【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
国内外を問わずこれは旨い!というビールを教えて下さい。できれば店頭で入手できるものでお願いします。
(注)アサヒスーパードライはこのスレではビールという扱いから除外しますので悪しからず。
ちなみに私はギネス、エビス派です
2呑んべぇさん:2005/08/27(土) 02:11:57
最近、キリンにはまってます。
なので【秋味】


(注 実はアサヒ派。。w
3呑んべぇさん:2005/08/27(土) 02:31:09
一番絞りの鞠花ってもうないのかな?あれ旨かったのに〜
4呑んべぇさん:2005/08/27(土) 02:32:10
糞スレのせいでビールがまずくなた。
5呑んべぇさん:2005/08/27(土) 02:33:03
1分違いのせいでますますマズくなた。
6555:2005/08/27(土) 02:53:59
銀河高原ビールってどうなったの?つぶれたようなうわさ聞いたけど・・・
7呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:01:12
スーパードライは確かにビールとはいわんな
8呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:03:08
黒部銀盤ビール
9呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:10:52
黒部銀盤???それどこで売ってるの??富山限定か?
10呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:20:13
コストパフォーマンスではハートランド最強!?
270円で500mlであの出来は出色でしょ
11呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:24:27
>>6
銀河高原ビール(株)(那須工場)は潰れましたが、岩手県の沢内の方(沢内工場)は別資本の為残るらしいです。
ただし、醸造規模は年間800キロリットルとなり、今までの1/10の供給量になってしまい、東北地方以外では
入手が困難になるらしいです。
12呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:36:16
カールスバーグはどうよ。
330ml 130円で麦芽100%ビールが飲めるこの幸せ、しかもうまい!
13呑んべぇさん:2005/08/27(土) 20:14:26
>>12
缶で国内流通してるのはサントリーが造ってるけど、味はモルツ寄り?それともプレミアムモルツ寄り?
漏れは緑の瓶に入った輸入物のカールスバーグしか飲んだ事無いので…
なんかサントリーという文字見ると萎えるし。

輸入物は美味かったよ。
14呑んべぇさん:2005/08/27(土) 20:24:43
>>13
缶しか飲んだこと無いので瓶の味は知らんけど
瓶にはなんか添加剤が入ってるみたい。
味的には両方とも違うかなあ。ホップがかなり利いた味です
15呑んべぇさん:2005/08/27(土) 20:28:24
日本全国で気軽に買えるビールだと、銀河高原とモルツのプレミアムしか思いつかん。
俺は輸入ビールファンだけど、デパートに買いに行ったり、通販利用したりだから気軽に買えないな。
買いだめはするから飲みたいときには飲めるけど。
16呑んべぇさん:2005/08/27(土) 21:22:56
>>15
エビスはどう?
17呑んべぇさん:2005/08/27(土) 21:38:48
>>10
「ハートランド」、漏れも好きだなぁ。
瓶が主流で、たまーに飲食店で生あるね。

漏れとしては、「サミクラウス」がおすすめ。
アルコール度数が14%と、ほとんどワインだけど、
濃厚な味わいはたまりません。
10年以上寝かせるとさらに◎と聞いたことがありますが、
そんなに待てません。
スーパーなら、カルフールで売ってます。
そういえばカルフールは、もうイオン資本なの?
18呑んべぇさん:2005/08/27(土) 22:04:08
>>16
ドルトムンターエキスポート飲むならドイツのビール飲むわ
19呑んべぇさん:2005/08/27(土) 22:46:27
ライ麦ビール
日本ではベアレンが気まぐれに作ってくれるのを待つしかないが
20呑んべぇさん:2005/08/28(日) 02:02:29
トラクエア ハウス エール美味かった。
高いけど。
21呑んべぇさん:2005/08/28(日) 05:58:53
プレミアモルツって、ドコの水系なんだろう・・・
22呑んべぇさん:2005/08/28(日) 12:03:38
ベアレンって初めて見たけど旨そうやね〜。
けど1本350円か〜、カールスなら2本半のめるな
23呑んべぇさん:2005/08/28(日) 14:19:28
ベアレンのマイスターは美味かった頃の銀河高原を作っていたドイツ人らしいです
24呑んべぇさん:2005/08/28(日) 17:32:17
>6
黒ヱビスは?
25呑んべぇさん:2005/08/28(日) 17:43:29
黒エビスもいいね。久々に飲んでみるか
26呑んべぇさん:2005/08/28(日) 17:46:28
ドラフトワンが美味いと感じる俺は、ビールの味も忘れてしまったのか。
ま、ガツンと飲むにはあれぐらいのスッキリさが好きだな。
27呑んべぇさん:2005/08/28(日) 21:27:40
>>22
時々セールやオークションやります。その時に狙うと1本175円(本数制限有り)で買えたりする事も有ります。
セールは訳有り商品ばかりではなく、仕込み中のビールの予約販売とかでも行われます。
28呑んべぇさん:2005/08/29(月) 00:05:18
>>27
今度お試しで買ってみまつ
29呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:01:35
>>23
そうそう、元銀河高原ビールのブラウマイスターですねww
「イヴォ」って言います。いまでも銀河の味を継承してベアレンで頑張ってます。
30呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:12:19
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      ギネスじゃ、ギネスを呑むのじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
31呑んべぇさん:2005/08/29(月) 14:57:42
麒麟まろやか酵母
32呑んべぇさん:2005/08/29(月) 17:02:34
キリン一番搾りって書いたら怒られるかな?
33呑んべぇさん:2005/08/29(月) 17:28:25
夏休みに旅行先で飲んだスワンレイク?エール(あやしい)が
おいしかったよ。
34呑んべぇさん:2005/08/29(月) 18:04:54
>>32
いいんじゃないかな?人それぞれさ
家の冷蔵庫にも入ってるよ

俺はハートランドが好きだな
入った店で扱っていたら必ず頼んじゃう
35呑んべぇさん:2005/08/29(月) 18:18:27
テカなぜスーパードライは除外!?
36呑んべぇさん:2005/08/29(月) 18:28:21
>>35
お前バカだろ?
37呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:33:40
サーバーがいる樽生ってやつ。サーバーなしでのんでる・・。
38呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:44:22
ハートランドは安くて良い!
でもほとんど売ってないのは何故?
39呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:50:44
>>38
びんがかっこいいから?か?
40呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:51:58
SドライよりSモルトのが美味かった
41呑んべぇさん:2005/08/29(月) 22:16:22
>>41
当たり前です。てゆうか比較する対象間違ってますよ
42呑んべぇさん:2005/08/30(火) 00:45:33
Sモルツに米やなんかで薄めて炭酸足したのがSドライ
43呑んべぇさん:2005/08/30(火) 02:00:08
スーパードライ
44呑んべぇさん:2005/08/30(火) 08:16:28
>41
もしやスーパーモルト知らないんぢゃ…
45呑んべぇさん:2005/08/30(火) 11:41:37
エーデルピルス
激( ゚Д゚)ウマー
46呑んべぇさん:2005/08/30(火) 11:51:58
プレミアムモルツ一回飲んでみたいがバラ売りしてないのねアレ…
47呑んべぇさん:2005/08/30(火) 14:40:36
プレミアモルツなんて近所のどの店行っても腐るほど売ってるぞ。
48呑んべぇさん:2005/08/30(火) 16:06:38
>>37
サーバーなしでどうやって飲んでるの?
49呑んべぇさん:2005/08/30(火) 16:07:25
>>37
サーバーなしでどうやって飲んでるの?
50呑んべぇさん:2005/08/30(火) 20:25:11
ハートランドってどこで売ってるの?
51呑んべぇさん:2005/08/30(火) 21:55:28
エーデルピルステラウマス
52呑んべぇさん:2005/08/31(水) 00:23:49
>>50
扱っているところ検索するのが早いんじゃ
53超乾燥:2005/08/31(水) 11:39:41
スーパードライの何がわりいだ!
売れてるもんは売れてる、うめえもんはうめえじゃ!
こむずかしいわげわがんねえビール飲むはええが、スーパードライ馬鹿に
すんじゃね!
54チバちゃん:2005/08/31(水) 11:46:45
カールスとモルツ、金が無い時は本生の金だな、俺は
55呑んべぇさん:2005/08/31(水) 12:01:03
クラシックラガーうまー。
56呑んべぇさん:2005/08/31(水) 13:40:01
>>53
スーパードライはアルコール飲料の新しい分野を作ったということで一定の評価はしますよ
ただ、中身はビールの原料である麦芽を削っているため薄くてビール本来の風味やこくとは程遠い味になっています。
オールモルトビールはコクがあるため人によっては飲みにくく感じる人も多いのでドライのような製品が売れているのでしょう。
ドライが好きだという方はたくさんいますが、味のどこが好きかというような具体的な指摘は聞いたこと無いです。
売れてるからいいとか売れてるからうまいというのは、自分の舌で味わってないということを公言しているのと同じですよ。
具体的にどこがいいのかどううまいのか自分の意見でおっしゃって下さいね。
57呑んべぇさん:2005/08/31(水) 14:55:29
ドライビールの毀誉褒貶
ttp://www.geocities.jp/kougo_t/bj/sp_28.htm
58呑んべぇさん:2005/08/31(水) 14:59:26
ビール法に準じて、麦100%以外ビールとは認めない
59呑んべぇさん:2005/08/31(水) 15:22:45
ベルビュークリーク、ウマー
60呑んべぇさん:2005/08/31(水) 15:35:10
>>57
ドライの話しはよそでしろ!
ここはうまいビールを語るスレだ
61呑んべぇさん:2005/08/31(水) 15:50:21
サッポロのオーガニック、悪くはなかったな
62呑んべぇさん:2005/08/31(水) 17:04:08
ハイネケンが一番飲みやすい。
63呑んべぇさん:2005/08/31(水) 17:34:20
大麦以外のビールが呑みたい
小麦、ライ麦は知っているが、ハト麦や燕麦のビールは無いものだろうか
64呑んべぇさん:2005/08/31(水) 17:46:44
カールスうま〜
65呑んべぇさん:2005/08/31(水) 18:43:39
舞浜のビールが旨いですよ。
66呑んべぇさん:2005/08/31(水) 18:58:07
聞いたことないビールが色々あるね〜
勉強になりまする
67呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:21:27
エビスをしばらく飲んだ後、ドライを飲んだ。
うまかった。別の味。これはこれでアリだと思う。
青島やサン・ミゲールも好きなもんで。
爽やかでウマイと思うんだがな・・・。
エビスって言うほどウマイか?
好きなのは、モルツプレミアム、銀河高原、よなよな(まだある?)
ギネス、新潟の地ビール(越後、スワンレイク)。
68呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:30:34
酒は語るな
酒は呑め
69呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:11:35
銀河ね〜リニューアルの少し前から味落ちたやん
オリジナルの味守ってるベアレンに…
以下自粛
70呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:21:38
沖縄で飲んだオリオンビールうまかった!!!
他のとどう違うかいいあらわせんが・・・
やっぱ、酒飲む雰囲気も重要なのだなと、改めておもった!!
71呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:22:50
九十九里オーシャン地ビールを忘れるでない。
72呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:53:55
台湾で飲む台湾BEERはうまかった。
73呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:55:05
カールスバーグ
ハートランド
エビス金・黒
がうまいと思う

たまに濾過純生も買うが本生3色よりは全然いい
74呑んべぇさん:2005/09/01(木) 01:53:03
キルケニーかな。
75呑んべぇさん:2005/09/01(木) 02:44:41
豊潤がかなり美味いと思ったんだが
このスレでは評価低いのな
76呑んべぇさん:2005/09/01(木) 14:16:53
日本ビールの有機農法ビール
77呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:23:08
サッポロラガーとかたまに外飲みで見かけると嬉しくなる
でも家じゃ飲めないからって付加価値もあって美味く感じるのかも

宅飲みで美味い定番はやっぱヱビスが最強かなあ
最近はプレミアムモルツと秋味がウマイです

>>75
豊潤、濃い味好きにはたまらんね 好きですよ
秋〜冬の季節にゆっくり飲みたい
78呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:47:23
>>67
プレミアムモルツはエビスに負けない美味いビールだよ。漏れの評価もエビスより上。
まあエビスも充分美味いんだが、美味しんぼ雁屋みたいな狂信的シンパが持ち上げて、
「エビスが文句無し国産最強、それがわからん香具師は駄目駄目」みたいな空気が
出来上がってるのがなあ

>>75>>77ナカーマ
豊潤は地味にキリンの傑作だと思う
79呑んべぇさん:2005/09/02(金) 03:17:23
ヱビスの無濾過が出れば (大麦では)最強と認めてもいいかも
個人的には ライ麦の香りと色が好きなので ライ麦ビールの方が格上に設定してますが
80呑んべぇさん:2005/09/02(金) 10:19:17
ヱビスは金黒両方。
あと海外の・・・どこだったかな忘れたけどギネス
81呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:19:05
飲んでないけど、万博のベルギー館に1本5000円のビールがある。
名前わすれたけどうまいのかなぁ・・・・・。
82呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:26:56
デウスって一本8000円じゃなかったっけ?
83呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:41:53
普通に買えば3000円くらいだけどな。
フルボトル以上のベルギービールなんかは店で飲むもんじゃねーな。高杉。
84呑んべぇさん:2005/09/02(金) 12:03:45
漏れはキリンクラシックラガー。
だれか好きな人いない?
85呑んべぇさん:2005/09/02(金) 12:33:57
>>84
瓶限定で

とは言っても、店でまとめ買いするには重いんだよな…
知り合いの家は酒屋に直接入れて貰ってるから重さキニシナイらしいが
86呑んべぇさん:2005/09/02(金) 12:54:23
ギネス生
初めて飲んだ時、あまりに美味くてそのまま1パイント一気飲みしそうになった。
87呑んべぇさん:2005/09/02(金) 15:40:28
今現在のビール原料による個人的評価
ライ麦>>>小麦>>大麦100%

ライ麦や小麦の配合率については未調査
88呑んべぇさん:2005/09/03(土) 01:15:50
あんた的にベストは?俺はカールスとモルツとクラシックラガーで十分!!エーデルピルス呑みたいけど‥‥‥無いのね、近所に
89呑んべぇさん:2005/09/03(土) 01:54:39
ギネスはスタウトとドラフトどっち飲んでる?
スタウトの方が後味が残るね
901:2005/09/03(土) 02:44:08
なんかスレが順調に伸びてるからちょっとうれしい
91呑んべぇさん:2005/09/03(土) 07:10:18
販売地域限定で申し訳ないが、漏れが好むビールです
ちなみに、こんな熱狂的ファンもいる・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/otarubeerfan
92呑んべぇさん:2005/09/03(土) 07:16:59
どこかでだれかが言ってたけど、
モルツザプレミアムにはちゃんと水系が書いてあったよ。
俺は丹沢だった。
そのうち全水系飲み比べバージョンでないかな?
93呑んべぇさん:2005/09/03(土) 10:13:31
>>92
4缶パックで売ってたと思うが。
最近はあんまり見かけなくなったけど。
94呑んべぇさん:2005/09/03(土) 10:16:02
あ、プレミアムか。丹沢しかないんじゃなかったっけか
95呑んべぇさん:2005/09/03(土) 12:49:42
恵比寿の小ビンって210円だって知ってた?
俺は驚いたなぁ。で2本買った。
96呑んべぇさん:2005/09/04(日) 08:50:32
飲んだくれage
97イエローパンサー ◆ZqfiXv6xfs :2005/09/04(日) 15:50:45
モルツが好き。
98呑んべぇさん:2005/09/04(日) 16:08:42
ファミマのモルツは何水系?
バーコード 4901777121386

固有記号 P/S1BC
99呑んべぇさん:2005/09/04(日) 18:55:30
モルツは缶に何系って書いてあんべ
プレミアムは丹沢らしいけど
100呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:10:16
それがな、何水系か書いてないんだわ
101呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:26:05
じゃ、古いデザインのモルツなんじゃ
古いデザインだと何系とか天然水って書いてなかったような
102呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:51:43
ファミマラベルだよ
103呑んべぇさん:2005/09/04(日) 22:27:24
これぞ日本のピルスナー、ハートランドです。
すっきりした、それでいて旨みのあるやさしい味。
なんといっても、その香りがすばらしい。
104103:2005/09/04(日) 22:32:40
ハートランドだけでなく、国産大手、地ビール、海外産、
大概のビールは好きですが、まがい物と代用品は飲みません。
105呑んべぇさん:2005/09/04(日) 22:49:48
まがいものって???発泡酒のことかな?
106呑んべぇさん:2005/09/04(日) 22:55:16
麦・ホップ以外の材料が混ざってるやつだろう
米とか唐黍とか
香料としてのハーブは許容範囲か
107呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:15:27
自分が認めないと言う個人的視点を拡張一般化して否定論化するのはなんだかなあ。

漏れはビールもどき発泡酒は嫌って飲まないが、存在を否定はしないぞ。
欲する人が現にいるんだし。
108呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:27:09
>>1
何でドライ除外?
109呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:13:15
>>108
何でって???
その質問した時点で私は味覚がないですっていってるようなもんだよ
恥ずかしいね
110呑んべぇさん:2005/09/05(月) 06:42:01
ハートランド<<<<カールスバーグ

瓶は宅のみにはメンドいし味も劣る
111呑んべぇさん:2005/09/05(月) 06:52:15
>>109
少しは自分を疑えよ 禿げ
112呑んべぇさん:2005/09/05(月) 11:29:00
麦・ホップ以外の物が入っているものはビールではない


そう言っていれば
人と違う俺ってカコイイそう思う時期が誰にでもある
113イエローパンサー ◆ZqfiXv6xfs :2005/09/05(月) 12:46:28
最近は専らモルツでたまにエビス飲むけど、
ビールデビューはスーパードライだったな。
114呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:17:04
漏れにはロッゲンビアが一番口に合う
欠点は、なかなか手に入らないことだ
115呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:29:49
シメイの青ウマー
116呑んべぇさん:2005/09/05(月) 20:37:39
今日ローソンでハニーブラウン(限定版)を買ったら121円だった。
かってびっくり。しかも結構泡が自然でおいしくてびっくり。
今週はこれでいいや。
117呑んべぇさん:2005/09/05(月) 21:58:20
ハートランドってそんなにうまいのか?
期待してしまう・・・
118呑んべぇさん:2005/09/05(月) 22:13:47
ハートランドはエビスとは対照的な味だから。まあ試してみ。

エビス:苦味強め、やや重いボディ
ハートランド:苦味弱め、芳香あり、やや軽めのボディ

ただし、緑色瓶なので光に弱い。店の保存が悪いと、劣化したスカを引かされるから注意。
119呑んべぇさん:2005/09/06(火) 09:31:47
>>117
期待しないほうがいい。
評判のいい地ビールやドイツビールが売ってるならそっちにした方がいい。
120呑んべぇさん:2005/09/06(火) 11:33:10
>>117
普段何を飲んでいるかにも寄るけど美味しいよ
俺は好き
なんでもそうだけど過剰な期待はあれだが

キリンシティーとか近場にあったら行ってみるといいかと
121呑んべぇさん:2005/09/06(火) 22:41:16
ハートランドは瓶の保存に不安があるので、キリンシティ(一部)で出る樽生を飲みたい。
昔池袋のキリンシティで飲んだが良かった。
122呑んべぇさん:2005/09/07(水) 09:37:48
久々に一番搾り飲んだら美味くなかった…やっぱりエビスがうまいよ
123呑んべぇさん:2005/09/08(木) 03:29:09
ヱビスも金・黒と散々飲んだが
カールスバーグの方が安いのにこっちの方が洗練されててうまく感じる
124呑んべぇさん:2005/09/08(木) 16:10:01
ロッゲンビア美味いのに手にはいらねーよ
125呑んべぇさん:2005/09/08(木) 18:14:22
昔はエビスが一番だと思ってた。でも最近、飲むと翌日頭が痛くなる
のでパス。いや、多分トシのせいだと思う。
で、最近ハートランドにしてる。香りがいいからね。
そういうプレミアム系のビールの味を知りたければそれと一番絞りとドライ
とをおのおのグラスに入れて利き酒してごらん。
よーくわかるから。
126呑んべぇさん:2005/09/09(金) 06:45:54
秋味って日本のレギュラー価格のビールで最高にうまいと思う。
迷わず箱買いしてきた。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:47:38
自分も秋味好き。
食事がメインの時はそれ。
128呑んべぇさん:2005/09/12(月) 17:12:07
秋味バランス悪い
129呑んべぇさん:2005/09/13(火) 20:18:15
人それぞれ
ここは旨いビールを教えるスレ

人が美味しいと言ったビールに対して寸評するスレではない
バランスが悪いと言うのなら、せめて自分がバランスがイイと思っている
銘柄を挙げるべき



因みに俺も秋味は好き(時期物だし)
キリン全般に言えるけど食事に合うよね
130呑んべぇさん:2005/09/14(水) 15:28:33
だがまぁ冷静に考えると
タイトルに秋と付いてなかったら普通以下
131呑んべぇさん:2005/09/14(水) 23:53:43
味じゃ買う気にはならんわな
132呑んべぇさん:2005/09/16(金) 10:53:53
やっぱりカールスうま〜
133呑んべぇさん:2005/09/16(金) 13:14:44
スーパーの北海道フェアでサッポロクラシック入手した
134呑んべぇさん:2005/09/16(金) 23:01:19
WBSで地ビール特集
135呑んべぇさん:2005/09/16(金) 23:04:04
豊潤って飲みやすいが、すっげー物足りない
136呑んべぇさん:2005/09/17(土) 03:48:09
豊潤なんて飲むのやめろ
ヒューガルデンくらい飲めスーパーにだって置いてあるだろ
137呑んべぇさん:2005/09/17(土) 06:19:33
じゃあお前がヒューガルデンを250円で売ってみろ。
138呑んべぇさん:2005/09/17(土) 08:57:59
生搾り!!
139呑んべぇさん:2005/09/17(土) 09:08:03
ヒューガルデン置いてるスーパーは少ない
なんちゃってホワイトエールは何度か見かけたが
140呑んべぇさん:2005/09/17(土) 09:32:21
豊潤も所詮は、日本の大手が作りました(笑)
って感じのビールだなw あの酵母臭なんとかしろよw
141呑んべぇさん:2005/09/17(土) 20:29:25
黒ヱビスって醤油っぽくない?
142呑んべぇさん:2005/09/17(土) 20:55:43
ナゴヤビールっておいしいよね
143呑んべぇさん:2005/09/17(土) 22:16:43
ヒューガルデンは成城石井においてあるよね。
144呑んべぇさん:2005/09/17(土) 22:20:27
簡単にてにはいるもののなかでおいしいやつ

ギネス
銀河高原(青いやつ)
145呑んべぇさん:2005/09/17(土) 22:38:01
ビンビールをちっさいコップに注いで、クイっと飲むとウマイよね。
そんな私は一番搾りが好きだよ。
でも、一番搾りが出る前は何番搾りを飲ませれてたんだろ?我々は
146呑んべぇさん:2005/09/17(土) 23:50:39
ギネスって普通の酒屋においてるかな?
147呑んべぇさん:2005/09/18(日) 01:23:47
買いやすくてうまいビールはエビスだよ
148呑んべぇさん:2005/09/18(日) 02:19:58
エチゴビールが美味いかと。
149呑んべぇさん:2005/09/18(日) 03:17:46
じゃあイチゴビールで十分かと
150呑んべぇさん:2005/09/18(日) 05:48:10
>>137
並行輸入品の250ml瓶なら250円で転売してさしあげます。
151呑んべぇさん:2005/09/18(日) 06:27:27
エビスの小瓶は210円だ。瓶を返せば205円だ!
152呑んべぇさん:2005/09/18(日) 18:30:13
さらにケースも返せば5円だ
153呑んべぇさん:2005/09/19(月) 22:35:11
シメイ白がうますぎ

この芳香にかなうビール教えてけれ たのむ
154呑んべぇさん:2005/09/19(月) 22:45:09
都内は500缶が278円
瓶より手軽でお得では?
155呑んべぇさん:2005/09/23(金) 07:28:40
エビスは金の方がうまく感じる
黒が好きな人は俺を啓蒙してくれないか?
156呑んべぇさん:2005/09/23(金) 22:09:53
銀河高原ビール。よなよなエール。
天神蔵麦酒。小江戸ブルワリー。
スワンレイク。新潟麦酒。エチゴ。
157呑んべぇさん:2005/09/24(土) 14:58:14
レッドアイのうまいレシピ教えてください
158ノメナイ:2005/09/24(土) 15:10:26
はじめませて、ノメナイです。
お酒はすきなのですが、ビールはちょっと苦手で・・・
でもビールがおいしく飲めるようになりたいのですが、
何かいい方法ありますか?
159呑んべぇさん:2005/09/24(土) 15:39:22

旨いビールを選んで、(のどごしなどと言わず) じっくり味わって飲む。
160呑んべぇさん:2005/09/24(土) 15:48:35
>>158
喉がカラカラのときに豚キムチを食いながら、
グラスに注いだ冷えたビールを飲んでみ? 多分美味しいと思うよ。

上にちょっとあったけどエーデルピルス旨いよねえ。
でもあれって店でしか飲めないもんなあ、瓶で出してくれないかな。
161ノメナイ:2005/09/24(土) 15:52:19
お〜豚キムチと飲むとおいしそうですね(>▽<)
早速やってみます!
ありがとうございます。

みなさんはビールどれくらいのめますか?
162呑んべぇさん:2005/09/24(土) 15:56:42
軽く2ℓ
163のんべ:2005/09/24(土) 16:00:43
アンカーリバティー。
大きい店なら置いてある。
うまいよー
164呑んべぇさん:2005/09/24(土) 16:11:42
いろいろ比較して飲んでみると
最後に飲んだスーパードライがマジうまかった。
食中酒としてもバッチリだと思う。

逆に>>56みたいなのは
「オールモルトであるから」うまい、というだけでは
自分の舌で味わっていないことを公言してるのと同じだと思うけどね。
165呑んべぇさん:2005/09/24(土) 16:13:13
ホンモノを飲め、

ホ ン モ ノ を(w
166呑んべぇさん:2005/09/24(土) 16:32:29
瓶ビールは美味いって言うけど何で?
缶とは何か違うのかな?
167呑んべぇさん:2005/09/24(土) 18:19:48
↑  イオン(金属イオン)が違う。
168呑んべぇさん:2005/09/24(土) 19:05:39
>>157
レッドアイなら、銀河高原ビールのヴァイツェン・小麦・白をお勧めします。
トマトジュースが嫌いな私も、違和感なく飲めます。
169呑んべぇさん:2005/09/24(土) 20:23:25
>>168
何か本末転倒な感じが…
170呑んべぇさん:2005/09/24(土) 20:39:45
♪♪手軽に作れる自家製おつまみレシピ 第3集♪♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1091542659/
171呑んべぇさん:2005/09/24(土) 21:15:17
おれはそうだな・・・
バスとかクラシックラガーがすきかな。でもプレミアムモルツもうまいと思う。スーパードライもあれはあれでうまいかな。
今日はヴァルシュタイナーを飲んでみます。
172呑んべぇさん:2005/09/24(土) 21:37:37
人により好みはあるけど、エビスがおいしい。スーパードライはキレがいいけど味がない。

173呑んべぇさん:2005/09/24(土) 21:40:44
シメイ白がうますぎ

このアロマ芳香にかなうビール教えてけれ たのむ
174呑んべぇさん:2005/09/24(土) 21:50:32
>>172
何を求めてどう飲むかなんだな。
じっくり味わって後味(のなさ)や香りまで確かめるか、そんなことはどうでもよくて
のどごしの一過性の快感を求めるのかといったところか。
175呑んべぇさん:2005/09/25(日) 00:11:44
>>1の書き込みが気に入ったのでレスするが、ギネスは自分の家で飲もうとすると、
あんなに難しいビールはないよね。ドラフトやビターはいつも泡立てに失敗してしまう。
だれか泡立てをうまくやるコツを教えてくれ。ギネスはつまみがいらないからいい。

ベルギーのビールは、他の人がいろいろ書くだろうからさておき、オレのオススメは
アメリカのヘンリー・ワインハード。

ビール好きならピルスナータイプだけではなくて、いろいろな種類に挑戦するのも
ありだと思う。博石館ビールのいくつかは、なんだこれ?と思うかもしれないが、
機会があったら飲んでみられたし。
176呑んべぇさん:2005/09/26(月) 13:44:28
多摩の恵。ピルスナー、メルツェン、エールと飲んだけど全部うまかった
八海山つくってるところのビールもうまい。
地ビールは、酒造メーカーがはじめたところだとハズレが少ないのかも
177呑んべぇさん:2005/09/26(月) 19:56:26
サミュエルアダムスウマー
178呑んべぇさん:2005/09/27(火) 01:23:52
自宅の冷蔵庫に樽置いてる人いる?
久しぶりに店で飲んだら同じ銘柄でも泡が美味しかったから
宅配頼んでみようと思うんだけど
キリン以外でもやってるとこってありますかね
179呑んべぇさん:2005/09/27(火) 16:35:20
普段はエビスだけど、ほんとはサッポロクラッシクが一番好き。
180呑んべぇさん:2005/09/27(火) 20:30:40 0
俺的ベスト

@オルヴァル 濃厚な味、トラピスト系では一番好き
Aピルスナーウルケル 手軽に手に入り、やはり香りがすばらしい
B長期熟成ビール ランビックを満喫できる

国産なら
@瓶クラシックラガー 缶より圧倒的に苦みもありウマイ
Aハートランド 
Bプレミアムモルツ
181呑んべぇさん:2005/09/27(火) 20:37:09 O
やっぱなんだかんだ言ってキリンラガーが一番うまい
あれは飽きがこない
182呑んべぇさん:2005/09/27(火) 22:30:52 ID:0
>180
ウルケル、多分日本で唯一、本国のメーカーから空輸で直仕入れてるバーが都内にあるから、そこに行って飲んでみ。
鮮度が違うからいつもおれらが買うのより1段2段美味くて、マジ感動するよ。
183呑んべぇさん:2005/09/27(火) 22:38:32
>>180
その嗜好ならウルケルと同じチェコのブドバー(バドバー)も試してみるといいかも。
ハートランドをも凌ぐフローラルな芳香が(・∀・)イイ!よ。
184呑んべぇさん:2005/09/28(水) 01:44:43
鮨屋に行くとエビスが飲みたくなる。
185呑んべぇさん:2005/09/28(水) 01:55:57
↑sageるならきちんとsageろ!
186呑んべぇさん:2005/09/28(水) 03:21:47
お家ではグリーンラベル お店ではラガーうまいー!
187二十歳なりたて:2005/09/28(水) 13:35:37
瓶クラシックラガーが推されているからのんでみたかったんだが缶しか売ってなかったんでしかたなく缶を購入
個人的には缶でも物足りなさはないかな
瓶もいつか飲んでみたいもんだ
188呑んべぇさん:2005/09/28(水) 15:35:46
ビールの味音痴なわたしがプレミアムモルツをのみますた。
地ビールみたいな味だすた。うます。
189呑んべぇさん:2005/09/28(水) 16:08:35
地ビールみたいな味って表現も日本ならではかな。
大手の胡散臭いビールが標準だもんな。
190呑んべぇさん:2005/09/28(水) 16:09:44
今銀河の青飲んでたけどやっぱ全国から撤退するのはもったいないなーと思えるビールですね。
191呑んべぇさん:2005/09/28(水) 22:08:32
会社近くの大衆居酒屋で飲むサッポロラガーうまい。

一般の店ではなかなか見かけないので、そこでしか飲んだことがない。

192呑んべぇさん:2005/09/29(木) 00:27:55
グラスに(出来ればタンブラー)エビスを半分注ぎ、
次にドラフトギネス(缶の中に玉が入っているやつ)を
ゆーーーっくり注ぐと、綺麗に金と黒の二層に分かれた
ギネス&エビスが出来ますよ。 
是非お試し下さい
193呑んべぇさん:2005/09/29(木) 09:37:29
>>187
大手ラガーと、プレミアムモルツとかのちょい高めのビール、
秋味なんかの季節限定(秋生は駄目よ)、ウルケルなんかの安めの海外ビール、
自分の地元の地ビールを、比べて飲むと、味が全然違うので楽しいよ。
194呑んべぇさん:2005/09/29(木) 23:45:14
>>187
瓶は更に美味しいですよウヒヒ
重いのが難点だが
195呑んべぇさん:2005/09/30(金) 23:24:42
ハイネケンは

ビンはライセンスによりキリンが製造して、缶はオランダから輸入しています。

ビンの方は、ハートランドに近い味で個人的には好きです!
缶は、特有の薬っぽい味が好きな人にはいいかも。
196呑んべぇさん:2005/10/01(土) 01:21:28
ハイネケンのダークは、すっげえ中途半端な味だった……
197呑んべぇさん:2005/10/01(土) 09:21:36
ハートランド、このスレで見て気になってるんだが、地元で売ってない・・・。
198呑んべぇさん:2005/10/02(日) 17:11:55
キリン・ラガーブルーラベルが大好きでした。
あのサッパリ加減とまったり感がちょうどよかった。
ずーっと箱買いして毎日飲んでたのに、とうとう発売中止で今現在のが最後の一箱…
誰かあの味に似てるビール知らない?
今は最後のブルーラベル飲むのもったいなくてベルギービールで呑みつなぐ日々です。
199呑んべぇさん:2005/10/02(日) 21:29:00
>182

俺@名古屋なんすよ〜
直仕入れ・・・うまそうですね〜

>183
ブドバー一回だけ飲んだことありますよ。チェコってピルスナー品質高いですよね。
発祥の地なんでしたっけ?
200呑んべぇさん:2005/10/02(日) 23:48:10
タイのビールなんだけど、シンハーってのが好き。
ちょっと酸味があって美味!辛い食べ物に合う
201呑んべぇさん:2005/10/03(月) 01:22:33
東南アジア系は評判がよくないが、シンハーはうまい。
202呑んべぇさん:2005/10/03(月) 01:29:09
やはりバドワイザーがうまいな。
203呑んべぇさん:2005/10/03(月) 01:35:53
シンハーか、ティーヌン系列に配送してたなぁ。
現行の瓶は割れにくいけど、その前の瓶はすぐ割れたっけ。
結構うまいよね。ゴールドシンハーなんてのもあったけど。
204呑んべぇさん:2005/10/03(月) 01:37:20
モンテネグロ知ってる?
205呑んべぇさん:2005/10/03(月) 01:53:16
セルビア・モンテネグロなら知ってる
206呑んべぇさん:2005/10/03(月) 02:15:26
>>203
輸出用の瓶は、回収再利用されない為けちっているのかな?
207呑んべぇさん:2005/10/03(月) 05:02:57
>>197
ハートランドはいってもせいぜい中の下ぐらいだから・・・

それよかまともな海外ものか、地元の地ビールを探した方が
いいかも?
208呑んべぇさん:2005/10/03(月) 05:43:24
でも国内企業産ビールとしては評価は出来るできとは思う >ハートランド
209呑んべぇさん:2005/10/03(月) 05:44:10
発泡酒2本飲むくらいなら 我慢して我慢して これ一本飲んだほうが爽快
210呑んべぇさん:2005/10/03(月) 09:36:36
>>207
無いと思ったら、ちょっと遠い酒販店にごっそりあったよ!
早速買って飲んだけど、ややライトな感じだったけど、アレはあれで良いね。
値段と量を考えれば、かなりパフォーマンスは高い。このスレで言われてた通りだわw

自分は、プレミアムモルツみたいな麦芽の甘さみたいなのが、鼻に抜けるのが
好きなので、ちょっと物足りない感はあった。

しかし、色々なビールを飲むのは楽しい。
211呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:03:42
新潟ビールが最高に美味い!!
212呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:30:35
スレ違いなら放置プレイでいいけど、沖縄のオリオンビールってなんか“あれ?”じゃない?
何か薄いてゆうか刻がないというか。
韓国のビール、バドワイザーにも感じた物足りなさ。
みんなも思ったよね!?
213呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:40:09
オリオンってバドだろ
214呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:49:08
>>213
まじで?そうなのか。
ある意味、俺の舌も間違って無かったのか
215呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:17:27
銀河撤退いやだああああ
買いだめしたヴァイツェンを飲んでます あう
216呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:32:50
料理主役で軽いオリオンも悪かないが、濃い味の豚料理にはエールを合わせても良さそうな希ガス

だが、沖縄だとその前に泡盛かなあ
217呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:56:44
>>215
岩手の地ビールになります
会社は潰れますがビールは無くなりませんので安心してください
218呑んべぇさん:2005/10/03(月) 23:55:17
社員乙!
がむばれ!オーウェンするし!
219呑んべぇさん:2005/10/04(火) 10:42:49
>>212
いわゆるライトタイプ
オリオンでもいろいろあるから、試してみるといい
220呑んべぇさん:2005/10/04(火) 11:12:15
>>212
現地で飲むと最高にうまいってカキコはよく見る
221呑んべぇさん:2005/10/04(火) 18:47:12
オリオンビール
名護市に工場。
外間政吉工場長、当初はドイツ夕イプの重厚な味で売り出したがまったく売れなかった。
気候や食べ物とのマッチングに問題があることに気づいたので米軍民政府とも相談して麦芽やホップを変えて軽い爽やかなピルゼンタイプに一新して出直した。
外間さんも入社後に、アメリカ、セントルイスのバドワイザーの工場に研究に行つたとのこと。
油をつかつた料理の多い沖縄にはむしろアメリカのビールの方が参考になった。
オリオンは爽やかさだけでなくコクがある。
「沖縄の水は石灰層なので硬水が多いのですが、名護の幸地川の水はやわらかいんです。山原(やんばる)の森できれいに濾過されてできた水です。私も山原の出身ですが、工場就職者の9割が山原出身です」と外間さん。
日本国内シェア0.9%。ビールは農産品である。
オリオンビールは、40年前から偉大なる「地ビール」をつくり出している。
〔「翼の王国」98-1No.343 吉村喜彦氏より抜粋)
オリオンラガー
222呑んべぇさん:2005/10/04(火) 19:02:38
サミュエルアダムスうめえ
223呑んべぇさん:2005/10/05(水) 01:15:24
>222
おれはイマイチだったなぁ……。
アメリカ産ラガーであの甘味ってのは、プリンと思ってくったら玉子豆腐でしたくらいのショックだった。
224223:2005/10/05(水) 01:17:01
ビールとしては、悪くないんだけどね。

アメリカ+ラガー=

で考えると、ちょと違うかなと、最初飲んだときは思った。
今考えると、まあ普通なビールだ。
225呑んべぇさん:2005/10/05(水) 04:32:12
ハイネケンは爽快でよいね。
フレーバーが結構個性的だけど、あれって
原料麦芽とホップだけだよね?
226呑んべぇさん:2005/10/05(水) 09:46:10
>>221
軽い爽やかなピルゼン?

だから日本のビールはバカにされるんだねw
吉村喜彦って誰だよw
227呑んべぇさん:2005/10/05(水) 10:32:02
はい毛ねん
228呑んべぇさん:2005/10/05(水) 17:44:20
オランダのよく見かけるビールなら、ハイネケンよりフロルスの方がうまいと思う。
229呑んべぇさん:2005/10/05(水) 18:32:04
うまいビールはいろいろあるけど、
コスト/パフォーマンスから考えるとカールス缶がベストバイでは?
発泡酒の値段で手に入る本格派ビールとしては最強だと思う。
ハイネケンもうまいと思うけど、カールスには勝てない。


普通の値段のものではレーベンブロイ、ハートランドも良い。
ハートランドは瓶だけでもすでにうまさを予感させる分ポイントアップ。

一般ビール部門はやっぱりモルツ瓶(阿蘇産か京都産)ね。
プレモルは少し苦味が勝ちすぎてて、個人的にはボツかな。

ちなみに小生の好みは@副原料なしA香りのよくたつBほんのりした甘味と
まろやかなコクをもったC苦味がひかえめに後から効いてくるタイプのビールです。(主にピルスナー)

230呑んべぇさん:2005/10/05(水) 20:53:20
1から4の条件に一番合いそうなのは、自分の飲んだなかでは、ドイツのクロムバッハーかな。今なら、シュパーテンのオクトーバーフェストもいい。
231呑んべぇさん:2005/10/05(水) 21:46:40
知らんがな…
232呑んべぇさん:2005/10/06(木) 20:53:30
JINROは最高だね
233名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:43:32
いや俺はGREEN
234呑んべぇさん:2005/10/07(金) 12:15:36
今日明日銀座のいわて銀河プラザで
ベアレンビールの試飲会あるで
235呑んべぇさん:2005/10/07(金) 19:30:30
国産なら新潟麦酒のゴールデン・エディンバラ
輸入ものならイギリスのダブルダイアモンド がオススメ
でも本当に一番おいしいのは、自分で仕込んだビール
だけども俺が普段飲むのは生搾りwww
結局俺はなんでもいいのかorz
236呑んべぇさん:2005/10/08(土) 06:17:57
ゴールデンエディンバラは最高だよ。
237呑んべぇさん:2005/10/08(土) 07:12:15
ベアレンのロッゲンビア最高
238呑んべぇさん:2005/10/08(土) 15:43:32
みやもりワサビドライ
239呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:18:58
瓶モルツってやけに旨いね。
210円だってのになんだあの違いは?
240呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:22:03
ゴールドエディンバラって泡が薄くない?
味は最高だと思うけどね…
241呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:59:20
ASAHI の「極」好みなんだが
242ビール男:2005/10/08(土) 21:23:17
飲んだことないけど アサヒ・スタウト キリン・スタウト 絶対に酔う8%
243呑んべぇさん:2005/10/09(日) 01:57:37
スレッド攪拌AGE
244呑んべぇさん:2005/10/09(日) 08:10:24
確かにゴールデンエディンバラは泡が少ない。

ゴールデンエディンバラも8%ある。
245呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:39:51
ビールは度が増すと泡は出なくなる傾向 ただしベルギービールにはあてはまらないって感じだな
246呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:45:49
スーパーでも買える ヒューガルデン 禁断の果実ってやつ
嫌がらせ泡トラップしかけてるとしか思えんのだが 5分くらい泡吹き出し続けるんだよな
うまいからいいけど
247呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:51:50
ヒューガルデンとかシメイとかって、ほとんど泡になっちゃうよね。
248呑んべぇさん:2005/10/09(日) 19:19:05
ギネスドラフトっていうの説明書道理に注いだら8割泡だった
249呑んべぇさん:2005/10/09(日) 20:33:07
陶器のグラスに入れちゃだめだね。
250呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:02:51
>>246
そんな貴方に専用グラスw

ttp://www.belgianbeer.co.jp/lineup/detail_101.htm

つか、上手く注げるグラスひとつあれば、他の似た個性の銘柄でも使えるから便利よん。
251呑んべぇさん:2005/10/10(月) 20:12:10
ヴァイツエン バナナのような甘い香り おいしいー
252呑んべぇさん:2005/10/13(木) 19:24:41
ベアレンのライ麦ビール復活して数量限定で販売中だから
急いで試して!

そして感想を聞かしてくれ
俺は10ケース買った
今のところ国産では一番好きなビールだ
普通に手に入るビールで同等が有ったら教えてほしい
253呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:01:09
瓶の一番搾りなかなか美味いね!
254呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:04:50
瓶モルツもうまい。
255呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:34:03
都内近辺でビールグラスなどを沢山扱ってる店知りませんか?
256料理の殺人:2005/10/14(金) 02:25:37
北海道限定、サッポロクラシック
257呑んべぇさん:2005/10/14(金) 02:41:21
瓶なら黒ラベル
258呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:00:12
>252
1ケース買っちゃったぞ、おい。
259呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:25:32
アサヒ スーパードライ






を飲むくらいなら、ドラフトワンを飲む。
260呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:36:08
ハートランド初めて飲んだよ。美味かった。
近所の酒屋にひっそりと置かれていて
今まで存在すら気づかなかった。
261呑んべぇさん:2005/10/15(土) 09:41:40
俺もハートランド、気づかなかった。
あれさ、目立たないよね。美味さを知ると、あれでokになるんだけど。
262呑んべぇさん:2005/10/15(土) 17:33:34
そうかな かなり綺麗な緑ビンで目立つと思うけど
ビールなのにワインみたいなビンに入れてんなって
263呑んべぇさん:2005/10/15(土) 21:05:52
>>258
口に合わなかったら言ってくれ
一本400円で引き取る
264呑んべぇさん:2005/10/15(土) 21:40:07
残り少ないけど、まだあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/baeren/483008/500199/
265呑んべぇさん:2005/10/15(土) 21:44:33
エビス黒とギネス。
266呑んべぇさん:2005/10/15(土) 23:47:06
>263
今まで飲めなかったビールってのは無いので大丈夫だと思う。
(あ、バドワイザーは不味くて途中でやめたな)
ライ麦パンは好きだけど、ライ麦ビールは初めてなので楽しみ。
267呑んべぇさん:2005/10/16(日) 00:20:34
東郷ビール
268呑んべぇさん:2005/10/19(水) 10:17:47
サントリーのボンビエールはどうだった?
感想よろ
269呑んべぇさん:2005/10/19(水) 12:27:23
>>252
地元なんで、直販所で買って飲んだよ。
確かに美味いね。飲みやすいし、独特の味わい。
小麦麦芽も使ってるからヴァイツェンっぽいんだけど、また違う深みと、さっぱり感があるね。

コレと似たビール…思いつかん。
270呑んべぇさん:2005/10/19(水) 17:47:21
>>269
日本の大手ビールしか呑んだことのない人が呑めば、発泡酒とは別な意味で『これはビールでは無い』とか言うんでしょうね(´・ω・`)
271呑んべぇさん:2005/10/19(水) 22:14:41
分類上は Roggen ビールでつね>ライ麦ビール

麦芽の種類もそうだが、これエールだから、国産ラガーしか飲んだ事ない人に
とってはカルチャーショックかと。
272呑んべぇさん:2005/10/19(水) 22:50:37
うまいビールはこれかな!!
ここのサイトのお買い得情報に、ベルギービールあるよ
http://order-made.boo.jp/shopping%202.htm
273呑んべぇさん:2005/10/19(水) 23:34:01
>271
Roggenって「ライ麦」って意味なんだが。
274呑んべぇさん:2005/10/19(水) 23:56:03
>>273
あひゃ、知らんかったスマソ

つか、ドイツのエールとして確立してるってことを言いたかったんで。
275呑んべぇさん:2005/10/20(木) 09:33:31
じゃあおれ中面発酵発明するから待ってて
276呑んべぇさん:2005/10/20(木) 09:54:06
朝一でライ麦とどいた
極うま
この香りとコクはうますぎる〜
イヴォさんが自分が飲みたいがために作ったといわれるだけはある!
277呑んべぇさん:2005/10/20(木) 10:10:18
>>270,271
私が飲んでみて思うのは、割と万人向けに仕上がってると思う。>ライ麦ビール。
全体的に明るめの味わいなので、クセがあって人を選ぶようなビールでもない気がする。
ベアレンの他のビールは、フルボディというか、かなり濃いのが多いからね。

自分も趣味で色々なビールを飲んだけど、それでもライ麦ビールは、「これビール?」
って驚きはあったよ。エビスとかを基本にしてる人は、否定するかもね…(´・ω・`)オモシロイノニ
278呑んべぇさん:2005/10/20(木) 10:22:51
呑みやすい分後から酔いがくるね
三本くらい一気に呑むからだが
279呑んべぇさん:2005/10/20(木) 10:35:14

              __
            ┌┤  |
           〈 U∃   |
   ∩___∩  | └┤  | 
   | ノ      ヽ !   i ̄ ̄
  /  ●   ● |  /  乾杯────!!
  |    ( _●_)  ミ/ 
 彡、   |∪|  / 
/ __  ヽノ / 
(___)   / 
280呑んべぇさん:2005/10/20(木) 10:59:32
>>276
うちは明日かな。ワクワク。
281呑んべぇさん:2005/10/20(木) 11:18:53
昼からビール
282呑んべぇさん:2005/10/20(木) 19:04:05
豊潤が好きです。
他にはサッポロラガー、秋味、プレミアムモルツも好きですね。
283呑んべぇさん:2005/10/21(金) 00:11:48
豊潤好きだけど、500ml瓶も出して欲しい
284呑んべぇさん:2005/10/21(金) 01:37:22
友人のお土産のホブゴブリンってビール
めっちゃおいしい ビンのすてき。
285呑んべぇさん:2005/10/21(金) 03:41:42
今日もエーデルピルス飲んできた。
飲みやすくてウマー
286呑んべぇさん:2005/10/22(土) 08:58:38
ベアレンライ麦ビールの発送メールがきてたし、>>277を読む限り楽しみ。
ホブゴブリンは昔、六本木のパブで飲んでうまかったな。
今手元にあるから、後で飲むつもり。とりあえず、ウルケル。
287呑んべぇさん:2005/10/22(土) 09:22:42
ライ麦ビール、届くなら今日の午前中なんだけどまだ来ない。
まだかな、まだかなー
288呑んべぇさん:2005/10/22(土) 13:22:57
ライ麦キター!!!
でもこれから仕事なので夜までおあずけ。
289呑んべぇさん:2005/10/22(土) 22:45:28
ライ麦飲んだー!!
とろっとして美味いね。
今日は夕飯のハンバーグをつまみに飲んだんだが、
ビール単品でゆっくり飲むのに合いそうなビールだ。
しばらく楽しめるよ。
290呑んべぇさん:2005/10/23(日) 07:29:41
ハートランドとキリンスタウトゲットしますた。
291呑んべぇさん:2005/10/23(日) 15:54:53
レーベンの生が一番好き
292呑んべぇさん:2005/10/23(日) 17:58:32
船便でなく、空輸で仕入れたウルケルが恐ろしいほど美味い。

なんて行ってたら飲みたくなってきたが、
今日は日曜なんで飲める店がお休みだ(;ω;)
293呑んべぇさん:2005/10/23(日) 18:04:20
なんでアサヒスーパードライは外すんだ?
294呑んべぇさん:2005/10/23(日) 18:24:23
旨くないことが分かりきってるからだろ。少なくとも1はそう考えている。
まあ、俺もそう思うがね
295呑んべぇさん:2005/10/23(日) 18:32:18
黒エビス、たまに飲むと美味しい。いつも飲みたくはないけど。
296呑んべぇさん:2005/10/23(日) 18:50:55
>293
まあ、>259ってことで
297呑んべぇさん:2005/10/23(日) 20:36:53
すれ違いだけれど、5年前までドライが無いとイヤだ、あれがうまいとほざいていた友人がいた。
この前久しぶりにいっしょに飲みにいったら、ドライなんか飲めない、普通のビールがよいと申しておりました。
298呑んべぇさん:2005/10/23(日) 22:55:05
ドライ叩けば自分が通だと思われるとでも思ってるのかな
味覚なんて人それぞれだし体調によっても変わるものなのに
299呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:08:32
確かにスーパードライはあの金臭さ(かなくささ)が
嫌いだが、>>298の言うようにネ申みたいにうまい日もある罠。
300呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:10:01
でも嫌いなんだ。
301呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:17:01
スーパードライは忌み嫌われるほど不味くはないだろ。食事主体で飲む時、あの軽さは悪くはないし。

とりあえず、ビール無知が明らかな美味しんぼ雁屋の受け売りでドライ叩くのはハズカシイからやめれ。
302呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:19:23
>>300
うん。缶ビールなら黒ラベルかな。
303呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:21:55
缶ビールを缶から飲むのは止めよう。グラスにきちんと注いで飲む方が断然美味い。
304呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:25:00
>>301
ごめんね。(´・ω・`)ショボーン
>>303
漏れは陶器だよ。泡が気持ちいい。
305呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:30:19
>301
美味しんぼの受け売りじゃないよ。
軽くても青島は好きなんだ。

たぶん缶(ラベル)の色が駄目なのかもしれない…
306呑んべぇさん:2005/10/23(日) 23:35:31
同じ軽いビールでも、タイのシンハーの方が美味い。
ドライは、喉越し以外の味がない。
307呑んべぇさん:2005/10/24(月) 10:10:17
どうせ軽いなら、発泡酒でも良い気がする。薄いけど。
美味しんぼのビールの話ってそんなに酷いのか?あの漫画長くて見る気も起きないんだが。

>>303
その話、結構前から聞いてるのに、長年ドライ派だった自分は違いが分からなかった。
スーパードライって注いでもあんまり変わらない気がする。
ウルケルとかを注いで、泡って美味いんだなって初めて知ったよ。
308呑んべぇさん:2005/10/24(月) 16:08:29
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ホットビール!ホットビール!
 ⊂彡
309呑んべぇさん:2005/10/25(火) 14:50:28
beer&pubの3号が出てたので買ってきた
310呑んべぇさん:2005/10/25(火) 22:57:27
>>309
概要レポきぼん
まあ漏れもすぐに買うけどな
311呑んべぇさん:2005/10/26(水) 00:11:29
キリンのラガービールかサッポロ黒
312呑んべぇさん:2005/10/26(水) 02:08:26
銀河高原ビール

苦くないし、
あの真っ青な瓶に癒される。
313呑んべぇさん:2005/10/27(木) 22:49:02
beer&pub、今年はもう止めで次号は来年3月かよ。
まあ無理してネタ切れするよりはいいか。

和食系でビール品揃えが面白い店ってのは漏れ的には有り難い情報。
314呑んべぇさん:2005/10/28(金) 15:14:17
近所の酒屋にふらりと入ってみたら(今まで入ったこと無し)、なんだか
ビールの種類が沢山あった。今日は取り合えず、エチゴビールなるメーカー
のスタウトと舞浜地ビールのハーブエールなるものを買ってきた。他にも
各国のビールがあった。楽しみが増えました。
315呑んべぇさん:2005/10/28(金) 15:39:22
生ギネスは?
ついついたくさん呑んで潰れちゃいます
316呑んべぇさん:2005/10/28(金) 16:19:51
>>315
確かギネスもあったけど、生だったかなー?
今度確認してきます。
317呑んべぇさん:2005/10/28(金) 19:40:30
黒ラベルが飲みやすいー
318呑んべぇさん:2005/10/28(金) 20:12:04
>>311
俺も全く同じ。
けどどっちかというと黒ラベル
319呑んべぇさん:2005/10/28(金) 20:17:03
シメイブルーを常温で飲んだ。
ただ単に冷やし忘れただけだったが、新たな境地だね。
ベルギービールを冬に室温で飲むってのは乙だ。
320呑んべぇさん:2005/10/28(金) 20:33:51
今から近所のバーで生ギネス
321呑んべぇさん:2005/10/28(金) 20:40:30
アサヒの酵母ナンバー意外にうまい。
322呑んべぇさん:2005/10/28(金) 21:31:44
限定の一番搾り思った程でもないな
323呑んべぇさん:2005/10/28(金) 21:45:07
エビス派なんですが、この傾向の味わいで
もっと濃厚なものを飲みたいんですが、
どんなのがありますか。
324呑んべぇさん:2005/10/28(金) 22:19:47
IPAって日本にある?
325呑んべぇさん:2005/10/28(金) 22:23:54
>>324
よなよな(数量限定)・ベアードなど。
326呑んべぇさん:2005/10/29(土) 00:38:14
>>323
ドルトムンター・エキスポートの仲間ってことだと、ドイツのビールになるね。漏れは知らないスマソ
ややスタイルが違うがプレミアムモルツやエーデルピルスとの飲み比べは国産で濃厚な同士で面白いかも。
327呑んべぇさん:2005/10/29(土) 09:39:44
>>324
いわて蔵ビールにも限定でIPA出してる。
328呑んべぇさん:2005/10/29(土) 09:46:38
>324
東京駅の大丸デパート地下酒売り場に、レッドフックのIPA売ってる。
日本産だと、>325,327
329呑んべぇさん:2005/10/29(土) 15:08:26
山手線東京〜上野駅間でフィリピンのサンミゲール飲める店探したら、
何故か検索結果に秋葉原のメイド喫茶が出てきた……(=ω=;)
ホントにメニューに載ってやがる上に、微妙にツボを押さえた品揃えと値段だし……。

ハイネケン 780
チンタオ 780
ギネス 780
バスペールエール 780
タイガー 780
サンミゲール 780
ホルステン 780
ヘニンガー 780



結局神田のまともなpubにも有ることを発見したんでそっちに行くが、
どんなヤツが頼んでるのか、ちょっと見てみたい気もする。
330呑んべぇさん:2005/10/29(土) 16:49:42
シメイって何種類あるの?味の違いはあるのかな?
教えてチャンでスマソ
331330:2005/10/29(土) 16:54:15
すんません。ググッテ自己解決しました。スレ汚してしまい、すみません。
シメイ、旨そうですね、特に赤が気になります。
332呑んべぇさん:2005/10/29(土) 21:21:05
ハイネケンのダーク瓶?って、どんな味ですか?
買おうか迷って、結局3本組のギネスを買ってきたので…
飲んだ事のある方、教えてください!
333呑んべぇさん:2005/10/29(土) 21:42:23
酒屋で一本100円で「バクラー」なる小瓶を6本購入

・・・ビールかとおもったらノンアルコール飲料

しかも滅茶シブ味 医薬味 まずし! 大失敗!
334呑んべぇさん:2005/10/29(土) 21:55:24
売る蹴る
夜な夜な
335呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:02:50
サントリーのボンビエール飲んでみたが・・・多分もう買わない。
濃いのにハマってる自分には合いませんでした。
336呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:40:52
ハートランドとライトアイス
337呑んべぇさん:2005/10/30(日) 01:23:45
>329
メイド喫茶でビール飲むヤツって、どんなだろう……?
338呑んべぇさん:2005/10/30(日) 01:31:04
>>337
秋葉を観光に来たマイコージャクソン(イギリス人の方)
339呑んべぇさん:2005/10/30(日) 12:40:37
手軽に購入できる一番苦いビールってあります?
340呑んべぇさん:2005/10/30(日) 18:16:45
クラシックラガー
341呑んべぇさん:2005/10/30(日) 20:30:47
シメイは黒ってのがあるらしいね 限定品で滅多に手に入らないらしいけど 飲んでみたいかな

俺はシメイは白がいまのところいちばん好きだ
342呑んべぇさん:2005/10/31(月) 00:49:29
>>340
サンクス!!
今飲んでるけどもう他のビールは飲めなくなりそうだ。
343呑んべぇさん:2005/10/31(月) 03:11:38
どこか、都内でサッポロのクラシックがいつでも飲める素敵な店はないものか……
家用に買うのは通販見つけたんだけど、やっぱ外でも飲みたい。
344呑んべぇさん:2005/10/31(月) 12:07:36
>>343
ジンギスカン屋で、たまーに置いてあるな
345呑んべぇさん:2005/10/31(月) 16:35:27
>>313
値段が高い上に敷居も高そうな店ばかりだった
一人でふらっと入れるような店ないかな
346呑んべぇさん:2005/10/31(月) 18:04:55
エビスの黒とのハーフ&ハーフが旨い。
347呑んべぇさん:2005/10/31(月) 18:09:32
エビスの黒と何のハーフ&ハーフ?
348呑んべぇさん:2005/10/31(月) 19:01:29
エビスじゃね?
349呑んべぇさん:2005/10/31(月) 20:23:27
>>346
黒エビスはウマイっ!!
でも黒にしては後味がスッキリしすぎてるような・・
そんな俺はギネスが好きなのでギネススレに逝ってきます。
早く帰って飲みたいよorz

350呑んべぇさん:2005/10/31(月) 21:18:09
>>345
安い店でビールの銘柄あんましこだわると安くならんがな
351呑んべぇさん:2005/10/31(月) 21:42:34
やっぱりビールと言ったらレッドストライプなんジャマイカ?






と、さりげなく言ってみる。
352呑んべぇさん:2005/10/31(月) 23:10:17
八海山泉ビールのアルトは最高に旨い バァイツェンも良いけど 苦みと甘さのバランスが良い
353呑んべぇさん:2005/11/01(火) 00:15:17
>>339
手軽にとはいえないかも知れないけど
ベアレンのクラシック美味しかった。
354呑んべぇさん:2005/11/01(火) 00:19:43
>>339
アンカーリバティーエール

飲んだ瞬間の苦味度は相当。だがそれが(・∀・)イイ!
355呑んべぇさん:2005/11/01(火) 10:45:17
そういや、第三のビールに増税の動きがあるらしいが
俺は、断固反対するぞ!!
356呑んべぇさん:2005/11/01(火) 13:19:45
美味いビールっていうスレで、第三のビール増税反対言われてもどうなんだろ。
このスレに居る人は、ビール減税の方を喜んでるんじゃね?
そもそも、第三なんて飲まないしなぁ。
357呑んべぇさん:2005/11/01(火) 14:42:37
アサヒスーパードライ鮮度パック
だったっけかな、出来てから三日以内?のビールを売るって奴
これが店頭に並んでいたので、買ってきた。
泡がクリーミーで生ビールとほとんど同じ感じだった。
9月下旬生産のヱビスよりは正直こっちの方がずっとうまいと思った。
358呑んべぇさん:2005/11/01(火) 18:59:12
スカッとするのはバドワイザーだ。やはりこれが一番旨い。
359呑んべぇさん:2005/11/01(火) 19:04:04
アメリカのバドワイザーより、
チェコのバドバーの方が美味い。元祖は偉大だね。
360呑んべぇさん:2005/11/01(火) 23:31:19
ギネスも数寄だけど、最近ビーミッシュ(アイリッシュ・スタウト)にはまってる。
ポチーン90度と交互に呑むと最高!
361呑んべぇさん:2005/11/04(金) 18:04:10
不味いビールにウィスキーを少し入れると旨くならないか?っていうかウィスキーとビールってさ、絶対属性一緒だと思うんだよね。
両方とも麦から出来るしさ。
362呑んべぇさん:2005/11/05(土) 02:19:15
沖縄で飲むオリオンビール。今でこそここでも飲めるようになったがやはり地元での美味さにはかなわない。
363呑んべぇさん:2005/11/05(土) 03:29:42
初めて飲んだクラシックラガー美味かったです。
ちょっと前に飲んだプレミアムモルツも美味かったです。

ビールの美味さは値段に相応するんだなと思ったんだけど、
なぜかエビスがいまいち自分に合わない…
364 ◆utaSEX3G4Q :2005/11/05(土) 03:31:46
10年くらい前、アメリカに行きました。寒い時期。その上小雨がぽつぽつ。
ニューヨークのデリカテッセンで、寒さにふるえながらバドワイザーを買いこみました。
ホテルに持ち込んで、暖房がんがんきかせて風呂に入り、風呂上りにバドワイザー。
冷え切ったバドワイザー。
日本のバドワイザーに微妙に感じる酸味もなく、全く雑味がない極上の水のような味わい。
ってゆーか、いい意味で味もしない。「飲む」というより、キレイな空気を「深呼吸した」って感じ。
水よりも素直に体に浸み渡りました。一缶ほとんど一息で飲み干して驚いたくらいです。

まだ若くて体が酒をいくらでも受け入れられる状態な上、
初めての異国でしかも本場だ、って気持ちの高揚もあったせいかもしれないけど、
酒飲み生涯の中で忘れられない一杯です。
365呑んべぇさん:2005/11/05(土) 08:12:37
アルコールもセッティングで味、酔いが変わるもんなんだな!
366呑んべぇさん:2005/11/05(土) 09:12:18
>361
それって、ビールエクスプレスって言うらしいぞ
367呑んべぇさん:2005/11/05(土) 21:44:43
オレは断然 サッポロ・ラガー
近所で飲めるとこ見つけたとき震えがきたよ 大ビン450円也
368呑んべぇさん:2005/11/06(日) 00:35:01
>367
大瓶で450円は安いな。羨ましい。
369ビールは私の点滴:2005/11/06(日) 03:53:34
既出ならスマソ
瓶ビールを買ってきて
新聞紙かタオル巻いて冷蔵庫に
10日間寝かせて飲む→(゚д゚)ウマー
370呑んべぇさん:2005/11/06(日) 04:22:37
ブラウマイスター初飲み時、かなりうまー!と感動したが、今日久々飲んだらうまいけどあんまし。
なぜや?!
371呑んべぇさん:2005/11/06(日) 08:31:44
古いビールはまずいぞ。
回転の悪い銘柄は古いハズ。だからまずい。
ちゃんと日付見て買ったか?
372呑んべぇさん:2005/11/06(日) 11:07:37
漏れにとって、ペールエールビールにハズレ無し。
と言ってみる
373呑んべぇさん:2005/11/06(日) 14:55:27
>>372
なんかわかる気がする。
374呑んべぇさん:2005/11/06(日) 20:52:31
確かにペールエールにハズレは少ない希ガス
375呑んべぇさん:2005/11/07(月) 22:04:08
ペールエールって何ですか?
376呑んべぇさん:2005/11/07(月) 22:08:08
そんくらいぐぐれよ
377呑んべぇさん:2005/11/07(月) 23:18:54
フィッシュ&チップス喰いながらのバス・ペールエールは最高だね。
378呑んべぇさん:2005/11/07(月) 23:35:48
飲める機会の多いペールエールと言えば、バス、よなよな、アンカーリバティあたり?
キルケニー(アイリッシュレッドエール)もまあ同系。
どれも水準以上に美味いよね。
379呑んべぇさん:2005/11/08(火) 01:31:54
地ビールのペールエールは稀に外れがある
380呑んべぇさん:2005/11/08(火) 01:45:40
スーパードライ
381呑んべぇさん:2005/11/08(火) 07:17:27
>>375
パール(ペール)のようにきめ細かく輝きのあるエールビール
ほとんどが白い。
稀にピンクのビールが在る
382呑んべぇさん:2005/11/08(火) 07:47:20
ピンクか・・・なんて銘柄?
飲んでみたい。
383呑んべぇさん:2005/11/08(火) 18:54:59
本田美奈子が逝っちゃった
384呑んべぇさん:2005/11/08(火) 21:42:51
>>383
合掌
385呑んべぇさん:2005/11/09(水) 02:29:31
ちゃんとした注ぎ手のいる店で飲む鮮度の良いブラウマイスターは、ビックリするほど美味い。
注ぎ手が悪くて回転の悪い店で飲むギネスは、酒飲みが一口飲んだだけで返却するほどマズイ。
386呑んべぇさん:2005/11/09(水) 08:12:07
回転寿司で飲むビールはどこも超ウマイ。
387呑んべぇさん:2005/11/09(水) 12:27:26
ホントかよw
388呑んべぇさん:2005/11/09(水) 13:00:47
アル中にとっちゃアルコールなら何でもうまい
389呑んべぇさん:2005/11/09(水) 16:35:28
>>388に、メチルをお持ちしろ〜
390呑んべぇさん:2005/11/09(水) 17:24:07
メチル飲んで死んだって記事を最近観た気がするよ
391呑んべぇさん:2005/11/09(水) 18:15:18
外食で安いビールは大体ドライかモルツだわな。
392呑んべぇさん:2005/11/09(水) 19:03:31
>>391
でもモルツうまくないか?
393呑んべぇさん:2005/11/09(水) 19:37:47
メチル飲んで目が見えなくなるとも聞いたことがある。

一つ質問があるんですが東京、埼玉でよなよなエールを買える所ってありますか?
394呑んべぇさん:2005/11/09(水) 23:36:04
>>393
東急ストア、小田急百貨店、伊勢丹などで取り扱ってますよ。
395呑んべぇさん:2005/11/09(水) 23:44:59
おまいら、よなよなエールを飲んでください。
アメリカン・ペールエールの柑橘系の香りがたまらんですよ。

スーパードライは味わうビールではないけど、結構好き。
特に焼肉みたいに、脂っこい料理には悪くない組み合わせだと思うけどなぁ。
396呑んべぇさん:2005/11/10(木) 01:25:34
>>394
ありがと〜。明日行ってみます。
ずっと気になってたんだけど見たことすらなかったからたのしみ。
397呑んべぇさん:2005/11/10(木) 03:20:29
秋味は終わっちゃいましたね。濃くてうまかったのに。

でも!プレミアムモルツ!これはうまいですよ。
エビスより、プレミアムモルツだね。売ってる所がまだ少ないけど。
398呑んべぇさん:2005/11/10(木) 07:53:02
最近ベルギービールなどエール系飲んでて、久し振りに一番搾り(とれたて・黒・レギュラー)飲んだら、カール食べた
399呑んべぇさん:2005/11/10(木) 07:55:08
最近ベルギービールなどエール系飲んでて、久し振りに一番搾り(とれたて・黒・レギュラー)飲んだら、カール食べたような変な甘さの後味感じたんだけど

もしかしてこれがコーンスターチって奴ですかい?
400呑んべぇさん:2005/11/10(木) 11:38:56
今カールスバーグのグリーンラベル飲んでるけど
原材料に香料が入ってるせいか癖が他の洋ビールより強い感じ
401呑んべぇさん:2005/11/10(木) 12:28:58
>>393
394さんも書いていますが、百貨店では結構見たことがありますよ。
製造元にメールで確かめたら如何でしょう。
402呑んべぇさん:2005/11/10(木) 14:30:53
今伊勢丹に行ってよなよなを買ってきました。
近くにあった杉樽で醸造したとか言うのも気になったけど今月ちょっと財布きつめなのでよなよな一本だけ。

早速空けてグラスに注ぐ。泡がきめ細かくて色もきれい。
期待が高まったところで一口。
>>395さんの言ってた通り柑橘系っぽい香りとビールの苦味が絶妙。
めちゃくちゃウマー!!!
403372:2005/11/10(木) 14:55:43
漏れがいったべ
ペールエールにハズレ無しって
404呑んべぇさん:2005/11/10(木) 16:54:59
たまたま旅先で Sapporo CLASSIC を飲んだ。これはうまい。
405呑んべぇさん:2005/11/10(木) 20:06:40
アメリカンペールエールみたいなフレーバードはまた別物じゃない?
406呑んべぇさん:2005/11/10(木) 23:38:43
アメリカンペールエール:アメリカ産ホップ使用、同ホップから来る柑橘あるいはマスカットなフレーバー
イングリッシュペールエール:イギリス産ホップ使用、同ホップから来る干し草あるいはハーブなフレーバー

よなよなはアメリカ産ホップ使用だが、レシピの他の部分がイングリッシュだそう
分類上はイングリッシュになるらしい
407呑んべぇさん:2005/11/11(金) 09:37:59
確かに、ペールエールにハズレ無しってそうかもな。
糞不味いってのは無い気がする。
408呑んべぇさん:2005/11/11(金) 16:20:42
逆に最高のペールエールってあるかね。
俺バスしか飲んだこと無いからわかんないや
409呑んべぇさん:2005/11/11(金) 16:23:14
ペールエールって何ですか?
410呑んべぇさん:2005/11/11(金) 20:42:44
>>409
ビールの分類の一つ
411呑んべぇさん:2005/11/11(金) 22:54:23
『レモンビアー』誰か知らない?
アレならツマミなしで何杯もイケるんだが…
412呑んべぇさん:2005/11/11(金) 23:43:09
>>411
店頭では見た事がある。
高いので買った事は無いが。
413呑んべぇさん:2005/11/12(土) 04:05:22
>>399 そう。 あの味がオヤジどもにはウマイらしい。「コク」のつもりらしい。
まあわからん気もしないけどな。

でもエール系のコクを体感してしまうと、、、、、、、。
414呑んべぇさん:2005/11/12(土) 11:24:58
コロナ
415呑んべぇさん:2005/11/12(土) 15:56:06
>>414
意味不明
416呑んべぇさん:2005/11/12(土) 18:34:59
>>414
清涼飲料のノリで呑むのは数寄だな。
レモンを瓶の中に押し込んでラッパのみがいい…。
417呑んべぇさん:2005/11/12(土) 19:10:43
ハートランド
418呑んべぇさん:2005/11/12(土) 20:34:37
ハートランドとエビス。
全く別物なのは承知だが、選ぶならどっち?
ちなみに今日両方一本ずつ買ったんだけどね。
419呑んべぇさん:2005/11/12(土) 20:41:21
ハート
420呑んべぇさん:2005/11/12(土) 21:21:59
1本目ハートランドのノド越し楽しんで、
2本目エビスの味わいを楽しむ。
421呑んべぇさん:2005/11/12(土) 22:25:42
味わいを楽しむってほど味わい深いわけでも無いんじゃないかね。。。。蛭子って
味わいたいなら他のもん飲むし
422呑んべぇさん:2005/11/13(日) 00:35:42
味わうならシメイの白だな。 

あのアロマ芳香 一口飲んで鼻で一息すると 突き抜ける強烈な芳香

タバコ吸うやつにはわからんだろうが。
423呑んべぇさん:2005/11/13(日) 00:36:57
たまらん たまらん 書いていて飲みたくなってしまった
424呑んべぇさん:2005/11/13(日) 01:42:08
>>422
最後の一行が余計だよ
425呑んべぇさん:2005/11/13(日) 09:11:32
アロマならヒューガルデンの白も捨てがたい
426呑んべぇさん:2005/11/13(日) 11:54:13
モレッティ
ウマー(゚Д゚)
427呑んべぇさん:2005/11/13(日) 11:57:25
「強烈な芳香」
ってなんか違和感あるんだけど、
強く烈しく、芳しく香る?
428呑んべぇさん:2005/11/13(日) 13:22:03
空輸モノの樽生ウルケルが超絶美味かった
429呑んべぇさん:2005/11/13(日) 14:51:39
岩手のインディアペールエール、苦味がかなり効いていてなかなか美味しかった
430呑んべぇさん:2005/11/13(日) 15:41:12
ラガーうまい
431呑んべぇさん:2005/11/13(日) 18:00:51
モレッティ昔飲んだけど旨かったなあ
薄い色のではほかには
ニューカレドニアのNO.1
アメリカのBEERの麦芽100のやつ
サッポロクラシック
あたりがよかった
432呑んべぇさん:2005/11/13(日) 19:42:59
ドワーフラベルのビール旨いやね
433呑んべぇさん:2005/11/13(日) 20:19:34
バスペだけでいいや俺は
434呑んべぇさん:2005/11/13(日) 20:23:29
>>432
シュフは小西が輸入してるから
ハズレは無いやね
435呑んべぇさん:2005/11/13(日) 21:19:47
>>427 飲めばわかる 容赦なく突き抜けるアロマ芳香 シメイ白 
436呑んべぇさん:2005/11/13(日) 22:51:17
自分も、近所で売ってるビールの中では、シメイ白が一番うまいと思う。ウアクベルとかフロルスも見かけるけど、状態が良くない瓶が多い。
437呑んべぇさん:2005/11/13(日) 23:05:06
>>435
言葉自体の話じゃないの?
438呑んべぇさん:2005/11/13(日) 23:24:34
>>437 だから それ含めて飲めばわかるっつう意味だろうが あえてそいう言う表現にした意味が
439呑んべぇさん:2005/11/14(月) 01:18:30
何言ってるかワカンネ
440呑んべぇさん:2005/11/14(月) 02:53:44
手軽に手に入る中でおすすめは

・ロシュフォート10(チョコレートにも似た味わい)
・オルヴァル(麦からできるというのが信じられない)
・ベルヴュークリーク(自然酵母の甘酸っぱさがたまらない)

あたりかな
441呑んべぇさん:2005/11/14(月) 16:08:22
ベルギーも好きだけど、エールもいい。
オールド・スペックルド・ヘン
旨いよ。
442呑んべぇさん:2005/11/15(火) 13:28:04
インペリアルスタウト飲みてーなー。
443呑んべぇさん:2005/11/15(火) 15:49:07
スタウトって何ですか?
444呑んべぇさん:2005/11/15(火) 18:15:51
445呑んべぇさん:2005/11/15(火) 18:26:31
スタウトの説明としては、こっちのほうが適当ではないかと。
ttp://www.asahibeer.co.jp/enjoy/history/europe/uk3.html
446呑んべぇさん:2005/11/15(火) 20:14:56
>>443
まぁ黒ビールだと思えばいいよ
447呑んべぇさん:2005/11/15(火) 21:49:50
有難う御座います。
大変勉強になりますた。
448呑んべぇさん:2005/11/16(水) 15:02:06
グーズ・ランビック!
スパークリングワインっぽい印象。

市価(700円くらい?)が、あとT・2割安けりゃ言うこと無し。
449呑んべぇさん:2005/11/16(水) 17:43:01
ランビックなら、フランボワーズもええね
クリークも捨てがたいが。
450呑んべぇさん:2005/11/16(水) 17:49:11
>>448
で、お勧めはどこのグーズ・ランビックなん?
カンティヨン?
ブーン?
ベルビュー?
デ・ケールスマーケル?
じらるだん?
はんせんす?
ドゥリー・フォンティネン?
オード・ベールセル?
リンデマンス?
デ・トロス?
ほかは何があったかな?
451呑んべぇさん:2005/11/16(水) 22:39:34
マイコージャクソンお勧めはカンティヨン、ブーン、リンデマン
452呑んべぇさん:2005/11/16(水) 23:04:39
今はデュベルが好きです
453呑んべぇさん:2005/11/16(水) 23:07:53
ボンビエール
454呑んべぇさん:2005/11/16(水) 23:11:43
ハンセンス・グーズはランビックどころか、今までに飲んだ全てのビールの中で一番美味かった。ジラルダンやオードビアッセルも文句なく美味い。
455呑んべぇさん:2005/11/17(木) 10:44:00
いじめる気は無いが、448は『グース・ランビック』が一種類しかないと思っていたか、実は又聞きで現物を知らないと見た。
実際に飲んだ銘柄を答えられないとは。
456呑んべぇさん:2005/11/17(木) 12:49:48
まあええやん。飲んでこれから知れば良い話。
恥をかいて、中身を知る事ができたんだから、いんでね。
457呑んべぇさん:2005/11/17(木) 15:22:47
最近のお気に入りはキリンシティでつまみを食べながら
ハートランド→ブラウマイスター→ハーフ&ハーフ
と呑んで次の店
458呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:28:14
ドイツのシュパーテンがうまいと思った。
459呑んべぇさん:2005/11/17(木) 22:24:30
みんな通だね…
まいったよ^^
おれはなにがうまいと聞かれ

「う〜ん…一番搾り」
こんなレベルですw
460呑んべぇさん:2005/11/17(木) 23:14:49
23歳お酒初心者の小僧ですが今まで飲んだもので旨いと思ったのは…
ギネスドラフト缶・樽生
バスペールエール瓶
ヒューガルデンホワイト瓶・樽生
シメイ赤白青瓶
ニューキャッスルブラウンエール瓶
マカビー瓶
オールドペキュリア瓶
オールドエンジンオイル瓶
デュベル瓶
よなよなエール缶

以上。ドライだろうと何だろうとそれしかなかったら飲むんだけど。
ビールの好みで性格判断できる方いましたらお願いします。
461呑んべぇさん:2005/11/17(木) 23:41:52
銀河高原ビール
462呑んべぇさん:2005/11/17(木) 23:42:00
>>460
それだけ抑えてるんなら初心者の域では無い気がしないでもない
463呑んべぇさん:2005/11/18(金) 01:56:44
麦芽が100%北海道産になった生絞りは発泡酒のわりには結構うまかった。
シャンパーニュ産大麦やら何やらとラベルは大袈裟だけど中身が伴ってないボンビエールとは大違い。
ほかの銘柄の麦芽も北海道産に切り替わるサッポロはこれから期待できそうだ。
464呑んべぇさん:2005/11/18(金) 01:58:46
名前は忘れたが、福岡県糸島郡志摩町の酒造メーカーの
地ビール。値段は高めだったが、
かなりウマーだったyo!
465呑んべぇさん:2005/11/18(金) 04:03:01
ホッピーが意外とうまかった件について。
ビールじゃないけどね…
466呑んべぇさん:2005/11/18(金) 07:53:05
>>448
で、どの醸造所のなんてフレーバー何だ?
その700円の奴
467呑んべぇさん:2005/11/18(金) 08:36:04
七百円のグーズなら、カンティヨンかリンデマンスの並品じゃないの。ボーン並はもっと安いし、グーズだからベルビューじゃないし、各社の高級品は八百円以上するし。
468呑んべぇさん:2005/11/18(金) 09:21:57
>>459
みんな最初はそんなもんだよ。
酒なんざ、好きなの飲んでりゃそれでいいわけだし。

>>460
表に見える、若さと謙虚さ、片寄った分野が好きな人に対しても、
ある程度あわせることが出来る柔軟さを兼ね持つ感じ。
裏には、したたかなプライドも。

まあ、見た感じのまんまだけどw
469呑んべぇさん:2005/11/18(金) 15:24:07
>>460
取りあえず挙げられたビール片っ端から呑んでみれ
470呑んべぇさん:2005/11/18(金) 16:08:30
総務省が「ネット実名化」という大義名分を言っているが、その実態はただの国民監視。
それに加えて警察庁が「ネット免許利権」を作ろうと目論んでいる。

東大教授の安田浩。これが警察庁とべったりねっとりタッグを
組んでネット規制について検討しているのだが、いみじくも独立行政法人の教授、
それもみなし公務員になる人間が権力側に手を貸すとはあきれてしまう。
471呑んべぇさん:2005/11/18(金) 17:29:39
>>463
× 麦芽
○ 麦

いつの間に生搾りがビールになったのかとびっくりしたよ

>>470
それどんなビール?('A`)
472呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:38:19
>>471
生絞りはホップも麦芽も使ってる発泡酒では?
473呑んべぇさん:2005/11/19(土) 00:48:27
>>471
↑この人は100%の文字だけでオールモルトだと決めつけてるみたいだね。
そもそも缶に麦芽と書いてあるんだがw
474呑んべぇさん:2005/11/19(土) 09:28:01
使われてる麦芽(25%未満)が北海道産100%になったって話だろ。
原材料が、麦芽と大麦に分かれてるから、ちょっと間違えやすい罠。

何に違いがあるかは、全く分からなかったけどな。
475471:2005/11/19(土) 09:43:07
ヤッホーブルーイングの東京ブラック(゚д゚)ウママママー

>>473>>474
うは。そゆことね。
「麦100%生搾り」が発売されたことをうけて、
>>463が「麦=麦芽」という勘違いをしているのかと思ったよ。(´・ω・`)
476呑んべぇさん:2005/11/19(土) 11:22:46
↑自分の勘違いを他人のせいにしようとすんなよ
477呑んべぇさん:2005/11/19(土) 13:13:00
ええやん、間違いなんざ誰にでもある。
生搾りなんざ、ただの発泡酒だから、そんな間違いどーでもいい。

ヤッホーブルーイングのビールって、美味いの多いよね。
銀河と違って、わりと一般受けするような気がするけどどうなんだろ。
478呑んべぇさん:2005/11/19(土) 14:04:07
国産レギュラービールを飲み慣れてる一般人からみて、銀河のヴァイツエンや白は、
「おいおい、これがビールかよ?驚きだなあ」くらいの感じでそ、違和感感じる人も少なくないかと。

ヤッホーのよなよなエールだと、「ああ、こういうビールもあるんかあ」くらいで違和感はやや少ないとオモ。
479呑んべぇさん:2005/11/20(日) 00:19:20
>>478
いや、俺はよなよなには大変な違和感があった・・・
もう一度、いずれ試してみようと思うが
480呑んべぇさん:2005/11/20(日) 00:27:44
>>477
一般受けするならもっと売れてるから。地ビールが売れないのは理由があるんだよ。
481呑んべぇさん:2005/11/20(日) 00:40:30
地ビール(非ピルスナー系)は世界でも別に席巻してないんだよね。
地ビール大国と言われるベルギーでも一番売れてるのはステラ・アルトワというピルスナー系。
非ピルスナー系が主力なのはイギリスくらいか。

それはともかく、大手副原料入りラガーはごくごく飲んでうまいが、
多くの地ビールはゆっくりめに飲んでうまい。適する飲み方がだいぶ違う。

482呑んべぇさん:2005/11/20(日) 14:03:50
ステラうまいよなー
483呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:38:20
軽めのラガーがビールの主流であること自体に問題があるわけではない。
エールがビールの主流にならなければ困ると言うわけでもない。

ただ、多種多様なビールが楽しめればいい。
484呑んべぇさん:2005/11/21(月) 00:20:30
レベルが低くなってきたねぇ
485呑んべぇさん:2005/11/21(月) 00:39:46
コストパフォーマンスなら今年の冬物語。
レギュラー価格であの味、サッポロよくやった
486呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:20:28
地ビール飲んでると、大手メーカーのビールは飲めなくなってしまった。
487呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:24:59
無ろ過&ホップタプーリに親しむとそうなるよなあ...orz
488呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:33:35
そうすっと
ベルギーやドイツビールにいくしかないわな
489呑んべぇさん:2005/11/21(月) 06:14:12
ウマウマ オイチオイチ
490呑んべぇさん:2005/11/21(月) 11:13:12
万博の残り物のベルギービールが生で出回ってる
普段飲んでても、生だと一層おいしく感じる
491呑んべぇさん:2005/11/21(月) 19:17:05
>>490
どこで?
俺も飲みたい!!
492呑んべぇさん:2005/11/21(月) 20:47:27
>>491
http://page.freett.com/bugyonawa/index.htm
今週末の神奈川の酒屋のイベントとか

ビア&パブで紹介されてた、小田原の回転寿司でも飲める
493呑んべぇさん:2005/11/21(月) 21:59:16
>>492
おぉ、ありがとうございます!!
神奈川の酒屋はちと遠いですが紹介してくれたサイトはイベント色々載ってていいですね。
サイトにあったBisCafeってところなら行けそうです。
ビア&パブってのは雑誌かな?明日本屋で見てきます。
494呑んべぇさん:2005/11/21(月) 22:00:19
万博で飲んだエストニアのビール美味しかった。輸入されてないみたい。残念。
495呑んべぇさん:2005/11/22(火) 00:47:55
サッポロクラシックって、どう思う?
496呑んべぇさん:2005/11/22(火) 00:49:18
>490
ベルギービールを本気で扱ってる所なら、結構引取先になったみたいよ。
都内で1件知ってる。先週樽開けてたから多分もう無いけどね。
レッドビールだった。美味かった。
497呑んべぇさん:2005/11/22(火) 00:50:25
>495
都内に住んでますが、月に一度通販で500mlを1ケース、夏と正月は2ケース買ってます。
498呑んべぇさん:2005/11/22(火) 02:22:32
フランス在住です。

Kronenbourg>1664>ハイネケン

クロネンブ…
499呑んべぇさん:2005/11/22(火) 12:41:37
>>499
クロネンブルグってすごく安くなかったっけ?
パリで安宿に居たときは世話になったなぁ。
500495:2005/11/22(火) 14:33:05
>>497
やっぱりおいしいよね
北海道行った時に飲んで結構美味しく感じたので、どんなもんだろう と思って聞いてみました
通販かあ、自分も利用してみようかな
501呑んべぇさん:2005/11/22(火) 14:48:43
エーデルピルス飲んでみたいなあ・・
502呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:13:26
福岡市の「ブルーマスター」がかなりおいしいよ。
別府橋の下に醸造所を構えていて、1日100本限定生産。
503呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:39:50
新鮮なビールを飲む機会があったけど、ビールと言うよりスパークリングワインみたいな味だったなぁ
造り立てってあんなもん?
504呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:04:24
今思ったんだが、ありきたりすぎてコロナって除外なん?
ライム突っ込んで飲むとかなりウマー。べただけどね。
黒エビスと金エビスのハーフアンドハーフも激ウマー。
505呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:15:25
>>503
ビールの種類にもよるんじゃね?
新鮮なビールは風味が多く残ってるのが多いね。

>>504
俺もコロナはわりとすき。
ただ、他の海外のものと比べて美味いかっていうと、難しい。
506呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:38:02
>>504
いや、自分が好きなビールを挙げればいいんだしキニシナイでいいんじゃない?

俺も好きだよ
良く行く店のコロナは頼めば頼むほどライムが細くなっていくのよw
507呑んべぇさん:2005/11/22(火) 17:30:04
コロナはライムの代わりに カボスとかスダチでも旨いよ!
ユズ入れると なぜか和風になってシマウマ。
シークワシャーもいいかもね
508呑んべぇさん:2005/11/23(水) 02:25:48
福島で作って東京の会社が売ってるアウグスってピルスナーが中々に美味い
509呑んべぇさん:2005/11/23(水) 11:47:40
>>494
エストニアじゃなくてリトアニアだった。
510呑んべぇさん:2005/11/23(水) 12:19:51
コロナって飲みやすいだけが取り柄だなぁ
うまいかどうかっつーと大したこと無い
511呑んべぇさん:2005/11/23(水) 12:35:21
で、ピルスナーで一番旨い海外ビールはどれだと思う?
カールスバーグ?ハイネケン?クアーズ?バドワイザー?ソル?コロナ?キングフィッシャー?
他に何かあるなら挙げてくれ
512呑んべぇさん:2005/11/23(水) 13:20:17
モレッティだな。
513呑んべぇさん:2005/11/23(水) 16:18:11
ウルケルかな。
514呑んべぇさん:2005/11/23(水) 16:36:17
ステラでいいや
515呑んべぇさん:2005/11/23(水) 17:57:59
海外のピルスナーで感動したのはブドヴァー(チェコ)。
516呑んべぇさん:2005/11/23(水) 21:56:16
空輸モノ樽生のウルケル飲んだときは美味さで言葉を失ったな
517呑んべぇさん:2005/11/23(水) 23:49:50
ピルスナーを名乗れるのはウルケルだけでしょ?
518呑んべぇさん:2005/11/24(木) 00:06:22
>>517
そんなこと無い
519呑んべぇさん:2005/11/24(木) 00:07:38
プレミアムモルツと銀河高原ビールが群を抜いて旨いと思うよ。
520呑んべぇさん:2005/11/24(木) 02:33:49
チェコのも旨いが、ドイツのクロムバッハーとか、ビットブルガーも旨い。
521呑んべぇさん:2005/11/24(木) 03:30:31
モルツが好き。
522呑んべぇさん:2005/11/24(木) 16:08:21
コロナは常温の方がうまい気がする
523呑んべぇさん:2005/11/24(木) 17:11:46
オリオンビール
524呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:01:10
焼酎飲んでて急にビールに切り替えるとビールの味がいつもよりはっきり感じられて旨いと思うのは変ですか?エビスの生が好きです。
525呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:24:09
沖縄のヘリオスビールが美味しかった。
暑くて喉がかわいていたからかもしれないけど。

普段飲むのはエビスかプレミアムモルツか銀河高原ビール
526呑んべぇさん:2005/11/24(木) 21:27:21
銀河高原ビールとプレミアムモルツのハーフアンドハーフが最高!
527呑んべぇさん:2005/11/24(木) 22:33:16
セバスチャンとシメイ赤のはーふあんどはーふが最高
528呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:04:28
9年前にイギリス帰りのヤツに土産にもらった「エール」っていうビールの味が忘れられん。
缶入りだったことだけは憶えてるんだが、
ソイツと飲んだときに飲ませてもらって、ソイツが缶を持って帰って捨てちまったらしく、
今となっては、詳細が全くわからん。
もう一回飲みたいよー。
529呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:14:33
>>528
都会在住なら積極的にブリティッシュパブに出向いて試すべし
バスペールエール、キルケニーくらいなら生で飲める
日本の店で出るエールは冷やし過ぎ傾向なので、ややぬるくなるのを待ってゆっくり飲む。

ロケーション不利の場合は通販で購入して試してみ
イギリス産ではないが、イギリスレシピで造ってる国産地ビール業者のエールも良い
530呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:20:32
韓国のHITEとPRIME飲んだよ。
共にあと味がすっきり、さわやかな感じでうまかった。
ホップの香りが良く効いていて日本の物とは、あきらかに違う。
最近の韓国のビールは、あと味を重視してるような印象を受けた。
日本のビールのキレ重視とは違う路線をいってるようだ。


531呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:25:12
PRIMEは知らんがHITEは????だぞ
532528:2005/11/24(木) 23:39:00
>>529
なるほど、なるほど。
ぐぐったら、イキナリこんなの見つけた。
地ビール・輸入ビールが買える店
ttp://www.beertaster.org/shop/shop.htm
さっそく、逝ってみます。
533呑んべぇさん:2005/11/25(金) 03:20:55
そこは情報不十分だな。 
534呑んべぇさん:2005/11/25(金) 09:18:14
>>532
デパート行けば、たいていビールコーナーあるよ
535呑んべぇさん:2005/11/26(土) 10:01:57
キリンラガーとクラシックラガーのハーフアンドハーフが最高!
536呑んべぇさん:2005/11/26(土) 18:38:20
さっき週一度のお楽しみのヒューガルデングランクルーを
キャップはずしてちょっと置いて炭酸を抜いてそそごうとする直前に
母にフライパンににぶちかまされて、床に落ちて
すべて泡になったよ。もう人生台無しだい。(涙)
我慢できないから慰謝料取りたいんだけど、いくらが良い?
537呑んべぇさん:2005/11/26(土) 20:44:24
>>536
算定すると下記のとおりとなります。
 (ヒューガルデングランクリュ1本[407えん]
+購入に掛かる諸経費[交通費、輸送費など]
+精神的苦痛[おまいの時給×0.5※1])
÷おまいの過失割合[0.3〜0.7]※2

※1 飲むことによって持続する幸せな時間は1時間程度と想定。
   仕事が忙しくて、その時間に働いていたら飲めないこともあるでしょう。
   ということで、働いていないことも考慮して、時給×0.5

※2 フライパンが当たる位置に置いてあることが問題となる。
   環境および、状況を踏まえて割合を計算。

精神的苦痛分は、社会常識に照らして破格とも言えますが、
被害者のダメージを考慮して算定しました。
しかし、常に数本冷蔵庫に常備しておけば、今回の苦痛は避けられたとも言えます。
それを考慮し、次回購入する際は、1、2本多く購入することを求めます。
538呑んべぇさん:2005/11/27(日) 05:36:26
可哀想なんで代わりに禁断の果実一ケース漏れが呑みまつ
539呑んべぇさん:2005/11/27(日) 13:07:38
自分は酒が苦手だが、エフェス(トルコ)はいけると思う。
さっぱり飲めて、後味がいいと思う。
540呑んべぇさん:2005/11/28(月) 04:03:59
禁断の果実って有名?
某ホテルで飲んだ時衝撃的だった。
541呑んべぇさん:2005/11/28(月) 04:06:10
>>538
俺にくれよ
542呑んべぇさん:2005/11/28(月) 09:17:00
>>524
そういう飲み方あるよ。
543呑んべぇさん:2005/11/29(火) 20:08:36
Heineken缶初めて飲みました。
ちょっと薬っぽい感じもしたけど、あれはあれでうまい。
次は何を飲もうかなぁ・・・
544呑んべぇさん:2005/11/29(火) 20:29:16
キリンゴールデンホップ出たよ!
545呑んべぇさん:2005/11/29(火) 20:54:52
キリンの商品の出し方うまいなあ
ベタな名前だけど、飲みたいと思わせるもの・・・
その上、いつものようにエグ味があるんだろうなあと
思っても多分買ってしまうだろうな・・・
546呑んべぇさん:2005/11/29(火) 21:19:51
ゴールデンホップ、良いですねぇ。
深みとコクがあって味がしっかりしてますね。
じっくり飲める逸品です。
547呑んべぇさん:2005/11/30(水) 00:12:34
ニヘェデービール(うる覚え)
ゴーヤービール
548呑んべぇさん:2005/11/30(水) 02:24:15
シャンディガフが好きなんですけど缶ビールでやったらマズーっすかね?
だれか試した人いますか?
549呑んべぇさん:2005/11/30(水) 03:16:20
ゴールデンホップ今買ってきた。
苦みしっかりで、香りもいいね。
常飲になりそうだ
550呑んべぇさん:2005/11/30(水) 19:43:57
ほぉー・・・
金曜にでも買ってみるかな
551呑んべぇさん:2005/11/30(水) 19:59:11
Löwenbräu(アサヒのライセンス生産)を飲んでみました。
美味しいです。すっきりしてて飲みやすい。
552呑んべぇさん:2005/11/30(水) 21:44:07
>>548
缶ビールでも問題無いんでは?

ビール+ラムネもうまいよ
553呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:23:26
ゴールデンホップいい!
554呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:26:28
>>551
レーヴェンブロイはあの酸味の多さが飲み飽きさせないポイントかも。
555呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:33:15
ゴールデンホップ飲んだ後にアサヒスーパードライ(家にあった)飲んだらマズすぎて地獄。
金がないって…生き地獄(´Д`)
556呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:42:02
よく スッキリ系 と さっぱり系 って分け方を見るんですが
どういう違いを指してるのか分かりません><
557呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:46:13
やっぱ麦芽100%がおいしい。
558呑んべぇさん:2005/11/30(水) 23:03:30
ゴールデンホップ、
しっかりとした味わいだな。
久々に美味いビールを飲んだ気がする。
金無いけど常飲するぜ。
559呑んべぇさん:2005/12/01(木) 00:03:29
>551
一つ言っていいかな?


機種異存文字使うなこのスーパードライ野郎
560呑んべぇさん:2005/12/01(木) 00:06:56
ゴールデンホップは中ビンないの?
561呑んべぇさん:2005/12/01(木) 00:45:02
神戸在住で、地元で買うのを諦めていたエチゴビールを会社の近くのスーパーで発見。やっぱりうまい。
562呑んべぇさん:2005/12/01(木) 02:46:22
>>552
ありがとう
+ラムネ初耳です
今度やってみます
563呑んべぇさん:2005/12/01(木) 05:00:30
うまさ+手に入りやすさ+CP
1ハートランド
2プレミアムモルツ
3ハイネケン
564呑んべぇさん:2005/12/01(木) 09:29:11
その三基準なら、俺は
1 プレミアムモルツ
2 ゴールデンホップ
3 ハートランド

銀河があったときは、そっち飲んでたんだが、今じゃ希少なりつつあるし…。
565呑んべぇさん:2005/12/01(木) 10:48:38
ゴールデンホップ、感動した!
1 ゴールデンホップ
2 エビス
3 ブラウマイスター

エビスからゴールデンに移るぜよ。
566呑んべぇさん:2005/12/01(木) 11:07:49
>>559
ごめんなさいごめんなさい、
スーパードライ野郎は勘弁してくださいorz
567559:2005/12/01(木) 11:23:53
>566
うん。勘弁します (^^
568呑んべぇさん:2005/12/01(木) 11:26:49
>565
ブラウマイスター、まだ売ってる?
家のそばのコンビニからは消えちゃった
569呑んべぇさん:2005/12/01(木) 14:26:39
セブンでも売ってるトコと売ってないトコが有るような気がする。
近所に二件あって、片方にはまだ置いて有った。
570呑んべぇさん:2005/12/01(木) 18:18:42
>>561
エチゴビールもピンキリあるからな〜
新潟県人の俺は勝ち組wwwwなわけないかw
571呑んべぇさん:2005/12/01(木) 18:21:24
ゴールデンホップと豊潤だと
ゴールデンホップの方がやや安定度に欠ける気がする。
もう少し寝かせれば違うのかな?
今は豊潤の方が好きだな。
572呑んべぇさん:2005/12/01(木) 19:52:16
Bass Pale Ale飲みました。ちょっと匂いがきつかった。香料のせいかなぁ。
573呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:23:04
よなよなIPA飲みました。
よなよなエールの延長線て感じかな。
でもウマー。
574呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:17:03
タイガービール、飲んでみたけどいまいちだったなあ
575呑んべぇさん:2005/12/02(金) 00:31:10
モレッテイ、コンビニに置いてくれたら毎日買って飲むー!
いや、飲ませてくださいm(__)m
…今日はモルツで我慢
576呑んべぇさん:2005/12/02(金) 19:51:57
デュベルって言うビール買ってまいりました。
でも500円って高くないですかね・・・?
まぁ呑むの楽しみな訳ですが・・・。
577呑んべぇさん:2005/12/03(土) 02:51:07
ゴールデンホップ飲んでみた。


うん、微妙。
不味くない。でも、とりたてて美味くもない。
苦味系ならエビスとかサッポロクラシックのほうが好きだ。
578呑んべぇさん:2005/12/03(土) 04:04:29
これ旨いっ!!
一本いっとく!??
http://g.pic.to/4yr80
579呑んべぇさん:2005/12/03(土) 06:56:51
>>576
専用グラスに近い形のコップで飲めよ。香りの立ち方が全然違うから

580呑んべぇさん:2005/12/03(土) 10:00:06
さぬきビール
581呑んべぇさん:2005/12/03(土) 10:06:44
俺が造ってやるよ ちょーうまいやつ
582呑んべぇさん:2005/12/03(土) 11:17:32
ゴールデンホップマジまいうーーだぞ。
苦味も香りもしっかりしていて、
非常に洗練されたビールだよ。
こんなビールを待ってた。。
583呑んべぇさん:2005/12/03(土) 17:09:37
専用グラスって、どんなの?

缶ビールも、グラス入れて飲んでるの?
584呑んべぇさん:2005/12/03(土) 17:14:46
>缶ビールも、グラス入れて飲んでるの?

このスレでそれを聞くかね?
585呑んべぇさん:2005/12/03(土) 20:27:57
最近発泡酒ばっか呑んでたんだが・・
今日久々に喫茶店でビール呑んだら重さに参ったよ。
586:2005/12/03(土) 21:15:52
久々にこのスレきてみたけどゴールデンホップって結構評価高いねえ
早速明日でも買って飲んでみよ♪
587呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:54:14
そもそもビールをさっぱり飲まないおれがこのスレ見てゴールデンホップ買って来ましたよ。
で、ビン底に沈殿物があるのだが、これは混ぜ混ぜしたほうがいいの?
気にしないでそのまま飲めばいいの?
588呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:08:07
>587
すきずき。酵母が沈殿してる
銀河高原とかだと、軽くゆすっていっしょに飲めって書いてるけど
ゴールデンホップは書いてないね
俺は貧乏性だからなんでもかんでも飲んでるけど、
混ぜないほうが雑味が少ないかも
589587:2005/12/03(土) 22:09:32
とりあえずそのまま飲んでみた。ビール超素人の感想をば一つ。
すげーうまいっ。初めてビールの美味さを知った。香りは香ばしい中に甘みを感じた。
旨み(苦味?)が炭酸と一緒に隅々まで広がって、麦芽香と思われるすっきりした香味の後味が最高。
探せばもっと美味いビールもあるんだろうが、超素人がビールってこういうものだ、というのを
知るきっかけとしてはすごく良い製品だと思った。全体的にはとても柔らかい印象。噛んで飲みたくなる感じ。
ありがとうこのスレの中の人達。
590呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:17:52
>>589
よっしゃ。
その調子で今度は銀河高原ビールにも挑戦だ!
倒産で手に入りにくくなったが…。
591呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:19:29
>>589
ビールの世界へようこそ
592呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:20:08
苦いのが好きならベアレンとか勧める
593呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:20:20
エールの世界へようこそ。
数々ベルギービール、数々地ビールの世界へおいでませ。
594呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:21:10
飛騨高山とか香りすごいぜ
シメイ白もお勧め
595呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:25:25
>589
なかなかいい鼻をしていらっしゃる。
596呑んべぇさん:2005/12/03(土) 22:36:20
>>590-595
どうもありがとうっ。エールというのか。それも初めて知った。
専門用語もサッパリだから、とりあえず色々調べて言葉の意味だけでも覚える。
年末年始に何飲むか決めてなかったから、今年はビールに行きます。
597呑んべぇさん:2005/12/03(土) 23:19:28
ほんとに素人?そのセンスでボンビエールを評価してほしい。
賛否両論で決着がついてないのよね。まだ残ってるかな?
598呑んべぇさん:2005/12/03(土) 23:32:17
>>597
少なくとも、試してみる価値はあると思いますね。
私も含め、濃口ビールに慣れている方には、
どうしても「物足りない」という結論になってしまいますが。
599呑んべぇさん:2005/12/03(土) 23:39:32
ボンビエールは香りが苦手です><
なんか人工的な感じがして
600呑んべぇさん:2005/12/03(土) 23:52:42
ボンビーは個性的だけどやり過ぎって感じだよな。
面白いんだけど出しゃばりすぎな奴って感じ。
601呑んべぇさん:2005/12/04(日) 02:00:23
>589
には是非、都内の野球場の近くにあるバーでピルスナーウルケルの冷蔵輸入樽生を飲んでもらいたい。
602呑んべぇさん:2005/12/04(日) 02:31:32
>>601
kawasaki!!!
603呑んべぇさん:2005/12/04(日) 02:44:31
>602
川崎って、思いっきり神奈川県じゃねえかw
604呑んべぇさん:2005/12/04(日) 10:07:55
>>589は普通に凄いな。いいビール舌を持ってるw

んでも、スーパードライに慣れたビール素人の人たちに、
感動を与える大手のビールって、少ないんだなとも思った。
ゴールデンホップって、他の大手ラガーから考えると結構異質な感じだしね。

ボンビーみたいなのも含めて、大手には、もうちょっと面白い仕事してほしいもんだな。


って事で、>>589>>601に教えてもらって、ウルケル飲んでくるように。
あれは超美味い。
605呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:56:40
>>589 じゃないけど、私にも詳細教えてください、>>601 さん
606呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:05:24
一昨日アキバの高架下でサッポロクラシック見つけた。買ってきたが、久々に飲めてよかった。
やっぱ旨いわ。キリンのゴールデンホップは今日飲んだがこれもいいね。

この前、ドイツ人が日本にきて旨かったビールが小江戸ビールだったという新聞の記事があった。
今度探してみようと思う。ところで、オレのオススメは、博石館ビール。何種類かあるけど、
ワインに近いようなものもあるので、珍しいビールを飲んでみたい人は一度試してみては
いかがでしょう。
607601:2005/12/05(月) 00:28:04
店自体が常連以外に殆ど伝えていないので、あんまり教えたくは無い。
が、軽くヒントだけ教える。

とある球場の近くに有るバーと言ったが、その球場自体は、シビックホールの近くにある。
そして、ウルケルの樽生は、新たな船便が入ってきていない限り、有って今月いっぱい。
そして出すのは週に1、2回。木曜か金曜辺り。

俺自身は仕事が忙しくて船便樽生を入荷した日にしか行ってないので、もう2週間ほど前の情報だ。
悪いが、この程度で許しておくれ、アミーゴ。

ちなみに、その更に1ヶ月前に飲んだ空輸樽生は、船便樽生よりも美味かった。
ただ、1杯1400円で出すたびに自動的に店が1000円の赤字だって言ってた……。
608呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:31:24
博石館ビールはピルスナーがいい。何年か前博石館の結婚式場で飲んだ。
料理もビールもうまくてよかったよ。
609呑んべぇさん:2005/12/05(月) 01:30:42
>606 つい最近小江戸の「伝説のビール職人」というのを見つけたので買ってみた。
感想は月並な言い方になってしまうと、フルーティーというやつですよ。 重くなくて
清清しいタイプ。 ラベルは旧新生に良く似ていて目立たない感じで(w
610呑んべぇさん:2005/12/05(月) 09:26:23
GANSOやミッターバウアー(伝説のビール職人)は、
手頃な価格で買えるのがいいね。味もいいし。
小江戸は公式HPで瓶ビールも買った事があるが、これもなかなか旨い。
611呑んべぇさん:2005/12/05(月) 17:05:35
ボンビエール好きなんだけどな・・・。
そんなに薬臭いかな??

今日はゴールデンホップ試してみよう。
612呑んべぇさん:2005/12/05(月) 20:02:11
ゴールデンホップ飲みました。Umeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
613呑んべぇさん:2005/12/05(月) 21:24:27
飛騨高山ビール飲んでみろ
614呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:03:35
>>607
チェコに行くと100円位で飲めるんだけどね〜。
旅の締めにとプラハの空港で飲んだら600円位したけど。

個人的にはウルケルよりブドヴァルが好きだ。
またチェコに行きたい・・・・・
615呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:07:41
漏れもチェコ行った
ウルケルもブドヴァルも両方好き、ガンブリヌス(?)も良かった
616呑んべぇさん:2005/12/06(火) 01:19:22
ここでは人気のゴールデンホップを買ってみたが
俺はもっとどっしりした方が好き
>>589 氏の言葉借りるとやわらかいのかな

でも香りはけっこういいし、これから時々買って飲もうと思う
617呑んべぇさん:2005/12/07(水) 02:18:37
ゴールデンホップ、飲みました。
たしかに市販ものの中では飛びぬけて香りはいいけど、
KPOのオリジナルビールには負けるなぁ・・・
618呑んべぇさん:2005/12/07(水) 09:39:09
流石に工場作りたての、しかも限定のビールと比べるのは酷な気がするが…。

でも、ゴールデンホップと引き合いに、かなり美味いビールが出てくるのは、
それだけレベルが高いって事なんだろうな。
619呑んべぇさん:2005/12/07(水) 11:51:43
そんな風にしか判断できないのかかわいそうにw
620呑んべぇさん:2005/12/07(水) 14:11:41
アサヒの刻刻はどーよ
621呑んべぇさん:2005/12/07(水) 15:52:40
オーストラリアのビールで人気がある商品教えて!
今度、オーストラリアから遊びにくる人に喜んでもらいたいと思ってね。
マジレスで 詳しく教えて!
622呑んべぇさん:2005/12/07(水) 16:22:35
623呑んべぇさん:2005/12/07(水) 16:58:08
622が答えてくれたから、俺がこう言うのもなんだけど
オーストラリアから旅行で日本に来るんだったら、わざわざ旅行先でまで国で飲めるビール飲もうとは思わないんじゃないかな?
どうせなら日本で人気あるビールとかお前さんが旨いと思うビール飲ませてあげたら?
まあ、その人の考え方にもよるし、長期滞在なら話は別だろうけどさ。
624呑んべぇさん:2005/12/08(木) 00:38:47
フォスターズは先週飲んだ

苦くない、香りも抑えてある、やや甘い
全体にスッキリとしている
ウェブによると、バナナ風味とのこと
625621:2005/12/08(木) 09:07:52
>>622
ありがとう!
>>623
長期滞在の人もいるらしい。アウトドアが好きな人たちが、冬になると
くるんだよね。ビールも好きだけど、梅酒や焼酎を飲むらしい。
いろいろ用意してみます。
>>624 苦くないビール 飲んでみたい!

626呑んべぇさん:2005/12/08(木) 09:37:08
俺もフォスターズ飲んだな。
ふつーのビールに感じたが。

>>623が言ってる通り、どうせなら、日本でしか飲めないビールとか
飲ませてみたら?コシヒカリ入りとか、わさび入りとか。
627呑んべぇさん:2005/12/08(木) 09:49:37
越後ビールあんま美味しくなかった
628呑んべぇさん:2005/12/08(木) 20:31:10
>>627
エチゴもいろいろあるけど、どんなの飲んだの?
個人的にはスタウトが好き。
629呑んべぇさん:2005/12/08(木) 20:36:24
わさびビールは推せる。
630呑んべぇさん:2005/12/08(木) 21:06:51
つ、ついにサッポロ・ラガーを小売している酒屋を見つけました!
東京都・台東区です
631呑んべぇさん:2005/12/08(木) 21:49:37
>>621

VB、クラウンラガー
632呑んべぇさん:2005/12/08(木) 23:04:51
私は神戸でサッポロクラシックを発見しました。
ダイエー三宮店の「今日のお買い得品」で6本1100円。もちろん買いました。
633呑んべぇさん:2005/12/11(日) 13:02:47
今年のアンカーはどーよ
当たりかな?
634呑んべぇさん:2005/12/11(日) 13:21:17
西新井で小江戸ブルワリー見つけた。
635呑んべぇさん:2005/12/11(日) 16:51:47
>>629
安曇野わさび園の?
636呑んべぇさん:2005/12/12(月) 01:15:53
アウグスって福島産らしいのがちょっとウマいんだが
637呑んべぇさん:2005/12/12(月) 10:39:55
今年のあんかーすぺさるえーる
最狂に旨いぞ!
638呑んべぇさん:2005/12/13(火) 19:55:04
常陸野ネストビールっていうペールエールがお歳暮で来たので飲んでみました。
ろ過してないせいか、ビールがにごってました(酵母のせい?)。

香りはフルーティーですが、けっこう味が濃い感じです。
639呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:47:12
常陸野はXH(エキストラハイ)が良いな。
濃いのに、どこかスッと体に染みる。
640呑んべぇさん:2005/12/13(火) 23:38:26
銀河高原ビールを飲んでみた。なんだか心臓バクバクした。
641呑んべぇさん:2005/12/14(水) 00:03:33
常陸野はヴァイツェンが一番好き。
ホワイトエールはオレンジ味。ジュースみたい。
642呑んべぇさん:2005/12/14(水) 01:26:24
常陸野ネストは、新宿の伊勢丹で売ってる杉樽仕込みが好き。
643呑んべぇさん:2005/12/14(水) 03:01:38
ベアレンの冬季限定ヴァイツェンビール
呑まれた方おられます?
銀河高原ヴァイツェン&小麦と比べたら
かなり味に違いあるのでしょうか?
私は銀河高原ヴァイツェン&小麦が
国産で一番美味いビールと思う呑んべぇです
644呑んべぇさん:2005/12/14(水) 06:43:04
常陸野ネストの杉樽仕込み、最近見たのですが
日本酒の樽酒が嫌いなんでスルー、やっぱり樽の風味が強いの?
645呑んべぇさん:2005/12/14(水) 08:09:49
>>643

わるいけど、桁違いにべあれんの方が旨い
646呑んべぇさん:2005/12/14(水) 09:38:57
>>637
美味いね。そして楽しい。

>>644
杉の木の風味がありますよ。ペールエールに杉風味を加えた感じ。
あれ結構好き。
647呑んべぇさん:2005/12/14(水) 12:04:19
ベアレンのヴァイツェンの方が旨い、まちがいなく。
でもベアレンのより富士桜高原麦酒のヴァイツェンのほうが
さらに旨いと思う。
648呑んべぇさん:2005/12/14(水) 13:54:10
>>647
ありがと〜
富士桜高原麦酒のサイトで値段みたら
高さにチョットびっくりしました
649呑んべぇさん:2005/12/14(水) 14:40:18
うん、富士桜高原麦酒高いよね、限定のヴァイツェンボック欲しいけど
2本送料込みで2600円はきついな、絶対うまいはずなんだけど。
650呑んべぇさん:2005/12/14(水) 15:36:45
既出かもしらんがドイツの「EKU」 かなり飲み易いんで、ウチでも
よく出る。
651呑んべぇさん:2005/12/14(水) 16:15:09
EKUってEKU28?
ピルスとかラドラーなんてオチじゃないよな?
あれを飲み易いってすげぇ・・・。
652呑んべぇさん:2005/12/14(水) 19:25:32
小江戸や天神蔵のヴァイツェンもいいぞ。
653呑んべぇさん:2005/12/15(木) 07:41:00
ベアレンのヴァイツェンこそ実は本当の『銀河高原のヴァイツェン』だったりするのだがねw
654イヴォ オデンタール :2005/12/15(木) 09:16:10
おいらベスパ大好き!
655呑んべぇさん:2005/12/15(木) 09:38:29
>>653
確かに。
656呑んべぇさん:2005/12/15(木) 10:31:24
ベアレンのウルズスも旨いよ!
657呑んべぇさん:2005/12/15(木) 11:08:18
小樽ビールうまいよ。工場見学の時に言ってたけど、ヴァイスの酵母は会社の自慢らしいね。
今時期限定のドンケルボックはドイツのどっかの醸造所のレシピを貰い受けて作ってるみたいだよ。

道民なんで良く飲むけど、まぁ最強にうまい!って良い切れるわけじゃないが総合的にこれだけの
ビールを出せるのはすごいと思う。
658呑んべぇさん:2005/12/16(金) 01:22:43
びっくりドンキーで飲めるんだよな。あれを飲むとドイツで飲んだ樽生ビールを思い出すよ。
大手のエセ樽生はなんかとは比較にならんうまさだ。
659呑んべぇさん:2005/12/19(月) 12:36:28
>>644

杉樽仕込、2種類ありますよね。普通の奴と「芳醇どうのこうの」って奴(詳しい名前失念)。通常の方は
杉の香りがモロに鼻にきて個人的には苦手だったんだけど、芳醇どうこうの方は使ってる材料も少し
違うみたいで(ラベルに全部書いてます、こういうの偉いですよね本当)香りと口に含んだ味のバランス
がコッチの方が好きでした。私も日本酒苦手なのですが、そっちの方だったら楽しめましたよ。オススメ。
660呑んべぇさん:2005/12/19(月) 20:52:49
舌に自信がないので、スレの皆さんの意見を聞けたらと・・・・
日本のビールって全般に苦味を強くしてある気がします
それに比べ、ヨーロッパのビールで、ラガータイプのものは
(もちろん差はありますが) 全般に苦味はほどほどで、香りや味が強い気がします。
ある程度苦いビールが好まれるという、日本の消費者のマーケティングの成果なんですかね?
661呑んべぇさん:2005/12/19(月) 22:25:55
私はアサヒス-パ-ドライ常飲者なのですが
DRY500ml飲んで、舌が慣れた後に
銀河高原ビールの小麦を飲むと
真剣に マジ美味です 美味さにビックリですよ!!
反対に銀河高原ビールの小麦の後にアサヒスーパードライを飲むと
ドライの味はぼやけてしまいます。
皆さんもやってみてください。
662呑んべぇさん:2005/12/19(月) 23:03:48
大手は巨額の広告宣伝費で消費者を洗脳していますw
663呑んべぇさん:2005/12/19(月) 23:18:58
>>661
いや、ここの人たちは基本的にスーパードライなんて飲まないから
664呑んべぇさん:2005/12/20(火) 01:17:58
糞熱いとき最初の一杯に飲みたいと思うときはある
665呑んべぇさん:2005/12/20(火) 04:16:58
国産ビールは、とりもなおさず喉越し重視で、
車に例えるなら大衆車ばかりを作ってるって、
ビールソムリエ(?)みたいなひとが言ってたの
読んだことある。。
666呑んべぇさん:2005/12/20(火) 08:03:26
普段は大手のビールは飲まないが、
宴会などたまに飲むと結構おいしいと感じるw
でも、発泡酒や第3はやっぱり駄目だね。
667呑んべぇさん:2005/12/20(火) 09:55:53
>>660
苦味を強くしたっていうか、大手のは他の味を削ったって感じる。
気候によるものが大きいんだろうね。あと宣伝。
668呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:22:03
>>667
そうですね「足し算」ではなく「引き算」であの味に仕上げていったって感が強いですよね。
ロシュフォールなどのあの複雑な旨みや香りのハーモニーが好きだっていう人と、アサヒの
「この味!カラクチ!」なのが好きって言う人では絶対相容れないし、仕方無いですよ。

単純に苦味が強けりゃいいってんならインディアンペールエールもこの国で流行っても
いいはずなんだけど、そんな気配すりゃ見えない所を見ると、やはり一番は「宣伝効果」
なのだと思う。スーパードライが一番売れるっていうのが国民性、国民の嗜好なんだとは
信じたくない自分がいるし。
669呑んべぇさん:2005/12/20(火) 11:17:12
道後ビール、瓶がきれいだからお歳暮に贈ったんだけど
自分で飲んだことはない。
・・・(゜Д゜)マズーだたらどうしよ。
670669:2005/12/20(火) 11:19:19
スマソ
地ビールスレに書こうとして間違えた。
しかもageてしまいました、ごめむなさい。
671呑んべぇさん:2005/12/20(火) 11:19:22
飲み比べるとドイツビールが
いかに美味いか良く判ると思います
350mlその他雑酒 100エン ウ!くさっ
350ml発泡酒   120エン ウ!雑酒よりましやけど マズッ
350ml日本ビール 170エンぐらい イロイロ有るが そこそこウマッ!
350ml銀河高原小麦ビール 260エンぐらい ウマイ☆☆
330mlドイツ輸入ビール  400エンぐらい ウマイ☆☆☆
ドイツビールも沢山種類ありますが
この順番で飲むといつもドイツビールが美味いと思いながら飲めます 
ネックは その値段なんですね
672呑んべぇさん:2005/12/20(火) 11:46:17
ドイツビールとだけ言われてもねぇ…
673呑んべぇさん:2005/12/20(火) 14:33:44
ドイツビール=うまい、と思いたいだけなんだろ。
そうやってあたかも通のように思って欲しいんだろうな。
味覚も性格も貧しいんだろうな。生暖かく見守ってやろうよ。
674呑んべぇさん:2005/12/20(火) 15:03:26
ドイツのビールはうまいよ
675呑んべぇさん:2005/12/20(火) 15:35:20
ビアハウスケンいい店です
ベルギービールとドイツビール
どちらの方がファン多いのかな?
676呑んべぇさん:2005/12/20(火) 17:06:18
とてつもなくどちらでもいいです
677呑んべぇさん:2005/12/20(火) 18:14:47
つい以前までは、どこででも買える日本のビールならエビスだったけど、
(よなよなエールの美味しさには追いつかないが、よなよなは簡単に手に入らない)
プレミアムモルツが出てからはこれが一番美味しい。
香りがエビスを圧倒している。
同じような香りとマイルドな味わいで、この夏カナダ産大麦使用のサントリー
ボンビエールが出回って買いまくったけど、今回シャンパーニュ産に変わったら
香りが落ち、後味が悪くなってガッカリしている。
(しかもセヴンイレヴンでしか手に入らない)
青島麦酒も好きだったが、ガンの元になる材料が入ってると聞いてからはやめた。
オリオンビールは以前と全く別のビールになって味も素っ気もないただのビールに
なった。飲む価値なし。
銀河高原ビールもあの独特の麹菌の香りがクセになるけど、やっぱし高いね。
ハートランドの名もよく出るけど、ホント、美味しいね。
あとは断然ギネススタウト!
678呑んべぇさん:2005/12/20(火) 20:13:15
アメリカのアンカーは旨いがな
679呑んべぇさん:2005/12/20(火) 20:31:27
>>677
べあれんも呑んどけ
幻と言われた時代の銀河ヴァイツェンに限り無く近いヴァイツェンが今なら呑める
680呑んべぇさん:2005/12/20(火) 20:55:48
デュベルはうまい。モンブランホワイトはマズイ。まろやか酵母はうまい。銀河高原はうまい。
681呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:56:20
とうとう注文してしまいました涙&涙
清水の舞台からビール樽に飛び込みました
選べる福袋Bセット 【送料無料】ベアレン ビール 10本+ハム・ソーセージたっぷりセット
お好きなビールを選んでください。:ヴァイツェン 10本
ハム・ソーセージを選んでください。:森の工房5種+ボンレスハム
価格 7780(円) x 1(個) = 7780(円) (税込、送料込)
普段の晩酌は発泡酒&雑酒の僕はとうとうベアレン体験です!   
682呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:51:45
>>679 >>681
ベアレンビールとは知らなかった。
ぜひ飲んでみることにする。
入手が面倒くさいが。
683呑んべぇさん:2005/12/21(水) 09:56:33
>>677
夏のサントリーのやつは、ボンビでなくて、カナディアンモルトとかいう
名前だった気がする。デザインはそっくりだけどね。
確かに、夏の奴の方が美味かった。ボンビと比べると、濃い薄いの両極端杉。
684呑んべぇさん:2005/12/21(水) 17:32:27
銀座に近かったら 東銀座の銀河プラザ 行くように
ベアレンが充実してる
もちろん 銀河も。
685681です:2005/12/22(木) 00:40:12
今日ベアレンから モリオカヴァイツェン&ウルズスが届きました
まずベアレンモリオカヴァイツェンを飲みました!05.12.17製造物です!
強い風味です
うまーです!ですが風味が濃すぎなんですよ〜バナナ風味が焦げてる感じ!
で! その後に銀河高原小麦を飲みました〜うまいのですが
何だか水っぽく感じました こんな感想は初めてです
ベアレンの味が強過ぎるんですね〜 複雑な感想です
ウルズスは飲みやすい黒ビールですね
普段ゼンゼン飲まない嫁さんがウルズス半分飲んで
「このクロビール飲みやすいね」と申してました
で 半分飲んで「凄く酔うた〜」いうて寝てしまいました
ウルズスは アルコール7%でした〜
686呑んべぇさん:2005/12/22(木) 00:48:41
なんとかしてバドバー安く手に入らないかな 空から降ってくればいいのに
687呑んべぇさん:2005/12/22(木) 01:54:11
>>683
近所のジャスコ行ったら、カナディアンモルトが並んでたですよ
復活発売?
688呑んべぇさん:2005/12/22(木) 03:22:19
日頃国内大手はキリンとサッポロな俺が、アサヒの刻々生ビールを買ってみましたよ。
まあ、二度と買わないでしょうよ。





ドラフトワンの方が美味いよ。
689呑んべぇさん:2005/12/22(木) 09:56:07
>>685
良かったね。ウルズスは効くね…。俺も飲んで結構酔った記憶が。

>>687
買っとけ。サントリーにしては結構良かったと思う。
690呑んべぇさん:2005/12/22(木) 12:25:44
>>689はサントリー叩いときゃいいと思ってるおバカさん
>買っとけ。サントリーにしては結構良かったと思う。
サントリーにしてはっていう言い草、偉そうに。
691呑んべぇさん:2005/12/22(木) 15:57:31
>>690
そういう君はサントリー関係者か
692呑んべぇさん:2005/12/22(木) 16:01:47
誰もアサヒをほめないこのスレはいい線いってると思う。
まだつい最近、でっかい新聞広告の飲み比べてみて下さいみたいな4種類の
ビールの写真にのせられて買って飲んだが、まずい!!
正直、最初から発泡酒端麗だと思って飲む麒麟端麗の方がよっぽど好感が持てると
感じた俺だった。
693呑んべぇさん:2005/12/22(木) 17:23:59
オーストラリアへ行った時にビール買おうと思って店入った。
そうすっと店員のオッチャンが
「アシがあるよ!アシ!買ってけ買ってけ!」って言ってた。
なんのこっちゃと思い、見せてもらったらスーパードライだった。
おっちゃんの話だと日本人はみんなスーパードライ買ってくらしい。

でも俺はVB買った。

それだけ
694呑んべぇさん:2005/12/22(木) 17:35:42
>>693
日本人、恥ずかしい。
695呑んべぇさん:2005/12/22(木) 18:41:41
要は味覚が子供だからビターなのは駄目なんだろ。
はぁ〜
696呑んべぇさん:2005/12/22(木) 20:00:03
カールスバーグうまいね。
ところで、アサヒスーパードライってバタ-みたいな味って思う人いる?
すごくマズいんだけど、スーパードライ飲んだ後、何を飲めば気分がスッキリするのか教えて下さい!
697呑んべぇさん:2005/12/22(木) 20:33:42
スパドラに限らず、麦百%以外の大手ビールはコーンスターチの甘ったるい後味があるが
698呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:02:36
軽く荒れてるな
699呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:02:41
なぜ麦100%にこだわるのがわからん。
海外のだって、色々入ってたりするんだが。
国産だけ叩く奴って、周りに流されてるだけな事に気付いてないだろうな。
700呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:08:05
俺は副原料入ってても熟撰は好き
701呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:11:38
副原料の使い方がクソだから。
日本と同じような副原料を使う国のビールももちろんクソだけど、話題にすらのめんどくせ。

麦芽100%の本格ラガーは大好きだし、いろんな副原料入ったベルギービールも大好きだ。
702呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:15:21
使い方がクソとか知ったような事言ってるガキ死ね
具体的にどんな使い方するとどーなるわけ?
知りもしない事を知ったかぶってんじゃねえよ味覚音痴が
703呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:17:39
>>702
スーパードライでも飲んでろよw
オッサンwww
704呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:19:13
麦100%なのに副原料入りよりまずいモルツってのがあるやん
705呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:19:56
今からここは具体的に言えない知ったかが威張るスレになりました
706呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:20:08
珍しく荒れてますね。
707呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:34:58
コーンスターチの後味があると指摘することが周りに流されてるという根拠が解らないです
麦百%にこだわって居ると言うことと別問題だろ
708呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:55:14
国産を無闇に叩くのが流されてると言われてるんジャマイカ?
709呑んべぇさん:2005/12/22(木) 21:58:29
たいして理解してない受け売りの知識で麦百をマンセーしてるからだとオモ
710呑んべぇさん:2005/12/22(木) 22:05:41
荒れてても、久しぶりに他人と会話できるから良いや

つーわけで、ビールの歴史も知らん麦芽厨は消えうせろ
711呑んべぇさん:2005/12/22(木) 22:20:32
金なくて暫くビール飲んでなかった
久々の飲み会でモルツ飲んだらウマー
やっぱり発泡酒よりビールだなとエビス飲んだらもっとウマー
以来エビス一辺倒
相変わらず金は無い
712呑んべぇさん:2005/12/22(木) 22:30:03
おれはエビスも合わなかった。
入手の容易さも相まってギネスばかりになった。
713呑んべぇさん:2005/12/22(木) 22:57:14
イギリスやベルギーのエールは麦芽100%でなくてもうまい。米とか入ってるけどうまい。
でもラガーは麦芽100%がうまい。副原料は麦芽やホップの味や香りを殺している。
米やコーンスターチ入りが好きな奴は国産をどんどん飲むといい。
そうじゃないやつは、海外のビールを飲むのがいい。
714呑んべぇさん:2005/12/22(木) 23:27:54
何でいつもの8倍くらいの早さで進んでおるのさ……しかも荒れてる。

まあ、サッポロラガーでも飲んで落ち着いておこうよ。
715呑んべぇさん:2005/12/23(金) 00:40:52
この掲示板見るまでハートランドなんてメーカーは
意識してなかったけど、近所の焼き鳥屋のジョッキビールが
ハートランドでした。
以前から、そこの生中が一番うまいと思っておりました。
凍りつくくらい冷えたジョッキに入ってでてくるんだけど
夏場なんかまさにヘブン!
…あ、町田近辺の方、どこの店のことかわかっっちゃいました?
716呑んべぇさん:2005/12/23(金) 00:51:46
先週、ドイツから帰って来た。
ドイツ語わからんかったが、
とりあえず「ピルス」と頼めば
ウマいビールにありつけた。
あちらは法律上、混ぜ物禁止だから
ドライのようなのは無い。
(日本では俺もよく飲むけど)
717呑んべぇさん:2005/12/23(金) 01:04:18
>>715
……ハートランドは、メーカーじゃないからな…………(・ω・;)
718呑んべぇさん:2005/12/23(金) 01:15:42
>>716
ドイツだと「ヘレス」「へル」じゃないの?
719呑んべぇさん:2005/12/23(金) 01:42:04
おまえらの言い分すべて含めた上で考えてやった。
これからはヘルスで統一な。これでまた平和だなおまえら^^
720呑んべぇさん:2005/12/23(金) 02:59:32
後味が甘ったるいのは海外ピルスのほうでは?
ウルケルなんかと飲み比べたことあるけど、後味甘苦ペターってしてる。鮮烈な香りと旨みは濃いけど。
いっぽう、日本のビールは軽く後味ふわっ(ぽわっというかぽくわっというか、言葉ではうまく表現できないんだが)としてないか?
この感覚の好き嫌いをどう捉えるかとの違いじゃない? 発泡酒なんかはその軽さをさらに進めた感じ。

ゴールデンホップはそれをうまく両立している。
721呑んべぇさん:2005/12/23(金) 08:17:08
>>718
ピルスって言うよ。
ただし日本人の発音だとピルツ(きのこ)に聞こえやすいので注意。
722呑んべぇさん:2005/12/23(金) 09:56:30
>>720
甘ったるいの方向性が違うって事でしょ。
麦芽の甘さと、副原料の甘さの違い。

前者が好みの場合は、ウルケルとかの甘さを豊潤、日本大手を薄っぺらい。
後者が好みの場合は、ウルケルとかの甘さをベターっとしてる、日本大手を爽やか。

こんな感じで表現するんでしょ。
好みも、舌の感覚も、表現する言葉も、人それぞれだし、自分基準で
何かを蔑むなんて意味ないよな。互いに美味いもの飲んでりゃそれでいい。
723呑んべぇさん:2005/12/23(金) 10:57:23
職場の人間や友だちで、スーパードライ好きなんて人一人もいないのに
あれだけ売れてるのは、やっぱああいうのが好きな人もいるんだろうな
724呑んべぇさん:2005/12/23(金) 11:35:31
>>723
>スーパードライ好きなんて人一人もいない

オレの周りには「軽くて飯の邪魔をしないから」という理由で好きな人は結構いる。
オレは軽いから物足りない派だけど。
725呑んべぇさん:2005/12/23(金) 12:01:13
TPOで「このビールが一番」というのはあるな。
合わせる食事にもよるし。
タコス食いながらコロナビールとか、
安い中華料理となら、やっぱり青島ビールが合う。
気分的なものもあるにせよ。
726呑んべぇさん:2005/12/23(金) 12:04:31
中華にはクラシックラガーで決まり。
瓶でね。
727呑んべぇさん:2005/12/23(金) 14:27:31
身近にスーパードライ好きは見当たらないんだけど
空き缶捨てに行くとスーパードライの缶が明らかに多い。
ああ、やっぱり人気あるんだな、とその時に実感する。
728呑んべぇさん:2005/12/23(金) 16:08:01
まあスーパードライも普通に飲める味だしな…
729呑んべぇさん:2005/12/23(金) 16:25:26
スーパードライ飲む位ならサッポロ生搾りの方が安くて美味い
730呑んべぇさん:2005/12/23(金) 17:41:54
SUNTORY BREWERYシリーズを飲むよ。カナディアンモルツかボンビエール

あの味で350缶セット売り170円前後は安い
731呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:04:38
このスレ読んで初めて知ったシメイビールというベルギービール。
このシメイレッドってやつ、ジャスコで420円、河内屋では298円だぞ。
興味津々買ってみた。濁った琥珀色がいかにもうまそう。
が、結論を先に言うが、二度と飲まない。ビール好きにはお薦めしない。
炭酸量が物凄くて、飲むたびにゲップでつまみ食うのにもゲップが治まるまで
食えやしない。
ビールというより強炭酸アルコール飲料ビール風って感じだった。
コーラ飲むのと同じ。肴を味わうには面倒だから、決して手元には置かないほうがいい。
あきれたビールだと思うけど、炭酸が好きな人には、ビール党にそんな人がいるかは知らないが、
好かれるかもしれない。
732呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:07:14
>>731
確かに炭酸強いが・・・
もしかして瓶のまま飲んだ?
グラスに注いで泡を立てて適度に炭酸を抜いて
もう一度チャレンジしてみてくださいな。
733呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:20:29
>>732 おいおいw 縦読み縦読み。
734呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:34:13
どこを?
735呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:50:03
  ス
  シ
736呑んべぇさん:2005/12/23(金) 19:51:44
あのシメイなのにがぶがぶ飲んだ馬鹿がいるね。
737呑んべぇさん:2005/12/23(金) 20:25:26
おれ毎日ガブガブ飲んでるけど?
738呑んべぇさん:2005/12/23(金) 20:36:12
>>736
何か?
739呑んべぇさん:2005/12/23(金) 20:37:11
シメイの炭酸が強いなんて感じたことないけどなあ。
ちなみに自分は一本20〜30分くらいで飲みます。
740呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:09:59
瓶ビールならサッポロ・ラガーが一番美味い
で、最強に不味いのはアサヒ・スーパードライ

と思うんですけどいかがなモンでしょうか?

741呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:34:35
スーパードライはクセが無いからまずいとは思わないな。まあうまくもないが。
742呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:35:07
好きなものを好きなように飲めばいいじゃん。
743呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:37:50
スーパードライの後味の悪さには涙がでそうなほど悔しい思いをしている。
が、ビジネスホテルではこれ一本しか置いてないところが多いのでどうしようもない。
売れ行きナンバーワンとはいっても、現状はこの有無を言わさずというか、
選択の予知なきセールスの成果なのではないか?
744呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:53:01
>>743
住友系列のホテルならアサヒしか置いてないだろうな。
745呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:07:07
ビジネスホテルに限らず、大概コンビニで買い物して持ちこんでる。
エビスとストリングチーズがあれば幸せ。
746呑んべぇさん:2005/12/24(土) 11:30:59
>>731
結構シメイ好きって居るんだけどね。
ウルケルとかから入った方がいんじゃね?

>>740
いんじゃね。
俺、唯一飲んで頭痛くなるのが、サッポロラガーなんだけど、
いかがなモンでしょうか?
昔、一気させられたビールがラガーだったんだよな…。
747呑んべぇさん:2005/12/24(土) 14:05:10
>>731
まず、シメイは買ってすぐ飲むのはイクナイ せめて一晩は静かに置いて落ち着かせるべし

あと、国産ラガーみたく、ぐびっと飲まなかった?
シメイみたいなビールはゆっくり口に含み、口内で回して舌でじっくり味わって飲み込まないと。
748呑んべぇさん:2005/12/24(土) 14:05:57
アンカーうます。
日本産は叩かれてるが、
クラシックラガー、エビス、ゴールデンは美味いと思う。
749呑んべぇさん:2005/12/24(土) 14:20:35
クラシックラガーうまい。
750呑んべぇさん:2005/12/24(土) 15:58:37
ところで皆さんは缶ビールを飲むときにグラスに
移しますか。私は移す派です。
あと、ちょっと変わってますがブラスチックコップに
注ぐのが好きです。あの、注ぐ時に響く音が
好きなんですよね。安っぽいけど、おいしそうに聞こえます。
クラシックラガーをプラコップに注いで、ダイエーで買ってきた
握り寿司(閉店間際で安くなったやつ)を食うのが
最高に幸せなひとときです。
751呑んべぇさん:2005/12/24(土) 16:12:51
>>750
なんか、すげー同意ww
おまえは俺かww
752呑んべぇさん:2005/12/24(土) 16:23:29
プラコップって結構、いい値段するんですよね。
かと言って、洗って乾かして再利用する気にも
ならないし…。
安っぽいようで贅沢な飲み方なんス。
753呑んべぇさん:2005/12/24(土) 16:56:59
あ〜、プラコップなんか分かるw
妙に旨そうなんだよね、あれに注ぐと。
754呑んべぇさん:2005/12/24(土) 17:51:57
おれらの中の貧乏性が、プラコップと合うんだろ。
755呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:13:41
コテコテの日本ビール好きニッポン人だからだろ
756呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:16:24
>>747 そうか?
いいワインだっていい日本酒だっていい乙焼酎グイグイ飲みたい時はグイグイ飲むだろ。
シメイだからぜったいチビチビなんてこと言う感覚のほうが良くわからん。あんまり飲まないんか?
757呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:47:45
>>731

ジャスコで買ったのなら冷えすぎてたとかいうのもあるのかも?シメイ赤は13〜14度くらいが飲み頃温度
じゃねぇの?まあどっちにしても炭酸は多いと思うからワイドゴブレットに注いで試してみて欲しいですね。
「つまみ食うにも」とかおっしゃられてますが普段日本のビールに合わせるようなサキイカなんかはあまり
合わないと思いますよ。シメイ赤より白の方が日本のビール好きな方には入りやすいかも知れないですよ。

あと>>756さん、グイグイ飲みたいから、とかシメイだからチビチビ、とか言うんじゃなく美味しいと思ったら
「ああ、一気にグビッと飲んでしまうと勿体ない」みたいな気持ちもあって私はチビチビ飲む派です。もちろん
「美味いと思うから一気に飲むんだろが!」という意見もごもっともだと思います。

ただ、グラスに注いでチビチビやっている内に空気に触れたり温度の変化によって微妙に味が変わって
いくのを楽しむ為にはゆっくり飲まざるを得ないので、そういう人の方が多いのでは?と。
758呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:51:27
一気にと言うか、確かにゴクゴクぷはー まではしないけど、 普段はグイっと飲むよ。
少し口に含んで舌で転がすなんて、やる時もあるけどいつもいつもしないなぁ いっつもテイスティングしてるわけでもあるまいし。
759呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:53:21
あと、一番のポイントは、一気に飲んでしまったら「もったいない」なんて感覚もない。
「もったいない」なんてこすっ辛いネガティブな感覚で飲むなら飲まないほうがいいよ。マジで。
760呑んべぇさん:2005/12/24(土) 21:54:58
チビチビ飲むのが自分にとってい一番おいしい飲み方で他に考えられないからというのならよーくわかるけど
ぐいっと飲むのは「もったないから」しないっていうマイナスの感覚から、しないって言うのに結びつけるのが良くわからないんだよね。
761呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:01:45
横レス
ベルギービールはゴクゴクじゃなくて、
一口含んでゴク、飲んだ後に鼻に抜ける香りを楽しんでから次
って飲み方だから、ラガータイプみたいにコップいっぱいのビールを
ゴクゴクぷはーって飲み方だと美味しくない

>>758
転がさないにしても、一口ずつ飲むのが美味しいか、
続けざまにのどを通すのが美味しいかはビールによって違うと思う
762呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:05:18
>>757ー760
飲み方なんざ人それぞれなんだよ。酒は嗜好品。
人の飲み方にごちゃごちゃ言う奴は酒飲む資格無いから。
特にお前みたいなこすっ辛いネガティブな奴な。
763呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:30:46
>>762 いや、先にうだうだ言ったやつはどっちだよと。。。お前が言ったことを俺が言いたいわけで。なら初めから無視すればいいじゃん。
別にワザワザ書き込まんでも自分が自分が好きな飲み方できなくなるわけでもあるまいに。

しかも理由が「もったいない」って、それだけの理由で はじめにそういうことを言う方が聞いててウンザリするんだよ。
それならゴクゴク飲みたい奴は勝手にそう飲ましてシメイうまくないと思うのなら勝手にそう思わせてるほうがマシなんだよ。
764呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:47:56
ビール好きな人って他人や自分が好まない銘柄を必死に叩くんですね

これからもおいしく呑んでね
765呑んべぇさん:2005/12/24(土) 23:49:09
横から口つっこんでスマソ。
この論争、続ける意味ないとは思うのだけど、
「もったいない」というのはお金の問題じゃなくて
「本来あるべき価値が発揮されない」ということだから、
ゆっくり飲んで味わいたい、と思っている人が
グビグビ飲んでは「もったいない」と思うのは自然でしょ。
逆にグイっと飲んだ方がうまいと思う人なら、
チビチビ飲むのは「もったいない」と思うよね。

でもそういう個人的な観点を言い合うのがここでは
健康的なわけで、熱くなりすぎなければいいじゃん。
正論でスマソ。
766呑んべぇさん:2005/12/25(日) 00:39:01
銀河小麦飲んだら
よーけババでたは〜
すっきりした また飲むはな〜
767呑んべぇさん:2005/12/25(日) 01:00:21
ベルギービールは専用グラスがたいてい用意されてるが、あれは結構意味が深く、
ぐびっと飲めないように(ちびちび飲むように)設計されてるのだよね。

英米のパイントグラスも、あのちょっと持ちにくい大きさが絶妙で、あれで
ごくごくプハーはやりにくく、ゆっくり飲むように仕向けられる。

国産の生ビール用のジョッキはごくごくプハー用の形状だ罠
768呑んべぇさん:2005/12/25(日) 01:10:17
宴会グラスなんて最悪だな。
ただでさえ泡たたないビールで泡を作るなんて至難の技。
さらにどんどん注ぎ足される様がまさにションベンとしか言いようがない。
今時期はそんな光景ばかりだ。
769呑んべぇさん:2005/12/25(日) 01:18:30
>>768
「宴会グラス」飲みは最悪な習慣だとオモ
ごく普通の国産ラガーも、それなりのグラスに丁寧に注げば結構ウマーなんだけどな
770呑んべぇさん:2005/12/25(日) 01:27:01
宴会グラスって
あの小さいコップの事?
771呑んべぇさん:2005/12/25(日) 01:44:37
>>770
そうみたい

しかし、国産大手って、アレで「ビールをとことん不味く飲む」事を、
数十年間煽ってきたんだよなあorz
772呑んべぇさん:2005/12/25(日) 02:26:25
フランスのワインだって現地人は特に田舎はコップに入れて飲むっつーの
毎回毎回テイスティンググラスなんか使うかっつーの
773呑んべぇさん:2005/12/25(日) 02:27:36
ソムリエと同じ飲み方を強要するその神経のほうがわけわからん。
774呑んべぇさん:2005/12/25(日) 09:47:21
ビールの美味い飲み方や、専用のグラスを凝りに凝って飲むのは、
それはそれでいい楽しみ方だと思うし、俺も出来るだけそうやって飲んでる。

宴会用コップとか、グビ飲みとかをされるって言うのは、美味しい飲み方から、
ちょっと外れてるのかも知れんけど、そういう形式に関係ないぐらい、
そのビールなり、酒が現地の人たちに親しまれてるという証拠じゃね?
形式気にしない、一般の酒飲みに飲まれてるって事だろうし。

それに、缶直接とかコップから、専用グラスで飲む違いとか、
グビ飲みから、チビ飲みの味わいの違いとかも、ビールを飲む上で、
体感できる感動の一つだろうから、それぞれ一概に悪いというのも無いと思われ。
775呑んべぇさん:2005/12/25(日) 09:56:50
>771
国産大手が考えた飲み方じゃないんでない?
国産大手としてはチョビチョビ飲むより、
消費量上げるために、ジョッキで一気に飲んで欲しいだろうから。

政治家なんかが考えた飲み方のような気がする。。
776呑んべぇさん:2005/12/25(日) 12:24:39
>>775
でも、あれってビール会社のロゴ入りじゃん
777呑んべぇさん:2005/12/25(日) 12:38:13
>>772-773
ワインは知らんが、ビールはあんなのでなく、
一回り大きいストレートのタンブラーにちょっと丁寧に注ぐだけで大分違うじゃん
778呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:29:14
注ぎ足される前に一気に空けてくれってコトなんじゃね?
だから3〜4口で飲みきれるサイズにしてあるとか。あれで6oz.くらい?
前に10oz.のグラスで瓶ビール飲ませる店で働いてたけど、
よくお客さんに「グラス、でかっ!w」って言われたw

宴会コップ、飲みやすいから嫌いじゃないんだけどね。
779呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:32:46
注ぎ足しされるの嫌だから、注がれそうになったら残ってるのを空けてから注いでもらう。
780呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:39:59
ウルケルは薄過ぎてNG
781呑んべぇさん:2005/12/25(日) 23:54:00
京都1497というビールをご存知の方いらっしゃいませんか?
いろんな店に行っているのですが、どこにも売ってなくて・・・
どうしても手に入れたいのですが、どなたかご存知の方が
いらっしゃいましたら、どこで手に入るのか教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
782呑んべぇさん:2005/12/26(月) 00:21:55
生樽でしか見たことないなぁ。京都の飲み屋なら結構見かけると思うけど、
小売はされてるのか不明。スマソ
783呑んべぇさん:2005/12/26(月) 00:45:57
缶ビールだってビンビールだってグラスに注いだほうが確かにうまい。
でもビール専門家じゃねーんだし、そのまま飲むことだってあるだろ。

そこまでしつこく言うなら、お前は毎日食うご飯は水道水で炊いてないだろうな?
まさか電気ガマで炊いてないよな?せめてガス炊きで一升以上で炊いてるよな?
海原雄山みたいにすべてのものをすべてに置いて 100%こだわってうまい飲み食い方してるなら認めてやるよ

他じゃどうせ手を抜いてるくせに
ビールだけ鬼の首を取ったようにぜったい専用グラスとか他人に押し付けられる神経がわからん。
まじすげーよ。
784呑んべぇさん:2005/12/26(月) 00:47:09
>>780 バドバーのほうがうまいね
785呑んべぇさん:2005/12/26(月) 01:26:59
>>783
ええこと言うた
786781:2005/12/26(月) 03:13:45
>>782さん
レスありがとうございます。
度々、質問して申し訳ありませんが、生樽って買えるんでしょうか??
787呑んべぇさん:2005/12/26(月) 03:31:51
>>786
どうなんだろう・・・でも買えたとしても実際に飲むためにはサーバーと
ガスがいるから、個人では厳しいんじゃ?
飲ませたい人がいるなら、京都の飲み屋で普通に飲んだ方が安いと思う
788呑んべぇさん:2005/12/26(月) 07:36:08
>>783
惚れた。
789呑んべぇさん:2005/12/26(月) 10:13:48
>>788
漏れも 783と
3人で呑もうぜ
790呑んべぇさん:2005/12/26(月) 11:09:23
>>783がなんとなく貧しいってことがわかった
791呑んべぇさん:2005/12/26(月) 11:39:07
>>783
人間は完璧じゃないから、一つだけでも「取り柄」があることはいことだと思う。
叩かれているヤツも他人に何かを押し付けているのではなく、本当に美味しいと
思われる飲み方を紹介してくれているのだから、俺なんかにはとても有難いが。
真のビール好きが、ほかのことで手を抜いても全然構わないじゃないか。
792呑んべぇさん:2005/12/26(月) 13:53:59
だったらビールの飲み方も手を抜いていーじゃん
793呑んべぇさん:2005/12/26(月) 14:16:56
旨いビールを教えれってスレなんだし、旨いビールをより旨い飲み方で紹介することに何か不具合があるのか?
794呑んべぇさん:2005/12/26(月) 15:15:45
どんな場合でも押しつけがましいのは嫌われる
自分なりの美味い飲み方紹介は大いに結構だが
>>790のように他人にケチを付けるだけの小物は見苦しい
795呑んべぇさん:2005/12/26(月) 15:31:10

お前783?w
796呑んべぇさん:2005/12/26(月) 15:42:07

お前790だろw
797呑んべぇさん:2005/12/26(月) 16:17:21

うんそうだよw
798呑んべぇさん:2005/12/26(月) 16:43:40
自分が美味いと思うビールを推薦すれば良い。
ただし、国産がなんだのあれはなんだのって批判する必要はないぜよ。
場が荒れるだけ。
ビール好きなんだから皆で楽しくいこうや。

美味しいビールを紹介してくださっている方々には大いに感謝しています。
799呑んべぇさん:2005/12/26(月) 17:00:00
見苦しい小物>>790晒しage
800呑んべぇさん:2005/12/26(月) 17:01:23
>>795
ずっと生温くROMってた者ですが?
小物必死だな
801呑んべぇさん:2005/12/26(月) 18:24:33
小江戸ブリュワリーてとこの伝説のビール職人てやつ飲んだ。
210円で全然期待してなかったけど美味しかった。
同じとこの地ビールNO.1てのがおいしいらしいけど誰か飲んだことある人おらんか?

つうかここのスレのビール飲んだことないのばっかだ。全部試してみよう。
802呑んべぇさん:2005/12/26(月) 18:34:08
両国のビアステーションでは3種類のビールが飲めた。
本当にうまかったのかは、判然としない。
また、ゆっくり味わいに行ってみたい、が、なにせ高すぎるよな。
803呑んべぇさん:2005/12/26(月) 21:41:39
お歳暮で頂いたスーパードライを飲んだ。
半年ぶりくらいに飲むから、より不味く感じた・・・。
804呑んべぇさん:2005/12/26(月) 22:36:58
お歳暮にスーパードライか。
送り主のセンスのなさが暴かれて薮蛇だな。w
自業自得だが、アサヒも罪作りな会社だな。
805呑んべぇさん:2005/12/26(月) 22:51:52
新生3
806呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:54:10
★アサヒビールはなにか勘違いしている。

☆勘違いさせているのはホントはマジーと知りながら、アサヒはいいビールと
思わさせられて戸惑う迷い羊どもがついついアサヒを買うからだ。

★ギフトにアサヒスーパードライを送るヤツでも、自分ではそんなクズビールは
飲んでもないのかもしれない。

☆贈られたヤツも渋々飲むか、別の人にギフトして、自分は他のビールを飲んだり
してるのかもしれない。

★本当はそんな感じで全然売れてないのに、秘密裏にアサヒの関係者だけが買いあさり、
飲みまくるはめに陥っているのかもしれない。

♂だから、その苦痛から逃れるために、次こそは本当にうまいビールを社員の一人が
開発するかもしれない。
807呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:57:37
スリィ スリィ スリィイーー 新生スリィイイイイイーーーーーーーーーーーーーーーー

売れて おりますっ!!!!!!!!!!!!
808呑んべぇさん:2005/12/27(火) 00:25:09
ビール好きの上司に聞いた最高の休日。
朝起きたら風呂を沸かす。
沸いたら冷蔵庫からロング缶を一本取り出し
その場でプシュッと開けゴキュと一口。
それをもって浴室へ。
熱いシャワーを浴びて髪と体を洗って入念に髭を剃る。
その後、湯船に浸かってビールをチビチビと。
飲みきったら風呂から出て、髪にくしをいれて髭剃り後のローションを。
きちんと着替えて、妻に感謝しながら朝食をいただくんだと。
その後は夜まで安ワインをチビチビと。
金かかんなくて最高の癒しだよー、だって。
体には悪そうだけどいいなー。
809呑んべぇさん:2005/12/27(火) 01:07:55
粋な酒飲みだな、その上司。

俺の最高の休日は、一人で出かけようが彼女とデートしてようが、
昼飯は蕎麦屋で天ざるで温燗の日本酒。
晩飯は洋食系にして、ビールとウィスキー。
810呑んべぇさん:2005/12/27(火) 01:22:13
蕎麦屋の日本酒と
とんかつ屋と中華屋のビールはたまらん!
811呑んべぇさん:2005/12/27(火) 09:50:24
大物の皆さんは国産のションベンを喉に流し込むのが好きなようですね。
812呑んべぇさん:2005/12/27(火) 14:19:59
>>811
じゃYOUは 輸入ションベン流し込んでるんだな
なかなかヤルじゃないか
813呑んべぇさん:2005/12/27(火) 20:34:56
のどをからっからにすれば、なんでもそれなりに美味いよ
814呑んべぇさん:2005/12/27(火) 20:51:37
いや風呂上りならミネラル多目のミネラルウォーターが最高にうまいよ。
815呑んべぇさん:2005/12/27(火) 20:53:25
お前はな。 俺は違うんだ。
816呑んべぇさん:2005/12/27(火) 21:43:04
8%位のビールがぶ飲みがいい
817呑んべぇさん:2005/12/27(火) 22:05:59
デュペルなら出来る
818呑んべぇさん:2005/12/28(水) 02:21:04
飲んだ後のゲップがはんぱねーけどな。
819呑んべぇさん:2005/12/28(水) 02:35:04
ずっと銀河高原ビールを置いてたスーパーが銀河高原ビールを置かなくなりました_| ̄|○
贅沢な気分で1本買ってた銀河高原ビールがもう買えません
820呑んべぇさん:2005/12/28(水) 03:40:37
どうみても悲劇です
本当にありがとうございました
821呑んべぇさん:2005/12/28(水) 08:42:29
なんで銀河高原ビールってあんなに売れないんだろう。不思議でならない。
822呑んべぇさん:2005/12/28(水) 11:02:19
>>781
京都の伊勢丹の酒売り場に売っていた気がする
823呑んべぇさん:2005/12/28(水) 13:47:17
ウチの近くにある酒販店で缶ビール1本100円で安売りしてた。
アサヒのボディに数字が入ってる350缶で4種類ある。
発泡酒より安いので1ケース買った。ビールにそんなこだわりあるわけ
じゃないし、気軽な気持で飲んでみたら赤い缶のやつが結構うまい。
さっき通ったら全然売れてなかったのでもう1ケース買った。
全国的に売れ残ってるのだろうか。
824呑んべぇさん:2005/12/28(水) 13:51:35
>>821
個性は、万民のものではないからな。
高いし。
売れるビールは、どこかしら普通でなければならないという
個性のない悲しさとともに、万民がいつでもお手軽に飲めるという
日常の安定性に人気があるのだ。
誉められもせず、ただ普通の人々とともにある。
825呑んべぇさん:2005/12/28(水) 14:01:16
>>823
発泡酒より安いビールは、発泡酒よりまずいのだろうな。
100円でも売れ残るビールなんか作りやがって、ザケンじゃねーよ!
826呑んべぇさん:2005/12/28(水) 14:18:44
発泡酒より安いから発泡酒よりまずいと思えるその単純な頭に感心です^^
827 ◆utaSEX3G4Q :2005/12/28(水) 17:09:30
>>824
素晴らしい。
日本の芸術文化が発展しない理由だよね。
>どこかしら普通でなければならないという 個性のない悲しさ
みんなと違うと不安、みんなと同じなら安心、みんながいいって言うからいい、人気があるものは正しい。
なんでもっと自分の感性を信じられないんだろ?

スレ違いの駄文スマソ。
とれたてホップでもあけようかな。
828呑んべぇさん:2005/12/28(水) 18:25:23
ま、大手に押し付けられた日常の安定性だな。
ありえねーけど大手が普通に銀河みたいなビールばかり作れば、うまいうまい言って飲むんだろうなぁ。
829呑んべぇさん:2005/12/28(水) 23:25:28
<<823
それって、4色の缶がセットになってるやつ?
4種類の酵母でつくりましたってやつでしょ?

俺、きのう、ディスカウントストアで750円くらいで
買っちゃったけど。
よそではもっと安く売ってたのかな。
てか、本物のビールで350缶が100円て、税金は大丈夫なのか?

まだ飲んでないけど、赤から飲んでミマス。
830呑んべぇさん:2005/12/28(水) 23:40:32
>>823
赤、青、金、銀の4種類の缶で、オールモルトビア
でしょ?今、赤を飲んでます。
「酵母ナンバー111」というやつ。
次に青のやつ飲んでみます。

ちなみにアテは、ほていの焼き鳥の青缶(塩味)。
831呑んべぇさん:2005/12/28(水) 23:44:23
あほか
食の基本は安全なんだよ
それから食に対する嗜好なんて、12才までの食生活で
ほぼ決まってしまうもんなんだぞ
832呑んべぇさん:2005/12/28(水) 23:55:05
>>823
今、青を飲んでます。これはなんか甘ったるい感じですね。
私も赤の方が好みです。ラベルによると、
赤は「アロマホップの軽快な香り」が特徴で、
青は「上面発酵酵母らしいすっきりとした味わい」と
うたわれていますが、私の感想としては
青は「すっきり」というより「まったり」とした
甘みのような後味が残る気がするのですが…。
>>819
>>821
お店の人へ一声運動をお願いします。
チェーン店の場合は本社にメールを入れるのが効果があります。
他スレで銀河ファンを見つけると嬉しいです。ぜひ、銀河スレへお越しください。

銀河高原ビール好きな人集まれぇ 3杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1134994212/
834呑んべぇさん:2005/12/29(木) 03:16:29
>833
俺の飲み友がチェーン居酒屋の店長級社員で、
そいつの店は本部の指示以外の樽生ビールを月替わりくらいで仕入れてる。
まあ、仕入れてる銘柄は、そいつと俺と店長の趣味なんで、
殆どはキリンのハートランドかブラウマイスターなんだが、
一度銀河高原仕入れようとはした。
契約してる酒屋が仕入れられなかったのでダメだったが。
835呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:33:37
>>829>>830
そうそう、そのビールです。4本をセットにしてる包装紙の裏がアンケート
ハガキになってて、その締め切りが11月30日なのでまともな値段では
売れなくなったようです。本当は赤だけ飲みたいんだけど、そうはいかない
のがタマにキズです。グラス(プラコップ?)4つ用意して飲みくらべして
みると面白い。確かに青は甘く感じる。銀は色のせいかスーパードライに
似てるような気がする。私のアテは正月用に煮てる黒豆にちょいと塩して。
尚、売ってる店はチェーン店なので、他の店舗でも売ってるかも。
東京城北地区のピンクの看板の店です。
836呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:59:35
大手がみんなに支持されるビールを作るのもそれはそれで素晴らしい。
銀河高原ビールが美味いからって他の価値が落ちるわけじゃないだろ。
837呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:00:31
>>835
安かろう、まずかろう、
でも、発売されると一応は必ず買って飲んでみるのが、
ビール党員なんだよね。
俺も飲み比べが楽しみでそれ買ったけど、
結局まずさ比べになってしまったよ。w
さすがはアサヒ。
838呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:24:39
中島らもの「全日本まずいもの愛好連盟」に似たコンセプトだなw
839呑んべぇさん:2005/12/29(木) 21:18:10
普通のビール、黒ビール、生ビール、地ビール、ドライビール、発泡酒、第三のビール?とは本当の意味でどんな物なんですか?
ビールに詳しい人、説明してくれませんか?
840 ◆utaSEX3G4Q :2005/12/29(木) 22:02:32
普通のビール;うますw
黒ビール;たまに飲むとうますwエビスの黒とかギネスとか、てらうますwwww
生ビール;銘柄によっててらうますwwwwハートランドとかエーデルピルスとかもうサイコーwwwwwwwwwwww
地ビール;クセが強いの多い希ガス。高い金払って飲むほどのもんじゃないかと...。まぁ話題にするのは楽しいよねw
ドライビール;まずす。ハポーシュか?
発泡酒;てらまずす。エゴい。キリソのタソレイはなれた。貧乏人の悲しいサガ...orz
第三のビール;興味ナシ


841 ◆utaSEX3G4Q :2005/12/29(木) 22:09:17
納得いかない?w
んでは...、

普通のビール;日本でいうのは上面発酵の澄んだ金色のビールのコトかな。香りや味わいより喉ごしに重点を置いた軽めのが多い。
黒ビール;麦芽を焙煎して焦がした香ばしいビール(だよね?記憶曖昧スマソ)。色も黒い。どっしりした味わいのものが多く、その香りがニガテって人も多い。漏れは好き。
生ビール;日本で一般的な捉え方は「業務用の樽からサーバーを経て注がれたビール」って見方かな。厳密には違います。
       本来は熱処理してないビールのコト。缶ビールでも熱処理してないモノ(最近はほとんどがそう)は「生ビール」です。
       普段缶とか瓶で飲むなら、ある程度品質が安定する熱処理されたモノの方がいいと漏れは思うんだけど、
       「生」ってイメージで売れるから、メーカーも生にせざるをえないのかも。
地ビール;その地方特有の気候や特産物などを活かして醸造されたビール。地産名物にウマいモノは無(ry。
       漏れの地元には「くわいビール」なるものがあります。味は...w
ドライビール;アサヒビールが発売して大ヒットとなったビール。競合他社も味わいとか似せて作って売り出したけど、定着しなかった。
         なぜなら、(漏れの主観ですが)  マ  ズ  い  か  ら  。 しかし米等の副材料を多く含むため味わいは軽く飲みやすく、食事に合わせやすいためファンも多い。
         漏れは副材料に由来する独特のエゴ味がどうしても好きになれにゃい...。ジャンル分けするのは間違いですよw
発泡酒;麦芽の含有量を減らして「ビール」では無い、と、酒税法の抜け目をついたもの。各メーカー頑張ってるんだけど、どうしても穀物由来のエゴ味がねぇ...。
      安かろう不味かろう。
第三のビール;発泡酒より更に麦芽含有量を減らした、まさに「偽ビール」。
         他人の趣向に文句言うのはヤボだけど、漏れはこんなモンを喜んで飲む酒飲みにはなりたくないな、と...。
842呑んべぇさん:2005/12/29(木) 22:23:41
何だ?この酔っぱらいは。
843呑んべぇさん:2005/12/29(木) 22:24:46
黒ビールに関しては↓で聞いてみたら?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1054304245/

地ビール:小規模で作る伝統的なビール。
     正確には「クラシカルビール」「クラフトビール」。

>>841
くわいラガーかぁ。
チリビールに並ぶ名品かw?
844 ◆utaSEX3G4Q :2005/12/29(木) 22:45:04
>>842
すんません。長文好きなもので...。m(;-д-)m 
長杉な上、行替えミスった。

>>843
>くわいラガー
迷品ですw
845呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:38:42
>>841
へぇ…勉強んなります。ドライビールとか発泡酒って一時的なブームかと思ってたけどまだあるんですよね…。なんか気の抜けたような味がしないような

生ビールが熱処理しないって事は、普通のビールや黒ビールは熱処理してるんですね
846呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:43:54
日変わってから贅沢な飲み方した
銀河高原小麦飲んでからベアレンヴァイツェンを飲む
それからベアレンウルズス!!
この順番で飲むと幸せを感じる ベアレン美味いぜ〜 
847呑んべぇさん:2005/12/30(金) 06:53:03
>>841
第三のビールは
「発泡酒よりさらに麦芽含有量を減らしたもの」ではない。
「麦芽を一切含まず、ビールに似た味のするもの」である。
第三のビールはどれも美味くないけど新生3は特に酷いな。
848呑んべぇさん:2005/12/30(金) 11:46:04
>>845
スッパドライは、夏の水風呂や水シャワー、あるいはカキ氷のような使い方にはこれ以上ないくらいの力を発揮してくれる。
真夏の灼熱の中で仕事したり遊んだりした時、グビグビグビ、プハーー!とやる。
水シャワーも、浴びすぎるとただ寒いだけで、スッパドライもキター!と感じるのは一口目か二口目までだけどな。それ以降や別段暑くない時は不味いと感じる。
849呑んべぇさん:2005/12/30(金) 12:09:40
昔は回転が良くビール醸造所のすぐ近くでしか飲めなかった樽は管理が行き届いていて加熱処理しなくても悪くならなかった(その前に飲みきってた)から良かった。瓶はいつだれがどうやって飲むか判らないから加熱処理して酵母の活動を止めていた。
酵母が除去できるような技術もなかったしね^^

今は加熱処理して酵母の活動を止めなくてもフィルターや遠心分離で酵母を除去できるから大手ビールは加熱処理してません。
瓶も樽も缶も全部中身は一緒(^ ^)/~~
850呑んべぇさん:2005/12/30(金) 13:53:17
hoegaardenという白ビールに最近はまった。最初はなんか薬臭い変な味だと思ってたのだがいつの間にか好きになってしまった。
カナダドライと割ったりしてもおいしい。
851呑んべぇさん:2005/12/30(金) 18:29:17
>>835
4種類飲み比べで思い出した。
恵比寿ガーデンプレイスにある麦酒博物館の試飲コーナー。
エビスの生と黒となんとかエールともう一つがショートグラスに入って
400円。4つの違いがオレにでもよくわかる。他にもエーデルピルスが
ロンググラスで200円、ギネスが300円。夕方になると外人さんで
満席状態。つまみがチーズしかないので、博物館の売店でビアクラッカー
とナッツ買って内緒で持ち込み。ビール好きたちが幸せそうな顔してぐい
ぐいやってるよ。
852呑んべぇさん:2005/12/31(土) 12:11:23
>>850
小西のヒューガーデンか。
あれはウンマイ
853呑んべぇさん:2005/12/31(土) 19:54:31
>>852
小西のヒューガーデンてなんだw
普通にヒューガルデンのホワイトじゃねえか。
確かにうまいけどな。
854呑んべぇさん:2005/12/31(土) 19:58:27
漏れはホーガーデンが旨いと思うw
855呑んべぇさん:2005/12/31(土) 21:12:15
ヒューガルデン なら 禁断の果実がいいな♪
856呑んべぇさん:2005/12/31(土) 23:59:18
さようなら2005年あばよ〜
857呑んべぇさん:2006/01/01(日) 01:02:36
エビスで年明け
あけおめことよろ
858呑んべぇさん:2006/01/01(日) 03:00:23
なんとなく正月はエビスの気分
859呑んべぇさん:2006/01/01(日) 03:08:39
スワンレイクエールを初めて飲んだ時は衝撃と感動を覚えた。
ラガー好きの友人は「これはビール嫌いな奴が飲むものだ」と否定したが。
860呑んべぇさん:2006/01/01(日) 03:12:07
あのぅ…ビールのなにがそんなにおいしく感じるのですか?
私もおいしく感じたい
861呑んべぇさん:2006/01/01(日) 04:44:59
あなたがビールを飲んで感じる事を、我々は美味しいと感じるわけです。
862 ◆utaSEX3G4Q :2006/01/01(日) 05:21:35
>>860
うん。ビールおいしくないな、って感じるなら、
ムリに飲まなくてもいいと思いますよ。
「慣れ」ってのが大きい要素だけど、あえて口にしなくてもいいと思います。
会社の飲みなんかで押し付けられちゃうのはどうしようもないけど、
酒はビールだけじゃないし、ビール以外の酒でも、飲まなくても、飲めなくても死にゃしない。

酒以外でもおいしいモノなんてたくさんあるんだから、飲めなくても気にしなくていいですよ。


でもビール苦手なら、ヒューガルデンのホワイトをオススメしてみるw
風呂上りに飲んでみて。
863呑んべぇさん:2006/01/01(日) 05:38:57
ヒューガルデンのアダムとイブというの飲んだ
かなり旨いがな
まだ飲んでないけど、『禁断の果実』とやらよりうまいんじゃないの?
864呑んべぇさん:2006/01/01(日) 05:52:39
↑最後の一行で台無しにしたお前に乾杯
865呑んべぇさん:2006/01/01(日) 05:57:00
いや、『アダムとイブ』って『禁断の果実』だろ
いまだにいい加減な名前で売ってるその店に乙
866呑んべぇさん:2006/01/01(日) 14:09:04
禁断の果実って名前がアホっぽい
867呑んべぇさん:2006/01/01(日) 15:45:37
>>853
小西って輸入業者のことじゃないか?
たぶん
868呑んべぇさん:2006/01/01(日) 18:30:15
銀河白ビール、飲みおさめぢゃ!
ホーガーデンは高いべなぁ…。
869呑んべぇさん:2006/01/01(日) 19:38:49
>>867
確かに正規輸入代理店は小西酒造だ。
が、間違っても小西のヒューガーデンなんて名前のビールを造ってはいないな。
870呑んべぇさん:2006/01/02(月) 00:16:52
>>835
アサヒの4酵母セット、近所のコンビニでは826円
で売ってました。その後、量販店で750円であったので
もう一度飲み比べてみようかと思ったら、その脇で
1本づつで売ってました。
しかし、赤缶だけ売り切れ!

やはり赤缶だけもう一度飲みたいと思う人が多いのか…。
871呑んべぇさん:2006/01/02(月) 03:35:58
さっきカラオケでスーパードライ大ジョッキ
知人の家で黒ラベル、帰ってからプレミアムモルツ飲んだ。
一口飲むならプレミアムモルツ
ジョッキでガバガバ飲むなら黒ラベルだな
872呑んべぇさん:2006/01/02(月) 14:52:27
やったー
第498回年末ジャンボで 六等当りました〜
300エンゲットー 淡麗二本買うはな〜
873呑んべぇさん:2006/01/02(月) 14:58:25
おめ
874呑んべぇさん:2006/01/03(火) 08:41:35
ホーガーデン日本で1本400円近くするんだ。
アメリカだと6本で8−9ドルでどこのスーパーでも売ってる。
それでも高いほうで普段はLabatt Blueとかの1本一ドル以下のカナダビールを飲んでるが。
アメリカのバドワイザーとかはほんとに味が何もなくて夏の暑いときの水代わりに飲む以外飲めない。
875呑んべぇさん:2006/01/03(火) 14:01:24
>>867,869
『酒は白雪』の小西酒造。
ここはベルギー物の輸入にも力を入れているようだ。
伊丹の店舗にはいろいろ置いてあるらしい。
アイフォニックホール行く途中何度も前通ったが
いまだ入店には至らず。
ロシュフォールの白が好き。
876呑んべぇさん:2006/01/04(水) 01:03:00
初詣に家族3人で成田山行って、帰りに鰻屋に入った。
鯉のあらいとビールでまず乾杯。
ビールはキリンのラガーだったが、思ったのはやっぱ味わうビールと
乾杯ビールは違うってこと。
わいわい言って飲むにはキリンラガー程度(あとサッポロ黒ラベルとか)
が丁度いい気がする。
なんか美味すぎてはいけないような気がするのだな。
少しバカにされるぐらいでないと、ああいう場では上等に出来たビールには申し訳ない。
877呑んべぇさん:2006/01/04(水) 05:45:26
>>876
ぶっちゃけ発泡酒でもいいくらいだと思ってしまう自分ですよ。
ああいう席ではすぐぬるくなるし、
飲みかけのグラスにまた注いだりすることもしばしばで、
さらにそのグラスに注がれたまま放置されてさらにぬるくなったり・・・
ビールをビールとしてじっくり味わうには確かに向いてないと思う。

そんな自分はビールは黒ラベルが好きですよ。
あと、プレミアムモルツは美味しかった。
クラシックラガーもなかなか。度数少ないけど。
エビスは苦さが口の中に残ってしまって、個人的にはいまひとつ。
878呑んべぇさん:2006/01/04(水) 08:37:42
>877
好みが似すぎてる
私も同意ですw
879呑んべぇさん:2006/01/04(水) 12:32:40
コップのビールをある時間放っておいて、炭酸も香りも味もぬけたような
ぬるいヤツを好奇心で口に含んだことが何度かあるが、大抵はウハ、超マジーって
ペッペッだよね。
でも、プレミアムモルツやエビスはちゃんとしっかり味が残っている、飲みはしないけど。
普通のモルツとかの超普通のビールはもう全く気も抜けして、吐き気がする。
880呑んべぇさん:2006/01/04(水) 18:16:55
子供ビール
881呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:09:23
よいこのビール、ってのもあるな。
882呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:51:52
今更だが、
ゴールデンホップ初めて飲んだ。
美味いね、これ。
しっかりしてて、じっくり味わえる。
883呑んべぇさん:2006/01/04(水) 22:00:09
麒麟のまろやか酵母旨いね
もう4本めよ
884呑んべぇさん:2006/01/05(木) 00:27:17
キリンのチルドなかなかイケるよね。

家に帰ったらじっくり飲むんだ。
シメイもあるから楽しみだ。

埼玉在住だがトラックの運ちゃんなんで、今は青森に来て車内でスーパードライ飲んで寝るとこ、やっぱりドライじゃ物足りないですね。

帰りにベアレンでも買えたら最高だな〜
885呑んべぇさん:2006/01/05(木) 04:25:23
シンハーと銀河のヴァイツェンかなぁ。
最近、プレミアムが気になる。
886呑んべぇさん:2006/01/05(木) 07:44:32
キリン製品は中毒になるようになんか混ぜてるから
キリンを美味いなんて言う奴は味音痴って
ほざいてうるさいおっさんがいるのだが本当ですか?
887呑んべぇさん:2006/01/05(木) 07:52:47
その中毒になるのを製品に混ぜれば
食料品業界なに売ってもウハウハでんなあ。
888呑んべぇさん:2006/01/05(木) 09:34:23
たばこでなんかありましたよね、中毒性のもの混ぜてるって。
アメリカで問題になってたような。

ところでここにいる皆さんはタバコ吸うんですか?
私はごく少量吸うんですが、味覚鈍くなりませんか?
あまりそういう話題がないようなので振ってみます。
889呑んべぇさん:2006/01/05(木) 10:08:28
吸わねえよん
890呑んべぇさん:2006/01/05(木) 10:15:28
I don't smoke.
891呑んべぇさん:2006/01/05(木) 10:38:42
たばこ買うより酒買うほうが有意義だと思ってるから吸いません。
892呑んべぇさん:2006/01/05(木) 10:50:22
コンビニ価格だとロング缶=マイルドセブンだね
893呑んべぇさん:2006/01/05(木) 11:50:31
煙草吸ってて味が分かるわけがない。
喫煙者に旨いビールなんてもったいない。
894呑んべぇさん:2006/01/05(木) 11:57:54
正月なので、
朝からのんびりとDVD見ながら、
ゴールデンホップ、エビスをちびちび飲んでます。
これから銭湯行って、
風呂上りにハイネケンを飲み、
昼寝をしたいと思います。
そして夜は寿司を食べながらクララガを飲み、
食後にはまたDVDと共にギネス、アンカー、シメイです。

最高の正月です。
ビール万歳。
895呑んべぇさん:2006/01/05(木) 12:58:45
>>884
きいつけてね。
そういや青森の地ビールってあまり聞かないなぁ。
リンゴ混ぜたやつとかあるんだろうな。

>>894
美味いビールってシチュエーションが大事な時もあるよね。
いいなぁ、羨ましい過ごし方だ。
896呑んべぇさん:2006/01/05(木) 23:29:03
>894
うらやましす。。
俺だったら風呂上りは一番絞りだな。
897呑んべぇさん:2006/01/06(金) 03:26:09
シンハビールはうまい
898呑んべぇさん:2006/01/06(金) 03:26:31
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
899呑んべぇさん:2006/01/06(金) 04:01:45
ダブリンで飲んだギネス生。これほどうまいビールはない!!
900呑んべぇさん:2006/01/06(金) 04:05:51
麒麟端麗生うまいよ
901呑んべぇさん:2006/01/06(金) 04:17:24
チンタオビールは健康にいいよ
902呑んべぇさん:2006/01/06(金) 04:27:19
発泡酒はビールじゃない
あんなもん糞不味い
903呑んべぇさん:2006/01/06(金) 05:58:18
日本の酒税法でビールだったらうまいのか?w 
904呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:03:07
誰もビールなら旨いとは言ってない訳だが。
すぐ極論になるのは典型的なオタクだな。
905呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:06:05
ベルギービールは発泡酒だ (日本では)
906呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:10:42
日本なんか基準にするのか
うつわがちいさいねぇ
907呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:12:00
ベルギービールは不味いね・・・。
908呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:14:28
とりあえず日本で生産している発泡酒は糞不味いって事でFA?
909呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:15:15
発泡酒を 、わざわざ「発泡酒はビールじゃない」とか言ったり
わざわざ「まずい」とか言ったりするのは器が大きいのか?

俺なんか一滴も飲まないから興味すらねェ。
わざわざコケ下ろしてご満悦な奴のほうがキモい
910呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:47:43
一滴も飲んだ事の無い酒の話題に粘着してくる奴はさらにキモいw
911呑んべぇさん:2006/01/06(金) 07:38:10
飲んだこと無いなんていっていない。 「飲まない」としか言っていない

粘着してんのはどっちだよ。人の文を捏造妄想で拡大解釈するし まじでキモい

一生死ぬまで発泡酒見下してご満悦してろ雑魚
912呑んべぇさん:2006/01/06(金) 07:58:00
>911
自分に言い聞かせてるのか(笑)
飲まないのに飲んでるのか、変な奴だな。
まぁ過去に飲んでいたが今は一滴も飲んでいないと言いたかったのだろう。
もいちょっと日本語勉強してから書いてくれ。
913呑んべぇさん:2006/01/06(金) 08:39:27
とりあえずおまいら、一杯飲んで落ちつこうぜ。
914呑んべぇさん:2006/01/06(金) 10:00:15
確かに発泡酒はマズイというと日本じゃベルギービールもまずいって事になるな。
ちゃんと節税発泡酒はゲロマズって言わないといかんね。
915呑んべぇさん:2006/01/06(金) 10:42:58
ベルギービールまずいじゃん
916呑んべぇさん:2006/01/06(金) 11:04:28
ベルミーコーヒーってまだあんの?
917呑んべぇさん:2006/01/06(金) 11:16:38
寒っ!
918呑んべぇさん:2006/01/06(金) 13:18:01
ベルミーコーヒーは実にうまかった。
919呑んべぇさん:2006/01/06(金) 14:22:34
先生、コケ下ろすってなんですか?
920呑んべぇさん:2006/01/06(金) 16:52:48
発泡酒だって、ビールではなく「発泡酒」として飲めば
それなりに納得できる味だと思うんだが…
921呑んべぇさん:2006/01/06(金) 19:05:17
不味いだなんだって話題は↓でしてくれ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102228655/

ベアレンヴァイツェン終わりか…。
アップルラガー飲んだ人いる?
922呑んべぇさん:2006/01/06(金) 19:36:27
最近プレミアム・ビールっちゅうのが流行らしいけど、
刻刻の生ビールが特にお気に入り。
ビールは黒ラベル。
発泡酒ではマグナムドライかな。
この順番に飲んでる。酒弱いから、味わかんなくなるんだよね。
最後らへんは発泡酒で十分。
923呑んべぇさん:2006/01/06(金) 19:51:27
いや、刻々はプレミアムじゃないよ。
スーパードライより更にマズイし。。
924呑んべぇさん:2006/01/06(金) 20:02:01
いーの。俺は好きなの。
925呑んべぇさん:2006/01/06(金) 22:03:13
インドネシアで飲んだビンタンがうまかった。
926呑んべぇさん:2006/01/06(金) 22:11:29
海外で飲むビールは何故か美味く感じるんだよな。
俺はシンガポールで飲んだタイガービール。
熱々のクレイポットチキンなんかを食いながら…ハフハフ
927呑んべぇさん:2006/01/06(金) 22:13:29
海外で浮かれる人はたいがいそう感じる。
928呑んべぇさん:2006/01/06(金) 22:21:01
東南アジアのビールは大体軽めに作ってあるから、
気候とマッチして凄く美味く感じるんだろうね。
あっちー中、グビグビ飲めるのはサイコー。
早く夏になんないかな。
929呑んべぇさん:2006/01/06(金) 22:23:30
朝日スーパードライ
930呑んべぇさん:2006/01/06(金) 23:26:45
今年の冬がいつもより寒いせいか、最近ビールがおいしく感じない。
931呑んべぇさん:2006/01/07(土) 00:41:27
以前の日本では冬はほとんどビールは飲まなかったらしい。
季節の飲み物だったんだね。
冬は大概日本酒のおかんだったわけだ。
932呑んべぇさん:2006/01/07(土) 01:30:34
盆と正月は すきやきとキリンビールそれから熱燗
子供の頃興味本意で飲んだキリンビールは
とにかく味が苦かった記憶が残ってるな
でも今は美味く感じるキリンラガークラシック!やはりこれだ!
933呑んべぇさん:2006/01/07(土) 01:54:37
冬の料理には銀河高原ビールが一番!
934呑んべぇさん:2006/01/07(土) 04:13:50
ヱビスさえあればそれでよし
もちろん黒も好きだよ
935呑んべぇさん:2006/01/07(土) 08:55:08
>>930
がんがんに暖房をきかせた部屋の中で
冷たいビールを飲むのが冬のお楽しみ。
外が寒ければ寒いほどいい。
936呑んべぇさん:2006/01/07(土) 09:52:48
散々既出ですまないが、発泡酒云々を語ろうとするならベルギービールの事を知ってからでも遅くは無いだろう
937呑んべぇさん:2006/01/07(土) 11:32:40
ベルギービールは日本の酒税法だと発泡酒扱いなんだよね
麦芽率が60〜85%のものがほとんどだからビールと税率は変わらないんだけど
副材料はコリアンダー・オレンジピールやカモミール・クローブといったスパイスが大半
たまにスターチやトウモロコシを使ってるのも見かける
さくらんぼやラズベリー・カシスを使ったビールもよくある
基本的に上面醗酵ビールが多いなこういうのは
938呑んべぇさん:2006/01/07(土) 12:38:54
>>937
よく名前の出るシメイとかいうのも日本じゃ発泡酒なの?
939呑んべぇさん:2006/01/07(土) 14:01:11
>>938
そう、商品分類上は発泡酒。
940呑んべぇさん:2006/01/07(土) 15:25:18
日本のビールもドイツの純粋令ではビールと呼べなくなるのがほとんど。
941呑んべぇさん:2006/01/07(土) 17:09:44
まあ法規定上でビールかどうかなんてあんまり意味がないな
942呑んべぇさん:2006/01/07(土) 17:42:27
その通り。美味いものは美味い、不味いものは不味い。
美味い不味いは個々の主観に基づくものだから
スーパードライの存在意義も認めてやろう。
実際、料理の味を邪魔しないという一点は評価できる。
943呑んべぇさん:2006/01/07(土) 18:04:34
先日の新聞には同じビールなら黒ビールのほうが健康にいいと書いていた。
そしてギネススタウトを代表にあげていた。
血液をサラサラにするらしいよ。
近頃はやたらとビールは健康にいいとか読むけど、信用できるのかな?
944呑んべぇさん:2006/01/07(土) 18:16:15
料理の味を邪魔しないなら
甲類焼酎で十分だろ?

945呑んべぇさん:2006/01/07(土) 18:21:09
そこまで言うなら
純アルコールでいい
余計な味も香りもない
946呑んべぇさん:2006/01/07(土) 18:25:26
よいこのビール
947呑んべぇさん:2006/01/07(土) 19:55:23
>942
スーパードライだけは認められん。
不味いものは不味い。
948呑んべぇさん:2006/01/07(土) 20:40:01
必死だなw
949呑んべぇさん:2006/01/07(土) 20:59:58
日本と海外のビールは違うよね。室温でのむのと、4度でのむのと。海外のは微生物的に安心がかえないかも。
950呑んべぇさん:2006/01/07(土) 21:01:53
943 黒か淡色かは麦芽の違い。健康云々は関係ないはず
951呑んべぇさん:2006/01/07(土) 21:10:00
こどもびいる
952呑んべぇさん:2006/01/07(土) 21:40:01
前々から飲んでみたかった リーフマンズ ハウゼンバンド
期待通り、うまかった
グリュークリークが買えなかったのが心残り。
953呑んべぇさん:2006/01/07(土) 23:02:26
ギネススタウトはハイネケンより血液をサラサラにする効果が高いと
アメリカの大学の科学者が心臓学会で発表したそうだ。
黒ビールのフラボノイドには、赤ワイン同様に血液の流れをよくして
心臓病を予防する働きが明らかになったそうだ。
黒ビールが黒いのは麦芽を焦がしたからだと聞いたことがあるが、
本当だろうか?
俺は黒ビール好きだけど、ギネス意外にはキリンスタウトとか、
エビス黒ぐらいしか飲んだことはない。
954呑んべぇさん:2006/01/07(土) 23:12:34
俺はエチゴスタウトと東京ブラックかな。
銀河高原のショットビールはもう残り少ないし。
955呑んべぇさん:2006/01/08(日) 01:52:50
キリンの神戸ビール復活をキボン
956呑んべぇさん:2006/01/08(日) 02:29:35
>>955
おおお!レギュラープライスでボックタイプの味わい。
大手メーカーでもここまでやれるんだと感心したね。
なくなっちゃってさびちい。
もともと地域限定だったからね。
復活お願い、キリンさん!!
957呑んべぇさん:2006/01/08(日) 02:57:45
>>939
あんまりいい加減なこと言うなよ。シメイは日本の法律でもビール扱いです。
ヒューガルデンとかは日本で副原料として認められていないもの(コリアンダー、オレンジピールなどのスパイス)
が入っているからたとえ麦芽の比率が高くてもビールと表示できないだけ。
同じ「発泡酒」という表示でも日本の節税のために麦芽を減らしたものとは訳が違う。
958呑んべぇさん:2006/01/08(日) 13:52:33
神戸ビールはうまかったよなぁ。独特の苦みとほんのり甘みがかったまろやかさ。
ピルスナーばっかりの大手の製品の中では個性的な味わいだったね。
地域限定だけに、大手が作る地ビールって感じかな。
最近はじわじわとプレミアムの流れがきてるから、復活させれば売れるかもよ。
959939:2006/01/08(日) 14:13:51
>>957
スマン、書き方が悪かった。分類上じゃなくて、表示上は、だね。
ベルギービールが発泡酒と表記してあっても、日本の節税発泡酒とは訳が違うのは分かってるよ。
ただ、ラベルにビールと表示できないということが言いたかったのよ。
960呑んべぇさん:2006/01/08(日) 14:47:42
独のビール純粋令だけど、モルトは大麦麦芽じゃなかったっけ?
小麦麦芽使ったものも認められてるの?
961呑んべぇさん:2006/01/08(日) 16:13:35
大麦麦芽、ホップ、水、後に酵母、ヴァイスの小麦麦芽は例外でOKだったそうです
でも独のビール純粋令よりも何千年も前からビールにはいろんな副原料が使われていたそうですね。
ホップが当たり前のように主原料の一つとされるようになったのは12世紀からだったとか。
とは言え、おいしくする工夫のために副原料ではなく、
税対策や、価格を下げる目的のだけのために副原料という動機の"発泡酒"とは別物でしょうが。
まあ細かいことは気にせず気に入ったビールを飲むのがいいんですよ。
962呑んべぇさん:2006/01/08(日) 16:24:28
純粋令を持ち出したらベルギービールで反論。
忘れた頃に出てくるな。もううんざりやで。
963呑んべぇさん:2006/01/08(日) 16:49:09
ドイツの純粋令を"持ち出す"って そんなつもりなら それこそすでに動機不純では?
964呑んべぇさん:2006/01/08(日) 18:09:00
純粋令に合致しなくても美味い物はあるからな。純粋令を絶対の金科玉条のように扱うのはおかしい。

純粋令に関係なく、美味いか美味くないかだけだろ。
965呑んべぇさん:2006/01/08(日) 19:19:55
近所のダイエーに銀河高原のヴァイツェン?があったので呑んでみた。
旨い。日本にもこんなビールがあったんだな。
966呑んべぇさん:2006/01/08(日) 21:35:58
もういいよ、うんちくは。旨いビールを語ろうぜ。

>>965
ちなみにそのヴァイツェンのメーカーは、
「銀河高原ビール株式会社」「東日本沢内総合開発株式会社」どっち!?
967呑んべぇさん:2006/01/08(日) 23:23:51
自分で言ったそばからうんちくに突入しそうな雰囲気の>>966であった。
968呑んべぇさん:2006/01/09(月) 00:37:17
すまん、ビールを法的に差別化しようとしたんじゃなくて
ただ『純粋令』の内容を確認したかっただけなんだ。
ありがと。>>961
べつにノンアルコールでも美味けりゃいいと思ってるよ。
そんなものにはお目にかかったことないけどさ。

ちなみに銀河高原はどの銘柄が残るんだったっけ?
969呑んべぇさん:2006/01/09(月) 00:39:12
名前入れ忘れた。
960=968
970呑んべぇさん:2006/01/09(月) 00:46:43
めちゃくちゃなビール文化がはびこっている日本には、純粋令を取り入れた方がいいと思うよ。
971呑んべぇさん:2006/01/09(月) 01:54:25
そうなると、かなり税金払う事になるな。
972呑んべぇさん:2006/01/09(月) 02:27:14
>>971
法律をドイツに習うついでに、税率も習うと……
973呑んべぇさん:2006/01/09(月) 09:14:34
純粋令やって喜ぶのは一部の愛好家だけだからなぁ。 それ以外は良い事なしでは?
発泡酒枠を撤廃することは現実的に不可能だろうね。 消費者は怒るしょ。
 プレモル・ヱビスとか100%の物だけ「ビール」になるとすると、シェアの3割にも満たなさそう。
ドライ・一番・ラガー・黒ラベなんかが発泡酒扱いになったらかなりの財源を無くすんじゃ?。
政府は増税しか考えてないぞ〜。
974呑んべぇさん:2006/01/09(月) 09:26:13
↑ようするに小泉批判って事でFA?
975呑んべぇさん:2006/01/09(月) 09:39:35
>>968
ヴァイツェン(300ml瓶)と小麦のビールです。
デイリーヤマザキ限定で新商品出てたけど、
現在は販売休止中。復活希望。
976呑んべぇさん:2006/01/09(月) 11:41:52
ハートランド、エビス、ゴールデンホップ、プレモル、
クララガ、ブラウマイスター以外は消えても良いな。
977呑んべぇさん:2006/01/09(月) 12:15:48
>>973
スダンダードでもオールモルト物があるじゃん。カールスバーグなんてドライより安いぜ。
978呑んべぇさん:2006/01/09(月) 14:25:43
ゴールデンホップはそれほどの旨さとはいえない。
致命的なのは特徴がないことだ。
979呑んべぇさん:2006/01/09(月) 15:15:15
サッポロ クラシックとラガーも仲間に入れてやってください。

(´-`).。oO(アサヒはスタウトを作るという一点に存在価値があるよなぁ・・・)
980呑んべぇさん:2006/01/09(月) 16:41:50
>>978
そんなもん全然致命的じゃないよ
981呑んべぇさん:2006/01/09(月) 16:45:44
銀河高原の小麦のビールは飲んで感動した。
982呑んべぇさん:2006/01/09(月) 16:46:31
ヴァイツェンも飲んで うまいよ
983呑んべぇさん:2006/01/09(月) 16:48:38
>>978 海外ピルスナー風のホップ香なのに、なにげに和食に合うのがポイント高い。
プレモルの香りは高いが和食には合わせづらいのが欠点。
984呑んべぇさん:2006/01/09(月) 17:41:56
ローゼンバッハ
985呑んべぇさん:2006/01/09(月) 19:14:30
>>983
俺は両方とも、寿司がうまく食える。

ただ、本当に旨さを味わいときには、さして肴にはこだわらず、
まずはビールのみを味わうことがある。
プレミアムモルツは、「肴の肴として飲むビール」には合わないと感じた。
肴を何にするかもビールを旨く味わう、また楽しむコツだよね。
986呑んべぇさん:2006/01/09(月) 19:37:23
全部読むの大変
まとめてほしいなー
あたい、自分では麒麟派、でもうまいのは高いエビスだとおもてた
ASAHIはなんとなく名前が好きじゃないから買わない
そんなスタンスですた
しかし、東京ドームでASAHIの後エビスを飲んだらASAHIのがウマシとおもた

海外のビールは貧乏なので挑戦する勇気なし
ギネスは1度飲んだけど炭酸物足りなく感じた

最近始めて飲んでアリと思ったのはエビスの黒ビール
987呑んべぇさん:2006/01/09(月) 20:05:18
プモルツ、確かに濃いーんだけど
なにかが足りないんだよなぁ。
味の奥行きと言うんだか・・・
988呑んべぇさん:2006/01/09(月) 20:24:14
今キリンのGOLDEN HOP飲んでます。
苦味、甘みがしっかりしててマジサイコー

989呑んべぇさん:2006/01/09(月) 21:38:14
キリンの社員が必死だなぁ。
990呑んべぇさん:2006/01/09(月) 21:51:13
佐治鳥居もなw
991呑んべぇさん:2006/01/09(月) 23:22:40
>>987 わかるわかる。 香りは高い割に麦味が弱すぎるんじゃないかなー? 香りばかりが先行しちゃうと言うか
「"味"が薄い」と言う点で ただのモルツの特徴をそのまま継承して香りをプラスしたみたいな感じと言うか
992呑んべぇさん:2006/01/09(月) 23:24:30
>>989-990 
こういう競い合いは大歓迎ですけどね。

少なくとも、第三のビールでどうしようもない競争しているよりは。
993呑んべぇさん:2006/01/10(火) 00:48:52
コロナは旨い、というか飲んで喉が渇いたときに最適
994呑んべぇさん:2006/01/10(火) 00:49:59
>>991
その点では「よなよなエール」は素晴らしい。
香り高く、味の奥行きも最後までしっかりついてくる。
995呑んべぇさん:2006/01/10(火) 09:37:39
麦味っていっても色々あるよな。
穀物のような独特のコクとか、麦芽からの甘さとか、小麦のようなまた違った味わいを出すのもあるし。
プレモルは、麦芽からくる甘さに関しては、大手の中でも結構ある方だと思うが。
対してエビスは、ストレートなホップの苦味と、ストレートな麦味。

飾り気のある前者と、実直な後者。
俺はプレモルの方が好き。いろんな肴食いながらでも、俺はokよ。

>>986
まとめ:
ビールは人それぞれ好みがある。どれが悪いなんてのは無い。
余裕があれば、海外、地ビールにチャレンジ汁。新たな世界が広がるかも。
なんだかんだで、みんなビールがすき。
996呑んべぇさん:2006/01/10(火) 10:38:05
まとめ:
ビールは人それぞれ好みがある。しかし悪いものは悪い。
余裕があれば、国産、その他雑種にチャレンジ汁。新たなネタが増えるかも。
なんだかんだで、みんなビールがすき。
997呑んべぇさん:2006/01/10(火) 13:08:19
いくら美味くても毎日同じビールは飲まない。
998呑んべぇさん:2006/01/10(火) 13:25:23
サッポロクラシックはなかなかうまい。
通常はギネスドラフトしか飲んでないな
999呑んべぇさん:2006/01/10(火) 13:44:49
国産ションベン好きを煽って楽しかった思い出と共にこのスレも終了


Zum Wohl!
1000呑んべぇさん:2006/01/10(火) 13:54:40
1000です。
本当にお疲れ様でした。
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。