美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!その42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!その41

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150975312/l50
2呑んべぇさん:2006/07/25(火) 15:02:40
1乙

今日も仕事おわって美味い芋酎を飲もう
3呑んべぇさん:2006/07/25(火) 15:32:53
1乙類。

夢は今年中には八幡を手に入れる事です。
4呑んべぇさん:2006/07/25(火) 15:50:31
>>1
乙。うまい酒飲めるといいな。

俺は、今年中にゃ田倉がほしいぜ。
5呑んべぇさん:2006/07/25(火) 16:45:31
1さん乙です。
今月に入って、都内で5合瓶八幡1000円と
4合瓶田倉1200円くらいで店頭に並んでいるのを見ました。
>>3-4さんも手に入るといいですね。
6呑んべぇさん:2006/07/25(火) 17:40:58
喜六
7呑んべぇさん:2006/07/25(火) 17:43:32
七窪
8呑んべぇさん:2006/07/25(火) 17:45:55
八幡
9呑んべぇさん:2006/07/25(火) 17:58:37
九耀
10呑んべぇさん:2006/07/25(火) 18:47:31
酔十年
11呑んべぇさん:2006/07/25(火) 18:56:04
千秀 あら、スレ終わっちゃった。 スマソ
12呑んべぇさん:2006/07/25(火) 19:08:17
ナイスオチ
13呑んべぇさん:2006/07/25(火) 19:17:22
こんばんわ。
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
14呑んべぇさん:2006/07/25(火) 19:28:40
>>1
入手目標はやっぱり ろかせずかな。
とりあえず高良の酒が手に入るなら
何でも嬉しいがね。
15呑んべぇさん:2006/07/25(火) 19:56:37
>>11
まだ「万年」があるぞ


吉「兆」宝山…「京」屋酒造…

「∞」て焼酎はないか
16呑んべぇさん:2006/07/25(火) 19:58:20
あ、レス番号にかけてるのか。スマヌ
17呑んべぇさん:2006/07/25(火) 20:07:57
★爆笑!自民党時代の小沢一郎の答弁!(変節漢)

■社会党、佐藤三吾議員との答弁
○佐藤 靖国の公式参拝の問題です。これについて、大臣はいわゆる群れをつくって行きますね。ことしもし公式参拝に行くなら行きますか。
○小沢 (中略)私もいわゆる自分のそのような気持ちがわいてきたとき、そして時間が許せば靖国神社の参拝は今までもしておりましたし、するつもりであります。
(中略)大臣になってもその気持ちは変わりありません。(中略)
○佐藤 それでは、公式参拝ということについてはいかがですか、認識は。
○小沢 公式参拝というのは、いわゆる国務大臣の任にある者が参拝するというケースを言うのであろうと思います。
ですから、私の考えは国務大臣であろうがなかろうが、現在はなっておりますが、今申し上げたような気持ちで今後も行いたいと思っております。
○佐藤 あそこにはA級戦犯も合祀されていますね。これについてはあなたはどういう認識ですか。
○小沢 基本的に、お国のために一生懸命、その是非は別といたしまして戦ってそれで亡くなった方でありますから、そういう戦没者に、参拝することによって誠の気持ちをあらわす、また自分なりにそれを考えるということであろうと思います。
したがいまして、A級であろうがB級であろうがC級であろうがそういう問題ではないだろうと思っております。
たまたま敗戦ということによって戦勝国によって戦犯という形でなされた人もいる。
あるいは責任の度合いによってABいろいろなランクをつけられたんでありましょうけれども、その責任論と私どもの素直な気持ちというのはこれは別個に分けて考えていいんではないだろうかというふうに思っております。
○佐藤 まあいいでしょう、あなたの率直な考えだからね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/104/1050/10404021050005c.html

■チャンネル桜の動画
http://www.youtube.com/watch?v=mkEP-bBLsCs&search=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C
18呑んべぇさん:2006/07/25(火) 21:49:27
>>15
芋がどうかもわからんが∞(無限大)って銘柄ありますよ
19呑んべぇさん:2006/07/25(火) 22:39:37
九「十九」

でも俺はいま金峰櫻井ですが。
20呑んべぇさん:2006/07/26(水) 00:45:51
前スレ>>988の店が気になって仕方ない。つーかよくよく考えたらそんな店あるわけねぇよな。
21呑んべぇさん:2006/07/26(水) 01:51:32
前スレの彼が行った店はたぶんガールズバーじゃないかと思うんだけどね...
そのてのスレがあるからそこの住人に聞いてみたら?
22呑んべぇさん:2006/07/26(水) 03:47:04
ところで、濱田のことなんだけど、
消費者の立場で言えば、抱き合わせで無理強いされる可能性が低いと言う点は
さほど悪い影響は与えていないのでは?
逆に、例えば佐多宗二の焼酎なんて、今や色んな酒屋で抱き合わせ対象になってるでしょ?
直接的な責任はお店にあるんだろうけど、
結果的に単品で売れない焼酎を造っている蔵は、批判を浴びて当然だと思う。
こんな焼酎蔵こそ叩かれるべきなのかも。
23呑んべぇさん:2006/07/26(水) 04:26:44
>>22
絡み酒、くどい。
24呑んべぇさん:2006/07/26(水) 05:08:47
いきなりだが宝山芋麹全量は意外にうまい。
何本か買っとけばよかった。
25呑んべぇさん:2006/07/26(水) 07:31:11
ところで、前スレにあったなかまただけど、昨日お湯割りでやってみた
うまい!

ロックで飲んだときは癖の強い伊佐大泉?って感じだったけど、お湯割りは別物
甘くてうまい お勧めはお湯割りって言うだけある 一度飲んでみて
26呑んべぇさん:2006/07/26(水) 10:00:34
海童はなぜ瓶が赤いだけで倍の値段がつくような
商品として堂々と売られてるんでしょうか?
あれでは何も知らない消費者はノーマルの物よりも
グレードの高い焼酎が入ってると勘違いしますよ。
27呑んべぇさん:2006/07/26(水) 10:04:00
>>24
俺の口には合わなかったので、ストックの一本は
父の日にうちの親父にくれてやった。
でもまだ一本あるんだよな…
28呑んべぇさん:2006/07/26(水) 11:32:40
>>27
俺が買うよ!俺もあの香りと甘味が好き
29呑んべぇさん:2006/07/26(水) 11:39:35
偶然にも昨日ふらりと入った酒屋に
情熱シリーズの4号瓶が定価で売っていてびっくりした。
もぐらも定価売りだったので買い占めてきました。
30呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:02:45
もぐらが定価売りは、ありがたいね。
坐忘やあやかし福助も、定価でほしいなあ。
どこかないかな?
31呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:06:46
つギルド特約店
32呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:12:01
さつま無双のギルドは探せば意外に近くにあるよ
俺の住んでる田舎でも4件の特約店がある
しかも1件は車で5分、他も家から30分以内
田舎バンザイだ
33呑んべぇさん:2006/07/26(水) 15:07:35
ありがとう。コブラじゃなくてギルド探してみます。
34呑んべぇさん:2006/07/26(水) 15:57:28
バカにしてるん?>コブラ

まぁせめてギルドってなんだかくらいは知っといたほうがいいよ
35呑んべぇさん:2006/07/26(水) 16:16:04
>>34
寺沢武一ファンのボケぐらい流してやれよ
36呑んべぇさん:2006/07/26(水) 17:26:11
>>30
神保町は遠い?
37呑んべぇさん:2006/07/26(水) 18:04:13
風憚(ふうたん)て飲んだ事ある人居ますか?
38呑んべぇさん:2006/07/26(水) 18:48:42

39呑んべぇさん:2006/07/26(水) 19:05:22
>>34 すいません、関西人ですんで、たまにこういうの出ますから、大目に見といて下さいf^_^;
>>36 遠いですね・・自分で頑張って調べてみます。ありがとう。
>>37ふうたんは、黄金千貫でなくて、栗黄金なる芋を使ってるだけあり、名前のとおり、栗のようなほくほくしたコクといやらしくない甘みがあり、上品においしかったですよ。吹上さんは、かいこうずも、素晴らしい味わい。
40呑んべぇさん:2006/07/26(水) 19:36:41
関西人ならお寒いレスつけても許されるのか
いい事聞いたわ
41呑んべぇさん:2006/07/26(水) 20:25:19
濱田ァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!


わはは!
42呑んべぇさん:2006/07/26(水) 20:28:50
福助ってプレ値なの?
いつも行く酒屋には大抵あるけど
もぐらは3回に一度位はある
後、芋じゃあないけど黒さそりなんかも品切れはないよ
43呑んべぇさん:2006/07/26(水) 20:52:38
なんやぁ〜〜〜!松本っ!焼酎のみすぎやんけ。
44呑んべぇさん:2006/07/26(水) 22:00:51
さつま無双のギルド品なら品切れする事無く棚に並んでるよ
こちら神戸
45呑んべぇさん:2006/07/26(水) 22:19:46
福助 もぐら 黒さそり 普通に定価売りでしょ

こちらは名古屋
46呑んべぇさん:2006/07/26(水) 22:38:27
特約店って蔵に電話で聞いても迷惑じゃないよね?
47呑んべぇさん:2006/07/26(水) 22:47:24
仕込みの時期にそういう電話は迷惑だと思うけどな
しかも今九州全体が酷い状態だし
48呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:01:19
芋焼酎が好きな知人に芋焼酎をプレゼントしたいんですが、何かお勧めはありますか?
(あまり高過ぎないもので…)
49呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:04:42
>>48 萬年の黒
50呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:04:42
>>48
サントリー黒丸
51呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:11:47
>>46
今はやめとけ、普通この時期は仕込みの時期だ。
朝から昼に芋掘りして、それから仕込みだ。

んま、この雨じゃ、それもできてないかもしれないが。
蔵に問い合わせするなら、11月〜6月の間にしてやってくれ。
52呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:15:59
>>48
焼酎なんざ、基本的に高くはないものばかりなんですよ。
酒のヤマダにでも行き、1000円くらいのならどれでもそこそこ飲めるとおもいます。

53呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:17:36
>>48
芋好きってだけだと漠然すぎて、良いレスは付きにくいと思います。
手に入る範囲(専門店orスーパー)、その方の好みとか書くと
具体的なレスが期待できると思いますが。

とりあえず無難な銘柄なら玉露は如何ですかね?
スーパー売りでは無いので、そこそこ銘柄のある酒店での購入となりますが
甘味が強めで癖やえぐみは少ないので、飲みやすいと思いますよ。
54呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:24:34
友達が古薩摩甕仕込みっていう焼酎がうまいって
言ってたけど、ここでの評価はどうよ?
55呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:25:01
えー本日は千亀女→道師→→角玉→なかむら
もうヘロヘロ
56呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:35:52
俺はくじら→白波→一刻者→吉兆宝山
千亀女欲しいな。評判いいですけど、ウマいんすか?
57呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:56:48
>>56
変わった甘口の芋焼酎
58呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:06:23
千亀女は癖がないからつまみを選ばない
俺は好きだな
59呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:07:11

変わってないよ!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
60呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:14:07
>>55
4杯でヘロヘロって一杯当たり何CCのんでんの?
61呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:22:40
黒伊佐錦って中国芋使ってるのね。抱き合わせについてきたけど開ける気もしなくなったよ。
62呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:26:35
きちがいは今日も元気やな。
今日は何飲んでるの
俺は、三岳×3→玉露→天武双→???だよ。
63呑んべぇさん:2006/07/27(木) 01:26:14
一刻者開いちゃった・・・
次買うのは千亀女に決めました。
きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
の言うことは聞かなくてもいいですよね?


64呑んべぇさん:2006/07/27(木) 01:26:44
千亀女はまずいぞ。へんな木のにおいがする。
65呑んべぇさん:2006/07/27(木) 01:37:51
日本酒もだが樽のにおいは好き好きだからねぇ。
俺も苦手。
杉樽は勘弁。
66呑んべぇさん:2006/07/27(木) 02:28:50
千亀女はやめておけ
一刻者開けたなら純芋もしくは芋麹芋だな
純芋は3400円出す価値あり
67呑んべぇさん:2006/07/27(木) 03:33:16
明るい農村ウマーヽ('∀'*)ノ
68呑んべぇさん:2006/07/27(木) 05:11:11
玉露は突出した何かはないけど誰にでも合う
優等生的焼酎だよね。香り、まろやかさ、コク全てが普通。
でも、これって意外と難しいかもね。
69呑んべぇさん:2006/07/27(木) 09:27:49
玉露、玉露かめつぼ、玉露黒、上野原、瓶仙人はいずれもうまかったが、
なぜか上位のなかむらがダメだった。
俺は貧乏舌なんだろうか、
70呑んべぇさん:2006/07/27(木) 09:30:10
あえて忠告しておくが、
知り合いも云々とか、もうこれ以上ないくらい説得力のない話だ。

あなたの知り合いは何人いますか?海童の販売店や愛飲者の数より多いですか?
71呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:16:45
>>69
あえて忠告しておくが、
俺の貧乏舌云々とか、もうこれ以上ないくらい説得力のない話だ。

あなたの舌は何枚ありますか?なかむらの販売店や愛飲者の数より多いですか?
72呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:37:14
ここではきちがい!の存在を蔑ろにしてはいけない 覚えておけ
73呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:56:54
あえて忠告しておくが、
きちがい!とか、もうこれ以上ないくらい説得力のない話だ。
あなたのまわりに(ry
74呑んべぇさん:2006/07/27(木) 11:47:30
バロスWW
75呑んべぇさん:2006/07/27(木) 12:50:29
ほていの焼き鳥缶詰で一杯。
貧乏なわしにはちょうど良い。
もっと欲を言えば冬の寒い時期に
油が固まってるぐらいが良い。
76呑んべぇさん:2006/07/27(木) 13:04:42
ほていの焼き鳥缶詰めは冷蔵保存が基本
77呑んべぇさん:2006/07/27(木) 13:25:22
うるせーよ
老いぼれが
78呑んべぇさん:2006/07/27(木) 13:51:18
あえて忠告しておくが、
ほていの焼き鳥!とか、もう(ry
79呑んべぇさん:2006/07/27(木) 14:32:22
>>75 ほていの焼鳥、たれや塩もいいけど、カレー味もある。黄色い缶で、うまうま。芋焼酎に、よくあうな、焼鳥。
80呑んべぇさん:2006/07/27(木) 14:33:57
いや、芋にはやはり黒豚の角煮だな。絶対。
81呑んべぇさん:2006/07/27(木) 16:05:40
トンカツもけっこう合うよ
82呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:33:17
349 :呑んべぇさん :2006/07/11(火) 12:32:09
>>79-81
明太子食って白ワイン飲んだら気が狂いそうなほど生臭いわけ。
それといっしょ。
君自身に責任がある。かなり恥ずかしいよ、君。
83呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:59:59
また、にせカリーヤのへんてこ説を、持ちだしてきたな。
8448:2006/07/27(木) 18:33:18
>>49>>50>>52
レスありがとうございます。

>>53
そうですね…すみません。
好みとかはよくわからんのですが、かなりの酒好きな人なのでちょっとコアな物がいいかなぁ…と。

手に入る範囲は町の酒屋さん程度ですかね。
あまり大きい酒屋さんはありません。

85呑んべぇさん:2006/07/27(木) 20:06:46


86呑んべぇさん:2006/07/27(木) 20:25:30
色々と居酒屋や焼酎専門店で飲み歩いて見たけど
さつま白波と同等かそれ以下でした。

ロックでもお湯割りでも旨いさつま白波をこれかも愛飲です。
87呑んべぇさん:2006/07/27(木) 21:03:08
>>84 コアなら、白波原酒がええかも。かなり濃厚やし。
88呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:40:20
流れを虫して本日は
野ざらし→道師→なかむら→薩摩茶屋→八幡
ウマー

しかし佐藤がなくなっちまった
89呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:45:08
>>88
それだけいい焼酎を持ってたら佐藤なんていらないだろ。
それとも釣りか?
90呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:46:21
>>88
それは贅沢すぎ ゆるさん
なかむらと薩摩茶屋が定価で買える店を教えなさいインナゴヤ
91呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:00:34
今日は白波(白)→白波(黒)→白波(白)→白波(黒)
やっぱ白波はウマイと思います。
92呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:38:03
野ざらしって芋じゃないよな。なんだっけ。
93呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:41:50
そういやもぐら買ったまま飲むの忘れてた
五臓六腑の封印破るかな
94呑んべぇさん:2006/07/28(金) 00:02:32
富乃とか海とかってあれ、水っぽい日本酒みたいな感じで、何でわざわざ芋焼酎であの味を出す必要があるのかワカラン。あれ飲むなら上善如水でも飲んでりゃイイと思うが…。

何で巷でもてはやされているのかわからんが、とにかく日本酒嫌いなオレに黄麹モノは合わんようだ。
95呑んべぇさん:2006/07/28(金) 00:07:31
セブンイレブンで白金乃露黒というのを買ってきた(900ml 920円)。
遅い夕飯にチキンラーメン食いながら飲んでる。
乙類ひさしぶりで染みるーって感じ。
96呑んべぇさん:2006/07/28(金) 00:53:02
焼き鳥は
肉自体が新鮮な事は当たり前だけど
店主が手間を惜しまず自分で割いて、串刺ししてる事が基本。
値段は関係ないよ。
熱源は炭だろうとガスだろうと素材の差は超越できない。
出来たての一口めだけ。パリッの加減。

ん〜また行きたくなった。
97呑んべぇさん:2006/07/28(金) 00:55:10
>>84
なんて発想が貧困な奴なんだ。でかい酒屋に良い酒があるわけではないよ。

どこに住んでるか書いたら良い酒屋もでれだろうよ。
そうしてみてくれ。
98呑んべぇさん:2006/07/28(金) 01:10:41
>>82
俺の書き込み勝手に流用するなよ。こら
99呑んべぇさん:2006/07/28(金) 02:17:00
>>88は薩摩一でも飲みながら書いてる妄想厨だろ
100呑んべぇさん:2006/07/28(金) 08:35:11
おれは鳥タタの方が好きだ。甘醤油でね。
101呑んべぇさん:2006/07/28(金) 09:48:39
>>94

 ヒント、糖尿病。
102呑んべぇさん:2006/07/28(金) 09:56:00
349 :呑んべぇさん :2006/07/11(火) 12:32:09
>>100
明太子食って白ワイン飲んだら気が狂いそうなほど生臭いわけ。
それといっしょ。
君自身に責任がある。かなり恥ずかしいよ、君。
103呑んべぇさん:2006/07/28(金) 10:08:08
92
くま笹焼酎だよ
米ベースだが変わった味わい
妄想とか言われとるがホントなんだけどなぁ

ちなみに麦の泰名や道中、百年の孤独、いいちこまであったりして

104呑んべぇさん:2006/07/28(金) 11:41:53
>>97

一応東京です。
23区外だけど。
105呑んべぇさん:2006/07/28(金) 11:58:00
海の原酒買おうか悩んでます。どーしよ?
106呑んべぇさん:2006/07/28(金) 12:52:57
>104
都下っていってもいろいろあるからね。
立川なら西立川の浅見酒店
三鷹なら武蔵境の宮田酒店と三鷹駅近くの天野酒店
あたりに行けばそれなりに良い酒が入手できると思います。
107呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:05:02
私の親父実家鹿児島なんですが、さつま白波の産地
枕崎です。
白波じいちゃんが毎日飲んでて、私も酒を飲むようになって
最近白波
臭いと思ったんですが、飲み込んだときの芋の香りと
酔い覚めが確かにいい!
108呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:17:13
>>107
日本語でおk
109呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:41:46
>>106
マチダヤとまさるやを入れないのは何か恨みでもあるのか?
マチダヤはどうでもいいが
110呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:53:23
>>104
武蔵境在住だが、通った経験のある多摩の酒店だと…
西立川〜一度コンビニに改装した為か、棚が少なく予想以上に品数は少ない。
大概あるのは大和桜、蔵の師魂。白石、櫻井がたまにある。
三鷹〜宮田は売りだった黒木が殆ど入荷しなくなった。
代わりに国分、尾込が以前より充実している。天野は田村系ぐらいかな?

後は関東でのギルド総本山の狛江。一応都下だか辺境にある鶴川団地。
三鷹なら駅前の碇屋も最近は焼酎にも力を入れているよ。
正直、天野より、この店の方が充実していると思う。
111呑んべぇさん:2006/07/28(金) 15:02:32
吉祥寺にも一件あるのを忘れてた…
ここは一応岩倉、黒木、西の特約店だけど
店頭売りでは、あまりめぼしい銘柄は見かけないな…。
112呑んべぇさん:2006/07/28(金) 22:36:24
とりあえず今日は千亀女から
113呑んべぇさん:2006/07/29(土) 05:02:11
海童祝いの赤って何を祝ってるわけ?
まさか、いつか賞を取ったことを自画自賛しての
発売じゃないよね?w
114呑んべぇさん:2006/07/29(土) 05:17:52
おまエを呪ってるんだよ。○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!
115呑んべぇさん:2006/07/29(土) 09:01:16
横浜だとどの酒屋がおすすめっすか?
中央部、北よりキボンヌ
116呑んべぇさん:2006/07/29(土) 11:21:42
小鶴くろはついつい飲みすぎる
117呑んべぇさん:2006/07/29(土) 11:24:04
三岳ウマス
118呑んべぇさん:2006/07/29(土) 11:36:06
>>116
禿同。そして翌朝芋焼酎とは思えない二日酔いを体験する。
119呑んべぇさん:2006/07/29(土) 12:47:45
いきなり質問。
とくじゅって焼酎ご存知でしょうか?
120呑んべぇさん:2006/07/29(土) 13:26:19
>>119
国分の「とじゅ」じゃなくてとくじゅですか?
121呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:05:39
古八幡出たぞ、
720mlで2800円でした。
黒麹5年古酒37度、
ロックがうまぁ〜
122呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:59:40
伊勢五?終売じゃねーのか?まだ出る可能性あるのかな?
123呑んべぇさん:2006/07/29(土) 16:08:43
今年は1回で終わりらしい!
来年、出るかわからないらしい!
124119:2006/07/29(土) 17:01:22
>>120
たしかそんな感じの名前。50度ぐらいらしいのだが。。。
125呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:36:41
濱田と森伊蔵が美味いね
126呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:38:27
53272153532523177523157751232117525375327135771
77373535232755752351252135271572517357213572152
24699680483149089906175346489062357157572352711
38325173203527153721123835271032157527132557125
10327152873168086098156809868352152572571327512
37251330572351735318359771305725371257235721527
33517683775216808093722516835721537227153717113

ペイントを開く→テキストボックスを作って上記の文字列を貼り付ける
→黒で全体を塗りつぶす

不思議だ
127呑んべぇさん:2006/07/29(土) 23:11:21
伊佐大泉初めて飲みましたが美味いですね。
尖った所も無く甘さと香ばしさのバランスが非常に良い。
4合買ってきてもう2合呑んじゃった。
128呑んべぇさん:2006/07/30(日) 02:07:35
「明るい農村の赤芋仕込み」と
「自然流(小さな小さな蔵で一生懸命に作りました)」の
2種類を飲みました。 寝よ。
129呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:26:15
伊佐大泉の香りが好きです ナッツぽい?

やっぱこう暑いとロックがいいですね
130呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:37:54
伊佐美を注文する時いつも伊佐大泉を2−3本一緒に
注文してますよ。甘ったるい味じゃないので飯食べながら
呑めるのも良い感じ。
131呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:55:05
おいら 三岳専門
132呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:04:03
おらも三岳専門
都内だと安定して買えるようになりましたね
133呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:16:03
福岡出張帰りに買うのが、「芋神」なんだがどう?
134呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:20:48
三岳飲んでる人に聞くんだけど
「南泉」ってどう?
俺は三岳とほとんど変らないと思うんだけど
135呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:34:43
三岳と南泉は全然違うと思うんだけどね
南泉は九耀と同じタイプだと
136呑んべぇさん:2006/07/30(日) 22:06:13
魔王、前に飲んだときは味気無く思っていたが、さすがにこの暑い時期にロックで飲むと旨く感じた。『夏だ ロックだ 魔王がウマイ』
137呑んべぇさん:2006/07/30(日) 23:06:22
>>135
久耀ね
138呑んべぇさん:2006/07/30(日) 23:52:57
晴耕雨読は旨みとエグミぎりぎりのラインで旨い方へ残してる。
飲み易いが2本目はないかな。
139呑んべぇさん:2006/07/31(月) 01:19:01
南泉のほうが断然おいしい。ていうか、個人的な好みなんだけど三岳嫌いなんだよ・・・
140呑んべぇさん:2006/07/31(月) 01:42:49
俺は南泉、紫尾の露、久耀、富乃宝山などの香りがする
焼酎は飲めないですわ。
141呑んべぇさん:2006/07/31(月) 02:32:07
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200607300000/
魔王 伊佐美が定価で販売です。
あと少しです。
142呑んべぇさん:2006/07/31(月) 02:56:06
しっかし大口の伊佐美以外の蔵元は情けなくないのかな?
伊佐美におんぶに抱っこで売れてるだけにしか見えないんだが。
地元ではどんな感じなんだろうか?
143呑んべぇさん:2006/07/31(月) 04:01:33
>>140
この中で富乃宝山だけは禿げしく仲間外れだと思うのだが
144呑んべぇさん:2006/07/31(月) 06:36:05
>>142
どんな感じも何も、地元大口から80キロ離れた鹿児島市内でも、
伊佐錦を扱っていない飲み屋は無いといっていいほど飲まれてる。
これも抱き合わせで無理やり買わされてると思ってる?
145呑んべぇさん:2006/07/31(月) 06:57:37
古八幡ゲットした人いる!
5年古酒、黒麹の37度で2800円
飲みテぇー
146呑んべぇさん:2006/07/31(月) 14:20:06
おれは美竹涼子と三岳があれば文句ない
147呑んべぇさん:2006/07/31(月) 14:37:31
俺はキッコロとモリィゾーがあれば
148呑んべぇさん:2006/07/31(月) 19:35:36
『天使の誘惑』
『たちばな原酒』
『初垂れ』

あなたならどれを買いますか?
149呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:03:43
>>148
全部スルー。

150呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:16:47
>>148
あんたがそんな事言うから、あたしゃ風にふかれてを飲むわよ
151呑んべぇさん:2006/07/31(月) 21:29:28
こんな俺は ピッコロ と 大魔王 があればいい
152呑んべぇさん:2006/07/31(月) 22:26:26
自分は、やすだみしゃこたんと、薩摩茶屋とあれば・・いや、ついでに奥さんもいれば、それでいい。
153呑んべぇさん:2006/08/01(火) 04:11:09
>>140
あんたに飲める焼酎あんの?
154呑んべぇさん:2006/08/01(火) 04:37:41
>>153
ヤなヤツだナ。○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!○ち○○!
155呑んべぇさん:2006/08/01(火) 04:39:35
>>141
おいちょっと待て
伊佐美3本セットは伊佐美が少なくとも5500円になる設定じゃないの。
156呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:08:34
>>153
>>140の銘柄の香りは富乃宝山以外は似てるよ
157呑んべぇさん:2006/08/01(火) 10:11:10
Are you
○ち○○
158呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:33:58
き○○○
159呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:40:04
○○んと
160呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:58:23
相模原近辺で薩摩茶屋が定価で買える所はありませんか?
161呑んべぇさん:2006/08/01(火) 17:47:44
大魔王定価で買えるところは無いですか?
162呑んべぇさん:2006/08/01(火) 18:36:12
大魔王は、定価以下の値段でスーパー、コンビニで売ってますよ。
163呑んべぇさん:2006/08/01(火) 21:23:55
パクるな!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
164呑んべぇさん:2006/08/01(火) 21:47:37
森いぞう6万円くらいで手に入るお店を教えてください!
埼玉の近辺で教えてもらうと嬉しいです!
165呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:07:30
餌がでかすぎてw
166呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:36:29
濱田の焼酎一本10万円くらいで手に入るお店をおしえてください!
栃木茨城群馬の近辺で教えてもらうと嬉しいです!
167呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:40:42
>>164
教えません
2500円の森伊蔵より6万円の森伊蔵のほうが美味いですから
168呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:49:17
ジャスコ
169呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:55:18
>>166
別にこのスレはお前を楽しませるところじゃないし
お前が好き勝手書いていいところでもないんだよ
わかる?
170呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:57:29
>>169
ハイ
171呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:18:28
>>169
5万円ほどでボクが思う存分楽しめて、好き勝手書いていいスレ教えてください!
お酒・Bar板あたりで教えてもらうと嬉しいです!
172呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:23:34
今日たまたま行ったイオンで伊佐美見つけたが、
8800円だった・・・orz それでも、残り一本だった。
173呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:47:21
ジャスコにもりいぞうや、魔王、伊佐美の一升瓶が置いてあるのを
見ましたよ☆ジャスコは九州地方に強いスーパーなので、レアな焼酎
を入手しやすいとか…でも値段が高いです。。・゚・(ノД`)・゚・。
174呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:57:29
>>173
それってテナントじゃなくてジャスコ本体が販売してるの?
ちなみに、ビール売り場とレジは同じ?
175呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:32:07
質問です。
焼酎って、賞味期限ありますか?
正月に、親父にもらったんだけど、放置していて…
ちなみに開栓済みです。
銘柄は百年の孤独
176呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:33:43
ヨーカドーの八幡とかも現地調達なんだろうなと思う。
薩摩茶屋も九州なら、店頭売りしているらしいしな。
茨城、埼玉で展開しているジョイフル本田(DS)でも
侍士の門や万膳、万膳庵、なかむらをプレ値売りしていたし。
>>175
孤独ならウイスキーみたいなもんだから、問題無いだろ。
逆に保存次第では、味がこなれるかもしれんよ。
つーか、麦はスレ違いなんだが…。
177呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:37:16
一応訂正。万膳だと蔵元になるので、萬膳、萬膳庵ね。
再インストールしようかな…うちのATOK
178呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:44:19
>>176
レスありがとう
そして、スレ違いすみません。
何分、しろうとなもので…
大丈夫との事なので、今晩から味わって飲もうと思います。
179呑んべぇさん:2006/08/02(水) 01:35:52
近所のジャスコは魔王、伊佐美、森伊蔵、村尾はいつ行ってもおいてある。
値段高すぎて手出す人少ないんだろうな。
180呑んべぇさん:2006/08/02(水) 04:06:09
海童というプレミヤ焼酎を聞いたのですが
定価で打っている焼酎屋さんを教えていただけないでしょうか?
181呑んべぇさん:2006/08/02(水) 04:12:15
君はきっと寂しいんだね
182呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:48:42
海童ってコンビニとかで一合ペットあるじゃん。
183呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:57:42
河童の誘い水という京屋酒造の焼酎がモンドセレクション金賞獲った
そうですが皆さんはもう飲まれました?
184呑んべぇさん:2006/08/02(水) 09:24:03
モンドセレクションはお金で買える賞ですから。
185呑んべぇさん:2006/08/02(水) 09:35:30
河童の誘い水、深夜の通販番組で入手困難、幻の芋焼酎って紹介されてた(´・ω・`)DSで売ってるよぅ
186呑んべぇさん:2006/08/02(水) 10:40:03
鹿児島だけど薩摩酒造の南之方が溢れかえってるw
ニシムタとかでも見かける。
酒屋の話だと、本坊グループだけでなく南九酒販までもが熱心に売り込んだらしいね。
どうりでどこでも見かけるはずだ。
187呑んべぇさん:2006/08/02(水) 11:59:36
古酒たなばたって古酒ブレンドってこと?それとも長期熟成?

いつもたなばた無濾過を飲んでいるのだが、昨日初めて飲んでウマーだった
188呑んべぇさん:2006/08/02(水) 12:02:14
濱田叩いてる椰子=西

ありえるなw
189呑んべぇさん:2006/08/02(水) 16:50:12
京屋の河童は720で定価が2000円超えてるし
誰が買うんだか
特約店でいつも売れ残ってるよ
190呑んべぇさん:2006/08/02(水) 16:53:40
つーかモンドセレクションは出品されたヤツを採点して一定の点数超えたら金賞
だから金賞取ったものはいくらでもある
191呑んべぇさん:2006/08/02(水) 17:02:01
ほかの蔵元が門戸に参加しないのは、一定点数以上とる自信ないのかな?ただ興味がないから参加しないのかな?
192呑んべぇさん:2006/08/02(水) 17:17:42
逆に聞きたいが、そんなにモンド受賞って訴求力があるか?
193呑んべぇさん:2006/08/02(水) 17:23:15
日本酒の受賞なんて掃いて捨てるほどある。
194呑んべぇさん:2006/08/02(水) 17:44:36
やったよ!抽選で当たったよ!森伊蔵が。
今日、確認してびっくりした。
うれしくて、書き込んじゃいました。
195呑んべぇさん:2006/08/02(水) 17:59:55
>>194
オメ! 電話のやつ?
俺は申し込んだ4回線のうち、2回線ではずれ確認。
あとはなかなかつながらない・・
196呑んべぇさん:2006/08/02(水) 22:56:43
>>169
濱田の怪童の赤がホストクラブでルイ13世と同じ値段ってのはホントですか?
好き勝手に答えてください。
197呑んべぇさん:2006/08/02(水) 22:58:05
亀田の試合は八百長か?
198呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:21:35
>>197
相当金が動いてるでしょう。
199呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:21:46
審判にイゾウでも渡したんじゃw
200呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:25:35
あのさ、焼酎にあう最高のさつま揚げ教えてくれ

最近つまみで練り物が滅茶苦茶食いたくなるこのごろ
201呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:39:20
ボクシング見ながら焼酎を飲むんじゃなかったよ。
激マズになった。
2020422:2006/08/02(水) 23:42:25
>110
この板にまだいますか?当方井口在住。
新青梅街道北側の店もいけてますね。
203呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:49:38
スポーツ板が凄いことになっているな…
そのせいかは知らんが、今日の2chはちょっと重いような?
204呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:52:30
武版なんて人大杉になっちゃったよ
205呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:56:02
我ら紳士的な芋焼酎愛好家だけでもべネスエラの国民に謝罪したいと思いませんか?
異国の地に呼ばれてベルトまで奪われた選手にも謝罪したいと思います。
そこで、当分の間はベネズエラの酒を飲むことにしたいと思いますが
ベネズエラの酒は日本で手に入りますでしょうか?
できるだけ芋焼酎の風味に似ているものがいいです。
206呑んべぇさん:2006/08/03(木) 00:03:21
ボクシング板なんて1から100番までのスレが亀田で埋まってるぞ。
207呑んべぇさん:2006/08/03(木) 00:18:37
>>205
その意見に乗ったよ。
だが、残念なことにベネズエラ産の酒はラム酒ばかりだ。
芋焼酎というよか黒糖酒に限りなく近い。
208呑んべぇさん:2006/08/03(木) 01:20:41
☆☆今回のまとめ☆☆

ジム…………在日朝鮮人
スポンサー…パチンコ(在日朝鮮人)
判定…………韓国人
TBS………民放で一番キムチ臭い放送局
電通…………トップが在日
209呑んべぇさん:2006/08/03(木) 01:28:12
まだまだTBSには土曜日のHERO'S(総合格闘技イベント)がある。決勝で秋山成勲vs桜庭和志をやるためにヤオ判定は続く


て、スレ違いですな
210呑んべぇさん:2006/08/03(木) 01:46:03
試合やる前に大晦日の防衛戦が決まってるってどういうことよw
211呑んべぇさん:2006/08/03(木) 07:39:15
>>210
ボクシングの事はよくわからないけど、亀田の相手は、この判定に関するお金も当然貰っているんじゃないかな?
そうじゃないとおかしいでしょう。

この先までの事まで決まっていたんだから、1億くらいはもらってるんじゃなあかなぁ。
212呑んべぇさん:2006/08/03(木) 09:55:56
徹夜明けの古酒櫻井ウマー
しみわたる
213呑んべぇさん:2006/08/03(木) 13:28:51
おじさんの亀を噛め!
214呑んべぇさん:2006/08/03(木) 13:33:40
♪カメダ〜カメダ〜ずるいぞカメダ
いんちきカメダ 八百長カメダ〜

はい、皆さんご一緒に!ガメラの替え歌でお願いします。
215呑んべぇさん:2006/08/03(木) 13:54:14
なんでこのスレでやるねん
216呑んべぇさん:2006/08/03(木) 15:51:00
焼酎初心者ですが、出先で偶然見つけた有名な白天宝を買いました。
芋焼酎好きの恩師の家に招待されてるので届ける予定です。
さらに奮発して、水もこだわりの宝銘水を買いました。
週末が楽しみです。
217呑んべぇさん:2006/08/03(木) 16:23:17
>>216
米焼酎スレでやれ
218呑んべぇさん:2006/08/03(木) 16:34:14
>>216
西酒造工作員乙。

なかむら+薩摩揚げ+スモークタンでがっちり飲るぜ
219呑んべぇさん:2006/08/03(木) 16:50:37
なんでもかんでも工作員認定やめようよ。
もう飽きた。

ちなみにおれは216ではないぞ。
220呑んべぇさん:2006/08/03(木) 17:01:27
福岡にある酒庫な○よしって高良の焼酎店頭にならんでますか?
221呑んべぇさん:2006/08/03(木) 17:21:36
>>216
そんな有名なのか?近所に売ってるから買おうかな。
222呑んべぇさん :2006/08/03(木) 18:07:16
>>220
最近は残念ながら並びません
223呑んべぇさん:2006/08/03(木) 18:09:09
白天宝って濱田の酒じゃんw
224呑んべぇさん:2006/08/03(木) 18:24:58
>>222
そうですか、残念です。
225呑んべぇさん:2006/08/03(木) 20:05:47
>>223
そうですか、残念です。
226216:2006/08/03(木) 20:20:48
>>217-218
すみませんでした、「山」を付けるの忘れました。(-_-;)
いや、まさか白天宝というのがあるなんて知りませんでした。
おかげ様でインチキ臭い西酒造というところが嫌いになりました。
227呑んべぇさん:2006/08/03(木) 21:15:42
釣れますか?
228呑んべぇさん:2006/08/03(木) 21:19:47
とぅれません
229呑んべぇさん:2006/08/03(木) 21:22:23
                                |
                                |
         ∩___∩             |
         | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
        /  ●   ● |         (=)
        |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J ))
       彡、   |∪|  ノ
   ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
     \ ヽ  /         ヽ /
      \_,,ノ      |、_ノ
230呑んべぇさん:2006/08/03(木) 22:52:12
金魚すくいの水槽に釣り糸を垂らす嫌悪感
231呑んべぇさん:2006/08/03(木) 23:30:55
金峰櫻井飲んでますけど美味い焼酎作りますね櫻井酒造は
ストレートでグイグイ行ける
232呑んべぇさん:2006/08/03(木) 23:36:32
ぬるい酒というのがどうも我慢ならない。
だから焼酎はロックでしか飲めない。
日本酒は常温に戻る前に飲めるだけしか飲めない。
233呑んべぇさん:2006/08/03(木) 23:48:31
さつま寿や八幡のぬる燗。最高に旨いんだけどなぁ。
234呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:01:51
自分もロック飲みです
寿も八幡も、ロックでもうまいですよ
香りはやっぱり抑えられてしまうだろうけど

しかし黒麹は難しいですね 
ロックで映えるのと、そうでないのとの差が割と激しい気が

純黒、黒蔵、莫祢氏あたりが大好きなんですが
今日初めて飲んだ利右衛門黒は、うーん、ロックいまいち、、
笹の葉みたいな味する
黒若潮ロックと似てるかな
235呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:02:34
黒麹なら萬年黒最強
236呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:16:06
濱田のプレミア焼酎最高
237呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:21:23
旭萬年黒麹は俺にはちょっと苦みがキツい。
238呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:40:13
お湯割が飲めない。
何故かと言うとアルコールが何故か目に染みる。
そんなに上がってるはずもないのに何故か染みる。
飲めない。
239呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:57:40
紫尾の露ってのみやすいのに芋っぽい味もする、すごくバランスのいい
焼酎だと思うんだが、いまいち人気はでないよね。
これ結構凄いと思うんだけどな…
240呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:58:04
オレも基本的にお湯割は飲まない
でも鶴見のお湯割は美味い。ホッとする酒ってこういうのを言うんだと思った
241呑んべぇさん:2006/08/04(金) 02:05:14
芋に限らず、酒は
冷たいのか、もしくは常温が好みです

てか芋好きで、この熱帯夜、
熱燗とかぬる燗とかはさすがに少数派では?
242呑んべぇさん:2006/08/04(金) 03:02:28
>>238
沸騰したお湯入れてるでしょ?
70℃程度のお湯を入れて割ってください。

後、どういう銘柄のお湯割りですか?
243呑んべぇさん:2006/08/04(金) 03:04:39
>>239
紫尾の露が好きなら蓬の露も良いんじゃないかな?
244呑んべぇさん:2006/08/04(金) 03:22:37
>>239
雁屋哲が取りあげていたけど、結局ブームは起きなかったね。
今の美味しんぼに、それ程の影響力は無いとは思うが。
掲載当時マチダヤが、紫尾の露を置いた棚の前にスピリッツを飾っていたっけ。
245呑んべぇさん:2006/08/04(金) 05:18:00
亀田の八百長の件を初めて知った人に改めて教授(色んなところにコピペしてね)

<亀田のカラクリ>

1戦目 デンナロン・シスソバ(タイ) 戦績 0勝2敗         ○ 1回44秒KO
2戦目 プラカルン・ツインズジム(タイ) 戦績 0勝3敗       ○ 1回1分12秒KO
 ※日本ボクシングコミッション2005年度招聘禁止選手(八百長疑惑)

3戦目 サミン・ツインズジム(タイ)  戦績 0勝4敗         ○ 1回1分48秒KO
4戦目 ダオチャイ・KTジム(タイ) 戦績 0勝5敗          ○ 10回判定
 ※日本ボクシングコミッション2006年度招聘禁止選手(八百長疑惑)

5戦目 ノパデッチレック・チュワタナ(タイ) 戦績 0勝0敗     ○ 2回59秒KO
6戦目 ヨードゲン・シンワンチャー(タイ)  戦績 0勝4敗      ○ 1回2分10秒KO
7戦目 サマン・ソー・チャトロン(タイ) 戦績 46勝7敗1分     ○ 1回2分59秒KO
 ※チャトロンは35歳、3年前に1度引退。復帰後3連敗

8戦目 ワンミーチョック・シンワンチャー(タイ) 戦績 12勝2敗  ○ 3回50秒TKO
 ※亀田は防衛戦を一度もせずに王座返上。一部のライターや元プロからワンミーチョックの手数が明らかに少なかったと指摘される。

9戦目 ノエル・アランブラッド(ベネズエラ)戦績 21勝4敗1分1無効試合 ○ 7回TKO
 ※アランブラッドは元WBAミニマム級チャンピオンで亀田(フライ級)とは2階級差

10戦目 カルロス・ボウチャン(メキシコ)戦績 16勝12KO5敗 ○ 6回2分20秒KO
 ※ローブロー疑惑。試合終了後亀田親父がとんでもない剣幕で相手陣営に怒鳴り込む(ブック破りで切れた?)

11戦目 カルロス・ファハルド(ニカラグア)戦績 15勝10KO6敗1引 ○2回1分28秒TKO
 ※ファハルドの最終戦は2005年6月17日(1年近くのブランク有り)で、もともとミニマム〜Lフライ級の選手

昨日亀田が1階級下げて(ライトフライ)タイトルマッチを争ったランダエダは元々最軽量のミニマムの選手で
亀田とは実質2階級差。本来は去年の12月で引退予定だった選手。
246呑んべぇさん:2006/08/04(金) 07:09:50
>>241
昨日おいしく吉兆宝山のお湯割りいただきました。
〆にお湯割りっていうのもいいもんですよ。
247呑んべぇさん:2006/08/04(金) 07:53:43
>>246
白天宝もおいしいよ
248呑んべぇさん:2006/08/04(金) 10:11:13
俺は金峰櫻井のお湯割りが一番好きだな

あと俺は、一回を少量にして、50度くらいにしてる
すぐ飲める熱さで冷めない程度
249呑んべぇさん:2006/08/04(金) 10:11:56
千亀女もおいしいよ
250呑んべぇさん:2006/08/04(金) 14:58:56
お湯割り好きなんだが気温40度を乗り切った晩はロックにしてしまう
251呑んべぇさん:2006/08/04(金) 15:45:45
赤江を飲んでみたい。
でもアレ蔵の意向とかで通販は…
近所に売ってなけりゃどうすりゃいいの?って感じ
252呑んべぇさん:2006/08/04(金) 15:48:20
ああ、句読点入れるの忘れた。
○でもアレ、蔵
×でもアレ蔵

別に蔵の方針に文句があるわけじゃないです…
253呑んべぇさん:2006/08/04(金) 16:37:19
>>251
http://www.kandaya.com/ochiai.htm 神田屋で良いだろ
何県に住んでるかは知らないが調べれば結構な数の店
出てくるよ?
254呑んべぇさん:2006/08/04(金) 19:48:22
赤江、近所に定価で売ってるけどおいしい?
今度買ってみようかな

ロックとお湯割ではどっちが赤江らしい?
255呑んべぇさん:2006/08/04(金) 21:05:39
>>239 アサヒとか三岳が、そんな感じの焼酎だからな。あえてそちらには、いかんよ。
256呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:04:20
金峰櫻井よりもさつま松の露の方がまろやかですね。
257呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:14:46
>>254
紫優(紫芋系)の焼酎なので赤ワインのような独特の風味がある。
それが心地よく思えるなら、お勧めだよ。俺は好きな酒だけどね。

同じ芋を使った赤霧島と違って、無濾過なので味は強め。
俺はもっぱらロックだけど、お湯割りも案外いけるんだろうか?
258清洲 ◆kiyo/RZtcc :2006/08/04(金) 23:15:51
桜島ってのが安い割りにうまいと思っている
259呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:22:53
今日は 三岳→たなばた無濾過→ごくぶかろんてん(麦)→伝

モツ煮食ってたら麦が飲みたくなったので。
伝飲んだら小牧飲んで寝よ。
260呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:29:03
芋の香りがプンプンするような焼酎ないっすか?
261呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:41:50
芋焼酎飲み慣れたら芋の香りに対して鈍感になります。
芋山田という焼酎は芋臭いと言いますけど。
萬年白黒、アサヒ、特選かんろ、もぐら、純芋など。

262呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:42:36
>>260
お湯割り
263呑んべぇさん:2006/08/05(土) 00:00:51
オラは千亀女→なかむら→八幡→特浄泰明

道師もなくなったある

なかむらも八幡ももう少しや
何か仕入れにゃ
264呑んべぇさん:2006/08/05(土) 00:19:34
園乃露→松藤→天下一→珊瑚礁

園乃露飲み易いね。
265呑んべぇさん:2006/08/05(土) 01:20:34
発表会にされたくなかったからどうでもいいこと書いたのにw
266呑んべぇさん:2006/08/05(土) 01:58:39
金峰櫻井→小さな蔵→薩摩国分原酒→純芋で終了
口当たりまろやかな焼酎からどっしりとした焼酎へ移りながら
酔いを深めていくのが好き
267呑んべぇさん:2006/08/05(土) 03:07:56
タイガー&ドラゴンと八千代伝白が無くなったので
最終兵器の神座を投入した。普通に入手できるんだが
これと金峰櫻井は、封を開けると集中して飲んでしまうので
しばらく封印していたんだよな。

神座→紅椿→薩摩茶屋→三岳→百合35度
の予定。途中で疲労から酔いつぶれる可能性大。
268呑んべぇさん:2006/08/05(土) 04:45:38
>>266
同じ酒屋な悪寒
269呑んべぇさん:2006/08/05(土) 05:57:50
龠 λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ....サザエサーンハ ユカイダナー
270呑んべぇさん:2006/08/05(土) 10:40:48
なあなあ、伊豆大島の御神火芋ってどんなん?
気になって通販で買うか迷ってるんだが、
噂ではクセがあるとか?八丈島の鬼ごろし系かな
271呑んべぇさん:2006/08/05(土) 13:30:50

アルコール入り芋ジュースって感じの味
かなり好き嫌いが分かれると思う
普通の芋焼酎とは全く別物
272呑んべぇさん:2006/08/05(土) 14:03:01
島美人35度ウメェ
273呑んべぇさん:2006/08/05(土) 14:09:47
昼間からかよ!
274270:2006/08/05(土) 17:28:08
芋ジュース、キメェww
興味がさらに湧いた。
買うか
275呑んべぇさん:2006/08/05(土) 17:35:23
>>270
大黒は飲んだ事あります?あれをさらに甘くしたような感じです。キャラメル感は御神火芋の方が強いです。
ちなみに、25度、35度、原酒があります。
35がとても濃厚でんまいです。
276呑んべぇさん:2006/08/05(土) 17:38:16
今日みたいに暑い日は昼間から飲むのがうまいぜ。
軸屋の凛を飲んでます。ロックがうまいでつよ。
277呑んべぇさん:2006/08/05(土) 18:17:47
三岳に、はまった!
ロックで少し氷が溶けはじめが、うまいと思う。
278呑んべぇさん:2006/08/05(土) 19:17:31
三岳人気だなぁ
店主がわざわざ裏から出してくれたのに他の買って帰っちまったよ
279呑んべぇさん:2006/08/05(土) 21:03:49
>>277 三岳は、なんか似た味がありそうでない感じだな。爽やかで、おおどかというかそんな風かな。やはり水がいいんかな。
自分は、三重の伊賀市の田舎酒屋でたまに買ってる。
280呑んべぇさん:2006/08/05(土) 21:57:17
三岳がさわやか? どんな味覚だよ・・・てか、「おおどか」って何のことだ?
281呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:36:45
おおどかはおおどかだよ。
282呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:39:20
おおどか盆きり盆きり盆からさきゃおらんど
盆が早よ来りゃあ・・・
283呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:59:50
大木金太郎&キム・ドク
284呑んべぇさん:2006/08/06(日) 00:06:40
三岳は屋久島、縄文水で割ると最高にうまいよ。
この時期は前割りして冷蔵庫で冷やしたのなんか最高。
2合くらいはすいすい飲めてしまうよ。
285呑んべぇさん:2006/08/06(日) 01:43:31
おりゃ、癖のある方が好きだ
286呑んべぇさん:2006/08/06(日) 05:00:26
三岳を爽やかとか言ってるやつは舌がおかしい
287呑んべぇさん:2006/08/06(日) 06:27:10
>>286
ロックや水割りなら清涼感があるのは確か。
お湯割りだとふんわりまろやか。

あなたはお湯割り派ですかね?
288呑んべぇさん:2006/08/06(日) 08:32:08
俺は小さな蔵で十分満足
プレ系焼酎は買える時に買うのみ
289270:2006/08/06(日) 08:39:15
>>275
大黒未飲す。
とにかく甘いのね、御神火。
飲みすぎ注意だね、気持ち悪くなりそう
290呑んべぇさん:2006/08/06(日) 13:49:32
>>289=270
喝!まだまだ修行が足りん!!
291呑んべぇさん:2006/08/06(日) 20:28:28
今日黒櫻井飲んだ
俺は金峰の方が好きだ
小さな蔵にしとけば良かったかな

ところで丸西って美味い?
292呑んべぇさん:2006/08/06(日) 21:44:56
今までで一番美味しかったのは伊佐美
プレミア系で飲んだことあるのは他に魔王くらいだけど、魔王はあまり合わなかった。
現時点での伊佐美の評価とかは分からないけど、俺の口はおかしいのかな…
まだ焼酎飲み出してほんの少しのぺーぺーなんで、
きっと安くてもっと旨い焼酎もたくさんあるんだろうか

とか良いながら、ふとデパートで伊佐美5000円で売ってるの見つけて、買ってしまった…
293呑んべぇさん:2006/08/06(日) 21:52:30
普通に安いよ!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
294呑んべぇさん:2006/08/06(日) 21:55:20
>293 死ね
295270:2006/08/06(日) 22:03:50
>>290
まだ芋歴1年弱の若造なんで、
いろいろ教えてくれるとうれしいっす。
今はいろんな銘柄のを一通り試してる段階ですわ。
じゃあお勧めのを教えれ。
今までで一番はまったのはさつま寿。


296呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:14:32
日向あくがれ 一度飲んでみて
297呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:21:45
>>295
尾込好きなら白石とか櫻井の焼酎飲めば幸せになれると思うよ
298295:2006/08/06(日) 23:39:50
>>296
勝手にオイラへのレスと判断して、
日向あくがれ、よく酒板で目にします。
それだけ人気があるのでしょう。
店で見かけたら買って呑んでみますね。

>>297
金峰櫻井は芋の匂いがダイレクトに感じて
クセが強いな、という印象を受けたんですが、
きっと芋を呑み初めてまもない頃だからだったんだと思う。
今呑んだらきっとウマー!!だな
白石のお勧めは?
花と蝶ですか



299呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:44:13
俺はやっぱ八幡好きだなぁ。
俺の中では別格の美味さ(森伊蔵とか飲んだことないが)。
そろそろなくなるけど、入手見込みない・・・orz
300呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:46:45
八幡、数年前と比べると相当入手しやすくなってるんじゃないかな?
301呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:49:40
八幡、オクで3500円でp箱とか見ると
買いたくなるが定価を考えると
手が止まるオレガイル
302呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:51:23
白石だったら紅椿もいいよ
花と蝶の熟成酒
303呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:54:36
>>302
初心者に熟成酒の良さは解らないって。
304呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:59:24
花と蝶より雑味が少ないし、苦みはそれなりあるけど
飲みやすい酒だと思うけどな>紅椿
日向あくがれも宮崎の酒らしく、苦みはあるので
その辺りは理解して購入した方が良いよ。
さつま寿が大丈夫なら、金峰櫻井もいけると思うんだが…
ここで壁があると八幡も辛いかもしれんね。
305呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:01:18
そうか、
じゃあ飲みやすくて買いやすいのなら(白石ではないけど)
南泉(白)がおすすめ
306呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:08:45
ちなみに>>295氏は同じ蔵元の神座と池の鶴は飲みました?
俺もさつま寿好きだけど、また違う良さがありますよ。
この二つの銘柄なら、ロックがお勧めかな?
307295:2006/08/07(月) 00:29:04
>>304
そうですか、ではおそるおそる花と蝶、買います。
八幡、そんなに芋ーーーなんだ。
飲みてえ、手に入るのは何年先か
>>305
南泉は白、黒あるのですね、
白、見かけたら買おうっと

>>306
神座、池の鶴とも未飲です。
さつま寿にハマったので同じ尾込の
神座は近いうちに手に入れる予定です、
池の鶴は入手困難ですよね、ぜひ飲んでみたい。
暑いので必然的にロックになってしまうので
この猛暑な夏にちょうどイイですね

つーか試したいの多すぎw
胃が100個位あればいいのにな
ああ、酔いがまわってきたのでそろそろ寝ます。
明日もみなさん楽しく呑めますように
308呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:53:28
≫307
神座は旨いから是非入手して飲んでみて
309呑んべぇさん:2006/08/07(月) 01:18:15
神座よりも池の鶴のほうが個人的には好きだったりする。
310呑んべぇさん:2006/08/07(月) 01:54:31
俺も神座より池の鶴派。早く空いてしまう
311呑んべぇさん:2006/08/07(月) 02:00:56
ちょwwww
芋ってwwwww
312呑んべぇさん:2006/08/07(月) 02:02:36
俺は池の鶴より神座だな。
313呑んべぇさん:2006/08/07(月) 02:13:42
俺も神座の方が好み
314呑んべぇさん:2006/08/07(月) 02:43:22
麻呂も神座の方が好みでおじゃる
315呑んべぇさん:2006/08/07(月) 02:51:21
朕も
316呑んべぇさん:2006/08/07(月) 03:27:45
そんなもんどっちも同じや
317呑んべぇさん:2006/08/07(月) 03:59:27
今年の仕込み大丈夫だったのかな尾込商店?
去年より旨いさつま寿でありますように
318呑んべぇさん:2006/08/07(月) 08:28:48
俺は神座より寿の方が好きだな。
319呑んべぇさん:2006/08/07(月) 11:17:00
今年の寿40度は去年とは格段の差なので、これなら
レギュラーも期待できるんじゃね?
320呑んべぇさん:2006/08/07(月) 11:22:13
>>319
ちなみに寿40どうやって飲んでる?
321呑んべぇさん:2006/08/07(月) 12:59:00
寿40って以前出ていた寿げんしゅとは違うものなんですか?
322呑んべぇさん:2006/08/07(月) 14:38:36
最近、芋焼酎を呑み始めた若造です。
千亀女と七夕の35度を頂いたのですが、この2銘柄はおいしいですか?
おいしくなければ、酒なら何でもOKな祖父にあげようかと。
323呑んべぇさん:2006/08/07(月) 15:50:02
馬刺しに合う芋焼酎は?
324呑んべぇさん:2006/08/07(月) 15:51:12
あなたが最近美味しいと思った芋焼酎が分からないので何とも言えない
325呑んべぇさん:2006/08/07(月) 20:51:30
馬刺しには米焼酎。それも減圧の方が相性良い。
常圧だと豊永蔵なら大丈夫だな。
芋でとなると・・・川越とかか?
326呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:58:13
伊佐大泉まいう〜。

馬刺しに合うよ。
327呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:03:35
伊佐大泉は甘さ控えめすっきり香ばしい。
家にアサヒと常備してます。
328呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:17:20
伊佐大泉の切れ味ってすごいよね。

口に入れた瞬間とその後に広がる味の二段構え。

329呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:35:04
>>331
いさおおいずみではなく、いさだいせんと読みます
330呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:41:32
↓ここで>>331が気の利いたレスを
331呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:51:44
ぷぅ〜ん
332呑んべぇさん:2006/08/07(月) 22:56:20
勤め先の最寄り駅にある飲み屋(昼は定食屋)のカウンターに
「本格焼酎 長寿庵」と言う名前の芋焼酎が置いてあった。
店側曰く、森伊蔵よりレアだそうだが…正直聞いたことが無かったので
帰ってから検索してみた。…ヒットせんわこの銘柄(蕎麦屋ばっかり
ttp://www.cjan.co.jp/index.html
これを見る限り、出来たばかりの蔵元のようだが…単に出回ってないだけ?
にしてもバカ高い焼酎だな…黒瀬安光程じゃないけど。
333呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:35:32
今ローソン限定で、京屋酒造が「かんろ天保の蔵」ってのを
だしてるんだけど、これってうまい?
味が「かんろ時代蔵」とかに近いなら買おうと思うんだけど、
飲んだことがある香具師いる?
334呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:36:50
>>333
中身はほとんど同じだと思うが。
335呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:42:55
336呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:44:04
京屋酒造は何飲んでもそれなりに旨いから
安心して飲めば良いよ
337333:2006/08/08(火) 00:11:29
4号瓶で950円という安さと、ローソン限定ということに
一抹の不安を感じてしまったんだ。。。
>>334 >>336 素早いレスありがとう。買ってみるよ。
338呑んべぇさん:2006/08/08(火) 01:27:44
べつに安くないじゃん
339呑んべぇさん:2006/08/08(火) 02:22:55
新しい むかしむかし って3年寝かしたやつををブレンドしてるの?
詳しい椰子よろ
340呑んべぇさん:2006/08/08(火) 05:01:44
4合で950円ならコンビニ売りというのも考えると安いだろ
341呑んべぇさん:2006/08/08(火) 07:24:58
ここ見てたら伊佐大泉、むしょうに呑みたくなった。
いつでも買える反面、今まで買ったことなかったが
ロックの季節のうちに呑んでみるか
342呑んべぇさん:2006/08/08(火) 07:30:15
>>341
じっくり待って飲んでね
すぐ飲むと大泉ロックの醍醐味半減
343呑んべぇさん:2006/08/08(火) 07:38:21
グラスに注いでからじっくり氷が溶けていくのを待つのかー。
うずうずするな会社さぼって今から呑みてぇw
344呑んべぇさん:2006/08/08(火) 10:06:42
大泉そんなにうまかったっけ?
どこにでもありすぎて逆に買った事なかったわ
今度買ってみよ
345呑んべぇさん:2006/08/08(火) 10:26:53
伊佐大泉って減圧だっけ?
346呑んべぇさん:2006/08/08(火) 11:10:13
板違いとは重々承知していますが、どなたか知ってらしたら教えてください。
30年ほど前に見た映画です。
悪人から追われている少年が、自分を助けてくれる人と落ち合うために
ある酒場へと向かっていました。もうすぐというところでつかまってしまうのですが、
機転を利かせ、合言葉となる酒の名をカルバドスと 捕らえた男に告げました。
男は酒場に来る客すべてにカルバドスを薦め、自分も飲んでいるうちにべろべろになって
しまいました。その隙に、ようやく味方とめぐり合えた少年は無事逃げおおせたのです。
ほとんど最後のほうだけしか覚えていないのですが、その映画で
カルバドスってどんなお酒なのか、早く大人になって飲みたいものだと思ったものです。
実際飲んだら、強くて強くて、ちょっとすすっておしまいでした。
同じりんごでも シードルのほうが好きです。
347呑んべぇさん:2006/08/08(火) 11:12:00
うちに平成6年の伊佐大泉の2号ビンが2個有るので
そろそろ1個開けてみようかと思ってる。
開けたら感想書くよ。
348呑んべぇさん:2006/08/08(火) 12:40:24
ひとくせあるんだよね伊佐大泉。
そこをうまいと思えるか思えないか。
349呑んべぇさん:2006/08/08(火) 14:19:12
伊佐大泉で癖があるとか言ってたら芋焼酎飲めない
350呑んべぇさん:2006/08/08(火) 15:13:42
味より酔い口に癖を感じるけどな。
>伊勢大泉
351呑んべぇさん:2006/08/08(火) 17:11:49
みなさん焼酎飲む時どんなコップ(グラス)で飲んでますか?
こだわりとかありますか?
352呑んべぇさん:2006/08/08(火) 19:01:57
>>351
おりは湯のみ茶碗 風情あり?
353呑んべぇさん:2006/08/08(火) 19:28:33
>>346
結局何が聞きたかったんでしょうw
354呑んべぇさん:2006/08/08(火) 19:40:57
>>346
『凱旋門』?
355呑んべぇさん:2006/08/08(火) 20:54:07
今日、万世買ったけど
なんやドロドロに甘い焼酎やなあ
こんなんがお勧めかよ ○さな焼酎や
356呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:06:01
アサヒ買ったよ
まいう
357呑んべぇさん:2006/08/08(火) 22:30:04
今日伊佐大泉と黒櫻井飲み比べてみた
結構似てる
でも黒櫻井はお湯の方が良いのかな? 今度お湯割してみよ
358呑んべぇさん:2006/08/08(火) 23:31:38
黒櫻井のほうが艶っぽい味な気がする
まぁ、あんまり飲めないからw

伊佐大泉に氷満載で溶かしながら飲むのが好き

359呑んべぇさん:2006/08/08(火) 23:39:29
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
360呑んべぇさん:2006/08/09(水) 07:08:24
伊佐大泉はお湯割りもいいらしいね。
361呑んべぇさん:2006/08/09(水) 07:34:48
昔ながらのレギュラー焼酎についてまったりと語りたいのだけど、
つきあう人いない?

限定物とか、新しく出てきた銘柄はブーム便乗で
特別取り上げるほどのものでもないと思うのだけど。
362呑んべぇさん:2006/08/09(水) 10:46:53
>>320
亀レスすまん
危険だとは思いつつも生かロックで飲んでいる
40度とは感じさせないまろやかさがたまらん
363320:2006/08/09(水) 11:56:54
>>362
いや俺もロックだ
ロック以外な旨い飲み方があれば試してみたかった
364呑んべぇさん:2006/08/09(水) 12:56:22
さつま寿40度は冷凍庫へ放り込め!
365呑んべぇさん:2006/08/09(水) 15:07:50
361ナイス!
限定を全て否定するのはどうかと思うがレギュラーにもちゃんと目を向けるのはいい事だ
うまいレギュラー教えれ

〜の露系は結構うまいの多いよね
366呑んべぇさん:2006/08/09(水) 15:41:34
京屋酒造のかんろは美味いよ
367呑んべぇさん:2006/08/09(水) 16:34:45
なんと言っても三岳酒造の三岳
368呑んべぇさん:2006/08/09(水) 17:22:52
限定物はともかく、
昔ながらのレギュラー焼酎と新しく出てきた焼酎と区別する人って、
一見、ブームに左右されない玄人っぽさを出してるけど、
所詮、焼酎の評価の前提が銘柄名だと言っているようなものだよ。
369呑んべぇさん:2006/08/09(水) 17:35:46
芋で昔からのレギュラーって言うなら、20年前は白波くらいしか東京では手には入らんかったからよくわからん。
麦はいいちこがあったが。
370呑んべぇさん:2006/08/09(水) 17:40:10
昔からのレギュラーっていっても、味は年々、変化や改良させてるからね。
371呑んべぇさん:2006/08/09(水) 18:43:05
王手門酒造の超不阿羅王ってウマいよね
372呑んべぇさん:2006/08/09(水) 18:44:23
昔ながらのレギュラー語りたければじじいとこっそりやってろボケ
373333:2006/08/09(水) 18:54:17
ちょっと早いけど、角玉→玉露黒→大自然林で馬だ。
そろそろ新たらしい焼酎がいる・・・
龍神蔵・寿百歳黒・さつまおこじょ・小牧のどれかに
アタックしてみようと思うんだが、どれかオススメある?
374呑んべぇさん:2006/08/09(水) 19:18:28
寿百歳黒が気になるので買ってレポよろです

375呑んべぇさん:2006/08/09(水) 19:33:04
麦や米、蕎麦、黒糖も悪くない。

しかし、最期は芋に戻るな。。。。。なぜだろう・・・・
376呑んべぇさん:2006/08/09(水) 19:57:19
七夕黒かったんだけどうまいよ。
伊佐大泉→七夕黒→アサヒ→富乃宝山の順で飲んでるんだけど富乃宝山が一番うまーじゃない気がする
377呑んべぇさん:2006/08/09(水) 20:02:24
自演すんなよクズ
378呑んべぇさん:2006/08/09(水) 20:10:24
>>376
どれがうまいかうまくないかは別にして、飲む順番を間違えてると思うぞ。
379呑んべぇさん:2006/08/09(水) 20:23:30
四月から小学校で養育費の支払いが倍増したのにボーナスで新車買った俺は、今夜も木挽
380呑んべぇさん:2006/08/09(水) 20:24:24
順番よりも富乃宝山は単独で飲むべき焼酎かと
381呑んべぇさん:2006/08/09(水) 20:27:22
木挽、うまいじゃないかよ
382379:2006/08/09(水) 20:29:30
>>381
うまいから飲んでるぜ。木挽+岩塩。さいこー
383呑んべぇさん:2006/08/09(水) 21:03:53
今からまだまだ大学卒業までの16年間、、塾代だの私立中受験するだの
ホームステイだの何やかんやで一人につき数千万は覚悟しないと。
木挽に押さえる程度じゃ焼け石に水。毎日最低でもなかむらや村尾クラス
飲んで楽しい夢でも見てないとやってられん
384呑んべぇさん:2006/08/09(水) 21:34:34
>>382
でも木挽ってあんまり売ってる店が多くないよね。出荷量もそんなに多くないのかな?
385呑んべぇさん:2006/08/09(水) 22:07:26

日本食は原始的な食物 韓国最強

世界じゃ韓国料理は1流、日本は3流

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1155044693/

386呑んべぇさん:2006/08/09(水) 22:22:50
>>384
九州だがこっちじゃ普通に見るよ木挽
こっちには木挽樽貯蔵「刻」ってのがある。
これをロックで飲むと(゚Д゚)ウマー
俺は最近はコレ。
387呑んべぇさん:2006/08/09(水) 23:00:25
伝がロックでマジうま(゚д゚)
黄麹木桶蒸留。
かなりイケる
伝→なかむらともうたまらん
388呑んべぇさん:2006/08/09(水) 23:01:48
伝、ほんのちょっと乳酸菌っぽい酸っぱさがある。
俺が買った奴が古かっただけなのかな・・・
389呑んべぇさん:2006/08/10(木) 00:09:53
>>361
面白ければつき合うので、まず何か書いてT歩y
390呑んべぇさん:2006/08/10(木) 00:31:51
伝はウイスキーっぽくて俺的には今一つなんだが…
ソーダで割ると案外いけると思う。他の芋じゃやらんけどね。
391呑んべぇさん:2006/08/10(木) 00:41:48
俺、母親が九州旅行で土産に買ってきた日向木挽を飲んで、
芋にはまった。それまで芋なんてほとんど飲んだことなかったんだが。
今でもたまに飲んでるが、あの香りがいい。
392呑んべぇさん:2006/08/10(木) 00:43:12
えぇおかんやのぅ。大事にせぇよ。
393呑んべぇさん:2006/08/10(木) 02:19:32
芋焼酎をお湯で割ってハチミツいれたらウマー。
394呑んべぇさん:2006/08/10(木) 02:35:12
芋って
お前が芋じゃん
395呑んべぇさん:2006/08/10(木) 03:55:31
愛子
396呑んべぇさん:2006/08/10(木) 04:15:10
うはー
地元のスーパーで現品限りと銘打って五代と蔵の神の1升瓶が
780円で売っていたから20本ゲッツ。
397呑んべぇさん:2006/08/10(木) 08:07:46
そのスーパーはよっぽどその蔵が嫌いなんだろうな
398361:2006/08/10(木) 10:34:02
レギュラー酒とは、
地元で昔から飲まれている銘柄ということで話を進めよう。
まずは、有名になり過ぎた八幡、寿は別格ですな。
現在、川辺でも手に入りにくいから、
そういった意味ではレギュラー酒の範疇を越えてるかもしれない。
甘い芋の風味は他の追随を許さない。

次は白波。
メジャー過ぎて飲まず嫌いも多いと思われる。
しかし、あのさっぱりした風味は他と変え難いものがある。
どれか一種類だけ毎日飲めと言われれば、
間違いなくベスト5に入る。
同じさっぱり系だと七夕も良い。
これは焼酎に慣れてない人にも勧めやすい。 ロックでもいける。

ちょっと北に行って阿久根の鶴見。
こげた風味がして、少しくどいど出来は良い。

同じく薩摩半島の大黒もオリジナリティーは抜群。
他に似たような風味の銘柄は無い。
酒屋にも普通に置いてあるのでありがたい。

宮之城の紫尾の露も芋の香りを感じる良い銘柄。

とりあえず思いつくままに挙げてみた。
こうしてみるとほぼ全てが薩摩半島。
大隈は大海や小鹿などがレギュラーなのだと思うが、
あっさりし過ぎていて個人的には上記に劣る。

まずはこの辺で。貴方のご意見頂戴。
399呑んべぇさん:2006/08/10(木) 10:34:25
今、甚衛門がいい。
400361:2006/08/10(木) 10:38:28
追加。

私は、新しい銘柄や限定物をやみくもに否定するわけではない。
私が嫌なのは、これらの多くは値付けが高い。
これらより安くて遥かに美味いレギュラー酒が多い。

ということで話を振ったところです。
まずは足下をしっかり固めよう。
401呑んべぇさん:2006/08/10(木) 10:48:57
オイラは大魔王だな。
世間じゃ2万ぐらいしててもオイラの地元では
3000円弱で買えるぞ。
ここぞとばかりに2本ゲットしちまったわい。
週末は友人夫婦呼んでに自慢しまくる予定だわい。
402361:2006/08/10(木) 10:54:57
ちなみに私は、
一升1300円台でないとレギュラーとしては認めない。

新銘柄は2000円以上が多いが、
長期的に見たら、蔵元は自分たちの首を絞めることになる。
目先の利益を追求して、欲をかいては良くない。
403呑んべぇさん:2006/08/10(木) 10:57:23
ハクション大魔王かよっ!

2万する「大魔王」見たことないがw
404呑んべぇさん:2006/08/10(木) 11:12:55
一升1300円って鹿児島県内しかありえなさそうな値段だな
405361:2006/08/10(木) 11:25:31
県外の事情は詳しくないけど、
鹿児島だとディスカウント店では、
ほとんどのレギュラーが1300円台だよ。

白波なんかは他県でも1300〜1400円で売ってると思うけど。
パックのやつね。
406361:2006/08/10(木) 11:35:29
酔っているから饒舌。

霧島の明るい農村も、こなれた風味で常飲には申し分ない。
しかし、そのネーミングとラベルが一部で話題になってこともあって、
再発の際に大きく値上げした。

ということで、全面的にお勧めできない。
407呑んべぇさん:2006/08/10(木) 11:40:59
酔ってるのかよw
408呑んべぇさん:2006/08/10(木) 11:43:37
>>403
フツーにアンチ濱田工作員だろ
それとも自演か


やっぱ高い値段の酒はそれなりに旨いよ
レギュラーにしては旨い!っていうなら、
俺は500円余分に出してレギュラーじゃないのを飲むよ

あくまでも一部を除いてだよ
409呑んべぇさん:2006/08/10(木) 11:58:42
抱合せ販売うざい!
目当ての焼酎あったと思ったら、抱合せ!
いらない焼酎ばかり増えた・・・
410呑んべぇさん:2006/08/10(木) 12:11:46
梅酒でも造れ
411呑んべぇさん:2006/08/10(木) 12:34:31
花梨酒も、いいよ。 でも、芋焼酎に、サツマイモを切って漬けておいたら、やはりエグミが出て、マズイかな?
412呑んべぇさん:2006/08/10(木) 13:06:25
>>401の週末


(⊃ωT`)ヾ(・ω・`)(・ω・`川
413呑んべぇさん:2006/08/10(木) 15:25:56
>>412
自演乙。
414呑んべぇさん:2006/08/10(木) 19:38:43
銘酒の隠れ家や○せで販売されている薩摩茶屋セットのお相手は何ですか?
415呑んべぇさん:2006/08/10(木) 19:41:27
蔵の歯根
416呑んべぇさん:2006/08/10(木) 20:39:27
や○せの薩摩茶屋セットは薩摩茶屋単品販売が2100円。セットになると5200円。
差し引き3100円の焼酎とセットじゃないとおかしいわな。
417呑んべぇさん:2006/08/10(木) 21:34:52
>>414 や〇せのお店は、家の近くにあるが、一階が居酒屋で、地下が焼酎の店になっている。感じのいい店主さんだな。店では、青酎も売っている。明るい農村もあるよ。
418呑んべぇさん:2006/08/10(木) 21:36:36
『辛口アサヒ』って知っている人いる?
『アサヒ』の限定バージョンらしいのだが。
先程,飲み比べてみたのだが,結構オイラ好みかな。

>>398
出張なんかで芋飲みたくて立ち寄った酒屋にて気になるものがない
時なぞや結局,白波にいってしまうけどね。
419呑んべぇさん:2006/08/10(木) 21:48:33
>>418
辛口アサヒ http://www.minato.or.jp/ で売ってる
5合瓶しかないらしい
ってよく読んだら飲んでたのね  誤爆ですた
420呑んべぇさん:2006/08/10(木) 21:55:23
>>417
レスありがと。店頭でも薩摩茶屋のセット販売してるのですか?
421呑んべぇさん:2006/08/10(木) 22:11:18
>>420 いえ、店頭では、抱き合わせはしてないですね。でも、薩摩茶屋は、無いこともあります。昔から人気ある、と店主さんが言ってましたよ。
店でなくて、店主さんの家の前のww自動販売機では、明るい農村や、麦焼酎の天の刻印の4号瓶が売ってあります。
その隣の、ちっちゃな倉庫みたいなとこには、ガラス扉の向こうに、百年の孤独やら高級そうな日本酒とか、静かに眠ってます。
店主さんは、よほどの酒愛好者でしょうね。
422呑んべぇさん:2006/08/10(木) 22:20:07
>>421
詳細なレスありがとう。
飲み屋併設の酒屋なら店に出す焼酎開封して味見できるから
酒の知識が蓄積されるんですよね。

良いお店っぽい。
423呑んべぇさん:2006/08/11(金) 06:03:51
>>418 を読んだら、アサヒの原酒飲みたくなってきた。どこにも売ってないな。
424呑んべぇさん:2006/08/11(金) 06:04:30
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
425呑んべぇさん:2006/08/11(金) 09:24:14
アサヒの原酒自体販売されてないんじゃないの?
426呑んべぇさん:2006/08/11(金) 15:30:37
かせだって飲んだことある方いらっしゃいますか?
黒瀬杜氏らしいですがいまいち情報が無くて・・・
427呑んべぇさん:2006/08/12(土) 01:33:03
>>398
そのスレで挙げられたレギュラー酒、薩摩半島川辺町では普通に1300円台で
手に入るのかもしれないが、うちの街(北九州)では白波以外まず普通の酒屋
スーパー等ではまずお目にかからない。
レギュラー酒と言うからには、価格もさることながら日常生活の範囲内ですぐ手に
入るということも大きな要素だと思う。そういう観点からすれば、レギュラー酒とい
えるのは、しらなみと黒霧を除けば、このあたりでは、白金の露(白・黒ともに1300
〜1700円台)、さつまアサヒ(1500〜1700円台)、白玉の露(1700円台)くらいしか
思いつかない。白玉は飲んだことないけど、白金やアサヒはしみじみ旨いと思うこ
とがある。今日は白金黒ロックだけど、いいねこれ太い味で。
428呑んべぇさん:2006/08/12(土) 04:05:34
三岳、初めて飲んだが確かに旨い。
これは良かった。
429呑んべぇさん:2006/08/12(土) 05:47:21
また三岳厨か
430呑んべぇさん:2006/08/12(土) 11:31:02
数年前:、三岳
一昨年:倉津
昨年:銀滴
本年:?
431呑んべぇさん:2006/08/12(土) 13:03:17
オイラはこのスレに4年近くいるが比較的手に入りやすくて評判良かったのは

岳、心水、特撰白波、黒旭萬年、たなばた無濾過、倉津、銀滴復刻版
かな
432呑んべぇさん:2006/08/12(土) 13:17:04
オマイラ今日は伊勢五が最強ですよ
433呑んべぇさん:2006/08/12(土) 13:56:07
詳しく頼む
4340422:2006/08/12(土) 14:13:32
なになに ナニがあったの?
435呑んべぇさん:2006/08/12(土) 14:20:34
今日と明日は佐藤の大放出。
契約していた居酒屋が潰れたんで行き先が無くなったんだと。
436432:2006/08/12(土) 14:24:27
ろかせずキタキタキタ━━━━━━━━━━━━━━!!
な感じ

ん?ろかせずでテンションあがってんのって俺だけ?(´・ω・`)
437呑んべぇさん:2006/08/12(土) 14:27:35
うらやましい、それはテンションあがるよね。
438呑んべぇさん:2006/08/12(土) 14:39:22
すいません、伊勢五って何ですか?
釣りとかじゃないんでマジレスでお願いします
439呑んべぇさん:2006/08/12(土) 14:52:38
>>438
三重県伊勢市伊勢町5丁目にある酒屋じゃねか?
440呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:05:28
そうそうwwwwwwww
441呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:10:37
>>439
本当ですか?>>440を見るかぎり確実に違いますよね…
誰か教えてくれる人いないですかね…
442呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:12:16
君はgoogleにアク禁でもされてるのかね?
443呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:13:19
>>441
たまに本人が、酒屋の主人達に夢と希望をもたらすスレに来てるそうだから
直接聞いてみれば。
444呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:20:01
佐藤白黒1本づつゲットーーーー
って、もうネタ出てるのか。まったく早いねここは。
もう1回買いに行こうかな。1回1本づつ限定だったから。
445呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:21:36
住所を貼り付けているので通報しました
446呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:23:39
>>442
『伊勢五』でぐぐればいいんですか?
漢字はこれで合ってるんですか?
本当すいません、お願いします。
447呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:25:19
聞く前にググって見た?
ネタですか?
448呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:32:14
>>447
ネタじゃないです…。
ぐぐってみたら解決しました。
本当すいません、ありがとうございました
449呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:38:52
子供かよ
450呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:59:45
明日から夏季休暇だろ
451呑んべぇさん:2006/08/12(土) 16:38:51
>>435
佐藤黒って大放出するくらい飲食用にはあるの?
うちの契約してる酒屋は西の焼酎なんかは同じ地区に
ある特約店の倍は入荷してるような力のある酒屋なんだけど、
佐藤黒ってどれだけ分けてもらえる?と聞いたら
「出荷数が厳しいみたいですからねー」みたいな感じで
あんま分けてあげないよと遠まわしに言われたんだけど・・・
452呑んべぇさん:2006/08/12(土) 17:19:21
伊勢五は明日休みじゃねぇの?
移転して定休日変わった?
453呑んべぇさん:2006/08/12(土) 18:50:11
わし、焼酎好っきやねん。
http://024.gamushara.net/smile/data/578ooo.jpg
454呑んべぇさん:2006/08/12(土) 19:40:53
金峰櫻井はロックでも美味しいですね。
櫻井酒造の銘柄どれが一番好きですか?
455呑んべぇさん:2006/08/12(土) 19:53:20
神座・さつま寿・きろくを買いますた。


初飲なので楽しみです。

456呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:11:19
自分も今日神座買ったよ。相変わらず、きりりと神々しく冴えていながら、深いうま味がひろがる味わいで、素晴らしい。芸術だな、まさに。
457呑んべえ:2006/08/12(土) 21:15:49
>1焼酎なんてまずいべ
458呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:29:51
芋はここにいる奴ら
459呑んべぇさん:2006/08/13(日) 02:02:42
幾つかの芋焼酎スレで悪酔いしてるヤツなんだけど、
人生は辛いな
194 名前: 呑んべえ 投稿日: 2006/08/12(土) 21:20:02
>1 皆、氏ねや
195 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/08/12(土) 21:27:12
貧乏人どもが焼酎かケッ
457 名前: 呑んべえ 投稿日: 2006/08/12(土) 21:15:49
>1焼酎なんてまずいべ
458 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/08/12(土) 21:29:51
芋はここにいる奴ら
559 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/08/12(土) 21:38:25
糞スレが〜削除されちまえよ
560 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/08/12(土) 21:41:25
本当下らねえ糞スレ削除されちまえよ
460呑んべぇさん:2006/08/13(日) 02:14:24
かわいそうなやつや。そっとしといたれば。飲み過ぎて、奥さんに逃げられたんやろ。
461呑んべぇさん:2006/08/13(日) 02:37:34
>459本当の事言って何が悪いよ焼酎飲んでろ、貧乏人そして死ねよ
462呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:29:03
>>461
君に幸多からんことを祈る
463呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:29:08
>460お前死ねや
464呑んべぇさん:2006/08/13(日) 07:38:53
中にはプレ値で買い続ける金持ちもいるだろうに…





俺は貧乏だからメーカー小売り希望価格オンリーで買ってますですw


465398:2006/08/13(日) 08:51:26
>>427
おっしゃる通り。
レギュラー酒と呼ぶには、
何よりもまず手に入り安さが大事ですね。

ちなみに私は川辺じゃなくて鹿児島市内です。
結構、酒屋にはレギュラー酒が揃ってます。

挙げられた銘柄について私の感想。
白玉の露にはあまり個性を感じなかった。
白金の露はシャープで清涼感はあるのだけど、
芋のまったり感が少し欠ける気がしました。
同じところが造っている石蔵は美味い!!
まろやかで芋の旨みがあります。
定価が3000円を超えていたと思うので、
レギュラーでは無いのだけど、
これは一度飲む価値があると思います。

アサヒは渋いですねぇ。
これ辛口芋焼酎の極北だと思う。
最初口にした時は一蹴されてしまいました。
でも不思議なもので、
しばらくしたら無性に飲みたくなって、また手にしていた。
ちなみに、地元の日当山の親父達は、この銘柄を一生飲むという話。
とにかく、これを常飲するようになったら、本物のショツノンゴロですな。
466398:2006/08/13(日) 09:02:13
鹿児島在住の方に質問。

秋田酒店は店閉めたあとどうなったのですか?
ここ銘柄の数は日本一だったと思うのだけど。
地方のもの凄くマニアックな物も揃えてあったので、
レギュラー酒を常飲する者には有難かったです。
467呑んべぇさん:2006/08/13(日) 16:37:30
薩摩茶屋楽天某店で販売中在庫5本
468呑んべぇさん:2006/08/13(日) 17:21:04
>>467
ぎりぎり買えたw
469呑んべぇさん:2006/08/13(日) 17:29:36
>>468
間に合って良かったな
470呑んべぇさん:2006/08/13(日) 18:24:20
東京だけど薩摩茶屋1.8Lを1700円でいつも買ってるんだが


恵まれてるのかな?
471呑んべぇさん:2006/08/13(日) 18:54:56
アサヒってやたらと一蹴されたとか手強そうに評価されてるけど
あれって何てこと無い昔ながらの普通の芋焼酎だろ?
472呑んべぇさん:2006/08/13(日) 18:55:54
今のアサヒと昔のアサヒって大分違うんじゃないの?
473呑んべぇさん:2006/08/13(日) 19:17:26
>>470
埼玉在住ですが、東京の酒屋で薩摩茶屋は2100円で買えています。
先日、買い付け団みたいな中国人団体みたいのが来てましたが、追い払っておりました。

いつまでこんなばかな事続くのでしょう。
正価で思う存分好きなのを楽しみたいですね。
474呑んべぇさん:2006/08/13(日) 19:53:07
芋ってクッセーから矢田
475呑んべぇさん:2006/08/13(日) 23:32:20
〇〇が〇〇〇円で売ってるけど恵まれてるのかな?

とかいちいち書き込むやつまじでうぜー
476呑んべぇさん:2006/08/13(日) 23:37:34
負け組み可哀想
477呑んべぇさん:2006/08/13(日) 23:52:33
ほら、あれ、異常に真っ赤なびんのやつ
478呑んべぇさん:2006/08/13(日) 23:58:45
久々に萬膳と萬膳庵買ったんだけど味落ちてるねぇ
うまいちゃうまいけど昔程ではないね
残念だ
479呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:05:18
たしかに萬膳は違うメーカーから桶買いを始めてからダメになったと言われるが
そのとおりだと思うな。
ファンの気持ちと企業の利益追及は別物だから何も言える立場にはないけど。
480呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:06:15
>475
それくらいしか自慢できることがないんだから放っておいてやれ。
481呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:15:42
>>479
萬膳って桶買いしてるの?
ソースとかあったら詳しく聞きたい。
482呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:31:27
>>481
今ごろになって…(以下ry
483呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:49:51
484呑んべぇさん:2006/08/14(月) 00:58:55
西尾
意外といける・・・
485呑んべぇさん:2006/08/14(月) 07:16:09
松露
なかなかいける・・・
486呑んべぇさん:2006/08/14(月) 10:29:53
>>483 泣いた・・
487呑んべぇさん:2006/08/14(月) 14:23:18
古の龜が欲しい。
488呑んべぇさん:2006/08/14(月) 17:46:40
晴耕雨読が美味くてたまらん
何故もっと話題にならないのかが不思議ですよ
489呑んべぇさん:2006/08/14(月) 19:02:49
理由1 もっと美味い芋焼酎がいくらでもある。
   2 完全な芋焼酎ではない。
490呑んべぇさん:2006/08/14(月) 21:00:59
伊佐大泉の話題が出てたので今日買ってきて今飲んでます。
アルコールのトゲトゲした感じも無く、割とドライなタイプ。
飲み込んだ時に麹の香ばしさを感じる。
飽きの来ない味わいの焼酎ですね。
491呑んべぇさん:2006/08/14(月) 21:10:22
25度の焼酎一升と45度のウイスキー1リットルに含まれるアルコール量
は同量(450ml)なので、アルコール量を基準に比較をしてみた。
なお、ウイスキーは標準的な720mlを基準にする。

一升4000円の焼酎VS1g4000円(720ml2880円)のウイスキー
蛮酒の杯・石蔵など
一升3000円の焼酎VS1g3000円(720ml2160円)のウイスキー
七窪・森八など
一升2000円の焼酎VS1g2000円(720ml1440円)のウイスキー
鉄幹・玉露など
一升1500円の焼酎VS1g1500円(720ml1080円)のウイスキー
伊佐大泉・アサヒなど

3000円弱のウイスキーだとそれなりに美味いものもあると思うけど、
1000円程度のウイスキーで伊佐大泉・アサヒに匹敵するものはまず
ない。その意味ではレギュラー酒のなかには素晴らしいものがあるね。
492呑んべぇさん:2006/08/15(火) 00:56:46
スコッチの価格を楽天で調べてみた。僅かの例だけど
>オールド パー1リットル(税込3,129円)
>シーバスリーガル12年 1000ml(税込2,604円)
>ジョニーウォーカー 黒ラベル700ml (税込1,980円)
>ジョニーウォーカー 赤ラベル700ml(税込1,080円)

これを見ると、一升3000円の焼酎はオールドパー並みの価格設定で、
シーバス12年ややジョニ黒並みよりも割高になり、また、アサヒや
伊佐大泉がジョニ赤と同ランクの商品となる。
ジョニ赤とアサヒ・伊佐大泉ならジョニ赤は買わんが、、
一升3000円の焼酎がオールドパーと同ランクでやシーバース12年以
上のランクの商品となることに驚き。ましてや一升4000円以上の焼
酎は、本当にその価格に見合うだけのものかは、考えなければなら
んね。
493呑んべぇさん:2006/08/15(火) 01:03:47
いや、そもそもウイスキーやらバーボンやらがあんまり好きじゃないから
比較の対象にはならないのよ。
494呑んべぇさん:2006/08/15(火) 01:12:19
焼酎もウイスキーも両方飲む人に向けて書いた。
3000円以上の焼酎って本当にそれだけの価値が有るかどうかの
比較の基準の一つとしてね。
495呑んべぇさん:2006/08/15(火) 01:26:09
確かに3Kってボーダーだよね。


496呑んべぇさん:2006/08/15(火) 11:37:36
芋麹全量はうまいよ



西ってのがきにくわんが
497呑んべぇさん:2006/08/15(火) 15:42:47
池の鶴ってうまい?誰か教えてください!
498呑んべぇさん :2006/08/15(火) 16:01:13
>>497
旨いよ 俺は好み
499呑んべぇさん:2006/08/15(火) 20:14:16
↑ありがとう!
500呑んべぇさん:2006/08/15(火) 20:15:57
池の鶴は尾込商店の焼酎好きなら美味いと思える銘柄だと思う
501呑んべぇさん:2006/08/15(火) 22:15:59
さつま寿・アサヒ・千鶴・伊佐大泉・七夕黒・富乃宝山・薩摩宝山・神座・きろく・明るい農村(赤)・千亀女を少しづつ飲んだんだけど俺が一番うまーと思ったのは・・・・・・・・・・


伊佐大泉だった・・・・
502呑んべぇさん:2006/08/15(火) 22:51:44
>>497
俺の中では今の黒麹ものでベスト5に入るくらいは好き
>>501
その中では明るい農村赤かな。

伊佐大泉は味云々よりも酔いの抜けなさが嫌
そういう意味ではマッコルリ(韓国どぶろく)ににてるかも
両方とも味は結構好きだけどね
次の日仕事があると飲めないってちょっと困る
503呑んべぇさん:2006/08/15(火) 23:03:40
>>502
それって伊佐大泉のせい?
504呑んべぇさん:2006/08/15(火) 23:15:02
悪酔いする焼酎は確かにあると思う。
俺は田村合名の純黒が駄目だったよ。
505呑んべぇさん:2006/08/15(火) 23:43:27
>>501
何だ俺だけじゃ無かったのか…
酔い口が結構キツいので、封を開けた伊勢大泉
半年ほど放置してあるよ。平日だと仕事もあるので、なかなか減らんなぁ…
たまに割水をして、数日寝かしてから飲んでいるけどね
(ちなみに酒は結構強い方だと思います)
>>501の中では、さつま寿も大泉ほどじゃないが
ちょっと酔い口に癖がある気はする。トップクラスで好きな銘柄なのだが。
506505:2006/08/15(火) 23:44:25
最初のアンカーは>>501じゃなくて>>502
申し訳ない。
507呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:20:19
>>506
アンカーは訂正するけど伊勢(ry
508呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:23:17
伊勢五?
509呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:35:56
伊勢大泉はキツイそうだ
510呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:39:35
どうも俺jは伊佐の名のつく焼酎はどれもこれも苦手。何というか本当に
田舎臭い臭いがするので。初心者には伊佐系のプレミアよりアサヒを薦
める方がいいように思う。
511505:2006/08/16(水) 02:11:45
伊佐と伊勢を間違えたまま書いてしもうた…。ちなみに伊勢勇(鷺ノ宮)もあるなw
512呑んべぇさん:2006/08/16(水) 02:22:31
伊勢元もあるんじゃ
513呑んべぇさん :2006/08/16(水) 10:05:14
>>510
あー俺も伊佐系はどれもあかんわ。
特に黒伊佐錦は、全く飲む気になれん。

514呑んべぇさん:2006/08/16(水) 10:12:19
>>350www
515呑んべぇさん:2006/08/16(水) 10:46:53
伊佐地方の焼酎には酒造用アルコールが(ry
516呑んべぇさん:2006/08/16(水) 11:24:19
ところで、焼酎の美味さって何だと思いますか?
俺は日本酒とかワインのは酒として美味いが、
「焼酎ってどこが美味いの?」と聞かれると、答え
に窮することがある。「芋の香りがいいんだよ。」
とか「減点法で考えてみろ。焼酎以外に焼酎の
美味さは他の酒にはないだろ」とか、自分でも
馬鹿な答えしか思いつかん。なんて答えてる?
皆さんは。
517呑んべぇさん:2006/08/16(水) 13:17:57
焼酎って言ってもたくさんあるじゃん。
韓国焼酎、芋、しそ、こめ他にもきがりないほどあるよね。
だから一口に言えないような気がする。
俺は芋が好きだからお湯で割ったりロックで飲んだりする場合が多い。
でも湯割りとロックじゃ味に大差が出るからそれだけでも二通りの味わい方がある。
だからお湯を沸かしてる時間とかロックで氷が溶けるのを待ってる時間とかもすごく楽しい。
518呑んべぇさん:2006/08/16(水) 15:31:36
>>516
不思議だ。答えに窮するところがあるなら、答えなくてよい。いや、答えない方がよい。
他人に焼酎の良さ(数値など)ではなく、焼酎の美味しさ(味覚など)を他人に理解してもらう必要はない。
519呑んべぇさん:2006/08/16(水) 17:03:13
>>516
焼酎は酒として美味いと思ってないってこと?
そんな人が何で焼酎飲んでるの?健康のため?
520呑んべぇさん:2006/08/16(水) 17:43:05
消費が購入量に追いつかなくて押し入れがえらいこっちゃー
521呑んべぇさん:2006/08/16(水) 18:31:15
>>516
自分の味覚にしっくりくる味
食事に合う
コストパフォーマンス
酔い覚めの良さ
蔵ごとに特色があって奥深い

自分はこんな感じかなあ
522呑んべぇさん:2006/08/16(水) 19:05:37
日本的な穀物の泥臭さ。
523呑んべぇさん:2006/08/16(水) 19:07:31
穀物穀物穀物穀物穀物穀物穀物穀物…
524呑んべぇさん:2006/08/16(水) 20:46:46
>>470
恵まれてるか確認してあげるので最寄駅を教えなさい。
525呑んべぇさん:2006/08/16(水) 21:33:30
>>524
バカジャネーノ?(・c_・`)
526呑んべぇさん:2006/08/16(水) 22:15:23
鹿児島の酒屋の親分的なコセド酒店は西と蜜月な関係なの?
なんか陳列的にも一番いいとこにあるよね。
527呑んべぇさん:2006/08/16(水) 22:25:02
528502:2006/08/16(水) 22:59:06
>>503
伊佐大泉が悪酔いしやすいというのはよく言われるね
暗示的なものかもしれないけど、そうじゃないとしたら何か入っているのかなぁ?
味は普通に美味いと思う

>>516
酸味が駄目なので日本酒&ワインは好きではない
今の芋焼酎ブームに逢わなければ、週に数回缶ビールを数本飲むだけだった
それがいまや酒屋めぐりが趣味に・・・
529呑んべぇさん:2006/08/17(木) 00:23:41
>>516
甘味とか酸味が少なくて味がしないとこじゃない?
530呑んべぇさん:2006/08/17(木) 00:34:32
そりゃ乙類だろ。
531呑んべぇさん:2006/08/17(木) 00:35:57
じゃなくて甲類だった。
532呑んべぇさん:2006/08/17(木) 00:46:06
伊佐美、三岳、三岳五合×2、伊佐大泉、大自然林、さつまの海

で買えました
ちょうど伊佐大泉はあと1合くらいで買わなきゃだったし、大自然林は飲んでみたかった。
さつまの海も友人宅へお呼ばれしてるので、それはそれで。

送料が普通よりちと高かったけど、いい買い物だった
533呑んべぇさん:2006/08/17(木) 00:52:57
おめ。割と気の利いたセットですね。
534呑んべぇさん:2006/08/17(木) 01:24:08
ついに千亀女を買っちゃった・・・
好評、悪評あるけれど、1度は飲んでみたかった・・・
でも、正直、俺の口には合わなかった・・・・
535呑んべぇさん:2006/08/17(木) 02:38:16
ばーか
536呑んべぇさん:2006/08/17(木) 05:07:39
<<516
しいて話すなら
酒の中で焼酎は不味い部類のものだ
537呑んべぇさん:2006/08/17(木) 05:44:36
中村酒造の瓶仙人うまいよ
538呑んべぇさん:2006/08/17(木) 12:09:22
海童ってやつの赤い瓶が近所で3000円ぐらいするんだけど
プレ値ついてんのか?あと同じ店で三岳も2980円でこれもプレ値?
539呑んべぇさん:2006/08/17(木) 12:13:18
必死だなwwww
540呑んべぇさん :2006/08/17(木) 14:55:00
白波の黒、結構美味いな。
普通にどこでも買える芋の中ではええんとちゃう?
俺としては黒霧より美味かった。
541呑んべぇさん:2006/08/17(木) 15:20:55
百年、中々、山ねこ、山猿、山蝉のセット買った!

いい盆休みだ(o・v・o)
542呑んべぇさん:2006/08/17(木) 15:42:59
>>538 そんなもんだ。








多分。
543呑んべぇさん:2006/08/17(木) 16:21:38
>>541
○染荘か。あそこの申し込み「宛先をそのまま」って意味がわからんw
544呑んべぇさん:2006/08/17(木) 17:05:22
>>538
その店で
幻の焼酎、大魔王も3千円ぐらいだろ?絶対に買っておけ!
545呑んべぇさん:2006/08/17(木) 17:34:08
自演ってむなしくないか・・・
546333:2006/08/17(木) 19:54:26
今日新しい焼酎買ったよ。
「かんろ天保の蔵」と「寿百歳黒」
「かんろ天保の蔵」は穏やかな甘さでうまかった。
「寿百歳黒」は逆に骨太な辛口でこれまたうまかった。
かんろは少しアルコールのピリピリ感があったので、
個人的には寿百歳のほうが好きだ。

547呑んべぇさん:2006/08/17(木) 21:29:44
>>541
山ねこどう?
548呑んべぇさん:2006/08/17(木) 22:35:59
今日福砂屋のカステラをつまみに、赤霧を飲った。なかなか美味いな

最近は美味い焼酎探しと焼酎に会うつまみ探しが面白い
549呑んべぇさん:2006/08/17(木) 23:19:38
福砂屋の限定カステラはいつ行っても売り切れなんだが('A`)
550呑んべぇさん:2006/08/17(木) 23:24:33
>>544
いや、幻じゃないだろw
551呑んべぇさん:2006/08/17(木) 23:30:49
>>549
五三焼きのこと?
552呑んべぇさん:2006/08/18(金) 00:03:18
カステラに芋焼酎
本当に美味しいと思ったのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
553呑んべぇさん:2006/08/18(金) 00:07:48
NHKは公共放送なのに公務員じゃないから採用は国籍不問。

だからNHKの司令塔であるNHK東京とNHK大阪は
上層部から制作現場・アナウンサーまで
「在日朝鮮人」「在日韓国人」「偽装帰化人」職員だらけ。
日本人関係者も韓国・北朝鮮・中国マンセーの創価・左翼(共産主義者)だらけ。

その結果、反日どころか売国放送ばかりする
さらに日本人から絞り取った受信料を使って
韓国に住んでる親類にタダで韓国ドラマを衛星放送してやっている。

だからNHKはスクランプル化に大反対。
日本国民の金を法権力で強制徴収してるのに
このまま外国籍人に好き勝手をさせていいのか?
ハッキリ言ってNHKの存在自体が主権在民を定めた憲法違反だ。


NHKや朝日などの売国マスコミ以外の
海外や日本の他の報道機関が既に過去に報道してバレてるカビの生えた古い事だけカキ集めて
あたかも自分だけがスクープしたかのような北朝鮮特番を恥知らずに放送するNHK。
「今まで私共NHKが隠蔽し握り潰して来た事実の集大成番組です」ってタイトルで放送すればピッタリだ。

日本社会と日本国民のNHKを見る認識と風向きが180度変わり
不安と恐怖にさいなまれて自分が韓国・北朝鮮・中国マンセーの「ポチ」じゃ無いと言い張り
アリバイ工作のハリボテ番組を必死で放送する恥知らずなNHK。

しかしもうそんな姑息で卑怯な言い訳やウソは通用しなくなっている事にさえ気付かない哀れなNHK。
でもどんな言い訳をしても売国奴の末路は悲惨なものだから覚悟しとけよNHK。
まさかそこまで追い詰められていたなんて知らなかったよNHK。

( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \ 
554呑んべぇさん:2006/08/18(金) 00:09:16
>>552
結構いけたんだってそれが
俺甘いものほとんど食わないんだけど、今日つまみそれしかなくてさ

福砂屋一切れで赤霧2杯飲ったよ 芋焼酎恐るべし
555呑んべぇさん:2006/08/18(金) 00:36:28
黒糖をちびちびかじりながら焼酎飲んでも旨いよぉ。
いまいちな焼酎も化けるよ。
556呑んべぇさん:2006/08/18(金) 00:53:47
五代って芋焼酎どう?
貰い物なんだけど私は芋臭いのが好きだから、おいしいと思うんだけど…
557呑んべぇさん:2006/08/18(金) 01:00:33
五代は旨いマズイ以前の問題のような気がす
558呑んべぇさん:2006/08/18(金) 01:38:36
>>550=>>544
またお前自演しゃがってwww
559呑んべぇさん:2006/08/18(金) 03:13:23
祝いの赤は色も最高だしデザインもセンスがいいね。
芸術大学卒の俺がそう思うんだから間違いない。
560呑んべぇさん:2006/08/18(金) 05:32:43
最近は色々な芋を高い金で買うより、スーパーで安く売ってる
芋で十分事足りる。芋ブームがだいぶ収まったので結構良いのが買える
注文つけるならアルコール度を35度位にして欲しい
561呑んべぇさん:2006/08/18(金) 06:07:25
メチルに芋汁でも入れて飲むといいよ
562呑んべぇさん:2006/08/18(金) 06:16:20
メチルて。
563呑んべぇさん:2006/08/18(金) 09:33:52
>>559
芸術大学卒とか吹いて夜中の3時に2ちゃんの芋焼酎スレにいるようなセンスの無い奴の意見は×
564呑んべぇさん:2006/08/18(金) 09:49:13
初心者です。次が三本目。これまでの「蔵の師魂」「山瀬」を呑みました。
次に「伊佐美」か「もぐら」のどちらにすればいいか、迷ってます。味に
ついてのコメントあれば、ぜひ書き込んで下さい。正直、まだ、芋焼酎の
良さがピンと来てません。
565呑んべぇさん:2006/08/18(金) 12:11:33
>>564 そりゃ、もぐらのほうだな。芋の味が、ドシンと押し寄せてくると思う。もぐらのあとは、坐忘や竈を飲んでみてほしい。
566呑んべぇさん:2006/08/18(金) 12:16:00
オナニースレ発見
567呑んべぇさん:2006/08/18(金) 13:22:02
オナニーは、気持ち良いよ。酒もだが、やりすぎは良くないけど。
568呑んべぇさん:2006/08/18(金) 14:19:00
もぐらなら坐忘だ
次は純芋、川越、… と飲んでいくと最終的には三岳に落ち着く
569呑んべぇさん :2006/08/18(金) 15:01:06
>>564
もぐらに一票 ところで「山瀬」って銘柄ある?「黒瀬」の間違いでないかい?
570呑んべぇさん:2006/08/18(金) 16:07:51
俺も、もぐらだな
手に入るなら三岳や不二才もおすすめ
571呑んべぇさん:2006/08/18(金) 16:26:27
ギルドは有り得ん。
572呑んべぇさん:2006/08/18(金) 17:34:40
田倉、大黒、三岳で焼酎飲み始めたが、
最近は田倉はめったに入手できん。
たまに、薩摩茶屋、玉露、知覧ほたる、くじらのボトルに浮気する。

こんな俺に次オススメな銘柄ってなんかある?
573呑んべぇさん:2006/08/18(金) 18:36:32
芋焼酎って正露丸みたいな味だよね
574呑んべぇさん:2006/08/18(金) 18:39:35
>>572
水かな
575呑んべぇさん:2006/08/18(金) 19:05:52
「水」て言う銘柄知らんかったわ。限定品か?
576呑んべぇさん:2006/08/18(金) 20:39:13
俺はもぐらより伊佐美の方が好きだなぁ
577564 :2006/08/18(金) 22:04:53
皆さん、コメントをありがとうございました。
取りあえず「もぐら」に決めました。720ml買います。
冷水割、お湯割りにして呑んでみたいと思います。
焼酎:水=5:5が基本ですか?美味しい比率とか
ありますでしょうか。
それからご指摘がありましたが、「黒瀬」でした。
578呑んべぇさん:2006/08/18(金) 22:55:55
ちょっと待った
何で伊佐美ともぐらで迷うわけ?値段全然違うじゃん
579呑んべぇさん:2006/08/19(土) 01:55:57
>>577
ストレートで呑んでから徐々に薄めていけば良いんでないの?
580呑んべぇさん:2006/08/19(土) 04:43:16
もぐらならロックだろ
坐忘ならお湯割りもありだな

>>578
たいして変わらねーだろ プレ厨乙。
581呑んべぇさん:2006/08/19(土) 05:59:16
伊佐美なんか飲んでる暇があったらじゃんじゃん他の
銘柄を手当たり次第に飲んで経験値を上げたほうがいいかと。
それからでも伊佐美、佐藤黒、魔王あたりを飲んでみれば
普通のレベルの焼酎だとわかるはずだし。
582呑んべぇさん:2006/08/19(土) 08:43:33
>>580
お前は伊佐美を定価で買ってるのか、もぐらをプレで買ってるのかどっち?
583呑んべぇさん:2006/08/19(土) 09:39:56
>>582
お前は伊佐美ともぐら定価で買えないのか?
584呑んべぇさん:2006/08/19(土) 10:13:25
>>583
じゃあ伊佐美定価で買える店言ってみろよ
プレ焼酎の元祖伊佐美ともぐらを同価格って無理ありすぎだろ
ただ煽りたいだけか?
585呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:15:54
>584
甲斐商店。
586呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:24:20
>>536
> 516
> しいて話すなら
> 酒の中で焼酎は不味い部類のものだ

スルーされてるが、俺も実はそう思うんだよ。
酸が問題じゃないかと。でも逆に言えば、酒
自体に旨みや酸や甘みや旨みが少ない(も
しくはない)ってことは、食中酒としてはもっと
も料理の邪魔をしないってことだよな?
それが焼酎の魅力かな?
587名無しさん:2006/08/19(土) 11:26:09
本来酒は酔うためにある。
焼酎には迷いがない。
588呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:29:15
>>585
なんだそれw 答えになってねー
結局>>583はただ煽りたかっただけの人ね
589呑んべぇさん:2006/08/19(土) 15:29:19
>>588
伊佐美を定価購入するための方法教えます。
[email protected] までメール下さい。
590呑んべぇさん:2006/08/19(土) 15:56:41
俺、山鳩好きなんだなー
591呑んべぇさん:2006/08/19(土) 16:07:49
櫻井黒買ったよ!

592呑んべぇさん:2006/08/19(土) 17:54:05
>>584は中々の策士だな。
伊佐美を定価で売っている店はプレ系焼酎も
定価で置いている可能性大。
伊佐美を聞きながら他の焼酎をゲットしようとしている。
593呑んべぇさん:2006/08/19(土) 18:00:37
芋くさい焼酎がなかなか見つけられません。
これは、と思ったのが薩摩富士復刻でした。
薩摩富士、以上に芋くさい焼酎ありますか?
594呑んべぇさん:2006/08/19(土) 18:19:06
>>592
そうでもないよ
そもそも質問先の>>583が全くそんな店知らなさそうだから
595呑んべぇさん:2006/08/19(土) 20:25:06
伊佐美定価で買える店知ってるけど一見さんじゃ無理だ。
596呑んべぇさん:2006/08/19(土) 20:27:16
ところで、伊佐美の定価っていくらですか?
597呑んべぇさん:2006/08/19(土) 20:36:19
>>592
劣化コピーはダメだってw

オリジナル

おまいさんは中々頭がいいな。三岳が欲しいというと
みんな教えてくれるが、その店にはもっといい焼酎も置いている
ことが多いからな。
598呑んべぇさん:2006/08/19(土) 20:42:47
>>593 不二才はい。園乃露。
599呑んべぇさん:2006/08/19(土) 20:57:58
>>593
莫弥氏
600呑んべぇさん:2006/08/19(土) 21:38:33
>>593
白金乃露
601呑んべぇさん:2006/08/20(日) 01:29:25
>>593
蔵の師魂いもいも
602呑んべぇさん:2006/08/20(日) 09:33:20
たなばた無濾過、ウマーと評判だが、
七夕黒がお湯割りで芋臭かったオレには
合わないって事かな。
購入するか迷い中・・・
603呑んべぇさん:2006/08/20(日) 10:43:20
↑個人的な意見だけど七夕黒とたなばた無濾過は全然別ものだな。
604602:2006/08/20(日) 11:22:57
なるほど、できればkwsk
605呑んべぇさん:2006/08/20(日) 13:27:53
伊佐美を1本3,150円で販売中。
606呑んべぇさん:2006/08/20(日) 14:11:52
同じ1升で紙パックと瓶とで味は一緒ですかね?
紙だとにおいとかが移って味が変わりそうな気がするんですが・・・
607呑んべぇさん:2006/08/20(日) 14:19:23
>>605
あと2本みたい
608呑んべぇさん:2006/08/20(日) 16:38:34
伊佐美か。いらん。
609呑んべぇさん:2006/08/20(日) 17:25:39
602
芋の香りが苦手なら黒と付くものには手を出さないのが無難だよ
芋の香りが大丈夫になってきたら飲んでみよう
610呑んべぇさん:2006/08/20(日) 17:36:47
伊佐美を買う金があったら百合を買うわボケ
611602:2006/08/20(日) 17:41:08
それが他の黒麹は旨かったのですよ、
例えばき六、黒霧、黒伊佐錦などなど
612呑んべぇさん:2006/08/20(日) 17:52:29
櫻井黒もなかなかだよ。

けどイサミの方が断然うまいと思う。
613呑んべぇさん:2006/08/20(日) 18:50:25
不二才のラベルに
こん焼酎は圏外人は飲むべからず
って書いてあるんだけど圏外人ってどういう意味だろ?
614呑んべぇさん:2006/08/20(日) 19:04:04
未成年って事じゃね?
615呑んべぇさん:2006/08/20(日) 19:10:33
>>611
芋焼酎飲んでるのに芋臭いから駄目ってどういう事よ
たなばた無濾過はあぶらっこいからお湯割りでね
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617呑んべぇさん:2006/08/20(日) 20:09:09
某楽天酒屋が推している「なかまた」はどういう系統の味?
618611:2006/08/20(日) 20:57:32
>>615
そう言われると、ふと何でだろ??と思ったり。

じゃあ、このさいつべこべ言わず、買って飲んでみるわ。

ロックじゃキツイんかな

この季節じゃロックなもんで・・・
619呑んべぇさん:2006/08/20(日) 22:20:42
>>617
俺は滅茶苦茶好き
ロックだと苦味が強いっつうかいつまでも深みがでないっつうか
でもお湯割にしたら激甘の激うま。香りもすごい
今夏だからあまり飲まないけど、これは絶対お湯割で美味いと思う
620呑んべぇさん:2006/08/20(日) 22:35:08
>>619
レスありがとう。
秋になったら買ってみるよ。
621呑んべぇさん:2006/08/20(日) 22:39:26
>>613
焼酎文化圏外人は飲むなってことだろう。
この焼酎は芋焼酎を飲み慣れてないと飲めないよ、ってことだと思う。
622呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:04:18
三岳、花と蝶、田倉1.8l3本セット
送料込12000円って高いかな  
623呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:12:22
めちゃくちゃ高くないか?
624呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:17:45
無茶苦茶ぼったくり価格だなw
625呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:33:39
そうですか。ありがとう。
626呑んべぇさん:2006/08/21(月) 00:58:39
ありえねー。花と蝶が2000円で残りは5000円づつかいな・・・
三岳もプレ値になっても2980円くらいが普通だから田倉が
7000円てことかよw
627呑んべぇさん:2006/08/21(月) 01:12:36
近所の酒屋で普通に三岳売ってたが。
628呑んべぇさん:2006/08/21(月) 01:16:35
プレ値だとしても田倉4000円三岳3000円花と蝶2200円の計9200円
残り2800円が送料かw
629呑んべぇさん:2006/08/21(月) 08:27:42
送料込み1万円ならかっちゃうな〜
630呑んべぇさん:2006/08/21(月) 09:24:06
本当(o・v・o)

売ろうか?
631呑んべぇさん:2006/08/21(月) 15:08:14
田倉を4000円で買ってくれる人がいるなら近所の酒屋でいつでも買ってくるんだが…
632呑んべぇさん:2006/08/21(月) 16:24:29
紅椿は花と蝶を熟成させただけの物とばかり思ってたら
黄金千貫+紅芋の1-2年熟成物らしいね。酒屋に貰った
焼酎リストにそう書いてあった。
633呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:16:22
田倉は欲しいけど、送料込みで4000円までしか出せないな。蔵に入らんお金はあまり払いたくないな。
つーか、そんなんで小遣い稼がなきゃいかんほど窮してんならメシくらい奢ってやろうか?
634呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:24:54
じゃあ、寿司でもおごってくれ(´・ω・`)
635呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:25:09
質問なんですが。
富乃宝山・一升¥4400円は高いんですか?
720ミリは¥2700円でした。
636呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:33:34
定価で売っている焼酎は蛍光灯、温度管理など品質に問題があるからな。
品質にこだわる裕福層はネットで購入する。
これまた格差社会の象徴的な現象だ。

637呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:59:31
<<635ちょ〜ボッタクリ!
638呑んべぇさん:2006/08/21(月) 19:11:10
>>621
俺も一瞬そう思ったよ
すぐにレス来て ああ そういうことかあ・・ナルホド
書いてる本人は粋がってるんだろうけど なんか野暮ったいよなあ
「晴耕雨読」も漢詩みたいなものが書かれているけど
はっきり言って下手もいいとこだもんなぁ。
639呑んべぇさん:2006/08/21(月) 20:10:24
鹿児島の実家の納屋の地下から、ラベルがボロボロの森伊蔵が見つかりました。
父の話では15年くらい前の物じゃないかと・・・

売るべきか?飲むべきか?
640呑んべぇさん:2006/08/21(月) 20:45:42
>>639
ヤフオクで最落価格決めて出してみて
食いつきないようなら自分で呑んだらいい
641呑んべぇさん :2006/08/21(月) 21:09:42
>>639
納屋に戻してさらに寝かせて 焼酎ブームの再来を待つべし
642呑んべぇさん:2006/08/21(月) 21:29:46
>>363
オマイ天才wwwwwwwwwwwww
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwww

643呑んべぇさん:2006/08/21(月) 21:34:04

うはっwwwスレ間違えたwwwwwwwwww
俺クオリティヒクスwwwwwwwwうぇっうえっwww
644呑んべぇさん:2006/08/21(月) 21:38:42
>>643
さぁVIPへ戻るんだ
645呑んべぇさん:2006/08/21(月) 21:55:38
>>644
______
  |
 Λ|Λ
(γ⌒ヽスマンカッタ
 ||  |
 ∪ 」|
  ||||
  ∪∪
  :
  :

 -ニ三ニ-
646呑んべぇさん:2006/08/21(月) 22:47:45
635
テラ高ス

富乃は特約店さえ見つければほぼいつでも買えるよ

二年前なら買ってもよかったかもだがね
647呑んべぇさん:2006/08/21(月) 22:49:57
萬膳ウマー(゚д゚)

味少し落ちたけど
萬膳庵はかなり味が落ちたな(;´д`)

まぁうまいちゃうまいが…
もう買わね
648呑んべぇさん:2006/08/21(月) 22:59:13
富乃飲んだけどちょっとがっかりしたかな…
649呑んべぇさん :2006/08/21(月) 23:22:16
富乃宝山、私は美味しいでした。
650呑んべぇさん:2006/08/22(火) 00:12:19
富乃宝山は芋焼酎派からすると邪道なのかな?
ちょっと華やかすぎな気はする。否、むしろ花くさい。
酒飲みが大吟醸嫌ってる理由と同じなのかな?
651呑んべぇさん:2006/08/22(火) 02:25:36
売るべきか?飲むべきか?と言ってるが、実は腹の中は売る気まんまん
652呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:04:46
富乃宝山は売ってもそんなに値段付かないでしょ。
ロックで氷をしっかり溶かしてから飲むとかなりまいう〜。
飲むべし。
653呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:28:29
>>652
>>651>>639へのレスだと思う
654呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:49:39
鹿児島の実家の納屋の地下から、ラベルがボロボロの富乃宝山が見つかりました。
父の話では15年くらい前の物じゃないかと・・・

売るべきか?飲むべきか?
655呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:50:33
>>646
普通のブラウザで見るべし。
656呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:52:53
富乃ってそんなに古かった?
657呑んべぇさん:2006/08/22(火) 08:04:11
釣り針が

日向金の露ってどんだけ美味いんだと思って
楽しみにしてたけど思ったより普通でした。
川越も開封して飲んでみるかな。
658呑んべぇさん:2006/08/22(火) 12:34:13
伊佐美と大魔王と薩摩宝山で12000円也。
どうしたものか・・・
659呑んべぇさん:2006/08/22(火) 12:41:05
伊佐美を7000円で買う気か?単品でも4000〜5000であるぞ?
もしくは、Yショップの伊佐焼酎5本セットがまだましだ。
660呑んべぇさん:2006/08/22(火) 12:56:12
Yショップはコンビニやめて酒屋に逆戻りしたよ。ローソンの八瀬尾も同じだ。
酒屋が駄目だったからコンビニに転業したはずなのに、ブームって本当に恐ろしいよ。
661呑んべぇさん:2006/08/22(火) 13:05:13
♪自演〜あ〜あ自演〜
662呑んべぇさん:2006/08/22(火) 14:36:28
宝シリーズ飲み比べセット発見!九千八百円(税込)


吉兆宝山
白天宝
財宝
寶(甲類25%)
663呑んべぇさん:2006/08/22(火) 14:52:51
>>658
伊佐美はともかく大魔王、薩摩宝山って初心者がプレミア焼酎と間違えそうな物をセットにしてボッタクリ価格にしているのが怪しい
664呑んべぇさん:2006/08/22(火) 15:07:22
662
ワロス
吉兆宝山と白天宝を合わせている所がミソだな
665呑んべぇさん:2006/08/22(火) 15:34:27
>>664>>662
の方がワロタ
666664:2006/08/22(火) 16:51:29
665
違わい
そこまで暇しとらんわ
667呑んべぇさん:2006/08/22(火) 16:59:34
このスレ
書き込みが少ない時間帯でも
異常に上がるからおかしいと思ったんだよな
668呑んべぇさん:2006/08/22(火) 17:09:23
だな
669呑んべぇさん:2006/08/22(火) 18:06:47
だってこのスレは濱田君>>662=>>667-668が24時間常駐してるからWWW
670呑んべぇさん:2006/08/22(火) 18:11:30
濱田って誰だよ
671呑んべぇさん:2006/08/22(火) 18:56:53
>>670
俺は>>665が濱田だとおもう。
672呑んべぇさん:2006/08/22(火) 19:12:08
富乃やっぱり高いんですね。
レスくれた方ありがとうございました。
計り売りの、紅芋焼酎で我慢しときます。
673呑んべぇさん:2006/08/22(火) 20:10:50
以前から気になっていた恒松酒造の「王道楽土」が
近所のスーパーでで売ってたので購入
うーん。不味くはないけど、値段相応ってとこか?
以前飲んだ「産」というやつが超絶に美味かっただけに残念
674呑んべぇさん:2006/08/22(火) 22:27:44
産うまいか?
オレはどうかと思うが…
まずいとまでは言わんがお世辞にもうまいとは…
675呑んべぇさん:2006/08/22(火) 23:08:38
竈猫・赤江ってどうだ?
定価でいつもの店に鎮座してるんだけど。
676呑んべぇさん:2006/08/22(火) 23:19:38
若輩です。教えて頂きたいアホな質問かも知れませんが…。
居酒屋でお湯割りを頼む時、比率や温度はを指定するの
ですか?それとも「割り方は大将のお薦めで呑むから。」
とか言う場合があり得るのでしょうか?
677呑んべぇさん:2006/08/23(水) 00:56:48
>>676
まずは日本語の勉強からされた方がよいのではありませんか?

さて、焼酎の飲み方ですが、
居酒屋に入ったら、「焼酎ください」といってみましょう。
飲み方は?と訪ねられた場合は好きな飲み方を言いましょう。
但し、大手チェーン店の場合は、店員自体が焼酎について知識が無い場合が多い事を知っておいてください。その場合は柔軟に対応しましょう。
もし、何も言われずに焼酎が出てきた場合、黙ってそれをのみましょう。

以上です。
678呑んべぇさん:2006/08/23(水) 01:50:24
徹底討論!>>677はなぜ答える気もないのわざわざレスしたのか!?
679呑んべぇさん:2006/08/23(水) 04:57:49
根っからの嫌なやつなんじゃない?
680呑んべぇさん:2006/08/23(水) 06:45:36
白金乃露黒飲んでますがシャープな飲み口でびっくりしています。
まろやか系芋焼酎好きな方は苦手かも。
681呑んべぇさん:2006/08/23(水) 08:00:01
標準語: 美味しかったです。
鹿児島弁: 美味しいでした。
682呑んべぇさん:2006/08/23(水) 09:39:23
>>669
> >>676
> まずは日本語の勉強からされた方がよいのではありませんか?

いや、お前がまず日本語の読解力向上に努めるべきだろ
わからんのか?676の質問の意味が。
683呑んべぇさん:2006/08/23(水) 10:08:18
676
お湯割で!と頼むと普通は5対5で割って出てくる
割合はどうされますか?と聞かれたら自分の好みの割合を言えばいい
それだけ
684呑んべぇさん:2006/08/23(水) 10:28:29
たらき
685呑んべぇさん:2006/08/23(水) 11:36:22
三岳って絶対に味落ちたよな。
686呑んべぇさん:2006/08/23(水) 14:14:54
>>685
落ちてますね、熟成期間を短くしているからみたいです。
売れているから出荷感覚を縮める為になんでしょうね。

ですが、買って3ヶ月くらい冷暗所に寝かせれば昔の味になりますよ。


ところで、飲み方議論ですが、最初の一杯を店のお任せで飲んで、それで良ければそのまま。
ダメなら生でもらい、別で水なり氷なりお湯を貰って好きにやれば良いのではないかな?
687呑んべぇさん:2006/08/23(水) 14:28:56
アホか
688呑んべぇさん:2006/08/23(水) 15:08:04
この前ディスカウントショップに大黒が1800円で売ってたんで初めて買ったんだが芋焼酎でこんな香りが出せるとは思ってもみなかった
何かベイリーズのようなクリーミーなのに甘く香ばしい香りがする
マジでうまい
ストレートでもぐいぐいイケるわ
689貿易センター職員:2006/08/23(水) 15:14:53

        シベリアと貿易してみませんか?

他板の方とも仲良くしようシベリア総合貿易センター
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1155992777/
690名無しさん:2006/08/23(水) 15:20:47
>>679
> アホか
何についての「アホか」なんだ?そこはっきりしろ。アホ。
691呑んべぇさん:2006/08/23(水) 15:31:08
お前がアホ
692呑んべぇさん:2006/08/23(水) 15:32:37
>>690
アンカーミスの君の事じゃないかな
693呑んべぇさん:2006/08/23(水) 15:57:38
>>675
竈猫飲んでみたけど、何とも言えない臭い(酸っぱい臭い、例え悪いけど生ゴミ系)が俺にはどうにも駄目だった。
勿体ないのでがんばって飲んでみたが結局半分以上捨ててしまったorz

芋焼酎で俺にとってどうにも受け入れられなかったのは、臭いでこれ(竈猫)、味で海童だった。
と、荒れるの承知で書いてみた。
694呑んべぇさん:2006/08/23(水) 16:22:25
>>686
開栓して空気に触れさせて3ヶ月寝かせる?
695呑んべぇさん:2006/08/23(水) 18:03:27
>>694
私は、お湯割り用はビンのまま寝かせており、
ロック、水割り用は3升入る焼酎サーバで貯めてます。

696呑んべぇさん:2006/08/23(水) 18:05:04
あ、肝心な事書き忘れました。
お湯割り用の方は封切ったりはしていません。
697呑んべぇさん:2006/08/23(水) 18:34:07
麦の原酒もらったのですが2,3回空気に触れさせれば
まろやかになると言われました。マジですか?
芋の原酒でも通用しますか?
698673:2006/08/23(水) 20:31:00
>>674
おいらの周りでは評判よかったですよ
定価で常時手に入るなら常時ストックしてました

ちなみに現在の常備は、田倉・純黒かめつぼ・日南娘
あと来客用に海・伊佐美といったとこです

>>675
赤江はリニューアルしてからは好きです
699呑んべぇさん:2006/08/23(水) 20:53:50
はじめまして。
まだ飲み初めて4ヶ月目の芋焼酎初心者です。
皆さんの意見聞かせてください。
私は普段ロックで飲んでます。
好みの感じは、アルコールの刺激が少なくて飲みやすくて、薄っぺらくなく余韻もしっかり残る、こんな感じです。
今一番おいしいと感じているのは濱田酒造の「すっぽん」です。
ほかにもおいしい焼酎と出会いたいので、皆さんのお薦めがありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
700呑んべぇさん:2006/08/23(水) 21:20:03
>>639 さあ、同じ濱田さんのなかなら、「兼重」かな。余韻はじゅうぶん。ほかの蔵元さんでは、「紅椿」「ふうたん」とかかな?
701呑んべぇさん:2006/08/23(水) 21:22:39
お前1日2chだな
702呑んべぇさん:2006/08/23(水) 21:44:46
さつま寿の40度の水割り飲んだ後スッポン飲んでみた。なんだこりゃていうぐらい、イマイチな味だな。よって、さつま寿か神座を飲んでみたらいいと思う。
703呑んべぇさん:2006/08/23(水) 21:45:35
晴耕雨読カメ壷仕込みは 白も黒もウマー。
でも少し高いのでレギュラーにはならない。
そんなおいらのレギュラーは無濾過たなばた と 三岳。
704呑んべぇさん:2006/08/23(水) 22:38:49
ここではあまり話が上がらないが、川越はやっぱりうまいと思う
芋の香りと口に入れた時の芋の甘味がタマランチ。
705呑んべぇさん:2006/08/23(水) 23:08:24
>>697
焼酎は蒸留酒の中でも寝かせなくても美味い珍しい酒
となんか誰かが言ってたぞ
裏を返せば蒸留酒は寝かせるとまろやかに美味くなると言う事じゃね?

ヌーヴォーでも、寝かせても美味い焼酎を飲める日本人で良かった
ちなみに今日は抑え目
焼いたみょうがを魚に、赤霧島と醴泉をちゃんぽんでやった なかなか美味いよ
706呑んべぇさん:2006/08/23(水) 23:14:29
>>693 >>698
snks
くじら綾紫、宝山綾紫とか飲んでもイマイチって
思った私はやめた方がよさげですね
707呑んべぇさん:2006/08/24(木) 00:14:33
紅椿と八千代伝黒が無くなったので、春先に買っておいた小鶴版いもいもを開封してみた。
レギュラーベースだけあって結構味が濃いね。味もこなれて雑味も弱いし。
(というか蔵の師魂版いもいもが、芋麹にしても薄すぎるだけなんだが…)
ろかせず程じゃ無いが、無濾過としてもかなり甘味があるよ。来年は小鶴版だけ買うか…。
708呑んべぇさん:2006/08/24(木) 07:02:38
小鶴いもいもはおいしいけど、蔵の師魂いもいもは木樽の香りがしぶくてイヤ。
小鶴のほうだけあればいいよ。でも4合で1500円は高いね。
709呑んべぇさん:2006/08/24(木) 07:11:34
699
大黒
大自然林
天無双

がオススメ
すっぽんイケるならイケるはず
710呑んべぇさん:2006/08/24(木) 12:12:11
すっぽんウマーだが3000円は高い
伊佐大泉が2本近く買えちゃうからね

オヌヌメは古酒たなばた
711呑んべぇさん:2006/08/24(木) 12:13:07
ごめん 古酒たなばたもちと高かった
712呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:03:48
ちょっと前に「もぐらはロック」というフレーズがあったが、
ロックに合う焼酎、お湯割りに合う焼酎ってどんなのが
あると思う?全くの主観だが、白波はお湯割り以外じゃ
呑んだ気がしないw
713呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:22:25
不二才や八幡はお湯割り専用って感じかなぁ。
田倉と大黒はロックか水割りかなぁ。

そーいや、なかむらを入手したがこれはどう飲むとうまいかなぁ
714呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:47:13
独り言にみせかけた質問ですか
715呑んべぇさん:2006/08/24(木) 16:52:58
持ってるのに自分で試さず人に聞く厨房がまだ居たのか
716呑んべぇさん:2006/08/24(木) 16:54:06
そーいやなかむらのお湯割りはうまかったなぁ
717呑んべぇさん:2006/08/24(木) 18:10:44
激しい自演スレですね
718呑んべぇさん:2006/08/24(木) 18:11:15
719呑んべぇさん:2006/08/24(木) 18:59:58
>>715
だまっとけアホ。
せっかく良さそうなのが買えたから、どうせならうまく飲もうとしとるだけだろ。
お前の書き込みこそ、一銭の価値も無い書き込みじゃ。死ねっつーの。

ちなみに、なかむらはロックがオススメかなぁ
720呑んべぇさん:2006/08/24(木) 19:13:19
お前の書き込みも一銭の価値なし
721呑んべぇさん:2006/08/24(木) 19:35:23
>>719
なかむらぐらいで何ゴタゴタいうとんじゃチンカスが
ツテも何も要らずに簡単に手に入る焼酎入手したから
ここで羨ましいでしょう?ですか。

何がロックなの?なかむらみたいな名前先行でレギュラーの方が
美味い焼酎飲んで「あーやっぱり有名な焼酎は旨いな」かよ

頭痛くなるよまったくこのおこちゃまには

せいぜいなかむら無くなるまでちびちび飲んでろや 

お前は死ね お前の家族も死ね 一族郎党死に絶えろ
722呑んべぇさん:2006/08/24(木) 19:47:55
>>721
落ち着け

>>719
買ってきた物を「どうでしょう」と聞く事がおかしいと言われて
何ぶちぎれてんの?
自分で色々試して感想を書けば済む事じゃないの?
人に向かって死ねとか言わない方が良いですよ。
頭悪い人と思われます。頭悪い人だったらすまん。
723呑んべぇさん:2006/08/24(木) 20:24:43
前から思っていたが、おまいらスレタイ読めてるか?
「美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!」
だぞ?
買ってきた酒うまく飲もうってのがこのスレの趣旨なんじゃないの?

たたき合い、あおりあい、正直醜いんすけど。
724呑んべぇさん:2006/08/24(木) 20:31:24
自演スレですから
725呑んべぇさん:2006/08/24(木) 20:41:46
まあ今月イッパイだろ
726呑んべぇさん:2006/08/24(木) 20:44:58
>>725
誰が巧いこと言えと
727呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:23:16
>>712 白波の原酒は、ロックや水割りでも、しんみりうまいよ。
728呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:24:03
自演スレですね
729呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:32:42
なかむらよりも玉露本甕仕込みの方が秀逸なのが既出ですか?
730呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:49:53
だから、玉露の白黒を3:7で混ぜたのには、なかむらなぞ足元にも及ばんよ。
731呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:50:55
玉露本甕仕込み原酒には勝てませんよ
732呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:12:10
数年前の過去スレでは玉露甕仙人が最強と言われてたね。
玉露>>>>なかむら
て事ですか
733呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:23:38
氏ね
734呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:26:13
なかむらは銘柄で飲むのが好きなやつ
玉露は旨さを理解して飲んでいるやつ
735713:2006/08/24(木) 22:27:30
なんだが、荒らしてしまったようですまん。
で、なかむら。飲んでみました。
最初、生でちょっぴり舐めた時は一瞬期待しましたが、
その後、ロック→水割り→お湯割と飲んでみました。
個人的な感想ですが、
玉露かめ>>>かめ仙人>>>上野原>>>なかむら
って感じでした。

736呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:27:43
白波っていやこの前黒白波飲んだけど、なんだあれ
こんな臭くてまずい焼酎はいらん
737呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:28:21
焼酎自体が田舎臭くていらない
738呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:31:23
739呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:32:15
芋くせ〜
740呑んべぇさん:2006/08/24(木) 22:37:19
ラーメンスレ荒らしているのもこのスレの常駐馬鹿www
741呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:18:28
安くて、うまくて、簡単に手に入る芋を教えてください。
742呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:20:16
>>741
日当山醸造のアサヒ
743呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:25:50
>>737
都会臭い酒を教えてください
744呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:28:17
芋wwwwww
745呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:28:22
>>743 ナポレオン
746呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:28:53
>>741
普通に黒霧島。コンビでも売ってる
ロック、お湯割りどっちも美味い
747呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:35:03
>>742
>>746

ありがとうございます。
これからコンビニに走ります。
748呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:40:15
アホ氏ね
749呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:42:33
伊佐美買ってきました。
どんな飲み方すれば美味しいですか?
750呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:44:05
眼や耳から飲まずに口から飲むこと。
751呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:10:12
>>750 なかなか含蓄のある言葉ですな
752呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:13:45
馬鹿wwww
753呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:49:29
千鶴って美味いね。あんま期待せずに飲んだが良い意味で裏切られた
今はロックで飲んでるけど、冬はお湯割も美味そう。常飲ケテーイ
754呑んべぇさん:2006/08/25(金) 06:56:29
千鶴はうまいね。
俺はロックで呑んでる。

プレミアもうまいけど自分に合ったノンプレの焼酎と出会うとうれしいよね。

755呑んべぇさん:2006/08/25(金) 09:50:52
飲み方聞くな厨は何なんだ?
語りながらワイワイ飲むのも楽しそうだが。
実際初期のこのスレはそうだったでしょ。
煽り入れてくる奴に過剰反応すんなよ。
756呑んべぇさん:2006/08/25(金) 11:15:56
伊佐美はロックでどうぞ。
757呑んべぇさん:2006/08/25(金) 11:41:38
煽りをスルー出来ない>>756が新参
758呑んべぇさん:2006/08/25(金) 11:47:17
>>757
チンカス?
759呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:28:18
今、酒屋にいるんだ。
どれが、お薦め?
やませみ、山猿、富乃宝山、吉兆宝山、2700円
山ねこ3200円
薩摩宝山1050円、
桜島白・黒980円
720ミリの値段です。
760呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:31:01
後、晴耕雨…
白ラベル4980円
黒ボトル5980円
さつまおはら1780円
一升の値段です。
761呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:31:35
やまねこ
762呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:34:50
マルチうざ
763呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:36:15
大五郎
764呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:37:17
黒七夕900ミリ980円
げんもん原酒720ミリ2100円もあるんだが…
どれが、お薦めで安いのか解らん?
高い?高すぎるのは買いたくないんだ。
適正価格なら、しょうがないけど
765呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:40:25
せいこううどくじゃね。白で。
766呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:41:39
そんなぼったくり価格の店は二度と行くな!

釣り乙
767呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:42:33
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
768呑んべぇさん:2006/08/25(金) 18:22:56
明るい農村赤いもハナタレ。2500円で購入。東久留米の酒屋。まだある。
769呑んべぇさん:2006/08/25(金) 18:26:39
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
770呑んべぇさん:2006/08/25(金) 18:35:12
↑最近この改変コピペよく見るけどさ…








困った時は真っ先に「母上様ーっ」だろ
771最終764です。:2006/08/25(金) 18:47:25
レスくれた方ありがとうございました。
値段高め…らしいので、
結局、ビールと七夕を買いました。
お店の人と話したんですが、やっぱり高いとの事。
チェーン店の為、仕方がないらしいです。
本当は、値段を下げたいって言ってました。
前は、百年の孤独3000円位で売ってたらしい…
後、自分はリアルでも
釣りは嫌いなんで…
772呑んべぇさん:2006/08/25(金) 21:22:08
>>771 チェーン店か・・。パチンコ屋と同じやな。いくら店長が出玉たっぷり出したいと思っても、本部の意向に沿って渋い出玉にしなけりゃならない。
パチンコ屋といえば、奈良県の某チェーン店に伊佐美一升瓶が景品に置いてある。2500玉交換やから、お金にしたら一万円ww。これも本部の意向かな?
773呑んべぇさん:2006/08/25(金) 22:30:01
五郎は美味いなぁ甑島で飲んだくれたいよ
774呑んべぇさん:2006/08/25(金) 23:02:27
濱田酒造の海童赤のCM品がなさすぎるな。
775呑んべぇさん:2006/08/25(金) 23:56:37
>>773
同じ蔵の亀五郎は五郎よりも口当たりが軽くて後味さっぱりしてますから
機会があれば飲んでみて。
776呑んべぇさん:2006/08/26(土) 12:50:58
ちゃ───ん
(not いくらちゃん)


すまん、午前中からあとちょっとだけ残ってた心水を呑んでたらマジ酔って居眠り。今起きた
777呑んべぇさん:2006/08/26(土) 14:02:31
心水て無濾過だったかな?無濾過ものは、なんか酔いがまわりやすいしな。
778呑んべぇさん:2006/08/26(土) 15:04:37
しるかよクズ
779呑んべぇさん:2006/08/26(土) 17:58:44
水筒に水割り入れて浅草サンバカーニバルを見てきました。

着エロの宝石箱やぁ〜
780呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:09:38
濱田はいい酒造る力量あるのにレギューラーがクソだからそれでイメージ悪くなってるよな
アホだな
好きだけど
781呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:13:43
西だってレギュラーはクソだぞ
782呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:20:09
薩摩宝山て、クソか?
783呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:40:59
錦江といい勝負らしい
784呑んべぇさん:2006/08/26(土) 23:14:51
>>777
心水て無濾過だったかな?

無濾過じゃないし・・・・

無濾過ものは、なんか酔いがまわりやすいしな。

気のせいだし・・・・
785呑んべぇさん:2006/08/26(土) 23:50:23
今日村尾飲みました。
期待しすぎてちょっとがっかり。
最近黒ばかり飲んでたせいかな。残念。
786呑んべぇさん:2006/08/27(日) 18:03:28
薩摩宝山はクソだ!
787呑んべぇさん:2006/08/27(日) 19:10:58
西ってアンチが多いんだな。万膳もだけど。。。
788呑んべぇさん:2006/08/28(月) 01:18:19
>>784
心水は無濾過だぞ。
酔いがまわりやすいのは気のせいだが。
789呑んべぇさん:2006/08/28(月) 06:20:13
原口屋甚衛門(原口酒造):
当たり柔らかくコクがあり、なんかほっとする味。これが森伊蔵に似ているの?
森を飲んだことがないので分からないのだが、まあいずれにしても普通に旨い。
濃くはないし、匂いもそこそこのお品の良さで女性向けっぽい。
790呑んべぇさん:2006/08/28(月) 11:22:04
柳井谷の福蔵 旨い!
791呑んべぇさん:2006/08/28(月) 12:06:32
しるかよクズ
792呑んべぇさん:2006/08/28(月) 12:56:24
じゃあ森を飲んだらいいんじゃないの?
793呑んべぇさん:2006/08/28(月) 21:07:08
森伊蔵のコカコーラ割は旨いな〜w
794呑んべぇさん:2006/08/28(月) 21:32:19
焼酎初心者です
海 富乃宝山 山ねこ 黄麹蔵を飲んだんだけど、お薦めありますか?芋臭いやつは苦手です
795呑んべぇさん:2006/08/28(月) 21:38:36
麦飲めば
796呑んべぇさん:2006/08/28(月) 21:53:21
三大焼酎飲んだけど伊佐大泉の方がうまいと感じてしまう(〃ω〃)

797呑んべぇさん:2006/08/28(月) 22:31:34
>>794
釣り?じゃあ麦か米じゃない

そうじゃなかったら……って探したけどないだろ
798呑んべぇさん:2006/08/28(月) 22:36:07
芋焼酎に疲れてきた俺が飲む芋焼酎って何があるのだろうか?
799呑んべぇさん:2006/08/28(月) 22:39:33
霧島黒
800呑んべぇさん:2006/08/28(月) 23:01:16
伊佐大泉飲んでみなよ。
801呑んべぇさん:2006/08/28(月) 23:47:55
知り合いが純黒無濾過を家族にコーラ割にされて憤慨していたっけなぁ。

そーいや、邪道かもしれんが、水以外で割って旨い乙類の芋ってあるかな?
一部の飲食店の奴がみたら激怒しそうだけど、ちっと興味あるな。
802呑んべぇさん:2006/08/28(月) 23:49:08
コーラは極端すぎるがソーダ割りの芋焼酎はどれも旨いぞ。
803呑んべぇさん:2006/08/29(火) 00:18:58
>>798
天文館
804呑んべぇさん:2006/08/29(火) 03:22:20
甘くないキリンのヌーダとか酸素水で割るといいかもしれない
805呑んべぇさん:2006/08/29(火) 05:40:26
>>794
園乃露無濾過なんていかがでしょうか?
これって芋???と驚くほどフルーティーで軽いですよ。
806呑んべぇさん:2006/08/29(火) 07:24:19
794
佐藤白
さつま白
甕雫
特選かんろ
七窪
秀水
相良兵六
もぐら
807呑んべぇさん:2006/08/29(火) 11:08:58
>>804
うそはいかんよ
七窪はわかるけど、もぐらって
808呑んべぇさん:2006/08/29(火) 11:46:40
里娘
809呑んべぇさん:2006/08/29(火) 12:18:06
>>794 まあ、もぐらもヌーボーのは鮮烈でフルーティな感じもあるかな?
芋らしくない芋焼酎といえば、濱田さんの「伝」と思う。いいちこ風という感じがある。
810呑んべぇさん:2006/08/29(火) 14:12:56
伝、黄麹だからかな?

やっぱり海とか七窪とか減圧もんだろうね
芋臭い方がずっとうまいのあるよ
811呑んべぇさん:2006/08/29(火) 14:47:57
キモッッ
812呑んべぇさん:2006/08/29(火) 15:08:47
もぐらはロックだとあまり香り立たないし旨味もあるからあえて書いてみた
オレは初心者の頃飲んでもうまいと思ったしね
813呑んべぇさん:2006/08/29(火) 20:06:07
しねっていうのはひどいと思います・・・
814呑んべぇさん:2006/08/29(火) 20:27:54
もうみんなしんじゃえ
815呑んべぇさん:2006/08/29(火) 20:58:33
>>805 もしや、某オークションの山本Yさんですか?園乃露無濾過と萬年無濾過を送っていただきありがとうございます。やはり、お湯割りですかね?どちらも。
816呑んべぇさん:2006/08/29(火) 22:08:34
>>812
いっしょいっしょ
もぐらってなんだかこゆいイメージで買ったけど、いい意味で期待裏切られたというか。
たまにすっきり系飲みたいなと思うときは、もぐらからはじめるよ俺は

なんだろ。もぐらはロックでしかやらないからかな?
817呑んべぇさん:2006/08/29(火) 22:56:26
>>805
当方お湯割でしか飲んだことが無いので判りませんが
園乃露無濾過は、仕上げの一杯にしたいくらい芋の甘みが凝縮された
濃厚な焼酎に感じるのですが。
ロックで飲まれているのでしょうか?
818呑んべぇさん:2006/08/29(火) 23:35:33
11/8 霧島からジョイホワイトの8年物「順吉」がでるが
希望小売価格が10000円 orz
だれが買うのだろ?
819呑んべぇさん:2006/08/29(火) 23:45:43
純黒が一番うまい!
820呑んべぇさん:2006/08/29(火) 23:55:40
自分の日記に書けよ
821呑んべぇさん:2006/08/30(水) 02:21:43
三岳が一番うまい!
822呑んべぇさん:2006/08/30(水) 02:59:19
>>794
魔王
823呑んべぇさん:2006/08/30(水) 04:17:07
>>794
羅王
824呑んべぇさん:2006/08/30(水) 12:50:41
>>794
ケンシロウ
825呑んべぇさん:2006/08/30(水) 12:55:55
>824が全てを台無しにした
826呑んべぇさん:2006/08/30(水) 13:16:32
>>824にはがっかりだ
827呑んべぇさん:2006/08/30(水) 13:25:52
森伊蔵にコーラを入れられた気分だ
828呑んべぇさん:2006/08/30(水) 15:26:24
>>824
謝罪と賠償を要求するニダ
829呑んべぇさん:2006/08/30(水) 16:28:25
【1】韓国ってホントに反日?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
830呑んべぇさん:2006/08/30(水) 16:32:03
>828の発言によって事態は新たな局面を迎えた
831呑んべぇさん:2006/08/30(水) 17:06:13
こう暑い日はキンキンに冷やした原酒だな
確か冷蔵庫に風に吹かれてと佐藤初垂があったな
今日も8時には寝れそうだ
832呑んべぇさん:2006/08/30(水) 18:29:33
早すぎだろ
何時起きだよ
833呑んべぇさん:2006/08/30(水) 18:43:56
>>831は森田健作
834森田健作:2006/08/30(水) 20:20:56
明日7時半起き
でも原酒飲むと酔っ払うんだよ
毎回思うんだけど、やっぱり佐藤より百合だよね
それではおやすみなさい
いいお酒を
835呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:26:29
まだ寝るなよ。俺も百合のほうが好きだけど、夏場は佐藤の黒をロックで飲むのが好き。
836呑んべぇさん:2006/08/31(木) 06:20:14
今時佐藤の黒を飲んでるようなやつと語り合いたくねえな
837呑んべぇさん:2006/08/31(木) 08:25:05
>>836
そんなおまえは何のんでるんだ。
838呑んべぇさん:2006/08/31(木) 08:46:37
836じゃないんですけどここ数日は都乃泉をお湯割りで
839呑んべぇさん:2006/08/31(木) 18:24:11
836じゃないおまいが答えてどうすんだ
ちなみにオレは毎日、萬膳、なかむら、大黒、なかまたをロックでやっている
840呑んべぇさん:2006/08/31(木) 18:26:17
今魔王飲んでる
841冬ロック派:2006/08/31(木) 19:42:16
夏はロックというヒト多いかもしれないが
俺は氷が解けるスピードが早すぎて薄くなるのが早いから
ロックでの旨い時間が短くて、自分の好きな濃度で飲もうとすると
自分のペースじゃなくなるんだよな。
842呑んべぇさん:2006/08/31(木) 19:48:29
>>841
丸氷製造器買えば悩み無用
843呑んべぇさん:2006/08/31(木) 21:21:49
>>839
お前も答えてどうすんだ
ちなみになかむらのロックはめちゃ馬だがなかまたのロックはもったいない
何故お湯割で飲まない?
844呑んべぇさん:2006/08/31(木) 22:01:20
>>843
だって人それぞれ
趣味嗜好品だからどうやって飲もうが勝手だと思うが・・・
845呑んべぇさん:2006/08/31(木) 22:21:23
なかまたってなーに? 新しくできたの?
846呑んべぇさん:2006/08/31(木) 22:22:58
それを言ったらこのスレは終了ではないか
847呑んべぇさん:2006/08/31(木) 22:43:09
なかまた 笑
848森田健作:2006/08/31(木) 22:54:30
あ、ちなみに俺、佐藤の初垂だよ
おやすみ
849呑んべぇさん:2006/09/01(金) 01:07:15
なかまたトオル
なかまた俊輔
なかまた雅俊
なかまた獅童
850呑んべぇさん:2006/09/01(金) 02:03:50
>>842
エアー抜かなきゃ丸かろうが意味なし
すぐに溶ける
851呑んべぇさん:2006/09/01(金) 02:25:46
>>844
人それぞれ?
じゃあ佐藤黒飲む奴の文句言ってんなよ
852呑んべぇさん:2006/09/01(金) 04:09:11
ぷぷ、それこそ
佐藤黒飲む奴の戯言なんて聞いてられねえな
853呑んべぇさん:2006/09/01(金) 07:40:55
流れを無視して
無ろ過タイプってどれだけ保存が効かないものなの?
開詮しなければいつまでももつのか、開けたらもたないのか、
詳しくキボン
854呑んべぇさん:2006/09/01(金) 08:47:17
843
どうしても夏にお湯割り飲む気にないからですわ

では涼しくなるまでなかまたキープしてみますわ
855呑んべぇさん:2006/09/01(金) 08:51:42
無濾過焼酎でもヘンな所に置かなければ保存は効くよ
ちなみにヘンな所とは明るい所、暑い所、温度変化の激しい所

保冷機にブチ込めば何十年でも持ちます

856呑んべぇさん:2006/09/01(金) 10:33:41
無濾過〜ていうと日本酒やワインみたいに繊細なイメージがするけど普通の焼酎とそんなに変わらないって事かいな
857呑んべぇさん:2006/09/01(金) 12:13:52
どうしても晴耕雨讀を飲んで欲しいらしい ><;
http://www.synapse.ne.jp/kajitoku/hsrc/murao.htm
858呑んべぇさん:2006/09/01(金) 12:19:45
>>852
買えないやつの戯言wwwwwwwっうぇwwwwwwwうぇwww
859呑んべぇさん:2006/09/01(金) 12:32:29
佐藤黒てどうなの?佐藤白は口当たりなめらかだけど、なんかしぶっぽい地味な味わいだったような。よくいえば雅やかだったけど。
860呑んべぇさん:2006/09/01(金) 14:09:22
富乃宝山てストレートで呑んだとき糞不味かったけど
湯割りで味が180度変わるね
861呑んべぇさん:2006/09/01(金) 14:50:56
富乃宝山って時々むしょうに飲みたくなるんだよなあ。
その感覚はチキンラーメンに似ている。
862呑んべぇさん:2006/09/01(金) 14:59:43
櫻井黒ほうがうまいよ。
863呑んべぇさん:2006/09/01(金) 22:19:46
>>854
なかまた湯割りは香りが良くて甘くておいしいよ
俺は吉兆お湯割りより好き

>>860
富乃お湯割り?
864呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:13:18
富乃宝山のお湯割り?そりゃ新しい。
いままでタブー視されてたよね。
今からやってみるぜ
865呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:36:03
4年位前に富乃宝山がこんな美味しい芋焼酎があるのかと思ってたが、ある日知人の家のトイレの芳香剤が似た香りがしてそれから飲まなくなったなー。
866呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:37:48
芋焼酎大好きですが、生魚(刺身)をあてにするときは
いまいち、あわないかなーとか感じています。
皆様にお聞きしたいのですが、生魚(刺身)とあう焼酎の銘柄と飲み方を
教えて下さい。
今日、サーモンとハマチの刺身としめ鯖をあてに、球磨焼酎水割りと富乃宝山
水割りを飲みましたが、前者の方が合っていました。
867呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:37:58
>>865
一杯目で気づけよw
俺は一杯飲みきらなかったが
868呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:41:44
>>866
米のロックか水割り というのが太古の昔からの定め
869呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:57:25
田崎真也によるとその焼酎と同じ原料、系統の物がやはり合うそうな
【例】
米焼酎…焼きおむすび
麦…お好み焼き、クラッカーなど小麦粉もの
芋…芋の煮っころがし、根菜類

つーか、そのまんまだな
870呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:01:21
新焼酎 今年は何がお薦めですか??
871呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:05:22
桜島
872呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:14:35
米=米焼酎、清酒は、ご飯料理や刺身系では
他を寄せ付けない相性の良さがあるからな。
極上の日本酒で寿司とかたまらんし。

メインを芋にしてから、晩酌の摘みが変わったよ。
筑前煮や手羽の塩焼きが合うのは当然だが
メンマや生揚げもなかなか良い感じ。
873呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:31:57
オイラは桃屋の『穂先メンマやわらぎ』で呑むと止まりません
874呑んべぇさん :2006/09/02(土) 00:46:31
吉兆宝山は、美味いと思います。
875呑んべぇさん:2006/09/02(土) 01:01:58
>>872
生揚げ最高だよな。
漏れもはまったよ。
コンロで炙り焼きしてチューブのおろし生姜としょうゆで食べる。
刻みネギがあればなお良し。
876呑んべぇさん:2006/09/02(土) 01:11:38
しるかよクズ
877呑んべぇさん:2006/09/02(土) 04:23:57
まだ知らないなら試しに食べてみるといい
878呑んべぇさん:2006/09/02(土) 06:27:49
田崎真也自体うさんくさいけどな
879呑んべぇさん:2006/09/02(土) 09:01:24
さてここで毎年かき氷に芋焼酎をかけて残暑を乗り切る俺の登場ですよ
880呑んべぇさん:2006/09/02(土) 11:53:48
かき氷芋焼酎かけ、ちょっとうまそう。
ロックで飲むのとやってる事は一緒だもんな。
あ、言っとくけど自演じゃないから
さて今日は初めて六百合飲んでみるか
881呑んべぇさん:2006/09/02(土) 16:22:28
芋飲むときは焼き鳥の塩がいいな
882呑んべぇさん:2006/09/02(土) 17:19:29
お好み焼き食べるときに芋焼酎ロック飲むのが好きだな
松露やかんろ、甘露等のレギュラー酒が良いね飯食うときは
883呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:20:50
>>881
同感!だがタレのがもっといい!
884呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:23:09
部位によるだろ。<たれしお
885呑んべぇさん:2006/09/02(土) 22:19:23
かき氷には黒糖の濃いのがあうよ〜。
芋なら田倉とか三岳35度がいいかも。
886呑んべぇさん:2006/09/02(土) 22:58:34
はあ〜三岳を定価に近い値段で買えるとこはないものか
887呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:07:07
九州ならヘタしたらディスカウトストアにディスカウトな値段であるんだがな
888呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:18:20
九州に住みたいよ…
889呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:22:24
>>884
飲む時はタレに合うのを頼むんだよカス
890呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:57:37
>>889
弱い犬ほどよく吠えると。


で、話は変わるが、三岳が欲しいなら、九州のディスカウントストアでも複数本対応してるから電話かけてみな。
電話帳記載の酒のディスカウント系に片っ端から電話すりゃ1時間くらいでなんとかなると思われ。
891呑んべぇさん:2006/09/03(日) 00:09:32
どうでもいいけど

<たれしお

>たれしおじゃね?www
892呑んべぇさん:2006/09/03(日) 03:26:42
三岳て、三重県のどいなか都市でも定価で普通に買ってる。
893呑んべぇさん:2006/09/03(日) 03:41:41
福岡だがあるDSは4000円、あるDSは3000円、あるDSは抱き合わせ(しかもプレ値)
全部一升瓶。
三岳はこちらではなかなか見かけなくなってしまった。飲料店にまわしてるのか?
894呑んべぇさん:2006/09/03(日) 04:05:47
当方横浜
500円ほど上乗せされてるけどいつでも売ってるよ。
895呑んべぇさん:2006/09/03(日) 09:55:29
秋田だが、5合瓶が2500円ぐらいで売ってるのしか見たことないorz
ちなみに薩摩茶屋5号瓶は3600円、八幡5号瓶2780円・・・
なぜか一升瓶は見たことがない。
ちなみに以前このスレで八幡5合瓶2580円で買ってしまったと書いたら
「次は2680円になってるぞ」と言われ、先日久々に見に行ったら
200円アップしてた・・・
896呑んべぇさん:2006/09/03(日) 10:28:26
この間、三岳を見つけたので3本買いました。
一本2080円也。
897呑んべぇさん:2006/09/03(日) 11:05:21
福岡で薩摩茶屋置いてる店知りませんか?5000円以下で。
898呑んべぇさん:2006/09/03(日) 12:44:10
金峰櫻井、小さな蔵でを購入ロックで飲みました。

まいう〜ですな。

自分の櫻井酒造の製品評価は
櫻井黒>金峰櫻井>小さな蔵で

櫻井黒のコクは少し別格の感有り
899呑んべぇさん:2006/09/03(日) 13:15:53
>>897
どうしても欲しいなら○重の某ボッタクリDSで7000円で(゚∀゚)
正規販売店は知ってるけど店頭には並べていないので教えても無駄足になるだろうね。

つか検索しなよ。出てくるぞ。
900呑んべぇさん:2006/09/03(日) 13:31:10
>>899
ネタにマジ(ry
901呑んべぇさん:2006/09/03(日) 13:58:18
このスレの一番始めのころは、ほのぼの豊かな進行だったんやな。(2000年)。でも佐藤黒が鹿児島で有名で、味が分かる人は通だとか書いてある・・・。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fyasai.2ch.net%2Fsake%2Fkako%2F950%2F950806573.html&hl=ja&mrestrict=chtml&lr=&inlang=ja&q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%B2%AF%E8%94%B5%E5%BA%AB+++2ch+++%E7%84%BC%E9%85%8E&output=imode&site=search
902呑んべぇさん:2006/09/03(日) 14:03:38
987
5000円出していいならオクで買えば送料入れても余裕で来るだろうによ
903呑んべぇさん:2006/09/03(日) 14:08:00
>>901 33番のレスに早速「三岳」が出てきてるなw。漢字は違ってるが。
904呑んべぇさん:2006/09/03(日) 14:26:46
>>897 京都府の南の某酒店で薩摩茶屋あったけど、3200円だった。それでも、ブローカーからしか手に入らないんで高くてすいません、て酒屋の主人言ってたよ。 5000円はちょっと・・・。
905呑んべぇさん:2006/09/03(日) 15:55:56
906呑んべぇさん:2006/09/03(日) 17:25:43
cangoxinaストレート
イモのまろやかな香りがイイす
44度だがぐいぐいいけてしまう怖さ
907呑んべぇさん:2006/09/03(日) 18:32:54
カンゴシナいいなー俺も飲みたいなー
908呑んべぇさん:2006/09/03(日) 19:16:19
都内の有名百貨店で1番芋焼酎の種類が豊富なとこはどこですか?
909呑んべぇさん:2006/09/03(日) 21:39:12
ぶっちゃけとる高島屋
都内だけでなく全国共通豊富かつ定価です
けど都内でプレを買おうと思うと抽選などになる場合が多い。
910呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:46:38
池袋東武の地下はプレミア焼酎はないがかなり種類あるよ
911呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:51:56
オイラは新宿へ行った時は高島屋、宮崎物産店KONNE、新宿コマ劇場横の信濃屋を回る
912呑んべぇさん:2006/09/04(月) 00:15:50
908ですがみなさんありがとうございます。高島屋に行ってみます
913呑んべぇさん:2006/09/04(月) 02:40:57
魔王に味が一番近いのって何ですか?
買えないからそれで我慢しようかと
914呑んべぇさん:2006/09/04(月) 02:58:03
>>913
その前に、魔王飲んだ事はありますかね?
915呑んべぇさん:2006/09/04(月) 09:41:45
大魔王ならオレもある
916呑んべぇさん:2006/09/04(月) 10:08:38
913
七窪か秀水かな
七窪にいたっては造った人同じやし
917呑んべぇさん:2006/09/04(月) 12:55:05
>>914
飲んだ事あります。

>>916
七窪か秀水ですね、探してみます。
ありがとうございます。
918呑んべぇさん:2006/09/04(月) 12:55:52
白玉の露を水割りにして,鼻先にメロンの皮でもつけとけば・・・
919呑んべぇさん:2006/09/04(月) 13:32:12
明るい農村。ノーマルすぎ。すぐ飽きた。
920呑んべぇさん:2006/09/04(月) 13:33:17
さつま白、黒どっちがお好き?
921呑んべぇさん:2006/09/04(月) 13:36:52
さつま白の方がバランス良いと思った
922呑んべぇさん:2006/09/04(月) 15:19:24
さつま白と黒、なんか微妙にとげとげしくないですか?
923呑んべぇさん:2006/09/04(月) 16:51:50
佐藤に比べるとね
オレは黒のが好きだが
924呑んべぇさん:2006/09/04(月) 17:02:56
>916
おいおい、ホントに魔王飲んだこと有るのか?
七窪はしらんが、秀水と魔王はかなり違うと思うよ。
匂いと味、どこをどうみても似てるとは思えない。
925呑んべぇさん:2006/09/04(月) 17:05:33
福岡で薩摩茶屋なら4700円で売ってるところがあった。
あ○○る○○○まだあるかどうかは知らないが、よくみかけるよ。
926呑んべぇさん:2006/09/04(月) 19:04:37
魔王に便乗して龍宝にまでプレ値つけてるディスカウントがあるね。ウチの近所(都内)で一升=4000円だって
927呑んべぇさん:2006/09/04(月) 19:48:45
前村さんだったっけ?
もろに名前がラベルに書いてある「克」ってどうよ?
928呑んべぇさん:2006/09/04(月) 19:52:16
コク?
929黒瀬安光:2006/09/04(月) 20:05:46
福岡ですが、魔王一升ビンで3000円天使の誘惑2960円で
土曜日に買いました。
930呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:21:36
他に何をかったの?
931黒瀬安光:2006/09/04(月) 20:36:31
他には焼芋の原酒4725円と黒瀬康光8820円
他などを買いました。計18750円でした。
932呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:59:48
さつま白黒は良く聞くけど
さつま寿ってどう?

あと最近丸西ってあんまり話題にならないね。あまり美味しくないのかな?
933呑んべぇさん:2006/09/04(月) 21:07:01
>>932
さつま寿は去年より味が落ちたので新酒を狙うべし
934呑んべぇさん:2006/09/04(月) 22:42:15
>>913 正春が似てる・・かな?正確には、昔の魔王に似てるような。
935呑んべぇさん:2006/09/04(月) 22:50:07
>>931
ちと聞くが、何で9000円の黒瀬を買ったんだ?
それとおまいが一番うまいと思う芋焼酎のは何だね?
936呑んべぇさん:2006/09/04(月) 23:29:24
あそこのなら全部飲んだが克が一番旨いな。
937呑んべぇさん:2006/09/04(月) 23:30:21
黒瀬と魔王の抱き合わせセットじゃね〜の?
938呑んべぇさん:2006/09/05(火) 00:17:21
大和桜・天嵐坊・山ねこ・白金乃露黒・晴耕雨読・本垂レ・しま茜
開封済み飲みたくない銘柄がこんだけあるのですがどうしたら?
939呑んべぇさん:2006/09/05(火) 00:25:47
>>938
俺にくれ。
940呑んべぇさん:2006/09/05(火) 00:54:18
>>938
2人OFF会やろうよ
941呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:12:14
>>938
ひょっとして芋焼酎に向いてないんあじゃうあになのいか?
942呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:12:58
>>938
大和桜だけクレクレ
943呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:14:13
>>941
いい具合に出来上がってますね!
うらやますぃ
944呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:50:45
>>941
そんな事はないっちゃ
さつま寿・神座・純芋・萬年白黒・相良兵六大好きだよ
945呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:55:09
>>944
ないっちゃ、って山口県?
946呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:55:55
ラムだっちゃ
947呑んべぇさん:2006/09/05(火) 02:50:11
>>944
「っちゃ」ってもしかして富山?
だとしたらオフろうぜw
948呑んべぇさん:2006/09/05(火) 03:53:23
熊本産芋焼酎ってある?
949呑んべぇさん:2006/09/05(火) 04:59:42
さつま寿・神座・純芋・萬年白黒はいけて大和桜が駄目なのが
俺には理解できないんだが。
950呑んべぇさん:2006/09/05(火) 08:01:41
>>948
房の露、倉岳、芋ぐるま、王道楽土、芋屋長兵衛、加藤清正、茂作、肥後の芋娘、芋虎、
巻、村城、おかわり、南薫、人生いもいも、むらさきまさり、まんまのむらまつり、海南
951呑んべぇさん:2006/09/05(火) 09:48:25
>>938
しま茜がダメってのはすごく理解ができる。
だが、大和桜と本垂はもう一度飲んでみないか?
もしかしたら認識がかわるかもしれん。
952呑んべぇさん:2006/09/05(火) 12:13:49
>>938 全部混ぜ合わせたら、島美人みたいに旨くなるかも? それか、カレー作るのに野菜煮る時から焼酎入れたら、うまくなる。
953呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:43:16
>>950

しばらく熊本に住んでたが、倉岳だけ飲んだことあるな。
特にコレといった個性はなかったような。
954呑んべぇさん:2006/09/06(水) 00:27:30
倉岳は飲んだことある。シモン芋とやらを使っているせいか、なんとなく違和感感じたっけな。
ていうか他の銘柄は聞いた事ない。
みたこともないぞ。熊本のPRセンターにでも行けばあるかな?
955呑んべぇさん:2006/09/06(水) 00:36:27
芋臭い体で近づかないで〜
956呑んべぇさん:2006/09/06(水) 02:24:37
倉岳ってイトーヨーカドーに売ってたな
957呑んべぇさん:2006/09/06(水) 07:11:04
>950 以前熊本に行った時居酒屋の親父が熊本じゃこれしか芋は作ってない、と言って出された、多分倉岳だったと思う。たくさんあったんだ。
958呑んべぇさん:2006/09/06(水) 09:08:11
「酔がこい」
飲みやすかった。

「でかんしょ」焼き芋焼酎
甘ちゅうか、匂いが甘いのか・・・
959呑んべぇさん:2006/09/06(水) 11:33:24
大和桜の赤芋の価値を教えてください
960呑んべぇさん:2006/09/06(水) 11:54:53
大和桜は美味いよな。
赤芋は飲んだことない。
961呑んべぇさん:2006/09/06(水) 15:13:42
なんで倉岳??かと思ったら、某楽天ショップの陰謀だったかw
漏れは買いませんwww
962呑んべぇさん:2006/09/06(水) 16:17:38
>>944
ネットの書き込みに気持ち悪い方言使うなボケ
963呑んべぇさん:2006/09/06(水) 16:40:28
ケンカはよくないナリよ
964呑んべぇさん:2006/09/06(水) 16:43:07
本官は小悪魔ニョロよ〜
965呑んべぇさん:2006/09/06(水) 17:39:20
>>963 せやせや、たまに方言が出てきよるぐらいええやんか。
966呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:08:16
>>964
懐かしいトコ知ってるなw
967呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:33:30
しょ〜もな
968呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:50:43
大正の一滴は老麹を使っているせいか本当にヒネ香がする。
969呑んべぇさん:2006/09/06(水) 22:56:07
酒粕を混ぜる焼酎蔵があるけど
あれを使うと出来上がりも独特の臭いがする。あの臭いは好き嫌いがわかれる。
それをヒネ香と感じたかも
970呑んべぇさん:2006/09/07(木) 02:06:27
大和桜はエグ味と旨味が渾然一体となったような味ですね。
まだお湯割り試してないけどお湯割りで化けるのかな?
ストレートと水割りで飲んだ現時点では美味いとは思えない。
971呑んべぇさん:2006/09/07(木) 10:50:23
三岳を入手!
おいしく飲めるやり方教えて
972呑んべぇさん:2006/09/07(木) 10:55:05
断る(`・ω・´)
973呑んべぇさん:2006/09/07(木) 12:21:08
>971
良い水と前割りしたのを冷やしてか、
普通にお湯割り。
974呑んべぇさん:2006/09/07(木) 12:42:29
荒めのロックアイスを多めに入れて、5分間放置。
軽くかきまぜて飲むと馬ー>三岳

前割りもうまいんだが、せっかくの濃厚な味が薄くなっちゃうので、俺はこれ。
もしくは9:1の前割りで一晩チルド(5℃くらいがいい)に寝かして、翌日氷なし

三岳バンジャーイ!
975950:2006/09/07(木) 13:44:22
>>957
巻はジェフの巻だし、おかわりは西武の中村だし最近出来た銘柄ばかりだお。
数年前まではおそらく房の露酒造しか芋焼酎造ってなかったと思うよ。
976呑んべぇさん:2006/09/07(木) 16:37:15
なんでおまいら三岳なら美味しい飲み方答えるんだ?
977呑んべぇさん:2006/09/07(木) 17:38:28
〜このスレッドは御覧のスポンサーの提供でお送り致します〜
(声/加藤みどり)


   三岳酒造
978呑んべぇさん:2006/09/07(木) 18:22:13
明るい農村は旨い
979呑んべぇさん:2006/09/07(木) 19:35:33
アクネ
うまいネ
自然だネ
980呑んべぇさん:2006/09/07(木) 19:40:15
莫祢氏香りは大人しいけど芋の旨味と甘みが濃くて美味いね。
お湯割りでさらに甘さが強くなる。
非常に飲みやすくて美味い焼酎でした。
981呑んべぇさん:2006/09/07(木) 19:57:05
若松酒造の薩摩一って有名ですか?安価なのにかなり呑みやすいです
982ささやん:2006/09/07(木) 20:37:33
宮崎の焼酎バーで焼酎を飲んだ。飲んだ中で飲み口がスイカみたいな味でしょといわれたのを覚えているが、銘柄がわからない。なんだろう?
983呑んべぇさん:2006/09/07(木) 21:28:05
981
悪くないね
激ウマぢゃないが普通にいいね
安いし
まさにレギュラー酒
984呑んべぇさん:2006/09/07(木) 21:44:08
薩摩一って
ジャスコで売ってる紙パックの焼酎か?
985呑んべぇさん:2006/09/07(木) 21:58:13
若松より若潮だろよ。若潮の原酒飲んでみてよ。
そこらの変なプレ酒なんぞ相手にならんうまさだよ。
986呑んべぇさん:2006/09/07(木) 22:23:56
明るい農村 赤芋仕込み今あけて飲んでるけど
薄いな…
前飲んだときうまいと思ったのに
987呑んべぇさん:2006/09/07(木) 22:47:11
薩摩一って激マズだろ
>>983は本気で言ってるのか?
安いレギュラーなら、島美人の方が圧倒的に美味い
比べるのが失礼なくらいだ
988呑んべぇさん:2006/09/08(金) 00:06:23
薩摩一にレスくれた方々
サンクスm(._.)m
確かにスーパーで新酒と銘打ち700円そこらで購入できました。
(゚д゚)マズーくもなく(゚д゚)ウマーくもない、
程よい焼酎な感じがします。
989呑んべぇさん:2006/09/08(金) 00:32:38
ウマーくないのに程よいって表現はおかしいってww
990呑んべぇさん:2006/09/08(金) 00:50:28
>>989
例文

(゚д゚)マズーくもなく(゚д゚)ウマーくもない、
[味音痴な私には]程よい焼酎な感じがします。

こんな言葉が省略されているのだよ。
991呑んべぇさん:2006/09/08(金) 00:51:32
造り酒屋 櫻井って、どんな感じ?
992呑んべぇさん:2006/09/08(金) 00:57:30
>>991
お店に寄ってもあっという間に完売で、まったく飲めないって感じ
993呑んべぇさん:2006/09/08(金) 01:08:47
なるほど>>990 てか通訳アリガト
994呑んべぇさん:2006/09/08(金) 01:19:17
なんかいろんな店に赤霧出てきてるな
定価セットで結構売ってるよ
ネットにて数軒発見
995呑んべぇさん:2006/09/08(金) 06:55:24
松露黒、ほんのり納豆の匂いがするのだが
くさってんのか?
でも腹はなんともならないし
こういうもんなのか?だったらマズ(ry
996呑んべぇさん:2006/09/08(金) 08:05:10
白石酒造の「珍多羅」っていう焼酎が手に入った。まだ飲んでない
けど、飲んだらレポします。
飲んだことある方います?
997呑んべぇさん:2006/09/08(金) 08:28:51
近所のダイエーに売ってる、3年物の無双初釜新酒が気になるw
さっさと売り切っちゃえばいいのに。値段下げてくれたら買うんだけどなあ
998呑んべぇさん:2006/09/08(金) 10:07:24
987
味覚は人それぞれだろ
萬膳マズいって言うヤツもいるだろうよ
999呑んべぇさん:2006/09/08(金) 10:23:09
華麗にアシスト
1000呑んべぇさん:2006/09/08(金) 10:24:43
せん
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。