【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
国内外を問わずこれは旨い!というビールを教えて下さい。
できれば店頭で入手できるものでお願いします。
なお、味の好みは人それぞれです。
自分と見解が違うからといって批判しないようにお願いします。

過去スレ
【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125076131/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138282817/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1154105398/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1161525822/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part5

ドライ厨は相手にしないのが賢明です。
2呑んべぇさん:2007/02/19(月) 10:00:12
貼り忘れた5スレ目

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part5
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1165494588/
3呑んべぇさん:2007/02/19(月) 10:57:49
勃起しながら3ゲト
4呑んべぇさん:2007/02/20(火) 00:06:33
>>1乙age
5呑んべぇさん:2007/02/20(火) 00:17:57
琥珀エビスが好きだったな!
6呑んべぇさん:2007/02/20(火) 00:20:42
ブラウマイスターとプレミアムモルツ。
7呑んべぇさん:2007/02/20(火) 01:39:32
モルツはネ申の味
8呑んべぇさん:2007/02/20(火) 13:13:45
富士桜さんがX'mas限定で出してたウ゛ァイツェン・ボック

もう一度飲みたいなぁ
9呑んべぇさん:2007/02/20(火) 13:53:42
>>8
シュナイダーアヴェンティヌスなんてどうですか?
10呑んべぇさん:2007/02/21(水) 00:36:41
この前買ったアベンティヌスは保存が悪くてまずくなってた
冷蔵じゃなくて棚陳列 もうそこでは買わないと決めた
11呑んべぇさん:2007/02/22(木) 23:26:20
また、アサヒスタウト注文しちゃった。
はじめはうまくなかったが今度はじっくり味わって飲んでみるか。
冷やすなとは書いてるが常温でいいか。
12呑んべぇさん:2007/02/23(金) 00:09:39
常温ていっても9-14度くらいでお願いします
13呑んべぇさん:2007/02/23(金) 15:02:02
大沼ビールを初めて飲んだときの衝撃は生涯忘れないだろう。
14呑んべぇさん:2007/02/23(金) 15:04:18
kwsk
15呑んべぇさん:2007/02/23(金) 16:08:13
大沼のIPAは飲んだけど
さほどでもなかったけどな
他のがうまいのかね
16呑んべぇさん:2007/02/23(金) 19:02:13
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=76680891&p=y#body

この「なまらにがいビール」って飲んだことある人います?
IBUが60くらいあって国内最強に苦いビールらしいです
スタイルはアメリカンIPAで、実はアメリカのブルワリーとの提携生産とか
飲んでみたい
17呑んべぇさん:2007/02/23(金) 19:49:29
ベアレンの黒がおいしいなんていってるようだと複雑な味が理解できないんだな。
18呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:21:58
ベアレンはコストパフォーマンスが悪い。
19呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:54:28
複雑な味がおいしいとは限らない
むしろそういうことで、おいしさとは何かが根本的に理解できていない
と自己紹介するようなものだ
味が複雑であればおいしいってよほど単純な脳ミソだ
さすが味音痴
20呑んべぇさん:2007/02/23(金) 22:35:40
>>19
粘着味覚キチガイはおそろしい。
大口叩いたんだからベアレンの評価でも聞かせてくれよ。
21呑んべぇさん:2007/02/23(金) 23:52:00
粘着で大口でベアレンとベアレンを飲んでる人を叩いてるのはお前だろ 
22呑んべぇさん:2007/02/23(金) 23:55:04
この人、前スレで黒銘柄はほとんど飲んだって大口叩いていたよ。
しかし、味が分からないらしい。
23呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:09:02
味が複雑っぽければいい などという
洋楽おぼえたての中二病レベルに単純でお馬鹿な裸の王様のほうが恥ずかしい

それだけならまだ滑稽で無脳な味音痴で許されるが、
身の程知らずにも他ビール銘柄やそれを飲む人たちを中傷攻撃し始める
早く自分の愚かさに気づけよ 黒エビス厨
24呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:26:27
23の人は前スレでメジャーな黒銘柄は全部飲んだと豪語していたんだよな。
きっと、キーボード打つ手がふるえてるんだろうなwくやしさでw
発泡酒も黒エビスも同じ味に感じるらしいという特技を持つらしい。
25呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:37:04
>>25
お前がそうなんだろw 黒エビス厨
そんなに俺の批評が聞きたいならお前を批評してやるよ

味が複雑っぽければ最高という雰囲気だけの中二病
麦茶と麦芽の区別も付かない
猿みたいに覚えたての黒エビスを連呼
猿みたいに覚えたてのケストリッツァーを連呼
だけならまだ恥ずかしい中二病お馬鹿さんで済むだろうけど
他銘柄やそれを飲む人たちを攻撃
反撃されるとかなり根に持って いまだに粘着してくる

まずコテハンつけてくれよ そしたら相手してやるからw
26呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:40:45
神奈川〜都内で、
キリンスタウトとアサヒスタウト売っている店ないかな?
どちらかでも。

通販するにも、本体が安いので送料で負ける気分…
27呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:42:02
>>25
アンカーもろくにつけれないかわいそうな人だったのか。
お前がコテハンつけろよ。
みんなで叩いてやるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここにいるほとんどの奴が麦茶と麦芽の違いなんて問題にしてないんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:59:19
>>27 ああ、やっぱり麦茶と麦芽の間違いは相当恥ずかしかったよねw
アンカーミスはそれほどは恥ずかしくないけど
いちいちここにいるみんな とかみんなの代弁しちゃって wwwwもいっぱい

他銘柄やそれを飲む人たちを一方的に卑下したり攻撃したり
ギャーギャー大騒ぎしてレビューや情報を得ようって言う魂胆はもういい加減やめろよ
29呑んべぇさん:2007/02/24(土) 01:00:18
最近の流れが退屈だ
30呑んべぇさん:2007/02/24(土) 08:50:22
>>28
おい、誰に向かって口聞いてるんだ?
いつ俺様が麦茶と麦汁の違いをいった?
そこの俺の発言を貼り付けて指摘してくれ。
捏造ばっかりしやがってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:03:31
>>28
麦茶と麦芽とかもういいよ。
アホだろ、おまえ?
32呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:34:24
黒エビス厨とそれを叩いてる馬鹿、どっちもウザイから消えろ。
33呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:58:53
新発売の円熟黒買ってきた。
車運転するから夜のもう。
34呑んべぇさん:2007/02/24(土) 11:24:08
俺もプレミアムではエビス黒が一番だと思う。
ビールは黒ラベル。
発泡酒はタンレイ。
第3ではドラフトワンだな。
外国産ではギネス。
ギネスは飲んだ時、びっくりしたね。
さすがギネスブックのギネス。
35呑んべぇさん:2007/02/24(土) 12:34:46
>>34
サッポロ大好きだなw
岩手の蔵ビールのレッドエールが旨かった
36呑んべぇさん:2007/02/24(土) 12:47:16
近くのスーパー(横浜市)に、アサヒの営業と思われる人がキャンペーンで来てたので、スタウトについて聞いてみた。
店舗にはほとんど出荷してないので、BAR等で飲むか、酒屋に頼んでくれとのこと。
キリンは派遣社員っぽかったので聞かなかった。

スタウトってギネスドラフト以外は簡単に手に入らないね。
37呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:16:07
デリリウムトレメンスうめぇ
38呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:26:46
ネストの杉樽仕込はじめて飲んだ
スパイシーな芳香が凄いが、好みは分かれるだろうな
気分によってはクドいと感じることもありそうだ
39呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:36:19
お前ら全員麦茶と麦汁の違いも知らないで俺様を批判すんな。
100年はええってんだよ。
40呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:42:36
>>16「なまらにがいビール」はアメリカンIPAではなくて「ブルータルビター」と言うタイプ
「残酷に苦い」と言う意味アメリカ人醸造家が作ったものらしい
41呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:23:04
発泡酒円熟黒は色かくしていれば黒ビールの仲間だってことすらも分からないほど
特徴がない。エビス・ザ・ブラックに期待だ。
42呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:34:52
バーレイワイン位濃い黒はありますか?
43呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:56:09
>>38
オレはあれ嫌い。

今日はネストのホワイトエール買ってきた。
ネストはこれやスタウトやペールやヴァイツェンが好き。
アンバーや赤米やエキストラハイはあんまり好きじゃない。
44呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:59:36
>>38
俺はあれ好きだ。
たしかに気分によって大きく印象変わる気がするけどw
45呑んべぇさん:2007/02/24(土) 17:04:37
プレミアムでやつと独逸国や白耳義国のビールに追いついたと思ふ
日本麦酒製造会社の日の出なり
漏れは麒麟の舞羅宇マイスターを好む
46呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:09:00
白耳義国(ベルギーって書けよ)の自然酵母ビールはよそではまねできない。
なにしろその蔵にしかいない自然酵母で作っているんだからな。
日本は日本酒なら世界一だろ。
47呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:11:13
ビールと違ってほぼ100%が日本産なんだから当たり前だろ。
48呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:18:07
ランビックじゃないビールもほとんどが自家培養酵母なんで
酵母の良し悪しによる味の良し悪しは強く出るよ

つーか、それが根本的な味を決めるといってもいいくらいだ
49呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:19:43
モルツのラベルは初代のモルツのラベルに近いものに戻るが、
初代の頃の、香ばしい麦の味は戻してもらいたいものだ。

初代のモルツは、今のプレミアムモルツよりも、濃い、香ばしい麦の味とホップの苦みが利いていた。

今で言えば、キリンビールの「復刻ラガー明治」に近い味わいだった。

価格の高い、プレミアムモルツやエビスビールよりも、濃い、香ばしい麦の味とホップの苦みが利いていた、初代のモルツだった。

サントリーさんは、初代のモルツの味と品質を戻せるのであろうか?
50呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:31:25
>>49その味を好まない消費者が多いから戻らんよ
51呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:37:35
銀河高原じゃないかな
52呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:53:53
「香ばしい麦の味」ってなんだ 適当なことを言うな
麦飯食ったことあるのか? 香ばしいか?
ビールの香ばしさは麦芽の焙燥の度合いによるもの
麦は香ばしくない 焙燥するから香ばしく まだわからない大馬鹿がいるんだな

分からないだけならまだしも他者攻撃するからな
ギャーギャー騒ぐしかとりえのない味覚音痴のアイツ
トンチンカンなこと言い出したら徹底的に叩いてやるから覚えて置けよw
53呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:03:06
お前自分が嫌われてるのに気がつかないのか。
ウザイから消え失せろ。
54呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:36:09
香ばしい麦の味wwwwwwwwwwwwwwww
↑まともにビール知ってるやつはこんなこといえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:54:18
ウザイね、たしかに。
こいつのことは麦茶君とよぼう。
もちろん>>52の奴のことだけど。
ビッグマウスで黒銘柄飲んだつーわりに何も感想もなしだし。
56呑んべぇさん:2007/02/24(土) 21:27:19
>>55
たしかに黒エビス厨かどうかも知れない奴を一方的に決めつけて失笑だらけの攻撃w
麦茶君は来なくていいよ。知ったかばっかで実は何も知らない味音痴だから。
57呑んべぇさん:2007/02/24(土) 22:54:55
まーだやってるよw よほど悔しかったんだねw
まあビール通を気取ってるのに恥ずかしいもんなぁ 麦汁知らないなんてwww
お前みたいなやつがね、ある特定のビール銘柄やそのビールを飲む人たちを
偉そうに貶したりするのが一番のビール文化の害悪なんだよ
58呑んべぇさん:2007/02/24(土) 23:07:44
>>57
おい、いい加減にきずけよ。
俺はお前らの喧嘩とは関係ないものだがほんとお前ださすぎるよ。
麦茶君よ。
>よほど悔しかったんだねw
これも何度もいってるな。悔しかったのか誰かとすぐに分かるな。























麦茶君どっかいけよ。
59呑んべぇさん:2007/02/24(土) 23:32:48
Ebisuスーパー★ドライ
60呑んべぇさん:2007/02/24(土) 23:55:07
>>36
d。
潔く通販で試飲するよw
61呑んべぇさん:2007/02/25(日) 07:55:25
ヨーカドーからアンカーが無くなった
どうしてくれるんだヽ(`Д´)ノ
62呑んべぇさん:2007/02/25(日) 09:38:04
>>49ってコピペなのに…全力で釣られてるな。

>>41
ライトなアンバーだと思って飲めば、まあ良いかも。色もそんな感じだし。

>>42
インペリアルスタウトとか良いんじゃね?
以前、ダブルスタウトなるものを呑んだけど、かなり濃かったよ。
ちょっと高くつくかもしれないし、希少っぽいけど、探してみるのも楽しいかも。
あと、黒じゃないけど、アイスボックとか。
63呑んべぇさん:2007/02/25(日) 15:50:05
前のスレで、シュバルツの黒ってあったけど、シュバルツの黒以外ってどこで手に入りますか?
出来れば都内で。
あと、黒じゃないスタウトもお願いします。
64呑んべぇさん:2007/02/25(日) 19:46:00
荒れないと伸びないスレ
65呑んべぇさん:2007/02/25(日) 22:00:58
>>63
ワロタw
66呑んべぇさん:2007/02/25(日) 22:24:20
赤じゃないカベルネとか。
67呑んべぇさん:2007/02/25(日) 22:54:28
>>66
(@□@;)
68呑んべぇさん:2007/02/25(日) 23:04:59
特定のビール銘柄を非難をしない、単なる無知なだけなのは罪ではない。

特定のビール銘柄の否定や、それを飲む人を攻撃するような発言をしてるのに
恥ずかしい無知を晒してるのは重罪
そういう発言を見たら俺がボコボコニしてやんよw
69呑んべぇさん:2007/02/25(日) 23:39:56
スーパードライは糞。
あれは単なるアルコール入り炭酸水。
70呑んべぇさん:2007/02/25(日) 23:48:41
博石館ビールの自然麦酒って、ランビックスタイルと言えるもの?
71呑んべぇさん:2007/02/26(月) 00:20:30
言えない
72呑んべぇさん:2007/02/26(月) 00:58:52
言える
73呑んべぇさん:2007/02/26(月) 09:40:55
>>69
逃げてww 68にボコられるぞw
74呑んべぇさん:2007/02/26(月) 20:52:10
明日アサヒスタウトが来る。
この前は10本一気飲みしたがあんまりうまくない印象だったのだが、
安いから再チャレンジだ。
75呑んべぇさん:2007/02/27(火) 08:26:30
>68 にとって、ビールの知識は他人を攻撃して自己陶酔に浸るためのものなんだろうねw
76呑んべぇさん:2007/02/27(火) 17:25:06
甘いビール?

http://beeradvocate.com/

ここにすべてが書いてある。
77呑んべぇさん:2007/02/27(火) 19:05:11
>>75 それはお前自身そのものだろ

ただの無知は罪ではない ただの無知なだけな人には一切攻撃なんかしない

自分の無知を棚に上げて、ビールや人を貶すやつが一番の罪
78呑んべぇさん:2007/02/27(火) 19:19:26
ボコボコにしてやんよ
79呑んべぇさん:2007/02/27(火) 19:21:29
 彡⌒ミ
 ( ・ω・)=つ≡つ  
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
80呑んべぇさん:2007/02/27(火) 19:49:47
しかしネタが続かない過疎スレw
81呑んべぇさん:2007/02/27(火) 20:18:34
ビールの技術で、米ビールとか芋ビールとか蕎麦ビールとか造れないかね。
82呑んべぇさん:2007/02/27(火) 20:45:15
確に米100%とか芋100%のビールは無いわな。
83呑んべぇさん:2007/02/27(火) 20:56:26
そもそもビールじゃないじゃん
84呑んべぇさん:2007/02/27(火) 21:09:20
焼酎とかだとあるのにね。
蒸留する前は飲めないほどまずいのだろうか・・・、
85呑んべぇさん:2007/02/27(火) 21:34:27
だめだ。やっぱ、アサヒスタウトはあわないわ。。。
酸っぱいほどの味。ケストリッツァーにすればよかった。
86呑んべぇさん:2007/02/27(火) 21:52:01
オリオンビール知っている人いるか?
87呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:04:43
バドワイザーによく似た味と聞いているが。
東京は沖縄みたいに暑くないから、こっちの人には合わないのではないか。
88呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:04:44
>>86
沖縄のビール会社でしょ。
ビール党だけど、残念ながら
オリオンだけは飲んだことないよ。
89呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:06:13
オリオンぐらいビール好きじゃなくても知ってる人たくさんいると思う。
90呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:22:22
アサヒスタウトがうまいって思う人はどういうところがうまいって思うの?
91呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:26:51
オリオンの黒は昔沖縄食材の店でバイトしてた時良く呑んでた。
微かに黒糖みたいな香りがあって旨かった。
店長が作る沖縄料理と一緒に呑むと最高だった。

92呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:30:11
>>90
甘くて苦くて香ばしい
93呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:44:22
×香ばしい
○焦げ臭い
94呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:53:54
エチゴ黒>>>>>>>>>>>>>>>>>アサヒスタウト
でも近所のスーパーエチゴなくなっちゃった(´;ω;`)
95呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:58:13
>>94
同感。エチゴスタウトはかなりうまかったし飲みやすかった。
96呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:01:58
アサヒスタウトは本格スタウトの正道だから
飲みやすいスタウトが好きなら
それを飲んでればいいんじゃない
97呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:07:37
>>96
そうだろうがな、本格スタウトってなに?
エチゴも結構、うまいし、本格って感じするよ。
98呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:18:09
エチゴは小麦使ってんじゃんよ
99呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:25:14
そういえばそうだった気がする。
あと有名所のスタウトはギネス・エクストラスタウト、ライオンスタウトか。
価格差考えてもアサヒのスタウトを圧倒してると思うよ。
100呑んべぇさん:2007/02/28(水) 00:51:03
ライオンスタウトはあれだけど
ギネスエクストラスタウトは圧倒はしてないと思うよ
つか、値段考えたら国内最強のスタウトでしょ
101呑んべぇさん:2007/02/28(水) 02:16:33
スレの始めの方ででてるが、俺も大沼ビール好きだな。
エール好きな俺にとってはIPAも感激の旨さだった。
102西武ライオンズ・大沼幸二:2007/02/28(水) 05:19:19
  _、_
( ,_ノ` ) 「俺達」のビールだな。
103呑んべぇさん:2007/02/28(水) 09:56:49
アサヒスタウトは、甘さと舌と鼻にくる強烈なアルコール感、酸味などが織り交ざった複雑な味わい。
こういうのって、日本大手&価格が安いのでは他には無い。
近所の酒屋で常備してるってのがデカイかも。

エチゴスタウトは、心地よい甘さと焙煎香。安いし味わい深いし、のみやすい。
ライオンスタウトは、甘さと焙煎香、重厚な味わいで好き。
ケストリッツァーは、穀物の風味が感じられる甘さが心地いい。

けど、下の3つは、俺の近所にあまり置いてないんだよな。
好き嫌いってそんなモンかもしれない。
104呑んべぇさん:2007/02/28(水) 16:24:32
缶ビールをグラスに注いで飲んだが、金属っぽい味がする。
俺の味覚がおかしいからなのか、缶のせいなのかが分からない。
同じようなこと感じてる人います?
105呑んべぇさん:2007/02/28(水) 19:22:51
ヒント: それはビールではなくのどごし生
106呑んべぇさん:2007/02/28(水) 19:39:15
缶臭ってのはある
だから缶の内側は薄くだがコーテングされてる
長期保存用とか商品性の高いカンズメには
分厚いポリエステルコーティングされてるものも多い
缶だと、保存状態や輸送業者/販売店の扱いが悪くてとか
体調が過敏な時に感じることもある
たとえ瓶でも古いと王冠の金属臭が付いて感じることもある
107呑んべぇさん:2007/02/28(水) 20:26:13
お店の樽生ビールでもよく感じるよ、サーバーのメンテが悪いんだな。
あと工場生産時に金属臭がついている可能性もある。
ビールのテイスティング項目にはちゃんと金属臭というのがある。
108呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:06:59
ほとんどのビールにはカールのような、コーンポタージャのような後味がある
109呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:10:08
>>108
ほとんどのビールにはとうもろこしを原料にしたコンスターチ?が入ってるからね。
確かエビスは入ってないよ。
110呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:13:04
銘柄によって金属臭をよく感じられるのと、そうでないのがあるから、調べてみるのも一興だね。
111呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:16:55
酵母入りってツンと来るよな
112呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:22:55
それはたぶんダイアセチル臭というやつ。
113呑んべぇさん:2007/02/28(水) 22:17:35
何でもかんでも酵母入りがいい訳でもないんだよな
日本酒でもどぶろくが全てうまい訳じゃないし
114呑んべぇさん:2007/02/28(水) 22:32:04
そこがビールの面白いところ。バラツキが大きく、それだけデリケートな飲み物ということ。
同じ銘柄でも、買った店・生産日(工場の生産管理者)・温度・その他で味が変わってくる。
体調のせいで味が変わるとかよく言うけど、体調でチューハイの味が変わるか?
不味かったら、体調より製品そのものを疑っていい。
115呑んべぇさん:2007/02/28(水) 22:51:55
>体調でチューハイの味が変わるか?
レモンチューハイとか飲みやすさが少し変わるよ

製品が悪いこともあるけど体調も多いよ
116呑んべぇさん:2007/03/01(木) 00:24:08
>>103
> 近所の酒屋

場所kwsk・・・
117呑んべぇさん:2007/03/01(木) 00:25:47
普段は気にならないに体調によって水道水のカルキ臭いのがどうにも気になる時もあるじゃん?
118呑んべぇさん:2007/03/01(木) 09:59:13
俺も体調云々で違いってあると思う。
味わいの違いというより、元からある味をどう受け止めるかが違う様な。
印象が違うと、味も違う様に感じると思うし。

>>116
地方だから、来れる距離じゃ無いと思う。
近距離に4件酒屋があって、それぞれビール揃えてるから、幸せ。
お金なくなるけど…。
119呑んべぇさん:2007/03/01(木) 20:50:14
キリン・スタウト呑んでみました。
アサヒより麦芽の甘味とロースト香を強調したスタウトで美味いです。
焼き鳥にあうあう
120呑んべぇさん:2007/03/01(木) 22:47:13
一言。
アサヒスタウトは酸っぱい。
121呑んべぇさん:2007/03/01(木) 22:48:37
アサヒスタウトがすっぱいとか騒いでるやつって
インペリアルスタウトすら飲んだこと無いんだろうな
122呑んべぇさん:2007/03/01(木) 22:52:05
>>121
ないよ。

だからどうしたの?
123呑んべぇさん:2007/03/01(木) 23:22:52
飲んでから語れ
124呑んべぇさん:2007/03/02(金) 02:21:34
酸っぱいというか、何か煙っぽいよね。
ちょっとタバコみたいな。
好みは別れそう。
125呑んべぇさん:2007/03/02(金) 02:34:26
>>120
先ずはカンティヨン・グースとベルリーナ・ヴァイセ、そしてローデンバッハ・グランクリュを飲んでからだ。


>>124
先ずはラオホを飲んでからだ。
ラオホ飲んでみな。
126呑んべぇさん:2007/03/02(金) 02:38:31
ああラオホは許してくれorz
アイスボックもかなりきついorz
127呑んべぇさん:2007/03/02(金) 03:06:50
>>118
うー、残念。了解。
128呑んべぇさん:2007/03/02(金) 06:05:03
グーズとかレッドエールみたいな顔しかめるような酸っぱさじゃないよな、
アサヒスタウトの酸味って。
何ていうかこう……苦酸っぱいみたいな。
難しいな。
129呑んべぇさん:2007/03/02(金) 09:42:17
甘苦酸っぱ・・アルコール!

って感じ。
130呑んべぇさん:2007/03/02(金) 21:14:02
駅前立飲みのサッポロラガー。 国産になり高くなたが香りのよさでハイネケン。 普段はエビスor一番搾り。 USA赴任時のサミュエルアダムズは 美味かった。
131呑んべぇさん:2007/03/02(金) 23:10:50
エビスの黒。
だけど、来週リニューアルらしく近所のスーパーでは品切れだった。
週末なので、今夜は普通のエビスにしました。
132呑んべぇさん:2007/03/04(日) 18:08:27
一人暮らしでビール大好きな奴、集まれ〜1缶目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1172998959/
133呑んべぇさん:2007/03/04(日) 18:46:54
国産のいろいろ飲んでみたがキリンのハートランドが
しっかり味あってかつさっぱりして美味いと思う。
前はスパドラが好きだったけど血の味がする、と2chで読んでから
金属味が気になってイマイチになってしまった。
後は普通エビス、琥珀エビスが美味かった。
ちなみにキリンの他のは苦いくどいと感じて一番あわない。
134呑んべぇさん:2007/03/04(日) 21:41:05
クラシックラガー旨いじゃないか
135呑んべぇさん:2007/03/04(日) 21:49:26
まあスタンダードなレギュラービールではあるわな>クラシックラガー
グラスに盛大に泡立てて飲もうぜ。濾過式生ビールではマネできない技だからな。
136呑んべぇさん:2007/03/05(月) 00:23:52
クラシック美味いと思う。
聞きかじりだけど熱処理のデメリットないんだよね?
137呑んべぇさん:2007/03/05(月) 00:53:29
あることはあるけどイメージほどはない
138呑んべぇさん:2007/03/05(月) 05:17:19
すげーこと思いつた
宇宙ビール

無重力で醸造すんの
無重力だから上面でも下面でもなく全面発酵になるんじゃないかな
最強じゃね?
139呑んべぇさん:2007/03/05(月) 07:57:05
だいぶ前だが
オランダ行ったときのハイネケンはうまかった
帰ってきて飲んだら香りが違う
やっぱ生はご当地なのか
140呑んべぇさん:2007/03/05(月) 08:23:53
>>138
すばらしい!
でも、たぶん重力下でも発酵事体はは全面で行われている。
発酵後の酵母の亡骸が表面に上るが上面発酵、
底に下りるのが仮面発酵じゃないかと。
141呑んべぇさん:2007/03/05(月) 08:25:27
日本のハイネケンはキリンが作ってるんじゃない?
142呑んべぇさん:2007/03/05(月) 09:50:30
>>138
そんなすげー事を思いついた、酒蔵があったな。
確か、宇宙酒。

値段だけ高くて、味は普通だったらしい。まあ、ロマンを買うようなもんだw
143呑んべぇさん:2007/03/05(月) 12:12:11
>>139          オランダには行ったことないけど、オランダ直輸入のハイネケンは、キリンがライセンス生産してるやつより断然うまかったよ。まあ売ってるの一回しかみたことないけど
144呑んべぇさん:2007/03/05(月) 12:53:23
キリンの造ったハイネケンは、アサヒの造ったレーベンブロイと一緒w
所詮はまがい物w
中国人の怪しい店で売られているLvのバッグと同じ様なもんだwww
145呑んべぇさん:2007/03/05(月) 13:03:53
サッポロ黒ラベルが美味しいと思うよ
146呑んべぇさん:2007/03/05(月) 13:32:50
HEARTLAND美味いよ。
147呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:02:43
シュバルツの黒はよく飲みますが
シュバルツには黒以外もあるんですか!

ネットで検索しても見つかりません

都内で買えるところ教えて下さい
148呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:27:59
>>147
黒以外にも有るよ。
黒って ( Red, Green, Blue) = ( 0, 0 ,0) の事でしょ?
実際にはRedとかの成分も含まれてたりするからw
色の名前までは分らないけどw
149呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:39:50
>>シュバルツ
カッツ...?ワインかすぃら。
150呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:45:49
うまい黒教えろよ。
まずかったら文句言うからな。
とりあえずはあさってのエビス・ザ・ブラックに期待。
でも万人向けな味でケストリッツアーみたいなちびちびとしか飲めないような出来とは違うんだろうな。
ベアレン黒はぐびぐび飲める。
151呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:45:56
ライオンスタウトうんまーw
152呑んべぇさん:2007/03/05(月) 21:39:38
>>150
エビスザ・ブラック、さっきから飲んでるにゃあ!
黒の頃より、泡が滑らかになって、あと味自体も洋風になってる。
向こうで飲んだ黒ビールに近くなったのか、僅かに甘みも増したような気がする。
ジャンルも違うけど、円熟とはかなりの差。
結構おいしいにゃあ。
あとは一緒に飲む相手がほしいにゃあ。
153呑んべぇさん:2007/03/05(月) 21:52:30
>>152
黒で甘みがあると言うことは万人向けか。
コアな黒党をうならせる苦いほどの味を期待した俺は馬鹿だったな。
円熟と較べられること自体、期待はずれだな。
154呑んべぇさん:2007/03/05(月) 22:01:54
期待すること自体は馬鹿じゃないが、
期待してたのに、まろやかになるなどの公式情報を入手してないのは馬鹿だな。
155呑んべぇさん:2007/03/05(月) 22:09:13
アサヒスタウトうまーwwww
156呑んべぇさん:2007/03/05(月) 22:27:10
>>153
かなりのこだわりですにゃあ。
確かに苦味はそんなに感じなかったにゃあ。
黒ビール特有の辛味みたいなのは勿論あったけど
エビス黒に比べると僅かながら甘みがあったと思うにゃあ。
エビスザ・ブラック以上の黒ビールは売ってないと思うけど、
ひょっとして自分で作るにゃあ?
私の知り合いは自分で作ってるらしいけど、
一度も持ってきてくれたことがないにゃあ。
>>154
まろやかになる?
そんな感じはしなかったにゃあだけど・・・。
私もまだまだ未熟だにゃぁ。
157呑んべぇさん:2007/03/05(月) 23:15:38
そもそも濃いのが好きなのにシュバルツってのは矛盾してる

シュバルツ=無糖無乳のアメリカンコーヒー
スタウト=加糖加乳のヨーロピアンコーヒー

スタウトの方がモルト使用量が多いから苦味値が高いが
濃さとホップの香りとモルト由来の甘みで緩和されている
酸味が出るのもモルト比率が高いから

頑なに好き嫌いしないで素直にインペリアルスタウトくらい飲めよw 頑固は損だぞw
158呑んべぇさん:2007/03/05(月) 23:20:51
スタウトは砂糖が入っているから甘いし度数が高い。
159呑んべぇさん:2007/03/05(月) 23:38:24
スタウトは麦汁の初期比重が高いから甘いし度数が高い
160呑んべぇさん:2007/03/06(火) 00:49:53
スタウトは醤油が吐いてるから臭い
161呑んべぇさん:2007/03/06(火) 01:03:23
必死なのはいいから素直になれよw インペリアルスタウト ググって探して飲んで来いw
162呑んべぇさん:2007/03/06(火) 01:48:00
麦の味がしなければホップの香りもしない。
ただひたすらに焦げ臭いだけ。
あんなの、なにがいいんだろう。
163呑んべぇさん:2007/03/06(火) 02:13:51
ホップは強いよシュバルツより
シュバルツの方がむしろホップの香りをさせてはいけないのだ
コーヒーも強いと酸味が出るでしょ
もっと勉強しようよ
164呑んべぇさん:2007/03/06(火) 09:42:30
お前らまだ、黒エビス馬鹿に付き合ってるのか。
165呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:01:01
黒エビス・ザ・ブラックにはおおいに失望した。
なんだあの味は?
全然うまくない。全体的に薄い。黒特有の苦みもない。
エビスは琥珀と言い今回と言い、だまされっぱなしだ。
これならドラフトギネス並みの飲み口だよ。
166呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:15:04
きょう(あした?)発売のキリンチルド「グランドエール」は1回飲む価値があるよ。
上面発酵のくせにラガー味みたいな過ちは犯していない。正しいエールだ。
泡を立てないで飲みたいね。
167呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:36:42
エールのタイプは?
ペールエールかな
168呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:39:12
>>165
ギネス並みって褒め言葉?
ギネスブックのギネス。
世界で最も愛されるビール並みって・・・。
それに薄いって言うのも・・・。
今ブラック飲んでるけど美味しいと思う。
169呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:41:03
ギネスは本国のビールマニアには批判されてるよ
日本で言うアサヒみたいな感覚
170呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:46:20
>>169 
アイルランド行ったけど、そんな話聞かなかった。
まあ、パブ初体験なうえ、すぐ酔っ払ったからねw。
でも隣のテーブルの人はこの国の半数以上はギネスのビールって
自慢気に話てたよ。
171呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:49:44
そりゃ「本国の普通のビール消費者」であって、「本国のビールマニア」ではない
本国のビールマニアは筋金入りの「リアルエール党」なので
カスクコンディションのエールをこよなく愛す
172呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:00:54
>170
日本だってスパドラが一番人気でしょう。
まあ、自分はギネスは大好きだけど。
173呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:14:25
ビールはサッポロが一番 エビスが一番好きだ
174呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:15:54
サッポロはつぶれるよ。
アサヒに買収させても、ヱビス、ドラフトワン、黒ラベル以外をどうすればいいと?
175呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:17:19
キリン黒生(小ビン)を
日高やで
176呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:18:42
大阪弁かと思うたで
177呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:20:22
アイルランドはイギリスじゃねぇ
アイルランドのじっちゃんが
「アングロサクソンどもめいつか成敗してくれるわっ」
っててゆってた
178呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:22:49
アイルランドは長年イギリスに搾取されやっと独立したからな。
シンフェイン党とかIRAとか大人の常識だろ。
179呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:47:08
二十歳になって間もない人間です。
飲み始めにオススメなビールはありませんか?
関東のコンビニで買える位メジャーなのお願いします。
180呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:50:52
関東でし死んでろカスww おめーに飲ませるビールはねぇよwwwww
181呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:59:48
「し、死んでろ」と、どもりながら言われましても・・・
182呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:09:39
若いうちから贅沢はよくないね。
第3ジャンルからスタートする?
ドラフトワン。つまみはファーストフードね。
一人前になったらエビスを飲むといい。
183呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:18:02
確かに段階を設けた方が後々の楽しみが増えますね。
助言通りドラフトワンから始めていこうかと思います。
ありがとうございました。
184呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:20:14
ちょっWWW
185呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:53:52
 
弱者を装う人間がいちばん嫌いです この世の中で最低だと思います
 
韓国チョンの戦争被害者レベル的なキモさです
 
186呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:12:27
>>183
飲みはじめというか種類が結構多いので何個かずつ試してみるのがよいかと
コンビニにある程度のものだと
ゴールデンホップ、エビス黒、プレミアムモルツ
ビール系ってことで円熟、ジョッキ芳醇とか試してみてもいいかも。
味が違いそうな感じなのを挙げてみた。
187呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:37:25
発泡酒とかwww

せっかくだからビールを飲みなさい。
188呑んべぇさん:2007/03/07(水) 01:22:54
精神的チョンは本当にキモいなww
189呑んべぇさん:2007/03/07(水) 09:47:07
>>183
>>182はジョークだぞ、帰って来いw

最初はシチュエーションを大事にするといいかも知れない。
若い時ってただ苦いとしか感じなかったりするから。
風呂上りとか、暑い時に水代わりとか。塩辛いのと合わせてもいいかも知れない。

だんだん慣れたら、>>186の様な味わいの違うものを飲んでみるといいと思う。
それにあわせて、ツマミも塩辛いものばかりじゃなく、色々と探して見れ。
190呑んべぇさん:2007/03/07(水) 14:29:34
でも安い物から順に味を覚えていくのは確かにいいと思うぞ。
発泡酒もなかった世代にはできない体験だしな。
191呑んべぇさん:2007/03/07(水) 18:25:14
いいわけがない なんの役にも立たない体験だろ
192呑んべぇさん:2007/03/07(水) 19:49:21
昔の呉服屋は、新入りの奉公人に上等の布しか触らせなかったとか。
なぜなら、いいものは身体で覚えさせるしかないから。
193呑んべぇさん:2007/03/07(水) 20:09:44
発泡酒呑むなら白耳義発泡酒
194呑んべぇさん:2007/03/07(水) 20:35:58
>>186
ジョッキ芳醇・・・今迄で飲んだ中で一番不味かった。
金返せぇー!!
195呑んべぇさん:2007/03/07(水) 20:53:59
リンデマン
196呑んべぇさん:2007/03/07(水) 20:57:01
グランドエール飲んだ
ペールエールだった
値段の割にはまあまあかな
197呑んべぇさん:2007/03/07(水) 22:20:47
とある会社での光景。
部長「旨いビールと言えば、サッポロやな!今00さんが来たから、旨いの買って来て」
約20分後
事務の女の子
「部長買って来ました、うまい生」
部長
「・・・」
本社からわざわざやってきた00さんは
「新商品かー、これ飲んだことなかったんだ」
部長
「エビスのはずが、事務の子が間違えまして・・・」

「ちゃんと言わないからやん」
独り言のはずが、部長にも聞こえてしまった・・・。ort
で、00さんの為に「うまい生」の追加と「お好みミックス」を買いに走らされた。
今日のマジ話。
198呑んべぇさん:2007/03/07(水) 22:51:35
本社からわざわざやってきた00さんも認めたうまい生ね。
飲まねえ。
199呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:00:37
味を認めたわけじゃないと思う。
若くして偉くなっただけに事務の女の子にも気を使う器量があって、
今日はうまい生飲んでたんだと思う。
俺も一缶頂いたが、やっぱりエビスの方が良いな。
200呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:10:14
ふと思ったが関西なのにサントリーを飲まないのか。
201呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:12:18
あとな、199は出世しないから転職を考えたほうがいい。
202呑んべぇさん:2007/03/08(木) 14:01:08
>>168          ドラフトギネスって緑の缶のやつを指してるのではないだろうか。あれはなんか評判悪いし。スタイルも色も違うけど。
203呑んべぇさん:2007/03/08(木) 14:50:53
ドラフトギネスは苦味が無いから、薄いと感じる人もいると思う。
204呑んべぇさん:2007/03/08(木) 19:37:10
コンビニで売ってるドラフトギネスは黒の缶だろ。
炭酸ないしうまくない。
205呑んべぇさん:2007/03/08(木) 19:43:38
>>199
だね。そういうオトナになりたいよね。
...と思い続けて、気付いたら3度目のイノシシ年がやってきたよw


今日「ヱビス<ザ ブラック>」買ってきた。今飲んでる。
感想;なんでヱベっさん左に寄ってるのかすぃら...?
206呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:52:11
自分は黒ラベルが今でも一番旨いと思ってる。
プレミアムビールも美味しいけど・・・
でもプレミアムモルツより、黒ラベルがやっぱり良い。
207呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:37:12
>>206
お前を信じて黒ラベル買ってきてみる。
まずかったら謝罪と賠償だぞ。
208呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:42:31
ヱビス>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒ラベル

てか、サッポロは市販されてるものじゃヱビス以外飲む価値無し。
エーデルピルスとサッポロブラックは美味かったが。
ラガー? まあまあだけど手に入らなさすぎ。
209呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:47:17
>>207  賠償ならお金持ち相手にしてくれw。
      あくまでも個人的意見だよ。
>>208  エビスは旨い!けど、ちょっと贅沢な気もする。
      なんか結局黒ラベルが好きなんだよ、俺は。
210呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:49:36
エビスよりうまくないのなら黒ラベルなんて買う価値ないな。
麒麟ラガーにしとくか。
211呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:00:50
>>210 さっきは感情面を書いたが味でも
     エビスは体調によって、濃いと感じることもある。
    その点では、黒ラベルはいつでも旨いと思う。
    ちなみにラガーは苦味が強くて、黒ラベルの方が好き。
212呑んべぇさん:2007/03/09(金) 09:17:14
サッポロは、エビスシリーズ、エーデルピルス、クラシック、赤星以外は、
要らないな。黒ラベルは、リニューアル後、発泡酒みたいになったので飲んでない。
213呑んべぇさん:2007/03/09(金) 10:19:13
美味いビールを飲んでみたいという先輩に我が家に在庫があるのを持っていくことに。
常陸野ネストXH、ヴェストマールトレプル、スワンレイクポーター。
こんなんで桶?
214呑んべぇさん:2007/03/09(金) 11:07:30
その先輩が何時も呑んでる銘柄にもよります。
発泡酒ばかり呑んでる人だったら
ピルスナー・ウルケル、ブドバー、イエーウ゛ォー・ピルスナー
ウエストマール・トリプル、デュベル。
敢えてブーンとかカンティオンを呑ませてみても面白いかも。
黒系も呑む人だったらそのラインナップは面白いと思います。

215呑んべぇさん:2007/03/09(金) 18:13:07
ヴァイツェンも入れとけ
216呑んべぇさん:2007/03/09(金) 18:22:00
バーレイワインも入れとけ
217呑んべぇさん:2007/03/09(金) 22:31:12
ジャスコ限定の畑から育てたビール。
安売りしてたから買ってみたら、結構美味しかった。
218呑んべぇさん:2007/03/11(日) 23:33:46
スーパーで売ってたレーベンブロイが意外と旨かった
お目当てにしてた海外系のビール(アンカーとか)がなくなっちゃって
すっごくへこんでたからコレはいい発見
当分はバドとこれでいいかな
219呑んべぇさん:2007/03/12(月) 21:19:26
海外系のビールならギネスが一番好き
かなり美味しいと思う
220呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:13:14
>>219
ドラフトギネス(コンビニとかで売ってる炭酸の入ってない黒の缶)はお世辞にもうまくないぞ。
221呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:18:53
>>220
コンビニの・・・?
俺が言ってるのは、小さなビンのやつだぜ。
222呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:39:43
>>221
エクストラなんとかってやつならまぁ、飲める。
223呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:42:17
>>222
ギネスって何種類もあったの?
恥ずかしながら知らなかった。
224呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:53:25
あまりこだわり過ぎると後に戻れなくなる
地ビールやベルギービールばかり飲んでて
久々に市販の発泡酒飲んでおもわず吐いた
225呑んべぇさん:2007/03/12(月) 23:04:20
いや日本の「発泡酒」は、ビールじゃないから。
226呑んべぇさん:2007/03/12(月) 23:06:59
>>225
禿同
発泡酒なんて要らん!
まともな物飲め。
金がなければ新ジャンルで我慢しろ!
227呑んべぇさん:2007/03/13(火) 16:50:55
新商品好きだから、思わず発泡酒や第三まで買ったりするんだが、
最近、飲んだ次の日、頭が痛くなる…。歳かな。
228呑んべぇさん:2007/03/13(火) 22:07:54
安い白ビールってどれオススメ?
229呑んべぇさん:2007/03/13(火) 23:31:32
>228
ヒューガルデンが基本だろ。手に入らないなら、キリンの「まろやか酵母」で我慢してろ。
230呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:21:42
231呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:32:50
まろやか酵母は白ビールとは言えんなぁ小麦感がほとんどない
通販でいいなら「にごり白生」 安いところは安い
160円〜260円 味はこれと言って良くもなく悪くもなく 安ければ買い
232呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:40:19
233呑んべぇさん:2007/03/14(水) 01:01:52
居酒屋店長です。毎日最低中生5杯はアサヒスーパードライ飲んでます。旨いです。
ラガーとかの苦みが好きな人には物足りないと思いますが。
ついでに発泡酒「贅沢日和」ぶっちゃけ旨いです。
ちなみに、アサヒから協賛頂いてますが、回し者じゃないです。
ホントは発泡酒は白麒麟が1番旨いです。
季節物ですが…
234呑んべぇさん:2007/03/14(水) 01:42:16
>233
居酒屋店長! アサヒじゃない某メーカーのを出す某居酒屋は、シャーベットみたいなビールを出したよ。
美味い樽生を出してよね。
スモーキーバブルスを発生させるコツを教えてほしい…。
235呑んべぇさん:2007/03/14(水) 02:49:07
>>234
居酒屋店長です。
スモーキー…は簡単には出来ないです。
まずはサーバーを常にきれいに。
グラスは専用スポンジで手洗い。自然乾燥後→冷蔵庫で冷やす。
サーバーのガス圧最高で。余程涼しい所にサーバー置いてない限り最高でいいです。
コックを手前に引き、出て来るビールが透明になったらグラスを30度位傾け注ぎ始める。グラスをゆっくり立てながら7分目まで。
一気にコックを奥に押し、泡をそそぐ。横から見るとキメの粗い泡がキメの細かい泡に押し上げられていくので、全部がキメ細かくなるまで
これで出来上がりです。
手間とロスが多く、居酒屋ではまず無理でしょう。
236呑んべぇさん:2007/03/14(水) 02:59:56
>>234
1つ言い忘れ。泡を入れてる時、グラスを上下させる。
そうすると、キメの細かい泡の下で行き場を失った発泡がモワモワして見えます。
237呑んべぇさん:2007/03/14(水) 09:58:22
発泡酒が美味いとか言ってる居酒屋には行きたくねーな。
最低でも、エーデルピルス入れろ。
238呑んべぇさん:2007/03/14(水) 10:40:37
泡を入れる時にグラスを上下させるってww
239呑んべぇさん:2007/03/14(水) 13:25:35
まあガス圧入ビールでこだわってもあまり意味ないよな
炭酸の強さの好みくらいで
スモーキーバブルってのは、
圧入炭酸ガスが強いまま、そーっと注いで
発泡しやすい状態になってるだけでしょ?
注いだ後の温度上昇などの刺激で発泡してると
240呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:32:09
>>239
どこからつっこんでいいものやら...w

>>235
>ガス圧最高で。
俺がいた店のサーバー、5気圧まであったのですが...。
適当なガス圧って2.2〜2.3くらいって習ったし、実践でもそうだった。
夏場でサーバーも樽も温まっちゃってるトキなんかは2以上あげられなかったし。
そそぎながらグラス立てたり、泡入れてるトキにグラス振っちゃうと、
グラスの中でビールが暴れちゃって泡が荒くなりますよ。

スパドラは違うのかなぁ。すいません、扱ったコトないからわからんです。


>>234
>シャーベットみたいなビール
多分ジョッキを冷凍庫に入れてあって、結露した水滴が氷ってビールに混ざったんだと思います。
普通のサーバーは冷やした水でビールを冷やすので、サーバーを通したビールが氷るってコトは考えにくいです。

>スモーキーバブルスを発生させるコツ
手間暇知識条件を揃えれば、それほど難しくはないですよ。
でも、そこから一歩上がるのが難しい。
名人になると、泡の上にツマヨウジが立つくらいに濃い泡を造れたらしいです。
241呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:46:24
ここの人は「贅沢日和」が好きだね。
値段は勿論、味的にも贅沢とはかけ離れたビールなのでは?
売れてないビールなので、春にはなくなります。(終売)
それからプライムタイムも大手スーパーの棚割から消えます。
<以上、スーパーリカー部門担当者からのお知らせ>
242呑んべぇさん:2007/03/14(水) 22:10:27
銀河高原ビール 苦味のピルス
243呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:50:15
しょせんガス加圧ビールで名人とか言い出すのはどうかと
雁屋の美味しんぼもそうだけど
244呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:58:27
グラスが汚れてるほうが泡立つんだっけ?
245呑んべぇさん:2007/03/15(木) 00:00:09
居酒屋のジョッキは内側にキャベツのカス付いてくるしな
あれサービスか?
246呑んべぇさん:2007/03/15(木) 00:07:36
≫244 グラスが汚れているとグラス内側から泡が立つ。
247呑んべぇさん:2007/03/15(木) 00:23:05
>>244
泡立つというか、汚れ部分に泡がこびりつくような感じ
248呑んべぇさん:2007/03/15(木) 00:52:34
ブラウマイスターうまい
249呑んべぇさん:2007/03/15(木) 00:58:35
っつーか、
>>243=>>239なのかな?
>ガス加圧ビール
って何ですか?
どこでそんな知識仕入れてきたの?できればリンク貼って欲しい。

ビアサーバーにつないでる炭酸ガスのボンベのコトだろうけど...。
250呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:14:59
>>240
> 名人になると、泡の上にツマヨウジが立つくらいに濃い泡を造れたらしいです。

「灘コロンビア」か…( ´ー`)


>>245
お通し、\300なりです。
251呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:32:03
>>249 大手のビール9.9割は炭酸ガスを「人工的に添加している」ニセモノの炭酸です
その上に酸化劣化を簡単に防ぐ為にケグによる炭酸加圧で
本気のうまいまずいでビールサーブにこだわるなら、ビールそのものの自然発泡にこだわってください

ラーメンで言えば
麺のゆで方、茹で時間、うつわを暖めるとか、ラーメンの盛り付け手順タイミングに無駄にこだわってる割に
使ってるのはカンスイたっぷり機械打ちの量産麺に、人工調味料で味を調えたスープを出して
これはうまい本格ラーメンだ と言うようなものです。
252呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:42:01
>>251
>大手のビール9.9割は炭酸ガスを「人工的に添加している」ニセモノの炭酸です
>その上に酸化劣化を簡単に防ぐ為にケグによる炭酸加圧で
ちょwwwwwwwwっうぇwwwwwww
ソースソース!!!11ソースどこおぉぉ!!
253呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:47:38
樽生達人の声!!
A店店長(43歳):「先日いらっしゃったお客様は、この樽生を飲んで泡のキメ細かさにビックリされてました!」
B店店長(32歳):「お客様から『この店の生を一度味わったら他のお店のビールは飲めない』と言われるんです」
C店店長(27歳):「樽生には他にはない泡があります!」
D店店長(18歳):「樽生は人間の欲する生だ!」
254呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:49:35
意外に大手メーカー主導のマガイモノ樽生に騙されてるやつって多いんだな
新興宗教とかオレオレ詐欺とか流行るわけだよなw
こんな世の中じゃ
255呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:56:14
はいはいポイズソポイズソ
256呑んべぇさん:2007/03/15(木) 01:59:14
>>254=>>251か?
だから樽生ビールが後から炭酸まぜこんでる、っていう根拠になったソースきぼん!
俺今まで十何年も騙され続けてきたよ!!!!

257呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:06:20
そういう反応を見て面白がってるだけの釣りだろう
258呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:07:30
大手メーカーの生は超緻密マイクロフィルターを通しているので
雑菌も澱もすべてきれいサッパリ濾過できますが、同時に炭酸もすべて抜けます
よって、後から人工的に炭酸を圧入する必要があります
油も骨も皮も抜きさった目黒のサンマみたいなもんです
259呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:13:04
>>253
> D店店長(18歳):「樽生は人間の欲する生だ!」

はいはい未成年未成年。
気が済んだ?
260呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:29:53
>>256
そんなの常識じゃん。

樽生はガスがないと飲めないもん。業務用のサーバーとか見たことない?
もしくは、キリンで市販してるチルドビールの樽生買うと分かるよ。
261呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:45:10
サーバー用の生樽の中身が”炭酸の抜けたビール”だと
惑わすような書き込みはどうかねえ?

樽生(サーバー)のガスは主に押し出し用だけどな、
炭酸ガスは水に溶け込みやすいから押し出し用のガスが
ジョッキに注ぐ時にも溶け込んじゃうかもねw

濾過後の炭酸添加云々とはまた別の話だよね。
(・∀・)っ
二酸化炭素分子: 0.33nm
ミクロフィルター孔:(超純水用)0.05μm = 50nm
262呑んべぇさん:2007/03/15(木) 04:24:00
シエラネバタのペールエールとか。
香りもいいし、爽やかなエール。

http://www.sierranevada.com/
263呑んべぇさん:2007/03/15(木) 04:29:22

いわゆるリアルエールというやつに比べると、大手のは
確かに舌にパチパチ来るくらい炭酸がある。
やっぱ、添加してはいるんじゃないの?
264呑んべぇさん:2007/03/15(木) 09:55:49
添加してるかどうかは知らんが、添加せずとも、パチパチくるぐらいの炭酸は作れる。
265呑んべぇさん:2007/03/15(木) 10:02:45
カーボネーター
脱気水
266呑んべぇさん:2007/03/15(木) 10:03:32
大手でも樽生用の濾過は簡易濾過なの?
パチパチ炭酸は樽内で二次発酵させないと無理でしょう
267呑んべぇさん:2007/03/15(木) 10:22:20
濾過についてはわからないけど、パチパチ炭酸ビールにしたいならガス圧を最高にやれば出来る。そんなビールは飲みたくないけどね…
268呑んべぇさん:2007/03/15(木) 10:38:20
レギュラービールなら瓶の生も缶の生も樽生も中身は同じ
容器の違いと、メーカー直送出荷かどうかの違い
ガス圧かける=ガス添加だよ

それに、ガス添加のすべてが悪いとは限らない
269呑んべぇさん:2007/03/15(木) 11:18:33
>>251は胃腸の弱ったじじいで、炭酸の抜けたビールしか飲めない身体なんだろ。
ペリエとかを飲んだほうが健康にいいよ。
270呑んべぇさん:2007/03/15(木) 11:53:54
なんでも混ぜもの無しの自然100%がすべて良い、と勘違いしてるだけだな
あれだ有機農法とか無添加食品盲信みたいなもん
271呑んべぇさん:2007/03/15(木) 18:07:22
大手メーカーのビールがほぼ全て炭酸ガスを後から人工的に添加してるのなんて常識じゃん。
ここで注ぎ方云々、樽生云々って騒いでる人はそんな事も知らなかったの?
嘘だと思ったらメーカーに聞いてごらん。

「カーボネーション ビール」をキーワードにしてググッても色々出てくるんじゃないの?
272呑んべぇさん:2007/03/15(木) 18:39:41
>271
だから、何でそれがいけないんだよ。
273呑んべぇさん:2007/03/15(木) 18:45:49
樽の奴は鮮度が良いことが多いので、たいてい美味いよ。
274呑んべぇさん:2007/03/15(木) 18:51:23
≫271それぐらい知ってるよ。だから樽生は適正なガス圧が大切なんだよ。
275呑んべぇさん:2007/03/15(木) 20:31:06
>>272 もともと濾過されてるから味わいが薄いってことだよ
そんなビールで、ことさら泡だけこだわっても
いけないとは言わないが、こだわり方がなんか滑稽
276呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:20:33
知らない人もいると思うけど、居酒屋で発泡酒(淡麗)を生ビールと同じく
ジョッキで出す店がある。
これが、普通の生ビールのように感じられてくるからとても不思議だ。
家で缶で飲むのと全然違う味。
樽から出すと味も違ってくるのだろうか?
277呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:29:17
>276
それがサービングの妙で、不思議なもんだね。
樽出し淡麗は回転寿司でよくみかける。
278呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:36:08
ただの店での気分の問題だろ
味ってのはな 7割は気分なんだよ
279呑んべぇさん:2007/03/15(木) 22:17:04
大事に呑んでたベアレンのチョコレート・スタウトが残り一本になった。
来年までおあづけか〜、長いなorz
280呑んべぇさん:2007/03/15(木) 22:29:58
銀河高原ビール 苦味のピルス
281呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:12:06
サーバーやチューブが汚いと不味い
樽壜缶中身は同じ
282呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:15:15
今麒麟 一番搾りのんでるけどおいしいよっ
283呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:15:44
>>276
生ビール(北海道生絞り) って書いてたときにはキレたね
チューハイ1杯であとは水飲んでたわ・・・
284呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:22:36
樽生どうせメーカー直送の新鮮さが売りなら、マイクロフィルター濾過しないで
簡易濾過だけで瓶詰めして熱処理していたビールを生で出せば良いのに
瓶缶と中身は同じって萎えるぜ
285呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:24:19
そういえばキリンのチルドビールって無濾過だよな?
チルドの樽生ってあるのかな?
286呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:29:32
キリンシティプラス東京銀座では無濾過の「樽生スタウト」が飲めるらしいぞ
http://www.kirincity.co.jp/shops/shops_ginza.html
287呑んべぇさん:2007/03/15(木) 23:30:39
キリン・ザ・ゴールド 試飲缶飲んでま〜す
288呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:06:33
キリン工作員乙
289呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:07:43
アサヒの極
旨い
290呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:26:07
けっきょくさ アサヒはアサヒでみとめるべきだとおもうんだよ

ただ 2ちゃんねるは美味しいんぼ信仰、あるいはカッコつけて語るの美味しんぼ
の山岡みたいなやつが多いからさ


ビールは麦芽100%じゃなきゃだめだとかいうんだよ
じゃ、麦芽100%でどうしてホップとかが入ってるかもわからずにね。

そして本来ラガービールとはのどごしを楽しむもので
日本のビールは9割ラガーなんだから、アサヒのようにからっとしたのを評価していい
そして実際シェアナンバーワンだから うまいと感じるひとが多いんだよ。

291呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:30:48
アサヒ工作貧おつちけ
292呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:37:34
もちろんアサヒがすきって人がいてもいいけど、俺は大嫌いだ。

居酒屋でアサヒならそれだけで選考外にしている。
293呑んべぇさん:2007/03/16(金) 01:30:59
銀河高原
294呑んべぇさん:2007/03/16(金) 01:44:07
>>292
同じく
295呑んべぇさん:2007/03/16(金) 08:05:08
>>294
俺も
296呑んべぇさん:2007/03/16(金) 16:38:50
初ビールなんですが
飲みやすい缶ビールはどこのやつですかね?
アルコールはチューハイだけのんだことあります。
297呑んべぇさん:2007/03/16(金) 18:32:24
最初はプレミアムモルツかエビスがいいんじゃない?良いの飲んだほうがいいよ。間違っても発泡酒・第3は飲むな。
298呑んべぇさん:2007/03/16(金) 19:00:55
>>296
よなよなエール
299呑んべぇさん:2007/03/16(金) 19:16:35
>296
バドワイザー。軽いアメリカン・ラガーだが、発泡酒全盛のいまとなっては濃く感じる。
フルーティーで、ドライすぎることもなく飲みやすい。
先輩に生意気な奴と思われるかもしれないのが難点かもね。
300呑んべぇさん:2007/03/16(金) 20:33:34
自分はビール初心者ですが、
ドライやラガー、生、発泡酒の意味がよくわかりません。
どなたか教えて頂きたい
301呑んべぇさん:2007/03/16(金) 20:44:45
大手の量販ビールをエール・ピルスナー・スタウト・シュバルツ・ラガーに分類して、
意味も教えるように命じる。
302呑んべぇさん:2007/03/16(金) 20:46:53
ウィキペディアという便利なものがあるから引いてよ。おれも書いた。
ドライはアサヒスーパードライのこと。亜流はマグナムドライが生き残っているくらい。
ラガーはエールの反対語。
生ビールは低温殺菌をしていないビール。お店の樽から注ぐビールのことも生ビールと呼んでいる。
発泡酒は別名節税ビール。なんか副原料の割合を増やして「ビール」の基準から逃れているらしい。
303呑んべぇさん:2007/03/16(金) 20:48:06
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB

とりあえずこれでも読んでろ。
304呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:00:54
みなさんありがとう
305呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:46:39
俺、ビールの泡が嫌い。
チルドビールしかないのか。。。
306呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:51:22
ビール飲むと屁が猛烈に出ますが皆さんは?
307呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:54:24
屁、出ますね。夜に350cc缶を5本も飲むとやばい。便も下るし。
308呑んべぇさん:2007/03/17(土) 02:29:30
>>305
泡の出ないビールを教えてやるよ。

つ サミュエルアダムス・トリプルボック

309呑んべぇさん:2007/03/17(土) 06:32:24
ボックはアルコール臭が強いから苦手
310呑んべぇさん:2007/03/17(土) 08:44:22
サミュエルアダムストリプルはアルコールとかどうでもいいくらい
超個性的な味だけどな。
最初は中々飲めなかった。
311呑んべぇさん:2007/03/17(土) 10:14:37
リアルエールとか飲めばいんじゃね?>泡の無いビール
泡の無いビールに、チルドが出てきてる時点で、あまり色々なビール飲んでなさそう。
泡も美味しいビールって、海外や地ビールで結構あると思うが。
312呑んべぇさん:2007/03/17(土) 10:31:35
うーん、本格ビール系ってあまり泡は飲むものじゃないんじゃ
泡を寄り分けて奥の液体を飲むのが正しい飲み方じゃん?

あえて窒素添加してるギネスだの、喉越しを重視して
炭酸ガス圧を強め弱めと調整している一般のラガービールとかの方が
泡を意識して作ってると思うが
313呑んべぇさん:2007/03/17(土) 11:09:16
泡は蓋だと理解してたが、味わうものなのか?
314呑んべぇさん:2007/03/17(土) 12:01:37
ベルギービールなんか飲むと
泡は余分な酵母とか残留物を浮かせてまとめてくれるアクのようなものだな
泡だけなめると酵母や澱の雑味や金属臭がしてまずい
315呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:08:57
泡がイヤと書いたのは俺だけど、泡なんて味わうものじゃないよ。
その奥の液体を飲みたいんだ。
おみこみのとおり、チルドビールが出てくるあたり、外国のビールは黒以外は手を出したことはないです。

ところで、キリンラガーとキリンクラシックラガーはどう違うの?
クラシックの方を買ってきたんだが。。。
316呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:25:41
クラシックのほうが現行ラガーより苦味が強い。
何にしても昔を懐かしむオッサンの飲み物だから若者は無理に飲まんでヨロシ。
317呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:30:48
>>316
じゃ、若者は何を飲めばいいの?
プレモルもそんなにおいしいと感じないし、ビールの味が分からないのかな。
素直に酎ハイに行くべきか。
外国の黒は特徴があった。
アサヒスタウトはまずかった。
318呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:36:39
>>317
つキリンゴールド
試飲したがうまいぞwキリンにしては軽い味わい。香りがいい。
319呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:43:21
>>318
俺の近くでは売ってないよ。
チルドシリーズが精一杯。
アサヒスタウトも売ってない。
ビールは量販大手のしか簡単には手に入らない。
通販で買ったエチゴスタウトは結構いけた。
エビス・ザ・ブラックはどうしたの?と言うほど特徴のない味になってがっかりした。
320呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:50:03
>>319
なんだよそのド田舎は。長野かよ。
321呑んべぇさん:2007/03/17(土) 15:55:34
>>320
鳥取だよ。
322呑んべぇさん:2007/03/17(土) 16:05:29
>>319
安心しろ20日発売だw
323呑んべぇさん:2007/03/17(土) 16:14:13
キリンザゴールド 若者向けって言うけどどうかな
訴求力なさそうだけど
あえて今の若者がキリンザゴールドを手に取る積極的な理由が見当たらない
324呑んべぇさん:2007/03/17(土) 16:32:17
無濾過ゴールデンエールの瓶があった。買おうかと思ったがやめた。
キリンクラシックラガーは泡が立たないし、ほのかに甘みもあるし、まぁまぁだな。
325呑んべぇさん:2007/03/17(土) 16:50:21
>>321
鳥取ってなしビールがありそうだな。
326呑んべぇさん:2007/03/17(土) 17:41:52
ヘーフェヴァイツェンとかだとこんもりとした泡も楽しめる。
泡は美味しいよ。
327呑んべぇさん:2007/03/17(土) 17:43:07
なんか、この流れの主、例の奴の様な。黒、エチゴ、スタウト嫌い…。

>>312-314
そうなのか…。
俺自身は、泡があるうちは柔らかな味わいで、泡が少なくなると、
液体本来の味わいなると思うので、そういう味わいの変化の楽しみが泡にはあると思ってた。
ヴァイツェンや、デュベルみたいに泡立ち良いビールを、泡無しで出されても、
あまり美味しいと思えないし。
リアルエールも何度か飲んだが、アレはアレで旨いが、なんか物足りないんだよね。
328呑んべぇさん:2007/03/17(土) 17:45:40
キリンクラシックラガー350飲んだら頭が痛くなった。。。
329呑んべぇさん:2007/03/17(土) 18:07:39
やっぱりキリンラガービールが好きだな。キリンザゴールドはどうなもんかね。
330呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:19:50
クラシックよりもブラウマイスターの方が苦味とコクのバランスがあって好きだ
周りからはあまり理解をもらえないけどね・・・
331呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:28:37
エビスとプレミアムモルツどっちがうまいっすか?
332呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:29:41
俺はザ・プレミアム・モルツの方が好き。
333呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:38:31
>>327文章ちゃんと読んでる?
泡は出すけど、「基本的には避けて飲まないのが普通」と言ってる
理由は>>314
泡無しで出す なんてどこに書かれてるんだろ?
334呑んべぇさん:2007/03/17(土) 20:05:47
風邪と花粉症で鼻詰まってて、ビールがぜんぜんうまくない。

ビールって苦味だの甘味だのより 香りが大切なんだよな。
335呑んべぇさん:2007/03/17(土) 20:33:53
リアルエールがアリエールに見えた・・・酔ったかな?
336呑んべぇさん:2007/03/17(土) 21:02:55
無濾過ゴールデンエールはエールだからほとんどの国産ビールと違って
うまいの?
337呑んべぇさん:2007/03/17(土) 21:36:00
飲め
338呑んべぇさん:2007/03/17(土) 22:11:58
>>331
俺はエビスの方が好き。
あと、話題になってるキリンゴールド。
スーパーの人から試飲缶貰ったけど、
キリンのビールの中では一番いいんじゃないかなぁ。
339呑んべぇさん:2007/03/18(日) 00:01:42
>>331
俺はプレモル
結構好み分かれるよね
340呑んべぇさん:2007/03/18(日) 00:22:30
>>331

和食に合うと感じるのはエビス。

ビールメインでチーズやビーフジャーキーがつまみなら
プレモル。
341呑んべぇさん:2007/03/18(日) 01:33:56
ほっぴーってどんな味?
342呑んべぇさん:2007/03/18(日) 01:37:20
元帥 黒恵比寿
大将 プレモルツ
中将 無印モルツ
少将 ラガークラシック
大佐 オリオン
中佐 恵比寿
少佐 黒ラベル
343呑んべぇさん:2007/03/18(日) 02:28:30
モルツ旨いっすよねー
344呑んべぇさん:2007/03/18(日) 03:25:56
>>336
うまいの?といわれたら疑問、
でも、まずいの?といわれたら、まずくないよ。

”無濾過です!エールです!”ってコンセプト先行みたいで、
同価格帯なら「よなよな」のほうが芳しくて好きだな。
345呑んべぇさん:2007/03/18(日) 03:29:42
国内ブランドはたいてい飲んだけど俺はキリン一番搾りが好きだな。何か、味のバランスが良いんだよね。後は恵比寿、プレモルって感じかなぁ。
前はドライが美味いと思ってたんだけど、いまいち味に深みがないんだよな。
346呑んべぇさん:2007/03/18(日) 05:05:46
ヘフェヴァイツエンのヘル(軽めタイプ)は泡もうまいなクリーミー感
347呑んべぇさん:2007/03/18(日) 09:51:04
>>333
ごめん、例が極端だったかもしれん。
ただ、避けて呑むとか、俺には考えられなかったので。
ただ、そういう風に考えてる人たちが大勢だという事も参考になった。

俺は俺で、泡を楽しむことにするよ。ありがと。
348呑んべぇさん:2007/03/18(日) 13:05:09
1、エビスブラック
2、エビス
3、プレモル
4、ラガー
5、黒ラベル
俺の中ではこんな感じかなぁ。
349呑んべぇさん :2007/03/18(日) 14:11:09
ハイネケンってどうなの?
350呑んべぇさん:2007/03/18(日) 17:07:16
チャンピオンズリーグスポンサー
351呑んべぇさん:2007/03/18(日) 22:21:08
マジで黒ラベルが一番うまい。標準的な味という感じ。
酒に弱いが、全然イケル。
しかし近所のスーパー、どこも箱売り置いてない。6P缶
だと多少割高になってしまうのが嫌だ。
352呑んべぇさん:2007/03/18(日) 22:55:55
>>349
国産化してからなんか鉄くさくなったような。
俺は復刻ラガー明治が好きだな。
今日はじめて黒ビール(黒エビス)飲んだが吐き気がした。
苦味じゃなくて焦げ臭い。
琥珀エビスもダメだったし、エビスは受け付けないようだ。
353呑んべぇさん:2007/03/18(日) 23:06:54
焦げ臭いってのは黒が合わないんだろうな。
好きな人は大好きなんだが。
354呑んべぇさん:2007/03/19(月) 00:16:23
スーパーとかで気軽に買えるビールの中で
比較的甘みの強いビール探してるんだけどオススメある?
355呑んべぇさん:2007/03/19(月) 01:00:17
>352
明治いけるならゴールデンホップのほうがいいぜ
356352:2007/03/19(月) 01:41:37
>>355
それ殿堂入り認定してる
357呑んべぇさん:2007/03/19(月) 03:34:04
万人ウケするのはプレモルってことか
358呑んべぇさん:2007/03/19(月) 09:46:43
>>354
んー、難しいかも。
季節品でよければ秋味とか。コンビニ限定のモルトセレクションもあるな。
ウルケルがあればベストなんだが、スーパーで手に入るかな…。
359呑んべぇさん:2007/03/19(月) 10:58:42
花見の予定あるんだけど(バーベキュー)何が合うと思う?
買い出し係だから好きなの買えるんだ笑
360呑んべぇさん:2007/03/19(月) 12:02:10
今日は仕事が休みで昼間から、ネットで醸造元から購入した「上馬ビール」を、おまけで付いてきたオーガニック麦芽をつまみに飲んでます。
麦芽をボリボリ食べながら飲む地ビールは最高です。うま〜。
361呑んべぇさん:2007/03/19(月) 12:48:20
>>359
サミュエルアダムス
362呑んべぇさん:2007/03/19(月) 13:29:54
>>359
ブルックリン・ラガー
363呑んべぇさん:2007/03/19(月) 13:32:45
>>359
地元の地ビールの樽いってまえ。。ピルスナーとか選んどけ。
364呑んべぇさん:2007/03/19(月) 14:35:22
ビール苦い苦いって言うやついるけど
コーヒーをブラックで飲むより苦くないよな
365呑んべぇさん:2007/03/19(月) 15:01:48
>363
大手メーカーの普通のビールがピルスナーなんだけど
366呑んべぇさん:2007/03/19(月) 15:48:12
厳密にはピルスナーじゃないな
特に地ビール持ち出すならなおさら
367呑んべぇさん:2007/03/19(月) 16:24:42
>>365
大手の糞ピルスナーと一緒にすんな。
368呑んべぇさん:2007/03/19(月) 17:27:55
コーンや米の副原料ビールを流行らせたのはアメリカでしょ
ドイツのジャーマンピルスナーorヘレス+アメリカンライトラガー
=国産ラガー
369呑んべぇさん:2007/03/19(月) 18:09:06
だからどうせ地ビールを飲むんならピルス系よりエール系を試してみろと
何だかんだ言って、大手メーカーの製品は安心して飲めるからな
370呑んべぇさん:2007/03/19(月) 20:34:37
キリンザゴールド、期待外れ。
キリンらしくもない。
アサヒを意識しすぎて、毒されたか?
371呑んべぇさん:2007/03/19(月) 20:37:34
>370
なんか薬臭かったね。アサヒ云々には同意しないが…
372呑んべぇさん:2007/03/19(月) 21:18:22
>>342様 私も>>352様のおっしゃるように、350mlのハイネケンは昨日初めて飲んで
あれれっと思いますた、遅ればせながら。麒麟さんが造ってるんですね?
瓶なら今でも以前のままの感じなのかな?
ボストンでのんでたドラフト・ハイネケンはサミュエルアダムス同様にうまかった
なぁ。
373呑んべぇさん:2007/03/19(月) 21:54:18
黒ラベルが発生したようだ。
374呑んべぇさん:2007/03/19(月) 22:40:40
春合宿で「極旨」が配達されたのはいいが、注文主(先生)がそれを
「ビール、ビール」って呼ぶんだよね。
発泡酒って、普通の人?にはビールっていう解釈らしいんだな。
安いビールで得だと思っているみたいだ。
先生ですらこうだから、結構そんな勘違いしてる人って多いんじゃないかと思う。
さすが日本だ。
面白い。
375呑んべぇさん:2007/03/19(月) 22:45:55
極旨は第3なんだが、
376呑んべぇさん:2007/03/19(月) 22:50:05
スーパーによって第3と新ジャンルと表記が違ってるよね。
本当はどっちが正しいの?
377呑んべぇさん:2007/03/19(月) 22:54:15
先生も大変だな。たかが節税ビールの呼び方で学生に軽蔑されてしまう
378呑んべぇさん:2007/03/19(月) 22:59:11
節税ビールってw
ありゃ味からして、とてもビールとは呼べないよ。
379呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:01:47
麦っぽい味して茶色い飲み物ビール ・・・ その認識は嫌だな
日本人でも理解してない人が居るのはちょっと・・
380呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:03:02
>>376
その他の雑酒
381呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:05:59
>>380
サンキュー
サンキュー
メロリンキュー
382呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:23:35
TVKを見られる人はいまどうぞ
383呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:24:37
TV東京でした
384呑んべぇさん:2007/03/20(火) 00:52:52
>383
見たよ。あまり面白くもなかったね
385呑んべぇさん:2007/03/20(火) 02:08:16
>>363
エールやデュンケルだと「なんだよこれ色濃いよ」とか言われるから、
地ビールのピルスという選択はなかなかだな。
花見にビールサーバーで(一般的に言う)生ビール出す演出はかなり効くと思うぞ。
386呑んべぇさん:2007/03/20(火) 02:36:09
ごめん、生は無理。缶か瓶で焼肉に合うの頼む
387呑んべぇさん:2007/03/20(火) 03:04:17
キリンザゴールド呑んだ
プレミアムタイムの炭酸版と言う感じだ

ドイツのヘレスタイプだね
388呑んべぇさん:2007/03/20(火) 03:20:54
>>386
「焼き肉にはしっかりした味がいいよね!」ってヱビス持ってく。予算と入手性考えて漏れならこれかな。
「新発売だよ!」ってキリンザ・ゴールド持っていく。
「酵母がニンニク臭吸着するらしいよ」って酵母濾過してない系統持ってく。

予算が許せば、瓶・缶入り地ビールでもいいと思う。
そんな高いの買うなら、他の買ってこいよ! という面子に恵まれない花見wの場合は大手製品で。

ビールサーバ貸してくれる酒屋もあるよ。
相談によっては花見会場までデリバリー(&撤収)してくれるかも。
389呑んべぇさん:2007/03/20(火) 03:47:33
焼肉には味の薄いラガーの方が喧嘩しないでよくね?
390呑んべぇさん:2007/03/20(火) 05:29:35
味をケンカさせたくないならスーパードライが一番だな。
391呑んべぇさん:2007/03/20(火) 08:12:08
結局そういう結論になる
392呑んべぇさん:2007/03/20(火) 08:16:43
アサヒ厨オツ
393呑んべぇさん:2007/03/20(火) 09:40:17
>>386
>>388に同意。
人数が多くて、かつ焼肉となると、大手のライトラガーがベター。

数本、地ビールとか海外のビールとか入れても面白いと思う。
アメリカンIPA、バーレイワインとか、よなよなエールでも良い。
そんなのを、皆で分け合って飲むと、話の種になる。
394呑んべぇさん:2007/03/20(火) 10:07:52
おめぇに飲ますビールはねぇ ズビーシ
395呑んべぇさん:2007/03/20(火) 11:05:54
プラでいいからコップを用意しなさい
396呑んべぇさん:2007/03/20(火) 14:07:31
焼肉には絶対ラオホやドゥンケルだな。
397呑んべぇさん:2007/03/20(火) 14:44:48
俺はバーレイワインだな
398呑んべぇさん:2007/03/20(火) 15:36:04
入手しやすいのでたのんます
399呑んべぇさん:2007/03/20(火) 18:39:34
フランツィスカナー。
この濁りっぷりが最高!!
400呑んべぇさん:2007/03/20(火) 19:03:55
sage
401呑んべぇさん:2007/03/20(火) 19:09:44
ザ・ゴールドまあまあ美味いよ
刺激が足りない感じだが、甘みがあって飲みやすいw
しばらく応援するか…
402呑んべぇさん:2007/03/20(火) 19:30:00
アメリカンIPAって名前がおかしいよね。
403呑んべぇさん:2007/03/20(火) 20:51:47
ザ・ゴールド旨いよ。泡はクリーミーで飲み心地は優しく、飲み終わったあと口の中に苦味が残らずサッパリして次の一杯も美味しく頂ける。飽きの来ない、イイ意味で素直なビールだ!!これからも飲み続けるよ!!
404呑んべぇさん:2007/03/20(火) 20:56:02
キリン好きからしてみれば、ゴールドは残念だよ。
苦味が無いし、甘いし、後味が調味料を連想させるし、アルコール度数も低い。
やっぱり苦味のあるラガーでしょ!
ビールの中では、ラガーが一番だよ!
405呑んべぇさん:2007/03/20(火) 20:56:18
>>403
俺は苦い癖のあるビールが好き。
と言いつつゴールド買ったけど、黒ラベルと味はかわらん。
406呑んべぇさん:2007/03/20(火) 21:06:00
若者がターゲットらしいからオジ様には向かないんじゃない?気に障ったらごめんな
407呑んべぇさん:2007/03/20(火) 21:09:36
スーパードライを意識するのは構わないけど、
ゴールドには失望。
>>406 まだ若いけど、あれはいただけない。
     ラガーの方が良い。
    まあ、缶の柄からして若者向けとは思えないけどね。
408呑んべぇさん:2007/03/20(火) 21:16:02
>>407
若い?
カキコミがなんかオッサン臭いんだが…
409呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:12:42
キリンザゴールドはドイツのヘレスタイプ
410呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:28:31
若いやつ好みだの、オッサン好みだの、ビール会社はなんだかんだ
理屈つけちゃ売り込もうとするんだな。
そしてバカがすぐ引っかかる。
なんなんだ、若者好みのビールって? あ?
ただ女や子供にも金を出させようって魂胆だろ? その場しのぎで。
旨いビールを作れよ、ビール会社なら。
糞まずいビールばかり出しやがって、大会社のビールなんて地ビールの旨さに
全然太刀打ち出来ねえじゃねえか。
411呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:30:50
地ビールのコストパフォーマンスの悪さは無視できないものがある。
412呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:37:55
ザゴールド今飲んでる。
味はともかく炭酸が緩すぎませんかこれ?
413呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:39:09
地ビールがうまいと感じる人間はそう多くはない。
大手はそんなリスクは負わない。
平均的な人間がうまいと感じる者をつくるのみ。
地ビール、地ビールってお前馬鹿だろ。
414呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:40:00
>>412
炭酸は味の邪魔だから別に緩くてもいい。
415呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:45:58
だからドイツのヘレスタイプはそういうもんなんだよ
飲んだことがない味=自分の狭い知識の範囲と先入観でとにかく批判してみる
東アジアの低レベルな村社会的否定文化 あーいやだいやだ
416呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:49:02
>>414
そうかねぇ?
スーパードライみたいな炭酸ビリビリは嫌いなんだけど、
ザゴは普通のビールを注いで30分くらい経ったような抜け加減に感じるなぁ。
そもそもターゲットはビール嫌いの人なんだっけか?俺は外れてるしww
417呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:49:48
だからドイツのヘレスタイプはそういうもんなんだよ
418呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:50:30
>>415
どのレスに向けてゆってんの?w
419呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:54:48
ヘレスだかヘルスだか知らんが、スキマ商品だなこれ。
100周年の大型定番には育たないと見たがどうだろう?

確かに味は飲み飽きしないけど、糖分高いせいか1Lで
腹いっぱいになった。ウプー
420呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:16:42
>>419
腹に溜まるのは感じる。
味は良いんだけどアルコールが弱いなぁ。
421呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:25:15
ゴールド、料理と合わせてもビール飲んでるって感があっていいな。
まあこの甘味は賛否分かれそうだが。
422呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:27:05
エビスブラックが国産缶ビールの中では一番美味しいと思う。
423呑んべぇさん:2007/03/21(水) 00:03:56
商品としてみたらヘンテコ

ビールとしてみたら普通
モルトの甘みが出てるのはそういうものだから
424呑んべぇさん:2007/03/21(水) 00:17:10
チェコ産麦芽にチェコのザーツ産ホップを使ってドイツのヘレスを作りました
425呑んべぇさん:2007/03/21(水) 01:53:06
キリンザゴールド
ビール自体は悪くはないが、商品コンセプトがすべってる
若者層があえてコレを手に取るポイントがまったくわからないのは俺がオッサンだからか?
426呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:27:10
ゴールドの引き合いにキリンラガーが出てくる場合が、なぜか多いが、
キリンラガーはキリンラガーなりの確固たる地位があり、ファンも居る。

ゴールドの相手は、どちらかというと、一番搾りやスーパードライみたいな、
よくあるビールだと思う。
その中では、まあ、勝負できる商品なんじゃないかと思う。
味気の無い、それらのビールよりはよっぽどマシ。売れるとは思えないがw

モルト由来の甘さはあるけど、主張は少ない方。
これで甘いと言ってる奴は発泡酒飲んでりゃいいんじゃね?
427呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:23:17
そうします。
428呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:24:35
スパドラはドライビールだからまた別物だと思うけどね
429呑んべぇさん:2007/03/21(水) 20:32:50
しかしキリンはザーツ産ホップ好きだねぇ
430呑んべぇさん:2007/03/21(水) 22:45:25
それに釣られるアホ客のせいだろ
アメリカ産ホップが爽やかでいい
431呑んべぇさん:2007/03/21(水) 23:17:50
なんだかんだ言われてるけど給料入ったらゴールド飲んでみようと思う。
クラシックラガー好きなんだけどね。
海外ならシメイ青とか。
432呑んべぇさん:2007/03/21(水) 23:23:36
給料入ったら、か。泣かせるね。
433呑んべぇさん:2007/03/22(木) 00:02:46
そんなに給料少なく無い人でも、若けりゃ給料前はカツカツだからな。
434呑んべぇさん:2007/03/22(木) 19:10:34
給料日前だもんね。
俺はカードで買ってきたぜw
435呑んべぇさん:2007/03/22(木) 19:54:17
ゴールドはさっぱりというか、全然物足りなかった。
今年の新商品では、ダントツでエビスブラックがおいしかった。
次、エビスホップが出るのが楽しみ。
436呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:35:44
>>435
エビスブラックがおいしいって黒ビールのなんたるかも分からないやつだな。
とりあえずお前は円熟黒でものんどけ。
437呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:39:04
俺もエビス・ザ・ブラック美味しいと思うわ。
438呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:39:05
>>436
やっぱ ギネスですか?
439呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:43:03
>>438
黒はケストリッツアーにきまってるだろ。
440呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:44:13
ビール苦手なオレがハートランド飲んでみた。
やっぱ無理だたわ。他はだいたいイケるのに/(^o^)\
441呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:48:06
>>439
家の近所じゃ見かけないっす
今度見つけたら 飲んでみます
442呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:51:03
カールスバーグ(゚д゚)ウマー
443呑んべぇさん:2007/03/22(木) 22:07:37
>442
スッキリして好きだったんだけど、すっかり入手しづらくなったなぁ
いまの大手ラガーはみな、カールスバーグ研究所の恩恵をうけてる
444呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:06:05
キリンザゴールドとハートランドって似てね?
445呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:08:43
どちらも水ビールだけど、香りが違う。
446呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:25:36
ゴールドの方がフローラル感はあるけど 方向性同じやな
447呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:47:37
日本にはあまりいい黒ビールは無いな。
どこも黒は無難路線ばかりで個性が薄くつまらん。

黒は外国物に限るよ。
448呑んべぇさん:2007/03/23(金) 00:04:25
いくら必死こいてもおまえにゃ教えねーよ自分で探せ
449呑んべぇさん:2007/03/23(金) 00:58:45
オレはB-BOYじゃなくてビールボーイ!
450呑んべぇさん:2007/03/23(金) 01:38:57
>>443
瓶なら近所のやまやにあるよ
451呑んべぇさん:2007/03/23(金) 02:24:00
>>449 wwwチョットウケタ
452呑んべぇさん:2007/03/23(金) 10:30:47
黒いビールを黒ビールって総称するなー
453呑んべぇさん:2007/03/23(金) 13:19:24
>>452
エビス黒厨の戯言ですから。スルーで。
454呑んべぇさん:2007/03/23(金) 16:47:54
地ビールでも、比較的すっきりしている
大山ビール
上馬ビール
なんかは、普通にビールが好きな人の口にも合うと思うが・・・
CPを求められるとつらいけどね。。
455呑んべぇさん:2007/03/23(金) 19:36:56
スパドラ飲んだ。
いくらビールの味が分からない俺でもあれは水っぽい。
456呑んべぇさん:2007/03/23(金) 19:45:25
エビス…って黒も普通のも良いって分かるけどさ。
麒麟のグランドエール旨くね?
今日はそれに決まりだ。
457呑んべぇさん:2007/03/23(金) 20:29:09
キリン まろやか酵母が好き(´∀`*)
これって何でコンビニでしか販売しないんだろう?
458呑んべぇさん:2007/03/24(土) 00:56:52
近所のスーパーにはおいてあるけど
459呑んべぇさん:2007/03/24(土) 16:46:15
うちの近所の普通の酒屋でも置いてる
460呑んべぇさん:2007/03/25(日) 03:37:53
wychwood最近美味くね?
461呑んべぇさん:2007/03/25(日) 03:53:53
wychwoodって商品っぽい感じがあまり好きじゃないなぁ
462呑んべぇさん:2007/03/25(日) 18:51:37
スパドラは足柄工場で飲んだらまあまあ美味かったな。
工場見学行ってスパドラが出てきた時にはちょっと落胆したが
でも考えてみれば他に何があるんだよ、という感じだなw
463呑んべぇさん:2007/03/25(日) 19:27:56
オレも普段はスパドラ飲まないんだけど、浅草のうんこのてっぺんでのんだらうまかったな。
出来たてってのが、大きいのかもしれないね。
464呑んべぇさん:2007/03/26(月) 00:23:45
ウンコー!( ・∀・)ノ● ●ヽ(・∀・ )ウンコー!

●ヾ(゚∀。)ノシ● アヒャヒャ! ウンコー!
465呑んべぇさん:2007/03/26(月) 00:39:05
スパドラは毎月末「鮮度実感・特別出荷パック」が店に並ぶから、それ以外のやつと飲み比べてみるとおもしろい
おなじ銘柄でも味が違うから
466呑んべぇさん:2007/03/26(月) 01:22:28
「パック」でスーパードライ買わせるのは勘弁してください…
飲み残しが古くなっていくww
467呑んべぇさん:2007/03/26(月) 01:52:28
もともと数ヶ月も長期熟成させるのがラガービールなのに
鮮度って意味がわかんね
468呑んべぇさん:2007/03/26(月) 06:07:30
黒ビールなら
ベアレンのチョコスタが一歩出てるかな。
469呑んべぇさん:2007/03/26(月) 07:52:56
キリン ザ ゴールドはどう?
470呑んべぇさん:2007/03/26(月) 09:55:48
>467
長期熟成じゃないよ。貯蔵の目的は「ダイアセチル臭」を除去することで、いまは20℃くらいで数週間貯蔵すればいいことになっている。むかしは数ヶ月だったが、もう本場チェコでもそんなことはやっていない。
471呑んべぇさん:2007/03/26(月) 10:23:05
ほう、そうかなるほど勉強になった
472呑んべぇさん:2007/03/26(月) 12:47:04
讃岐ビールの「空海」「父帰る」おすすめ
473呑んべぇさん:2007/03/26(月) 16:45:43
なんか飲むたびに鬱になりそうなめいがらだな
474呑んべぇさん:2007/03/26(月) 20:28:01
>>468
黒でベアレンのシュバルツ飲んだんだけど今のエビス・座ブラック同様深みがないなぁ。
一気に飲める感じだ。
黒ビールはもっとちびちび味わう者だと思っていたから驚いた。
ケストリッツァー以外で黒ビールのおすすめで深いちびちび飲む奴は何がありますか?
475呑んべぇさん:2007/03/26(月) 20:45:18
アサヒ・スタウト
476呑んべぇさん:2007/03/26(月) 20:52:29
>>475
アサヒスタウトは好みじゃなかったよ。
次の人どうぞ。出来れば外国の者で。
477呑んべぇさん:2007/03/26(月) 21:03:47
>>351
酒に弱いのなら多少割高でも6pくらいの方がいいんじゃないのか?
あまり日が経つとまずくなるぞ。
478呑んべぇさん:2007/03/26(月) 21:07:36
>>474
国内である「東京ブラック」はどうだろう。
479呑んべぇさん:2007/03/26(月) 21:49:09
よなよなの東京ブラックは言うほどうまい黒なのか?
すっきり飲める黒はお断りだ。
一口ずつじっくり飲めるようなものじゃないと黒の風合いは出ないと思うがどうだろうか?
480呑んべぇさん:2007/03/27(火) 00:21:23
ライオン・スタウト
481呑んべぇさん:2007/03/27(火) 01:13:34
>>474

蝦夷麦酒の「ひぐま濃い麦酒」
外国っちゃ、外国。

ちびちびとしか飲めない。
482481:2007/03/27(火) 01:38:06
ちなみにバーレワインもある。

度数がちと高いがちびちび飲るならおすすめ。
483呑んべぇさん:2007/03/27(火) 03:39:31
ダークアイランド ダークエール
入手しやすい
484呑んべぇさん:2007/03/27(火) 03:41:59
オールド・ペキュリア
入手しやすい
485呑んべぇさん:2007/03/27(火) 07:18:49
マルール・ダーク・ブリュット
486呑んべぇさん:2007/03/27(火) 09:34:45
黒い色のビールで一番濃かったのはひぐま濃いビールだったな。
ちなみに黒ビールはシュバルツね。
487呑んべぇさん:2007/03/27(火) 09:40:20
あと、ちびちび飲むならバーレーワインのトノト。手に入らないけど。
488呑んべぇさん:2007/03/27(火) 09:42:47
頼むから、次からテンプレに黒ビール厨お断りって入れてくれ。

>>479
国内の評価は高い。>東京ブラック
しかも、それはポーターだ。お前の求めてるシュバルツじゃねえ。
黒ビールってのは色々種類があって、エビス黒みたいな単純な焙煎香だけが風合いじゃねんだよ。
お前で3スレも消費してるんだから、逆に謝罪と賠償請求されてもおかしくねえ。
少しは勉強しろ、少しは覚えろ。できなきゃ消えろ。

焙煎香が好みのお前には、富士桜高原麦酒のラオホを飲め。
グビグビ飲めるもんじゃねえし、燻製香がかなり芳しい。
489呑んべぇさん:2007/03/27(火) 10:46:02
キリン ザ ゴールドは、ダメだね。
発泡酒のサントリー ゴールデン マグナムと飲み比べても大差ない。
むしろ、マグナムの独特の甘みと香りに軍配が上がる。
ゴールドは後味に、また飲もうという魅力がない。
デザインも最低だな。
490呑んべぇさん:2007/03/27(火) 11:08:30
>>489
かなり味覚音痴だろ
炭酸水のMDと比べて味が無いってw
491呑んべぇさん:2007/03/27(火) 12:33:07
ゴールドはドイツのヘレスビールに似てる
ビール自体は悪くないとは思うが
492呑んべぇさん:2007/03/27(火) 12:34:50
濃いビールばかりでなく、たまにケルシュなんて飲むとおいしいね。
493呑んべぇさん:2007/03/27(火) 13:29:08
>>492
ケルシュは日本で手に入りますか?
494493:2007/03/27(火) 13:30:39
あ、もちろんネットで購入できるのは知ってるんですけど、バーで飲めるとこありますかね?
495呑んべぇさん:2007/03/27(火) 13:43:17
ケルンに行こうよ
基本的にはケルシュにはケルシュ協定なるものがあって
ケルン周辺の醸造所で作られたものでないとケルシュは名乗れないことになってる
496494:2007/03/27(火) 13:49:47
>>495
そうなんですよね。
僕も、ケルンで飲んではまってしまったんです。

ケルシュはお勧め。
497呑んべぇさん:2007/03/27(火) 15:10:11
大沼ビールのケルシュはウマス
498呑んべぇさん:2007/03/27(火) 15:16:27
>>488
バーレイワインを醤油味のワインという輩が本当に焙煎香理解していると思うか?
相手にしないように。
499呑んべぇさん:2007/03/27(火) 17:31:11
>>491
キリンザゴールド、ビール自体は決して悪くないと思うんだけど、
キリンがあそこまでいうんだから、もっとこう、
感涙にむせぶくらいにウマイに違いない、 (;_;)
震えが止まらなくなるに違いない、  ((((;゜Д゜)))
ああ、理想のビールとはこうだったのか・・・と知らしめてくれるに違いないΣ(゚д゚|||)

と期待していた(マジ)ので、ちょっと  (・ー・) って感じだ。
今十本ほどストックしてある。
500呑んべぇさん:2007/03/27(火) 17:42:23
アサヒのプレミアム塾撰ウマー
501呑んべぇさん:2007/03/27(火) 18:33:48
オゼノユキドケの「10th」〜Double IPA Tripel〜、刺身をつまみに呑んだら美味かったぁ。
502呑んべぇさん:2007/03/27(火) 18:39:23
ビール!ビール!
さて、いい感じに酔っ払ってきました。
503呑んべぇさん:2007/03/27(火) 19:03:02
キリンの簡易サーバーを試してみたが、意外にいけるな。ただし花見のような場所で使おうとしても無理。1.5リットルなんてすぐ無くなるし、樽の交換などの手間を考えると面倒くさい。サーバーが使いたければ酒屋のレンタルに頼るか、缶ビールで割り切るか。
504呑んべぇさん:2007/03/27(火) 19:50:17
>>488
黒と僕は別人ですよ。
僕は純粋に黒ビールのシュバルツが飲みたいだけです。
エビス黒の焙煎の香りも薄くて嫌いです。
そんな焙煎の風味じゃなくて味ですよ。
一口づつ味わいながらしか飲めないような独特の味。
これを追い求めてるんです。
バーレイワインは僕自身はワインが飲めないのでダメです。
ケストリッツァーみたいなちびちび飲むビールを探してるんです。
東京ブラックは評判がいいので試してみます。
505呑んべぇさん:2007/03/27(火) 20:03:59
バーレイワインはワインじゃないって・・・。
ビールだよ。
506呑んべぇさん:2007/03/27(火) 20:13:53
>>505
バーレイワインはビールってもちろん知ってますよ。
でもあれは僕にはあってなかっただけです。
ワインっぽくてダメでした。
507呑んべぇさん:2007/03/27(火) 20:27:31
みんなビールを愛しているのですね。よく分かりました。
508呑んべぇさん:2007/03/27(火) 20:37:28
本当に旨いビール、特に黒を飲みたければ、
外国に行くしかないね。
輸入物や陳腐なチルドビールじゃダメだね。
509呑んべぇさん:2007/03/27(火) 20:38:07
色んな意味で
ランビックの方がワインだと思うけどなw
510呑んべぇさん:2007/03/27(火) 21:48:24
バーレーワインがワインっぽい?
グーズランビックがシャンパン(語弊はあるが)っぽいってのは
たまに聞くけど、バーレーワインがワインっぽいねぇ…
511呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:11:00
>>510
じゃ、バーレイワインはビールっぽくない。
512呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:33:43
オルヴァルは赤ワインみたいな味がする。
513呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:41:01
pete's wicked aleとかsierra nevadaとかbrooklyn lagerとかは?
エール系好きならお勧めしたいとこだけど…
514呑んべぇさん:2007/03/28(水) 00:55:53
バーレイワインってワインっぽいか?
本当に飲んだ?
ワインくらい色が濃い度数が高いという意味で
味はぜんぜん別物だが
515呑んべぇさん:2007/03/28(水) 08:23:58
普通にエール系をビールと思ってる人ならバーレイワインもビールと感じるだろうが、
国産ビールばっか飲んでいたらビールだと思えないかもしれない。だからそういう意見があっても仕方ないと思う。

そんなことよりまぁとにかく呑めや。
516呑んべぇさん:2007/03/28(水) 19:38:14
とりあえず、東京ブラック4缶セット買ってみようかな。
517呑んべぇさん:2007/03/28(水) 20:28:29
ニュートンはアップルワインっぽい件について。
518呑んべぇさん:2007/03/29(木) 08:12:20
最近、飲み応えより香りのいいビールが好き。ベアレンのビターみたいなのでお勧めある?
519呑んべぇさん:2007/03/29(木) 09:05:38
>>518
ビターとは方向性が違うが、香りを楽しめるビールとして参考までに

リンデマンスやセントルイス、ベルビューなど。
520呑んべぇさん:2007/03/29(木) 09:40:00
>>518
ベアレンのビターとは、ちょっと方向が違うかもしれんが、
イギリスのビターとかは結構面白いよ。有名なところだと、ヤングとか。
アメリカのIPAも、柑橘系の香りがして、またおもしろい。レッドフックのIPAやESBも美味かった。
521呑んべぇさん:2007/03/29(木) 12:29:16
トリペル系
522呑んべぇさん:2007/03/29(木) 13:34:16
>>519
フルーツ系ですね。リンデマンスのカシスのは飲んでみたいな。ベルビューこりゃ酸っぱそうだ。
>>520
IPA系は好きですね。オレンジコリアンダーを使ってるのは好きです。
イギリスのは呑んだことないので試してみます。池袋東武で探してこよう。

みなさんありがと!
523呑んべぇさん:2007/03/29(木) 14:17:01
アメリカンスタイルIPAは強烈な柑橘系の香りが最高。
カスケードホップ使いまくりって感じが豪快で好きだ。
524呑んべぇさん:2007/03/29(木) 14:20:16
ヤングのスペシャルロンドンも強烈だよ。
香りも苦味も。
ビターの範疇かというと、微妙だけども。
525呑んべぇさん:2007/03/29(木) 16:01:55
マレッツのIはオレンジっぽい香りと香ばしい味がたまらない。
526呑んべぇさん:2007/03/29(木) 20:31:27
>>518
来週発売のエビスザホップは「香るエビス」がキャッチコピーらしい。
527呑んべぇさん:2007/03/29(木) 22:37:15
グランドエールの評価が上がってこないね、俺は結構気に入ったぞ。
528261:2007/03/29(木) 23:00:11
スワンレイクビールっていう地ビールおいしいよ!
529呑んべぇさん:2007/03/29(木) 23:27:06
多摩の恵を飲んでみた
なんかヌメっとした舌触りが気持ち悪いが
香り、味はまぁまぁかなと
530呑んべぇさん:2007/03/29(木) 23:32:12
中国はうまくて安いビールの天国だった
チンタオとかメコンとか一瓶30円
531呑んべぇさん:2007/03/30(金) 03:15:30
>>530
ホルムアルデヒド好き?
532呑んべぇさん:2007/03/30(金) 21:39:30
よなよなエール飲んでみた。
お試しセットの奴。
決して大手にはない味。
麒麟の無濾過シリーズも足元にも及ばない味。
香りというよりかは甘い味がした。
東京ブラックも期待がもてそうだ。
533呑んべぇさん:2007/03/30(金) 21:48:57
サッポロクラシックって、地域限定でしょ?
新しいキャンペーンだと近畿でも貰えるようになるって話聞いたけど、
どんな味?
534呑んべぇさん:2007/03/30(金) 23:25:32
>533
すごくうまいと思うよ。てか、期待する奴がアホだろ。
535呑んべぇさん:2007/03/31(土) 01:56:35
【落書き】


>>532

よなよは香りが命だyo!
柑橘系の芳香がくせになる。

で、東京ブラックはギネスより
ちょっとマイルドな感じ。美味いよ。

ついでにいうと軽井沢高原シリーズのスタウトがあるから、
そっちも試してみるといいかも。


>>533

サッポロクラシックは探せばあるよ。
あのほっこり感がたまらん。

あれって赤星と味は違うのかなぁ?
536呑んべぇさん:2007/03/31(土) 09:18:53
>>533
モルトの甘さがほのかに効き、苦味もサッポロらしいシッカリした
いいビールだと思う。飲めば分かる、黒ラベルより、クラシックを定番にしろよと思うから。
キリンザゴールドよりちょっと濃くて、畑130年よりすこし薄い感じ。

>>535
赤星は、キリンラガーみたいな独特な苦味があるね。
クラシックの方が、モルトの甘さが効いてる。
と記憶してるが、赤星自体、あまり飲む機会無いからな。
537呑んべぇさん:2007/04/01(日) 17:59:58
今、エビス黒飲んだんだが、ゆっくり飲んでみると以前は平坦な味に思えたのに
焙煎の香りと相まってうまく感じられた。
でも、うまい黒を探し続ける。

夜な夜なエールは大変いけた。
東京ブラックに期待する。

しかし、ケストリッツァーのハングルはなんなのか気になる。
538呑んべぇさん:2007/04/01(日) 19:16:05
「手前らに呑ませるビールじゃねえ!」と書いてある。
539呑んべぇさん:2007/04/01(日) 19:17:27
ベアレンエールとよなよなエールはどっちがうまい?
よなよなみたいな、ベルギービールっぽい香りとフルーティーなので初心者向きなのはどれですか?
540呑んべぇさん:2007/04/01(日) 19:41:51
シメイ白
541呑んべぇさん:2007/04/01(日) 21:07:53
>>539
ベアレンは、ドイツ人ブルワーなんで、やっぱりドイツのスタイルが得意だし美味い。
よなよなのヤッホーは、イギリス寄りのスタイルが多いし得意みたい。
どちらが美味いかと聞かれれば、甲乙付けがたい。
542呑んべぇさん:2007/04/01(日) 21:17:14
信州在住のビール党ですが
数年前に夜な夜なエール飲んで激マズと
思いました
あれって美味いかな?
543呑んべぇさん:2007/04/01(日) 21:34:07
>>542
俺は夜な夜なエールはうまいと思ったよ。
今度は東京ブラック頼んでみる。
544呑んべぇさん:2007/04/01(日) 23:35:27
よなよなは味わいが香りに負けてる感じがすこしある
でもまずいってほどじゃないどころかおいしいと思う。
大手の平均的なビールとよなよなどちらを選ぶといわれれば絶対によなよなを頂く
545呑んべぇさん:2007/04/01(日) 23:37:29
>>544
分かる。
香りがまだ若い感じがする。

それでも相当美味いことは間違いないけど。
546呑んべぇさん:2007/04/02(月) 00:11:21
ホップの香りを知らず香料が入っているとか言っているアレによなよなエールを飲ませてみたい。
547呑んべぇさん:2007/04/02(月) 00:18:29
1.モルツ 丹沢水系

2.オリオン ピルス

3.銀河高原 白
548呑んべぇさん:2007/04/02(月) 00:33:39
いままでホップの香りが凄いと思ったビールは
ベルギーのホメルビール
意味もそのままホップのビール
549呑んべぇさん:2007/04/02(月) 12:09:59
よなよなエールはうまいよ
あまりここで宣伝すると2chから請求されるからかけないけど
会社からは書きこまないほうがいいYo
550呑んべぇさん:2007/04/02(月) 12:53:45
>>537
そうなんですよね。日本人はビールは喉の渇きを潤すためにゴクゴクと呑みがちですが、
ゆっくり味わうとまた美味しいということを周知したいですね。
551呑んべぇさん:2007/04/02(月) 14:56:57
よなよなエールもいいけど、18世紀のIPAのが更に良い。
552呑んべぇさん:2007/04/02(月) 15:29:27
添削
周知したい ×
周知させたい ○

よなよなは「エール」を謳っているくせにラガー味、そこが気に食わぬ。
553呑んべぇさん:2007/04/03(火) 09:14:45
ヱビスのTHE HOP買ってきたって昨晩書き込みたかったんだが鯖落ちてたのかな?

味は微妙、グランドエールのがいいな
554呑んべぇさん:2007/04/04(水) 08:11:11
グランドエール呑んだ。他のエール系に比べれば物足りないがコンビニで手軽に安く手に入ることを
考えればこのくらいでもよしと思える。財布に優しいので暑くなってきたらお世話になるかな。
555呑んべぇさん:2007/04/04(水) 10:35:10
恵比寿ザ・ホップはセンスが良いね
556呑んべぇさん:2007/04/04(水) 15:02:11
キリングランエールもザ・ゴールドも全く特長なし。
旨くもなんともない。
これを誉めるヤツの気が知れん。
大手のビールは絶対飲まないに限る。
早い話、ここじゃスーパードライが叩かれるが、せいぜいエビス程度を除けばどれも似たり寄ったりだ、話にならん。
お金に多少とも余裕のある人なら、外国のビールをぜひお勧めする。
もしくは地ビールには本当に満足できるものが多い。
テレビのCMに出るビールでどうか自分の舌が騙されないことを祈る。
557呑んべぇさん:2007/04/04(水) 16:27:06
エビスとそれ以外の区別しかできないような舌で意見されても、
信憑性がない。
558呑んべぇさん:2007/04/04(水) 17:00:16
しかも
大手のビール 地ビール 外国のビール
でひとくくりかよ。

地ビール、外国のビールの中にも
カネもらってもいらねえって失敗作がけっこうあるだろ。
スードラはカネ出して飲もうとは思わんが、
ただでくれるんなら飲むよ。
559呑んべぇさん:2007/04/04(水) 17:11:51
大手のビールでも、アサヒスタウトとか、エーデルピルスとか、
ビールの世界を感じれるビールあるもんなあ。

グランドエールも、ゴールドも、ココで書いてる奴は、
入手性や、価格も加味しての、美味いかどうかを書いてるんじゃねーの。
560呑んべぇさん:2007/04/04(水) 18:03:49
561呑んべぇさん:2007/04/04(水) 18:13:35
ゴールドは非常にハッキリした特徴がある。
(ただしそれはグラスに注いで飲まないと分かりにくい)
しかしその特徴があまり気に入らないので俺の評価はかなり低い。
グランドエールは、悪くないが無難過ぎる。
よなよなエールの方が美味い。

ヱビスザホップは美味いのだが、プレミアムモルツに比べると味もコクも香りも薄い。
時代に迎合してちょっと軽めを狙ってしまったのだろうか。
しかしザホップは全体としては好印象だ。
562呑んべぇさん:2007/04/04(水) 18:22:06
個人的には琥珀の方が好きだなぁ。
563呑んべぇさん:2007/04/04(水) 19:08:48
よなよなの東京ブラック飲んでみた。
味はアサヒスタウトのアルコールを薄くした感じで飲みやすい。
しかし、ケストリッツァーのような味わう味じゃないな。
564呑んべぇさん:2007/04/05(木) 09:32:24
だからさ、「スタウト」と「シュバルツ」と「ポーター」を比べてどうしたいのよ。
565呑んべぇさん:2007/04/05(木) 09:35:58
ケストリッツァー言いたいだけだろw 放っておけよ
566呑んべぇさん:2007/04/05(木) 13:47:25
>>564
その3種類の違いについて教えて下さい。
前からビールは好きだったのですが
知識が皆無なので。
ホップの違いとかもよくわからん始末。
567呑んべぇさん:2007/04/05(木) 14:05:44
ぶちゃけヱビスだけあればよくね?
568呑んべぇさん:2007/04/05(木) 15:38:36
打てなくてもいい ワンパクに育って欲しい
569呑んべぇさん:2007/04/05(木) 15:47:35
ん、ヤクでも打ったのか?
570呑んべぇさん:2007/04/05(木) 17:55:28
>>566
とりあえず、マイケル・ジャクソンの著書を読んでみてくだされ。
571呑んべぇさん:2007/04/05(木) 18:08:02
>>566
スタウト ポーター シュヴァルツ でググれ
572呑んべぇさん:2007/04/05(木) 18:24:20
>>570
マイケル・ジャクソンってビールも権威だったのか?
知らんかった。

>>571
わかりますたorz
573572:2007/04/05(木) 18:30:39
ググッってきました。
ポーターも上面醗酵なんですよね?
スタウトは原料に砂糖を使ってるんですね。知らなかった。
574呑んべぇさん:2007/04/05(木) 18:59:54
>>572
パォッ!!!
575572:2007/04/05(木) 19:02:03
>>574
いやいやwwwwwwww
ウイスキーの権威のマイケルなら知ってますからwwwwwwww
576574:2007/04/05(木) 19:23:31
>>575
あ、そっか。
俺はビールの方から知ったから。
577呑んべぇさん:2007/04/06(金) 16:27:29
おい、ヱビスのレギュラーの3月下旬のロットいつもと比べて味変じゃね。
ホップが効いていないというか変だよな。

ヱビスザホップの影響とかか、こっちはまだ試してないが。
578呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:19:51
ヱビスザホップんめぇ!
579呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:24:26
自然にかつ、香りが効いてるね。
俺もこれからはエビスザホップにするよ。
580呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:32:57
ビール飲みてぇ!
でも今から買いに行くのめんどくせぇ!
581呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:33:09
一番搾りとれたてホップとどうちがうの?
582呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:47:19
エビスホップは世紀の名品だと思う。
583呑んべぇさん:2007/04/06(金) 21:53:04
>>582
烈しく禿同!
584呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:01:16
ブドバーのほうがうまいが
585呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:01:31
一番搾り、味が濃くなってるな。ブラウマイスターとの棲み分けを諦めて、味をシフトした印象。ブラウマイスターは終了だな。
586呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:11:49
よなよなエール飲んでから大手の量販ビールが全く飲めなくなった。
587呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:15:49
ベルギービール飲め
588呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:17:14
>>587
あんたのおすすめは?
589呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:17:51
ギネスのビン飲め
590呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:18:21
デリリュム・トレメンス ギロチン ポペリングス・ホメル
591呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:18:40
地ビールを盲目的に有り難がってる奴は馬鹿。
592呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:22:20
しょぼい地ビールもあるけどな
有名どころは有難がってよろしい
593呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:22:47
既に酔いの回った俺に言わせれば、
男なんてみんな馬鹿
594呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:23:58
トリペル最強
595呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:43:42
ボンヴー最強
596呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:06:48
>593
女性ですか?(そのほうが毒がある)
597呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:08:03
銀河高○は臭いよ。これも有り難がれと?
598呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:09:08
よなよなは全然エールの甘みがないよ。ラガーのつもりで飲めと?
599呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:17:21
>>597
俺も銀河タカハラ特に好きじゃないんだよなぁ
600呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:22:43
>>598
でもよなよなエールはたくさんの賞を受賞してるじゃん。
東京ブラックもエビスブラックよりもうまかった。
601呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:50:56
エールっていってもいくつかスタイルがあるだろが
602呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:15:46
東京ブラックよりもエビスブラックの方が好き
まあ、旨いといえば缶よりも・・・
ドイツで飲んだ時は、全身全霊でうまいと思ったもんだ。
603呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:25:37
観光旅行で飲んだドイツビールが旨いと自慢している奴は馬鹿だと思います。
604呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:31:12
何故?パブで飲むドイツビールはうまそうだが
605呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:34:11
パブはイギリスだろ。ドイツはビヤホール。
606呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:39:44
そうなんだ、勉強になるな
昔ニュージーで飲んだビールはうまかったなあ
昼間から太陽の光を浴びてどうどうと飲めるのがいい
607呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:03:57
>>603
お前の方がより一層バカだと思います
608呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:09:00
駐在中にアメリカで飲んだビールが旨いと宣っていたお利口さんもいたぞ。
609呑んべぇさん:2007/04/07(土) 04:40:50
つか、現地で飲むビールはどこでもうまい。
それぞれの土地の気候にあったビールを造ってるからとか言われてるが。
610呑んべぇさん:2007/04/07(土) 09:55:57
その考えでいくと、結局はスーパードライも美味いって事になるんだよな。
いや、馬鹿にしてるんじゃなくて、純粋に、真夏日とかに、クーラーの前で飲むのには、
確かに良いと思う。そんな日に、モルティなビールなんてのみたくないし。
ただ日本大手ビールには、選択肢が少ないのが問題な訳で。
札幌にあったビール、沖縄にあったビールってのがもっとあっても良いよな。

>>581
ホップの種類が違うから、香りも風味も違う。
ザホップはチェコ産のザーツ種で、とれたては遠野産のキリンオリジナル品種だったと思う。
それに、ザホップには甘さがあるが、とれたてはそういう味は少ない。
611呑んべぇさん:2007/04/07(土) 10:42:22
>>603
ああ、ドイツいったことないのか。
かわいそうwwwww
612呑んべぇさん:2007/04/07(土) 12:16:21
緑はザーツとハラタウ(テトナング?)だったような

今恵比寿ガーデンプレイスで、緑の樽出しが飲めるらしいね
613呑んべぇさん:2007/04/07(土) 16:30:58
エビス座ホップもイマイチだったよ。
もう、よなよなの東京ブラックの味になれちまったからかなぁ。
普通のビールはおいしく感じない。
エビスはなんで「YEBISU」なんだ?最初のYに意味はあるんかい?
614呑んべぇさん:2007/04/07(土) 17:07:27
何でピルスナーを語るのにポーターを出すかなぁ
615呑んべぇさん:2007/04/07(土) 17:23:29
>>614
ピルスナー全体においしさを感じなくなったからだよ。
616呑んべぇさん:2007/04/07(土) 17:39:07
>>613
古いローマ字標記の名残だよ
エはYEだった
円もYENだね
617呑んべぇさん:2007/04/07(土) 18:04:54
じゃあエールも飲めよ
ヴァイツェンとかバーレイワインとか
618呑んべぇさん:2007/04/08(日) 00:09:41
ワインは飲めない
619呑んべぇさん:2007/04/08(日) 08:19:12
ちょwwwww
620呑んべぇさん:2007/04/08(日) 08:27:48
ワインくらい飲めろ ばか
621呑んべぇさん:2007/04/08(日) 18:24:39
いろいろ飲んでみたけど
結局キリンラガーが一番旨かった
622呑んべぇさん:2007/04/08(日) 18:35:29
キロンラガーは世紀の名品だと思います!!!!
623呑んべぇさん:2007/04/08(日) 18:38:24
俺もいろいろ飲んだけど、東京ブラックが一番だと感じた。
624呑んべぇさん:2007/04/08(日) 18:56:46
ショボ
625呑んべぇさん:2007/04/08(日) 19:59:27
>>624
じゃ、お前の言ううまい黒はなんだか教えろよ。
黒限定だよ。
ピルスナー、エールは秋田。
626呑んべぇさん:2007/04/08(日) 20:07:54
>>625
ヱビス
627呑んべぇさん:2007/04/08(日) 20:08:40
大阪ホワイト
628呑んべぇさん:2007/04/08(日) 20:13:57
>>626
あきれたぜ。
629呑んべぇさん:2007/04/08(日) 21:46:23
俺も東京ブラックよりエビスブラックの方が旨いと思う。
630呑んべぇさん:2007/04/09(月) 07:15:12
ってか黒で一括りにするなよな。
631呑んべぇさん:2007/04/09(月) 09:39:16
黒厨とは別人だよ、って言ってたけど、同一人物だよな。
うまい黒なんていう人は一人しか居ない。
632呑んべぇさん:2007/04/09(月) 15:46:37
黒ビールは邪道 ほんとのビール通は黒飲まない
633呑んべぇさん:2007/04/09(月) 15:51:14
キリンの樽生専用サーバーでブラウンマイスターを飲んでみたが
店で飲む生とほとんど変わらず、便利だな。
つい飲みすぎるのが欠点だが。
634呑んべぇさん:2007/04/09(月) 21:59:25
久し振りにハートランド飲みたくて探したのですが(と言っても2軒ですけど)、
売ってませんでした。残念!
(で代わりに買ってきて飲んでるのが似ても似つかぬドラフトワン・・・)
635呑んべぇさん:2007/04/09(月) 22:01:21
いろいろ飲んでみたけど結局ドラフトワンが一番美味かった件
636呑んべぇさん:2007/04/09(月) 22:13:37
安上がりでいいんでね
637呑んべぇさん:2007/04/09(月) 22:13:51
カンブリア宮殿を見ろ
638呑んべぇさん:2007/04/10(火) 00:39:33
634ですけど、
「ハートランドビールが買えるお店」のページ見たら売ってる所遠い・・・
本当にここで紹介してる店にしか置いてないんでしょうか?

スレ違いですけどドラフトワン悪くないと思いました。
639呑んべぇさん:2007/04/10(火) 00:42:15
>>638
HEARTLANDはそこに載ってる以外の店にも
置いてあるとこあるよ。
640呑んべぇさん:2007/04/10(火) 00:55:34
>>639そうなんですか、ありがとうございます。近々ハートランド巡りしてみます!
641呑んべぇさん:2007/04/10(火) 01:07:31
緑ヱビスうまいわ。
642呑んべぇさん:2007/04/10(火) 05:28:57
俺にはビールの味が分からないのかモナ。
黒以外はみんな同じ味に感じる。
よって黒が好き。
643呑んべぇさん:2007/04/10(火) 05:49:10
味なんて美味い不味いとかでいいんじゃない?
なまじか味覚に自信あって、他人の嗜好に一々けちつけるバカより1億倍まし。
644呑んべぇさん:2007/04/10(火) 07:14:41
それ、逆スノッブ、ってやつだよ ケチつけてるのは一緒
645呑んべぇさん:2007/04/10(火) 08:33:16
>>642
嗜好は歳とともに変わっていきますよ
646呑んべぇさん:2007/04/10(火) 09:23:31
>>638
どこに住んでるか分からないから参考にならないかもしれんが、
ピーコックとかオオゼキ、百貨店の酒場で見かけるよ
647呑んべぇさん:2007/04/10(火) 15:57:56
そういや、キリンシティでも当然だが呑めるな。
結構うまいよな。
648呑んべぇさん:2007/04/10(火) 15:58:29
>>647はHEARTLANDがってことね。
すまそ。
649呑んべぇさん:2007/04/10(火) 16:07:21
そういや話ぶったぎりですまないけど、「サミュエルアダムス」って
美味しくない?俺、結構すきなんだけど。
650呑んべぇさん:2007/04/10(火) 20:11:05
俺はリンデマンスやベルビューの方が好きだな

日本産では有り得ない味と香り。
651呑んべぇさん:2007/04/10(火) 20:52:41
>>650
国産の方が旨いに決まってるだろ!
日本人の口に合わないから作らないんだ!
恥を知れ!
652呑んべぇさん:2007/04/10(火) 20:53:48
>>651
金と手間がかかるからつくらないんだろ。
653呑んべぇさん:2007/04/10(火) 21:56:29
>>638
646が言ってるオオゼキなら店頭に無い商品でも頼めば倉庫(?)で取り置きしておいてくれて好きな時に買えるぜ!
ここで樽ハートランドやよなよなを買ってるっす
654呑んべぇさん:2007/04/10(火) 23:05:30
>>649
アメリカに住んでたときいつも飲んでたよ。
655呑んべぇさん:2007/04/10(火) 23:27:46
>>654
俺はあれを呑むまでアメリカのビールに偏見を持ってたんだけど
それが吹っ飛んだ。
656呑んべぇさん:2007/04/10(火) 23:31:45
>>655
anchor beer もね
657呑んべぇさん:2007/04/11(水) 00:00:33
ハートランドは都内だったらカクヤスでどの店舗でも在庫を回して配達してくれると思う。
658呑んべぇさん:2007/04/11(水) 00:01:56
最近ゴールデンホップを見かけないのは気のせい?
659呑んべぇさん:2007/04/11(水) 00:11:02
>>658
確かに、あれだけおいてないところが多い気がする。

ゴールデンホップが一番のお気に入りなのに…
660呑んべぇさん:2007/04/11(水) 04:47:00
クローネンブルグっていうフランスのビールがドンキで150円(330ml)で安売りしてたんで
買ってみたけど、美味いな。
超サッパリしてて、香りがフルーティw
661呑んべぇさん:2007/04/11(水) 04:47:53
>>660
どこドンキ?
662呑んべぇさん:2007/04/11(水) 06:11:29
>>651
じゃあジョッキ生やスリムスは日本人の口に合ってるとでも(ry
663呑んべぇさん:2007/04/11(水) 07:18:08
>>650>>651
日本じゃ作りたくても作れないんだよ
特に原酒が…。
664呑んべぇさん:2007/04/11(水) 18:09:12
黒エビス飲んだけど、やっぱ、東京ブラックにはかなわないと素直に思った。
665呑んべぇさん:2007/04/11(水) 20:29:35
黒ではギネスのスタウト瓶が良い。
東京ブラックって言うほどの味ではなかったけどなぁ。
666呑んべぇさん:2007/04/11(水) 20:33:21
東京ブラック飲んでみたけどキリンラガーの方が美味いと思った
667呑んべぇさん:2007/04/11(水) 21:00:03
仕事から帰って飲む一杯…最高だな!一番搾り中瓶に感謝♪
668呑んべぇさん:2007/04/11(水) 21:14:19
初めてエビスザホップ飲んだ。
メチャメチャ美味しかった。
669呑んべぇさん:2007/04/11(水) 21:36:05
エビスザホップもプレミアムモルツもたいしておいしいと感じない俺様は黒ビールに走った方がいいですかね。
エビス・ザ・ブラックもたいしておいしくなかった。
ケストリッツァーと東京ブラックはおいしかった。
アサヒスタウトは飲めなかった。
ギネスドラフトはまずかった。
ギネスエクストラスタウトはおいしかった。
670呑んべぇさん:2007/04/12(木) 00:38:35
こりゃ、バカの一つ覚えだな。
671呑んべぇさん:2007/04/12(木) 07:17:43
>>663
デタラメ言うな!
日本人の味覚に合わないから売れない
売れないから作らない
そんなこともわからないのか!
672呑んべぇさん:2007/04/12(木) 08:07:18
黒い色のビールにも上面発酵と下面発酵の違いがあることを
時々でいいから思い出してくださいね。
673呑んべぇさん:2007/04/12(木) 10:28:06
>>669
他にどんな銘柄を飲んだことがありますか?
ド素人の僕にご教授ください。
674呑んべぇさん:2007/04/12(木) 14:20:50
>>669
ここで聞いて、ピルスナーの名品薦められても、味分からないんでしょ。
自分で分かってるんなら、黙って淡々と濃色ビール極めたら?
675呑んべぇさん:2007/04/12(木) 17:34:59
ザ・ゴールドのバカ売れでキリンが首位独走の予感
676呑んべぇさん:2007/04/12(木) 17:39:50
ザ・ゴールド買ってみようかな・・飲んだ人は感想よろです
677呑んべぇさん:2007/04/12(木) 17:44:28
ゴールドは一口飲んだらもういらない
678呑んべぇさん:2007/04/12(木) 18:23:52
>>669
赤ビールや青ビールも極めてくれ。

ま、ストロングエール極めるほうが無難だがな。
679呑んべぇさん:2007/04/12(木) 18:47:12
ラガーなら、シュパーテンとかのヘレスを飲むといい。
もっちゃり麦芽の甘味があるのにスカッとしてて凄くおいしいよ。
680呑んべぇさん:2007/04/12(木) 19:01:50
キリンラガーが一番美味い
681呑んべぇさん:2007/04/12(木) 20:34:09
>>676
発泡酒って、独特の臭みっていうかエゴ味っていうか、イヤな感じが口の中に残るじゃん?
ザ・ゴールド、発泡酒っぽい味気なさと軽い飲み口で、発泡酒の臭みとかエゴ味とかがなくなった感じ。
でもビールだから味がないワケじゃない。でもウマいワケでもない。

まとめると、「イラネ。」
682呑んべぇさん:2007/04/12(木) 20:52:48
>>676
炭酸が弱めで柔らかな口当たり。
隠し苦味というが、そんなに苦さが無いわけじゃないけど、既存の
定番ビールよりは苦さは抑え目。
麦芽100%らしい、雑味が少なく、柔らかなモルトの甘みが特徴。
泡もちは悪かったな。

普段クラシックラガーや、エビスを飲んでる人や、苦くなきゃビールじゃない
っていう人はスルーした方がいい。
少なくとも、既存の定番ビールとは差別化は出来てる。味が好みかどうかは、個人次第。
683呑んべぇさん:2007/04/12(木) 20:58:11
>>681 >>682 ありがとうございました スルーします
684呑んべぇさん:2007/04/12(木) 21:03:45
うおりやああー
うまい黒教えろよ。
まずかったら謝罪と賠償ニダ。
685呑んべぇさん:2007/04/12(木) 21:16:26
686呑んべぇさん:2007/04/12(木) 21:21:39
ヱビス黒
687呑んべぇさん:2007/04/12(木) 22:53:33
旨い黒は
ギネスしかねーだろ
ギネス以外は邪道
688呑んべぇさん:2007/04/13(金) 01:39:51
黒と言えばストロングエールだろ
他のは薄すぎる。
689呑んべぇさん:2007/04/13(金) 02:06:14
濃いのが好きならウィスキーでも舐めてりゃいいじゃん。馬鹿。
690呑んべぇさん:2007/04/13(金) 03:05:58
そうだね
プロテインだね
691呑んべぇさん:2007/04/13(金) 05:48:18
(味が)濃いってのと(度数が)強いってのは違う
692呑んべぇさん:2007/04/13(金) 06:02:54
琥珀の時間(こはくのとき)
激激激激激激うま〜


693呑んべぇさん:2007/04/13(金) 08:11:39
久しぶりに発泡酒呑むと酔っぱらいのゲロのにおいがして呑めなかった。
694呑んべぇさん:2007/04/13(金) 22:13:37
>>693
あるあるwwwww
酸味が胃液っぽいんだよねw
695呑んべぇさん:2007/04/14(土) 01:38:33
今日はヤング・オールドニック。
つまみはスモークチーズ。

しっとりした大人の味。
ん〜、ちょっと甘いかも。。
696呑んべぇさん:2007/04/14(土) 01:48:12
旨いランビックを教えてください
できれば国産でホップ香の高いのを。
697呑んべぇさん:2007/04/14(土) 02:37:24
>>693
だな
最近俺、復刻ラガーやチルトビールやエビスポップとか飲んでいて
今日久々に発泡酒飲んだけど不味くて飲めねー
698チルトビール エビスポップ:2007/04/14(土) 02:41:49
チルトビール エビスポップ
699呑んべぇさん:2007/04/14(土) 22:08:00
エビスブラック
700呑んべぇさん:2007/04/14(土) 22:28:41
>>699
黒エビスはおいしくない。東京ブラックの方がおいしかった。
あと、エチゴスタウトとか。
701呑んべぇさん:2007/04/14(土) 22:48:27
デュベル 国産も この位の物有ってもいいかと
地域限定ものであるのかな?
702呑んべぇさん:2007/04/14(土) 22:55:59
マジでおいしい黒ビールとやらを教えてくれ。
外国産重視で。
俺の味覚はこんな感じだ。

{国産}
アサヒスタウト おいしくなかった、飲むのが辛い
ベアレン黒 可もなく不可もなく
エチゴスタウト まぁまぁいい
黒エビス 味に深みがない
東京ブラック うまい

{外国}
ギネスドラフト 麦茶か?
ギネスエクストラスタウト まぁまぁ
ケスト 味の深みがある
703呑んべぇさん:2007/04/14(土) 23:52:30
>>702
黒ビールとは具体的にどのようなビールでしょうか?
704呑んべぇさん:2007/04/14(土) 23:56:18
黒い色のビールに決まってる
705呑んべぇさん:2007/04/15(日) 00:06:00
>>703の頭の悪さに感涙
706呑んべぇさん:2007/04/15(日) 00:47:48
ライオンスタウト、ギネスフォーリンスタウトとかは?

707呑んべぇさん:2007/04/15(日) 01:09:45
香りを強くしただけのビールがうまいって言われるんだから楽だよな。
708呑んべぇさん:2007/04/15(日) 01:32:48
去年のサントリーの発泡酒春生は香りだけだったけど良かったなぁ。
709呑んべぇさん:2007/04/15(日) 01:34:09
スリムス美味いな
710呑んべぇさん:2007/04/15(日) 03:07:13
>>702

貴様、俺が教えてやった蝦夷麦酒飲んだのか?
国際的にも評価の高い銘柄なのに。

あ、箕面ビールのスタウトも美味かった。

=========================================
水の違いかな?
国産の地ビールの方が舌に合う。
硬水飲むと腹が痛くなる。
711呑んべぇさん:2007/04/15(日) 07:27:48
>>710
ひぐま濃い麦酒のことかな?
まだ飲んでないです。
味的にはどんな味なんでしょうか?
712呑んべぇさん:2007/04/15(日) 09:08:59
>>702
ギネスのスタウト瓶が一番。
次にエビスブラック。
東京ブラックはこのスレで見かけて飲んでみたけど、
個人的にはエビスブラックの方がやや上と思う。
713呑んべぇさん:2007/04/15(日) 09:54:56
おまえら、ホントに黒エビス厨好きなんだな。
何スレ消費するつもりだよ。

>>703
まあ、厳密には黒ビールはシュバルツしか無いらしいからな。
なのに、スタウトやポーターもごちゃ混ぜに上げられても、
紹介しづらいってのはあるな。相手も勉強する気無いし。
714呑んべぇさん:2007/04/15(日) 10:44:10
>>713
ポーターの東京ブラックはうまかった。
スタウトのエチゴはうまかった。
シュバルツの黒エビスはいまいちだった。
715呑んべぇさん:2007/04/15(日) 11:25:18
>>702
ベアレン チョコレートスタウト
ベアード 黒船ポーター
八海山泉ビール ポーター
いきいき地ビール シュバルツ
ヤング ダブルチョコレートスタウト
サミュエルスミス ポーター(透明瓶につき品質管理に注意)

このあたり飲んでみた?


アサヒとキリンのスタウトはアルコール8%と高めだから、
最初はちびちび、つまみもチョコレートとかケーキで。
いきなり普通に飲むと面食らうよ。

716呑んべぇさん:2007/04/15(日) 11:27:48
>>715
おお!
全部見事に飲んでませんでした。
好みはチョコレートスタウトじゃなくてケストリッツァーみたいな薬みたいな濃い味です。
717呑んべぇさん:2007/04/15(日) 12:42:00
ケストリッツァー好きならストロングエールもいけるんちゃう?
718呑んべぇさん:2007/04/15(日) 12:54:24
黒ならサタンとか、ホブゴブリンとかいいと思いますよ
719呑んべぇさん:2007/04/15(日) 13:55:02
黒ビールっていうと、ケストリッツァーがよく出てくるんだけどさ、
俺が飲んだ時は、穀物の甘さが感じられるビールと思った。
モルトの重厚な甘みじゃなくて、東南アジアとか中南米にありがちな、
米とかコーンとかの甘さ。
こういう甘さを感じちゃうと、どうしてもコロナとかシンハーとかを想像しちゃって、
申し訳無いが、安っぽく感じる。

もしかして、俺の飲んだケストリッツァーって、劣化してたとか無いよね?
720呑んべぇさん:2007/04/15(日) 15:57:55
>>719
俺が飲んだケストは甘さは感じなかったな。
ケストはちびちび飲むのがうまい。
しかしあのハングルは気になるわ。
721呑んべぇさん:2007/04/15(日) 17:11:10
ギネスエクストラスタウト買ってくる。
722呑んべぇさん:2007/04/15(日) 17:39:44
コロナエキストラというビール買ってきた。
ライムの絞り汁がついてるよ。
うまいのか?
723呑んべぇさん:2007/04/15(日) 19:05:30
>>722
暑い日ガブガブ飲みたいビール
724呑んべぇさん:2007/04/15(日) 19:07:40
>>723
コロナは肝心のライムの絞り汁をこぼしてしまって少ししか入ってないからか、普通のビールだな。
苦みがなくて穀物的な甘みがある。
725呑んべぇさん:2007/04/16(月) 12:29:42
御殿場高原ビールってドイツ人マイスターが作ってるみたいだが、美味しいの?
726呑んべぇさん:2007/04/16(月) 21:35:50
サタンは赤ビールだろ
727呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:07:48
サッポロ畑から130年ビールまだあるんで飲んだんだけど、
前より美味しくない気がする。
賞味期限この4月までだから、なんか詰まっている
感じがするんだけど。前のおいしさはもう戻らないの?
728呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:17:50
発泡酒飲んでから飲めばいいんじゃない?
729呑んべぇさん:2007/04/17(火) 01:14:33
なんだ、エビス・ザ・ホップって。
魅力ゼロじゃんか。
ソフト過ぎて、充実感がない。
損した。
730呑んべぇさん:2007/04/17(火) 07:16:28
国産の旨いランビック教えろ
731呑んべぇさん:2007/04/17(火) 07:54:42
人に頼む姿勢じゃないから教えない
団塊は発泡酒がお似合いですよ^^
732呑んべぇさん:2007/04/17(火) 09:28:53
第一、旨いか旨くないか以前に、国産のランビックって
そんなに種類あるか?
733呑んべぇさん:2007/04/17(火) 10:33:28
>>730釣り乙
734ググレカス:2007/04/17(火) 11:36:59
>>732
ググレカス
735呑んべぇさん:2007/04/17(火) 13:03:34
国産ランビックはランビックではない 所詮まがいものである
736呑んべぇさん:2007/04/17(火) 22:58:17
>>727
ビールはナマモノだから、2,3ヶ月も放置したら確実に味は落ちます。
一昨日の刺身なんてウマくないでしょ?
737呑んべぇさん:2007/04/17(火) 23:24:56
缶詰(瓶詰)にする過程で酸素も微生物も除去しているのに、なんで劣化するんだろうね。
738呑んべぇさん:2007/04/18(水) 00:46:07
国産で1番好きなのは、サッポロのエーデルピルスだな。香りが良く後味もスッキリしていて凄く美味しい。

あとはサッポロクラシック。これは苦みが抜群に良い感じ。飲み慣れるとヱビスじゃ軽くて物足りなく感じる。
739呑んべぇさん:2007/04/18(水) 21:18:57
ランビックの意味がわかってれば>>530みたいな発言が出てくるはずは無い。
740呑んべぇさん:2007/04/18(水) 22:39:12
ランビックの意味がわかってれば↓みたいな発言が出てくるはずは無い。

530 :呑んべぇさん :2007/03/29(木) 23:32:12
中国はうまくて安いビールの天国だった
チンタオとかメコンとか一瓶30円
741呑んべぇさん:2007/04/18(水) 23:09:04
>>740
確かに、ランビック飲みの発言じゃないな。
742呑んべぇさん:2007/04/19(木) 00:07:54
>>737
ヒント:永久機関は存在していない
743呑んべぇさん:2007/04/19(木) 12:24:45

"生"ビールは結構もつでしょ 賞味期限で半年以上ある 実際には一年以上経っても飲める

アサヒがむやみやたらに鮮度鮮度とか言ってるのはただのイメージ戦略

コンビニ弁当とかの無添加・無着色に近い
744呑んべぇさん:2007/04/19(木) 21:45:31
まぁ古いビール飲んでも死んだり腹下したりはせんけど
味落ちるのは確実。

>鮮度鮮度とか言ってるのはただのイメージ戦略
1度ビール工場でできたてのビール飲んでみ。
745呑んべぇさん:2007/04/19(木) 22:34:27
スーパードライの出来たては、糞ビールのちょっと上ぐらいだろ。
746呑んべぇさん:2007/04/19(木) 22:36:06
工場で飲むのは雰囲気バイアスかかってるだろ

そもそも、濾過されたビール飲んで何が 鮮度 かと
ビールの醸造のこと知ってたら「できたて」って発想はおかしいですよ
ビールは一次発酵終わっても熟成させるのがビールですぜ?
本当の樽出しってならまだしも
747呑んべぇさん:2007/04/19(木) 22:52:34
独身時代、今のかみさんと2人でサッポロ仙台工場に行ったことがある。
そこで飲んだの凄く旨かった。
今では飲んだ暮れ夫婦だけどねw
ビールにも鮮度ってあると思うよ。
748呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:32:06
本当の樽出しくらいだよ

たかが大手の量販ビールの工場生産のもので
マイクロフィルター濾過されたビールに
鮮度なんて笑っちゃうよ
749呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:33:02
少なくとも数ヶ月前のものなら保存状態悪かったら最悪

出来立てなら少なくとも保存状態は気にしなくていいからね
750呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:33:40
>>746
一般のラガーは貯酒熟成しないと「出来た」って言わないでそ
「出来立て」って言えば、熟成終了直後の出荷直前ビールってことでいいと思うが
751呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:35:41
二次発酵を想定したボトルコンディションビールならまだしも

たかが量販ビールの保存状態なんか気にするなよ
752呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:39:36
>>750 マイクロフィルター濾過は?

アサヒの鮮度とか言うのは
出荷してる缶瓶ビールにすらくっついてるイメージ戦略でしょ

中国野菜使っておいて、無添加無着色で健康ですよ
ってイメージ戦略のコンビニ弁当と一緒
753呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:48:43
油豚氏ね
754呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:51:14
意外に大手企業の洗脳にどっぷりなやつ多いのな 別にいいけど
755呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:51:39
↑油豚氏ね
756呑んべぇさん:2007/04/20(金) 09:38:42
>>751
安売りスーパーで賞味期限ギリギリのエビス買って、
しかもソレを常温で数ヶ月放置したやつを貰った事あるが、
甘みが出てて良かったぞw

むしろ、味に変化もたらすような、保存状態の悪さを気にした方がいいのかもしれんw
757呑んべぇさん:2007/04/20(金) 10:00:15
お前の味覚が音痴なだけ 雑酒ビール飲んでもうまく感じれるんじゃないの
758呑んべぇさん:2007/04/20(金) 10:11:53
貯蔵してるんだから、タンクの中にあれば「劣化」はないだろ。
缶につめて、賞味期限が半年なんだったらその間も少しずつは品質が落ちるんじゃない?
温度管理がしっかりしてれば別だけど。

確かに「できたて!」は実際そんなに意味ないキャッチかもね。
「工場直送!」とかは、保証書みたいなもんでしょ。
輸送の間、温度なんかが杜撰だったら良くないだろうし、振動だって無問題ではないような。


誰か、缶ビール2本買ってきて、1本は車の中、1本は冷蔵庫に置いて実験してみてよ。
759呑んべぇさん:2007/04/20(金) 19:44:58
わざと釣るつもりは毛頭ないんだけどあえて言わせてもらおう。
プライムタイムがまずいという奴。
それは間違っているぞ。
スパドラみたいに炭酸でお腹がいっぱいにならない微炭酸。
味も良い。
ゆったり飲むには合ってるのだがな。
760呑んべぇさん:2007/04/20(金) 20:43:20
微炭酸ならリアルエールでおk

つか、プライムタイムは不味いとまでは言わんが、
プレミアムラガーとしてエビスやプレモルと比べると落ちるよ
761呑んべぇさん:2007/04/20(金) 20:45:07
ビールじゃないんだけど、「ジーマ」ってどんな味がすんの?
762呑んべぇさん:2007/04/20(金) 21:01:47
プライムタイムもそうだけど、最近発売するビールは甘みが強いと思うのは私だけ?
新ジャンルなんか糖分入れてんじゃねーのってぐらい甘く感じる。
それだけ甘口需要が多いのかな。
763呑んべぇさん:2007/04/20(金) 21:53:31
最近の新ジャンルは混ぜ物が多いから。
まとも系なのはのどごし、ドラフトワン。
極旨もリキュール入りだって。
764呑んべぇさん:2007/04/20(金) 21:56:56
川越の地ビール「小江戸」はうまい。
最近出たのでまだ売っている店は少ない。
765呑んべぇさん:2007/04/20(金) 22:06:41
>>763
ビールじゃないじゃん。
766呑んべぇさん:2007/04/20(金) 22:38:37
>>765
スマソ。
ビールではゴールド、モルツが甘いね。
でも黒ラベルやラガーは旨い。
ゴールドはキリンの異端児みたいなもんだし、
モルツは所詮サントリーの商品だから、
別に全体的に甘くなりつつあるわけじゃないでしょ
767呑んべぇさん:2007/04/20(金) 22:41:11
>>759
酒なんて所詮「嗜好品」。個人の好き嫌いがあるもの。
ビールは炭酸強くて軽めの味のを喉に流しこむのが好き、ってヒトもいるのですよ。

例えば、同じくらいかわいい娘がいて
かたっぽはグラマーぼいんぼいんで、かたっぽはスレンダーモデル体型。
好みははっきり分かれるでしょ?


でも、ハポーシュとか雑酒とかスパドラみたいに、普通に考えて「ブス」を好きになる人間には
「オンチ」の称号与えてもいいとは思うけど...w
768呑んべぇさん:2007/04/20(金) 22:48:26
>>767
だね。

プライムタイムは、“流石の”アサヒでも不味くはない。
けど、同じ値段帯なら、他社の商品を選ぶ。

好みに合わないだけ。
769呑んべぇさん:2007/04/20(金) 23:11:46
スパドラばかり飲んでいるとさすがに飽きるので、柔らかめのビールが飲みたくなる。そういう需要にプライムタイムがぴったり合う。おれは同じアサヒのレーベンブロイとか飲むけど。
770呑んべぇさん:2007/04/20(金) 23:52:30
>>767
>例えば、同じくらいかわいい娘がいて
>かたっぽはグラマーぼいんぼいんで、かたっぽはスレンダーモデル体型。
>好みははっきり分かれるでしょ?

そりゃあ全然違うだろ。
同じくらいかわいい娘なんだから両方とも俺は好きだな。
グラマーにはグラマーの、スレンダーにはスレンダーの魅力がある。
俺は両方試す!


771呑んべぇさん:2007/04/21(土) 00:07:30
このスレは楽しそうでいいなぁw
772呑んべぇさん:2007/04/21(土) 00:36:51
麦芽由来の甘みもわからないで甘いとか言うな
773呑んべぇさん:2007/04/21(土) 01:30:41
>>761
グレープフルーツサワーのような、そんな傾向だったかと。
甘くて炭酸で柑橘系w
774呑んべぇさん:2007/04/21(土) 03:52:27
自販機の生ビールに一票
775呑んべぇさん:2007/04/21(土) 07:34:23
キリン ザ㮇ゴールド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1174809540/l50

たまには、ゴールドも思い出してあげてください。
776呑んべぇさん:2007/04/21(土) 09:32:35
>>762
麦汁ってのは甘いもんだ。
スーパードライが流行ったから、皆ドライに仕立ててるだけであって、
分かりやすいとこで、キリンの明治飲んでも分かるように、本来のビールは甘さも味わいの内。
どちらかというと、スーパードライとか一番搾りみたいなのが、本当は異端。
777呑んべぇさん:2007/04/21(土) 09:43:49
777
778呑んべぇさん:2007/04/21(土) 11:20:54
プライムタイムは味は悪くないけど薄いし窒素添加なのがフンモ
779呑んべぇさん:2007/04/21(土) 12:03:44
自販機の生ビールの方が旨い件について
780呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:11:58
近所に中規模の酒屋がある。
主に日本酒や焼酎に強いところだ。
この前いったときは外国産ビールの扱いのなんと少ないところだと思っていたが、
今日行ってみるとそろっていた。
で、シメイブルーとよく話題になるハートランド買ってきた。
シメイは何色が一番うまいの?
好みはくろビールなんだけど。
しかしシメイブルー高いな。
781呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:35:09
シメイはどの色、どのサイズも美味い!
青でも外国物では安い方だと思うよ?
782呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:37:27
ベルギービールはやっぱトリペルですよトリペル

トリペル極めようぜ
783呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:43:15
ハートランド早速飲んでみたが、あんまりうまいとも感じなかったな。
麒麟座ゴールド、サッポロ黒、ぶらうマスイターと同じ味にしか感じない。
784呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:52:03
トリペルの強烈な芳香と甘美な余韻

たまらん

たまらん

たまらん

トリペルだよトリペル ビールの真髄はトリペルだじょ
785呑んべぇさん:2007/04/21(土) 15:31:47
>>783
それらのビールの違いが分からないなんて…
786呑んべぇさん:2007/04/21(土) 16:54:36
シメイはマグナムボトルのほうがうまい。
787呑んべぇさん:2007/04/21(土) 17:13:20
今さっき、ハートランド飲みきったんでシメイブルーにうつった。
こいつはなんというか好みが分かれると思う。
アサヒスタウト並みのアルコールの高さがまず味につく。
正直俺には合わないが、肉類食べながらだったらいけるかも知れない。

円熟黒のみながらご飯でも食べようか。

ところで、オリオンビールも売っていたんだけど味はどう?
788呑んべぇさん:2007/04/21(土) 17:39:17
また黒ビール厨の登場だね。とりあえず、氏ね。

オリオンはドライなビールですよ。
789呑んべぇさん:2007/04/21(土) 19:12:02
>>1シメイブルーなんとか飲んだ。
もう買うことはないだろう。
サミュエルアダムスってどう?
790呑んべぇさん:2007/04/21(土) 21:02:33
>>787
油豚氏ね
791呑んべぇさん:2007/04/21(土) 21:39:40
何度も言うが、オリオンビールはすっかり味を改悪されて無味乾燥になってしまい、
ただ妙に名前だけが残っているだけ。
俺が新婚旅行行った頃(だいぶ前だが)は、大抵どの店でもオリオンで、味も上述した通りだ。
美味しかった。
「オリオン?」とか言って壜を見ていると、従業員が慌てて「キリンもありますよ」なんて言ってたもんだ。
今はうまくないし、頭痛も少しくる。
会社は儲かり、客は損するシステムになったのさ。
オリオンなんて無視、無視。

かつては、チンタオビールや、相当過去のバドワイザーに似た
792791:2007/04/21(土) 21:43:12
オリオンも改悪される前は「チンタオビール」や「昔のバドワイザー」によく似た味をしていた。
バドワイザーも今はわけの分からんビールに堕してしまったが。
793呑んべぇさん:2007/04/21(土) 21:51:53
>>789
サミュエル・アダムスといっても色々ありますけど?
日本に輸入されてるのは一種類なの?
794呑んべぇさん:2007/04/21(土) 21:53:11
日本で売ってるいまの青島ビールは劣化がひどくて飲めないが、香港で飲んだやつはカールスバーグによく似たさっぱりした味だった。技術供与を受けているから当然だろうけど。
795呑んべぇさん:2007/04/21(土) 21:59:22
最近ビールを飲み始めて特に美味いともまずいとも感じず
のど越しの違和感みたいなのが少し楽しいと思うくらいだけど
これってその内に美味く感じるようになるのかな
当方20になったばかりです
796呑んべぇさん:2007/04/21(土) 22:23:56
>>795
そんなもんだ、最初は。
むしろ、不味い苦汁だと思わないだけ、いいかも知れん。
少し値が張るけど、海外や地ビールも含めて色々なビールを飲んでみて。
俺みたいなオッサンが若かった頃にはない、ビール環境が今はあるから。
797呑んべぇさん:2007/04/21(土) 22:34:09
夏に仕事やスポーツで汗をかいたあとに飲むビールは、「人生この為に生きているようなものよね」と思わず叫ぶくらいの至福である。
798呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:21:47
>>796
thx
貧乏学生で厳しいけどもう少し続けてみるわ
799呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:39:42
日々ラガー。給料日恵比寿。給料日前円熟。
800呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:52:23
>>798
貧乏なころこそ、自腹切ってで飲むビールは染みることでしょう。
しかし、酒税が痛いよな。
(だからといって節税のビールもどきは買うだけ無駄遣いだと思う。)
801呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:55:20
ちょっとスレ違いかもわからんが、ハイネケンのオランダ工場(エクスペリエンス)で
生を飲んだことがある。
工場が違うんで当たり前かもしれないがメチャクチャ旨かったな。
少しナッツ臭があってコクがあるんだわ。
日本は厚木工場で作ってるんだっけか。やっぱり日本向けにカスタマイズされてんだろね。
802呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:55:35
>>797
体には良くないよ。

水分をしっかり取りましょう。
803呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:56:59
>>799
無理してまで偽ビールを飲む必要はないよ。

それなら一、二回我慢して美味しいのを選びたい。
804呑んべぇさん:2007/04/21(土) 23:58:11
我慢できないから発泡酒でも・・・というのが
今の日本のお父さんなんだよ。
805呑んべぇさん:2007/04/22(日) 00:05:39
物足りないから、ハーブ入り発泡酒を・・・。
たまにはビールで我慢するけど。
806803:2007/04/22(日) 00:16:52
>>804
ごめんね。
でも、この状況を作り出した大手ビール会社の責任って大きくない?
旨かろうが不味かろうが売れるものに力を注ぐから。
807呑んべぇさん:2007/04/22(日) 00:17:09
常陸野ネストビールのエクストラハイ飲んでる。

未ろ過特有のトロッとした感じが好きだ。
味はなんだろ〜、フルーティーって言えばいいのか。。

バーレワインに近いかも。
俺の舌じゃ上手く表現できない、Orz。


昔は、毎日ドラフトワンで不満なかったのに。。。
808呑んべぇさん:2007/04/22(日) 00:33:49
>801
ナントカ臭というのは曲者で、吾妻橋のビアバーでスパドラを注文したら妙にフルーティーな味で、黒板の日替わりメニューを確認したら横のサーバーでベルビュー・クリークを注いでいた。匂いが移るのか、グラスに匂いが残っていたのか…。
809呑んべぇさん:2007/04/22(日) 01:13:50
>>808
それは特殊なケースでしょ。
ビールを表現するのに、どういう匂いがするかを言うのは当たり前だし、
工場で飲んでるんだから、ほかの匂いが混ざる可能性もごく低いんでは。
810呑んべぇさん:2007/04/22(日) 02:46:25
キリンの新しいビール美味しかったよ
811呑んべぇさん:2007/04/22(日) 08:44:26
ロゴが無印良品みたいな奴たろ?
リキュールにしては最低ラインはクリアしてるとおもうけど、
俺は試飲缶だけでお腹いっぱい。第3だし、勝手まで飲まない。
812呑んべぇさん:2007/04/22(日) 09:31:36
良質素材(だっけ?)じゃなくてザ・ゴールドじゃないの?
813呑んべぇさん:2007/04/22(日) 14:25:45
国産大手のビール類は女とのセックスだな。
男の方が男を気持ちよくさせられるらしい。
とするなら、外国産とくに黒とかは男とのセクスか。
俺童貞だけど、国産大手のビール類は遠慮ですわ、うまくもないし。
814呑んべぇさん:2007/04/22(日) 20:58:02
ハイネケンがすきです
815呑んべぇさん:2007/04/22(日) 23:39:25
立ち寄った酒屋に置いてあったんで、
オゼノユキドケ買うてみた。

東京ブラックよりも少し濃いかな?
美味い、美味くないじゃなくて、好みの問題だけど。

小麦の丁寧な味がしまふ。
816呑んべぇさん:2007/04/22(日) 23:58:45
レフブロンドの生と、よなよな
817呑んべぇさん:2007/04/23(月) 00:35:54
ボン・ヴー
818呑んべぇさん:2007/04/23(月) 00:48:53
>>815
次はアンカーのオールドフォグホーンをおすすめしやす
819呑んべぇさん:2007/04/23(月) 00:57:18
>>818
オールドフォグホーン、前に飲んだら薬品っぽい匂いが気になった。
劣化かな…?今度また試さねば。つまみは何がいいかな?
820呑んべぇさん:2007/04/23(月) 00:59:30
旨いビールはアサヒと決まっている。
他、キチガイはションベン炭酸入れて飲んでろ!
821呑んべぇさん:2007/04/23(月) 09:55:00
>>818
オールドフォグフォーンってアレだろ?
前に出たバーレィワイン
おれは ワイン飲めないんだよ。
822呑んべぇさん:2007/04/23(月) 12:22:48
学ぶ事を知らない、黒厨。とりあえず氏ね。

バーレイワインは、ワインじゃない。
ストロングビールの一種で、濃厚だから、ワインみたいだといわれてるだけ。

牡蠣が海のミルクといわれてるから、「俺ミルク嫌いだから食べれない」
というぐらい、恥ずかしい間違い。

果実からの醸造酒じゃないから、味わいから香りから全く違う。
823呑んべぇさん:2007/04/23(月) 13:54:37
銀河高原ビールが酒屋やスーパーで手に入りやすく、おいしいよ。
口の開いた細長ラッパみたいなグラスに注いでレモンスライスを浮かせると最高。
手に入りやすい国産ハフバイゼンてこれ以外に無いよね?
824呑んべぇさん:2007/04/23(月) 14:37:28
エビス・ザ・ホップって評判どうなの?
香り高く濃厚な味わいで漏れ的にはやたら美味いんだが。
銀河高原ビールとはまた違った美味さ。
825呑んべぇさん:2007/04/23(月) 14:40:18
銀河高原とはまったくまったく違うね。

俺は普通のエビスより緑エビスの方が好きだな。
826アナルちゃん ◆PGy9rGx/Ls :2007/04/23(月) 15:00:59
それはない
827呑んべぇさん:2007/04/23(月) 15:10:14
銀河高原って妙に酸味ない?
あれってヴァイツェンだっけ。
横浜ビールのヴァイツェンはすごくフルーティーで
おいしかったから銀河高原のも期待してたんだけど
なんかいまいちだった。
状態が悪かったのか、そもそもヴァイツェンは酸味があるのか。
828呑んべぇさん:2007/04/23(月) 15:29:04
そこそこ酸味はあるはずだが、酸っぱいって思うほどではないと思うが

ベルリーナヴァイセってのは凄く酸っぱい
シロップ溶かしてストローで飲む奴ね
829呑んべぇさん:2007/04/23(月) 16:14:12
>>828
ベルリナー・ヴァイセ醸造元のキンドルが
「売れば売るほど赤になる」って生産止めちゃったんだよな。
もう一度呑みたいなあれ。
830呑んべぇさん:2007/04/23(月) 17:58:04
>>824
評判はそこそこじゃね?
俺は良いと思うけど、一般層には受けないのかもしれん。

>>827
酸味あるね。酸っぱいってほどじゃないけど。
色々な地ビールのヴァイツェン飲んでみたけど、酸があるところと無いところとある。
詳しくは知らんが、>>828さんの言うとおり、スタイルの違いかもしれん。
831呑んべぇさん:2007/04/23(月) 19:12:19
>>828
個人的には高く評価してるよ。
プレモルより香りも自然だし、飲みやすいんだけど
コクと旨みもしっかりあると思う。
832呑んべぇさん:2007/04/23(月) 19:40:22
銀河高原はコクがしっかりしてるよね
特に小麦のビールは
833呑んべぇさん:2007/04/23(月) 19:45:28
先輩方の意見を是非!

木綿豆腐に合うビールは?教えてエロい人!
834呑んべぇさん:2007/04/23(月) 21:59:27
豆腐をどうするかにもよるが・・・
ピルスナー系かな?
835呑んべぇさん:2007/04/23(月) 23:25:11
新モルツいいね。
業務用の生モルツに近づいて、うまくなってる。
836呑んべぇさん:2007/04/24(火) 00:00:30
そんなにいいんだ新モルツ 最近飲んでないから飲んでみようかな
837呑んべぇさん:2007/04/24(火) 00:31:10
新発売の商品はどれも結構飲める。
新しいからかな。
外国のとかだと、ホントに良いビールだけが美味しい。
時間がある程度経ってしまうから……
838呑んべぇさん:2007/04/24(火) 02:30:29
>>837
だね。
しかも年のせいか、最近軽いビールがいいから国産によっちゃう。
飲みやすくてもしっかり味と香りがあるのが好き。

外国のビール、樽だと飲めるけど瓶のは酸味(キツネ臭)感じちゃってダメだ。
839呑んべぇさん:2007/04/24(火) 22:57:05
新モルツどこが美味しいのだか・・・。
ゴールドの方が相当マシじゃん。
ちなみに、流通情報で、東京地区の小売業者の間では、
出たばかりだというのに、モルツが売れないという問題が発生してるって書いてたよ。
840呑んべぇさん:2007/04/25(水) 00:16:34
うーん・・・どんぐりの背比べって言葉が一番合うな>ゴールドvs新モルツ
山積みのままのゴールド…。動きの悪い新モルツ…。
841呑んべぇさん:2007/04/25(水) 01:46:28
スーパードライはなんで叩かれてるの?
一番売れてるんでしょ?
842呑んべぇさん:2007/04/25(水) 10:07:55
一番売れてる≠旨い

別に叩かれちゃいない。
843呑んべぇさん:2007/04/25(水) 10:10:22
突然貧困発泡酒党が飛び込んでごめん。
発泡酒でも贅沢日和はかなりビールに近い味だと思って、
これならお得かなと。
ビール党の方、どうですかね?
844呑んべぇさん:2007/04/25(水) 13:33:46
>>841
アサヒはスーパードライでもってるようなものだから、
独自の酵母、製造法云々をアピールしたりたり、
定期的にシルバーのアサヒジャンパーを街に溢れさせたり、
ゴリ押しがすごいっていう印象。
普通に美味しいビールなんだけど。
845呑んべぇさん:2007/04/25(水) 17:26:36
>>843
贅沢日和、雫、円熟あたりは良いね。
良いビールも飲むけど、量呑みたい時は、それら買ってる。
846呑んべぇさん:2007/04/25(水) 20:33:27
>>838 瓶内二次発酵のボトルコンディションはリアルエールの一種ですが??
樽は樽でもケグなら炭酸加圧ものです カスクのリアルエール以外はね
847呑んべぇさん:2007/04/25(水) 20:40:09
アサヒは最近出した糖質フリーのように
普通ならビールのボディ、つまりコクを表現する
デキストリンまで発酵してしまう酵素添加の発酵技術による
スッキリキレが売り。ドライの一発ヒットで持った会社だからね
でもアサヒスタウトのようなちゃんとしたビールも造ってるから侮れないのも事実
848呑んべぇさん:2007/04/25(水) 20:54:17
本社ビアレストランのヴァイツェンも美味いんだよな 侮るなかれだ>アサヒ
849呑んべぇさん:2007/04/25(水) 23:11:15
○○。心を動かす、うまさがある

○○になに入るか教えてくれ(´・∀・`)
850呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:03:56
最近大学でビール飲むようになったんだけどさ
ちびちび飲むぶんには問題ないんだけど
コップ3割でも一気に飲もうとすると吐きそうになる
これって体がヤバイって信号送ってるってこと?
それともただ単に慣れの問題?
ちなみに親父は超弱いけど普通にのんべえでした
851呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:07:03
>>850
> コップ3割でも一気に飲もうとすると吐きそうになる

ラーメン屋で出てくるみたいなコップなのか、
一缶(350mL)くらい入ってしまうようなコップなのか…

ちびちび飲んでうまいならそれでいいじゃないか。
コップ3割でも一気に飲めないと退学処分にされたりするのか?
852呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:15:33
>>851
普通に家で使うようなコップです
現時点で困ることはないんだけど
もしかして拒否反応なのかなと思って
853呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:19:46
>>852
苦味というのは本能的に避けようとする。
あとは炭酸の刺激で食道が反射してるとか。
854呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:26:05
>>853
多分後者かも知れない
俺、今まで炭酸ジュースなんて5回飲んだかどうかくらいだし・・・
855呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:29:06
>>854
国産大手のビールはほどほどに炭酸抜いたほうがいいだろうし、
背の高いグラスに盛大に泡立てて(泡が落ち着いてから)飲んでみたらどうかな?
856呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:30:41
>>855
やってみる
レスありがとう
857呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:40:48
>>856
よいビールをヽ(´ー`)ノ
858呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:49:47
>>850 慣れていないだけ ビールの香りが嫌いじゃないなら確実に飲めるようになる
ビールは苦味じゃなくて香り
859呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:52:45
>>842
>>844
レスどうも
私はスーパードライの炭酸が好きなんで
みんなはどうなのかと思って聞いてみました。
ありがとうございました。
860呑んべぇさん:2007/04/26(木) 02:04:27
>>845
やはり贅沢日和はいいのですね。
明日は雫も飲んでみます。
861呑んべぇさん:2007/04/26(木) 19:12:40
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
862呑んべぇさん:2007/04/27(金) 13:46:30
>>860
スレ違いなので巣にお帰りください。
863呑んべぇさん:2007/04/27(金) 19:16:18
ビンのサッポロラガーのこのスレでの評価は?
864呑んべぇさん:2007/04/27(金) 19:22:25
アサヒの醍醐味っておいしいの?
865呑んべぇさん:2007/04/27(金) 19:34:12
>>863
俺的には好きな味だった
でも売ってる店が少なくて、なかなか飲めない。
866呑んべぇさん:2007/04/27(金) 19:46:35
>>865
だよね。俺は店屋でしか見た事が無い。
泡が柔らかくて口当たりが良くて、苦味と甘味が俺には旨いバランス。
867呑んべぇさん:2007/04/27(金) 21:14:19
>864
今、まさに飲んでる最中。
胎内高原ビール→黒ラベル→醍醐味と飲んでみた。

はっきり言って俺は好きじゃない。次は買わないと思う。おなじアサヒならプライムタイムを買うと思う。
868呑んべぇさん:2007/04/27(金) 21:27:51
サッポロラガーは飲みやすくてなかなか美味しいです。自分はキリンラガーより好き。
アサヒ醍醐味はアサヒには珍しく麦芽100%で苦みがキツイ感じがする。
同じ麦芽100%のアサヒ北の職人よりも苦みがキツイ気がする。

869呑んべぇさん:2007/04/28(土) 00:30:13
>>863
ビールとしての主張と、食中酒としてのふくよかさのバランスがいいと思う。
870呑んべぇさん:2007/04/28(土) 01:52:58
サッポロはどれも旨いよね 大手メーカーでは一番好きだ
871呑んべぇさん:2007/04/28(土) 08:25:42
>>868
麦芽100%で苦みがきつい

ですか
872呑んべぇさん:2007/04/28(土) 08:35:32
>>870
黒ラベルだけはいただけんがな。
限定品も合わせて酷いのは少ないね。

>>871
俺も飲んだけど、ホップが効いた感じだったよ。
麦芽100%だからといって、モルティとは限らないと思うんだけど。
873呑んべぇさん:2007/04/28(土) 14:35:17
アサヒの「醍醐味」は確かにいきなり苦みがくるな。
ほのかな甘みもないよ。
俺はたぶんもうかわんとおもう。
駅のキヨスクに復興ラガー「明治」がおいてあるんだけど、
売れてないから商品自体が劣化してんだろうなぁ。
明治は甘い味がした、結構いけた。
874呑んべぇさん:2007/04/28(土) 19:11:11
シメイの試飲会セットええなぁ
875呑んべぇさん:2007/04/28(土) 23:18:30
エビスの「黒」と「ザ・ブラック」はやっぱり違うのか?
350mmは「ザ・ブラック」、ロング缶は500mmの「黒」で売っているスーパーがあって、
この500mm「黒」が6本で1540円とかなり安いので買った。
絶対得してるよね?
876呑んべぇさん:2007/04/28(土) 23:35:51
黒がリニューアルされてブラックになってる。
味はブラックの方が洋風というか、飲みやすい口当たり。
個人的にはブラックの方が良いと思う。
旧品とはいえ、もともと同じ値段だったから、
1540円はかなりお買い得と思う。
ところでエビスザホップ、安く買える店知ってる人いない?
877呑んべぇさん:2007/04/28(土) 23:49:25
イオン
878呑んべぇさん:2007/04/28(土) 23:53:30
>>877
ダイエー
879呑んべぇさん:2007/04/29(日) 09:52:34
グラスの形によって味変わるな
880呑んべぇさん:2007/04/29(日) 11:56:45
ベルギービールが銘柄ごとにグラスを作っているが、やりすぎだ。たいして変わらん。
881呑んべぇさん:2007/04/29(日) 12:39:35
>>797
ぷw
882呑んべぇさん:2007/04/29(日) 13:20:59
>>880
アレは販促の意味もあるし、本場だとたいていの店は数種類のビールしか出してないからな。
日本みたいに数十種類も出す店で銘柄ごとにグラスを準備しているのは異常。日本人のサガを感じる。
883呑んべぇさん:2007/04/29(日) 13:23:07
>>881
>>797の気持ちはよ〜く分かる。おねえ言葉では叫ばないけどね。
884呑んべぇさん:2007/04/29(日) 16:14:59
清里ロックのピルスナー。
885呑んべぇさん:2007/04/29(日) 19:18:51
>>797
汗かきまくってビール飲むのは身体に非常に悪いぞ。(と聞いた覚えがある)
尿酸が高まって痛風の原因になると聞いたことがあるぞ。

話変わるが俺は独身の中年男なんだが晩ご飯はたいていコンビニ弁当だ。
これにビールを飲みながら食べる。実にうまく感じる。今日は新しくなった普通のモルツを飲んだ。
味がやはり違うな、うまい。
スーパードライが好きって言う奴がいるが何が好きかって聞くと「辛口」が好きだそうだ。
あれは辛口じゃなくて単に炭酸の割合が強いだけの気がするが。
地ビール飲んだらびっくりするだろうな。
886呑んべぇさん:2007/04/29(日) 20:11:00
地ビールを無条件に持ち上げている奴は馬鹿。
887呑んべぇさん:2007/04/29(日) 20:16:36
>>886
俺が言ってる地ビールはよなよなのことだ。
888呑んべぇさん:2007/04/29(日) 20:52:58
畑から百三十年って、覚えている?
今日、大田区の某店で、350ml缶139円で3缶買ってきた。
賞味期限が4月末までだったから、安かったのだ。

プレミアムビール並みに旨かった。すげえ。
889呑んべぇさん:2007/04/29(日) 21:01:21
サッポロはほんとハズレがないよな
890呑んべぇさん:2007/04/29(日) 23:36:28
>>888
味変わってると思うが。すげえのはそのせいでは?
891呑んべぇさん:2007/04/30(月) 00:55:46
>>890
熟成してうまくなるとは、ベルギービールみたいだな。
892呑んべぇさん:2007/04/30(月) 01:03:19
>>887
いやぁよなよな今飲んでるけどおいしいわ。
今日は緑エビス飲んで、よなよな飲んだのだがやはりよなよなうまい!!
893呑んべぇさん:2007/04/30(月) 01:45:44
俺的にはよなよなよりもエビスブラックが最高。
894呑んべぇさん:2007/04/30(月) 02:47:02
>>890
家で保管してた130年ことハタイサオは
2月くらいで既に不味かった。
(温度の変動のなるべくない風通しの良い場所で保管)
895呑んべぇさん:2007/04/30(月) 08:07:20
まあそもそも熟成を想定して作られてるものではないからな
896呑んべぇさん:2007/04/30(月) 19:55:55
大手でアルコール10%以上の旨いビール教えろ
897呑んべぇさん:2007/04/30(月) 20:04:51
そんなのない
898呑んべぇさん:2007/04/30(月) 20:47:46
>>889
はずればかりですが。
899呑んべぇさん:2007/04/30(月) 20:53:48
大手メーカーの代表銘柄ふたつづつあげてみて。

アサヒ
キリン
サッポロ
サントリー
900呑んべぇさん:2007/04/30(月) 20:58:46
アサヒ スーパードライ プライムタイム
キリン 一番搾り 麒麟淡麗
サッポロ ヱビス 黒ラベル
サントリー モルツ プレミアムモルツ
901呑んべぇさん:2007/04/30(月) 20:58:57
アサヒ スーパードライ ?
キリン  ラガー 一番絞り
サッポロ  エビス 黒ラベル
サントリー  モツル ?
902呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:04:03
>>900
キリン端麗はビールじゃないだろ。端麗のかわりにラガー入れると完成だな。
903呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:15:47
アサヒとサントリーは外れってことでOK?
904呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:16:33
緑ヱビスってなんでこんなに味気なくてまずいの?
905呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:23:29
サッポロは好きではないが、緑エビスに関しては旨い。
今日はサントリースレが大荒れだけど、
工作員が他所まで荒らして回ってるみたいだね。
あえて言うと味も香りもプレモル以上だよ。
906呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:41:13
>>905
新手の工作員でつか?
907呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:45:40
>>905
工作員様乙であります
908905:2007/04/30(月) 21:47:51
905は個人的な感想だよ。
それにしても2匹も反応するなんて、チョントリー、釣りがいがあるよwww
909呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:52:49
油豚死ねよ
910呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:58:01
俺には>>904>>905も同じレベルに見えるんだが。
残業続きで疲れ目になったのかな。
911呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:59:46
緑ヱビスの中身はスーパードライですか?
912呑んべぇさん:2007/04/30(月) 22:02:08
初めてチンタオを飲んだけどあんな不味いビールだとは。
薬臭いし味薄いし。あれなら国産発泡酒の方がよっぽど美味いね。
913呑んべぇさん:2007/04/30(月) 23:46:10
ミラーの黒い色した缶ビールが売っているお店を知っている方はいませんか?
何年か前にとある個人の酒屋さんで買ったことがあるのですが、久々に行ったらその酒屋さんも無くなってしまっていたので...。
914呑んべぇさん:2007/05/01(火) 03:16:00
>>911
あなたの舌は雑巾ですか?
915呑んべぇさん:2007/05/01(火) 08:04:55
黒ヱビス厨が消えた代わりに緑ヱビス厨が増えたな。
黒ヱビス厨の正体はサッポロ工作員だったのか。
916呑んべぇさん:2007/05/01(火) 08:21:24
>>915
工作員妄想乙 独り芝居で荒らしてるのはバレバレだよ
917呑んべぇさん:2007/05/01(火) 12:43:50
エビスザブラックってデュンケル?値段のわりにスッキリかつ飲み応えあってちょくちょく飲むにはいいかなと思った。
918呑んべぇさん:2007/05/01(火) 16:48:00
>>917
でゅんける

失礼
むしろ
無礼
919呑んべぇさん:2007/05/02(水) 19:39:48
スパドラがうまいとか辛口が好きとか言う勘違い女がいたがプレミアムモルツはやっぱうまいな。
円熟黒を6缶買って一人で飲むか。
920呑んべぇさん:2007/05/02(水) 19:50:27
サッポロ黒ラベルで決まり
921呑んべぇさん:2007/05/02(水) 20:46:53
まともに綴れない奴は何も書かないでほしいのだが。919とか。
922呑んべぇさん:2007/05/02(水) 20:51:45
>>921
お前の日本語基準は厳しいなw
かっぺのくせに。
923呑んべぇさん:2007/05/02(水) 20:54:51
利口な飲み方は最初にビール。
次に発泡酒。
というのは二本目になると、ビールも発泡酒もたいして味が変わらん。
ま、普通に誰でもやってるとは思うが。
924呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:03:22
俺は逆だけどなぁ
ビール一本くらいで味がわからなくなるまで酔うわけでもないし
強いほうではないんだけど
925呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:14:41
俺も逆だなぁ。
食事と発泡酒。その後、いいビール。
926呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:21:03
うーん、食事の後にビールを飲む気はしないが‥。
927呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:30:26
ドッシリした感じのビールなら、十分食後酒でもいけると思う。
ヒューガルデン グランクリュとか。
928呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:37:37
そのヒューガルデン グランクリュとやらは「ぐびなま」よりもうまいんか?
929呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:38:08
>>927
所詮発泡酒。

930呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:38:54
美味いビールってビールだけズルズル飲めるよな
濃厚なエール系は特に
931呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:44:15
よなよなえーるうまいな。
932呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:45:00
あれはペールエール入門だな
933呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:45:24
>>929
そういやそうだったw
日本の法律上ではでしょw
934呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:46:09
バーレーワインとかいいよね。
度数も高めだし。
935呑んべぇさん :2007/05/02(水) 21:49:41
>>928
飲む人の所得に比例します。
936呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:58:17
とは言うけれど、ワインとかの馬鹿高いのに比べたら、
飲めないようなレベルでも無いとは思うが・・。
毎日は無理でも週末とか、数本我慢して飲むみたいな
方法を取れば良いだけの事で。
937呑んべぇさん:2007/05/02(水) 22:01:41
ヒューガルデン グランクリュが高いかどうかはしらんがまずければいらん。
うまいかどうかは個人の主観になるんだから。
俺はともかくご飯と一緒にビールが飲みたいから発泡酒でもぐびなまでもいい。
938呑んべぇさん:2007/05/02(水) 22:13:05
偶然ここ見てたらビール飲みたくなってきた。

普段缶チューハイばかりの俺だけど今日はビールを買ってこよう。
そうだ色々なやつを1缶ずつ買って飲み比べてみよう。

いってきますノシ
939呑んべぇさん:2007/05/02(水) 22:15:55
よなよなエールはすごいんだな。
注文しちまったぜ。
940呑んべぇさん:2007/05/02(水) 22:20:12
>>938
レポよろ。
941938:2007/05/02(水) 23:28:21
5種類買ってきましたー
普段ビール飲まない素人だけどレポしてみる。
飲んだ順番やおつまみの味も影響するだろうから真に受けないでおくれ。

エビス
濃厚+ふんわり

エビス黒
焦げっぽい苦味、少し酸っぱい

キリン・ザ・ゴールド
隠し苦味とか書いてるけど普通に苦い
エビスの後だからかもしれないけど薄っぺらい

モルツプレミアム
キレ味いいのに味が濃い

サッポロ黒ラベル
良くも悪くも平均的?
少し味が濃くて、少し酸っぱい気がする


自分の中でランク付けするなら

エビス>モルツプレミアム>サッポロ黒>エビス黒>キリンゴールド

でした。
素人批評だから荒れないでおくれ。
942呑んべぇさん:2007/05/02(水) 23:38:15
>>941
君は良い味覚をしている
943呑んべぇさん:2007/05/02(水) 23:44:43
>>941はそんなに早く批評する時間があったとは思えないが?w
944呑んべぇさん:2007/05/03(木) 00:55:15
ラロッサ最高でした
945呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:01:21
>>941
なかなか鋭いな

軽いエール系(とりあえずよなよなかキリングランドエールあたり?)と
ヴァイツェン系(入手性で銀河高原、常陸野ネストあたり?)も飲んで見てほしいな。
946呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:04:37
イクスピアリの舞浜シリーズはうまいのでしょうか。
947呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:09:17
舞浜ハーヴェストムーンね けっこう美味いのもあるよ いまいちなのもあるけど
季節モノが面白いね
948呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:11:36
>>947
明日ってかもう今日だが飲みに行って来る。
赤葡萄エール(゚д゚)ウマー
949呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:24:38
>>947
シュバルツっていう黒ビールはどうでしょうか。
950呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:37:45
ギネス飲んだ。泡がおいしいね。味すっぱくない?
951呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:51:29
>>949 普通のシュバルツ 別段凄くもなく悪くもなく
952呑んべぇさん:2007/05/03(木) 07:47:51
プレミアムモルツって、香料使ってるかのような、人工的な香りがどうも気になる。
実際は添加していることは無いのだろうが、ホップ栽培のときにでも、なんか工夫しているのかねえ。
953呑んべぇさん:2007/05/03(木) 08:29:32
とりあえず、地元の地ビール飲め。もしくは海外のピルスな。
無ければ、ヤッホーでもベアレンでもベアードでもいい。通販で買って飲め。
プレモル程度で香料云々ぬかしてた自分が恥ずかしくなるから。
954呑んべぇさん:2007/05/03(木) 09:37:52
銀河高原ビールってどう?
955呑んべぇさん:2007/05/03(木) 09:46:22
銅じゃないよ
956呑んべぇさん:2007/05/03(木) 11:09:19
銀河高原は普通に美味いヴァイツェンだね
957呑んべぇさん:2007/05/03(木) 13:51:56
レーベンブロイ気に入った
958呑んべぇさん:2007/05/03(木) 19:11:17
発泡酒の贅沢日和飲んだが一発で発泡酒って分かったな。
やはり、モルツとかがうまい。
959呑んべぇさん:2007/05/03(木) 20:10:51
美味いと噂のエビスザホップを飲んだ。


('A`)よくある日本のビールジャン・・・・・
960952:2007/05/03(木) 21:22:39
>>953
いや、俺北海道なんだけど、地ビールは結構呑んでいるのよ。
出来立てのビールの旨さは、都会の人より知っていると思う。
ホップ栽培農家も知り合いにいて、生のホップの香りも知っている。
正直、海外のビールはそんなに詳しくはないんだけどな。

だけどプレミアムモルツはなんか違う気がするんだよ。
961呑んべぇさん:2007/05/03(木) 21:23:18
>>959
あれはただの工作員だから。
962呑んべぇさん:2007/05/03(木) 21:30:17
経験上、ホップエキスを使い過ぎるとあんな感じになる。
963呑んべぇさん:2007/05/03(木) 21:38:02
やっぱ、ドイツビールだろ。
日本のビールはまずい。
そのまずさをありがっているお前らは幸せ。
964呑んべぇさん:2007/05/03(木) 21:44:41
やっぱサッポロ黒ラベルだな
日本のビールで飲めるのはこれだけだよ
965953:2007/05/03(木) 23:54:45
>>960
すまん、言い方キツかった。全面的に謝る。
ピルスナーしては、エールの様な香りの雰囲気があるから、
違和感を感じるってのはあるのは分かる。
ただ、そういうピルスナーも中にはあるし、大手で良い感じのエールも、
あまり見当たらないので、ソレの代用と考えればアリかなと思って、俺は飲んでるので、
違和感感じないのかも知れん。
自分でホップ育てた時あるんだけど、取りたては凄い華やかなのね。
品種にもよるかも知れんが、香りがプレモルっぽかったのよ。

北海道、良い地ビール沢山あるよね。羨ましい…。
966呑んべぇさん:2007/05/04(金) 00:54:05
地ビール地ビール言っている奴は、自分でビール醸造キットを買って作ってみたら?
よほどうまいビールができるだろう。ていうか自分の愚かさを知ってひれ伏すんじゃないか。
967呑んべぇさん:2007/05/04(金) 01:42:16
銘柄によらず缶ビールはまずい。手軽だから買うけど飲み残す場合が多い。
俺って少数派?
968呑んべぇさん:2007/05/04(金) 02:00:03
>967
缶ビールの美味い飲み方
1.自販機やコンビニで買ってきてすぐ飲まないこと。せめて数時間冷蔵庫でよく冷やせ。日頃からストックしておくのが吉。
2.1缶分入るジョッキやグラスをよく冷やし、ゆっくり注ぐ。泡は関係ない。どうしても欲しかったら最後のひとつぎをよく振って注ぐ。
969呑んべぇさん:2007/05/04(金) 02:10:27
>>968

確かに冷やすとうまくなるね。
970呑んべぇさん:2007/05/04(金) 02:56:01
>>966
あなたが今までに飲んだ地ビールの銘柄が知りたい。
971呑んべぇさん:2007/05/04(金) 02:57:49
>>967

それって、グラスに注いだ場合でも?

瓶でも缶でもグラスで飲まないと、
一番おいしいところで損しちゃう気がするんだが。。。
972呑んべぇさん:2007/05/04(金) 04:42:39
プロのマイスターが専用の設備で作ってるような地ビールと
素人がビール醸造キットで作るのとなぜ同じなんだ

ただ、まあ、プレモルの香りはピルスナーとして少し不自然じゃないかな?
という突っ込みはわからないでもない
前のモルツの香りのほうがもっと不自然だったけど
973呑んべぇさん:2007/05/04(金) 08:56:04
うまいビールの素Bしか飲んだことないけど、手作りも悪くないぜ。
有名ホテルで作られた(かのように売っている)缶スープもうまいが、
自分でちゃんと作るスープもウマイだろ。
974呑んべぇさん:2007/05/04(金) 09:34:52
ビール醸造キット持ってるけど、ベアレンやベアード、
よなよなとかには到底及ばないなあ。モルト缶から作るやつはね。
アドバンスブルーイングの特別セットは旨いらしいけどなあ…。
あそこまで手間掛けて作るより、260円ぐらい払ってよなよな買った方が早いんだよね。
975呑んべぇさん:2007/05/04(金) 13:52:14
>>973
地ビールって言っても2パターンあるだろ 単なる地域タイプ あと本格タイプ
有名どころの地ビールが、有名ホテルで作られた(かのように売っている)缶スープに映るって。。。
お前本当に地ビール飲んだことある?
イメージからこんな感じなんだろうな  って思ってるだけじゃないか
あと、地ビールで缶てのも少ないほとんど瓶だし
そう言うものは一流シェフが作った料理とド素人が作る料理くらい違うぜ
976呑んべぇさん:2007/05/04(金) 14:05:52
>>975
よなよなとか東京ブラックは缶だぞ。
ベアレンは瓶だけど。
977呑んべぇさん:2007/05/04(金) 14:42:52
それくらいだろ? 後の有名地ビールはほとんど瓶だし
978呑んべぇさん:2007/05/04(金) 15:16:51
小江戸ブルワリー、エチゴビール、新潟麦酒、小樽麦酒、薄野地麦酒、油屋熊八麦酒は缶で飲んだことがあります。
979呑んべぇさん:2007/05/04(金) 15:35:15
地ビールマンセーの975は知ったかぶり野郎ってことでおk?
980呑んべぇさん:2007/05/04(金) 16:15:56
やっぱサッポロ黒ラベルだな
日本の大手ビールで美味いと思うのはこれだけだよ
981呑んべぇさん:2007/05/04(金) 16:33:00
>>980
おい、黒ラベル。
お前がうまいって言うから飲んだけど、普通の何の変哲もないビールだな。
モルツの方がよっぽどうまいよ。
982呑んべぇさん:2007/05/04(金) 16:46:56
ふざけんな!サッポロ!!!












黒ラベルうますぎ\( ̄ー ̄\)(/ ̄ー ̄)/
983呑んべぇさん:2007/05/04(金) 17:24:03
俺も日本では黒ラベルとキリンラガーは認める。
984呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:22:16

>>978 ほとんど無名じゃん

おれは 有名地ビール を言いました

 
985呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:26:33
>>984
エチゴ有名じゃん。
銀河高原も缶だろ。
お前の言う有名地ビールとやらを教えてくれ。
986呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:27:41
サンクトガーレン ネスト その他
987呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:27:58
小江戸も有名だな
988呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:29:35

どっちにしろ味はおまえらド素人がちょろっと手を出して作ったビールより美味いだろ


むしろ、そこまでして地ビールを貶す意図のほうが、むしろ皆目ワカンネ
 
989呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:31:41

どうせたかがアンチ中二病だろ せいぜい自分らの謙虚さを自慢して媚びてろカスども
990呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:33:19
次スレ建ててきますね
991呑んべぇさん:2007/05/04(金) 18:36:01
次スレ

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1178271291/
992呑んべぇさん:2007/05/04(金) 19:42:52
北海道のカムイビールもチョコスタ出していたのね。恵比寿ガーデンプレイスの三越で売っていたので買ってしまった。
993呑んべぇさん:2007/05/04(金) 20:24:53
ume
994呑んべぇさん:2007/05/04(金) 21:12:21
黒ラベルは飲み飽きない。
細かいことをぐだぐだ言うな、男は黙ってサッポロだ。
995呑んべぇさん:2007/05/04(金) 21:21:04
地ビールは瓶だけだろ、っていってるやつ、
缶を作るのには別ラインが必要で、金がすげえ余計にかかるの知っていた?
弱小メーカでは決して作れないほどの。

こういうやつって、日本酒の世界にもいるけれど、無名であれば無名であるほど
うまいって信じちゃうタイプなんだろうなw
996呑んべぇさん:2007/05/04(金) 22:00:54
出雲路ビール 神都麦酒(伊勢角屋麦酒) 御殿場高原ビール 大沼ビール
の缶も旨いよ〜
997呑んべぇさん:2007/05/05(土) 00:08:37
>>992

バレンタインに、ローソンで売ってたよ。
売れ残ってたけど。
998呑んべぇさん:2007/05/05(土) 00:59:15
1000
999呑んべぇさん:2007/05/05(土) 01:08:29
999
1000呑んべぇさん:2007/05/05(土) 01:09:32
1000だ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。