闇ルート 横流し物ですかね。
919アンチマイスター:2008/07/04(金) 10:38:04
有名でしょ、あそこの違法ぶりは、
大阪で焼酎フェアあってもまったく行かないからね、
逃げまくってるよ、
普通は従業員もつれて挨拶方々行くんだけどーー、
バレバレでしょ。
920黒おでん:2008/07/04(金) 11:07:05
梅○屋こと高蔵に置いてある
黒木系は横流し物、
カウンター横に1本だけ自慢気に置いてる兼八は
他店からのカッパライ物と言われております。
921アンチマイスター :2008/07/04(金) 11:16:05
梅酒屋さーん
黒木の中元もう各店に来てるよ、
宮崎マンゴー写真アップまだー?
922大阪酒屋:2008/07/04(金) 11:21:06
しばらくお待ちー、
今 阪神の地下へ宮崎マンゴーの最高級品
「太陽のたまご」買いに行っております。
923アンチマイスター:2008/07/04(金) 11:31:13
よかったねー、何の楽しみもないとこで働いてる
アルバイターさん達。
924大阪酒屋 :2008/07/04(金) 11:56:54
黒木から送ってきたとスタッフブログに書けなんて強要させんなよ。
925呑んべぇさん:2008/07/04(金) 12:28:29
あぼーんばっかりでスカスカだw

>>910
やっぱ濃い?
926呑んべぇさん:2008/07/04(金) 19:24:15
一人芝居を堪能したw
927呑んべぇさん:2008/07/05(土) 01:35:15
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
928呑んべぇさん:2008/07/12(土) 11:18:12
Hoshu
929呑んべぇさん:2008/07/15(火) 13:13:31
やっぱりチョーヤ紀州が一番旨いな。
930呑んべぇさん:2008/07/15(火) 14:35:32
秘蔵梅酒5年モノ
かなり味わい深い
だまされたと思ってのんでみ
931呑んべぇさん:2008/07/15(火) 20:13:55
本当に騙されたわ。
どんな舌してるんだ?
ケモノか?
932呑んべぇさん:2008/07/16(水) 17:46:46
加賀梅酒が濃厚って上にあるから飲んでみたけど、とろみが全く無いスッキリな感じだった
味は正直、名前負けしてると思う
933呑んべぇさん:2008/07/17(木) 01:39:53
紀州の赤い梅酒。
しそ好きな私にはタマラン(´д`*)
オススメです。

けど、同じく紀州の緑茶梅酒とはちみつ梅酒は見かけるのに
赤い梅酒だけはあんま見ない。
家でいつでも飲める感じにしたいんだよねー。


ネット通販しかないかあ。
934呑んべぇさん:2008/07/18(金) 13:49:09
>>933
馬鹿舌か?あんなマズい物よく飲めるな?
みんなあのラベルに騙されるんだよなぁ…
935呑んべぇさん:2008/07/18(金) 15:53:06
セブンイレブンの八年梅酒を購入
杏のような独特の香りが強い
梅酒とは味も香りも違う
936呑んべぇさん:2008/07/18(金) 21:45:52
そりゃ俺の味覚は他人とは違うかもしれないし、いわゆる味音痴かも知れない。
でもな、お前に、お前ごときに馬鹿呼ばわりされる覚えはないんだよ!
937呑んべぇさん:2008/07/18(金) 22:44:37
そうだそうだー
馬鹿とか書く必要ないだろー
938933:2008/07/19(土) 00:16:54
>>934
確かにいわゆる良い梅酒じゃないかもね。
だけど…けど!私は大好きな梅酒なんです。
貧乏舌なんかなw
939呑んべぇさん:2008/07/19(土) 02:26:48
俺は養命酒に梅を一年漬けてから飲んでるよ
寝る前に飲むと何故か勃起
940呑んべぇさん:2008/07/19(土) 02:40:23
>>939
..._〆(゚▽゚*)
941呑んべぇさん:2008/07/19(土) 06:37:07
>>938
脳に欠陥があるかもね
942呑んべぇさん:2008/07/19(土) 12:51:00
>>939
通報しました
943呑んべぇさん:2008/07/19(土) 14:37:33
正直チョーヤの特選原酒あれば他は何もいらね。
944呑んべぇさん:2008/07/20(日) 01:50:11
945呑んべぇさん:2008/07/20(日) 09:38:07
チョーヤのエクセレントより濃厚なの教えてくだしあ
946呑んべぇさん:2008/07/20(日) 10:52:20
947呑んべぇさん:2008/07/20(日) 12:01:28
へえ、特選原酒ってエクセレントより濃厚なの? どっかで買ってみるthx
948呑んべぇさん:2008/07/20(日) 12:14:33
紀州絵巻飲んでみた。
1:1で梅と杏を混ぜた感じ。とろみ強め。辛口。後味は特に何も残らない。
オーソドックスではないけどなかなか美味しい。
949呑んべぇさん:2008/07/20(日) 19:37:09
私は焼酎や泡盛が苦手なので、これをベースにした梅酒は飲めないな。
950呑んべぇさん:2008/07/20(日) 23:40:49
赤短うめー
951呑んべぇさん:2008/07/21(月) 00:37:59
>>949
じゃあ、このスレには来ない方がいいね。
市販梅酒の9割弱は焼酎(リカー)がベースなので。
952アンチマイスター:2008/07/21(月) 00:46:20
弱り目にたたり目 今度は梅酒特区誕生。
民間手作り梅酒の時代がやってくる〜、
梅酒屋 市販梅酒売れず衰弱餓死の日はもうすぐそこに。

http://blog.arudeyo.com/archives/909030.html
953なまず酒店:2008/07/21(月) 00:51:51
楽しいなー 楽しいなー。
954アンチマイスター:2008/07/21(月) 21:46:56
ハイ南部きたー、他ないかー、梅作ってるとこもっと申請しろよー。
http://www.town.minabe.lg.jp/ume/umesyu-tokku2.html


955マルハチ:2008/07/21(月) 22:09:58
ワイン特区もできたらしい、
イッヒッヒッー
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=9330&catid=74
956呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:43:52
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
紀州の赤本知ってまつ
957アンチマイスター:2008/07/22(火) 03:16:40
ワイン特区はぶどう以外の果実でリキュール作ってもいいみたいだな。
クックックー。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2688.html

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=499981004
958なまず酒店:2008/07/22(火) 03:34:38
地方の人が作る新しいリキュール
飲みたいなー 飲みたいなー。
959呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:29:09
↑寝ろ
960呑んべぇさん:2008/07/22(火) 09:35:26
タバスコ
961なまず酒店:2008/07/22(火) 16:20:32
>>959
うちは平均睡眠時間3時間さ、
梅酒が頭打ちで納入店のメニューを書き換えてんだよ。
徹夜なんか当たり前、
お前こそ生ぬるい仕事してんな。
962呑んべぇさん:2008/07/22(火) 17:34:49
酒出すだけの場末の仕事のクセに何を偉そうにw
963呑んべぇさん:2008/07/22(火) 19:58:30
そんなに仕事が羨ましいか?
964呑んべぇさん:2008/07/22(火) 20:21:02
今は寝ないで身を粉に働くのが格好いい時代じゃないよ
965呑んべぇさん:2008/07/22(火) 21:00:32
貧乏暇なしって言ってな、忙しい忙しいと言ってる人ほど要領が悪くて金の稼ぎ方が下手なのだよ
966呑んべぇさん:2008/07/22(火) 21:07:28
寝てない自慢は「相手を怒らせる方法」で使い古されたネタだと思ってたwww
967なまず酒店:2008/07/23(水) 03:52:25
忙しいから、時間がないから、人がいないから、お金が無いから、
言い訳せずに、いまある環境で最大の梅酒削減の取り組みをいたします。
楽しいなー 楽しいなー。
968伝さん:2008/07/23(水) 13:39:15
相変わらず、お忙しいですね〜
飲食店メニューの練り直し。
私も、なまずさんのお話を聞いてみたいです。
969なまず酒店:2008/07/23(水) 14:09:10
伝さん
焼酎ブーム最後の輝き桐野で一杯やりながら
いつでもしゃべりますよ〜(笑)
970アンチマイスター:2008/07/23(水) 15:18:40
天神祭りギャルみこし 只今巡航中 写真撮ってる奴だらけで商店街ごった返し。
久竹に見せたいねー。
http://www.galmikoshi.com/schedule.html
971アンチマイスター:2008/07/23(水) 17:42:45
サンスポアップはやー。
16時36分って天満駅前でちょうど終わったタイミングだろ。
 
ギャルみこしが天神祭を盛り上げる
http://www.sanspo.com/shakai/news/080723/sha0807231639015-n1.htm
972アンチマイスター:2008/07/23(水) 18:13:30
ニュース動画まで来やがった、俺に語らせてくれや。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=525046
973マルハチ:2008/07/25(金) 22:42:34
来年の春はまったく盛り上がらん天満天神梅酒大会やめて、
ギャル屋台祭りに変更しよーか、
屋台がみこしの形してて、ギャルみこしの
オネータンがいらっしゃーいとか言ってて、
はじっこの方にはしっとり落ち着いたオカァーサン軍団の屋台もある。
出店は天神橋商店街の居酒屋と酒店で 各店の自家製梅酒なんかも
出してもらってワイワイ梅見大会 どうすか商店会長。
974呑んべぇさん:2008/07/25(金) 23:12:04
天満周辺は立ち飲みや居酒屋のレベルが高すぎるので、
どうせ何作ってもダメだと思うよ。
975久竹:2008/07/25(金) 23:13:00
一人反対する奴がいると思いますが、実現すれば絶対手伝いにいきます。
976マルハチ:2008/07/26(土) 01:19:02
>>974
天満宮、はたまた大阪活性化のために身引いてくれ。
977呑んべぇさん:2008/07/28(月) 02:02:03
いろいろ飲んだけど安価なさらりとした梅酒が一番ノーマルで飲みやすかった
978呑んべぇさん:2008/07/29(火) 02:09:27
お茶系の梅酒試しに飲んだら薄くてゲロマズだった失敗した
979呑んべぇさん:2008/07/29(火) 02:15:20
梅酒に梅いれるとうめぇーぞ
980呑んべぇさん:2008/07/29(火) 04:45:21
青谷の原酒めちゃくちゃおいしい。
コッテリしつつも後味がキレイに消えていく。
でも高い
981アンチマイスター:2008/07/29(火) 09:43:15
ふろしきつけただけで1000円以上ボッタくるクソ通販店梅○屋。
だーれも頼んでないのに勝手につけるな、
送料込みって十二分に元取ってるだろーが。

1260円(花札の梅酒)+ 1780円(赤短の梅酒)=3040円
4300円ー3040円=1270円(ガッポリ額)

花札・赤短 風呂敷包みセット
価格 4,300円 (税込) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601270/896044/
982マルハチ:2008/07/29(火) 09:49:10
金の亡者だな。
983なまず酒店
>>851
言ったとおりですな、3本だったのを今度は2本+風呂敷にパターン変えて
又抱いてきましたね。抱き合わせは違法です、
客に何のメリットもない抱き合わせセットを連発する
この店にはモラルがないんでしょーか。