○ 焼酎総合スレッド 四甕目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
麦・芋・米・そば・泡盛etc、甲類乙類なんでもあり。
マターリ焼酎を語りましょう。

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068982894/
2呑んべぇさん:2005/06/15(水) 03:08:55
3呑んべぇさん:2005/06/15(水) 03:11:20
>1
乙!
4呑んべぇさん:2005/06/15(水) 07:12:59
>>1
乙〜!
5呑んべぇさん:2005/06/15(水) 08:21:41
焼酎など2500本盗む 「ブームで小遣い稼ぎ」2人逮捕

九州の居酒屋などで焼酎を盗んだとして、福岡、佐賀両県警は14日までに、
窃盗などの疑いで福岡県甘木市、無職、戸村浩美(44)、同県筑紫野市、
無職、上野卓哉(36)の両容疑者を逮捕した。
2人は「焼酎がブームになり、小遣い稼ぎをしようとした」と話しており、昨年
9月から今年2月まで、福岡、佐賀、大分の各県の居酒屋やスナックで焼酎
を中心に計約2500本を盗んだと供述している。
盗んだ酒類は総額750万円相当に上り、知人から電話で注文を受けて売り
さばいていたという。
調べでは、2人は2月1日、佐賀市鍋島の焼き鳥店に侵入し、現金や焼酎など
の酒類(約2万4000円相当)を盗むなどした疑い。
両県警は同様の窃盗事件計6件を送検した

ソースはこちら
ttp://www.sankei.co.jp/news/050614/sha073.htm
6呑んべぇさん:2005/06/15(水) 08:22:38
安く気軽に飲めるのが焼酎のいいところだ
高値ブームはいつかしぼむもの
7呑んべぇさん:2005/06/16(木) 03:01:54
黒霧島原酒
8呑んべぇさん:2005/06/16(木) 22:51:15
9呑んべぇさん:2005/06/17(金) 02:19:04
dat落ちの悪寒
10呑んべぇさん:2005/06/17(金) 02:30:33
保守完了
11呑んべぇさん:2005/06/18(土) 16:04:24
宮崎の焼酎が送られてきました
12呑んべぇさん:2005/06/18(土) 16:14:25

厳選!韓国情報(韓国の極悪非道ぶりが分かるブログ)

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/

平和ボケした皆さん、これは必見!
13呑んべぇさん:2005/06/19(日) 18:35:15
吉兆宝山の1.8L瓶ゲット!
今夜はこれを飲りながらサッカーを応援します。
14呑んべぇさん:2005/06/23(木) 00:20:00
今夜もサッカー

しかし寝る
15呑んべぇさん:2005/06/23(木) 12:53:38
ブラジル相手によくやった。
しかし予選敗退なのでまた寂しい季節がやってくるな…
アジアレベルの試合じゃとっておきを空ける気にもならないし。
16呑んべぇさん:2005/06/29(水) 01:45:02
「母」って焼酎いただいたんですが、どうなんでしょう?
17呑んべぇさん:2005/06/29(水) 02:22:03
>>16
まず呑め。話はそれからだ。
18呑んべぇさん:2005/07/02(土) 16:17:24
のんだ
19呑んべぇさん:2005/07/02(土) 18:08:40
>>18
次は感想を言え。話はそれからだ。
20呑んべぇさん:2005/07/02(土) 23:21:53
>>17,19
レクチャーしすぎw

風待草飲んだけど香り高くて飲みやすいね。梅種からどう作ってんだ?
21呑んべぇさん:2005/07/03(日) 00:08:28
>>20
まず梅種を割って中身を喰え。話はそれからだ。
22呑んべぇさん:2005/07/03(日) 01:00:14
いいちこウマス
23呑んべぇさん:2005/07/03(日) 07:10:29
>>21
あれ大量に食べるとシアン中毒に…
24呑んべぇさん:2005/07/03(日) 13:58:15
あんなもんそんなに大量に食えるものじゃないだろ
25呑んべぇさん:2005/07/03(日) 20:10:05
梅酒
26呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:00:34
魔王>大魔王なのが解せない

ところでショットって水割りじゃないのか?
27呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:03:18
萬膳をもらいました
コレ飲むの初めてなんですけど
ロックがいいんですかね?
28呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:07:16
ウサギの何たらいうの美味かった
29呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:07:39
あ、野兎の走りだ
30呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:44:25
>>21
弁慶でいっとけ!
31呑んべぇさん:2005/07/03(日) 23:15:08
果実酒漬けるベースの焼酎ってどの銘柄の焼酎がいいですかね?
32呑んべぇさん:2005/07/04(月) 00:23:07
>>31
素直にホワイトリカー使った方がいい。それか日本酒。純米酒を。吟醸酒じゃない方がいい。
33呑んべぇさん:2005/07/04(月) 00:46:50
>>31
乙類で漬けてる人もいるようだけど、果実酒は
甲類で漬けたほうが断然うまい。
乙類のほうがいい焼酎(値段が高い)だからそれで漬けたら旨いように
勘違いしそうだけど、結局雑味がじゃまでまずい仕上がりになる。
はっきりいって乙類で果実酒漬けるやつは馬鹿。
34呑んべぇさん:2005/07/04(月) 02:44:37
>>33
禿同
35呑んべぇさん:2005/07/04(月) 10:45:48
>>33
乙類でつけたことある?
想像だけでものを言ってない?

実際に乙類で漬けた事があるなら銘柄を指定して欲しい。

ちなみに私は乙類芋での漬けはおすすめしない。
でも米と黒糖はおいしいのができたので良いかなと思う。
米焼酎は川辺と豊永蔵と使用。黒糖は長雲(30度)を使用したがなかなかおいしかったですよ。

芋はきろくと三岳とさつま大海を使用しました。芋はそのまま飲んだ方が良かったと激しく後悔しました。
てぃうか芋版はうまくなかったが捨てるのに忍びなくで未だに納屋に残っている・・・・。
36呑んべぇさん:2005/07/04(月) 13:00:06
>>35
長雲を梅酒にしちまうとは・・・涙が出そうです
37呑んべぇさん:2005/07/04(月) 14:06:33
>>35
乙で市販品だと米が多いようなキガスだけど、麦もいいよ。
最近だと、天盃の梅酒用。まあ専用だけどw。
33ではないけど芋もくせが少ないのなら、いけるよ。
他人に飲ませても評判悪くないし。
ちなみに、富乃宝山。2年経ったら芋特有の香りは気にならず、Wリカー
より酒自体のコクがある感じ。

38呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:23:54
そうかもしれない
3935:2005/07/05(火) 11:10:49
>>36
私も漬ける時には一瞬悩みました。
でも長雲のはかなりおいしいですよ。
あと、長雲を入手しやすい環境にあるってのもありますが・・・。

で、35を書いて久しぶりに納屋の芋焼酎でつけた梅酒を見てきました。
きろく、さつま大海のはダメでしたが三岳のがすっきりさっぱりでとても良い感じに漬かっていました。

>>37
そういえば黄麹モノで梅酒は漬けてないですね。
ちょうど手元に冨乃宝山があるんでやってみようかと思案中・・・。
40呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:24:28
>>39
いいなぁ。うちの近所では1.8Lで4000円。思案する値段。
遠くに定価の店は知ってるが品切れ多し。
41呑んべぇさん:2005/07/05(火) 14:49:36
>>39
梅酒造りは35°ぐらい無いと、梅が腐って良い酒できないぞ、
デキレバ、米焼酎の35°で造った法が甘くて、コクのあって、いい酒できる、
現在、佐多商店(晴耕雨読)から出ている梅酒が米焼酎で造った酒だよ、
普通の梅焼酎とちょっとカワッテルヨ。
42呑んべぇさん:2005/07/05(火) 15:53:13
>>41
>>梅酒造りは35°ぐらい無いと、梅が腐って良い酒できないぞ、

25度あれば腐ることはないよ。ただ抽出に時間がかかるのと、多少
カビが発生しやすいぐらいかな。
ただ果汁が多いものは、35度の方がいいけど。(薄まって度数が落ちる)
薄まったあとで20度あればOK。
あまり意味ないかもしれんが、25〜30度の焼酎で漬ける場合はよく水気をふき取って
ある程度乾かしてからやってる。


43呑んべぇさん:2005/07/05(火) 17:31:10
>>42
カビが生えた梅酒ってもう廃棄処分ですか?
それとも飲んで大丈夫?
44呑んべぇさん:2005/07/05(火) 19:03:07
天盃で梅酒漬けるなら梅酒用の35度のじゃなくて、40度のを使ったほうがいい
45呑んべぇさん:2005/07/06(水) 23:07:21
百年の孤独はじめて飲みました。
衝撃!
うますぎ!
46呑んべぇさん:2005/07/17(日) 17:32:49
甲類のオススメおしえてください?
初心者ですみません
47呑んべぇさん:2005/07/17(日) 17:59:46
甲類はここじゃないよ
48呑んべぇさん:2005/07/20(水) 01:02:53
どこ?
49呑んべぇさん:2005/07/21(木) 00:46:37
兼八のように香ばしくて比較的手に入りやすいのないですか?
50呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:27:05
>>49
黒騎士、勇者
51呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:27:19
>>49
とりあえず聞くが、宇佐むぎじゃ不満かね?
52呑んべぇさん:2005/07/23(土) 20:13:55
蘭という焼酎を飲みました。香りも味も昆布の様な感じがしました。なぜですか?
他の芋麹もそうでしょうか。
53呑んべぇさん:2005/07/23(土) 20:22:55
瑞泉の白竜と青竜をもらえることになりました、焼酎はよくわからないのですが美味しいでつか?
54呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:42:35
>>52
芋麹菌を使った中では蘭はイタダケない、
私は”芋〃芋麹全量”一刻者”等が今からの季節、
氷で美味いよ、蘭はお湯割りの方が?
55呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:10:18
>>52
蘭は芋芋麹でも特別ですよ
他の芋芋麹は美味いの多い
56呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:48:08
>>55
私、解らない、
私は”蘭”ほかの全量に比べて、味が劣ると思う、
蘭はお湯割りでは良いが、氷では今一、
>>54
の言うこと、
良くわかる。

57呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:19:37
>>56
ありがとう、
蘭はコクがない、アルコールぽい、
と言うことは、熱でアルコールを飛ばす、
そうすれば、甘く、フルーティーな味がします。
58呑んべぇさん:2005/07/24(日) 07:23:39
どなたか教えていただけますか?
友達が美味しい辛めの焼酎を探しているのですが、なにかおすすめのはありますか?
友達へのプレゼントなので値段は問いません。
よろしくお願いいたします。
59呑んべぇさん:2005/07/24(日) 20:31:41
さつま一本儀(辛口)がお勧めです。
60呑んべぇさん:2005/07/25(月) 02:13:02
居酒屋で焼酎ロックとか水割りって焼酎どれ位の量が入っているんですか?
61呑んべぇさん:2005/07/25(月) 07:30:24
皆さん
焼酎1升、どのくらいで飲みきる?
俺ビールも飲むので2週間くらいかな
62呑んべぇさん:2005/07/25(月) 09:44:16
>>61
3日。
63呑んべぇさん:2005/07/25(月) 10:55:36
1週間
64呑んべぇさん:2005/07/27(水) 02:24:55
兼八原酒手に入った
65呑んべぇさん:2005/07/27(水) 02:31:23
たんたかたん最高!安いし旨い!
66呑んべぇさん:2005/07/27(水) 02:36:51
鍛高譚
67呑んべぇさん:2005/07/27(水) 15:51:23
>>65
旨いよな
癖が無いからつい飲みすぎちゃうけど
68呑んべぇさん:2005/07/28(木) 21:22:55
牛乳焼酎「牧場の夢」
乳製品のほのかな香りがすきなんだが。
69呑んべぇさん:2005/07/29(金) 02:52:20
>>68
「牧場の夢」、香りが甘いのでん?と思うけど意外にいいよね〜
自分は車のディーラーの担当のねーちゃんに教わって、オクで即入手した。
また飲みたいなー
70呑んべぇさん:2005/07/30(土) 02:10:45
牛乳の味がするの?
71呑んべぇさん:2005/07/31(日) 20:35:27
二階堂いいね
72呑んべぇさん:2005/08/01(月) 19:29:01
宮崎の焼酎は全部うまい
73呑んべぇさん:2005/08/01(月) 19:58:58
そ−でもない
74呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:33:10
隼人の涙(なつめやし)
75呑んべぇさん:2005/08/14(日) 15:02:23
栗焼酎がうまい
76呑んべぇさん:2005/08/18(木) 03:39:24
栗焼酎ってダバダと丹波しか知らんのだが
どんくらいでてるの_?
77呑んべぇさん:2005/08/31(水) 00:38:24
4・5銘柄しかないんじゃないか?
78呑んべぇさん:2005/08/31(水) 15:03:08
アルコール臭しかしない、焼酎が呑みたいねぇ
水のようにがぶ飲みできる
79呑んべぇさん:2005/09/27(火) 15:54:16
京野菜の香りほんのり 「かぶら」仕込んだ焼酎 大安
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127790556/
80呑んべぇさん:2005/09/30(金) 20:54:11
このスレは腐ってる!
81呑んべぇさん:2005/10/01(土) 17:42:50
三嶽(四国の芋焼酎)・・・おいしくて、飲みやすかった。今迄で一番おいしい焼酎。
                親の仕事関係の寿司屋がくれた。
グランブルー・・・飲みやすくて良かった。
黒霧島・・・癖が強くて、上二つと同じ調子でたくさん飲んだら、吐き気を催した。
       自分には向いていないと思う。

次は「神の河」に挑戦しようかと考えているのですが、
別に何かおすすめありますか。
82呑んべぇさん:2005/10/01(土) 19:36:43
選択肢を間違えまくっているような気がします・・・
83呑んべぇさん:2005/10/02(日) 10:18:13
霧島酒造(宮崎・都城)の「キリシマ ゴールド フェニックス」という
焼酎をもらったんだけど、霧島酒造のHPには載ってません。

詳しいことわかる方、教えてください。

原材料:麦、麦こうじ、米、米こうじ
アルコール分:33度

これしかわかりません。
84呑んべぇさん:2005/10/04(火) 21:03:45
黒霧島でくせが強いなんて芋には全く向いてないということだな。
85呑んべぇさん:2005/10/13(木) 02:21:25
いいちこがいちばんうまいね
86呑んべぇさん:2005/10/22(土) 14:33:44
昨夜は胡麻焼酎「紅乙女」いただきました。
原材料は、麦、米麹、胡麻。
そのまま匂いを嗅ぐとエステル香が強いというかボンドの香りと言った方が正解かも。
お湯に浮かべればほのかに胡麻の香りが・・・。勿論出前一丁とはちがいますが。
いつも飲む麦焼酎とはちょっと違います。
是非お試しを!
87呑んべぇさん:2005/10/22(土) 14:46:04
乙女の中身をちょいと開けたところに
ゴマ(煎り・擂り)を漏斗(じょうご)かなんかでで注ぐ。
数日するとゴマは沈む。
プレミアム胡麻ジョーチュー完成。
マジうまだで。
88呑んべぇさん:2005/10/26(水) 01:17:35
ひょっとしたら全く意味の無い質問かもしれませんが、、、、、
紙パックとビンの焼酎ってなにか違うんですか?
89呑んべぇさん:2005/10/26(水) 04:15:34
中身は一緒だよ。
90呑んべぇさん:2005/10/26(水) 18:59:42
味は?
91呑んべぇさん:2005/10/26(水) 19:22:58
おんなじー
92呑んべぇさん:2005/10/26(水) 19:45:46
ttp://www.zaiho-onsen.com/campaign/shochu/shochu_campaign.html
温泉水をベースにした焼酎、財宝ですが
以前スレで話題になりましたか?
購入しようかどうか迷っているのですが飲んだ方います?
ネット検索しても良い噂も悪い噂も無いに等しいのですが(汗
93呑んべぇさん:2005/10/26(水) 19:52:46
そんなに気になるのであれば買って飲んでみるのがいいのではないでしょうか。

個人的にはスルーすることをお勧めしたいですが。
94呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:51:15
>>92
そこは一度買うと電話掛かってきたりカナーリ粘着質!
95呑んべぇさん:2005/10/27(木) 00:42:59
ドモホルンリンクルみたいw
96呑んべぇさん:2005/10/27(木) 16:56:08
焼酎BAR GEN ていうお店知ってますか?
97呑んべぇさん:2005/10/27(木) 20:30:09
知りません。
98呑んべぇさん:2005/10/27(木) 20:36:45
知ってます。
99呑んべぇさん:2005/10/27(木) 20:47:10
うーん、知らないなー
10096:2005/10/27(木) 21:32:29
>>98
こんど行ってみたいんですが、予算はどれくらいでしょうか?
101呑んべぇさん:2005/10/31(月) 20:10:29
一億円
102呑んべぇさん:2005/11/01(火) 16:08:10
安いじゃない
103呑んべぇさん:2005/11/02(水) 04:51:41
お前バカだろ
104呑んべぇさん:2005/11/03(木) 12:09:05
予算は二百円
105呑んべぇさん:2005/11/03(木) 20:02:36
牛乳割りじゃなくて、牛乳で作った焼酎があるらしいんだけど
誰か知ってる?
106呑んべぇさん:2005/11/03(木) 21:04:03
牧場の夢か?はげに効果があるとかいう。
107呑んべぇさん:2005/11/04(金) 00:23:25
>>106
>はげに効果があるとかいう。

  *  購 * 入 * 決 * 定  *
108呑んべぇさん:2005/11/04(金) 01:08:04
>>105
飲んだことある。香りが半端でなく甘い。
味はすっきりしてると思ったけど。
>>106
初めて聞いたよ。レポよろ
109呑んべぇさん:2005/11/04(金) 02:10:05
牛乳焼酎は、飲むといいのか、頭につけるといいのか、どっちなん?
110呑んべぇさん:2005/11/04(金) 02:27:59
牧場の夢 育毛でぐぐれ
111105:2005/11/04(金) 16:48:49
>>106
d。でもたけーなー。
112呑んべぇさん:2005/11/05(土) 00:39:03
牧場の夢をグラス一杯飲みきるのはかなり難しいぞ。
113呑んべぇさん:2005/11/05(土) 02:19:32
牛乳を拭いた後の雑巾の匂いがするからなあ。
114呑んべぇさん:2005/11/05(土) 22:22:05
>>112
そんなにまずいのか?

>>113
えっ・・・・・
115呑んべぇさん:2005/11/07(月) 21:15:06
ビンの色を有色半透明はやめて欲しい。(青とか赤)
中身もその色だと思って買っちまう…
116R:2005/11/08(火) 17:12:34
芋焼酎が一番旨く感じる。
117ご意見はこちら・・:2005/11/08(火) 18:22:48
なんでみんな、4Lの焼酎は体に悪いとか もっと
イイ 焼酎を飲め とか言うの?
変わんないっしょ?
118呑んべぇさん:2005/11/08(火) 18:30:17
飲みすぎるからでしょ。甲酎飲む奴は大概ガバガバ飲むから
119呑んべぇさん:2005/11/08(火) 21:15:46
はじめまして。突然で申し訳ないんですが近々父の誕生日が控えておりまして父の好きな麦焼酎を買ってあげようかと思っているんですがなにかオススメのモノはありますでしょうか?
多少値は張っても良いと考えておりますのでアドバイスよろしくお願いします。
120呑んべぇさん:2005/11/08(火) 21:31:33
>>119
スレ違いなので、こっちで聞いてください。

☆ 麦焼酎 ☆ 三甕目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119644150/
121120:2005/11/08(火) 21:39:09
うはぁ、芋焼酎スレと間違えてしまいました!!
大変失礼いたしました。
自分としては、兼八や猿川、特蒸泰明なんかがお勧めですが
すっきりした系統が好きであればいいちこのフラスコボトルなどが
お勧めです。重ねてお詫びいたします。ごめんなさい。
122呑んべぇさん:2005/11/08(火) 21:40:11
牛乳焼酎売ってたから買おうと思ったが、
何か新鮮じゃない牛乳の気持ち悪さが有って
買うのを止めたよ。
123呑んべぇさん:2005/11/08(火) 22:14:36
>>121
あっいえ気にしないでください。
兼八とかはサイトなどで目にするので有名っぽいですね。
ありがとうございます。
124呑んべぇさん:2005/11/08(火) 22:45:38
まあ、このブームで高千穂とかふしぎ屋がスーパーのリカーコーナー
にならぶようになってよかったよ。
ブーム以前で常圧麦がスーパーにあるなんてことなかったからね。
125呑んべぇさん:2005/11/11(金) 20:15:30
禿げに効くと聞いてすっとんできました
126呑んべぇさん:2005/11/13(日) 14:12:01
俺は、焼酎飲み始めた時期と、抜け毛が激しくなった時期とが完全に一致する希ガス...orz
127呑んべぇさん:2005/11/13(日) 23:19:41
まあねぇ・・・w
128呑んべぇさん:2005/11/14(月) 03:55:15
正直、焼酎を旨いと感じたのは一度だけ。
野うさぎの走りとかいうやつ。
今はウイスキー。ていうか昔から。
129呑んべぇさん:2005/11/14(月) 11:40:40
>>128
だったら焼酎スレなんて来なければいいのに。何しに来てんだ?
130呑んべぇさん:2005/11/14(月) 13:39:40
>>129
もちろん、ハゲが治るって聞いたからだろ。
131呑んべぇさん:2005/11/14(月) 17:13:41
ハゲなのかそうなのか
132呑んべぇさん:2005/11/15(火) 09:40:04
コメ・麦・イモ・そばの焼酎生産への新規参入 65年ぶり容認 - 国税庁
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1132011519/
133呑んべぇさん:2005/11/16(水) 19:30:34
クマ笹焼酎なんて珍しいなぁと思って試しに買ってみたら
クセが無くて飲みやすい。でもクマ笹っぽさが無いのがなんとも…
134呑んべぇさん:2005/11/17(木) 00:29:28
>>133
それ、単なる甲類では・・・。
135呑んべぇさん:2005/11/17(木) 01:53:39
>>133
たしかに。笹っぽく青臭いのかなーと思って飲んだら違った。
コンブ焼酎は出汁の味だから期待したんだけどww

>>134
乙類のはず。
136呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:16:55
いいんじゃない?
137呑んべぇさん:2005/11/18(金) 21:05:59
質問です。

2年程前に芋の白波を購入して開封して半分ぐらいのみました。
その状態まで現在まで放置。
保存状態は常に常温で日光にも当てていませんが、
これ今飲んでも大丈夫ですか?

一応匂いは問題なさげですが…。
138呑んべぇさん:2005/11/18(金) 21:15:19
>>133
同じく。
健康に良さそうなので買ったが、未開封で置きっ放しにしているよ。
長野の蔵元だったな、確か。
今度、玉露焼酎を買ってみようと思っている。
あと、ダバダも欲しいなぁ。
139呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:14:14
>>137
問題ないと思います。ですが、一応味見してから飲んでね。
140呑んべぇさん:2005/11/19(土) 05:58:59
いいちこをソーダー割にするって邪道ですか?
141呑んべぇさん:2005/11/19(土) 09:35:37
いいちこだったらクセがない焼酎なので、「あり」だと思いますが。
142呑んべぇさん:2005/11/22(火) 02:51:34
近くの酒屋で「黒糖焼酎 朝日 25度」というのを
5000円以上で買いました。今回は楽天で購入し
ようと考え「焼酎 朝日 25」で検索してみたところ
「飛乃流 朝日 1800ml 」というのを見つけました
が、2000円台の物と5000円近くする物があるので
すが、この2つは別物と考えてよろしいのでしょうか?
ラベル見た感じでは同じように見えるのですが・・
お詳しい方、よろしくお願い致します。
143呑んべぇさん:2005/11/22(火) 03:05:34
飛乃流とか壱乃譲とかいろいろある。
144呑んべぇさん:2005/11/22(火) 03:17:34
いろいろあるが5000円はおかしいな。
145呑んべぇさん:2005/11/22(火) 03:19:36
ネタだと思うが、俺も飲み始めの頃は
魔王小ビンに6000円払ったからなあorz
146呑んべぇさん:2005/11/22(火) 03:22:45
ちょっと調べたら、壱乃譲を5000円以上で売ってる店があった。呆れた。
147呑んべぇさん:2005/11/23(水) 21:40:51
タンタカタンいまはじめて飲んだ
まんまシソ味ね
148呑んべぇさん:2005/11/25(金) 01:24:24
鏡月一気のみで平気ってどれくらい酒強いの?
149呑んべぇさん:2005/11/25(金) 10:27:57
>>145
それって痛いほどわかるよ

最初は張り切っちゃうんだよねぇw
150呑んべぇさん:2005/11/25(金) 19:06:02
普段はビールを飲んでいます。最近あまり酔わなくなってきたので
焼酎に変えてみようかなと思っています。
焼酎はチュウハイ程度しか呑んだことがなく(梅干サワーが好きです)
どういったものが美味しいのか判りません。
出来たらあまり高くないもので初心者に適した銘柄を教えてください。
よろしくお願いします。
151呑んべぇさん:2005/11/25(金) 19:18:44
酒屋に行って、
「軽快でフルーティーな奴をくれ」
って言ってみては如何?
152呑んべぇさん:2005/11/25(金) 22:29:11
今日こんなのみたんだけど
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=116784&lindID=4
これって
http://www.kikkoman.co.jp/manjo/shochu_lineup/index.html
を見る限り、一般に店頭で見かける商品では「トライアングル」のみ
サッポロビールの商品になるってコトかな?
合成清酒とかスピリッツ類原料アルコールは商品情報にないし。
153呑んべぇさん:2005/11/26(土) 00:13:56
焼酎の味の違いがわからねー
いや、ボトルで買って持ってるやつは比べれば分かるんだけど
もっと飲んだだけでいろんな種類の焼酎の銘柄を当てられるようにないたい
154呑んべぇさん:2005/11/26(土) 04:55:31
>>150
つ いいちこ
155呑んべぇさん:2005/11/26(土) 06:33:36
牛乳焼酎→はげに効く
請福ファンシー→アレルギーに効く

どっちも効くわけねえだろw
156呑んべぇさん:2005/11/26(土) 15:22:29

「病は気(け)から」
157150:2005/11/26(土) 17:44:03
>151
レスありがとうございます。
そうやってお店の人に自分の飲みたいような感じを伝えて教えてもらう
というのも手ですね。近所の河内屋のおばちゃん判るかな・・・
>154
いいちこなら私も知ってます。といっても呑んだことはありませんが。
初心者向きならいってみようかなあ。
たしかボトルもそんなに大きくなかったような気がしたし。

では焼酎デビューするためにさっそく酒屋に行ってきます。
ありがとうございました。


158呑んべぇさん:2005/11/26(土) 20:10:44
池袋か新宿近辺でメルシャンのエスプリ売ってるところ知りませんか?
159まりりん:2005/11/27(日) 21:28:30
エスプリなら
ヨーカー堂に売ってますよ
160呑んべぇさん:2005/11/28(月) 00:18:44
焼酎歴1ヵ月の新参です。いまは鉄幹、薩摩の風、幻の雫(米)を飲んでます。
なんか米より芋のほうが自分には合ってる気がします
161呑んべぇさん:2005/11/28(月) 00:40:24
>>160
で?
162呑んべぇさん:2005/11/28(月) 11:13:03
>>159
イトーヨーカドーですよね?ありがとうございます!
探しに行って見ます!
163sage:2005/11/28(月) 12:00:50
>>142
同じ朝日だけど、(味)が微妙に違うよ。
普通の朝日なら2千円程度だよ。

164呑んべぇさん:2005/11/28(月) 14:03:18
トマト焼酎買いましたどんな味かチョー楽しみ 他にピーマンやひまわりなんかも有るんですね知らなかったYO!
165呑んべぇさん:2005/11/28(月) 18:03:34
珍酎に美味いもの無し
166呑んべぇさん:2005/11/29(火) 06:50:37
>>164
せめて飲んでからレビューを添えて書き米や
まじで意味のない糞レスだな
167呑んべぇさん:2005/12/01(木) 01:19:29
当然、飲んだらレビューしてくれるんでしょ。
そうカリカリするな>>166
168呑んべぇさん:2005/12/01(木) 04:42:54
さいきん焼酎にハマりました
169呑んべぇさん:2005/12/01(木) 05:00:41
>>168
おめでとう
170呑んべぇさん:2005/12/04(日) 07:07:12
既出だったらすみません。
黒霧島の話題はよく出るのですが、赤霧島はあまり出てこないのはどうして?
両方飲んだところ、圧倒的に赤霧島のほうが美味しかったのですが。
171呑んべぇさん:2005/12/04(日) 10:20:28
>>170
限定品であまり手に入らないから。存在すら知らない人も多いと思われ。
172呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:22:04
赤霧島、限定品と言ってもかなり大量に出回っているよね。
今年はスーパーでも普通に売られたりしていたし。
173呑んべぇさん:2005/12/04(日) 20:05:41
174170:2005/12/05(月) 06:57:23
>>171 >>172 >>173
ありがとう。勉強になりました。
個人的にはこれで麦焼酎から卒業できました。また飲みたい。
175呑んべぇさん:2005/12/10(土) 22:40:19
ジャガ焼酎てなんですか?
176呑んべぇさん:2005/12/10(土) 22:54:13
赤霧島と明るい農村赤芋どっちがうまいですか?
177呑んべぇさん:2005/12/10(土) 23:19:01
おれは農村派
178呑んべぇさん:2005/12/11(日) 00:05:23
おれは都会派
179呑んべぇさん:2005/12/11(日) 00:28:32
おれは姉派
180呑んべぇさん:2005/12/19(月) 01:33:43
おいしい麦焼酎でオススメありますか?
181呑んべぇさん:2005/12/19(月) 05:32:26
>>180
氏ね
182呑んべぇさん:2005/12/19(月) 05:38:46
☆ 麦焼酎 ☆ 三甕目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119644150/
183呑んべぇさん:2005/12/23(金) 03:16:07
184呑んべぇさん:2006/01/04(水) 22:40:03
>>164
トマト焼酎気になるなぁ
自分はコーヒー焼酎ハマり中だぉ(^w^)
185呑んべぇさん:2006/01/05(木) 17:28:50
焼酎は糖尿病の方が飲んでも平気なんでしょうか?
糖尿病の方が、日本酒はダメだけど焼酎はいいと言っていたらしいのですが、
なにか理由があるのでしょうか?
ただ単に焼酎の方が好きという事かもしれませんが。
186呑んべぇさん:2006/01/05(木) 18:11:28
ここで聞かずにお医者さんに聞きましょう。
187呑んべぇさん:2006/01/05(木) 19:28:07
このスレの速度を見ると、焼酎ブームが本当に終わりな気になってしまう
188呑んべぇさん:2006/01/06(金) 19:00:41
別の焼酎スレのほうが総合スレ的な感じですすんでるからな
189呑んべぇさん:2006/01/08(日) 00:15:11
>>185
原料のカロリーが少ないってだけじゃないの?
俺の友達は23で糖尿病になって、今年32だが、全然、酒を止めるつもりはないよ
さすがにポン酒は止めたけどね、そーいえば奴も焼酎に変えたなあ、4L、1週間ともたないそうだが・・・
最短で4日でなくなるらしい
190呑んべぇさん:2006/01/08(日) 00:46:16
4L・・・甲類か・・・
191呑んべぇさん:2006/01/09(月) 16:39:15
>>189
その友達に、いつか一緒に飲もうぜ、と言ってやってくれ
192呑んべぇさん:2006/01/25(水) 00:21:55
60度の焼酎ってないですか
193呑んべぇさん:2006/01/25(水) 01:01:48
>>192
それ酒税法上、焼酎として認められない
194呑んべぇさん:2006/01/25(水) 17:20:27
昨日、黒泉山、という焼酎を買ってみた
麦+米焼酎らしいんだけど、水割りはまあまあだった。
お湯割にしたら激ウマ!
驚いた。
195呑んべぇさん:2006/01/25(水) 23:35:24
ドンキホーテで超でっかい焼酎買ってきたんだけど、安物だからか激マズ!!
これは自分の感じ方の違いですかね? 居酒屋業務用って書いてあるんですが。
196呑んべぇさん:2006/01/25(水) 23:45:54
甲類だったら そのままじゃ旨くないかも
197呑んべぇさん:2006/01/25(水) 23:58:21
>>195
酎ハイを作るための甲類焼酎じゃないかな?
198呑んべぇさん:2006/01/26(木) 01:07:55
またまた西酒造がやってくれました。
バニラ添加に続き今度は何をしたのか?
いい加減免許取り消しが妥当かと。
税務署はぬるいなぁ。
ちなみにバニラ添加は五十万の罰金。
やり得は業界を退廃させるぞっと。
199呑んべぇさん:2006/01/26(木) 01:15:55
そういえば魔王は糖添加二回目らしいな。
糖尿病の人は魔王をたくさん飲んで裁判うってみろよ。
裁判になったら勝てないと思うが。
和解金はせしめれるぞ。
実行前に魔王でカラメルが出来るか試してからな。
200呑んべぇさん:2006/01/26(木) 01:27:27
糖尿病の方が糖添加していない酒をたくさん呑んだ時点でアウトじゃない?
添加した糖よりアルコールのカロリーの方が影響大。

面白杉
201呑んべぇさん:2006/01/26(木) 06:59:44
>>200
裁判では勝てない。って書いてるぞ。
和解って語の使い方は正しいのか知らんけど。
202呑んべぇさん:2006/01/26(木) 11:37:00
>>198
>またまた西酒造がやってくれました。
>バニラ添加に続き今度は何をしたのか?

何をしたのかもわからずに「やってくれました」かよ。
わからんなら何も書くなよ。
203呑んべぇさん:2006/01/26(木) 12:49:43
>>202さん
ごめんなさい、うちの子、重度の知能障害なんです。
204呑んべぇさん:2006/01/26(木) 16:34:52
ちょっと発見
むぎ焼酎とオレンジジュースをまぜるとすげ〜ウマー
(゚д゚)ウマー
205呑んべぇさん:2006/01/27(金) 01:08:58
ただの脱税でしょ。
それよか、セルラーゼ添加はどうなのよ。
今どこがやっているんだ?
206呑んべぇさん:2006/01/27(金) 02:04:27
>>198
面白いか?楽しいか?
207呑んべぇさん:2006/01/27(金) 02:53:54


京大元アメフト部3人が集団暴行、女子大生2人酔わせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000011-yom-soci
208呑んべぇさん:2006/01/28(土) 15:40:23
つ【神の雫】
209呑んべぇさん:2006/01/28(土) 22:38:24
スレ違いだったらスマン。
さっき鹿児島の浜田酒造の工場で火災があった。
工場が1棟全焼だそうだ。
俺の家が近くだから見たけどかなり燃えてたぞ。
焼酎は全滅なんだろうか・・・
210呑んべぇさん:2006/01/28(土) 22:52:49
>>209
海童の?
211呑んべぇさん:2006/01/28(土) 22:55:16
焙煎焼酎のできあがり
212209:2006/01/28(土) 23:06:53
>>210
海童作ってるところの本社工場で火災。
今TVのローカルニュースでやってたけど木造の仕込蔵1棟が全焼だそうだ。
少なくとも今まで作ってた分は駄目になったんだろうな。
貯蔵関係分はちょっとまだ分からない。
213呑んべぇさん:2006/01/29(日) 01:23:09
濱田の間違いでは?
濱田クラスにとって今なら蚊に刺された程度でしょう。
焼けたのはイメージ作りのための手造り蔵に違いない。
手造りをウリにした焼酎が社内桶売りで通常通り出回るに1ガバス。
ファンは金山蔵で銭落とすべし。
手造り云々の似非イメージ戦略は別にしていい焼酎造っていると思いますよ。
人命に関わらない事を切に願います。
214呑んべぇさん:2006/01/29(日) 01:29:36
215呑んべぇさん:2006/01/29(日) 01:34:42
213のいう通り、工場は他にもあるからさほど影響無し。

伊達に全国コンビニへ出荷してないよ。
216呑んべぇさん:2006/01/29(日) 10:02:16
鹿児島で二番目の出荷量だったの。一番は白波かな?
217呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:35:04
濱田社長は業界でも切れ者との評判ですね。
それゆえ同業者のやっかみも多いとか。
今回の事件で心無い誹謗中傷が流布しない事を願います。
今まで通り、濱田社長には業界リーダーの一人として芋焼酎を盛りたてて欲しいものです。
218209:2006/01/29(日) 22:18:20
>>213
スマン、変換間違いだった。

とりあえず消防団の友人に聞いた話だと

・怪我人等は無し
・メインの工場ではなく手作り工場の仕込蔵で出火
・夕方まで敷地内で骨董市をやっててライトかストーブの
消し忘れか何かでテントに火が点いて工場に燃え移ったらしい
(正式には警察の発表待ちだけど現場では関係者がそんな会話をしてたそうだ)
・貯蔵庫は屋根が燃え落ちただけだけど熱やスス・放水に焼け焦げた臭いなんかで
貯蔵分はほぼ全滅
・社長は案外冷静と立ち尽くしてた(呆然としてた?)

とりあえず怪我人が出なかったのが不幸中の幸いといったところなのかな。
219呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:17:52
>>218
どっかのニュースでも浜田酒造となっていたから焦ったよ。
オレの知らない浜田酒造があるのかと思った。
濱田クラスの会社にとって骨董市なんかボランティアみたいなものでしょ。
何で足元すくわれるかほんとわからんね。
しかし、人的損失がないならまたすぐに復興するでしょう。
海童を飲みつつ思う。この焼酎は雑味がなくてなかなか良い芋をつかっているなぁ。
味はかなり水っぽいが。
ピカピカの芋がピカピカの工場で真っ白な服の人たちが造っているのをイメージさせる。
一度見学にいきたいものだ。見学用でない蔵を。
220呑んべぇさん:2006/02/05(日) 22:10:20
しそ焼酎をもらったんですがしその香りニガテ・・

なんかごまかして飲めるようにする方法ないすかね。
質問スレじゃないのにすまそ・・
221呑んべぇさん:2006/02/05(日) 22:11:36
すまそ質問スレみつけたんでそっちに逝きます・・
ビギナーなのですみません・・
222呑んべぇさん:2006/02/09(木) 00:30:15
GJ
223呑んべぇさん:2006/02/10(金) 02:16:17
乙類の焼酎、最近では神奈川の田舎でも入手しやすくなりました。
どこのコンビニにも、5合瓶入り・価格1000円前後のものが
2,3種置いてあります。
私も芋焼酎は黒霧島から始めました。
今飲んでいるのは「小鶴」です。
米焼酎は、あの香りに慣れてないので、おいおい覚えていこうかな、と・・・。
224呑んべぇさん:2006/02/10(金) 15:19:27
さっき近くのコンビニに逝ったら、なぜか大魔王が入ってた。
なんとなく買ってしまった。
今度は魔王入れてくれないかなあ…
225呑んべぇさん:2006/02/11(土) 06:01:12
>>216

ナンダカンダ言って一位は確か西ではなかったか? あ、自身ねえや。
209さん情報GJ
226呑んべぇさん:2006/02/12(日) 23:04:03
海童ウマー
227呑んべぇさん:2006/02/12(日) 23:08:12
>>225
生産量は岩川だな。ほどんど桶売りらしいが。
228225:2006/02/12(日) 23:48:25
>>227 へぇ〜×12(屍語)
229呑んべぇさん:2006/02/13(月) 11:37:31
居酒屋で、焼酎お湯割りを頼むと、
「ただのお湯?」ってくらい
うっすいのが出てきませんか?

すごく許せないんですけど。
230呑んべぇさん:2006/02/13(月) 12:30:10
>>229
お湯と焼酎を別々に注文すればいいだけの話
231呑んべぇさん:2006/02/16(木) 00:38:31
そんなのあり?
232呑んべぇさん:2006/02/16(木) 08:10:58
焼酎をボトルで頼むって意味じゃないかな?
233呑んべぇさん:2006/02/16(木) 14:07:17
ひどいところだとキープしてあるボトルから少しずつ抜くがな
234呑んべぇさん:2006/02/20(月) 02:54:07
つ【神木の香り】
このお猪口がたまらん!
235呑んべぇさん:2006/02/20(月) 04:12:50
いいちこで幸せ気分な私は負け組みですか?
236呑んべぇさん:2006/02/20(月) 09:23:50
>>235
そんなことはない プレ値出して買ってるやつが 真の負け組み
237呑んべぇさん:2006/02/22(水) 11:10:13
>230
チェーン店ってさ、ボトルキープするほど
頻繁に行かないじゃない?
一晩で一本空にするほど肝臓強くねーし。
238呑んべぇさん:2006/02/22(水) 13:41:59
2〜3人で行けば余裕で飲みきるんじゃない?
4合瓶だったらね。
239呑んべぇさん:2006/02/22(水) 21:54:20
黒木の芋「たちばな」、1本600円ならすげー欲しいんだけど、
誰か買ってくんない?
ttp://store.groupbuy.yahoo.co.jp/liquoryamato/10001.html
送料は本州四国なら何本買っても650円。
240呑んべぇさん:2006/02/22(水) 22:01:42
米 麦 芋 黒糖 泡盛 蕎麦 シソはもういいよ。
それ以外のヘンテコな焼酎について知りたい。

かぼちゃ焼酎 牛乳焼酎 ジャガイモ焼酎 落花生焼酎 トウモロコシ焼酎 ごぼう焼酎
これらについての皆さんの評価はどんなものでしょうか?
俺が飲んだことあるのは
トウモロコシ やる気のない薄めたウイスキーみたいでおいしかった。

落花生     落花生の風味がもう少し強ければいい思ったが美味しい。

ごぼう      ごぼうそのものだった。

あとは飲んだことない。
241呑んべぇさん:2006/02/22(水) 22:11:03
>>235
結構ヘビーユーザーでも、「いいちこ」はあれはあれで商品としては
存在意義を認めてる。二階堂よりは旨いと言う人多し。
242呑んべぇさん:2006/02/23(木) 09:08:04
>>240 栗の焼酎もあるな。ダバダ火振りとか。
小松菜焼酎飲んだら、野菜くささまんたんで、いまいちうまくなかった。
243呑んべぇさん:2006/02/23(木) 14:30:54
昆布焼酎・・・・・アルコール入り昆布出汁
244呑んべぇさん:2006/03/04(土) 10:48:12
いいちこに昆布茶粉末混ぜたらいけるよ
245呑んべぇさん:2006/03/04(土) 11:24:10
三段しこみに羅臼昆布でどうだ
246呑んべぇさん:2006/03/05(日) 01:17:58
どうだといわれても・・・
247214:2006/03/05(日) 01:32:45
竹内 力でですけど何か?
248呑んべぇさん:2006/03/05(日) 13:34:41
このまえ、「剛の者」(福岡県 大坪酒造)を飲みました。
臭さを芋焼酎で表現すれば、青ヶ島の「あおちゅう」なみに臭かったです。
友達は牛小屋の匂いだとぬかしたので、小生は激怒しましたが。

あと、今は出雲の「七寶」(米田酒造)を飲んでますが、だいぶ普通です。
249呑んべぇさん:2006/03/08(水) 23:21:53
めずらしい原料の焼酎なにかない?
250呑んべぇさん:2006/03/09(木) 00:29:37
わかめ焼酎とか牛蒡焼酎とかアロエ焼酎とか牛乳焼酎とか菱焼酎とか
251呑んべぇさん:2006/03/09(木) 23:22:29
ねりま大根焼酎ってのもあるね。
名前に反して、作っているのは宮崎の蔵元だけど。
練馬にある酒店で売っていたはず。

練馬大根な夢を 引っこ抜こう!
WOW WOW WOW WOW 笑顔でキャッシュ!
252呑んべぇさん:2006/03/09(木) 23:57:01
みんなはなにが好き?
253呑んべぇさん:2006/03/10(金) 04:14:15
いいちこ
254呑んべぇさん:2006/03/11(土) 14:19:16
黒霧島原酒
255呑んべぇさん:2006/03/12(日) 07:36:45
飲みやすい焼酎おしえて
256呑んべぇさん:2006/03/12(日) 15:58:40
教えない
257呑んべぇさん:2006/03/12(日) 16:09:23
>>255
さつま白波
258呑んべぇさん:2006/03/12(日) 23:00:26
>>257
ありがとうございます。
こんどそれ買ってみます。
259呑んべぇさん:2006/03/13(月) 01:47:17
ん?
260呑んべぇさん:2006/03/13(月) 05:03:26
261呑んべぇさん:2006/03/13(月) 12:30:35
きっちょむって焼酎持ってるんだけど、売れるかなあ?教えて。
262呑んべぇさん:2006/03/13(月) 19:28:06
確実に1万以上の値がつくだろうな
263呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:46:17
>>261
9000〜12000円位かな。
ちなみにオークションに出すならヤフオクとかよりはモバオクとかのほうが良いよ。
264呑んべぇさん:2006/03/14(火) 00:31:22
ありがとう(^^)
265呑んべぇさん:2006/03/14(火) 00:57:24
周りの酒飲みは芋焼酎がうまいって言うんだけど、これってそんなにいいの?
どうもにおいがきついんですが・・
冷酒(゚Д゚ )ウマー
266呑んべぇさん:2006/03/14(火) 01:15:38
>>265
嫌いなモノを無理して飲む必要はないでしょう。納豆と同じように考えればよろしい。
267呑んべぇさん:2006/03/15(水) 00:06:59
そんな冷たいこといわないでよ
268呑んべぇさん:2006/03/16(木) 15:17:03
焼酎初めて飲んでみようかと、店行ったらかなり種類があるのね!
味・匂い・割る物の相性など、それぞれの違いはやっぱりある?

とりあえず無味無臭な感じ(ウォッカみたいな感じ?)のを呑んでみたいんだけど、
どれ買ったらいい?
269ぽにぽに:2006/03/16(木) 16:21:01
> 無味無臭な感じ(ウォッカみたいな感じ?)のを呑んでみたいんだけど
乙類を飲む必要なしですな
270268:2006/03/16(木) 21:13:34
>>269
甲類というのを呑め!ということかな?
マジレスきぼんぬ!
271呑んべぇさん:2006/03/16(木) 21:44:45
>>270
まあ、簡単に言うとそういうことだね。
272268:2006/03/16(木) 22:21:07
>>271
今度酒屋行ったら甲類で何かしら買ってみる!
ありがと〜(。・o・。)!
273呑んべぇさん:2006/03/17(金) 02:47:34
274呑んべぇさん:2006/03/17(金) 04:42:35
やすっ
275呑んべぇさん:2006/03/17(金) 06:29:19
北千住にはネギ焼酎ってのがあるよ。
ネギのぬたと米焼酎を一緒に口に入れたような感じの焼酎です。
276呑んべぇさん:2006/03/17(金) 07:33:01
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!

「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw

知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)

これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www


[地方税]  土地を格安で持てる!
[特別区]  居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金]  年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道]  基本料金が無料!!
[下水道]  基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送]  NHK受信料も無料!!
[交 通]  都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生]  保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育]  小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名]   免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪]  凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
     (レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護]  家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!


普段はいい人ぶってたらオッケーwいざとなったら「在日への差別だ!」と言えば勝つしwww
277呑んべぇさん:2006/03/18(土) 17:49:28
焼き鳥には麦焼酎と芋焼酎、どっちが合う?
278呑んべぇさん:2006/03/18(土) 17:59:12
俺は大分出身なんで麦焼酎が好き!いいちこが最高!!
後は、吉四六が好きかな。
279呑んべぇさん:2006/03/18(土) 18:40:41
いいちこときっちょむってやっぱ味ちがう?
280呑んべぇさん:2006/03/18(土) 18:57:07
うん、違うよ。いいちこのほうが味も香りも少ない感じ。
281呑んべぇさん:2006/03/18(土) 23:08:22
杜の蔵吟香露はどう?
何か意見が欲しい。
282呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:46:54
おまいの意見は?
283呑んべぇさん:2006/03/19(日) 02:59:43
普段めったに飲まないシチュエーションで少しだけ飲む。例えば、仕事
のある日の朝とか昼中、ビールコップ半分、日本酒おちょこ一杯、ウィ
スキー一口、びっくりするくらいその酒の味があざやかに感じられますよ。
甘味、辛味、苦味、まろやかさ、なめらかさ、芳香、そしてその酒が、
生まれ育った過程までもなんとなく想像できるみたいな・・・・
でも普段は朝から飲む訳にはいかない。うーん、悔しいけど。
これって、ありじゃないっすか?
284呑んべぇさん:2006/03/19(日) 03:42:26
れんと って焼酎知ってますか?
知り合いが美味いから飲め飲めうるさい‥
285呑んべぇさん:2006/03/19(日) 04:24:16
>>284
そいつのまえでそれ飲んで「まずーーーー」って吐け
286呑んべぇさん:2006/03/19(日) 04:42:10
初めてパックの焼酎を飲んでみました
薬臭い・・・
比較のため同じ銘柄(黒霧島)の瓶のを飲んでみたところ、そのような臭さがありません
紙パックってこういうもんなの?
287呑んべぇさん:2006/03/19(日) 05:21:20
>>286
紙パックのは買って来たら一升瓶に移し替えて飲むべし。
紙パックはそういうものだから。
ビンの牛乳と紙パックの牛乳のどっちが旨いかってのも同じだよ。
288呑んべぇさん:2006/03/19(日) 10:00:33
>>284
れんと、入門焼酎としてはいい選択かもしれないよ。
軽めでいい香りがします。ロックがお勧め。
289呑んべぇさん:2006/03/19(日) 10:28:08
>287
うまいこと言うな
290呑んべぇさん:2006/03/19(日) 11:23:41
>>282さんへ
普段は日本酒党なんだがこの焼酎なら飲める。カストリ焼酎の分類。
291284:2006/03/19(日) 14:17:42
>>285>>288

ありがとう(*^^*)ございますっ!
ロックで試してみるかなあ?!
292呑んべぇさん:2006/03/19(日) 17:35:39
293呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:22:57
>>292
しつこい
294ぽにぽに:2006/03/21(火) 16:33:33
>292
抱き合わせ!
295呑んべぇさん:2006/03/22(水) 00:19:07
>>292
オークションで買った物を売ってるの?
296呑んべぇさん:2006/03/22(水) 23:30:38
れんとウマー
297呑んべぇさん:2006/03/24(金) 02:14:29
オレ黒糖は冬限定で頂いてるんだけど
今冬もそろそろかな…と思うと寂しくなる。
最後に昇龍買ってきた。
298呑んべぇさん:2006/03/25(土) 03:50:02
shot!to you!
ってキャッチのTV-CMあった気がするんだが
何のCMだっけか…?
299呑んべぇさん:2006/03/25(土) 09:36:21
「天誅」貰ったけど旨いんでつか?
300呑んべぇさん:2006/03/25(土) 10:07:59
残念ながら・・・
301呑んべぇさん:2006/03/25(土) 10:52:55
うまいの?w
302呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:06:34
いいちこのCMが好き
303呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:15:18
白波のCM、何のCMか分からず、見入ってしまった…

奄美でしか売ってない、『長寿の酒』ってゆーのが一番ウママー!
304呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:39:21
いいちこのCMは一級品だからな。
味の方は…
305呑んべぇさん:2006/03/31(金) 01:09:52
とうもろこし焼酎ってバーボンっぽい味しますか?
306呑んべぇさん:2006/03/31(金) 01:38:33
転売してサクセスストーリーしたいです><
どこにいけば転売のねたひろえますか?
307呑んべぇさん:2006/03/31(金) 01:44:51
甲乙ってなに
乙のほーgあうまいの
いいちこもシンナーくせえ
308呑んべぇさん:2006/03/31(金) 04:30:43
>>307
焼酎は、酒税法で乙類と甲類の2種類に分けられます。

しかし、これは等級ではなく、製法上の分類です。甲類は、連続式蒸留機で蒸留したアルコール度数が36度未満の
もの、乙類は単式蒸留機で蒸留した度数が45度以下のものをいいます。

乙類は蒸留機の構造が単純なため、原料の香味成分が溶け込みやすく、特有の芳香と風味があります。500年余の歴史を
もち、伝統の製法を受け継いで造られてきた本格派の焼酎であり、「乙」という劣ったイメージを払拭するために
「本格焼酎」と表示され、そう呼ぶようになりました。

乙類の中でも沖縄特産の焼酎は泡盛といいます。 本格焼酎と泡盛は、澱粉質原料(穀類、芋類)や糖質原料(黒糖、なつめやし)を
発酵させ、これを蒸留したもので、米焼酎、黒糖焼酎など日本の伝統的な蒸留酒です。

「本格焼酎」 次に掲げるアルコール含有物を酒税法第三条第五号に規定する連続式蒸留機以外の蒸留機(以下この条において
「単式蒸留機」という)により蒸留したもの(水以外の物品を加えたものを除く)

イ 穀類又はいも類、これらのこうじ及び水を原料として発酵させたもの

ロ 穀類のこうじ及び水を原料として発酵させたもの

ハ 清酒かす及び水を原料として発酵させたもの、清酒かす、米、米こうじ及び水を原料として発酵させたもの又は清酒かす

ニ 砂糖(酒税法施行令(昭和三十七年政令第九十七号)第四条第二項に掲げるものに限る)、  米こうじ及び水を原料として
発酵させたもの

ホ 穀類又はいも類、これらのこうじ、水及び財務大臣の定めるその他の物品を原料として発酵させたもの

(その原料中穀類及びいも類(これらのこうじを含む)の重量の合計が水以外の原料の重量の十分の五を超えるものに限る)
309呑んべぇさん:2006/03/31(金) 05:06:40
>>308
ありがとう勉強になったよ
310呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:16:14
最近チューハイから焼酎うまいなと思うようになって。
ネットで検索したら、プレ焼酎ブームらすいと今頃しって
プレ焼酎どんなもんか見てみたくなって某地方店にいって
これくださいっていったら、なんかすげーいやな顔されたんだが
なんかムカツク 
結局、富士乃宝山と朝日とくじらかってきたんだけどなんだかなー
で、これはお湯割でもロックでもいけるの。
311呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:29:28
>>310
富士乃宝山ってなに? 富乃宝山のこと? もしそれだったらロックは美味しいよ。
でもお湯割りはあんまりうまくない。
朝日はちょっと個性的だけど、ロックや水割りが美味しい。
くじらは個人的に嫌いです・・・
312呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:51:51
富乃宝山 720ml 2500円
朝日    720’ 2000円
くじら    1.8g  2000円

端数は切り捨てて書いてます。
なぜかくじらだけ安かった・・・・。

それはともかく宝山のみやすぃ! いいのー
313呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:57:14
>>303
ネット検索したけど、長寿の酒ってどこの酒造がしてんの
314呑んべぇさん:2006/04/02(日) 21:08:50
>>312
思い切りボッタくられてるじゃないか(w
315呑んべぇさん:2006/04/02(日) 22:04:11
>>314
くじらぐらいですかねぇ・・・・正価は・・・・
まあ今までチューハイとかが好きで酒の値段よく知らなかったので、
値段のままかってしまったかな。

やっぱ人は授業代はらって成長していくものだと自分を納得させます。
っていうか・・・・1.8gサイズのがかえるねぇ・・・・

316呑んべぇさん:2006/04/02(日) 23:18:22
ぼったくり価格で買ってきた富のほうざんだけど、ピータンと一緒にくうと
ウマイ! くせの無い焼酎に癖のあるツマミはイイ!
317呑んべぇさん:2006/04/03(月) 01:55:37
ピータンって食ったこと無い・・・
318呑んべぇさん:2006/04/03(月) 02:27:05
つピータンはどうよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092209964/

業務用スーパーによくおいてあるっすよ。
においが気になるなら、しょうがと一緒に食うとか水にさらすとかすると吉。
昔は老酒とよく飲んでいたが、この頃は焼酎にシフトした。
ビールではあわないんだよな・・・・ピータン。
319呑んべぇさん:2006/04/04(火) 00:54:29
すげー
320呑んべぇさん:2006/04/04(火) 03:17:35
ピータンか。
あの、くるみの、兄弟みたいなやつだね。
ビールに合わなくても、いいちこなら合いそうだな。
321呑んべぇさん:2006/04/04(火) 14:26:14
ピータンは豆腐と一緒に食べると美味しいです。
豆腐に塩とごま油をかけて刻みピータンをのせます。
中国ではポピュラーなピータン豆腐という前菜です。
お酒のつまみによいのでお試しください。
322呑んべぇさん:2006/04/04(火) 14:59:39
>>320あの、くるみの、兄弟みたいなやつだね。

????????????
323呑んべぇさん:2006/04/04(火) 18:17:46
ピーカンナッツか
324呑んべぇさん:2006/04/05(水) 11:06:54
http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage108.htm
ぐぐってみるとあった。
ピータン豆腐
325呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:33:13
GJ
326呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:19:42
一番酔える勝チュってどれですか
327呑んべぇさん:2006/04/06(木) 20:17:50
はなくそほじほじ
328呑んべぇさん:2006/04/06(木) 20:56:31
ぼったくり価格のくせに買おうとしたら嫌な顔するってうざいな。
329呑んべぇさん:2006/04/06(木) 21:42:19
甲乙混和焼酎飲んだら次の日顔むくんだ&頭痛った!
やっぱそこそこの値段のやつ飲んだ方がいいのか……
330呑んべぇさん:2006/04/06(木) 23:55:15
年に2〜3回だけ特定の焼酎のみを1個口分(6本)購入する客って
店的にうざい客かな?
特定の焼酎ってまぁ富乃宝山なんだけど。
別に頻繁に買うわけじゃなく自分用なんだけど。
もしうざい客なら申し訳ないなぁ。
331呑んべぇさん:2006/04/07(金) 00:27:25
まとめ買いなんて店側からしたらウハウハでは?
332呑んべぇさん:2006/04/07(金) 00:39:21
>331
普通はそうなんだけど。
なんか入荷数少ないみたいに言ってたから。
333呑んべぇさん:2006/04/07(金) 01:03:26
>>330
店からすれば上客だが、宝山が欲しい他の客からすればウザいだろうな。
店が本数制限してないなら気にしなくていいんじゃないか?
334呑んべぇさん:2006/04/07(金) 01:47:35
>333
それならよかった。
一応富乃宝山は少し手に入りにくく本数制限の多い銘柄だから
いくら本数制限ないとはいえどそれだけを買う客って嫌かなと思ったもんで。
335呑んべぇさん:2006/04/07(金) 01:55:47
あっついでに言えば最初から6本買ってたわけではなく
最初は富乃宝山2本と他4本から始めて、
富乃宝山を3本4本と増やしていき、最終的に6本全部を宝山にした。
今回も6本っていうと「う〜ん・・・入荷数が少なくて在庫が厳しいんですけど・・・」
みたいに言われて「初めての方ですか?」って聞かれて
「いつも富乃宝山を送っていただいてます」って言ったら
「なんとか準備します」って言ってもらえました。

別に転売するわけじゃないからやましいことは何もないけど
人気の銘柄は在庫を残しておけば、それを買うついでに
ほかの焼酎も何本か一緒に買うお客さんも出てくるだろうし
富乃宝山だけど6本買うって嫌かな?とふと心配に思った。
336呑んべぇさん:2006/04/07(金) 04:58:38
>>335
酒飲みがそんなアヌスの小さい事言っていてはいかん!
337呑んべぇさん:2006/04/07(金) 05:57:11
宝山系うちの近くの店じゃ大量に売ってるぞ
338呑んべぇさん:2006/04/07(金) 07:29:15
まあ、店のスタンスによるんじゃない? 誰でもいいから
入荷した商品が全部売れればいいと思っていう店は
極端な話一人のお客に全部売ってもかまわないと
思っているだろうし、できるだけ多くの人に飲んでもらいたいと
思っている店は入荷数に合わせて一人○本までというふうに
制限を設けるだろうし。その店がまとめ買いを認めているうちは
買ってもかまわないんじゃないの?
339呑んべぇさん:2006/04/07(金) 14:58:14
>330
富乃宝山ってそんなに美味いの???
340呑んべぇさん:2006/04/07(金) 17:41:17
私は、吉兆宝山や薩摩宝山の方が美味しいと思いますが。
確かに富乃宝山はロックでやる人には、人気ありますね。
341呑んべぇさん:2006/04/07(金) 19:47:26
《さくら咲く》は有名ですか?ネットで見つけて、プレゼントにしようかと思うのですが。
どこにでも売ってるようならやめようかと。意見お願いします!
342呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:39:25
>>341
そんな銘柄しらねー もう桜散ってるんじゃない
343呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:17:17
8日9日、マチ○ヤにて宝山綾紫720ml先着12名様に販売だってよ
漏れはいらないから好きな香具師並べw
344呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:35:34
>>343はMulti
345呑んべぇさん:2006/04/08(土) 17:08:03
人夢可酒
飲んだ人います?
346呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:30:59
>>341
リキュールだね ネットで定価販売してるみたいだけど
ワイン好きな人なら いいんじゃない?
347呑んべぇさん:2006/04/11(火) 20:33:51
> 345
私は美味しいと思ったよ。
348呑んべぇさん:2006/04/11(火) 21:39:20
さすが、松の露さん。
349呑んべぇさん:2006/04/13(木) 20:00:03
4Lの焼酎をこれにセットしてみようかと思う。
他に良い物ないかのう。
ttp://www.rakuten.co.jp/kai-house/349230/408213/
350呑んべぇさん:2006/04/13(木) 20:28:40
焼酎初心者です!今度、買ってきて家で飲んでみようと思うのですが、お薦めの焼酎の銘柄などありますでしょうか…?
351呑んべぇさん:2006/04/13(木) 20:42:46
>>350
今日びコンビニのラインナップはバカにできない
352呑んべぇさん:2006/04/13(木) 20:44:01
>>350 麦焼酎の『銀座のすずめ』。ほどよく甘くて、いけるよ。買いやすいし。
353呑んべぇさん:2006/04/13(木) 23:27:48
>>350
普段はどんなお酒を飲んでいるのですか?
それによって合いそうな焼酎がわかるかも。
354呑んべぇさん:2006/04/20(木) 00:58:21
>>298
宝焼酎でタップの名手グレゴリー・ハインズな。03年逝去
355呑んべぇさん:2006/04/21(金) 02:30:47
>>354
おぉ。ソレダ!
…って亀レスだけど、さんきゅ。
356呑んべぇさん:2006/04/24(月) 23:32:04
どうもいたしまして
357呑んべぇさん:2006/04/25(火) 01:02:02
俺だってば
ま、どーでもいいけどさw
358呑んべぇさん:2006/04/25(火) 11:19:42
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0425sokuho006.html
ナガイモ焼酎工場が完成−地域振興で青森県六ケ所村

青森県六ケ所村で、特産のナガイモの規格外品を利用した焼酎「六趣」の製造工場が完成し25日、蔵開きが行われた。
同村商工観光課は「観光促進と特産品PRで地域おこしができれば」と期待している。

同村のナガイモ年間収穫量は約2800トン。うち約450トンは曲がったり傷ついたりして、売り物にならなかった。
これを利用しようと同村は1001年から、宮崎県の酒造会社に製造を委託してきた。

主に六ケ所村内で販売。まろやかな風味が特徴で、生産量も少ないことから「幻の焼酎」と呼ばれ、
知名度は徐々にアップ。品薄状態の解消を目指し、工場建設を計画したという。

工場には見学コーナーも設置。今年10月ごろ出荷を始める予定。同村の第三セクター「六ケ所地域振興開発」が運営する。
建設費約6億7800万円のほとんどは、核燃料サイクル施設受け入れで得た電源立地地域対策交付金を充てた。
359呑んべぇさん:2006/04/27(木) 15:57:42
傷モノを使うって明記しているなんてバカにしてんのか?
360呑んべぇさん:2006/04/27(木) 16:26:15
なめんなよ
361呑んべぇさん:2006/04/27(木) 16:35:00
>>359
国産てだけいいんじゃないの?
雲海とかそば焼酎なんて原料中国産がほとんどだろ。
362呑んべぇさん:2006/04/27(木) 18:31:18
>>359
いいアイデアじゃん。
むしろ傷モノ使うってはっきりいってるところに好感がもてる。
363呑んべぇさん:2006/04/27(木) 18:32:43
グラッパだってもともと使い物にならないカスをどう再利用しようかって
ことでできた酒だし
364呑んべぇさん:2006/04/28(金) 02:18:37
ラムも元は廃糖蜜だしな
365呑んべぇさん:2006/04/30(日) 23:28:48
それを言ったら泡盛もタイ米だし
366呑んべぇさん:2006/04/30(日) 23:42:31
日本じゃ人気のない品種だが、別にタイ米は使い物にならないカスじゃないだろ。
367呑んべぇさん:2006/05/01(月) 10:44:09
タイ米嫌いなのは日本でも高齢層だけ。
368呑んべぇさん:2006/05/04(木) 03:51:52
>>361
元々中国とのバーター貿易で輸入した蕎麦があまって困った商社が
焼酎メーカーに泣きついて開発されたのが蕎麦焼酎ですから
中国産の蕎麦焼酎は正統派。
369呑んべぇさん:2006/05/14(日) 03:57:56
へぇ〜〜
370呑んべぇさん:2006/05/15(月) 20:44:46
紙パック入りであんまり癖のないやつってありますか?
麦か芋かの方向性でもいいので教えてプリーズ。
371呑んべぇさん:2006/05/15(月) 22:03:24
>>370
普段はどんな銘柄を飲んでいるのですか?
372呑んべぇさん:2006/05/15(月) 22:11:12
>>371
紙パック入りの雲海と、同じく紙パック入りの米だけで作ったお酒という清酒です。
正直どちらもマズイなーと思いながら、値段の安さと紙パックの簡便性だけで選んでいます。
373呑んべぇさん:2006/05/15(月) 23:22:51
なるほど。だったらいろんな種類の焼酎があるほうが色々選べていいかな。
http://store.yahoo.co.jp/e-sakedot/bec6c3f1-a5d1a5c3a5af.html

麦だったら博多の華とかよかいち、米だったら白岳、芋はどれもそこそこ美味しい。
黒糖は奄美がいいです(里の曙はやめておいたほうがいいです)。

おそらくディスカウントの店で買うと、もっと安く買えると思います。
374呑んべぇさん:2006/05/15(月) 23:39:23
>>373
教えてくれてアリガd!
小さいパックの買ってきます。
375呑んべぇさん:2006/05/17(水) 16:52:12
早速買ってきた。
まずは無難そうな芋からと買ってきたけど、黒霧島がうまくてびっくりした。
紙パックの900ミリが特売で698だった。
芋焼酎って臭そうなイメージだったのに、いい意味で裏切られた。
376呑んべぇさん:2006/05/17(水) 19:50:55
どんな飲み方をしましたか? 銘柄によって美味しい飲み方が異なりますが、
芋焼酎は一般的にお湯割が美味しいのが多いです。黒霧島もお湯割が
お勧め。ロックもなかなか美味しいですけどね。
377呑んべぇさん:2006/05/17(水) 19:58:38
芋、麦がダメだった
日本酒は結構好きなので今度は米焼酎を買ってきた
露々っていう銘柄
今飲んでるが、どうやらこれもダメどす・・・
378呑んべぇさん:2006/05/17(水) 20:04:05
>>376
寒いのでお湯割りで。
いもけんぴみたいな香ばしい香りがして最高。
379呑んべぇさん:2006/05/17(水) 20:19:31
>>377
日本酒はどんなのが好きなの? 
380呑んべぇさん:2006/05/17(水) 21:10:08
>>379
濃い奴
山廃や生もと
381呑んべぇさん:2006/05/19(金) 13:18:51
上へ参ります
382呑んべぇさん:2006/05/19(金) 17:41:39
お聞きしたい事があります。
カップ酒をフタを開けずに熱湯の中に入れておいた場合
アルコール成分はどうなるのでしょうか?
全て、もしくはある程度(全体の何割くらい)とんでしまうのでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ございませんが
どなたかその辺りに詳しい方いらっしゃれば
是非ともご教授下さい、お願いします。
383呑んべぇさん:2006/05/19(金) 18:25:05
>>380
なるほどー。米焼酎で吟醸香を楽しみたいんだったら減圧の鳥飼、豊永蔵など。
逆にどっしりした味わいを楽しみたいのなら武者返しや文蔵なんかがいいかと。
あとは泡盛も挑戦してみてください。忠孝や春雨なんかがいいんじゃないですか。
あとは、芋や麦がダメだったとありますが、どんな銘柄がダメだったのか気になるところです。
384呑んべぇさん:2006/05/19(金) 18:50:22
>>383
吟醸香が良いわけではなくて酸味や濃厚さ、芳醇さが良いのです
香りはむしろ弱いくらいでかまいません
ダメだったもので覚えてるのは霧島、海童、神の河、田苑です
あと一つか二つ飲みましたが忘れてしまいました
泡盛も一つ飲みましたが忘れました
ちなみに、他の焼酎と同じくイマイチでした
ストレート、ロック、水や湯でも割ったりしましたがイマイチ
そういえば蕎麦焼酎も飲んだ記憶がありますがイマイチでした
たぶん焼酎は自分に合わないんです
銘柄変えただけの変化ではダメのような気がします
ありがとうございました
385呑んべぇさん:2006/05/19(金) 18:53:56
既出かもしれませんが教えてクソでスマソm(._.*)mペコッ

百合と六代目百合ってどう違うんですか?

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02c690d7.43a894cb/?url=http://www.rakuten.co.jp/sake-takabe/569473/572123/572128/#687613
386呑んべぇさん:2006/05/19(金) 19:28:42
↑アフィリエイトなので2ch管理人と楽天に通報しときました
387呑んべぇさん:2006/05/19(金) 20:22:16
>>384
なんか飲んでいるものが悪いような気がします。酒を買うのはコンビニかディスカウントストアだけになってませんか?
ちょいと足を伸ばして良い酒を扱う店に行かれてはいかがでしょうか?
お住まいのエリアを書けば酒屋はいくらでも出てきそうです。東京、千葉なら僕が書きますよ。
388呑んべぇさん:2006/05/19(金) 20:54:57
>>384
多分焼酎の特徴そのものが合わないんだろうな。
389384:2006/05/21(日) 17:30:30
>>387
近所で鳥飼を見つけたので、焼酎チャレンジは
これを最後と決めて買ってきました
感想は、十分飲めますし不味くないです
でもやっぱりイマイチでした
色々アドバイスありがとうございました

>>388
どうやらそのようです
390呑んべぇさん:2006/05/21(日) 18:04:33
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
焼酎専用にグラスを購入しようと思いました。
みなさんどういうの使ってますか?
何かよいものがあったら紹介願います。
391呑んべぇさん:2006/05/21(日) 19:09:04
あんまり濃すぎてキツいもの買って、飲めなくて
捨てることになったら勿体無いからな。
合わないと思ったらほどほどのところで諦めるのもいいかもしれない。

>>390
専用ではないけど蒸留酒共通で、ストレートの時はコニャックグラス
それ以外はバカラのオールドファッション使ってる
392初心者:2006/05/21(日) 19:15:17
焼酎に挑戦しようと思います。
今まではビールやワイン・日本酒が中心で、どちらかというと焼酎やウィスキーなどの蒸留酒は縁遠かったです。
それは多分『チューハイ』を美味しいと思わなかったからなんですが、『本格焼酎は違うよ』と言われて、ちょっと興味が沸きました。
最終的には芋を飲んでみたいのですが、初心者にもオススメのものを教えてください。
393呑んべぇさん:2006/05/21(日) 20:03:29
初心者の人には、芋なら、魔王がおすすめだな。
すぐ手にはいるよ。
つぎには、ひとり歩き、もいい。
394呑んべぇさん:2006/05/21(日) 20:40:36
>>393
ありがとうございます。
『魔王』は一時期入手困難になったと聞いていましたが、今はそれ程でもないのでしょうか?
『ひとり歩き』というのは初めて聞きました。
参考にさせて頂きます。
395呑んべぇさん:2006/05/21(日) 21:35:03
>>393
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
396呑んべぇさん:2006/05/21(日) 23:12:59
高い金出さんと買えんだろ。
397呑んべぇさん:2006/05/22(月) 00:00:09
…ですよね。
いくら初心者でも魔王位は知ってます。
まぁ洗礼だと思って諦めます…orz
398呑んべぇさん:2006/05/22(月) 11:25:25
芋の初心者さんには、魔王より、大魔王のほうが、安くて、いいよ。
七窪も、さわやかで、いいんでは。
どちらも、下のショップ通販で、買える。

http://m.sakeshop.net/
あと、かいこうず、界、とかも、おすすめ。
399呑んべぇさん:2006/05/22(月) 11:32:06
>>398
あ、り、が、と、う、ご、ざ、い、ま、し、た。
400呑んべぇさん:2006/05/22(月) 12:35:53
まあ、七窪は、たしかにいいわな。でも、芋焼酎たくさん置いてる酒屋にいって、飲みやすい芋焼酎はどれ、て聞いてみたほうが、いいかもね。
401呑んべぇさん:2006/05/22(月) 12:59:22
>>398
日本語初心者さんは句読点の使い方を勉強をし直した方が良いですよ。
402呑んべぇさん:2006/05/22(月) 13:04:30
そうするニダ
403呑んべぇさん:2006/05/22(月) 13:07:37
そ、う、す、る、ニ、ダ
404呑んべぇさん:2006/05/22(月) 18:16:22
芋は芋でも,焼き芋の焼酎ってありましたよね?
確か…,「さつま諸白」だったと思うのですが,
それはどうですか?
405呑んべぇさん:2006/05/22(月) 21:46:51
焼酎をwineのようにデキャンティングしてる香具師いるかい?
406呑んべぇさん:2006/05/22(月) 22:03:31
いるかバカ
407呑んべぇさん:2006/05/22(月) 22:22:06
デキャンティングではないけど、別な瓶に移し変えて割り水をすることはある
408呑んべぇさん:2006/05/22(月) 22:23:48
「焼酎」て一体なんなんですかね? 何をもって焼酎と言うのでしょうか
409呑んべぇさん:2006/05/22(月) 22:43:57
410呑んべぇさん:2006/05/22(月) 23:13:41
「生きる」て一体なんなんですかね? 何をもって生きると言うのでしょうか
411呑んべぇさん:2006/05/23(火) 00:09:46
>>410
私はそれの証明に成功したが、それを全て書くにはこのスレは狭すぎる。
412呑んべぇさん:2006/05/23(火) 01:11:15
生き物として生まれたから生きます
413呑んべぇさん:2006/05/23(火) 23:00:48
>>390
私はこれですね。
http://www.marubun-arita.co.jp/shochu.html
内心半信半疑でしたが、値段分の価値はあったと思います。
予想以上に氷が溶けにくいのには、結構感心したかも。
414呑んべぇさん:2006/05/25(木) 11:47:22
紅乙女ゴールドってうまいの?
415呑んべぇさん:2006/05/25(木) 19:08:41
残念ながらあんまり・・・
416呑んべぇさん:2006/05/27(土) 11:10:45
百年の孤独
天使の誘惑

この二つってどう?
美味い焼酎なんかな
417呑んべぇさん:2006/05/27(土) 13:44:20
>>416
好き嫌いがはっきり分かれる焼酎ですね。
どちらも樽貯蔵なので本来の焼酎にはない香りと色がついています。
418呑んべぇさん:2006/05/27(土) 22:20:29
たまたま貰った大分の麦焼酎「なしか」
プレゼント応募が付いていたので送ったら、「ゴールドなしか」が当たった。
↑これ、飲んだ事ある人います?うちの家族、みんな飲めなくて味分からない・・・
419呑んべぇさん:2006/05/30(火) 16:52:13
 
かなぶん焼酎って飲んだ人いますか?
迷ってるので感想聞かせてほしいです。
 
420呑んべぇさん:2006/05/30(火) 16:58:30
カナブンは大してうまくはない
香り控えめで飲みやすいちゃあ飲みやすい
ギルドの中じゃ下の方かな
421呑んべぇさん:2006/05/30(火) 17:22:58
>>420
ギルドって時々聞くけど・・・
じゃあ上の方の焼酎ってどんなのがあるんでしょうか?
422呑んべぇさん:2006/05/30(火) 21:13:25
ギルドで上は、あやかし福助か、もぐら、だよ。
423呑んべぇさん:2006/05/30(火) 21:36:36
甘めのが好きなので、あやかし福助が好きです。
424呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:48:25
カナブンはタイガー&ドラゴン、摩無志同様
ギルド系の店で扱っているけど、所謂ギルドブランドでは無いはずだが。
そもそも本格=常圧→カブトムシに慣れるまでの繋ぎとして
カナブン→減圧=初心者用で楽しんで欲しいってコンセプトの酒だからな。
425呑んべぇさん:2006/06/07(水) 02:57:14
日本一焼酎の消費率が多い宮崎県で最も飲まれているのが『黒霧島20度(芋)』ナイナイの矢部も飲んでるらしい。
でも宮崎県の焼酎と言えば、皇太子様が飲んでた『百年の孤独』入手困難
426呑んべぇさん:2006/06/15(木) 01:51:19
魔王のほうが上
427呑んべぇさん:2006/06/22(木) 21:08:38
赤兎馬ってどうですか?
ママンが芋好きなので、帰省の手土産に持っていこうと思うんだけど。

わたし自身は焼酎飲まないのでわかりませんが
ママンが飲んでた印象があるのは海とか霧島です。どでしょ?
可能であれば大体どんな味かも教えていただければ助かります。
428呑んべぇさん:2006/06/22(木) 21:15:56
うわ
質問スレと間違えた…>>427誤爆です、すみません
429呑んべぇさん:2006/06/22(木) 22:33:54
初心者です
鏡月とかJINROってゆーのは冷蔵庫で保存するのがいいんですかね?
430呑んべぇさん:2006/06/23(金) 01:05:47
>>429
常温でOK。無駄な電力を使うのはやめましょう。
431呑んべぇさん:2006/06/23(金) 10:03:55
宝山を集めているのですが白豊の箱にだけ『気合い度数120%』とゆう表記がありません。調べたところ他の白豊にはちゃんと書いてあります。偽物なのでしょうか?詳しい人教えて下さい。
432呑んべぇさん:2006/06/23(金) 10:26:32
>>431
西酒造に問い合わせてみたら?
少なくとも2chで聞くよりは確実な答えがもらえるだろうよ。
433呑んべぇさん:2006/06/23(金) 15:00:28
麦焼酎 かのか って美味い?
434呑んべぇさん:2006/06/23(金) 17:55:41
>>433
お湯割り梅干しのときの使ってます
435呑んべぇさん:2006/06/24(土) 13:59:23
月の女神ってのを見つけたけど、知ってますか?
436呑んべぇさん:2006/06/24(土) 14:33:11
知ってます。次の方どうぞ。
437呑んべぇさん:2006/06/24(土) 15:05:12
>>435
焼酎の味がしてまずいよ
438呑んべぇさん:2006/06/29(木) 22:36:58
弁護士のくずの居酒屋のシーンだけど、居酒屋の名前が桜島のわりには出てくる焼酎は森伊蔵以外は、百年の孤独、たちばな、霧島、黒霧島、赤霧島きろく、山猫、と宮崎県の焼酎ばかりだね。さすが焼酎の消費量日本一の宮崎県!
439呑んべぇさん:2006/06/30(金) 15:27:46
>>431
それ書くようになったのはここ数年です。
それ多分前のやつじゃない?詰日をみてみてくださいな。
情熱シリーズじゃ白豊と紅東は人気ないからねぇ。
2年越しくらい普通にあるし。
440呑んべぇさん:2006/07/16(日) 16:01:02
>>439
ありがとうございました
441呑んべぇさん:2006/07/27(木) 02:19:45
マツリカってジャスミンの焼酎どこにも売ってません。どこにありますか?ちなみに多摩在住です。
442呑んべぇさん:2006/07/27(木) 12:07:07
吹上焼酎の、なつめやしから作った焼酎を、ぜひ飲みたいです。
どこか関西で、手にはいりませんか?
443呑んべぇさん:2006/07/27(木) 21:25:02
>>442
ネットで買えるよ。ロックで飲むとかなりうまい。
444呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:53:05
ナツメヤシ焼酎なら錦灘酒造のも美味いと思う。
ていうか吹上焼酎のは知らんかった。今度俺も飲んでみるわ。
445呑んべぇさん:2006/07/28(金) 07:26:36
>>443 >>444 ありがとう。手にいれたいです。
446呑んべぇさん:2006/07/29(土) 01:03:41
芋初心者です。やっぱりロックがおいしいと思いますが水、お湯割り以外で飲み方ないですか?邪道かもしれないですけど。
447呑んべぇさん:2006/07/29(土) 01:07:02
ストレート
448呑んべぇさん:2006/07/29(土) 01:09:23
コーラ割り
449呑んべぇさん:2006/07/29(土) 01:29:29
氷を入れない常温水割り、焼酎:水=2:1。山岡士郎絶賛。
450呑んべぇさん:2006/07/29(土) 09:41:40
>>446 牛乳割り。意外とおいしい。ただし、安い焼酎でやること。
451呑んべぇさん:2006/07/29(土) 20:42:54
オロナミン割り。多分不味い。
452呑んべぇさん:2006/07/29(土) 23:48:42
>>451
甲類でやるっての限定ならそんなにひどくないぞ。
高田馬場では山手線サワーって名前で出してる店があった。
一回飲んでみたがひどくないぞ。
むしろ、ヘンなレモンサワー使ったレモンハイより全然良かったです。
453呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:35:50
みなさん、焼酎一瓶一人でどれくらいで消費する?700_gを目安として…
454呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:45:33
>>453
なぜ900でも720でもなくて700?
455呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:57:32
ママは卵を入れてモリゾーセーキ ...うわっおい!なにをす
456呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:12:21
目安はまあ気にしないとして、普通の体調なら1週間で2升。
457呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:21:56
1日2号、5日で1升。休肝日は月に3日あればいいほう。月に1升瓶を3本くらいに、720〜900を5本くらいって感じです
458呑んべぇさん:2006/07/31(月) 02:32:40
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200607300000/
魔王 伊佐美が定価で販売です。
あと少しです。
459呑んべぇさん:2006/07/31(月) 02:34:42
アフィ厨ウザ
460呑んべぇさん:2006/08/11(金) 16:07:38
ポーションってまだ売ってるの?
焼酎で割ってみたいんだけど
461呑んべぇさん:2006/08/11(金) 16:52:12
体に悪いからやめな
青色5号使って回収してるから多分売ってないよ
462呑んべぇさん:2006/08/11(金) 17:38:02
夢見る力ってのはおいしいですか?
463呑んべぇさん:2006/08/11(金) 23:14:47
>>462
死ね
464呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:00:29
仕事で行った宮崎市の酒屋で「日向木挽 原酒」ての
買ってみた。まだ飲んでないけど
465呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:20:10
>>462
巫山の夢のほうがおいしいです
466呑んべぇさん:2006/09/02(土) 05:53:34
三日かけてやっと四合瓶が空いたよ。
467呑んべぇさん:2006/09/02(土) 10:56:01
焼酎も生産年度によって味ちがうの?
買うなら、やっぱもっとも評価された年度の物を買った方がいい?
468呑んべぇさん:2006/09/02(土) 12:02:49
もちろん違う
蔵の方針にもよるがね
杜氏の腕が良ければ毎年同じくらいのレベルの味になる
バラつきのある蔵もある
469呑んべぇさん:2006/09/02(土) 12:44:45
生産年によってワインほど大きな差は付かないでしょう
470呑んべぇさん:2006/09/02(土) 17:36:09
焼酎初心者だが、ふと入った酒屋で測り売りで焼酎やら日本酒やらが売ってて、
2.7Lで1600円ぐらいの麦焼酎衝動買いしちまった。
これは安いのか?
471呑んべぇさん:2006/09/02(土) 19:07:16
安いけど多分いい酒じゃないな。
472呑んべぇさん:2006/09/02(土) 20:23:50
>>470
手元にあるのやから、まずは飲んでみなはれ。
473470:2006/09/03(日) 08:28:54
昨晩、ロックで飲んでみたけど、あんまり美味くなかった。。。
474呑んべぇさん:2006/09/03(日) 09:25:03
やっぱりやすいとまずいのが多いのかな?
475呑んべぇさん:2006/09/08(金) 02:57:56
プレミアなら旨いこと間違いなし
476呑んべぇさん:2006/09/08(金) 04:13:28
質問です。紅いも華どりっていうのご存じですか?どんな焼酎です?
477呑んべぇさん:2006/09/09(土) 14:02:58
しそ焼酎 鍛高嘆がうまい
478呑んべぇさん:2006/09/21(木) 01:52:30
減圧ってなんですか?
479呑んべぇさん:2006/09/21(木) 03:38:40
低い温度でアルコールを集めること
480呑んべぇさん:2006/09/30(土) 00:55:12
というと??
481呑んべぇさん:2006/10/02(月) 18:25:32
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006100201000399
ttp://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20061002/PN2006100201000463.-.-.CI0002.jpg
「焼き芋焼酎」人気です 甘みが増し、香りも好評

芋焼酎の代表的産地、鹿児島県内で仕込んだ「焼き芋焼酎」が人気を呼んでいる。
通常は原料の芋を蒸して仕込むが、焼き芋を使うことで甘みが増すのが特徴。
「焼き芋の香りがする」と好評で、今後競争が激化しそうだ。

鹿児島県いちき串木野市の田崎酒造は焼き芋焼酎「鬼火」を販売。
農村地帯の一角にほうろう製の貯蔵タンクが目立つ。
「2年前に蔵を建て替え、製造能力を倍増させた」と田崎周二専務(43)。
15、6年前、芋焼酎の売れ行きが悪く、「苦肉の策で」(田崎専務)始めたという焼き芋焼酎。
今や1・8リットル瓶と0・9リットル瓶の売り上げは前年比3割増と絶好調だ。

「農家の嫁」を10月から発売するのは鹿児島県霧島市の霧島町蒸留所。
鹿児島県内でとれた芋「黄金千貫」を焼き、約1年間、熟成させた。
担当者は「試行錯誤の末、コクの深い味が得られた」と振り返る。1・8リットル瓶3600本の限定販売で2580円。

県内では他に鹿児島酒造(鹿児島市)が「さつま諸白」を販売する。
鹿児島市内の焼酎小売店の担当者は「少し前は黒麹や黄麹など麹にこだわった焼酎が人気だったが、
最近は原料の芋に特徴がある焼き芋焼酎を探し求めて来店する客も多い」と話している。 (17:03)
482呑んべぇさん:2006/10/02(月) 23:57:18
ダイゴローの2.7gを一週間で空けたらコーモンが軽く痒い。
こりゃあ痔か?今週はアルコールを控えます。
483呑んべぇさん:2006/10/04(水) 16:03:46
蔵ではじまる名前の焼酎を探しているのですが
どなたか名前を挙げてくれないでしょうか
瓶に入っていて、黄色というか金色をしていました
484呑んべぇさん:2006/10/04(水) 16:22:25
485呑んべぇさん:2006/10/04(水) 16:33:29
>483
蔵?そんな名前の焼酎なんてしらねえよ馬鹿
のんでしまえば一緒だっつうの
師走も近づき忙しくなってくる時期だってのにヴォケが
魂込めたレスヨロ
486呑んべぇさん:2006/10/04(水) 16:58:06
483
蔵は泡盛にならありますよ
黄金(うすい琥珀)色でひらがなでくらって書いてまっせ
487呑んべぇさん:2006/10/04(水) 17:07:32
申し訳ない
蔵なんとかって名前なんです
世話になった人が好きだって言ってのに名前を覚えてなくて
488呑んべぇさん:2006/10/04(水) 17:10:40
>487

>485



489呑んべぇさん:2006/10/04(水) 19:12:16
いいちこと神の河どっちがオススメでつか(´・ω・`) 近くのスーパーにこれしか無くて
490呑んべぇさん:2006/10/04(水) 20:40:27
>>489
安いんだから両方呑んでみる
491呑んべぇさん:2006/10/04(水) 20:58:48
神の河はなんかへんな匂いがするからやめておいたほうがいい。
492呑んべぇさん:2006/10/04(水) 21:02:39
ビール飲み放題→発砲酒飲み放題→最近妻に睨まれる で、焼酎にする事にしました。 いっぱい飲んでも頭痛くならないで、しっかり酔える4gのペットおすすめないでしょうか!
493呑んべぇさん:2006/10/04(水) 21:03:47
>>489
いいちこはあっさりしている
ウマいが好みでなければジュースで割ってもいいかも
神の河は樽っぽい感じですた
好みで選べば?
494呑んべぇさん:2006/10/04(水) 21:55:47
>>490
>>491
>>493
どうもです(´・ω・`)
結局遠くの酒屋に行ってきて色々見てきて、いいちこ20買ってきました。
いいちこも色々有るんですね。
495呑んべぇさん:2006/10/10(火) 20:52:02
麦焼酎ってブラックニッカみたいな味と香り?なんて想像してたけど
蓋開けたらいきなり日本酒っぽい香りがしてきて戸惑った。


それはそうと、いいちこも二階堂も旨いねえ。
496呑んべぇさん:2006/10/22(日) 16:44:19
神の河うまー
497呑んべぇさん:2006/10/23(月) 18:45:09
金魚割りっていうのを作りたいのですが、唐辛子は、乾燥と生とどっちがいいのでしょうか?
大葉は一枚でいいですか?お湯割りと水割りどちらに向いていますか?
検索したのですが、あまり無い上に言われてることが違ってはっきり解らなかったんです…。
よろしくおねがいします。
498呑んべぇさん:2006/10/24(火) 00:01:25
何年か前に流行った時の金魚割でしたが乾燥した鷹の爪を1本。大葉は千切りを少々(一枚の場合もありました)

あとは水割りでもお湯割りでもお好みでどぞ。

水割りの場合氷は入れてなかったです。
499呑んべぇさん:2006/10/26(木) 07:57:25
最近お酒を飲むようになった初心者です。
2,3種類飲みましたがあまりおいしいのがありませんでした。
初心者でも飲みやすくおしいものは何でしょうか?
500呑んべぇさん:2006/10/26(木) 09:09:55
銘柄は覚えてますか?
501呑んべぇさん:2006/10/26(木) 19:18:36
>>500
ごめんなさい、覚えてないです。
友人宅で出された物を飲んだだけなんで。
502呑んべぇさん:2006/10/26(木) 20:03:55
まずは友人に聞いてみないと。
「この前飲んだのすんげーまずかったんだけど、何て言う銘柄だっけ?」
503呑んべぇさん:2006/10/26(木) 20:14:42
>501 わからないので、むちゃくちゃおおざっぱに答えます。
透明な瓶かペット、または緑の瓶に入ってる焼酎だと
まずいことが多いです。
茶色の瓶で、風流なラベルが張ってるものを
お湯割りにすれば飲みやすい部類の酒だと思いますけどね
504呑んべぇさん:2006/10/27(金) 22:48:19
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061027it13.htm
「高崎だるま」「長崎カステラ」が地域名商標権に
 
特許庁は27日、地域名を冠した特産品などに商標権を与える「地域団体商標」制度で、初の審査結果を発表した。
制度がスタートした4月に出願された374件のうち、高崎だるま(群馬県)、長崎カステラ(長崎県)、
黒川温泉(熊本県)など52件が審査に通り、商標権を認められる。

地域団体商標は、個人での出願は認められず、農協や漁協などの団体に限って出願できる。
商標として認められるためには、複数の都道府県に知れ渡っていることや、
申請団体自身がブランドの知名度向上に貢献したことを証明するなどの条件がある。

今回は、「和歌山ラーメン」が認められた一方、「喜多方ラーメン」(福島県)は認められなかった。

愛知県では「八丁味噌」と「愛知八丁味噌」がそれぞれ別団体から出願されて類似の商標を競い合い、結論は先送りされた。

「京人形」は、2団体が出願し、京人形商工業協同組合が商標権を認められることになった。
「松阪牛」、「松阪肉」のブランドは4月に1団体が出願した後、三重県松阪市が音頭を取り、
8月に地元11団体の共同出願に切り替えたため、改めて審査することになった。
(2006年10月27日20時41分 読売新聞)

ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/press_chidan_touroku_satei.htm
地域団体商標に係る登録査定について

球磨焼酎 (くましょうちゅう) 球磨焼酎酒造組合 熊本県
505呑んべぇさん:2006/10/28(土) 01:15:16
「壱岐焼酎・球磨焼酎・琉球泡盛」の3つはすでに別の法で保護されてるんじゃなかったっけ?
506呑んべぇさん:2006/11/14(火) 02:00:52
そうなの?
507呑んべぇさん:2006/11/14(火) 09:27:31
税制上泡盛はまだ優遇処置が続いていて財務省は今度こそは廃止したいと
意気込んでいるが、基地の移設問題なんかに絡めてまた延長されるのかな
508呑んべぇさん:2006/11/15(水) 21:03:19
コクトウ焼酎はラムと同じ課税がされてるのか
509呑んべぇさん:2006/11/15(水) 22:12:53
特例的な扱いでラムより税は安い。
510呑んべぇさん:2006/11/15(水) 22:44:09
でもラムの味じゃないなあ
511呑んべぇさん:2006/11/15(水) 22:47:19
そら黒糖は「焼酎」でっさかいに。
512呑んべぇさん:2006/11/18(土) 19:16:02
焼酎の通販営業電話がきたんだけど大丈夫かな?
知ってる人いる?
513呑んべぇさん:2006/11/18(土) 19:17:13
アホちゃうか
514呑んべぇさん:2006/11/18(土) 19:18:38
樽熟されてないホワイトラムなんて単なるカクテルの材料にすぎんしな
そのままで飲めたものじゃない
515呑んべぇさん:2006/11/19(日) 00:47:15
だから黒糖は「焼酎」だってば。

「新酒」を楽しめる稀な「蒸留酒」なんだよ、焼酎は。もちろん熟成すればまた
別の味わいで楽しめる。

ホワイトラムとやらと比べて能書き垂れてるヒマあったら一回飲ってみたら?
516呑んべぇさん:2006/11/20(月) 22:27:52
>515
まずはお前が酔いを覚ましてみたらどうだろう?
517呑んべぇさん:2006/12/01(金) 22:29:37
「壱岐焼酎・球磨焼酎・琉球泡盛」ってのは地域名だからいいけど
(米焼酎も麦焼酎も全国で作られてるし)
黒糖焼酎は奄美諸島でしか作っちゃダメってのは、なんか独占的で不公平だなー
518いくぞ:2006/12/02(土) 20:13:00
519呑んべぇさん:2006/12/03(日) 06:08:39
安焼酎の鏡月、普通に烏龍茶割り等で飲めちゃう自分は変ですかね?
嫌韓厨、右翼抜きで
520呑んべぇさん:2006/12/03(日) 10:30:53
>519
おかしくはありません。
分相応でよろしいのではないでしょうか?

521呑んべぇさん:2006/12/04(月) 01:42:30
今日「火の麦」って焼酎はじめて買った。
1,5リットルで1000円ちょいの激安な赤茶色したパック。
なんか苦すぎの柑橘系に灯油(飲んだことないけど)を混ぜたような感じ。
いいちこの100倍まずいよこれ。
522呑んべぇさん:2006/12/04(月) 03:32:32
クセがありすぎてマズイようだが
そのマズさの例えで
クセがない酒をひきあいにだして、それの100倍マズイって
いってるとこがセンスナス
0×100は0だしね
白波の100倍まずい、アードベッグの100倍まずい、とかならわかるけど
523呑んべぇさん:2006/12/04(月) 08:35:40
焼酎飲み始めて10年くらいですが、今まで意識的に白波を飲んだ事が無かったので飲んでみました。ちなみに飲み方はお湯割りです。

うちにはカウンターがあるのですが何故か飲んだ後、突っ伏して寝てしまいました。

味は正直あまり覚えてなかったのですが。俺が飲むには10年早いと思いました。
524呑んべぇさん:2006/12/04(月) 13:33:57
>>522
ごめんたとえが悪かった。
あまりのマズさに前後不覚になっていたようだ。
いいちこには悪いと思っている。
525呑んべぇさん:2006/12/04(月) 13:35:54
アホちゃうか
526呑んべぇさん:2006/12/04(月) 19:45:12
パーでんねん
527呑んべぇさん:2006/12/06(水) 23:08:00
このまえ友達の家でだされた焼酎がうまかった
なんて銘柄か忘れたけど
528呑んべぇさん:2006/12/07(木) 11:48:51
芋焼酎飽きた。
どれも似たような味だし、大して美味しくない。

多くの人がこの真実に気付いたときが、ブームが終るんだろうな。
529呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:26:12
そうですねw
530呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:34:52
自分で、居酒屋にあるようなチューハイを作ってみたいのですが、あれって、
焼酎にレモンとかグレープフルーツを絞って入れるだけなんですかね?
531呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:48:09
炭酸水炭酸水!
532呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:48:20
>>530
んな訳ない
533呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:55:56
>>530
あれはウォッカ
534呑んべぇさん:2006/12/07(木) 20:21:51
>>528
もう遥か一年以上も前から至る所で
終わった終わったと言い続けて、
真実に気付いた時が終わるのか(笑
535呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:18:21
はやくブームが終われば
プレミアなしで飲めるのにね
536呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:18:24
ワンカップそば焼酎かったらごましおついてきた。
これどうすんの?
537呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:38:12
>>536
通夜から帰ってきた時に玄関の前で身体に振りかけるんだ。
538呑んべぇさん:2006/12/08(金) 07:20:43
うん、じゃあとっとく
539呑んべぇさん:2006/12/09(土) 01:35:27
焼酎ファンの皆さんこんにちは。
ひさしぶりにネットやってます。
こないだ行った焼き鳥屋で「ちびちび」飲んだんだけど
あまりの美味さに感動してしまいました
鳥レバーや皮をつまみに飲むとこれまた最高。
540呑んべぇさん:2006/12/09(土) 01:37:31
>>539
何飲んだか言えよウンコカッペ
541呑んべぇさん:2006/12/09(土) 01:37:55
よかったね
542呑んべぇさん:2006/12/09(土) 02:15:48
>>540
(゚д゚)ポカーン
「ちびちび」を知らないとは。
どっちがカッペなんだか
543呑んべぇさん:2006/12/09(土) 14:16:16
なんか最近いろんなスレで幼稚なレスが目立つのは
ほんとに小学生が紛れ込んでるのかな。ちびちびも知らないしな
544呑んべぇさん:2006/12/09(土) 16:48:48
いや、釣りだろうさすがに。みなさんも大人なんだからスルーすればいいのですよ。
545すなっふ:2006/12/10(日) 00:23:50
なかよく
546呑んべぇさん:2006/12/10(日) 09:22:45
バニラの入ってるリキュールとして
だして欲しいお・・・・・
547呑んべぇさん:2006/12/11(月) 23:51:43
お湯割りはお湯が先、焼酎が後

水割りは焼酎が先、水が後

でおkですか?こうマナーとして。
548呑んべぇさん:2006/12/11(月) 23:59:48
>547
どうにでも好きなようにでOK
549呑んべぇさん:2006/12/12(火) 01:10:44
>>547
水割りは知らないが、
お湯割りはそれで正解
550呑んべぇさん:2006/12/14(木) 03:04:59
水割りは混ぜないと混ざらないだろ
混ぜるからどっちが先でもいいんじゃね?
551呑んべぇさん:2006/12/14(木) 04:35:08
>>522
白波はうまいよ
552呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:42:33
くさいよ
553呑んべぇさん:2006/12/15(金) 17:49:39
>>547 お湯割りは、熱い湯を冷ませという意味じゃないか。
554呑んべぇさん:2006/12/15(金) 23:53:19
>>552
25年前の白波、飲んだ事あるのか
555呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:08:30
普段はいいちこを飲んでいる父にプレゼントとして何かあげたいのですが、貰って嬉しい焼酎は何でしょうか?
私はお酒が飲めない為全くわかりません。。。アドバイスお願いします。
普段はウーロン割りですが、頂き物や過去にあげた高めの焼酎はロックで飲んでました。
556呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:34:30
>>555
ttp://www.iichiko.co.jp/comp/products/
いいちこスペシャルあたりでどうか?
557呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:57:15
>>556
ありがとうございます。スペシャルなんてあるんですね。
もうちょっと高めの物もないでしょうか?値段が高い=旨いとは限らないのは承知ですが。
558呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:59:11
またこの質問か。何度も何度も・・
559呑んべぇさん:2006/12/21(木) 00:03:13
>558
次スレからは、贈り物は何が良いかのテンプレが必要だね。
560呑んべぇさん:2006/12/21(木) 02:45:04
麦ならオールディーズだな。
561呑んべぇさん:2006/12/23(土) 01:21:31
芋臭さってゲロ臭くてオェって来るけど麦臭さはおk
562呑んべぇさん:2006/12/23(土) 02:52:06
焼酎って酔うタイミングが全くわからない。
563呑んべぇさん:2007/01/05(金) 20:51:22
しそ焼酎は熱燗で飲んでもうまいでしょうか??
564呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:09:05
しそ小町ってどう?鍛高譚は飲んだことあるけど…
565呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:14:44
>563
やめとけ

>564
こっちもやめといた方がいいと思う。
566呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:58:46
565サンありがとうございます!やっぱり鍛高譚が1番なのかな(´・ω・`)
567呑んべぇさん:2007/01/07(日) 19:44:01
鍛高譚No.1
568呑んべぇさん:2007/01/07(日) 22:09:50
若紫丿君はどう?
569呑んべぇさん:2007/01/13(土) 15:43:38
>>568
鍛高譚に麦臭さを足した感じ。鍛高譚のほうがスッキリしてる。
570呑んべぇさん:2007/01/23(火) 18:00:22
今日、大分麦焼酎「荒城の月」なる緑色で金ラベルの五合瓶を、なにげに頂きました。
味?価格?辛甘?
呑む前に知ってる人の感想聞きたくカキコしました。
571呑んべぇさん:2007/02/26(月) 00:12:29
え?
572呑んべぇさん:2007/03/04(日) 11:51:57
いつの間にか冷蔵庫にビッグマンが入ってるんだけど誰が入れたの?

どうやって処理しようか
573呑んべぇさん:2007/03/04(日) 16:54:20
いっき飲み
574呑んべぇさん:2007/03/04(日) 20:19:59
オレンジジュースと割る。
575呑んべぇさん:2007/03/04(日) 20:51:43
粒露っていうのもらったんだが。これはうまい?
576呑んべぇさん:2007/03/04(日) 20:54:58
575 :呑んべぇさん :2007/03/04(日) 20:51:43
粒露っていうのもらったんだが。これはうまい?
577呑んべぇさん:2007/03/10(土) 23:45:41
お薦めの焼酎バーありませんか?
578呑んべぇさん:2007/03/21(水) 09:52:12
国産の甲類焼酎も炭で濾過すれば
韓国焼酎みたいに飲み口がまろやかになるのかなぁ???
ブリタが手軽だけどカートリッジ高いから
炭を買って来て試してみようかなぁ?
誰か試した人居ない?
579呑んべぇさん:2007/03/21(水) 11:18:13
>>578 自分は竹炭を棒状にした焼酎かきまぜ棒て言うのをホームセンターで買ったよ。
たしかにかきまぜたらマロヤかな感じになった。乙類芋焼酎だけど。
580呑んべぇさん:2007/03/21(水) 13:19:14
雑味を吸着したのかな
581呑んべぇさん:2007/03/24(土) 10:44:10
ダイソーで飲料水用の炭を買って来て
愛飲のビッグマンの中に1日入れておいたらマジで美味くなったぞ
チャミスルに負けん・・・かも
582呑んべぇさん:2007/03/24(土) 11:35:41
チャミスルがターゲットなのかよw
583呑んべぇさん:2007/03/24(土) 11:46:19
ずきでぇーず
あ゛な゛だ が だいずぎでーず
584呑んべぇさん:2007/03/24(土) 20:46:36
某国人は日本に負けまいと作るのはいいのだが
いかんせん日本人のようなセンスが無いため
(辛い物を食す風習がある民族にセンスは無い)
どうしても粗雑な味になってしまう
そこで目を付けたのが日本の高性能浄水器
バカでもチョンでも活性炭フィルターに通すだけで
味がまろやかになってしまう所に目をつけた
585呑んべぇさん:2007/03/24(土) 21:41:55
直ぐに日本の技術に敵うような技術開発を出来る筈も無いから
必然的に残された選択肢は日本の技術盗用しかなくなる罠
現在どれだけのスパイが日本の各企業に在籍してるのかねぇ
586呑んべぇさん:2007/03/25(日) 10:43:08
>>583
こうじゃなかったかな?
「アダダガドゥギダガダー」
587呑んべぇさん:2007/03/26(月) 00:12:29
チョン男に憧れるなんて日本女性も地に堕ちたもんだミン
588呑んべぇさん:2007/03/27(火) 08:40:23
すみませんちょっとお伺いしたいのですが…
陶器に入った焼酎を頂いたのですがかなり古く栓がコルクでしてあります。これって飲めるのでしょうか?焼酎も腐敗するのでしょうか?
589呑んべぇさん:2007/03/27(火) 11:23:56
>>588
大丈夫ですよ
590呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:11:25
牛乳で割るって邪道ですか?
591呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:14:29

美味いのか?
592呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:25:51
今飲んでる者です、神の河は臭い以外は万人に受け入れられ、鏡月はマイルドで甘くて味は良いが酔い方は大変悪い、いいちこは地味だが悪い所は見つからない。以上、今日初めて焼酎を飲んだ20の感想です
593呑んべぇさん:2007/04/17(火) 01:08:25
>>592今飲み終わって帰ったんだけど鏡月酔い方ひどすぎ…気持ち悪いし、体がグニャグニャしてる感じ…
594呑んべぇさん:2007/04/17(火) 16:09:43
>>588 栓が甘くてアルコールが飛んでる場合がある
595呑んべぇさん:2007/04/17(火) 22:49:34
古くなるとコルクってボロボロにならないの?
596呑んべぇさん:2007/04/17(火) 23:08:03
球磨の泉という米焼酎を買ってきた。
おいしいかなあ、楽しみだ。
597呑んべぇさん:2007/05/25(金) 20:51:41
乙類焼酎の味がどうしても好きになれないのですが、
好きな方は本当に美味しいと感じているのですか?
(釣りでも煽りでもありません、マジで教えてください)
598呑んべぇさん:2007/05/25(金) 21:02:25
好きになれなきゃ飲まなければいいぢゃん。好みは人それぞれ
なんだから。

美味いと感じないもんに金払って呑む理由がなかろう。
599呑んべぇさん:2007/05/25(金) 21:08:07
言葉足らずで申し訳ありません。
訊きたいのはそういう事ではないんですよ。
乙類焼酎の味が好きになった理由とか、
どのように美味しく感じるのか素直に知りたいんです。
600呑んべぇさん:2007/05/25(金) 21:13:42
何が知りたいのかは知らんが「乙類」というくくりはおおざっぱ
すぎて答えようがないんじゃなかろーか。
601呑んべぇさん:2007/05/25(金) 21:16:28
無理に飲まなくてもいいよ。興味があるからわざわざこのスレに来て
聞いているんだと思うけど、おいしいと思うようになった理由や過程は
人それぞれだから。
ちなみにあなたのおいしいと思うアルコールはなんですか?
602呑んべぇさん:2007/05/25(金) 21:32:20
俺は芋・黒糖・麦を最初に飲んだときにはなんぞこれーと思ったけど全部1.8パック買いだったので勿体無いから飲んでいたら
一本飲み終わる頃には芋と黒糖は好きになったよ。麦はいくら飲んでもどうでもいい味だった。
米は最初から好き。
603呑んべぇさん:2007/05/25(金) 22:17:15
みなさん、ありがとうございます。
私は酒全般を飲みますが、
乙類焼酎だけは癖がありすぎて「?」と思っていたんです。
>>602さんのご意見は特に参考になりました。
もらい物の乙類焼酎が溜まっていますので、
少しづつ飲んでみたいと思います。
お騒がせしました。

604呑んべぇさん:2007/05/26(土) 02:26:36
酒全般って発泡酒や第3のビールや雑酒や350で100円くらいのカンチューハイか?
605呑んべぇさん:2007/05/26(土) 05:32:02
鏡月飲んで二日酔いの恐ろしさを知った。。
606呑んべぇさん:2007/05/26(土) 07:33:48
なんであんなに残るんだろうね
607呑んべぇさん:2007/05/26(土) 12:35:42
不純物が多いから韓国焼酎はよくない。(例外:チャミスル)
608呑んべぇさん:2007/05/27(日) 08:40:17
不純物って多いか?
鏡月だろうが真露だろうが俺は全く残らん
609呑んべぇさん:2007/05/27(日) 13:05:44
素敵な内臓持ってんだな
610呑んべぇさん:2007/05/27(日) 14:01:56
うらやましいんだかうらやましく無いんだかわからんな。
611呑んべぇさん:2007/05/27(日) 17:31:13
韓国焼酎って、一応甲類だよね? なんで不純物が???
612呑んべぇさん:2007/05/27(日) 23:14:21
>>611
それが韓国クオリティ
613呑んべぇさん:2007/05/28(月) 00:15:14
>>575
甕レスだが旨い。
白波と同じ薩摩酒造だが、黒白波が発売される前からある(おそらく10年近く前)
黒麹仕込みの逸品。
614呑んべぇさん:2007/05/28(月) 14:03:52
>>611
酒税法があるから甲類と名乗る以上
アルコール以外は>砂糖(政令で定めるものに限る。)その他の政令で定める物品
以外入れられない。

昔の韓国焼酎には甘味料が入ってたという話があったから
それからくるデマかな。2chだし。
615呑んべぇさん:2007/05/28(月) 17:23:40
原料の質により、精製されるアルコールにも差がでる事くらいなぜわからん?
616呑んべぇさん:2007/05/28(月) 20:17:45
甲類だとそんなに差は出ないんじゃない?
617呑んべぇさん:2007/05/29(火) 11:34:13
なんでだか知らんがビダンだのキョウゲツは悪酔いするな。
チャミスルは大丈夫。
そーいやこれらの原材料って何なのだ?
618呑んべぇさん:2007/05/31(木) 23:24:39
>617
そんな事掲示板で書けるわけないだろ。
619呑んべぇさん:2007/06/01(金) 21:55:17
同じメーカーの20度と25度の焼酎、度数が違うだけで何か違う点ってある?
飲んだだけで美味しく感じるとかそうでないとか…

620呑んべぇさん:2007/06/27(水) 03:04:25
焼酎っていろいろありすぎてわけわからん
621呑んべぇさん:2007/06/27(水) 07:23:23
>620
お前は1本100円以下のカンチューハイか発泡酒飲んでた方がいいんじゃね?
622呑んべぇさん:2007/07/02(月) 02:02:58
>>621
きんもー☆
623呑んべぇさん:2007/07/02(月) 19:18:48
乙類だとまったりじわじわ酔える感じなんだけど
甲類の安い焼酎を飲むと酔うのが早い気がする。
気のせい?
624呑んべぇさん:2007/07/02(月) 19:23:45
>>623 安い酒だと遠慮なくガバガバ飲んで乙類だと敬意払ってじっくり飲むからだと思う
625呑んべぇさん:2007/07/02(月) 22:54:16
気付かないだけで、そんなものなんですかね?
ということで甲類買ってきました(笑
626呑んべぇさん:2007/07/21(土) 15:36:13
ビールばかり飲んできて、焼酎や日本酒は香りが苦手だったのですが、
最近、焼酎に興味が出てきました。

麦、いも、米、蕎麦、色々あるようですが、どの辺から始めれば抵抗が
ないでしょうか?

お湯割、水割り、ロック、あとは、炭酸を入れてチューハイ、とっつき易いのは
どの飲み方でしょうか?

缶チューハイは、一通り飲めるのですが、居酒屋で、焼酎に、チューハイ用の
リキュール? を入れて一杯一杯作って出す店で飲むと、口に合わなくて、
苦手意識を増してしまったような経験もあるのですが、、、

酒屋で、ハーフボトル? を見かけると、家で色々試してみたいなと思いつつ
どれを買って良いかもわからず、、、見たいな感じです。よろしくお願いします。
627呑んべぇさん:2007/07/21(土) 16:19:11
>>626
川辺とかどーyo
628呑んべぇさん:2007/07/21(土) 17:01:56
>>626
試飲の出来る酒屋を探してみな
で、店の人に焼酎初心者である事を告げれば色々アドバイスしてくれると思う
629呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:15:30
初めて芋焼酎買ってみたけど、
お湯割りでもロックでもうめぇw
ちなみに黒伊佐錦ってやつなんですけど、
ほかにおすすめの銘柄ってありますか?
630呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:53:10
鍛高譚は、ロックで飲むもんなの?
水割りで飲もうとしたら
 「ふつー、ロックだろ。
 水割り飲むなら、じんろーやいいち子でも飲んでれば。」
と言われたんだが?
631呑んべぇさん:2007/07/22(日) 02:03:56
ま、どんな風に飲もうが自由なんだが、オレもタンタカはロックだと思う。
632呑んべぇさん:2007/07/22(日) 02:14:28
>>629
有名所で行きたいのなら桜島あたり
633626:2007/07/22(日) 21:54:14
>>627-628
サンクスです。
色々と試してみようかと思います。
634呑んべぇさん:2007/07/28(土) 06:36:03
甕雫ってのを彼女から貰って飲んだんだが、これってやけに高いけど評判どーなの?
甕雫飲む前に三岳飲んでたんだが、遥かに三岳のほうが旨いんだが味覚がおかしいのかな?
635呑んべぇさん:2007/07/28(土) 22:59:02
>>634
正常。
三岳はうまい。
かめしずくは微妙
636呑んべぇさん:2007/07/29(日) 21:31:38
>>635
同意。
甕雫は甕から注ぐその演出で旨く感じるだけで、中身は大したことはない。
637呑んべぇさん:2007/08/02(木) 18:48:55
女子にすすめたらみんなぐいぐい飲む。>かめしずく
638呑んべぇさん:2007/08/11(土) 06:58:31
僕の亀の雫も飲んで欲しいお
639呑んべぇさん:2007/08/11(土) 08:19:55
やっぱりガツン系ですか?
640呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:54:25
長期熟成によるまろやかな口当たり。全く濾過をしていないため、風味豊かで芳醇な香りと旨味の詰まった濃厚なコクのある味わいが楽しめます。余韻も長くたなびき、一度飲んだら忘れられなくなる一雫です。
641呑んべぇさん:2007/08/23(木) 02:13:10
焼酎はどこを楽しめばよいのか分からない。
ウイスキーより個性が無く、
日本酒より旨みががない。
アルコール度数も中途半端。

おしえてくれ。
642呑んべぇさん:2007/08/23(木) 02:17:51
>>641
♪わか〜る わかるよ 君の気持ち〜っ
でも〜っ キレイになりたいよね〜っ♪
643呑んべぇさん:2007/08/29(水) 18:49:00
泣言聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ____________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩  )←>>641
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
644呑んべぇさん:2007/09/01(土) 14:09:46
>>641
原酒を飲みなさい
645呑んべぇさん:2007/09/03(月) 02:32:37
そりゃそーだ
646呑んべぇさん:2007/09/04(火) 02:47:53
>>641
ダバダ火振りとタンタカタンと天孫降臨でも飲み比べれば個性が分かるんじゃね?
647呑んべぇさん:2007/09/08(土) 11:41:33
ttp://www.asahi.com/life/update/0830/SEB200708300007.html
「薩摩焼酎」に認証マーク WTOも「お墨付き」
2007年09月08日02時48分

シンプルに描かれた鹿児島県伝統の焼酎用酒器、黒じょか、ちょこ。
県酒造組合連合会が決めた「薩摩焼酎」の認証マークだ。

連合会は5月末からマークを全国で公募。2585件が寄せられ、
鹿児島市のグラフィックデザイナー、冨永功太郎さん(33)の作品が選ばれた。

世界貿易機関の協定に基づき、地理的(原産地)表示が認められた。
中央部のちょこの上の丸い点は錦江湾の日の出をイメージ。
担当者は「薩摩焼酎が世界に歴史を刻む新しい夜明けだ」。

ttp://www.asahi.com/life/update/0830/images/SEB200708300012.jpg
薩摩焼酎の認証マーク=鹿児島県酒造組合連合会提供
648呑んべぇさん:2007/09/08(土) 12:35:00
>>647
暖めて飲む前提のマークだな・・・
649呑んべぇさん:2007/09/18(火) 17:33:48
財宝という焼酎ってなんなの?
ものすごい金使って広告打ちまくってる
ネットを調べても広告やアフィだらけ
評判は、なぜか良い話も悪い話もない

胡散臭さプンプン
650呑んべぇさん:2007/09/22(土) 12:32:52
今まで純とか大吾朗なんかをサワー割して飲んでたんだけど
のんべえおやじになったから、この前はじめていいちこを
買って水割りで飲んだら、くせも無くうまかったんで
今度はさつま白波を買ったら、すごく臭いんだけど芋って
みんな臭いのかな。麦のほうが飲みやすいのかな。
651呑んべぇさん:2007/09/22(土) 16:00:15
臭くない芋焼酎なんて
652呑んべぇさん:2007/09/23(日) 00:23:42
クリープを入れないコーヒーと同じ。
653呑んべぇさん:2007/09/23(日) 00:44:06
まあコーヒーはクリープ入れない方が美味いしな
654呑んべぇさん:2007/09/25(火) 22:43:36
ビンじゃなくてパックの栗焼酎ってありますか
655呑んべぇさん:2007/09/29(土) 19:45:58
30年前ぐらいの焼酎が家にゴロゴロあります。 玄海とか
これって飲めるのかな〜捨てるほうがいいのかなと処理に悩
んでいます。
ちなみに普段は醸造酒しか飲みませんので、ちょっと口にふ
くんでも、さっぱりわかりません。
体に悪い事はないですかね?
656呑んべぇさん:2007/09/29(土) 21:44:23
>>655 おまいさんそれは、値打ち物だよ。
焼酎なら瓶熟成もするし、古い焼酎のコレクターもいる。
ヤフオクとかオークションに出したら、高く売れるかも。
657呑んべぇさん:2007/09/30(日) 13:28:54
>>656ご指導ありがとうございます。
瓶熟成するんですか。薄暗い湿気った所にあるんで
結構ラベルとかにカビが生えたりしてますので、売
り出すには抵抗ありますが、ヤフオク考えて見ます。

658呑んべぇさん:2007/09/30(日) 16:27:29
>>657
マニアはラベルの状態も重視します。一度乾かしてその後に軽く水拭きしてから写真撮影してオークションが良いかも。
また、纏めて出品しますと転売目的の方に買いたたかれちゃうのでご注意ください。面倒でもバラバラの方が良いと思います。
出品されたらぜひここにも貼ってくださいませ。
私も大変興味があります。
659呑んべぇさん:2007/10/13(土) 22:56:16

【焼酎】ニンジン・カボチャ・ワサビで酔える。

野菜焼酎が続々誕生[10/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1192281040/
660呑んべぇさん:2007/10/14(日) 18:43:46
麦、米、芋、麦、胡麻など、様々な物を材料とした焼酎が出ておりますが、やはりそれぞれに特徴が違うものなのでしょうか?
661呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:19:14
>>660様
全く異なる個性です。

所で焼酎の品質管理ってどう思うね?

まぁ紫外線要注意は基本としても清酒やワイン並みに気をつかわなならんかねぇ・・・?

どう思いますか???
662呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:23:03
一般的には蒸留酒は醸造酒ほどシビアに管理しなくても品質に
与える影響は少ないと言われていますね。

焼酎なんか「10年前に製造を中止した銘柄」とかが出回ること
もあるから気にしなくっても平気じゃないですか?
663呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:28:15
>>662様

早速、ありがとうございます。
<(_ _)>
664呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:47:06
焼酎ってのんだことないんですが、初めて飲むなら何焼酎がいいですか?
665呑んべぇさん:2007/10/14(日) 23:53:33
甲類・・・
666呑んべぇさん:2007/10/17(水) 10:16:15
>>661
>>663
回廊へ帰れ!
667呑んべぇさん:2007/10/17(水) 14:51:16
かいろうへ回廊
668呑んべぇさん:2007/10/19(金) 16:15:27
いいちこにたくさん苺が漬かっていて、いいちごとか言って出される夢を見た
いいちこも苺も食べたり飲んだりしてないのになあ
669呑んべぇさん:2007/10/21(日) 06:25:50
10/20のNIKKEIプラス1に、「ロックがおいしい焼酎」のベストテンが載ってた。

1.富乃宝山          700
2.中々             575
3.六代目百合         525
4.無一物            500
5.吟香露            450
6.三岳             400
7.おこげ            375
7.心水(もとみ)        375
7.れんと            375
10.七田大吟醸酒粕焼酎  300

 調査方法は全国の730社の酒販店経営者に、06年8月〜08年7月までの間に店主自身が
飲んだことのある銘柄の中から選んでもらい、順位に応じて点数を与えて、その合計で
ランキングしたそうです。ちなみに有効回答数は107。

個人的には正直「なんだかなぁ」って感想のランキングでした。
670呑んべぇさん:2007/10/21(日) 07:14:32
>>669
確かにこれは頷ける。
全部飲んだことあるけど外してないな〜
おこげはお湯割りでもうまいな。
671呑んべぇさん:2007/10/21(日) 20:11:39
>>669
あー、結構飲んだことない銘柄があるな。

無一物、おこげ、心水、七田大吟醸酒粕焼酎、飲んだことない。

うまいですか?
672呑んべぇさん:2007/10/21(日) 23:12:08
先日九段下の焼酎フェスティバルで、酉甘 々(めいげつ)というのをお土産に貰ったけどこれって珍しいの?
673呑んべぇさん:2007/10/22(月) 00:00:39
>672
新宿の宮崎県PRセンターに売ってますよ。
674呑んべぇさん:2007/10/22(月) 12:55:15
菊姫の焼酎に興味あるのですが5種類もあってどれを買っていいのか
迷ってしまいます。飲んだことある人感想教えてください
675呑んべぇさん:2007/10/23(火) 00:46:38
>>674
かしゅうつるぎですかね?(携帯では変換できず。)
いずれも「やめとけ」です。
せっかくの長期貯蔵を、なぜオーク樽、ホワイトオーク樽などで変な癖を付けてしまうのかが理解出来ませんでした。
1本5千円もしますし、
どこかで見かけたら1杯飲んで見れば十分です。
うちには4種類あるけど、これに5千円出すなら耶馬美人の長期の物をお勧めします。
676呑んべぇさん:2007/10/23(火) 02:27:46
普通にスーパーに売ってる安焼酎なんですが
本格焼酎 玄海というのを買いました、麦焼酎はどのように飲むのが一番美味しいんですかね?
677呑んべぇさん:2007/10/23(火) 02:31:02
そのまま。夏はロック、冬はお湯割。というもののお好みが一番。
678呑んべぇさん:2007/10/23(火) 02:53:17
これからの季節はお湯割りで幸せになれる。
679呑んべぇさん:2007/10/23(火) 04:50:35
お湯割り、水割りの酒と水Orお湯の割合ってどれぐらいがおいしく飲める
のですかね?? 僕焼酎好きなんですが酒あまり強くないので
ロックで飲む人に言わせるとこんなので飲んでおいしいと思うのか
と言われるぐらい薄めて飲んでます・・・・・・
でもロックで飲むと悪酔いするので飲めなかったりします
680呑んべぇさん:2007/10/23(火) 12:41:07
別スレからの天才だけどさ、こんなのあるみたいね

ttp://www.rakuten.co.jp/jajan-r/1947530/1960302/
↑一升瓶専用キャビネット

初め見て大笑いしたけど、なんかちょっと欲しくなってきた・・・
カミさんには猛反対されそうだけど、正月のネタ用にちょうど良いかも(笑
681呑んべぇさん:2007/10/23(火) 17:09:14
>>677早速試してみます
>>679大体水割りは5:5で
お湯割りは焼酎1:2お湯
かな
682呑んべぇさん:2007/10/23(火) 23:25:50
>>680
それ高すぎ。
大工にスペック提示すれば安くできるよ。
一升瓶200本収納の棚も13万でできたよ。
683呑んべぇさん:2007/10/24(水) 05:21:04
>>680
これはちょっとバカっぽくてイイかもしれんで
正月なんかだと兄弟それぞれが2本づつくらい好きな銘柄持って集まるから
確かにこんなのあれば盛り上がるかもしれんな

>>682
19,800円って高いか?
まぁ200本入る棚が13万で出来る事を考えたら1本あたりの単価は高いかも
しらんが、そもそも200本持ってる輩はそうはおらんと思うが・・・
居酒屋経営者か?

684呑んべぇさん:2007/10/24(水) 18:14:14
>>682 この人、芋スレにも200本所有て書いてた人だな。
685呑んべぇさん:2007/10/24(水) 18:35:30
>>684
そうです。買いているネタ近いからバレバレですね。でも買うのがやめられないんです。
今日も白石酒造の陰法師を買ってきてしまいました。
686呑んべぇさん:2007/10/24(水) 19:37:58
それ病気
687呑んべぇさん:2007/10/25(木) 00:10:41
ですよね。でも今日買ってきた陰法師はお湯割りで旨かったです。
今日は天狗櫻→花と蝶→陰法師→黒吉→紅椿→田伝夢詩と白石酒造づくしで飲みました。

栗東も飲んでみたいです。
鹿児島の酒屋さんに聞いたりしてますがなかなか無いのが悲しいです。
688呑んべぇさん:2007/10/25(木) 02:22:41
黒天狗も飲め
689呑んべぇさん:2007/10/25(木) 04:11:54
いくら?
690呑んべぇさん:2007/10/25(木) 08:52:39
>>682
画像UPして〜。
正直うらやましい!うちは3本置けば文句言われてる。
691呑んべぇさん:2007/10/25(木) 09:10:51
おこげってどう?
飲んだ方いますか?
692呑んべぇさん:2007/10/25(木) 09:51:58
おこげは麦の香り凄いよ
初めて飲んだ瞬間、ああ!おこげだwって呟いてしまったよ
ロックしか飲んだ事が無かったけど、今度お湯割り試してみようかと思う
693呑んべぇさん:2007/10/26(金) 00:09:28
>>690
白石酒造の銘柄の写真を取ってアップロードするのですか?
まさか、所持している焼酎全てですか?
1箇所にまとめて保管していないので厳しいです・・・
床下で寝かしてる奴もありますし、書斎にダンボールに入れて保管しているのもありますし。
棚くらいならば少し掃除してからなら可能だと思います。
694呑んべぇさん:2007/10/26(金) 09:25:30
>>693お前田中だろ。文章に癖があるからすぐわかるぞ。
695呑んべぇさん:2007/10/26(金) 10:29:30
>>694
違います、田中3号です
696呑んべぇさん:2007/10/26(金) 12:18:56
違ったのか。俺も田中だと思っていた。
697呑んべぇさん:2007/10/26(金) 18:49:04
3号って事は2号もいるのか?
698呑んべぇさん:2007/10/26(金) 20:00:43
2号と言えば、一文字隼人だな。
ライダーーー、トオッ!!
699呑んべぇさん:2007/10/26(金) 22:45:06
んじゃ3号はV3じゃねぇの
それともパーマンの方だったか?
700呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:43:04
加齢臭がするスレですね
701呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:46:58
>>700最近は20代でも焼酎良く飲むようになったと思うけどな

ビール飲む方が年寄りっぽいかなと
702呑んべぇさん:2007/10/27(土) 01:34:08
明日は明治蔵にでも行くか
703呑んべぇさん:2007/10/27(土) 01:42:58
>>701 少し上の方見ろよ
704呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:13:38
今飲んでるんだが麦焼酎のお湯割りってさ
まあまあ美味しいんだが
何か味が甘みしかしなくて物足りないんだよな
やっぱ麦はロックが一番だな

逆に芋のお湯割りは最高
さつま白波みたいに臭いのがいいな
一番芋臭い芋焼酎一度でいいから飲んでみたいんですが
皆さんが飲んだなかで一番芋臭い芋焼酎教えて頂けませんか?
705呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:26:38
>>704
白波。黒白波は不可。
本当は「ディーゼル」って焼酎があるんだが、一度しか飲んだ事が無い上にそれ以降見た事もないのでオススメはできない。
706呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:41:09
>>705
ディーゼル…ググってみたけどダメですねえ
名前からして凄そう
こっちは日本酒地方で焼酎は霧島や白波なんかの有名所しかないんで
色んなバリエーションが楽しめないんですよね…
もうキツい位に臭いけど美味いみたいなレスみる度羨ましく感じます
707呑んべぇさん:2007/10/27(土) 10:32:08
>>706 臭うまなら、芋焼酎の、「あおちゅう」を飲んでみ。
708呑んべぇさん:2007/10/27(土) 14:59:10
>>707
その焼酎、確かに臭いけど麦焼酎との混合だからなぁ。
個人的には大石酒造の莫弥氏なんか、とんでもなく臭くて美味い焼酎だと思います。
709707:2007/10/27(土) 15:34:41
>>708 違いますよ。あなたの言ってる麦焼酎ブレンドのは、漢字で書く「青酎」ですね。
ひらがなで、「あおちゅう」て言うのは、同じ青ヶ島で作ってますが、麦麹を使ってるだけで、ブレンドなしの純粋な芋焼酎です。
青酎よりもっと酸味がかったすごみのある臭さですが、酸味の中に独特の甘みと旨みが見え隠れします。
710呑んべぇさん:2007/10/27(土) 16:33:37
あおちゅうは広江さん以外のは無理
711呑んべぇさん:2007/10/28(日) 01:17:12
>>710どういう風に無理なんですかい?
712呑んべぇさん:2007/10/28(日) 06:22:51
>>704
木場酒造 丹宗でしょ!!! 
まろやかだが香りは濃いよ〜
713呑んべぇさん:2007/10/28(日) 16:30:41
七田の大吟酒粕焼酎をゲットしたんだけど、これって冷蔵保存がいいのかな?一升瓶二本は結構ジャマだ・・・
714呑んべぇさん:2007/10/29(月) 11:15:57
常温で大丈夫かと
715呑んべぇさん:2007/10/29(月) 16:45:55
>>714
ありがと!
716710:2007/10/30(火) 12:27:45
>>711
広江さんのとそれ以外の違いはまず、味がバラバラ。だから安定して買えない。
あと、広江さんのは心地よい刺激だが、他のはなんだかわざとらしい感じがします。
まぁ私の好みだと思います。
717呑んべぇさん:2007/10/31(水) 01:42:27
で、>>693の写真UPはどうなったん?
楽しみにしてるからね!
718呑んべぇさん:2007/11/09(金) 17:47:32
明日東京に行って酒屋巡りをしようと考えております。
伊勢五、マチダヤ、まさるやへ行こうかと思っています。
他にどこかオススメはありますか?
(こばやしは評判が悪いし、大したものがなさそうなのでパスしようと思います。)
719呑んべぇさん:2007/11/09(金) 18:29:05
>>718
目標は何?それがわからんと話のしようがない。
720呑んべぇさん:2007/11/09(金) 20:35:12
目標はズバリ岩倉物です
伊勢五は本当にタイミング次第で買えるんですかね
721呑んべぇさん:2007/11/10(土) 00:23:50
>>720>>718ではありません。
私の目標は八幡か田倉を買う事です。
まぁそれよりは雑誌に載ってる東京の有名酒屋さんがどんなだかみたいと思っています。
722呑んべぇさん:2007/11/10(土) 03:48:32
>>718
それ、一日で回るのはちょっと難しいな・・・
723718:2007/11/10(土) 08:12:45
携帯からです、現在東京駅です。これからまさるやへ行きます。
今日は、
まさるや→遠州屋→マチダヤ→伊勢五→内藤商店と回る予定です。

>>722
厳しいですか。まぁめったに来れないのでなんとか回りきってみようと思います。
724呑んべぇさん:2007/11/10(土) 08:22:22
しかも電車かい!?
まあがんばれ。報告待ってるわ
725718:2007/11/10(土) 09:16:11
>>724
電車です。車だと止める場所にも往生しそうだったので。
買った焼酎は全部配送予定です。
さて鶴川に着きました。これからまさるやです。
726呑んべぇさん:2007/11/10(土) 09:38:55
で、どうよー?報告よろしく。
伊勢五は土曜日は朝一か、夕方前ぐらいがベスト。
727呑んべぇさん:2007/11/10(土) 12:05:24
東京に出張した貼紙が辿りそうなコースだな。
最近は奴が出没していないけど、まさか…ね。
728718:2007/11/10(土) 12:33:21
まさるやでは、長雲一番橋、けいこうとなるも、国分米焼酎、青一髪、天使の誘惑を購入しました。
店頭にあった有名銘柄の空き瓶がかなり感じ悪かったです。
どうせいちげんさんには出さないのだろうけど。
今、遠州屋をでて新宿に向かっております。
遠州屋では、熟柿、千が飛ぶ、八千代伝黒、やまねこ、南の島の貴婦人などを購入しました。

つぎはマチダヤです。時間があれば新宿の宮崎県センターにも寄ってみます。

>>726
情報ありがとうございます!伊勢五は最後に回してみます。
>>727
私、貼紙ではありません。
貼紙はうざいので嫌いです。
729呑んべぇさん:2007/11/10(土) 13:00:13
伊勢五のピエールはここ見てるから
今日の夕方は何もでねーな。
ちっ、オレも行こうとしてたのに
730呑んべぇさん:2007/11/10(土) 13:12:22
>>728
いくら否定しても選んでいる銘柄が既に貼紙
わざと貼紙スレで最近入手したと書いていたいう銘柄を挙げて
さりげなく貼紙でない事をアピールか?
まあ否定していても見る人がみれば判るよ。
ゆっくり自分のレスを読み返してみなよ
こういう自演や意味無し長文が君自身が嫌われる所以なんだよ。
731呑んべぇさん:2007/11/10(土) 14:15:59
>>729
すみません・・・

>>730
え、それ本気で言ってます?私携帯からなんで縦読みってのも勘弁してくださいよ?

マチダヤレポ。
酒器はいろいろ見れましたが、肝心な焼酎がまさるやにあるものばかりでした。正直。品揃え悪いと思ってしまいました。(まさるやと遠州屋をみた後だからかと思いますが。)
マチダヤではジョナリーと言う焼酎を買いました。

宮崎県センターレポ
だれやみ。杜氏じゅんぺい、平蔵、ひむかのくろうま等を買いました、
おつまみの充実がすごいです。地鶏くんせいなど買いまくってしまいました。
732呑んべぇさん:2007/11/10(土) 14:55:15
ちなみに730をタテ読みすると
いわさまゆこ

貼紙遂に東京進出か〜
ラベルだけで焼酎買いあさってなよ
東京にくる新幹線代や飛行機代で地元のプレ値焼酎買っててくれよ
マジ迷惑なんだよ
733718:2007/11/10(土) 16:48:59
私は茨城県人です。貼紙ではありません。

内藤商店に行きました。
中々、松露、紅椿、陰法師、蔵の師魂、伊勢吉どんを買いました。

タクシーで行ったのですが、タクシーの運転手さんも焼酎好きでと言う事で、かがたやと言うお店に連れて行ってもらいました。

そこでは、さつま寿、月の中(4号)、やきいも黒瀬を買いました。
月の中は運転手さんがお店の方と話して出して頂きました。
飲んだ事が無い銘柄なので楽しみです。

鹿児島有楽館と沖縄わしたショップと東京駅の焼酎オーソリティにも案内して頂きました。そこらでもいろいろ買いました。鹿児島有楽館では三岳を買えました。
運転手さんと1本づつ買いました。
とても楽しい道中でした。しかも運賃は3000円のみ!

ではこの後、本日最後の酒屋伊勢五に向かいます。
734呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:17:09
少しタノシソス
735呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:35:12
しかし買い過ぎじゃねW
736呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:42:08
>>733
お前が本当に貼紙ではなく貼紙をうざいと感じているなら
貼紙のアンチのほとんどが貼紙のドコをうざいと思っているか理解できているはずだよな。
今お前がレスしている内容をよく読み返してみろ
貼紙じゃなくても貼紙そのものな無意味っぷりではないか?
しかも店名は全てそのまま書いているのだから今の貼紙より質が悪い。
確信犯的に二番煎じを楽しんでいるのか?
737呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:51:32
12時頃遊楽館行ったけど三岳無かったぞ
738呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:56:49
>>736
お前の方がうざいよ。ていうか、お前貼紙だろ。
739呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:00:13
何人かで酒買いオフをしたくなった俺が通りまつよ。
有名店じゃ無い版やりたいね。
740呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:00:37
>>738
いやお前が貼紙だな
口調を変えた茨城県民か?
脳内焼酎探索ご苦労。
貼紙がうざいのにこの茨城君がうざく感じないのか?
もしかしてお前やっぱ二番煎じ狙ってるの?
貼紙同様徹底的に叩きまくってやるよ。
741呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:20:55
長雲一番橋、けいこうとなるも、天使の誘惑、熟柿、八千代伝
杜氏潤平、松露、蔵の師魂、さつま寿、月の中、三岳
ざっと貼紙スレを遡ってみてもこのあたりは貼紙コレクションと被ってるな
あと貼紙は花と蝶もよく引き合いにだすから白石さんの紅椿、陰法師もそれっぽい
八幡は最近貼紙が買ったとの報告あったな、プレ値で
で、だれやみ、平蔵は田中さんか(笑)
たんに焼酎スレみて買い漁ってみたニワカ君かもなあ。
でもほとんどがわざわざ東京で買わねばならないような銘柄じゃなくね?
茨城ってもしかして鎖国とかしてんの?
742呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:23:10
買って損はない銘柄ばかりだとは思うけど冒険心が足りないな。
743718:2007/11/10(土) 18:24:37
伊勢五に行ってきました。
持っていた本が古く、日暮里から旧店舗の方に行ってしまいました。新店舗では、
池の露、不二才、万年星、麦万年、芋万年を買いました。
ダメもとで八幡はありませんかと聞いたらありませんと言われました。
帰りも日暮里まで歩いたのですが、疲れました。
このまま常磐線で帰ります。
スレ汚し申し訳ないです。これで消えます。
744呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:37:16
>>743
消えないでレポしてくださいよ、いろいろな焼酎を買ったのだしね。
池の露とか興味あるね。

あと>>718氏の名誉の為に行っておくとこの方は貼紙ではないですよ。
なぜなら俺が貼紙だからです。
最近貼紙スレには書くの控えていたのですが、今回の攻撃はちと酷すぎると思ったのでレスします。
ちなみに俺が最近買った焼酎は
熟柿、昭和武蔵、薩摩本家(とじゅ)、藤の露、松露うすにごり、
で今日さっき近所で買ってきた多楽喜、中俣の助太刀というのも迷ったが今回は買わず。

今回の事で気を悪くなさらずにぜひレポよろしく!
アンチは長文なら誰でも貼紙にしなければ気がすまないのでしょう。
影法師はまだ買った事無いので教えて欲しいのだけど
うざいと思われているようなので気が向いたらで良いですよ。
745呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:45:22
>>744
どうやら本体のお出ましか?
お前は茨城君の擁護をしているつもりでも彼にとっては逆効果だぞ
茨城君はお前を毛嫌いしているのだからそんな奴に「助太刀」されても
プライドをずたずたに傷付けられるだけなんだよ、わかったらとっとと去れ!
746呑んべぇさん:2007/11/10(土) 18:53:41
てか、あの速度で本当に回れるのか、誰か検証してくれないか? 俺はムリなほうに100ドル。
747呑んべぇさん:2007/11/10(土) 19:21:03
>>746
関西だが自宅⇒高槻⇒京都⇒枚方、寝屋川⇒大阪市北部⇒大阪市中央⇒摂津本山⇒須磨⇒自宅
なんて事をする時があるから無理とは思わないが東京の土地勘が無いので分かりません。
また自宅ってのが遠いよ、今まで行っていなかったが姫路なんで。
748呑んべぇさん:2007/11/10(土) 19:28:50
>>746
可能だろ。東京出張した時まさるや、マチダヤ、伊勢五行ったけど午後だけで済んだ。しかも途中から土地勘あるガイド付きだろ。
749呑んべぇさん:2007/11/10(土) 20:35:17
貼紙も消えて欲しいが、真に消えるべきは>>740>>745だ!
死ね!ひきこもり!
死ねきちがい!
750呑んべぇさん:2007/11/10(土) 21:46:37
黒糖焼酎は朝日が一番なんだよ!!
きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
751718:2007/11/10(土) 22:09:45
さきほど帰宅しました。消えると書きましたが、荒らそうとしているのが一人だけなので、もう一書き。
まさか貼紙から援護レスついてるとは思わなかったです。
あと、今日の書き込みは全部事実です。私が自分で行って、みたことしたことだけ書きました。
今日は持って帰ってきた月の中と舞香を飲んで寝ます。

買おうと思えば1日でも、たくさん買えました。特にタクシーの運転手さんには感謝です。
田舎モンに付き合ってくれてありがとうございます。
あと、このスレの皆さんもありがとうございます!
今日買い込んだ酒の事は今度名無しでいずれかの焼酎スレに書きます。
752呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:33:58
>>751
実況なかなか面白かったよ。
焼酎好き運ちゃんとの邂逅とかね。


この板ID出るといいなと改めて思った。
オレもアンチ貼紙なのに書き込みした銘柄が同じってだけで
貼紙に間違えられた経験者です。
(口調からして736、740、745のバカと同一人物だと思う)
753小田急線沿線住人:2007/11/11(日) 00:13:57
東京駅〜鶴川駅  64分だと無理ぽ。
あの電車乗って鶴川越えて各駅停車で戻る技を知っていれば別だが。
鶴川駅ーバスー酒屋ーバスー鶴川駅ー小田急各駅ー途中急行乗り換えー酒屋ー新宿乗換え
ー私鉄ー酒屋ー私鉄ー新宿ー宮崎館 14:45
ー新宿ー五反田ー武蔵小山ー銀座ー東京 16:48 
754呑んべぇさん:2007/11/11(日) 01:01:37
オイ!壮大な釣りだったのか!
755呑んべぇさん:2007/11/11(日) 08:14:18
しかも本人は消えます、と言っていたから弁明にも現れないようだ。
チョイスした焼酎のセンスの偏り方も不自然だし
わざと「誰か」に間違えられようと妄想カキコしていたのか?

まんまと釣られた貼紙やアンチ貼紙に全米が泣きかけた…
756呑んべぇさん:2007/11/11(日) 09:01:15
>>752
冷静に考えてみてアンチ貼紙を公言する奴が
「焼酎好き運ちゃんとの邂逅部分」を面白いと感じるはずが無い。
茨城県民が買った焼酎の銘柄の不自然さに疑問を感じない訳がない。

>>751>>752ですね、自演と妄想ありがとうございましたww
757呑んべぇさん:2007/11/11(日) 10:16:02
もうみんな俺様の自演て事でいいよ。
(もちろんバカの756も含めて)
758呑んべぇさん:2007/11/11(日) 10:30:53
俺も貼紙は嫌いだけどさぁ。目立った奴を攻撃しているだけの奴は来るなよ。
759呑んべぇさん:2007/11/11(日) 11:05:39
>>758
>目立った奴を攻撃しているだけ
ってそれアンチ貼紙の事じゃまいか?

冷静に考えてみて茨城県民の買っている銘柄は
「ラベルで購入している」と批判されている貼紙と同じ行為
しかも一日で買う本数の半端なさときたら貼紙以上と推測される
こればかりは貼紙が一日最高何本買うかを知らんからあくまで推測だが。
わざわざ発送してまで買いたい銘柄ばかりとも思えないしな
760呑んべぇさん:2007/11/11(日) 11:09:30
「焼酎好き運ちゃんとの邂逅部分」
アンチ貼紙なら「そんなに都合よく焼酎好きの運転手が…」と叩く部分。
「月の中」入手経緯も「プチ自慢」とアンチ貼紙なら叩くべきポイント。
761呑んべぇさん:2007/11/11(日) 11:15:47
それを言うなら
>店頭にあった有名銘柄の空き瓶がかなり感じ悪かったです。
この部分なんか理由分からんし最大の攻撃ポイント。
貼紙が言えばじゃあ有名酒屋に行くな!とアンチ貼紙が総攻撃必至

>酒器はいろいろ見れましたが、肝心な焼酎がまさるやにあるものばかりでした。正直。品揃え悪いと思ってしまいました。
>(まさるやと遠州屋をみた後だからかと思いますが。)
この部分にも何一つツッコミが無いのは
茨城県民がアンチ貼紙だと公言したからだろうか?
762呑んべぇさん:2007/11/11(日) 14:53:04
有名銘柄の扱いを謳って実際には簡単には買えませんなんてムカつくと思うのは普通だろ。

酒を区別して売っているのは酒屋の方だよ。

>>718のレポは参考になっぜ。
763呑んべぇさん:2007/11/11(日) 18:26:06
>>762
評判の悪いこばやしは外した、と書いていたくらいだから店に出していない銘柄の空き瓶ある位は想定範囲だと思うのだが…
それくらいの事も許容できずに有名店巡りなんてブームに乗せられているどころの騒ぎじゃないね。

それと貼紙の時は店名晒した時はすぐに店関係者を名乗る者から苦情レスがきていたのに
今回は店名、銘柄満載であるのに一軒も苦情無しか、東京の酒屋は寛容だな
764呑んべぇさん:2007/11/11(日) 19:23:59
>>763 せやな。関西の有名酒屋は、せこくてやかましい酒屋もかなりあるやろ。
でもかなり感じええ酒屋もそこそこあると思うわ。
765呑んべぇさん:2007/11/11(日) 20:21:35
店関係者って書いていた関西人ってただその店に買いに行っているだけの奴だろ。

関東にはそんな事する奴いないよ。
766呑んべぇさん:2007/11/11(日) 22:46:22
>>765
このレス読む限りでは酒屋を営んでいる人らしいよ。

27 :呑んべぇさん:2007/08/17(金) 08:54:08
貼紙王子さん
あんまり店の名前とか書くのやめてもらえますか?

31 :呑んべぇさん:2007/08/17(金) 13:55:02
酒屋を営んでる者ですが、
特定の銘柄のみの問い合わせが増えて正直困るんです。
767呑んべぇさん:2007/11/12(月) 00:47:36
東京の俺には、酒屋をかたってるだけだろって思うが、関西ならばあり得る話しなんだろうな・・・
768呑んべぇさん:2007/11/13(火) 01:52:33
宣伝必死な"本格焼酎 財宝"飲んでみたが不味いとしか言えん。
769768:2007/11/13(火) 01:58:50
ちなみに買ったのは米と麦。
割引につられて買ったのはいいが正直失敗。
健康飲料として割り切るしかないかorz
770呑んべぇさん:2007/11/13(火) 02:37:38
>>769
財宝は…ねぇ…
771呑んべぇさん:2007/11/13(火) 14:15:37
温泉水が良いなら大海の海の方がよっぽどましだよ。
772呑んべぇさん:2007/11/14(水) 16:06:20
焼酎を飲んだこと無かったのですが、
先日 薩摩白波 という焼酎を頂いたのでロックで飲んでみました。
アルコールの臭い?というかなんというか
日本酒より遙かに強烈な香りと飲んだときの口当たりが
私には合わず、終いにはその香りをかぐと吐き気までしてきます。

私には焼酎向いてないんでしょうか
773呑んべぇさん:2007/11/16(金) 14:37:32
>>772
お湯割りで飲んでみて同じ感想ならあわないのだと思います。
774呑んべぇさん:2007/11/18(日) 09:25:35
>>772
芋焼酎は独特の匂いがあるからな。
米・麦あたりの方が飲みやすいと思うけど。
日本酒が飲めるなら、米焼酎なら間違いなく飲めるだろ。
775呑んべぇさん:2007/11/18(日) 18:27:22
河内屋の赤霧島五合、万暦二合、鳥飼四合のセットで5900円ってお買い得なのかな
776呑んべぇさん:2007/11/18(日) 20:24:50
芋なんかより米や麦の常圧の方がずっと臭いと思う。
…そういえば芋の減圧もあるらしいけど
なんか甲乙混和の「いも焼酎」みたいのを想像してしまう。
777呑んべぇさん:2007/11/21(水) 11:03:24
この前、八丈島に行ったら、青酎(青ヶ島焼酎)が売られていたので
買ってきた。粗々しくて素敵だ

八丈島の民宿で焼酎を頼んだら、でっかいコップに氷を4個くらいいれた
ものに、焼酎をなみなみとヘリ一杯まで注がれて出された(水なし)。
しかも無料。島は豪快だな
778呑んべぇさん:2007/11/21(水) 15:31:19
茨城県人、貼紙スレで煽られてるぞ!
779呑んべぇさん:2007/11/22(木) 08:50:16
貼紙関連スレなら気にしないです。

今週末は、神奈川県横須賀市の掛田商店へ行こうと思います。
(八景島に行くついでにですが)
近隣でお勧めの酒屋さんがありましたら教えて頂けないでしょうか?
780呑んべぇさん:2007/11/22(木) 09:16:35
気にしないわりにカキコはするんだねえ。

やっぱお前の方が貼紙よりウザイな
アンチのくせに二番煎じしか出来ない、スレの埋め立てにも失敗、
購入した焼酎は何本開栓した?
はやく猿まねレポをしてみなよ、脳内購入じゃないんだろ?
781呑んべぇさん:2007/11/22(木) 14:40:26
>>780
お前いい加減にしろよ。このゴミ野郎。
うじ虫が!死ね!

>>718
お前どんだけ酒買えば気がすむんだ?
でも応援してるぜ。金沢八景の近くに酒屋あったぞ。
レポよろ。
782呑んべぇさん:2007/11/22(木) 15:41:03
茨城県民くん、自演乙。

とても判りやすい流れですな
783呑んべぇさん:2007/11/22(木) 16:59:03
結局、茨城は貼紙の第2人格なのか?
784呑んべぇさん:2007/11/22(木) 18:20:58
939 :茨城県民:2007/11/18(日) 01:52:18
先週東京の有名店巡りした茨城県民です。
俺はこういうふうになるから貼紙の存在がイヤなんですよ。

>貼紙
お前は長文がうざい奴ってだけだった。
お前がいるおかげでこういう書き込みする奴もいるんだ。
前にも何回か書いたけどまた書く。
消えてくれ。そうでないのなら、貼紙である事を匂わす書き込みもやめてくれ。
俺はお前がいるだけで気分が悪い。
ンチがいるのはお前がいるからだ。
アンチがどうだからって言う言い訳は聞き飽きた。
もう焼酎関連のスレに貼紙がどうだとかの書きこみがされないためにも貼紙が消えてくれ。

誰が悪いなんてこともどうでも良い。
貼紙が消えれば解決だと思う。
785呑んべぇさん:2007/11/22(木) 18:50:49
茨城こそ消えるべきだな
俺は貼紙と同じように特に害のない奴だと思って放置していたが
貼紙に消えろとか抜かしながら貼紙の模倣をするとは…
貼紙よりよほど悪質、オリジナリティのカケラもない虫けら
786呑んべぇさん:2007/11/22(木) 21:22:51
埼玉君や群馬さんも、出ておいでよ。
787呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:27:22
各焼酎スレが荒れている原因はアンチ貼紙のせいでしょ?
788718:2007/11/22(木) 22:42:36
貼紙の気持ちが少しわかってきたような気分です。
>>785みたいなアホに言葉吐かれるのはムカつきますね。

明日は掛田商店にいくつもりでしたが、子供が熱出したので行くのを中止にしました。

>>781
情報有難うございます。行った際には探してみたいと思います。
789呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:53:53
>>788 まあ、アホんだれは、ほうっておけばいいやん。
子供さんの病気が、よくなるまで、ウロチョロしない心がけの人が、ヒドイ人なわけがないからね。
790呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:00:53
日本語でおK
791呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:06:46
茨城のわかりやすすぎる自演がクサ杉
792呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:25:16
>>787
お前が貼紙スレで書き込んだレスをもう一度よく読み返せ
名無しで書き込んだレスも含めてな。
その上で「貼紙の気持ちがわかる」という寝言を吐けるのか?
貼紙は馬鹿だなあと思いつつも特に害はないから放置していたが
アンチ貼紙の何人かの行為には目に余るものがある。
で、お前はそのアンチ貼紙の「目に余る方」なんだよ、お前の自演と妄想レスでこのスレを消費しないためにも
お前がすぐさま消えろ、 お前のせいで酒板が荒れているのだから
貼紙に要求していたお前自身の持論を今、自分自身に当て嵌めてみな!
793呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:27:52
>>787でなく>>788宛てだった、
794呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:46:53
>>792が貼紙にしか見えない件について。
795呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:51:13
>>785
>>793
同一人物だと思うけどなんでそんなに必死?

茨城叩いてるお前のがよっぽど不要。

貼紙や茨城はまだ建設的だが、お前文句タレてるだけじゃん。
796呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:03:31
>>795
ていうかアンチ貼紙が全く建設的な議論を成そうとしないモデルケース。
俺も茨城県民クンの貼紙スレでのレスを>>784以外にも見てきたが
どう考えても建設的でない部分があるんだけど?
茨城県民クンて口調からして貼紙スレを埋めようとしていた奴なんだよね。
そんなやつが今更貼紙の気持ちが分かる、とか言っても虫が良すぎるよな。
ここは>>784で述べている茨城県民クンの見解を自分自身に当てはめて
茨城県民クン自身が焼酎関連スレに現れない、という選択をするのが懸命かと思う。
てかお前茨城県民だよな?この状況で茨城県民の肩入れする人間は
本人以外にはいないと思う、貼紙なら茨城県民クンを擁護しそうだがな。
797呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:14:23
>>789
>子供さんの病気が、よくなるまで、ウロチョロしない心がけの人が、ヒドイ人なわけがないからね。

糞ワロタwww
自演でなければこんな幼稚で分かりにくい表現にはならない罠
俺も茨城県民消えろに一票!!
798呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:26:19
>>781
少なくともアンチ貼紙という同じ見解を持っていたものとして忠告
誰にでも氏ね、と軽々しく言わないように、
アンチ貼紙全体が幼稚なレベルだと思われかねないから。

君と茨城君(同一人物?)は本当に酒板にこないで欲しいです。
これ以上自作自演で焼酎関連スレを荒らすのはやめてください。
799呑んべぇさん:2007/11/23(金) 05:00:20
貼紙叩きと同じ奴が茨城叩いてるな。
800呑んべぇさん:2007/11/23(金) 08:54:04
焼酎の話しようよ(;_;)
801呑んべぇさん:2007/11/24(土) 09:51:36
>>798
叩いてる時点で貴方も同罪だと思いますが。

貼紙叩いて、茨城叩いて、多分過去には田中さんも叩いていたのでしょう?
もうやめてくださいよ。焼酎の話ができなくて面白くないです。
802セナ〜:2007/11/24(土) 14:50:41
よかったらどうぞ
サークル焼酎倶楽部No.1
http://circle.cururu.jp/senna
803呑んべぇさん:2007/11/25(日) 02:09:25
相談お願いします。
正月に帰省の際、喜寿を迎えた祖父のために焼酎をおみやげにしたいと思ってます。
どうせなら祝いムードのある金箔入りにしたいのですが、結構あって迷ってます。
福金山、祝吉日とかありましたがオススメあったら教えて下さい。
特に芋とか麦にこだわっていません。
804呑んべぇさん:2007/11/25(日) 02:12:14
金箔入りがいいなら、焼酎より日本酒の方がいいと思われ。
805呑んべぇさん:2007/11/25(日) 03:06:45
>804
やっぱりそうですかね〜
普段祖父は焼酎オンリーなんでつい焼酎をと思ってしまったんですが…
金箔入りにこだわらず、おいしいのを探した方がいいかな?
806呑んべぇさん:2007/11/25(日) 10:00:23
>>805
祝い事と言えば寿とか大慶とか
807セナ〜:2007/11/25(日) 10:38:49
俺は2chには まったく関心がありませんが

ただ 関心があったら 寄って欲しいと思っただけなんですよみんなきてね。

http://circle.cururu.jp/senna
808セナ〜:2007/11/25(日) 13:35:14
ずいぶん厳しい書き込みをされていますね
お勧めなのかはよくわかりませんが
せっかくの投稿にそういうことでしたら 
こういう空間を覗くこと自体に意味がありませんね
美味しくてもまずくても意見できる場として利用しているつもりです

http://circle.cururu.jp/senna
809呑んべぇさん:2007/12/01(土) 17:38:21
長崎の地酒でお勧めな焼酎って何がありますか?恩師に送りたいのですが、
なんせ未成年で飲み比べなんて出来ず、店でも聞けないので
810呑んべぇさん:2007/12/01(土) 18:28:55
>>809
青一髪が良いと思う
811呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:37:24
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

812呑んべぇさん:2007/12/11(火) 08:04:40
芋焼酎が好きな知人に焼酎を送りたいのですが、何かオススメを教えていただけますか。
好んでよく飲んでいるのは赤兎馬で、他には吉兆宝山や焼き芋焼酎なども飲むようです。
813呑んべぇさん:2007/12/11(火) 09:04:36
>>812
森伊蔵
814呑んべぇさん:2007/12/11(火) 11:30:37
>>812
赤兎馬、吉兆宝山、焼き芋焼酎
815呑んべぇさん:2007/12/11(火) 12:22:13
>>812
赤霧島、黒霧島、霧島の3本セット
816呑んべぇさん:2007/12/11(火) 17:52:10
>>812 薩摩富士と薩摩宝山のセット
817呑んべぇさん:2007/12/11(火) 18:10:34
>>816
薩摩茶屋もよろしく
818呑んべぇさん:2007/12/11(火) 22:40:48
>>812
八重桜・天狗櫻・大和桜のセット
819呑んべぇさん:2007/12/12(水) 00:22:58
>>812
さつまの海大海海海からの贈り物のセット
820呑んべぇさん:2007/12/12(水) 01:10:47
>>812
うまかっちゃん
821呑んべぇさん:2008/01/06(日) 21:55:49
田苑という焼酎を貰ったので飲んでみたが、やはり甲類と違って味があるから2000円くらいだとしても美味しく感じるねえ。
・・比較対象が悪いかな?w
822呑んべぇさん:2008/01/29(火) 22:35:36
保守
823呑んべぇさん:2008/01/31(木) 15:46:03
       ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▉
████████▓     ▓▓ ◥◣   ■ 糞スレでつ
▼██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓     ▂▃▅▅◤   ▎
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
824呑んべぇさん:2008/02/03(日) 22:59:02
体調によって味が全然違うよね
825呑んべぇさん:2008/02/06(水) 17:12:22
で、本当の味は??
>>824
ソムリエとかはどーしてるんだ??
826呑んべぇさん:2008/02/07(木) 22:58:09
>>825
どうしてるんだろうね、ワインも体調によって味がかなり変わるから
ワイン板でもソムリエって健康管理を徹底してるんだろうかって話になってた
827呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:07:35
焼酎初心者です。
初心者に飲みやすい焼酎はオススメください。
828呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:37:16
いいちこ。
829呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:41:11
ありがとうございます。
それはなに焼酎なんですか?
イモですか?麦?蕎麦?
830呑んべぇさん:2008/02/12(火) 01:00:43
麦。
831呑んべぇさん:2008/02/12(火) 08:08:38
google.co.jp
832呑んべぇさん:2008/03/14(金) 01:00:37
普通の米焼酎の倍くらいの値段の岩窟王を思い切って買ってみたらとても美味かった感動を書き込もうと思ったら米焼酎スレが無くなっていた
833呑んべぇさん:2008/03/16(日) 04:58:54
芋スレもなくなりましたし、プレミアスレもなくなりました。
ここも最近つまらなくなってきました。
834呑んべぇさん:2008/03/16(日) 08:48:06
踊らされたミーハーなバカがいなくなっただけで本当にに好きな人はちゃんと飲んでるよ
835呑んべぇさん:2008/03/16(日) 10:23:59
>>833
芋スレ自体はあるじゃん
少なくなったかもしれないが…
836呑んべぇさん:2008/03/17(月) 00:06:49
今までビールしか呑まなかったんだけど、鳥飼呑んで美味しくて感動しました!鳥飼みたいな焼酎って他にもありますか?
837呑んべぇさん:2008/03/17(月) 00:12:38
鳥飼だったら吟香露の方が旨いと思う。20度だけど。
838呑んべぇさん:2008/03/17(月) 01:08:51
吟香露うまいよね。
七田の大吟醸のもうまいよ〜。
839呑んべぇさん:2008/03/17(月) 02:17:30
名前に『豚』がついた焼酎ってありませんか?
牛とか他の動物はいくつかあるんですが、豚が見つからなくて…
840呑んべぇさん:2008/03/17(月) 02:25:21
『豚』
841呑んべぇさん:2008/03/17(月) 02:32:34
うまいよ〜。
842呑んべぇさん:2008/03/17(月) 07:36:55
十四代秘蔵米焼酎を買ってきて飲んだ

うまいのは確かなんだけど普通の美味い米焼酎だったな
そりゃみんな売るわ
843呑んべぇさん:2008/04/26(土) 22:56:53
過疎ってんなー。米焼酎スレ無くなってるし・・・
だからここに書く。


八海山の宜有千萬買ってみたが、上の十四代の人と同じような感想。

あと「しろ」の一升ビン初めて店頭で見た。「SHIRO」だってよ。
酒屋じゃなくてDSの酒コーナーだったけど。1,980円。
844呑んべぇさん:2008/04/27(日) 10:43:31
蕎麦和尚
845呑んべぇさん:2008/04/27(日) 10:45:01
米なら日月
846呑んべぇさん:2008/04/27(日) 16:55:52
甲乙混和麦焼酎て多くなったね。安いので売れるんだろうね。
甲乙混和の表示大きくしてほしい、本格麦焼酎と間違える。
847呑んべぇさん:2008/04/29(火) 23:06:22
今日家の近くの酒屋で『武者返し』なる焼酎を見付けたんだがうまいのかい??
848呑んべぇさん:2008/04/30(水) 01:17:08
>>847
濃厚な感じを求めるなら買うと良い。
淡麗な飲み口や吟醸香を求めるならやめておけ。
849呑んべぇさん:2008/04/30(水) 01:25:28
しろの一升瓶あるのかー
割安だけど何か一升瓶で飲む気になる酒でもないかな
850呑んべぇさん:2008/04/30(水) 18:02:54
>>849 いいちこの一升瓶なら買いたい。
でもあまり売ってないな。
851呑んべぇさん:2008/05/04(日) 12:46:50
霧島酒造90周年記念の、順吉が美味しい。
価格1万円するけど、一度飲んでみたほうがいいよ。
852呑んべぇさん:2008/05/04(日) 16:36:07
>>851
宣伝乙
あれ、高いのはビン代だよ
853呑んべぇさん:2008/05/29(木) 22:19:19
田苑の常圧甕仕込み麦が最近のお気に入り
854呑んべぇさん:2008/06/07(土) 20:58:25
とおいちと言う焼酎の酒蔵元が知りたいんですが、知ってる方情報お願いします。
855呑んべぇさん:2008/06/14(土) 23:33:52
スレチですみません。
父の日で義父に焼酎あげたいんだけど好みがわからないからなににすればいいのか…
いくら高価なものでも好みがあるから焼酎は辞めたほうがいいんですかね?
856呑んべぇさん:2008/06/15(日) 00:00:03
>>855
いつも何飲んでるかとか、予算とか、付帯条件付ければひょっとするとレスあるかもね。
857呑んべぇさん:2008/06/15(日) 00:05:12
正直、焼酎飲みだったらよほどのハズレじゃなければそれなりの価格の商品なら美味しく飲めてしまうと思うがなあ
1.8Lで4000円前後のでも十分贈答に使えると思う


しかし上棟祝で2500円の焼酎を貰ったけどそれほど美味しくなかった、と判断に迷う情報も書いてみる
858呑んべぇさん:2008/06/15(日) 00:14:59
>>855です。
『いいちこ』のパックありますよね?
それ飲んでました(笑)

酒屋でなく専門店で買おうか悩んでますが、店員と相談した方がよさげですかね?

ちなみに個人的なオススメあったら教えて頂きたいです。
859呑んべぇさん:2008/06/15(日) 03:42:21
大魔王
860呑んべぇさん:2008/06/15(日) 06:28:06
>>858 いいちこフラスコにしたらいいと思う。普通のより濃くておいしい。
飲んだ後の瓶は、花瓶に最適だし。
861呑んべぇさん:2008/06/17(火) 08:12:00
酒粕焼酎って
正調粕取りとそれ以外の(吟醸なんたらかんたらとか)じゃ
まるで別物。
862呑んべぇさん:2008/06/21(土) 21:54:29
大分、熊本、長崎に旅行へいきます。
お世話になった方へお酒を土産にしたいのですがお勧めがあったら教えてください。
863呑んべぇさん:2008/06/25(水) 01:51:31
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


アナル好きでつがなにか
864呑んべぇさん:2008/06/25(水) 09:15:55
いつも黒霧だが超久しぶりに境月を飲んでみた.... なんか注射前の脱脂綿アルコールみたいな味した
マズい。
一度、芋焼酎ロックにハマると芋しか飲めん。。
865呑んべぇさん:2008/06/27(金) 16:21:42
黒霧ロックは、なんか注射前の脱脂綿アルコールみたいな味した
マズい。

866呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:23:31
おまいら、焼酎美味いな!いままで、かっこつけてワインやドイツビール飲んでた自分が馬鹿みたいだ
労働者の飲み物って馬鹿にしてますた (・∀・)
867呑んべぇさん:2008/06/28(土) 22:10:28
ニート乙
868呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:19:21
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
869呑んべぇさん:2008/07/27(日) 00:55:48
焼酎には詳しくないのですが、とりあえず一本買ってみようと思います。
麦焼酎で、最初の一本にオススメのものがあったら教えてください。
870呑んべぇさん:2008/07/27(日) 01:09:43
兼八
871呑んべぇさん:2008/07/27(日) 01:11:16
もしくはいいちこ
872呑んべぇさん:2008/07/27(日) 13:08:11
870-871
ありがとうございます。
買いに行ってきます。
873呑んべぇさん:2008/07/27(日) 18:50:52
こないだアメ人から「焼酎って何なの?」と聞かれたんだ。
日本酒ではないことは知ってるみたいなんだけど・・・
穀物酒ということで、欧米で言うバーボンとかになるのか?
「スピリッツ」とかの説明でも大丈夫?
製造法とか飲み方とかオレはまったくの門外漢なもので・・・
なにかいい表現を教えてちょうだい
874呑んべぇさん:2008/07/27(日) 20:33:42
>>869
田苑オヌヌメ

字が違かったらスマヌ
875呑んべぇさん:2008/07/27(日) 20:35:34
スピリッツじゃねえな
876呑んべぇさん:2008/07/27(日) 20:37:23
>>875
25度程度だから
877呑んべぇさん:2008/07/27(日) 20:51:34
>>873 薄いウィスキーみたいなお酒、て言ってみたら?
878呑んべぇさん:2008/07/27(日) 21:58:15
>>869
麦焼酎に何を求めてるかでちがう。
いいちこ、二階堂を飲んで美味いとおもうなら
コンビニへ行けばあるぞ。
879呑んべぇさん:2008/07/27(日) 22:00:58
>>873
ラムがサトウキビを蒸留した酒で
甲類なんかが糖蜜を蒸留したものだから
ラムみたいな酒でいいだろ
880呑んべぇさん:2008/07/28(月) 00:04:19
>>873
蒸留酒という広いジャンルで答えるなら
日本で流行っている世界的にはマイナーなスピリッツの一種
で、間違いではない
マイナーといっても日本人がテキーラやラムやウォッカを飲むように
外人にも焼酎好きな奴は山ほどいるがね

881呑んべぇさん:2008/07/28(月) 00:46:55
あとはメイドフロムライスとかフロムスイートポテトとかフロムブラウンシュガーとか言っとけばいいんじゃない?
882呑んべぇさん:2008/07/29(火) 01:04:13
いいちこ、たくさんあるんですけど、どれがいいですかね?
883呑んべぇさん:2008/07/30(水) 01:57:39
ふと酒屋に入ったら、入手が難しいと聞いていた魔王1.8Lがおいてました。
値段を聞いたら13000円だと言われました。
そんなに高い物なんでしょうか?
884呑んべぇさん:2008/07/30(水) 02:18:51
>>882
フラスコ
885呑んべぇさん:2008/07/30(水) 09:31:35
>>884
ありがとうございます。
886呑んべぇさん:2008/07/31(木) 22:54:54
米と黒糖と麦と芋を飲んでますが、芋以外はいまいち違いがわかりません。
見分け方のポイントを教えてください。
887呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:01:43
国酒飲み初めて半年未満の俺が適当に書いてみる

米・・・きりっと甘い
黒糖・・・とにかく甘い やや重い
麦・・・ツンツンした麦の香りとスッキリした味
芋・・・どんよりした芋の香りとコク 重い
888呑んべぇさん:2008/07/31(木) 23:37:29
>887
物によるけど普通はこんな感じだと思うぞ。

米・・・きりっと甘い × 辛いのが多い
黒糖・・・とにかく甘い やや重い × 軽い
麦・・・ツンツンした麦の香りとスッキリした味 ○だがツンツンしない
芋・・・どんよりした芋の香りとコク 重い ○
889呑んべぇさん:2008/08/01(金) 02:07:09
そば、じゃがいも、昆布、トマト、牛乳焼酎も同様に評論お願いします。
890呑んべぇさん:2008/08/01(金) 09:27:37
>>888
甘みを感じる辛さなのできりっとって書いたんだけどね>米
黒麹モノの芋のほうが辛いと感じる
黒糖も他より重く感じることが多い
891呑んべぇさん:2008/08/01(金) 13:13:43
経験地浅い割には強気じゃないか
892呑んべぇさん:2008/08/01(金) 14:46:58
こういうのは主観だからな

米焼酎は俺も辛いと思うけど
その中に甘さも含んでると思う
893呑んべぇさん:2008/08/01(金) 17:47:14
黒麹、白麹、黄麹の違いも
894呑んべぇさん:2008/08/01(金) 21:22:08
黒 味が濃くてキリッ
白 飲みやすい
黄 甘みが増加

こんな感じ?
895呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:50:54
いいちこやら二階堂みたいなあっさりした麦焼酎と
違って、味のが濃くて香ばしい麦そのものの風味のする
焼酎を試してみたい人は、ふしぎ屋や麦麦万年みたいな
常圧麦焼酎をすすめる。
ただし、常圧麦はハズレを引くと終わり
896呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:54:17
へーそうなんか
いいちこで麦焼酎美味いじゃんて思って、プレミア麦も逝ってみる?なんて浮かれている俺は要注意か
しかし試してみないことには分からんしな!
初心者なんで色々試してみるわ
897呑んべぇさん:2008/08/02(土) 00:20:47
>>895
ハズレってどういう味なの?
898呑んべぇさん:2008/08/02(土) 00:40:46
>>897
常圧麦のハズレは、マジで一口飲んだらペッペッ吐き出すような味だよ
麦の香ばしさと甘さが勝ってる焼酎じゃなくて
苦味と雑味だけのやつとかあるよ。
あと常圧なのにやけにあっさりしてて、甲類に毛がはえたようなやつとか
899呑んべぇさん:2008/08/02(土) 00:47:43
>>898
昨日これ買ったんだけどコレってハズレ?
http://www.takarashuzo.co.jp/kodawarigura/mugizenkoji/index.htm
900呑んべぇさん:2008/08/02(土) 04:50:14
佐藤の麦を買ったのさ

今度、宴会に持ってゆこうと思ったのさ。

買いました。ココのスレの評価を聞こうと思いレスしました。


実際どうっSKA?
901呑んべぇさん:2008/08/02(土) 20:14:46
そろそろ帰省シーズンですが、
酒好きの従弟(31)への手土産に焼酎でも
持っていこうかと思います。
結構何でも飲む人なんで、何でもいいかなとも
思うのですが、せっかくなので、

攻めの1本
無難な1本

2本予算10000円で行くとした場合のオヌヌメを
教えてください。
902呑んべぇさん:2008/08/03(日) 00:47:47
何でも飲む人なら何でもいいじゃん。てきとーで。
903呑んべぇさん:2008/08/03(日) 20:36:51
>>902

ありがとうございます。そうですね。まあこの前酒屋で 長雲大古酒?て言う焼酎が重そうな名前で気になって
いましたから、それを贈ることにします。
904呑んべぇさん:2008/08/03(日) 23:24:06
>>901
飲んで思わず感動したんで

黒天狗
日向 金の露

一升瓶でも定価で買えればあと1本は贈れるよ。
905呑んべぇさん:2008/08/04(月) 22:10:30
甕は何がうまい?
906呑んべぇさん:2008/08/05(火) 13:29:35
薩摩古秘だな
907呑んべぇさん:2008/08/10(日) 19:50:51
>長雲大古酒?て言う焼酎が
高すぎるよw。
昇龍バーレル1983の方がスペック面でも、値段の面でも
味の面でも、お買い得さぁ〜〜〜。
まぁ、1万円相当の酒を贈ったぜぃという満足感が必要なら
それでもいいだろうけどねw。
908飲み屋さん:2008/08/10(日) 23:36:52
麦焼酎おすすめ・・・赤閻魔・銀座のすずめ琥珀・博多の華三年貯蔵・吾空・田苑ゴールド等の貯蔵物
芋焼酎おすすめ・・・薩摩古秘・黒伊佐錦・吉兆宝山・くじら・薩摩武士
まあ値段が高いプレミア焼酎だからって美味しいとは限りませんが・・・

       
909呑んべぇさん:2008/08/10(日) 23:42:11
>>908
なにこの偏り
オナニーやりたきゃ引きこもってやれよ
お前の好みなんざどうでもいい
910呑んべぇさん:2008/08/10(日) 23:56:42
うめえ、いいちこまじうめえよおおおおおおおおおお
911呑んべぇさん:2008/08/11(月) 17:29:19
今「神の河」って麦焼酎を飲んでるんですけど、味的にはまるっきりウィスキーですやんね。
ぼくは焼酎は何にも知らんからお聞きするんですけど、麦焼酎ってゆうのはみんなこんな味ですかね?
考えてみたら麦の蒸留酒だからウィスキーと同じなのはむしろ当たり前だし。
もしほかの麦焼酎はウィスキーとは違う味がするんですか?そうだとしたら、その違いはどっから来てるんですかね?
912呑んべぇさん:2008/08/11(月) 20:59:49
>>911 まずは、「いいちこ」を飲んでみてください。
どこの酒屋にもありますよ。
それで答えがわかります。
913911:2008/08/12(火) 17:27:52
>>912
レスありがとうさん。けどね、
1.神の河空けるのに1〜2ヶ月かかると思う。
2.一番近くの酒屋まで車で1時間半。
3.特に神の河が気に入ったわけではないので、ほかの麦焼酎が同じような味ならわざわざもう一本買う気はない。むしろ違う原料のを試してみたい。
大体こんな事情なんで、「麦焼酎は基本的にウィスキーと同じ味なのか」ズバリ言ってもらえると非常に助かるのネ。
もし違う味なら、「同じ麦の蒸留酒の焼酎とウィスキーが違う味なのはどうしてか」とかウンティク傾けていただけちゃうと、惚れる。多分。
914呑んべぇさん:2008/08/12(火) 17:39:34
ウイスキーが好きな人に神の河がウイスキーみたいと言うと気分を悪くされますから止めて下さいね
915呑んべぇさん:2008/08/12(火) 17:46:48
連投ですが
麦焼酎は麹→酵母により糖化→発酵し、蒸留します
通常の麦焼酎はそのまま売りますが木樽に入れて木の風味を付けたのが神の河

ウイスキーは麦芽の酵素→酵母にて糖化→発酵し蒸留
国によりますが絶対木樽で熟成させないといけません


まぁ私が言いたいのは別物ですよと
916呑んべぇさん:2008/08/13(水) 01:31:14
>>914
知るかボケ ひっこんでろ
917呑んべぇさん:2008/08/14(木) 15:32:46
神の河空けるのに1〜2ヶ月かかるって・・・・・
たいした酒が好きじゃないんじゃねえの?
そんなんで味なんかわかるのか?
918呑んべぇさん:2008/08/14(木) 15:35:25
>>911
麦焼酎は常圧を飲んでから語れよ アフォ
まずは兼八を飲んでからだ
919呑んべぇさん:2008/08/15(金) 07:53:25
長期熟成の麦焼酎なんていくらでもあるだろうに
920呑んべぇさん:2008/08/26(火) 12:44:53
田苑ゴールドの長期熟成。
これまずいな〜。

25度の麦焼酎を樽熟成させる意味がまったくわからん。
40度超えの奴なら和製ウイスキーでも目指したのかとも思えるけど、25度だとストレートでもロックでも水割りでもいずれも中途半端な感じ。

食後酒にも食中酒にも食前酒にも向かない。

この酒の処理方法は何か無いでしょうか?
921呑んべぇさん:2008/08/26(火) 18:02:28
友達5人呼んで飲み会
922呑んべぇさん:2008/08/26(火) 22:36:14
>>921
920です。うちには麦が1升15本、芋も30本くらいあるのでわざわざまずいの飲まないと思うわ。
923呑んべぇさん:2008/08/27(水) 00:26:11
>>920
麦畑に撒け。自然に帰せ。
924呑んべぇさん:2008/08/27(水) 02:20:52
>>915お前アホだな。書いてること一諸じゃね。
蒸留後に樽に入れてるんだから、熟成と風味付けとどこが違うわけ。熟成して風味がつくのです。
ピートを使うかつかわんかがポイントなのよ。もしピートを使わないで発芽させて発酵させてたら、原酒自体は麦焼酎と味覚は、かわらんわな。
925呑んべぇさん:2008/08/27(水) 08:17:01
>>924
ですます調なのかもハッキリせん中学生は書き込むなよ
まず日本語勉強しろアホ
926呑んべぇさん:2008/08/27(水) 11:36:33
畑にアルコール撒いたら作物に影響でないか?
くわしい人コメントよろ。
927呑んべぇさん:2008/08/28(木) 00:25:35
風呂にでも入れたら?
928呑んべぇさん:2008/08/28(木) 06:23:23
サントリー焼酎シリーズの原酒を造ってる「大隈酒造」って何者?。
かなりの生産量だろうけど、情報が少ない。
929呑んべぇさん:2008/09/03(水) 19:39:32
サントリーって時点で、ほぼ糞確定だろ
930呑んべぇさん:2008/09/05(金) 20:10:01
農水省によると、加工業者の福岡県内の倉庫から食品メーカーに売られ、
商品は 九州、西日本地方 
で流通している可能性がある。
転売した加工業者や関係団体に回収を指示、詳しい流通経路の調査に乗り出した。
焼酎は鹿児島県のメーカーとしたが、具体的な商品名などは公表を拒んだ。米菓については調査中としている

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080905095.html

みなさんご注意を!

農水省は5日、毒性の強い有機リン系殺虫剤メタミドホスが残留していた
ことなどから、工業用として大阪市の業者に売却した中国産のコメの一部、
295トンが食用に転売されていたとみられると発表した。

焼酎や米菓などに加工されて市場に流通している可能性があり、同省は
転売したコメの加工販売業者「三笠フーズ」(大阪市北区)に回収を指示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008090500685
932呑んべぇさん:2008/09/05(金) 20:25:19
安い焼酎ばかり狙ってる身なので超絶に他人事じゃねーw
焼酎製造に使っていたのは今作ってたり最近出荷されたヤツであると願うしかないなあ
933呑んべぇさん:2008/09/05(金) 22:00:30
ttp://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200809050244.html
工業用の米、食用と偽り転売 農薬・カビ含有
2008年9月5日21時4分

>三笠フーズは、アフラトキシンが検出され事故米となった
>ベトナム、米国、中国産の米計約9トンも仕入れていた。
>このうち、少なくとも鹿児島、熊本両県の焼酎会社3社に計3トン弱、
>福岡県の肥料会社には390キロが売られていた。
934呑んべぇさん:2008/09/05(金) 23:43:41
米を工業用にってどう使うんだろ?
935呑んべぇさん:2008/09/06(土) 00:12:55
白岳、しろは大丈夫か?
936呑んべぇさん:2008/09/06(土) 00:23:13
>>934
米糊、切手の裏の糊とか
937呑んべぇさん:2008/09/06(土) 07:43:37
切手の裏はポリビニルアルコール
938呑んべぇさん:2008/09/06(土) 15:24:01
これで焼酎が下火になると、サツマイモ農家の俺は非常に困る。
鹿児島の酒造会社ってどこだよ。
麹に使ってるのはほとんどが米だよなぁ。
939呑んべぇさん:2008/09/06(土) 20:31:40
その米を購入したのは鹿児島3社と熊本1社に限定されている。
焼酎そのものに問題は無し。
早く4社が特定されるのをキボン。
焼酎ファンは根強いぞ。
940呑んべぇさん:2008/09/06(土) 20:36:10
事故米焼酎そのものに問題なしって誰がいったんだよ?
昨日発覚して、もう検査結果が出たんか?
うそ言うなや! 
4〜5年前から使ってたらしいじゃねえか。
3.3トンで一万円の事故米をな。
焼酎そのものに問題あるからメーカーもだんまりなんだろが!
941呑んべぇさん:2008/09/06(土) 20:38:15
業界ぐるみで隠ぺい
942呑んべぇさん:2008/09/06(土) 20:43:21
雪印の頃から全く変わらない。そのうち内部告発なんてあるジャマイカ
943呑んべぇさん:2008/09/06(土) 21:14:02
>>939
消えろカス
944呑んべぇさん:2008/09/06(土) 21:21:06
川越は旨い。
これだけは如実に断言出来る。

平凡な芋焼酎より旨みが無限に駆け巡る。

これ程のもん飲むんなら、肴にもこだわりを持てというレベル。
945呑んべぇさん:2008/09/06(土) 22:20:05
九州産は不買
946呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:04:33
米の入った焼酎は農水省が社名公表しない限り今後飲まないわ。
強発がん性物質入りなんてシャレにならん。
947呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:05:32
【沖縄のホテルのプールで】水着姿の上村愛子さんのメコスジ【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
948呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:06:17
おせんべい、スナック菓子、ケーキ、お団子、インスタント食品、冷凍食品、酢、みりん、醤油、味噌、料理酒、日本酒、焼酎、発泡酒、缶チューハイ、泡盛…


アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、肝細胞癌を引き起こす原因物質。
毒性はB1が最も強い。
今回入ってたのはB1。遅効毒性ですぐには死なない猛毒。
即死しないだけで確実に死ぬ。


日本国民はあと数年で全員肝臓癌で死ぬんだ…
949呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:12:10
芋焼酎もだめだ…もう飲めねぇ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220712872657306.PCNShe
950呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:35:57

今回の毒が即死性のものなら、もっと被害は小さくて済んだのにな。
対応が早ければ、被害者は数千人規模で収まったかもしれん。

しかし、致死100パーセントの遅効性の毒か…。

国民の半分で済めばいいが…
951呑んべぇさん:2008/09/07(日) 00:47:34
恐怖の大王はアフラトキシンのことでした
952呑んべぇさん:2008/09/07(日) 01:41:19
守銭奴は死んで詫びろ
953呑んべぇさん:2008/09/07(日) 02:01:45
汚染米買ったの、鹿児島3社、熊本1社だぁ??
それはどこだ! 明らかにしてくれ!
このままでは風評被害が全体にいくぞ! 
4社は早く名乗りを上げてくれ!
954呑んべぇさん:2008/09/07(日) 09:02:45

「いいちこ」と「鏡月」はどっちか美味いんだお?
焼酎に詳しい香具師、教えてくれお。
955呑んべぇさん:2008/09/07(日) 09:22:20
>>954
キミは韓国人を信じるという人間離れしたことが出来るのか?
956呑んべぇさん:2008/09/07(日) 09:30:58
というか、記憶違いじゃなければいいちこが乙類で鏡月が甲類じゃなかったっけ?
それだと比較するまでもないと思うのだけど・・いや甲類が好きって場合もあるけどね
957呑んべぇさん:2008/09/07(日) 10:13:26
事故米不正転売 九州産焼酎に冷や水 業界は風評被害を懸念

米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)が、残留農薬やカビ毒が
含まれる輸入米を米菓や焼酎用に転売していたと指摘されたことを受け、
「事故米」を流通した可能性がある九州の米穀業界や焼酎業界からも
「迷惑な話。信じられない」と怒りの声が上がった。産地偽装表示など、
食品業者の不正が後を絶たない中での「食の安全、安心」を揺るがす事件。
焼酎業界などからは「風評被害が心配」と、消費への影響を懸念する声も出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000128-san-soci
958呑んべぇさん:2008/09/07(日) 10:29:39
10年前くらいから突然起こった焼酎ブームは事故米で儲けるためだったんだね。
959呑んべぇさん:2008/09/07(日) 12:59:29
こういうのって海外の販売業者にカビ毒入ってますとチクって
公表するように外圧をかけてもらったほうが早い。

米国のFDAあたりから公表するように言われれば、その日のうちに公表するだろう。
960呑んべぇさん:2008/09/07(日) 13:03:16
つい最近やり始めたとは思えない
またこの業者しかやっていないとは考えられない
とくに大阪の会社ならやりかねん
酒飲むと肝臓がんになるのはコレの影響が大きいんでは
961呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:05:50
ホームページで取引無しを確認し安全宣言を出した焼酎メーカー

高橋酒造
繊月酒造
雲海酒造
962呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:18:41
http://www.saiseikai.info/byouki-tishiki3.html
>>原発性肝癌は、胃癌、肺癌についで死亡者数第3位の癌で、
>>最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。
>>男女比では3:1と男性に多く、また地域分布では西日本に多いとされています。


>西日本に多いとされています。
>西日本に多いとされています。
>西日本に多いとされています。

やばいよ やばいよ!
963呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:31:33
>>961
信じられるかよ
こっちはそれが真実がどうか調べようがない
964呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:42:07
>>961
有難う、これからは信用できる焼酎にすることにした
965呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:44:42
自演臭
966呑んべぇさん:2008/09/07(日) 15:05:28
大阪の糞馬鹿のせいで安心して飲み食いできなくなったことに怒りがおさまらん
社長は腹を切れ
967呑んべぇさん:2008/09/07(日) 16:22:38
麦・芋・米・そば・泡盛etc
いろいろあるんだから。
968呑んべぇさん:2008/09/07(日) 21:54:23
>>966 社長の罪は甚大だが、社長の奥さんはかわいそうだな。 建設業界の偽装のアネ〇の奥さん自殺したんだったな?
奥さんには罪はないんだから。
969呑んべぇさん:2008/09/07(日) 21:59:49
>>961
そもそも発覚を恐れるために複雑なルートを経由したり混ぜてるから調査なんて絶対無理。
970呑んべぇさん:2008/09/07(日) 22:53:37
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080908k0000m040087000c.html
事故米転売:熊本焼酎メーカー「農薬検出されず」

三笠フーズ(大阪市北区)による事故米の食用転売問題で、熊本県内の焼酎メーカー2社が転売先として判明した。
このうちの1社が毎日新聞の取材に対し「ベトナム産の事故米を使用していたが、
6日に焼酎のサンプルを保健所に提出した結果、問題の農薬は一切検出されなかった」と話している。

このメーカーによると、焼酎の麹(こうじ)には、一般的に日本米より輸入米(インディカ種)の方が適しているという。
このメーカーは大手食品商社の紹介で06年と今年、福岡の卸売業者から輸入米を購入。
この業者が三笠フーズと取引関係にあり、米の一部に事故米が交ざっていた可能性があるという。

メーカーの社長は「6日に保健所からの指摘で初めて三笠フーズとの関係が分かり、困惑している。
米は麹用として使ったが、健康被害などの苦情はない」と話した。

焼酎の業界関係者は「もともと食用に使えない事故米を
食品卸売業者の三笠フーズに売る農水省の体制に問題がある。我々は被害者だ」と語った。

毎日新聞 2008年9月7日 22時04分(最終更新 9月7日 22時27分)
971呑んべぇさん:2008/09/07(日) 23:34:14
今日の晩飯はかつおのタタキだったのに、焼酎飲むの我慢した。
流通ルートがはっきりするまで我慢する。

致死100%の遅効性の毒なんて冗談じゃねー。
賭けにもならないじゃないか。
972呑んべぇさん:2008/09/07(日) 23:59:13
こんなん焼酎そのものを検査すればでるんじゃないの?
全品検査して欲しいよね
973呑んべぇさん:2008/09/07(日) 23:59:37
問題のコメ使った業者は早く公表してくれ
これじゃ関係ない県内の同業者が困る
974呑んべぇさん:2008/09/08(月) 00:22:27
大丈夫

日本産の米は全て農協さんの手の平の上です。
麹米はほぼ全て農薬どっちゃりだし、畑も虫が住めないくらいバッチリ滅菌されてますから。
975呑んべぇさん:2008/09/08(月) 01:02:42
すみません、ちょっと質問なんですが・・・・

例えば25度の焼酎に蒸留水を手頃な割合で混ぜたら20度の焼酎と同等の物になるのでしょうか?

それとは逆に20度の焼酎を大きな容器に移して一晩放置すると、内部で結露するじゃないですか?
あの・・・上の方に水滴になってるのを拭き取る作業を手頃な日数繰り返したら
アルコール度数を上げる事ができるのでしょうか?
976呑んべぇさん:2008/09/08(月) 01:11:04
そういうのはやふーとかぐーで聞きなさい
977呑んべぇさん:2008/09/08(月) 01:35:21
>>975
アルコールは揮発性。どんどんアルコール度数が低くなるね。
978呑んべぇさん:2008/09/08(月) 08:58:35
汚染米、西酒造焼酎に混入 30万本分回収へ
6−8月製造「薩摩宝山」
(2008 09/08 07:39)

米粉加工業「三笠フーズ」(大阪市)がカビ毒などに汚染された「事故米」を不正転売した問題で、事故米を購入した鹿児島県内の焼酎メーカー3社のうち1社が、日置市の西酒造(西陽一郎社長)であることが7日、南日本新聞の取材で分かった。
西社長は「事故米混入の事実は7日朝に初めて知った。ものをつくる者として消費者への責任を果たしたい」として、社名と商品名を公表した。
979呑んべぇさん:2008/09/08(月) 08:59:44
西酒造は既に事故米を原料としていた焼酎「薩摩宝山」の自主回収を決定。工場内にある原酒も出荷を停止した上で「監督官庁と協議した上で廃棄する方向で考えたい」(西社長)としている。
また県内外の取引先に対しても同日、「事故米穀の不正規流通米について」とした文書を配布し、謝罪と回収への協力を求めている。
西酒造によると、事故米は今年3月、大阪の米穀卸業者から仕入れた原料米数100トンの中に混ざっていた。
キロ当たり73円で購入、全量を「薩摩宝山」の原料として使用しており、ほかの8銘柄には使っていない。
980呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:00:22
1社確定したようです。
薩摩宝山、富の宝山の蔵元、西酒造だそうです。
鹿児島の南日本新聞にでました。
回収するそうです。
981呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:00:46
自主回収の対象となっているのは、6月13日から8月22日までに瓶詰めされた「薩摩宝山」。これまでに一升瓶換算で30万本ほどが出荷された。
工場内に残っている原酒もほぼ同量で、自主回収と出荷停止による損失額は3−4億円に上るとみられる。
九州農政局は8月29日に西酒造への立ち入り調査を実施。西社長によれば、その際は「残留農薬について調べている」などと説明を受けた。
三笠フーズと直接取引していなかったために「商品への影響はない」と判断していたが、9月7日朝になって農政局から「事故米が流入していた」との連絡を受けたという。
西社長は「今後は卸売業者を厳格に選定するなどし、2度と同じような事態を招かないよう万全の策を講じたい」としている。
農林水産省は事故米を購入したメーカーについて、「健康被害の恐れはなく、無用の混乱を招く」として公表を拒んでいる。
982呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:03:29
■「公表 消費者への責任」/西社長一問一答

三笠フーズによる汚染米転売問題で、一部を焼酎原料に使った西酒造の西陽一郎社長は7日、南日本新聞の取材に対し、「消費者への責任から公表を決意した」などと語った。主なやりとりは次の通り。

−事故米混入を知ったのはいつか。
「7日朝、九州農政局から連絡があった。それまで自社製品に事故米が混入しているとは夢にも思わず、まさに『寝耳に水』。
消費者への責任を果たすとともに、私たちが不正に関与していないことを示す意味でも速やかに公表した」

−汚染米を使った焼酎はどうするのか。
「農政局から『健康被害の恐れはない』と聞いたが、もちろん流通させるわけにはいかない。7日付で自主回収、出荷停止の措置を取った。
消費者をはじめ、関係する皆さまには申し訳なく思っている」
983呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:04:17
−なぜ県酒造組合を通じて購入しなかったのか。
「うちは年間に2000トンの米を使うので、組合経由だけではとてもまかなえない。価格はキロ73円で、組合の価格(キロ80円)と大差なく、不当に安く仕入れようとしていたわけではない」

−三笠フーズの行為をどう思うか。
「とんでもないことをしてくれたという憤りの気持ちでいっぱい。損害賠償を求めたいくらいだ。また事故米の流通を把握していなかった農林水産省にも抗議したい」
984呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:23:51
組合の価格でキロ80円?そんなに焼酎の原料米って安いのか(;´Д`)
日本酒の原料米なんて、酒造好適米なら安くても1俵(60s)15,000円は下らん。最低ラインでキロ250円だよ。
しかもそれは玄米価格。ある程度精米して使うんで実際はもっともっと高くなるし。
985呑んべぇさん:2008/09/08(月) 10:24:46
三笠フーズに確認したけど。早ければ今日の14時になんらか発表があるそうです。
986呑んべぇさん:2008/09/08(月) 10:48:13
西も安く買う気はなかったかもしれないが
世間はそうは思わない
実際正規ルートより安いし
987呑んべぇさん:2008/09/08(月) 10:51:28
>>984
焼酎麹は従来からタイ米が多いから。インディカ米の方が相性が良いらしい。
白麹とか黒麹ってそうなのかな?
988呑んべぇさん:2008/09/08(月) 12:04:59
薩摩宝山って麹米にヒノヒカリ使用をうたっていたはず。
原料の詐称もバレちゃいましたね。
989呑んべぇさん:2008/09/08(月) 12:12:40
869 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/08(月) 01:16:27 ID:LXIbCzVd0
>>861
>(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,
      全日空,がんこフードサービス

ロイヤルは、元々機内食を作る会社でした。その後、ファミレス業界に進出したわけです。
三笠フーズの取引先=機内食会社……という時点で怪しさや危なさを感じませんか?
990呑んべぇさん:2008/09/08(月) 12:20:34
>>988 あ〜あ。
991呑んべぇさん:2008/09/08(月) 13:10:22
742 :呑んべぇさん:2008/09/08(月) 12:54:47
三笠フーズ(株)の事故米穀の販売先企業名
(公表に同意の得られた企業)

1.アフラトキシン残留米
喜界島酒造(株) (鹿児島県)
西酒造(株) (鹿児島県)

2.残留農薬基準値超過米
光酒造(株) (福岡県)
抜群酒造合資会社(熊本県)
六調子酒造(株) (熊本県)
喜界島酒造(株) (鹿児島県)
西酒造(株) (鹿児島県)

−以上−

農林水産省/非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(第2報)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080908_1.html

喜界島の黒糖焼酎飲んでたことある、オレは死んじゃうのかな?
992呑んべぇさん:2008/09/08(月) 13:37:33
汚染米、九州の酒造5社に=三笠フーズからの転売先公表−農水省
9月8日12時32分配信 時事通信


 農水省は8日、コメ加工販売「三笠フーズ」(大阪市北区)が
国から工業用として仕入れた汚染米の転売先を公表した。
カビ毒のアフラトキシンが残留していたコメは
鹿児島県の喜界島酒造と西酒造に、
残留農薬が基準値を超えていたコメは両社のほか
福岡県の光酒造、熊本県の抜群酒造と六調子酒造に販売されていた。
993呑んべぇさん:2008/09/08(月) 14:44:34
夢想仙楽の光酒造がひっかかってるー。
麦焼酎とはいえもう呑めないな。
好きな酒だったのに。
994呑んべぇさん:2008/09/08(月) 15:12:08

西酒造キターーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

毒入り薩摩宝山キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

何万人が死ぬの?

ねぇ、何万人がもうすぐ死ぬの??????????
995呑んべぇさん:2008/09/08(月) 15:20:50
薩摩宝山を愛飲していて、肝臓がんになった人は、
無差別殺人事件の被害者です。
996呑んべぇさん:2008/09/08(月) 15:45:09
>993
あれ、麦・麦麹だから関係なくね?米麹ならあれだが。
997呑んべぇさん:2008/09/08(月) 17:25:58
安くわけてくれんかの
998呑んべぇさん:2008/09/08(月) 17:54:14
とりあえずここにいる人は、すぐにがん保険に加入したほうがいい。
保険会社が反応して保険料を上げて審査を厳しくする前に。

で、加入できたら人間ドックへ行け。
早期なら今の技術で死期を延ばすことが出来る。

ちなみに肝臓がんは自覚症状出てからでは手遅れだから。
999呑んべぇさん:2008/09/08(月) 18:03:22
>>998
禁酒したほうがいいと思うぞ。



アホ
 ↓
1000呑んべぇさん:2008/09/08(月) 18:07:56
なんか焼酎のむと手が震える
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。