-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ
-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その5 =-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099043625/

☆ 純米酒とアル添酒のそれぞれの特徴その3 ☆ (実質その4)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1091516525/
純米酒と非純米酒のそれぞれの特徴とは3?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1083066299/
純米酒と非純米酒のそれぞれの特徴とは2?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1052925621/
純米酒と非純米酒のそれぞれの特徴とは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046618767/

ほれほれ、とっとと結論出さないとこの先生きのこれないぞ。

まだまだ言い足りないと思うので立てさせていただきます。
2呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:10:23
に〜
3呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:24:57
2ゲット
4呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:54:54
純米酒には別に罪は無い
5呑んべぇさん:2005/04/02(土) 10:40:27
アル添厨はなぜ本醸造と増醸酒を一緒にする事を嫌うのだろう?

同じアル添なんだから三増も認めればいいのに
6呑んべぇさん:2005/04/02(土) 11:03:54
純米厨はなぜ本醸造と増醸酒を一緒にする事を好むのだろう?

まったく違うものなのに、やっぱり舌がおかしいから一緒になってしまうんだね。
7呑んべぇさん:2005/04/02(土) 11:26:44
>まったく違うものなのに、
>まったく違うものなのに、
>まったく違うものなのに、
>まったく違うものなのに、
>まったく違うものなのに、

バカ発見!!!
8呑んべぇさん:2005/04/02(土) 13:13:25
純米酒も合成清酒も飲むのはオサーンだけw
9呑んべぇさん:2005/04/02(土) 18:49:17
お花見だったから、スーパーでちょっと高い純米酒一升買ったけど、
変な臭いがして最悪だった。
正直、ふなぐちとか上善水如とかにしといたほうが良かったよ。
10呑んべぇさん:2005/04/02(土) 19:12:06
その酒が悪いんじゃなくて、スーパーが悪かっただけじゃないのか?
11呑んべぇさん:2005/04/02(土) 19:19:37
純米厨は何でもスーパーのせいにするんでつねw
12呑んべぇさん:2005/04/02(土) 19:39:31
安い酒しか買えない貧乏人はアル添でも飲んでろってことでしょ^^;
13呑んべぇさん:2005/04/02(土) 19:54:25
純米好きだけど、俺と^^;を一緒くたにするのは止めてくれ。
>アル添厨各位
14呑んべぇさん:2005/04/02(土) 20:13:07
安い酒<スーパーでちょっと高い純米酒<アル添酒<専門酒販店で買う純米酒
15呑んべぇさん:2005/04/02(土) 20:17:21
不等号で日本酒を比較する純米厨?を尊敬しますw
16呑んべぇさん:2005/04/02(土) 20:27:02
酔っ払えればマガイモノでもなんでもいいアル添厨を軽蔑します^^;
17純米派一同:2005/04/02(土) 20:30:20
^^; だけは軽蔑してかまわんよ>アル添厨各位
18呑んべぇさん:2005/04/02(土) 20:33:55
マガイモノでもなんでもいいが、^^; とは酒を飲みたくないね。
19test:2005/04/02(土) 20:48:49
test
20呑んべぇさん:2005/04/02(土) 22:01:02
スーパーで売ってる純米酒はまずい。
沢の鶴・米だけの酒・・・・・速攻料理酒ですw
21呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:42:43
>>20
甲類20度で3倍に薄めると美味しくなりますw
22呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:54:08
>>20-21
安い米だけの酒はむしろ合成清酒の香味液に近いから
甲類と水で10倍に薄めて調味料・酸味料・糖類を入れる
23呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:57:28
ウイスキーって、モルトとブレンディッド、あればグレーンを買ってきて
自分でブレンドして遊ぶことができるけど、日本酒だってやろうと思えば
出来るんだね。
24呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:11:59
カクテルの世界だな
25呑んべぇさん:2005/04/03(日) 11:22:25
たしかに^^; は異常な奴だったね。キモ悪いというか。

もうさすが、^^; つけてでてこないと思うけど。w
26呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:22:45
通りすがりですがすみません
純米だろうがアル添だろうが
ここの人たちちょっとキモイんですけど…
27呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:35:52
>>26
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < オマエモナー
 (    凸  \_______
 │ │ │
 (__)_)


28呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:56:10
  ∧_∧
 (  ^^; )
 (    凸
 │ │ │
 (__)_)
29呑んべぇさん:2005/04/06(水) 11:56:54
純米厨は純米原理主義らしいが、
アル添厨ってのはアル添原理主義なのか?
それとも単にアル添容認(長じて擁護)派なのか?
30呑んべぇさん:2005/04/06(水) 18:54:02
>>29
原理主義でしょ
純米は重くて糠臭いので呑めないそうだから
31呑んべぇさん:2005/04/06(水) 22:10:37
糠臭いなんてどんな臭いかも知らないくせにな。
32呑んべぇさん:2005/04/07(木) 01:27:42
まだやってるんだw
日本酒なんかみんな見向きもしないのにwww
33呑んべぇさん:2005/04/07(木) 11:33:18
>>29
ほとんど容認派だと思うよ。>>30みたいなのは純米中の自作自演臭い。
34呑んべぇさん:2005/04/07(木) 12:04:08
と、アル添厨のバカが言っています^^;
35呑んべぇさん:2005/04/08(金) 00:32:15
>>33
純米厨も「アル添は消えろ」なんて極論は言ってないけどね
ちゃんと分別つけた上で、準清酒とか雑酒・リキュールの類としてなら
まーあってもいいかなって言ってるだけ
36呑んべぇさん:2005/04/08(金) 01:41:51
>>35
そこまでバカ言う純米厨は少ないぞw。
べつにアル添だって表示してるのになぜそこまで粘着するのかワカラン。

37呑んべぇさん:2005/04/08(金) 22:06:57
>>36
素人には純米酒と三増酒の区別が付かないからね、法的にはどちらも清酒だし。
ちゃんと分ければ誤飲する危険は少なくなる。
38呑んべぇさん:2005/04/08(金) 22:56:22
>法的にはどちらも清酒…
法的に清酒は存在しても日本酒なんて存在しないだよな。
面倒だから戦後に生まれたアル添酒を日本酒、(「ポン酒」)
伝統的な純米酒を清酒というのは
どおだろう?
39呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:09:20
>伝統的な純米酒
この時点て大間違いな純米厨。ww
そんなに伝統が好きなら、精米度75〜80%の糠(・ё・)クサー純米酒でも飲んでなさい。(||^∀^)
40呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:22:06
紹興酒は精米歩合ほぼ100%だけど糠臭くなんて感じたことないよ。
熟成期間の問題もあるけど、昔の清酒は秋あがりしないと飲まないものでしょ?
したこともないのに知ったかぶりは良くない。
41呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:25:35
>>40
は、純米厨の皆さんの総意でつか?麩ゲラ
42呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:30:55
精米歩合80%以下で糠臭さを感知できる事はほとんどないのが
醸造学の常識では?
43呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:40:18
>>39
やっぱりアル添厨は原理主義だねぇ
純米は重くて糠臭いので呑めないそうだから
44呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:52:24
藻前ら片白の酒を飲みなさいw
45呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:16:53
>>醸造学の常識では?
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" 
純米厨原理醸造学か?
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
46呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:18:35
>>43
じゃあ純米厨は妄想主義ですか?笑。
47呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:22:12
>>44
諸白は知ってたけど、片白は知らなかった。
江戸時代の酒は、いろいろバラエティあって面白いな。
今は純米とアル添だけかと思うと。。

ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/choju_m/special/spe_2.html
48呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:27:15
なんだよ、1から10までかかなきゃいけないのかよ。
>>そんなに伝統が好きなら、精米度75〜80%の、タンパク質・脂肪たっぷり含まれた米で作った純米酒…ry
糠臭だって、伝統にこだわれば入るだろうがww。





49呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:37:49
日本酒と中国酒の区別がつかない純米厨がいるスレはココでつか??
50呑んべぇさん:2005/04/09(土) 06:42:30
輸入したアルコールを1割以上添加しといてどこが「日本」酒なんだ?
大嘘吐きども。
51呑んべぇさん:2005/04/09(土) 07:37:05
>50
日本酒と間違えて三増飲んだクチだな。
52呑んべぇさん:2005/04/09(土) 08:06:56
こうして馬鹿どもが罵り合っている間に、
まわりの人からキモオタ扱いされて、
だれも不味い日本酒なんて飲まなくなるんだな。
53呑んべぇさん:2005/04/09(土) 09:48:18
このスレの住人は大半が焼酎メーカーだったりしてw
54.:2005/04/09(土) 10:57:54
>>51
たしかにこういうカンチガイ厨は(/ω\)ハズカシーィ。
55呑んべぇさん:2005/04/09(土) 11:46:43
純米・・・清酒
本醸造・・・準清酒
三増酒・・・雑酒

でどうよ。

本醸造にも安くておいしい酒はあるわけで、
そこまで倦厭する必要は無いと思う。
俺も冬には食中酒としてお燗してよく飲んでるしね。
それに三増酒=糞ってのは満場一致なんだろ?
56呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:16:16
>>55
純米酒の表示基準が変わったため、
堂々と純米酒と表示できるようになった、

沢の● 米だけの酒 が
遂に本物の清酒と認められる訳だ。

○鶴 端麗純米 や 日本● まろやか純米 なども
本物の清酒だ!!

これで、日本酒も生きのこだね!
よかった、よかった。
57呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:23:41
融米仕込みは日本の酒造業界の誇る近代化技術の粋!
タイ米だって大丈夫だい。これさえあれば世界進出も夢じゃない。
58呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:34:16
>>55
純米=純米酒
アル添=清酒
でいいじゃん。厨もこの方が喜ぶと思われ。
59呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:37:24
純米=清酒、アル添=濁酒でいい希ガス^^;
60呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:50:36
どのように分類しても、

●の鶴 米だけの酒が

日本酒を生きのこにする!!


よかったね。
61呑んべぇさん:2005/04/09(土) 20:55:02
米だけの酒って不味い不味いって言われているけど、
5年くらい低温貯蔵したらすごく旨くなると思うよ。
暇な人ぜひお試しあれ。
62呑んべぇさん:2005/04/09(土) 21:29:09
うわっ、いつの間に、また始めてたんスかい。
まァ、それはそれとして、生原酒でアル添の ふなぐち なんかも
アル添として一緒クタなの?
63米だけ厨:2005/04/09(土) 21:59:01
>>62
いちばんいけないねぇ。
ざんねーん。
64呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:51:26
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
まだ・・・・・こんなことやってる奴らが居るのか・・・・・・・・・・
65呑んべぇさん:2005/04/09(土) 23:35:15
>>59
そういう希ガスる根拠を聞きたい。
66呑んべぇさん:2005/04/09(土) 23:57:12
>>64
スレタイ百回読み返せや。
67呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:55:47
>>66
001-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
002-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
003-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
004-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
005-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
006-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
007-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
008-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
009-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
010-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
(中略)
098-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
099-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
100-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その6 =-
68呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:07:05
        /っ_∧
  /っ_,∧ 〈( ゜○゜)
  |( ゜○゜) ヽ ⊂ニ) まだスレあったのねー
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
69呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:41:26
>>67
ご苦労
70日本酒の神:2005/04/18(月) 01:37:23
レベルの低い会話。アル添、三増酒、純米酒。銘柄は大手の伏見や灘ばかり。地酒
と言われる地方銘酒のたとえは無いの?普通酒でも旨い酒はあるし、特定名称酒は杜氏の技術次第。
昔は醸造アルコールが無かったから、もちろんアル添は出来ない。純粋の純米酒のみ。その純米酒が腐敗
したり、オリがでてきたら焼酎を添加してした。それが昔の日本酒。
71呑んべぇさん:2005/04/18(月) 02:10:07
>昔は醸造アルコールが無かったから、もちろんアル添は出来ない。
アルコールがあればできるじゃんw。
>その純米酒が腐敗 したり、オリがでてきたら焼酎を添加してした。
うそをこけ。ここの純米厨たちもそこまで馬鹿じゃないぞww。
1685年(貞享2年)の童豪酒造記には、柱焼酎添加によって「味がしゃんとし、足が強く侯」との記述が見られる。
72呑んべぇさん:2005/04/18(月) 02:20:04
柱とアル添を同列に語るとはwwww
73呑んべぇさん:2005/04/18(月) 02:34:40
>>72
だからさぁ、いいかげん煽りだけじゃなくて、きちんとどう違うが書きなさいよ。
どうせ味、成分、製法が違うとか瑣末な話で本質のことは理解してないんでしょ。
74呑んべぇさん:2005/04/18(月) 10:28:02
味、成分、製法が違うのは瑣末じゃないだろ
75呑んべぇさん:2005/04/18(月) 11:26:31
>>74
じゃあ、江戸時代のように米、粕取焼酎添加ならいいのか?
ぷ。
76呑んべぇさん:2005/04/18(月) 11:38:45
>>75
アル添は死ねと糾弾してるわけでもないんだし
ちゃんと分別すればあってもいいと思うよ
77呑んべぇさん:2005/04/18(月) 11:51:32
>>76
おまい、いくらなんでも程度低杉。
なんでもいいから、なぜ分別←?がいいか書けよ。

78呑んべぇさん:2005/04/18(月) 18:42:45
>>77
焼酎だってちゃんと甲乙(本格)に分類してるでしょ
日本酒も同じようにやれば特定名称より分かりやすい

アル添酒は甲類、純米酒は乙類、これで十分だよ
そして純米酒は本格清酒と名乗れるようにすれば良い
79呑んべぇさん:2005/04/18(月) 19:37:03
できれば、うまい純米酒とまずい純米酒が分かるような表示が欲しい。
俺が贔屓にしている普通酒よりまずい純米酒は沢山あるからな。
80呑んべぇさん:2005/04/18(月) 19:47:17
コストがかかってるから、不味くても臆面も無く純米酒として売られているよね。
アル添をとやかく言えん。 旨いほうがえらい。
純米なら何でもありがたがる若い頃が俺にもあったけど。 
81呑んべぇさん:2005/04/18(月) 19:49:46
まずいものを作ることとまがいものを作ることは別ですけど・・^^;
82呑んべぇさん:2005/04/18(月) 20:01:05
ねらってまずく作ったわけではないと思うがw まあ仕方が無い。
83呑んべぇさん:2005/04/18(月) 20:16:33
そこで炭素濾過の活性炭使用量公表の義務化ですよ。
まずい純米ほど炭を使うからな。
ユエニ無濾過は特級扱い。
あと圧搾後の熟成期間も高評しないとだめか?
84呑んべぇさん:2005/04/18(月) 21:27:33
>>78
>日本酒も同じようにやれば特定名称より分かりやすい
真性の馬鹿だな。w
醸造用アルコールだけ飲むのか、オマイはww。
なぜ、多くの蔵が醸造用アルコールを使い、どんな効用があるかきちんと認識してから批判を書かないと、ほんとうのキ○ガイだぜ。
だだ、自分の基準でマガイモノとかいってるようじゃ、某宗教とかわらん。
85呑んべぇさん:2005/04/18(月) 22:47:52
>なぜ、多くの蔵が醸造用アルコールを使い、どんな効用があるかきちんと認識してから
これは蔵元にするべき質問なので俺が答えても意味無いよ
情報の開示は食品衛生法で定められてるのでちゃんと教えてくれるし

でもこういう情報を積極的に公開する蔵元は皆無だよ
吟醸の香り付けに、味の調整、日本酒の中で難しいとされる技術なのにね
蔵元は米と水、造りしか答えず、ひた隠しにしようとする
86呑んべぇさん:2005/04/18(月) 22:50:48
>>79
おまいの味覚は万人が納得できるほど優れた味覚なんだねw
87呑んべぇさん:2005/04/18(月) 22:52:53
>>86
そうゆう意味じゃないでしょー。
純米って名前だけで飲んでるんじゃねー、って事だろ。
88日本酒の神:2005/04/18(月) 23:52:21
参考までに。
普通酒や本醸造にも旨い酒はいっぱいありますよね。それは僕も知っています。
その中でもこのような事例がある事もご存知ぜすよな?←仕込んだ酒が失敗しました。
割り水をして、アル添して、糖類、酸味料を入れました。普通酒の出来上がり。
89呑んべぇさん:2005/04/19(火) 03:15:38
>>88
なんか業界関係者らしいが、馬鹿丸出し。もう少し考えてレスしてや。増
醸酒は良い悪いは別にしてアル添派だって話題にしてない。

90呑んべぇさん:2005/04/19(火) 03:27:16
甲 > 乙 だろ?

乙類に分類されて、イメージが悪いってことで、
本格焼酎と表示した。というのがホントだろ?ガセか?

明治時代以前は焼酎甲類造る方が、難しかったんだろう?

よく時代劇なんかで、傷口に焼酎(日本酒じゃないだろ)を吹きかけて消毒する
場面があるが、あのころ焼酎甲類(精度の高いアルコール)があればよかったのに、
とか思うの俺だけ?
91呑んべぇさん:2005/04/19(火) 03:35:35
>>85
やっぱりその程度で煽ってたのか。w
程度が知れるよ。こんなのカマッテタ自分が(/ω\)ハズカシーィ。

とはいえ、もうすこし蔵とか、現場の人の話も素直に聞こうよ。
せっかくこういうBBSに出入りしてんだからさ。
アル添の質問はやっぱり多いそうだけど、純米厨の香具師は、理論は関係無しに
感情的意見ばっかりで話がかみ合わないとか。

まあ自信の有るところは、現物を飲ませて、有無を言わさず返すらしいがw。
もちろん純米酒、アル添酒は区別せずに、いかにおいしく造るかのレベルの話で。

個人的には、純米酒は肴に合わせて選ぶし、アル添は吟醸で香り重視とか本醸造で
燗酒や仲間でワイワイ飲むときとか多少意識して買ってるよ。もちろん造り手の情報加味してね。w
92呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:03:43
まぁ簡単に美味しくできるからアル添でもいいじゃんとバカは言うが、

それならもっと美味しい他の酒に逃げられちゃうって話なんだけどね^^;
93呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:21:59
おいしくすることは人類の味に対する本能デス。味覚音痴は不幸ダナ。
94呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:39:52
方向性がね^^;

アル添じゃ他の酒には勝てないよ^^;
95呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:45:53
で、純米ならまずくても「うまい」と思い込んでて他の酒に勝てるの?
96呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:46:43
純米でうまい酒を造れってことでしょ^^;

アル添厨ってアタマが悪すぎますね^^;
97呑んべぇさん:2005/04/19(火) 10:56:19
濾過しまくりか? 高くつくぜ。おまえそんな酒欲しいのか。
98呑んべぇさん:2005/04/19(火) 11:04:18
今より質/値バランスを崩して、さらに割高感が大きくなるな。同価格のワインがさらに手ごわく、
焼酎の気軽さに底の方の層は完全に食われる。 
99呑んべぇさん:2005/04/19(火) 11:12:43
貧乏人は焼酎でも発泡酒でも飲んでなさいって^^;
100呑んべぇさん:2005/04/19(火) 11:59:56
>>91
ま、実際は聞いても教えてくれないんだけどね。
蔵元や現場の人の話を聞きたいんだよ、でも教えてくれない。
酒つくりに欠かせないのは米と水、造りしか言わない。
101呑んべぇさん:2005/04/19(火) 12:57:33
>>100
蔵元や杜氏は語っているが、厨が意図的に黙殺しているだけ。
純米大吟醸にするか大吟醸にするか、もろみを見ながらじっくり
考えた結果大吟醸にする決断をした杜氏を信じて、かねてから
夢見ていた純米大吟醸の発売を見送ったある蔵元は、出来た酒を
自慢しながらアル添して正解だったとニコニコしていた。

また、ある杜氏は三増にはメル○ャンのアルコールが向いていて、
吟醸には協○醗酵のアルコールが向いていると語り始めた。

しかし、アルコールの話は記事にしにくいから、意図的に黙殺される。
102呑んべぇさん:2005/04/19(火) 13:29:12
ロマネコンティに見学に行って、「亜硫酸についての説明が無かった」
という馬鹿はいない。 普通に手間を掛けた「葡萄」と丹精こめた「作り」
の説明になる。(余談だがビオワインは個人的に俺の味覚に合わんものが多い)
101のいうように、職人の感性による判断が味を決める。 旨い酒がえらい!
103呑んべぇさん:2005/04/19(火) 13:48:37
SO2とアル添をいっしょに扱う人って何にも知らないんだよね?^^;
104呑んべぇさん:2005/04/19(火) 13:52:29
>>102
知ってる事を語ってみてくれ。 たのむ。
なんなら、おすすめの純米銘柄でもいいぞ。
105呑んべぇさん:2005/04/19(火) 13:54:38
まちがい102×
>>103 ^^;
106呑んべぇさん:2005/04/19(火) 13:59:30
SO2はワイン作りに必要と考えられてきたけど、味には影響しないみたいですよ^^;
107呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:02:36
>>104
^^;←こいつは、ここの純米厨にも相手にされないぐらいの奴だからあまりかまうのはw。
一貫して煽りや抽象的な話だけで中身無し。
108呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:04:12
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
109呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:14:13
アル添厨さんは相変わらずファビョりすぎですねえ^^;
110呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:24:33
>>102
蔵元名を挙げてみ、言えないと思うけど・・・。
そもそも純米大吟醸のもろみにアル添する時点で相当な覚悟が必要、
「不本意ながら飲める出来になった」と肩を落とす事はあっても、
ニコニコ顔で喜ぶ事なんて有り得ない。

>しかし、アルコールの話は記事にしにくいから、意図的に黙殺される。
結局これが全てでしょ、アルコールの話は整合性が取れないからね、
だから余計な口は滑らすまいと蔵元は黙殺する。
111呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:29:20
失礼、>>101
112呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:34:02
ついでに>>102
>、「亜硫酸についての説明が無かった」という馬鹿はいない。
>普通に手間を掛けた「葡萄」と丹精こめた「作り」の説明になる。
亜硫酸塩は防腐剤、アル添は香りをつけたり味を軽くする為に入れられる
アル添は亜硫酸塩と違って味の重要な要じゃん

選び抜かれた「米」、蔵人が手間暇を掛けた「麹」、丹精こめた「作り」
それに華を添える「アル添」の説明になるのが普通だと思うが。
なぜかどこの蔵も 「アル添」は語ろうとしないんだよね。
113呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:39:05
>>不本意ながら飲める出来になった」と肩を落とす事はあっても、
ニコニコ顔で喜ぶ事なんて有り得ない。

じゃあそこはどこよ。書けないでしょw。

>>アルコールの話は整合性が取れないからね、
なにが整合性がとれないの?

114それと:2005/04/19(火) 14:40:59
>>アル添は香りをつけたり
これも厳密に言うと間違ってる。
115呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:46:44
>>113
>じゃあそこはどこよ。書けないでしょw。
質問を質問で返すのは厨ですよ
で、純米大吟用に仕込んだもろみにアル添して喜んだ蔵元は?

>>114
細かいなぁw
もろみの香りを溶かし込むでいいだろ?
116呑んべぇさん:2005/04/19(火) 14:48:02
アル添厨が圧倒的に言い負かされてますね^^;
117呑んべぇさん:2005/04/19(火) 15:10:04
>>華を添えるアル添  まさに添えられてるw
 コスト無視した歩留まりの扁平精米で仕込んだ純米だったら、雑味は少なく通常より加水は少なくて済む。
それならアル添はいらないかもしれない。でも、旨いかというと話は別。高くなるし。
 米の味も含め程よい「雑味」が日本酒の味。やりすぎは無駄な事だね。
 大抵の純米だと、濾過で味を薄める方法になる。桶買い並に活性炭を使って丹念に味が消される。
だってマニアの皆さんのためだもの。その後で加水。 なんだかウォッカを想像させる。
118呑んべぇさん:2005/04/19(火) 15:19:04
反論できずにファビョっちゃったみたい・・^^;
119呑んべぇさん:2005/04/19(火) 16:06:47
>>117
アル添で味がどうこうと言うより、
蔵元がその事を教えてくれないのが問題なんだけど。
120113:2005/04/19(火) 16:37:57
>>115
>102 じゃないんだけど。
両方聞きたいのよ。
>>もろみの香りを溶かし込むでいいだろ?
ついでにいっとくと、粕に香りが吸着されるのを阻害するっていうのもね。
121113:2005/04/19(火) 16:38:59
さあ答えて>>115
122呑んべぇさん:2005/04/19(火) 16:44:10
両方から訊きたいなら、話の流れからしてまず>>102に訊かなきゃいけないんじゃないかな^^;

IDがないことをいいことに他人のフリしたファビョ〜ん負け犬ってことでよろしいか?^^;
123呑んべぇさん:2005/04/19(火) 16:52:23
^^;
は皆さん以後スルーで。反論する気も失せる。
124113:2005/04/19(火) 17:15:34
>>122
>>話の流れからしてまず
102はすでに110が請求してるじゃん。あんたの【・∀・】ジサクジエンならそういいたくなるのも分るけど。
>>IDがないことをいいことに
あんたも煽る時だけ^^; ってコテらしきものつけてるけど、もうすこしまともなことかいたら?w


125102、117:2005/04/19(火) 17:35:26
何時も長々書く102だけど101は俺じゃないよ。ついでに旨いほうがえらいというのが本音。
アル添じゃ無きゃだめでもないし、純米以外は飲まんわけでもない。昔そう言う時期はあったけどw
126呑んべぇさん:2005/04/19(火) 18:16:13
そうそう、居酒屋飲み放題で思い出したけど、こないだ行った居酒屋1500円の飲み放題に
十四代本丸入っててびっくりした。五人だったけど一升抱えて本丸だけ飲んでたよw
127呑んべぇさん:2005/04/19(火) 18:16:52
↑わりぃ。スレ間違えた。
128呑んべえさん:2005/04/19(火) 18:23:18
アル添の有無よりは活性炭素使用料を追求すべきだ。
これまでほとんど公表して無いなんて
ちゃんちゃらおかしい。
(論文の取材だと言ったら聞けた蔵はあるが)
日本酒度より味としての影響が強いのにね。
129呑んべぇさん:2005/04/19(火) 19:53:12
今度は濾過の話か?
で、無濾過が一番か?
130呑んべぇさん:2005/04/19(火) 21:41:51
結局、純米厨は理論や理路整然とした話にはついていけないってことか。
(||^∀^)
131呑んべぇさん:2005/04/20(水) 00:02:48
しかし中国ってさすが共産党一党独裁国家だよな。
言うことが奮ってる。
さすが北朝鮮の親分だけはあるぜ。
132呑んべぇさん:2005/04/20(水) 01:33:36
中国は共産党一党独裁軍国主義侵略国家
133呑んべぇさん:2005/04/20(水) 10:58:55
濾過も技術ぢゃ していなかった時代のものよりはウマイハズ。
134呑んべぇさん:2005/04/20(水) 15:49:55
>>133
そこで魔法の言葉「昔ながらの」の出番ですよ
こいつが付けば物の本質に関係なくありがたい酒が醸せる訳ですよ
135呑んべぇさん:2005/04/20(水) 17:36:29
先人の苦労をなんだとおもっとるんだか。
洗練という意味合いで言えば、吟醸/純吟など今はすごい品質のものがある。
普通酒も底上げされていいものが増えた。
昔ながらの純米もある。品質に対しての価格はお得になる傾向な上、
どちらも冷蔵庫のおかげで老ねずに飲める。 ・・・いい時代だねぇ。
 
136呑んべぇさん:2005/04/20(水) 17:37:28
三増・合成は過去の象徴。ただ、ノスタルジックな演出には使えるかもね。
日本が間違いなく後進、貧乏国だった頃の、涙ぐましい工夫の産物。
 現在においても、同じ日本酒カテゴリに含まれるのは思うところがあるが、
これが日本の酒の歴史。 無かった事にはならんけど、早く遺物になって欲しい。
というのが個人的なわがままな意見♪
137呑んべぇさん:2005/04/20(水) 17:52:54
密造酒を飲んだことがある"友人"の話だと、どぶろくはこれしかない時代なら、
いいものかもしれない。
けれど今の酒の味を知っていて飲むと「酔うことが特徴の飲み物」でしかない。 
まあ、「失敗」して「沸き過ぎた」だけだし、米はしっかり「砥いだ」しやっぱり
本職じゃないし、当時のものとはちがうんだろうけど、好奇心は満たされた。
 味は風情はあるけど料理にあわせて云々できるレベルじゃなかった。まずくはないが
割に合わないから二度とすまいと思ったそうです。 
 酒は買ったほうがうまいよ!w いや、まじで。

138呑んべぇさん:2005/04/21(木) 04:05:10
密造酒は田舎でほそぼそとまだ造られて、流通!もしてる。
そういうのは、やはりうまいね。
139呑んべぇさん:2005/04/21(木) 08:08:57
たまに飲みたくなる日がある。 
洗練はされていないけど、それが似合うシチュエーションが今の日本にも残されてる。
いいことだねえ。 これも純米だけどw純米の雑味の極致。かえって酒を飲むといういより
米を食ってるような気もする。栄養も多いしねw
140呑んべぇさん:2005/04/21(木) 18:15:09
↑昭和まで杉樽が輸送容器の主役。 杉の香りも混ざると・・・想像できん。
結構香りきつく移るから、樽酒で無くなってからも「昔ながら」などいえない
味になっているよね。 いい方向で。
141きのこスレ住人:2005/04/24(日) 23:30:47
おまいら、^^;引き取れよ!
特に純米好きな香具師、仲間なんだからなんとか汁!
142呑んべぇさん:2005/04/25(月) 13:01:19
頭の悪い引きこもりはいらん! 暇つぶしにスレを消費されてたまるか。
143呑んべぇさん:2005/04/28(木) 11:39:13
停滞age
144呑んべぇさん:2005/04/29(金) 03:33:29
^^;
みんなが寂しがってるからこっちでやってくれ。


^^;の考えている日本酒生きのこり戦略は

@純米とアル添を制度ではっきりと区別し、純米を日本酒とする
A純米へは税制面で優遇し、求めやすい価格で提供できる環境を作る
B各メーカーが美味い酒を造る
C日本酒を丁寧に扱ってくださいという情報を流す

これだけ?

と問われ、アル添があるからダメだ、と自分でループさせますた。
145呑んべぇさん:2005/04/29(金) 03:42:08
age
146呑んべぇさん:2005/04/29(金) 06:19:06
簡単だよ。
三造酒を禁止して、その代りに
清酒の酒税をゼロにすれば良い。
アル中天国!
147呑んべぇさん:2005/04/29(金) 09:31:51
米だけの非純米酒が増えるだけ。
ますますマズーーww
148呑んべぇさん:2005/04/29(金) 09:59:09
液化仕込みはまだ過渡期にあるから、
タンパク、脂質除去が完璧じゃないからまだ不味いけど、
あと数年もすれば吟醸香のする米だけの酒も簡単に手に入るようになるよ。
その頃には多分馬鈴薯澱粉使用のその他雑酒扱いの
酒も出回るね。
149呑んべぇさん:2005/04/29(金) 11:29:17
ていうかさ、何でアル添厨は純米厨に絡むの?
旨ければいいんなら放置すればいいじゃん

酒飲むのは自由と言いながら、純米厨の自由に対しては執拗なまでに叩くんだね
矛盾してるよね
150呑んべぇさん:2005/04/29(金) 11:32:57
逆だよ、純米厨が絡んでくるから叩くんだよ
151呑んべぇさん:2005/04/29(金) 11:37:05
「日本酒は純米で無いとダメなんだ」と言うとすぐ
純米厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
純米厨は氏ねってレスが付くんだから、絡んでるのはアル添厨の方だね
152呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:01:09
>>151
「日本酒は純米で無いとダメなんだ」って言う時点で他人の嗜好を認めていないことに気付けよ
153呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:02:18
アル添は造り方がダメって言ってるだけで、嗜好をダメって言ってるわけじゃないけどね^^;

まぁアル添厨は荒らしたいだけみたいだからどうでもいいけど^^;
154呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:17:07
被害妄想な純米厨の巣は、ここですか?
粘着なアル添厨の巣も、ここですか?w
駄スレ氏ね。
155呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:21:40
純米厨はアル添酒じゃなく、アル添厨が嫌いなんだろ。

どうせ、前スレかリアルがしらないが、
アル添厨に論破され、悔しくてたまらない、

何とか一矢報いたいが、まともに議論しようにも、
ソースも理論もない。

仕方がないので、気休めに煽っているのだろう。
まあ、相手にしないのがいいんじゃない。

156呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:21:48
アル添厨の逆切れはもはや日本酒スレの風物詩だな^^;
157呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:26:26
日本酒は大好きだし、
蔵人さんたちも好きだ。
でも日本酒のノーガキをたれる親父は
虫唾がよだつほど大嫌いだ。
だから一人で買って一人で飲む。
おもうに日本酒がきのこるには
きもい親父どもが絶滅するまで待つしかない。
158呑んべぇさん:2005/04/29(金) 12:33:51
まぁアル添世代は日本酒業界の癌だね^^;
159呑んべぇさん:2005/04/29(金) 15:37:03
何も考えずに批判するのは簡単だな^^;
160呑んべぇさん:2005/04/29(金) 15:40:43
透明あぼんしてるけど、この上に2つほどきもいカキコがありそうだな。。
161呑んべぇさん:2005/04/29(金) 20:40:41
とりあえず^^;はトリップをつける事をお勧めする。
162呑んべぇさん:2005/04/30(土) 01:39:05
ていうか、アル添をする事によってそこまで味が劇的に変わるのなら、
蔵元がアル添を大々的にアピールしていいはずなんだけど、何故か何処も語ろうとしない。
アル添で出来が左右される大吟醸ですら「米と水、造りが全て」と言い切る。
吟醸酒の香味や味の調整と、日本酒の中でも難しいとされる技術なのにね。

アル添よって味が劇的に良くなるのだから、アル添の技術を広告なり蔵元のHPで、
アピールしても何の問題も無いはずなんだけど、「アル添が命」と書く蔵元は皆無。
酒つくりに欠かせないのは米と水、造りとしか書かれず、アル添に関しての記述は、
せいぜい醸造過程図の上槽の注釈に「アルコールを入れる事もあります」と書くか、
用語集に書かれるか、隅にこっそり書かれるか、あるいは全く触れられない。
大抵の酒蔵HPは、酒つくりに欠かせないのは米と水、造りとしか載せていない。

堂々と宣言してしまえばいいんじゃないの?
「日本酒で重要なのは、米と水、杜氏の技術、そして醸造アルコールだ」と、
素晴らしい技術なのに、何故どこもこぞってアル添をひた隠しにするのか理解出来ない。

蔵元自身が、アル添酒がまがい物だと思われる、イメージダウンに繋がる、と思って
意図的に黙殺する状況では、 消費者から信用を得ることは出来ないだろう。
163呑んべぇさん:2005/04/30(土) 01:56:19
>何故どこもこぞってアル添をひた隠しにするのか

俺自体、本醸造以下は滅多に飲まないから、まぁどうでも
いい話だが、アル添酒のイメージダウン意識して、わざわざ
米アルコール使ったりしてる場合もある。
どこかは言わないけど、少なくともそこの蔵元さんは信用して
いいと思うよ。
164呑んべぇさん:2005/04/30(土) 02:11:33
>>163
例えば真澄は一部大吟醸以外は米アルコールしてると言うが、
HPでは一切公表していないし、別段アピールもしていない。

なんで米アルコールを使っても、その事を隠してしまうのか
真澄が悪いとは言わないが、事実を隠す蔵元の姿勢はどうか。
165呑んべぇさん:2005/04/30(土) 02:25:14
醸造アルコール使ってるのはきちんとラベル表示してあるんだし、
そこまで粘着して真澄つつかなくてもいいと思うんだが。。
例えばビールだって米やコーンスターチ使ってるけど、これに
ついても「事実を隠す」とでも言うのかい?
酒が不味くなる話にしかならないから、このくらいにしとこうよ。
166呑んべぇさん:2005/04/30(土) 02:53:21
>>165
板違いだが、ワインは書かなくていいぶん始末が悪いなw
167呑んべぇさん:2005/04/30(土) 03:10:44
>>165
まっ、蔵元も結局はアル添には懐疑的って事でしょ
堂々と宣言すればいい話なのに
168呑んべぇさん:2005/04/30(土) 07:57:15
事実。
メルシャンの米アルコールは
タカラの醸造アルコールより安い。
169呑んべぇさん:2005/04/30(土) 08:09:27
いい酒に純米もアル添もない。うまい酒はうまい。
造りにこだわってちょっとアレな製品でも、コスト回収できる価格で
そのまま販売してしまう姿勢が駄目。 それを安い純*だといって
買う人がかなりいるからだけど。 
170呑んべぇさん:2005/04/30(土) 08:13:55
^^;ってある意味、純米の雑味ににてる。 発言が。
しつこく濃いが、キック弱めで奥行きは浅い。(半分誉めてる)
 柱焼酎添加でキックがほしい。まあ一度うまい本醸造も飲んでみ。
171呑んべぇさん:2005/04/30(土) 09:18:08
味で酒質を語るのは実は全然筋違いって事に気付かないのかな^^;
172呑んべぇさん:2005/04/30(土) 10:06:13
>>169
まったくね。
まずいものを有り難がって飲むのは、本末転倒。
173呑んべぇさん:2005/04/30(土) 12:31:08
軽い酒とか飲みたければ焼酎飲めばいいじゃない^^;

まずい純米があったら、それを飲まなければいい話しじゃない、

うまい酒はうまいと言ってるのに、安い純米はダメだなんて本末転倒^^;
174呑んべぇさん:2005/04/30(土) 13:31:11
アレな純米は、高いくせにバランスの偏ってる味(のに当たる可能性が高い)だから
いい値段払っても「日本酒ってこんなもん」ってなってる事もあるやん。 
 まあ日本酒人口ふやすためでいえばまさに本末転倒。

ウイスキーでいきなりアイラモルトを飲ませるようなもの。
まずはブレンデッドのシーバスやバラン。せめてモーレンジやマッカラン。
175呑んべぇさん:2005/04/30(土) 13:35:31
たしかに純米はいい物だよ。 俺も飲むし。
ただ、それ以外を否定できるほどの価値や「良さ」までは持っていない。
あと、軽い酒と焼酎はぜんぜん違うじゃん。飲んでみればいいのに・・・。
176呑んべぇさん:2005/04/30(土) 15:20:46
>>175
純米という言葉に酔ってこれ以上飲めません
177呑んべぇさん:2005/04/30(土) 16:10:37
なんでアル添厨は純米はアレだなんて決め付けるんだろうね^^;

そういう人こそちゃんとした純米を飲んでない証拠だよね

アルコールは甲類の原料なんだから、甲類飲めばいい話だよ^^;
178呑んべぇさん:2005/04/30(土) 16:55:32
しつも〜ん ちゃんとした純米のみたいのですが、何を買えばいいかなぁ?
おしえて。 ハズレるとアレなのがあるらしいし。どんなのがおすすめ?
179呑んべぇさん:2005/04/30(土) 18:07:34
シンカメ、黒帯。
180呑んべぇさん:2005/04/30(土) 18:53:25
秋鹿 磨き八分
181呑んべぇさん:2005/04/30(土) 18:58:24
>>178
田酒、飛露喜、.琵琶のさざ浪、.東北泉、開運
こんなところかな
182呑んべぇさん:2005/04/30(土) 19:07:22
龍力、大七。
183呑んべぇさん:2005/04/30(土) 19:34:27
本来さ〜
アル添のほうが純米より2割程度は安くないとな。
同じ精米歩合70%で梅乃宿なら
純米2500円とアル添吟醸2100円だぜ。
それが筋だよな。
アル添吟醸が不当に高いと思う。
184呑んべぇさん:2005/04/30(土) 19:42:31
吟醸仕込みと普通の仕込みとじゃ手間がぜんぜん違うだろ
他にも原料米の値段なんかも価格に反映されるんだしさ
185呑んべぇさん:2005/04/30(土) 21:12:10
話の流れからして

179、180、181、182 = ^^;

もしくは同士? 
186呑んべぇさん:2005/04/30(土) 21:35:09
いや、奴は酒は飲ま無かったハズw
187呑んべぇさん:2005/04/30(土) 22:31:44
奴は銘柄を挙げるのを拒否したからな
188呑んべぇさん:2005/04/30(土) 23:51:28
キャラが一人立ちしてきましたね^^;
189182:2005/05/02(月) 06:50:24
>>185
よせやいw
190呑んべぇさん:2005/05/02(月) 22:54:49
凹んだときは純米より熱めの三蔵のほうがうめぇ〜
191呑んべぇさん:2005/05/03(火) 21:52:50
アル添ばっか飲んでて、あまり気にしてなかった。
純米・大吟醸ばかり飲むようになって、確かにアル添は日本酒を名乗るなと思った。
192呑んべぇさん:2005/05/04(水) 02:55:26
純米大吟醸と大吟醸を飲み比べてそういう結論に至ったのか?
まさか本(ry
193呑んべぇさん:2005/05/06(金) 08:04:10
アル添のなかに大吟醸も吟醸も本醸造もはいっちゃうからなあ・・・。
三増や合成と比べて言っていたとしたら、ちょっと勿体無い。
 純米大吟醸の味が好きなら、いわゆる吟醸香が好きなんだと思うけど・・・。
194呑んべぇさん:2005/05/07(土) 10:03:13
最近日本酒に興味が出てきました。
質問なんですけど、
アル添酒っていまだに輸入した廉価の廃糖蜜(=モラセス)を添加して作られているのでしょうか?
それとも廃糖蜜に変わる何かを醸造アルコールの原料として使っているのでしょうか?
195呑んべぇさん:2005/05/07(土) 10:41:01
ここでもよく話題にのぼるが
各蔵が何原料の醸造アルコールを使っているかは、聞いてみないことには分からん。
196194:2005/05/07(土) 10:56:38
>>195
勉強不足でスミマセンが、
醸造アルコールの原料にも色々種類があるのでしょうか?

書籍で吟醸酒の製造過程を写真付きで掲載しているを拝見するのですが、
醸造アルコール投入過程については、すっぱり抜けていて、???です。

糖類・酸味料・調味料入りの酒や三倍増醸酒ならともかく、
各蔵が自信と誇りを持って製造している自慢のお酒なら、
醸造アルコールについても自信を持ってアピールして欲しいのに、
どこにも紹介がないのである種疑問です。

公表もできないようなヤバイものを使っているんじゃないんですね?
197呑んべえさん:2005/05/07(土) 12:06:57
ブラジルはアルコール精製大国ですから。
アマゾンの雑草ホテイアオイから、
モロコシの芯やら、なんでもアルコールにしてるので、
そのうちどれが日本酒に入っているかは明らかではない様な。
198呑んべぇさん:2005/05/07(土) 12:43:21
相変わらず同じ議論が堂々巡りしてるね。
誰か過去ログまとめサイトでも立ち上げたら?
199呑んべぇさん:2005/05/07(土) 13:21:26
>>196
日本酒飲む前は何飲んでたの?
サワー飲んでたんなら、甲類焼酎も醸造アルコールと同じ酒類原料用の
アルコール使ってるみたいだよ。
自分なんかは気にしないで飲んじゃうけど、醸造アルコールヤバイと思う人、
この世界では結構多いです。君も気にしてるんなら、ラベルに純米と書いた
日本酒探して飲むといいよ。出来れば、裏ラベルに原料が書いてあるから、
そこももきちんと読んだ方が確実。原料米の酒類とか、精米歩合(お米の
磨き具合)とかも載ってて、この辺も覚えておくとグッドです。
純米酒は1〜2割弱しか造られていないらしいけど、そんなに希少価値の
ある酒ってこともないです。蔵元や地方による味の違いもありますから、
いろいろ探して試してみてください。
200呑んべぇさん:2005/05/07(土) 13:26:11
粗製アルコールを精製して醸造アルコールにする、と聞いたことがあるけど、
アルコールの輸入自体に関税障壁があるので、廃糖蜜を輸入している
と言う記事をネットで見かけた。
どっちが正しいか、教えてエロい人w
201呑んべえさん:2005/05/07(土) 14:23:28
廃糖蜜輸入は聞いたことがない。
アルコール輸入は輸入ワインがあるくらいだから楽勝だろ。
202呑んべぇさん:2005/05/07(土) 16:46:39
>アルコール輸入は輸入ワインがあるくらいだから
禿しく的外れ。。

>>200
粗製でなくて、粗留アルコールでぐぐれ。
ちなみに無税らしいが。
203呑んべぇさん:2005/05/07(土) 22:49:10

醸造アルコールは、廃糖蜜(さとうきびから砂糖を精製した後の液体色は黒でかなりの残糖分を含む)を
原料にアルコール発酵させた後、蒸留して純度を高めたものである。
 かつては、日本の工場で発酵工程も行われていたが、廃水処理規制が強化され、
発酵廃液の海中への投棄が禁止されたため、現在では、他国から粗留アルコール(廃糖蜜由来の
純度が低いアルコール)を輸入し、国内では蒸留工程だけが行われている。発酵原料としては、
廃糖蜜以外に甘藷、米等が用いられる事があるが、これは、国内生産農家を保護するための施策であり、
その量は少ない。米、甘藷等を原料とするアルコールは、かすかに、その原料由来のフレーバーが感じられる。
なお、石油精製の工程より産出されるアルコール(合成アルコール)が飲料用に使用されることはない。
(某ホームページで合成アルコールが使用される事があると思うと書いてあった。
いいかげんな憶測はやめてほしい。私が知りうる限りそのような事実はない。)
〔醸造アルコールに良いものと悪いものがあるか〕
 基本的には純度以外、良いものも悪いものはないが、蒸留直後のアルコールは、
非常にとげとげしさがあり、アルコール添加した場合、アルコール臭がきつく、
味わいもきつさが目立つ感じがある。蒸留後十分時間が経過しているものは、比較的まろやかである。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shidaizm/alc.htm

ちなみにホテイアオイの焼酎はあるが、
ホテイアオイから醸造アルコールを作っているという事実は無い。
204呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:04:50
>197
ブラジルで行われているアルコール車用の燃料は廃糖蜜によるもの。
トウモロコシを元にしたエタノール醗酵はアメリカで行われている。
205200:2005/05/07(土) 23:07:03
>>202
どうもありがとう、エロいひと。環境白書にも載ってました。
ttp://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=148&bflg=1&serial=1189

>>203
志○泉、アンオフィシャルとは言え、ちゃんと書いてるとこがすごいですね。
アル添する理由も早く書いて欲しいもんですが(藁
206呑んべぇさん:2005/05/08(日) 20:47:45
>>205
キチガイに噛みつかれたくないから言葉を選んでるんだろうな。
207呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:02:25
>>205
用語集やページの隅で弁明するだけじゃ意味無いよ
飲んだ後でアルコールの事を聞かれて初めて答えるようではダメ

醸造過程でアル添の工程を紹介してくれないとダメ
アル添は難しい技術なんだからちゃんと説明してくれないと
イメージダウンするとか言ってアル添を説明しないんじゃ怪しまれるのは当たり前
208呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:14:19
逆に志○泉HP並の説得力でアル添を偽物と証明しているHPって無いものかね?
どこの三増だの糖添だのを羅列するばかりで特定名称酒のアル添に対して説得力ある反論が見られないのよ。
209呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:23:27
純米酒しか造ってない蔵があれば、そんなことも書けるんだろうけど。
仮にあったとしても、業界から圧力がかかって難しいかな?
210呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:35:36
>>208
別に説明する必要なんか無いでしょ、
米と米こうじ、そして水で造る普通のお酒、それが純米酒。
無理してアル添を否定し糾弾する必要は無い。

アル添酒は説明が必要だろうよ、主原料なんだから。
211呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:40:02
>>210
純米もアル添も両方好きな立場から言えば、その主張が納得できないんだよね。
HPでも講演会でも純米を持ち上げる時は必ず三増しか引き合いに出さないよね?
アル添が駄目と言うのであれば誰もが納得するように説明してくれれば良いのに。
212呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:45:04
アル添のほうが初心者受けするんだからしょうがない^^;

マガイモノより人気がない本物に説得力はない^^;
213呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:49:01
>>211
純米厨も馬鹿ではないから、アル添全部を否定するような馬鹿はいないと思う
アル添による香味への作用も少なからず認めてる
でも、大吟醸を売りにしている蔵元の多くが、宣伝文句では米とか水とかが重要とか
杜氏の技が全てとしか言わず、アル添の技術をひた隠しするのが現状

で、純米がダメな理由というのは?よく純米厨とか純米蔵を非難するけど
法にも触れてないし強制してるわけでもないし、非難する筋合いは何ではないのかい?
そのくせアル添厨の主張は「旨ければいい」とか「売れればいい」とか「法には触れてない」とか
極めて自己中心的な理由ばかりだよね
214209:2005/05/08(日) 22:59:48
神亀忘れてた。HPはないみたいだね。
あと、富久錦がそうみたい。HPざっと見たけど、醸造アルコールなぜ使って
ないかまでは書いてなかった。
それと、純米酒に力を入れているということで、「純米蔵」名乗ってる某蔵元
さんのインタビュー記事読んだけど、全量切り替えるのは地元での需要
(多分、おじさん層が安く飲むということだと思う)があるから難しいみたい。
地方でも本物志向の純米酒じゃなきゃダメっていう話になれば、おそらく
変わってくるんだと思うけど、今のところは暗黙の「必要悪」みたいな感じ
なのかな?
それをどう受け止めるのかは、個々人の感性の問題とは思うけど。
215呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:02:14
>>213
純米がダメと誰が言ったのかな?
それともアル添酒以外は酒じゃ無いと書いているHPでもあるのかな?
商品として糠香や麹香の強い純米の味が苦手な人はいても、純米酒全部が駄目と言う意見は見た事が無い。
反対にアル添全部が駄目と言うHPやレスは良く見るよね?
少なくとも純米厨と感じる人はいるけどアル添厨だと感じる人には会った事が無いよ。
216呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:10:16
>そのくせアル添厨の主張は「旨ければいい」とか「売れればいい」とか
>「法には触れてない」とか極めて自己中心的な理由ばかりだよね

そこまで極端なアル添厨は、おそらくまだ登場していないと思うが。。
キモイ純米厨は、明らかに一匹はいる。。orz
217呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:15:51
ここまでのアル添厨って、うまけりゃいいやや売れればいいやしか言ってないじゃん^^;

他人の嗜好にケチをつけるなとか、アル添厨の自己中ぶりにはほんと参りますね^^;
218呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:18:18
>>217
それで純米がダメと誰が言ったのかな?
それともアル添酒以外は酒じゃ無いと書いているHPでもあるのかな?
219呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:19:04
つまりアル添厨という概念は具体的なんですかい?
自分は純米厨だと声高に言う人はこのスレにいるかも知れませんが、
アル添厨を宣言する人はいるのか知らん。
220呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:21:33
アル添厨は、うまけりゃなんでもいいよとか、おれが好きなんだから純米厨にケチを付けられる筋合いはないとか、

そんなバカなことばっかり言ってる人のこと^^;
221呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:25:45
「うまけりゃなんでもいい」
「おれが好きなんだから純米厨にケチを付けられる筋合いは無い」

に対しての純米派の主張は

「うまくてもアル添は偽物」
「アル添を飲む奴がいるから本物たる純米酒だけの世の中にならない」

こんな所?
222呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:28:30
日本酒ってなんなんでしょうね^^;

法律でアル添してもいいことになってるからアル添しても日本酒ってことなら、

絶対怪しいアルコールなんかより美味くなる添加物ってあると思うよ^^;
223呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:31:18
怪しいアルコールの根拠は「蔵元が説明しないから」以外に何かありますか?
また、決して短く無い年月を掛けて技術開発されたアル添以上に美味くなる添加物は
具体的に何が考えられますか?
224呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:37:48
>>223
真性のアル添厨さんですよね?
夜遅いし、なんかめんどくさいので、このスレ降ります。
あとまかせますので、がんばってください。
225呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:42:46
神亀、福千歳、秋鹿、富久錦、花薫光、梵、竹の園、貴、
妙の華(るみ子の酒)、杜の蔵、五人娘、琵琶のささ浪、風の森

・・・心なしか増えたか?
226呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:44:28
>>225
相変わらず普通の日本人は一生見ることもない酒を並べて悦に逝ってるねw
227呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:46:47
>>233
入れなくていいものを何故入れないのか、と非難される覚えは無いが
入ってるものを何故入っているのか、という事に関しては説明しなきゃダメでしょ
228呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:58:42
説明不足が取り沙汰されるところは政治化の論争に、そっくりですな。
229呑んべぇさん:2005/05/09(月) 00:27:03
>>228
問題があった時はその認識不足が露呈化するんだから仕方が無い
美峰かメルシャンが手違いで醸造アルコールに不純物を混入させたら
大騒ぎになるだろうね
230呑んべぇさん:2005/05/09(月) 00:51:12
手違いで・・・プッ

しかし、そういう大騒ぎ見てみたい気も巣
231呑んべぇさん:2005/05/09(月) 01:12:09
大騒ぎになったら、アルコール云々よりまずアル添バッシングに行くだろうな
「米から造る日本酒に醸造アルコールが入っていたのか!」ってね

大体日本酒に醸造アルコールが入ってると知っている人がどれだけいるのやら
232呑んべぇさん:2005/05/09(月) 01:24:11
>>231
昔だったら安物の純米酒を甲類焼酎で割る香具師続出w

今は甲類の税率が上がって、割っても安くならない。orz
233呑んべぇさん:2005/05/09(月) 01:50:19
純米酒,甲類25度,水を1:1:1に混ぜて飲んだなぁ。。。
234呑んべぇさん:2005/05/09(月) 02:02:33
>>232-233
昔の人はそんな面倒臭い事して飲んでたの?

純米厨では無いが、最初から焼酎を飲めよといいたくなる。
235呑んべぇさん:2005/05/09(月) 02:04:30
甲類に砂糖混ぜて飲んだりとか
236呑んべぇさん:2005/05/09(月) 10:04:19
>>231
ひすてりっくあにも〜
料理もせずにいい素材を食ってれば幸せ。不味くても純米なら幸せ。
TVも見るしネットもするけど、原発も水力発電も自然を壊すから反対。
自然を愛しているから、車で草木を踏み潰しキャンプに行くよ。発電機
もって、化石燃料もやして。
 ってな不自然な、自然大好きな人たちが多いからね。
 
237呑んべぇさん:2005/05/09(月) 13:55:00
まぁ純米以外は全部アルコールが混ざってるってのは周知の事実でしょ^^;

だから日本酒が売れてないんだと思うけど^^;

アル添厨は相変わらずアタマがおかしいし・・^^;
238呑んべぇさん:2005/05/09(月) 17:25:26
>>237
アル添を理由に日本酒飲まない奴なんて極一部だと思うがな
殆どは嗜好の問題だろ
アル添の功罪はともかくアル添さえ無くなれば日本酒が売れるなんて考えてる奴の頭の中って
頭の中お花畑なプロ市民とそっくりやな
239呑んべぇさん:2005/05/09(月) 17:30:49
>アル添を理由に日本酒飲まない奴なんて極一部だと思うがな
そーすは?
240呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:01:35
>>237
怪しいアルコールの根拠は「蔵元が説明しないから」以外に何かありますか?
また、決して短く無い年月を掛けて技術開発されたアル添以上に美味くなる添加物は
具体的に何が考えられますか?
241呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:13:24
素人なんだけど、なんで米素材だけで酒作れるのに
わざわざ醸造アルコール添加するの?
添加しないほうが美味い様な気がするのだけど
242呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:19:02
>>241
不自然なリンゴ臭とかメロン臭とかする酒が好きな人がいたり
ゴクゴク飲みたいからとにかくエキス分を少なくしようとする人たちがいるからだよ
243呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:22:06
>>241
>>242の言い換えだが、香りが高く、味が軽くなるから。
どっちがいいかは自分で決めナ。
244呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:32:20
>>241
その酒を求める消費者がいるから
245呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:36:39
>>241
まあ、今でこそ飲みやすい純米酒が多く出ているが、
20年程前、いわゆる地酒というものが世間から脚光を浴びだした頃の「純米酒」には
濃くてクセの強い物が多かった。
だから、「飲みやすくする為に醸造用アルコールを添加する」というのが
説得力を持っていた。
精米等の技術が発達した現在では、添加しなくても随分と飲みやすくなった酒が増えたね。
246呑んべえさん:2005/05/09(月) 18:36:38
要は世の中大量生産大量消費が正しいのよ。
実は人類は限られた資源を食い争って種族としは
滅亡へまっしぐらだってのにね。
247呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:45:43
添加しなくても随分と飲みやすくなった純米酒が
果たして食卓をうるおす日常酒に相応しい価格なのだろうか?

何を言っても酒を消費しているのはスペックマニアでは無く
日常的に酒を飲む人だからな
248呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:48:34
>>241
現在出回っている「純米酒」よりはるかに歴史のある伝統的な造り方だから。
良くも悪くも。 
249呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:56:02
ありがとうございます、素人です そうすると
醸造アル=大衆の日常酒
純米酒=相応の価値と価格の酒
の住み分けがあり、両方ともに消費者のニーズがあるのですね
250呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:57:50
不思議なのは、アル添厨も増醸酒を嫌悪している事なのだ

アル添を認める事は、すなわち糞不味い増醸酒を容認する事なんだが
増醸酒は糞不味いと言いつつ、それを無くそうとしないのも変だよね
251呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:02:57
>>250
そんなのごく一部。
好みの味では無いから別に自分で飲もうとは思わないが三増だって、
そういう種類の酒があると認知はしているし、
無くそうなんて思っていない。

大体他の人が好きと言っている物を否定する文化など面白く無い。
252呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:14:46
>>251
それ同感! 純米はアル添を意識する事が存在理由になっている。
そう言う種類の酒があるから、それぞれの個性が際立つ。
 
テーブルワインは熱く語られることは無いけれど、多くの人を喜ばせている。
高級ワインはその希少性と価格ゆえに、爆弾のように慎重に扱われ敬われている。
 比べる対象がそれぞれあり、ヒラエルキーのあるカテゴリ分類はたしかに文化だね。
253呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:20:04
>>251
言ってる事は正しいが

お前

このスレでは新参だろw
254呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:22:09
他人の飲んでいる酒をとやかく言えるほどの酒を俺は個人的に知らない。
255呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:22:41
まあアル添あっての純米だ。仲良くやろうや。
256呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:31:35
でもね、文句言うわけじゃないけど純米全てが
>純米酒=相応の価値と価格の酒
ってな訳じゃない所が悔しいわけよ。相応の価格というのは大体あってるけど。
純米が好きなら、今のアレな純米のでまわりっぷりは気にならないわけがない。
 アル添に目を向けさせて、今の純米酒の問題を無いかのように知らない人に
思わせるのはちょっとなあ・・・。 
 アジアンテイストあふれる言動だなあ。
257呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:25:39
そもそも純米の味はアレとか言ってる奴は何を基準にして言ってるんだ?
銘柄があるならあげてみ、ただのやっかみなら無粋の極みだね

他人の味覚には口出ししないんじゃなかったの?
258呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:30:27
>大体他の人が好きと言っている物を否定する文化など面白く無い。
元々日本ってそういう文化ですがw
良いものは無秩序に取り入れ、悪いものは足蹴にする、
自己主張は一人前でも、他人と横並びでないと気が済まない。

今政府が必死になって日本文化の復権だとか騒いでるよね、
固有の文化を捨てた結果、個性も糞も無い国になったから。
取り戻すのに必死になってる。
259呑んべぇさん:2005/05/09(月) 23:32:15
>258
文化論になると記述がステレオタイプになって、いけませんな。
結局、総論賛成・各論反対になりますよォ。

で、文化の各論として日本酒が、ある。
>固有の文化を捨てた結果、個性も糞も無い国になったから。
坂口安吾の「日本文化私観」は面白いから読んで御覧なさい。

板違いも甚だしくなってしまった orz
260呑んべぇさん:2005/05/09(月) 23:34:39
三増酒を法律で禁止する代わりに、コスト3分の1の酒米を海外から
輸入させてくれれば、全ては丸く収まると思うんだが。。
261呑んべぇさん:2005/05/09(月) 23:43:23
>>260
安酒造るだけなら、海外から純米酒を輸入した方が安上がりなんだよね
でも業界はこぞって反対している、日本の米で造ってこそ日本酒だと

醸造アルコールの原産地はブラジルなのにw
262呑んべぇさん:2005/05/10(火) 00:43:17
ていうか吟醸・本醸造信仰も怪しいもんだけど、
米1d当り120Lのアルコールを添加できる根拠って何だろうね?
どこの蔵も本醸造規格に合わせてアル添を調整してるけどさ

純米は知らんが、特定名称酒は確実に増えてる
となると酒に含まれるエキス分も昔の酒より増えているはずだが
「今の酒は味が重くなった」って声はほとんど聞かない


263呑んべぇさん:2005/05/10(火) 00:47:27
アル添厨は清酒を甲類(アル添)・乙類(純米)に分ける事も反対している
なんでただの分類分けに反対するのだろう?アル添が無くなるわけでもないのに、、、
264呑んべぇさん:2005/05/10(火) 00:48:28
>>257
それは純米厨にとっては禁句。なんだかんだいっても具体的に銘柄上げてるまともなのはココにいないしw。
ましてや、神○とか福○○とか言えば叩かれるのはさすが純米厨房も考えているのだろうw。
その点アル添、純米というたんなる分類にごだわらない、日本酒として全体の中で考える極まっとうな層は良識派といえよう。

265呑んべぇさん:2005/05/10(火) 00:57:40
>>264
分類にこだわらない評論なら、なんで「純米の味はアレ」って言うんだろうね?
そもそも味の特性が違う純米とアル添を同列に比較してる時点でw
266呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:01:40
>>265
純米はどう足掻いても糠臭いの比べ物にはならんよwwww
アル添最強wwwうはwwww
267呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:05:56
アル添厨って考え方もおかしいわけで、まともな層はわけへだてなくおいしいかまずいかで感じてる。アル添か純米かは判断の要素の一部にすぎない。
だから一般的には、ただカテゴリーで吠えている純米厨がおかしいと思うのは良識でしょう。
これから良識日本酒愛好家対純米偏狂変質者で考えたほうがいいでしょう。
だいたい厨の語源の意味自体、酒が飲めないわけでw。


268呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:08:09
>アル添厨って考え方もおかしいわけで、まともな層はわけへだてなくおいしいかまずいかで感じてる。
だから何度も言ってるじゃないの
軽いのが飲みたければ焼酎でも飲めば?ってね
269呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:10:11
>>267
旨いか不味いかなんてそれこそ個人の主観だし
そんな理由で純米厨を非難するなんて無粋極まりないな
270呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:14:11
焼酎と日本酒の味が同じわけがないだろ
271呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:17:40
アル添酒の50%〜25%は醸造アルコール^^;

焼酎甲類の原料は醸造アルコールってのは周知の事実でしょ^^;

昔は純米酒に甲類混ぜてまで飲んでたって言うし、焼酎に変えてもOK^^;
272呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:23:52
OKなわけないだろw
焼酎の味わいと日本酒の味わいはまったくの別物だぞ
酔えりゃなんでもいいってわけじゃない
焼酎と日本酒を混同するほど味覚音痴でもない
273呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:34:14
じゃあ甲類にバニラフレーバーとガムシロを入れれば十分だね^^;
274呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:41:54
すまん^^;の相手をしたのが間違いだった
ガムシロの甘さと日本酒の味を混同するとは思わなかった・・・
275呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:45:28
同じ社会主義国だからといって、露・中と北朝鮮と一緒にしてはいけない。
276呑んべぇさん:2005/05/10(火) 01:46:55
結局、このスレを肴に、今飲んでいる俺の酒が一番旨いわけだが。。ー ̄)ニヤリッ
アル添か純米かは、野暮だから言えねーよ。
277呑んべぇさん:2005/05/10(火) 08:09:07
純米はアレじゃなくて、アレな純米もあるという風に読めるのだが。
278呑んべぇさん:2005/05/10(火) 08:11:44
件の法改正には政治的なものを感じる。純米であればなんでもいいなら別だが
どうも輸入を視野に入れたかのような規格だし。 大手メーカーが喜ぶような
改定だし。 小さい蔵には精米歩合の規定なんてスケールデメリットもメリット
もないと思うが。
279呑んべぇさん:2005/05/10(火) 12:44:06
アル添して飲みやすくしたり水増ししたりしてある酒を日本酒と言うからおかしくなる^^;

ちゃんとした造り方で造らないと、日本酒と名乗れないようにしたほうがいい希ガス^^;
280呑んべぇさん:2005/05/10(火) 19:39:22
認めればいいのに。今の技術では、普通に造った純米は雑味過多傾向。
でもこれは個性でもある。 純米吟醸になればかなり吟醸(もちろんアル添)
に近い味になるけど、それを目指すと米も精米歩合も不利過ぎで割高感は否めない。
 方向性と技術の進歩でまだまだ可能性があるということでもあるのに、今のまま
まで最高。 他のは偽者って言い方はよろしくないなあ・・・。
281呑んべぇさん:2005/05/10(火) 19:49:05
どこに最高なんて書いてあるんだ・・^^;

造り方としてアル添はマガイモノなんだから、日本酒を名乗られると品位が落ちる^^;
282呑んべぇさん:2005/05/10(火) 20:13:17
>>278
他の酒類だって、純国産の原料完全に使ってるわけじゃないんだし、
農家だって儲かるコシヒカリ作って、手間のかかる酒米なんて、どうせ
やりたくないんだろう?
輸入純米酒、もしくは輸入米使用国産純米酒でも、同じ値段出して
レベルが上のものが飲めるんなら、俺はそっち買っちゃうと思う。
ただ、そこまで思うような輸入純米酒は、まだ飲んだ事がないが。。
輸入米使用国産純米酒は噂は聞くけど、実際に存在するのかね?
283呑んべぇさん:2005/05/10(火) 20:14:57
>>280
今の技術では〜純米は雑味多寡傾向。

って言うのはいただけないね。
高レベルな杜氏と蔵人と温度調整技術があれば、
淡麗な純米酒なんてすぐ出来るし、
そういうことをやっている蔵も少なくない。
ただ手間がかかるので生産が限定されて、
手に入らない場合が多いだけ。

まぁ確かに薄っぺらいアル添へのアンチテーゼとして、
あえて雑味(人によっては旨味なのだが)を多めに設定する
アプローチが悪いとは思わないし、それこそ清酒らしさだとは
思うが。
284呑んべぇさん:2005/05/10(火) 21:18:13
>それこそ清酒らしさだとは思うが。

それも所詮一個人の趣味でしか無い。
285呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:03:46
アル添厨ってこんなのばっか^^;

そういうことしか言えない人は独りでアルコールで薄まった似非日本酒でも飲んでなさいよ^^;
286呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:22:30
^^;は真正の精神病患者だと思えて来た
287呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:46:53
>>284
じゃあ旨い不味い重い軽いで純米を非難するのはやめな
288呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:59:21
純米もアル添もちゃんと作ってりゃうまいと思うんだがな。うまいかまずいかで酒は論じるべきで、製法や杜氏で語るものじゃなかろう。
まあ、別ジャンルにして純米ファンが納得するなら、そういう解決でもいいだろうけど
289呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:07:08
>>288
味や製法は置いておくにしても、純米酒とアル添酒を同列に扱って
比較するのはナンセンスではないのかな?

純米なら純米同士で、アル添ならアル添同士で比較するのが正しい姿なのでは?
290呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:10:34
>>287
>じゃあ旨い不味い重い軽いで純米を非難するのはやめな
俺は一度もそんな事をした記憶が無いが。

>>289
純米厨はアル添って事だけで存在を否定しているが?
291288:2005/05/10(火) 23:17:35
>>288
おれはジャンルとか列とか苦手なんだよな。音楽のジャンルもよくわからない。いいものはいいってだけだ。
アル添に外れがあって、毛嫌いする人がいるのはわかる。でも店員お薦めのアル添酒なんてのもあるからね。
292288:2005/05/10(火) 23:18:49
スマソ
>>288>>289
293呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:22:15
>>290
アル添の存在自体を否定するような純米厨はもうこのスレにはいないよ
294呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:25:32
酒屋万流って言葉を知らないと見える。
295呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:32:12
>>291
それって歌手や作曲家に失礼だよね
296呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:35:54
アル添と純米は同じ酒じゃないって、アル添厨にはわかんないのかな^^;
297呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:49:52
^^;の煽りもう秋田。
ただの煽りでしかないし。

お友達いないのか?かわいそうに。
さて、燗つけて飲もうかな。
298呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:54:06
>>293
NGワード設定でもしてるのか?
299呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:57:41
どこが煽りなの?^^;

添加するアルコールが味を決める要素であるアル添は、純米と別の酒ですが^^;
300呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:01:08
>>299
種類は別にしてもいいんじゃないかと思うよ。やたら酒のジャンルが複雑になるけど。
でもそれって、このスレとはあまり関係ないよな
301呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:04:43
お前さん煽りしかしとらんだろが。
「区別しろ」って事だけで他になにもないし。
もう秋田よ。
302呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:05:17
関係なくないでしょ^^;

アル添の中で質の悪い酒が一般人を日本酒から遠ざけてるんだから^^;
303呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:08:27
^^;をNGワードに登録すると、あらスッキリ。おすすめです。
304呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:12:49
>>302
純米でもやたらまずいのはあるよ。アル添とは質の違うまずさってだけで
305呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:20:47
純米酒の中の質の悪い酒も一般人を日本酒から遠ざけてます^^;
306呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:40:29
>>304
両方とも不味いのもあるね

だからどうした?って話だが
307呑んべぇさん:2005/05/11(水) 09:40:39
まぁ世の中に流通してるのってアル添のまずいのが大半なんでしょうけどね^^;
308呑んべぇさん:2005/05/11(水) 11:23:14
>>305
なんか・・・大丈夫? まともな事言っちゃってるぞ。
307を含めて、「まずい」と言う表現はともかく。 

まあ普通にあるでしょ。そういうのも。
309呑んべぇさん:2005/05/11(水) 11:55:49
問題なのは、日本酒初心者がまずい純米を飲むようなシチュエーションはまずないが、

マガイモノアル添を飲むようなシチュエーションはありふれているという事実だな^^;
310呑んべぇさん:2005/05/11(水) 12:49:54
でも、ワンカップを飲みたい日もあるよ。 気分的に嫌な事があって
夜遅く帰ったとき、家にある大吟醸や純米吟醸の気に入ったやつは欲しくない。
 帰り道、自販機で買うのさ。燗のやつを。 ・・・昨日のことだけどね。 
MUSUMEカップだった。
あの味も個性といえば個性。 ^^;はそう言う日ない? 
 スレから外れたねスマソ。
311呑んべぇさん:2005/05/11(水) 13:02:14
でも、初めて飲むのが純米というのはどうだろ。いいのに当たればいいけど。
旨い本醸造(端麗旨口)→純米 のほうが、味の違いに発見があってはまり易くない?
 そして、本醸造はアル添だと後から気がついてしばらく「純米はしか」にかかっても。
その後、吟醸・純米吟醸・大吟醸を飲んで、ジレンマに陥るw
(アル添は不味くないといけないはずなのにって)  
312呑んべぇさん:2005/05/11(水) 13:12:36
まずいアル添とわかって飲むのはいいんじゃないかな^^;

初心者が日本酒に偏見を持つようになるのがまずいわけで^^;

まぁ軽い上品なアル添で初心者を釣るのは純米でやるより簡単だと思うけど、

そのまま引き止められるほどのものかどうかわからない^^;

アル添厨を黙らせるほどの純米が普通にあれば、日本酒がここまで落ちぶれることもなかったろうし^^;
313呑んべぇさん:2005/05/11(水) 13:16:25
>>283 蔵の方ですか?
ソレを安く、量が出来れば完璧! 純米の中で選択肢が広がって
日本酒のバラエティーがすごく広がる。 でも現在では手間で高くなるんですよね? 
早くその技術が一般的に確立されないかなあ・・・。
314311:2005/05/11(水) 13:20:45
いや・・・まずく無かったよ別に。
315呑んべぇさん:2005/05/11(水) 13:42:57
そりゃよかった^^;
316呑んべぇさん:2005/05/11(水) 16:28:15
>>311
旨い本醸造とか不味い純米とかはあくまで飲んだ当人の基準で決まるもの
他人がとやかく言うのは「大きなお世話」

味に関しては「個人の自由」とか言うのに、他人に口出す時は一人前に物言うんだね
317呑んべぇさん:2005/05/11(水) 17:58:10
一人前で悪いか?w
318呑んべぇさん:2005/05/11(水) 18:02:22
つられちゃった。 反省。
でも、端麗な純米が本当にどんどん出来るならすごい技術。
品評会でも期待できるし、そのレベルのが普及すれば、日本酒が
見直される正統な理由としてこの上ない。 で、ほんとに出来るの?
319呑んべぇさん:2005/05/11(水) 18:25:31
端麗で見直されるの?^^;
320呑んべぇさん:2005/05/11(水) 18:55:27
見直すのはともかく、淡麗な酒がコンスタント醸せなければ、日本酒を飲む絶対数は確実に減る事は間違い無いだろう。
321呑んべぇさん:2005/05/11(水) 18:57:25
端麗が絶対、というわけでもないだろう
それこそ個人の主観
322呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:00:01
淡麗が絶対では無いだろうが、淡麗好きを排除するだけでは、単純に日本酒業界の衰退を加速させるだけ。
まさか「焼酎でも飲んでろ」などとは言わないだろうな?
323呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:04:14
>>322
飲め以前に、そういう人たちはもう焼酎に逃げてる
324呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:05:04
>>323
未だに新潟淡麗を好んで購入している消費者は少なく無いが?
325呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:16:14
ぶっちゃけ純米を端麗にしてどうするんだろうねえ^^;

アルコールを混ぜれば簡単にできるのに^^;
326呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:18:09
>>324
新潟端麗系はかなり危ういが?組合も蔵元も必死

糖添無しが売りだった新潟の蔵元も、あまりにも売れないので
プライドを捨ててコスト重視の増醸酒を造り始めてる
327呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:20:19
そういう事では無く、淡麗好きにも「日本酒はこういう酒だから」と好みにあわない酒を押し付けるのか?
と、言う事なのだが?
328呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:24:22
アルコールで薄まった似非日本酒を日本酒と思い込んじゃってるんだなあ・・^^;
329呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:26:04
>>327
押し付けるも何も、飲み手が各々取捨選択すればいい話
他人がどうこう言う話ではない
330呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:29:56
>>329
論点をねじ曲げないで欲しいのだが、

>端麗な純米が本当にどんどん出来るならすごい技術
>端麗で見直されるの?
>淡麗な酒がコンスタント醸せなければ、日本酒を飲む絶対数は確実に減る事は間違い無いだろう。
>端麗が絶対、というわけでもないだろう
>未だに新潟淡麗を好んで購入している消費者は少なく無い

この流れで進めているのに、いきなり個人の自由を持ち出されても話にならないが?
331呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:32:23
むしろキミが端麗を押し付けてるみたいですけどね^^;
332呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:32:39
>>330
淡麗でないと売れない、なんて根拠は無いから

どっちにしても、旨ければそれでいいんだからどうでもいい話
333呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:36:32
>>332
確かに淡麗でないと売れない、なんて根拠は無い。
しかし淡麗でないとうまいと思わない消費者を無視して良いのかと言っている。

新潟淡麗は好きでは無いが、他人の嗜好を否定して話を進めるのは違うと考える。
334呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:39:47
端麗なんて腐るほど出回ってるんじゃないでしょうか・・^^;

端麗以外許さないなんて、アル添至上主義者でしょうか^^;
335呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:43:24
>>334
>端麗なんて腐るほど出回ってる
それを購入している消費者を、今の純米酒で受け入れられるのか?
その言い訳に焼酎ブームを利用しようとしていないか?
純米信仰は結構だが、現実を無視して理想だけ述べても何も進展しない。
336呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:48:59
現状はアル添主流で先細りなんだから、それよりかは可能性があるんじゃないのかなあ^^;
337呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:51:58
>>336
可能性では無く現実端麗を好きだと言う消費者を、純米酒でどう対応できるかを聞きたい。
対応出来ないのならば、端麗好きは日本酒を飲むなと言っているに等しい。
勿論、それを個人の持論として展開するのは自由だが。
338呑んべぇさん:2005/05/11(水) 19:53:48
そういう人はアル添を飲み続ければいいでしょ^^;

アル添酒を造るなと言ってるわけじゃないんだから^^;
339呑んべぇさん:2005/05/11(水) 20:00:01
>>338
その展開では既存の消費者が、まがい物で喜んでいると卑下している事になるが。
純米好故に、アル添愛好家に純米の良さを伝えたいと言う事では無かったのか。

それもひとつの持論か。
340呑んべぇさん:2005/05/11(水) 20:17:31
別に貶めてるわけでもないでしょ^^;

アル添厨を唸らせる純米が簡単に手に入るようならそれでおしまいだし^^;
341呑んべぇさん:2005/05/11(水) 20:36:55
淡麗路線だと焼酎やビール(特にアサヒ)と比較されるから、
勝負になないでしょ。
別に肝臓が強い人はいいけど、普通の人はいくら淡麗でも15度以上の酒を
がぶ飲みする訳にも行かないだろ。

要は少量ずつ楽しめる高級路線しかないのよ。
キャビアやフォアグラ、イクラ、マツタケを目指すべきで、
間違っても牛丼やバーガー、ラーメンになってはいけない。
342呑んべぇさん:2005/05/11(水) 22:22:44
^^;は日本酒初心者への窓口として、端麗に存在意義はあると思いますかい?
343呑んべぇさん:2005/05/11(水) 22:26:59
存在意義はあるよ、でもアル添とは別問題だし^^;
344呑んべぇさん:2005/05/11(水) 22:32:34
アル添厨の自作自演ですか^^;

アル添厨はアル添にコンプレックス持ちすぎ^^;
345小蔵:2005/05/12(木) 00:14:38
本醸造がダメでで吟醸なら良いと言っているひとは、
なにもわかってないひと。
でも、いるんだよね、こういうひと。
346呑んべぇさん:2005/05/12(木) 06:24:04
このスレのアル添厨みたいなひとのことですね^^;
347呑んべぇさん:2005/05/12(木) 12:30:11
オマエガイウナW
>アルコールを添加するかわりにワインを添加したらもっと美味しくなるんじゃないかなあ

晒age 一体どんな飲み物になじんだ生活をして語っているんだ? せめて日本酒のことを
一定以上勉強してくれ。 
348呑んべぇさん:2005/05/12(木) 12:32:58
349呑んべぇさん:2005/05/12(木) 17:01:34
純米かアル添なんかより火入れと炭ろ過のが
圧倒的に味に影響するんだが。
350呑んべぇさん:2005/05/12(木) 17:05:59
>>350
このスレでそんな事言われても
351呑んべぇさん:2005/05/12(木) 17:12:04
たしかに。 
火入れしなきゃ劣化は早いし、温度変化に極端に弱い。
活性炭濾過はまあ、お江戸の昔から雑味を調整するのに藁灰汁使っていたし。
でも、今の濾過っぷりはやりすぎ。 すれ違いは何で以上で消えます。
352呑んべぇさん:2005/05/12(木) 17:43:07
いや、だからさ、味の話をするならもっと大きな要素があるでしょ、ってこと。
アル添か純米かを議論するなら差別化を図る方策とかのほうが本旨に沿う。
しかし差別化議論はすでにある程度された。よってまとめに入る段階なんだが
どうせ2ちゃんだしどうでもいいや。
353呑んべぇさん:2005/05/12(木) 19:56:13
ほら、当たってるでしょ^^;
354呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:00:34
アル添の存在意義は普通酒の存在を無くして語れまい。
いわゆる一升1300円〜2000円の、地元民に愛されるこの晩酌酒のため一点だけでも
アル添は存在意義がある。この用途に純米酒ではいかなる形であっても適した例はない。
ましてや大吟の調整用にも活用用途があるのだからアル添は必須といってもいいだろう。
そうなると本醸造が普通酒と吟醸酒との狭間で味的にも価格的にも微妙な立場になるわけだが
それは別の問題として、アル添は日本酒にとって必要不可欠な存在だと思う。
355呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:18:06
アル添はアル添であっていいじゃん^^;

貧乏人や薄い味が好きな人用でいいじゃん^^;

日本酒とは違うけどさ^^;
356呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:33:32
純米厨の皆さんは>>355のような差別的発言を繰り返す輩をどう考えますか?
357呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:47:06
酒を原料と製法で区別するのはそんなにおかしなことなのかな^^;
358呑んべぇさん:2005/05/12(木) 22:02:16
肝心な味よりも、アル添やめたら立ち行かなくなる蔵がどんどん
出て来るというのがこの問題の核心だろうね
外圧でアル添と純米を明確に区分しなければならないような事態が
出来したら面白いだろうな
359呑んべぇさん:2005/05/12(木) 22:13:43
アル添がなくなることはないだろうし、その必要もないだろう^^;
360呑んべぇさん:2005/05/12(木) 22:51:48
>>354
>元民に愛されるこの晩酌酒のため一点だけでもアル添は存在意義がある。
これは、単に低価格帯の酒が純米で造れないって事であるので、
味とかそういう本質で選んでいるという意見は筋違い。

純米で安く造るなら外国産米を買えばいい話、でも何故か蔵元は抵抗するw
361呑んべぇさん:2005/05/12(木) 23:47:08
>純米で安く造るなら外国産米を買えばいい話

今まで買えない物とばかりずっと思ってたorz
どのくらい安いの?
362呑んべぇさん:2005/05/12(木) 23:59:39
>>361
60%精米で輸入して、国産酒造加工米玄米(一番安いの)の2/3程度だそうだ
363呑んべぇさん:2005/05/13(金) 00:24:11
>>362
そっちの方が全然いいじゃん。
さらに言っちゃえば、低グルテリン米を使えば精米歩合上げなくて
いいから、もっと安く出来そうだね。
364呑んべえさん:2005/05/13(金) 06:39:21
どこかで聞いたが、タイ米を使うとすぐ吟醸になるらしいぞ。
365呑んべぇさん:2005/05/13(金) 07:30:50
馬鹿野郎!!
お前らには日本の文化を守るという気概はないのかよ!!
海外生産にシフトすれば追従できる資本を持ってるのは大手三増メーカーのみ。
現在旨い酒を造ってる小さい蔵元は総廃業。
純米ならいい、吟醸ならいいわけじゃないくらいわかってんだろ?
米も水もアル添も味に影響するが、何より味を決定するのは杜氏の技術。
十四代は使用米によって売れ行き違うか?全種類売れてるだろ?旨いだろ?
結局今のスタイルは消費者の要求に合わせて成り立っているんだよ。
消費者は価格と味とのバランスを要求している。そのために現時点ではアル添が必要。それだけだ。
そもそもアル添酒だって旨い酒山ほどあるんだからなくす必要は全くないわけだが。
366呑んべぇさん:2005/05/13(金) 09:35:26
誰もアル添をなくせとは言ってないでしょ^^;

ただ水増しするために薄め用のアル添が、日本の文化を破壊したってこと^^;
367呑んべぇさん:2005/05/13(金) 10:47:21
ところで、
日本の文化を守るために、

他に何やってる?
368呑んべぇさん:2005/05/13(金) 11:04:44
>>367
漢字検定
369呑んべぇさん:2005/05/13(金) 14:49:41
>366
>日本の文化を
ならば、純米酒がなぜ日本の文化なのか説明しなきゃ。
それと技術の向上が破壊という根拠。
370呑んべぇさん:2005/05/13(金) 15:20:33
スキミングでもひったりでも、他人の物を盗んだら犯罪なんですけどね^^;
371呑んべぇさん:2005/05/13(金) 15:53:27
ただアル添が日本酒の看板を外したくらいで売れなくなるわけないんだし、アル添厨は何を心配しているのかわからない^^;
372呑んべぇさん:2005/05/13(金) 16:33:19
じゃあ、純米酒は米だけの酒って名前にして
それ以外を日本酒。

^^; も納得。
373呑んべぇさん:2005/05/13(金) 16:44:46
世界に出せない恥ずかしい酒が日本酒はないでしょう^^;
374呑んべぇさん:2005/05/13(金) 17:06:20
純米酒は日本酒
その他は清酒で解決
375呑んべぇさん:2005/05/13(金) 18:50:18
単純に純米酒は乙類清酒、アル添酒は甲類清酒でいいのではないのでしょうか?

しかし、何故か業界は反発するんだよね
「品質が低下する恐れがある」とか「消費者のためにならない」とか言って
ただのレーティング分けで、製造にも販売にも何も影響しない制度なのに
376呑んべぇさん:2005/05/13(金) 19:05:34
広辞苑をみると

【乙種】第2の種類。甲種の次位
【甲種】種類が幾つかある場合、その第1のもの。乙種以下に対していう。

だって、日本の文化云々言う前に、日本語勉強してね。
377呑んべぇさん:2005/05/13(金) 19:49:06
>>375

>しかし、何故か業界は反発するんだよね
「品質が低下する恐れがある」とか「消費者のためにならない」とか言って

業界の誰が言ったの?
実際に聞いたの?
新聞記事?

それとも・・・、


病院行く?
378呑んべえさん:2005/05/13(金) 19:52:52
↑焼酎業界の歴史的背景を勉強してから言え。
でも日本酒業界でもアル添=甲で良いのじゃないか?
一番大切なんだからさ。
焼酎の甲乙立場逆転はつい最近だしな。
379呑んべぇさん:2005/05/13(金) 21:00:41
アル添厨が言うには、アル添は50年かけて磨き上げられた技術なんだから
別にアル添酒が甲類に分類されてもおかしくは無い話だよね

ていうか甲類に分類されるなんて光栄なんじゃないの?
アル添酒は最上級に分類される酒なんだからw
380呑んべえさん:2005/05/13(金) 21:18:04
あのなぁ、発酵液に加水しない蔵元なんて聞いたこと無いぞ。
アル添は許せないのに加水はOKなのか、スノッブ気取りの
純米厨さんよぉ?
381呑んべぇさん:2005/05/13(金) 22:12:52
普通スノッブは気取らないだろう
382呑んべぇさん:2005/05/13(金) 22:35:03
>>380
論理のすり替えですね
詭弁はイクナイ
383呑んべぇさん:2005/05/13(金) 23:42:28
日本酒は、火入れして加水してひやおろしまで待って飲むものだろうが。
加水とアル添を同列にするのは論理のすり替えだ。
384& ◆WOfadIONXg :2005/05/13(金) 23:50:06
>>383
すり替えじゃなく論理の掘り下げ。つまりあんたらが伝統的に飲んできた
日本酒そのものがアル点とそもそも同列のシロモノだったわけだ。
本来なら大樽からの酒をせいぜい圧搾程度で濾した酒を飲むべきだった。
385呑んべぇさん:2005/05/13(金) 23:58:43
日本酒そのものと、日本酒の技術の一つであるアル添を同列に並べるのはどうだろうか。

そもそもアル添の始まりは柱焼酎ではなく、満州にある。
かつて彼の地では酒が凍ってビンが破裂するため、凍らない酒を造るために
アル添酒がつくられた。

それが戦後の混乱期に伴う酒の不足により、酒の生産量を上げるために使用された。
アル添の歴史はそれだけのこと。

吟醸香をつけるのにアル添は必要。
それは理解できるが、何が悲しくて米あまりの平成に三増だの普通酒だのを飲んでいる人がいるのか。
386呑んべぇさん:2005/05/14(土) 00:03:40
>>384
どういう意味で同列と言っているのかわからない。
387呑んべぇさん:2005/05/14(土) 00:05:26
>>384
その理屈だと日本酒全体がダメになるね、すごく納得

で、それがアル添と何の関係があるのだね?
388呑んべぇさん:2005/05/14(土) 00:11:15
384 は釣り?
389業界人:2005/05/14(土) 02:00:44
ま、今の全ての酒蔵が自主的にアル添を止めることはできないだろう。
消費者が主体的に純米を飲むようにすれば、おのずと純米ばかりになる
だろう。逆にアル添ばかりのめばアル添ばかりになるだろう。
それくらい今の酒蔵は「長いものに巻かれろ」精神がはびこっているからな

その程度なんだよ

9割以上の酒蔵は日本の文化を守ろうなんて思っていないよ。小さいながらも利益
をだせる会社にはしたいと思っているだろうけどね。

権力や流行にのっかるのがやつらの全てなんだよ(笑)
390呑んべえさん:2005/05/14(土) 06:52:08
385が良いこと言った。
アル添の発祥は柱焼酎ではなく、
旧日本軍にあり。
伝統と語る資格なし。
391呑んべぇさん:2005/05/14(土) 07:01:49
まあ、アル添には価格の問題があるのでは?
そんなに味が変わらなければ、安い方に流れるのは必然。
純米と本醸ではいうほどの味の差がないと思うが。
392呑んべぇさん:2005/05/14(土) 11:08:13
まぁ今のようにアル添が貧乏人や味のわからない人向けにあるのはかまわないでしょ^^;

ただそれが主流だから日本酒がここまで衰退しちゃったし、純米がもっとがんばらないとね^^;
393呑んべぇさん:2005/05/14(土) 15:43:08
そして主流になる為に純米はアル添の味に近付く訳だ
紛い物の極の三増酒なんかは本物の酒、即ち純米酒の味に近付ける為に糖類やら酸味料やら添加してるのに…
394呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:13:25
>>393
逆じゃね?
アル添が純米の味に近づけようとしてるんじゃん
395呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:22:24
アル添ってひとくくりにするから394のような勘違いが増える。
大吟醸・吟醸・本醸造・普通酒・増醸酒・合成清酒
              ↑
             この辺にボーダーラインがあると思うよ。
 雑味を自らの個性と認めずに、過剰濾過や過剰精米歩合でアル添のボーダー
左側に寄せようとしているようには確かに感じるね。 雑味って表現で誤解
されるかもしれないけど、悪くないよ。 特に燗すれば際立つ優れた特性。
 方や吟醸も冷やせば、香味と端麗さは優れた特性。 
 端麗旨口が個人的には飲みたい日が多い。
396呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:26:14
で、^^;は酒をどんな高級品にしたいというんだ? 
純米なら何でもいいのか? どんな酒を飲んでるの?
 あなたに合う酒を見つけられる気がしないよ。
397呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:31:55
日本軍も貧しかった戦後も含めて日本の歴史。 そこから発生するのが文化。
それを恥ずかしがる必要があるの? 杉樽菱垣廻船の時代から、冷蔵輸送可能
な現代への変化を考えずに、純米だけが酒と言うのは「はしか」だよ。
398呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:35:21
純米だけが酒じゃなくて、純米だけが日本酒なの^^;

アル添は貧乏人や味音痴用に残しておけばいいって言ってるじゃん^^;
399呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:38:07
差別発言が出る時点で^^;を相手にする必要がないことが良くわかりますね
400呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:39:55
どこが差別発言?^^;

低所得者とか味覚異常者とかのほうがいいのかな?^^;
401呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:47:28
どんな日本酒を低所得者でないあなたのような方が飲まれるのですか?
ワイン添加を言った方に味覚障害といわれると、真面目にやる気がうせますけどね。
 どんなのがあなたの言う日本酒かの返答以外は、もう読みたくないですね。
402呑んべぇさん:2005/05/14(土) 17:48:56
アイロニーだからワインじゃなくてコークでもいいよ^^;
403呑んべぇさん:2005/05/14(土) 21:39:49
>>395
とは言っても低精米酒もそれなりに売れているからなぁ
秋鹿久々のヒットだそうだ
404呑んべぇさん:2005/05/14(土) 23:42:26
吟醸に代表されるアルコール添加酒は、食事との相性が極めて悪い
個人的な話だが、十四代本丸は刺身と合わせると最悪だと思う

思うに、今の吟醸酒ってのは酒だけを味わう物なのでしょうか?
そうだとすると、肴をつまみながら飲む日本の価値観には合ってない気がします
405呑んべぇさん:2005/05/14(土) 23:44:10
今は純米酒扱いだけど以前は認められなかったから、そのせいで
吟醸酒の会に秋鹿がまだ出品してた頃に飲めなかったのが
非常に残念だったな。
406呑んべぇさん:2005/05/15(日) 10:28:40
>>404
それは個人的な趣味でしょうに
普通酒から吟醸酒まで食中酒の逸品と言われている酒は多い
407呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:16:11
大多数の人がそうは思ってないから、これだけ日本酒離れが進んでいるんじゃないでしょうか^^;
408呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:20:25
>>407
大多数の人がそうは思っていないと言う事実のソースを示せ
話はそれからだ
409呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:22:56
客は正直だよ^^;
410呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:44:21
>>409
妄想は良いからソースを出せ
早く!
411呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:54:16
まず>>406が先にソースを出すのが筋でしょうね^^;
412呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:56:32
>>411
追い詰められて反論は筋違い、もしくは敗北
早くソース出せ!
413呑んべぇさん:2005/05/15(日) 11:58:20
ちなみに406は405に対しての事
それについて^^;に対してソースを提示する義務は無い

ひとつだけアドバイスするなら
ぐぐれ
414呑んべぇさん:2005/05/15(日) 12:01:42
ふむ、アル添厨は妄想を垂れ流してもいいけど、ほかはダメってことですか^^;

さすが日本酒破壊王アル添厨は自分勝手ですね^^;
415呑んべぇさん:2005/05/15(日) 12:06:29
まぁ私がファビョーンアル添厨にソースを出す義務もないってことですね^^;
416呑んべぇさん:2005/05/15(日) 17:24:25
普通は話を切り出した奴がソースを出すものなんだけどな
まぁ^^;には無理な話か
417呑んべぇさん:2005/05/15(日) 17:48:22
>>415
義務はない。でもソースを出さないと説得力に欠けるね。
418呑んべぇさん:2005/05/15(日) 17:53:34
まぁ^^;にソースがあるわけないがな。全部妄想だし^^;
419呑んべぇさん:2005/05/15(日) 17:59:44
>>406がソースを出さないからアル添厨がファビョっちゃった^^;
420呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:00:49
古いな話が、鑑評会用に生まれたアル添吟醸は毎日の食事とあわないので、
和食を美味しくいただく為の「日本」酒、つまり清酒としては論外だと思う。
それこそがアル添清酒の功であり罪であると思う。
421呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:12:05
アル添厨は氏ね^^;
422呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:26:25
>>421
おまえニセモノだろ。ニセモノは消えろやゴルァ! ^^;
423呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:27:20
422
もちつけ。^^;
424呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:34:36
アル添厨の自作自演^^;
425呑んべぇさん:2005/05/15(日) 18:46:08
つーか、これで宴会とかいうあのセットほとんど柿ピーじゃん。^^;
426呑んべぇさん:2005/05/16(月) 23:41:02
ふと疑問に思ったんだけど、
どうして外国にはお酒の作り方を決めた法律なんかがあるの?
427呑んべぇさん:2005/05/16(月) 23:46:51
>>426
偽物が大量に流通して市場が壊滅寸前にまで陥ったから
フランスの場合、1800年頃に激安のウォッカに葡萄ジュースを混ぜたのが流通した
428呑んべぇさん:2005/05/17(火) 01:55:21
そんな昔のフランスにチューハイが存在していたのか・・・
429呑んべえさん:2005/05/17(火) 05:28:59
社内大学OB会で燗酒飲んだけど、
やっぱり温めると醸造アルコール臭くて駄目ね。
気持ち悪くてオチョコ一杯も飲めなかった。
(桜正宗、本醸造か?)
430呑んべぇさん:2005/05/17(火) 11:42:19
醸造アルコールはただのアルコールなんだし、醸造アルコール臭いってのは意味が分からんよ
431呑んべぇさん:2005/05/17(火) 12:56:38
もはや、イメージでそう感じるんでしょ。
本にそう書いてあったとか、他の人が言っていたとか・・・。
で、そう感じるのが正しいと思ってしまう。 こう言う人は純米=旨い
と思ってくれるので、いい客層ではあるよね。 儲かる価格で売り込むには。
432呑んべえさん:2005/05/17(火) 18:09:09
ただのアルコールって馬鹿か?
スピリタスと消毒用のアルコールを飲み比べてから言え。
433呑んべぇさん:2005/05/17(火) 19:52:04
アル添酒からはさえない親父臭がするってことでしょ^^;
434呑んべぇさん:2005/05/17(火) 20:17:30
あそこの湧き水は美味いとか、
水道水は不味いとか
いうけど、水(H2O)が異なるわけじゃなく、

水に含まれる成分、その量の差

つまり、消毒用の塩素が残っているとか、
水に溶け込んでいるミネラルなどの成分の差、その量の多い少ないの差

だと言うことには、異議はないと思うが、

添加アルコールが不快な香りや味がするならば、その原因
それに含まれている何という成分であるか
を、明らかにしたほうがいいと思う。
435呑んべぇさん:2005/05/17(火) 22:59:41
それは醸造アルコールメーカー、もしくは蔵元が説明すべき事だろ。

消費者は買いさえすれば、美味いか不味いか言う権利がある。
その理屈を否定するなら、ソースは作り手が示すべき。
436呑んべぇさん:2005/05/17(火) 23:34:05
だが、不快と言っているのが全員で無い以上
一部の消費者の思い込みの疑いも濃い
437呑んべぇさん:2005/05/17(火) 23:37:53
酔っ払えればいいだけの人には味なんてどうでもいいんでしょ^^;
438呑んべぇさん:2005/05/18(水) 00:14:22
>>436
1人でも反対する奴がいれば思い込みか
思い込みというか被害妄想だな
439呑んべぇさん :2005/05/18(水) 02:08:46
えーと、流れを読まずに失礼。
確かに、最初っから日本酒を飲むんなら、僕も純米かもしれませんが
皆さん、洋酒は呑みませんかい?
外でウォッカだのシングルモルトだのを若干呑んで、帰宅してから
いつもの純米を、やる気はしないんですよ。
この場合、冷蔵庫のアル添吟醸だったり、コンビニの ふなぐち のほうが
酒の流れに合うんですな。
440呑んべぇさん:2005/05/18(水) 02:21:59
結局、添加するアルコール自体に問題がある訳じゃなく、
アルコールに溶けこんでいる微量成分が問題な訳だ。

その物質を特定し、除去し、それを含まない精度の高いアルコールができたならば、
アル添酒を否定する理由がなくなり、問題解決ということか?
441呑んべぇさん:2005/05/18(水) 02:38:17
自分も流れ読まずに書くけど
アルコール添加って、ポート、シェリーの酒精強化みたいなもんじゃないの?
442呑んべえさん:2005/05/18(水) 05:16:16

それらはブランデーとかまともな蒸溜酒使ってるだろ。
日本の経済酒はそんなものよりもはるかに安くて、
どこで誰が何から作ったかイマイチ分からない、
怪しげなアルコールを使っている。
しかも醸造中に加えるのではなくて
醸造最終段階で発酵を止めるのに使うから、
添加された味の修正が効かない。
443呑んべぇさん:2005/05/18(水) 07:12:52
ていうか本醸造や吟醸酒のほうが純米酒より旨いと思う。
444呑んべぇさん:2005/05/18(水) 08:26:02
>怪しげなアルコール

エチルアルコール(C2H5OH)と分子が違うのか?

厨は分子が同じであれば、化学的性質は同じだと習わなかったのか?

それとも、厨以下の消防か?
445呑んべぇさん:2005/05/18(水) 09:29:14
甲類焼中でも製品によって味が違うだろう。

同じ事が醸造アルコールでもないと、何故言い切れる。
446呑んべぇさん:2005/05/18(水) 09:48:35
・・・本当にそんなに敏感な舌なら「純米」だけという狭い味の範囲内に生息できないと思うよ〜。
あきるぢゃん。  
 あと、酒の8割以上は水。 水に含まれる成分の方が、蒸留された
アルコールに残る(ほんとの微量)より、けた違いに多いのですが、気には
されないですよねw。 
 要するに味ではなく「純米」と言う言葉がもつ先入観で酔っちゃってるんですよ。
447呑んべぇさん:2005/05/18(水) 09:58:46
イメージでおいしいと感じる事については悪いとは思わないけど、
それを周囲に同意を求めるまでは許容。 それ以外について批判
するようになったら、迷惑以外の何者でもない。 
 これが純米の功罪。 中途半端なマニアが増えて、中途半端な知識で
批判しあうようになった事。 旨い酒を「偽者」だの「日本酒」じゃないなど
大きなお世話。 
(質問;あなたが昨日食べた食べ物の素材の何パーセントが国産でしたか?)
448呑んべぇさん:2005/05/18(水) 11:06:35
素性の知れないアルコールを添加した薄い酒を美味いというのは、人それぞれだから構わないけど、

そんな造った人間もアル添を隠すような恥ずかしい酒を、日本酒とか言って欲しくないね^^;
449呑んべぇさん:2005/05/18(水) 12:55:09
俺も何所の誰だか判らない奴が掘り出した鉄鉱石から精製した鉄なんかで造った車なんか乗りたくないな
やっぱり国産鉄鉱石から出来た鉄で造った車じゃなきゃ命をあずけられないね
450呑んべぇさん:2005/05/18(水) 13:03:39
薄い酒はアル添だけで語られる事なのか?

純米酒はすべて原酒だっけ?
451呑んべぇさん:2005/05/18(水) 13:05:19
なんか米と水で作る酒とアルコールと米と水で作る酒を同じものと考えてるアホが多いよね^^;
452呑んべぇさん:2005/05/18(水) 14:27:20
|__アル添酒に対して純米酒と言われている時点で区別されてるって事も分からないアホも多いよね
 |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
453呑んべぇさん:2005/05/18(水) 14:35:56
純米は純米って書いてあるのに、アル添はアル添って名称が含まれないのは詐欺だよね^^;
454呑んべぇさん:2005/05/18(水) 15:03:10
>>442
表示、法律関係詳しくはないですが、
蒸留酒で酒精強化は「日本酒」として可能なんでしょうか。
それが可能ならば、さらに米焼酎、米ウォッカであれば純米酒として表示可能なのでしょうか。
455呑んべぇさん:2005/05/18(水) 15:06:50
アル添がマガイモノだから、純米もマガイモノにしたいの?^^;
456呑んべぇさん:2005/05/18(水) 15:19:32
>>453
別に純米は純米と表示しなきゃならん義務がある訳でもないんだが?
条件を満たせば純米と表示できるだけ、したくなきゃしなくても構わない
まあそんな無意味な事をする蔵があるとは思わないが

アル添は原材料に醸造アルコールと表示する義務あるだろ?
それを表示していて何が詐欺なのかね?

純米と入れておいてアル添してたら詐欺だというなら解らんでも無いがそんな酒在るのかね?
在ったら教えてくれよ?君の舌なら添加したアルコールの味が判るんだよな?
それなら簡単だろ?
457呑んべぇさん:2005/05/18(水) 15:24:44
>>455
なんでそう読めるかなぁ、確かに、水増し的なのはどうかと思うよ。
酒精強化自体を否定されるならそれも一つの考え方でしょうが、
酒精強化自体はシゴクまともな技術。
それを日本酒に応用しようとする際に、
添加するものがエタノールしか認められないのか、
(止むを得ずエタノールを使わざるをえないのか)
米由来の蒸留酒であっても「純米」という箔は付けられないのか
(手間、コストがかかる酒精強化を評価してやるシステムがあるのか)
ということを知りたいのですが。
458呑んべぇさん:2005/05/18(水) 15:35:18
なんでも使っていいでしょ^^;

酒類のカテゴリーが変わるだけなんだから^^;

まぁいわゆる日本酒の呪縛から逃れられないから無理なんでしょうけど^^;
459呑んべぇさん:2005/05/18(水) 16:03:32
やっぱり「日本酒」じゃなくなる→「純米酒」でもなくなるんですか
米にこだわると認められず、エタノールは「日本酒」として認められる。
アル添がどうよりも、悪法の問題ですね。
酒税法の早期改正(簡略化)、蒸留酒による酒精強化品が市場にだせる日を願います。
460呑んべぇさん:2005/05/18(水) 16:52:44
>>459
単純に純米酒は乙類清酒、アル添酒は甲類清酒に分ければいい話

しかし、何故か業界は反発するんだよね
「品質が低下する恐れがある」とか「消費者のためにならない」とか言って
ただのレーティング分けで、製造にも販売にも何も影響しない制度なのに
461呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:04:11
ヤコマンかどうかを判断する方法はないですか?
日を置くってのはなしで。
462呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:08:34
この問題は法律とか業界の話になると途端にめんどくさくなるなぁ
463呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:08:47
>>461
ガスクロ
464呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:18:15
蒸留酒添加が認められたら
アル添なしでも「品質が低下〜」もないだろうし、
「消費者〜」の方も、選択肢は増えて、アル添の安酒はさらに安くなるだろうに。
465呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:20:29
>>463
そんな器械もってないよw
トーシローには分からんてことかなぁ。
466呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:36:57
器械体操じゃないんだから、機械の方な
置くにしろ、要は分離させる必要がある
467呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:45:28
>>454
法的には不可能、米焼酎や米アルコールを添加した清酒はアル添扱い
(奥の松全米吟醸、南部美人等)
468呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:51:26
純米は純米って表示してるんだから十分じゃない?
469呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:52:01
470呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:56:09
>>459
つか醸造アルコールも蒸留酒の一種ではなかろうか?
問題は絞る前のもろみの段階で添加すればアル添の日本酒、絞った後に添加すればリキュール扱いだった気がする
471呑んべぇさん:2005/05/18(水) 17:58:54
途中送信…
>>467
法的には分類が清酒にならないいうことですよね?
このスレの純米派の方々はこういったアルコール添加、酒精強化も容認できないのか、
合成(かもしれない)アルコールを容認できないのか、どちらなのでしょうか。
472呑んべぇさん:2005/05/18(水) 18:01:54
>>471
添加の是非に関しては、関係無い派が多数でしょうね、
アル添したきゃやればいいし、純米だけにするのも自由

ただし、キッチリ線引きだけはしろと言う人が大半でしょう
法的に、しかも素人目に見てもハッキリ分かるぐらいにね
473呑んべぇさん:2005/05/18(水) 18:30:11
>>471
純米以外は日本酒じゃない、米と水以外を使うのなら日本酒と名乗るなと純米厨は申しております
ところで貴醸酒は何処に入れましょうかね?
474呑んべぇさん:2005/05/18(水) 19:22:11
>>473
米・米こうじ・清酒(米・米こうじ)なら純米酒
そういう貴醸酒も存在する
475呑んべぇさん:2005/05/18(水) 20:14:43
>>470
酒に精神性や文化性を求める人間にとってはそこが大事だと思う。
つまり、添加されるアルコールが本来「酒」として造られているかどうか。
酒に含まれるアルコールと言うのは「酒精」であり英語では「spirit(魂)」とも呼ばれる。
その最も重要な要素が、酒ではなく単なるエタノールとして作られたものだと
それが全体のアルコールに対して2割程も入っているものは
ドラえもんの道具で寸分違わず複製されたモナリザみたいな、気持ちひっかかる部分がある。
もちろんうまい飲み物としては認めるけどね。


アルコール飲料を総じて酒と呼ぶけど、ここでの「酒」はもっと純米厨的な意味ね。
俺が純米厨だけど。
まぁようするに宗教入ってるってこった。
476呑んべえさん:2005/05/18(水) 20:25:01
味がどうのこうのとは言わないが、
ブラジルのアルコールで何割も増量しといてまぜといて
「日本酒」はないだろ〜?
477呑んべぇさん:2005/05/18(水) 22:25:52
478呑んべぇさん:2005/05/19(木) 08:10:19
>>449 そんなの日本車じゃないやい(T_T) 半導体用に他所の誰が掘ったか解らないレアメタル使われてるから
携帯電話使う奴の気が知れないよ。 電気も国内で産出されたウランから発電した物しか使う気がしない。



 ・・・てなかんじ?
479呑んべぇさん:2005/05/19(木) 08:10:35
スーパーマーケットで売られている合成清酒の原料名

醸造アルコール、米、米こうじ、糖類、酸味料、調味料

とかいてある。

搾った後に、アルコールを加えたものは合成清酒じゃないか?

どうも、リキュールって缶入りのカクテルってイメージがあるけど、

フランスなどでは、アペリティフ、ディジェスティフとして供され、
教養ある人は、ワイン同様リキュールの知識ももっているらしい。
また、日本のソムリエ試験にもリキュールの問題が毎年出題されているようだ。

例の、フランスではアル添酒はリキュールに分類されるは、
食前酒もしくは食後酒として呑むいう意味だったりして・・・w。

カクテルもコンビにで缶入りのを買って飲むのと、
ちゃんたしたバーで飲むのとは違うけど・・・。
480呑んべぇさん:2005/05/19(木) 08:28:40
スピリッツにエキス分(主に糖分)を混ぜた物がリキュールです。
日本でいえば「梅酒」甲焼酎に果実と糖分を漬け込んで造られるのでリキュールです。

 醸造酒にスピリッツを添加する場合は、酒精強化。 シェリー、ポート、マディラ・・・
これらには補糖が行われる場合もありますが、常識(良識)の範囲内の作業であるので
世界中で飲まれてますが、文句を言う人はいませんw 嫌なら飲まなきゃいいんだし。
 ちなみに、本醸造以上の日本酒は、造りに高精度のアルコールが使われるだけで、酒精と
いう意味でのスピリッツとして「より精度の高い物」を求める傾向が日本人にはあります。
481呑んべぇさん:2005/05/19(木) 08:55:45
アルコール度数5%前後のマティーニなんかのこと? リキュールでも雑酒でも
いいんでない? BARのカクテルと同じなわけないでしょ。 でも偽者とかマティ
ーニじゃないとは言わんよ。
 そう言うマティーニもあってもいい。俺は飲まんけど。
482呑んべぇさん:2005/05/19(木) 09:08:04
>>472
今でも分類されてるよ。 
米・米麹 =純米〜純(大)吟
米・米麹・醸造アルコール=普通一部・本醸造〜(大)吟
米・米麹・醸造アルコール・糖類等=普通酒
→ここまでは日本酒。(今のカテゴリでは)

で、「合成清酒」はその旨を明記して、誤解を招くような表示は禁止されている全く別物。
 戦時中に開発された代用品で米を醸したりはせずに(当時の)清酒の味を再現する技術
として確立、販売されたものです。 これと三増の区別もつかないで語る人がここではす
ごく多いんだけど、今現在でも日本酒として扱われてはいないですよ。
483呑んべぇさん:2005/05/19(木) 11:05:34
醸造アルコールが入ってる時点で、日本酒と言っちゃいけないと思うんですよね^^;

ちょっとだけだから醸造アルコールで薄めてもいい、なんて不自然な分類はやめて、

純米のみを日本酒=sakeにして、それ以外は清酒≠sakeで、添加するアルコールで細分化すれば、

幅が広がるんじゃないかなあ^^;
484呑んべぇさん:2005/05/19(木) 11:53:45
>>483

君の考え−酒税法や制度の変更案 はみんな知っているから、わざわざ言わなくてもヨロシ。
当然、賛成もあれば、必要ないと考えている人もいる。

どうしても、変更したいなら、
賛同者を集めて政治家や官僚に陳情にいったり、何か行動を起こせばいいじゃないか?

自分と考え方の違う人を、毎日、アル添厨呼ばわりして煽っていて、
何が楽しいのか?



485呑んべぇさん:2005/05/19(木) 15:08:05
このスレ読むと酒がまずくなる。 頭で味わうのか?
486呑んべぇさん:2005/05/19(木) 15:21:13
うーむ、片方の意見だけを封殺しようとする姿勢は感心できませんねえ^^;

自分と異なる意見を勝手に煽りと感じてファビョーんしてもしょうがない^^;

関係ないならこのスレに来る必要はないし、別の意見をお持ちならそれを書けばよろしいでしょう^^;
487呑んべぇさん:2005/05/19(木) 15:30:34
>>485
原材料表示を見るだけでその酒の味が判る逸般人のスレです
添加されているアルコールの匂いすら感じる事が出来る達人も降臨されます故その際は是非質問などされてみては如何でしょうか?
488呑んべぇさん:2005/05/19(木) 15:42:03
アル添厨は煽りばっかりですねえ^^;
489呑んべぇさん:2005/05/19(木) 16:33:12
>添加されているアルコールの匂いすら感じる事が出来る達人も降臨されます故

これ、普通ににおわない? なんか消毒用アルコールみたいな風味が。
俺の気のせいなんかな。
490呑んべぇさん:2005/05/19(木) 17:13:20
>>489
気のせいか思い込み
なんなら無料でブラインドテストさせてあげても良い
491呑んべぇさん:2005/05/19(木) 17:47:07
消毒用アルコールを飲んだことがないので知らないけど、おそらくどこかで聞いたか
読んだかしたんでしょう。 テイスティングを真面目にやってるけど、感じた事ない
なあ。 それとも別の味覚表現をするところを、そう言う「表現」しかしらないから
かな? アルコール由来の香り・味は多くありますが、綿に含ませた消毒用アルコール
の香りは強烈なので、間違えにくい筈。
もしするお酒があるなら一度味見してみたいw
492呑んべぇさん:2005/05/19(木) 17:53:30
>>491
すぴりたす
493呑んべえさん:2005/05/19(木) 18:51:41
醸造アルコール匂いって、
水道水の塩素みたいな。
なれてると気付かないけど、
ミネラルウォーターになれると臭くて飲めない
みたいな感じかな。
494呑んべぇさん:2005/05/19(木) 18:57:43
495呑んべぇさん:2005/05/19(木) 19:07:39
海水に精製塩入れて煮詰めると海水由来の塩化ナトリウムと
精製塩由来の塩化ナトリウムが分離するようなファンタジー
496呑んべぇさん:2005/05/19(木) 19:21:14
>>482
米・米麹・醸造アルコール の原材料表示を以って分類とするのは反対
同じ表示でも添加量の差は1滴から700Lまで大きな差があるからね
こう言うと特定名称とか言い出すだろうけど、あれは任意表示だから分類とは別物
497呑んべぇさん:2005/05/19(木) 20:34:09
>>496
それとアル添自体の是非とな何ら関係ないのでは?
498呑んべぇさん:2005/05/19(木) 20:52:22
醸造アルコールというのは、エチレンから作られたエタノールじゃなく、

グルコースから、アルコール発酵(醸造)によってつくられたエタノール
という意味じゃないか?

純米酒を連続蒸留してエタノールだけ取り出したら、
その醸造アルコールは、消毒の臭いがするのか?

というか、どうつくろうがエタノールはエタノール。

水との混ざり合い具合で荒く感じるとかいうのはあるだろうが・・。
499呑んべぇさん:2005/05/19(木) 21:13:37
エタノールと水分だけってのが幻想だな。
純米アルコールで白百合と瑞泉が同じものか?
さらにいえば、芋焼酎と麦焼酎の見分けがつかない
池沼はいるか。
500呑んべぇさん:2005/05/19(木) 21:20:34
ところで無料でブラインドテスト会場はどこですか
501呑んべぇさん:2005/05/19(木) 21:26:57
>>499
醸造アルコールと白百合や瑞泉を同列に例える池沼はいるようだが。
502呑んべぇさん:2005/05/19(木) 22:15:06
醸造アルコールなんて、へんちくりんな言葉を造ったのは、
灘・伏見が支配する酒造組合で、

本来、ちゃんとエチル・アルコールと書くべきであるのに、
さすがにそう書くと、酒の製法に無関心な購買者(主婦や酔えば一緒とかいう人)
にも、増量とか、合成清酒とかイメージをあたえるとかで、

普通のアルコールとは違う、酒造りに使う特殊なアルコールと
カモフラージュできるかもwwwwとして苦肉の策で造った言葉だと
最初は醸造用アルコールだった。

いうのは、やっぱり、ガセ。
503呑んべぇさん:2005/05/19(木) 22:24:07
ホワイトリカーってそのままは飲めないよね、だって臭すぎるしw
504呑んべぇさん:2005/05/19(木) 22:43:28
日本酒の原料にエチル・アルコールと書いてあったら、
ほとんど不純物を含まないと記してあっても、

サンゾウ酒でも、平気で呑む層も、薬くさい、とか、消毒くさいと
騒ぎたてるだろうな。
505呑んべぇさん:2005/05/19(木) 22:56:45
エチル・アルコールなんて偉そうな名前じゃなくて
素直にエタノールと言えばいいじゃないの
506呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:00:57
ていうかさ

アル添酒を甲類清酒、純米酒を乙類清酒に分けるのはダメなの?
何故アル添派がこれに反対するのかが理解出来ない
507呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:08:34
>>506
国家が酒造りに口を挟むのには反対だから
ついでに言うと今の特定名称もほとんどの酒蔵が反対してる
役人が口を挟む資格は無いからね

やっぱりアルコールを混ぜようが砂糖を混ぜようが
何にも縛られずに旨い酒を造りたいよね
508呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:12:42
アル添酒は純米酒と名乗れない、純米酒は純米酒と名乗れるだけじゃダメなの?
何故純米厨がこの現実から目を逸らすのかが理解出来ない
509呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:15:47
>アル添酒は純米酒と名乗れない、純米酒は純米酒と名乗れるだけじゃダメなの?

アル添酒は純米酒と名乗る必要は無いが、純米酒はわざわざ純米酒と名乗らなきゃならない。
の違いだな、特定名称はあくまで任意表示というのが理解出来てないようだ。
510呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:23:17
そもそも特定名称酒の分類自体がアホ臭いんだけどね

やっぱり本醸造を純米にするべきだった
511呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:24:19
>>504
そういう時は、純米厨にとっつあん達を説得してもらおう。

気のせいだ。これはエタノール(エチルアルコール)だから大丈夫。
消毒臭いのは、醸造アルコールだ。

と。
512呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:26:06
アル添自体挫折から生まれた造りかただからね^^;
513呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:38:04
挫折から生まれた造りの何が悪いんだ?
514呑んべぇさん:2005/05/20(金) 00:32:59
アル添酒はアル添酒なの納得づくで呑むからいいけど、
純米酒なのに、明らかにアル添臭い酒は勘弁して欲しい。
515呑んべぇさん:2005/05/20(金) 00:53:53
>>514
気のせいか思い込み
なんなら無料でブラインドテストさせてあげても良い
516呑んべぇさん:2005/05/20(金) 01:20:46
特純だったけど、それは只でももう飲みたくない。
アル添じゃないなら、なんでそんなにアルコールの臭いが鼻につく??
もちろん、そんな蔵元ばかりじゃないけどね。
517呑んべぇさん:2005/05/20(金) 01:25:08
>>516 それはきっとアルコールが入ってるからだろう。
518呑んべぇさん:2005/05/20(金) 02:38:02
アルコールが入ってるような>>517のレスに、ちとワロタw
519呑んべぇさん:2005/05/20(金) 03:05:01
>>516
酵母の排泄物が含有されてるからだよ
520呑んべぇさん:2005/05/20(金) 04:02:06
あのね、純米って書いてあるけどアルコールくさい酒はたしかにあるよ。

新潟のイ○トロってやつ。
ふなぐち作ってる会社のやつね。
521呑んべえさん:2005/05/20(金) 05:54:59
あのね〜蔵元は何をいれても自己申告なのよ。
国の検査なんてほとんどないし。
仕事場が大きな問屋なので、
蔵元の材料卸してる部門の人からきいたげど、
蔵元によっては吟醸酒に糖分やアミノ酸いれたり、
純米酒にアル添したり基準以上のアル添して、
特定名称にしたりっては暗黙の了解のうえで、
たいていの蔵はやっているらしいよ。
522呑んべぇさん:2005/05/20(金) 06:31:31
なんかしらんが、白骨温泉に入浴剤混ぜてた事件を思い出したw
523呑んべぇさん:2005/05/20(金) 08:06:11
え〜っと アルコールの入っていない酒をお求めなのですか?
524517:2005/05/20(金) 11:37:38
 アルコール臭いのは、お酒の温度によっては揮発する
アルコールの量が多くなることも一因(例。お燗)

 新酒では割合にアルコール臭がしやすいような。
たぶん熟成が進む(水和が進む)につれアルコール臭は減少
すると思う。(古酒、熟成済のお酒)

 アルコール以外の香気成分により、アルコール臭がマスク
されてることもある。(吟醸酒など)

 エタノール水溶液では問答無用でアルコール臭がするが
たとえばバニラエッセンスなど入れるとアルコール臭は緩和
されると思う。

以上、マジレス

525呑んべぇさん:2005/05/20(金) 11:59:36
526呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:00:45
いや、純米でもアルコール臭してもおかしくないでしょう。
アルコールが15%前後含有された液体なんだから。雑味がそれを感じさせにくい
という面はあるけど、条件は同じ。 
527呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:07:39
端麗な純米ってやつ? 駄目じゃん!
普通に本醸造の旨い奴飲んだほうが味のバランス取れてて感じにくいと思うけどね〜
まあ好みだす
528呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:18:15
>>526 御意!、アルコール飲料ですからアルコール臭が
するのは当然でしょう。ただ条件によっては感じにくい
場合もあるだけのこと。飲み手の状態、お酒の状態にも
よるしね。

 アルコール臭=悪いさけ ではない。
529呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:27:16
醸造アルコールってエタノールだったのかorz
まさか消毒液飲まされてたとは…
もう純米酒しか飲まない事にする
530呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:36:01
>>529 純米酒もエタノールが含まれてるよ。
エタノールがいやならお酒やめれば。肝臓にもいいし。
531呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:38:07
ブドウジュースにアルコールを混ぜただけの飲み物でも喜んで飲みそうな連中ばかりだな^^;
532呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:50:37
>>529
消毒液にはエタノールのほかに2−プロパノールが含まれてることがあるよ。
533呑んべぇさん:2005/05/20(金) 12:50:48
酒が消毒液臭いんじゃない
消毒液が酒臭いんだ
534呑んべぇさん:2005/05/20(金) 14:21:27
え〜っと エタノールの入っていないお酒をお探しなのですか?
・・・酒じゃないじゃん!
535呑んべぇさん:2005/05/20(金) 14:24:11
>>531
純米までは頭が悪い発言でも許す! だがその口でワインは騙るな!!
536呑んべぇさん:2005/05/20(金) 18:57:06
まぁ、マジレスすると>>520はヒネ香をアルコール臭さと勘違いしてる
あのつわりのような香りの事ね

確かにあれはきついね、これは本醸造でも純米でもする時はするけど
537呑んべぇさん:2005/05/20(金) 19:39:52
日本酒は,「普通酒」に醸造用アルコールが入ってて,
本来の普通酒であるべき酒を「純米酒」という。
変な話。
本醸造なんていっても醸造用アルコールが入ってるよね。
538呑んべぇさん:2005/05/20(金) 20:03:30
静岡酵母について語れ
539呑んべぇさん:2005/05/20(金) 20:05:06

酵母の進歩について学べ。
540呑んべぇさん:2005/05/20(金) 20:13:14
536
かわいそうに。
自称「純米」でもアル添平気でしてる蔵があること知らないんだね。
541呑んべぇさん:2005/05/20(金) 20:13:19

一般に酒造りにおいて、清酒酵母がアルコールを造り出していくと、自らの造った
アルコールによって、酵母の活動は鈍っていきます。特にアルコールを添加しない
純米酒では、酵母自身が高濃度のアルコールを造り出す必要があるため、酵母の活
動が鈍りがちです。

酵母が弱い場合は濃醇なやや甘いお酒になりやすく、このような場合、燗酒にする
と甘味がより強調され、後味が残ってしまうため、せっかくの料理の味を引き立て
るのには適していません。
542呑んべぇさん:2005/05/20(金) 21:26:43
>たいていの蔵はやっているらしいよ。
> 自称「純米」でもアル添平気でしてる蔵があること知らないんだね。

そんなに情報に自信があるなら、蔵の名前晒してみろよ。
その方が少なくとも業界の為になる。
少なくとも俺は表示に嘘を書いている蔵は知らない。
543呑んべぇさん:2005/05/20(金) 21:29:39
>>540
さあ言い切ったからには銘柄挙げてね、自称アルコールの違いのわかる人
544呑んべぇさん:2005/05/20(金) 21:30:53
>>541
何の知識も無い飲み手が醸造を語ると醜いね
>酵母が弱い場合は濃醇なやや甘いお酒になりやすく、
この下りには笑った
545呑んべぇさん:2005/05/20(金) 23:54:41
>>544
541じゃ無いんだけど質問。
素人考えだと「弱い酵母(何に対して弱いのかが書かれてないけど)」は
温度管理に失敗するとすぐに死滅してしまうらしいけれど、

酵母が早期に死滅する=食われるべき糖分が多く残る=酒度の低い甘口酒ができる

こんな風に想像しちゃうんだけど、間違ってるのってどの辺り?

そう言えば吟醸酵母なのに低温に弱いタイプもあって、
腕の悪い杜氏が扱うと大変な事になると聞いた事もあるなぁ。
546呑んべぇさん:2005/05/21(土) 00:08:53
食われるべき糖分が多く残っていたら、相当な甘口に仕上がる
それこそアル添の普通酒に使うようなモロミになるだろうね

杜氏さんに聞いてみれば?ネットよりはるかに有意義な話が聞けるだろう
547呑んべぇさん:2005/05/21(土) 00:37:10
>杜氏さんに聞いてみれば?

そんな言われても、酒造関係者でも無いのに簡単に聞けないでショorz
548呑んべぇさん:2005/05/21(土) 00:39:36
>>杜氏さんに聞いてみれば?
>そんな言われても、酒造関係者でも無いのに簡単に聞けないでショ

方言がキツくて何を言ってるのかワケワカランって場合もあるがw
549呑んべぇさん:2005/05/21(土) 00:40:27
金賞とった酒の純米、非純米比率ってのはどっかでわかんないの?
550呑んべぇさん:2005/05/21(土) 00:57:58
>>549
関係者しか見れない
純米で勝負をかけてる蔵元は結構多いよ
551呑んべぇさん:2005/05/21(土) 16:59:17
>>540
で、どこが偽造表示してるって? まあ、確信がないならやめておいたほうがいいよ。
間違いなく「営業妨害」で調査になるから。 
 本当なら是非! それは告発だから保護されます。
552呑んべぇさん:2005/05/21(土) 23:33:38
>>551
嘘ついてあおるなよ。
今までその手の発言したやつがどんな風に訴えられたか、知っているだろ。
酒板には年配の初心者が多いんだから、発言には気をつけろよ。
553呑んべぇさん:2005/05/21(土) 23:51:01
いや、事実であると言う根拠に基づく発言なら訴えられませんよ?
逆に真実なら裁判に持ち込んで金儲けだってできますよ。

 事 実 な ら ね
554呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:03:53
ここ、同じ餌で何度も釣れますねw
555呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:08:45
>>554
そういうのって(ry
556呑んべぇさん:2005/05/23(月) 23:07:04
>>485
>このスレ読むと酒がまずくなる。 頭で味わうのか?

そのまずくなる酒がアル添酒だと「^^;」とかは最高に嬉しいそうです。

557呑んべぇさん:2005/05/23(月) 23:13:00
つーかさ、特定名称の制度の話と各蔵のモラルの話は分けて考えろよ。
558呑んべぇさん:2005/05/23(月) 23:54:05
>>557
残念ながらそうはいかない、特定名称の成立ちもモラル破りみたいなもんだから
詳しく言えば宝酒造のスタンドプレーによる所が大きい
559557:2005/05/24(火) 00:29:12
>>558
>>宝酒造のスタンドプレー
詳しく
560呑んべぇさん:2005/05/25(水) 14:47:08
当時松竹梅がアル添量を抑えた本格清酒と銘打った酒を売ってて
それがそのまま本醸造酒の基準(10%以内)になったって話は聞いた事がある
561呑んべぇさん:2005/05/27(金) 00:21:29
アル添も抑えて使えば本格なんだ。
何を基準にそう考えたんだろう。
562呑んべぇさん:2005/05/27(金) 14:36:21
想像してごらん。 戦時戦後の物不足。三増・合成しか造る事が出来ない時代があった。
その間に戦時動員による熟練職人の減少があり、戦後、日本の技術レベルは酒造に限らず
大きく後退していた。 世界でも高水準だったの航空機生産技術。大型船舶の造船技術。
木造建築技術。醸造技術も例外じゃなかった。
戦後になり、当分の間、資源不足による三増・合成時代が続き、少しづつ環境が整って
いったとはいえ、いきなり純米で作って成功させられる程の技術が継承はされているは
ずも無く、むしろ、平和な時代が続いたならには実験すらされなかったであろうアル添
という技術は、その状況でいいものを造ろうという職人たちの努力によって想像以上の
進歩(技術の確立)があった。 
 純米を造る前段階となったつくりが「本醸造」。その歴史を恥ずかしがる必要は全く無い。
563呑んべぇさん:2005/05/27(金) 14:47:38
そして、きっかけは練習用の造りだったかもしれないが実際に出来た酒が
思いもよらず素晴らしいバランスを持っていることが解った。 本醸造は
そう言う酒です。 
 純米も吟醸も特徴的なバランスの偏りが有りそれが個性になっている。
本醸造のバランスも個性だと思うよ。 
 普通酒は糖分やアミノ酸で味をコントロールできます。なにより大手蔵は
供給責任の大義のもとに桶**して・・・。それを勘違いしてる発言も上の方に
あったような・・・。
564呑んべぇさん:2005/05/27(金) 18:56:27
物資不足の戦後ならともかく、今は米すら余る時代ですけど^^;

ましてや醸造技術は現代の方が遥かに上でしょうに^^;

職人達の汗の結晶とか、プロジェクトXみたいに書けば見栄えはいいけどさ、

結局は駄酒を作ることにしか使われないんだから、宝の持ち腐れだよね^^;

本醸造で培った技術を、純米に費やせばいい話じゃないですか^^;
565呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:21:43
566呑んべぇさん:2005/05/28(土) 01:11:46
ここにも用紙置いときますね
つ┌──────────────────────────────────────┐
  │                                                          │
  │ CC1-5135                                                 │
  │           酒   類                                        │
  │           酒   母  製 造 免 許 取 消 申 請 書                  │
  │           も ろ み                                        │
  │                                                          │
  │                                   ┌────┬──────┐  │
  │    収受印.                            │整理番号│※          │  │
  │ ┌────────┬─┬───────────┴────┼──────┤  │
  │ │.             │  │(住所)〒                  │(電話)      │  │
  │ │平成  年  月  日│申│                          │         局 │  │
  │ │.             │  │                          │         番 │  │
  │ │.             │請├────────────────┴──────┤  │
  │ │.             │  │(氏名又は名称及び代表者氏名)                 │  │
  │ │.             │者│                                        │  │
  │ │     税務署長 殿│  │                                        │  │
  │ ├────────┴─┴───────────────────────┤  │
567呑んべぇさん:2005/05/28(土) 14:33:26
米不足を知らない世代なんだなあ。 
たった一発の台風で今となっては奇悲劇のような米不足。価格高騰がおこった。バブルでもあったし。

醸造技術も進歩したんじゃなく環境が整っただけ。菌という自然を相手にする事に違いは無い。
人間に出来る事はほとんど変わっていない。 
568呑んべぇさん:2005/05/28(土) 18:17:56
>>567
>醸造技術も進歩したんじゃなく環境が整っただけ。菌という自然を相手にする事に違いは無い。
バイオ酵母とか吟醸酵母とか・・・
569呑んべぇさん:2005/05/28(土) 22:50:51
>>520
誰もフォローを入れないみたいだから書いておくけれど
音瀞はちゃんとした純米吟醸。

おまえがのんだのがヒネていたか劣化していただけのことでしょう。

そしてあれはかなりリーズナブルで、状態がよければ良いお酒だと思いますよ。
570呑んべぇさん:2005/06/01(水) 12:41:26
アル添厨が飲んでも旨い純米があるなら、その純米を飲みつづければいいじゃん
なんでわざわざアルコールが入った本醸造を買うのかが理解できない
571呑んべぇさん:2005/06/01(水) 13:07:44
572呑んべぇさん:2005/06/01(水) 16:16:49
>>570
バカですか?
573呑んべぇさん:2005/06/01(水) 18:06:31
>>571 藁た ある意味根性あるなあ。自らの無知っぷりを普通ここまで晒せん。
貴重だ。 
574呑んべぇさん:2005/06/01(水) 21:03:08
>>573
アル添厨の自作自演もほどほどにしてねw
575呑んべぇさん:2005/06/01(水) 22:51:06
アル添厨って結局お金がないから不味い酒で酔いたいだけなんだよね^^;

庶民の楽しみなんだから、別にミジメな気持ちにならなくてもいいのに^^;
576呑んべぇさん:2005/06/10(金) 00:51:20
合成清酒は頭が痛くなるとか悪酔いするとか言われるのに
成分的にほぼ変わらないアル添酒は悪酔いしないよと主張するアル添厨は多いよね
577呑んべぇさん:2005/06/10(金) 01:16:05
>>576
>合成清酒は頭が痛くなるとか悪酔いするとか言われるのに

お前ら純米厨が勝手に言ってるだけw
578呑んべぇさん:2005/06/10(金) 05:42:51

成分が同じでも各要素の熟成期間が違ったりすると、
摂取したときの体内での動きが全然違う。
それが分からないの連中はは相当に鈍感か、
五感に障害があると思われる。
579呑んべぇさん:2005/06/10(金) 06:59:22
自分で仕込め、アホ共W
580呑んべぇさん:2005/06/10(金) 08:49:29
>>578
その通りだね
純米酒とアル添では摂取したときの体内での動きが全然違うし
581呑んべぇさん:2005/06/10(金) 10:44:21
>>578は体内での動きを五感のどれで感じてるのだろ?
582呑んべぇさん:2005/06/10(金) 13:38:09
>>581
セブンスセンシズ
583呑んべぇさん:2005/06/10(金) 14:15:57
シックスセンス
584呑んべえさん:2005/06/10(金) 18:23:17
570より
口に含んでまって体温まで暖めるか、
ぬる燗にして直後のをゆっくりすする。
水との親和性が低いアルコールがケバだつので
感覚的にすぐ分かる。
(それが分からない人はアル中注意)

だから普通に飲んだ時はすぐに体内に回るので
アルコールが回りやすく、
分解が追いつかないので悪酔いする。
585呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:37:10
純米厨というほどではないが、本醸造クラスと純米吟醸クラスを
飲み比べるとやはり純米吟醸のほうが旨く感じる。

何種類かブラインドで試してみただけですけど。
586呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:52:47
>>585
それは純米厨ではなく、純米好きに違いない
587呑んべぇさん:2005/06/13(月) 16:07:06
純米吟醸と比較するならアル添吟醸と行うべきでは無いのかな?
588呑んべぇさん:2005/06/13(月) 20:48:18
>>587
あなたはアル添派ではなくて、アル添厨に違いない
特性の違う酒を比較するなんて野暮な事はしない
589呑んべぇさん:2005/06/13(月) 23:41:33
「アル添」には三増も含まれるからな
590呑んべぇさん:2005/07/06(水) 22:50:53
さて、消毒用アルコールと同等品を混ぜた酒というのは・・・
591呑んべぇさん:2005/07/06(水) 23:13:30
突然ですが失礼します。

今日本が、私たちの生活がとても危険な方向に向かおうとしています。
それは 人 権 擁 護 法 案 が成立しそうだからです。

人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、令状なしで

 家 宅 捜 索 、 資 料 押 収 、 出 頭 要 求 。

協力を拒否した場合、 処 罰 されます。
個人名を公表される場合があります。

政府もマスコミもわけあってかほとんど発表していませんが、
ネットで検索すればたくさん情報が載ってます。
是非あなたの目で確かめて、
そしてあなたの意見を何らかの形で発言してほしいのです。

長々と失礼しました。
592呑んべぇさん:2005/07/07(木) 02:30:12
>>591
乙骨氏曰く
「池田大作さんの人権を守るための法案」
自民党良識派と共産党が反対している
珍しい組み合わせだねw
593呑んべぇさん:2005/07/09(土) 20:57:22
私は純米派ですが、以前村上の料亭で「〆張鶴」本醸造をお燗で頂いたときに、ふわふわとした柔らかな口当たりに、本当に美味しいと思いました。
それ以来、純米とかアル添とかいうことに拘ることを止めました。
美味いければどちらでも良いです。
594呑んべぇさん:2005/07/09(土) 21:12:14
それは整形した人をかわいいかわいいと言ってるのと同じだね
外面は変えられてもDNAまでは変えられないからね

軽くて香りのいい酒を飲むだけなら焼酎を飲めばいい話
595呑んべぇさん:2005/07/09(土) 22:17:51
>>594 活動オツ
596呑んべぇさん:2005/07/10(日) 14:03:24
597呑んべぇさん:2005/07/11(月) 23:16:16
>>594
確かに整形したってDNAは変わらない。
でも、魂が輝く様になる人もいる。
酒も同じじゃないか?
598呑んべぇさん:2005/07/14(木) 18:48:28
焼酎が香りがいいの? 
酒とは比較対象にならんと思うけど・・・。
で、純米でアレなのは努力をしない家柄美人になるの?相変わらず別世界で冴え杉♪
599呑んべぇさん:2005/07/16(土) 15:06:25
原酒とかいてあるけど、特別大吟醸の酒、醸造アルコール10パーセント未満
はいってるやん。
高かったのに、それ知らなかった。原酒じゃねーべ?

 北海道の、一夜雫・・・
600呑んべぇさん:2005/07/16(土) 15:38:10
>>599
原酒と言うのは、搾った後に一切加水していない酒のことだよ
アル添は搾る前だから、アル添酒の原酒も当然ありえる
601呑んべぇさん:2005/07/16(土) 17:16:27
つまり低アルコール原酒も有りな訳やね
602呑んべぇさん:2005/07/16(土) 22:18:07
>>600
普通酒の原酒だとアルコール度数25度に達するのもある
603呑んべぇさん:2005/07/17(日) 08:29:14
日本盛がコンビニでそういうのを出してたな?
604呑んべぇさん:2005/07/27(水) 19:15:57
ともかく。夏は火入れした看板背負った銘柄の本醸造を冷やしたのが
ハズレを防ぐ意味でも、気候と料理にあわせやすいと思う。
 飲むシチュエーションを選ぶ酒は、それがぴたりとハマるとすごく良いが
外す可能性が高い。 純米でもアル添でも。
 アル添吟醸をキリキリにやりすぎくらい冷やして、徐々に適温になるのを楽しむと
香りがだんだん立ってくるのが感じられて個人的には好き。 
 冷たい旨い水が、時間とともに・・・。ええよ〜。
と、ホシュ
605呑んべぇさん:2005/07/28(木) 08:40:45
>>>597
魂が輝く様になる?
整形という事実をばらすと途端に黒ずむ魂?
606呑んべぇさん:2005/07/28(木) 16:43:40
>>605
いつの時代の人よw
今どき整形のカミングアウトなんて当たり前なんだけどな
607呑んべぇさん:2005/08/17(水) 17:54:57
この間、創作料理屋で鮎塩に対して相談したら「*の*純米無濾過生原酒」のロックだった。
どうも、醸造酒に氷は抵抗あるなあ・・・。 でも氷で薄まっても十分濃かった。
 ってな感じでホシュ。
608呑んべぇさん:2005/09/05(月) 08:38:50
ガッ!
609呑んべぇさん:2005/09/16(金) 22:26:00
ワインも添加する時代なのに、日本酒にアルコールを入れたら問題ですか。
そうですか。
610呑んべぇさん:2005/09/21(水) 13:09:29
>>606
魂の色は変えられませんよ?
子供に遺伝するのは黒ずんだ魂?
611呑んべぇさん:2005/09/27(火) 19:03:54
↑なコメントする感性の人の魂は何色? 
612呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:35:53
添加物を加える日本酒はどうかと思うが、アル添の特定名称酒は許される
べきだと思うけど。本醸造あたりはお手ごろ価格で飲みやすいし、アル添
大吟醸は日本酒入門にベストだと思う。
613呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:58:16
法律でアル添と純米の名称が区別されてるのだから、アル添を批判するのも
どうかと思う。
614呑んべぇさん:2005/10/03(月) 23:05:24
>>613
法律じゃないよ、国税庁からの告示
だから別に守らなくても罰則は無い
615呑んべぇさん:2005/10/04(火) 20:09:17
あたしも、醸造の仕事してるんだけど、アル添は、いいと思います。
味にアルコール臭さが、つく場合もありますが、それもスキズキ。
純米酒も造ってますが、アル添の本醸造は、酸度も低くなるし
すっきり、うまいです。
616呑んべぇさん:2005/10/04(火) 21:18:30
雪中梅や八海山の本醸造飲んだけど
やっぱり醸造アルコール臭くて飲めなかった。
別にアル添がいけないとは言わないが、
あの不自然な臭さを何とかしてくれ。
添加の前と後それぞれに
1年以上タンクで寝かせれば取れるらしいじゃん。
その程度の努力はしないとキノコれないでしょ。
617呑んべぇさん:2005/10/04(火) 21:40:44
>>616
代わりに固定資産税払ってやれ。
618呑んべぇさん:2005/10/04(火) 23:57:08
寝かせる間の金利もね♪ 

すごい鼻の持ち主w
619呑んべぇさん:2005/10/05(水) 01:53:29
アル添日本酒は、世界にその行程を紹介する時、
恥ずかしいんだよな〜現実問題。。
焼酎が日本の酒の顔として伸びてきてくれて、
ほんと助かってるよ
620呑んべぇさん:2005/10/05(水) 21:12:52
>>616
本醸造はアル添してるの?
本醸造ってそういう作りしないんじゃないの?
621呑んべぇさん:2005/10/05(水) 21:16:36
今本格アル添酒なんてないんじゃない。
アル添と純米と比べる意味あるのかな。
アル添なら吟醸も大吟醸もしてるけど全然意味が違うだろ
622呑んべぇさん:2005/10/05(水) 23:37:11
>620
スルーされて当然のレスだけど、
消費者の中には、まだまだあんたみたいなイメージで
「本醸造」や「特別本醸造」を認識している人がいる現状があるのも確かだな。
さらに「大吟醸」なんて聞くと、
それだけで高級酒のイメージで
それが純米なのかアル添なのかなんか意識せずに購入するお客さんが
まだまだいる
623呑んべぇさん:2005/10/06(木) 01:11:52
620 名前:呑んべぇさん 投稿日:2005/10/05(水) 21:12:52
>>616
本醸造はアル添してるの?
本醸造ってそういう作りしないんじゃないの?
624呑んべぇさん:2005/10/06(木) 01:13:32
>>622
ま、そういう風に認識させてきたのは紛れも無い業界側なんだけどね
蔵開きで造りを説明する時も、アル添なんて一切説明しないし
625呑んべぇさん:2005/10/06(木) 01:18:29
>>619
なんで恥ずかしいの?
626呑んべぇさん:2005/10/06(木) 09:57:56
アル添用のアルコールって何が原料だか知ってる?
627呑んべぇさん:2005/10/06(木) 10:03:07
>>626
サトウキビだよ、通なら誰でも知ってる
628呑んべぇさん:2005/10/06(木) 10:19:42
そこに触れるのは
業界のタブーなんだよ
空気を読んでスルー
629呑んべぇさん:2005/10/06(木) 18:27:02
 一番恥ずかしいのは、アル添自体がひとつの技術だって事を理解できずに
純米こそが日本酒の製造法だと言ってしまうこと。

 醸造学勉強してこい。

 純米だろうと本醸造だろうとまずい奴はまずい。
自分の舌を信じて味わえばそれで十分。四の五の言ってる奴に限って
知識も実力も無い。
630呑んべぇさん:2005/10/06(木) 20:30:55
アル添なんて、恥ずかしくもタブーでもないと思うけど。
俺が蔵見学行ったら添加用のアルコールとか見せてもらえたよ。
631呑んべぇさん:2005/10/06(木) 20:52:24
恥ずかしがるのが美学と思ってるんだろうよ。
632呑んべぇさん:2005/10/06(木) 22:28:12
相変わらず、
>純米こそが日本酒の製造法だと言ってしまうこと。
>純米だろうと本醸造だろうとまずい奴はまずい。
こんなこと言って
事の本質がわかってないんだよなぁ
633呑んべぇさん:2005/10/06(木) 23:37:01
>>629
>アル添自体がひとつの技術だって事を理解できずに純米こそが日本酒の製造法だと言ってしまうこと。
誰も言ってません

むしろ、アル添を疑問に思う人全てをそういう思想であると思わせてる節すらある
634呑んべぇさん:2005/10/07(金) 00:22:43
>>630
何処の蔵ですか?是非教えていただきたい
635呑んべぇさん:2005/10/07(金) 05:48:10
【文化】「夏子の酒」、見事復活。海渡り台湾へ200本…被災越え夢実現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128504662/
636呑んべぇさん:2005/10/07(金) 09:05:15
酒造適合米の品種の違いが、味でわかる香具師いる? ワインみたいに。
「これは、山田錦主体で・・・」など。比率は絶対無理だとおもうけど
メインの米の判別。 
ましてや吟醸だと・・・。 
精米歩合は、香りと雑味感の違いでだいたい読めそうだけど。
(YK等+削りまくりがいい酒になるというのは、ただのジンクスでは?)
637呑んべぇさん:2005/10/07(金) 10:10:12
例えば、サトウキビが原料の蒸留酒(醸造用アルコール)と黒糖焼酎の違いはいかほどのものか?
自然の原料を連続蒸留したアルコールは体に悪い?まずい味がする?
早く言えば、アル添酒には焼酎が入ってるだけなんですけど。
638呑んべぇさん:2005/10/07(金) 10:26:49
1687年 貞享4年 「童蒙(どうもう)酒造記」成る 伊丹で、諸白への柱焼酎(諸白もろみへの焼酎添加、あるいは焼酎混和の初見)(「童蒙酒造記」)
639呑んべぇさん:2005/10/07(金) 10:30:45
>>636
同じ酵母で、同じ人が同じく醸した酒なら
わかる人がいるかも。
自分は昔、山田と美山の違いを飲ませてもらったが、
別々に出されたらとっちがどっちかわからないと思う。
640呑んべぇさん:2005/10/07(金) 10:32:04
米アルコールしか原料に使わない蔵が結城の武勇です
純米吟醸しか造らないのは友部の須藤本家です
641呑んべぇさん:2005/10/07(金) 20:51:56
メルシャンだかどこかが出していた米アルコールは
醸造アルコールより安いって蔵元が言っていたよ。
それを買ってから2年ぐらい根かせてから添加するといい感じだってさ。
642呑んべぇさん:2005/10/07(金) 21:24:36
米アルコールが安いなら全国の蔵元さん、是非使ってください!
何で使わないんですか?!
どーして?
>>641
どーして?
643呑んべぇさん:2005/10/07(金) 22:36:40
確かに米アルコールってうたえばカッコつくけど、何由来でも
品質に大差はないんじゃないか。
644呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:03:08
>何由来でも品質に大差はないんじゃないか
この発想がアル添派の貧相な考え方なんだよ
645呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:04:50
エキス分が残るレベルじゃないならそれは素材であっても酒ではない。
原料が何であれ品質は、それこそテイスティングで原料の判別は不可能。
 そして日本人はこう言う素材にはとことん純度にこだわる性質がある。
 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1116734483/l50
646呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:13:11
米由来の純粋なアルコールなら添加しても許容とか言うヤツが、一番いい加減
だと思う。 純米が好きならそんなイメージだけの問題で語るな!
俺はアル添容認派だが、純米厨の気持ちもわからんでもない。
 おれも随分昔そうだった。だからすべての面で644の意見は嫌いだ!
647呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:24:12
以上の理由で643が正論だと俺も思うぞ。
648呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:30:30
誠実さ、誇り、徳、
最後に生き残るのは
こういう蔵だと信じたい
649呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:48:58
純米酒、アル添酒いろいろバリエーションがあるのはいいことだ。
消費者が純米、アル添の区別がつかないのなら問題だけど、純米酒にだけ
純米酒表示が認められているのだから、純米信者は四の五の言わなくても
いいと思うが。人の好みをとやかく言うのもおかしな話だ。
650呑んべぇさん:2005/10/08(土) 06:19:45
醸造アルコールにいろいろあるって聞いたぞ。
とある蔵の社長が利き酒して選んだけど、
「…はメジャーな割には味は最悪だけどな」
みたいなことを言っていた。
あんまり覚えていないけどTAKARAだったか?
651呑んべぇさん:2005/10/08(土) 09:01:55
いくら議論しても、純米派とアル添容認派の溝は埋まることはないだろう。
だが、読んでるとおもしろい。
652呑んべぇさん:2005/10/08(土) 09:11:16
>646
アルコール添加は決して戦時中からの量を増やすだけの目的ではなく、
腐造防止や香味の向上に寄与した江戸時代に考え出された製法なのですから、
それを毒物のように考えるのは違うんじゃないかと。
醸造アルコール自体は毒ではないんですよね。
おいしいかまずいかはもちろん飲むヒトの判断によりますけど。
米アルコールだけを認めるというわけではなく、
醸造用アルコールが体に悪いという観点は、
おかしいような気がするんです。
そういう意味で わたしは648さんと同じ気持ちです。

米由来の醸造酒に米アルコールだけを使いたいというこだわりも認めたい。
素晴らしいと思います。
純米酒だけが好きというこだわりもいいと思います。

ただ、醸造用アルコールを汚れたもののように扱わなくてもいいんじゃないかと。





653呑んべぇさん:2005/10/08(土) 12:01:05
リッチな酒が飲みたいだけ。リッチな。わかるかなこのニュアンスが
それは質的にも、手法的にも、理想を追い求めるこだりわり的にもイメージ的にも、
総合的にということだ。
となると、日本酒なら、おのずと純米に行き着く。
もちろんアル添であろうが純米であろうが、
うまけりゃいいんだ、うまけりゃとする人も否定しない。
純米か、アル添でも結構なのか、もう個人の価値観の問題だ
654呑んべぇさん:2005/10/08(土) 12:47:17
>653
結論がでましたね(^^)
655呑んべぇさん:2005/10/08(土) 12:49:58
森伊蔵と十四代のブレンド
656呑んべぇさん:2005/10/08(土) 13:12:33
>>653
大吟醸はリッチといえないわけ?
ま、個人の判断でいいとは思うけど
657呑んべぇさん:2005/10/08(土) 13:24:29
純米酒しか認めない人ってなんかおかしいよ。
アルコールの添加はだめだというが、
加水に関してはなにもいわない。
やっぱり漫画の読みすぎかも。
と言ってまた荒らしてみる。
658呑んべぇさん:2005/10/08(土) 18:16:41
カップ酒を整数倍した価格で比較する馬鹿評論家。
カップ酒普通酒の存在価値も否定しちゃう馬鹿評論家。

あんまり頭来たから直リンしちゃう
http://www.fullnet.co.jp/tashiyu-souron/tashiyu-souron030327.htm
659呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:03:56
>>658
誤爆か?コピペならうざいからやめれ
660呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:16:19
加水は味が少し薄くなる程度だけど、
アル添はレベルが低いところだと
醸造アルコール臭が加わるから手に負えないんだな。
661呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:20:21
>>648 :呑んべぇさん :2005/10/07(金) 23:30:30
  誠実さ、誇り、徳、
  最後に生き残るのは
  こういう蔵だと信じたい

ブランド力、利益率、キャッシュフロー
これが蔵が生き残るための条件です。
662呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:57:18
醸造アルコール臭っていわれてるものって、多分エステル臭ってケースが
ほとんどだと思う。だから、純米酒でも「醸造アルコール臭い」っていう
話が出るんだと思う。
醸造アルコールそのもののにおいではなく、醸造アルコールを想起させる
においというのが真相のような気がする。
663呑んべぇさん:2005/10/08(土) 23:06:00
俺はどちらかと言えば純米酒派だが、今日もらった新酒鑑評会金賞受賞の
(アル添)大吟醸は素晴らしいの一言。この爽やかな吟醸香はアル添ならでは
ではないかと思う。
664呑んべぇさん:2005/10/09(日) 00:41:08
>>658 大笑

たしかに純米はリッチだ。・・・エキス分がw
665呑んべぇさん:2005/10/09(日) 01:13:40
かたくなに純米以外認めない人達って・・・もしかして、
「アル添を旨いというと恥ずかしい」「安い舌だと思われる」
「あの本でこういう味が高級と言っていた。この味以外はアウト」
とか思ってないか?
 そういう空気を作ろうとした一部商売くさい銘柄も結構あるけどな。
成功はせんよ。・・・心理は煽れてもいずれバレる。
なによりそれを選ぶのが楽しくない。乗せられた気がして・・・。
 どんな匂いより判りやすいからな。商売香はw
666呑んべぇさん:2005/10/09(日) 16:24:17
酒への風圧、たばこ並みに…小売店の規制強化、自主的な表示規制など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128835009/
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051009AT1F0800908102005.html

酒類の販売に逆風が強まってきた。国税庁が10月からアルコール飲料の
小売店での規制強化に踏み切り、酒類メーカーに自主的な表示規制を要請した。
財務省は2006年度税制改正で「第三のビール」への課税強化を探る。
たばこ業界で消費者の健康志向を受けた規制強化や増税が市場縮小につながった経緯もあり、
需要減少に拍車がかかるとの声が出ている。
667呑んべぇさん:2005/10/09(日) 21:36:47
>>663
そうだよ、そうだよ。
アル添しないのなら大吟醸なんか造るなと言いたいくらいだ。
味わいを楽しむ普通のお酒なら純米の方が美味しいけど。
668呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:52:46
そりゃまた極端な
純米大吟醸でも、アル添大吟醸でも、良いものは良いんだが。

ちなみに自分は特別純米を食中酒でやるのが良い
669呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:14:31
>668
あっ、おれと同じだ。
吟醸香が苦手なもんにとっては
特別純米が最高クラスなんだよな〜
670呑んべぇさん:2005/10/10(月) 10:33:50
>>669 吟醸香は好きなんだけど、最近のきつーい香りは正直一口で満足。
10年ほど前の純米吟醸によくあった、9号あたりの落ち着いた香りが好き。

そういうのは、いまは軒並み特純になってるんだよな
671呑んべぇさん:2005/10/10(月) 11:39:37
>>657
ほらきた論理のすり替えがw
アル添は「アルコール量を増やす増量」
加水は「アルコール量を増やさない味の調整」

ていうか、加水しないアル添酒なんて恐ろしくて飲めないよw


672呑んべぇさん:2005/10/10(月) 13:44:27
   〃∩ ∧_∧     
   ⊂⌒(  ・ω・)   まだやってたの、このスレ。もうやめたら?
     `ヽ_っ⌒/⌒c   
        ⌒ ⌒
673呑んべぇさん:2005/10/10(月) 16:28:45
>>672
やだ、まだヤル
674呑んべぇさん:2005/10/10(月) 16:45:10
そうそう。俺も特別純米酒が好き。1000円ぐらいで売ってる灘の大手の
「山田錦」表示の特別純米酒は手軽に買えていい。
675呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:33:41
正直言ってフルーティーな酒ならチューハイで十分なんだよな。
676呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:39:27
さっき金賞受賞酒の大吟醸を飲んだけど、フルーティそのもの。
爽やかな吟醸香が心地よかった。これこそアル添の真価だと思う。
677呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:40:02
>>671
アルコールも味の調整には不可欠だと思うが、
同時に加水すればアルコールを増やさない味の調整になるのか。
678呑んべぇさん:2005/10/10(月) 20:31:56
>>676
うらやましい。
679呑んべぇさん:2005/10/10(月) 20:35:37
アル添することで、アルコール度が高くなり過ぎるのを防ぐ意味あるんじゃない?
酵母にとって快適な環境を悪化させることで、酵母の活動を調整するということで。
酒質を保つ作用って、そういうことじゃ?
醸造用アルコールって発酵タンクにぶっこむんだろ?
合成酒はあとから足したりするんだろうが。
違ってたらエロイ人教えて。

>>675
チューハイと日本酒のフルーティーさを比べるのは、cmとkgを比べるようなものでは。
意味があるのか?
680呑んべぇさん:2005/10/10(月) 22:39:01
そんなにフルーティがよけりゃオレンジジュースでも飲んでろと
681呑んべぇさん:2005/10/10(月) 22:42:58
果汁100%ジュースを甲類で割れ
最高にフルーティーなお酒だ
682呑んべぇさん:2005/10/11(火) 08:23:25
>>679
そのとおり。
アルコール度がある程度高くなると酵母や乳酸菌は死滅する。
だから、やり方によってはエキス分が高く残り、酸度が低い酒が
できる。昔は腐蔵の失敗を防ぐ目的もあったが。
683呑んべぇさん:2005/10/11(火) 13:24:17
アル添は香味の調整や腐造防止のために行われているとは言うが
歴史上では、明治末期〜昭和初期にかけて一度廃れている

本当に腐造防止が目的なら、廃れるはずが無いのだが・・・
684呑んべぇさん:2005/10/11(火) 16:46:15
 加水しすぎによる村覚めが、無くなってきたからじゃないの?
よくわからんが。 
 柱焼酎は味が濃い酒(もち低精米純米)に加水して調整したことによる効かな
い酒「村覚め」への欠点を補う造り手側の当時出来た精一杯の良心のような物だ
った気がする。
 昭和初期といえば酵母研究も進んでいたし、タンクも木製からホーローに変
わったり、技術的にかなり劇的な変化のあった時代だし。 
685呑んべぇさん:2005/10/11(火) 16:47:56

もちろん〇 

もち=餅×
686呑んべぇさん:2005/10/11(火) 18:22:40
コンビニのカップ酒の、安いのしか飲まないが、アル添は全然OK。糖類・酸味料入りは
味がおかしくなるから嫌い。たまに普通の酒屋で安い一升瓶買うときも、アル添のものを
選ぶ。味がさっぱりしてるから好きだ。
687呑んべぇさん:2005/10/11(火) 20:33:20
安い口でいいな
688呑んべぇさん:2005/10/11(火) 20:38:58
↑を、無粋の極みと言うのかね。

689呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:10:33
上原浩氏は著書「純米酒を極める」の中で、アル添酒と純米酒を比較する時、
両者の本質的な重要な違いは「完全発酵させるか否かという点にある」と
述べている。
690呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:23:08
アル添酒の場合、完全に糖を食い切らせずに不活性化させると書いてあるね
この違いが悪酔いの原因かは分からない
691呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:33:45
それ、おかしな話だな。
純米酒が完全に糖を食い切らせるつくりなら、酒度が高くなるはずだが、実際には酒度マイナスの酒はざらにある。
純米酒で酒度が低い酒は完全に糖を食い切る前に菌が死滅してると考えられるのだが。
そして実際の製品でも酒度が高い純米酒は、全体の割合から見て決して多くは無い。
692呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:00:14
アル添などしない同じ醸造酒のワインを見れば一目瞭然。
ワインにも甘いの辛いのがあるだろ
693呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:20:09
 素材が元から糖分も酸も渋みも香味も持っていた酒と、
澱粉糖化させなきゃ糖分すらない素材の酒を「醸造酒」
というだけで同じような物扱いというのは乱暴というより、酷過ぎて滑稽。
694呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:29:56
>>693
ま、その雑味要素を上手く操るのも杜氏さんの技術
旨い純米酒を醸せる人は旨いアル添酒も醸せる
695呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:31:00
>>692 ワインを引き合いに出すと結局
>>636へループする。 
素材の米はもちろん重要だが、それ以上に味に影響を及ばす要素が日本酒には多い。
ピノ・カベ・メルロ・ガメ。これらは洩れも大体一応テイスティングで判別というか検討はつく。
(酔ってなきゃ。流通量の少ない葡萄は自信を持って似ているやつと間違えるがな)

米、麹(=米+酵母)、精米歩合、水、醸造アルコール。ましてやその工程諸々の差。
俺に言わせればラベル見ただけで、味が創造つかんのが日本酒だ。  
696呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:33:42
>旨い純米酒を醸せる人は旨いアル添酒も醸せる

それも事実。
それと並行して、腕の確かで誠実な杜氏ほど
アル添に根本的な疑問を抱えているのも確か
697呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:38:30
上原氏は著書の中でアル添の技術的効用についても述べている。「香りをいくらか
多く酒の方に残すことができる」と。
698呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:03:07
>>691 アル添酒を基準に酒度を見てるからおかしいんでは?
酒度が低めだからといって、完全発酵してないというのは短絡だと思う。

上原せんせの解説をもう少し噛み砕けば、
純米の発酵終了は「通常」静かに酵母が発酵を終えた状態。途中で少しずつ酵母が死滅したり、休眠に移行したりしている。
たいする、アル添酒の場合は、わりあい盛んに発酵しているときに、アルコールをどっと加えて大量の酵母を突然死させる。
ただし、吟醸以上の高級酒の中には、発酵をほぼ終えた状態でアル添するものもあるようだから、その場合、酵母の状態は純米に近いものとなる。

これだけ見ると、元気な酵母が突然死んだときの何かが、悪酔いを起こしてくれそうな気もするが。
699呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:14:35
ネクローシスとアポトーシスってやつか。
あるいは、あるかもしれないが
700呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:54:19
>>698 その意見、面白いな。

そのなにかが判れば日本酒は更に進化する。
・・・日本的な進化だなw 
701呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:59:41
上原氏の本を読むのなら『純米酒を極める』よりも『日本酒と私』のほうがいい。
遠い昔の本だが、図書館を回れば置いてあるはず。
702呑んべぇさん:2005/10/12(水) 01:00:06
阿呆臭い事をマジで語るオマエラに乾杯
703呑んべぇさん:2005/10/12(水) 07:07:01
スレ違いとは思いつつ聞いてみるけど上原氏が著書で批判している
「生酒」の存在ってどうだろうか?

俺は生酒(または生貯蔵酒)の吟醸酒とは違ったフルーティさが好きだから
時々コンビニで買っている。
大手のこのような商品はろ過技術によって常温保存が可能だから劣化の心配も
さほどないだろうし、日本酒の選択肢が増えるのはいいことだと思う。
704呑んべぇさん:2005/10/12(水) 09:20:44
上原氏の根拠は「生酒をまともに扱える奴はいないから売るのやめろよ」だからなぁ。
確かに事実だろうが、批判ばっかりしてても仕方ないと思うがね。
705呑んべぇさん:2005/10/12(水) 09:21:20
>>698
酵母が突然死んだときには、
最後っ屁として何か凶悪な物質を残して死んでいくかもな
706呑んべぇさん:2005/10/12(水) 13:02:52
その突然死酵母の最後っ屁(未確定物質)が二日酔いの原因かw 
いいな〜ロマンだな〜 それに仮に名前を付けるとしたらどんなの?
>>693
707呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:11:59
上原マンセーな酒屋が俗説を根付かせようとしているのがみえみえなんだが
純米酒しか置かない酒屋っていうのが近所にあるんだが説教臭いことったら日本酒呑むのやめようかと思うくらい。
708呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:13:41
>>707
関係者乙
709呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:34:15
生酒の吟醸酒とはまた違ったフルーティさもいいものだと思う。
710呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:44:44
>>707
一行目は図星と思われ
711呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:10:28
「悪酔いはプラシーボだよ」と根拠も糞も無い結論に持っていく方が余程悪質
712呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:13:15
上原先生から一言↓
713呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:16:31
ついこの間まで糖類酸味料入りの「のものも」を宣伝していた大関が
酒は古来純米とか言ってパック酒の純米を売ってるのが気に入らない
714呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:32:51
生酒VS火入れ。新スレ立てたら?
715呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:39:31
>>713
ま、そう言っても三増よりも純米に力を入れようとしているわけだから
良い傾向だろ。
716呑んべぇさん:2005/10/12(水) 23:10:47
注力してる商材の質を底上げするのは良いことだよね。
メーカにとっても付加価値を上手く付けられれば経営安定につながるし、企業ブランドの向上にもなるだろう。
消費者には、良質の品が得やすくなる利点があるし。

安酒は、大手が作らなくても、中堅のどっかが作るもの。そうでなくとも、輸入清酒ブレンドってのがあるし。
717呑んべぇさん:2005/10/12(水) 23:14:48
>>705 最後っ屁にロマンを感じるとは、おぬしなかなかじゃな
どのみち、悪酔いしやすい酒ってのはあるはずだろうし、大手もうすうす分ってるかもしれんけど、言えないんだろうね。
アル添とか、発酵温度とか、精米歩合とか、商品管理とか、なんかありそうなんだよな
718呑んべぇさん:2005/10/13(木) 01:10:38
焼酎でもポカリで割ると酔いやすかったり二日酔いになりやすかったりするって聞くんだけど
要するに吸収されやすいかどうかなんじゃない?
719呑んべぇさん:2005/10/13(木) 01:16:51
ポカリ危険説は都市伝説だと思ってるんだが。
吸収されやすいって言うのなら、すきっ腹で飲むのが最凶でしょうな。
どんな酒を飲んでも、あとあとすごいことになる。
720呑んべぇさん:2005/10/13(木) 08:03:42
火落ちだと思うが、つわり香がするようになったのを飲んだことはある?
あれは悪酔いというより、後で頭が痛くなる。
・・・お店で出された酒が、少々ひねてても文句は言えないのが今の日本酒。
というか、いえない弱い洩れ。 
721呑んべぇさん:2005/10/13(木) 19:11:39
でもつわり香ってワインじゃ当たり前に含まれる香でしょ?
722呑んべぇさん:2005/10/14(金) 02:50:11
日向香のような香りのことじゃなくて、「何か雑菌わいてんのかな」って感じの痛み方。
居酒屋で、冷蔵庫から出してきた大将お勧めがそれだったことがある。
 つわり香はいい熟成でもするから適当な表現ではなかったね。それを濃くした香り(匂い)
のことです。 ただ、これも先入観による精神的なものといえなくも無い。
723呑んべぇさん:2005/10/15(土) 12:10:16
突然死の件で。
海に死んで浮いてる魚と、釣り上げて包丁入れて即死させた魚、だったら後者がいいな。
細胞の自爆とは違うけどね。
結局突然死の最後っ屁を一言で言うと、風味になってしまうんじゃないか。
人間単位で考えると、死ぬ時はゲロったり、クソったりするだろうな・・・
そんなの飲んでウンチクたれるオマイラがスバラシイよ。

匂いについてはろ過時に活性炭?から移る匂いかも。
ろ過に使う物質にもピンからキリまであるだろうからね。そこに金かけない蔵もあるだろう。
一番最初は従業員が嫌がらせに入れた灰が始まりだったらしいし。

あと、色が付いてると、ちょっと飲む気なくすのは俺だけか。
なにか根拠があって言うのではないが、日本酒は透明であってほしいのだ。
724呑んべぇさん:2005/10/15(土) 13:13:06
濾過しないで透明になるん?
725呑んべぇさん:2005/10/15(土) 14:32:51
>>723
アルコールなんて、酵母の糞小便そのものだぞ

無色愛好って、パック酒しか飲んだことないのか?少し色のついた極上の吟醸を飲んで、早くその先入観を捨てたほうが良いよ。
劣化の着色と仕込での着色は違うさ。

>>724 高精白だと、仕込によっては無濾過でも透明になるよ。
かなり難しいそうだけど。
726723:2005/10/15(土) 15:26:43
>>725
おれの地域は端麗な地域だから、やっぱりそっち系の日本酒が好みなんだよね。
無色のほうがその色彩が強い気がするんだが、見た目(色的)にも。
あくまでもおれの買った範囲内での話だがな。
727呑んべぇさん:2005/10/15(土) 16:23:25
>>723
酵母が壊れる時には、ピルビン酸が放出されたんじゃ なかったっけ?


あんたの言う透明が、どの程度なのかはわからんが
もともと日本酒には色がついている
いろいろな考え方があるけど、水のように透明なのは炭素濾過をやり過ぎたのが多い
728呑んべぇさん:2005/10/16(日) 00:04:39
上槽直後の大吟醸だと、エクストラヴァージンオリーブオイルみたいな色になるよね
729呑んべぇさん:2005/10/16(日) 01:51:24
新酒鑑評会では、お酒の色も重要な評価基準なんだよなー
いわゆる出品酒を、過度に崇拝する気はないけれど・・・
決して、透明なお酒の評価が高い訳ではないよ

鑑評会は、お酒の”旨さ”を評価している訳ではないけどね
730呑んべぇさん:2005/10/16(日) 18:36:30
スレ違いだが、品評会みたいなものに出品してる酒って、それように特別に作られたものじゃんか。
F1やラリーで優勝したが、一般車は一般車みたいな感じで。
ま、そういうの作れる技術はありますよーということにはなるのだろうけど。
連続何回金賞受賞とか言っても、だから?としか思わない。
731呑んべぇさん:2005/10/16(日) 18:43:20
小さな蔵の出品酒は市販酒と同一タンクだったりするんだよな
石数の少ない蔵は大吟1本仕込むのが(販売の面で)限界だし
もっとも大抵は出品酒に比べ、加水で度数が下げられて商品化されてるが

小さな蔵が金賞を取った時は狙い目だよ
732呑んべぇさん:2005/10/16(日) 19:28:55
>>731
それ あんまり意味ないよ
出品酒の上槽以降の工程と、市販酒の工程の違いはわかってる?

あと、出品酒は、袋吊りなどで搾ることが多いけど
搾ったときの斗瓶が変わるだけで、味わいも香りも全然違うもんだ
733呑んべぇさん:2005/10/16(日) 20:47:20
今はヤブタで出品酒を搾る蔵も多いんだけどね
中取りだったら袋でもヤブタでも杜氏でも気が付くかどうかの差だし
734呑んべぇさん:2005/10/16(日) 21:32:07
>>733
その蔵元は大丈夫か?

それに、中取りウンヌンは、関係ないだろ
それとも中取りだと、もろみが均一に攪拌されているとでも言うのか?
735呑んべぇさん:2005/10/16(日) 22:37:30
中取りを勉強してからまたおいで
736呑んべぇさん:2005/10/16(日) 22:45:30
>>735
一度、蔵に入りなさい
737呑んべぇさん:2005/10/16(日) 23:20:50
酵母も設備も向上してるから、昔みたいに気を使う必要はなくなってきてるよね。
738呑んべぇさん:2005/10/16(日) 23:33:48
京都人による、食いだおれブログを作ってみました。
よかったら、ご覧になってくださいね。

http://machikofukuyama.seesaa.net/

京都って、実は酒どころなんですね☆
739呑んべぇさん:2005/10/17(月) 00:16:04
伏見はあるのに、なにを寝言言ってんの。
740呑んべぇさん:2005/10/17(月) 01:28:18
伏見なんて言ってるのは昔の人だけ
今じゃ誰も銘醸地とは思わない
741呑んべぇさん:2005/10/17(月) 01:28:43
何が「実は」だ

富士山って実は日本にあるんですねって言ってるようなもんだ
742呑んべぇさん:2005/10/17(月) 02:42:27
銘醸地かどうかはともかく、酒どころではある。
一つ地域にあつまる酒蔵の数で言えば、灘と並ぶ酒どころには違いない。
743呑んべぇさん:2005/10/17(月) 11:44:59
ヤブタでも荒走り・中取り・責めってあるの?槽だけの話かと思ってたよ。
ヤブタの普及で中取りが取れなくなったから、出品酒用に袋つりが開発されたと
聞いてたんだけど。
744呑んべぇさん:2005/10/17(月) 12:14:24
ヤブタの場合、そういってるだけの蔵も多いね。あらばしりは幾分か違うかも知れんけど、構造的に差が出ないように出来てるからね。
差が出ないから、飛び切り良いところもないということ
745呑んべぇさん:2005/10/18(火) 00:03:02
今の吟醸酵母だと、袋吊りでは逆に香りが飛ぶ可能性があるんですよね
746呑んべぇさん:2005/10/18(火) 00:35:51
へーそういうものなんですか。機械にあってるんですね。
そういうのって、技術の進歩になるのかな?
747呑んべぇさん:2005/10/19(水) 19:53:25
>>745
>今の吟醸酵母・・・  ←すごく、あいまいですよ   論点を絞らないと、話が見えない希ガスw
748呑んべぇさん:2005/10/22(土) 11:12:26
【海外】日本酒が米国の若者の間で人気上昇中 
    ヘルシーで、ウォッカやウィスキーと混ぜても良く合う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129914519/
749呑んべぇさん:2005/10/22(土) 17:46:20
>>748
わざわざ純米しか出してないものに醸造アルコール放り込むなんて酔狂の極ですね
750呑んべぇさん:2005/10/22(土) 18:47:21
>>749  うまいっ!w 酔狂だから仕方ないぢゃん。
751呑んべぇさん:2005/10/22(土) 18:53:41
やっぱり外国人も純米酒に対して
体感的にアル添を欲したってことじゃない?

いかに純米酒の多くがスペック至上・味は二の次で作っているかって事だろ
ただし、良い純米酒もあるけどな
752呑んべぇさん:2005/10/22(土) 19:42:06
おまいらアル添の意味を理解してない。
後から割るのは全然アル添じゃないだろ。
753呑んべぇさん:2005/10/22(土) 21:04:23
>また、日本酒は人工添加物を含まず、他のアルコールよりも健康的な代替物と見なされる。
754呑んべぇさん:2005/10/22(土) 22:11:41
>>753
あぁ、アメリカでは日本酒は純米だけなんだよね
だからアメリカ人はアル添の存在すら知らない
755呑んべぇさん:2005/10/23(日) 00:02:13
なるほど。ならウォッカで酒精強化しても味は残りそうだね。香りは基から控えめだし。
756呑んべぇさん:2005/10/23(日) 00:09:21
○鶴の淡麗純米紙パックと菊○○の本醸造紙パックならどっちにする?
757呑んべぇさん:2005/10/23(日) 01:00:18
俺なら菊の本醸造。
同じNBなら菊正宗には割りと良いイメージがある。
758呑んべぇさん:2005/10/23(日) 10:46:22
俺も菊の本醸造。晩酌にはピッタリの酒だと思う。
759呑んべぇさん:2005/10/23(日) 11:34:20
>>754
単なる税制の問題の話。
760呑んべぇさん:2005/10/23(日) 11:35:09
菊の本醸造は
あの酸味が好印象を与えてるんだよね。
桶で買った山廃をブレンドしたものだけど
761呑んべぇさん:2005/10/23(日) 13:30:27
>>760
どこの桶買い?
762呑んべぇさん:2005/10/23(日) 22:12:16
>>759
何故そういう税制がしかれているのかを考えよう
ヒント:禁酒法・過去の教訓
763呑んべぇさん:2005/10/25(火) 17:52:13
>>761 東龍ときいた。違うかもしれず
764呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:18:44
*代の*無濾過生原酒に氷をいれたついでに、ウォッカ落として見ましすたが何か?

ええ、影響されますた。Coolでつ。
765呑んべぇさん:2005/10/29(土) 20:20:08
原材料:米・米糠だけの安い酒で
純米酒ではありませんと書いてある清酒があるんです。
純米酒ってなんですか?
766呑んべぇさん:2005/10/29(土) 22:50:41
>>765
3等級以上の米を使用し、醸造アルコールを加えない清酒

これぐらいぐぐればすぐ分かる
767呑んべぇさん:2005/10/29(土) 23:07:53
麹歩合15%以上も加えといてくだされ
768765:2005/10/29(土) 23:16:33
>>766
そうですか、失礼しました。
ぐぐったら、精米歩合70%以下とも出てました。
いろいろ難しいです。
769呑んべぇさん:2005/10/29(土) 23:25:35
>>768
その条項は最近なくなりました。

770呑んべぇさん:2005/10/29(土) 23:42:55
複雑すぎw
771呑んべぇさん:2005/11/02(水) 00:31:00
確かに、普通の人は知らないよな〜
772呑んべぇさん:2005/11/02(水) 22:38:24
本格焼酎みたいに分かりやすくないとね
何々から何々までが吟醸とか本醸造とか複雑すぎ
773呑んべぇさん:2005/11/03(木) 22:53:58
▼「醸造酒」など3分類に 酒税で政府税調検討 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=03kyodo2005110301001280

政府税制調査会(首相の諮問機関)が、2006年度税制改正議論で、
現在10ある酒の課税上の分類を、「醸造酒」「蒸留酒」「その他」の
3グループへ抜本的に再編するための検討に入ることが3日、明らかになった。
原材料や製造方法によって「清酒」「ウイスキー類」などと細かく分類され
税率も異なる現行制度を、製法に基づいた3分類へ大幅に簡素化、酒間の
税率格差を縮小することを狙う。

さて、アル添酒は「醸造酒」に分類されるのだろうか?
そうだとしたらとんでもない事だよね?
774呑んべぇさん:2005/11/04(金) 15:15:00
どうどんでもないの?
775呑んべぇさん:2005/11/05(土) 00:14:38
>>773
>さて、アル添酒は「醸造酒」に分類されるのだろうか?
>そうだとしたらとんでもない事だよね?

何で??
この点に限っては個人的には問題無いと思うが・・・
776呑んべぇさん:2005/11/05(土) 01:11:50
醸造酒 + 蒸留酒 = 醸造酒 
この等式が成り立つのか どうかの問題
777呑んべぇさん:2005/11/05(土) 01:25:42
純米酒は醸造酒。
アル添酒はリキュールに分類しようという話。
778呑んべぇさん:2005/11/05(土) 01:35:04
ところがどっこい、アル添酒も普通に「醸造酒」として認められる方針
もちろん糖類酸味料入りの普通酒も同様

根拠は、アルコール添加が「醸造の過程」で行われているからだそうだ
糖類酸味料は上槽前に入れるように改められる可能性はあるけどね
779呑んべぇさん:2005/11/05(土) 01:53:56
赤玉スィートワインはどっちかしら
780呑んべぇさん:2005/11/05(土) 02:14:28
どっちにしろ過去の遺物。
戦前ならいざ知らず、現代では懐古主義者以外には受けない代物。
781呑んべぇさん:2005/11/05(土) 14:09:44
受ける受けないじゃなくて
まだ存在している以上酒税法と無縁ではいられんだろうよ
782呑んべぇさん:2005/11/09(水) 20:05:11
スレ違いだが、明治時代にワイン造り始めた人で、日本酒の一部がワインになれば、食用にまわせる米が増える。
がワインに手を出した理由のひとつだったらしい。
783呑んべぇさん:2005/11/10(木) 15:25:15
サトウキビの廃液なんぞ使うから問題なんであって、
もちょっとマシなもん使えば良いんじゃないの?
784呑んべぇさん:2005/11/11(金) 09:41:02
>>783
米と水だけなら問題ないね
785呑んべぇさん:2005/11/11(金) 12:46:17
>>783
ラム酒だってそうだろ。
786呑んべぇさん:2005/11/11(金) 18:34:29
それ以前に現行酒税法ではビールより全然安い
(アルコール換算でね)のが
どれだけ値上がりするかが気になるな。
787呑んべぇさん:2005/11/11(金) 22:51:42
ただでさえ売れねーのにこれで値上げしたら普通酒なんぞ
壊滅するんじゃないか?
788呑んべぇさん:2005/11/11(金) 22:55:12
日本酒はそのまんまでしょ
日本酒より安いワインが標的らしい
789呑んべぇさん:2005/11/12(土) 01:52:04
>>788
ワインではなく果実酒扱いのチューハイが本当の狙い
DEWとかフルーツスパークリング等の果汁発酵系ね
これらは第3のビールの副産物で、やはり税法逃れ目的の代物だし
790呑んべぇさん:2005/11/15(火) 15:30:56
目論見どおりにいけば税金対策系はほぼ壊滅だろうなあ。
791呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:36:36
先日、京都の酒蔵直営店で金賞受賞酒の大吟醸を飲んでみたが、鼻を抜ける
心地いいい爽やかな吟醸香がたまらない。この爽やかな吟醸香はアル添の
最大の功績だと思う。こういった前向きなアル添は責められることではない
のではないか。それでも純米しか認めない人はおとなしく純米酒を飲んでいれば
いいと。
792呑んべぇさん:2005/11/20(日) 20:15:05
精米歩合と醸造技術で吟醸香なんで純米でも出せますが。
何年前の話だそれは。
793呑んべぇさん:2005/11/20(日) 20:17:02
同じ技術でもって造れば、アル添の方が香り高くなるのでは?
794呑んべぇさん:2005/11/20(日) 20:36:59
あーた、そう言ってるけどさ、
鼻につくような強烈な香りと料理をあわせられる自信があるんかいな?
日本酒が駄目になったひとつの要員として鑑評会で金賞を競って、
和食との相性なしには語れないはずの清酒を、
利き酒の対象として勝手にひとり立ちさせちゃったからだと思うが。
795呑んべぇさん:2005/11/20(日) 22:21:29
>>794
あなたの理想の日本酒とは?。
796呑んべぇさん:2005/11/20(日) 23:16:27
それぞれの地域に根ざした食事を引き立てるものだから、
どれが理想だと断定するのはおかしいと思う。
797呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:38:45
別に食中酒だけが日本酒じゃあるまいし。
純米派の人はどうしてこう器が小さいのかね?
798呑んべぇさん:2005/11/21(月) 10:10:05
>>797
では塩を舐めて飲めと?
そういう飲み方でしか味わえない酒はなぁ・・・

純米酒なら飲み方を選ばないものは多い
799呑んべぇさん:2005/11/21(月) 12:54:01
塩舐めれなんて言ってないし。
それ自体を楽しむのもアリでないかい?
800800:2005/11/21(月) 12:56:33
800sage
801呑んべぇさん:2005/11/21(月) 13:15:06
>>798
なんで純米と吟醸を同列にして語ってるんだか解らん
吟醸香が食い物に合わせにくいのは吟醸だろうと純米吟醸だろうと一緒だろうよ

それなら本醸造だって呑み方を選ばないものが多いわ
802呑んべぇさん:2005/11/21(月) 22:44:06
純米派は心がせまいねえ。香りプンプンのアル添大吟醸も大いに結構。
事実、俺はあのいつまでも浸っていたい心地よさが大好きだ。
どちらかと言えば純米派の俺だがいろんな選択肢があるのはいいことだ。
803呑んべぇさん:2005/11/21(月) 23:34:18
純米厨は旨いまずいじゃなくて、はじめに純米ありき だから論議はかみ合わないよ。
宗教といっしょ。
804呑んべぇさん:2005/11/22(火) 00:39:22
>>791
ていうか前から思ってたんだけど
確かに鼻を突き抜ける爽やかな吟醸香ってのは
アル添じゃないと難しい物だと思うんだわ、

しかし、何故蔵元はアル添の技術を宣伝しないのだろうか?
アル添あってこその吟醸なんだから、アル添の技術を宣伝して変ではないよね?
だが、ほとんどの蔵元は米と麹、水、造りしか宣伝していない
805呑んべぇさん:2005/11/22(火) 01:21:28
>>804
そりゃそうでしょ
醸造アルコールが入ってると、混ぜ物してると誤解する人がいるからね
もっとも、普通の人がそう思ってしまうから困ったもんだ

良識アル添派の俺だが、アル添はイメージが悪いってのは理解してるつもり
だからどうしたら誤解を解けるのかを考えてしまう
806呑んべぇさん:2005/11/22(火) 06:05:57
吟醸酒とかにアル添されるアルコールってどうやって作られてるの?
アル添用のアルコールにもいいやつと悪いやつってあるのかな
807呑んべぇさん:2005/11/22(火) 06:39:49
>>792
経験的に、吟醸香プンプンの純米大吟醸には出会ったことがないぞ。
やはり、アル添の効用を認めざるをえない。
この香り高いやつをよく思わないんなら仕方ないが。
808呑んべぇさん:2005/11/22(火) 23:37:14
大吟醸クラスの対決は俺には縁がないけど、純米酒と本醸造なら
後者の方が素直にうまいと思うことが多い。
809呑んべぇさん:2005/11/22(火) 23:40:12
>>807
大七の金賞受賞酒は大吟にも負けない吟醸香だったけどねぇ
810呑んべぇさん:2005/11/22(火) 23:43:13
米焼酎使えばいいのに。
そしたら全部純米酒になんのに。
811呑んべぇさん:2005/11/23(水) 00:19:13
>>810
それも一種の手だが、そんなにやってまでアルコールを入れる必然性があるのか?
と言う疑問はあるな
812呑んべぇさん:2005/11/23(水) 04:27:49
米焼酎なんてまずいアルコール混ぜたら台なし
813呑んべぇさん:2005/11/23(水) 10:32:04
>>810
米焼酎を添加したら聞こえはいいけど、日本酒の繊細な香味が台無しになりそう。
米原料の醸造用アルコールでも聞こえはいいけど、単に原材料費アップになりそう。
結局、アル添用のアルコールは何だっていいのではないか。
ラベルに醸造用アルコール(サトウキビ)って書いてもいいと思う。
814呑んべぇさん:2005/11/23(水) 16:48:20
米焼酎でもブラジル醸造アルより安いのあるって蔵の人が言っていたよ。
っていうかほぼ純アルコールに旨い不味いはないと思う。
ただ熟成期間が短いと汚い味になるけどな。

815呑んべぇさん:2005/11/23(水) 17:14:20
美味しんぼ日本酒編のコンビニムックが出たね

何故醸造アルコールが入っているのか?
醸造アルコールとは一体何なのか?
何故醸造アルコールを入れなければならないのか

等などアル添に関するQ&Aが満載
美味しんぼアレルギーと言う方も是非読んでみる事をお勧めしますよ
816呑んべぇさん:2005/11/23(水) 18:39:28
>>815
老い信坊とは、別のアル添について鋭く批判した書籍を教えてください。
817呑んべぇさん:2005/11/23(水) 19:15:42
スピリタスと醸造アルコールの違いが解る神の味覚を持つ人が集うスレはここですか?
818呑んべぇさん:2005/11/23(水) 19:20:57
スピリタスは別格。
あれは−10度以上に冷やすとストレートで異常に旨い。
醸造アルコールにできる芸当ではないと思うな。
819呑んべぇさん:2005/11/24(木) 10:58:52
老い信坊は、お酒が飲めない人が書いてるから
間違っている事が多い象。
でも、あれを見て酒は純米に限ると思っている
アホウのなんと多いことか。
820呑んべぇさん:2005/11/24(木) 12:50:49
>老い信坊は、お酒が飲めない人が書いてるから間違っている事が多い象。
具体的に指摘してください
821呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:07:31
>820
酒についてではないが、酒粕についての記述は板粕と夏粕をごっちゃにしている可能性が高いと思う。
吟醸粕だって、板粕をそのままかじったらぼそぼそでうまくない。
822呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:29:14
吟醸だとヤブタ使わないことも結構あるから、
そういうのはかなりうまいが。
823呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:58:11
漫画を読むなとは言わないが、
漫画しか読まないのは、問題あると思うが・・・、

で、
アル添によって、酒質が悪くなくことや、
アル添酒の普及と日本酒の消費量の減少の関連性について、

科学的、統計的に明らかにしている本とか資料とかないの?
824呑んべぇさん:2005/11/24(木) 21:11:58

戦後の高度成長のどさくさにまぎれて薄利多売で増殖したから、
統計的な実証は無理。
戦前に清酒を飲んでいた関係者に聞くしかないが、ちょっと無理だな。
ただいえることは昭和末期を最後に消費量は低下の一途。
それだけ一般的な清酒が他のレベルアップした酒に比べて
まずくなったといえば嘘ではない。
825呑んべぇさん:2005/11/24(木) 22:56:16

全然意味不明なんだけど。
特に
A「ただいえることは昭和末期を最後に消費量は低下の一途」
B「それだけ一般的な清酒が他のレベルアップした酒に比べてまずくなったといえば嘘ではない」
AとBの関連性が全く無い。

消費量が減った=まずくなったって事?
消費者の嗜好の変化は?
食文化の変化は全く無視?
826呑んべぇさん:2005/11/25(金) 00:11:34
またどうでもいい与太話で話を逸らそうとするアル添厨がいますね
827呑んべぇさん:2005/11/25(金) 00:22:58
>>米焼酎を添加
あるよ?奥の松でそういう酒造ってる。
全米吟醸でググってみ?
828呑んべぇさん:2005/11/25(金) 00:25:27
コンビニで美味しんぼを買って読みました。もともと純米酒が好きですが、この漫画のアル添を嫌悪する偏った記述にはげんなりです。アル添でもいい酒はいいと思います。ワインを純ぶどうとはいわないなどとのたまっているけど比較すること自体ばかだな
829呑んべぇさん:2005/11/25(金) 07:13:20
純米酒にだけ「純米」表示が認められてちゃんと区別されているのだから、
純米派がアル添を批判するのはどうかと思う。純米酒のよさをアピール
する程度にしようよ。俺も純米派だがアル添があってもいいと考えている。
多様な日本酒があった方が日本酒のためにもいいと思うし。
830呑んべぇさん:2005/11/25(金) 08:59:13
>>829
世の中には本醸造を純米だと思ってる消費者が多いんですよ
焼酎の甲乙並に徹底した制度にしないと駄目でしょうね
831呑んべぇさん:2005/11/25(金) 11:25:48
高度成長期(1955〜73年)の日本酒の出荷量が分からないんだってw。

薄利多売で商売すれば、何がどれだけ売れたのか分からなくていいのか?
高度成長期の、酒税はどうやって徴収されていたのだろう?
832呑んべぇさん:2005/11/25(金) 12:47:24
>>830
今まで旨い旨いと呑んでて知ったとたんにアル添だから不味いなんて思うような舌なら何飲んでも同じだと思うが?

それとも純米なら無条件で旨いと思う素敵な方ですか?
833呑んべぇさん:2005/11/25(金) 15:47:22

世界一旨い日本酒    光文社新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033121/
極上の純米酒ガイド  光文社新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032265/
純米酒を極める     光文社新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334031781/
834呑んべぇさん:2005/11/26(土) 00:42:46
調味料添加のパック酒はともかくとして、アル添日本酒のどこが
悪いんだろうか?
835呑んべぇさん:2005/11/26(土) 00:53:57
添加、だからじゃないか?

アル添派 三増→×

純米派 添加はすべて×

添加していないというスペック重視という気もする。

漏れは純米厨。
三増は論外としても、本醸造も整いすぎの感がしてあまり好かない。
836呑んべぇさん:2005/11/26(土) 10:25:41
だいたい「添加」という言葉がよくない。他にいい言い方はできないもの
だろうか。「純米」と「アル添」じゃイメージが違いすぎる。
837呑んべぇさん:2005/11/26(土) 17:46:26
どすこい誉
838呑んべぇさん:2005/11/26(土) 18:30:01
純米は後味が重たい、ねっとりべたつく。
どっかにうまいのない?
839呑んべぇさん:2005/11/26(土) 18:49:48
純米ばっかり飲んでて久々にアル添酒を飲むと口当たりの良さに飲みすぎたりする。
まぁなんだ、どっちも良いよ。美味い酒に純米もアル添もない。
840呑んべぇさん:2005/11/26(土) 18:53:39
酒は純米にかぎりますよ燗ならなお良しです。
841呑んべぇさん:2005/11/26(土) 19:06:45
>>838
鶴齢の純米吟醸か特別純米版雪譜はええで。
新潟系のさっぱりにさらに純米特有の旨みを乗っけた感じ。
でも東京じゃほとんど売ってないよね。
ネットで買ってくださいな。
842呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:05:20
もし日本酒初心者に飲ませるとしたら(アル添)大吟醸に限ると思う。
アル添が日本酒をダメにしたという意見には納得できない。
843呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:20:04
>842
いや、日本酒=吟醸香 という誤解を受ける惧れがあるので
+7 以上の純米が、窓口としては広がりがあると思いますよ。

増量目的のアル添が日本酒をダメにしたってェ意見には賛同できるでしょ?
844呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:41:49
>増量目的のアル添が日本酒をダメにしたってェ意見には賛同できるでしょ?

賛同出来ない
今でも一番売れているのが、純米厨の称する増量目的のアル添酒
事実は事実として認めないと
845呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:54:16
>今でも一番売れているのが、純米厨の称する増量目的のアル添酒

酒を文化として認めたときに、ハンバーガーみたいに売れていないのは
日本酒がダメになっているということですかねェ。
ステレオタイプになっちゃいますけど。
846呑んべぇさん:2005/11/27(日) 01:05:17
増量目的のアル添と、大吟醸のような前向きなアル添。同じに扱われては
どうかと思う。
847呑んべぇさん:2005/11/27(日) 09:13:18
おいしんぼで出てきた『純ぶどうワイン』
ドイツではアル添が認められている。
フランスでは糖添加も酸添加もOK。
クラスもテーブルワインで一くくり。
どっちが悪質なんだか。(w

こういうのを真に受けちゃう素人が純米厨となる・・・。
848呑んべぇさん:2005/11/27(日) 10:11:59
>>844 一番売れてても、一番売り上げが落ちてる酒でもありますね。
レギュラー酒の多くは爺さんの飲む酒です。
若い年代で新しいお客を作れるお酒かといえばそうではない。
今必要なのは、何のジャンルでもいいから、新しいお客を呼び込めるお酒
849呑んべぇさん:2005/11/27(日) 10:23:26
日本は市場経済体制なんだから、
粗悪な日本酒の需要があるから、それを供給しようとする者も出てくる訳だろ?

ずいぶん前の話だが、
当時愛知県の小さな蔵元がパックに詰めた粗悪な酒を一升千円で発売したときに、
灘・伏見の大手や、国税庁から嫌がらせを相当受けたらしい。
(酒税担当者から、朝一番で、蔵の検査をするから出荷を止めて待っているようにと連絡を受け、
 蔵元・杜氏が揃って待っていると、少し遅れるからと連絡が入り、結局、夕方になって検査にきて、
 丸一日、仕事ができなかったとか、いろいろあったそうだ)

今は、大手になったその蔵元さんが、あの時大変だったけど、支持してくれるお客様がたくさんいて、
乗り越えることができた。なんて話を聞いたことがあるぞ。
 
850呑んべぇさん:2005/11/27(日) 11:52:54
純米酒があって、アル添日本酒もある。それだけ選択肢が増えていいことだと
思うが。ただ調味料添加の日本酒まで清酒で一くくりにするのはいかがなものかと。
851呑んべぇさん:2005/11/27(日) 15:17:51
>>836、846
「アル添」という言い方だが、増量目的のものを「アル添」と呼び、
醪をしぼるまえに加える(醪のよい香りが失われるのを防ぐ!)のを
本醸造という製法の特徴からとって「本醸」と呼ぶのはどうだろうか。
吟醸の場合のアル添の目的も本醸造の場合と同じだろうから分かりやすく「本醸」で妥協。

こうすると、「純米」と「本醸」、「純米」と「アル添」、「本醸」と「アル添」
の区別がはっきりしてジャンクな日本酒としてのアル添酒のイメージから本醸造酒その他を救えるのではないか。
852呑んべぇさん:2005/11/27(日) 17:27:47
イースト菌を添加しない小麦だけのパン
853呑んべぇさん:2005/11/27(日) 21:10:39
アルコールはもろ味に入れないとだめだよ。
あとで入れたら酒税違反。
854呑んべぇさん:2005/11/27(日) 21:25:46
>>851
○純米酒のみに「純米」表示が認められている。
○特定名称酒の制度によってアル添であっても三増酒との区別が容易。
○現在でもラベルの原材料にアルコールや調味料が表示されている。

以上の点から、わざわざ新たな名称を考える必要はないのではと思う。

確かに純米酒が本来の日本酒のあるべき姿だろうけど、アル添の効用も認め
るべきではないか。それさえも認めないという人は心が狭いよ。
855呑んべぇさん:2005/11/27(日) 21:35:18
>>851は分類上の便宜を図る意味ではなく
広告的な意味で名称を考えようと言っているんだろ

固定観念の無い人でも「純米」の方が「アル添」より字面のイメージは良いだろうし
856呑んべぇさん:2005/11/27(日) 21:44:11
>>854
純米厨がアル添を否定するのは
1:「アル添=三増酒」と思い込んでいるか
あるいは
2:アル添の効用と日本酒の歴史に無知だから
でしょう。
851の区別は純米厨のための区別として有効ではないか。

それにしても日本酒は製造法などもう少し細かい表示義務があるといいんだけど。
生もとか山はいか速醸もとかとか使用している米の品種と産地とか
ラベルだけで消費者が選べるようにしてもらいたい。
857呑んべぇさん:2005/11/27(日) 22:55:59
>>854
その理屈だと、アル添酒にも「アル添酒」と表示しなければいけないのではないか?
酒精強化ワインだって「ポートワイン」「シェリー」と明確に書かれてるんだから

純米酒の表示も、国税庁の告示であって法ではないしね、
特定名称酒であっても、意図的に普通酒扱いで出荷される酒も存在する(良心?)

「純米酒」「アル添酒」の2種、あるいは甲乙規格みたいに明確に分ける必要はあるだろう。
858呑んべぇさん:2005/11/27(日) 23:02:44
>>854
しかし、厳密に純米とアル添を区別つける事すら反対する奴がいるんだよね
原材料表示で十分だとか、特定名称で十分だとか理屈つけて反対する

純米とアル添を区別する事で起こる不利益なんて、皆無だと思いますが・・・
製造法も、技術も、一切の制約を受けないのに
859呑んべぇさん:2005/11/27(日) 23:32:30
 
しかし、純米酒って昭和の酒なんじゃないの?
860呑んべぇさん:2005/11/28(月) 05:59:38
>858
確かにそうかもしれん。
当然、販売量の多いアル添は表示は従来どおり清酒(日本酒)。

純米酒は、「米だけの酒」に統一か。
861呑んべぇさん:2005/11/28(月) 06:41:31
>>858
そういう強い信念はここでじゃなくて国税庁に意見すれば?
862呑んべぇさん:2005/11/28(月) 07:51:49
>>851
ばか。アルコールはもろ味の時に加えないとだめなの。
おいしんぼなんかでも間違えてるが、日本酒は醸造途中にしかアルコールを
加える事が出来ない。あとで添加するなら、別種の酒といってもいいのかも
知れないが。
863呑んべぇさん:2005/11/28(月) 08:21:47
遅レスなんだが>>827、サンクス。
全米吟醸だなんて面白そうだな。今度飲んでみるよ。

結局、添加=何か悪そうっていうイメージの話でないのかな?

しかも、醸造アルコールをググって調べてみると、すぐ
『廃糖蜜』(さとうきびから砂糖を精製した後の液体色は黒でかなりの残糖分を含む)
なんて言葉が出てくる始末。

『廃』糖蜜なんて物使うから余計に汚い物のように思えて、
潔癖気質の『純』米厨なんて者が生まれる始末。

『廃』 な ん て 漢 字 を 使 わ れ る 原 料 を 使 う 事 が 間 違 っ て い る !?


それと、やっぱり『三増酒』だけは認めたくない。その気持ちだけはっきりとある。
外に飲みに行っても、居酒屋だと「冷酒」としか書いてなくて、
なにが出てくるか分からないのが困る。
未だに三増酒しか置いていなくて、美味しい日本酒に出会えないまま
人々が嫌清酒になっていくのを見ているのが辛い。

糖類酸味料入りの普通酒=安酒飲み用の必要悪のような感じがするが、
それこそ排除すべき。
企業努力に心血注げば、本醸造酒を普通酒の価格まで抑えることができるはず!

864呑んべぇさん:2005/11/28(月) 08:22:48
結局、純米厨は夢を見たいだけなのかもよ?
今の世の中、何もかも合成された調味料で整えられているから
せめて大好きな日本酒だけは、純粋でいて欲しいって。

合成調味料に侵された今の日本にそれを求める事は不可能なのにね。
美味しければ、何だって許されている訳で。
大企業が人々の生活・食文化を支えているのだから。


何か、「妻には生涯自分だけしか知らないで欲しい」という男の心理みたいに見えてきて
書いていて寂しくなった。
そりゃあよ、恋人or妻の過去の豊富で淫らな体験を赤裸々に語られた日にゃあ・・・
世間には、不倫現場(要はヤッテるとこ)を目撃する人だっているわけで・・・
いかん、ヘコんできた。誰か否定して・・・orz
865呑んべぇさん:2005/11/28(月) 08:40:03
 三増酒はやっぱり必要悪で、ビールとかが非常に高い日本ではしょうがない
選択なんだろう。ドイツとかでもワインにアル添するし、そういうものだと
思う。俺は飲まないが。

 焼酎が台頭し清酒がだんだん少なくなるのもこれもまた、安酒の移り変わり
という意味で仕方が無いとも思う。
866呑んべぇさん:2005/11/28(月) 12:55:24
水酸化水素やエタノールやカプロン酸エチルや酢酸イソアミルなんて化学物質にまみれた酒なんか飲んではいけませんよ
867呑んべぇさん:2005/11/28(月) 13:12:19
それ言ったら、焼酎も一緒だよ。
868呑んべぇさん:2005/11/28(月) 14:43:08
>>866
すいさんかすいそ?
869呑んべぇさん:2005/11/28(月) 15:00:31
>>868
おそらく年間死者数では急性アルコール中毒よりも急性水酸化水素中毒の方が多いくらい危険な化学物質、さらにタチの悪いのは体内ではかなり分解されにくい物質である事
870呑んべぇさん:2005/11/28(月) 15:53:07
871呑んべぇさん:2005/11/28(月) 16:18:02
>863
つ山廃純米
872呑んべぇさん:2005/11/28(月) 16:35:28
>>870
水酸化水素の化学式はこうなるよ。
H-OH

DHMOは
H-O-H
じゃない?
873呑んべぇさん:2005/11/28(月) 17:47:40
普段ビールしか飲まないけど何気なく亀泉の特別純米酒ってのを買ってみた。
変な香りとか味とかついてなくていいね。薄いっていうのかもしれんが。
874863:2005/11/28(月) 19:07:43
廃糖蜜
↑(さとうきびから砂糖をしぼり取ったあとのコールタール状の)廃(物)糖蜜

山廃純米

酵母を最初に増殖させる過程「酒母(「もと」ともいう)」の「生もと系酒母」のなかで、
蒸米を櫂によってすりつぶす”山卸し”という工程を行わない山卸し廃止酒母(略して山廃酒母)、
その「山廃酒母」による酒造り「山廃仕込」によってできた純米酒

>>871
廃物と廃止じゃ意味が違うと思うのだが・・・
875呑んべぇさん:2005/11/28(月) 19:42:44
>>874
>廃糖蜜
>↑(さとうきびから砂糖をしぼり取ったあとのコールタール状の)廃(物)糖蜜
これも「しぼりとる」とか「コールタール状」とかのコトバのイメージだけで語ってるね。
これ、ラム酒の原料だよ?あと、ふつうは糖蜜って言うよ。そんなんじゃDHMOのこと笑えないよ。
876呑んべぇさん:2005/11/28(月) 22:42:52
>>861
国税庁に言う必要なんて無いじゃん、今度の税制改正で、
酒税区分が「蒸留酒」「醸造」「その他」に分類されるんだから。
これが文面通りに施行されて、清酒の区分が分割されて、
「純米酒=醸造酒」「アル添酒=その他」に分類されれば万事OKだし、

この区分に反対しているのが、紛れも無いアル添厨、
いや、大手メーカーを含めたしょうも無い蔵元だね。
この区分化で起こる税差なんて、微々たるものだと思いますが・・・
877呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:07:48
純米厨は滑稽ですなw
878呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:12:45
>>876
味噌汁で顔を洗って出直せ
879呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:19:08
ではアル添厨に真面目な質問

純米とアル添を明確に分類する事の何が不都合なのか?

880呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:27:05
>>879
無いよ

だが、純米の方が優れているとか言い出す馬鹿が増えるのは確実だからな
881呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:39:52
880に禿同

所詮純米信仰なんて一部の蔵が、今まで散々客に飲ませて来た酒をまるで無かったかのように
「アル添は偽者!だからウチの純米を飲まないと格好悪いですよ!」とメディアに垂れ流し
それに利益の旨味を見い出した一部の酒屋が便乗して煽った実態のないエセグルメ。
純米純米と騒げば騒ぐ程、特定の人が儲かるようにできてるのが実態。
本当に純米に「難しいがやりがいがある!」と真摯に向き合っている蔵は
自社HPに大袈裟に「当社は純米蔵です!アル添は偽者です!」なんて書いてないね。
882呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:41:46
以上、アル添厨のフリをした蔵元の妄言でした
883呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:44:48
純米の方が優れているとかは、結局消費者が決める話であって
造る側、売る側がどうこう言う問題ではないね

明確に分類された結果、アル添が隆盛を極めれば本物でしょう
でも、明確に分類された結果、純米が隆盛を極めれば、アル添は所詮それまでの酒でしかない
884呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:53:17
ラベルを見たら全部書いてあるわけだから、分類しているのと同じだろ
885呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:38:02
>>884
と、ラベル見れば分かるというのはよく主張される事だが、それは純米も同じ
むしろ、アル添だと分かり易くする事に何の障害も持たないってことの証明になるね

原材料表記を見れば分かるんだから、
ラベルの正面に「アル添」と記載するのは問題ないですよね?
886呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:42:04
そりゃぁ問題無いけれど強制すべき事でも無いんじゃない?
現状で区別できてるんだから。
887呑んべぇさん:2005/11/29(火) 01:18:10
>>886
大吟醸なんかは、堂々とアル添の効用を謳った方が売れ行きは良くなるのではないのか?
芳醇な香りはアル添によってもたらされるのだから
大吟醸が純米と思われるような売り方は良くないと思いますけどね



888呑んべぇさん:2005/11/29(火) 01:21:10
確かに本醸造が純米と思われるのは嫌だねw
厳格な区別はつけるべきだ
889呑んべぇさん:2005/11/29(火) 01:51:59
マーケティング・マイオピアって言葉を知ってますかい?
飲酒人口の多くは、日本酒に純米・アル添の区別があることすら気にしていないんですよ。
結局は第一印象。突き詰めれば旨い酒は、いっぱいあるのに顧客は、そこまで来てくれない。
第一印象が悪すぎるから。
未成年が酒を呑めるようになって最初に手にする酒は、多分、いちばん出回っている酒。
大手の三増酒でしょうな。
890呑んべぇさん:2005/11/29(火) 04:03:01
ハァ?
若者が大手の三増にいきつくってチェーンの居酒屋?
そんなのラベルの表記関係無いダロガ
もう少し考えてからレスしないと駄目だよ
891呑んべぇさん:2005/11/29(火) 06:43:39
「純米」っていい響きだねえ。純米酎はこの「純米」表示を独占できるんだから
それでいいんじゃない?
892呑んべぇさん:2005/11/29(火) 08:09:33
鮭野夢造見たいな奴多いな。
アルコールを使ってるか使ってないかわかればそれで
いいじゃんよ。

もろ味の中にアルコールを入れなきゃいけないことも
わからん純米厨がほざくな。
893呑んべぇさん:2005/11/29(火) 09:45:55
894呑んべぇさん:2005/11/29(火) 09:52:44
>>889
ソースは?
脳内?
895呑んべぇさん:2005/11/29(火) 10:34:50
アル添酒はリキュールに分類されるかどうか知らないけれど、

純米酒が純然たる醸造酒であることを明確にするため、
和風ワインとか、米ワインと名を変えればいいと思う。

そうすれば、確かにワインと同列に扱っていることになるな。
896呑んべぇさん:2005/11/29(火) 11:07:18
 本醸造も醸造テクニックとしてアルコールを使ってるわけですが・・・。
合成清酒と間違ってませんか?

 醸造中以外にアルコールを添加すると酒税法違反ですよ。
まさか、出来上がりの原酒をアルコールと水で割って味付けするなんて
思ってないですよね?
897呑んべぇさん:2005/11/29(火) 12:08:56
>>896
純米厨はそう思ってそう。
アル添の目的についての知識が欠如してる。

同じ酒蔵の同じグレードの本醸造酒と純米酒を飲み比べれば
本醸造酒の方が香りが良くて味の調和もとれてるってことに気が付く。

つか、純米酒の方がうまいなら他の製法の高級清酒なんて存在するはずがないと思う。
898896:2005/11/29(火) 13:56:58
それ言い過ぎ。
純米だって美味しいものがあるし、本醸造には出せない味がある。
是々非々で、本醸造だろうと純米だろうと旨いものは飲むし不味いのは
飲まない。

それで良いんじゃないの?
純米ばかりたたくのもまた厨房って言われてもしょうがない。
899呑んべぇさん:2005/11/29(火) 13:59:55
[純米酒の方がうまいなら他の製法の高級清酒なんて存在するはずがないと思う]
↑は真理だと思う
900呑んべぇさん:2005/11/29(火) 14:03:29
純米厨はおいしいとか関係なく形式が好きなんだからしょうがない。
>896
そういうバカもいるのは確か。
まあ純米厨の聖典はおいしんぼ、とかその手の漫画だからねぇ。プゲラ。
901呑んべぇさん:2005/11/29(火) 23:34:25
>>897
アル添がの方が味・香味共に優れてるというのなら、
純米とアル添を明確に分類すれば一層差別化が図れるよね。
主張するところ、純米に分けられた酒は不味いわけだから・・・。
大吟醸みたいな香味は、純米で出すのは極めて難しい、
アル添の効用自体は純米厨でも認めてるわけだし。

でも、何故どこの蔵もアル添の効用を積極的に宣伝しないんだろうね?
アル添が世間に認知されれば、あっという間に似非純米は駆逐できるのにw


もう真意を問いましょうか、現状で区別できてるから分類の強制は要らないって言ってる人に。

アル添酒がアル添と名乗らないのは、名乗る必要が無いから名乗らないのではなく、
アル添と名乗ると売れなくなるから名乗らないんですよね?
902呑んべぇさん:2005/11/29(火) 23:34:31
今日、3割台まで精米した純米大吟醸を飲んだ。確かにうまいけど、同じ割合で
ひいた(アル添)大吟醸の方が明らかに香りでは分がある。きれいな香味で爽やか。
これこそがアル添でしかなし得ない効用だと思う。
903呑んべぇさん:2005/11/29(火) 23:45:52
>>901
蔵元見学なんかでは純米酒の仕込みだけを見せて
試飲場で大吟醸や本醸造を飲ませるって事も多いからね
アル添にマイナスイメージを持ってるのは事実だと思うよ
904呑んべぇさん:2005/11/29(火) 23:52:36
今コンビニで並んでる美味しんぼの日本酒特集のって、
極論な上に作品自体10年以上前のものなんだよな…。
そんなのをわざわざまた人目に晒さんでもいいと思う。
905呑んべぇさん:2005/11/30(水) 00:01:44
8割しか精白してない純米飲んだけど、のみ応えのある太い酒だった。
アル添厨(あるいは「純米厨」以外の層)に言わせれば、雑味ばかりの汚い酒となるのだろうか?



なんかこのスレは無理やりけんかしてる気がするww
906呑んべぇさん:2005/11/30(水) 00:32:04
純米厨と呼ばれない為にも本醸造も色々飲んでみたいから、
827で紹介されていた全米吟醸以外で
何か『醸造アルコール』に拘っているのない??

水にこだわっている酒は沢山ある。
米にこだわっている酒も沢山みつかる。

だから、醸造アルコールにこだわった酒も沢山飲みたい。
907呑んべぇさん:2005/11/30(水) 00:42:18
>>906
真澄は一部の大吟醸以外は米アルコール使用
南部美人も全銘柄で米アルコール使用

しかし、南部美人の「米アルコール使ってるから純米酒だよ」って宣伝文句はどうかと・・・
908呑んべぇさん:2005/11/30(水) 06:57:24
鶴齢も製品の半分が米アルコールだが、
醸造アルコールより安いから公表せずだとさ。
ブラジルと東南アジアじゃ輸送コストが違うがな。
909呑んべぇさん:2005/11/30(水) 08:08:08
>>905
お前の主観など聞いちゃいねえよ。
美味しいと思えばそれで良いんじゃ?
910呑んべぇさん:2005/11/30(水) 09:27:34
>>906
醸造アルコールにこだわる時点で純米厨ですよ
そんなの気にも留めてないのに
911呑んべぇさん:2005/11/30(水) 11:31:25
>>906
自社の純米焼酎をアル添に使ってるのだと、俺が知ってるのは
日高見 本醸造 柱焼酎仕込み
越乃寒梅 大吟醸 特醸酒
あたりかな。
912呑んべぇさん:2005/11/30(水) 13:05:32
酒に酔わずに言葉に酔ってる無粋な人も居るもんですね

酒なんて嗜好品なんだから好きなものを飲んどけば良いだけなのに
なにも今ある純米酒にアル添しろなんて言っても無いのに何を必死になってるんだか

純米にするだけで旨く、安、く儲かる酒が出来るんなら何処の蔵だってやってるだろ
いくらアル添の効能をアピールしたってアル添か純米かなんて拘る奴は漫画で得たような知識振りかざして
「どうせ増量でしょ?」とか平気でのたまうから無駄だと思うが?
それ以前に普通の酒飲みはアル添、純米に関わらず旨い酒を選んでるのでそんなこと気にしない
913呑んべぇさん:2005/11/30(水) 13:46:32
煽りあいでpart6ですか…
914呑んべぇさん:2005/11/30(水) 14:35:08
アル添酒は醸造アルコール添加の表記が既にラベルにあります。
915呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:22:26
>>912
で、アル添酒がアル添と名乗らない明確な理由は何なの?
甲乙分類化に「必要ないから」と反対する理由は?
916呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:39:03
917呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:57:45
>>916
純米も同じだよ、米、米こうじの表記が既にラベルにあります。
それに>>889の事があるからね

アル添が美味いのなら、アル添酒であることをアピールした方がいいんじゃないの?
918呑んべぇさん:2005/11/30(水) 23:45:25
919呑んべぇさん:2005/12/01(木) 00:22:00
>>918
答えになってないよ
で、アル添酒がアル添と名乗らない明確な理由は何なの?
920呑んべぇさん:2005/12/01(木) 02:42:45
921呑んべぇさん:2005/12/01(木) 07:59:06
 既に分類が付いているのに甲だの乙だの言ってる
基地外がいるスレはここですか?

 純米酒と本醸造の違いがわからんのですか?(W

 それから、889のソースはどこ?
脳内ですか?(w
922呑んべぇさん:2005/12/01(木) 10:32:48
いまだにアル添と合成清酒の違いがわかっていないと思われ。
923呑んべぇさん:2005/12/01(木) 17:26:22
>>919
いまだにそんだけ粘着する理由は何?(w
924呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:20:50
925呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:22:30
>>921
分類が付いているのなら、アル添酒に堂々と「アル添酒」と書いてもいいんじゃないの?

甲乙分類はこういう表記の義務化ですが、これに反対するアル添厨は多いんだよね
旨ければラベルなんてどうでもいいはずなのに
926呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:25:11
927呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:45:15
928呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:50:16
>>927

>事実だと思うよ。

なんだよね。
929次スレのテンプレ:2005/12/01(木) 21:50:20
ここまでのおさらい「純米厨・アル添厨の主張」

純米厨と称される人の主張
・アル添は増量目的だよ、たとえ本醸造でも25%、コストにして2/3の差になるよ
・アル添は味付けが目的だからリキュールに分類されるべきだよ
・醸造酒なのに蒸留したアルコールを混ぜてるよ

アル添厨と称される人の主張

・アル添は香りを付けたり味を軽くするテクニックだよ
・柱焼酎から続く日本の伝統だよ
・うまければどうでもいいよ、そんなの気にしてないよ
930呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:01:36
アル添って響きが悪いよな
特に添加ってとこが
931呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:24:00
・アル添は味付けが目的だからリキュールに分類されるべきだよ
 ワインもそうですが何か?

・醸造酒なのに蒸留したアルコールを混ぜてるよ
 ワインもそうですが何か?

 ワインは酸も糖も添加してますが何か?
濃縮までかけてますが何か?


>>924
 889のソースが889ですか。
ばかですね。(w
932呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:32:41
>>931
アル添ワインは分類が付くでしょ、シェリーとかマディラとかの表示が
933呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:37:50
・アル添は香りを付けたり味を軽くするテクニックだよ
それはカクテルとかリキュールとかと同じですが何か?

・柱焼酎から続く日本の伝統だよ
サトウキビ由来のアルコールを入れる歴史はありませんが何か?

・うまければどうでもいいよ、そんなの気にしてないよ
そう言いながらこっそり>>901みたいな事をやってるんですが何か?
934呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:39:54
うまいからじゃなくて気分で純米なんだよ
これでいいだろ
935呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:40:17
アル添vs純米。もうきりがないからやめたら?。このスレを最後に。
それも言いたいのなら国税庁が業界団体へどうぞ。
936呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:53:39
>それも言いたいのなら国税庁が業界団体へどうぞ。
区分の簡素化に賛成の意向なのでこれらに文句を言う必要は無し
残るはアル添厨とそれを支える蔵元だけ
937呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:54:10
バカばっか
938呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:47:57
>>889 です。
なんか、レス番とソースが見え隠れしてるので、また来ました。
まず、ソースですが、会社の連中(30人くらい)は僕以外知りません。
大体、飲み会で日本酒飲むの僕だけだしw
あと、チェーンでない居酒屋の店員すら純米酒と言って分からない所が2軒あった。
酒類消費量のうち日本酒の占める割合を考えれば、統計的に間違いないと思う。
これを脳内ソースといって笑うのは勝手だけど、脳内ソース=虚偽と断定するのも
天に向かって唾を吐いてんですよね。

マーケティングマイ(ry で分からなければ、養老孟司の「バカの壁」は読みましたか?
技術論に固執して市場のニーズを見誤り、消滅した業界は数多いですよ。
939呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:56:27
今回はレベル低めだな。まあ、燃料がコンビニの漫画じゃこんなものかw
次スレに期待。 
940呑んべぇさん:2005/12/02(金) 01:10:51
ていうか

何故アル添厨は、アル添されてある事を教えずにアル添酒を飲まそうとするのか?

結局真意は>>901なのか?
アル添の事実を隠さなければアル添酒は売れないのか?
941906:2005/12/02(金) 01:18:43
アル添酒全てを拒絶しているのではなく、
本醸造酒も本醸造酒の原料全てに拘って、
全原料から全製造過程まで包み隠さず堂々と公開・説明してから
販売して欲しいし、そんな酒を飲んでみたいと思った訳ですよ。

「醸造アルコール」にこそ、まだまだ日本酒品種向上の
新たな可能性があると信じちゃいけませんか?

>>827、907、908、911
心からサンクス。少しずつでも買って飲んでみるよ。

スレも終わりかけてきた事だし、この際
これから酒蔵・酒造メーカーへの希望を1行で書き連ねて見ませんか?

・醸造アルコールにもっと各蔵の個性を作り出して欲しい。

942呑んべぇさん:2005/12/02(金) 01:20:56
・醸造アルコールの添加を廃止すべきだ。
943呑んべぇさん:2005/12/02(金) 01:22:09
>全原料から全製造過程まで包み隠さず堂々と公開・説明してから
>販売して欲しいし、そんな酒を飲んでみたいと思った訳ですよ。
そんな事したら本醸造酒は売れなくなります
だから書く必要もないし説明する必要も無い
嫌ならラベル見れば?
944呑んべぇさん:2005/12/02(金) 07:57:09
>>932
馬鹿ですか?
ドイツワインはアル添を許されてんの。
酒精強化ワインではなくてね。

もう少し勉強してくれよ、頼むから。
お前さんのような純米厨がいるからアル添容認派が
レスを付けるんだよ。(w
945呑んべぇさん:2005/12/02(金) 07:59:11
>>938
何だ、脳内ソースなんだね。
てっきり信用機関とかがマーケティングで使った
資料を読んだり拾ったりしたかと思った。

脳内ソースでここまで強情張れる馬鹿も
久しぶりに見た。
946呑んべぇさん:2005/12/02(金) 08:20:50
 この938って、初めてマーケティングセミナーに行って覚えた言葉を
使ってみたい知ったかチャン?  テラキモス
947呑んべぇさん:2005/12/02(金) 08:22:39
原理主義は何であれ人間を幸せにしない。

今の純米酒だって50年前から見れば相当の奇形だ。全てを含め、認めてゆく。
それが「和」。
 キリスト教もイスラムも共産主義の無宗教も、他を否定するまで行けば只の
迷惑な存在になる。
 酒もそうだ。純米以外は似非だと言ったその瞬間から、あなたの可能性は大きく
せまくなるだろう。それも選択肢の一つ。
 ただ、他人の意見を自分の価値観にするのは、酒に関しては損している事は間違いない。
自分の舌にもっと自信を持とう。
948呑んべぇさん:2005/12/02(金) 08:37:21
>>947がいいことを言った。

 それともうひとつ。
感情論だけであれがいかん、これが良いって言う馬鹿が多すぎ。
なぜだめなのかとかの理由が『自分は嫌だ』だけしかなかったら、
話にならん。

 それと、おいしんぼとかに書いてあるもっともらしい嘘を理由に
上げる奴はもっと勉強してくれ。醸造学、特に酵母の項目をよく読めば、
醸造用アルコールを添加する利点が良くわかる。その他、カプロン酸エチル
の話とか、探せばネットだけでも相当な知識が付く。
949呑んべぇさん:2005/12/02(金) 09:02:45
・アル添は増量目的だよ、たとえ本醸造でも25%、コストにして2/3の差になるよ

これって、経営も経済も知らない厨房だよね。

アルコールを入れたからって言って全体量が25%増えるわけでもないし、
アルコールだってただじゃない。圧搾工程や(何度でも言うが、原酒じゃなくて
諸味に添加するんだぞ)添加工程が増える分、人件費や工場の設備のランニング
コストが増える。

 単純に量が増えて酒屋が儲かるって考えるのって池沼かと思う。
普通酒並みにいろいろ添加すればまた別だけどな。
950呑んべぇさん:2005/12/02(金) 10:04:04
>・醸造酒なのに蒸留したアルコールを混ぜてるよ
> ワインもそうですが何か?

> ワインは酸も糖も添加してますが何か?
> 濃縮までかけてますが何か?

 これについての純米厨の回答は無いんだな。(w
醸造酒の王様ワインでも調味のためにいろいろ加えてるのを
指摘したらスルーですか。

 補足するなら、マイクロバブルを使って短期間にアルコールを
出させるとか、タンニン抽出を行ってるとかってのもあるよねぇ。

 純米厨としてはこういうのはどうなの?純ぶどうワインって表示が
必要なんじゃないの?(嘲笑
951呑んべぇさん:2005/12/02(金) 11:07:51
純米厨じゃないけど読んでてムカつくw
952呑んべぇさん:2005/12/02(金) 13:44:14
>>951
というか、どう考えても物の言い方が飲み手の発想じゃないからね。

ここでアル添厨と揶揄されてる人は、自分らは分類にこだわらず公平に呑んでると主張するが、
アル添の説明となると香味が良くなるとか味の乗りが軽くなるとか、とにかく利点の説明しか言わないもん。
自分らはアル添と言う名だけで選んでるかのような言い方だよね。

ていうか>>948-949みたいに醸造学経済学を持ち出して批判するのはどうだろうね?
一般人は醸造学なんて知らないよ、全然酒の本質とは関係ないところで批判してるわけだし。
こういう発言を出すのは大抵「売り手側」だよ。

てか、区分けを明確にしろとだけ言う人間まで原理主義と呼ぶのはどうだかね
953呑んべぇさん:2005/12/02(金) 13:48:12
もっとも、まともな正業に就いているはずの飲み手さんが、
朝っぱらから>>947-949みたいな書き込みをするわけが無い。
どう考えても酒屋か蔵元の営業さんでしょ。
954呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:08:26
>>950
醸造技術と添加物の違いが分かってないんだな、
もう少し勉強してくれよ、頼むから、と言う割にはここら辺は意図的に混同してるとしか思えない発言だが。
ついでに言うと糖と醸造アルコールを同一視してるあたりも
ワインの糖は醸造原料、日本酒の醸造アルコールは混合原料じゃないの。

日本酒の醸造過程では、醸造アルコールをタンクの中で発酵させてるとでも主張しますか?
あながち間違って無さそうだがw
955呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:21:03
自作自演も大概に
956呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:23:02
もっとも、まともな正業に就いているはずの飲み手さんが、
昼間っから>>952-954みたいな書き込みをするわけが無い。
どう考えても無職引き蘢りの自作自演でしょ。
957呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:44:22
知ったかぶって書き込む割には穴だらけで突っ込まれると
>醸造学経済学を持ち出して批判するのはどうだろうね

だって。(w
958呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:48:42
>>954
あのー、添加アルコールは乳酸菌と酵母の働きを阻害する(というか殺す)
働きもあるんですが・・・。これを醸造技術といわないんでしょうか?

 カプロン酸エチルをもろ味から溶かし出す作用も添加物と言い張るんですか?
ずいぶん都合の言い方ですね。(w

 で、こんなこと書くと酒屋か蔵元の営業ですか。
本日休みをたまたまもらった醤油屋ですが。

 ひょっとして醸造=酒というステロタイプしかもてないんですか?
まあ、自分は正統派の飲み手とか言う割には知識も読解力も
無い方のようなので、そのような方にはしょうがないのでしょうがね。(w
959呑んべぇさん:2005/12/02(金) 14:54:39
醤油屋ワロスww
960呑んべぇさん:2005/12/02(金) 15:00:47
>>954
フランスワインは酸を添加してますが、これについてはどーでしょう?
961呑んべぇさん:2005/12/02(金) 15:02:40
横レスごめんなさいよ

>アル添と言う名だけで選んでるかのような言い方だよね。

ぶっちゃけ地方に旅行に行った時、
観光センターで売っている地元流通オンリー銘柄が常温放置で売られていた時には
アル添である事を購入の判断基準にしているよ。
何故ならその方が酒質面で外れを引く可能性がグンと減るから。

こう書くと個人の嗜好とか、脳内ソースを並べて挙げ足とられるのだろうけど、
実際そういう販売環境で酒を買うのを旅の楽しみにしている人ならわかってもらえるはず。
962呑んべぇさん:2005/12/02(金) 15:17:41
>>961
そうそう。確かにそのほうがはずれが少ないよね。
あと、名も知らないような蔵の酒を買うときにも。

ひとつは、仰る通り酒屋が保管の仕方を知らない(知ってても怠慢)
ってのと、もうひとつは酒蔵のつくりが下手って言うことじゃないかな、
と考えてる。

って賛同するとた分自作自演扱いされるんだな、間違いなく。


 なんせ、知識の穴を付いたら『それは売り手の考え方で飲み手の考え方じゃない』
って言っちゃうんだから。
963呑んべぇさん:2005/12/02(金) 15:55:59
>>954
>ついでに言うと糖と醸造アルコールを同一視してるあたりも
>ワインの糖は醸造原料、日本酒の醸造アルコールは混合原料じゃないの。
 補糖したことで味が変わりますが何か?
 100歩譲って補糖はいいとしても、補酸は華麗にスルーですか?
ワインの酸は醸造用の原料なんですか?ドイツワインはアルコール入れてるのも
あるのはやっぱりスルーですか?


>日本酒の醸造過程では、醸造アルコールをタンクの中で発酵させてるとでも主張しますか?
 アルコールは発酵を止めますがねぇ。そういう意味では発酵に関与
してますよ。フランスの酸やドイツのアルコールと違ってね。まあ、それを抜いても他国の
醸造技術でも添加とかがふつーに行われてるのに、日本のそれがだめ
ってのはなんででしょうね。

 おいらはカリフォルニアワインが好きだが、ああいうテクノロジーの
塊がよりよい美味しいものを作るってのは別に良いことだと思うんだがねぇ。
964呑んべぇさん:2005/12/02(金) 16:55:26
たまにでてくる醸造アルコールが駄目で米アルコールや粕取り焼酎が良いってのもどうなのよ?
米アルコールなんて原料が米ってだけでどんな米かも判らないし白糠使ってるかもしれないし
糖化酵素ぶち込んで造ってるかもしれないしなんてこと考えたら醸造アルコールと大差ない気がするがな
それでもって吟醸粕取り焼酎添加なんてのもあるが結局ヤコマンと変わりない気もするし
何にせよイメージの問題だね

で甲乙付けたがるのはいいがどっちを甲にしてどっちを乙にするのさ?
当然純米の方が優れてるんだから甲類だよな
965呑んべぇさん:2005/12/02(金) 17:02:15
>>953
まともに働いている人は日中しか仕事をしないなんて貧相な発想しかない953は
酒を飲める年齢にも達してないんでしょ
966呑んべぇさん:2005/12/02(金) 17:17:06
>>964
うわっ何?この馬鹿
どう考えたって乙類のほうが優れてるじゃん
日本語理解できますか?(藁
967呑んべぇさん:2005/12/02(金) 17:25:16
以上>>964-966はニートの自作自演でした
968呑んべぇさん:2005/12/02(金) 18:08:08
がんばって昼間でも自分用の端末もらえる仕事につけるといいねW
ニートはウザス
969呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:13:45
>>966
釣れますか?(w
970呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:31:39
>>965
せっかくの休日の昼間から2ちゃんにはりついてる醤油屋の評価はいかがですか?
971呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:36:05
結局、純米酒ってのは酵母や乳酸菌の醗酵を制御しにくいんだよ。
だから、美味しい純米酒ってのは少なくなってしまう。

 成功すればかなりコクがある辛口ができるが・・・。

 エキス分さえ濃くできれば(極端なことを言えば5段仕込みとか)、
本醸造であっても濃醇甘口ができる。例えて言うなら、ドリフトしか
できない車でタイムアタックするのと、ブレーキもしっかり利く車で
タイムアタックするのとどっちが簡単かどうかっていうもんだと
思うんだがね。
972呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:45:02
純米でコクがある辛口なら青木酒造の鶴齢純米吟醸か魚沼米限定雪譜を
お奨めするで。

でもはっきり言わせてもらうが、
速醸で乳酸菌は無理だろ。
誰だお前は?
973呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:45:06
純米厨を馬鹿にする奴はすべて醤油屋(w


 すばらしい低脳振りですね。
974呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:46:48
>>971
その譬えは、かなり好きだな。
975呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:47:27
>>972
もろ味中に普通に生えますが。
馬鹿ですか?
976呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:49:55
>>973
「すべて醤油屋」と思うに至った思考の経過を教えて下さいwww
977呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:53:22
とうとう粘着する以外反論できなくなったか。
978971:2005/12/02(金) 20:59:15
ほめられちった
979呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:08:17
純米にしたらどんなメリットがあるの?
980呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:09:35
広告的効果は桁違いだろう
981呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:10:19
おいしんぼのせいですか?
982呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:11:11
>>979 「誰のメリットか」による。
983呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:12:17
たとえば?
984呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:15:46
>>981
そのせいもあるかもしれないけど、
「純米」って美味しそうな響きがあるじゃん
985呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:18:24
単なるイメージなんですね。
986呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:25:32
そうそう、今や日本酒は決してメジャーな酒じゃないんだから
イメージを軽視すると先行き行かなくなるかもしれないよ
987呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:27:03
付け足しすれば良いイメージがなけりゃ飲んでももらえないからね
988呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:43:30
じゃあ、本醸造のアピールをもっとすればいいんですね。
989呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:47:38
>>988 ねじ曲がったよ。
990呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:52:02
純米厨のオナニースレですか?
991呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:54:39
>>990 正解。
992呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:57:23
>>988
それはあると思う
アル添容認派はこんなとこで純米厨を攻撃する以前に考えるべき事があると思うし
993呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:58:01
純米酒って効能はないんですね
994呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:01:50
養命酒じゃあるまいし
995呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:02:54
アフォらし・・・純米厨
996呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:05:26
純米酒は肩こりに・・・
とでも言えばよかったの?
997呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:05:41
結局、純米にこだわっても味としても何にも効果は無いんですね。
9981000!:2005/12/02(金) 22:06:05
1000!
純米厨師ね!
でも、ボクは純米酒が好きです。
999呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:06:45
あわわ・・・
1000呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:07:25
で、1000!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。