【梅酒】果実酒総合スレッド・8【手作り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928呑んべぇさん:2006/05/12(金) 22:15:36
サントリーの果実酒房 山梨産 巨峰酒
飲んだ事ある人いる?

これっていわゆるゲフン酒?
929呑んべぇさん:2006/05/13(土) 00:46:53
個人が葡萄を使うのはダメなだけで企業はいいんじゃないの?
930呑んべぇさん:2006/05/13(土) 02:24:03
俺らと違って、サントリーは酒造免許持ってるからな。(w
931呑んべぇさん:2006/05/13(土) 06:29:53
どぶろく特区の所ってぶどゲフンやクエンゲフンもいいのかな。だとしたらうらやまし。
932呑んべぇさん:2006/05/13(土) 13:27:09
>>927
レモンのエキスは1日で出るの?
いちごは1週間で出るの?
933呑んべぇさん:2006/05/13(土) 13:27:34
頂き物のメープルシロップが余っている。氷砂糖や蜂蜜の代わりに
メープル使ったことのある人がいたらどんなふうに仕上がったか
教えてください。匂いが独特だから梅とホワイトリカーという
定番の組み合わせに使うのが無難かなあ。
934呑んべぇさん:2006/05/13(土) 13:56:08
>>932
テンプレの上から
苺・檸檬共に一昼夜で引き上げ後一週間から一ヶ月熟成
3〜4週間で飲めるようになる。実は二ヵ月後に引き上げる。檸檬無し
無し
無し
二日間熟成
不明

ちなみにスピリタスは半日から一日熟成
935呑んべぇさん:2006/05/13(土) 14:16:11
>>932
さっき檸檬1つだけ取り出して食べたらまだすっぱかったのでもうちょっと待ってみます。
苺はサイトとか本によって取り出す時期がバラバラだったので、様子を見ながらとりあえず一週間を目安にしてみます。
936呑んべぇさん:2006/05/13(土) 14:21:08
>>932
レモンは入れないからわからないけど、イチゴは1週間でエキス出るよ。
>>933
梅&ホワイトリカーだとどんな風味になるのかが判定できるね。
栗やリンゴ酒あたりでもよさそう。カラメルを入れるつわものもいるしw
作ったらレポよろ〜。
937呑んべぇさん:2006/05/13(土) 14:29:47
2年物の梅酒久しぶりに出してきてみたら
なにやら細かい綿のような物が・・。
これは、実から出たペクチンでしょうか?
実は漬けたまま、放置してました。
カビ臭いにおいはしません。梅とアルコールのにおいです。
938呑んべぇさん:2006/05/13(土) 20:46:42
去年からはりきって梅酒などつけてみました。
今日、去年の梅酒を色々整理しました。

結論:高い南高梅+ブランデーよりも、安売り青梅+トリスのほうが美味い。

自分の味覚が安っぽいのかな・・・orz
ブランデーの方はきばって南高梅を少し多めにしたら酸っぱくて酸っぱくて。
レシピどおりに安ウィスキー:安梅:砂糖を4:2:1にしたやつが一番美味かった。
南高梅を使って浸けてる方、いろいろ好みもあると思いますが、
美味しいと思われる比率を参考までに教えてください。
939呑んべぇさん:2006/05/13(土) 22:58:22
あんず酒を買って飲んだら美味しかった!作ってみようw
ビワ酒も美味しそうだけど、ビワはそのまま食べたい衝動を押さえられないから作れない・・・
うちごは腹いっぱい食べれるから、飽きた頃作れるw
940呑んべぇさん:2006/05/13(土) 23:22:44
梅と柑橘系はマジ失敗しないねぇ。
うますぎ。
941呑んべぇさん:2006/05/13(土) 23:56:55
ほんと
梅酒しか知らないと他のがどれもおいしくない。
他のと比べるとうまさがダンチだね。
夏にはソーダ割り、たまらん。
942935:2006/05/14(日) 00:55:26
イチゴ酒2日目。
苺の赤味がウォッカに浸透してかなりおいしそうになってきました。
味はまだ飲めたものじゃないけど、毎日眺めながら気長に待ちます。
熟成するのが楽しみだ(´∀`)
943呑んべぇさん:2006/05/14(日) 01:11:47
日向夏を漬けてみた。
白い綿の部分が苦くないって本当なんだね。
糖分無し、皮を多めに漬けたけど、いつ皮を引き上げたらよいかな。
漬けっぱなしじゃ駄目?
2日目にしてホワイトリカーが綺麗な黄色に変わってます。
944呑んべぇさん:2006/05/14(日) 02:06:18
柑橘類の皮は一週間で引き上げ、と書いてあるところが多い。
長く漬けると苦味が出るんじゃないかな。

キウイ酒、正直おいしくない。
でも勿体ないからちびちび飲んでるうちになんかクセになったきた。
945呑んべぇさん:2006/05/14(日) 02:07:11
ゴールデンキウイを漬けたことある人いる?
感想きぼんぬ
946呑んべぇさん:2006/05/14(日) 09:11:00
>936
>933です。そうか、林檎がありましたね! 冷蔵庫に古くてふかふかに
なってしまった奴が入っていましたが、これだと果実酒にしてもあまり
美味しくなさそうなので、林檎とウイスキーとメープルでコンポートを
作ってみました。家族にも好評で、あっという間に完食(´∀`*)
いい林檎が出回り始めたら、この組み合わせで果実酒漬けてみます。
でもきっと3年以上置くので、試飲レポは難しいかもw
947呑んべぇさん:2006/05/14(日) 09:29:59
>>944
キーウィ美味しくないよね
ニオイっていうかが苦手。もしかしたら10年くらいしたら美味しくなるかも
と、想像して忘れてるふりしてます。
マンゴーも忘れたふり。
948呑んべぇさん:2006/05/14(日) 17:14:42
そろそろ梅の季節で
梅酒造ろうと思うんだが
今年は趣向を変えてバーボンかスコッチに漬けようと思う
梅酒造るにはバーボンとスコッチのどちらが合うと思いますか?
使うのは1本980円のホワイトホース、アーリータイムス、オールドクロウが候補
949呑んべぇさん:2006/05/14(日) 19:37:30
今日梅酒に向けて酒屋を偵察してきたけど
日本酒で梅酒漬けるには原酒を使えばいいっぽいな
酒についてはド素人なんだが酒って加水されてんのね
アルコール19以上20未満だと一応酒税法上はダメなんかね?
950呑んべぇさん:2006/05/14(日) 20:56:05
>>939

びわなら食べた後の種だけでもいいよ。家もびわ種でつけてるけど、
すごくいい香りがしてる。
951呑んべぇさん:2006/05/14(日) 21:56:22
梅はスコッチのほうが合いそうな気がする。
バーボンに合うのはなんだろうちょっと癖があるように思います。
私は今年の梅はブランデーでやってみるつもり。
梅酒は1本で杏に力を入れる。去年の杏に感動したから。
952呑んべぇさん:2006/05/14(日) 23:26:10
もうすぐ近所の公園の大島桜の実が熟する。
生では渋くて食べられないが、ホワイトリカーに漬けると
非常に良い香りの果実酒ができる。
山桜の実でも同じように果実酒ができるらしいぞ。
953呑んべぇさん:2006/05/14(日) 23:51:09
採っちゃダメよ
954呑んべぇさん:2006/05/15(月) 00:03:42
うほっ
955呑んべぇさん:2006/05/15(月) 00:06:38
梅もいいが、その後のプラムや山桃桜用の瓶も開けておこう。
無計画に浸けて、やたら瓶が増えた去年の二の轍を踏まぬように…(;´∀`)
956呑んべぇさん:2006/05/15(月) 00:23:11
>>955
もしかしてTさん?
957呑んべぇさん:2006/05/15(月) 03:23:54
>>952
公園の桜だと、農薬タプーリだよ。
958呑んべぇさん:2006/05/15(月) 12:36:01
>>950
うちもビワの種つけてますよ〜♪
アマレットに似た香りとほんのり自然の甘さがGoodです
959呑んべぇさん:2006/05/15(月) 17:50:05
梅はいつから店頭に並ぶ?
960呑んべぇさん:2006/05/15(月) 17:54:24
庭の梅、今年はいっぱいなったなと思ってたら大分落ちちゃった。 (´・ω・`)ショボーン
961呑んべぇさん:2006/05/15(月) 18:22:38
>>959
このスレのログぐらい自分で探せ
ついでに>>315をブクマしとけ
962呑んべぇさん:2006/05/15(月) 18:42:15
そろそろ次スレ立てようと思うんですが、まとめサイトのURL変更以外で
テンプレに何か修正や追加希望はありますか?
963呑んべぇさん:2006/05/15(月) 19:41:03
梅は6月中旬付近に店頭に並びます
一応↑は入れておいたほうがいいかもしれない。
964呑んべぇさん:2006/05/16(火) 02:27:27
>>962
よろしくお願いします。
私は特に要望は無いけど、皆さんはどうかな?

育てているハーブをウオッカに漬けたいと思ってます(砂糖なし)。
ズブロッカっぽくなったらいいなぁ。
965呑んべぇさん:2006/05/16(火) 10:03:28
>>964
ズブロッカを狙うなら、育てたハーブの選りすぐりの一葉だけをつけるがよろし
欲張って2枚3枚と入れると、薬みたいな飲めないものが出来上がるぞ
966呑んべぇさん:2006/05/16(火) 16:22:10
今年は木苺がなるのが遅いな。
あっちこっち見て回ってもまだ花だ。
967呑んべぇさん:2006/05/16(火) 17:12:14
>>956
間違えられて光栄ですが、人違いです。

そーいえばゆすらっていつごろだっけ?梅の後だよね?
968964:2006/05/16(火) 19:04:43
>>965
なるほど!
果実酒の感覚で、たっぷりハーブを入れるところでした…。
参考にします。ありがとうございました。
969呑んべぇさん:2006/05/16(火) 21:36:54
去年漬けた梅酒とレモン酒
そろそろ飲もうかと思っていたら、両方とも家族に飲まれてたww
味見くらいしか残ってねーヽ(`Д´)ノ

仕方ないから甘夏+レモンを漬けてみた。
三ヶ月くらいかかるかな?
970呑んべぇさん:2006/05/17(水) 00:03:27
このスレに触発され、昨年生まれた娘の為に梅酒をブランデーで仕込みました。
梅がたくさん入れば美味しくなるかと単純に考え、梅2.7k、氷砂糖1.2k、酒4lにして
一年寝かせました。さっき味見したら、とんでもなく酸っぱくなってしまっていました。
教えてチャンで申し訳ありませんが、どうしたらリカバリーできるでしょうか?
それともすっぱりあきらめて新しく浸けた方が良いのでしょうか?。・゚・(ノд`)・゚・。
ググったり過去ログ見たりしましたが、自分では良い方法が見つかりませんでした。
歴戦の猛者の皆様、なにとぞ初心者にお知恵を貸してくださいませ。
971呑んべぇさん:2006/05/17(水) 00:25:24
>>970
とんでもなく酸っぱいとは思えないけどなあ。
俺は、梅1.5k 氷砂糖700g ブランデー1.8リットルで
うまくできたよ。そんなに割合は違わないよな。
普通は氷砂糖500gで作るんだが、梅が多かったので700gにしておいた。
濃厚な感じでウマイ。

あせらず娘さんが大きくなるまでねかせてみたら?
972呑んべぇさん:2006/05/17(水) 00:41:26
>>970
使用したブランデーと同じものを足して、さらに寝かせてみては?
973呑んべぇさん:2006/05/17(水) 01:38:49
>>970
溶けた氷砂糖が底の方に沈んでいるのかも。
瓶を揺すったり、回したりしてみた?
974呑んべぇさん:2006/05/17(水) 04:17:27
リットルあたりの砂糖が足らん気がする。あと600グラムほど糖分入れてみたら?

あとは973のいうように量が多くて溶け切れていない可能性があるので
持ち上げたらやばそうなサイズなので棒でも突っ込んでゆるゆる混ぜてみ。
975呑んべぇさん:2006/05/17(水) 12:29:58
砂糖入れないで作る人も居るんだからすっぱいというのがわからない
それより4ℓと2.7kを漬けた容器がしりたいw
976呑んべぇさん:2006/05/17(水) 13:39:38
レシピ板の果実酒スレに住まうものです。お世話になってます。
このたび新スレがたつのですが、>>315の果実酒講座をリンクさせていただいても
よろしいでしょうか?別板のにリンクするのは筋違いなのかと思いますが、
とても完成度の高くわかりやすい内容ですので・・・。
レシピ板には過去ログも読まん人たちが多く来るので、そういった誘導先があると
とても助かります。一応ある程度のテンプレは作る予定ですが、もう980超えてしまったので
追いつかなくなるかもしれません。(・д・) ◆eI80oDeCHI様、お手数ですが
ご検討よろしくお願いします。
977(・д・) ◆eI80oDeCHI
|
|⊃
|,,∧.
|∀<)') < OK!
|,,,ノ
|

>>976
自分のサイトはすべてリンクフリー(ディープリンク含む)なので、
どこからでも自由にバンバンリンクしてもらって構わないです。