日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
931呑んべぇさん:2006/11/30(木) 03:04:47
>>929
親父さんの嗜好よる。
1.端麗辛口好きなら久保田万寿が無難。
2.地元に愛着のある地酒銘柄があるならそこの蔵の純米大吟醸。
3.特段こだわりがないならこのスレで相談。
3.なら俺も開運オヌヌヌ。酒質も名もいい。
他には福祝、来福もいいかな。
932919:2006/11/30(木) 07:04:24
>>920
千寿は結構好きですが、720mlで\1800位。
毎日飲むのはちょい高価すぎるかなーって思ったりします。

>>921
大杉ですか…。
甘口、辛口どっちが好きか分からないくらい初心者です(苦笑)
千寿はかなり好き。
上善如水はまぁまぁかな〜って思いました。
剣菱ははじめ「う〜ん」って感じでしたが、飲み続けてると悪くないと思うようになりました。
\1450と安かったですし。

と、こんな感じで参考になりますでしょうか?

>>922
やっぱりディスカウント系よりも、酒屋の方がいいのでしょうか?
酒屋でも冷蔵庫に入れて販売してる所の方が良いとか、
良い酒屋の見分け方ってありますか?
でも酒屋って少し敷居が高く感じられ、入るの勇気が入りますw
933呑んべぇさん:2006/11/30(木) 07:11:41
>>932
釣り?千寿程度酒屋いけばそこら中で一升2000円かそこらで売ってるよ?
敷居が高いも何も本来酒は酒屋で買うもの。DSはせいぜいビールを買うところであってまともな日本酒を適正な価格と適正な管理ではおいてないと思った方がいい。
934呑んべぇさん:2006/11/30(木) 07:16:55
千寿で思いだしたけど久保田に呼友なんて酒あるんだな。値段も手頃だし得月あたりを買うならいいかも試練。
ちなみに久保田選抜大吟醸とやらは久保田にしては好みだったな。値段は好みじゃなかったが。
これであと久保田で飲んでないのは万壽無濾過生原酒だけだというチラシの裏。
935呑んべぇさん:2006/11/30(木) 07:33:01
普通の舌なら一升2000円前後で常飲できるのはいくらでもあると思う
いい酒屋を見つける、居酒屋で味見、デパ地下で試飲、かな
無理ならネット(プレ値付けていないところ)で
936呑んべぇさん:2006/11/30(木) 07:34:51
初心者の諸君へ
ttp://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/kubota.html

千寿は720で1100円せず、一升は2400円強
得月とかは久保田シリーズでは無い
個人的に、久保田の朝日酒造でオススメは「越乃かぎろひ」だ
まあ、他に好きな蔵の方が多いけどな……
937呑んべぇさん:2006/11/30(木) 15:02:59
>>936
にもかかわらず、近所のスーパーで千寿720mlが2500円
以上するのは、なぜなのですか?どこが悪いの?
938呑んべぇさん:2006/11/30(木) 15:24:14
>>937
久保田は特約店以外は扱えない
よって、スーパーなんかで並んでる奴は、ブローカーが特約から定価で仕入れた奴(横流しもある?)
設けようと思えば、定価を上回るのは当然
939呑んべぇさん:2006/11/30(木) 15:24:46
訂正
設け→儲け
940呑んべぇさん:2006/11/30(木) 16:58:58
>>919
じゃあ、少し違うタイプで
【飛露喜 特別純米 無濾過生原酒】
果物的な甘さと凝縮した旨味を感じられます
もうすぐ今年の新酒が出回るので一度試してみたら
定価は税込みで2600円くらいのはず(プレ価格で売られてることが多い)
通年手に入るものでは
【醸し人九平次 純米吟醸 山田錦 】
もオヌヌヌ。定価は税込み3300円くらい
剣菱タイプでは
【奥播磨 山廃純米】
剣菱よりもう少しコクがあるけど45℃くらいの燗がウマーです
定価は税込み2600円くらい

一度、お近くの地酒専門店に行ってみては
>>930さんの酒屋リンク集を参考にしてください
良いお酒と出会えることを願っています




941呑んべぇさん:2006/11/30(木) 19:11:50
上善がいいっすね。あの口当たりの良さは万人受けするのでは。
ひやおろしはもう売り切れたかな。あれ最高だったんですが。
942呑んべぇさん:2006/11/30(木) 20:04:20
なんで生酒はだいたい甘口なの?

943呑んべぇさん:2006/11/30(木) 20:09:34
あと、もやしもんって漫画でもろみってのが非常にうまいってあったのですが、
もろみ=無濾過=上漕汲ですか?
944呑んべぇさん:2006/11/30(木) 20:17:21
>>942
流行の(?)無濾過生は甘口傾向が強い。
甘口の方が味がわかりやすい(旨みを感じやすい)から。

もろみ=上槽前。
もろみは濾さないと清酒として出せないし、
酒税法ではどぶろく扱い。だからもろみは原則造り酒屋しか
飲めない。
945呑んべぇさん:2006/11/30(木) 20:19:51
米のエキス分が甘く感じるからじゃない?
日本酒度が+でも生原酒なんかだと甘く感じるし。
946942:2006/11/30(木) 20:30:28
>>944
こんなすぐにレスが来るなんて思いませんでしたw
無濾過≠上漕前=もろみでいいのでしょうか?

どぶろく扱いだとなんで酒屋だけなんですか?
普通に売ってましたよ

>>945
てことは火入れで甘味が消えるんですかね?
947呑んべぇさん:2006/11/30(木) 20:48:21
いや違うぞ兄弟。
実は清酒は火入れをしないとどんどん甘くなってしまうんだ。
グルコアミラーゼの働きだったかな。うん、確かそうだ。
「甘落ち」とか「甘だれ」ってウチでは呼んでる。
甘くなるだけならともかく、同時にヒネムレが起きるのが困るんだ。

火入れでソイツをブッ壊しておくと甘落ちは起きない。
味が劣化しにくくなるわけだこれが。

生酒の生はナマモノのナマ。
数があんまし出回らないのはそういうわけなんだ。
新鮮なうちに飲んでおくれよ兄弟。
948942:2006/11/30(木) 20:57:17
>>947
ヒネムレ=火落ちですかね
じゃあ生酒の甘いのは甘口ってわけじゃなく自然なものなんですね


ありがとうございました
949呑んべぇさん:2006/11/30(木) 21:13:24
試飲販売情報
明日、丸井国分寺、出羽桜だって
950呑んべぇさん:2006/11/30(木) 21:26:08
ヒネと火落ちは違うよ
951呑んべぇさん:2006/11/30(木) 23:14:16
>>942
あえて砕いて説明するが
もろみ(米つぶが残った白い液体)を
濾す=搾る とやや黄色がかった液体(酒)ができるわけだ。
そして搾ったあとに残る白い固体が酒粕。
その酒をそのまま瓶につめて出荷すれば「無濾過」だが

たいてい味を調えたり、色をとったり、嫌な香りを取ったり
特定の成分をとったりするために、炭や紙フィルターで濾過
するんだ。雑味や着色などが取れる反面、味幅も減ってしまうが
品質の為には必要な場合が多い。

生酒で残糖分を測定して、1年後みたがそんなに変わらなかったがな。
日本酒度も0.3くらいしか進まなかった。

952呑んべぇさん:2006/11/30(木) 23:39:13
まー酒をプレミア価格で買うなってこった。
プレミア価格と同等価格帯でもっと美味い酒はある。
プレミア払ってまで飲む価値なし。
953呑んべぇさん:2006/12/01(金) 01:07:17
菊姫って飲んでみたいんだけどうまいかな?
954呑んべぇさん:2006/12/01(金) 01:16:05
>>947
何から何まで間違ってる件についてw

955呑んべぇさん:2006/12/01(金) 02:05:22
>954
新鮮なうちに生酒飲まない人キタ━━
956呑んべぇさん:2006/12/01(金) 02:14:32
>>947
>実は清酒は火入れをしないとどんどん甘くなってしまうんだ。

日本酒ってどうやって造るか知ってるか?w
957呑んべぇさん:2006/12/01(金) 02:15:00
生は開けたてより、一週間くらいたったくらいがとても良い。
958呑んべぇさん:2006/12/01(金) 02:24:55
>>957
物によりけりって気がするよ。
959呑んべぇさん:2006/12/01(金) 06:22:24
>>953
純米までしか飲んだ事無いけどウマかったよ
飲んだのはみな熟成させてる濃ゆい味だった
960呑んべぇさん:2006/12/01(金) 06:35:23
菊姫よりもっとハードなのがお好みなら、益荒男の純米で
961呑んべぇさん:2006/12/01(金) 07:40:10
でもさ、酵母が生きてれば発酵によって糖分をアルコールに変えていくんじゃないの?
962呑んべぇさん:2006/12/01(金) 07:43:33
>>952
プレミア払うなって部分は同意するが十四代うまいもんなあ。
963呑んべぇさん:2006/12/01(金) 09:41:58
959 ありがとう。魚沼地方なもんで地酒ばっかりだから他県のをほとんど飲んだことないんですよ(笑)いろいろ試してみます!
964呑んべぇさん:2006/12/01(金) 12:33:40
>>961
アルコールが出てくると、酵母は死んでいくんだよ。
残った酵母なんて微々たる物。
965呑んべぇさん:2006/12/01(金) 15:03:16
>>964
活性酒の否定ktkr
966932:2006/12/01(金) 18:33:26
【得月】探したけど、見つからなかったです・・・orz
しょうがないので【菊水 四段仕込】を\1890にて購入。
甘口?で、これ結構好きかもです♪

近所の酒屋はほぼ全滅、DSに駆逐されたらしい。
リンク先(ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/whocha/shop_top.htm)には近いところがなかった。
かろうじて見つけた近所の某酒店、日本酒を冷蔵庫に入れて販売してる。
久保田千寿、720ml \2100 1800ml \3800だった・・・。

どうやら一升2000円前後位が自分にとってのベストプライスかなーって思いましたw
967呑んべぇさん:2006/12/01(金) 19:16:51
>>966
それなら素直に通販がいいかもね。送料と引き換えにいい酒が適正価格で手に入るよ。
968呑んべぇさん:2006/12/01(金) 20:53:53
>>966
購入しやすさを重視するか、味を重視するかで全然選択肢が変わってくるよ
969966:2006/12/01(金) 21:17:33
>>967
そうですね〜、通販もアリかも知れませんねー。
オススメ通販のお店ありますか?

>>968
どっちも重視したいです(苦笑)
でも飲みたいときに買いに行けるって事を考えると、
購入しやすさの方が優先順位高いかもです。

久保田 千寿…美味しかった、かなり好きかも。

上善如水…クセないなぁ、あまりにもあっさりしすぎな感じが…

剣菱…良くも悪くもなく、嫌いじゃないです。
次は「黒松剣菱」を買おうか考え中。

菊水 四段仕込…甘いなぁって感じました。クセもなく飲みやすいですが、
少し物足りなさを感じました。
970呑んべぇさん:2006/12/01(金) 21:20:51
>>969
地元はどこだね?
スーパーにも大手酒造の製品だけじゃなくて、地酒のいくつか置いてるでしょ。
971969:2006/12/01(金) 21:29:30
>>970
福岡だべさw
972呑んべぇさん:2006/12/01(金) 21:34:39
デパート池
973呑んべぇさん:2006/12/01(金) 21:49:45
>>969
まあとりあえず
ノ【小山商店】
974呑んべぇさん:2006/12/01(金) 21:58:12
>>963
うわ、良いトコにお住まいでw
975呑んべぇさん:2006/12/01(金) 22:29:29
久保田といえば地酒の代名詞なわけですけれども。
下手な全国メーカーより沢山作っているわけで。
と いうことは、皆大好きな千寿万寿クラスも
BIGなタンクで作っているわけです。
でかいタンクでうまいのを作ってるから凄いというべきか。
うまい酒のイメージを作るのが凄いというべきか。
どちらにせよ私も久保田は凄いと思うのですけれども。
何か違うと思うのですね。どっちかというと磯自慢とかのほうが好き。
976呑んべぇさん:2006/12/01(金) 22:43:38
>>969
つ山中酒の店・佐野屋酒店
977942:2006/12/01(金) 23:19:56
>>951
詳しい説明ありがとうございます

近所で純米精米60%の上漕前が4500で売ってるのですが
買う価値ありそうですかね?
978呑んべぇさん:2006/12/01(金) 23:52:11
>977
それは、その場で搾って売ってくれるってことかい?(でなければ法律違反)
もしそうなら、究極の搾りたてだね。かなり割高だけどその価値はあるかもしれない
979呑んべぇさん:2006/12/01(金) 23:52:27
はっきり言って、「久保田」とかどーでもいい。
万寿なら「おー」って味するけど、値段ほどでもないと思う。それ以下は、日
本酒ニガテな人でも苦しまずに飲めますよ、って感じ。

自分にとって日本酒って、どちらかと言うと臭みとかを我慢して飲むモノだっ
た。でも、美味しい日本酒は違う。一握りの日本酒は全く別の飲み物だ。

「久保田」とか「寒梅」が別の飲み物でないことは確か。
980呑んべぇさん
超初心者です。宜しくお願いします。

※「醸造アルコール」は、法で認められている表記なのでしょうが、私は敢えて「醸造用アルコール」と書きます。ご了承ください。

大吟醸から普通酒まで、アル添している清酒全てに、6ポイント以上の文字で、
醸造用アルコール添加率の表記を、義務づけるべきだと思いますが、いかがでしょう?

ex:ある吟醸酒が、精米後白米重量1tに対し、
アルコール度数30%換算の醸造用アルコールを384L使用して製造されている場合、
(=アルコール度数96%換算の醸造用アルコールを120L)
(≒アルコール度数96%換算の醸造用アルコールを約97.9Kg)

吟醸
醸造用アルコール添加率・使用白米重量の約9.79%

という風な表記です。

ちなみに、私の好みの味の清酒は、圧倒的にアル添酒の方が多いです。純米系は、苦手です。