【318】【787】酵母ナンバー【920】【111】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
アサヒ久々のビール新製品

フライング気味ですが、売ってたので。
2呑んべぇさん:2005/09/18(日) 22:11:36
>>1
新製品出る度に新スレ立ててたら製品スレで飽和しますよ。

【ビール・発泡酒】新製品について語ろう4【総合スレ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1122378693

こういうスレを活用してね。
31:2005/09/18(日) 22:36:36
ありがとうございます。
たしかにそうですね、以後きをつけます。
4呑んべぇさん:2005/09/21(水) 14:39:38
>>1さん乙
せっかくだから専用スレとして使わせてもらうね

・グレー318
結論からいうと美味かった。
香りは新鮮な生の刺身っぽいような風味です
薄味だが良い意味でコクみたいなものが口内に残るがしつこくない

ケース買いしたんで他の3本も試してレポします
5呑んべぇさん:2005/09/21(水) 17:00:57
青はいい香りだし一番ウマー
6呑んべぇさん:2005/09/21(水) 20:43:29
あいにくと酒問屋は全くプッシュしてない。
アサヒも実験商品としてしか見てない。
すぐになくなりそうな商品。後悔なきよう心行くまで飲んで置くのをお勧めする
7呑んべぇさん:2005/09/21(水) 20:53:05
都内で24缶で4390円
1缶183円はボリ過ぎだな
8呑んべぇさん:2005/09/21(水) 21:35:21
318→ドライの麦100%版
787→本生ゴールドの匂いが残りすぎ
920→たしかに上面発酵の香りはするが、香りだけ
111→318よりはマシ、でもこれなら富士山のほうがはるかに旨い

結論→アサヒはあまりにも技術力無さ過ぎ
   天然水でもなく、契約栽培麦芽でもなく・・・
   で、捻り出したアイデアは分かるが
9呑んべぇさん:2005/09/22(木) 20:06:04
今日朝にセブンイレブンで見つけて買った。
んで、今111を飲んでる。コピー通り軽快かな。今食ってるインスタント焼きそばによく合う。
109:2005/09/22(木) 20:15:19
920
確かに香りはいいかな。ひたすら軽い111に比べるとコクがある。
インスタント焼きそばにはいまいち合わんね。焼魚定食くらいになればいいかんじかも。
119:2005/09/22(木) 20:51:26
北海道土産のトド肉缶詰に肴を変えて318。
……なんか111や920と比べて特徴がないというか、味うすい?
せめてコクが欲しかったなぁ……ビール飲んだ気しない、アルコール度の低い発泡酒飲んでる感じ。
129:2005/09/22(木) 21:12:48
DOTCHの料理ショーにあわせて、北海道の秋刀魚でつくった「なめろう」に肴をチェンジ。
最後に挑戦するは787。
うん、秋刀魚の生脂に強く応えてくれるね。強く応えてくれるにはコクがないといけないわけで、それだけこの787の味がしっかりしているというわけで。
でもこれが4缶の中では一番うまいとは言えないか。
13呑んべぇさん:2005/09/22(木) 21:37:18
スレがないから立てようかと思ったが。
リンクぐらい張っとけよ。
酵母ナンバー
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/koubonumber/
現在の順位
http://www.asahibeer.co.jp/koubo/campaign2/

つい買ってしまった酵母ろ過済みの酵母ナンバー。
111から飲んでみたが、普段チルドビールとプレミアムモルツを
飲んでる俺からすると、香りはやっぱりよくないね。例えるならば、
「飲み残しのビール臭」
さて残り3本!当たりはあるのかな?
14呑んべぇさん:2005/09/23(金) 02:15:22
>>13
GJ
普通にゴールドか
15呑んべぇさん:2005/09/23(金) 02:25:40
オレの酵母ナンバー飲み比べ

赤色…まあまあやん
銀色…ドライと一緒やん
金色…本生金と一緒やん
青色…味無いやん

以上
16呑んべぇさん:2005/09/23(金) 17:43:26
17呑んべぇさん:2005/09/23(金) 18:05:57
787といえばルマンで勝ったマツダロータリー。
18呑んべぇさん:2005/09/23(金) 18:06:12
青・・・赤よりははるかにさわやかな香り。確かに上面発酵ビールっぽい(w
でもラガー世代にはウケないだろな。これが唯一の当たりである悪寒・・・。
金・・・ダメだこりゃ。飲む順番をまずったか?激しく硫黄臭。味も「深い」
んではなくてむしろ「重い」これが暫定一位?あっそ。
19呑んべぇさん:2005/09/23(金) 18:21:51
920青は香りだけ。
20呑んべぇさん:2005/09/23(金) 18:42:48
ああ、酵母が入っていたら。
21呑んべぇさん:2005/09/23(金) 18:48:17
111赤中々いい。名は一番の中々いい。
22呑んべぇさん:2005/09/23(金) 19:21:37
灰は本家のスーパードライよりおいしいと思ってしまった。
23呑んべぇさん:2005/09/23(金) 21:08:48
確かに318グレーはドライより美味いね
787金は評価高いけど、うーんって感じ
24呑んべぇさん:2005/09/24(土) 00:16:03
どれもこれも、とてもAll Maltとは思えない。
25呑んべぇさん:2005/09/24(土) 00:34:50
>>23
でしょ。アサヒは結局ドライから離れられないのかな?
>>24
御意
26呑んべぇさん:2005/09/24(土) 01:28:46
こだわったところが、酵母ってところにアサヒの浅はかさがある
ホップ、麦芽もいいものつかえよ・・・値段が高くても試飲用に買うからさ

「ビールは“酵母”で造られる。」って、新生のまずさがそこにあるよ
27呑んべぇさん:2005/09/24(土) 11:23:53
318はもう少し苦味を抑えた方が俺の好みだな
28呑んべぇさん:2005/09/24(土) 23:35:52
まじで味がわかんない。
区別がつかない。
29呑んべぇさん:2005/09/25(日) 00:42:13
銀と青をとりあえず飲んだ。
どっちもうまかったと思うけど。
銀を普通にスーパードライとして売ってくれれば、
キリンからのりかえてもいいと思う。
30呑んべぇさん:2005/09/25(日) 02:06:36
>>13クスコ

正直、割高になっただけで利点はなし
話題性で一度試したら、二度と欲しいとは思わないレベル

また似たような他のナンバーで出されれば
興味本位で買う人はいるんだろうが
31呑んべぇさん:2005/09/25(日) 10:10:23
イラネとは思うが、4缶それぞれのコピー

111:なめらかな味わいとアロマホップの軽快な香りが調和したビールです。
酵母の特長:麦の香りを引き立たせ、滑らかな味わいを演出する酵母です。

318:深い味わいとキレの良さが両立したビールです。
酵母の特長:コクとキレのジャストバランスを演出する酵母です。

787:しっかりしたコクと芳醇な香りが調和した味わい深いビールです。
酵母の特長:しっかりしたコクと、芳醇な香りを演出する酵母です。

920:上面発酵酵母らしいすっきりとした味わいのビールです。
酵母の特長:華やかな香り、すっきりとした味わいを演出する酵母です。
32呑んべぇさん:2005/09/25(日) 10:13:37
ホームページの順位を見て思ったのだが、缶に金や銀の色を使うからあんな順位になったんじゃないかと思えてならんです。
いっそ同じ色の缶で売ったら良かったのに、なんでこんなふうにしたんだろ?
33呑んべぇさん:2005/09/25(日) 20:15:07
青銀・・・サッパリとした、良く言えばいえばアサヒらしいビール。発泡酒よりはまし。 

赤金・・・良くない材料で芳醇なビールを無理して作るとこうなるのかなぁ?

どちらにせよリピートは無し。アサヒにつられた俺が馬鹿だった・・・。
      
34呑んべぇさん:2005/09/26(月) 00:30:33
酵母の「状態」でこんなに派手な香りが出るんだと思ったことある。とあるとこのラボ行って貯酒タンクのビール飲んでの話。
ホップを強調したビールでなさそうなので、そこには触れないであげようと思う。
モルトを変えればそれ由来の味の変化はあるけども、商品名に敬意を表してあえてそこにも触れないでおいてあげよう。
うまいまずいは別問題ってことでいいじゃん。
いや、勿論うまくはないんだけどさ。
35呑んべぇさん:2005/09/26(月) 02:40:49
四缶パック買ってとりあえず青と赤開けたけど

あんましうまくないな・・・コンセプトは悪くないのだけど味がこれじゃねえ。
36呑んべぇさん:2005/09/26(月) 03:03:17
>>32
便所の落書き場にしては
至極最もないい意見だ
37呑んべぇさん:2005/09/26(月) 03:49:37
>>36は便所にふさわしい糞カキコだな
38呑んべぇさん:2005/09/26(月) 03:58:36
787があまりに不味くてびっくりした。これやばいだろ・・・。
39呑んべぇさん:2005/09/26(月) 18:32:56
>>787
920に対して、「味が無い」とコメントするような人が好む味なのかも?
結局、4本飲んで気がついた。「飲みくらべタンブラーセット」は別に欲しくない。
40呑んべぇさん:2005/09/26(月) 20:05:31
スーパードライみたいな代物を長年売り続けているアサヒならではだと思った

もう買わない
41呑んべぇさん:2005/09/27(火) 00:23:20
787酵母はまずい発泡酒をマシにするための酵母なんだろうね
42呑んべぇさん:2005/09/27(火) 01:27:53
>>37
糞カスが糞桶みたいなレスしてんなよ
43呑んべぇさん:2005/09/27(火) 09:28:27
俺は赤が苦手だ。なんか煮え切らない。
44呑んべぇさん:2005/09/27(火) 21:39:52 ID:0
787飲んでみますた。本生ゴールドは飲んだ事ないです。

香りはあまり感じられず。その前にサッポロクラシックを飲んだんだがその影響?
味はちょっと面白く、下面発酵だが上面発酵のケルシュっぽい味がする。

悪かないけどそこまでって感じ。
45呑んべぇさん:2005/09/27(火) 23:24:44
残念ながら4種類とも旨くなかった
46呑んべぇさん:2005/09/28(水) 03:41:31
自分の中ではやっぱりスーパードライ酵母が最高って感想。
他のは明らかにまずかった。なんかメーカーの意図を感じる。販促のためにつまみまでつけてるし。
47呑んべぇさん:2005/09/28(水) 11:30:46
全部薄すぎ。どっしりとしたのも混ぜて欲しかった
48呑んべぇさん:2005/09/28(水) 18:40:45
>>46
だね。ドライ酵母の完成度を思い知った。

さらに麦芽の量を増やしたオールモルトの奴を出して欲しい
49呑んべぇさん:2005/09/29(木) 17:25:27
銀・・・まずいスーパードライ
金・・・まずい本生ゴールド
青・・・本生アクアブルーを少しだけ改良した感じだがまずい
赤・・・サッポロビールか?
50呑んべえさん:2005/09/29(木) 18:24:43
要約すると薄っぺらくて不味いので金出すほどの価値は無い。
って事?
51呑んべぇさん:2005/09/29(木) 20:19:27
>青・・・本生アクアブルーを少しだけ改良した感じだがまずい

>>49の舌が腐ってる事だけは確か。
青は一応エールビール。
確かに薄っぺらだが、本生アクアとは全く別物だろ。
52呑んべぇさん:2005/09/29(木) 21:11:23
企画物なんだから、
それぞれをもっと個性的にしたら良かったのに。
53呑んべぇさん:2005/09/29(木) 22:51:05
3本飲んだ

111>>>318>787
だな

あとは920だけか
54呑んべぇさん:2005/09/30(金) 01:27:36
とりあえず貶してりゃ味がわかると勘違いしてる奴が多いスレだな
55呑んべぇさん:2005/09/30(金) 01:40:12
あまりレスがつかないところを見ると、やっぱ人気ないのかな?
自分はみんなとちょっと違うようだが、一応感想書いてみる。

787≒111>>>318>920

111:ホップの香りはいいものを持っているものの、特に個性を発揮しているというほどではない。
    全体としては軽く、味に厚みか感じられない。この程度ならオールモルトでなくても出せるのでは?
    「滑らかな味わい」というのは良くわからなかった。

318:バランスの取れている味わいというのはわかるが、どうせならもっと高いレベルでバランスをとってほしい。
    これなら樽だしのスーパードライのほうがいいと思う。
    軽いわけではないが、味がない、後に残らない、喉越しだけのビールである。

787:なるほどコクが重量感→飲んだ後の満足感を感じさせる要素となるとは思うが、「個性」に乏しい為に飽きてしまう。
    (なんというか無難な味だ。)
    この4種の中では出来はいいほうだとは思うが、これがアサヒの主力商品だとして、
    サッポロ黒ラベル・キリンラガー・サントリーモルツ等と比較して、この銘柄を選ぶ理由(個性)が見当たらない。
    
920:薄い。スーパーモルトがこんな感じだったような。
    以前スーパーモルトを飲んだ際にアサヒの麦芽100%ビールはこの程度なのかとがっかりしたのを思い出した。
    「華やかな香り」わからないでもないが、ビールは香りでは選ばないからなぁ。

どれももう買うことはないだろうな。
56呑んべぇさん:2005/09/30(金) 18:03:01
>>55
ひょっとしてエール飲んだこと無いの?
5755:2005/09/30(金) 23:10:10
>56
今回のこのアサヒの企画は、単に4種類のどれがうまいと思うかというのを消費者に問うているのであって、
各銘柄それぞれについてのエール(ピルスナー)ビールとして出来について尋ねているわけではないと思う。

そもそも上面発酵・下面発酵なんてのは作り手側の分類で、消費者側にしてみればうまいかまずいか ただそれだけ。
その辺はアサヒだって解ってるから、4種類をあなたの舌という土俵の上で優劣を比べてくださいって言ってるわけだと思う。
上面発酵ビールは醸造方法の違うのでその辺踏まえたうえで他の銘柄と比べてくださいね なーんてことは言ってないと思うんだが。

 Aの酒(吟醸酒)とBの酒(純米酒)どっちがうまいですか?
 うーん 自分はBの方がコクがあっていいかなぁ。Aはなんか香りはいい感じだけど味が軽い感じだよ。
 ハァ? おまえ吟醸酒飲んだことあるのか?Aは香りが評価のポイントだろ。
そんなこと言ってたら違う作り方の酒の比較なんて出来ないよ。
58呑んべぇさん:2005/09/30(金) 23:48:49
>>57
>消費者側にしてみればうまいかまずいか ただそれだけ。
単純だなお前(w
>ビールは香りでは選ばないからなぁ。
味覚と香りは切り離せないモンなんだが。
「4つの酵母が醸し出す味わいの違いを、ぜひ実感してください。」
といってるわけで。単純にうまいまずいしか感じない人間は
タバコ吸いながら甲種でも飲んどけばぁ?
5955:2005/10/01(土) 00:19:35
>>58
まぁ まず>58の感想を聞かせてくれよ。
なるほど! と思えるようなところがあるならもう1セット買ってくるよ。

他スレでも漏れは自分の感想は結構うpする方だが、
叩いてくるやつが自分の評価を述べてくれたことは、これまでにたった1度だけだよ
相手がどういう感じ方をしているかがわからないと、こっちも反応のしようがないわけで・・。
60呑んべぇさん:2005/10/01(土) 17:06:00
>>57の言ってることはシンプルなことだが、正論。

うまいまずいを感じることが第一だろ?>>58はまずスペックから入ってるようなイメージ。
自分の言葉で語れよ。
61呑んべぇさん:2005/10/01(土) 18:10:41
上面発酵と下面発酵って無知のおいらにはちんぷんかんぷんなんですが。
つまりこれは作り方そのものが違っているので酵母の違いを飲み比べさせるのは
ナンセンスなんじゃないかと、そういう事ですかい?
62呑んべぇさん:2005/10/02(日) 05:59:54
カールスバーグのめ
安いのに発泡酒じゃない

これに比べれば水にアルコール混ぜただけのしょんべん
63呑んべぇさん:2005/10/02(日) 10:58:47
お前のうまいまずいはどうでもいいんだよ。
メーカー自体が「違いを、ぜひ実感してください。」
と言っているんだから、まずそれぞれの個性を長所として
理解し、語るべきなんだよ。その上で、
「920はもう少しフルーティさが欲しい」とか
「787はいくらなんでも重すぎだ」という方向で
ダメだしをしていかないと。
例えば>>8なんかは適当に書いているようだが
非常に参考になる。
>>55なんかはチラシの裏にでも書いとけ!
64呑んべぇさん:2005/10/02(日) 11:08:10
>>61
上面醗酵酵母と下面醗酵酵母の違い。
上面発酵のビールは日本で普通に作られているビールと
まったく別物だから、「喉越し」とか「キレ」とかを評価の対象
とするのがそもそもの間違い。
エールとかランビック飲んで、ただ違和感しか感じない人は、
それまでの人。その違いを個性として理解できる(好きか嫌
いかは別として)と酒の世界は広がるね。
65呑んべぇさん:2005/10/02(日) 16:56:50
>>63
>>8
6655:2005/10/02(日) 22:26:17
>63
>まずそれぞれの個性を長所として理解し、語るべきなんだよ。
 その上で、「920はもう少しフルーティさが欲しい」とか
 「787はいくらなんでも重すぎだ」という方向で
 ダメだしをしていかないと。

この意見には同意できないな。
そんなことはアサヒの開発要員がすること。
つうかアサヒがこういう議論をさんざんやって完成した商品がこれなんじゃないの?
適当に作った未完成品を流通させるほどアサヒも糞ではないと思うが。

>個性を長所として 
 って、何で金を払って買った商品、長所を探しながら飲まなきゃいけないの?
アサヒがそこまで要求するなら、モニター商品として無料で配るべきものだと思う。
67呑んべぇさん:2005/10/02(日) 23:24:11
>>66
お前、>>13のリンク先ぐらい読んでからにしろよ。
68呑んべぇさん:2005/10/03(月) 00:16:36
いや。55みたいな意見も参考になるだろ。
日本で(少なくともアサヒにとって)上面発酵ビールは出すだけ無駄、とかの結論が得られるかもしれねーじゃんwww
まあ、どうせならもっともっと思い切った違いを出しても良かった気もするけどね。

787は普通のビールにさらに粉末のビール酵母を溶かしたような味だったかな。
69呑んべぇさん:2005/10/03(月) 00:23:19
自分で飲んで787は酷く硫黄臭がするなぁと思ったが、1位。
においが気にならない人はタバコを吸う人かな?
7055:2005/10/03(月) 00:25:14
読んだ。
飲み比べタンブラーセットには魅力を感じない。(オクにたくさん出て来そう)
モレが担当者なら「あなたが一番ウマイと思った銘柄を1ケースプレゼント」にする。
そうすりゃ、みんな真剣に一番ウマイやつを選び出してくると思うんだが。

スーパーイースト刻々の生には期待。
個人的な感想だが「本気で定番にしようと考えてる商品」を出してくる場合、必ず「瓶」でも出荷してくるような気が。
刻々の生もそうですね。あとキリンのチルドビールなんかも。
モルツスーパープレミアムも最初は瓶で出してました。
缶だけで出す商品ってのは多くの場合期間限定の話題づくり商品で、
人気が出て定番になるようなものは少なくとも今までには無かったのでは?(アサヒに限らず)
酵母ナンバーもこの類じゃないのかな?
上面発酵は香りが・・・って言われてるが、缶からそのまま飲まれちゃ香りも何もあったもんじゃないし。
話がそれた。スマソ。
71呑んべぇさん:2005/10/03(月) 02:51:43
酵母ナンバーはもちろん実験でしょ
72呑んべぇさん:2005/10/03(月) 07:39:27
それを解ってないのが一人いるな。
うまいまずいだけじゃ何のネタにもならんし、
この板の存在すら否定することになるのにね。
73呑んべぇさん:2005/10/03(月) 19:21:33
>>64
なるほど。勉強になるなぁ。
酵母だけで結構味が変わるもんなんだね
74呑んべぇさん:2005/10/03(月) 20:22:24
人のレスにケチつけるだけの奴もいるがなw
75呑んべぇさん:2005/10/05(水) 06:34:15
結論1回飲めばいいや
いつものエビスに戻ります
76呑んべぇさん:2005/10/07(金) 00:21:00
結論1回飲めばいいや
いつもの甲類に戻ります
77呑んべぇさん:2005/10/07(金) 17:45:04
バラで売ってたからついまた買ってしまった・・・。ちなみに青。
78呑んべえさん:2005/10/07(金) 18:42:29
もうバラで投げ売りしてるのか・・・さすがサルの酒
79呑んべぇさん:2005/10/07(金) 19:31:20
DSのジャパンでバラ売りしてたよ。
80呑んべぇさん:2005/10/07(金) 22:10:13
111飲みますた

韓国の麦100%プレミアムビールに似た味 それほど美味いとは思えない
81呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:19:00
ちょんびーるってそんなに不味いの?
82呑んべぇさん:2005/10/08(土) 02:23:48
「好評につき」12月に再度発売するそうな。売れるのかな?
83呑んべぇさん:2005/10/08(土) 04:15:53
こんなのやら新生やらドライやら売らなくても
ちゃあ〜〜〜んとした美味しいモルツがあるのになぁ〜
84呑んべぇさん:2005/10/08(土) 05:19:32
赤いヤツと銀色のヤツはそれなりだと思った。
けど、これ飲むなら極生の方がいい。
何か、全体的に深みが足りない気がした。
85呑んべぇさん:2005/10/10(月) 12:54:22
極生とか飲んでるやつが深みがどうとか語るスレ。。。
86呑んべぇさん:2005/10/11(火) 17:14:27
普段発泡酒とか飲んでると、普通はどんなビールでもおいしく感じるものなんだけどな。
87呑んべぇさん:2005/10/11(火) 19:53:18
発泡酒の反動で787のようなやたらくどくて苦いビールをありがたがるやつも多いよね。
8880:2005/10/11(火) 23:09:40
現時点で、

今年のサッポロ冬物語>かなりの差>318>787>>111

まんまとアサヒの実験台にされた悪寒。こんなのより本社ビアレストランのヴァイツエン売れよゴルア!
920は週末に飲んでみる。
89呑んべぇさん:2005/10/12(水) 01:56:46
いま、呑んでる。4本セット1000円で買ってみた。
順位はどうこうというより、基本的に全部微妙。

>>88
うまいの?それ。
90呑んべぇさん:2005/10/12(水) 16:08:58
4本1000円 ????
91呑んべぇさん:2005/10/12(水) 18:02:13
>>88
妥当な評価だな。
9280:2005/10/12(水) 21:07:34
>>89
アサヒ本社の敷地にあるビアレストランで出してるヴァイツエンは美味いよ
93呑んべぇさん:2005/10/13(木) 02:47:00
近所のDSのバラ売り
318が売り切れてて787が大量に余ってた
9480:2005/10/13(木) 23:25:19
最終評価

920>>>318>787>>111

920、悪くないブロンドエールっつかケルシュっつか。まあ漏れはエール好きなので甘すぎ鴨。
アサヒに釣られてみた収穫はこの920だけって感じ。
318、787はホップやモルトを工夫すれば挽回があるかも?
111........
95呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:31:23
漏れも920が好き
でも40`iってほんとかなぁ。だったら嬉しい悲鳴をあげちゃうよ↑
96呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:51:56
 920は上面発酵ビールと少し期待して飲んだが…
微妙だな、たぶんもう買わないな
97呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:15:23
>>95
【ビール・発泡酒】新製品について語ろう4【総合スレ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1122378693/641

641 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 19:01:37
>>639
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/superdry/index.html

アサヒの栄養成分は100mlあたりだから注意。
98呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:58:35
ちょっと前に1回だけ買って試した。

感想
もう318を「スーパードライ」の名前で売ればいいじゃん。
オールモルトの分多少アンチドライ派の批判もやわらぐだろ。
99呑んべぇさん:2005/10/14(金) 17:54:06
>>98
ヒント:コスト
100呑んべぇさん:2005/10/15(土) 15:08:51
酒税改正でビールがかなり安くなるのなら、スーパードライのレシピがオールモルトになるかもな
101呑んべぇさん:2005/10/15(土) 18:53:22
キリンがブラウマイスターを
オールモルト→米入りにレシピを換えて
叩かれたからここでアサヒがドライの318化の英断を下せば
ブランドイメージ向上・反アサヒ派の懐柔ができるぞ。
102呑んべぇさん:2005/10/15(土) 19:45:18
そんなことより第3のビールのほうに力を入れたいらしい
103呑んべぇさん:2005/10/15(土) 21:03:12
アサヒがライセンス生産してる
レーベンブロイに味が似てるね。
104呑んべぇさん:2005/10/16(日) 20:04:05
冬物語>秋味>>>>>酵母ナンバー≧こんがり秋生
105呑んべぇさん:2005/10/16(日) 20:13:58
サッポロ>キリン>>>>>アサヒ≧サントリー

酒板の人気順だなw
106呑んべぇさん:2005/10/17(月) 14:52:48
サントリー>>>キリン>>アサヒ≧サッポロ
社員の工作カキコ数はこんなとこかな
107呑んべぇさん:2005/10/21(金) 09:59:47
787がこの中では比較して旨いかなと思ったら、これの一位にもなっていた。
http://www.asahibeer.co.jp/koubo/campaign2/

ただ、泡の立ちのきめ細かさがたりない。
108呑んべぇさん:2005/10/21(金) 18:48:57
>>107
味覚異常者のナカーマ
109呑んべぇさん:2005/10/23(日) 16:04:57
>>107
110呑んべぇさん:2005/10/23(日) 21:28:06
>ただ、泡の立ちのきめ細かさがたりない。

はい、ここで笑わないともう笑うとこ無いよ。
111呑んべぇさん:2005/10/25(火) 16:04:14
111が飲みやすくていいと思うんだけど評価低いな。
スーパーにもう売ってなかった。
そのかわり冬物語買ってきた。
112呑んべぇさん:2005/11/08(火) 01:41:33
111は飲みやすいよな。
ただ、あれは夏向きだと思うのだ。
113呑んべぇさん:2005/11/08(火) 07:39:41
酵母の違いを実感するには少なくとも
○酵母以外の原材料が同じであること
○仕込・発酵の過程が同じであること
等が求められる。
心配ないとは思うのだが、
違う工場の製品が一つのパックに入っていたりすると(略
114呑んべぇさん:2005/11/09(水) 03:13:29
920は上面発酵酵母を使ってるって書いてあるけど、
上面発酵で作ってるとは言ってないよね。なんかみんな勘違いしてねーか?
115呑んべぇさん:2005/12/08(木) 17:57:39
評価低いけどケース2880円で買えたよ。
1本120円て発泡酒かよ(笑
116呑んべぇさん:2005/12/08(木) 21:15:23
>>115

>評価低いけどケース2880円で買えたよ。

評価低いからその値段になったんだろw
まぁ俺もその値段なら買う!といいたいトコだが1ケースも(゚听)イラネ
117呑んべぇさん:2005/12/26(月) 21:03:46
近所のスーパーで一本100円で売ってた。
そろそろ終わりが近いか。
初めて飲んだけど、味は普通だな。
普段エビスかモルツプレミアムしか飲まないせいか、
どれも日本風のサッパリ味っぽい感じであんま区別がつかん。

>>101
おいおい、米入りブラウマイスターは傑作だぞ。
118呑んべぇさん:2005/12/27(火) 15:33:52
そりゃ傑作だ
119呑んべぇさん:2006/01/07(土) 16:12:58
ディスカウントストアで1ケース買って2週間飲み比べてみた。
111>318>787>>>>>920
ってとこかなあ。
111……いちばんバランスが取れてる。軽いけど味も香りもしっかりしてる。
318……もろスーパードライ。普通のスーパードライよりちょっと軽めか。
787……コクはあるのだが、プレミアム系のコクと比べるとなんちゃって感はぬぐえず中途半端。
920……ドラフトワンに香りを加えた感じ。薄い、すっぱい、後味最悪。その他雑種2と見まごうションベンビール。
120呑んべぇさん
詰め合わせを買って飲んでみたけど、みんな同じ味だったよ。
一気に飲まずに毎日一本ずつ飲んだんだけど。