■□ コニャックPart5【ブランデー総合スレ】□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
コニャックを中心に
アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー。
マール、グラッパなどの粕取り酒。
カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒。
と広範囲に、そして生産国にとらわれず 、
果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。

初代スレッドはこちら
■□ コニャック □■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
二代目スレ522氏が保存しておいてくれた初代スレはこちら
http://keisui-web.hp.infoseek.co.jp/cognac001.html

二代目はこちら
■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061986620/

三代目はこちら
■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/

四代目はこちら
■□コニャック Part4【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1121786649/

お酒の好みは十人十色。
皆さん、マターリと盛り上がりましょう。
2呑んべぇさん:2005/12/11(日) 10:33:48
>>1
乙〜
3呑んべぇさん:2005/12/11(日) 11:57:14
>>1
オツ
4:2005/12/11(日) 12:47:47
>>1
スレ立てありがとうございます。
5呑んべぇさん:2005/12/11(日) 14:16:33
なんだ4は(笑
6呑んべぇさん:2005/12/11(日) 14:55:28
>>4は元スレの>>1
スレ立て出来なかったので、
代わりに立てたのがこのスレの>>1
7呑んべぇさん:2005/12/11(日) 22:23:46
オタールXOを買った
ラムのロンサカパと比べてしまうな
味も香りもロンサカパの方がいいなあ

ラムと比べるのが間違いかもしれんが・・・
後味は違うからね

同じ5000円弱ならサカパを選んでしまうなあ
他のも同じ味の傾向なのかねえ
8呑んべぇさん:2005/12/12(月) 00:03:01
ポールジロートレラールを初めて飲んだ者ですが。ここではすごい旨いと言う評判だったので
値段も含めて期待していたんだけど、それほどインパクトは無かったと発言して、期待しすぎと言われるとちょっと萎えた_| ̄|●

しかし決してイマイチではないですし、と言うかすごい美味しいです。35年物な割にフルーティーですね。
神経を尖らせていてもふにゃんとなってしまう_| ̄|●
でもこういう味わいなら15年とかでも十分美味しいのでは?と言いたかったのです。

香りや味わいの熟成感や破壊力はそれほどでも無かったかなと思いました。ヴェスパーやコルドンブルーに比べると。
9呑んべぇさん:2005/12/12(月) 00:29:31
ポールジローは自分もそんなイメージ。
いい酒だけど、パンチを好む人には物足りない
というか、上品過ぎるというか。
値段相応の経験を得た、勉強になったってことで
あなたのコニャック道?に生かせればいいんじゃないでしょうか。
10呑んべぇさん:2005/12/12(月) 01:41:40
ポールジローはホラ、アレだよ。
女子高生みたいな感じ。

コルドンブルーはOL・・・かな?
11呑んべぇさん:2005/12/12(月) 04:36:50
OTLかとオモタ
12呑んべぇさん:2005/12/12(月) 06:37:29
>>8
初代スレッドなんかを見るとポールジローは余り評判が良くない。
絶賛系のレスばかり付くようになったのは最近だよ。

私のポールジローのイメージは
線が細いくせに硬い。香りに幅が無い。薄い。
と言った感じです。
ポールジローは他の有名メーカーに比べて熟成年数当たりの価格が安いんですよね。
で、ノンカラメルって事がウンチクとして受けて営業しやすかったと言う面からの
ブームだと個人的には考えています。

あと、去年辺りからのポールジローは調子に乗ってるけど
空回りしてる印象しか受けないんだよね(w
13呑んべぇさん:2005/12/12(月) 11:20:14
ポールジローは酒屋関係者の中での評判がいまいち悪いんだよな。
一人勝ちで他のが売れないと面白くないんだろなぁ
消費者からしてみれば、
ジローみたいな本物のコニャックが飲みたいだけなのにな
14呑んべぇさん:2005/12/12(月) 11:26:23
以下、添加厨と無添加厨の争いがループします

15呑んべぇさん:2005/12/12(月) 11:36:46
美味けりゃ添加でも無添加でもどっちでもいい。
16呑んべぇさん:2005/12/12(月) 14:32:21
ジローのみが「本物」だなんて思い込むのは危険。
ちゃんとしたコニャックは、思いのほか多い。
そもそも、AOC法が認める以上、その範囲内の商品は全て「本物のコニャック」

なんで、ポールジローのみを絶対視して崇めるんだろうか?
せっかくマイナージャンルだと言うのにコニャックを飲むようになったのだから
多くの種類を経験して見るのも楽しい経験になると思うのだけれど・・・。

経験を積むこと、見識を広げることを恐れる初心者が愛用する
初心者のくせして、通ぶりたい人が大絶賛するブランドってイメージしか湧かないよな。
17呑んべぇさん:2005/12/12(月) 15:03:38
てか、ファミリアル級って無添加多くネ?
あと、アーリーランディッドのヴィンテージ物とかも。
18呑んべぇさん:2005/12/12(月) 16:22:17
とりあえず好き嫌いの分かれるコニャックである事は分かりました>ポールジロー
と言うか知識だけなら前のスレッドで知っていたのですけど、やはり飲んでみないと自信が無かった物で。
良い教科書にはなりましたがヴェスパー2本分の教科書か('A`)

日本酒のような不毛な争いは嫌ですが、ポールジローが好きな人がどの辺りが他のコニャックを
凌駕していると思っているのでしょうか?ポールジローを絶賛している人はやはりいろんなコニャックを
飲んでいるはずでしょうから、やはり個人の嗜好範囲なのでしょうか?それとも・・・
19呑んべぇさん:2005/12/12(月) 16:33:07
どんなに優れた点があろうとも、それを美味くないと感じる人はいるわけで。
好みの問題だろうね
20呑んべぇさん:2005/12/12(月) 17:12:47
ただ、>>17氏も言うように
無添加のコニャックなんていくらでも有るわけで
ポールジローのみが無添加のコニャックを生産していて、無添加だから本物だ
と言う誤解は他の真面目なメーカーに失礼だし、是正されるべきだよね。
21呑んべぇさん:2005/12/12(月) 17:54:54
次郎の話題になると必ずこういう展開になるよな。
日本酒の純米とアル添の戦いと似てる
22呑んべぇさん:2005/12/12(月) 18:00:10
>>21
純米酒は○○酒造だけ!
って展開にはならんだろ(w

逆に、コニャックスレではカラメル添加論争は控えめ。


まぁ最終的には美味けりゃ良いじゃん!
と言う事になるんだろうけれども
ポールジローはどの辺が美味しく感じるか具体的な記述は少ないんだよね。


結果、>>18さんみたいな結果になる。
2318:2005/12/12(月) 20:02:53
トレラールはかなり高価ですがエクストラ・ヴィユー(25年)やヴィエーユ・レゼルヴ(15年)なら手軽な価格なので
とてもオススメだと思うのですが。もっとも15年もバーで飲んだので雰囲気に飲まれてとても美味しいと
思ってしまったかもしれませんけど。今度15年も買ってみます。
24呑んべぇさん:2005/12/12(月) 20:22:36
次郎は手ごろな価格で
華やかで厚みもあってリッチな風味で、
おれのど真ん中のストライクゾーン。正に良心的な酒の見本。
こういうとまた「良心的なコニャックは他にもいっぱいある」とか言われそうだがな
ジェム・ボクー・ドゥ・ラ次郎
25呑んべぇさん:2005/12/12(月) 20:34:22
厚みが有るかなー?
ジローは薄っぺらいと思うけどな。

ジローはあのボリューム感の無さがカラメル無添加の証拠だと勘違いされていて
ただ複雑性が無いだけなのに、それが純粋でピュアな葡萄の味だ
なんて言われたりしている気がするんだけどね。
スピリッツカラメルは無味無臭だし、別に味を仕立てるために添加している訳じゃないんだけどね。
カラメルってんで、甘みを増す為に入れてると勘違いされやすいんだよね。
26呑んべぇさん:2005/12/12(月) 20:37:37
必死に否定したとこでジローは売れてるんだよ。
消費者が決断を下している
金持ちの高級ブランデー好きなら、
上見たらキリがないだろう
2718:2005/12/12(月) 20:39:42
うーん。でもマーテルナポレオンは明らかに妙な味がするのですが。
確かにカラメルは色の目的だけですねぇ。と言う事はメタクサみたいに甘味料を入れているのかな?

ただ、お酒は嗜好品でもありますので他人が好きで飲んでいるのを貶すのはダメですよね。
私は日本酒に関しては純米至上主義ではあるのですが・・・。三増酒は飲むと地獄のような翌日の頭痛が・・・
28呑んべぇさん:2005/12/12(月) 20:40:26
初めてのコニャックが次郎だったけど・・・
それでコニャックにハマった俺。
それなりに美味しいと思う。
29呑んべぇさん:2005/12/12(月) 20:42:50
>>27
三増酒を引き合いに出すのは宜しくないと思うが・・・
三増酒の地獄は当然。
3018:2005/12/12(月) 20:48:19
初めてのコニャックがポールジローなんですかぁ。近場の酒屋には全然置いていなかったです_| ̄|●
ちょっとうらやましいな。初めてのコニャックはコルドンブルーですが、買ったとき家にはそれしか無かったから
速攻で減ってしまいました。やっぱりたくさんの種類を買って少しずつ飲むのが私には良いみたいです。
3128:2005/12/12(月) 21:01:55
コニャック飲み初めの頃は良かったけど・・・色々と飲みだすと物足りなさを感じますね。<次郎
それでも、キュベスペシャルの”1968”は今でも旨いと感じるけどね。<まだ数本ストックあり。
32呑んべぇさん:2005/12/12(月) 22:20:45
おれ初めて飲んだのがカミュのランクが低いやつ。
正直、気持ちわりぃ香りとエグミがあると思ったな
入り口が険しすぎてコニャックから当分は遠ざかってシングルモルトに走ってたけど、
30過ぎてから、ある日急にブランデー、
あたたかみがあってうめぇな〜と感じるようになったなあ。3000円台で十分好みのはある。
やっぱ年と共に酒の好みは明らかに変わるな〜
いまでもカミュの芳香はいまいち好みじゃない。カミュ好きも世にはいるんだろな
33呑んべぇさん:2005/12/12(月) 22:27:37
トレラールの次にカミュXOを飲んでみる。これわ。。。チャンポンじゃないよな?

(;´Д`)=3 まぁ何だ。 例えてみるとだ。 サントリー山崎12年の後にラフロイグ10年を飲んだ感じ?
34海老沢:2005/12/12(月) 23:37:18
コニャック添加物の規定を見てみました。
着色用のカラメル添加量は0.2%以内とありますが、
甘味料のシュガー添加量は2%以内とあります。
量的にはシュガーをカラメルの10倍添加できるわけで、味わいも結構違いが出るだろうと思えますね。
35呑んべぇさん:2005/12/13(火) 00:07:55
いや。10倍とか余り関係無いですよ。甘味と色なんだし。
ただ最大限使うと結構違うでしょうね、甘味料は。基本的に甘味料は入って欲しくないなぁ。
36呑んべぇさん:2005/12/13(火) 00:13:14
今、手元にあるコニャックたち・・・
ペイラ グランドシャンパーニュ[1865] ボニュイル
ペイラ グランドシャンパーニュ[1873] ジュイラ・レ・コック
メゾン・ブリエ サントネール[1900]
ダニエル・ブージュ グランドシャンパーニュ[1954]
ペイラ グランドシャンパーニュ[1959]
ダニエル・ブージュ グランドシャンパーニュ[1964]
ポールジロー・キュベスペシャル[1968]
ペイラ グランドシャンパーニュ[1969]
デラマン[1969]
レオポルド・グルメル グランドシャンパーニュ[1969]
ポールジロー・キュべ・スペシャル[1976]
37呑んべぇさん:2005/12/13(火) 00:42:32
ああ、漏れもブランデーに目覚めたのは親父に買ってやった次郎のキュベスペシャルからだな。
なんというか香りにはっきりとブドウを感じたので興味もって飲んで見たら旨かったのでそれからはまった。
それ以来いろいろ飲んでみたけど確かに次郎は複雑さはあまり無いように感じるな。
でもあの香りはいまだに好きだ。自分で飲むのは25年のが主だけど。

38呑んべぇさん:2005/12/13(火) 11:04:37
>>14の言った通りになった訳だが。
39呑んべぇさん:2005/12/13(火) 13:52:45
くだらんことに必死になってるスレはここ?
40呑んべぇさん:2005/12/13(火) 23:16:34
別にくだらなくないよ。美味しいお酒の為にはお金は惜しみません。
ただ。下らない煽りは辞めてくださいね。
41呑んべぇさん:2005/12/13(火) 23:38:55
Otard NAPOLEON 700_

ROLAND BRO COGNAC XO(ラベルが緑です)700_?
というブランデーを大学の友人から頂いたのですが、どの位の値段のお酒なのでしょうか
お礼をしたいのですが3000円×2くらいで足りますか?

どうもお酒の価格には疎くて…詳しい方お願い致します
42呑んべぇさん:2005/12/14(水) 07:19:57
>>40
くだらなくないのはいいが、何でそれが金を惜しまないとかいう話になるのか解らん。
全然関係ないだろ。
43呑んべぇさん:2005/12/14(水) 07:29:33
>>41
頂き物に対して現金で返礼は失礼だぞ。
44呑んべぇさん:2005/12/14(水) 07:40:52
>>43
3千円クラスのお酒(または他の現物)が2本ってことじゃない?
違っていたらゴメンナサイ

にしてもどうしていつもポールジローの話題になると
こんなに荒れるんだろう……
俺はデラマンみたいな濃厚系が好きでジローのスッキリした味わいは
少々物足りないけどいい酒だとは思うよ
45呑んべぇさん:2005/12/14(水) 09:08:09
2chでこんなの荒れたうちに入らねーよw

>41
珍しい酒だね・・・聞いたこともないや
46呑んべぇさん:2005/12/14(水) 11:37:03
Roland Bru
値段は知らんが、高そうなコニャックだな。
ttp://www.rolandbru.com/us/range/
4741:2005/12/14(水) 11:43:32
あ、ちょうど写真撮りました
http://g.pic.to/61wb2
48呑んべぇさん:2005/12/14(水) 11:45:40
>>46
すいません、綴り間違えていました
今携帯なので家に帰ってから見てみます!
49呑んべぇさん:2005/12/14(水) 12:41:35
とりあえずOtard Napoleonは4000円前後
50呑んべぇさん:2005/12/14(水) 13:18:56
ローラン・ブルー・・・謎だねw
51呑んべぇさん:2005/12/14(水) 15:52:11
くれた友人を自宅に誘って
一緒に飲んじゃうのが一番なんじゃない?

食事とおつまみをこっちで出してさ。
52呑んべぇさん:2005/12/14(水) 23:51:46
ありがとうございます
お酒をくれた人はブランデー・ウイスキーが駄目で、焼酎日本酒派なのですが
クリスマスも近いので家で色々なお酒持ち寄ってぱーっと楽しんでみます
色々と助かりました
住人の方々のように、お酒について暑く語れるくらいカッコイイ人になってみたいです
53呑んべぇさん:2005/12/14(水) 23:56:09
暑く語る……文字通り暑苦しそうだなw
今は冬なのに…
54呑んべぇさん:2005/12/15(木) 03:08:55
今あなたに呪いをかけました
いざという時にチンポやマンコが使い物にならない呪いです
解く方法は一つ

http://sakura02.bbspink.com/test/r.i/erolive/1132069217/l50

このスレに「ちんちんみてまんまんおっき」と書くしかありません

55呑んべぇさん:2005/12/15(木) 05:57:21
Roland Bruはそんなに高くない
味は甘めで飲みやすいかな
不味くはないが、特別いいとも思わない
56呑んべぇさん:2005/12/15(木) 12:11:51
知人からカミユのナポレオンを箱付で譲ってもらいました。
全面金ピカの「おい(;´Д`)」ってツッコミたくなるような箱で持ち帰るのが少々、恥ずかしかったです。
で昨日、親父の使いで郊外のリカーショップに芋焼酎を買いに行ったら
その店で売られているカミユナポレオンは黒基調の落ち着いたデザインの箱で、ボトルのラベルも私が譲り受けたものとは違っていました。
私が知人から譲り受けたのは、かなり古いボトルなのでしょうか?
箱やボトルを見たところでは、そう年季が入ってないように見えるのですが
57呑んべぇさん:2005/12/15(木) 15:00:14
画像うp出来るかい?
58呑んべぇさん:2005/12/15(木) 15:40:59
蟇目は後半はツンデレじゃなくタダのデレかと。小此木級に。
ジャンを高く評価してるうえに一緒に仕事したがってるし。
59呑んべぇさん:2005/12/15(木) 16:01:23
誤爆した吊ってきますorz
60呑んべぇさん:2005/12/15(木) 18:39:35
飲まないからあげると知人から頂きました。
なんか高そう・・・

EXTRAORDINAIRE de CAMUS
と書いてあるんですが、気楽に貰っても大丈夫なものでしょうか?
61呑んべぇさん:2005/12/15(木) 18:49:25
一番安いコニャックと
一番安いブランデーって
何なんだろうね?

一番高いのはフェランの200年前の200万円なんだろうか?
62呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:48:09
カミュをもらった話が立て続けで奇遇だな〜
もらっていいよいいよ〜。自分好みじゃないからあげるんだし
おれもカミュは手元にあれば、あげるなあ
63呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:54:59
開封済みのカミュXOいりますか?(笑)

ブランデーが好きになるとウイスキーはクセの多い物がさらに好きになった気がする。
ラフロイグクォーターカスクやボウモアのカスクとかもうね、大好き。
6460:2005/12/15(木) 21:59:55
コニャックを楽しむスレなのに、値段とかそういうことばっかり聞くの
やな感じですよね。すいませんでした。
65呑んべぇさん:2005/12/15(木) 22:36:56
>>64
心置きなく開封して、感想を書き込めばよろし
66呑んべぇさん:2005/12/15(木) 23:17:16
>>54
ちんちんみていんかくおっき
67呑んべぇさん:2005/12/15(木) 23:23:21
ちんちんみてちんちんおっき
68呑んべぇさん:2005/12/15(木) 23:56:02
ほもほもみてちんちんしょぼん
69呑んべぇさん:2005/12/16(金) 00:09:34
カミュなんだけど味は辛口、スレの評価も辛口なんだよな〜。
コルクが丈夫だから詰め替えるのに調子がいいとか
そんな褒め方ばっかりだ。
ジュビリーでゴッツンコするぞ。
70呑んべぇさん:2005/12/16(金) 01:56:16
うちのかーちゃんはカミュVSOPが甘くてうまいうまいと飲みまくりです。
比較的安いし、かーちゃん的には気兼ね無く飲めるのもうれしいようです。
とーちゃんはオタールVSOPをうまいうまいと飲みまくりです。
二人は居酒屋をやってますが二人とも焼酎は飲めません。
日本酒も少ししか飲みません。ブランデーだけは呆れるほどよく飲んでます。
71呑んべぇさん:2005/12/16(金) 03:40:17
>70
居酒屋のくせにやたらブランデーをおいてる妙ちきりんな店に行けばあんたに会えるんだな?
72呑んべぇさん:2005/12/16(金) 05:32:59
ブランデーは出してません。ブランデーの空ビンがたくさん
置いてある妙ちきりんな居酒屋に来ればいいです。
73呑んべぇさん:2005/12/16(金) 18:04:42
>>66
このスレに書くんじゃないんじゃね?
74呑んべぇさん:2005/12/16(金) 18:39:06
http://keisui-web.hp.infoseek.co.jp/index_2chlog.htm
過去ログ更新しておきました。
ただ、Part3はリンクが死んでます。
ログ取ってたのを確認したら1〜99までのログだったためです…
かちゅのdatファイルは残ってるんですけどね。どうしたものか。
75:2005/12/16(金) 22:12:45
>>74
どうもありがとうございます。
76呑んべぇさん:2005/12/17(土) 10:26:09
Part3のは997レスまでなら持ってるよ。

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload3784.dat
77呑んべぇさん:2005/12/17(土) 10:27:09
>>76
あぁ、datファイルなら持ってるって書いてあるな・・・
78呑んべぇさん:2005/12/18(日) 14:04:14
シャトーポーレ・ボルドリって美味しいな。
けど、本当に80年も熟成させてるの?
もっと若い印象を受けたんだけど・・・。
79呑んべぇさん:2005/12/18(日) 14:25:13
高すぎて飲んだことないので分かりません。
80呑んべぇさん:2005/12/18(日) 21:06:26
>>78
まぁ、良いじゃん。
「美味い」んだからさ。
81呑んべぇさん:2005/12/18(日) 21:47:57
どのくらいで大型ガラス容器に移し変えて保存してるんだろうね。
コニャックは、この辺の情報がなかなか手に入らない。

ま、樽での熟成にはげんかいがあるから、
残りの熟成期間は浪漫って事なのかな。

蒸留酒は瓶内での熟成はしないからね。大型容器ならなおさらでしょ。
でも、メーカー側でオールドボトルにしてると思えなくも無いから
やっぱり、付加価値としては、とっても「有り」なんだろうね。
82呑んべぇさん:2005/12/18(日) 23:08:05
うわあああ
今度ルイ13世手に入るかも知れん!!!

…船乗りの叔父に冗談で頼んでたら
本当にお土産でくれるらしい…

リアルに手に入ったらうpします。
…このスレじゃ全然めずらしい品物じゃないかもしれんけど。
83呑んべぇさん:2005/12/19(月) 00:54:47
>>82
いや、かなり珍しい品だと思うよ。
あそこまで高いとそうそう手が出ないって。
84呑んべぇさん:2005/12/20(火) 09:32:26
酒屋に普通に置いてあるから珍しい酒だとは思わんが、
それを買う人は珍しい人だと思う。
85呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:40:57
容器を買ってるも同然だからな。
86呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:56:46
リシャールやルイはクラブ用ってイメージが有るな。
87呑んべぇさん:2005/12/20(火) 12:00:26
酒屋やってる叔父が「売れないから」と店にあったルイ13世を持って帰って飲んでたので飲ませて貰った事がある。
確かに旨いんだがレミーエクストラとの違いが解らない俺はエクストラで充分だと思った。
味が解らないってのは経済的には幸せかもしれない。
88呑んべぇさん:2005/12/20(火) 14:29:52
レミーエクストラと比べると、口当たり・・・特に香りが全然違いますよ!
89呑んべぇさん:2005/12/20(火) 15:13:49
具体的にどのように違うの?
ただ違うと言うだけならおれでもできるんだが。
9087:2005/12/20(火) 15:26:54
>>88
いやホントは味も香りも差はかなりあるんだろうけど、俺はその場で飲み比べたわけじゃないから
「全く同じ」とかじゃなく「印象が大して変わらなかった」って意味。言葉足りなくてスマソ
特別感動も無かったし、10倍近い金を払わなくてもエクストラで充分美味いからいいかなと。
違いの解る人はお金がかかって大変だなあ…俺は舌が鈍くてよかったかも という話。
XOエクセレンスとエクストラの違いは解るんだけどな〜……
91呑んべぇさん:2005/12/20(火) 15:30:31
口当たりと香りが違うと言ってるだろw
別に貴方を相手にするつもりなんかは無いな。
9291:2005/12/20(火) 15:32:22
>89へ
9387:2005/12/20(火) 15:44:18
スマン俺が悪かったorz 別にルイの味について否定的な意見を書いたつもりじゃなかったんだ…
>>82の人のレビューを期待しつつ、味の解らん俺は大人しくROMってます(ノД`)
94呑んべぇさん:2005/12/20(火) 16:58:08
89じゃないが口当たりと香りが違うなんて漏れでも書けます
95呑んべぇさん:2005/12/20(火) 17:04:20
例えばポールジローとかの並行品と正規品って味が違うのですか?
値段はずいぶんと違うようですが、どのようなものかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
96呑んべぇさん:2005/12/20(火) 17:07:50
全く同じような質問が、前スレにもなかったか?
97呑んべぇさん:2005/12/20(火) 17:27:43
>>94
でしたらまず、貴方の飲まれているグランデーの味について語って頂けますか。
9897:2005/12/20(火) 17:29:03
×グランデー→○ブランデー
99呑んべぇさん:2005/12/20(火) 19:00:08
>>94 オイ!早く見本見せろヤ!!!
100呑んべぇさん:2005/12/20(火) 19:22:43
グランデーと聞いてすっ飛んできますた
101呑んべぇさん:2005/12/20(火) 19:31:04
グランデーが出没したときいてすっとんできますた 記念age
102呑んべぇさん:2005/12/20(火) 20:58:17
グランデーでぐぐったらとんでもないものがひっかかりました
103呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:20:11
>>102
先生これですか?www
いるんだなグランデーって言うやつwww
ttp://www.galstown.m-n-j.com/8/anime_boys/sarupopo/likuesuto_ban1.html
104呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:20:59
>>89=>>94が暴れてるな。相当悔しかったんだろうね。
105呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:27:43
>>89の人気に嫉妬。
106呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:43:47
>>89
だから?
107呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:55:51
>89
よく釣れたなwwwwwww
108呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:57:54
もまいらそんなにムキになんなよ。
仲良くグランデーでも飲んで寝よう。
サア。
109呑んべぇさん:2005/12/20(火) 23:00:05
グランデー総合スレはここですか?
110呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:36:36
さあ、無粋な煽りや荒らしはスルーして
今おまいらが手にして飲んでいるブランデーについてまったり語ろう

今漏れが飲んでいるのはオタールVSOP
手ごろ価格で中々うまいと思う。
よく初心者におすすめと言われてる理由も分かった気がするよ

ところでおまいら、クリスマスや正月は何を飲んで過ごすつもりだ?
せっかくなんだからすこし贅沢してみたいよな
111呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:48:00
おれはいつもと同じ
シャボーのナポレオンで満足だ
愛らしい酒飲みだろ
112呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:56:26
>>110
自分なりにフンパツしてデラマンのレゼルヴァファミーユを買った
……のはいいが、何だか勿体なくて飲めそうにないのでクルボXOを買った
113呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:59:49
カミュのエクストラ
他のラベルとどう違うのか楽しみだ
114呑んべぇさん:2005/12/21(水) 01:26:29
酒初心者なんですがブランデーを飲みたいな、と思ってます。理由は以前食ったブランデーケーキがうまかったから。

値段も手ごろでうまいブランデーを教えてください。ちなみにブランデーはそのまま飲むものなんですか?それとも何かで割るんですか?
115呑んべぇさん:2005/12/21(水) 01:59:00
>>89>>94
ずっと読んでみたが、こいつとは絶対一緒に呑みたくない人種だなwww

キリンのコップにニッカ入れてイカでもくってな!
116:2005/12/21(水) 02:23:34
>>110
フロンソワ・ペイローのエリタージュ。

年末年始は特別に買うような銘柄が見当たらないので定番の
デラマン・レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユとかヴェスパーとか、
テセロンのLot29とか、Lot53とか
ジャン・フィユーのレゼルブ・ド・ファミリアルかな。

最近の好みはこんな感じで、代わり映えしないですね。



何かお勧めのコニャックって有りますかね?
117呑んべぇさん:2005/12/21(水) 07:56:39
グラン何とかっていうリンゴのブランデーを探してるんですが、
ググってみたところカルヴァドスばかりがヒットします。
いくつか見てみたのですがラベルが違うんですよ。
どなたか思い当たりませんか?
118呑んべぇさん:2005/12/21(水) 09:45:40
>>104-107
自演ミエミエ
生きてて恥ずかしくないのか?
119呑んべぇさん:2005/12/21(水) 10:38:45
>114
おためしの定番だとカミュやオタールのVSOPってことになるかな?
基本はストレートだよ

>117
ブラーのグランソラージュ?
120呑んべぇさん:2005/12/21(水) 11:22:04
>>119
>>117はカルバドスじゃないと言ってるから違うんじゃない?
おれも最初はそう思ったんだけどさ。
121呑んべぇさん:2005/12/21(水) 11:37:39
カルヴァドスじゃないアップルブランデーでグラン……
あってもブラーのグランソラージュが有名すぎて探すの大変そうです

>>114
手頃な値段がどの程度かにもよりますが、コニャック大手のVSOPクラスで試してみるのが良いかと。
カミュ、レミー、オタール、ヘネシー、クルボァジェ、フラパンあたりはどれも大きくハズレはないと思います。
オタールVSOPは安くてオススメなんだけど、ブランデーケーキから期待して試す人にはちょっと辛口かも
多少余裕があればスレで定評のあるオタールXOとかデラマン ヴェスパーあたりを試していただきたいところですが。
122呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:00:30
ヴェスパーも結構辛口でない? 旨いけどさ。
123呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:08:14
>>117
カルヴァドスでないリンゴのブランデーなんて日本で売ってんの?
124呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:31:23
しっかし、皆いい酒呑んでるなあ。
漏れなんかビンボーだから、いっつもオタールのVSOPしか買えねえ。
125呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:41:21
飲む量を抑えられたらいい酒買えるんだよな
おれもいつも大手VSOP。二日か三日でなくなっちゃうorz
126呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:44:43
>>125
コニャックをボトル2,3日で空けるって凄いな……
俺は1本空けるのに1ヶ月はかかるから、1本の値が多少張ってもそんなに金かからない。
バカラ容器入りとかプレミアコニャックは無理ってか買う気がせんけど。
127呑んべぇさん:2005/12/21(水) 13:14:58
>>116
挙がった銘柄を見ると>>1さんとは好みが近いようなので、フロンソワ・ペイローのエリタージュに
興味が出てきたんですけど、味の方向性はどんなカンジでしょうか?
128呑んべぇさん:2005/12/21(水) 14:12:45
ブランデーの好みの1本と言われると、まだまだ経験少ないから何とも言えないのですが、
しばらく経験を積んでいくと将来は飲むブランデーは一種類に集約されていくのかなぁ。
とここの流れを見てふと思った。

人によって〜のブランデーにいきついたり、気分によって変える人もいるよね。
トレラールを飲んだとき最初はそうでもなかったけど、今になって好きな人の気持ちが分かるかも。
これってとてもリラックスして飲めますね。コルドンブルーも美味しいけどちょっと緊張しちゃうと言うか、
そんな気持ちになる気がする。
129呑んべぇさん:2005/12/21(水) 17:47:09
ブランデーでも探せば3000円台後半で自分好みのは見つかるって
そりゃおいらもいろいろ試してみたさ
130呑んべぇさん:2005/12/21(水) 18:08:45
3千円台ならオイラはフラパンのVSOPかなぁ
131:2005/12/21(水) 23:13:03
>>127
フランソワペイローのエリタージュは
香り甘口濃厚系で味は辛口って感じで美味しかったです。

以下、開封時に書いた感想
香りにはコーヒーフレーバーがあり、高めのアルコール度数からくる刺激も感じられますが、
また同時に葡萄本来の香りが綺麗に立ち上がり芯の強いコニャックであると言う印象を受けます。
香りには甘さと辛さが同居しており、味にもそれは引き継がれますが、香りは甘さ優位、
味は辛さ優位と言った感じです。力強くバランスは優良と言った感じのコニャックで
非常に好印象を受けました。
132127:2005/12/21(水) 23:41:11
>>131
うわ、有り難うございます〜
良さそうな感じですがやはり百聞は一見に如かず、自分で飲んでみないことには…ですねw
今飲んでるジャン・フィユーのファミリアルが無くなったら試してみようかと思います
133呑んべぇさん:2005/12/21(水) 23:47:08
>>131
ん〜・・・飲んだこと無いけれど飲みたくなった。
134呑んべぇさん:2005/12/22(木) 20:48:33
テリーセンテナリオってブランデーを今飲んでいます。
ソレラシステムを使っているだけあって、なかなかコクがあってよい。
1kちょっとでソレラシステムなら満足かな
135呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:07:45
あっそ
136呑んべぇさん:2005/12/23(金) 01:03:11
えらい安いな
ソレラってスペイン産?
137呑んべぇさん:2005/12/23(金) 01:30:56
元々はスペインのシェリーで行われてる。
名店レストランのソースとかで、
うちのソースは何十年も一回も切らすことなく継ぎ足し継ぎ足しで来てる、ってとこがあるけど、
それの酒版がソレラシステム。
今ではブランデーやシングルモルトでも一部の銘柄が採用してる
138呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:26:16

初心者向けというのではなくて、
「コニャックの王道」、これこそコニャックの中のコニャック と言えるような基準になるものってなんでしょうね?

ワイン⇒ロマネ・コンティ
シャンパン⇒ドンペリ
ヌーボー⇒「ボージョレー
日本酒⇒越乃寒梅
カクテル⇒マティーニ
ヘッドホン⇒HD650
イヤホン⇒ER−4
腕時計⇒ロレックス

みたいに。。
10年ほど前までは、ヘネシーXO(バイオリン形のボトル)がそれにあたると思ってたんですが
どうも作られた感じがなにか違うような気がして。。

また、みなさんの基準コニャックはなんでしょうか?
 
139呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:28:24
>>138
寒梅は、どう考えても間違ってるぞ
140呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:34:24
というかどれも微妙な気がする
141呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:36:43
>>138
ワイン⇒ロマネ・コンティ
シャンパン⇒ドンペリ
ヌーボー⇒「ボージョレー
日本酒⇒越乃寒梅

これ、全て間違ってると思うのだが。
142呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:41:03
ネタとしては良い提言だな。
でも王道と言う言葉を使うのは抵抗があるな〜
芋焼酎なら白波、麦焼酎ならいいちこ、
コニャックならやっぱ、、、ヘネシー!?
143呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:45:08
間違ってる、と否定する奴に限って、否定するだけで自分の意見を持たないんだよな。

日本酒>田酒

ヌーボーってのは良く分からん。
144呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:48:14
良くも悪くもヘネシーかな?
飲まない人でも知ってる名前ってヘネシーか、よくてレミーくらいだし・・・
あと、個人的に時計⇒ブライトリング
145呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:50:09
時計=セイコー 世界のセイコー
146138:2005/12/24(土) 01:28:26

やはりヘネシーでしょうかねぇ。。ヘネシーの中だとXOでしょうか?

ワイン〜日本酒 の王道間違ってますか?
どうしてもこのイメージがあったのですが。。

ヘッドホン以下はちょっとネタっぽいかもです。
王道という意味で参考までに。。
他に、

剣豪⇒宮本武蔵
年末時代劇⇒忠臣蔵
きのこ⇒松茸(日本)、トリュフ(フランス)
米⇒魚沼産コシヒカリ
昆虫⇒カブトムシ
寿司ネタ⇒大トロ

というのも考えてました。。さすがにネタっぽいので書きませんでしたが。
 
147138:2005/12/24(土) 02:09:02

i>>144
ブライトリングはいい時計ですね、私もよく勧めます。
でも趣味的かも。
ロレックス>デイトナ あたりが腕時計のフラッグシップでしょうか。

>>145
カシオのGショックもある意味王道ですね。

このスレ的には、ヘネシーはあまり評判良くないですね。
part1から読んだのですが、
・カラメル入れすぎ、他のメーカーはともかく、へネシーだけはカラメルで味変わってる
・香りだけ不自然に強調させすぎ(ヘネシーに限らず大手メーカー)
などのレスが見受けられました。
148138:2005/12/24(土) 02:12:26
他のこのスレでよく出てくるものについて、

●オタールXO
・初心者におすすめ(オタール全般)
・安い割りにはおいしい(オタール全般)
●フラパン シャトー・ド・フォンビノ
・前はおいしかったが、味が落ちた(フラパン全般)
・落ちたとはいえ、現在もそれなり(フラパン全般)
●レミーマルタン全般
・大手っぽく香り強調
●カミュ全般
・大手っぽく香り強調
・辛口
●AEドール全般
・辛口
・薄っぺらい
●デラマン ヴェスパー
・同価格帯ではしっかりした味
●ポールジロー・トレラール
・評価が分かれる(ポールジロー全般)
・上品ですっきり端麗やや辛口だが、逆にそれが薄っぺらに感じる人もいる(ポールジロー全般)
●ヘネシー全般
・大手っぽく香り強調
・カラメル入れすぎ。味変わってる(NO.1を除く)
●ジャンフィユー トレ・ヴィュー
・同価格帯ではかなり評価高い
・「美味しんぼ」で【究極のブランデー】といわれている(ジャンフィユーについて)
・「BAR レモンハート」で何度も登場

まとめるとこんな感じでしょうか?
これだけ見ると、2ch的にはジャンフィユーかヘネシーNO.1が王道に見えますね。
149呑んべぇさん:2005/12/24(土) 02:22:55
>148
なんか凄いまとめw
あと、ホスト関連の番組とかでもちょくちょく出てくるルイ13世とかw
名前が強すぎる
150呑んべぇさん:2005/12/24(土) 02:27:39
ま、ま、待て!マーテルが無いのはレジテントオブサンのせいかー!
コルドンブルーが私の中では基準かなぁ。私に取っては欠点が無いかな。それほど高くないし。
サンタさんのプレゼントはマーテルXOにしようか思案中でございます。
151138:2005/12/24(土) 02:54:08
>>149
さすがに特殊な酒かと思い、リシャールとルイ13世は外しました。
まぁ、それぞれメーカーごとの印象と大きな隔たりはなさそうでしたので。

>>150
コルドンブルー、書いてる途中まで覚えてたんですが、最後の最後でトレ・ヴィューを思い出して抜けてしまいました。
これこそ基本と言ってもいいコニャックかもしれませんね。
ヴェスパー、トレ・ビューとどちらが、、というほどスレ内では評判よかったです。

●マーテル コルドンブルー
・非常にバランスがよい(マーテルの中でもコルドンブルーのみ)
・香りがよい
・コニャックの看板的な商品との意見も有
・エチケット・デザインのバランスもいい
152呑んべぇさん:2005/12/24(土) 04:38:51
今年の銘酒辞典見て気が付いた
トレ・ビィューって正規品は今もフロスティボトルなんですね
自分のはポール・ジローみたいな透明ボトルだったので、デザインが変わったんだと思ってました
153呑んべぇさん:2005/12/24(土) 07:45:26
みんな銘酒辞典とか持って、マニアックだな。
それがブランデーから距離がある人が、このジャンルの酒に
敷居を高く感じさせて入りづらくさせている理由の一つかもしれんな。
154呑んべぇさん:2005/12/24(土) 08:16:28
コルドンブルーは異色の酒としてデビューしたんだけどね。
マーテルが得意とするボルドリの原酒をふんだんに使った酒で
王道とするのには抵抗を感じるな。

王道→大手のナポレオンやXO
ってので良いんじゃない。飲み比べれば個性を感じるけれど
コニャックって味の収斂が計られた珍しい酒だと思うから。
ある意味、大手のこのクラスって味も価格も似てるじゃない。
そんな所も個性かなと・・・。
155呑んべぇさん:2005/12/24(土) 11:55:39
ブランデーと言ったらナポレオンがいい酒っていう
イメージがあるんじゃない?
ナポレオンだけに王道と。
156呑んべぇさん:2005/12/24(土) 11:57:28
>>154
>>大手のこのクラスって味も価格も似てるじゃない。
確かにXOで辛口なのってデラマンとAEドールくらいかな
157呑んべぇさん:2005/12/24(土) 12:52:30
もうエキストラ>XO>ナポレオン>VSOPだしね。
ナポレオンっつーブランドがあるわけじゃないし
158呑んべぇさん:2005/12/24(土) 14:50:37
エキストラの皆さん出番です
159呑んべぇさん:2005/12/24(土) 14:51:52
160呑んべぇさん:2005/12/24(土) 20:25:38
まぁ。。。そのなんだ。いちいち突っ込んでやるな(笑)
161呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:51:55
みんなはクリスマスに何を飲んでるの?

私は「フレンチ125」をジャン・フィユーを使って適当に作って飲んでる。
162呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:07:01
クリスマスなんて安酒で十分。
163呑んべぇさん:2005/12/25(日) 03:20:36
酒の味も分からない相手に高い酒飲ます必要な無い
164呑んべぇさん:2005/12/25(日) 10:35:07
>>148
ヘネシーNO.1って何ですか?
エクストラ?
リシャール?
165呑んべぇさん:2005/12/25(日) 10:37:34
どうもすみません、そういう名前なんですね
100年ものですか
時価100万ですか・・・
166呑んべぇさん:2005/12/25(日) 13:18:32
>ナポレオンだけに王道と。
ナポさんは王道でなく覇道だしょ。
167呑んべぇさん:2005/12/25(日) 13:32:33
お前は書き込む前に日本語の勉強してこい。
168呑んべぇさん:2005/12/25(日) 13:37:59
次郎べネラブル、どーなんざましょ?
169呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:20:40
>(●^o^●)最高だ!
>間違いなくコストパフォーマンスのいいコニャックです。
>熟成は出来れば35年トレラール以上にしたいところ。。。
>でもそこはお財布と相談・・・
>ポールジローなら定価で買っても安く感じる。
>素直に『おいしい』と思えるお酒。
>飲めない人も何だろうコレ美味しいね、と云わせたくなる。
>テイストは繊細で自然で優しく、芳香。
>当然カラメルは入ってないっ。コニャックの中では、ぴか一に好き。
>素敵な男性に飲んで頂きたいお酒♪

……だってさ。キモイ。
170呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:46:42
ジローに限らず一つの銘柄を好きな人はキモイ発言するよ
良いんじゃない?
人それぞれだし
171呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:51:40
>>169が一番キモかったとさ
172呑んべぇさん:2005/12/25(日) 15:21:58
>>170
全くその通りだ
173呑んべぇさん:2005/12/25(日) 15:25:40
174呑んべぇさん:2005/12/25(日) 15:36:07
粘着乙
175呑んべぇさん:2005/12/25(日) 17:44:14
次郎のヴェネラブルって何年モノのやつだっけ?
ヴィエイユレゼルブとエクストラヴィユーは
のっぺりとして単調な感じで合わなかったな……
トレラールとかヘリテージも似たような方向なのかな?
176呑んべぇさん:2005/12/25(日) 18:06:54
次郎はVSOPもありましたね。コニャックじゃないけどスパークリンググレープジュースがかなり欲しいなぁ。
15年か25年でどちらを買うか悩むのが次郎。価格差余り無いから。
ほんと悩むなぁ。両方買うと誰かにあげるくらい部屋にコニャックが・・・。
177呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:08:58
>>176
25年の方がお勧め。

グレープジュースは、ただ甘いだけで
一部が熱狂するほどの物じゃない。
178呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:43:59
仕事で近くまで行ったので、コニャックへ遊びに行ってきました。
次郎さんち訪問!幸運にも次郎さんにも会えました!
次郎さんちで、ヴィエイユレゼルブとジュースを購入したぜい。
次郎さんは、ほとんどを一人でやっていて、ぶどうも手摘みしてるんだそうだ。
だから、透明度の高いジュースが出来るんだよ、と言っていた。
毎年10月頭くらいに手摘みするので30人くらいバイトを雇うので、
「来年10月に手摘みを手伝いにおいで」だって。
179呑んべぇさん:2005/12/26(月) 00:12:41
>>178
なんかそういう体験っていいよね。
美味しさが何割も増して感じられるだろうし。

とりあえず炭酸ぶどうジュースを6本買いました。
後は25年物でも買ってみようと思います。
初のポールジローです。
180176:2005/12/26(月) 01:39:21
ジュースは別に期待しているわけじゃないけど飲みたいじゃないですか。安いし。
うーん、悩んだけど15年を買おうかな。トレラールと明確な違うが欲しいので。
次郎の話ばかりして申し訳ないです。

いくつかブランデーを飲んでようやく私の嗜好が分かってきた。
今まで飲んだ中ではコルドンブルーが一番美味しかった。一番バランスがいいかなと思う。
マーテルはXOは安いけどエクストラは高いなぁ。ちょっと手を出しにくいですね。
181呑んべぇさん:2005/12/26(月) 22:23:19
>>154
なるほど、とても参考になりました。

畑で見ると、グランシャンパーニュかフィーニュシャンパーニュ(グランシャンパーニュ50%以上+ブティットシャンパーニュ)ということになりそうですね。

大体絞れてきました。
182呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:08:34
>>181
>大体絞れてきました。

ってかぁさぁ・・・自身で飲んで判断しろよ。
183呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:15:18
>>182
もちろんここでよく紹介されてるのは飲んでますよ。 あまり高いのには手がでませんが。。
ここで評判のいい銘柄はどれもおいしいです。
むしろ、どれもおいしいからこそ疑問になりました。
184呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:15:35
百聞は一飲にしかず。
飲んでみたらぜんぜんイメージが違うってことよくあるしね
185呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:20:10
>>183
そうそう。どれもおいしいよね。
で、どう?絞れたの??
どれもそれなりにおいしいと思うけど・・・
186呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:21:16
>>184
同感。そういうことだね。
187呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:30:00
>>183
絞る必要は無いのでは??
自分の好みはグランドシャンパーニュだけど、ファンボアなんか飲んでもこれはこれで旨いと思うよ。
・・・もしかして、絞れたって言うのは、自分の好みの問題の事か???
188呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:31:17
自分で飲んでるのにスレ住人に絞らせる意味がわからん
189呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:04:12
ぶっちゃけサントリーXO鎖付きも結構美味しいですよ?酒屋なら大抵あるし。
コルドンブルーとヴェスパーを飲みきってしまった。。。後はブラーと次郎しか・・・。
190呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:06:09
最近ミュコーのグラスつきセットが3000〜4000円で叩き売りをされているのには何か裏があるんだろうか?
191呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:10:43

>>185
いまのところですが、【ヘネシー1972年】 が私のイメージしているものに近そうです。
大量生産前の丁寧に作っていた時代で、カラメル・他無添加のものです。

チェックしたポイントは、
・メーカーの知名度
・グランシャンパーニュ100%
・30〜50年の熟成
・無添加

でした。

>>187、188
どれもおいしかったので、コニャックらしいコニャックとは何だろうと疑問に思いました。
それで、詳しい方が多いのでお尋ねしたくなったんです。
 
私個人では、特に絞るとかではなくここで進められている銘柄や大手のXO以上のものでしたら
どれでも幸せになれてますw
 
192191:2005/12/27(火) 00:17:11
すいません、ヘネシー1972は1999年の瓶詰めなで
熟成は 1973〜1999の26年間ですね。
まぁ大体ということで。。
193呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:46:08
ミュコー、VSOPは妙にクスリっぽくて駄目だった
XOは口当たりが甘くてモッタリしてるけどそこそこ美味しい
あんまり売ってないし探してまで飲みたいってほどのモンじゃないけど……
194呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:52:16

今日、ヘネシーVSOPを近所のジャスコで買ってきました。

あんまり・・・・だったので、一緒に買ったオーストラリア産ラム焼肉用にかけて焼いたら、
最高級長沼産ジンギスカン並の味になりますた。
 
195呑んべぇさん:2005/12/27(火) 02:02:58
>194
それってどうなの?(;´Д`)美味しくなったのですか?
196呑んべぇさん:2005/12/27(火) 02:28:49
あんまり好みじゃなかったとは言え、3000円近くする酒を料理酒にするのか
VSOPって丸瓶の正規の方じゃないよな
197呑んべぇさん:2005/12/27(火) 09:20:26
やすにく が マンモにく になったって事だ。
198呑んべぇさん:2005/12/27(火) 13:06:46
ダニエル・ブージュ40年のカスクストレングスを飲んだ。

一言で言うと、物凄く濃厚なコニャックだった。
色も、味も、香りも。

色なんて、墨汁を混ぜてるんじゃないかって位に濃かったし。
199呑んべぇさん:2005/12/27(火) 20:02:18
>>195
激ウマ

>>196
30ccくらいだから100円分くらいだよ。
満足。

てか、その後飲んでたらだんだんうまくなってきて3分の1空けちゃった。
悪く言ってごめんネ、へネシー
そんなつもりじゃなかったんだ。
200呑んべぇさん:2005/12/27(火) 22:02:48
>>197
ゲーヲタ乙
201呑んべぇさん:2005/12/28(水) 01:56:31

オタールVSOP、ここで割りと良い評価だったので飲んでみたんだけど
値段相当という印象を受けました。

レミーマルタンやヘネシーのVSOPよりやはり値段分落ちる感じ。
近所の酒屋で¥1980だったから別にいいけど。。
 
202呑んべぇさん:2005/12/28(水) 02:11:38
俺はレミーより好きだけどなー
ヘネシーは値段が違うから別としても
203201:2005/12/28(水) 02:31:27
>>202
すいません、ヘネシーはVSOPプリビレッジの方でした。

私はどうもアルコールが熟成されていないような気がして。。
辛さが目立ち、熟成された酒特有の口の中で 「フォンッ」 と馴染むのがない気がしたんです。

添加物はヘネシーより少なそうですね。
204呑んべぇさん:2005/12/28(水) 02:54:25
俺もレミーのVSOPよりはオタールの方が好きだなー
まあ好みの問題なんだろうけど。
開けたばっかは辛口な部分ばっかり目立つけど、1ヶ月くらいすると
少し角がとれて果実味豊富な口当たりが解りやすくなる気がする。
って自分で言っててよく解らんorz
205201:2005/12/28(水) 03:11:14
>>204
そうなんです。辛味と荒さが目立って。。

なるほど。しばらく置いておいた方がよさそうですね。
一月後を待ちます。
206呑んべぇさん:2005/12/28(水) 04:09:29
>>198
で、おいしかった?

なかなか飲めないから、もちょっと詳しくレポ聞きたいな。
207呑んべぇさん:2005/12/28(水) 04:26:28
レミーよりはオタールのほうが熟成感があった。
ヘネシーとはプリヴィレッジと比べてもたいてい千円くらい違うね
オタールはかなりコストパフォーマンス良い印象。
208呑んべぇさん:2005/12/28(水) 16:23:02
オタールVSOP、初めて飲んだときはギリギリとした辛さと雑味があって
こりゃ駄目かなと思いリンゴを漬けるのに使った。
1/4くらい余ってたのを一ヶ月くらい後で飲んでみたら、
「あれ?こんな味だったっけ?」ってカンジ。
荒っぽい味がギリギリ…じゃなくキリ…くらいになってて果実味があって結構旨かった。
209呑んべぇさん:2005/12/28(水) 19:32:25
ヘネシーのV.S.O.P フィーヌ シャンパーニュって相場はいくらぐらいですか?
父親に買ってあげようと思いまして・・・・。
210呑んべぇさん:2005/12/28(水) 20:35:45
そんな事も調べられんのかお前は
211呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:36:51
ヘネシー、フィーヌシャンパンーニュ、楽天
とかでググってみたら?
んで検索にかかったネット酒販の酒屋を見比べれば
だいたいの相場は解るはず。
ネット酒販は店頭で買うより安いことが多いけど送料は
店によって大分違うのでご注意。
212呑んべぇさん:2005/12/28(水) 22:08:55
>>211

「楽天でググる」

新しいフレーズだ
213呑んべぇさん:2005/12/28(水) 22:14:34
>>208
あぁ、たしかにリンゴを漬けるのに合いそうだね。オタール。
アプリコットやナシでもよさそう。
214呑んべぇさん:2005/12/29(木) 01:05:45
>>212
別にYahooでも何でもいいけどねw
検索ワードん中に入れてればネットの酒販店がかかるってだけの話。
215呑んべぇさん:2005/12/29(木) 01:09:58
>>213
リンゴ漬けて2ヶ月くらいで味見たらちょっと渋かったので
2瓶のうち1つに蜂蜜ちょっとだけ添加してしばらく置いたら
”エセ”カルヴァドスな味になりました。
これはこれで美味しい……てスレ違いな話題スマソ
216呑んべぇさん:2005/12/29(木) 01:29:40
>>214
言い訳になってねぇwwwwwww
「Yahooでググる」フレーズまで飛び出たwwwww

あなた香ばしいですね。
217呑んべぇさん:2005/12/29(木) 01:40:47
まあまあ、そういじめるな
218呑んべぇさん:2005/12/29(木) 02:07:14
別に楽天やヤフー単体でググれって言ってるわけじゃないんだろ
それキーワードにするくらいなら直で楽天やヤフーで探した方が早い気もするが
まあ一応親切のつもりで言ってるんだろうから煽るのはやめとけ
219呑んべぇさん:2005/12/29(木) 02:30:41
>>216
お前も充分香ばしいから安心汁
220呑んべぇさん:2005/12/29(木) 04:03:22
コニャックは大人の飲み物、だと思ってました。
221呑んべぇさん:2005/12/29(木) 08:55:42
>>211の説明の仕方もあれだが、>>212>>216の読解力の無さは救いようが無い。
222呑んべぇさん:2005/12/29(木) 09:39:06
>>220
ナイスw

>>221
お前が一番読解力がない。>>220に謝れw
223呑んべぇさん:2005/12/29(木) 10:27:39
コニャックはwなんて使わない人の飲み物だと思ってました。
224呑んべぇさん:2005/12/29(木) 10:38:13
コニャックは2ちゃんねるになんか書き込まない人の飲み物だと思ってました。
225呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:02:31
酒自体大人の飲み物ですが何か?
226呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:48:33
>>222
別に>>221にレスしてない。
227221:2005/12/29(木) 11:49:24
間違えた。
>>222
別に>>220にレスしてない。
228呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:06:08
>>226>>227
やっぱり読解力ないね君
229呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:22:11
そろそろうざいんで両氏とも消えてくださいな。
230呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:27:43
まぁ、アレだ。
皆・・・コニャック飲め。
231呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:45:51
レスで顔真っ赤にするくらいならアルコールで真っ赤になれ
232呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:55:51
今、>>231が良いこと言った!
233呑んべぇさん:2005/12/29(木) 18:32:43
同意
234呑んべぇさん:2005/12/29(木) 18:53:04
初代スレの人はコニャックを誉めても貶す事はしなかったね。
知識も豊富で品のある、できる大人がいた。
235呑んべぇさん:2005/12/29(木) 19:46:45
よく考えたら、クリスマスのプレゼントやホテル代で20万以上使ってるわ。

これ全部酒にまわせたらどんなの飲めたんだろ・・・
236呑んべぇさん:2005/12/29(木) 19:58:40
>>235
デラマンのファミーユ10本?
237呑んべぇさん:2005/12/29(木) 21:47:01
腹減ったからヘネシーのミニボトル飲んだ
スゲェ勢いでまわるw
238呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:03:56
オタールXO金箱買ったらオタールXO金箱のミニチュアが付いてきた。
何故わざわざ同じ酒を…と思ったが、ひょっとしてこれは
このミニチュアを誰かにあげてコニャックを広めよという
おフランスからの作戦指令電波だろうか。
239呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:05:37

衝動的に葛西の河内屋に行って4本買ってきました。

・マーテル コルドンブルー
・ポールジロー 25才
・ジャン・フィーユ トレ ビュー
・クルボアジェ ナポレオン

・・・かなりこのスレに拠ってますね。。
お目当てのフラパン シャトー フォンピノと デラマン ヴェスパーは売り切れでした。


コルドンブルー。。 すばらしいバランス。。上手に辛味を昇華させてますね。
コニャックが最高の嗜好品だと思い出させてくれました。
ただ、アルコール自体の質はそれほど高くないような気が。。。
体のいろんなとこで暴れまわってるようです。。。


240呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:40:16
いいね。いろんな銘柄一度に飲み比べるのって楽しい。
俺も冬期休暇に入ったんでデラマンのファミーユ開けた。
確かに良い酒だわ。正にヴェスパーの正常進化系てカンジ。
安酒に戻れなくなりそうで怖い(笑)
241呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:45:42
このところ、次郎ばかり飲んでいたけど・・・
今日はデラマン1969です。

ん〜、デラマンはデラマンですね・・・


う・ま・い・・・
242239:2005/12/30(金) 00:25:21
>>240
ちょっとだけ年末の贅沢ですw
いわゆる自分に一年分のご褒美を。。


トレ ビューはものすごくカチっと仕上がってますね。

コニャックかくあるべし と訴えてるようです。
ここらへんが入門の基準になりそう。

正直、楽しく飲むにはコルドンブルーやジャンフィーユ トレビューよりも、
ヘネシーVSOPプリビレッジの方が合ってるように思いました。

誤解を恐れずにウィスキーで例えると、これらがシングルモルトの15〜17年ものとしたら、
プリヴィレッジはシーバスの12〜15年のような飲みやすさや楽しさがあります。
243呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:31:40
>>242
一言、好みの問題かと・・・・?
244呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:37:27
>>243
すいません、一言足りなかったですね。
もちろん個人的な独断でした。

いろんなの飲みすぎて酔ったのかも。。。失礼
245呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:44:50
みなさん、お金持ちすぎ・・・・

ボトルシップに惹かれてラーセン買いました。4kでした。
昔、爺ちゃんがこのブランデーをものすごく自慢してた思い出があって。
でも何故か爺ちゃんはこれにパンをつけて食べてた。
今飲んでます。なんだか懐かしい味がするように感じます。
246呑んべぇさん:2005/12/30(金) 01:06:12
>>245
なんかそゆのいいね
是非パンにつけて御祖父を思い出してほしいw

お酒に思い入れ っていうのはよく聞くけどブランデーは特に多い気がするよ。
昔は本当に高級品だったからかも。

おいらも20年くらい前にアメリカに行った叔母の旦那(アメリカ人)が土産に持ってきた
ヘネシーXOがものすごい印象にのこってる。当時10歳くらい。
両親がガラス付の食器棚の一番上の段に置いて、なめる様に飲んでたなぁ。

母親がいつも、一番いいものを長男のおいらに味合わせようとしてくれてたから
ちっこいグラスに入れてほんのちょびっと飲ませられた。
ものすごいいい香りが脳髄まで突き抜けたのをおぼえている。
・・あと舌の辛さとw
 
247呑んべぇさん:2005/12/30(金) 01:16:59
ヘネシーのプリヴィレは人によっては
ちょっと甘ったるいと思うかもだけど
尖ったところが無くて割と飲みやすいよね
オイラ初めて飲んだのがオタールVSOPで次が
ヘネプリヴィレだったから余計そう感じたのかもだけど
248呑んべぇさん:2005/12/30(金) 14:12:55
オイラオイラオイラ
249呑んべぇさん:2005/12/30(金) 19:25:58
へネシーVSOPとプリビレッジって、値段ほどに味違う?
250呑んべぇさん:2005/12/30(金) 19:37:25
>>249
「値段ほどに味違う?」ってのが意味分からんが、「値段の高いほうが差の大きさに比して美味いか?」ってことか?
月並みだが、個人の好み。
へネシーXO買ってきました・・・コルドンブルーにすればよかったかなと思いつつ飲んでみようと
思います・・・このスレに来て次は、次郎さんにしようかと思いました。
252呑んべぇさん:2005/12/30(金) 23:43:17
>>249
味の傾向は似ているから、その時点の好みに合うかどうかしりたければプリでもいいんでない?

そもそも、ヘネシーがブランデーの自社製品内でのランク付けの元祖だから、
基準であって、「値段通り」と言うしかない。

他のブランドに対して、 「ヘネシーの値段差とうまさの違いと比べてどうか?」ならわかる。


253呑んべぇさん:2005/12/31(土) 00:20:10
>250&252
ありがトン とりあえず飲んでみるよー
254呑んべぇさん:2005/12/31(土) 03:43:42

レミーマルタン クラブ スペシャル が平行物と正規で3倍近く違うけど、中身はほぼ一緒?
255呑んべぇさん:2005/12/31(土) 18:57:01

ジャンフィユートレビュー、コルドンブルー、ポールジローを飲んだ後に
ひさしぶりにレミーマルタンVSOP飲んだんだけど。。

甘すぎ+辛すぎ!

これはあんまりだーーっ と思った。。
喉痛くなるほど甘い。。ついでに辛い。。

ソーダ割り or カクテルベース or お菓子行きですね。

ヘネシーやクルボアジェはそうでもないのになぁ。
256呑んべぇさん:2005/12/31(土) 20:17:37
単に個人の好みだから。
257呑んべぇさん:2005/12/31(土) 21:31:43

1976がおいらのビンテージなので、
ポール・ジロー キュベスペシャル1976年 を検索してみたら、
年末年始特売で安くなってたので3本注文した。

いつか開けよう。。
258呑んべぇさん:2005/12/31(土) 22:31:21
>>257
誕生年ヴィンテージってつい買っちゃうよね?
オイラもヘネシー1982とポートエレン1982(コニャックじゃないけど)のストック買ったよ。
259呑んべぇさん:2005/12/31(土) 23:49:37
誕生日ビンテージを買おうと思った事がないし、買いたいとも思わない。
260呑んべぇさん:2006/01/01(日) 03:32:32
ふ〜ん
261呑んべぇさん:2006/01/01(日) 05:38:24
>>259
なんてくだらんレスだ
262呑んべぇさん:2006/01/01(日) 06:01:03
ヘネプリヴィレ、近所のスーパーで4100円と高かったが、購入。
ヘネらしい傾向の香り。大手の中の同クラスでは一番好きな香り。

>>259-261
元旦から馬鹿なレスつけてて楽しいの?
263257:2006/01/01(日) 08:19:07
>>258
そうだよねぇ。
大人になったからこそ って気がするよ。

コニャックはワインなんかより長期間持つしヴィンテージといっても御手頃なのが多いのがいいね。
ただ、ヴィンテージ自体が少ないから。。
おいらもちょっと考えたけど、「一期一会」と思ってゲット。

実家に送ったから、帰った時に一本開けておない年の幼馴染たちと一緒にやりたいなぁ。
同窓会なんてあったら最高だね。
264257:2006/01/01(日) 08:30:03
>>262
わりとどこでも3000以下になってるからちょっと勿体ないかな。

でも、プリヴィレはおいしいね。
きっちりヘネシーの味してるし、本当に楽しく飲めるよ。
40種ブレンドしてるからかマイルドで尖った欠点ないや。
この酒がこの値段で飲めるのは幸せだなぁ。

過去スレで誰かが、
小規模製造元 ⇒ シングルモルト
大手メーカー(ヘネシー) ⇒ ブレンド(シーバス、バランタイン)
と言ってたけど、その通りだと思うよ。
265262:2006/01/01(日) 08:54:26
>>264
そうだね。
昔からウイスキー飲みのおれにとっては、ブレンドウイスキーの方がブレンドという技術があって、
完成度の高さに驚くことが多い。
シングルモルトは個性的で、どこか荒々しくて、飲み比べるには持って来い。
個人的には、ブレンドの方が高尚なイメージがある。
コニャックだと、小規模製造元の方が高尚なイメージがある。
どっちが高尚とかいうものでも無いんだろうけど。
コニャックもウイスキーも安く買えるようになってほんと良かったと思うよ。
266呑んべぇさん:2006/01/01(日) 15:12:02
>262
おまえこそ煽ってて楽しいのかよw
267呑んべぇさん:2006/01/01(日) 15:49:23
皆さんすごいですね。
ビックカメラのポイントが20万円分くらいたまったのでブランデーでも買おうかな。
268呑んべぇさん:2006/01/01(日) 16:27:06
>>263
あ、解る。
酒も旧友も同年ヴィンテージで一杯、・・・良いね。

コニャックなら冷暗所に立てて置いておけば、定年まで保つかも。
269呑んべぇさん:2006/01/01(日) 16:28:44
>>267
ビックカメラって安いの?
家電を買った方が得な気が・・・。
270呑んべぇさん:2006/01/01(日) 18:49:16
>>262
4100?
それなら通販で買ったほうが少しは安くないか?
271呑んべぇさん:2006/01/01(日) 21:31:31
>>270
まあ一本だし、数百円の違い位かな。大晦日から元日に飲みたかったし。
272呑んべぇさん:2006/01/01(日) 22:21:47

まぁ、おいらもコルドンブルー、河内屋で¥8200で買ったし。。
最安値と1500円くらい違うや
まんどいしすぐ飲みたい時はあるんだよネ。

近所のジャスコで2980円だからまた買いに行こう。
今ならジンジャーエール+ライムもついてるw
273呑んべぇさん:2006/01/01(日) 22:29:42

ポールジロー25年、なんだか猫のおしっこ臭がするんですが。
ワインのテイスティングでもそんな表現あったような。
 
274呑んべぇさん:2006/01/01(日) 22:55:41
今日、実家で新年会で、もらいもんのレミーxoとオタールvsopが出てきた。
両親とも価値がわからずスーパードライかなんか飲んでる。
俺が両方とも封を切って、1/4ずつ飲んできちゃった。
275呑んべぇさん:2006/01/01(日) 23:40:26
俺ならレミーだけ半分飲む
276呑んべぇさん:2006/01/01(日) 23:48:49
漏れならレミー空けて来る。
277呑んべぇさん:2006/01/02(月) 00:00:59
おれなら中身をペットにもらってくる
278呑んべぇさん:2006/01/02(月) 05:58:13
>>273
言われて飲んでみると確かにそんな感じが……するようなしないような
279273:2006/01/02(月) 07:34:32

>>278
だ、、だよねぇ。。
煽りとかじゃなく、純粋に本当にそう思った。

【ワイン 猫のおしっこ】 でぐぐるといっぱい出てくるけど。。
ソーヴィニヨン・ブランがそうらしいけど、
近い種類のを使ってるのかなぁ。
 
280呑んべぇさん:2006/01/02(月) 10:01:38
クレゾールの匂いが強烈にするウイスキーもあるくらいだから、猫のおしっこの匂いのコニャックも許してやってほしい。
281呑んべぇさん:2006/01/02(月) 23:43:01
ttp://www.vipper.org/vip170670.jpg
田舎から最低でも30年ぐらい前のこんなのがみつかったのですが、どういった代物かわかる人いますか
282呑んべぇさん:2006/01/03(火) 03:33:04
>>281
カミュ・ナポレオン・エクストラ・グランドマルキ。
時価4000〜5000円(オークション価格)。終売品。
ボルドリ地域の原液のみを熟成させたもの。ナポレオンは6年以上の熟成品。
グランドマルキは40年未満の熟成物をブレンドしたもの。
カミュはカラメルを使う事を公言していて、最近では甘口で有名だが
この時代のカミュのナポレオンクラスは無添加で辛めの印象が強い。
60年代〜81年まで生産された。60年代と80年代ではかなり味わいが違う。
とにかく飲む事をお勧めする。
283呑んべぇさん:2006/01/03(火) 04:09:22
次スレからは出てきたボトルのコレナニは基本的に禁止にしないか?
よっぽどレアなら別だが。
284呑んべぇさん:2006/01/03(火) 05:40:51
うーん、確かに猫臭するなぁ。ポールジロー。
285呑んべぇさん:2006/01/03(火) 06:36:16
ポールジロー、前に15年を飲んだときの妙な臭いっていうか後味が駄目で
こりゃ自分には合わないなーと泣く泣く捨ててしまったことがある。
猫のおしっこの臭いを嗅いだことがないから解らないが、そういえば
なんか疲れたときの小水の臭いに似ていたような……
286273:2006/01/03(火) 06:52:17

>>285
そそ、それそれ。
後味に猫のおしっこ臭がする。

猫飼ってる家に行くと、どこもあの匂いがするよ。
やっぱみんな気がついてたんだねw

ワインの香りの定番だからおかしいものじゃないんだろうけど、
合わない人は飲めないだろうなぁ。
 
ねこの話題で盛り上がってる中割り込み失礼。

きのう成○石井でWilson&Morgan(スコッチメーカー?)がボトリングした
Chateau de Lacaze Bas Armagnac 1982
(Single Cask,Cask No227,Cask Strength44%)
を4.8kで入手。

グラスに注いでから香が開いてくるまでけっこう時間がかかったけど
プラム系の重厚な香。アルマニャックらしい野性的でスパイシーな味だった。
”媚びない香と味”の印象。これで4.8kは安い!
今日もう一本買いに行きます。
288呑んべぇさん:2006/01/03(火) 15:39:32
[猫の・・・]褒め言葉らしいけど、褒め言葉に聞こえない。

[犬の濡れた香り]のするコニャックキボンヌ
289呑んべぇさん:2006/01/03(火) 15:55:00
CAMUS "LA GRANDE MARQUE" COGNAC D 1840 と記載されたシールが貼ってある
陶器製の白い樽の形をしたコニャックが家にあるのですが、
どのぐらいの価値があるか分かりませんか?

こちらが持ってる情報としては、25〜30年前に外国で買ったものである。
当時の価値で1万円(現在だと10万円ぐらい?)ぐらいで限定品であったこと。
国内販売はされていないっぽい。
会社名がLA GRANDE MARQUEである。

昨日から色々と調べてるのですがまったく情報が出てきません。
もし知ってる方や詳しく教えてもらえるお店などありましたら教えて頂けませんか?
290呑んべぇさん:2006/01/03(火) 16:18:03
la grande marqueってのは、偉大なブランドって意味
老舗メーカー(この場合はカミュ)を指す枕詞だよ
291呑んべぇさん:2006/01/03(火) 16:53:51
>>289
酒としての価値だったら自分で飲んでみるのが一番手っ取り早い。
お金に換算していくらの値になるかだったら…オークションかな。
292呑んべぇさん:2006/01/03(火) 17:04:36
>>289
ここで知りたいなら写真うpしないと分からんと思います。
293呑んべぇさん:2006/01/03(火) 17:50:12
>>287
漏れも飲んだ事あるが甘さ控えめでドライな感じだった。
もう少し甘めのほうが好みかな。20年以上熟成してる割にはCPはいいけど。
294呑んべぇさん:2006/01/03(火) 18:12:15
295287:2006/01/03(火) 18:55:46
>>293
>20年以上熟成してる割にはCPはいいけど。
同感。

ヴィンテージアルマニャックはこれが初めて。
いいめぐり合わせだったな〜!
こりゃ正月早々縁起が良いってもんです。

次はド・カステルフォールの1965狙い。
296293:2006/01/03(火) 19:22:52
>>295
40年物ですか・・・漏れもほすぃ・・・。買った時は感想よろ。
297呑んべぇさん:2006/01/03(火) 20:24:45

http://www.rakuten.co.jp/shinanoya/567504/504261/531831/
ポールジロー/トレ・ラール(35年)・並行

「シャム猫が欲しくなります(笑)」

それくらい繊細で、優雅な気持ちにさせてくれる!
ということを表現したかったのですが・・・。
香りはポールジローらしい、オレンジピールや柑橘
系の華やかで甘い香り。ボディは期待したよりちょ
っと軽く、それほど複雑でもありませんでしたが、
重たすぎず口の中を優しく通り過ぎていく心地良さ
は、なんとも言えぬ素晴らしさです。
(2004.6/9更新)

↑ なんかスレの流れにぴったりで笑った。@猫
298呑んべぇさん:2006/01/03(火) 20:55:49
次レスからは出てきたボトルのコレナニは基本的に禁止にしないか?
よっぽどレアなら別だが。
299呑んべぇさん:2006/01/03(火) 21:12:05
>>294
昔の銘酒辞典に載ってたような気がするな。

ナポレオンって書いてるから、プレミアつくような酒ではないね。
中身は普通のカミュ ナポレオン 現在4000円程度。
入れ物考えても現在の値段で1万円ちょいってので合ってると思う。

・・・と、ちょっと期待はずれだろうコメントだど、
当時は高級品だったろうし、今のより味があることが多いから
樽を目でたのしみつつマターリ楽しむのが吉。

今じゃ普通に買えない酒を飲める喜びは何にも変えがたい。
 
300呑んべぇさん:2006/01/03(火) 21:28:46
一つ前のレスも読めないのか?
301呑んべぇさん:2006/01/03(火) 21:46:04
うぜえよお前
302呑んべぇさん:2006/01/03(火) 21:55:53
>>298>>300
心が貧しい奴は来るな
303299:2006/01/03(火) 22:06:29
>>300
すまん。。 しかも >>283 書いたの漏れ。

わざわざ前後左右の写真UPして、しかも飲んでるようだからそこまで知りたいのなら。。。と。

まぁ、値段聞いてくるようなレスは正直寂しくなるね。
おぉっ と思わせるようなボトルで味のレポまでしてくれるなら別だけど。
 
304呑んべぇさん:2006/01/03(火) 23:47:07
まぁなんだ・・・・。
>>282に「カミュ・グランド・マルキ」については詳細が載ってるのに
わざとらしく聞いてる>>289>>294には正直ムカツクな。
うがった見方で悪いが、わざと聞いてるんじゃないかと思った。

ま、ボトルが違うからわからなかったんだろうけど、商品名が同じなんだから
「中身は同じなんですか?」くらいの聞き方をすればいいのに。
>>282が説明してるグランドマルキと>>289が聞いてるグランドマルキは中身は同じ。
ボトルが違うだけってだけ。コニャックの世界ではボトルが違うだけで値段は
かなり変わってくるからね。
305284・294:2006/01/04(水) 07:02:25
>>299
レスthx。
一応、古酒扱ってる酒店にも確認取ってる最中です。
初めて飲んだので比較にしようがないですが、なんか甘い感じがしました。
香りも結構良かったです。

>>304
すいません。
無知な初心者はここには来るなってことですね。
もう少し勉強してから来ます。
306呑んべぇさん:2006/01/04(水) 10:34:41
>>305
お前頭悪いな。無知な初心者がどうのこうのじゃなくて、読解力が無さ杉。
初心者が来る事には何も文句は無いが、池沼は来るな。教えてくれた>>304に対してなんだその捨て台詞。
礼の一つも言えないわけ?勉強しても二度とくるな。
307呑んべぇさん:2006/01/04(水) 10:54:26

オマイラ、うまいコニャックでも飲んでマターリしる。
 
308呑んべぇさん:2006/01/04(水) 11:22:13
>>306
お前関係ないのに何様のつもりだ?ヴォケ
309呑んべぇさん:2006/01/04(水) 11:31:42
最近は餓鬼が酒を飲むようになったみたいだな・・・。
310呑んべぇさん:2006/01/04(水) 11:57:18
なんて餓鬼自身が言っても説得力ねえな
311呑んべぇさん:2006/01/04(水) 12:09:16
煽っても酒は旨くならんぞ。
マターリ汁
312呑んべぇさん:2006/01/04(水) 13:01:38
なんか嫌な感じの汁だ
313呑んべぇさん:2006/01/04(水) 14:21:44
>>306
教え方にも程度がある
314呑んべぇさん:2006/01/04(水) 15:36:32
所で、皆はコニャックのつまみどうしてる?
俺はミネラルウォーターをチェイサーと言うか、つまみ代わりに飲んでるだけ。
315呑んべぇさん:2006/01/04(水) 15:46:50
>>306
教えてちゃんは礼儀知らずが多い。でも、それは問題ではない。
礼儀知らずな教えてちゃんにムキになって怒るのは大人気ない。
自分の価値まで貶めてしまうから、礼儀知らずはスルーしないとね。

>>313
>>304は礼儀知らずな奴にちゃんと丁寧に教えて教えてるじゃん?
子供じみた煽りはやめたが良いよ。

と、私も大人気ない書き込みをしてしまいましてすいません。

以下、マターリどうぞ
316呑んべぇさん:2006/01/04(水) 16:24:17
>>314
彼女が焼いてくれたクッキーやお菓子かなぁ。
甘くなくてあっさりしてる。

あとはドライフルーツ。
 
317呑んべぇさん:2006/01/04(水) 16:31:40
レーズンバター
318呑んべぇさん:2006/01/04(水) 17:06:54
>>316
良いな〜。
319呑んべぇさん :2006/01/04(水) 17:24:01
>>318
同感〜!
320呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:01:06
レーズンバターを分解して食べるおいらは邪道でせうか?
321呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:03:05
キモイ
322呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:08:09
そっか ダメか
分解した方が食べ応えある気がするのに
323呑んべぇさん:2006/01/05(木) 04:22:01
キモイ
324呑んべぇさん:2006/01/05(木) 05:12:23
でもオレは気持ちいいんだよ?
325呑んべぇさん:2006/01/05(木) 06:13:35
>>322
バウムクーヘンを1層づつはがして食べる快感と
似たものを感じる。
326呑んべぇさん:2006/01/05(木) 06:43:06
流石にそれはしないけど、伊達巻だけはガチ
327呑んべぇさん:2006/01/05(木) 16:00:32
イモイ
328320:2006/01/05(木) 18:58:15
>>325 >>326
さて、同志を見つけた訳で・・・。

今何飲んでますか?
オイラはハイン・シガーリザーブ。
329呑んべぇさん:2006/01/05(木) 20:59:02
俺は初めてサントリーVSOP飲んでみてます。
みなさん日本のブランデーはどうですか?
330呑んべぇさん:2006/01/05(木) 21:26:42
>>329
安居酒屋で飲む時は、よくサントリーVSOPをボトルで入れるよ。
でも、家では飲まないな〜。
331325:2006/01/05(木) 22:03:33
>>320
さっきアイリッシュパブでギネスとブッシュミルズ呑んで
帰宅した今はシャトー・ド・ラケーズ1982飲ってま〜。

ハインは飲んだこと無い。
どう言う感じの酒なのかな〜?
332320:2006/01/05(木) 22:11:37
>>331
ハイン・シガーリザーブは普通のコニャック。
甘くも辛くも無いし、端麗でも濃厚でも無い。
少し味と香りが強い位・・・かな?

シャトー・ド・ラケーズ1982はどうですか・
333呑んべぇさん:2006/01/05(木) 22:20:09
カルヴァトスってV.OとかVSOPとか書いてないのが多いんだけど
こういうクラス別けみたいのはないんですか?
334331:2006/01/05(木) 22:36:15
>>320
>>287でも書いたんだけど、一言で言うと辛口。
派手ではないプラムの重たい香、アルコールの刺激ではないピリッとしたスパイシーな味。
口の中を回すと熟成感のある樽香とほのかな甘味が感じられる。
色は濃い目だけどカラメルの甘さはあまり感じない。
もしかしたらカラメル添加してないのかな?
って所です。
335320:2006/01/05(木) 22:56:19
>>334
ゴメン・・・同じ物と気付かなかった・・・。

その表現だと、本当にアルマニャックらしそうな感じですね。
ん〜、アルマニャックは苦手だけど、5000以下なら飲んでみても良いかも・・・。


俺は今、ダニエル・ブージュに移りました。
抜栓した時よりも甘く、まろやかで、濃厚に成った気がします。
スンごく甘口・・・。
336331:2006/01/06(金) 05:38:30
>抜栓した時よりも甘く、まろやかで、濃厚に成った気がします。

こう言うのってなんかうれしいよね。
でも全ての酒が抜栓後、香・味が深まるものではないみたい。
レミーマルタンXOエクセレンスを海外旅行の土産にもらってとりあえず一杯。
華やかな(ど派手な?)花を思わせる香・味に、”なるほどさすが〜”と感心。
その後1月放置してから再度飲んでみたら、香・味共に売りの”華やかさ”
がトーンダウンして、地味なものになってしまっていてがっかりしたことがある。

ついでに…。
気に入ったので、昨日シャトー・ド・ラケーズ1982をもう1本買ってきた。
もしかしたら1本目と違うカスクNoかな…と期待したんだけど、
残念ながら同じNoだった。
337320:2006/01/06(金) 09:22:00
>>336
メーカーによって差が有るでしょうね。

そっか、カスクって事は樽差が有るんですね。
樽が異なれば個性も異なる・・・と。
338呑んべぇさん:2006/01/06(金) 23:54:26

カレーにヘネシーVSOP入れてみたら。。。


酒くさーー、ニガーーーーー!

いい香りもするんだけどねぇ。。
1.5人前くらいに20cc入れたのがまずかったか。。

ブランデーはティースプーン一杯と頭に入れよう。

 
339呑んべぇさん:2006/01/06(金) 23:55:27
とりあえずそのチャレンジ精神だけ褒めとく
340338:2006/01/07(土) 01:31:52
>>339

前の日に喰ったワイン仕立てカレーマルシェがうますぎたので。。
341320:2006/01/07(土) 01:56:43
>>340
ブランデーは紅茶に入れましょうよ・・・。
342呑んべぇさん:2006/01/07(土) 04:09:52
ブランデー入りの紅茶って美味しいです?前やってみたけどブランデー風味の紅茶・・・
別々に飲んだほうが美味しいよ('A`)

ヴェスパーやトレラールがもったいない
343呑んべぇさん:2006/01/07(土) 11:43:23

1.上質の紅茶とブランデーを用意する
2.湯を沸かす。水はミネラルウォータが望ましい
3.カップにブランデーをたっぷり注いでいただく
344320:2006/01/07(土) 12:01:29
>>342
入れる酒が間違っているかと・・・。
しょぼいブランデーを「貰った」時とかに行う消費方法ですよ・・・。
345呑んべぇさん:2006/01/07(土) 13:31:16
>>279
遅レスだが、ジローをはじめ殆どのコニャックやアルマニャックの葡萄品種はユニブラン。
あとコロンバール(コロンバード)、フォルブランシュも使うがソーヴィニヨン・ブランとは全く違う品種。
ちなみにジローのスパークリンググレープジュースもユニブラン使ってる。

だからというわけじゃないが俺には猫のおしっことは思えん!
346呑んべぇさん:2006/01/07(土) 13:31:20
砂糖たっぷりの紅茶にマーテル・コルドンブルーを2tsp位。
美味いよ。
347呑んべぇさん:2006/01/07(土) 13:39:13
>>343
上質な紅茶をミネラルウォーターで入れようと思わないが。
348320:2006/01/07(土) 14:04:04
>>347
軟水なら良いんじゃないですか?
349呑んべぇさん:2006/01/07(土) 16:00:37
っていうかカップにブランデー注いだだけじゃねぇか。紅茶と沸かした湯はどこ行った
350呑んべぇさん:2006/01/07(土) 16:09:54
>>349
きっとチェイサーだよ
351呑んべぇさん:2006/01/07(土) 16:10:27
って、イングランドの紅茶は硬水で淹れるが基本だしょ。
352320:2006/01/07(土) 19:47:34
>>351
軟水の方が美味くない?
353呑んべぇさん:2006/01/07(土) 21:41:51
>>352
まあ、好みの問題っちゃあそうだし、日本人は緑茶感覚が基本にあるだろうから、
軟水の方がまろやかで旨いというのはワカランでもない。実際、軟水を使うように
書いてある「おいしい紅茶のいれかた」も多いみたいだし。

ただ、本来的には、イングランドの水は硬水なので、紅茶のレシピもそれを基準に
作られていて、軟水で淹れると水色も香りもちょっと鈍い傾向になるとは思う。

スコットランドは軟水なので、近頃はわざわざイングラントとは別のレシピを使う。
もしかしたら日本人にはそういうスコティッシュ・ブレンドの方が向いているのかも。

354呑んべぇさん:2006/01/07(土) 22:07:22
>>345
それは当然知ってるよ。
むしろ、「猫のおしっこ臭」 がしたからその理由を探してソーヴィニヨン・ブランの名前が出てきてただけ。
そもそもソーヴィニヨン・ブランの香り自体嗅いだことないし。。

飲んだのは25年?
感じ方は人それぞれだろうけど、レス見てるかぎり、おしっこ臭を感じてる人結構いるみたいだよ。
それが /好き/許容範囲内/嫌い/. というのはまた別問題だろうけど。
 
355呑んべぇさん:2006/01/07(土) 22:07:50
>>343
おいしいチキンラーメンの作り方かいw
356320:2006/01/07(土) 22:44:27
>>353
そっか、確かに好みの問題かも。
357呑んべぇさん:2006/01/07(土) 23:05:12
うーん。単純に好みといわれてしまうと身も蓋もないんだけどさ。。

水の硬さがなんであるかというと、ミネラル=微量金属 の含まれている度合いなわけで。。
苦味にもなるし、タンニンなどと結びついて色が変わったり風味が変わる。

それに、カルシウムやマグネシウムなんかのアルカリ金属、アルカリ土類金属は
水中の酸素と結びつくし。。

普通に入れるなら軟水のがいいと思われ。
358呑んべぇさん:2006/01/08(日) 04:28:00
さて、紅茶の水の話、大変興味深いものではありますが、
そろそろ↓ここの説明で終わりにしません?
ttp://www13.ocn.ne.jp/~tomaru/water.html

紅茶に「硬水」を使うと紅茶の成分である「タンニン」が溶けにくくなり、
紅茶の香りや渋みが薄くなります。水色は黒っぽくなります。

「軟水」では「タンニン」が溶けやすく、紅茶本来の香りを楽しむことができます。
水色は薄くきれいなります。

日本では以前より香りや色合いを重んじる傾向があるため、
茶葉自体に「軟水」に合うようブレンドされていることが多いです。

しかし、「軟水」が必ずしも良いということではなく、
苦いのがだめという人は「硬水」を使ってみるなど、
飲む人の好みや茶葉の特性に合わせて使い分けるのが良いのではないでしょうか。
359呑んべぇさん:2006/01/08(日) 22:15:01
へネシーXOも結構いける・・・
360呑んべぇさん:2006/01/09(月) 10:22:50
大手だろうが少量生産だろうが、美味いものは美味いと言えて思えるのはいいことだよな。
361呑んべぇさん:2006/01/09(月) 11:17:27
>>360が良いこと言った!!
362呑んべぇさん:2006/01/10(火) 00:48:55
このスレではデラマンのヴェスパーや、ファミーユの評価がとても高い訳ですが
ランク的にその間に挟まれる形になるトレ・ヴェネラブルは、どういった感じのコニャックなのでしょうか?
影が薄いのにはそれなりの理由が有るのでしょうか・・・?
363呑んべぇさん:2006/01/10(火) 03:11:50

5000〜7000のコニャックが充実してるからなぁ。。

・ジャンフィユー トレビュー
・マーテル コルドンブルー
・デラマン ヴェスパー
・フラパン シャトーフォンピノ
・ポールジロー 25年
・ダニエルブージュ ロイヤルカスク

どうしてもヴェスパーに目が行くのはしょうがないかと。
ここらへんが各社の主力なのかもね。

あと、同じように2万前後も充実してる。
大手のエクストラ等。
364呑んべぇさん:2006/01/10(火) 16:07:32
ここではラニョーとかグルメルの話題は少ないけど、あれはどうなん?
365呑んべぇさん:2006/01/10(火) 16:31:32
入手性の問題もあるんじゃないのかな。自分も色々飲んでみたいけど、片田舎でコニャックなんて大手以外ほぼ皆無だし、買うとなると通販しかない。
実際買うとなると、スレに載ってない銘柄から買う人より、スレで美味いよ、なんて評判のいい銘柄からたぶん買うよね。
一本だけ買うと送料分がもったいない気がするから、数本頼むんだけど、数本頼んで数万円となると、正直躊躇するし、
一度買ったら数万も出費したのでしばらく買えない。常飲用に大手VSOPも買うんだけど、これだって2000〜3000円はするわけだし。
それに現実的には、5000円位の酒なんて、非常に高価だと思う。飲んだこと無い銘柄に毎回5000円とか10000円とか投入するのも怖いなぁ。
その高価な酒の情報がこの過疎板の過疎スレで飛び交ってたらブルジョワ過ぎな気がする。
そしてこのスレ、今何人くらいでやってるんだろうって思う。
366365:2006/01/10(火) 16:35:59
>>364
初代とかの過去スレにあった気がする。>>1に保存してくれてる人のリンクが書いてあるから見てきたらいいよ。
でも過去スレも、たくさんの銘柄飲んだ事あるのは数人って感じで、その人達が現行のスレにいないような気がする。
367呑んべぇさん:2006/01/10(火) 18:25:54
ロウのコルクカバーのしてあるマールの開け方って誰か知りませんか?
何か昔TVであぶってロウとかしてた気がするけど核心がないので怖くてできないですよ
ナイフで上切り落としてコルク無理矢理抜いてたきもする、、、

これです↓
ttp://image.www.rakuten.co.jp/tsutaya/img10571386880.jpeg
368呑んべぇさん:2006/01/10(火) 20:12:47
>>365
単にお前が貧乏なだけだろ。
369呑んべぇさん:2006/01/10(火) 20:26:54
>>365
5000円の酒は確かにそれ単体で見たら高価な部類かもしれないけど、
ブランデーは度数高いし、量を飲まない人間にはそんなに痛い出費じゃないと思う
飲む量は個人でまちまちだし酒にどこまで金出すかは個人の価値観なので何とも言えないけど……

俺は月2本くらいのペースだから、お気に入りのヴェスパーかコルドンブルーを
1本買っておいて、もう1本は飲んだことない銘柄を試してる。
量飲めないからハズレたときの処分に困るんだが、大概は酒飲みの友人に引き取ってもらってる……
370呑んべぇさん:2006/01/10(火) 20:45:52
>>367
溶かすまでいかなくてもやわらかくなれば手で取れるよ。
やわらかくしてからナイフでも可。

>>365
おいら独身で車とか全然ないから、その気になれば月5万〜とか平気でかけれるけど。
家族持ちさんとかは大変だろうな。

2〜3000円のもかってみるけど全然減らないよ。。。
ジャンフィユー トレビューだけがものすごい勢いで減っていくw
次点はコルドンブルー。
節約しなきゃって時は最近はクルボアジェ ナポレオンかな。

さすがに1マソ超えるのは自制心がはたらくのか、ちょびっとずつ飲んでるw
 
371370:2006/01/10(火) 20:48:03

>>366
みなさん●持ちじゃないのか。。
良ければテキスト形式でうpしますが。 いる?
 
372370:2006/01/10(火) 21:27:25
373365:2006/01/10(火) 22:55:17
みんな量飲まないんだね。
一本ニ〜三日だから高いの買えないや。
374呑んべぇさん:2006/01/11(水) 12:48:37
飲もうと思えばたくさん飲めるが、食後にダブルも飲めば満足する。
そんなガバガバ飲む酒じゃないし、エタノール欲しさにハードリカー飲んでるわけじゃない。
375呑んべぇさん:2006/01/11(水) 12:54:03
まあ飲む量 飲み方は人それぞれだから。
皆、肝臓に気を付けてな……
376呑んべぇさん:2006/01/11(水) 13:09:17
>>373
ブランデーを1日缶ビール一本分も空けるようなペースじゃそりゃあ高くつくわな。
それを基準に「非常に高価」とか「ブルジョワ過ぎな気がする」って言われてもなー・・・
377呑んべぇさん:2006/01/11(水) 14:15:26
365がDQNすぎるってことで
378呑んべぇさん:2006/01/11(水) 14:23:39
>>377

>>368に過剰反応しちゃったんだろうなぁ。。
どうせみんな>>373のレスはイタイと思ってるんだろうw
 
379呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:05:24
そこまで痛いとも思わないがよくそんなに飲めるな〜とは思う。
380呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:27:23
結局他人の飲み方にケチつけちゃうんだよな
381呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:41:32
荒れてるんだか荒れてないんだか。
382呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:54:27
こんなのは荒れてるうちに入らんだろw
”今このスレに色んな銘柄飲んでるヤツは居ないんじゃないか”
とかいうから否定されただけだ
383呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:54:38
私の好きなヴェスパーやコルドンブルーをそんな飲み方できない。
家に招いた友人がそんな飲み方したらムカツクだろうなぁ。オマエはサントリーのVOでも飲んでいろと。
384呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:59:12
俺は好きな酒がどうこうというより>>368みたいな飲み方をしたら確実に死ねる
コニャックは毎日ちびちびと舐めるように愉しんでるよ……
まあ人それぞれでいいんじゃない?自分の金で買って飲む酒だしさ
確かに友人呼んでヴェスパークラスをそんなガバガバ飲まれたらムカつくというか凹むがw
385呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:00:08
>>365だった ごめwww
386呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:04:44
このスレ的にはとりあえず>>368に同調ってことでいいのかな?
>>365
金稼いで来いって事らしいよ。
387呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:12:12
>>383
自分から招いたのに飲み方にムカつくってどうなの?すごく小さな人間という気が。
388呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:37:54
オレもジャンフィユーのファミリアルやら次郎トレラールやらをカクテル飲むみたいに
グラスでガンガンいかれたら流石に招いた相手でも内心頭にくるわwwww
内心だけどな。
389呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:41:52
これ高い酒だから、カクテル飲むみたいにグラスでガンガンいかれたら流石に招いた相手でも内心頭にくるから、そうやって飲まないでね、って言っとけばいい。
390呑んべぇさん:2006/01/11(水) 16:58:57
>>387
ムカツクくらいじゃ別にそんな小さい人間だとも思わんのはオレが貧乏人で心が貧しいからなのかw
391呑んべぇさん:2006/01/11(水) 17:00:25
>>388
頭にくるんだったらそんなウワバミに高い酒を振舞うなよ
>>389の対応が正解か

ジュース割されると頭にくる俺は、心に余裕がないのかも
392呑んべぇさん:2006/01/11(水) 17:00:40
YES
393呑んべぇさん:2006/01/11(水) 17:14:05
そもそもそんなに飲める人間が廻りに居ないオレが勝ち組
394呑んべぇさん:2006/01/11(水) 17:17:14
>>365
まあ……その、なんだ。
金稼いで来い。
395呑んべぇさん:2006/01/11(水) 18:19:42
まぁ酒さえあれば飯そんないらないし、弁当毎食買うと想うとそんな高くないと想うがw
通販で12本4,5万買って3ヶ月くらいかなぁ。食費と想えば、、、
396呑んべぇさん:2006/01/11(水) 18:25:52
365は2・3日で一本飲んでんだから貧乏じゃないだろ。
月十本以上だぞ。
単に飲みすぎなだけ。
397呑んべぇさん:2006/01/11(水) 18:51:34
結局のところ飲む量によるけどまぁ月2〜3万でも割といい酒は飲めると思うし、5Kくらいの酒が
そんなに高いって印象はないなあ
色んな酒を飲んでみるか、外すのを避けて気に入った酒や評判のいい酒だけ買い続けるかは
人それぞれだと思うけど、このスレに居る人の中には色んな銘柄飲んでる人は結構居るんじゃない?
俺は飲んだことあるのは30種類くらいしかないし、10k越えるような酒は大手のエクストラ級か
デラマンのファミーユくらいしかないから何とも言えんけど。
398呑んべぇさん:2006/01/11(水) 18:53:52
月1本しか買えない、その1本も奮発してオタールのVSOPっていう漏れは
ド貧乏ですかそうですか。
399呑んべぇさん:2006/01/11(水) 18:59:08
オタールは安くて、飲みやすく、空き瓶は花瓶になるしいいんじゃないか
400呑んべぇさん:2006/01/11(水) 20:31:47
オタールの瓶は、はくしょん大魔王の瓶に形が似ている。
401呑んべぇさん:2006/01/11(水) 21:14:34
大阪市内、または東部大阪でデラマン ヴェスパーを置いている酒屋をご存知の方、
その酒屋を教えて下さい。
402呑んべぇさん:2006/01/11(水) 21:15:41
大阪民国人乙
403呑んべぇさん:2006/01/12(木) 00:34:11
>401
ヴェスパーは知らんなあ…
XOペール&ドライなら置いてるところは一軒だけ知ってるが。
まあそもそも市内でコニャックを一定以上扱ってる店があんまりないように思う。
辛うじてタカムラが一通りのものは扱ってるくらいかな、知る限りでは。
404呑んべぇさん:2006/01/12(木) 01:10:58
通常はバーボン4日くらいで空けて、週に1回くらいブランデーを1・2杯飲む。
月の酒代はどんなに高くても1万5千円くらい。普通は1万くらいで済む。
バーボンはレベッカとジェントルマンジャックを常飲。(1本1500円位)
ブランデーはHINEのEXとレミーセントーEXとラーセンと次郎15yと
ブルイユカスクを交代で飲んでる。
全部オークションで仕入れたんで1本5000円位。
安く飲もうと思えば安くできる・・・・。以上、チラシの裏でした。
405呑んべぇさん:2006/01/12(木) 01:20:06
>>401
西成のニューヨークって店で確か見たぞ
だいぶん前だが
406呑んべぇさん:2006/01/12(木) 11:40:48
ヘネシーとかXOとかVSOPとかの語句について解説しているサイトをご存知ありませんか?
407呑んべぇさん:2006/01/12(木) 11:58:16
408呑んべぇさん :2006/01/12(木) 21:10:47
うちの山ノ神が海外旅行の土産に
レミーマルタンXOプレミア・クルーを買ってきてくれた。
XOスペシャルやエクセレンスは華やかでひたすら軽いイメージだけど、
プレミア・クルーは華やかさの中に、どっしりした芯のようなものを感じる。
グラン・シャンパーニュの底力って言うところかな。
さて、さっさと空けてしまうか、それともしばらく置いといて
香・味の変化を見てみるか…、悩ましい。

409呑んべぇさん:2006/01/12(木) 22:16:26
410406:2006/01/12(木) 23:47:27
>>409
thx
411呑んべぇさん:2006/01/13(金) 00:41:35
>>408
良く熟成させたグランシャンパーニュは本当にすばらしいボディになるよね。
値段は下がるけどジャンフィユー トレビューを飲んだときそう思った。

コルドンブルーと比べるてきのこ風に言うと

香りコルドンブルー味ジャンフィユー トレビュー (香り松茸味しめじ)

ってかんじかな。
412呑んべぇさん:2006/01/13(金) 03:36:01
>>407のは詳しくて詳細を知るにはいいけど、わかりにくいね。
コニャックのとこだけ抽出して欲しかったも。
でもサンクスです。
413呑んべぇさん:2006/01/13(金) 11:49:46
>>412
XOやVSOPはコニャックだけの語句じゃないだろ。
自分でもちょっと調べれば解るようなこと聞いておいて何て言い草だ
414呑んべぇさん:2006/01/13(金) 13:04:56
>>409は上の概要の所が解り易かった。
あと改めて思ったんだけど、コニャックってこんなに種類があるんだね・・・
大手でも見たことないボトルとかあって、色々飲みたくなったな。
レイモンとかミュコーとかマイナーなメーカーのもあれば見てみたいね。
415呑んべぇさん:2006/01/13(金) 13:56:15
>>413
逆ギレ乙wwww
416呑んべぇさん:2006/01/13(金) 14:30:11
>>407>>412は俺の自演なんだがw
417呑んべぇさん:2006/01/13(金) 14:37:13
>>416
管理人乙
418呑んべぇさん:2006/01/13(金) 14:38:02
ワロタwww
419呑んべぇさん:2006/01/13(金) 15:12:45
馬鹿及び豚ばかりの動物園のようなスレですね^^
420呑んべぇさん:2006/01/13(金) 15:51:59
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧________
馬鹿というやつが馬鹿。
必死だな、というやつが一番必死。
家に帰るまでが遠足。
421呑んべぇさん:2006/01/13(金) 21:00:27
をいをい皆の衆、
ブランデの話しよ〜ぜ、またーりとな!
422呑んべぇさん:2006/01/13(金) 21:36:30
断固断る!
>>287で書いたシャトー・ド・ラケーズ1982にはまってしまった。
今3本目。
このままだと先立つものが続かないので、サマランスVSOP(2k)を
4本注文した。これで1月持つな〜。
424呑んべぇさん:2006/01/13(金) 22:22:00
>>422
じゃ、他行ってね。
425呑んべぇさん:2006/01/13(金) 23:15:39
質問なんですが、フランス旅行帰りの友人から土産
St-remy NAPOLEON BRANDY
なるものを貰いました。
これはどういう類のブランデーなのですか?
ググってもいまいちだったんで、判る人いたらお願いします。
426呑んべぇさん:2006/01/13(金) 23:19:28
判る人いないからさっさと帰れ
427呑んべぇさん:2006/01/14(土) 00:18:17

やはり次スレからはテンプレに入れなきゃまずいな。
428呑んべぇさん:2006/01/14(土) 00:21:39
一人もいないのか。
それは失礼しました。
429テンプレ:2006/01/14(土) 00:28:27
質問なんですが、○○○○から土産
△△△△□□□□
なるものを貰いました。
これはどういう類のブランデーなのですか?
ググってもいまいちだったんで、判る人いたらお願いします。
430呑んべぇさん:2006/01/14(土) 00:43:16
テンプレ乙
431呑んべぇさん:2006/01/14(土) 02:13:27
初代スレにもあるよ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お約束で、
「サイドボードのブランディーの素性を尋ねて、答えが得られなくても、泣かない、悪酔いしない」
これは必要かも。
ブランディーといっても種類も多く、限定生産品や日本に輸入されなかった商品などもたくさんあります。
一方、網羅的な資料は少なく、特に過去の実売価格を含めた情報は、非常に入手しづらいです。
このスレでお手持ちのブランディーについて尋ねても、有益な情報が得られないこともあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

432呑んべぇさん:2006/01/14(土) 06:48:51
>>431

>>尋ねて、答えが得られなくても

ではなく、質問自体禁止にするべきって話じゃない?
初代スレから定期的にそういう奴がくるし、見てみたらカミュのナポレオンだのなんだの。。
ほとんどは一見さんで答えたらもう来なくなるし。
答えたからと言って飲んでレポするわけでもないし。

荒れるだけだから一律禁止にしたほうがいいと思うよ。
433呑んべぇさん:2006/01/14(土) 06:56:01
>>423
ペースはやっ
まぁ、気持ちは良くわかるw

どっかでジャンフィユー トレビュー3000円くらいになってないかなぁ。。
20本くらいまとめて買うんだが。
 
434通りすがり:2006/01/14(土) 08:07:27
普通のクソスレだな
435呑んべぇさん:2006/01/14(土) 10:07:42
>>434
質問くん乙
436呑んべぇさん:2006/01/16(月) 01:13:02
アルマニャックのカステルフォールって安いよね。
熟成年数が長くなれば、どうしたってコスト高を招いて
価格が高騰するもんなんだけど、ここはどうやって製品価格を抑えているんだろう?
437呑んべぇさん:2006/01/16(月) 01:52:27
>>425
BRANDYと表記されているのに、あなたの期待するような価値はないよ
口に合えばラッキーぐらいに考えて、とっとと飲んでしまいなさい

>>436
単純に知名度と人気じゃないの?
438呑んべぇさん:2006/01/16(月) 01:59:08
このスレのひとは不親切だね
というか、自分が知ってることを他人が知らないのが
うれしくてしょうがない年ごろなんだよ
439呑んべぇさん:2006/01/16(月) 02:27:52
このくだらない書き込みって、あっちこっちのスレで見かけるな
美味いコニャックとは一生無縁の、不幸な人がやってんだろね
440呑んべぇさん:2006/01/16(月) 18:09:37
不親切とかではなく自分で調べることもできない子供はミルクでも飲んでおけ。
>>436
ド・カステルフォール以外でも、アルマニャックってコニャックよりも割安感あるみたい。
やっぱコニャックと比べるとマニアック(≒マイナー)で大して売れないのかな〜?
ちなみに自分の場合は、はじめて「旨い!」と感じたブランデがアルマニャック(サンペEx)だったもんで
それ以来アルマニャック数寄になった。(コニャックも好きだけどね…。)
>>436さんもアルマニャックお好きですか?

以下蛇足
正月をはさんで3本空けたシャトー・ド・ラケーズ1982のおかげで背中の右側が重ったるくなっちまった。
1月ほど断酒の予定。
442呑んべぇさん:2006/01/16(月) 23:46:25
先日の弁護士がクイズに挑戦するみたいなテレビ番組で、
「ブランデーの名前で、フランスの皇帝云々〜:答え=ナポレオン」
みたいな問題が出されてて、誤解する人が増えそうな気がした。
443436:2006/01/17(火) 01:34:55
>>440
そこで、デュカスタン・ファーザーズ・ボトルですな。

>>441
アルマニャックならド・ミケが好きです。
でも、アルマニャックはコニャック以上によく解らない。難しいといった印象を受けます。
小さな蒸留所のアイテムを商品化されていたりもしますし、
どの生産者がどういったアルマニャックを造っているのかというのも
把握するのが難しい気がします。
>>436
>そこで、デュカスタン・ファーザーズ・ボトルですな。
上手い!

ドメーヌ・ド・ミケはもう作られてないんでしたよね。
手に入るうちに飲んで見たいと前々から思っているんですけど、
なかなか手が回らない…。
>小さな蒸留所のアイテムを商品化されていたりもしますし、
>どの生産者がどういったアルマニャックを造っているのかというのも
>把握するのが難しい気がします。
確かにそう言う印象ありますね。
星の数ほど銘柄がありそう。
把握するのが難しい分、面白くもあるかな?
少しずつでもアルマニャック(+コニャック)の経験を
広げて行ければいいなと思っています。
(体をいたわりつつ…)
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
質問禁止
446呑んべぇさん:2006/01/18(水) 22:29:08
ヘネシー、カミュ、レミーマルタンXOはやたら濃くてストレートじゃ苦しい味なんですけど、
これは水割りを考慮した味わいなのでしょうか。
オタールXOは非常に美味しかったのですが、マーテルXOはストレートで飲む分には
どうなのでしょうか?マーテルナポレオンやコルドンブルーはそのまま飲めましたが。

どうも水割りにするのは好きになれないので。っとこれも質問か。じゃあ何を話せばいいんだろう。
447呑んべぇさん:2006/01/18(水) 22:44:16
濃くて苦しいっていう感覚がよく分からんです。
アルコールの濃さを感じてしまうとかそういうの?
448呑んべぇさん:2006/01/19(木) 01:57:28
英語の書籍ですが、現在もアマゾンで入手できる Charles Neal著「ARMAGNAC]はおすすめです。
116のドメーヌと18のネゴシアンが格付けされてます。
ドメーヌについては、畑の面積・土質・品種・樹齢、蒸留度数、樽産地、貯蔵庫・熟成法、生産量・在庫量・・などの資料があります。
ドメーヌ格付け最上位は Chateau du Lacquy, Chateau de Ravignan, Domaine Boingneres, Laberdolive の4軒。
ネゴシアン最上位は Francis Darroze 次位が Auxil, Gelas, Samalens, Tepout の4社ですね。
449呑んべぇさん:2006/01/19(木) 03:32:00
クルボアジェっておいしいよね
450呑んべぇさん:2006/01/19(木) 03:56:41
酒屋で12000円くらいのヘネシーX.Oをスナックで入れたら、いくらするかな?焼酎ばかりだから注文なんだけどね
>>448
面白そうな本ですね。
今まで実技(飲む)だけだったので、
少し本読んで勉強してみようかな。
いま休肝中だし…。
常飲のサマランスがネゴシアンの4位ですか…。
なんかうれしくなりますね。
452446:2006/01/19(木) 17:29:18
>>447 アルコールでは無くて純粋にブランデーとしての味が濃い。
     水割りにしたらちょうどいいかなーって思うような味。

濃ければ良い訳じゃないって知った1本だった>カミュ、レミ、ヘネXO・・・3本か
453呑んべぇさん:2006/01/19(木) 17:59:40
>>452
それは単に君の趣向なだけだと思われる。
濃いというか、甘めのが苦手なんじゃない?
ストレートで飲みたいなら、甘めじゃないのを探せばいい。
マーテルは辛めだから、合うんじゃないかな。
あと、重厚なのが嫌いなのならVSOPやナポレオンクラスを飲むといい。
カミュやレミーの昔のやつ(ナポレオンとか)は辛めで繊細。
454呑んべぇさん:2006/01/19(木) 22:31:24
>>450
店に訊いてください。
455呑んべぇさん:2006/01/20(金) 09:47:15
>>450
マルチは死んでください
456呑んべぇさん:2006/01/20(金) 11:41:26
スナックとかヘネXOが12kとかに反応せず、華麗にヌルーしときなさい。
457呑んべぇさん:2006/01/20(金) 11:56:46
マルチに反応しました
458呑んべぇさん:2006/01/20(金) 13:02:15
マルチってなに?
459呑んべぇさん:2006/01/20(金) 14:06:49
マチルダの友達
460呑んべぇさん:2006/01/20(金) 15:12:14
HMX-13
461呑んべぇさん:2006/01/21(土) 05:05:31
オタールの旧OXを安値でゲット
楽しみだ
462呑んべぇさん:2006/01/21(土) 07:04:58
ジャン・フィユーは国内正規品はフロスティボトルだけど
ネットで出回っているアイテムは、全て並行品で透明ガラスボトルの
トール瓶じゃないですか。あれって、味がまったく違うと書いてる人が
いたりするのですが、セプドールやトレビューの飲み比べをして見た人っていませんか?
463呑んべぇさん:2006/01/21(土) 07:42:54
いねーよボケ
さっさと帰れ
464呑んべぇさん:2006/01/21(土) 13:01:10
これもヌルーですよ。いいですか。
465呑んべぇさん:2006/01/21(土) 19:43:50
>>460
こんなスレでそんな書き込みを見る事になろうとはΣ(゚Д゚;
466呑んべぇさん:2006/01/21(土) 20:13:08
>>462
新しく透明な瓶に統一したんじゃなかった?



家にトレビューとレゼルブがあるんだが、何故かトレビューのほうが美味しく感じる…orz

仕方ないからレゼルブはフルーツのブランデー漬けにでも使おうと思うんだけど、オススメのフルーツは何か無い?
467呑んべぇさん:2006/01/21(土) 21:44:01
金玉
468呑んべぇさん:2006/01/21(土) 21:45:48
>>466
林檎
469呑んべぇさん:2006/01/21(土) 23:54:23
>>466
レゼルブでフルーツを漬けるだなんて贅沢というか勿体ない……
でも漬けるならオススメは俺も林檎かな。紅玉とか。
470呑んべぇさん:2006/01/22(日) 01:02:15
ファミリアルも他社の同ランクと比べれば割安の良酒ではあるけど
一万円を超える高級酒なわけで、何も慌てて消費する事は無いと思うぞ。

暫く置いておいて、ゆっくりと変化していくさまを楽しめば良いんでないかい?
案外、3〜6ヶ月ぐらい置いておくと味が微妙に変化して、こなれて来るので
また違った印象を抱くかもしれないよ。

熟成間の加減やタンニンの出かたによって風味は異なる訳で
どれを美味しく感じるかというのは、もう個人の好みの世界だからね。
471呑んべぇさん:2006/01/22(日) 09:02:33
>>468-470
マジレスありがとう やっぱりここの住人は良い椰子ばっかだな

とりあえずは>>470に従って置いておくことにするよ
それでもorzなら、リンゴを漬けてみるよ

ほんとにありがとな(はぁと☆ミ
472呑んべぇさん:2006/01/22(日) 12:29:38
キモイ
473呑んべぇさん:2006/01/22(日) 23:28:47
このスレッドで評判が良くて、その中で比較的低価格で手の届くコニャックとして
オタールのXOとジャン・フィユーのトレビューが共に五千円くらいで有りますが
自宅で楽しむ為に買う場合、どちらの方がお勧めでしょうか?
474呑んべぇさん:2006/01/22(日) 23:39:52
両方買う
475呑んべぇさん:2006/01/23(月) 00:02:32
あんたの好みなど判らない
476呑んべぇさん:2006/01/23(月) 02:02:02
>>472
とりあえずジャンフィユーを薦めとく。
無添加、グランシャンパーニュ、マンガのBARレモングラスや美味しんぼでも絶賛。

オタールXOは35年ものらしいから、熟成年のひたすら長いものが欲しければこちらで。
477呑んべぇさん:2006/01/23(月) 02:05:32
レモンハートじゃ?
478呑んべぇさん:2006/01/23(月) 02:18:24
レスアンカーも間違ってるし、終わってる
479呑んべぇさん:2006/01/23(月) 02:47:03
マンガの評価などどうでもいい。
480呑んべぇさん:2006/01/23(月) 02:49:45
漫画信者ってここにもどこにでもいるんだな
481呑んべぇさん:2006/01/23(月) 03:12:23
そうは言っても普通の日本人がコニャックと接する機会はほとんど無いですよ。
コミックで知ってもいいじゃないですか。その後コニャックを楽しむ事が出来たなら。
大学時代〜社会人数年でウイスキーすら飲む人少なかったからなぁ。

バーですらブランデーがあまり無いのが辛い所です。もっぱら家飲みだけですか。
私はこのスレを見てブランデーに興味が出たのですが・・・。
482呑んべぇさん:2006/01/23(月) 04:34:09
コミックで知ることは良いこと。
コミックで味を知った気になったり、コミックの評価を鵜呑みにするのは滑稽。
483482:2006/01/23(月) 04:35:01
後者を、信者と言うのだと思う。
484呑んべぇさん:2006/01/23(月) 04:39:00
いつもコニャックをロックで飲んでるんですが、やっぱダメ?
485呑んべぇさん:2006/01/23(月) 04:53:06
>>482
同意。
知るキッカケとしては悪くないと思うが、
漫画で絶賛されたことが勧める理由ってのはちょっとな。
486呑んべぇさん:2006/01/23(月) 06:12:30
そう考えるとどっちでもいいのかもな
先に見つけた方を買えば?

>>484
自分で稼いだ金で買ったんだろ?
好きに飲め
誰にもダメなんて言う権利無いよ
487呑んべぇさん:2006/01/23(月) 06:47:20
ここで聞いてもな・・・・
オタXOもトレビューも置いてあるBARで、一杯ずつ飲んでみて判断した方が良いと思う
味の嗜好は十人十色だから
488呑んべぇさん:2006/01/23(月) 08:18:48
5000円のボトルを買うのに、BARで3000円も使うの?
489呑んべぇさん:2006/01/23(月) 11:10:46
>>473が言う「自宅で楽しむ為に買う場合」の意味がよく解らないんだよな。
外で飲む酒と自宅で飲む酒に何か違いがあるんだろうか。
単に個人的な味の好みからのオススメを聞いてるなら答えようもあるけど
その好みも>>487が言うように十人十色なわけで、何とも返答に困る質問だな……
490呑んべぇさん:2006/01/23(月) 13:27:53
ネタだったんだろ
491呑んべぇさん:2006/01/24(火) 01:11:28
マーテル VSOP 2680円

マーテル フィーヌ・コニャック 1,980円

って味ちがいますか?後者はあまりいい印象なかったのですが、VSOPを
買ってみようかななんて。
492呑んべぇさん:2006/01/24(火) 02:09:37
>>491

そこで2本買ったと思ってコルドンブルーですよ。
493呑んべぇさん:2006/01/24(火) 02:33:46
ちょっと足りないよ
494呑んべぇさん:2006/01/24(火) 10:17:48
3本買った気にならんとだめだな
495呑んべぇさん:2006/01/24(火) 11:48:37
3本分の価値はあると思うが。
496呑んべぇさん:2006/01/24(火) 12:59:42
今度漫画喫茶へ行ったときに読んでみたいんですが
ジャン・フィユーはBARレモンハートや、美味しんぼの何巻に掲載されてたの?
497呑んべぇさん:2006/01/24(火) 14:40:42
はじめの方だった希ガス
498呑んべぇさん:2006/01/27(金) 08:01:03
2000円ぐらいでそこそこいけるのはない?
あれば、毎日家で飲むのにちょうどよさそうなんだけど。
>>498
サマランスVSOP(バ・アルマニャック)
をお勧めします。
WEBショップでちょうど2kで買えますよ。
一度試されてはいかがでしょうか。
自分の常飲の酒です。
500呑んべぇさん:2006/01/27(金) 09:54:46
>>498
ブラー ソラージュ/グランソラージュ
大手各社VSOP(微妙に足出るけど)
501呑んべぇさん:2006/01/27(金) 20:24:29
502呑んべぇさん:2006/01/28(土) 17:22:24
レミーX.O買うぞ
>>502
華やかな香と軽さを望むならXOスペシャルorエクセレンス。
重厚さならXOプレミア・クルーがお勧め。
504呑んべぇさん:2006/01/29(日) 07:08:16
ありがとう。
505呑んべぇさん:2006/01/29(日) 22:54:15
一切カラメルを使用しない、ダニエル・ブージュの話題が出ないね。
じろーやじゃんよりはるかに上等だよ。
506呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:22:08
>>504
気になってはいるんだけど
『狂信的に品質にこだわってる』
とか、なんか宣伝があやしいから二の足を踏んでる。
レポートは意外にちょこちょこ出てるよ。過去ログ見てみそ。

507呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:24:42

今日、取り扱い終了で安かったからまとめて注文したのが届いたんだけど。。

オタールXO x2
マーテルVSOP
マーテル コルドンブルー
レミーマルタン クラブ・ド・レミーマルタン

・・・・あれ??クラブ・ド・レミーマルタン注文してないぞ。。
たしかレミーマルタンXOスペシャルと頼んだはずだけど。。

慌ててメールw


オタールXOはあまり特徴ないですね。
もちろん熟成されたアルコールで普通においしいんだけど、通常価格で買うならジャンフィユー トレ・ビューの方がおいらにはずっといいや。
マーテルのVSOPは悪くないです。 コルドンブルーをちょっとグレード落とした感じ。
でも、二日酔いが。。コルドンブルーも二日酔い来たけど、マーテルのアルコールは体質に合わないのかな。
クラブ・ドは返品の可能性あるんで飲んでませんw
508呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:30:54
ブージュのロイヤル、60度。
これが好き。正統派コニャック好きの人にはベクトル違うかも。
しかし、普段モルト飲みのおれにはド真ん中だった。
509呑んべぇさん:2006/01/30(月) 00:29:39
コニャックのおつまみにお勧めのチーズって何か有りますか?
どういったタイプの物が合うのだろう・・・。
510呑んべぇさん:2006/01/30(月) 01:12:30

あえてチーズを食べるなら、チーズケーキとか、酸味強くてフレッシュなのがいいよ。
511呑んべぇさん:2006/01/30(月) 04:49:24
GRANDIAL XOっていうブランデー入手したのですが,
これについて詳しい事知っている方いますか?
512呑んべぇさん:2006/01/30(月) 07:28:20
>>448
貴殿の書き込みにあったCharles Neal著「ARMAGNAC]が
昨日届きました。
土壌・樽・ぶどうの品種等とても詳しく説明されていますね。
勉強になります。
良い本を紹介いただき、ありがとうございました。
514呑んべぇさん:2006/01/30(月) 11:01:37
>>507
>>コルドンブルーをちょっとグレード落とした感じ。
同意。俺はコルドンブルーが常飲酒だけど、懐が苦しいときはVSOPを飲んでる。
けどどちらもソレを飲んだだけで特に二日酔いになったことはないなー……
アルコールの質に鈍感なんだろうか。
515呑んべぇさん:2006/01/30(月) 11:53:07
エタノールに質とかあるのか?
516呑んべぇさん:2006/01/30(月) 13:13:58
わからん。
醸造酒は不純物が多いから悪酔いし易いって話はよく聞くが……蒸留酒の中でもそういう差はあるのかな
ウィスキー飲みの親父が前に『高い酒は翌日に残らない』とか言ってたのを憶えてるが
理屈がよう解らんので流してた。
517呑んべぇさん:2006/01/30(月) 13:45:18
『高い酒は翌日に残らない』というのは、高いとがぶがぶ飲まない
(もったいなくて飲めない)という結果なのかと推測。
どなたかブルジョアさん試して。
518呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:08:27
>>517
バランタインの17年を一晩でボトル1本空けた時にどうこうって内容だったから
量のことを言ってるんじゃなかったとは思うんだが……どなたかブルジョアさん試して。
519呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:10:04
飲んだ時のアルコールの刺激は確かに違いがある。
これは水とエタノールの混ざり具合の差で、
体に入ってしまえば、エタノールの体に対する作用つまり「酔い」は同じ。
俺自身の個人的な体験でも、酒の違いで(もちろん同じ度数で)酔い方に違いを感じたことはない。
520呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:16:11
ブランデーはウイスキーに比べて二日酔いしない気がする
気がするだけだけど、、、レッドやニッカクリアよりは全然だと思う
521呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:32:46
俺はワインや日本酒は量飲まなくても二日酔いになる
ブランデーで二日酔いになったことは無いな
522呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:45:50
>>519
ttp://www.hs-freak.net/column/futukayoi.html
ここは焼酎のサイトだから書いてあることを鵜呑みにするワケじゃないが
酒の種類によって酔い方に違いはあるんじゃないかな
酒の違いで=ブランデーの銘柄の違いで って意味だったらスマソ
523呑んべぇさん:2006/01/30(月) 14:50:53
あまりブランデーで二日酔いした経験は無いな。
二日酔いする時は酒の種類に限らずハイペースで飲んだ時が駄目。
ゆっくりブランデーを楽しむ時は精神的にも健康な状態で余裕があるのかもしれない。
524呑んべぇさん:2006/01/30(月) 15:47:42
>>522
その手のとんでも科学を信用しないように。
アセトアルデヒド以外の種類のアルデヒドまでALDH2で分解するかのように書いてるが、
アルデヒド脱水素酵素は17種あってそれぞれ分担して働いてるからそうはならない。
525呑んべぇさん:2006/01/30(月) 17:42:21
まあ無知な俺にはどちらがトンデモだかは判断出来ないワケだが。
526呑んべぇさん:2006/01/30(月) 21:09:32
私はいろんな種類のお酒を飲みまして、しかも結構強いんですけど
二日酔いになる酒があります。

日本酒の普通酒、合成清酒。 これを2合以上飲むと次の日かなりきついですね。

ウイスキーも飲みすぎれば次の日とか辛いんだけどブランデーでは量飲まないから二日酔いになったこと無いね。
('A`)あぁあ。ブランデーがトレラールとブラーXOとカミュXOしかもう無いや。。。
527呑んべぇさん:2006/01/31(火) 11:11:38
ブランデーはそれほど量を飲まないから解らんが、

ワインの場合は、産地の違いで酔い易さが違うよ。
ボルドーよりもブルゴーニュやシャンパーニュの方が明らかに酔っ払う。
アルコール度数・飲む量は同じでも。

アルコール以外にも酔い方に関係する何かがあるとオモ。
528呑んべぇさん:2006/01/31(火) 11:47:00
>>527
根拠が無い以上、オカルトの範囲を出ない
529呑んべぇさん:2006/01/31(火) 12:12:11
まあオカルトでもなんでもいいじゃないですか。
各人がつらい思いをしない飲み方で楽しく飲めば。
530呑んべぇさん:2006/01/31(火) 14:05:14
↑そんなこと言ったら元も子もない
531呑んべぇさん:2006/01/31(火) 16:10:06
自分の経験が根拠でしょう。

もし経験を根拠として認めないなら、
「うまいコニャック」など世の中にないことになる。
532呑んべぇさん:2006/01/31(火) 16:43:35
うまいorうまくない、という主観的な評価と、
酔うor酔わない、という生物学的な反応を同列に扱うなよ。
後者は定量的な議論が出来るんだから、経験は根拠にならない。
533呑んべぇさん:2006/01/31(火) 20:54:34
程度の差の議論なんだから
経験則の言い合い、その後出揃った所ですり合わせるってのが
正しい議論の仕方なんじゃないの?

酔う事自体は生理現象でも、酔うという感覚の感じ方は個々人の感覚の話し出し。

要は、酔うか酔わないかではなくて、悪酔いするかしないかの話なんだし・・・。
534呑んべぇさん:2006/01/31(火) 21:44:26

>>532が酔う酔わないは定量的な議論ができる、って言っているのに、なんでまた感覚の話しだし、なんていっちゃうわけ?
535呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:58:08
もうお腹いっぱいだから別スレか新スレたててやってくれない?
536呑んべぇさん:2006/01/31(火) 23:01:44
>>535=>>533
逃亡乙
537呑んべぇさん:2006/02/01(水) 00:03:41
>>534
「酔う」といっても、どの程度までアルコールが効いてきたら酔ったことになるのかの判断は、ひとそれぞれ。

と533は言いたいんだろうと思われ
>>527
ブルゴーニュについては分かりませんが、シャンパーニュの場合
ワックスに相当する成分が多く含まれているので悪酔しやすい、
という文章をどっかで読んだ記憶があります。
>>528
以外とオカルトではないかもしれませんね。
539呑んべぇさん:2006/02/01(水) 00:29:07
>以外とオカルトではないかもしれませんね。
↑これがすでにオカルト
>>539
なるほど!
541呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:15:22
実は>>532のような考えかたが一番のオカルト。
思い込みだけで根拠がない。
542呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:32:55
別に>>532は思い込みには見えないが・・・
543呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:33:08
>>538
シャンパンに関しては原料となる葡萄の品種が多く、他の地区のワインと違って
品質を保つ為「単月」ではなく「複数年」のワインをブレンドする事が多い。
その為、不純物(悪い意味ではない)が多く原料が複雑になるため、結果的に
出来たアルコール(シャンパン)は肝臓での分解効率が悪い。
逆にボルドーの場合、カベルネソービニオン・メルロー・カベルネフランと葡萄の
品種が限られてる上に単年のものを使うので出来上がったアルコール(赤ワイン)
は比較的分解効率の良いものが作られる。
ブルゴーニュに関しては生産者によりかなり違いがあるので一概には言えない。
ただ、有名ドメーヌに関してはカベルネソービニヨンの比率を上げる事が多いので
比較的酔いにくいと思われる。
544呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:50:02
どの品種が元になってようが、エタノールはエタノール。
化学組成は一緒。分解効率も一緒。

エタノール以外のプロパノールやイソブタノール等のアルコールの事を言ってるなら、
それもブドウならなんでも、品種や年度とは関係なく生成されるよ。
545呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:51:02
実は>>543のような考えかたが一番のオカルト。
思い込みだけで根拠がない。
546呑んべぇさん:2006/02/01(水) 01:57:14
結局、酔い方の差なんて、体調や飲むペースの差が影響の方が大きいと思われ。

全く同じ酒を飲んでも体調や飲み方で酔いが違うんだから。
547呑んべぇさん:2006/02/01(水) 02:02:34
う〜ん、もし酔い心地や覚め心地というものを、
経験によらず定量的に議論できるというなら、
そりゃオカルトかも。
548呑んべぇさん:2006/02/01(水) 05:30:18
結局は>>544が正しいと思うんだけどお酒には現在の科学でも良く分からない事があるって
素敵ですよね。
お酒ってサイコーだ
549呑んべぇさん:2006/02/01(水) 11:40:19
>>544が正しいかどうかも結局のところ解らないが、どうでもいいんじゃないかな。
現実に個人差のあるもので経験則を無視して化学的にどうこう議論するのも不毛だし。
とりあえず酒はサイコーだ。
550呑んべぇさん:2006/02/01(水) 11:47:22
エタノールと言えば正しいと思ってるのもオカルトだね。根拠ないし。
なぜか醸造酒と蒸留酒の話がごちゃまぜになってるし。
てかエタノール厨はどのスレにも現れるの何故だw

>>548
>お酒には現在の科学でも良く分からない事がある
同意。そう思いながら飲んで語るのが酒の楽しみだね。
551呑んべぇさん:2006/02/01(水) 12:13:20
>>547
酔いは血中アルコール濃度で、
所謂、悪酔いは血中アセトアルデヒド濃度で、定量的に求まるが?
552呑んべぇさん:2006/02/01(水) 12:41:18
>>550
あんたこそ一体何を以ってして「根拠がない」なんて言えるんだ?

>544の発言は別におかしなことは言ってないぞ。
エタノールは光学異性体が存在しないんだから、化学組成は一種のみだ。
プロパノールやイソブタノールだって、ブドウのエーテル(香り成分)が変化したものだ。
香りの無いブドウなんて存在しないから、品種や年度には依らないのも事実。
ちゃんと化学を根拠とした発言だろ。
553呑んべぇさん:2006/02/01(水) 12:44:47
キモいやりとり読むの面倒だから3行でまとめてくれないか
554呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:04:06
なんだかキモイ人達が居ついちゃったみたいだな。
とにかくスレ違いだから他でやってくれないか?
555呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:21:19
>>552 >>ちゃんと化学を根拠とした発言だろ。
それは酔い方の個人差や酒種による酔い方の違いを推測する一論であって
それが正解ってワケじゃないと>>550は言いたいんじゃない?
化学的根拠に基づいた現代の西洋医学も、経験を積み重ねた東洋医学に
追いついていない領域はあるしね。
俺は科学信望者なのでデータや化学分析に基づいた研究をしたうえでの話なら
そちらを信じるけど、ただ推論を並べているだけのうちは経験を信じるしかない。
556呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:33:05
まぁなんだ。酒板のしかもコニャックスレで無粋な事は言うなってことだな。
557呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:48:49
>>551
その議論では、同じ時間で、同じ量のアルコールを摂取すれば、
酒の種類に関係なく同じ酔い心地、という結論になる。
でも、経験的に、それを肯定するヤツはいないんじゃないの?

つまり、「酔い心地」というのは、単に血中アルコール濃度だけの問題ではなく、
もっと他の要素がいろいろ関係しているわけで、それをすべて定量的に語れる
わけではないじゃない。
558呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:50:33
推論じゃなくて化学的事実だろ
559呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:56:32
>>557
>その議論では、同じ時間で、同じ量のアルコールを摂取すれば、
>酒の種類に関係なく同じ酔い心地、という結論になる。

同じ時間で、同じ量のアルコールを摂取しても、
体調で酵素の働きが違うから血中アルコール濃度は変わってくる。
胃に食べ物が入ってるかどうかでも、胃や腸のアルコール吸収速度が変わる。
それが「酔い」に違いの出る主要な原因。

だからその種の研究ではアルコールの摂取量ではなく、血中濃度で議論する。
560呑んべぇさん:2006/02/01(水) 14:12:01
>>558
不確定要素を無視して手持ちの理論で化学式並べただけで事実になるなら
化学の研究は全部、予想と同じ結果が出ることになるけどな。
どこかに酒による酔いかたの違いについて詳しく研究した結果とかがあれば別だが、
そうでなければ推論の域を出ないだろ。
561呑んべぇさん:2006/02/01(水) 14:18:53
もういいからコニャックの話しようぜ。
アルマニャックでもカルヴァドスでもいいけどさ。
562呑んべぇさん:2006/02/01(水) 14:19:15
誰も化学式なんて並べてねぇよ
563呑んべぇさん:2006/02/01(水) 15:23:38
>>562
うぜえよ氏ね
564呑んべぇさん:2006/02/01(水) 15:40:10
働け!
565呑んべぇさん:2006/02/01(水) 15:54:57
まあ、同じ酒を飲んでても、
体調、飲酒量、ペース、前に飲んでからどれくら時間を空けてるか、空腹か満腹か、等々の
原因で酔い方が違うのに、そういった要因を全てすっ飛ばして、
「アルコールの質」とかいう訳の分からん物に原因を求めるのはどうかとは思うな。
566呑んべぇさん:2006/02/01(水) 15:57:34
もういいってば
567呑んべぇさん:2006/02/01(水) 16:15:37
もういいから。ここで吠えても何が正しいかの結論なんて出ませんよ。
自分が納得したければ研究するなり偉い学者さんに聞くなりして下さい。
568呑んべぇさん:2006/02/01(水) 16:21:46
なに必死になってんだ?
569呑んべぇさん:2006/02/01(水) 16:26:44
なんだろうね
570呑んべぇさん:2006/02/01(水) 18:31:00
('A`)うは・・・変な人が来ちゃったね。
次のコニャックは何を買うか思案中。マーテルXOを買おうと思っていたんだけど
ヘネシーXO、カミュXO、レミーXOが私の好みじゃなかったので、ちょっと不安に。

ジローのヴィエーユとジャンフィユーのトレビューとか買うかなぁ。でも予約しないと店頭に無さそうだ。
571呑んべぇさん:2006/02/02(木) 00:34:37
香ばしいスレになってきてますね^^
572呑んべぇさん:2006/02/02(木) 00:52:06
        ,. -ー- ,
      /ノl l l l l lヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      从* ’w’)|| < お客さん、こういうスレ初めて?
        ノr´"` ´ ヽi   \_____________
        l|| ィ( 。)' 。)
       ii| !〉 ´ /i
.       lli\\ 。〈 \_
       /ヽ_⌒)/ ヽっ_)
     ,,. !   毳 ヽ、
    (,__, \  ヽ,  ヽ
 .     `\\  ) 、__ノ
         ー-'`゙
573呑んべぇさん:2006/02/02(木) 01:34:51
中学の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で
使わせてもらった。
家も近所だし気さくで話しやすいやつだったもんで、
彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」
の項を○で囲んでやった。
…あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。
盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。
英語の辞書が必要になって、中学時代のを探し出して使った。
そしたら憶えの無い落書きをみつけた。
「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに
図書室で待つ」と書いてある。
それで思い出した。あの時あたりからだったか、彼女は昼休みに
なると真っ先に教室から出て行くようになった。
俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。
中学最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ…。

そんな思い出話をしよう。コニャックのみながら。
574呑んべぇさん:2006/02/02(木) 02:33:07
ジャンフィユーのトレヴューがウマー
5000円近辺ではオタールXOを常飲してたけど、このスレみて
トレヴュー買ってみたら好みのど真ん中だったよ
何となく>411とか有り難う。
575呑んべぇさん:2006/02/02(木) 02:41:59
オタールXOは入手のし易さ、価格の点でいいですよね。
ジャンフィユーは置いていない店が多い気も
576呑んべぇさん:2006/02/02(木) 03:02:27
確かにジャンフィユーを店頭に置いてるところは少ないかもね。
とはいえウチの近所にはオタールXOすら置いてる酒屋が無いので
結局通販になってしまう。田舎は辛い。
577呑んべぇさん:2006/02/02(木) 04:32:23
そもそもブランデーの品揃えの良い酒屋ってほとんどないよな。
今でこそネット通販があるけど、ネットが一般的でない頃はどうやって入手してたんだろう?
578呑んべぇさん:2006/02/02(木) 06:22:44
高くて買えなかった
579呑んべぇさん:2006/02/02(木) 10:08:54
>>577
お金持ちが百貨店の外商から買うものだったんだよ。
後は外国旅行のお土産。免税店とかでね。
580呑んべぇさん:2006/02/02(木) 10:21:53
オッサンがつまらん話題に必死になってるのが面白いスレですね^^
581呑んべぇさん:2006/02/02(木) 11:21:22
オサーンが顔真っ赤にしてキーボード叩いてる姿を想像して楽しむスレって事だ。
582呑んべぇさん:2006/02/02(木) 11:23:20
>>573

松紳のメルヘンに投稿しろ。
583呑んべぇさん:2006/02/02(木) 20:43:42
>>579
漏れがガキの時には外人さんが買ってきてくれるものだった。。

日本じゃ当時はもうそんなひどい値段じゃなかったけど、
ヘネシーXOで1万2〜3000円した。

その当時からさらに一昔前の世界の銘酒辞典には8万と書いてあった。。
 
今じゃネットで7000円台〜。
いい時代になったもんだ。
584呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:12:14
ほんとにじじくさいレスばかりで飽きてきた
585呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:13:26
お子様は寝る時間ですよ
586呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:18:54
じゃあ加齢臭の話題に移りましょうか。
オッサンやじじいは酒の香りに自身のくさい加齢臭が混ざった香りを嗅いでいるため、
酒の味なんて分かるわけがない。
587呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:44:28
ハイハイクサス
588呑んべぇさん:2006/02/02(木) 23:20:58
ここはボケ老人が昔の思いでをくどくど語るスレですから、そういう
加齢臭とかいう話はやめてあげてください。w
年を取ると、思い出話と、おんなじ話しかできないっていうんですから
配慮してあげないと。

新しい話や、頭を使う話はご法度ですよ。失笑
589呑んべぇさん:2006/02/02(木) 23:43:36
そうそう
ここはオサーンがコニャックについてマターリ語るスレだから
子供がこんなところに来てるとお父さんお母さんが心配しますよ
君の将来を。
590呑んべぇさん:2006/02/03(金) 07:56:09
なんだか変なのがまぎれてきたなぁ。
どうせ荒らしたいだけのお子様だろうし、収まるまでROMる事にしよう。
591ボケ老人の呑んべぇさん:2006/02/03(金) 07:59:40
>>586
>>588
せめて普段飲んでるブランデが何かくらい書いてってほしいね。
592呑んべぇさん:2006/02/03(金) 09:07:20
自分自身の加齢集で風味が分からないオッサンやジジイは銘柄なんて気にする必要はないのです
593呑んべぇさん:2006/02/03(金) 09:28:50
エタノール厨→ファビョって荒らし
お子様ゴールデンパターンですか
594呑んべぇさん:2006/02/03(金) 09:31:17
>>593
予想もハズレちゃって、さすがオッサン
595呑んべぇさん:2006/02/03(金) 10:45:34
これから買いにいくんだけど、ヘネシーXOかレミーXOのどっちにするか迷ってます。
596とおりスガリ:2006/02/03(金) 11:07:39
ざっと読んだけどこのスレはナカナカイぢわるな人が多そうだww
597呑んべぇさん:2006/02/03(金) 11:13:42
>>595
その2つで比較するなら月並みだけど甘口で濃厚系のヘネシーXO、
スッキリした口当たりで華やかな香りと味わいならレミーXOてカンジで
あとは好みで決めたらいいんじゃないかな。どっちも悪くない。
レミーXOプレミア・クルーは飲んだことないスマソ
その辺の価格帯は選択肢が多くて楽しいね。
598呑んべぇさん:2006/02/03(金) 12:27:56
ありがとう。
599呑んべぇさん:2006/02/03(金) 18:44:07
>>597  逆にそのクラスは選択肢が多くて悩む罠
今月もフトコロ事情が厳しいので5〜7k台は買えても2本……
・ヴェスパー
・コルドンブルー
・シャトーフォンピノ
・トレビュー
・次郎25年
・オタールXO
・クルボXO
どれにするか……ジャンフィーユのスターグルメってあんま話を聞かないけど
味の方向性はトレビューに似てるんかな
600呑んべぇさん:2006/02/03(金) 18:53:28
バレンタインにチョコレート手作りするんですが、
チョコレートに合うブランデーってありますかね?
彼にはサントリーで十分と言われたんですが…。
601呑んべぇさん:2006/02/03(金) 19:24:40
前にもそんな話題があったなぁ。
いい酒使うと味が全然違うって人もいれば、あまり変わらないって人もいたけど、
銘柄によって合う合わないまでは実際作って比べてみないと解らないかと。
相手がコニャック好きならその人の好きな銘柄を使ってみるのもいいかも?
チョコ作るためだけにっていうのは勿体ない気がしますが。

>>599
その中なら私は迷わずデラマン・ベスパー
602呑んべぇさん:2006/02/03(金) 20:08:37
ヘネシーのコニャックでどれを買おうか悩んでるんですけど、どれがいいと思う?
603呑んべぇさん:2006/02/03(金) 20:10:58
せめて味優先なのかコストパフォーマンス優先なのか位は書いて貰わないと答えようが……
604呑んべぇさん:2006/02/03(金) 20:16:19
予算は3000円〜10000円以内で。
できればコストパフォーマンス優先でお願いします
605呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:01:52
その価格帯だとVSOPプリヴィレッジ、もう少し高くていいならXOの無印の方が個人的にはオススメ。
ヘネシーXOのグランシャンパーニュは中途半端でイマイチな印象。
プリヴィレッジは値段の割にそこそこ美味しいし、ヘネシーらしさもあっていいかも。
606呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:08:19
さっき、TBSでホストドラマのにぎやかしとして
ホスト番組やってたんだけど、ルイ13世が何十本も店内においてあって
何本ものルイ13世を一気飲みしたり、回し飲みしたりしてたんだけど
ああ言うのって本物を十何万出して仕入れてるの?
それとも、ホストクラブ用の安いルイ13世が有るの?
607呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:14:14
中身はサントリーVOです
ってことは無いと思うけど…
ホストクラブならそのくらいの金はどってことないんじゃね??
608呑んべぇさん:2006/02/04(土) 06:09:14
夜王か・・・ルイ13世とかリシャールは10万円くらいしますね。
でもホストだとボトルで70〜100万円するから原価はそれほどでもない。
609呑んべぇさん:2006/02/05(日) 01:46:32
実際どんな味なんだろうな。ルイ。
610呑んべぇさん:2006/02/05(日) 02:33:27
>>600
うちのケーキやではV.S.O.Pとかだったけど。
ラムとかオレンジ系のリキュールでもうまいよね。
611呑んべぇさん:2006/02/05(日) 09:02:31
>>600
製菓用のブランデーで充分では?
ちなみに、北海道の某チョコメーカーはレミーマルタンとかヘネシーとかのVSOP使ってるね

個人的には、>>610と被るけどグランマニエがオヌヌメなんだけどなw
612呑んべぇさん:2006/02/05(日) 16:16:37
>>600
本気ならルイ13世。

>>606
あの真似はしてはならない。(ルイはアルコール度数が40度もある為、急性アルコール中毒の他、
胃に穴が明く恐れがある。)

>>609
ミニ(50ml \25000)でまずはお試しを。
613呑んべぇさん:2006/02/05(日) 18:02:58
>605
アドバイスありがとう♪(#^ー゜)v
ちなみに、最近、ヘネシーから出てるフィーヌ・ド・コニャックとか、ピカソはどんな感じですかね?
614605:2006/02/06(月) 02:28:35
>>613
その辺の新しいのはまだ飲んでないっす。なので
>>605のオススメ基準にその2つは入ってないのでご注意。
最近大手の酒を飲んでない気がする。ピカソ買ってみようかな〜
誰か飲んだことある人いる?
615呑んべぇさん:2006/02/06(月) 03:45:41
フィーヌはヘネシー好きな人にはいいんじゃないかな
ピカソは飲んだこと無い
616呑んべぇさん:2006/02/06(月) 09:57:48

フィーヌ、VSOPプリビレッジと値段かわんないけどどう違うの?

微妙に怖くて手が出ない。
617呑んべぇさん:2006/02/06(月) 11:42:53
ピカソって中身に関して詳しく書かれてないけど350mlで5kちょいってことはヘネシーだとXO級?
なんか割高っていうかパッケージに金取られてるカンジが……
値段はそれほどでもないけど、同価格でジャンフィユーのトレビューが買えること考えると
ちょっと躊躇してしまうw
618呑んべぇさん:2006/02/06(月) 20:48:58
3kのレミーマルタンと、フラバンとオタール、ヘネシーのフィーヌでそれにしようか迷ってる。
(-_-)゙ウウム
どれが一番うまいだろうか・・・
619呑んべぇさん:2006/02/06(月) 21:16:35
>>618
その4つならどれも大きくハズレは無いと思うけど、味は好みの問題だから何とも……
俺ならフラパンVSOPかなあ
オタールVSOPは値段安いし果実味が豊富で結構好きだけど、ドライで辛口だから好みが分かれるかも。

ピカソ、とりあえず飲んでみないことには何とも言えないので注文してみた。
620呑んべぇさん:2006/02/06(月) 22:06:25
旨さの規準は人それぞれだから、まずどんな傾向を求めてるのか書いたら?
コニャックを飲んだことが無くて、ちょっと試してみたいっていうなら
オタールは辛口ドライ、ヘネは甘口濃厚て感じで割と極端だから
ひとまずレミーかフラパンをオススメしとく。
飲んだことあるなら銘柄を一つあげて、その酒と比べてどうなのかを
聞いたほうが答えやすいし解りやすいんじゃない?
621呑んべぇさん:2006/02/07(火) 00:16:03

その価格帯なら、他にヘネシーVSOPプリビレッジ、マーテルVSOPも範囲かな。
おいらはヘネプリに感動したので、とりあえず薦めておく。

フラパンとフィーヌ以外は飲み比べてるけど、ヘネプリだけがものすごい勢いで減って行った。
マーテルはコルドンブルーの代用かなぁ。
どちらがうまいかというより、別のものというイメージ。
622呑んべぇさん:2006/02/07(火) 11:23:37
マーテルVSOPは味も香りもVSOPにしては華やかで美味いと思ったけど
ヘネシープリヴィレッジはちょっと甘すぎ&単調で印象良くなかったなあ
甘口の酒が好きな人はいいかも。フィーヌシャンパーニュはどうなんだろ。
>>618の4つの中からなら俺はオタールVSOPを選ぶけど。
623呑んべぇさん:2006/02/08(水) 21:52:38
こんにちわ。
バレンタインにチョコと一緒にお酒を
プレゼントしようと思ってるんですけどなにかいいのありますか?
ブランデーかウィスキーあたりを考えてます。

小さいボトルがあるやつでチョコ食べながらストレートで飲めるのがいいです。
相手は酒好きです。
値段は・・あんま高くないほうが助かります。

よろしくお願いします。
624呑んべぇさん:2006/02/08(水) 22:36:18
>>623
ヘネシー ピカソ
いかにもプレゼント用といった作りで、ピカソの絵のオシャレな外箱、かわいい瓶
ハーフボトルで350ml
値段も手頃

見た目はどうでもよくて、中身にこだわりたいなら、
テセロンのミニチュアボトルセットなんかいいかも。
625呑んべぇさん:2006/02/09(木) 03:43:45
ドンピエールってコニャックなのかな?
626呑んべぇさん:2006/02/09(木) 06:46:51
>>623
相手の生まれた年のコニャックはどうだ?
楽天の酒カテゴリーで検索してみ
627呑んべぇさん:2006/02/09(木) 10:36:41
>>624
テセロンのミニチュアボトルセットってまだ売ってるんだっけ?
あれば俺も買いたいけど、どこも売り切れだったような……。
628呑んべぇさん:2006/02/09(木) 10:59:48
>>627
買ったはいいが中々開けられない。
629623:2006/02/09(木) 11:32:11
みなさんアドバイスありがとうございます。
テセロンは見つけられなかったので、ヘネシーかコニャックあたりにしようかな。
500mlくらいがよかったんですが、50mlか700mlが多いみたいですね。
まだ時間あるし、お店に行っていろいろ探してみようと思います。
またなにかいいモノあればよろしくお願いします。
630呑んべぇさん:2006/02/09(木) 12:00:46
>>629
書き間違いだとは思うけど、ヘネシーもテセロンもコニャックね

350mlのハーフボトルならフラパンのシャトーフォンピノもあるね
ヘネシー・ピカソは飲んだことないけどシャトーフォンピノならオススメ出来る。
631呑んべぇさん:2006/02/09(木) 17:02:33
>>629
これいいかも。美味しかったよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/23449.html
632呑んべぇさん:2006/02/09(木) 22:50:11
リンツのチョコレートをつまみにコニャックを飲もうと思うのだがバレンタインシーズンに男の俺は買いづらいorz
633呑んべぇさん:2006/02/09(木) 22:56:49
それは言える。
今日行ったワイン屋にウォンカブランドのチョコがあったので、
洒落に買おうかと悩んだが手が出なかった。
634呑んべぇさん:2006/02/09(木) 23:07:24
最近モエ・エ・シャンドンのマールを買ったけど、
ストレートで飲んでも美味しくなかった・・
何かいい飲み方あります?
635呑んべぇさん:2006/02/10(金) 00:27:27
犬にでもくれてやりな
636呑んべぇさん:2006/02/10(金) 18:51:32
犬にやるくらいなら俺にくれ
637呑んべぇさん:2006/02/10(金) 22:30:02
シャンパンの香りをぎゅっと濃縮したあの香りは
一嗅ぎしただけで声が出てしまうぐらい良い香りなだけに
捨てるのはもったいないな〜と思った訳でしてカクテルなり
なんなりと利用できないものかな?
638呑んべぇさん:2006/02/10(金) 22:56:07
自分でカクテルって言ってるじゃん。あんたバカ?
てめえで検索しろよグズ
639呑んべぇさん:2006/02/10(金) 23:00:24
>>637
どんな声か具体的に表現してもらわないとねえ。
おじさん納得できないよ。
さあ。
640呑んべぇさん:2006/02/10(金) 23:15:50
ブランデーは

香りを

楽しむものです。
641呑んべぇさん:2006/02/10(金) 23:49:57
と思った訳でしてカクテルなり
なんなりと利用できないものかな?
 ↑ココ重要
馬鹿は自覚症状アリな上に医者からも
末期だと宣告されてるし、そっとしといて・・
642呑んべぇさん:2006/02/11(土) 01:10:08
ビニール袋に入れて持ち歩いて
時折こっそり臭いかぐといいんじゃないかな。
643呑んべぇさん:2006/02/11(土) 03:08:27
イソップ!
644呑んべぇさん:2006/02/11(土) 11:21:48
ちょっと見ない間にまた随分痛々しくなったな
645呑んべぇさん:2006/02/11(土) 11:41:31
お前ほどじゃないがな
646呑んべぇさん:2006/02/11(土) 13:03:03
ありがとう。
647呑んべぇさん:2006/02/12(日) 21:09:29
チョコレートケーキに使うブランデーでいーのありますか!?値段もそんなに高くなくスーパーなどで買える物がいんですが…
648:2006/02/12(日) 21:24:44
定期的に現れるんだなw

スーパーか料理教室に効け
649呑んべぇさん:2006/02/12(日) 21:43:43
マール試してみたいけど情報が少ない・・・
過去スレにもあまり書いてない・・・
3k〜4kぐらいのマールについてご教授願います。
650呑んべぇさん:2006/02/12(日) 23:45:46
>>649
グラッパスレ行ってみたら
651呑んべぇさん:2006/02/13(月) 13:05:53
次スレからはテンプレをもう少し充実させていこうじゃまいか
652呑んべぇさん:2006/02/14(火) 08:27:12
ポールジローの猫臭にようやく慣れて来た。

納豆やくさやみたいなもんで、まぁ、「味」かなと。
猫臭がなくなるいと寂しくなりそうで怖いw
 
653651:2006/02/15(水) 12:01:23
本当は>>850あたりに行った時でいいんだろうけど、そん時忙しくて作れないかもしれんから
今作っといた。テンプレ案>>1用。以下順次ヒマな時に作りますので追加・修正ヨロ。

コニャックを中心に
アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー。
マール、グラッパなどの粕取り酒。
カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒。
と広範囲に、そして生産国にとらわれず 、
果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。

テンプレは>>2-10あたりをご覧ください(初心者必読!)

名スレと名高い初代スレッドはこちら■□ コニャック □■(dat落ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
二代目はこちら■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■(dat落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061986620/
三代目はこちら■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■(dat落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/
四代目はこちら■□コニャック Part4【ブランデー総合スレ】□■(dat落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1121786649/
五代目はこちら■□ コニャックPart5【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1134264078/

なお、dat落ちしてしまった過去スレ(初代〜四代目まで)はこちらで閲覧できます。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/subject_2ch/lst?&.dir=/%a3%b2%a3%e3%a3%e8%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec/%a5%b3%a5%cb%a5%e3%a5%c3%a5%af&.src=bc&.view=l

お酒の好みは十人十色。
皆さん、マターリと盛り上がりましょう。
654呑んべぇさん:2006/02/15(水) 12:19:54
>>653
乙。
こういった追加はいらないだろうか?

ここは基本的に質問スレではありません。
家に古くからあるブランデーの内容・価格の質問をされても
必ずしも返答があるかどうかは分かりません。
スルーされても逆上せず速やかにこちらへ。

スレッドたてるまでもない質問スレッド Part20
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138198150/l50


長いな…
655651:2006/02/15(水) 12:33:08
>>654
どもです。

>>2あたり
スレ住民の基本的な考え方と、質問君に対しての案内
>>3-4あたり
ブランデー・コニャック・マール等の用語解説

を、Q&A形式で作ろうかと考えてます。
656呑んべぇさん:2006/02/15(水) 12:54:11
テンプレ厨うぜえ
657654:2006/02/15(水) 13:47:23
>>655
なるほど。そのほうがいいね。
658呑んべぇさん:2006/02/15(水) 19:38:22
>>654
専門スレ行け。 で結局ここに戻されるし、
荒れるから原則禁止にしたほうがいいんじゃないかな。

659654:2006/02/15(水) 20:46:52
>>658
あれ?専門スレに流されたりするの?じゃまずいね。
結構律儀に答えてる印象があったからなぁ。
660呑んべぇさん:2006/02/15(水) 23:12:10
このスレでも律儀に答えてるのに捨てゼリフ吐いて行く教えてちゃんがいるし。
それが問題なんだよなぁ。
661呑んべぇさん:2006/02/15(水) 23:16:37
質問厳禁にするのもなんか閉ざされた感じだしな…
ここも割りに律儀に答えてるのだが。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1090756257/l50
662呑んべぇさん:2006/02/16(木) 11:39:34
・2000円前後でオススメありますか?
・〜は美味しいですか?
・ウチの棚から〜っていうのが出てきたんですけど、幾らぐらいの価値があるんでしょう?

定期的に同じ質問来るから住人は飽き飽きしてる
それを来させないようにテンプレ作るんじゃないか。

普通に議論になるような質問には積極的に答えるって感じだと思うんだけど
663呑んべぇさん:2006/02/16(木) 11:52:09
>>653
マール・グラッパ・カルヴァドスは専門スレがあるので、冒頭の文は変えたほうがいいかも。

関連スレ
【マール】オードヴィー・ド・ヴァン【グラッパ】(ワイン板のスレです)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1110385283/
旨いグラッパを語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060355338/
カルヴァドス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078734727/
【リンゴ】 ニッカ ブランデーX・O【ブランデ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1096775456/
664呑んべぇさん:2006/02/16(木) 12:02:32
>>662
勝手にスレを閉鎖的にしてんじゃねえよ
お前だけのスレじゃねえんだタコ
665呑んべぇさん:2006/02/16(木) 12:15:16
>>663
マール・グラッパ・カルヴァドスの話題は出てもあまり本流にならないし、
そのたびに誘導もつくし、今まで通り総合スレでもいいんじゃなかろうか。
666呑んべぇさん:2006/02/16(木) 12:23:14
>>665
確かに。関連スレとして紹介しておく程度でいいかもね。
667呑んべぇさん:2006/02/16(木) 13:00:55
>>662
質問はいいと思うんだけど、聞いてる癖して「親切じゃない」とか逆ギレするアホ
が多いのが問題。数レス前に書いてあるのに読まずに書き込むアホとか。
基本的には徹底スルーが一番。
668呑んべぇさん:2006/02/16(木) 19:08:26
質問が無いと話題もほとんど無いからなー最近。
スルーしたい奴はスルーして、答えてあげる余裕のある奴が答えればいいんじゃない?
逆ギレするアホは徹底スルーてことで。
669呑んべぇさん:2006/02/16(木) 19:26:03
スルーできないヤシは荒らし認定するんでそのつもりで。
670呑んべぇさん:2006/02/16(木) 20:17:37
誰かまとめサイトつくらないか?
んで、そっちに誘導する方向で。。
671呑んべぇさん:2006/02/16(木) 20:54:37
言い出したてめえが作りゃいいだろ
672呑んべぇさん:2006/02/16(木) 22:16:38
禿胴
673670:2006/02/16(木) 23:43:16
そう言われると思ったよ。
だがすまん。。俺には時間がない。
コニャック好きなんて、無職はほとんどいないだろうしなぁ。

アフェ入れとけばちょっとは足しになるだろうし、
2ch外からも参照されたらこづかいになるかも。
まとめサイトで儲かってるやつ結構いるぞ。

さぁ。。誰か。。
674呑んべぇさん:2006/02/17(金) 00:12:24
他力本願寺
675605:2006/02/17(金) 02:17:24
ここで質問に答えたい奴は答えるんだろうから
質問禁止にしたい奴がまとめサイト作ればいんじゃね?
676呑んべぇさん:2006/02/17(金) 07:28:20
問題なのは答える側では無く、質問する側に常識が無い場合。
スレが荒れてしまった過去の経験上、原則質問禁止にした方が良いといってるのだが。
677呑んべぇさん:2006/02/17(金) 10:40:42
それはスルーできない厨が悪い。
678呑んべぇさん:2006/02/17(金) 11:06:57
まあ、大人ならスルーできるはずだからな
679呑んべぇさん:2006/02/17(金) 11:35:43
大人は答えたくない質問にはスルーでってことでいいんでないの
680呑んべぇさん:2006/02/17(金) 11:44:09
まあ中には話題になりそうな質問もあるかもしんないしな。
頭から排除するこたあ無い。
681呑んべぇさん:2006/02/17(金) 17:24:46
まったり、ヌルポで幅広い話題を
のんびりと書き込むのが宜しいのではないでしょうか?
今まで5代に渡って、そうやってのんびりとやって来た訳ですし
変に頭ごなしに対応を決めて、高圧的な対応を取ってしまうと
スレッド事態に流動性と柔軟性が失われてしまうのではないかと
危惧してしまいます。

元々はコニャックスレッドとして誕生したこのスレですが
要望が有ったためにブランデー総合を名乗ってきましたが
それぞれ専門スレッドも育ってきた状況を考えると
初代同様のコニャックスレッドへ戻っても良いのかもしれません。
総合スレッドを謳っているために、質問スレッド的な印象を
価格厨房に与えてしまっているかもしれませんから。

とはいえ、ブランデー総合を名乗って早4代を数えますから
それはそれで、伝統だと考える事も出来ますが・・・。

何はともあれ、こうやってスレッドを思って
多くの人が話し合っていけると言うこと自体が
スレッドに未だ活力があるということで
最も貴重な事だと思います。
682呑んべぇさん:2006/02/17(金) 17:36:10
金持ち喧嘩せずって奴だな
683呑んべぇさん:2006/02/17(金) 17:58:39
>>682
漏れはオタールVSOPしか買えない貧乏だが、喧嘩はしない。
美味しいコニャックの話が出来たらそれで良し。
684呑んべぇさん:2006/02/17(金) 18:08:18
ヘネシー・ピカソが届いたので早速飲んでみた。
ボキャブラリーが貧困過ぎてどうにも上手く伝えられそうにないけど
とりあえず個人の率直な感想としては「微妙」。。
350mlで5000円以上出すにはちょっとはばかられる味でしたorz
685呑んべぇさん:2006/02/17(金) 19:11:53
>>683
オタールVSOP美味しいですよね 若い酒には若い酒の美味さがあるし。オタールはXOの熟成された
アルコールの味も悪くないけど、どちらかといえば瑞々しい果実の味わいのあって特徴的なVSOPの方が好みです
ちょっと尖ったところもあって好き嫌いは分かれそうですが……
686呑んべぇさん:2006/02/18(土) 12:31:49
スレに対して色々な考えが出てきて、いい感じだね。

俺も質問自体は悪いとは思わない。

荒れるのは用件(金額や銘柄など)だけを早く知りたい質問厨が
原因かなとも思うから、そういう輩にチクッと釘を刺しておく程度でいいのかなと。
>>1やテンプレで優しく言っておくと、荒れる回数は減るのでは?
687呑んべぇさん:2006/02/18(土) 13:18:40
そういう奴がいちいち読む訳ねーだろ
688呑んべぇさん:2006/02/18(土) 14:10:15
そこでスルーですよ
689呑んべぇさん:2006/02/18(土) 14:53:34
結局何も変わらないという訳か・・・いちいち胸糞悪いんだよなー変なのが沸くと
690呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:38:54
みなさん、初めまして。
ちょっと質問がありまして、お答え頂ければ幸いですm(_ _)m

サントリーVSOPを開封、ちびちび飲んでいたのですが、その後体調を崩しまして
入退院を繰り返す生活に・・・。そんな中で、折角の酒は戸棚の奥で忘れられた存在になっていました。

そして、こないだの戸棚整理の折、奥のほうから開封済みのVSOPが発見されました。
かれこれ、5年は経ってます(´д`;)

蒸留酒なので、悪くなったりというのは無いと思いますが、これは美味しく飲めるものなのでしょうか・・・。
戸棚の奥にあったので、直射日光は一切浴びておりません。

おバカな質問ではありますが、お答え頂ければ幸いです。
691呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:49:02
しかし、最悪のタイミングで書き込むなぁ。
692呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:51:16
>>690
絶対わざと質問してるだろ?
一度開けてるなら、飲んでみて判断すればいいじゃん・・・・。
693呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:58:34
>>690
全く大丈夫です。問題ありません。
美味しくないと感じたならば、入退院を繰り返したため味覚がおかしくなったのでしょう。

これでFA。
694呑んべぇさん:2006/02/18(土) 16:04:24
>>690
密閉状態にもよるかと思うけど「美味しく飲める」ってのはちょっと望めないんじゃないかなあ
大体は開封して1〜3ヶ月くらいの間が飲み頃だし、5年も経ってると風味が飛んでしまってる希ガス
とりあえず飲んでみたら?
695呑んべぇさん:2006/02/18(土) 16:57:55
            _
         ,. '´ ̄ `ヽ、
        /     ,.ヘ_ヽ,. - ‐───- 、    , ィヘ
          l二二ヽ、/\_/ `\/`ヽ、ン´ ,z==ゝァ
          /|:::::::::::∨               \/::::::::::://\
          | |l::::::::/               \;;;;ノ/  /
         \`ー/              }       ヽ~   /
          〔 /     |      /`\_ _   l  ミ〕
          <,'   ─A- 、    /'" ̄ \l    l  〈
           /|    |/___ヘ //,.ニ-‐t;_ッ‐|ァ    |   ヽ
         / ト!  { ヽ ゞツ `   ___ _/ノ   /   ヽ     初めてなのに釣れちゃったわ。
        /  / \_ \ ─=        ̄  /   /|     ヽ
       /  /    /丁`          ∠ _ / l     ヽ
       ,'  /    /  ` ‐ ..__ー‐--'`_r≦ニVヘ  l     ヽ
       ,'  ;    /         ̄/下/:.:.:.:.:.:.::::\\ l       ヽ
      ;゙  l   /__        く_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ハ:.:ヽl      ヽ
      i  l   /::..::| r‐r‐r v‐、  r{::::::::::::_、:::::::::::::|:.:〉_:ヾ       ヽ
      |  |  ; |::..::ト{ l l ! ノ7__〈ヽ::/::::::::ヽ:::::::::Y:: |:.: l        ヽ
      |  l  | |::..::| `^ー'ー'    \{::::::::::::::::}::::::::ノ:: :|:.:. |       l
      |  l  | |::..::|         /:.:.:.:.:.:.:::/´ ̄|::..::.|:.:.. |       
696690:2006/02/18(土) 17:35:31
煽りでもなんでもないのですが、たしかにタイミング悪かったかも・・・。

>>693 >>694
やっぱり飲んでみるしかないですかね。
水分制限があって一日700mlしか飲めないので、飲む前にある程度の情報が欲しかったのです。

おばかな質問でしたが、お答え頂きかたじけないですm(_ _)m
697670:2006/02/18(土) 18:44:47
>>692
だよなぁ。。

>>690
アルコールとして消費期限がどうかじゃなくて、おいしいかどうかなら3ccも飲めばわかるでしょ。
まぁ、5年だとさすがに厳しいと思うけど。

正直、体のこと考えたら飲まないほうがよいかと。。
2000円ちょっとくらいの酒でリスクとるのは割りに合わないよ。
698690:2006/02/18(土) 20:54:45
>>697
おっしゃるとおりで・・・(´д`;)

もう一度このスレを読み返して、諸氏が初心者オススメと推している物を買ってきてみまする。

長々とスレ汚し、失礼しましたm(_ _)m
699呑んべぇさん:2006/02/19(日) 12:10:32
水分制限て、腎臓? 酒もいいが身体を大事に。
700呑んべぇさん:2006/02/20(月) 00:06:27
>>690
透析になる前に酒をやめろ
701呑んべぇさん:2006/02/20(月) 00:48:41
ニューフラパン(3k)がきたので、飲んでみますた。
味はお上品だけど、うまみが出ている感じ。
ヘネシーXOが好きな自分には結構いいかもしれないと思った。

ちなみに、今後の参考にお聞きしたいのですが、主なコニャックを
          
          華やかさ     
           ↑
           │ 
           │
           │ 
     ←辛さ──────── 甘さ→
           │
           │          
           │   
           ↓
           淡白
         
で分類するとどんな感じになりますかね?
702呑んべぇさん:2006/02/20(月) 01:16:27
何だその縦軸の偏りは?
703呑んべぇさん:2006/02/20(月) 11:43:17
華やかさも淡白(?)さも甘さも辛さも、必ずしも相反するものじゃないし、
2軸のグラフ1つで分類するには大分難しそうだ。
704呑んべぇさん:2006/02/20(月) 12:37:16
そもそもこのスレでは「甘さ」と「辛さ」の感覚が統一されてないように思う・・・

「辛口」を
「ピリピリくる刺激」の意味で捉えてる人と、
「甘くない」「甘口の逆=辛口」←ワイン・日本酒の考え方と同じ

で捉えてる人が居て混乱する。

実際、お前らどっちの意味で使ってんの?俺は後者。
後者なら「甘口」と「辛口」は完全に相反するものになるもんね。
705呑んべぇさん:2006/02/20(月) 12:38:30
書き忘れ。

↑で、前者の人はカレーの考え方と同じ
706呑んべぇさん:2006/02/20(月) 13:42:05
707呑んべぇさん:2006/02/20(月) 14:09:47
スマン俺「辛口じゃないカレー」って「甘口」って意味だと思ってた。
708呑んべぇさん:2006/02/20(月) 14:11:51
言いたい事は分かったが、カレーの話だけは出さない方が良かったな
俺も後者で考えてた。
709呑んべぇさん:2006/02/20(月) 16:18:44
>>704の前後者の表現で甘い辛いを言うなら後者だと思うけど、ワインの場合は糖分って明確な基準があるしなあ。
ブランデーの「甘い」って表現がそもそも感覚的で曖昧なもので、そこから更に甘口の逆=辛口って言われても
解りにくいんじゃないか。単に飲んだ人間の感覚でってことなら別にいいのかな。
710呑んべぇさん:2006/02/20(月) 16:45:38
出た、感覚=曖昧論。全部数値化されてれば満足なのか?
ワインの「甘い」だって糖分ゼロの辛口ワインでも出てくる表現なんだけどね
711呑んべぇさん:2006/02/20(月) 17:31:26
>>710
あーいや、単に>>704で「甘口」「辛口」の定義(?)の話をしてたっぽいからそれについてだけ
ワインは糖分ていう「甘口」「辛口」の明確な基準があるけど、ブランデーには基準が無いから
飲んだ人の感覚が全てなわけで、「甘口の逆=辛口」で表現を統一したとしても人によって
同じ酒で「甘口」「辛口」が分かれるんじゃないかってことを言いたかったんだ。
このスレで今更言う事でもないわな。誤解を招くような書き方でスマン。
712呑んべぇさん:2006/02/20(月) 18:30:23
>>670
まとめサイトってブログ形式でもよかですか?
あと掲載内容に付いて、アドバイスいただければ幸いです。
713呑んべぇさん:2006/02/20(月) 18:58:04
>670さん
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cognacuma/
一応ここに・・・。
1月ほど断酒して、昨日シャトー・ド・ラケーズ1982(シングルカスク)
の5本目を開けて見た。
最初の4本は皆似たような香と味だったけど、この5本目は大違い。
同じカスクNoなのに、樽香・タンニンがきつく一層辛口の印象だった。
ここら辺がシングルカスクの面白さかな、と思った次第。
715呑んべぇさん:2006/02/20(月) 21:47:41
>>BBSに書き込んで下さった方
ブログの者です。
アルマニャック・・・余り飲んでいないので欠き難いです・・・。
宜しければ記載例を御願い出来ませんでしょうか?

>>714
五本目・・・随分買い込んだのですね・・・。
>>715
まとめて買ったのではなく、
1本買って気に入って、
もう一本〜もう一本…、
で5本目に突入してしまいました。
717呑んべぇさん:2006/02/20(月) 22:36:36
>>716
・・・う〜ん、相当はまってますね・・・。
>>717
…です。
719呑んべぇさん:2006/02/21(火) 06:36:24
シャープ、マイルド、へヴィ、ライト
この辺の言葉の方が表現しやすいかな
甘口だってスイートとかマイルドとかに言い換えれるし
720呑んべぇさん:2006/02/21(火) 09:35:42
>>719
了!
721呑んべぇさん:2006/02/21(火) 11:20:42
>>713
見てきます田。俺も楽天会員だから足跡残ってるかも。

ところで、ヘネシーはどうしたヘネシーはwwwww
あと、カミュ・クルボ・レミーとか大手が手抜きなのが和露田。
まとめつーか>>713の好みがかなり出てるな
722呑んべぇさん:2006/02/21(火) 13:14:17
スレのまとめサイトってよりは>>713個人のコニャックまとめサイトってカンジだが
それはそれでいい稀ガス。質問厨の緩和が少しでも出来ればそれだけで有り難い。
723呑んべぇさん:2006/02/21(火) 15:09:32
あの内容じゃ減らないって
724呑んべぇさん:2006/02/21(火) 16:24:59
>>721
申し訳無い・・・余り飲まないメーカーは書けないんだ・・・。
ヘネシーは書き忘れです、足しておきますね・・・XOの二種しか飲んだ事無いけど。

>>722
上手く書けなくて申し訳無い。

>>723
申し訳無い。
725呑んべぇさん:2006/02/21(火) 16:50:39
俺はまとめサイトなんて作れないものぐさだから偉そうなことは言えないが
自分の経験主体でまとめサイトを作るのは相当経験豊富じゃないと無理ぽ。
まずは自分自身の感想とか抜きにして、過去ログに転がってる情報を集めて
整頓したほうが良いのでは。
726呑んべぇさん:2006/02/21(火) 16:58:35
意外と良いネタが転がって無いんですよね、これが。
727710:2006/02/21(火) 19:46:51
>>711
いや、こっちこそ語気が強かったかもしれない。スマンかった。

あと、そもそもスレ住人の見解を統一する必要ってあんのかな?
各人が言いたい事言ってれば、そのうち全体像みたいのが見えてくる
というもんだと思うんだけどね。

例えばよく出てくるオタールXOについて、俺は「結構甘め」だと思うんだが
そうは思わない人が居たら、「俺は甘いとは思わん」て言えばいいわけだし。
728呑んべぇさん:2006/02/21(火) 20:13:08
ま、なんだかんだ言って他人の感想読むの好きだけどね。
自分と感覚違っても意外と自分が気がついていない部分があったり。
また、飲んだ事ない銘柄の話読むと次に飲む時の参考になるし。
多少の言葉の行き違いだって他のすさんだスレと比べても全然違うし。
729呑んべぇさん:2006/02/22(水) 00:05:54
>>727
同意。別に見解の統一の必要は感じないな〜。てんでバラバラでもいいから
色んな感想を読みたいよ。
まとめサイトを作る目的が質問厨対策にあるってことだったら、初めて読む
人間にもある程度イメージが掴みやすいほうがいいんだろうけど、初代スレからの
色んな感想を拾っていけば>>727の言うような、何となくの全体像は見えてくる
ような気はするね。
730呑んべぇさん:2006/02/22(水) 10:22:26
おれはカミュは何度飲んでも甘いと感じる。
731呑んべぇさん:2006/02/22(水) 12:31:23
>>724
作ったばかりでここに晒す勇気は大したもんだ。ヘコむなよー
コツコツ頑張ってればそのうち真似できないぐらいの物が出来上がってると思うよ
732呑んべぇさん:2006/02/22(水) 12:33:53
>>724
このスレのまとめサイトとしては使えないと思うけど、
個人的なお買い物ブログならマシなほうじゃないの?
733呑んべぇさん:2006/02/22(水) 15:38:57
価格質問とかの防止にはならんかもだけど読んで愉しむ分には全然OKだとオモ
更新に期待。
734呑んべぇさん:2006/02/22(水) 19:58:41
わざわざ作ってくれた心意気に乾杯
734と同感!
736呑んべぇさん:2006/02/23(木) 00:32:08
>>730
俺もそう感じる
737呑んべぇさん:2006/02/24(金) 00:13:30
>>728-729
>>731-735
有難う御座います。
今はかなり酔っているので、明日辺り少し更新しようと思います。
738呑んべぇさん:2006/02/24(金) 00:15:27
自演乙
739呑んべぇさん:2006/02/24(金) 10:41:42
少し更新しました。
740呑んべぇさん:2006/02/24(金) 11:34:12
更新乙。
つーか買い物一覧のレビューも面白いなw
741呑んべぇさん:2006/02/24(金) 12:43:39
>>740
有難う御座います。
買い物一覧・・・酒ばっか買ってますよね。
742呑んべぇさん:2006/02/24(金) 14:26:46
>>713のサイトの買物一覧にある感想、通販で酒探してるときによく見るなあ
このスレの人だったのかw
743呑んべぇさん:2006/02/24(金) 14:44:52
野菜ジュースがいいアクセントになってる
744呑んべぇさん:2006/02/24(金) 17:38:10
>>742
マジですか?

>>743
じゃ、レビュー追加しときます。
745呑んべぇさん:2006/02/24(金) 20:59:43
買い物一覧って楽天でブログ持つと勝手に付いて来るの?
だったら、俺なんか恥ずかしくて楽天ではブログもてないな・・・。
746呑んべぇさん:2006/02/24(金) 21:43:51
>>745
俺も酒だけでも「こんなの買っちゃってるよ」と思われるような気がして嫌だし、
その他のものまで見られたと思うと・・・・w
747呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:13:13
レビューを書かなくても買い物一覧みたいのが表示されるのかな?
俺も楽天では酒しか買ってないけど、安酒ばっかで恥ずかしいw

>>744
マジっす。
748呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:21:53
レビュー書いてない商品は晒されないから、晒したくない物品はスルーできるぞ。
749呑んべぇさん:2006/02/25(土) 16:02:22
>>747
>>マジっす。
嬉しいやら恥ずかしいやら・・・。

そう言えば皆さん、

〜ブランデーについて〜
・「等級」
ブランデーの表記にVSOPとかナポレオンとか書いてあると思います。
「VO」<「VSO」<「VSOP」<「ナポレオン」<「XO」<「エクストラ」
上記の順番で高級に成って行きます。
・「入門編」
ブランデーを初めて飲む方は、値段の問題も有りますので「VSOP」クラスを飲むと良いのではないでしょうか。
「オタールVSOP」「カミュVSOP」「クルボアジェVSOP」「レミーマルタンVSOP」「ヘネシーVSOPプリビレッジ」
「マーテルVSOP」辺りを試すと良いと思います。概ね2500円〜3000円位で買えると思います。

と言う感じで質問されそうな事を、ブログに書いて置いたのですが、
問題点及び追加点は有りますでしょうか?
750呑んべぇさん:2006/02/25(土) 17:01:05
「VO」は「VS・スリースター」かな
「VSO」はいらない気もする
751呑んべぇさん:2006/02/25(土) 17:46:37
>>750
VSとスリースター、VOの違いは如何表現すれば宜しいでしょうか?
752呑んべぇさん:2006/02/25(土) 18:05:03
>>749
> 「VO」<「VSO」<「VSOP」<「ナポレオン」<「XO」<「エクストラ」
> 上記の順番で高級に成って行きます。

これは>の向きのせいか微妙に解りづらい気がするんですが……
「順番で」って言葉を使うのであれば

 VO〜XOなどの等級の設定は概ね
 VO(またはVS・スリースター)> VSOP > ナポレオン > XO > エクストラ
 といった順番(右へいくほど熟成年数が長く高級)で設定されていますが
 各等級ごとの熟成年数にはメーカーによって違いがあります

とかにしてみてはいかがでしょう?
753呑んべぇさん:2006/02/25(土) 18:49:32
>>752
有難う御座いました。

「VO(またはVS・スリースター)」→「VSO」→「VSOP」→「ナポレオン」→「XO」→「エクストラ」
上記の順番で高級に(右へ行く程熟成年数が長く)成って行きます。ただし、各等級ごとの熟成年数はメーカーによって違いが有ります。

上記の様に修正致しました。
754呑んべぇさん:2006/02/26(日) 01:08:20
ブランデーでなく、コニャック・アルマニャックについてではないだろうか
755呑んべぇさん:2006/02/26(日) 18:06:24
家の押入れを整理していたところ
ヘネシーの青い本のようなケースに入っているコニャックを発見したんですが
どのような物なのでしょうか。

全くの下戸なので知人に譲ろうと思うのですが…。
756呑んべぇさん:2006/02/26(日) 18:33:37
>>754
コニャック・アルマニャックのグレードだって注釈くらいはあったほうがいいかもね。
757呑んべぇさん:2006/02/27(月) 04:59:02
>>755
あんたいい人だ
細かいこと気にせず、好きな人にあげちゃって下さい
758呑んべぇさん:2006/02/28(火) 00:53:11
>>756
お返事ありがとうございます。
色々調べてみたのですがよくわからなかったので
コニャック・アルマニャックのグレードだってっていう言葉をそのまま使わせてもらいます。

>>757
せっかくなので恩着せがましく譲ることにします(笑)
というのは冗談ですが、飲まない人間が持っていても勿体無いですからね。
酒は酒を愛する人に美味しく飲んでもらうのが一番です。
759呑んべぇさん:2006/02/28(火) 03:22:01
754 呑んべぇさん sage 2006/02/26(日) 01:08:20
ブランデーでなく、コニャック・アルマニャックについてではないだろうか

755 呑んべぇさん sage 2006/02/26(日) 18:06:24
家の押入れを整理していたところ
ヘネシーの青い本のようなケースに入っているコニャックを発見したんですが
どのような物なのでしょうか。

全くの下戸なので知人に譲ろうと思うのですが…。                                    

756 呑んべぇさん sage 2006/02/26(日) 18:33:37
>>754
コニャック・アルマニャックのグレードだって注釈くらいはあったほうがいいかもね。

758 呑んべぇさん sage New! 2006/02/28(火) 00:53:11
>>756
お返事ありがとうございます。
色々調べてみたのですがよくわからなかったので
コニャック・アルマニャックのグレードだってっていう言葉をそのまま使わせてもらいます。

何?この>>755って人。ものすごい勘違いしたまま譲りに行った。
760呑んべぇさん:2006/02/28(火) 03:43:14
まあまあ、よいではないか
761呑んべぇさん:2006/02/28(火) 11:34:30
>>755
今頃遅いかもしれんが、ヘネシーのライブラリーだと思われ。限定品の貴重品。
http://www.rakuten.co.jp/oosima/414564/504378/#678051
762呑んべぇさん:2006/02/28(火) 23:07:55
>>754>>756
了解!
有難う御座いました、修正致しました。

〜基礎〜

・「等級」
コニャックブランデーやアルマニャックブランデーの表記にVSOPとかナポレオンとか書いてあると思います。
「VO(またはVS・スリースター)」→「VSO」→「VSOP」→「ナポレオン」→「XO」→「エクストラ」
上記の順番で高級に(右へ行く程熟成年数が長く)成って行きます。ただし、各等級ごとの熟成年数はメーカーによって違いが有ります。

と言う感じにしました。
763呑んべぇさん:2006/03/02(木) 03:43:07
最近、オレンジジュースで割って飲んでる。
764呑んべぇさん:2006/03/02(木) 04:35:17
ああ、もったいない
765763:2006/03/02(木) 13:24:23
>>764
ごめん・・・。


でも、最近ストレートだと胃がシクシクと痛くなって、胸焼けもひどいんですよ。

766呑んべぇさん:2006/03/02(木) 18:36:50
オレンジジュースとオレンジキュラソーで割る(?)カクテルもあるよね
オリンピックだったっけ?
767763:2006/03/02(木) 19:57:10
更に、使用するオレンジジュースがポンジュース(命の水)って言ったら怒る?


>>766
家飲みで、ショートカクテルを作る程の気合は有りませんですよ。
オレンジキュラソーを常備してないし。

でも、ロングカクテルを作るつもりで背の高いグラスに
コニャックとオレンジジュースを半々くらいの容量で入れると
かなり良い感じになります。
デラマンのペール&ドライを使ってます。
768呑んべぇさん:2006/03/02(木) 20:25:11
ポンジュースうまいじゃん
769呑んべぇさん:2006/03/02(木) 22:29:47
>>767
それだとかなりのアルコール量になるね
770呑んべぇさん:2006/03/02(木) 23:05:55
みなさん、ちょっと聞きたいんだけどいいですか?
いつもマーテルVSOPを贔屓に飲んでたんだけど、
今日買って来たのはロウみたいな物で燕マーク押してあった所が
変な紋章みたいになってて、要は一新したみたいなんだけど、
味もちょっと変わったように感じたんです。
以前の味が好きだったんだけど、変わったのは私の感覚?
中身が変わったと思うのですが。
771呑んべぇさん:2006/03/03(金) 12:55:43
マーテルVSOP最近飲んでないなー
以前に飲んだときは結構美味しく感じたので、どう変わってるのか気になる
772呑んべぇさん:2006/03/03(金) 17:28:55
>>770
どう変わったと感じたの?
773呑んべぇさん:2006/03/03(金) 20:55:22
安いVOでもカクテルにするとおいしいよ。
774770:2006/03/03(金) 21:08:37
上手く表現できなくて悪いんだけど
同銘柄のVSOPがVSOに下がったみたいな、人によってどう感じるか解らないけど
甘さと香りが薄れたような、以前よりシャープな感じ。
大量生産で未完成(未成熟)な物を入れてるって気がする。




775呑んべぇさん:2006/03/03(金) 21:44:23
昨今の、ライト、ドライ趣向に合わせて
味を変えてきたって事じゃないの?
776呑んべぇさん:2006/03/04(土) 21:31:09
フラパン1984(BBR社)
丸みを帯びた柔らかい香り、香りは強くも弱くも無い。
抜栓直後は舌をチリチリと刺す刺激を感じたが、抜栓の一月後にはそれは消えた。
香りは甘く、味は辛口。端麗な印象を受ける。

・・・レビューって難しいですね。

>>774
ボトルデザインと共に中身が変わるって時々聞きますよね。
特にモルトウィスキーで良く聞く気がしますが、コニャックでも有るんじゃ無いですか?そう言う事。
777呑んべぇさん:2006/03/05(日) 12:35:34
フラパンも味の方向性が変わったし、そういうこともあるだろうね
778呑んべぇさん:2006/03/05(日) 13:54:09
>>777
シャトー・フォンピノとかが凄く変わったって言いますよね。
やっぱ、メーカーも商売ですからネェ・・・。
779770:2006/03/05(日) 19:20:42
みんな優しくて良かった。
以前ピュアオーディオ板で率直な感想書いたら軽く叩かれた。



また、好みの且つお手頃なコニャック探してみたいと思います。
きっとワンランク上で、量を控えるようになるだろうけど。
780呑んべぇさん:2006/03/05(日) 19:27:50
>>779
そこでマーテル・ナポレオンにランクUPですよ。
781呑んべぇさん:2006/03/05(日) 19:34:50
件のマーテルVSOP探して近所の河内屋に行ったら以前と同じ箱だった……
中身も多分前と変わってないだろうと思い、マーテルXO買ってきた
新しいボトルって箱も変わってる?
782呑んべぇさん:2006/03/05(日) 20:08:17
マーテルナポレオンってすごく高いよね
コルドンブルーとあんまり差が無い
783呑んべぇさん:2006/03/05(日) 20:24:25
>>781
XO、感想聞かせて頂けたら嬉しいです。

>>782
VSOPは3000位、ナポレオンは5000位、ブルーは7000位ですよね。
784呑んべぇさん:2006/03/05(日) 20:44:39
>>783
マーテルXOはコルドンブルーの派手さを少し控えめにして、味わいに厚みを増したような感じ
辛口で豊潤と言えばいいのかな……語彙が貧困で巧く表現できないorz
785呑んべぇさん:2006/03/05(日) 21:24:12
>>784
有難う御座います。
例のブログに載せても良いですか?
786784:2006/03/05(日) 22:01:30
>>785
自分で書いておいて何だけどブログに載せるほど内容のある感想じゃないかと;; 
それに「コルドンブルーと比較して云々」はこのスレだから言えることで、
ブログ読む人には解り辛いような……
787呑んべぇさん:2006/03/05(日) 22:50:33
んでも、何かと比較してどう、って方が判断しやすいけどな。
784だったら、じゃあCordon Bleuの評価は?ってなって、
そこから更に芋づる式で比較レビューを見ていけば、
そのうち自分の常飲銘柄に行き着くかもしれない訳で。

ただ、幅広く銘柄をカバーして、レビューも多くないと
この方法は信頼性に欠けるが。
788呑んべぇさん:2006/03/05(日) 23:36:25
マーテルナポレオンはコルドンブルーより高価だったときもありました。
1912年からあるコルドンブルーに対しナポレオンは70年代なかばにまず免税店、77年に日本の正規市場に登場したようです。
当時の正規品価格は、スリースター9千、VSOP1万2千、コルドンブルー2万5千、コルドンノアールナポレオン3万、コルドンアルジャン4万5千、エクストラ7万円でした。
83年ごろナポレオン3万、コルドンブルー4万円と逆転し、正規市場でナポレオンが見かけなくなる90年代後半まで、価格は下がっても再逆転はありませんでした。
XOをマーテルが導入したのは90年代初めと大手では遅かったです。
元祖ヘネシー(1870年から)と2百年トップを競った意地だったのでしょうか?
現在はほぼすべてのブランドにあるXO表記ですが、70年代まではレミーマルタンやクルボアジェ、カミュにもなく、ヘネシー以外の有名銘柄はオタールXOくらいでした。
789呑んべぇさん:2006/03/06(月) 03:45:56
コルドンノアール今でも売ってるけど、高いから買う気になれない
リボンなしのナポレオンもあるね
790飲み姫:2006/03/06(月) 03:50:13
名古屋で日曜日朝までやっているBARはありませんか?あったらぜひ教えてください!
791呑んべぇさん:2006/03/06(月) 12:59:31
>>790
家で水飲んでろクズ
792呑んべぇさん:2006/03/06(月) 17:31:30
クルボアジェのVSOPルージュを1本買ってみようかと思うが、飲まれた方いらっしゃいますか?
793呑んべぇさん:2006/03/06(月) 19:14:46
>>773
自分も安いブランデーはもっぱらカクテルベースにしてる。
794呑んべぇさん:2006/03/06(月) 20:02:45
>>792
ノシ

あのさ、用件はまとめて書いてくれないか?チャットじゃないんだから
んで、何が聞きたいの?
795呑んべぇさん:2006/03/06(月) 21:29:51
マーテル。
ちょっと前までは、とても出来の良いエクストラが
1万5千円ぐらいで流通していたのが懐かしい。

あれは、美味かった。
796呑んべぇさん:2006/03/07(火) 02:27:15
>>794
味以外に考えられんだろ
「あれ美味しくないよね」とか>>792がレス付けたら笑えるけど
797呑んべぇさん:2006/03/07(火) 03:59:54
ブランデー初心者なのですが、初めはどんな銘柄から飲んでいったらいいでしょうか?
近くの酒屋を物色してみたのですが、種類がとても多くしかも高いので躊躇しています
貧乏なので出来るだけ安めなのが良いのですが……
798呑んべぇさん:2006/03/07(火) 10:25:12
>>797
まあ、まずは>>713のブログでも見てみるといいんじゃないかな
799呑んべぇさん:2006/03/07(火) 12:32:46
>>796
味?甘いよ
800呑んべぇさん:2006/03/07(火) 18:22:06
よく見かけるが794の香具師の「ノシ」ってなんなんだ?
801呑んべぇさん:2006/03/07(火) 18:23:46
>>800
インターネット依存症の人が自己紹介してるだけだから無視していいよ
802呑んべぇさん:2006/03/07(火) 22:00:54
>>800
ヒント:ゲシュタルト崩壊
803呑んべぇさん:2006/03/07(火) 22:05:49
なんか段々歯ブラシを斜面に当てている図に見えてきた
804呑んべぇさん:2006/03/08(水) 05:40:23
それ単体じゃ確かにわかりにくいな
ググると意外と面白い
805呑んべぇさん:2006/03/08(水) 12:09:26
>>797
ビンボー人の味方といえば、オタールVSOP以外にないでしょう。
806呑んべぇさん:2006/03/08(水) 13:56:29
いや、そこでIBIS XO(ry
807呑んべぇさん:2006/03/08(水) 20:48:53
>>781
箱の写真等パッと見変わってないかと。
栓とロウの社印?刻印が変わってるだけかと…。


コルドンブルーの箱って以前ベージュでしたよね?記憶が確かなら。
買った事無いけど、VSOPで満足してたから。
青い箱に変わってるんですが?

マーテルに未練がある。

808呑んべぇさん:2006/03/09(木) 00:37:06
>>806
確かに安いけど、あんなの薦めるなよ
クリエール・ナポレオンとかの方がまだマシ

>>807
コルドンブルーの箱って自分の知ってる範囲でも3年前から青なんですが
809呑んべぇさん:2006/03/09(木) 13:52:00
>>802-803
レベルの高さに敬礼
810呑んべぇさん:2006/03/10(金) 08:17:19
>>797
オタールVSOP買ったか?
感想ヨロ!
811呑んべぇさん:2006/03/11(土) 02:49:09
799はダウン症のかほりがするな。
812呑んべぇさん:2006/03/11(土) 05:13:51
簡単にD症とかそういうの止めようぜ
洋酒派ならもうちょっと心を豊かに持とうぜ…
813呑んべぇさん:2006/03/11(土) 05:35:51
その通り。
酒をたしなむ者として、差別発言は酔ってもしてはいけないと思う。

814呑んべぇさん:2006/03/12(日) 12:32:40
>>786
残念です・・・。
815786:2006/03/12(日) 18:32:08
>>814
いや・・・あんなんでよければ別に構わないんですがね。
マーテルXO、もっといいレビューしてくれる人はおらんかな。
816呑んべぇさん:2006/03/12(日) 19:40:43
>>815
う〜ん・・・。
何せコンテンツが少ないので少しでも多くしたいのです。

少し順番を動かしてから乗せてみます。
817呑んべぇさん:2006/03/12(日) 23:59:16
>>816
主観中心でも、他の感想を取り入れても、現状だと何の役にも立たないと思う。
各銘柄の評価基準がバラバラ過ぎて参考にすらならない。
どんな人が読むのか考えて、その人の立場になって考えて載せた方がいい。
ただの独り善がりで埋もれるだけになる。
818呑んべぇさん:2006/03/13(月) 02:34:45
一人の人間が、継続的に色々な銘柄をレビューしていく。
で、そう言う人が沢山いる。

となると、一人一人の嗜好を同じ銘柄のレビューから比較できるし、
そうすると脳内補正でそれぞれの銘柄の感想の信憑性を高められるけどね。

そこまでやるのは大変だな。
そしてそこまでやらないと、なかなか参考に出来ない。

一番良いのは、貴方がどんどん飲んでみること。
819呑んべぇさん:2006/03/13(月) 10:12:15
>818
お前誰に言ってんの?
820呑んべぇさん:2006/03/13(月) 16:42:58
>>819 私も同じ事を言おうとしたw
821呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:50:05
多分>>816にではないかと
822呑んべぇさん:2006/03/14(火) 19:19:37
まあまあ、コニャック呑んでまったりしようや。
で、何呑む?
823呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:40:59
レミーマルタン 1738 ヘネシーVSOPを飲んでみた。
('A`)ふつーだった。
ヘネシー意外と美味しかったけどね。
824呑んべぇさん:2006/03/15(水) 01:41:25
近所のスーパー、サントリーのブランデーしか置いてない
825呑んべぇさん:2006/03/15(水) 04:19:32
クルボアジェも無いのか
もう行くな
826呑んべぇさん:2006/03/15(水) 11:48:00
フラパンのVIP XO買ってみた。シャトーフォンピノとどう違うのか楽しみだ
827呑んべぇさん:2006/03/15(水) 14:03:38
>>824
スーパーなんてそんなもんでしょ。
通販やオークションがあるんだし無問題
828呑んべぇさん:2006/03/17(金) 21:32:46
>>817
難しいですね・・・。

>>818
そうですよね・・・。
829呑んべぇさん:2006/03/17(金) 21:43:31
読み物としては今の方向でも面白いと思うけどね。
役に立つ立たないの話になると難しいなあ。
もっと沢山の人が感想を書いてくれれば参考になる情報量も増やせるかもだけど。
830呑んべぇさん:2006/03/18(土) 09:48:36
>>829
はい。

あ、空き瓶をUPしました。
831呑んべぇさん:2006/03/18(土) 18:18:04
ところで過去ログにも目を通してみたが、ハインってあまり話題になっていないな。
シガーリザーブくらいか。余り見掛けないが入手困難なのか?
832呑んべぇさん:2006/03/18(土) 18:46:51
>>831
シガー以外は値段が凄いですよね、手頃なヤツを見かけないです。
833マーテル儲:2006/03/18(土) 19:37:54
昨日、近所の酒屋でコルドンブルーを買うか悩んでたときナポレオン(旧刻印)を発見
箱なしラスト1本だったので即購入。

今日、以前の自分の発言に確信を得るため隣町の酒屋まで遠征。
コルドンブルーは青い箱でした。ラベルや他の箱とごっちゃになっていました、すいません。
ついでに旧VSOP(メダイヨン?どう読むか不安だからVSOPとしか書かなかったけど)も発見。
給料日直後と言うこともあり全て購入、同時にコニャック3.5本(旧3、新VSOP0.5とする)所持は無かったから、
本当の意味で比較試飲出来るけど、もったいなくて開けてない、というかさっき帰ってきたばかり。

信者と儲け。
俺みたいな信者がいるからマーテルは儲けるのかと帰宅途中に思うのであった。

ps 
旧箱と新箱は、色が少し明るくなって写真と側面表面も変わってた。
並べて見てるから結構違いがあるのが良くわかる。
834呑んべぇさん:2006/03/19(日) 17:31:57
でもマーテルは美味いよね
835呑んべぇさん:2006/03/19(日) 17:37:41
飲んで美味しくて気に入ってるなら信者だっていいんじゃない。
味を置いて銘柄だけ盲目的に信仰したり他メーカーを貶したりしなけりゃ。
836呑んべぇさん:2006/03/19(日) 23:42:28
フラパン VSOP 飲んでみました。

かなり辛くない?
837呑んべぇさん:2006/03/20(月) 02:27:19
>>836
辛いね。

最近、ホーセズネックを作ってもらう時によく指定してます。
838呑んべぇさん:2006/03/20(月) 22:06:57
フラパンVSOPをデキャンタに釣られて購入、
昨年末の帰省土産にしたら辛くて「ウイスキーみたいで嫌」と不評、
誰も飲んでくれずブランデーケーキとドライフルーツの漬け込み用になりました。
一緒に持っていったオタールVSOPは好評。以上チラシの裏スマソ。
839呑んべぇさん:2006/03/20(月) 23:59:17
>>838
そりゃ贅沢な使い方なのでは?

ウイスキーも飲むオイラはフラパンでも問題ないけど
ちょっとチクリと来る口当たりがなんとも。
840呑んべぇさん:2006/03/21(火) 00:13:08
>辛くて「ウイスキーみたいで嫌」
ウィスキーのほうが甘いと思うんだけどなあ
841呑んべぇさん:2006/03/21(火) 04:57:17
おれはブランデーの方が甘いと感じるんだが
842呑んべぇさん:2006/03/21(火) 05:56:46
酒呑みならウイスキーやブランデーを一言でくくるなと('A`)
843呑んべぇさん:2006/03/21(火) 10:52:07
バーボンもスコッチもウィスキーだしな。
844838:2006/03/21(火) 11:40:01
オタールは甘くて飲みやすいと好評でしたが
フラパンは香りや口に含んだ時にピリッとした刺激が強くて
アルコールがきつく感じられたのでした。
ケーキに使ったらくどさが無くて上品な仕上がりに。

ウイスキー云々はあまり酒を呑まない母の感想でした。
他の酒と一緒にするような書き方をして申し訳ないです。
845呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:08:25
>>844
>>アルコールがきつく感じられた
そう言う場合、抜栓の後時間を経たせてみたり、軟水で割るのも面白いですよ。
846呑んべぇさん:2006/03/22(水) 04:12:03
そうそう、香りが開いて角が取れる
847呑んべぇさん:2006/03/24(金) 10:31:52
昨日ニッカブランデーvsopを飲んだ
香りは芳醇な感じは少なくて、クセみたいな感じはほとんどなかった
味は甘くもなく辛くもなくという感じ
ただ、店で飲んだがボトルの中の量がすごく少なかったせいか知らんが、
アルコールの刺激が全然なくて酒という感じが無かった
848呑んべぇさん:2006/03/24(金) 11:00:32
枯れてしまってたか?
849呑んべぇさん:2006/03/24(金) 12:31:42
枯れてたかもしれん
ちなみにドンピエールの方
850呑んべぇさん:2006/03/24(金) 15:49:12
サントリーの
V.O.デラックス「華」ってどんな感じ?

酒屋で在庫を見つけたので。
851呑んべぇさん:2006/03/24(金) 20:59:00
ジェラス バ・アルマニャック 18年 の品種違い三品を飲み比べた方はおりませんか?
>>851
俺もぜひ感想を聞いてみたい。
今、金欠で手が出ないもので…。
誰かいませんか〜?
853呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:08:14
俺も聞きたいです。
ストック多過ぎで買うに買えない。
854呑んべぇさん:2006/03/25(土) 22:19:14
多すぎなら一本くらい増えたって変わらんだろバカが。
>>854
この場合3本増えることになりますよ〜!
・フォルブランシェ
・ユニブラン
・バコ
856呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:38:34
>>854
置き場所無いYO!
買っても飲むまでに時間が掛かるだろうしね。
857呑んべぇさん:2006/03/26(日) 13:14:12
真面目にレスするお前はなんなんあだ
858呑んべぇさん:2006/03/26(日) 16:53:03
>>857
酔っ払いだよ。
859呑んべぇさん:2006/03/27(月) 03:52:55
たかが数本増えることにあーだこーだ言ってるバカがいるな
860呑んべぇさん:2006/03/27(月) 10:40:06
まあ確かに飲みかけやストックのボトルが沢山あると邪魔だけど、ブランデーはワインとかに比べれば
そんなにデリケートでないから置き場所にもそこまで困らないんじゃない?
単一種の飲み比べなんてあまり出来ないから興味があるなら今買っといた方がいいかと。
861呑んべぇさん:2006/03/27(月) 18:29:17
>>859
なあ、マターリいこうや。
とりあえずオタールXOでも一杯呑め。
>>860
借金してでも買っといた方がいいかな…。
863呑んべぇさん:2006/03/28(火) 09:38:17
酒なんぞに借金するようなやつはどれほどのバカ面か見てみたい
ついでにそいつの両親の顔も見てみたい
864呑んべぇさん:2006/03/28(火) 12:42:07
はいはい
865呑んべぇさん:2006/03/28(火) 20:35:14
>>863
なにとげとげしてるんだい?
マターリ行こうじゃない、ブランデ話をさ。
866呑んべぇさん:2006/03/28(火) 21:10:52
”酒なんぞ”って言葉、
このスレには似合わないと思われ。
よそ行ったら?
867呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:11:40
酒なんぞ所詮有機溶剤
2ちゃんねるのスレで気取ってるおまえらはかなり痛い
868呑んべぇさん:2006/03/29(水) 02:09:13
で、君はなんでここに居るの?
869呑んべぇさん:2006/03/29(水) 02:17:29
コニャックって飲んだことないから近いうちにサントリーのブランデー
買って飲んでみようかな
870呑んべぇさん:2006/03/29(水) 04:14:53
ニッカドンピエールをすすめておこう
871呑んべぇさん:2006/03/29(水) 05:22:27
>>869
それではコニャックを飲んだことにならんがな
やめとけ
ちゃんとコニャックを買え

>>870
お前も薦めんなよ
872呑んべぇさん:2006/03/29(水) 05:35:59
サントリーもそんなに悪くないよ。XOクラスならいいんじゃね?
コストパフォーマンスは微妙かもしれないけど手に入れやすいし。
873呑んべぇさん:2006/03/29(水) 05:47:04
>コニャックって飲んだことないから
って言ってるからな
味は悪くないがその辺りだと値段かわんないから、先にコニャック買ったほうがいいだろ
しかもVSOPを買ってくる可能性大
サントリーは後回しでいいよ
874呑んべぇさん:2006/03/29(水) 05:53:44
しかも(サントリー)VSOPを買ってくる可能性大
って意味ね
875呑んべぇさん:2006/03/29(水) 07:07:36
>>871
アルマニャックやフィーヌ、マールじゃだめなの?
876呑んべぇさん:2006/03/29(水) 07:56:29
>>875
>>871はコニャックコニャック言ってれば良いと思ってる単細胞だから何言っても無理
日本酒の純米信者みたいなもんだ
877呑んべぇさん:2006/03/29(水) 08:21:39
フランス産マンセーで国産叩きかもなw
878呑んべぇさん:2006/03/29(水) 10:00:51
このスレで国産を擁護してる奴は初めて見るな
879呑んべぇさん:2006/03/29(水) 10:12:40
>>878
擁護してるやつはいないだろ。
国産が美味いだとか国産じゃないとダメだとか言ってるやつがいるか?
お前もコニャックアルマニャック等の御フランス以外を無闇に叩きたいのか?
御フランスなら問答無用でマンセーでいいの?
叩くならせめて飲んでから、何がだめなのか具体的に言えよな。
880呑んべぇさん:2006/03/29(水) 10:58:32
国産を叩いてる奴もいないみたいだが
881呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:50:39
さすがは春。スレの質の落ちが激しいですね。

飲んだ事もない学生さんが多いようで
882呑んべぇさん:2006/03/29(水) 18:26:09
酒は人類の友だぞ、友人を見捨てられるか。   
883呑んべぇさん:2006/03/29(水) 19:02:53
だからオタールVSOP飲んで、マターリしようぜ。
安くて旨いんだし。
884呑んべぇさん:2006/03/29(水) 19:12:28
>>882
お前が勝手に友人だと思い込んでるだけで
奴にとってお前は金蔓でしかないのさ
885呑んべぇさん:2006/03/29(水) 21:38:33
お前は金を払い、奴は満足をくれる
だからいいんだよ
886呑んべぇさん:2006/03/29(水) 22:07:34
これにチャレンジするつわものはおらぬか
http://www.rakuten.co.jp/shinanoya/567504/541618/702367/
887呑んべぇさん:2006/03/30(木) 02:23:38
42000円でその一本にチャレンジするより、おれには42000円で他に複数チャレンジできるから、そいつは後回しだ。
888呑んべぇさん:2006/03/30(木) 03:01:27
マールじゃないの
889呑んべぇさん:2006/03/30(木) 04:06:08
マールだからなんだ?
890呑んべぇさん:2006/03/30(木) 05:27:24
>>888はマール嫌い
42kでロマネ・コンティの雰囲気を味わえるんなら価値有りか…。
でもジェラス バ・アルマニャック 18年 の品種違い3種飲み比べが先だな。
892呑んべぇさん:2006/03/30(木) 11:57:18
あっそ
893呑んべぇさん:2006/03/31(金) 00:35:49
>>891
ちゃんとレポしてくれよ
了解
先立つものが手に入るまで売り切れになりませんように!
895呑んべぇさん:2006/03/31(金) 10:22:04
売り切れって、もし楽天の事言ってんのなら、一個売り切れてる
896呑んべぇさん:2006/03/31(金) 11:40:58
サイト開けないんだが、
DRCのマールドブルゴーニュ?

バーで置いてあればショット6000円くらいで飲めるから
一度飲んでみては?

2回飲んだけど、さすがに香りが強烈で開栓した途端
店に香りが溢れるような感じ。

味は・・・マールはどこまでいってもマールです。
897呑んべぇさん:2006/03/31(金) 12:26:28
マールというと10年ぐらい前、ボーヌへ行ったとき買ったマールはうまかった。
銀座の某焼き鳥屋で店主や常連たちに飲ませたら瞬間的に蒸発したような気がする。
898呑んべぇさん:2006/03/31(金) 16:53:21
コニャック系だけは飲まないので、むか〜しの海外土産が結構、サイドボードの肥やし化している。
ウイスキーみたいにオールドボトルに価値はないのだろうか。。。
>>895
情報サンクス!
某酒屋ではまだ大丈夫みたい。
900呑んべぇさん:2006/04/02(日) 09:17:59
>>898
お金としての価値だったら、ヤフオクへ。
でなかったら、俺にくれ〜!
901呑んべぇさん:2006/04/02(日) 16:38:05
>>900
何て事を言うんだっ!せっかく土産でもらったんだから、
売ったり、やったりしたら貰った人に失礼じゃないか!
で、>>898さん、>>900にはキツーク言っときましたから、
俺を招いてお宅で飲み会でも……
902呑んべぇさん:2006/04/02(日) 19:47:06
↑つまらん
903900:2006/04/02(日) 21:22:09
>>898さん
>コニャック系だけは飲まないので…。
もし差し支えないようでしたら、
コニャック(orブランデ)を飲まない理由を教えていただけませんでしょうか?



904898:2006/04/03(月) 12:58:31
舌に合わないから
905呑んべぇさん:2006/04/03(月) 14:44:56
>>904
コニャック(がメインの)スレでコニャックは舌に合わないからと言う貴方は
一体何の話がしたいのですか?
906呑んべぇさん:2006/04/03(月) 14:57:20
単なる価格厨でしょ
スルーよろ
907呑んべぇさん:2006/04/05(水) 00:36:03
叩いたり罵ったり煽ったりしないと進まないスレ
さすが、ブランデーは所詮気取り屋の飲み物ですね
908呑んべぇさん:2006/04/05(水) 11:22:38
あんたも暇だね
909呑んべぇさん:2006/04/05(水) 21:44:53
↑結局まっ昼間にレスしちゃったヒマ人
910呑んべぇさん:2006/04/05(水) 22:31:52
春だなあ
さよう、春ですな…。
春宵一刻値千金
これから至福のアルマニャックタイム
安くて旨い貧乏人の友、サマランスVSOP
912呑んべぇさん:2006/04/06(木) 01:20:30
アルマニャックも色々試してみたいけど、まずは
部屋の開栓済みコニャックを片づけます……。

サマランスのVSOP買ってみようかな。
913呑んべぇさん:2006/04/06(木) 01:44:31
煽る→釣られる→流れを戻そうとする→スレが少し進む→すぐ止まる→最初に戻る

こんな感じか
>>912
サマランスVSOPお勧めです。
淡い花の香。
アルマニャックとしてはマイルドな味。
2kで買えるのがうれしですね。
915呑んべぇさん:2006/04/09(日) 15:59:00
ナポレオンで4kか・・・。
916呑んべぇさん:2006/04/13(木) 22:51:53
ロッテチョコの「バッカス」でコニャックに興味を持ちました。
試しにマーテルとサントリーのVSOPを飲んでみたのですが、
舌がピリピリとして辛く感じてしまい、あまり楽しめませんでした。
とろりと甘くていい香りのするものがありましたら教えて下さい。
(普段は激甘な彩食健美の白とか飲んでます)
917呑んべぇさん:2006/04/13(木) 23:07:32
>>916
VSOP、前者と後者が一緒に感じましたか・・・
ちょっと金に余裕があるならナポレオン、XO以上のクラスを買ってみるといいかも
ちなみにロッテバッカスは俺も好き。
918呑んべぇさん:2006/04/13(木) 23:08:18
>>916
バッカスの中に入ってるようなああいうシロップのとろりを想像して飲んだのならかなり違うから。
あのシロップはブランデーを少し入れた砂糖の練り物みたいな感じだし。一回しか食べた事無いんだけどね。
おそらくどの銘柄を飲んだとしても、「舌がピリピリとして辛く感じてしまい、あまり楽しめませんでした」、と感じると思うよ。
ここの住人の感じる辛さと>>916が感じる辛さってのは全く別物だと思う。今までどんな酒飲んできたか知らないけれど、
多くの場合ブランデーを含めた蒸留酒は基本的にアルコールが40度以上あるから、それをダイレクトに感じたんだと思うよ。
どの銘柄でも根本は変わらない。マーテルVSOPだって良い酒だし基本的にブランデーはいい香り。
ここの住人からすれば何て言うか分からんけど、おれはとりあえず薄めて飲んでみたら?としか言えない。
919呑んべぇさん:2006/04/13(木) 23:09:30
>>917
>>918ですが、たぶんXOとかそういう問題じゃないと思うよ。
アルコール度の高いお酒に全く慣れてないんじゃないかと思う。
920917:2006/04/14(金) 00:39:42
短期熟成ベースならではのピリピリ感や固さが気になったのかと思ったけどね
個人的な意見だけど、スタンダードスコッチとかだってスコッチ入門者にはオススメできない
むしろスコッチある程度飲み慣れた人が飲むべきものだと思ってる。
そもそも>>916がどうやって飲んだのか書かれてないな
たしかに40度の蒸留酒飲みなれてない人がいきなりストレートはきついかもしれない。
水入れて美味しく感じるんだったらそうするに越したことは無い。
ブランデーはストレートが基本だけど、それに縛られる必要も無い。
それでダメだったら違うものを試してみればいいと思うな。
921918:2006/04/14(金) 00:52:29
>>920
>>918ですが、ウイスキー全般の意味でスコッチとおっしゃってるのだと思いますが、
個人的にはウイスキーの次がブランデーであるべきだとは思いません。
そもそも自分の場合はブランデーの次にウイスキーでしたから。
922917:2006/04/14(金) 01:09:11
>>921
少々意味が・・・。次、って飲む順番の話か、位置付けか
ウイスキー全般も何も、あくまでスコッチという例を持ってきただけの話なので・・・
923918:2006/04/14(金) 01:14:23
>むしろスコッチある程度飲み慣れた人が飲むべきものだと思ってる。
これはどういう意味ですか?
924918:2006/04/14(金) 01:18:42
スタンダードスコッチはある程度スコッチを飲みなれた人が飲むべきであって、
ブランデーでもVSOPクラスはある程度ブランデーを飲みなれた人が飲むべきであるという意味?
925916:2006/04/14(金) 01:41:52
お返事ありがとうございます。
普段は甘い白ワインや梅酒を飲んでいます。
ブランデー漬けの梅酒とか好きです。

強いアルコールは飲みなれていないので「ダイレクトに感じた」というのはあると思います。
なにしろ頭の中が「バッカス」だったのでちょっとショックが強かったのかもです。
ミニチュアボトルだったので飲みきってしまったので、
甘さと香りならこれ!っというのがありましたらお願いしますです。
926918:2006/04/14(金) 02:04:53
>>925
こちらを参考にしたらどうでしょう。色んな銘柄について作者さんや他の人の感想を元に作られてるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/cognacuma
ただ、人によっては、甘いと言われるものを辛いと感じたりその逆もあるので、内容を鵜呑みにしてしまうのは良くないかもしれません。
>>917さんがおっしゃるようにナポレオンやXO以上を飲むってのが良いんでしょうが、値段張りますし度数は同じわけですので、
おれとしてはダイレクトなアルコールの刺激であまり楽しめなかった部分が熟成期間が長くなったことによる変化で埋まるかどうかは分かりません。
香りについては、どの銘柄も花と同じでそれぞれ個性をもった香りがありますので、これ!というのは決められないと思います。
最後には、買ってかいで飲んでみるしかない、になると思います。バーにいく、なんて方法もあるでしょう。
927917:2006/04/14(金) 02:32:49
>>925
自分としては、要はなるべくなら入門として飲むのは少し上のクラスのものをお勧めしたい、ってことなんですが
高アルコール過ぎて楽しめなかったっぽい、という感覚があるなら>>918さんの言う通り
より良いものを飲んだところで同じような感想になるかもしれません。
少量飲み切りで試したってのは良い選択かと思います。バーも1つの方法でしょうね。
928呑んべぇさん:2006/04/14(金) 12:23:01
>>925
水割りにしてみるとか、ニコラシカにしてみるとかしてみた??
929呑んべぇさん:2006/04/14(金) 12:33:25
>>925
水割りにしてみるとか、ニコラシカにしてみるとかしてみた??
930呑んべぇさん:2006/04/14(金) 19:41:11
アルコールのぴりぴり感は、慣れればどうってことないよ。
割るよりは、ちびちび飲むとか、思い切って普通に飲んでみるとか、
その方が早く慣れると思うのだが、ちょっと荒療治か?
931呑んべぇさん:2006/04/14(金) 22:54:31
どうしてもブランデーじゃないと嫌だっていうのならそうするしかないけど
他の酒類でも良ければ無理してブランデー飲み続けることもないかなと思う
932呑んべぇさん:2006/04/15(土) 02:57:08
リキュールだけどグランマルニエがいいかも
933916:2006/04/15(土) 10:32:47
オタール・ナポレオン、ボトルで買ってみました!
アルコールになれてきたのか、熟成年度の差なのか判りませんが
マーテルVSOPより口当たりがまろやかに感じました。
香りも味も甘くて、とても美味しいです!

余談ですが、飲めずに2年程放置してあった「ワイルドターキー8年」も飲んでみたんですが、
とても「甘み」を感じました。味オンチ、、、でしょうか?
934呑んべぇさん:2006/04/15(土) 17:30:53
>>933
甘みを感じる人が味オンチなのか、感じない人が味オンチなのか、どちらが正しいなんて誰にも分からないよ。
自分の味覚が絶対的な基準だと思ってる人は何か言ってくるかもね。

>アルコールになれてきたのか、熟成年度の差なのか判りませんが
またマーテルVSOPを買って飲んでみれば判る。
935呑んべぇさん:2006/04/15(土) 18:49:07
当然のように自分の味覚が絶対的な基準だと思ってるワタクシですが、
違いがわかるなら全然味オンチじゃないでしょ。

まあ、>>933はごく一般的でまっとうな意見だと思ふ。

酒は好き好きであって、絶対的な基準はないと言うけど、それでも何故か
VSOPよりナポレオンが、ナポレオンよりXOが旨いとみんなが言うのだ。

香りやアルコールのキツさは、それこそグラスによっても感じ方が大きく
変わっちゃうけど、とにかく、美味しく飲めるのはいいことだ。




936呑んべぇさん:2006/04/15(土) 19:10:44
甘味を感じたいか否かと問われれば、俺は感じたい。
酒の中に無数の表情があって、その中からできるだけたくさん感じ取りたい。
尤も、俺は>933の酒をまだ一つも飲んでいないのだが。
937呑んべぇさん:2006/04/15(土) 19:46:24
>935
おれのオカンはカミュが好きなんだが、XOよりVSOPのほうが旨いって言う。
938呑んべぇさん:2006/04/15(土) 20:25:19
ブランダーの皆さんこんばんは。

今日から、ブランデーの世界に足を踏み入れたビギナーです。
飲んでいるのは1300円くらいの安物(ジャンヌダルクとかいうフランスのやつ)
ですが、葡萄の香りと、甘みが気に入ってしまいました。
元々ワインと焼酎が好きなので、葡萄の蒸留酒もおしいかもと思って
今日、なんとなく買ってみたのですが、自分に合いそうです。

とりあえずマ・クベよろしくグラス(ブランデー用がないので赤ワインので代用)を
手で暖めながら、「アレはいい物だ!」とか言いながら今飲んでいるのですが、
おそらく、値段からして今、僕が飲んでいるブランデーは一番下のランクの物のはず。

初心者向けに何か、ミドルクラス(3000円前後)くらいで芳香が強いもの、何か
ご教授願えませんか?
ワインも、日本酒も、焼酎も香り命なものでして(*´Д`)
939呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:26:49
行きつけのショットバーでは、DRCのフィーヌをワンショット6000円で出している。
さて飲むべきか悩み中だが、どうしたものか。
940呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:28:24
さてどうしたもんだろうな
941呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:35:17
考えると眠れなくなっちゃう。
ってか。
942呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:49:24
クオータで注文汁
943呑んべぇさん:2006/04/16(日) 00:12:26
ブランダー… ( ゚д゚)
944呑んべぇさん:2006/04/16(日) 02:21:18
6000円って、その場ならともかく家に帰っても悩む金額か?
945呑んべぇさん:2006/04/16(日) 06:09:52
陶器で作られてる花瓶のボトルのX.Oのお酒の値段って誰かわかりませんか?
946呑んべぇさん:2006/04/16(日) 10:21:02
コニャッカー(・∀・)?
947呑んべぇさん:2006/04/16(日) 12:20:46
>>946
同じこと考えた
948呑んべぇさん:2006/04/16(日) 13:16:57
それもおかしいって
949呑んべぇさん:2006/04/16(日) 14:05:15
グラッパー&マーラー
950呑んべぇさん:2006/04/16(日) 14:53:30
今日行った店は凄かった
オタールのVSOPよりスリースターのほうが高かったw
他にもカミュのセレブレイションとかインぺリアルとか知らないやつばかりだったし、給料日にいくつか買ってみようかな
951呑んべぇさん:2006/04/16(日) 14:56:35
ブランディスト
コニャッキスト
952呑んべぇさん:2006/04/16(日) 14:57:22
うちの近所はクルボアジェVSOPが8000円だから
953呑んべぇさん:2006/04/16(日) 18:51:43
すみません、質問なんですが30年前のブランデーやウィスキーってまだ呑めますか?
家にゴロゴロ転がってます。
954呑んべぇさん:2006/04/16(日) 20:00:30
グラッポイド
マーロイド

>950
すごい店、俺も行きたい。

>952
3倍だな。

>953
俺なら、瓶に入っていて高級そうだったら、味見して飲む。
もちろん保証とかはできないが。
955呑んべぇさん:2006/04/16(日) 20:11:17
クルボアジェVSOPってボトルが3種類くらいあって、ルージュと並行は
普通のVSOPクラスの値段だけど、正規のボトルは結構高かった気がする
>>952は仮に正規だとしても高い。ルージュや並行なら異常。
956呑んべぇさん:2006/04/16(日) 20:45:02
>>955
現行の物じゃないよ
ていうかその店、洋酒で現行の商品なんてほぼ無い
本物のイナカ酒屋だからな、10年以上も入れ替わらない洋酒がたくさんある
ウイスキーなんかも全然知らんのばかりで、いまだに特級表示だったりするし
他の近場の酒屋もこんな感じ
洋酒が好きっていう話しをしたら、10年以上前のだけど全然売れないからあげるよ、って言われてもらったことがある
957呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:41:51
ヘネシーVSのわけあり商品一本1600円くらいで5本買ったのだが重宝してる。
香りもコクも薄目に思うが、かえって使いやすい。
珈琲や紅茶に入れたりカクテルにしたりしてるよ。
単体でもストレートなら悪くないね。

958呑んべぇさん:2006/04/17(月) 03:45:36
>>956
すごいな
中身は大丈夫だとしても、コルクはボロボロじゃないか?
959呑んべぇさん:2006/04/17(月) 09:04:13
だねえ、リコルクしてるとは思えんし。
960呑んべぇさん:2006/04/17(月) 09:40:28
10年じゃ大丈夫と思う。
ワインの場合も1970年代は少し心配、1960年代はかなりやばいという感じでしょう
961呑んべぇさん:2006/04/17(月) 10:19:26
保存してある環境によっても違いがあると思うけど、家に有った27、8年前に
貰ったレミーマルタンナポレオンはコルクがボロボロだったよ
コルク抜きが役に立たないのでバターナイフでコルクを穿り出したけど
瓶のなかに破片が…
962呑んべぇさん:2006/04/17(月) 10:25:12
なあに、 かえって免疫力がつく。
963961:2006/04/17(月) 10:32:18
ねーよw
964呑んべぇさん:2006/04/17(月) 12:16:12
>>961
そこで茶漉し+カミュの空瓶ですよ!
965呑んべぇさん:2006/04/17(月) 17:07:48
>そこで茶漉し
時間は掛かるが、コーヒーフィルター(変な沈殿物も除去)
966呑んべぇさん:2006/04/17(月) 21:16:11
オークショナーな俺はいつも濾過ってるよ
967呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:29:48
すみません、質問です。
ホストの番組ででてくるブランデーはなぜあんなに高級なんですか?
一本数十万〜数千万円とか酒の値段じゃないですよね。
ルイ13世やペルなんとかなどは、もう製造されてなくて
プレミア的な価値でもあるのでしょうか?
本来の小売り価格もご存じならば博識の方、よろしくお願いします。
968呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:44:45
観光地の缶ジュース的なものです。
969呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:48:29
>>967
博識ではないけど、言うよ。
13世(レミー)やジュビリー(カミュ)、リシャール(ヘネシー)とかってのは、容器代がめっさ高い。
聞いた事無いかな?あの高級クリスタルの「バカラ」の容器なんだよ。

んで、ディスカウントでの買値は13世とリシャールは10万位、カミュは5万位かな。
此処に水商売価格を反映させると・・・五倍十倍になる訳だね。
970呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:57:37
>>967
ま〜高級な酒だからこそ 優越感もあるしね
勿論、元から高級な物プラス ホストの給与プラス店の利益だからね〜
2千万以上するらしい
ベルフェクションも メーカー小売価格は5百万ぐらいだと聞いた事があるよ
ま〜お気に入り養成 恋愛ゲーム代と言った所かな
971呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:59:47
>>969
即レスありがとうございます!
普通のロレックスと、宝石の沢山付いてるロレックスの違いみたいなものなんですね。
ということは、儲かっているのは酒造元より容器製造元のバカラなんですね。
>>938
亀レス失礼。
3kって言うのは、ちょうどVSOPとナポレオンorXOクラスの境目かな。
で、
VSOPでお勧めは、
コニャック  :オタールVSOP(≒2k)
アルマニャック:サマランスVSOP(≒2k)
ちょっと飛んでXOクラスなら
コニャック  :フラパン・シャトー・フォンピノXO(≒5〜6k)
アルマニャック:シャボーXO(≒4〜5k)
香を比べれば、普通VSOPよりXOクラスのほうが上だろうけど、
それも絶対ではないんじゃないかな。個人の好みもあるしね。
アルマニャクのタリケ☆☆☆(VSOPの下のクラス≒VO)なんかは
下手なVSOPよりも味・香ともに上行ってると思う。
値段も高いけどね。(☆☆☆で5k!)
自分としては、コニャク・アルマニャクともにXOクラスを勧めたい。
9731:2006/04/18(火) 01:02:27
>>971はあんまり解ってないようだ
974呑んべぇさん:2006/04/18(火) 01:48:45
>>971
まるでバカラがウハウハに儲かってるような書き方だが・・・
そんな絵に描いたような大量工業生産品じゃないんだからさ
975呑んべぇさん:2006/04/18(火) 01:55:00
>>971
儲かってるのはホストクラブ。
976呑んべぇさん:2006/04/18(火) 07:56:17
>>971はバカラ
977呑んべぇさん:2006/04/18(火) 20:57:44
>>971
誰がうまいこと言えと(ry
978呑んべぇさん:2006/04/18(火) 23:47:58
>>977
ひょっとしてそれは>>976に言ってるのか

そろそろ次スレの時期ですね
979呑んべぇさん:2006/04/19(水) 13:06:43
だれも言わない代わりに俺が言っておこう
>>971はアホ
980呑んべぇさん:2006/04/19(水) 22:34:03
次スレのテンプレは>>653
関連スレは>>663
まとめサイトは>>713
これでいいの?
981呑んべぇさん:2006/04/19(水) 22:36:15
おk
982呑んべぇさん:2006/04/19(水) 23:42:22
>>980
まとめサイトはカッコ付きで一応、仮状態だとか作成途中だとか入れたほうが良いと思う。
未完成であることを付け加えた方が、新規にインプレくれる人もいるかもしれないし。
983呑んべぇさん:2006/04/20(木) 17:30:20
関連スレの4つめは落ちてる、一応、
984呑んべぇさん:2006/04/20(木) 23:37:27
MINUIT de CAMUS (350ml)って…、どんなモン?納戸から片付けてたら、出てきたわ。空港で買っちゃう旅行者向け免税品程度?
985呑んべぇさん:2006/04/21(金) 00:46:01
>>982
有難う御座います。
986呑んべぇさん :2006/04/21(金) 23:10:23
>>984
まず自分で飲んでみることをお勧めします。
万人向けの酒、なんてのはイマジナリーなもんです。
酒は個人の感覚を抜きにしては語れないものでは?
貴殿が気に入ったのなら(値段とは関係なく)それが一番ではないですか?
逆に気に入らなかったら、それまででしょう。
飲まれたんでしたらぜひインプレッションをUPしてください。

自分で酒を飲まないんでしたら、ヤフオクへどうぞ。
987呑んべぇさん:2006/04/22(土) 03:19:38
■□ コニャックPart6 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1145643418/

誰も建てないようなので建てました。
テンプレが推敲しきれてない…
988呑んべぇさん:2006/04/22(土) 10:44:54
>>986
>>984は値段を知りたいだけだろうからヌルーするば良いと思うよ
989呑んべぇさん:2006/04/22(土) 11:04:21
>987乙です。
成城石井のフェアに1000円位のフレンチブランデーが売ってた。
他のはコニャック扱いなのに、違いは何なんでしょう。
990986
>>988