日本酒・ワイン、なんでも聞いてね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名酒の会
2ちゃんねる初心者ですが・・・。
本業酒屋、資格は、シニアワインアドバイザーときき酒師
日本酒とワインのことならお任せを。
でもあんまりのオタク系は、ご勘弁を。
2名酒の会:2007/06/20(水) 04:51:56
福井の地酒の有名どころといえば、黒龍ですが・・・。
売れ行きと、美味しさは比例してるかな?
もっとスゴイのもありますよ!
3呑んべぇさん:2007/06/20(水) 12:12:23
質問です。
今日はもう飲んでしまったので仕事行かなくていいでしょうか?
4呑んべぇさん:2007/06/20(水) 13:07:33
そのまま仕事へ行って下さい。
社会人失格とかクズとか罵られくると良いと思います。
5呑んべぇさん:2007/06/20(水) 14:15:23
起き抜けのビールはどうしてあんなに旨いのですか?
6呑んべぇさん:2007/06/20(水) 16:32:22
個人的にいちばん好きな日本酒はなんですか?
7呑んべぇさん:2007/06/20(水) 16:48:30
1926年のシャトー・ムートン・ロートシルトはおいしかったですか?
8呑んべぇさん:2007/06/20(水) 17:00:01
どういうつもりですか?
こんなコトをして何になるというのですか?
9呑んべぇさん:2007/06/20(水) 18:56:42
>>1
2chはこんなところ
10呑んべぇさん:2007/06/26(火) 17:50:53
質問です、日本酒の山廃仕込みって何ですか?菊姫の鶴の里を手に入れました、菊姫って他にも日本酒出してますか?
11呑んべぇさん:2007/06/26(火) 18:12:39
早く答えてください。
12エコ:2007/06/30(土) 00:11:11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1182282403/11
山廃仕込とは、正確には山卸廃止モト仕込みといいます。
日本酒には仕込みの時に最初に酵母を増殖する過程があって
できたものがモト。このモトを造るときに、最初に乳酸発酵を
させるのですが、乳酸菌を添加するのが即醸モトで
自然に作り出すのが、生モト仕込み。
で、この生モト仕込みの行程のなかに、米をすり潰すという
山卸という作業がありますが、この行程だけを廃止した
いわゆる簡略生モト仕込みが、山廃仕込です。
やはり、生モト系の濃いお酒になりますね。
菊姫については、ホームページ見るほうがはやいですよ。
山廃についても、詳しく書いてあるんじゃないかな。
13名酒の会:2007/06/30(土) 00:19:03
↑書き込み方間違えました
14呑んべぇさん:2007/06/30(土) 00:30:14
>>13
い〜よ〜、丁寧なレスありがとう。
15呑んべぇさん:2007/06/30(土) 02:25:10
>資格は、シニアワインアドバイザーときき酒師
きき酒師って、こき下ろされてる資格だが、やっぱ酒販ではけっこう役立つ?
>シニアワインアドバイザー
まさか全日本連盟のほうじゃないよね?(シニアはなかったか)
16呑んべぇさん:2007/07/09(月) 18:24:20
もう居なくなったのかよ。
17呑んべぇさん:2007/07/14(土) 18:14:39
似非アドバイザーの末路よのう
18呑んべぇさん:2007/09/08(土) 22:36:08
アンダルシア
19呑んべぇさん:2007/11/09(金) 12:09:26
日本酒の17BYってなんですか?
20呑んべぇさん:2007/11/09(金) 12:27:13
いま黒龍はどこでも手に入るようになったんだね
ネットでず〜と定価で買ってまして、今は6本箱で送料無料で送ってくれるよ。
生産量が少なく、しかも高額な石田屋、しずく、さえもんなどは僕には必要ないので。
21呑んべぇさん:2007/11/09(金) 17:39:09
>>19
BY=酒造年度 17年10月から18年9月末までにつくられたはず。
22呑んべぇさん:2007/11/17(土) 11:31:47
>>20
黒龍うまいですよね
飲みやすくてついついすすんでしまいます
23呑んべぇさん:2007/12/04(火) 12:55:11
age
24呑んべぇさん:2007/12/04(火) 13:23:38
とにかく安くてうまい赤ワイン教えてください
25呑んべぇさん:2007/12/12(水) 13:13:47
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
26呑んべぇさん:2007/12/12(水) 13:57:13
>>24
どれくらいの価格帯か知らんが、安ければ安いほどいいなら国内メーカーの安ワインが安全。
ボンマルシェとかうれしいワインとかね。
低価格帯においては国内メーカーの商品は大きなハズレは少ないと思う。
27呑んべぇさん:2008/01/05(土) 16:25:47
居酒屋においてあるようなメジャーなもので
甘い日本酒を教えてください。
28呑んべぇさん:2008/01/05(土) 16:29:14
いく居酒屋にどういう日本酒が置いてあるかかいてください。
29呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:42:51
漏れ、スーパーの酒場で働きはじめた新人です
酔っ払いの客が有機物って書いてるものは全部中国産やでとか言ってたのですが本当ですか?

有機物=中国産ですか?
30呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:53:24
それは面白いw世界はぐちゃぐちゃだなw
31呑んべぇさん:2008/02/26(火) 18:08:11
ワインについて教えてください。
キハチで飲んだ白ワインなんですが フルーティーではちみつのようなフレーバーのとても美味しいワインがありました。
ワインショップのエノテカで 同じ事を聞いたのですが イマイチわからず 甘めのもので似た感じのものを出してくれましたが 違う気が…
はちみつフレーバーな白って 銘柄わかりますか?
32呑んべぇさん:2008/02/27(水) 15:59:49
>>31
「はちみつのようなフレーバー」って良質な白ワインにはよくあるからそれだけじゃわかんね。
ワイン板で訊いても「店に訊け」で終わりじゃね?
33呑んべぇさん:2008/02/27(水) 18:17:02
>>32
そうですか。
値段は6千円台だったと思います。
キハチで聞いてみます。
34呑んべぇさん:2008/03/06(木) 15:22:34
サバンナ・サムソンのワインはどこで売っていますか?
35呑んべぇさん:2008/03/12(水) 03:50:36
モナステリオサンタアナというスペインワインを飲み屋で飲んで凄く旨かったです。
酒屋でいくらくらいしますか?
市販はあまりされてないのでしょうか?
36呑んべぇさん:2008/03/12(水) 16:15:41
37呑んべぇさん:2008/03/14(金) 22:02:12
ワインを飲むと頭痛がします。安ワインしか飲まないので
酸化防止剤かなとも考えてしまいます。他の酒ではワインを飲んだときのような
頭痛はしないので。ワインの成分そのものが影響しているんだという話もあるようですが。
酸化防止剤と頭痛の関係性というのは、実際どんなものなんでしょう。
また、ふたをあけて数日おくと、酸化がすすみやすくなり、
それは酸化防止剤が効力をなくすがゆえに、酸化防止剤が消えて、
頭痛がおきにくいワインになるとの話もあるのですが、
私は試したことがないのですが、実際どんなものでしょう?
38呑んべぇさん:2008/03/15(土) 12:10:44
>>37
体質もあるかもしれません。

ただ、よく誤解されますがワインの醸造過程や長期熟成に酸化防止剤(亜硫酸塩)は普通に必要なので
高級ワインにも入っています。
最近の風潮として酸化防止剤の添加は出来るだけ控え目、無添加も出てきましたけどね。
39呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:31:37
学生時代、居酒屋で出てくる赤ワインで悪酔いして微妙にトラウマになって
それ以来ワイン嫌いです。

学生居酒屋のお酒は総じて
とんでもないお酒が多いのは分かってるんですが
ビール、梅酒はなんとかいけてました。

日本酒みたいにワインも楽しみたいのですが
ワインていいなぁって思わせてくれる物を教えていただけないでしょうか?

予算は3万以下ぐらいで。
なんか、ワインだけ楽しめてないのはずっと悲しい気がしてます。
40呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:34:37
すいません、後好みなんですが

日本酒は辛口が好みで
ビールはやわらかいのも辛いのもOKで
カクテルも色々飲むのですが割と薬草系に行っちゃいます。
ウィスキーは好き嫌いあまり無いのですが
とくにアイリッシュウィスキーがすきな人です。
41呑んべぇさん:2008/03/25(火) 16:58:42
>>31
蜂蜜みたいなのが飲みたければ貴腐ワイン
42呑んべぇさん:2008/03/25(火) 17:51:29
『こりゃぁひねの酒だなーっていうことがありますが
ひねの酒ってなんですか?
43呑んべぇさん:2008/04/11(金) 16:39:35
チンクエテッレのワインで、4000円以内でおいしい辛口白ワイン 知りませんか?
44呑んべぇさん:2008/05/05(月) 16:43:04
スーパーでラベルに吟醸酒と書かれてあるものを買いました。
帰ってよくみると醸造アルコールが使われています。
これっておかしくないでしょうか?
45呑んべぇさん:2008/05/06(火) 09:28:26
ジリオラ ちん食えってぃ
46呑んべぇさん:2008/05/06(火) 09:56:17
>>44
吟醸→少量の醸造アルコールを入れて味にキレを出す
純米吟醸→醸造アルコールなし
47呑んべぇさん:2008/05/06(火) 13:02:44
チューハイとかリキュールとかしか飲んでなかった酒初心者ですが日本酒、ワインに挑戦したいと思います。まず何を買ったら良いでしょうか?
量飲むタイプではないのでちょっと高くてもおいしく飲めれば良いです。
4844:2008/05/07(水) 19:33:18
>>46
そうなんですか。ちょっと知識が中途半端でした。
ありがとうございました。
49呑んべぇさん:2008/05/15(木) 17:40:14
はじめてワイン呑むならなにがいいか
よかったら安いものから高いものまでいくつか教えていただけないでしょうか?

お願いします(´・ω・`)
50呑んべぇさん:2008/06/09(月) 19:19:38
     うまいっ】北陸の酒・1本目【富山・石川・福井】で、
    福井の花垣の蔵人さんが、なんかマニアックな質問にも答えているみたい。
    おいらはちょっとついていけません・・・
    僕は埼玉だけど、花垣あんまり売ってる店がないんだよね。
    知る人が知る、船橋の東部百貨店の地下の酒売り場で
    お店の人に勧められて飲んでみたんだけどすっげーうまかった。
    花垣たくさんおいてあるし、あそこの店はホンとお勧め。

51呑んべぇさん:2008/06/12(木) 06:31:42
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   なんでもきいてね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
52呑んべぇさん:2008/07/31(木) 22:59:48
             、 人 ,
             -(゚∀゚)‐
            /  ̄ \
           /  _r、__r、 \____
         ∠r,-' ̄    `""''ヽト、_
       r/´  ____,.-‐-、____   \i__
      'く  ノ⌒'   、    ヽ、__  〉'
        〉'  /  ハ  ハ !‐'、ハ ヽ,ヘ
       ノ   i ,ィ- i./ レ' ○ i ハ〉 ハ  ,へ/) お断りします
       〈  ヘレi'○       "" | / 〈/\  `>
        )' /  i " 、_,.-、__ノ   i イr/    `Y
     /7`'〉   人         ,イ〈7  __,,..-‐'  ) )
     (| ト レヘ   Y>.、.,____,,,..イヘチマ、   ___ ̄  ´
     ヽ、_____レヘハ|7く、_/O \__/ i__/ `"''‐--r、
   ( (  r  / \ハ  i     Y、     ./ |つ
    ``  rく___  /`l.  O     | `"'-、__L/
        >‎、______7 ,く____ハ     〉
        `ー‐' //  i `"''‐'"´ハ
          rく /        /」
          >‎、>、   i     i_〉
         (ヽ、,.へ、___|________,./
            ̄     i____,/
                 'ー‐'
53呑んべぇさん:2008/08/09(土) 19:58:59
断るなよ
54呑んべぇさん:2008/08/10(日) 14:13:11
そうだな
55呑んべぇさん:2008/08/15(金) 23:02:29
今週末、初めて東京に行きます。
おいしいお酒を置いてある店、教えてください。

焼きとりとか、肉系がすきです。
56呑んべぇさん:2008/09/21(日) 19:27:50
どぶろくの様なワインで、名前が平仮名4文字。
確か「ほぐりげ」みたいな響きだったと思うのですが、忘れてしまいました・・・_| ̄|○
ご存知ないですかね?
57呑んべぇさん:2008/09/23(火) 03:05:58
>>56
「ほいりげ」のことか?
ググればすぐに見つかるよ。
58呑んべぇさん:2008/09/25(木) 14:58:58
>>12
恥ずかしくないか?
速醸もとは、乳酸発酵の過程を省略して、
乳酸そのものを添加するんですヨ!

知ったかを気取るのが、利き酒士!
59呑んべぇさん:2008/10/02(木) 17:38:05
ワイン板が無いぜ!
60呑んべぇさん:2008/10/09(木) 14:36:37
ワイン
酸っぱくてまずいじゃん!
61呑んべぇさん:2008/10/09(木) 22:08:14
>>60
栃木のいちごワインは甘くて美味しいよ!
けど今自分が飲んでる楽園ワインは日本酒みたいだし渋いよ!
62呑んべぇさん:2008/10/11(土) 17:54:20
>>58
ついでに言わしてもらうと山廃はきもと造りを簡略化した訳じゃないよ。
もとを人力で卸さないで乳酸の力で溶かすという時間とテクニックが必要な
高等技術だよ。ばかも程ほどにね。
63呑んべぇさん:2008/10/27(月) 03:22:50
好きなお酒が日本酒→焼酎→ワインって感じに来た方います?
好きなお酒が変わった理由は飲み過ぎて気持ち悪くなって
次からあまり飲めなくなってしまいました。
焼酎は基本ロックで水割りは好きではありませんでした。
今はワインをよく飲んでいますがやっとたどり着いた感があります。
64呑んべぇさん:2008/11/09(日) 18:58:08
>>63
>ワイン

すっぱいじゃん
65呑んべぇさん:2008/11/10(月) 15:23:24
>>64
かわいそうな子
66呑んべぇさん:2008/11/12(水) 13:51:28
貴腐ワインやアイスヴァインは?
67呑んべぇさん:2008/11/12(水) 14:40:33
>>62
初めて聞いたよ、乳酸で米が溶けて糖になるなんて。
冗談で言ってるんでしょ?君も愉快な人だな。

まじなら、君、馬鹿すぎ。
68呑んべぇさん:2008/11/15(土) 20:43:56
神の雫、ドラマ化だとよ
DAIGOにやらせりゃいいのに、亀梨て
69呑んべぇさん:2008/11/16(日) 19:33:50
>>68
これは大チャンス!!!!

俺がワインに引き込んでセラー買うまでいった友人がいるが、
ちょうど日本酒にも引き込みたいと思っていた。

どうせドラマ化されたらワインブーム再燃&値上がりなんじゃないかと。
日本酒が穴場になってウマーな寸法だ。
70呑んべぇさん:2008/11/16(日) 22:48:36
ドラマ豚コケに10000テイスティング
71呑んべぇさん:2008/11/16(日) 23:01:20
内容なんてどうでもいい。
オサレ&イケメンでスイーツ心と雑誌特集を制圧するんだ!!

俺の苦手なイタリアワイン&ドイツワイン特集でも組んでくれるといい。
あ、南アとオーストラリアも宜しく。
「過小評価されているが、、、真にワインを知る人なら分かる」
とか適当な事言って盛り上げてくれ。
日本、チリ、アルゼンチン、ニュージーランド、フランスの3千円以下は蹴落とすように。
72呑んべぇさん:2008/11/17(月) 02:58:45
↑↑
偽ワイン好きハケーン☆
73呑んべぇさん:2008/11/17(月) 17:35:31
南アフリカやオーストラリアが過小評価されてるというよりは、
一部のワインが異常に過大に評価されている(投資対象として)のでは・・・とか思う

そういやモンペラ'05を去年買ったらご丁寧に「3年後に飲んで下さい」と言われた・・・
もっともだけど、セラーなんてないんですけど〜
というか、飲み頃もきてない酒を売っちゃうという態度が・・・買ったけど〜

ドラマ化したら'06も早々に売り切れちゃうのかな?
質問ですが、実際モンペラとオーパスではどちらが良いのでしょうか?
というか、比較していいものなのでしょうか?
74呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:03:55
どっちも大したことないよ
75呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:18:46
今度、他大学の部活の人たちとの飲み会があるんですが、暴走しないか不安です。
過去にも何度か暴走してしまって警察と救急車を呼ばれるという、最悪なアル中予備軍です。

飲み会のときは、完全ちゃんぽんなんですが、飲む前にウコンとかの薬でお勧めありますか?
76呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:27:25
>>75
あらかじめ自分の中で何杯までと規制を設けて、ゆっくり呑む。
ウイスキーなどアルコール度数の高い酒は避け、食べ物で腹をふくらませる。

でも学生くらいの年だと、酔った奴らからもっと呑めと勧められて
グロッキーになるまで呑まされるんだよなw
77呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:53:45
 そうなんですよね。はじめは生が好きなので5杯呑んで、お茶割・烏龍割、そして熱燗は
自主的に呑みます。

 ただその後は酔った奴にイッキさせられますね…
とりあえず危なくなったら外に逃げます。
78呑んべぇさん:2008/11/18(火) 01:11:19
一気は口の横からこぼした様に見せかけて流せばいい
79呑んべぇさん:2008/11/20(木) 19:54:01
内ポケットに入れればいいんじゃん
案外ね、一気に飲んで、シャツの胸ポッケに吐き出せば誰も文句言わないよ

74番さんはスレ主さんかな?
もしそうなら残念ですね

個人的な見解としては、モンペラは5年以内
オーパスは10年見ないと分からないと思う
でも、5年後、10年後、それぞれどちらが優れているのかは分からん
もしかしたら(たぶんないと思うけど)10年後のモンペラがえらいことになってる可能性も否定できん
だからワインは投資対象になりうるんだと思うけどね
新ヴィンテージでも3000円と20000円だからね
飲み手としてはモンペラの勝ち
価格差ほどのコスパはない
それを貫く意図がないという点で、神の雫はあまり良い漫画とは思えない
くたびれた5大シャトーを飲むよりはグルナッシュやシラーの生き生きした南仏系ワインが旨いね
80呑んべぇさん:2008/11/20(木) 19:54:43
酸化防止剤が頭痛の原因だという意見には眉唾もんだと思う
酒は飲み過ぎると頭痛くなるよ
ウィスキーでどれ程悶え苦しんだことか・・・
マゾだから頭痛のために飲んでた時期があった
そのためには単純に違和感のある強力なアルコールが有効です

アル中とは、痴れっとして毎日飲むようなのがアル中です
警察や救急車が必要な人は至極健全なのだと思います
81呑んべぇさん:2008/11/20(木) 19:56:00
山廃だのなんだのつまらんと思うけど・・・
作り方なんてどうでもいいでしょ
飲み手は飲み手のエゴで旨いマズイを言えばいいだけ
アル添でもうまいもんは旨い
神経質に純米派を気取るのは酸化防止剤で頭痛くなるんですぅって言う皮被りの人種です
酒飲みが健康を気にすること自体早々に逝んでくれと思う

汲み尽くせるものを汲み尽くせ
と言う自殺志願者の意図するところは理解の範疇にある
生きている限り、飲まずにいられるわけはない(そうでないならスバらしい)
生を望むなら、酒を飲みドラッグをやり、セックスをして、
この世の有りとあらゆる経験を踏まえなければ生きたとは言えない
その先に、自我の崩壊を見るまでは、生の行き着く先は霧に包まれた港というとこかな

法律的にどうかは分からんが、
酒ほど依存を促し落ちるもんはないと思う
タバコは強力に依存させられる
大麻は感覚の反響と落ちる感覚が素晴らしい
でも酒は依存と落ちる感覚を両方あるので、真っ先に禁止するなら酒だと思うんですがね・・・
82呑んべぇさん:2008/11/20(木) 20:03:50
でも酒が無くなったら悲しいな
旨いアテも実力半分になっちゃう(’’)
83呑んべぇさん:2008/11/30(日) 22:18:55
ワイン探してる

・メルロー
・重くない
・わずかな酸味
・ほんのわずかな甘み
・フレッシュな香り
・1000円以内(出来れば700円まで)

84呑んべぇさん:2008/12/02(火) 15:52:12
フレッシュなワインと言えば5年ほど前に飲んだフランスのワインは美味しかった。
わざと樽の香りが移らないようにラミネート加工かなんかした樽で熟成させたとかなんとか。
確かにフレッシュな香りがするワインだった。
独創的な手法とかで賞も貰ってた気がする。
名前は忘れたけど。
85呑んべぇさん:2008/12/05(金) 10:00:38
名前は山田花子だよ。
86呑んべぇさん:2008/12/05(金) 10:38:40
1000円以下でウマいワインとか現地行かないと無理ですな

タンカーで赤道何回も横断してウマい訳がない
買い付けた時は美味くても着いた時にはマズくなってる
87呑んべぇさん:2008/12/05(金) 10:43:23
へーよく知ってるねえ。詳しいんだなワインのこと。感心したよ。
88呑んべぇさん:2008/12/13(土) 20:43:04
ニッカのアップルワイン好きなカスいねーの?
89呑んべぇさん:2009/01/18(日) 04:15:16
1000円前後でうまいワインか日本酒プリーズ
ネットで買えるとさらに嬉しす
90呑んべぇさん:2009/02/08(日) 14:38:12
>89
そろそろ半額になってきたボジョレ・ヌーボー
91呑んべぇさん:2009/02/12(木) 15:00:17
ボジョレーは500円で売られているよ。
92呑んべぇさん:2009/02/21(土) 00:09:08
赤ワイン+塩辛ってそんなダメか?意外に好きなんだがw
93呑んべぇさん:2009/02/28(土) 14:48:17
うぇ〜。勘弁してくれよ。
94呑んべぇさん:2009/03/03(火) 23:33:16
2005年のボジョレヌーボを安売りしてる店があったんだがどうよ?
飲めるんか?
95呑んべぇさん:2009/03/15(日) 23:56:21
やめとけやめとけ。
96呑んべぇさん:2009/03/16(月) 00:03:36
 (赤)ワインの味は、流通過程の品質劣化がなければ、底の窪みが
深いほど、またコルクが長いほど、良いと聞きました。それに従っ
て、2500円以下のワインを買っていますが、確かに外れが少ないで
すね。
 ところで、この話に何か根拠があるのでしょうか?
97呑んべぇさん:2009/03/22(日) 21:10:37
なんもお酒が呑めないオレでもうまく感じるワインないだすか?(;´Д`)
98呑んべぇさん:2009/03/22(日) 21:12:39
私はどぶろくが大好きです。
これは飲んでおけというどぶろくをお教え願います。
99呑んべぇさん:2009/03/22(日) 21:38:35
>>89
ラ キュヴェ ミティーク
1500〜1600円くらいで、ラベルにフクロウの絵が書いてある
安い割には、結構いける。
ただ、ちょっと前からコルクが本物じゃなくなってるからなぁ。
100呑んべぇさん:2009/03/23(月) 23:42:49
100
101呑んべぇさん:2009/03/25(水) 15:39:49
チューハイしか呑めない甘党にオススメのワインないすか?
102呑んべぇさん:2009/03/25(水) 22:16:12
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92#.E3.82.A2.E3.83.AB.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.AB.E6.B7.BB.E5.8A.A0
ココの最後の部分
いつの間にか妙に主観的な事書いてありません?
103呑んべぇさん:2009/03/31(火) 10:04:15
>>1もう居ないのか?
104呑んべぇさん:2009/05/02(土) 22:45:08
2年前にできたスレだからとっくの前にいないだろ。
105呑んべぇさん:2009/05/03(日) 01:56:44
とっくの前

いいねぇ〜
106呑んべぇさん:2009/05/08(金) 18:22:44
初心者さんには参考になるかな?

俺の日常酒

ビール … マーフィーズ 缶ビール中最強だが高価だから口開けに一缶だけ。
日本酒 … 先一杯(まずいっぱい) 菊姫純米酒のエントリーモデル。 コストパフォーマンス高し。 ぬる燗で。
ワイン … カルメン こちらもコストパフォーマンス高い。 どれも旨いが個人的にはメルローがお薦め。
スコッチ … ザ・グレンリベット シングルモルトは高ければ高い程旨いが、リベットは一番安い物でも納得の旨さ。 トワイスアップで。
バーボン … メーカーズマーク ウイスキー類が苦手な人もハマる旨さ(俺自身の経験談)。 赤で充実旨い。 ロックで。

少量(ビール以外)を準備して、舌全体で味わってみ。 高騰が怖いから、皆にはナイショな。
107呑んべぇさん:2009/05/08(金) 20:28:37
↑は美味しんぼ厨。取り扱いにちういを要す。
108106:2009/05/08(金) 20:58:37
>>107 そう? マジガチで普段飲みで定着してる酒なんだけど、どのへんが美味しんぼなのかな?
あと追記だけど、焼酎はチョット旨いとすぐプレミア価格になるからまるごと却下な。

てか、この書き込みもそうだけど、日常酒は高コスパ(しかも廉価)じゃないと保たないよ。 貧乏くさいとか言われそうだけどorz
109呑んべぇさん:2009/05/08(金) 21:12:14
日本酒 先一杯など、完全に・・・・
日本酒をそれなりに知っているにんげんなら、日常酒が先一杯などありえない。
今の季節なら、無濾過生原酒をいろいろ試す。
一種類に絞って常用酒にするなど、ニワカ日本酒通以下。
日本酒はろくに飲んでない事がハキリ。
美味しんぼ厨以外ありえない。
110呑んべぇさん:2009/05/08(金) 21:33:10
『美味しんぼ厨』と言われる事が良いか悪いかは別にして、書き忘れてゴメンなんだが石川県在住なんだよ。 だから先一杯が割と安価(2700円程度だからコスパ高くね?)で簡単に手に入るんだ。

都会のほうじゃ入手しにくいのかな? ま、アレが3000円越えたら、俺も別の日本酒を飲むと思う。
111呑んべぇさん:2009/05/09(土) 07:28:45
私も、15年くらい前に計4年間ほど、金沢、小松に住んだ事がある
そのころは手取川が評判になってた。

先一杯はどこでも、そんな値段だ。
けしてコストパフォーマンスのいい酒ではない。
そして、20年前の銘酒だ、
石川県在住で先一杯が常用酒など、おもっきり恥ずかしい奴だ。
「私は名前で酒を選んでます、美味しんぼで紹介されてた酒です。ココの蔵は美食倶楽部のメインの酒です」って・・

もはや、日本酒は時代が違うのだ。

今の日本酒は毎年どこの蔵がよくなるかわからん時代だ。
そんな、うれしい時代なのに、20年前の銘酒を常用酒にして
初心者に講釈たれようなど、猫が茶を沸かすわ!!

石川でも、もっといい酒はある。
手取川、宋玄、池月、福光屋。
ここらあたりの方がはるかにコスパいいはず。
池月は手に入れるのは厳しいかもしれんが・・・
他にも私が知らないだけで、もっといい酒もあるはず。
特に今の時期はいどこも新酒ができあがってきてる。
そういう酒をいろいろ飲んで、今年はココの無濾過生がよかった。
飲み比べするなら、こことここ、ここは押さえときたいとか
今はそういう季節だ。

先一杯を常用というか、中心に考えて飲むとしたら、それは11月から3月くらいまで
燗にして飲む酒の標準酒として考える時だ。
今の時期に挙げるのは季節感に欠ける風情のない奴で
日本酒について、ニワカの私以下の超ニワカにしか思えん。


112呑んべぇさん:2009/05/10(日) 11:48:12
ニワカが大量発生している件www
113呑んべぇさん:2009/05/12(火) 17:36:24
先一杯って俺的には不味いっぱいって感じだけどw口当たり、臭い、風味が嫌い。
114呑んべぇさん:2009/05/17(日) 18:16:04
アサヒスーパードライ最高!!
115呑んべぇさん:2009/05/21(木) 09:42:08
えびすもいいよ。
116呑んべぇさん:2009/05/24(日) 07:20:31
伊佐大泉で駆けつけ1杯
117呑んべぇさん
日本酒で一升1マン前後のを取り寄せて飲んでるけど
もったいないので、この酒を5合と無添加安ワインを5合くらい飲んでる
このスーパーで売ってる紙パック一升1400円くらいの無添加ワインについてご教示ください。