今年、ついに焼酎が清酒の消費量を追い抜きました
そして、清酒の出荷量も500万石を切ってしまいました
日本酒がこの先生きのこるにはどうすればいいでしょう?
ムリ
そもそもアル添なんてわけわからん事するから嫌われるんだろ
焼酎なんか混ぜ物無しだしね
わたしが飲み会に参加したときの経験でいえば
男の人は
生中→焼酎
ですね
日本酒・清酒たのんでるのみたことな〜い
アル添云々はさておき
パック酒が一番売れてるようだと、先は短いかな
居酒屋の日本酒不味いからなぁ
地酒は美味しいけど、焼酎より割高に感じるんだよな
焼酎ブームを見る限り、日本酒のラベルのデザインが古臭いとか
そんな事は全く関係ない事が分かったわけだが
まっ、ラベルをワインのようにきれいにしようなんて言ってる業界だから・・・
>>5 ローエンドの酔っ払い用の酒がある事自体は問題ないと思うけどね
焼酎だってペットに入った激安甲類があるわけだし
日本酒嫌いにとってあの甘ったるい味は拷問そのもの
彼女のオシッコのほうが美味しいよ。
10 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:48
そうそう、刺し身には日本酒が合うなんて言うけど実際あわないよね。
甘ったるくて。
焼酎のほうが刺し身の旨さを引き立てる。
11 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:48
酒蔵よりも流通がイクナイ。
レアってだけで流通で5〜6倍に跳ね上がるから。
日本酒だけでなく、焼酎もだし。
まぁ買う馬鹿がいるからなんだけどね。
さてさて、日本酒が甘ったるいなんて言ってる奴は何を飲んでるのやら
13 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:51
甘ったるい味ってどういう味よ?
日本酒だって端麗辛口のもあるぞ
そういう事をちゃんと説明しないとダメだぞ
スゲー
マジレスが続いてるよ
俺も寿司屋ではもっぱら焼酎
16 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:53
17 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:55
>>7 俺も安酒は否定しないけど
日本酒=甘ったるい安酒のイメージは脱却しないと明日はないんじゃないか
18 :
呑んべぇさん:04/08/13 22:57
>>16 そうか
日本酒好きの大半はそんな糞酒は飲まないしな
三増酒の駆逐は早急な課題だね
ふつーに酒好きは日本酒なんてもう飲まないよ。
焼酎ブームに対して意固地になって日本酒党つらぬいてるのもいるけどw
>>19 視野が狭いな
所詮君はブームに踊らされた似非酒飲みなんだろうねw
21 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:03
一般の人は日本酒は飲まないだろうなぁ
やっぱ大手チェーンの居酒屋の日本酒が不味いのが問題かもね
コンパとか飲み会とかで頼む奴なんかいないしな
地酒は飲み放題に入ってないしな
業界からしてサンバイゾーを売りつけようと必死だからな
焼酎に負けるわけだ
>>21 しかし、飲み放題のワインだってかなり不味いのに
ワイン嫌いにはならないんだから不思議だ
イメージなんだろうね、味とかそんなのに関係なく
>>10 最近の若い子はカルアミルクで刺身を食ってるぞ
対焼酎って考えが間違い。
対ワインだろ?
俺も芋焼酎か泡盛だな。
日本酒は…大衆路線から高級路線を選ぶしか道はねーよ。
決してまずいもんではないし、地酒ブームを待つしかないね
27 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:16
俺はウィスキー以外にカネはかけないね。
焼酎・日本酒は、安いのが魅力。高いもの・無駄なプレミアにはカネ出さん。大して美味くも無いくせに。
ワインは、欧米カブレのダサい奴が飲むもの。
ビールは美味いね、美味いけど、水と同じだ。
>日本酒は…大衆路線から高級路線を選ぶしか道はねーよ。
既に15年前の地酒ブームからその路線をとってる
でも状況は変わらないがな。
>高いもの・無駄なプレミアにはカネ出さん。
ウィスキーだってついてんじゃん、プゲラッチョ
一本買うの高いから、日本酒バーみたいなとこで小出しで飲めない?
そういうのがあるのかどうかしらんけど
>>31 ワインだって小出しでは飲めないだろう
醸造酒だから
4合瓶がもっと普及すればいいんだけどね
>>27 プレミア焼酎は論外として焼酎で価値相応で高いの4000円くらい。
ウィスキーなんて高級なのは意味不明に高いしそんな価値ないとおもうけどな。
ワイン党よりウィスキーヲタの方がよっぽど欧米カブレ。
>>31 結構そういう店はあるんじゃないか。
私は3軒ほど通っているよ。
35 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:33
>>29 大人ぶってるだけだろ。
ウィスキーの味がわからないか、欧米コンプレックスの持ち主。
悪いが、俺は焼酎・日本酒はカナリ飲んできた。
勿論、ワイン・ビールも去ることながら、
今まで旅した50カ国以上で、現地の酒も味わってきた。
焼酎も日本酒も好きだし、悪くないとは思うが、
昨今のブームに乗ってあのような価格では、
手をだす必要はない。無駄。愉しめる筈が無いよ。
ぁ、貧乏とかそういうツッコミいらないから。
俺のクレジット、ブラックだし。
きのこる先生
38 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:36
>>33 一般的なモルトは3,000〜5,000/ボトルで愉しめる。
んまぁ、高くても10,000あればな。
勿論、玄人ぶってボトラーズなんかに手を出し始めたら別だが。
ワインなんて、スーパーの安物じゃなきゃ、普通に3,000〜だろ。
んで、玄人ぶると、普通に万単位で金払う。しかも、人数にもよるが、
1〜数本/日で消費するじゃないか。僕はaffordできるけど、
君達にそんな余裕があるとは思えんがね。
>>37 誰もそっちに行かないからチトビビッタ
皆も一緒に先生きのころう!ブナシメジ〜
日本酒スレなのに日本酒蚊帳の外でワイン・ウィスキー焼酎で
バトルされてるこの悲しさ・・・
41 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:46
>>40 人気の無さが露呈してますな。。
無理して売らなくてもいいんじゃない?
少なくとも消費者である我々にしてみれば、
今の焼酎のような価格高騰ぶりは、
むしろ望ましくないじゃないですか。
いいですよ、静かにしててくれれば。
42 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:50
>>41 今の焼酎のような価格高騰ぶり、って
別に幻の焼酎?ってのが高いだけで
焼酎は普通に安くない?
>>41 >今の焼酎のような価格高騰ぶりはむしろ望ましくないじゃないですか。
どちらかっていうと、利益を蔵元ではなく酒屋が取ってしまうのが気に入らない
定価4000円の酒を2万円で買うより、定価2万円の酒を買ったほうがいいもん
蔵元はプレミアが入らないように定価をドンドン高くするべし。
日本酒だって5万円でもバンバン売れる銘柄もあるんだから構わないだろ
もしくは、オープンプライス制を導入して蔵元で価格調整できるようにする
代理店通してイイ酒を安価に提供しましょうなんて護送船団方式はもうやめろ
44 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:54
>>42 俺のまわりだけか?芋焼酎は、普通の銘柄まで値上げ、もしくは、品薄だよ。
いいちことか、そういうんは、安いけどさ。特に芋。
>>43 そうそう。2万だすのが嫌とかじゃなくてな、元が安いものだからな。
↑の厨じゃないが、それこそワインやウィスキーの、元々2万の品買ったほうが、
全然満足できちまう。手間隙かけて、コスト高の焼酎なら、定価から高くしてくれて、
全く問題ないよ。そのかわし、コストのかからん焼酎はたくさん造って安いまま売って欲しい。
日本酒の話してよ・・・
46 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:58
>>45 日本酒が先生きのこるには、他の酒の話も重要
事実シェアが食われてるんだからね
48 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:07
普通に割高感無いか?
焼酎・泡盛・スピリッツ・ウィスキーなど蒸留酒は一本買ったらそれなりに楽しめる。
日本酒・ワインは飲みきり。ちょっといいもの買っても、下手したら一晩持たない。
しかも、保存方法もメンドクサイだろう。まぁ、ワインはある種のステータスみたいな
ところがあるから、それなりに根強い人気があるのかもしれないけど、悲しいかな日本酒は…。
49 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:14
ワインはある種のステータス???
別に1000円で選んで買ったらそれなりに旨いし
一晩で飲みきっても別に高いとはおもわないけどな。
50 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:14
日本酒はイメージで損してるのは確実だな
吟醸酒なんて一般人は知らんだろう
51 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:16
>>49 最近人気があるってか、根強いファンは、もう少しだすだろ?
流石にスーパーで売ってるようなワインじゃ…(それも飲むだろうけど)。
>>50 イメージって点では日本酒も焼酎も同じ地点だとおもうが。
なぜ日本酒が負け組で焼酎は勝ち組みになったのだろうか?
53 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:19
>>52 ブームだろ。そのうち沈静化するって。
変な例えだけど、慶応と早稲田みたいな。
どっちこっちゆうてないでっせ、みたいな。
あ、でも、最近、
日本酒:身体によくない、太る
焼酎:身体にいい、太らない
って図式が定着してるのは気のせいだろうか。
54 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:26
おれは日本酒好きだが、べつに頑張って生き残ってもらわなくてもいいね。
この先、消えてゆくのは三増やパックのまずい酒だと思ってるから。
事実、大幅に消費量減らしてるのは大手の価格優先の調味された低価格酒だし。
うまいものは頑張らなくとも残るんじゃないの?
55 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:31
>>54 でもそんなことになったら、酒屋の日本酒コーナーは縮小、
もしくは取り扱わない店が増えて、おきにの日本酒を入手
するために遠くに足を運ぶorネットってことになるよ。
56 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:33
>>55 店はともかく、ネットはいいんじゃん?
この先物流ももっと効率化されてコストダウンするだろうし、
時間かけて交通費かけて店頭行くより、よっぽど便利と思うよ。
57 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:36
でもネット消費なんて一般的ではない。
結局業界が縮小すればいい蔵元、優良蔵元も
ジリ貧になる。
58 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:39
>>54 その方がより専門性が高くて、個人自営の酒屋なんかも
対大手との業態分けが出来て活発化するんじゃない?
59 :
呑んべぇさん:04/08/14 00:42
>>57 そうか?ネット、増価の一途だと思うんだが。。。
重いし、送ってくれたら楽だろ。一瞬にして価格等の比較もできるし。
>>54 種類別では
増醸酒 10%減
吟醸系統 3%増
純米系統 7%増
だそうだ
出荷量自体は40%近く落ちてるけどね
更に
合成清酒の出荷量は13%の伸び率、驚異的
>>57 他の地域まで出回っていない酒もあるからね
ネットで買えるのはありがたいよ
送料だって、電車で買いに行く事考えたら、それほど変わらないし
プレミアはいただけないけどね
純米酒以外は消えてしまえ
醸造アルコール?氏ね
↑とアル添厨が申しております
>>61 洒落が通用しないほど厳しいんだよ・・・orz
66 :
呑んべぇさん:04/08/14 09:11
アル添云々はまた荒れるから・・・
まぁ糖類酸味料入りの酒を無くす事が先決だな
あんなのが日本酒と思われたくないしな
67 :
呑んべぇさん:04/08/14 12:46
国税庁のせいだ。
日本酒好きなのに貧乏で泡盛しか飲んでない。
68 :
呑んべぇさん:04/08/14 19:13
日本酒飲む奴は、なかなか手に入らない酒を買ったとか、
この味は通の俺しか分からないとか、
自慢し合うマニア向けの酒でしょ?
ワインマニアなら、ちょっとカッコイイ感じがするけど・・・。
多くの日本国民からすれば、どうぞ御勝手にって感じじゃないか?
気軽に飲めると言えば、やっぱりビールやチューハイでしょ?
69 :
呑んべぇさん:04/08/14 20:13
ビールって言っても「ビール」であって、
チューハイと同列。あぁなさけなや。
苦いビールや麹臭い酒はぜんぜん売れない。
当たり障りの無いものだけがもてはやされる
今日この頃。日本はもう駄目だ。
>>68 >ワインマニアなら、ちょっとカッコイイ感じがするけど・・・。
ワインマニアの方がただの西洋かぶれで、ださいと思うが・・・
あとビールや焼酎ならまだマシだけどな。
発泡酒とか焼酎風味醂とか、美味い・不味い以前のただ安い糞酒が大量に出回っている方が
不思議でならん。
71 :
呑んべぇさん:04/08/14 20:46
良い商品、付加価値を積極的に評価しないと
10年後には必ず中国や韓国の奴隷になります。
安かろうならジンロと紹興酒で十分だい。
基地外純米厨にとりつかれた時点で未来はない。
73 :
呑んべぇさん:04/08/14 22:56
アル添厨(ていうかアル添擁護派の蔵元ね)の方が害かと
日本酒といえるのはシェアから見てアル添酒だろう。
日本酒が生き残るって言うのはアル添酒が生き残るって事かな?
現在日本では世界中の酒が普通に飲めるよな。
反対に世界をみた時、日本酒が普通に普及して多くの方々に飲まれてるか?
いや一部のマニアにしか飲まれてないのが現状だろ。
市場経済が一気に拡大してる中国の日本びいきの金持ち中国人や、欧米の酒飲みに、
日本の本物の高品質の純米酒をいかに飲ませるか、
これが日本酒の運命を決めるだろうな。
外人に日本酒がわかる訳ないなどという先入観は捨てて、
日本のヒキコモリ文化に終止符を打たなければな
世界で認められているのは”米だけのお酒”じゃないんですか?
もうひとつ、
日本酒と同じ醸造酒のワインが、
これだけ世界中に当たり前に普及してる理由、戦略を、
日本酒メーカーや蔵元はもっとよく考えるべき
それを考えると、日本酒の未来はないね。
ワインは農業国の重要な輸出品
日本は日本酒を輸出するより工業製品を輸出したい。
従って日本の国が積極的にロビー活動をする事はあり得ない。
79 :
呑んべぇさん:04/08/15 01:56
>>74 そのシェアは懇意的なものではないだろう?
米の価格を調整された結果アル添酒の方が安くなってるのだから
>外人に日本酒がわかる訳ないなどという先入観
先入観ではなく「事実」ですよ
あいつらには糠臭くて甘ったるい味が好みなのだろう
81 :
呑んべぇさん:04/08/15 02:01
あと2年で蔵元主導で自由に米が作れるようになる
1俵2000円程度の酒造好適米が作られるようになり
1俵1万円台の山田錦だって不可能ではなくなる
そうなれば今よりもっと純米酒の種類は増えるだろう
復活まであと5年の辛抱だな
82 :
呑んべぇさん:04/08/15 02:41
基本的にきのこだが
まず日本酒と胸張って言えるような酒がそこらで売ってない現状を改めなくては…orz
だから、生産量、生産額から言ってもある店主が過半数以上を占めてるんだから
日本酒が生き残るって言う事はアル添酒が生き残るって言う事。
日本で一番飲まれているお酒が日本酒ならばビールが日本酒。
84 :
呑んべぇさん:04/08/15 02:52
× ある店主
○ アル添酒
85 :
呑んべぇさん:04/08/15 03:31
個人的にはアル添酒もそこそこ飲める酒はある。ただコーンスターチだったか?
あの辺りを使われると不味くて飲めない。
あとは樹脂香を付け過ぎるのは個人的には辛いな…
きのこ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|! | ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< 先生!コーンスターチって?どんな清酒が使っているんですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
87 :
呑んべぇさん:04/08/15 06:30
醸造アルコールの原料だろ。
とはいえ実際に何だかは誰も見た事は無いが。
なんだ、”だろう”ね。
>>87 ×誰も見た事は無い
○私も見た事は無い
だと思うけど。
メーカーの人間は少なくとも原料見ていると思うから。
90 :
呑んべぇさん:04/08/15 10:28
アル添の効果は認めるが・・・。
性質が悪いのは、アル添は醸造技術だと主張して
増醸酒の存在まで正当だとする蔵元が多い事だ
普通にトウモロコシが原料のでんぷん粉だと思うが
コンスターチを原料に使っている清酒って聞いた事無いんですけどこの蔵のお酒?
93 :
呑んべぇさん:04/08/15 10:42
間違えマスタ。
コンスターチを原料に使っている清酒って聞いた事無いんですけど、どこの蔵のお酒?
教えてくださいませ。
94 :
呑んべぇさん:04/08/15 10:45
日本酒はどんなに辛口と言われてるモノを飲んでもやっぱり甘いよぉ。
95 :
呑んべぇさん:04/08/15 10:46
日本酒を習慣づけるために、学校給食に日本酒を付ければいいんじゃねーか?
96 :
呑んべぇさん:04/08/15 10:57
なんだかみんな甘い甘い甘ったるいって言ってるけど
俺は甘い日本酒なんて飲んだ事が無いのですが・・・。
増醸酒の類は飲んだ事ないけど、甘いの?
13 名前:呑んべぇさん 投稿日:04/08/13 22:51
甘ったるい味ってどういう味よ?
日本酒だって端麗辛口のもあるぞ
そういう事をちゃんと説明しないとダメだぞ
釣りだよ釣り、無視無視。
99 :
呑んべぇさん:04/08/15 12:08
,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) <コーンスターチが原料の清酒って?
m9 .|) しかも樹脂臭?
| | パック酒?
ヽ _ノ
U"U
100 :
呑んべぇさん:04/08/15 12:21
灰糖蜜だろうとホテイアオイだろうと
コーンスターチだろうと、
どちらにしろ何がなんだかわからない
醸造アルコールを地球の裏のブラジルから
輸入していることは確かだ。
何が材料かは酒蔵もメーカーも見てはいない。
それで自動車も走るらしいぞ。
ホテイアオイ。
出ましたー、純米厨のヨタ。
パチパチパチ
どうせアル添厨の釣りだろ?
良識派は無視無視
アル添擁護派の蔵は「アル添は正統」と言っておいて
海外向けには純米酒しか出してないんだよな
アル添の方がうまいんでしょ?
何で海外にアル添酒を出荷しないの?
104 :
呑んべぇさん:04/08/15 17:40
ここでもアル添論議か・・・・・・・・・・_ト ̄|○
まぁ、なんだ。
きのころうぜ
106 :
呑んべぇさん:04/08/15 18:03
世界的には醸造酒として認められないのに、
国税庁が奨励しているんだとさ。
オール純米にすると役人から嫌がらせがあるんで
怖くて出来ないとか。
>>1 藻前、同人コミケ板でも似たようなスレ立ててたろう?
純米厨の世界ってどこなんだろう。
どこの国で認められていないんだ?
アメリカだけ?
?
?
?
良識派じゃなくて狂信者の間違えじゃないのか?
110 :
呑んべぇさん:04/08/15 23:17
>>109 材料が何であろうと、粕取以外のアル添は反対ですよ
だからホテイアオイなんて眼中に有りません
111 :
呑んべぇさん:04/08/15 23:28
>>96 多分、甘ったるい=濃口って事ではないかな?
日本酒の濃度は濃いからね
年配の人と若い人では、甘味の感じ方が違うらしい
年配の人は濃口の酒=甘いと感じる人が多いが
若い人だとアルコール濃度で甘辛を判断してしまうそうだ
>>110 プゲラ
あちらでお待ちしております。
ジェトロの日本酒輸出の注意のところで見ると、
アメリカ、フランス、オーストラリアは、アルコールの添加で税率の差あり。
その他にはなかったね、と言う事で、
世界とはフランスと、オーストラリアとアメリカのことですね純米厨さん?
114 :
呑んべぇさん:04/08/16 00:23
>>113 その他の国だとリキュール扱い、ていうか別カテゴリになる
確かカナダだけがアル添でも堂々と売れたはず
アレ、アメリカはリキュール扱いになるって言ってませんでしたっけ?
扱い的にはワインの一種だったりしますよ。
醸造酒扱いの国も。
世界ってどこだろう?
116 :
呑んべぇさん:04/08/16 00:32
そもそもアメリカでの税率差ってのは、リキュールに分類されるから発生する
日本だと純米もアル添も同列扱いだから税差という表現になるのだろう
フランスはワインにアルコールを添加している場合になっていますよ。
リキュールとは書いてありませんが。
アメリカも、アルコールを添加されているその他の酒じゃなかったっけな。
リキュールとは書いてなかったけれど。
ソフトリカーとしてでなくハードリカーに分類されるから税金が高いので、価格差が大きく成りすぎて
アル添酒は大吟醸以外輸出はほとんど無いと聞いたが。
単なる税法上の違い。
118 :
呑んべぇさん:04/08/16 00:59
>世界的には醸造酒として認められないのに、
>国税庁が奨励しているんだとさ。
先にこれのソース出してよ。
こっちこそ
ソ ー ス は ど こ ?
∧⊂ヽ
∧_∧∧_∧ ∩(,,゚Д゚)ノ
卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ ∧∧ 彡 /
⊂ 三 つ (゚Д゚,,≡= )
 ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
の気分。
上の質問はここで日本酒で全文検索して読めよな。
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search.do 判らなければ各国の奴出しますが。
120 :
呑んべぇさん:04/08/16 06:37
日本酒はもう少し安くならないとダメじゃないかな。
そこで米だけのお酒ですよ。
123 :
呑んべぇさん:04/08/16 09:46
安くしても売れないから議論してんじゃないの?
124 :
呑んべぇさん:04/08/16 10:32
安い酒を安くしても売れないだろう
高い酒を安くしてこそだな
それか、ワインの酒税を日本酒並に引き上げるとか
125 :
呑んべぇさん:04/08/16 12:25
何処の世界でも狂信者といわれる集団が台頭してくるとろくなことはない。
もちろん日本酒の世界も。
126 :
呑んべぇさん:04/08/16 12:36
>世界的には醸造酒として認められないのに、
>国税庁が奨励しているんだとさ。
これのソースを提示願います。
127 :
呑んべえさん:04/08/16 19:18
酒税の仕組みを勉強しろ。
どの国の酒税?
世界ってどこのこと?
ちゃんと説明して。
それともできない?
129 :
呑んべぇさん:04/08/16 21:27
最近の女性は日本酒という物自体に嫌悪感を覚えるようだ
巷で旨いと言われている大吟醸を飲ませても
「とても美味しいけど二度と飲む気にはなれない」と言う
嫌な物は嫌、と言うポリシーを持ってるんだろうね
そういう女性の大半は、焼酎は飲む、麦でも芋でも、
韓国焼酎ですら抵抗なく受け入れる
でも、「日本酒から出来た吟醸焼酎だよ」と言って
清酒焼酎を出すと途端に拒否反応をするw
日本酒自体が嫌われてるのだろう
>>123 美味い日本酒安くないでしょ。
安い日本酒は美味くない。
消費者は正直だよ。
ワインより安いんだけどね
美味しい日本酒。
>>129 どんなに旨くても、ついて回るイメージに拒絶感を覚えるんだろうね
この前、美味しい日本酒飲んだんだなんて言おうものなら
周りは日本酒をバカにしてるから、蔑まれるんだろうね
焼酎はブームだからな、いいイメージしかないんだろうね
133 :
呑んべぇさん:04/08/16 22:53
国内外問わず芸能人の誰かが日本酒マンセーと騒ぎ出したら
自体は好転するんだろうけど
ジャンレノと磯野貴理子じゃなぁ・・・
しかも貴理子は純米厨らしいし
小沢真珠なら純米厨でも許す。
ところで、
世界ってどこのこと?
何処の国がアル添酒を醸造酒って認めていないの?
135 :
呑んべぇさん:04/08/16 22:59
認めてないんじゃなくて、違う種類に分類されるんだろ
あっちいけしっしとかいう感じで
何処の国が。
またヨタ飛ばして。
美味しんぼへお帰りなさい。
純米厨は困った物ですね。
>世界的には醸造酒として認められないのに、
>国税庁が奨励しているんだとさ。
これはなんと読むんでしょうね純米厨の人は。
138 :
呑んべぇさん:04/08/16 23:09
純米厨がたわごと言わなければ戻っても良いですよー。
無理だと思うけど。
141 :
呑んべぇさん:04/08/16 23:26
純米厨のまき散らした”ウソ””紛らわしい”は解消しておかないとね。
142 :
呑んべぇさん:04/08/17 00:49
アル添酒を醸造酒として認めていない国は?
アメリカ、醸造酒ではないとは言っていない。
ハードリカーに分類されると言っている。
カナダ、何も規定されていない醸造酒と同じ扱い。
ヨーロッパ
フランス、アルコールが添加されているワインに分類されている。
ドイツ、アル添での分類無い、醸造酒扱い。
イギリス、アル添での分類無い、醸造酒扱い。
イタリア、アル添での分類無い、醸造酒扱い。
醸造酒でないって分類しているの何処?
強弁すればアメリカだけ?
日本酒はアメリカで売り上げが伸びてると日経にのっていたよ。
日本料理店での消費量が増えてるんだと。
米でできた酒が米国で人気か
まぁ、宿命だろうな
大手の米国内生産の米だけのお酒が人気ですか?
よかったですね。
146 :
呑んべぇさん:04/08/18 05:27
アメリカでは、よほどの所じゃないと、米だけのお酒のほかに、選択肢は無いからな。
147 :
呑んべぇさん:04/08/19 01:33
焼酎飲みからしたらお笑い種だな
普通に真っ当な物を作ればいいのに・・・
最近焼酎もひどい物が多いようで。w
149 :
呑んべぇさん:04/08/19 10:18
混ぜ物も純米もごっちゃの清酒と本格焼酎と比べても・・・
150 :
呑んべぇさん:04/08/19 10:26
本格焼酎とはいって2次発酵でどうにでもなる粗悪品だわな
焼厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
152 :
呑んべぇさん:04/08/19 18:19
>>150 原料が中国産とかかい?
まぁそれは日本酒だって同じだと思うけど
153 :
呑んべぇさん:04/08/19 20:53
まぁ、ここで純米アル添と騒いだって世間の認識は変わらないのだが・・・
以下一般人の声
【酒類】焼酎、清酒抜くのが確実に 最近のブームも後押し
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065791814/ 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 07:56 ID:fBOFV0B9
清酒も濁り酒も日本酒でしょ?純米ならどちらも旨い。
岐阜の何と言ったかな、まだ酵母が生きてるからとキャップに空気穴が空いてる濁り酒。
メチャ旨くて若い頃は一晩で一升呑んだりしたな。
でもここ数年、焼酎ばかり呑むようになった。
飲み屋では純米であることを確認できない場合、
大抵醸造アルコールが入ってて不味いし翌日気分が悪くなったり頭痛が来る。
自分で買うにしても、その延長で焼酎を選んでしまっている。
でも昨日接待でチョト良い日本酒を久々に呑んだらウマーだった。
ヘンな酒にも日本酒と名乗ることを許すことで、日本酒は自らの首を締めてしまったね。
銘柄別で選べば呑みたい日本酒はたくさんあるけど
焼酎か日本酒かと聞かれたら焼酎を選ばざるを得ない。
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 12:36 ID:5d6SF/Qh
>>26 ま、そーゆーことだね
三倍醸造酒が批判されて大手酒造メーカーが三倍醸造酒は止めると言っても
口先だけで精米クズから作った糖類とかアルコールとかを添加して
「原料は米だけだから純米酒です」と言い張ったり
酒税法改正で特級・一級・二級の級別制度が全廃されても
メーカーが勝手に特選とか佳選とか名乗ったり
旧態依然のインチキ酒造りにしがみついていたから
日本の酒は死んでしまった
安く造れればいい儲かればいいとばかりに
「アルコールを水で薄めて糖類で味付けしたアルコール飲料」を
日本の酒はコレが標準と造り続けて売り続けているうちに
そこまでバカではなかった消費者に見限られた
一部の良心的な酒造メーカーが頑張ってもどうしようもない
「酒」は一部のマニアが探し出してきて珍重する稀覯品になってしまった
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 12:40 ID:ArXMC5/k
>>26>>28 同意。
本来米からできているお酒のにわざわざ純米酒と名乗らないといけない悲劇は日本酒だけ。
ワインに純ぶどう酒とは言わないだろう。
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 12:58 ID:5d6SF/Qh
>>29 アルコールと糖類を添加した葡萄酒…
それはサングリアとかワインクーラーとかの「カクテル」だよな
アルコールと糖類を添加した日本酒…
そこらへんで「日本酒」として売ってるんだよな
無添加の日本酒は「純米酒」という別の飲み物らしいし
しかも「純米酒」の偽物が出回っているのに規制する法律も自主規制もない…
変な国だ…
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 13:26 ID:g/jrfIiH
米だけの酒(≠純米酒)ってのもあるしな〜 なんじゃそりゃだよ。
あと、純米酒の精米歩合の制限を緩和、撤廃させようって圧力があったせいで、
結果「米だけの酒」の一部も純米酒に含まれるようになっちゃったみたいね。
純米酒の品質が下がるのはかなわんな〜
国税庁 「清酒の製法品質表示基準」の一部改正(案)
http://www.nta.go.jp/category/public/sake2_2.htm 1 純米酒の「製法品質の要件」について、「精米歩合70%以下」を削除する。(第1項・本表)
6 適用は、平成16年1月1日からを予定。
国税庁 米だけの酒の表示例
http://www.nta.go.jp/category/kenkyu/syurui/1780/13.htm 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/11 13:30 ID:5d6SF/Qh
>>38 いいんだよもう
酒造メーカーは自ら滅びる道を選んだんだ
まだまだインチキ表示で消費者を騙せると思ってるんだろうね
いままでインチキ表示で騙してきた結果が
>>1だってのに
さて、もう酒に期待するのはやめて焼酎とワインの勉強でもするか…
157 :
呑んべぇさん:04/08/19 21:04
>>157 日本酒きのこスレだから世間の評価は大事
アル添厨はどう思うんだろうね?
特定名称酒ならかまわない。
ただしアル添数量は甘過ぎ。
>>156 さようなら、戻ってくる必要ないですよ。
161 :
呑んべぇさん:04/08/19 21:24
さよならされた結果、いい酒を醸す蔵が消えていく・・・
高砂もやっちゃったし
162 :
呑んべぇさん:04/08/19 21:28
>>159 アルコール度数25度の本醸造ってどう思う?
ニホンゴワカリマセンカ?
164 :
呑んべぇさん:04/08/19 22:12
焼酎派だからどうでもいいよ
日本酒なんて消えてなくなっていい
だからここは日本酒がのこ先生きのこる為のスレだって。
>>164 ばいばい
166 :
呑んべぇさん:04/08/19 22:26
日本酒も同じように本格清酒の表示を作ればいい
167 :
呑んべぇさん:04/08/19 22:29
作ればいいじゃん、ちゃんと蔵元の合意でね。
それが純米酒になるのかどうかは別だけど。
169 :
呑んべぇさん:04/08/19 22:46
そんなに純米酒が良いなら法律で純米酒だけにしてみろよ。
合成清酒だって排除出来ていないし、醸造用アルコール薄めた甲類だって排除出来ていないんだから。
がんばれ。
170 :
呑んべぇさん:04/08/20 01:04
酒に弱くて付き合いで飲む程度なのだが、
素人目から見ても日本酒とかウイスキー とかそこらで売ってるやつは
変な混ぜ物が多くて消費者がバカにされてるようで嫌。
売上げ減少を食い止める為に...」とか訳の分からん事を言ってる前に
普通に酒を作れや。アホか。
>>169 甲類は甲類と区別されてるから問題ない
合成清酒も合成清酒と区別されてるから問題ない(売り方は嫌だが)
上原浩氏が主催する純米酒の会でも本格清酒の話は出てるな
でもそんなのは国税庁&大手メーカーが許さないだろ
国税や大手の問題じゃなく
そこまでの蔵元の数を上原という人物が集められるかと言うところが問題。
>>172 _,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|! | ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< 先生!きのこれません。
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>172 純米もアル添も区別されていますが?
区別されていなければ、何で純米って解るの?
オラー、純米厨!!
そんなにアル添無くしたいならなー。
今や日本酒のほとんどの売り上げはお店と晩酌なんだろ。
だったらこんな処でウダウダ言ってねえで、晩酌の酒買ってるババア共に蘊蓄たらしてこいよ。
ババア共は、酒の酒類なんか気にしねえよ。
値段だよ。
それを説得してみろ。
178 :
呑んべぇさん:04/08/20 10:46
アル添厨だけど、本格清酒の案には大賛成だよ。
少なくともアル添酒も立派な"清酒"として認める事になるんだしw、
純米厨の主張は完全に崩せるし。w
香り高くて端麗ですっきりしたアル添酒は甲類に分類して、
糠臭くて甘ったるい純米酒は乙類に分類すればいい。
アル添酒のほうが素晴らしいんだから当然だよね。
179 :
呑んべぇさん:04/08/20 11:30
いいねー。
甲類と乙類ね。
それで良いんじゃない。
その代わり、アル添酒はアル中専用酒になるな
米だけのお酒もお付けしますから。
>>1 日本酒がこの先生きのこるにはどうすればいいでしょう?
日本酒がなくなることはないでしょ?
アルコールの総消費量が、急に大きく変ることはないわけで、
つまりは、僕ら消費者の選択肢が広がっただけのこと。
今時、焼酎オンリーとか日本酒オンリーとか、そういうのは
は僕らの世代ではやらないですよね?
父親の世代は、日本酒オンリーのオヤジが沢山いたでしょう
けどね、僕の父親みたいに。でもその父親が今は焼酎+自家製梅酒
のお湯割りです。なぜか?年金生活だからです。なので、実家に
行くときの手土産は当然日本酒です(笑)。こういった大量消費層
を狙って造る日本酒があってもいいじゃないですか?3倍とかアル添
とか、難しいことはわかりませんが、それで満足する層がいる
のであれば、そういう日本酒も生き残るでしょうね、きっと。
親父は見向きもしませんし、僕も、同じですがね。
183 :
呑んべぇさん:04/08/20 13:57
特定名称酒だけで、純米とアル添で甲類と乙類
その他は丙類で良いじゃないか。
上の奴みたいな勘違いはいなくなるし。
>今時、焼酎オンリーとか日本酒オンリーとか、そういうのは
>は僕らの世代ではやらないですよね?
>>129
185 :
呑んべぇさん:04/08/20 15:06
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|! | ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< 先生!きのこれません。
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>183 アル添・甲類と純米・乙類だけでいいよ、ややこしくなるし
特定名称も撤廃して整理した方がいいね
たぶん何も考えてねーよ。
アル添特定名称酒だけで名乗られると、普通酒、増造酒が切り離されて難癖付けられなくて困るというのが本音だよ。
特定名称だって怪しいもん(^o^)
本音が出ましたね。
191 :
呑んべぇさん:04/08/20 21:13
純米厨が酒の味の事でなく、アル添の非難の蘊蓄をたれるたびに日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
「米だけのお酒」は乙類の方でお引き取りいただけますよね。ゲラゲラ
>>192 何言ってるんですか
純米酒の要件に該当しない普通酒は甲類逝きに決まってるでしょ。ゲラ
米だけのお酒って誰が飲んでるんだよ? 飲んでる奴つれてこい!!!
195 :
呑んべぇさん:04/08/20 21:57
甲類清酒:普通酒(米だけの酒を含む)
乙類清酒:本醸造・吟醸・大吟醸・純米・純米吟醸・純米大吟醸
乙類の中で純米の物だけを「本格清酒」と名乗る事が出来る
乙類のアル添は乙類焼酎と同量に制限する
真面目に考えてみた
純米派的には
米だけのお酒は普通酒と同類と思ってる
法律だってそうじゃん
本格清酒って場合分けで普通酒の事言ってるようじゃ純米厨も・・・・・・・
甲類同然のペット入りの安売り本格焼酎も有るけどね
そんなお酒飲みたいんですか?
純米厨さんは?
>>199 飲みたくないですよ
だから普通酒として甲類に逝けと言ってるの
法令でも米だけの酒≠純米酒なんだから
都合の良いときだけ法律ですか?
いつもはアル添が同じ清酒に分類されているのはおかしい、恥だとか言っているのに。
アル添派としては本格清酒なんて造らなくても法律通りでかまいませんが。
>>202 甲類はランクでは最上級の部類になるんだぞ
アル添酒が甲類に分類されて不利になる要素はありませんが?
やはり、純米厨の”世界で認められている”純米酒=【米だけのお酒】
仲間はずれにするなよ。
かわいそうだろ。
なら三増アル添酒も同じだね、仲間はずれにするなよ。
ということで
日本酒は純米厨とアル添厨の無意味な争いで滅びましたとさ。
めでたしめでたし。
207 :
呑んべぇさん:04/08/20 23:18
>>201 正しくは「アル添酒と純米酒が同列扱いなのがおかしい」だね
アル添派は現状の法律通りで何処も困っていませんが?
てめえら、もっと日本酒の事についてまじめに考えろ。
くだらねえ事ばっかり言ってるんじゃねえ。
本当に滅びるぞ。
210 :
呑んべぇさん:04/08/20 23:48
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|! | ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< kono先生!きのこれません。
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
211 :
呑んべぇさん:04/08/21 00:12
こういうことを書く香具師が酒を造っている限り、やはり滅びると思う。
それからは嫁さん連れて嫁さんの実家へ。その前にちょっと時間を見てデ
パートの酒売場へ。伏見の蔵元3社が試飲即売会です。興味があったんで
客のふりして(もちろん買うつもりは無い)すたすたと。3社のうちの1社
は女性が造っていると新聞にも載ったり、NHKで特集されたりの有名な蔵
ですけど、私は知っている、その蔵はあの娘は決して杜氏ではない!!ちゃん
と杜氏はいる。またその娘のレベルを私は知っている。決して酒が造れるレベル
であるはずが無い。ただ杜氏と一緒に酒を造っているに過ぎない。使っている瓶
はやたらきれい。あの瓶では確かに店頭では目立つでしょう。6〜7種類酒をき
いたけど、味はどこでもある味。だから私の一番嫌いなタイプの蔵。もうひとつ
は典型的なマネキンさんの売り方。台本?通りのことを話して一番高い酒を買わ
せようとする。突っ込んだ質問には答えられない。ただ試飲をする時にズルズル
ときき酒をしないようにするのが大変でした。こうして客として、きき酒するの
は楽しいもんですね。しかし、かなりの数きき酒したんで酔っ払った。
買うつもりが無かったらば買うなよ。やってることはただの乞食だろ。
×買うつもりが無かったならば買うなよ。
○買うつもりが無かったならば、そんなに試飲するなよ。
213 :
呑んべぇさん:04/08/21 00:21
>>211 正直そのblogを書いてる香具師も非難されてる蔵の香具師も
どっちもどっちなんだがなぁ
福島の蔵でしょ?あのフェミニストの・・・
日本酒の蔵にはロクなのがいないってことなのか?
裾野が狭い山は低い
蔵の数が減れば旨い酒を飲む機会が減る。
営業努力してるじゃないか?
>>213 福島じゃないよ。京都のようだよ。ただ、伏見ではない。伏見って、
女性の杜氏とか、杜氏候補はいないよね。
文句をいうくせに、正確な事をかけないんだよね。きちんと連絡先とかを
公表しないで陰口をただくしか能のない奴に限って。
217 :
呑んべぇさん:04/08/21 01:45
>>213 福島の方でなくて、京都の方ですよ。
長細い色つき瓶で大吟とか売っている所じゃないですか?
211が紹介しているのがどっちもどっちと言うのは、同意見ですね。
211が言っている「ただの乞食」と言うのは違うと思いますが。
>>214 けっこうそれは当たっているかも。
ちょっと売れると、「売れているんだから、この味に文句を言うなら買わなくていい」
みたいな事言うしね。名前で売れていて味が悪いのなんかも、ゴロゴロしてますよ。
218 :
呑んべぇさん:04/08/21 01:47
↑すまん、ぼやぼやしていて遅れた
>>217 kono先生、きのこる為に、それが何か役に立つのかよ?
221 :
呑んべぇさん:04/08/21 09:13
純米厨が酒の味の事でなく、アル添の非難の蘊蓄をたれるたびに
日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
222 :
呑んべぇさん:04/08/21 11:14
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|! | ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< kono先生!きのこれません。
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>216 伏見でも女性の蔵人はおられますよ。人数も露出も少ないけれど。
>>221 アル添の是非の議論ですが、酸化防止剤の是非や果汁で仕込むワインの良し悪しが言われても、ワインは売れているわけで、それほど根本的な問題ではないと思いますよ。
日本酒しか飲むものがなく日本酒に馴染んで日本酒を飲んできた世代が、次々と飲めなくなり、それよりしたの世代は日本酒以外にも飲むものがあるわけで、消費の絶対量が減るのはむしろ当然。米と同じことだと思います。
量が減っても利益を確保できるように、付加価値を高める方向に持っていくしかないと思うんですけどね。
そのためには純米でも吟醸でも、市場価格が安いけれど利益もかなりあるという安酒でも良い。
ただ、薄利多売は全く通用しないと思うんですよ。
とりあえず、杜氏と蔵人ではその仕事も責任も違うんだけどな
で、日本酒はイメージ戦略が相当に下手糞なのが問題じゃないのかね
225 :
呑んべぇさん:04/08/21 17:39
>>217 そうだね、「売れているんだから、アルコールや砂糖を混ぜても文句を言うな」
なんて言う蔵も多いしね。
自分さえ良ければ業界なんてどうでもいいと思ってるのだろう。
226 :
呑んべぇさん:04/08/21 17:44
>酸化防止剤の是非や果汁で仕込むワインの良し悪しが言われても、ワインは売れているわけで、
>それほど根本的な問題ではないと思いますよ。
濃縮還元果汁で出来たワインなんて、国産でわずかにあるだけで、
輸入ワインが市場シェア7割を占める今では無視できるレベルだが、
日本酒の場合は増醸酒が市場の9割を占めてるよなぁ。
227 :
呑んべぇさん:04/08/21 17:51
純米厨が酒の味の事でなく、アル添の非難の蘊蓄をたれるたびに
日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
>>228 ぐぐってみろ
「売れているんだから、アルコールや砂糖を混ぜても文句を言うな」
と堂々とホームページで宣言してるる蔵元は山ほどあるぞ
だから日本酒が信用されなくなるんだよ・・・。
山ほどって2つか3つかな? プゲラ
直接リンクしてもいいけど
それだと誹謗中傷になっちゃうからネェw
事実なら非難中傷にはならないっしょ。
晒してみそ。
できない?
しかもリンクならその蔵が書いた事なんだから、それでも出来ん?
ならぐぐりのキーワードあげな?
ぐぐってみた
磯が付く蔵
恐ろしいほどの粘着ぶりで純米厨を攻撃してるね。w
まぁ、ここも糖類入りの酒出してるけどねぇ・・・
文句言える立場じゃねぇな
そんな事、純米厨が繰り返していると、この先生きのこれない。
やっと一個めっけ?
237 :
呑んべぇさん:04/08/21 18:21
>>224 試飲会のときにでも日本酒についてのアンケートでもとれば、
方向性は見えると思うんだが、実際やってるのを見た事はない。
蔵元が個別にこの味どうですか的なアンケートをやってる程度。
238 :
呑んべぇさん:04/08/21 18:45
個別にやっても情報量としては?
もっと大規模にやらなきゃ。
ぐぐりのキーワードあげてないところがミソですな
勘違いするといくないから書いとくかな
磯自慢は全量特定名称だから、アル添はやってても砂糖は混ぜてない
242 :
呑んべぇさん:04/08/21 22:36
243 :
呑んべぇさん:04/08/21 23:42
244 :
呑んべぇさん:04/08/21 23:49
サイゼリアで飲んできた
うまいワインが2合で180円
安すぎだよ
日本酒だとワンカップしか買えない
これじゃ売れないよね
245 :
呑んべぇさん:04/08/22 00:47
>>244 三増混和の経済酒(パック酒)ならそのレベルもあるけど、すごく不味いからね。
日本酒の古酒も「貴腐ワインのような」とか寝ぼけた事言っているけど、美味い貴腐
ワイン飲んだ事無いんじゃないか?
売り方・売り文句が美味くなる事も、生き残りには必要と思われ・・・。
246 :
呑んべぇさん:04/08/22 01:25
先生!日本酒学校の入学資格を教えてください!
アレ突然黙っちゃったな。
>>225=
>>229 山のようにある、蔵元って一つだけですか、しかも、存在証明されていない奴。
脳内には山のようにあるだけ?
ぐぐりのキーワード出せないじゃなくてキーワード無いからじゃないの?
249 :
呑んべぇさん:04/08/22 08:04
日本酒党は醜いね
焼酎党は甲も乙も仲良くやってるのに
250 :
呑んべぇさん:04/08/22 08:07
純米厨が酒の味の事でなく、アル添の非難の蘊蓄をたれるたびに
日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
254 :
呑べぇさん:04/08/22 13:53
酒税上も、手間隙考えてもコスト的に清酒は無理。
さっき産業再生機構問題で大繁盛の大手デパートで
43度の泡盛(古酒)を一升3000円で買ってきた。
15度換算だと約三本分だから一升1000円で十分旨い。
タイ米だし、機会製麹だが同じ値段のアル添酒より全然良い。
255 :
呑んべぇさん:04/08/22 14:13
つーか、価格に対する味のバランスだね。
パック酒はともかく、一本1700円くらいの普通酒と、一升1900円くらいの芋焼酎のお湯割り、
どっちが満足する?当然芋だよな。
酒は最低でも本醸造にする。それもきちんと飲めるやつだ。それで、今の半分くらいの消費量は
将来的に確保できると思うよ。
オイオイ1700円の普通酒、ありえねー。
必死ですね。
今度は焼酎を持ち出してアル添非難かよ、必死すぎ。ゲラゲラ
258 :
呑んべぇさん:04/08/22 15:28
だからオマイラ、一杯やって落ち着きなさい。日曜なんだし。
アル添か純米かはそのスレがあるだろうが。せっかくなんだからきのこる術を話してみたらどうですかデコッパチ。
まぁオイラみたいにこんな時間から呑んでるヤツがいれば少しは長くきのこれるかもな。
とりあえず、金額に関しては大丈夫なんじゃないか?たしかにプレミア付いた酒は馬鹿馬鹿しい金額だけれど、
無名で美味しい酒はあるじゃないか。
消費者一人一人が「いいものを探そう」ってスタンスに立つことが大事なんじゃないか?
確かに今のご時世、いろんなアルコール飲料が選べるんだから、日本酒の消費が減るのは仕方がない。問題なのは「選ぶ」という作業を、日本酒の消費者があまりに軽んじてるからじゃないかな。
日本酒のうまいのって高いので、あんまり買わないなー。
最近はいつも芋焼酎か黒糖焼酎を買ってしまう。
なんであんなに高いの?教えて詳しい人。
260 :
呑んべぇさん:04/08/22 16:27
原価が回収できない…ってのと、慣例…じゃないかな。
業界モンじゃないからそんなに詳しくは分からないけど。
261 :
呑んべぇさん:04/08/22 20:58
そんなに高いか?
\3000もあれば、美味い酒一升買ってお釣りがくるよ。
262 :
呑んべぇさん:04/08/22 22:09
>>259 米が高い(10キロ3000円)
酒税が高い(ワインの2倍)
芋は安い、10キロ1000円もしない
263 :
呑んべぇさん:04/08/22 22:17
>>253 酒の味なんて、人によって感じ方が違うんだし、
そういう事は基準にはならないと思う。
スッキリ系が好きな人もいれば、濃くて味わい深い味を好む人もいる。
264 :
呑んべぇさん:04/08/22 22:32
>>356 一般の人は日本酒なんてもう飲まないよ、
最近の女性は日本酒という物自体に嫌悪感を覚えるようだ。
巷で旨いと言われている、香り高い大吟醸を飲ませても、
「とても美味しいけど二度と飲む気にはなれない」と言う。
嫌な物は嫌、と言うポリシーを持ってるんだろうね。
そういう女性の大半は、焼酎は飲む、麦でも芋でも、
韓国焼酎ですらロックで抵抗なく受け入れる。
でも、「日本酒から出来た吟醸焼酎だよ」と言って、
清酒焼酎を出すと途端に拒否反応をするw
「焼酎だろうが!」「いや、だって日本酒でしょ?体に悪いじゃん!」って
265 :
呑んべぇさん:04/08/22 23:42
>>256 1700円の普通酒がありえねえ、って逝っているが、どういう意味で?
例えば、寒梅とか八海山の普通酒は2000円くらいだし、転売厨にかかれば
それ以上だろ。
地方のメーカーの場合、上撰が糖類添加の普通酒で1800位のこともある。
おまえは初心者スレからやり直せ。
そんな特殊な例あげてどうすんだよ、バーカ
本当は日本酒美味いんだけどね、
コンビニに売ってる日本酒不味すぎ。
焼酎がそこそこ美味いから、こりゃ勝ち目ないだろ。
大手の日本酒なんとかしてくれよ。
268 :
呑んべぇさん:04/08/23 01:02
<罰ゲーム用>
・料理酒
<料理用>
・紙パック酒
・清酒
<がぶ飲み用>
・安いアル添酒
・特においしい紙パック酒
<大切に飲む用>
・高いアル添酒
・純米酒
269 :
呑んべぇさん:04/08/23 01:03
>>265 度田舎の場合、上選酒は1600円程度で佳選酒は1000円ぐらいだね。
場所によっては佳選酒が780円なんて所も有る。不味いけど。
新潟の場合は特殊で、定価が他の地域に比べて高いんだよね。
だから秋田やDSの安売りPB酒に押されてきてる。
270 :
呑んべぇさん:04/08/23 01:32
>>267 そうそう、まったく同感。
大手の日本酒が変わってくれないと きのこれない。
コンビニで売っている地酒もほとんど不味い。
ここも変えていかなくちゃ。
>>268 純米なら、1升2000切るような奴でも、大量生産純米でも良いのか、俺はそうじゃないけどなあ。
はいはい。そっちに話流さない。
要はアレだよな。一番安い価格帯の酒の味が悪いのが問題なんだよな。
>>270 大手って、本当にあの味が美味いと思っているのだろうか。
それとも、美味い日本酒を安価に製造することは
不可能なのだろうか。
ビールと比べてもあまりにも、あんまりだと思うのだが。
274 :
呑んべぇさん:04/08/23 11:09
>>264 >「いや、だって日本酒でしょ?体に悪いじゃん!」
「マス化」された典型的な消費行動と思われ。
ちょっとは頭を使える人って全日本人のうち何%位?
3割かな?残り7割は、マス化された消費者だに。
コンビニにおいてあるまず日本酒でも、誰かが
仕掛けてファッションにさえなれば、売れる。
275 :
呑んべぇさん:04/08/23 11:22
>>264 コピペの上アンカーもおかしいレスにマジレスもアレだが
>嫌な物は嫌、と言うポリシーを持ってるんだろうね
こういうのポリシーって言わんだろ。
流行りじゃないから嫌なんでしょ。
>>274の言うとおり、流行れば飲むよ。
自分の嗜好も自分で決められない愚か者のことなどどうでもいい。
276 :
呑んべぇさん:04/08/23 12:19
>>273 大手の人間の多くは、ビックリすることに、あの味を美味しいと言うようです。
大手に勤めていた人が嘆いていました。
「酒の味なんて、人によって感じ方が違う」と言う言葉は、逃げ口上で良く使う
らしいですよ。
「腐った鯛でも、鯛は鯛だ、美味いだろ」って言われている気がします。
277 :
呑んべぇさん:04/08/23 21:11
>>279 日本酒の9割はアル添酒
だから日本人の9割が旨いと思ってるんだろ
何を勘違いしてるんだか。w
278 :
呑んべぇさん:04/08/23 21:23
新入社員を酒席に誘ったら断られた――。こんな経験をする年長者が増えている。
「最近の若いやつは、つき合いが悪い」。赤い顔で、おだをあげる向きも多いが、
実は最近の若者、急速に酒を飲まなくなっているのだ。原因を探ると、笑えない現実に行き着いた。
(中略)
若者の酒離れだけが原因ではないが、国税庁の酒税統計によると、ここ数年、
酒税課税額は減少の一途(グラフ左端)をたどっている。居酒屋やビアホール
などの市場規模も92年をピークに2割小さくなった。
酒類メーカーも傍観していたわけではない。
例えばキリンビールは、「シャウト」(94年)、「LA2・5」(97〜98年)、「KB」(01年)と
立て続けに若者を狙ったビールを発売した。だが、ことごとく撤退に追い込まれた。
一方で、若者を意識したわけではない麦芽100%の本格ビール「ハートランド」(87年〜)は
生き残り、じわじわ人気を広げている。
同社の調査では、酒を大人への背伸びアイテムと認識しつつ、必要不可欠とは思っていない、
そんな若者の姿が浮かび上がってくる。「若者向けを前面に出すと、当の若者は初心者扱い
されたようで気分が悪いのだと気づいた」と橋本誠一商品開発研究所長。
大ヒットしたチューハイ「氷結」シリーズで、若者をある程度取り込めたこともあり、
「結局、変に若者ウケを狙うより、しっかり商品を作るしかない」と達観気味だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.be.asahi.com/20040821/W13/0045.html
280 :
呑んべぇさん:04/08/24 00:04
>>277 そう言う考え方が間違えているからピンチなんだろうが。w
因果関係のない所に“だから”って使うなよ。
おつむの程度が知れるぜ。
281 :
呑んべぇさん:04/08/24 02:03
>>277 あふぉか
旨いと思ってないから日本酒が売れてないんだろうが
売れてたらきのこるスレなんぞ立たんよ
日本酒を選ぶ必要が無くなっているから
が正解のような気がする。
昔は他に選択肢はほとんど無かったが、今は沢山ある。
別に日本酒でなくても良い。
旨い日本酒が残れるかな?
日本酒は間違いなく美味いのだが、
美味い日本酒を購入するのは非常に難しい。
旨いだけじゃ生き残れる時代でもないしな。
一升2000円を切るくらいで旨い日本酒があれば俺は買う。
286 :
呑んべぇさん:04/08/24 12:38
287 :
呑んべぇさん:04/08/24 12:39
しかし美味くないことにはどうにもならない。
288 :
呑んべぇさん:04/08/24 12:40
289 :
呑んべぇさん:04/08/24 12:51
全ての日本酒がワンカップだけになればいいのに
290 :
呑んべぇさん:04/08/24 13:02
291 :
呑んべぇさん:04/08/24 13:12
料理酒もまともなの使わないと、料理が不味くなる。
>>284 旨いだけじゃ生き残れないかもしれないが、生き残った酒が不味いのでは救われない。
293 :
呑んべぇさん:04/08/24 13:57
>>291 灘の蔵も級別時代から高級料亭向けには純米酒を提供してるからね
あと、吟醸の純米酒粕は供給が追いつかないそうだ
やっぱりアル添と純米酒では味が違うのだろう
294 :
呑んべぇさん:04/08/24 13:57
まともな旨い酒をもっと手に入りやすい状況を作って
アイドルでも何でも使ってイメージ戦略からやり直す
しかねえよなぁ
295 :
呑んべぇさん:04/08/24 14:05
>>293 料理酒は、良い香りをつけたり、素材をやわらかくしたりする効果があるけど
旨みを加える役目もあるから、旨みの多い酒じゃないと意味が無いんだよね。
>>293 あんたそっちへ話し持っていきたいのか?
やめれ。
298 :
呑んべぇさん:04/08/24 19:29
>>285 特定名称酒が注目されがちで、東京などでは手に入り難いですが、
地方の蔵の普通酒生酒とかにごり酒生なんか、2000円までくらいで
すごく美味しいのが有りますよ。
ただ、販売価格が安くて管理にお金を掛けられないのか、製造直後以外では
味が悪い事も多いので注意が必要です。
火入れして加水やブレンドをするとああも不味くなるのが信じられない位
美味しい事もあります。(火入れして美味しいのも勿論有りますが)
生き残るにはこういう安くて美味いお酒を認知してもらう方向だってある
と思いますが。
>>298 おお、ありがとう。あるんですね。
できれば幾つか銘柄を教えてもらえると助かります。
300 :
呑んべえさん:04/08/24 20:21
老酒だな。
あとは肥後の赤酒も良い。
清酒の必要なし。
301 :
呑んべぇさん:04/08/24 20:43
>>298 そもそも、普通酒の生って意味在るのかな?と思う。
普通酒で、糖類酸味料入りの生酒ってかなり多いと思うけど・・・、
そういう類の奴は、大抵アルコールのきつさが出まくりで苦手。
それに、無濾過生原酒と謳ってる糖類酸味料入り普通酒も結構多い
ていうかアルコール入れて加水してるのに本当に原酒なのかと(苦笑
小一時間問い詰めたくなる。
302 :
呑んべぇさん:04/08/24 22:41
>>301 不味いそうした普通酒と美味しい普通酒の区別が、
ラベル等の表示段階で分からない所も問題なんだと思いますね。
普通酒の多くは飲むに耐えない物ですが、美味しいのも結構有りますよ。
>>285 以前は天狗舞とか新政、高清水など色々有ったのですが、
それらが現在も販売されているかは、分かりません。
昨年の例で言えば、兵庫県の竹泉の“しぼりたて”“にごり酒”はすごく美味
しかったです。(糖類・酸味料添加は無しです)
(“しぼりたて”原酒の方は、2000円(税抜き)だと思っていましたが、
もう50円くらい高い(税込み2150円)かもしれません)
にごり酒は加水して15〜16度ですが、もっと軽く感じられ、
間違えると1升でも飲んでしまいそうな印象でした。
(10数名が同意見で、初めてにごり酒を美味しいと思ったと言う意見もありました)
今年も11月の後半か12月に売り出されるのでは無いかと思われます。
他にも試飲しただけですが、良く出来ていると感心した蔵も有るので、
竹泉だけが特別美味しい普通酒を造っている訳ではないのだと思います。
303 :
呑んべぇさん:04/08/24 22:43
>>299 おれはすこし物足らないけど、有名なのは、景虎の龍とか初亀の急冷美酒なんてあるね。
あと、豊盃「ん」かな。
飲んだことないけど、義侠「もとい」もけっこういいらしい。
自分が最近凝ってるのは、2000円程度の本醸造クラスだな。最近力入れている蔵覆いね。
夜明け前「辰の吟」とか駿&初亀本醸造あたり。
普段使いには充分。
さすがに純米酒では2000円以内で美味しいのはないのでしょうか?
いくら位だったらありますか?
305 :
呑んべぇさん:04/08/24 22:44
>303は298ではありません。念のため
常夜鍋とかやるけれど、アレって、パック酒の純米とか米だけのお酒で十分旨い。
307 :
呑んべぇさん:04/08/24 22:51
>>304 最近呑んだのでは、やはり、いそのさわ駿 純米酒が美味かったよ。
1995円。
このクラスによくあるべたっとした重たさもなくすっきり呑めるが、後味はしっかり、コクや旨み。
香りも私好み。
2人で一晩で開けちゃったw。
308 :
呑んべぇさん:04/08/24 22:59
磯ノ澤って純米を毛嫌いしてたはずだがなぁ・・・
>>304 2000円をちょっと超えるけど、郷乃譽と上喜元は純米で安くて美味しいのを出してたよ。
はず。
だったけど。
でなくしっかりと確認しよう。
安全標語
302も同じなんですが、レスがあり嬉しいです。
こうした意見・情報をもっと大事にして行かないと生き残れないと思いますね。
302では生の事だけ書いちゃいましたが、生以外でしたら、
奥播磨の本醸造もお薦めです。(安い方の本醸は2000円前後のはずです)
303さんのように“最近力入れている蔵が多い”というのも同感です。
純米にしても、昔吟醸で有名になった蔵が純米に力を入れて
更に美味しいのを造るようになった所も増えたと思います。
真澄とか浦霞とか梅乃宿など…。
初亀本醸は飲んだこと無いですが美味そうですね。
>>304 純米酒、加水して度数を14〜15度に調整していて2000円までと言うのも有ったと思います。
通常2400円までみる事が出来れば、選択肢は各段に広がると思われます。
じり貧自体は仕方ない気がする。
漏れ清酒屋さんじゃないし
淘汰される分がんがる蔵も出るだろうから
結局そんなに危機感ないなあ。
貶していると言うほどの事はないんじゃない。
処で山のように=1個ですか?
315 :
呑んべぇさん:04/08/24 23:28
はじめまして。
ちょー米どころ酒どころ在住で、近所に酒蔵いくつもあります。
うまい酒、あるにはあるんですが
正直いって売り方が、時代じゃないのは感じますね。
うんちく多すぎて、「酒学」になってるんじゃないかなと。
例えば、どんなに性能のいい車でもそれだけでは売れないわけで。
消費量をふやすためには、プラスアルファが必要だと思います。
嘘、大袈裟、紛らわしい
JAROへ
>磯ノ澤って純米を毛嫌いしてたはずだがなぁ・・・
貶しているって言うほどではないと思うが。
純米じゃなく純米厨を煽ってことさらアル添酒をおとしめる”純米厨の蔵元を嫌い”、なら合っていると思われ。
またアル添厨と純米厨が・・・_| ̄|○
純米厨とかそう言うのは置いといて・・・。
でも、アルコール添加酒は、嫌われてる存在、ってのは、
今の現状を見れば分かると思いますが。
アル添酒の復権を狙うのなら、蔵元や業界が率先して、
アル添技術の正統性を、説明しないとダメでしょうね。
そういうところの情報公開は遅れてる印象があります。
何もしなかったら、アル添酒=悪酒、のイメージは、
永遠に変わらないだろうし。
そうだよね蔵元が自ら、同業者のアル添を造っている蔵の事貶めているんだからねえ。
ひでえ話だ。
>>319はアル添を嫌っていますね。
シェア的には、アル添特定名称酒と、純米特定名称酒変わりがないのに何で、アル添が嫌われているって言えるんですかね?
そういう発言自体偏向してませんか?
>アル添特定名称酒と、純米特定名称酒変わりがないのに
普通酒は?
そういう事言い出すのは純米厨の特徴ですよ。
いや、普通酒も普通にアル添してるでしょ
325 :
呑んべぇさん:04/08/25 00:16
>>321 だから
>>319 は 3倍増=アル添なんだって。
じゃなきゃ
>アル添酒=悪酒、のイメージは、永遠に変わらないだろうし
なんて言えないよww。
もう脳内が…ry
326 :
呑んべぇさん:04/08/25 00:19
ちなみに普通酒=糖類添加って決め付けるのもいるね。
そろそろ名称、分類じゃなくて、個々の優劣で話そうよ。
>>153-156の通り、世間の認識では3倍増=アル添である
蔵元や業界が率先してアル添の正統性を説明しないとねぇ
ついでに砂糖とか酸味料とかを入れる理由もお忘れなく
ていうか、アル添厨にとってのアル添は特定名称だけなので
三増酒は関係ないのか、そうですか
アルコール度数25度の本醸造ってどう思う?
329 :
呑んべぇさん:04/08/25 00:25
>>ってことさらアル添酒をおとしめる”純米厨の蔵元を嫌い”
そういうのは静岡とか愛知、秋田の蔵元にもあるね。w
さいたまの○○とか新潟の○○○への口撃!
330 :
呑んべぇさん:04/08/25 00:31
>>328 まじで砂糖入れてると思っているんじゃないだろうね。
上原狂の蔵元の発言ひどいのもあるからね。
純米厨が”酒の味の事”でなく、”アル添の非難”の蘊蓄をたれるたびに
日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
333 :
呑んべぇさん:04/08/25 01:07
>>330 たぶん杜氏が白砂糖をスプーンでタンクに入れてると認識していそうw。
だいたい
>>153-156で、世間一般の認識っていってるんだから真性の(・∀・)デムパ!!
>>蔵元や業界が率先してアル添の正統性を説明
それを言うなら、純米=おいしい(一部身体にいい?w) って詐欺まがいの売り方のほうがもっと問題と思われw。
334 :
呑んべぇさん:04/08/25 01:15
>>333 極論してしまえば、そんな感じ。
非難する前に、もう少し正確な現状認識、情報収集などに努めて欲しいよね。
アル添も、モロミしぼってから添加していると思っているんじゃないの?
純米厨の嘘、大袈裟、紛らわしい
JAROへ
純米厨の
40位=10
山のように=1
世界=アメリカ+オーストラリア
嘘、大袈裟、紛らわしい
JAROへ
だカラー、これが無くならない限り
純米厨が”酒の味の事”でなく、”アル添の非難”の蘊蓄をたれるたびに
日本酒愛好家候補が減ってゆく。
だから この先生 きのこれない。
>>334 正確になんか伝えないさ、わざと特定名称酒と普通酒を一緒にしてアル添を非難しているんだから。
山のようにって、まだ一箇所しか紹介してないでしょ、
純米厨嫌いの蔵元。
ぐぐりのキーワード出してよ。
探すから。
それがイヤならどうぞご紹介下さいまし。
340 :
呑んべぇさん:04/08/25 14:31
純米酒だけが日本酒じゃないと思っている蔵元なら、かなり沢山ある。
試飲会にでも行って、美味い本醸造を試飲に出している蔵元に、
「本醸造も美味いですね」とでも言って聞いてみれば分かる。
ネットの情報が現状をそのまま反映している訳ではないからね。
ネットでは純米厨がうるさく書き込むから、そう言う意見が多く見えるだけ。
純米厨の中には日本酒には特別にやかましく言うくせに
他の食品の添加物・原料とかには無頓着な者も多いので、説得力が無い。
「醸造酒」を切口にする者もいるが、ワインでも酒精強化ワインが有ったり、
補糖、補酸が一部許されているのを知らなかったりするので始末が悪い。
非難をするなら、もっと上手に理論武装できるようになってからにして欲しい。
何度も書き込まれているが、純米厨が味ではなくアル添の非難ばかりするのも
日本酒の将来を暗くしているのは確か。
不味くなっても純米にした方が良いと言うのは、食品としては本末転倒だからね。
341 :
呑んべぇさん:04/08/25 17:24
>>340 どうでしょうね、たしかにうまいと感じさせるアル添もあるかもしれません。
しかし、それを盾にして、不味い三造酒を売ることを容認させてる側面もあります。
個々の蔵元だけの事なら構いませんが、業界全体で考えるとマイナスでしょう。
ワインの話ですが、海外では、醸造ワインと酒精強化ワインは区別されてますし、
補糖や補酸も、高級酒ではある程度制限されています。
日本の場合、そういう区分が無いから消費者が混乱してしまう。
「法律で認めてるのだから、粗悪な酒を造っても文句を言うな」
みたいに感じてしまうかもしれません。
それに、人の味覚は千差万別。
香りぷんぷんの吟醸が好きな人もいれば、麹が効いた濃い純米が好きな人もいる。
うまい不味いで考えろ、だなんて本末転倒だと思いますが。
342 :
呑んべぇさん:04/08/25 18:17
日本酒が、この先生、きのこるには?
なに言ってんだか判りませんでした。
三造酒は庶民の酒だからな
低所得層が支持する限りはなくならないよ
飲みたくなければ他を飲めばいいだけの話
344 :
呑んべえさん:04/08/25 18:59
旨い普通酒なら青木酒造の鶴齢無加糖だ。
これは本醸造に比べて儲からないから
あまり買って欲しくないと蔵元は言っていたが。
そんな蔵もあるんだぞ。
ちなみに1700円。
カゲトラの龍・普通酒/無加糖も美味いぞ
これさえあれば、きのこれる♪
>>341 そう
アル添と三増が混同されるからいけないんだよね
ちゃんと分ければいいのに・・・
アル添か純米かは専用スレでやりなさい
ここはきのこるスレですよ
347 :
呑んべぇさん:04/08/25 19:42
純米酒だけが日本酒じゃないなんて言ってるのが
月桂冠とか大関とか白鶴とかだもんな
あ、小山本家グループも同じような事を言ってたような
348 :
呑んべぇさん:04/08/25 19:56
>>347 大手だけじゃないよ。
>>341 飛躍が多くて、何が言いたいのか整理されてませんよ。
生き残るために何が必要って言いたいの?
人の味覚は千差万別って言うけど、それで片付けられるんだったら
飲食業界は苦労しないよね。
349 :
呑んべぇさん:04/08/25 19:59
300円の安ワイン普通に飲めるな
350 :
呑んべぇさん:04/08/25 20:06
カップ酒も普通に飲めるよ。
351 :
呑んべぇさん:04/08/25 20:08
>>341 否定している“粗悪な酒”って不味い三増酒のことじゃないの?
味覚が千差万別でいいなら認めればいいじゃない。
自己矛盾してないか?
偉そうに言ってるのに、笑っちゃうね。
352 :
呑んべぇさん:04/08/25 21:19
なんでアル添厨は三増酒の存在を無視するんだろう?
純米厨には米だけの酒も認めろとか言ってるのに
>>352 仕方ないでしょ、三増主も売らないとやってけないから
何で、純米厨は米だけの酒を認めないんだろう?
アル添厨には三増酒と特定名称アル添酒を同じアル添だろうというのに。
>>354 じゃあ、アル添厨はアル添酒に三増酒が含まれるのを認めて、
同時にアル添三増酒の大罪も認めてね、そうしたら認めてやるよ
まぁ米だけの酒って言っても法的には普通酒だし
356 :
呑んべぇさん:04/08/25 22:44
>>355 君間違ってない。
アル添厨としての自分は最初から、三増酒が本来は戦中戦後の米不足を補う為のその場しのぎの技術だなんて解っているし認めているよ。
だから、、アル添酒の一部に三増という技術があるのなんか解っているさ。
アル添厨が言っているのは、アル添という技術はきちんと使えば吟醸酒のような良い酒を生み出しているんだから、それを頭から100%
否定する純米厨の姿勢がおかしいと言っているだけさ。
だからアル添厨は最初から三増酒なんか相手にしていないよ。
だが、三増酒も、そのお酒を愛好している人がいる限り、そしてその三増酒が蔵を支えている事実がある限り、
三増酒を作っていることがまるで犯罪のように言うことはないね。
アル添が嫌なら、飲まなければいいし、ひとに勧めなければいい。
貶す必要はないと考えていますが。
純米厨の行動についてはいつも、狂信者のような行動はいい加減にしたらと思っていますよ。
357 :
呑んべぇさん:04/08/25 22:50
再び。
山のようにって、まだ一箇所しか紹介してないでしょ、
純米厨嫌いの蔵元。
ぐぐりのキーワード出してよ。
探すから。
それがイヤならどうぞご紹介下さいまし。
>>356 そうだね
で、何でアル添厨は米だけの酒を非難するんだろう?
純米厨だって最初から米だけの酒なんか相手にしていないよ。
じゃあ、三増酒と、米だけのお酒のことは論争からはずしましょうか?
出来ますか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/25 23:08
アルコール添加酒は利権争いのようなもんじゃ。
なかにはアルコール添加酒を守ろうと粉骨砕身の努力をされてる蔵元もある。
だが大部分はそれを理由にして三増酒を守ろうとしてるように見えてしまう。
かといって純米化を急激に進めれば、郵政事業と同じく路頭に迷う人も少なかろう。
どこかで改革をせねばなるまいが。
361 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:09
だが、三増酒も、そのお酒を愛好している人がいる限り、そしてその三増酒が蔵を支えている事実がある限り、
三増酒を作っていることがまるで犯罪のように言うことはないね。
アル添が嫌なら、飲まなければいいし、ひとに勧めなければいい。
貶す必要はないと考えていますが。
純米厨の行動についてはいつも、狂信者のような行動はいい加減にしたらと思っていますよ。
繰り返しますけどここん処重要なので。
三増酒を相手にするなと言うのは別にかまわないと思いますよ。
だけど、それがアル添という技術を否定することにはならないと考えているのがアル添厨です。
特定名称アル添酒は、ちゃんとして良いお酒だと考えているのがアル添厨です。
それと純米厨に言いたいのはアル添が嫌いならアル添が嫌いと言えばいいじゃないですか。
好き嫌いは誰にでもありますから。
貶す必要はないと思いますよ。
純米酒がと言うか最初は蒸留技術なんか無いから最初のお米のお酒は純米酒って言うことに反論する気はないですから。
よく考えて冷静に行動してほしいですね。
全体の10%だけの純米酒しか残らなくなってもつまんないと思いますから。
富士山と同じで裾野が広いからこその高い山だと私は考えています。
362 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:09
>>359 そうだね、外そうか
で、アルコール度数25度の本醸造ってどう思う?
そこで本格清酒ですよ
364 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:13
無加水の原酒でしょ。
遊びで造ったお酒でしょ。
自分で飲もうとするかというと勧められない限り飲まないでしょうね。
又は飲み会で”ねた”として買ってくるなら?
>>361 主張を履き違えないように、純米厨はアル添酒を滅ぼせとは言ってませんよ
上原浩氏も「アル添酒もあるが、基本は純米酒」だと言ってますけどね
ただ、粗悪な酒を大量に含むアル添酒と同列には扱われたくないなぁってね
366 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:24
日本酒とも清酒とも書かずに純米酒と書けばいいじゃないですか。
それで問題ないでしょ。
アル添酒と一緒が嫌です。
別に扱うべきです。
それで終わりだね。
368 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:26
>>362 美味しければ、まったく問題無し。
ロックにして飲んだり、良く出来ていれば結構うまそうじゃん。
369 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:30
純米厨さん、これも気になって。
純米厨嫌いの蔵元。
ぐぐりのキーワード出してよ。
探すから。
お願いですからどうぞご紹介下さいまし。
370 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:33
では、今後は
アル添酒=三増酒・普通酒とか
純米酒=米だけのお酒とかで
貶し合うことを禁止する
で皆様よろしいですね。
371 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:34
だから梅酒に良いんだってw。
372 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:34
この 先生きのこる 方法をまじめに考えましょう。
373 :
呑んべぇさん:04/08/25 23:41
三増酒が減って良い傾向だ
俺は日本酒はまた来ると思うよ。
美味いから。
>>372 だから放置プレイでいいの。きのこるよ、心配しなくても。
自分の舌とそして少しだけ頭も使って飲んでいる香具師は、
好きな酒は自分で探すの。
蔵元が半分になろうが、酒屋が4分の1になろうが、同じこと。
要は利便性の問題だけだろ?
寡占状態になることで、良いことが生まれることは殆ど無いんですよ。
>>377 寡占状態?蔵元の数ってすでに既にそんなに少ないの?
寡占って、せいぜい2−3社、多くても5-6社?そんなところとちゃうん?
379 :
呑んべぇさん:04/08/26 15:44
>>378 寡占状態とかと思われ。売り上げ的にもシェア的にも。
2000弱に対して、上位10社くらいで4割くらい出荷してるわけだし。
消費も3割くらいだから、全体を考えれば寡占と言ってもよいのではなかろうか。
2000弱の内800はいつ無くなってもおかしくない状態と書いてあった。
(スマソ、ソース忘れた)
組合だか協会の保証がないと金借りられない状態だそうだ。
蔵元の数、半分にはすぐ減る可能性があるんだ。
381 :
呑んべぇさん:04/08/26 19:02
http://www.nta.go.jp/category/sake/10/seizou4/1410.pdf これを見ると、14BY実績での本醸造・吟醸(大吟醸含む)の
アル添量の全国平均が分かるのだが。
本醸造 115.4L
吟醸 105.8L
うーん、多すぎません?
アル添厨が主張するには、良心的な蔵元が吟醸酒に添加する
アルコールの量は大抵40.0L以下と言ってましたが・・・。
ちなみに法令で許される限界は120.0Lですね。
逆計算すると、本醸造を作る蔵元の9割は限界一杯まで添加し、
吟醸(大吟醸含む)を作る蔵元の8割は限界一杯まで添加してます、
この状況で、果たして、アルコール添加はただの水増しではない、
立派な醸造技術だと言えるでしょうか?
アル添厨が主張する、アル添でも良心的な蔵元もある、というのは
日本に不法入国してくる中国人の中にはいい人もいる、
と言うレベルではないでしょうかと。
普通酒は223L
増造酒は719.7L
普通酒の半分
増醸酒の1/7
十分少ないと思いますが?
383 :
呑べぇさん:04/08/26 19:49
じゃぁ15度に換算してみようか。
384 :
呑んべぇさん:04/08/26 19:53
385 :
呑んべぇさん:04/08/26 19:53
種類 精米歩合 粕歩合
純米酒 63.9 26.6
純米吟醸酒 52.6 33.8
本醸造酒 65.4 27.3
吟醸酒 51.0 36.8
普通酒 72.3 21.4
増醸酒 74.1 17.9
このように精米歩合 粕歩合から見てもアル添吟醸本醸造ともに純米吟醸純米と変わらないまじめな作りをしている。
粕歩合で見るとアル添側の方が良いじゃないですか。
特に吟醸酒は、アル添の高級大吟醸が多いせいか目立って粕歩合が高い。
>>379-380 フーン、そうなんだ。デモこれなら半分になってもまだまだ寡占とは
言わないような・・・、それに日本酒だってなくなることはないよ。要は、
消費に対して生産量が大杉なワケですよね?仕方ないジャン。ワイン、そして焼酎
と次々ブームが来てくれたおかげで、大衆は気付いてしまったのサ。世の中
には、安くて美味しい酒がいろいろあるって。漏れもその一人だし。
>>387 別にさ此処に来なくて良いじゃんと何回も書いてるでしょ。
バイ
>>388 日本酒飲みって、ホント閉鎖的。
ネクラーなイメージやなぁー。
すみませんねえ、
>>389ほど脳天気じゃないので。
391 :
呑んべぇさん:04/08/26 20:09
>>381 特定名称酒におけるアル添の役割は、吟醸香を引き出すことにあります。
吟醸香の成分である酢酸イソアミルやカプロン酸エチルは、アルコールには
よく溶けますが、水には溶けにくいので、その多くは搾りの際に酒粕に残ってしまいます。
アルコール添加は、もろみの時点でアルコールを加え、度数を高くすることによって
酒に香気成分を移しているというわけです。
詳しい解説はこちらにありますのでご覧下さい。
http://www.arp-nt.co.jp/kyowa/fortification.html 上の理由から、ある程度の量のアルコールをを添加しなければ(すなわち、もろみの度数を
ある程度まで上げなければ)、十分な香気成分が得られません。
確か、あるお酒の裏ラベルに、アルコール添加量90リットルと書いてあった気がしたのですが・・・。
これに関してはちょっと思い出せません。詳しい方、補足お願いします。
少なくとも「良心的な蔵元が吟醸酒に添加するアルコールの量は大抵40.0L以下」というのは
聞いたことがありませんね。美味しんぼでが「吟醸に添加されるアルコールははるかに少ない・・・云々」
といった記述を見た覚えはあるのですが、これもイメージだけでいい加減なことをいっているという気がします。
さて、旨い酒飲みに逝くか。
>>389も此処で粘着してないで、脳天気に酎ハイでも飲みにいきなよ。
今日の気分は、北海道の国稀だなぁー。
フルティーでグッドです。もう少しキレてると・・・てのは贅沢杉カナ。
オジャマしますたー。
394 :
呑んべぇさん:04/08/26 22:47
>吟醸に添加されるアルコールははるかに少ない・・・云々
限界量120Lに対して100Lというのは、「はるかに少ない」と言いますかね?
>>381 >ちなみに法令で許される限界は120.0Lですね。
120リットルじゃないよ、
正確には116.4リットルだよ(日本醸造協会「清酒入門」より)
ていうかもう真っ黒じゃん(w
396 :
呑んべぇさん:04/08/26 23:26
>>394 文意はそうではないでしょう?
部分引用で揚げ足を取るのはやめましょう。
>>385 ていうかさ、絞って濾過して最終的に出来上がる酒って、
その数値から換算するともろみ総量の6〜7割なんだよね。
でも、もろみに添加したアルコールは液体だけだから、
濾過してもほぼ全量が製品の中に混ざってしまう。
つまり、吟醸の限界量の120Lを添加して加水調整して
25%増量して、もろみ量から粕のロス分3割5分を引くと・・・
なんと、アル添する事で40%強の増量になる。
398 :
呑んべぇさん:04/08/27 00:48
>>397 アル添が増量目的のような言い方やめれ。391の話の中にも真実はある。
それと、計算馬鹿のようだが、粕が全部固形成分なんて考えてないだろうね。
粕中のアルコール含量を無視するのは汚いよ。
アル添の有無で含量にも違いがあるから、調べてから再計算してみな。
>それと、計算馬鹿のようだが、粕が全部固形成分なんて考えてないだろうね。
アル添粕と純米粕、絞っても質量自体は変わらないよ
中の成分が多少置換されただけで量は変わらない
アル添ってそんなに問題なのかね?
味がよければ、なんでもいいが。
>>400 1割にも満たない旨い大吟醸酒を盾にして
粗悪な増醸酒を売ろうとしてるからな
いっその事、大吟醸酒以外はアル添してはいけない
みたいな法を作ってみたらどうだろう?
402 :
呑んべぇさん:04/08/27 01:33
>>399 398は、そう言う事言ってるんじゃないでしょ
都合の悪い事は多少で片付けるのはおかしいよ
それとも、計算出来ないの?
403 :
呑んべぇさん:04/08/27 01:37
404 :
呑んべぇさん:04/08/27 05:19
アル添・純米論争に、少なからず影響を与えた美味しんぼによれば・・・、
とある蔵元が銀行に融資を申し込むが、
日本酒の需要が減って、日本業界は生き残れないと、断る銀行に
主人公達が、
未来がないのは、金儲け第一で粗悪酒をつくってきた大手で、
良心的な蔵がつくる酒には需要があることを
説得して、融資が決まり、めでたし、めでたし、おわり。
これが正しければ、
>>1は大手の回し者。
406 :
呑んべぇさん:04/08/27 11:19
407 :
呑んべぇさん:04/08/27 12:59
>>404 美味しんぼはドキュメンタリーじゃないからね。
そんな風にうまくはいっていない。
だから この先生 きのこるには を考えていかないといけない。
408 :
呑んべぇさん:04/08/27 15:04
>>400 アル添はおいしくないよ、と言う人が多数派だから問題なわけで
普通酒もアル添だし
409 :
呑んべぇさん:04/08/27 23:09
さて、再び普通酒と特定名称酒を混合してきました
確かに一般人はこんな区別はしないんだろうけど名
410 :
呑んべぇさん:04/08/27 23:35
>一般人はこんな区別
いや、今は普通の居酒屋でも区別してメニュー載してるから
けっこうしってるよ。
今のところ、純米厨店員のいる店はめったないから助かってるけどw。
411 :
呑んべぇさん:04/08/28 00:06
>>410 インチキ水増し本醸造を正統だと言われて飲まされるのも苦痛だなぁ
412 :
呑んべぇさん:04/08/28 00:07
純米厨もアル添厨も専用スレでがんばって下さい。
一生懸命純米厨
専用スレではボロボロ。
とりあえず不純物混入をやめろ
話はそれからだ
415 :
呑んべぇさん:04/08/28 01:13
そういえば、銘酒居酒屋風チェーン店で、純米酒の種類が少ないって
バイト?の兄ちゃんに大きな声でセッキョウしている赤ら顔のオヤジがいたなぁ。
ここの純米厨の言っていることとまったく同じことをww。さもシッタカ風で自慢そうにね。
ああいやだいやだ。みっともない。
ほんとに早く氏んでくれ。
日本酒の凋落に限ったことではなくて、日本人の好みが
軽くて安いほうに向かっているのだと思う。
最初に、今の有り余る供給能力をどうやって安全に縮小していくか。
その後で、いま残っている日本酒愛好者を満足させる酒を造って
流出を防ぐことに力を入れる。
417 :
呑べぇさん:04/08/28 07:08
このまま十数年後に需要が半分になったら
アル添をやめないと供給過剰で崩壊する?
コストを下げる試みが、日本酒の場合は間違っているのは確かだとは思う。
419 :
呑べぇさん:04/08/28 08:31
需要を彫りおこさんでコストを下げるのが、駄目。
ただ人件費削減して「リストラ」って言ってる駄目な会社と一緒。
だから平成不況は終わらない。
420 :
呑んべぇさん:04/08/28 09:03
>>416 そうでもないぞ、飲まれる酒が端麗化してるんじゃなくて
安い酒が端麗化してるのだと思うが
飲まれる酒が端麗化してるのなら
エビスやハートランドが売れるわけ無いしね
421 :
呑んべぇさん:04/08/28 09:17
日本酒うまいのにねえ・・。
太らない、残らない、健康にいい、というのにダマされて
焼酎派になってるの多いから・・。
オレは努力してるから痩せてるが、飲み会なんかでは、
もう、ワザと酒と脂っこいので攻める。
太った焼酎野郎を尻目に。・・・いや、焼酎も好きですけどね。
ごはんに合うつまみの時は日本酒しかないでしょ?
422 :
きのこ先生 ◆/zbBBLZ1gg :04/08/28 11:03
きのこ先生じゃ
まぁまぁ、純米かアル添かで騒ぐのは待ちなさい
ここはこの先生きのこるスレじゃ
純米だアル添どちらがいいかだを言い合うより
「なぜ日本酒は衰退してしまったのか?」を考えるのが先じゃろう
なぜ衰退したのか、原因がわかれば先も見えてくるじゃろう
誰か、分かりやすく説明してくれる諸君はいないかのう?
423 :
呑べぇさん:04/08/28 11:59
焼酎やビールに対抗するのに淡麗路線じゃ話にならない。
単式発酵や蒸留酒では絶対に出来ないアミノ酸の
とろける様な強烈な旨味を前面に出した酒として
生きのこるのが順当だ。
なのにさっぱり辛口とかいってブームを作った
メーカーやマスコミがいけない。
424 :
呑んべぇさん:04/08/28 12:58
うちの近くのローソン、ワイン棚に、なにげにムートン・カデ(1700円ほど)
おいてあります。対して日本酒・・・四合瓶とかであるかな?とキョロキョロ・・
今日の晩酌に買って帰るか、と思ってもワンカップとかだと、どっちにしようか
迷うなんてこと、あり得ないしょ?日本酒地酒は、コンビニルートには乗らないので
しょうかね?
女だよ女
最近だと焼酎の銘柄だとか気にしてるやついるだろ?
大して味なんかわかってねぇんだよすっきりしてるとか香りがいいとかこくがあるとか
んなもんのみゃわかるし求めてねーんだよ
うまいかまずいか だろ?
だからよ女をターゲットにすんだよブランドとかもっといっぱい作ってよ
びトンとかシャネルとかと提携してもいいや 中身?合成酒でいいよ
どーせ甘みが濃厚とか口当たりがよいとかまたどーでもいいこというよ
べつに銘とかどうでもいいんだよ旨けりゃよほんとは
証拠に体調悪いときは何飲んだってまずいじゃねーか
だから味も分らねーくせにぺらぺらと薀蓄たれる馬鹿女に媚うりゃすぐ流行るよ
いるだろ・・・?そうゆうのに適任のやつが・・・あーーー上田?
>>420の様な馬鹿いるから困るんだよな。
ただのニッチに売れてるだけだよ。
ほんとに売れているのは発泡酒
発泡酒ですらないドラフトワン
例として持ってくるならもっと考えなよ。
まあ大して増えていない純米が全てなんだからしょうがないけどね。
427 :
呑んべぇさん:04/08/28 15:29
安酒比較か、ならチューハイやらカクテルバーはどうだろう?
とてもじゃないが端麗とは言えない甘さ
428 :
呑べぇさん:04/08/28 16:14
安酒は甘いのにアミノ酸が乏しいので砂糖水。
そこで人気の本搾り生ですよ。
430 :
呑んべぇさん:04/08/28 16:52
安酒なら安ワインが最強
麦焼酎のパック酒とか、芋焼酎のパック酒不味いね。
まだ米だけのお酒や、普通酒の方がずっと美味しい。
432 :
呑んべぇさん:04/08/28 19:41
メーカーの売りたい物と消費者が飲みたいものがズレているんじゃない?
清酒メーカーは、実際に買って飲んでいる消費者よりも問屋や小売店等業界の中でしか商品のアピールをしてない気がする。
新酒が出来たときのきき酒会も回りは業界関係の人だらけ、実際商品を買って(お金を払って)晩酌や居酒屋で愛飲している様な人は見当たらない。
懸賞等のキャンペーンの際にハガキを送り応募している消費者にはそういったイベントのお知らせ位したほうが良いと思うもだが、、、。
そうして日本酒ファンの囲い込みをしていったほうが良いと思う。普段飲んでいない美味い酒を飲めばさらに日本酒ファンになってくれると思うし、そういった消費者は口コミで普段はほかの酒を飲んでいる酒好きに日本酒は美味いと伝達してくれる。
本当に石数が少ないが美味い酒を作っているメーカーは、今までのメーカー→問屋→小売店→消費者というルートを見なおして、ダイレクト通販をしてほしい。化粧品のDHCやファンケル、香酢のやずやの様に商品が売れる蔵元が必ずあると思う。
433 :
呑んべぇさん:04/08/28 21:40
>>432 そんなの既にやってるよ。
広島では、酒造メーカー900社が集まって毎年イベントやってるし、
新潟の酒の陣なんか、2日で5万人以上の入場者を呼んで話題になったし、
小売店や蔵元で開く会もあるし、一般人が参加できるイベントは山ほどある。
それでも売上が頭打ちなのは、単に日本酒が飽きられたって事。
わざわざ勉強してまで日本酒を選ぶ理由が無い。
ワインならソムリエが薦めてくれるし、焼酎は当たりはずれが少ないし。
>>433 おかしくない?
ソムリエがワインを勧めるところで飲んでいるのはワイン愛好家の何%
焼酎に当たりはずれが少ないのは蒸留という工程が味の微妙な部分を隠してしまうから。
だけどどうしようもない味の焼酎も多いけどね。
435 :
呑んべぇさん:04/08/28 21:53
>普段飲んでいない美味い酒を飲めばさらに日本酒ファンになってくれると思うし、
>そういった消費者は口コミで普段はほかの酒を飲んでいる酒好きに日本酒は美味いと伝達してくれる。
それをやった結果
「アル添なんて飲めねーよ」「また純米厨ですか」「またアル添厨ですか」
「十四代なんて飲む奴は馬鹿」「越乃寒梅こそ最強」なんて煽り亜依が増えた
436 :
呑んべぇさん:04/08/29 09:07
狂信者のような輩(純米厨、14代厨)がいる限り日本酒の未来も暗いな。
437 :
呑んべぇさん:04/08/29 10:48
>432ダイレクト通販をしてほしい。化粧品のDHCやファンケル、香酢のやずやの様に商品が売れる蔵元が必ずあると思う。
問屋のトラックの荷台で直射日光にさらされながら配達され、常温の店頭に並べられている商品を買うよりも、
中間マージンを割いた良心的な価格の良い状態で届けられた詰めたての日本酒を蔵元直販で買いたい。
通販専用日本酒蔵とかできないかな〜。
通信販売は付き合いの深い酒屋の義理があり自粛する蔵が多いです。
蔵直やっているのは、馴染みの酒屋の力が無くなっている蔵だとか、
439 :
呑んべぇさん:04/08/29 23:53
>>438 >蔵直やっているのは、馴染みの酒屋の力が無くなっている蔵だとか、
いや、蔵直やってる所にもいろいろあるよ。
地元向けには従来のブランドで安い酒を出して、
都内向けや通販向けには別のブランドを出すとか。
酒屋の力が無くなるのもあるけど、酒屋自体の淘汰もあるしね。
440 :
呑んべぇさん:04/08/30 00:16
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <私がきのこ先生だが何か質問は?
|(ノ |つ
| |
ヽ _ノ
U"U
>>438 そうなのよね〜、インターネット通販とかはじめると、
いきなり、酒屋が怒鳴り込んできたりするのよね〜。
まあ、日本酒の流通なんてそんな世界だから、
メーカーはユーザーより問屋とか有力小売店に向いて仕事するし〜、
商品開発の方針とかもユーザへ視線を向けてるようで向けてないので〜、
>>432のような見方されちゃうのも仕方ないかな〜、なんて〜。
・・・・・・ためぽ。 ○<\_
442 :
呑んべぇさん:04/08/31 21:56
そこで甲類焼酎の果実生絞り割りですよ
ビタミン満点
もう日本酒の出番は無いね
>440
(,,゚Д゚)∩先生質問です
純米厨はなぜ粘着がおおいのでせうか?
445 :
某四谷学生:04/09/01 06:15
最低限、コンビニにおいている日本酒の味をコンビニにおいてある焼酎レベルに上げることだと思う。
コンビニは流通の安定性を求めるから小規模蔵にはつらいだろうね。
コンビニは値引き圧力が凄いから経営的に力がないと付き合ったのはいいけれど赤字で出荷じゃ
あぶはち取らずで、蔵が”あぼーん”となっちゃうよ。
447 :
呑んべぇさん:04/09/01 13:05
>>446 そうそう。だからこそ個人でやっているような酒販店を
大切にしなければいけないのだが、肝心の酒販店のほうが免許規制時代
のイメージが悪いようで、消費者がなかなかそっちを向かない、という
悪循環になっているのかなぁ、そんな印象です。すると残るは直販?
448 :
呑んべぇさん:04/09/01 13:34
>>441 ええー?そんなもん?それはないでしょう・・・
直取引など、扱っている酒販店がわかっている場合には、
そのエリアの客は、酒販店に向くようにサイトに一工夫
いれておけばいいだけじゃないのかな?
「こちらの酒販店様で販売しています。」みたいな。
送料がかからないほうを選ぶと思うけどねぇ。
>>448 産地直売ギフト全盛のこの世の中
消費者だって蔵直で購入したいと言う客層が少なからずいる
そういう人が販売を前提に作られたHPを前にして
わざわざ地元の酒屋で購入する事は無いし
いくら酒販店を紹介しても
蔵直で買ってる奴もいるだろうと酒屋が疑念を抱かないはずもない
まして弱小蔵の得意先は地元の酒屋
蔵のHPでの蔵直販売を知れば蔵に直接行って購入するのが地酒好きの性
要するに蔵直をやるかやらないかのふた通りしか無く
蔵直でなんとかしないとやっていけない蔵も少なく無いのが現実
>>449 そんなもんかなぁー?送料の設定の仕方と購入までの誘導方法と思ったが、どこまでお互いに信用できるか?の問題か?なーんか寂しいねぇ。
結局、ここの純米厨はただの雁屋厨だったのね。ああくだらん。
452 :
呑んべぇさん:04/09/01 19:06
>>450 業界不況の中でこの 先生きのこる のに、どこも必死なだけよ。
地方の蔵がうまい酒ひっさげて都心進出を目論んでも、
一部有力酒屋が押さえ、他に卸すなと圧力をかけるのが当たり前の業界だし。
453 :
呑んべぇさん:04/09/01 20:15
酒板に最近来たんだけど、純米厨って??
うまいアル添吟醸ってなくはないけれど、気分的には純米のほうがいい。
というわけで、普段は純米ばかり飲んで、めったにアル添のは買わない。
こんな俺は純米厨ですか??
454 :
呑んべぇさん:04/09/01 20:19
アル添を買わないでは無くアル添の存在を否定しなければ純米厨ではありません。
嗜好品だから好き嫌いがあるのは当然。
それを他人の趣味まで頭ごなしに否定するから厨と呼ばれるのです。
455 :
呑んべぇさん:04/09/01 20:48
それを言ったら、純米酒を糠臭いと言って嫌うのは誰ですかと
456 :
呑んべぇさん:04/09/01 20:55
それはアル添でしょう。
457 :
みちのくの蔵人:04/09/01 22:08
はじめまして、
スレッドを一通り見てみましたが、なかなか面白い話ですね。
アル添や純米といろいろと有りますが、私から見た感じでは
説得力はどっちもどっちでしょう、エゴも本音もいろいろ有りますから。
とはいえ、全量吟醸や本醸造以上とかの、特定高品質酒に特化した蔵元だと、
純米酒の存在はなかなか馬鹿には出来ません。
特定名称酒に限って言えば、純米の売れ行きはいいですからね。
私的に答えられる範囲であればいろいろお教えします。
でも私の名前を出せとかはご勘弁を(^^;ゝ
458 :
呑んべぇさん:04/09/01 22:15
>スレッドを一通り見てみましたが
>純米酒の存在はなかなか馬鹿には出来ません
ほんとにひととおりみたの?w
どちらが美味いって話じゃないよ。
461 :
みちのくの蔵人:04/09/01 23:39
>>458 どうでしょう・・・、正直私はどちらとも言えませんね。
当方では純米系統の商品も、大吟醸と本醸造及び普通酒も造ってます。
特定名称に限れば、純米とアル添清酒の比率は同じです。
>>459 どちらが美味いって意味では言ってないです(^^;
商品の競争力を考えれば、純米も決して悪くはないという事です。
462 :
みちのくの蔵人:04/09/01 23:44
順番がずれました・・・失礼いたしました
463 :
呑んべぇさん:04/09/01 23:51
日本で、日本酒が受けが悪くなったのは広報を軽んじ、
味が良ければ売れるという言わば幻想があったため
広報を軽んじたという見方がある。
また、若者に受けるオサレなイメージを作り出せなかった
せいだと本で読んだことがある。
一方海外では日本酒の需要が増えているようだ。
今後日本酒が生き残るためには、需要を活性化する必要があるので、日本酒
のイメージアップを心がけるという方法が妥当だとおもいます。
たとえば外国で評価を得て需要が多くなってそれを広告に使う。
外国から「日本酒のオサレなイメージの逆輸入」ってかんじはどう?
464 :
呑んべぇさん:04/09/02 00:15
>みちのくの蔵人
で、この先生 きのこるためには、どうしたらいいと思ってるの?
465 :
みちのくの蔵人:04/09/02 00:25
>>464 業界全体をどうにか・・・という話なら、はっきり言って難しいでしょう。
メーカーの思惑もあるでしょうし、体質を変えたくても変えられない所もありますし。
私の勤める蔵は、この不況下でも黒字経営を保ってます。
特定名称酒をメインに据えるようになってからは売上も安定しています。
こういうのも何なんですけど、地道にいいお酒を造るしかないのではないでしょうか、
なんか、こう言っちゃうと無責任っぽいですけど(^^;
地道にいいお酒を造るってのは、意外と大変な事ですよ。
時代時代で嗜好も変わっていきますので、
あまり回りに振り回されない方がいいのかもね。
ただ、日本酒が美味いって事を地道でもアナウンスしていく
なんらかの仕組みは必要だとは思う。
コンビニの酒は早急に改善した方がいいと思うのだが。
467 :
みちのくの蔵人:04/09/02 00:35
>>463 実を言うと、世間で言われてるような、日本酒のイメージが悪いって評を、
私自身はあまり感じた事が無いんです。
というのも、若い学生(女子大生もいます)がわざわざうちに来て
買ってくれるんですよ。日本酒を。それも吟醸クラスの結構高いのを。
営業で試飲販売してる時も、若い人が声をかけてくれる事も多いです。
若い人でも、日本酒に興味は持ってくれてるのではないでしょうか。
468 :
呑んべぇさん:04/09/02 00:54
469 :
呑んべぇさん:04/09/02 01:35
sakeなら何でも良い奴らが他に流れているだけだろうな。
>商品の競争力を考えれば、純米も決して悪くはないという事です。
ちゃうって。主流的にはだれも純米が悪いって話はしてないよ。(ごく一部べたつく…ryという香具師もいるが)
ただ一部の粘着…失礼、かっこたる信念をお持ちの方がアル添は日本酒としては認めない
、日本酒の誤解の元云々、って話しだよ。
471 :
呑んべぇさん:04/09/02 14:01
ワインやリキュール・スピリッツにお洒落なイメージがあるのは今も昔も変わらない。
日本酒の需要とはあまり関係がないような気が・・・。
チェーン居酒屋が若者の物になって、そこで出てくる酒の中で日本酒が一番コストの割に不味いからじゃないのかな?
日本酒好きの若者が減る原因
初めに触れる酒が不味いと、悪い印象植え付けられるよね。
日本酒嫌いな人に美味い酒飲ませると、開眼することが多い。
474 :
呑んべぇさん:04/09/02 15:45
焼酎も旨いやつは確かに凄く旨い
だが日本酒の旨いやつは、なんかもう突き抜けて旨いんだよなァ
475 :
呑んべぇさん:04/09/02 15:53
>>474 そうなんですよね!
そこをもっとうまく伝える事が、生き残りにもつながると思います。
突き抜けて旨いのなんか、他の酒類に比べても安いと思いますけどね。
>>475 うむ。このまえ知り合いに飲ませたらワインだと思ったらしい
俺はそこまでフルーティーだとは思わんけど。確かにいいやつは本当に旨い
477 :
呑んべぇさん:04/09/02 18:52
ワインだと思われたらダメじゃない?
なんだこのうまい酒は!?くらいに思われないと。
478 :
呑んべぇさん:04/09/02 19:05
>>477 ワインだと思ってワインを飲みあさったが見つからず、実は日本酒だった
と言うのも、アリかもしれないよ。
479 :
呑んべえさん:04/09/02 19:51
ワインと清酒ではアミノ酸の量の桁がちう。
同列扱いは心外じゃ。
そもそも精米歩合を限界まで下げて、
ワインの物まねして香りを出す風潮そのものが
気にいらん。旨口が一番。
480 :
呑んべぇさん:04/09/02 20:12
471 の呑んべぇさんへ
洋酒に取って代われたのは様様な要因があると思いますが、
洋酒は入ってきた時から西洋のオサレなイメージと共に輸入
されてきたわけですよね。
それは物珍しさと西洋への憧れもてつだってアレヨ
アレヨと広まったわけです。
一方、日本酒を造る方々は、良いお酒を作るのに苦心
し、良い物は売れると信じたわけです。
それは間違いではありません!
しかし、輸入業者が「洋酒の様様な良いイメージ」
を作ることに苦心して洋酒を定着しようという姿勢に対し、
日本酒メーカー側が「日本酒の良いイメージ」を
あまり配信しなかったから、今日シュアが逆転することになった
のではないかという話です。
要するにオサレ=良いイメージといえます。
まとめると、洋酒の情報量が多い状態で、日本酒の情報量は
一定な場合、商品の良さは同じとしても情報量が多い方に
目移りしてしまいシュア逆転に繋がったと考えられる。って感じかな?
なお、日本酒には日本酒の美味しさがあり、
洋酒には洋酒の美味さがあるのでどちらが
優れているというのは私は、思ってませんのであしからず。
もっとも、好んで呑むのは日本酒ですがw
481 :
呑んべぇさん:04/09/02 20:20
糖類 酸味料
482 :
呑んべぇさん:04/09/02 20:32
俺は吟醸酒は好きだがワインは好かん。
吟醸造りをワインの物まねと一方的に言うのが気に入らん。
483 :
呑んべぇさん:04/09/02 20:38
482に賛同 ワインと 吟醸酒は まったく違うものだ。
484 :
呑んべぇさん:04/09/02 20:43
そもそも なぜ 吟醸酒の香りを楽しんではいけないのだ?
嫌いなのか吟醸香?
485 :
呑んべぇさん:04/09/02 21:03
>>482 一概には言えないけど、吟醸酒に対して「ワインのような」って
形容を勘違いして使うような輩と、それに追従する馬鹿どもが大杉だよね。
本当にワインのような香りがしたら和食に合わないよなぁ・・・
>>484 吟醸香は嫌いじゃないが、吟醸香だけの酒は嫌い。
吟醸香だけの酒なんて存在出来ないな、付け香以外。
食事の内容にもよるけど、食中酒として飲むなら吟醸香は邪魔に感じる。
酒がメインなら、程よい吟醸香はありだと思う。
488 :
みちのくの蔵人:04/09/02 22:54
私的に思う事
「ワインのような」と言う形容詞を最初に使い出したのは、
実は日本酒の蔵元自身ではないかと思います。
もっと多くの人に吟醸酒を飲んでもらおうと、当時流行っていた
ワインのイメージを取り込んでしまえ的な発想だったと思います。
でも、いつの間にか吟醸酒のイメージとして「ワインのような」が
定着してしまった感じですね。
でも、そんな事をしても所為物真似でしか見られないでしょう。
だって、今では巷には「本物」のワインが溢れてるのですから。
吟醸酒をワインの物まねと言われるのも仕方ないかもしれませんね。
でも、個人的にはワインは和食にも合うと思います。種類にもよりますが。
489 :
呑んべぇさん:04/09/03 11:56
>「ワインのような」と言う形容詞を最初に使い出したのは、
>実は日本酒の蔵元自身ではないかと思います。
違うね、アフォーなソムリエ連中からだね。
各地の利き酒会に出てみたが、「ワインのような・・・」
なんて表現するばかな蔵元は見たことが無い。
もしいたとしたら、とんんでもないアフォー蔵だな。
ソムリエ連中の一部が日本酒に手を出してきてから
日本酒は中途半端なイメージを植え付けられた。
490 :
呑んべぇさん:04/09/03 11:57
そんな事どうでも良いような気がする。
491 :
呑んべぇさん:04/09/03 13:20
492 :
呑んべぇさん:04/09/03 16:37
結局、あほなメーカー(有名なとこや、地方の蔵元もふくめて)
が、つぶれて、酒屋が閉店して、頭でっかちな馬鹿な酒通が
活躍する場がなくなって、みんなが希少価値になったころ、
ようやく、残って、上昇していくのではないでしょうか。
まだまだ、くだりの勢いがすごいとおもうよ。
贈り物で貰った滋賀の地酒だが、凄いフルーティーだったよ
あれは素人ならワインみたいと形容するだろうな
旨かった
494 :
呑んべぇさん:04/09/03 20:39
しかし、ちゃんとしたソムリエやバーテンダーが
日本酒をマンセーすることによって、
特にオネエちゃんのイメージが良くなるから、
せいぜい利用した方がいい。
495 :
呑んべぇさん:04/09/03 21:47
そーだねー イメージは重要だね。
理想とするなら日本人一人一人がもっと地域のお酒を知って
地域の日本酒に誇りをもつことかな。その上で活性化したらいいな。
下りばっかりじゃ廃れるばっかよ。
496 :
みちのくの蔵人:04/09/03 23:39
>>489 何といいますか、そのソムリエをけしかけたのは実は業界自身なんです。
当時、酒に関する知識を豊富に持ち、それなりの知名度がある人といえば、
杜氏以外には、ソムリエぐらいしかいなかったのです。
人材を育てるより、そのまま雇った方が効率的だったのでしょうね。
(今では利き酒師や焼酎アドバイザーと言った資格も増えましたが・・・)
利き酒会に来る様な人は玄人が多いでしょう、(^^ヾ
そんな所でワインのようななんて言ったら・・・、私だって言いません(笑
497 :
呑んべぇさん:04/09/04 00:37
たわごと?
498 :
呑んべぇさん:04/09/04 00:51
蔵元を囲む会とかで田崎真也をゲストに迎えてる蔵もあるからな
宣伝を一切止めればいい
TVで不味い蔵元の馬鹿主人が出てきたり
勘違い君がTV薀蓄垂れるだけで反吐が出る
蔵は酒だけ造ってればそれでいい
所詮、酒つくりなんて下衆の仕事だし
>499
まあ、それはともかくw、某番組に青森のおちゃらけ社長(専務?)が騒いで出演したときは
売上が下がったらしいねww。
ワインのような・・・って例えはたしかに酷すぎるな。
正直、吟醸酒の香りの方が上品だし。
吟醸酒のような香りのするワインなら旨かろうが、
ワインのような香りの吟醸酒は不味かろう。
作り手の事情などは何も考えずに、単純に買う側の我侭を言えば、
ワインと比べて日本酒って低価格帯のものが不味いと思う。
俺は日本酒もワインも好きなんだけど、720mlで予算が1000円ならワイン買う。
逆に、720mlで予算が2000〜3000円あれば日本酒買う。
503 :
呑んべぇさん:04/09/04 10:31
まあ本当に旨いワインは2−3千円ではとても買えないが、本当に旨い日本酒には出会える金額。
>>503 ああ、なるほどそうだね。
502は逆に言えば、2-3000円クラスのワインのコストパフォーマンスが低いってことにもなるか。
505 :
呑んべぇさん:04/09/04 11:06
>>504 本当のワインの奥の深さは万券1枚ぐらいじゃなかなか味わえないが、
日本酒は5000ぐらいから本当にすばらしい物が味わえる。
日本人は幸せさ。
でも高いワインってフルボディで渋かったりしない?
自分の場合、そういうワインは旨いと思って飲んだことないってか、
高いんだから旨いんだと無理に自分に言い聞かせながら飲んでしまう。
単に味オンチなだけかもしれないけど、2000円くらいのミディアムボディの
ワインが一番旨く感じる。
俺はスーパーで売ってる 800円 くらいのワインでも旨く感じる。
ワインの場合、飲み手がワインを選ぶんじゃなくて
ワインが飲み手を選ぶってことか。
皮肉でも何でもなく、安いものを旨いと思える人の方が人生得してると思う。
510 :
呑んべぇさん:04/09/04 13:59
良いものを良いと理解できる人生の方が得してるよ。
511 :
呑んべぇさん :04/09/04 14:28
>>496 みちのくの蔵人さんの言っている事、事実の裏づけがほとんどないよね。
497のように、たわごとと言われても仕方ないような気がする。
日本酒業界内って、こんな人ばかり?
512 :
呑んべぇさん:04/09/04 14:29
「美味い日本酒」を輸出しようとする業者・組合・団体っていないのかな?
漏れのフランス人の友人なんて日本酒の大ファンだよ。
513 :
呑んべぇさん:04/09/04 15:15
良し悪しなんて、権威付けと流行だからなあ。
新潟の酒をみんなで有難がってたあの頃。
514 :
呑んべぇさん:04/09/04 15:51
>>512 ジョンゴントナーのとことかガン゛バッ照るじゃん
今じゃ米国の都市部じゃ日本酒ブーム
515 :
呑んべぇさん:04/09/04 17:22
若い姉ちゃんに流行れば馬鹿な野郎は付いてくる。
>日本酒ブーム
そりは言い杉でわ?
一部だけでそ。日本食レス逝ってみな。飲んでるのいないぜ。
517 :
呑んべぇさん:04/09/04 17:33
命なき酒の悲しさ ぐいぐいとあおれば五臓六腑に沁みる
518 :
呑んべぇさん:04/09/04 17:43
>>514の言ってることは一部の取り巻きさんの言ってること?
>>516の言っているのが真実って言うところ。
まあ輸出に努力しているみたいだから頑張って下さいと言うとこかな?
519 :
呑んべぇさん:04/09/04 18:42
とほほ、戯言ですか(-o-)
裏付けというのは、ニュースになったとか、そういう事なんでしょうか。
まぁ、確かに私の言うことは、それを証明するのは難しいでしょう。
でも、嘘を語るとかそんな気はまっさら有りません(汗
素朴な想いを語ることにも、裏付けが必要になるんでしょうか・・・
あ、日本酒の輸出は好調ですよね。
海外への出荷数は増えているそうです、これなら裏付けも取れるでしょう。
520 :
みちのくの蔵人:04/09/04 18:43
すいません、名前を入れ忘れました
>一部だけでそ。日本食レス逝ってみな。飲んでるのいないぜ。
お前がいたときは誰も飲んでなかったんだろうね
戯言だなw
カップ酒を美味くしてくれ。
200円前後の。
>>521の言っていることも同じく戯れ言
なんの根拠もない。
ふーん、じゃあ何で日本酒の輸出量は伸びてるんだろ?
流行って無かったら売れないから輸出量は伸びないのにね?
流行ってないという具体的なソースを出しなさい
出せないから戯言扱いされるんでしょ
525 :
呑んべぇさん:04/09/04 21:05
まず伸びているというソースを出すのが普通は先だろ。
戯れ言言うな。
526 :
呑んべぇさん:04/09/04 21:18
>>523-525 んなことどうでもいいんだよ。
現実を突きつけられるのは、デパート地下の酒売り場。
日本酒に割り当てられたスペースみてみろよ。
ウイスキーと大差ないぐらい、スペースが無いところが多いと思わないか?
>>526 ウチの近くの伊勢丹はむしろ拡張傾向だが
冷蔵庫も増えたし
528 :
呑んべぇさん:04/09/04 21:32
そうそう、そうだよね。ワインが異様に広いスペース取ってるデパートが多杉。だけど、ワインだと売り場としてお洒落に見えるし映えるよね。日本酒は、いまのままのイメージシだと、ああはならない。
529 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:08
売れてない酒に金かけたって仕方が無い
根本的に品質の向上、コスト意識が低いだけのような気がするのだが。
実際努力しているのだろうか。
532 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:43
はい、ソース
ttp://www5.jetro.go.jp/jet-bin/pro1.cgi/login.html?1+23349 >日系食品商社などによれば、非日系市場における日本酒販売の増加により、
>日本酒全体の市場拡大が続いている。日本酒の大半は日本食レストランで飲ま
>れており、日本料理には日本酒というのが一般的な感覚となっている。
>日本各地の蔵元が設立した日本酒輸入問屋の米国における輸入販売量は年間
>20%以上のペースで増加している。米農林省統計によれば、2003年の日本から
>の輸入量は、前年比7.0%増の2,189キロリットルで、5年前の1.5倍であった。
>同年の輸入額は前年比17.4%増の1,455万ドルで、5年前の2倍を超えている。
533 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:48
>>524 少なくとも、2002年までの統計でいえば、輸出量は1996年をピークに落ちっぱなし。
なにみて勘違いしてるんだろか。
1999年から金額はあがっているが、アメリカ向けの単価が上がったから。
全世界でみれば、アメリカ、台湾、香港向けで67%占めているからあたりまえか。
それと、全輸出量は日本の生産量の0.7%。
一部アメリカで、高所得層向けのみ伸びて、あとは平均して数量が落ちているのが
ブームというならば…ry
ああメンド。
(税関資料他から)
自分の主観で流行ってないとか流行ってるとか言って、
事実を出せと言いながら、事実の裏づけが無い戯言を主張する。
先生きのこるスレなのに何やってるんだろうね?
だから日本酒は、きのこれない。
536 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:53
で、海外では日本酒は売れないから輸出しない
FA?
馬鹿じゃねーの?
売れてないから売るんだろ?
537 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:05
>>532 ぷ。輸出振興の資料なら、都合のいいことしか書かないわな。
>2,189キロリットルで、5年前の1.5倍であった。
ちなみにアメリカの輸出ピークは1996年頃の2600〜2700`gだから、
普通なら持ち直したってところでしょ。
538 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:12
>>537 ソースは要求するが自分では何も示せないのか?
嘘・大袈裟・紛らわしい、三大禁句ですよ。ゲラゲラ
539 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:21
ようは、これまでは駐在員向けの普通酒を出荷していた蔵元が
海外の日本食人気を受けて、美味しく飲まれる吟醸酒を
現地人向けに出荷するようになった
って事でいいんじゃないの?
普通酒を出荷していた蔵が、中身を吟醸に切り替えただけ
商品単価が上がるのならば、それだけで十分だと思うけどね
540 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:27
541 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:30
542 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:35
で、
>>519 の>海外への出荷数は増えているそうです、とかはどうなった?
アメリカだけの話か( ^∀^)ゲラッゲラ
海外になんて売らなくていいよ
毛唐が日本酒を飲んでる姿なんて反吐が出る
544 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:39
545 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:40
>>626 はいはい、脳内が世界と言うことですね。
ちなみに、アメリカとオーストラリアで飲まれてる酒の90%は
アメリカの米で作った現地生産酒。ケラケラ
546 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:47
世界中のどの国が日本酒が売れているのだろう、はて?
嘘・大袈裟・紛らわしいは徹底的に潰さないと
この先生きのこるためにも、ね。ケラケラ
547 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:54
>>545 人のこと心配する前に自分の脳内心配したほうがいいと思われ。
よく考えて書き込みボタン押そうね。
548 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:27
この手のスレって喧嘩が始まると一気につまらなくなるよな
549 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:29
550 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:39
>>549 昔は台湾も日本の植民地だった
その名残で日本酒を飲む老人が多い
そして、日本で流行ったものの90%は台湾でも流行ると言われている
現地の若い世代には吟醸酒が人気だそうだ
551 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:54
550の呑んべぇさんありがとう。
なるほど、そう言うことからの輸入量が多いのか。
いわゆる日本ブームってやつだね。
台湾は、文化もお酒も買ってくれて有難い。
ふむ、ということは、台湾はアメリカよりも日本酒を広められる土壌が
備わっているって事なんだ。
552 :
呑んべぇさん:04/09/05 01:07
>551
ただ2002年から、台湾は酒の輸入自由化対策として清酒の国内製造に力を
入れた結果、今は減って、シェア的にはアメリカと同じぐらいだそうだ。
553 :
呑んべぇさん:04/09/05 01:31
ふむむなるほどう
でもそれって台湾の消費者的にはよいことだよね。
日本と台湾の清酒を比較しながら飲めるのだから。
なんだか、そういう風に相手の良いものを取り入れる風潮はすきだな。
韓国は残念ながら日本の良いことも全否定してしまうしね。
ふむ、両国の杜氏が、お互いに切磋琢磨できる関係を作って美味しい清酒を
作れる関係になったら日本酒というものをより良く出来るに違いない。
日本から台湾への国の関係は冷めているけど文化や個人といった交流は
活発になったらいいな。
554 :
呑んべぇさん:04/09/05 01:36
日本酒がこの先生、きのこるには?
555 :
呑んべぇさん:04/09/05 01:46
今までの流れからすると、
@良いお酒を造る。
Aお酒の良さを広報する。
B輸出量を増やす。
という線かな
556 :
呑んべぇさん:04/09/05 01:51
そのCとして日本酒の新しい形で売り出す方法を考えることかな。
最近までなかった、「スパークリング清酒」とか言う商品もあるし、
まだまだ開発の余地があるかとおもう。
557 :
呑んべぇさん:04/09/05 02:13
ここが荒れる乗ってなんか必ず一人脳内に生きてる奴が突っ張っているときだな。
あっちのスレ逝ってほしいよ。
558 :
呑んべぇさん:04/09/05 02:23
Dドブロクの復活。
地域の造り酒屋が、通年つくれるドブロクを流通させる。
手まで言えば清酒より手間がかからないし。生酒だから
賞味期限が早いけどね。
E地域のお酒に合った酒の肴を作る。
地域の特産品など地域地域が魅力ある
食材のなかから地元のお酒に合った酒の肴をつくることで、
美味しく呑めるのはもちろん。地域と地元のお酒とをより一層繋ぐ。
559 :
呑んべぇさん:04/09/05 02:31
ほかに 良い案あるひといない?
560 :
呑んべぇさん:04/09/05 02:59
居酒屋で蔵人が直接「保存方法」「勧めかた」を指導する
561 :
呑んべぇさん:04/09/05 03:10
蔵人なんて、そう言うことちゃんと知らんよ。
指導なんて、ちゃんちゃらおかしい。
そこが日本酒業界の底の浅さであって、生き残る為に欠けている事。
そう言う所の改善が、この先生 きのこるためには重要と思われ。
562 :
呑んべぇさん:04/09/05 03:18
流通が、保護されて殿様商売していた影響で最悪。
展示保管に無頓着な酒屋大杉。
きちんとしているところは蘊蓄野郎だし。
蔵元の責任大なんだが。
自分の処の酒が美味しい状態で飲まれることにもっと気を遣えよ。
563 :
呑んべぇさん:04/09/05 03:37
>>562 そそ。ワインセラー専用の空調部屋作って、500円クラスのワインを売ってね。
日本酒は棚ざらし。ワインセラーに入れろよっていったら、イメージが悪くなる
だってさw。
564 :
呑んべぇさん:04/09/05 07:36
以前、アメリカ西部のスーパーで大手G社の普通酒を買ったんだけど、
中身が完全に変質してて馬のショーベンになってた。
とても飲めたもんじゃなかったけど、あれは店晒しの状態で数年
売れ残ってたやつなんだうな。ウイスキーや焼酎ならこういう心配はないけど
清酒の場合は醸造酒だから難しい面もあるね。ワインの亜硫酸塩みたいな
劣化を防止する物質はないのかね。
565 :
呑んべぇさん:04/09/05 09:46
>>564 サリチル酸がある
これを入れれば劣化しないそうだ
566 :
呑んべぇさん:04/09/05 09:55
>>556 スパークリング清酒とか低アルコール日本酒は腐るほどある
瓶もピンクやブルーにしてワインっぽくしたのもある
でも誰も見向きもしないよね、ターゲットの女性も見向きもしない
567 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:04
>>561 日本酒の扱い方って、杜氏さんや蔵人さんが一番詳しいんじゃないんですか?
なんかおかしい所はあるんでしょうか?
敵対してる感じがあるので、妙な違和感があります。
568 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:24
まっとうな純米酒を醸し、それを燗酒で呑むことを啓蒙する。
それ以外に方法は絶対にない!
569 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:46
あと 飲み方かな。清酒ってなんでも冷やせば美味いって
ことにはならないよね。
熱燗にして飲む冷やして飲むとお酒の飲み方にバリエーションがあるから
そこらへんを見直すというのもありかも。
お酒を燗にして飲むって日本固有らしいし。
>>565 サリチル酸は火落菌による腐敗を防ぐのと、二次的な腐敗菌の感染を防ぐぐらいしか役に立たないぞ。
変質は防げない。
571 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:49
>>568 ハイハイ御説ごもっとも。
燗酒って一番若い香具師に嫌われている飲み方だけどね。
秋も深まれば旨いと思うが、夏に燗酒。
お好きならどうぞっていうかんじ。
572 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:49
あと 健康ブームにあやかるほうほうもあるよね。味だけでなく効能とか。
**********************************************************
Yahoo!ヘルスケア
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w5000309 美肌効果
日本酒に含まれる「麹酸」には、シミやホクロの原因となるメラニン
色素の生成を抑えるはたらきがある。
老化防止
日本酒の「麹酸」は抗酸化物質の一種。このため、老化の原因
とされる活性酸素の発生を抑制し、細胞の活性化を促す効果がある。
冷え性の予防
アルコール類は血行を促進するはたらきがあるが、なかでも日本酒
は、他のアルコールを飲んだときより体温が約2℃高い状態が長く続く。
つまり、皮膚の表面の血液の循環が良くなるのだ
573 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:55
574 :
呑んべぇさん:04/09/05 10:57
居酒屋の酒燗器の洗浄(ビールサーバーの洗浄がされてないお店はビールもまずいですよね)および一杯目の燗酒(前日の残り)はお客さんには出さないようにする。
毎日一合以下だけど飲んでる人は長生きって言うデータもあったね。
576 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:01
酒澗機でつけているのを見ただけでたのむ気が失せる。
というかそんな所では冬の寒いとき以外燗酒は飲まない。
577 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:02
電子レンジも嫌だねー
銚子だけ妙にチンチンになって中はまだとかあるから。
578 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:05
>566
日本酒への親しみが少ないのと新商品を広報しないという
ことも考えられるかな。
味に関してはなんとも言えない。今日買って飲んでみる。
もっとも旨い不味いも個人の主感によるけどね
579 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:11
>>578 大手、中堅を除けばみんな小さな蔵なんだからそんなに広告宣伝費をかけられないでしょう。
グルメ系の雑誌に取り上げられるぐらいが精一杯。
580 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:22
小さな蔵だけで何かをしようとせずに、
地元の小さな蔵連合という枠組みで、一番の顧客地元民に
買ってもらうよう広報すればよいのでは?
地域と地元酒の繋がりを強くするのさ
581 :
呑んべぇさん:04/09/05 11:55
蔵の数減っちゃって県単位で何とかって言うくらいではないのか?
半数はすぐなくなっちゃうかもしれない状況だから。
800ぐらいになっちゃう。
広告費ひねり出すのも大変でしょうね。
582 :
呑んべぇさん:04/09/05 12:02
アルミだと放電の火花飛ぶよ。
584 :
呑んべぇさん:04/09/05 15:07
>>584 論より証拠。やってみなw。
ちなみに、熱遮断用としてアルミホイルの使用は普通に認知されてるよ。
585 :
呑んべぇさん:04/09/05 16:00
やってみますよ。
586 :
呑んべぇさん:04/09/05 20:13
アルミホイルは、尖った部分が無いようにしないと、スパークしますよ。
銚子にホイルを密着させていれば大丈夫です。
本筋に戻ろうや、みんな。
588 :
呑んべぇさん:04/09/05 22:04
酒燗機って容器を直接暖めるタイプの事ですか?
常時湯を張るタイプの酒燗機はOKなのでしょうか?
589 :
呑んべぇさん:04/09/05 22:47
たしかに、どう言う風にしても広告費を出すという行為自体大変でしょうね。
つぶれてしまうのも多いでしょうが、消費者自体の酒に対する意識を
日本酒を扱う人々が変えなければ、遅かれ早かれ小さな蔵がなくなるでしょう。
現在、蔵が減る傾向になっていることだし。
まあ、広告費を別から集めるという方法を
提示するのが良い方法だろうかな。
たとえば、「町おこしとしての地元酒」
という形をとるのも方法の一つ。
個人であれなんであれ、小さな集まりには
自ずと限界があるのだから、
地域との関係を強くすることが重要でしょう。
道の駅とかに置くとかね。
ほかに小さい蔵が地域との関係を強め、
地元民にお酒を消費させる
良い方法ありますか?アイデア求む。
590 :
呑んべぇさん:04/09/05 22:51
591 :
呑んべぇさん:04/09/05 22:57
>ほかに小さい蔵が地域との関係を強め、
>地元民にお酒を消費させる
>良い方法ありますか?アイデア求む。
おいおい、なんで地元民に限定するんだよ?
その時点でアイデアも糞も無いような気が
小さい蔵は小さい蔵なりの工夫をすればいい
サンプルはいくらでもあるぞ、
自主流通米を使う、木桶仕込み、有機栽培、全量純米化・・・
592 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:03
自主流通米を使うと米だけのお酒になっちゃうよ。
593 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:05
>>おいおい、なんで地元民に限定するんだよ?
お前はその前の文を読めよ
別に消費を地元に限定しては無いだろ
もう一度国語の勉強してこいな
594 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:05
てゆーか、生き残れないはダッサイのだけ
うまいやつは生き残る
っつうかなかなか手にはいらねえっつうの
595 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:09
旨い酒作っていても経営下手ならすぐ潰れる。
どんなに歴史があっても。
596 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:26
値段が倍なら旨くってあたりまえと普通の消費者は思うだろう
597 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:31
>>589 別に広告宣伝なんてやる必要は無いだろ
新しい商標を取ってそれらしいラベルを作って
クーラーボックス持って都内の酒屋に営業に回ればいいだけ
都内の酒屋は必死に「幻にしたい希少酒」を探してるからなw
うまい酒を造れば、酒屋が取り扱ってくれて
あとは勝手に雑誌の取材が来るw
598 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:31
そして不味かったときには二度と買うもんかと思う。
そしてまた日本酒好きになるはずの人間が日本酒嫌いになる。
601 :
呑んべぇさん:04/09/05 23:50
>そして不味かったときには二度と買うもんかと思う。
そこが日本人のイクナイ所だね
日本酒だってBYでかなりの味の差が出るのにね
フランス人だったら
「今年のワインはダメだったね、でも来年は猛暑だから期待するよ」
と言って笑って飲み干すんだけどね
603 :
呑んべぇさん:04/09/06 00:40
よく、消費者を調教してあると言えよ。
604 :
呑んべぇさん:04/09/06 00:41
>>602 いや、ブランド信仰だろうよ。まずくてもね。
それがゆえに、ワイン産業は衰退ぎみでしょ。もともと低価格帯は衰退したところに、
他の国が中価格帯でも良いの出してきてくるしいんでしょ。
605 :
呑んべぇさん:04/09/06 01:06
ワイン産業が不調なのはフランスだけだと思うが
品種改良を認めないAOC制度に問題があるとか
606 :
呑んべぇさん:04/09/06 01:08
テーブルワインをスペインとかイタリアとか南米にとられちゃってるからね。
水代わりに飲んでいたのをミネラルウォターに取って代わられてるし。
607 :
呑んべぇさん:04/09/06 01:27
>>606 本気で水代わりに飲んでると思ってるなんて。w
608 :
呑んべぇさん:04/09/06 01:33
フランス特にパリ周辺は石灰岩地質で水道水の質が悪く
ワインを水で割ったモノを水代わりに飲んでいた。
609 :
呑んべぇさん:04/09/06 01:59
ぐぐってみたけど諸説あるね>水代わり
水のようにガブガブ飲むって認識なんじゃないかな?
>>597 サケノ氏によると雑誌が勝手に来るんじゃなくて、
広告費払って「取材に来てもらう」んだそうだ。
―――
ヨーロッパのスーパーで買い物すればわかるけど、
ワインの買い方は日本と随分違う。6本、12本って
数の安ワインをまとめ買いしてる人をよく見るよ。
スーパーの仕入れたヴァン・ド・ペイレベルのが多いかな。
日本人とは比較にならないほど飲んでるのは確か。
合成酒なんぞを出したのが日本酒嫌いに拍車をかけてんじゃないかな
あれ初めに飲んだ人は戻ってこないかも
発泡酒→ビールはいるだろうけど、合成酒→日本酒ってのはどうかなぁ
いやね、飲み始める年代って金ないからさ
安酒から入る不幸が日本酒は特にあるかと
親が日本酒好きで、その影響下にあったら別だけど
613 :
呑んべぇさん5:04/09/06 15:37
太らない清酒とか二日酔いしない清酒。冷でも美味しい熱燗でも美味しい清酒
があればと思います。
なんだか知らんが、ここのスレ盛り上がってるな。
これだけレスの勢いがあると、日本酒もまだ生き残るよ。
おれは日本酒好き。
ちなみに、上のレスは全く読んでない。
だから、何で盛り上がってるかなんて知らない。
615 :
呑んべぇさん:04/09/06 17:46
飲料アルコールは中性脂肪に分解されます。
よって焼酎が太らないとか、カロリーオフの発泡酒が太らないと言うのは迷信です。
616 :
呑んべぇさん:04/09/06 18:01
俺が日本酒が好きになった経緯。
9歳 一口だけ熱燗(安い三増酒)を親から飲ませてもらう。辛口でめちゃうま!
10歳 一口だけ熱燗(安い三増酒)を親から飲ませてもらう。甘口でまず〜い。
二度と飲むもんか
22歳 知り合いのおっさんに十四代・本丸を飲ませてもらう。
日本酒ってうまいんだと知る。
23歳 なぜだか忘れたが、鷹勇純米大吟醸を近所の酒屋で見つけて買って飲む。
KOされて、以降日本酒ヲタになりますた。
そして今29歳。純米を中心に色々飲んでます。俺って運がいい?
617 :
呑んべぇさん:04/09/06 18:14
>>合成酒なんぞを
合成酒は純米酒と同じ量ぐらい作ってるから、かなり外食産業等で飲んでいると
思われ。
特に女の子
大学かなんかのコンパで安い居酒屋
合成酒→これが日本酒かぁ→まずい→日本酒あり得ない
それに比較的アレンジが難しい酒だから間口が狭く、
焼酎なんかに比べて挽回のチャンスが乏しい
616さんのケースみたいに周りが育てる環境って結構でかそうだ
俺自身、大学の先輩に探究心をくすぐられたからだし・・
619 :
呑んべぇさん:04/09/06 19:20
>>618 そういう理論なら、4月あたりに蔵元が直接居酒屋めぐりをして
うまい日本酒を飲ませまくればいいんじゃないの?
案外いいアイデアかもな
>>618 安い居酒屋にはロクな酒置いてない。
まずい酒ばっか。
日本酒なんて一気飲みしたらイチコロで記憶吹っ飛ぶ。
大体日本酒の飲み方がなってないっていうか知らない。
表現は極端だが、日本酒は水を飲みながら交互にチビチビ
飲むもの。舌が麻痺して味が分からなくなるからね。
利き酒大会なんてそうしてるよ。
利き酒大会では、実際口に含むだけで飲まないけど。
621 :
呑んべぇさん:04/09/06 19:49
水かよ・・貧乏くせえ
>>621 知らなかったの?信じられん。
貧乏くせいもなにもホントはそうする。
日本酒の蔵が勢ぞろいする大会なんか行ってみればわかる。
ちゃんと必ず水が置いてあるから。
これは日本酒に限らずアルコール全般に言えること。
可愛そうに、身近に教えてくれる人がいなかったのね。
半年振りくらいに日本酒を飲みました。郷乃誉です。
よく冷やして飲むととても美味しいのですが、
すこし温くなってくると、結構舌にまとわりつく感じが・・・
でも、美味しいと思ったのでまた飲みたいと思いました。
>>615のようなヨタ飛ばす香具師がいると楽しいね。
625 :
呑んべえさん:04/09/06 20:30
利酒は素人のノリでただ呑むとアル中で死ぬので要注意ある。
626 :
呑んべぇさん:04/09/06 20:32
>622
てゆーか、料理屋で利き酒みたいなことをすること自体が貧乏くせえ
ま、マジ貧乏なんだろうけど
>>624 615の話は本当じゃ無いっけ?
ニュースでも大々的に報道してたし
ひょっとして発泡酒メーカーの人?
629 :
呑んべぇさん:04/09/06 20:46
>>628 俺もそんな飲みかたしたくないなぁ・・・
なんかいかにも「日本酒通です!!!今から薀蓄たれます」ってな感じで
そこまで真剣に日本酒味わうのは製造・流通の人間だけでいいじゃん
630 :
呑んべぇさん:04/09/06 20:49
てゆーか、店でそんなことやったら、( ´,_ゝ`)プッ の嵐
おれも日本酒は好きで飲んでるが、水を飲みながら飲んでるよ。
日本酒に詳しい人間が知り合いでいるんで、その飲み方に最初は驚いた。
それから、日本酒飲むときは水飲みながら飲んでる。
味が麻痺するのを抑えることも目的としてあるが、もうひとついえば
水を飲むことによって”酔い”をコントロールしている。
事実、変に悪酔いしなくなったよ。
ま、本当の飲み方なんて各人それぞれ。
ただ、たしなみかたはアルコールによって色々あるんじゃないかしら?
632 :
呑んべぇさん:04/09/06 21:21
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸
これがアルコールの分解
ググレよ。
アルコールが直接中性脂肪に分解されるってのは間違いみたいだね
でも飲んだら太るって事実はかわんねーのかorz
635 :
呑んべぇさん:04/09/06 21:45
俺は酔いをコントロールするのに汁物をいただきながら飲むな
野菜の薄味スープとか味噌汁とか・・・・
636 :
呑んべぇさん:04/09/06 23:09
>>610 >サケノ氏によると雑誌が勝手に来るんじゃなくて、
>広告費払って「取材に来てもらう」んだそうだ。
ソースの提示をお願いします
口コミで、地道に周りの人間から落としてゆく。
日本酒がNGだと言う奴は、たいてい大手の不味い酒を飲んだことしかない奴。
管理の行き届いている店で美味い吟醸酒を買って飲ませれば、意見が変わるはずだ。
去年、金持ちの友人の奢りで飲む機会があり、私ともう一人の友人は日本酒党だった。
ヘネシーのXOあたりを買う予定だったのだが、たまたま日本酒に凝っている店が近かったので、そこに行き、店のオヤジが勧める吉乃川の純米大吟醸(だったかな?7500円)を買った。
金持ちの友人は「7500円払う価値があるのかな」と内心、思っていたそうだが、飲んでみたら実に美味い、日本酒に対する見方が変わったという感想をもらい、良かったと思った。
>>636 610ではないけれど、似たようなな話は蔵元から聞いたことがある。
〜○○という本を出すけれど、いくら払ってくれれば掲載する〜
というような内容の打診が時々あるそうな。
他にも、飲食店やら食品メーカーでも聞くし、そういうのを仲介する業者もあるらしい。
639 :
呑んべぇさん:04/09/06 23:24
>>631 確かに、それでいいのだが、酒飲みながらあまり水分取り過ぎると腎臓に
負担かけるそうだよ。酔いにくいってガバガバやるとね。
肝臓の処理ばかりでなく腎臓でもアルコールの選択排出していることお忘れなく。
まあ何事もほどほどにって話だと思うけどね。
640 :
呑んべぇさん:04/09/06 23:31
>>638 憶測とか伝聞ではなく、きちんとしたソースを提示してください
妄想で戯言を語るのは誰にでもできます
嘘を塗り固めた憶測で蔵元を貶さないように、迷惑ですよ
でも事実だからなー
根拠の無い戯言でいい酒を造る蔵を貶す
嘘、大袈裟、紛らわしい、
おまえらが日本酒をダメにしていることを自覚してるのか?
643 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:21
チェイサー燗(割り水燗)も まっとうな造りの純米酒なら旨い。
二日酔いも無いし、健康的だなあ。
644 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:24
645 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:29
>>644 激しく同意。
自分だけは論理的で正しいことを主張していると勘違いしてるよね、642は。
ディベートでもやったのかな?中途半端に。
裏話みたいなものにソースを求めるってのはどうかしてるな
で、広告費払って取材に来てもらうってソースは?
648 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:42
>>645 騙りもいるだろうが、そこらのスレでかみつく狂犬。
>嘘、大袈裟、紛らわしい
が唯一の見分け方。
あんまり相手しないほうが吉。
所詮、純米厨の詭弁
味に言及しないで評判だけで優劣つけたがるから
ま、そんな酒買わなきゃ良いだけの話。
650 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:48
>>647 ソース、ソースってアッフォーの一つ覚えみたいだぞ。
たまには、醤油にしなさい!と、好きな酒を飲んでいれば、
下らんジョークでうっちゃることもできますよ。
みんな、飲もうぜ。
あ、おれは、今日はワインだったw
651 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:50
十四代は、雑誌記事に広告費は一切払ってないそうだ。
莫大な広告費を払って記事を書いてもらうのは大手でしょ。
荒れてるから話題でも変えてみるか
持ち込み営業で成功したのは飛露喜だったっけ?
最初は相手にもしてもらえなかったそうだが、味で納得させたそうだ。
652 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:52
>>651 大昔近くの有力酒店にも来たらしいよ。ことわったらしいが。
で、いまガソリンスタンドになってるw。
653 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:53
飛露喜がか?w
当然だな
654 :
呑んべぇさん:04/09/07 01:02
有力酒店が、有名蔵の希少な大吟醸を抑えて、
2万円以上購入しないと抽選権ももらえないとか、
実質的なプレミア販売してる事には誰も言及しないんだな。
しかも、それを蔵元自体が認めてるんだから性質が悪い。
655 :
呑んべぇさん:04/09/07 01:02
室変える前のが確か旨かった気が。ムロカ…
しばらく飲んでないな。
まだちとプレ値でオクに出てるね。
656 :
呑んべぇさん:04/09/07 01:03
所詮純米厨は味なんか関係なく作り方だけで差別しているんだからな。
657 :
呑んべぇさん:04/09/07 01:04
>>655 特別純米無濾過生原酒は相変わらずだけど
本醸造とか火入れ系は酷すぎだね
でもガソリンスタンドにはなってないよw
658 :
呑んべぇさん:04/09/07 01:35
>>655 十四代の場合、有力な酒屋さんが仕掛けて、それがうまくはまったんでしょ。
蔵は払っていないが、関連記事で酒屋さんは結構支払っていると思われ。
自分の店に十四代がある。→客が来る→通い続けて沢山買ってくれたらば、
いつか一本くらい定価でと思わせて、他の酒を売りつける。
ガッチョリ!
659 :
呑んべぇさん:04/09/07 04:48
>>無濾過生原酒相変わらずだけど
これが最近不評じゃなかったっけ?
>>658 諸説あるみたいね。古くから扱ってる居酒屋&酒販店だと、俺の店が育てて有名になったって
みんな言うねw。
>>636 http://sakenomuzo.ld.infoseek.co.jp/karakuti.htm
661 :
呑んべぇさん:04/09/07 10:48
酒屋がだんちゅー使って仕掛けてるだけっしょ
どの業界でもやる普通の広告宣伝じゃん
全然悪いとは思わんけどなぁ
663 :
呑んべぇさん:04/09/07 13:10
>>662 記事に広告料出してたら、それは記事でもなんでもない。
ただの形を変えた広告じゃん。
記事と広告は別物、やっぱり悪いと思う。
提灯記事はどこの業界でもあるね
ただ、特に職人文化が支えてる業界は危ないよ
提灯記事が裏目に出て、業界自体が衰退するから
オーディオ業界みたいに
665 :
呑んべぇさん:04/09/07 13:59
どこの業界でもやってるから
日本酒業界がやっても悪くないと
フーン
>>665 どこを読めばそうなるの?
自浄作用が働くってことよ
むしろいいとか悪いとかどーでもいいし
667 :
呑んべぇさん:04/09/07 16:33
そういや、漏れはオーディオ雑誌って読んだことないけど、
昔買ってたFM音楽雑誌(FM StationとかFM fan)とかって
ステレオのコンポやその他オーディオ製品の広告が
雑誌の記事より多い感じだったな。記事が広告に埋もれてる感じ。
紛らわしい提灯記事も多かった。一度も読んだことないけど、
ダンチューとかもそうなのか?
668 :
呑んべぇさん:04/09/07 16:40
ダンチューもそうだよ。
ちなみに提灯記事の集合体が東京ウオーカー。
dancyuは広告じゃなくて体裁は取材記事になってる。
670 :
呑んべぇさん:04/09/07 16:43
太平山とかモロ広告でしょ。
サライだか、一個人だか、自由人だか忘れたけど、
料理写真の隣に脈略も無く「時計」が置かれていて、
記事の内容が急に時計の話題になったときは、
おもわずのけぞってしまったなあ。
でもまあ、つられてその時計の記事を全部を読んでしまったのだから
広告効果はあったのでしょうけどねえ。
専門誌に載らないことがある意味本物
という側面はあると思うよ
オーディオ雑誌の提灯さはあからさまだったし
消費者はなかなか賢い
673 :
呑んべぇさん:04/09/07 22:53
>>660 ていうかこのHP痛すぎ。
焼酎のイオン交換樹脂濾過は樹脂は溶け出すから危険って・・・。
甲類焼酎や醸造アルコールの製造過程でも使われてるし、
そもそもアルコールには溶け出す事は無い安全なものなのに・・・。
憶測で語りすぎ。
塩のほとんどは使えなくなるな。
675 :
呑んべぇさん:04/09/08 10:45
,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i" <キミはキノコれるか?
|(,,゚Д゚)
m9 .|)
| |
ヽ _ノ
U"U
>>673 しかし、作者は京都の学者さんみたいだから、裏を取ってる可能性もあるよ。
イオン交換樹脂がアルコールに溶け出すことが絶対にないものなのかとか、
化学屋さんにメールで問い合わせればすぐ返事返ってくるんじゃないかな。
それに、一つ二つ間違いがあっても、この人の主張全体が間違ってるという
わけでもないし。まあ業界人にとってはあれかもしれないけど、たんなる酒好きとしては、
このHPは興味深く読んだよ。
677 :
呑んべぇさん:04/09/08 15:17
偉い奴ほど嘘をつくのはこの業界の常識だから。w
678 :
呑んべぇさん:04/09/08 23:26
純米厨の方が嘘付くのが・・・・・・
この業界の常識・・・・・・
業界じゃなく日本酒スレの常識。
679 :
呑んべぇさん:04/09/09 00:32
>>660 あんまり痛い馬鹿を相手にするのもしょうがないが、イオン交換樹脂って、原材料なんだか知ってるのかな。
樹脂そのものじゃないんだよ。サケノ氏が裏をとっているかどうかという以前のレベルじゃないかな。
あと、中央酒類審議会での、今井通子委員の発言。
今井委員 (前略)
それがら次に、酒類をなぜ除いたのかなともう一つ考えられるのは、他の物に比べてアルコールが入っている
ということで、使っている容器によって、その容器から出てくる、例えばビスフェノールAみたいな有害物質の
抽出が中に入ってしまうということがあると思うんです。
ですから、例えば日本酒なんか見ているとわかるけれども、ワンカップにしてもガラス瓶にしていますよね。そう
いうのはきちっと考えているところは考えているなと言うことでわかるんですが、これが紙パックの内側がビニール
コーティングだったりしますと、ビスフェノールだの、ノニフェノールだの、そういったいわゆる今、環境ホルモンと
言われている外因性内分泌かく乱化学物質が抽出される原因になりますので、それは缶詰の内側なんかにも
張ってありますよね。
アルコールは溶剤だよ。ちみは高校の化学のレベルの知識すらないようだね。まあ、乱化学物質でおかしくなって
いるだけかもしれないが。サケノ氏にけちをつける前に、まず医者の今井先生にけちをつけて見ろよ。
あと、塩の精製には問題ない。欧米の卓上用の浄水器にも使れているよね。水にはとけないから。
680 :
呑んべぇさん:04/09/09 00:37
681 :
呑んべぇさん:04/09/09 02:27
水に溶けなきゃどうして河川での環境ホルモンが問題になるんだ?
水に溶けてしまう量でも生物に影響するからじゃないのか?
682 :
呑んべぇさん:04/09/09 08:03
てか、仮にイオン交換樹脂濾過は、「健康に影響がない」「問題ない」と言われるレベルの話だとしても、
ひょっとしたら夾雑物が混入してるかもしれないと思うと酒の味は不味く感じるかも。嗜好品だからね。
683 :
呑んべぇさん:04/09/09 14:41
アルコールには溶けるのか、なら日本酒ももう飲めないね
日本酒に入ってる醸造アルコールも樹脂濾過してるからね
684 :
呑んべぇさん:04/09/09 15:25
685 :
呑んべぇさん:04/09/09 16:30
>>679 ペットボトルとイオン交換樹脂を一緒にしてる時点で・・・ゲラ
686 :
呑んべえさん:04/09/09 18:52
濾過と言えば活性炭素だろ?
タンクが真っ黒になる現場も見たし。
687 :
呑んべぇさん:04/09/09 22:12
>>686 憶測ですね
ソースでも提示していただこうか?
>>684 醸造アルコールは、連続式蒸留機で蒸留するので、蒸留を終えた段階で、ほぼ純粋なアルコール
になる。それを薄めて蔵に販売しているはずだよ。そのままだと引火性が強くて、危険だから。
この蒸留を経た段階の後にイオン交換濾過をしているかは、俺はしらない。ただ、日本酒の場合、
醸造アルコールのクセを抜くために、一部のメーカーは濾過をかけていてもおかしくない。連続式
場流機でも、きわめて純粋なアルコールとはいえ、発酵の際に生じたエステル香が微妙に残るは
ずだから、それを抜くためにね。
>>687 憶測とはいいきれないよ。イオン交換樹脂の濾過が行われる前は、活性炭で濾過をしていたらしい。
ただ、今はどこもやらないでしょ。686は、清酒の濾過との勘違い。
しかしながら、このスレの住民ではんぱな書き込みをする奴、頭悪杉。仲間の傷ネタを切り売りして、
半端な連中を困らせて得意がっている、うさんくさそうなサケノ氏にはある意味、少し嫌悪感を感じる
が、お前ら、その100倍糞だよ。もう少し建設的な話を城よな。
690 :
呑んべぇさん:04/09/10 10:18
>ではんぱな書き込みをする奴、頭悪
オマエモナーwww
>一部のメーカーは濾過をかけていてもおかしくない…
691 :
呑んべぇさん:04/09/10 13:10
>>689 粗留アルコールを精製する際に残糖分を分離する為に
イオン交換樹脂が使われます
692 :
呑んべぇさん:04/09/10 19:27:13
樹脂が溶け出す溶け出さないなんてどうでもいいけど、
結局、鮭野氏の発言は憶測に過ぎない。
安全性云々に関しては既に証明されてる、ソースは出すまでも無いのでぐぐれ。
醸造アルコールにも使われてる樹脂を批判するなんて、
・・・と思ったらこの人、純米信仰者なんだね。
その割には樹脂濾過しまくりの米アルコールを使えと言うのも何だか。w
693 :
呑んべぇさん:04/09/10 20:47:22
安全性云々はともかく、酒はなるたけ昔ながらの造りのがいいな。
気持ちの問題もあるし。
694 :
呑んべぇさん:04/09/10 21:00:02
695 :
呑んべぇさん:04/09/11 01:18:37
蒼田ってところが載ってるけど、どうよ?
辛口で公平明快なジャーナリストを気取るなら、
自分のHPで特定の蔵元を持ち上げるような事はしないよね。
仕事と個人は別。
697 :
呑んべぇさん:04/09/11 10:25:47
でも公私混同はダメでしょ
新聞に編集者の私記を載せてもいいわけがないように
698 :
呑んべぇさん:04/09/11 11:18:07
誠に旨いと思いし酒を若者に振る舞う。
699 :
呑んべぇさん:04/09/11 11:32:06
八月に日本酒が出た量は前年比の8割程度のようらしい。
こりゃ、今年かなり潰れる蔵が出るぞ。どうにかしてくれよ。
>>697 あんた何言ってるの?
個人のホームページに何書いてたって。
701 :
呑んべぇさん:04/09/11 17:56:55
>こりゃ、今年かなり潰れる蔵が出るぞ。どうにかしてくれよ。
どうにかしてくれよ。って何ですか?
日本酒業界って他人がどうにかしないと立ち直れないの?
>>699 ビール・発泡酒も8月は出荷量落ちてる。
アテネ五輪関係で外で飲む人が減ったのが原因らしいが・・・。
703 :
呑んべぇさん:04/09/11 20:59:24
>>696 場所はどうであれ、数々の蔵元を批判する一方で、特定の蔵元だけを
称賛したりしてたら誰だって怪しいって疑っちゃうでしょ?
その時点でDanchuと同レベルの物書き
そんな奴の言う事なんて戯言にしか思われんよ
704 :
呑んべぇさん:04/09/11 21:04:13
数々の蔵元を絶賛するサイトもあるけどな
安くてうまい。コレが一番。
有名になってしまった酒は高い。
確かにうまい(まずいのもあるが)が、高かろう、うまかろうは当たり前。
安くてうまい酒、探すの楽しい。
>>705がいいこといった!
自分に合う酒を探すのが楽しい…激しく同意
>>703 あの人が完全に批判してるのは鹿児島のNとか宮崎のKとかの焼酎蔵だけだと思うけどな。
寒梅にしても菊姫にしても、酒の品質や蔵の功績は認めつつも、現状に注文つけてるような書きかただし。
蒼田ってのは、なんか造りが凝ってそうだけど、単に蔵元さんと個人的に親しいだけなんじゃないの。
それでもかなり微妙な書き方してるし・・・(たぶん期待はずれだったのかな)
>>705 さんきゅ!
我は長野だが結構安くてうまい酒あるよ。
半年に1回やってる、蔵元が集まる酒メッセ、
入場料¥1000で飲み放題。長野中のいろんな蔵の
酒が一堂に会する。邪道だがおつまみ持って毎回楽しみ
に行ってます。
他の都道府県にもそんな会あるのかなぁ。
709 :
呑んべぇさん:04/09/11 22:41:26
>>708 わりとやってるとこはあると思うよ。
ただ、参加費1000円てのはあまり聞いたことないな。
この先生きのこるには、アル添云々言う前に安くていい品(吟醸ではなく純米クラス)で勝負していかなくては
いかんのじゃないかなぁ。高いのは高いなりのパフォーマンスだし。
問題にすべきは、手ごろな価格な価格帯の製品の底上げにあるんではなかろうか。
710 :
呑んべぇさん:04/09/11 22:48:48
>>708 その手の試飲イベントは新潟でもやってたね。
ちなみに新潟では500円で飲み放題だしつまみも売ってた。
5万人集まったそうだよ、県外からツアーで来た人もいたし。
>>710 すげぇ。さすが本場。米どころだね。
暇なとき出かけてみようかな。
新潟市?
ご存知なら正式な名前、教えてください。
ネットで探してみたい。
712 :
呑んべぇさん:04/09/12 01:20:58
あの新潟のイベント、予想をはるかに超える救急車が多数往来しちゃったから、今年やる
かどうかはわからないんだよね……。
試飲イベントは、飲み放題とは違うって事をきちんとわからないといけないんだが、そこ
らへん、アル中にモラルを守れっていうことは、2chネラー全員にモラルを守れって
徹底するより難しいらしい。
713 :
呑んべぇさん:04/09/12 01:41:32
アル中のモラルが悪いってのはどうしようもないが、
こういうイベントをバンバン打たないと日本酒の復権は難しいだろうね。
端麗にこだわる保守的な新潟が、あんな大規模なイベントを打った事自体
エポックメイキングな事だけどねぇ、評価はするよ。
アル中に関しては、飲み放題スタイルがやばいのかもしれない。
蔵元も高い純米や吟醸をゴクゴク飲まれて困ったそうだし、
でもそうしないと客も来ないだろうしねぇ・・・。
714 :
呑んべぇさん:04/09/12 01:43:05
こんな事は覚悟してやれ。
715 :
呑んべぇさん:04/09/12 04:03:56
>>710 まじかYO! 自由業だし移住しよっかな・・・
日本酒って、焼酎ブームの前にプチブームなかったっけ??
俺は昔から両方好きだけど、六、七年くらい前は芋つったら白波くらいしか
無くて(しかも居酒屋には普通無い)日本酒がメディアで持ち上げられてた
気がするのだが・・・
716 :
呑んべぇさん:04/09/12 23:41:17
>>715 級種廃別の、1990年頃がある意味最後のブーム。そこで、ソムリエの連中がいろいろやってきて、
フランス料理にあわせる日本酒とかをやっておかしくなった。そのあとに、ワインブームが発生し、
日本酒ファン倶楽部だった連中が、和食にあわせる日本酒をやり出した。
その結果、フランス料理に日本酒をあわせる奴はほとんどいないが、寿司とかの日本食にワインを
あわせる奴がめちゃくちゃ増えた。
717 :
呑んべぇさん:04/09/12 23:44:06
その後吟醸酒ブームがあったよ。
718 :
呑んべぇさん:04/09/13 00:38:47
あれはブームとはいえないレベル。数字上は上がったが、うまくない名前負けのパックの吟醸が
多数出た影響。
君の独断でしょ。
720 :
呑んべぇさん:04/09/13 01:24:13
S田先生流の表現を借りれば、香りだけ強調されてただそれだけのものは、表記が
吟醸酒であっても、吟醸とは呼びたくない。今の純米酒にもいえるだろ。
721 :
呑んべぇさん:04/09/13 02:27:38
酒屋は無能だから日本酒の売り方を知らない。
売ろうと思えばいくらでも売れる。
無能な酒屋のオヤジが原因。
日本酒がプロ野球で焼酎がJリーグみたいなもん?
田崎真也さんて、さまざまなティスティングしてるね。
>>710 新潟の酒メッセですな。交通費往復1万円以上かけて行ってきたよ。
酒造組合50周年だからほぼ全蔵集まったけど、来年やるにしても、この規模はもう無理だと思う〜
と、たまたま出会った主催者側の人が言っていた。どうするんだろうね。
726 :
呑んべぇさん:04/09/13 21:44:41
>>723 純米酒とは書いてないぞ(要注意)。
信州の米だけを使い信州で醸した酒が飲める。
失礼タイトルの処に純米酒についてって書いてあったね。
スマソ
>>725 長野は半年に一回やってるけど、(長野市・松本市)
新潟は年に一回ペースか・・・。
729 :
呑んべぇさん:04/09/13 23:11:36
長野の酒メッセって、半年に1回やっている割に有名にならないね。
所為、業販店向けのイベントだからな・・・。
広告を出さないでホテルの一室でやるイベントなんて意味無いよ。
>>729 あんまり人間多く来てもイヤだ。
今くらいがいい。
731 :
呑んべぇさん:04/09/14 22:56:27
人が増えないと先生きのこれないぞ
日本酒スキーな女子大生だけど
飲み屋でおいしい日本酒あんま置いてない。
安くてマズイのはいらないから多少高くてもウマイのをおいてくれ。
これでは友達に日本酒の美味さを伝えられん。
>>732 長野の酒メッセで女子大生がアンケート取ってたぞ。
日本酒関係のサークルがあるらしい。
可愛かったぞ。酔ってたせいかも( ̄_ ̄)。
734 :
呑んべぇさん:04/09/15 00:34:20
女子大生の卒論のアンケートねぇ・・・
本来は蔵元や県酒組がアンケートを取るべきなんじゃないの?
でも、蔵元は一般人からアンケートは取りたがらないよね
そりゃそうだ、結果は見えてるんだしw
735 :
呑んべぇさん:04/09/15 02:44:53
>732
バックリベートの関係だろうなぁ。
736 :
呑んべぇさん:04/09/15 09:02:26
>>734 蔵元が女子大生雇ってアンケート採った方が自分でやるより回答率増えるでしょ。
>>734 >女子大生の卒論のアンケートねぇ・・・
誰も卒論のアンケートなんていってないよ。
サークル活動の一環みたいだったよ。
738 :
呑んべぇさん:04/09/16 22:55:56
そろそろ新酒鑑評会の季節だね、都道府県クラスの鑑評会も始まってるし。
でも出品数は大きく減っている、某県では全盛期の半分だそうだ。
俺ね、普段はウイスキーのみなのよ。いまものんでる。
若しくは泡盛だね。ゴーヤチャンプルとは最高のコンビだ。俺が唯一他人にくわせることのできる料理。
でもね、昨日母親がイカサシつくってくれたのよ。。あのイカと醤油の絶妙な調和…
これには日本酒しかないでしょ。
結局、和食には日本酒なのよ。
ひとつの酒にこだわってほかの酒を貶すなんてアホらしい。TPOにあった酒を楽しもうや。
日本酒万歳!
740 :
呑んべぇさん:04/09/17 21:01:44
日本酒の味が多様化してきた今
無理矢理刺身と合わせようなんてのもどうだかね
刺身は特有の魚臭さがあるので、本来は焼酎の方が合う
しかし、焼酎同然の水増し酒があったおかげで誤解を受けてる
吟醸酒や純米酒は本来刺身には合わないが、無理矢理合わせる人も
741 :
呑んべぇさん:04/09/17 23:22:57
>魚臭さがあるので、本来は焼酎の方が合う
スーパーの刺身と化学調味料に慣れた舌ならそう思うよね。
>>741 そう、そして一般庶民の大半はスーパーの刺身や化学調味料で味付けされたつまみで酒を飲む。
「庶民の味」に合わせられない日本酒はますます飲まれなくなるってことだ。
743 :
呑んべぇさん:04/09/18 00:19:10
先生!キノコる!?どう?
744 :
呑んべぇさん:04/09/18 00:23:16
いや、実際
>>740の話は当たっていると思う。
実際、焼酎と刺身は合う。反面、吟醸酒と刺身は合わないと思う。
純米酒なら濃い煮物系に合わせた方がいいなとも思う。
刺身を食うときの日本酒の役目って
口の中をさっぱりさせるためだと思ってたけど
そういう事ならアル添量が多い普通酒の方が合うね
746 :
呑んべぇさん:04/09/18 00:58:42
まぁねー
刺身喰った時に口の中をサッパリさせたいだけなら日本酒の出番は無いよねー
いつから日本人の味覚はこんなにプアになったんだろう?
酒と肴の選び方って、互いに邪魔しない組み合わせと、双方の
相乗効果で美味い組み合わせがある。
個人的には、刺身と焼酎は前者、刺身と日本酒は後者だと思う。
748 :
呑んべぇさん@田舎:04/09/18 13:25:38
>740
>刺身は特有の魚臭さがあるので、本来は焼酎の方が合う
米から生まれた日本酒は基本的に刺身とは合うはずだが。
ジャンクフードの氾濫で、炊きたての飯と刺身の旨さを
知らない世代が増えてるのかね?
>746にハゲ堂だな。
けっこう高級な寿司屋なんかでも、ろくな酒置いてないところ多いからな。
ワインなんか置かなくていいから、まともな酒置けよ。
750 :
呑んべぇさん:04/09/18 15:29:14
ワインがないすし屋なんて、デートに使えないよ。
若いといわれようが、彼女の味がオンチだといわれようが、
俺には関係ないね。彼女が喜ぶか否か、それだけだよ。
ワインがなくてもあってもどっちでもいいが、
とりあえずうまくないと話にならん。
俺はそれ程尻に敷かれてるわけでもないし。
吟醸に関わらず香りと引け次第か。あと極端に甘いのもちょっとな。
752 :
呑んべぇさん:04/09/18 16:45:23
>>748 炊きたての飯と刺身の旨さは置いといて
刺身定食なんて許せない
753 :
呑んべぇさん:04/09/18 22:45:56
そうそう、刺身に飯なんて・・・それこそ味覚音痴
おかずに刺身を食うぐらいならすしにすべ氏
だから米臭い純米酒や香り高い吟醸はアワネ
補足、ビールで刺身も不味くて食えない。
754 :
呑んべぇさん:04/09/19 01:06:15
>>711 新潟酒の陣も長野酒メッセもいいけど
もっと面白いのは東広島・西条酒まつりだと思う
全国900蔵から厳選した銘酒が集まる(但し一蔵一銘柄だけ)
新潟酒の陣の3倍の規模で毎年やってるんだから凄いもんだ
今年は10月9日・10月10日ですよ
>>754 聞いたことある。
昔近くに住んでたんで、行けばよかったな。
全国の利き酒自慢の人が集うという・・・。
あそこで賞いただくと、結構権威あるってことなんでしょう?
一回行って見たいな。
入場料とか取られるの?
756 :
呑んべぇさん:04/09/19 23:39:15
757 :
呑んべぇさん:04/09/20 00:21:15
初心者スレで日本酒カクテルの話題が出ていた。
確かに旨い吟醸酒をカクテルに使うのは愚行なのだろうけど、
本当に旨い吟醸酒を使って世の中ひっくりかえすようなレシピが産まれたらどうだろう?
758 :
呑んべぇさん:04/09/20 01:00:10
愚行と言うか、カクテルでも単品でも高い醸造酒は使われないでしょ
バブル時代にはドンペリ&ロマネコンティなんてカクテルがあったな・・・
759 :
呑んべぇさん:04/09/20 08:35:51
じゃあ、泡波と越乃寒梅で、日本最強バブルカクテルつくろうぜ
761 :
呑んべぇさん:04/09/22 00:23:39
ワインだって普通はストレートだろ?
多少はカクテルレシピもあるんだろうが
762 :
呑んべぇさん:04/09/22 00:44:52
>760
それじゃあ、まるでドンペリ&ロマネコンティが殺しあってないようだな
>>740は恋人はおろか友達もいなそうだな。
一緒にメシくっても楽しくなさそうだもん。
>752
鉄火丼大好きな折れは逝って良しですかね(;´Д`)
765 :
呑んべぇさん:04/09/22 12:41:55
鉄火丼って酢飯だろ?
寿司屋以外で鉄火丼やネギトロ丼食べると、普通の白米のことがあるね。
767 :
呑んべぇさん:04/09/22 19:14:22
鉄火丼のマグロはヅケだから意外と酒に合う
基本的に手を加えたネタは日本酒に合うよ
でも、普通の刺身だったらやっぱり焼酎だな
吟醸酒とか純米酒だと味同士が喧嘩する
日本酒だったら、刺身とは何でも合うけどねえ。
俺は刺身で焼酎は無理だ
焼酎って洗い流すだけ
日本酒のように魚の味を膨らませたりしないし
蒸留酒だからしょうがないけど
770 :
740:04/09/23 01:08:22
>>763 悪いけど、恋人もいるし信頼関係も人並ぐらいはあるしw
「刺身には何が何でも日本酒!」というよりも
「焼酎だって刺身にも合うよ」と軽く心構えた方が気楽だと思いません?
771 :
呑んべぇさん:04/09/23 18:16:17
>>770 日本酒が この先生 きのこるためには関係ないよ
772 :
呑んべぇさん:04/09/23 19:27:21
ビール飲めない漏れは
未だに
焼酎→熱燗だけどなぁ…
773 :
呑んべぇさん:04/09/23 19:40:47
ねいねい!!??
「日本酒が この先生 キノコるには?」
ってどういう意味?????
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| (;゚Д゚) <あqwせdrftgyふじこlp;あqwせdrftgyふじこlp;@
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
775 :
呑んべぇさん:04/09/24 01:33:08
情報感謝!!
よっぽど評判が良かったんだな。
前日が長野の酒メッセ(長野市)だから、ハシゴする人がいるかもな。
ついでに西条酒まつりに今年も行ってみたいんだが、銭が・・・
酒蔵どおりを散策したいんだけど、一人身にはちと寂しい。
779 :
呑んべぇさん:04/09/25 00:06:55
料飲店で出てくる焼酎は小売2,000円/1,800mlのランクで60〜90mlで500円くらいが相場かな。氷が入ることが多いからもっと多く見えるけど。とすると、1800mlの瓶から20〜30杯とる計算になる。20杯の場合1800ml当たりの売り上げが10,000円だから5倍づけ。30杯なら7.5倍づけ。
ちなみに日本酒はこの辺のランクだと2倍(地方)から3倍(銀座を除く東京都内)が大体の相場だと思う。
この考え方で行くと、20度の焼酎の1杯当たりの純アルコールは12〜18ml/杯、それに対して、日本酒であれば15度の酒の8勺どりで21.6ml/杯。1合どりであれば27ml/杯。「何倍呑んだのか」で直接比較すると焼酎が悪酔いしにくいのは当たり前。
消費者はこの辺のことをわかった上で「焼酎はコストパフォーマンスが高い」とか「悪酔いしない」とか言っているんだろうか・・・。
780 :
呑んべぇさん:04/09/25 00:23:16
20度の本格焼酎を出す料飲店なんてあるのかしら?
地方銘柄の本格焼酎なんてほとんど25度だろうに・・・
宮崎県の芋焼酎は20度も結構あるよ
今は20度の奴おおいね。
普通酒のCMに大物タレントや大物俳優が出てるけど
あいつらは金さえ払えば何にでも出るのか?
それとも普通酒好きでよく飲んでるのか?
普通に飲まないでしょ。そもそも日本酒を飲んでるのかと問いたいくらい。
かみさんが晩酌の酒買ってくるような家庭がターゲットなんじゃないの?
NIKKAがウィスキーマガジンの1位を取ったときも実は響21年が2位
只、NIKKAの次がイヤだったので、なにも言わなかったことがあったね。
プライド高そうだから。
785は誤爆だね。
787 :
呑んべぇさん:04/09/26 21:14:04
刺身には絶対日本酒だなんていってる奴がいる限り
この先生きのこれない
788 :
呑んべぇさん:04/09/26 22:25:47
どうして?
>>787 刺身に日本酒、あると思うけどなぁ・・・
他に何があうと思うの?
刺身には焼酎だよ
人の好みは千差万別。
刺身には焼酎だなんて決め付ける奴がいる限り、
この先生きのこれない。
792 :
呑んべぇさん:04/09/27 00:08:40
人の好みは千差万別、と言うのは簡単だけど
日本人の多くはブランドイメージの呪縛からは逃れられないよね
「○○を飲んでる奴はカッコいい」なんてのを広告に載せて
釣られてしまう人が多すぎ
793 :
呑んべぇさん:04/09/27 00:23:53
酒と食べ合わせの問題というのは、きちんと考え直すべき問題かなと最近強く思っております。
からすみとかの昔から酒にあうとされる珍味は、燗酒との相性は良くても、味が強すぎるために
繊細なタイプの酒の味を台無しにしてしまいますし。
むしろ、米の味をきちんと溶かしこんだ、丁寧な造りの本醸造のほうがあうんですよね。
流通が始まったひやおろしもですが、しばし焼きサンマが冷やおろしと相性がよい、といわれますが、
焼魚系統と冷酒、特に吟醸香を持つ商品と冷酒はあまりあわないと思っております。
刺身なども同様の傾向があると思います。これらには、燗酒だと思うのですが。
>>792 激しく禿同!
今の韓国ブームがいい例だと思うけど、マスコミとかに洗脳されすぎ。
逆に言えば、そういう国民性を利用しない手はないと思うのだが・・・。
それでブームが起きたとしても、大手が粗悪安酒をばら撒くようなことがあっては元も子もない。
ブランドやマスコミに影響されず、自分の舌でいいものを見つけるのがカコ(・∀・)イイ!!ってなんないかなー。
安くて旨い酒を見つけるのが楽しい。
日本酒、NYでかなりポピュラーになりましたが
日本では人気押され気味とは残念ですね。。。
コチラでは三千盛とかワイン感覚で飲んでますよ。
797 :
呑んべぇさん:04/09/27 03:58:34
>>1 ん〜〜人気や普及率はどうでも良いですね。
ある程度味のわかる人たちに普及してればいいんじゃない。
日本酒全体としての消費量が激減してるとかじゃなければ。
焼酎なんてサワーとかのクソ不味い飲み方でいい加減な出来の焼酎が
消費されてるだけ。競争対象にはならない。
消費量やたらに増えていい加減な日本酒が横行するほうが心配。
>>797のような偏った考え方の人間がメインだと
この先生きのこれない。
799 :
呑んべぇさん:04/09/27 04:34:24
800 :
呑んべぇさん:04/09/27 05:50:59
801 :
呑んべぇさん:04/09/27 15:35:36
>>796 嘘つき発見
アメリカでの消費量なんて全然増えてない(むしろ減少傾向)
何でこう平気で嘘をつけるんだろう?
802 :
呑んべぇさん:04/09/27 16:45:39
>>801 796の人は、全米での消費量が増加してるとかではなくて
あくまでもニューヨークで日本酒が認知されてきたと
書いているのではないですか?
805 :
呑んべぇさん:04/09/27 18:24:09
>あくまでもニューヨークで日本酒が認知されてきたと
>書いているのではないですか?
それを示す根拠が無い
私感か、もしくはマスコミに脚色された記事しか読んでいないのだろう
なんにでも数字で表されたソースを求める姿は浅ましい。
807 :
呑んべぇさん:04/09/27 22:37:15
>>807 その資料を見ると、日本酒の輸出量は減ってるけど輸出額は増えているんだね。
ということは、単価が高い高級な酒の輸出が増えていると言うことなのかな?
ロンドンじゃ日本酒はあまり売れてないね。
たまに買う奴は日本人だけだし。
そもそも値段が高すぎだし中身も心配。
思いっきり変質してるかもしれん本醸造や純米酒に
£35(だいたい7000円くらい)も出すのはちょっとね。
日本にいるフランス人だって3000円以上の
ボージョレ・ヌーボーなんか馬鹿馬鹿しくて買わんでしょ。
それと同じ。
810 :
呑んべぇさん:04/09/28 08:16:07
まぁ手を抜かずに美味い酒を造りつづけてくれれば大丈夫でしょう。
それより問題は美味い地酒を置く店が少なすぎる。
特に寿司屋とかでメニューに「冷酒」としか書いてないと激しく萎える。
811 :
呑んべぇさん:04/09/28 18:48:21
>>810 鮨屋だったら大抵看板に扱ってる銘柄が書いてあるでしょ
812 :
呑んべぇさん:04/09/28 20:35:24
>>810 寿司屋は銘酒居酒屋でもなければ海鮮居酒屋でもない。
寿司屋では茶を飲め。
以上
頭わるー
814 :
呑んべぇさん:04/09/28 20:38:18
黙れ。クソガキ。
酒板でお茶飲めっていってるほうが子供だと思うよ
816 :
呑んべぇさん:04/09/28 20:49:03
何度でも言う。
寿司屋は銘酒居酒屋でもなければ海鮮居酒屋でもない。
寿司屋では茶を飲め。
酒を飲みたがるのはグルメ本丸暗記の通気取りのクソガキのやることだ。
以上
そんな風にファビョられてもなー・・・
美味しいよ? 自分の舌で確かめてみればいいのに。
いや、
>>816にも一理あるよ。
ラーメンは、ずりずりすするのがラーメンだし
天ぷらは、あがってすぐにがっつくのがラーメンだし
にぎりも、間髪いれずにほおばるのがにぎりかもしれんよ。
俺は、そういう食い方のほうが好きだ。
俺の場合、酒とあわせたいのは、女がいるときの体裁と言う面が多分にあるかもw
↑ラリッてる?
だいぶな。
ラリラリ、スマソ。
天ぷらは、天ぷらじゃ、ぎゃはは。
あんた、いい人っぽい。一緒に飲んでみたいよ。
今日は、飲みすぎてイってしまいますたぁー。
けっして、ラリっているわけではありませんので、通報はご容赦下さいまし。
ぎゃはは。では、みなさん、おやすみなさいまし。
明日も仕事、がんばりませう。ばぁーい。
824 :
呑んべぇさん:04/09/28 22:48:28
刺身をいくつかツマミでもらって軽く飲んでから寿司で締めるんだよ。
寿司とお茶だけってオバちゃんじゃないんだからさ。
お子ちゃま、かまうなよ。
ほっとけ。
826 :
呑んべぇさん:04/09/29 09:25:33
昔養老の滝で冷酒を飲んだことがあるんだが・・・・・
あれは酷かった・・・
824,825 黙ってスルー汁!喪前らみたいなのがいるから日本酒飲みには、
キモオタかウンチクオヤジしかいないというイメージが出来てしまったんだよ!
市ね
828 :
呑んべぇさん:04/09/29 12:33:14
829 :
呑んべぇさん:04/09/29 12:45:42
>>824 オマエはグルメ本・グルメ雑誌丸出しのマニュアル君だな。
いい歳して見苦しい・・・・哀れなものだね。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!きのこにはどの酒があうんですか?
_ / / / \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
833 :
呑んべぇさん:04/09/30 00:28:48
NYで日本酒利き酒会 吟醸に人気高まる
【ニューヨーク28日共同】日本各地の日本酒メーカー13社が28日、米国で人気が高まっている
日本酒を一段と普及させようとニューヨーク市内で利き酒会を開いた。
利き酒会を開いたのは秋田、岩手、新潟各県などのメーカーでつくるグループ。
代表を務める松崎晴雄さんによると、ここ5年間、13社の米国向け日本酒出荷量は毎年10%増を確保。
特に吟醸酒の人気は高く、出荷量は5年前の約3倍に拡大した。日本食の定着などが需要増の背景にある。
マンハッタンの会場には、定員いっぱい約100人の客が訪れ、グラス片手に熱心にメーカー側に
酒の特徴を尋ねていた。日本酒評論家で著作物もあるジョン・ゴントナーさんもゲストとして訪れ、
「酒の等級には法的な規制はあるのか」など来場者から次々と質問を浴びていた。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092900046&genre=K1&area=Z10
834 :
呑んべぇさん:04/09/30 04:49:40
ハッキリ言って日本酒が一番うまい!!!
ガツンとくるしね
835 :
呑んべぇさん:04/09/30 13:11:08
ダンチュウ命♪
何度か出てきているけど、
居酒屋の冷酒やコンビニの安酒、
学生だと一度は飲まされる鬼殺しとか
飲んだらすぐ青くなるような質の低い酒が
手に入りやすいのが良くない。
やっぱりコンビニとかで気軽に買った酒がうまけりゃ
ファンも増えるでしょ。
ワインだとチョコット高くても許されるのに(720ml2000円くらい
一升瓶の5千円とかはえらく高く感じるから。
初めてのときにこれくらいのレベルを飲めば
日本酒のイメージも良くなるんだけど。
838 :
呑んべぇさん:04/10/01 09:52:11
一升瓶3000円以上は普通な感じだけど。
それに最近はコンビにでもソコソコまともな日本酒買えるよ。
本当にいい日本酒は無いけど、それは仕方ない。
839 :
呑んべぇさん:04/10/02 11:01:22
16BYになってから低価格の吟醸を出す所が多くなったね
4合瓶で1000円ぐらいの
840 :
呑んべぇさん:04/10/02 15:10:37
http://dw.diamond.ne.jp/number/041009/index.html 週間ダイヤモンド10月9日号 日本の「酒」は変わった!
Part 1 今どき「日本酒市場」に参入? 多角化に走るサントリーの思惑
Part 2 「森伊蔵」が3万円に高騰する 驚くべき「焼酎バブル」の深層
Part 3 ビール市場の息の根を止めた「酒税」の大いなる自己矛盾
Part 4 日本酒・焼酎造りに「革命」を! 業界をリードする若手蔵元群像
Column 中身は大手メーカーの酒? 「逆桶買い」に走る中小酒蔵
コメ代の差で決まるコスト 安い酒ほど儲かるカラクリ
日本酒・焼酎が米国進出! 海外市場開拓の「皮算用」
蔵元が争奪戦繰り広げる酒造好適米「愛山」の怪
地酒ブームに火をつけた「久保田」ブランドの蹉跌
Part 5 「酒屋さん」の自殺、倒産続出! 苦境に立たされる酒流通の現場
Interview アサヒビール・池田弘一社長
Column 1本なんと20万円! 本場にも負けない国産ワインの実力
Part 6 「この日本酒・焼酎に酔え!」 プロが選んだ珠玉の20本
日本酒ランキング 若い蔵元が革命を仕掛ける山形・静岡・高知勢に注目!
焼酎ランキング 「スリーエム」人気は一段落 堂々の1位は新星・西酒造
16BYの吟醸酒ってもう市場にでているの?
今出回ってる一番新しいのは15BYのはずだけど
16BYは今年の仕込みになるからまだ出回っていないはずだよな?
843 :
呑んべぇさん:04/10/02 22:23:27
四季醸造してる所のは16BYだよ
四季醸造してるところは真夏でも吟醸酒をつくるの?
いくら四季醸造とはいえ、真夏につくるのはせいぜい
本醸造クラスの酒だと思い込んでた…
四季醸造してるところは真夏でも吟醸酒をつくるの?
いくら四季醸造とはいえ、真夏につくるのはせいぜい
本醸造クラスの酒だと思い込んでた…
ひやおろし ウマー
847 :
呑んべぇさん:04/10/03 00:41:42
>>844 実際に物があるからそうなんだろうね
でも今だとサーマルタンクも空調機もあるからね
いまどき四季醸造しているところなんてあるのか?
造れば造るだけ売れ残している日本酒業界で?
灘の大手のカップ酒かパック酒ぐらいだろう。
年間五万石の蔵元でも8月と9月は休んでいるぞ。
16BY・・・ありえない!
849 :
呑んべぇさん:04/10/03 02:11:08
http://dw.diamond.ne.jp/number/041009/index.html 週間ダイヤモンド10月9日号 日本の「酒」は変わった!
Part 1 今どき「日本酒市場」に参入? 多角化に走るサントリーの思惑
Part 2 「森伊蔵」が3万円に高騰する 驚くべき「焼酎バブル」の深層
Part 3 ビール市場の息の根を止めた「酒税」の大いなる自己矛盾
Part 4 日本酒・焼酎造りに「革命」を! 業界をリードする若手蔵元群像
Column 中身は大手メーカーの酒? 「逆桶買い」に走る中小酒蔵
コメ代の差で決まるコスト 安い酒ほど儲かるカラクリ
日本酒・焼酎が米国進出! 海外市場開拓の「皮算用」
蔵元が争奪戦繰り広げる酒造好適米「愛山」の怪
地酒ブームに火をつけた「久保田」ブランドの蹉跌
Part 5 「酒屋さん」の自殺、倒産続出! 苦境に立たされる酒流通の現場
Interview アサヒビール・池田弘一社長
Column 1本なんと20万円! 本場にも負けない国産ワインの実力
Part 6 「この日本酒・焼酎に酔え!」 プロが選んだ珠玉の20本
日本酒ランキング 若い蔵元が革命を仕掛ける山形・静岡・高知勢に注目!
焼酎ランキング 「スリーエム」人気は一段落 堂々の1位は新星・西酒造
850 :
呑んべぇさん:04/10/03 19:20:16
851 :
呑んべぇさん:04/10/03 20:49:24
>>848 ちったぁ自分で調べてみろよ。
それで分からなかったら教えてやる。
スレタイが
日本酒が、この先生、きのこるには
に見えた。キノコる…
クソレスにつきsage
>>848 16BY吟醸酒
広島市白島の蓬莱鶴だったかな。年産100石ほどの極小蔵だけれど、四季醸造をやっていて、例年夏場に出すしぼりたてが人気だそうだ。
作っているのは、吟醸・純米以上の品。今年のことは知らないけれど、16BYの吟醸があるとしたら、ここじゃないかな。
854 :
呑んべぇさん:04/10/05 06:40:17
>>849 大手傘下に入る日本酒蔵って?いいんだか悪いんだか…。
856 :
呑んべぇさん:04/10/07 00:04:29
週間ダイヤモンドを読んではみたが、内容は他誌と変わらないねぇ
森伊蔵は中間ブローカーやヤフオク転売術と今更の解説
若手蔵元はお決まりの十四代と飛露喜
定番の大手三増酒批判、久保田ブランドの失墜
お勧め銘柄が磯自慢、醸し人九平次、東一、盾野川、飛露喜
変な純米酒崇拝記事じゃないだけマシだけど
857 :
呑んべぇさん:04/10/07 00:18:09
お勧め銘柄が磯自慢、醸し人九平次、東一、盾野川、飛露喜って...orz
↑背後の酒屋さんが見えるようだ
おまけにランキング1位が磯自慢と富の宝山かよ。
まあ、あの酒屋の試飲会でアンケート採ればそうなるだろうな。
861 :
呑んべぇさん:04/10/07 11:29:19
(w
862 :
呑んべぇさん:04/10/08 01:20:05
日本酒ブームの変遷の底流(吟醸は抜きなのよ)
1 反大手→ 地酒ブームの発生。甘口から辛口へ。新潟の幻がもてはやされる
2 反新潟→ 東京のH酒店(Hなじゃないよ)などの、生ヒネ系濃厚旨口ブーム。
このスレを見ていると、次は
3 反H酒店→「最後の生き神様」こと、シーラカンス上原大明神大先生による、
一大燗酒、純米ブーム?
何か、先細りする一方なんですが……orz もうダメでは。
さらに先細って、古酒ブーム ・・・・どんなことになってるんだ。
864 :
呑んべぇさん:04/10/08 01:28:20
>>862 上原大先生なんてマニアックすぎてブームにゃ無理だよ。
割水燗酒なんて面倒くさくて誰がやるかっての。
反H酒店っていうなら、小泉がもっと強くなれば面白いんだけどね。
田酒クラスの人気酒(ヤフオクでちょいプレミアになるぐらいの)が
3〜4蔵増えると、H酒店系(花山系?)とつりあうんじゃないか。
焼酎に習って原酒のお湯割りブームとか。。
866 :
呑んべぇさん:04/10/08 20:40:33
>H酒店系(花山系?)
鬱orz。お願いだから一緒にしないで(号泣)
867 :
呑んべぇさん:04/10/10 10:19:41
ふつうに買えない酒(特定酒屋かオクでなければ買えない)酒などどんなにうまくても意味無いなあ。
特に特定酒屋で抱き合わせになってる奴なんか。
868 :
呑んべぇさん:04/10/10 10:32:19
ダイヤモンド誌に書いてあった、大手総合酒類メーカーが適当な日本酒蔵を物色
してるってのは本当なのだろうか?新潟の酒蔵が血縁関係にあるというのも
初めて知った。
焼酎の世界では大手総合酒類メーカーと地場焼酎メーカーとのOEMってのがよくあるが、
日本酒でもそうなるのかな。
弱小蔵が大手酒類メーカーの傘下に入って結果的に販路拡大ってケースはあるぽ。
山田錦100%大吟醸越後○を千葉のコンビニで見たときはなぜか笑った。
870 :
呑んべぇさん:04/10/10 11:01:34
作りのレベルを維持できてれば問題なしだね。
871 :
呑んべぇさん:04/10/10 11:22:34
ダイヤモンドには日本酒メーカーが、大手総合酒類メーカーに自らお伺いを
たててるとも書いてあった。大手のバイオ技術を活用すればあっという様な
日本酒が出来るかも。
872 :
呑んべぇさん:04/10/10 15:13:21
最近奥の松が幅を利かせてきたね。
あの一口目で初心者も引き付ける香りとまろやかな味、そして宣伝文句が良いのだと思う。
日本酒全体が奥の松のように努力しないとね。
873 :
呑んべぇさん:04/10/10 17:23:49
>>871 おそらく、日本酒蔵が欲しいのはバイオ酵母の類なんだろうね
今金賞を連続受賞してる蔵は自前で研究設備を持ってるし
>>872 ドラマにも提供してるしな
がんばって百貨店の営業めぐりもしてるし
なぜかF3000全日本選手権でシャンパン代わりに使われてたりもするし
875 :
呑んべぇさん:04/10/10 21:23:04
奥の松は大七の陰に隠れて安酒造ってたメーカーだけど
随分進歩したもんだね
でもやっぱり大七が一番ですよ
876 :
呑んべぇさん:04/10/10 21:32:01
奥の松は日本酒を飲んだことのない人を惹き付ける、とっかかり力があると思う。
初めての人に神亀のましたら引かれると思うが、奥の松は良いだろう。
こういう酒をクローズアップして初心者用に売り出したらどうだろうか。
877 :
呑んべぇさん:04/10/11 02:00:08
社員さん、営業ご苦労さん
最近某社に断られたばかりで苦労してるんじゃ?
>>876 奥の松以外飲んだことないんじゃないの?
もっと研鑚すべし!
879 :
呑んべぇさん:04/10/12 20:08:08
877,878が日本酒会の典型だ。
奥の松を例にして日本酒がきのこる考えを876は述べただけなのに、妬んで足を引っ張ろうとする。
妬み、嫉妬・・。
日本酒界全体が沈下中だというのに嫉妬や妬んでいる場合じゃないだろう。
この板だけじゃなくて、実際にそういう場面をよく目にする。
もう日本酒は終わるな(´д⊂)
880 :
呑んべぇさん:04/10/12 23:19:57
日本酒スレに粘着している香具師がしょうも無いんだと思われ。
>>879 自分が一番まともで、知識があると思い込んでる香具師が
一般消費者を遠ざける。
一昔前のワイン通気取りと同じ。
882 :
呑んべぇさん:04/10/12 23:48:02
奥の松、ダイエー・マルエツ系では特米・吟醸・純吟としつかり
品揃えして最低限の美味さは安心できる。
4号瓶の吟醸酒で1000円前後でg/900円のパック酒とだけ比べたら御値打ちだ。
883 :
呑んべぇさん:04/10/12 23:53:23
奥の松も地元じゃパック酒メーカーなんですけど・・・
県外向け専用ラベルの威力は恐ろしいね
九平次ってそんなにだめかorz
それなりに日本酒を飲んできたつもりだったけど、
まだまだってことなのか。値段の割にはいいと思うんだけどなぁ。
885 :
呑んべぇさん:04/10/13 01:20:31
>883
882の言うパックの意味は
大手のNBとの比喩だ(テンぴん丸)
漏れは四号1000円出すなら>883もまぁ呑むが、梅錦や郷誉とかのが好きだな・・・
>>884 悪くないよ、美味しい酒だよ
あとは個人の好みの問題だから
今日長野で酒メッセあり。
いい酒見つけた。
マジでうまい!
蔵見学もできるらしい。
近いし、落ち着いたら仲間と見にイコ(^_^)。
きのこで日本酒を飲むスレじゃないのか。
長野の酒メッセには松茸酒もあったぞ。
890 :
呑んべぇさん:04/10/15 13:26:53
パック酒(普通酒)がしっかりしている蔵は吟醸を飲んでも美味しい。
逆に、吟醸が不味い蔵は普通酒も美味しくない。
普通酒は大手がやはり美味しい。
大手が普通酒を席巻したから地方蔵が吟醸で活路を見出そうとした。
その結果、地方蔵の技術も上がり、日本酒は今までの歴史で現在は最高の味といえる。
891 :
呑んべぇさん:04/10/15 23:26:01
890が、いいこといつた。。
892 :
呑んべぇさん:04/10/16 23:50:33
>890
つまり大手の酒は全て美味いってこと?
CMバンバン打てる大手の酒が美味しいなら
もうちょっと日本酒に人気があってもよさそうだけど、何でかな
893 :
呑んべぇさん:04/10/17 02:14:22
日本酒に魅力がないから。
やはり最初はビールから入る人が多く、新たに日本酒を飲んでみようと思わせる魅力がない。
私の周りはそんな人ばかり。
ビールか子供でも飲める甘いカクテル、サワーでとまっている。
確かに大手の酒は美味しいと思う。
おいしんぼ 夏子の酒、その他もろもろで刷り込まれた固定観念を捨てて飲んでみて欲しいです。
それに気付いたのは私も最近で、今日も月桂冠の本醸造を飲んでみたが、結構おいしい。
元々あの辺が大手なのは水が酒に向いているからだし。
894 :
呑んべぇさん:04/10/17 02:19:09
>日本酒に魅力がないから。
>やはり最初はビールから入る人が多く、新たに日本酒を飲んでみようと思わせる魅力がない。
この論理には魅力がないなぁw、何を持って魅力とするのか、
安売りばかりしてるビールには魅力があるのか?という議論にもなるな。
魅力を宣伝しようとしないから、が正しい言い方だろう。
895 :
呑んべぇさん:04/10/17 02:21:45
「自分が旨いと思ったものを飲めばいい」とか「己の舌を信ずるべし」と言ってる人、
そういう人こそが日本人から日本酒を遠ざけてる原因。
こう言う人は、初心者が知識をつけて薀蓄を語る事を極端に嫌うが、
実際問題、正しい知識を身につける事の何が悪いのだろうか?
知識があれば、いい酒を選びやすくなる。
誰だって酒を選ぶ時は何らかの判断基準を持って選んでるわけだからね。
その基準が、マスコミの情報でも、本で見た知識でも、伝聞でもね。
その知識が無いまま、初心者を酒屋に放り込んでも困るだけだろう。
本当に旨い酒を見つけられれば「自分が旨いと思ったものを飲めばいい」 と言うのも分かるが、
そんな酒が見つかるまで初心者に延々とトライ&エラーを強いるのは苦痛。
896 :
呑んべぇさん:04/10/17 02:22:55
ビールは飲みやすいからアル度の高い日本酒に何の切っ掛けもなく移るのは難しいと思うよ。
地酒を居酒屋で飲むにしても高いと思うぞ
純米・吟醸クラスが1合弱で500円くらいならと結構注文がありそうな気がする
仕入値段に2〜2.5倍掛けして売るのがこの業界のフツウだし、地酒関連はビールとかと
違ってほぼ正価で買うのが普通だから、純米・吟醸クラスで500円売りしてたらちっとも儲からないわけで、
そんな値段で売るんだったらそもそも店のメニューに置かないっていうのがこの業界なわけですが、、、
地酒が売れる店よりもビールの売れる店のほうが利益率はいいんですよ、この業界は。
899 :
呑んべぇさん:04/10/17 07:04:22
高いよねー
あとグラスからジャバジャバオトシテ下にチラカッタのまで金とられちゃたまんないよ
900 :
呑んべぇさん:04/10/17 09:39:10
日本酒が生き残るにはどこでも買える普通の酒がもっとうまくならなきゃ。
901 :
呑んべぇさん:04/10/18 02:19:50
>>900 イイこと言った!!
全体的に消費が低迷してる中、大手が本腰入れてフツーの酒の
レベルを上げれば、多少のてこ入れにはなるだろうなぁ。
まず、より多くの人が口に出来るものがまずいんじゃ、新規で
興味を持つ人も減るだろう。若い世代にも見直されるような酒でなければ
先細りは否めない。まずは、避けられるような酒を見直す必要があると思われ。
902 :
呑んべぇさん:04/10/18 08:57:41
つまりワンカップがんがれと。
903 :
呑んべぇさん:04/10/18 15:47:46
>>903 うむ。キャラクターを使って日本酒ファンを増やすって?
それは、良いアイディアだ。これで、この先生 きのこれる。
ついでに、レア物なんかも混ぜたりしてな。
あたったらラッキーみたいな、
キャップとかにさ。
それで、業界が抱えてる問題が解決するよ(爆笑
905 :
呑んべぇさん:04/10/18 19:10:30
日本酒を数多くの酒の中からいかに手に取ってもらうか
これが大切だね
ワンカップの菊正宗たるざけ、結構うまいじゃん!
907 :
901:04/10/20 00:36:29
>>902 ワンカップはちょっと…、せめて一升、四合瓶。
パック酒とまでは高望みせんけど。
大七の箕輪門と天狗舞の純吟を買ってきますた。
箕輪門は結構旨かった。純吟は今度友達と一緒に飲むとしよう
909 :
呑んべぇさん:04/10/21 00:24:25
名門酒会ってどうよ?
ちょこっと日本酒に興味を持ち始めてから
頒布会に申し込んだんだけど結構色々な酒が楽しめてよかったけど。
普通に生きてたら郷の誉なんて知らないままだったかも。
910 :
呑んべぇさん ◆wYQ49VzLeo :04/10/21 00:27:00
やらしい言い方をすればあるあるとか試してガッテンとかで
日本酒が健康面にどう影響するかとか特集したり、
マスコミが好意的にとりあげるだけで
日本酒のブームがくるかと
名門酒会の頒布会は色々試せるから面白いね
そうそう名門酒会というと昨日今日と国技館で有料試飲会をやってるね
当日券も一応あるね
912 :
呑んべぇさん:04/10/21 01:27:19
>910
まあ確かにそうなんだけど、そういう一過性のブームは怖いよね。
それこそその後瀕死状態になりそうな気がする。
913 :
呑んべぇさん:04/10/21 17:43:13
国産ワインなんて、まさにそうですもんね。
消費が増えてるのに、経営がガタガタみたいですもんね。
914 :
呑んべぇさん:04/10/22 00:10:19
ワイン蔵の経営がガタガタなのは仕方が無いよね
元々日本では葡萄栽培は不向きだし
人件費や農薬代がかさむからね
おまけに一本500円で売っちゃあね・・
国産ワイン市場も大手のマストワインに負けた格好だな
>>914 日本でも割と栽培しやすい葡萄のワインって、ジュース見たいで飲みやすいから、一般受けはするのに国際的な評価や、通の評価が悪いから、どうしても、日本では無理のあるワイン葡萄を栽培をしようとするんですよね。
売り上げのいいワインがいいワインと、居直ったメーカーがそろそろ出始めてるみたいですけど。
日本酒学校の先生がキノコるにはどうすればいいの?
919 :
呑んべぇさん:04/10/24 10:44:34
日本酒学校?吉川高校?
醸造科は廃科になりましたが・・・
あんな蔵で実習を受けてるんじゃいい杜氏は育たない
920 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:15:26
もまいら、朝日酒造さんが大変とのニュースですが
なにかできないもんですかね?
921 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:17:18
朝日さんだけじゃないや、あちこち大変みたいだ。
922 :
鷹 ◆wYQ49VzLeo :04/10/25 17:17:24
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041025i304.htm 酒蔵も痛手…「久保田」「朝日山」ほぼ壊滅状態
被災地は越後杜氏(とうじ)の里と重なっており、
新酒出荷の時期を控えた酒蔵では、被害が相次いだ。
「久保田」「朝日山」などの銘柄で知られる越路町の「朝日酒造」では、
10メートルほど山積みになった数万本の酒瓶が、
割れて倉庫の床に散乱したり、ラベルに汚れがついたりして、
「ほぼ全滅の状態」と頭を抱えている。
高さ約10メートルの貯蔵タンクも流出こそなかったが、
土台がはずれ、7万本以上の空き瓶も割れた。
数十人の従業員らは疲れた表情で割れた瓶を片づけ、
壊れた蔵の修理に動き回っている。
松井進一広報部長(54)は「被害額は想像できない。
1830年の創業以来の危機といっても過言ではない状態だ。
力をあわせて乗り切らないと」と話していた。
シャレにならんぞ、これは。漏れはあんまり飲まんからまだいいが、
久保田愛好家からしたら悪夢以外の何者でもないだろ。
925 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:37:20
悪夢だ・・・。ラベルに汚れくらいついててもいいから呑ませてくれ・・・。
926 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:38:06
とりあえず、久保田買い占めておきます
オクで高く売れそうだw
927 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:40:08
929 :
呑んべぇさん:04/10/25 17:42:35
>>928 寄生虫は、大事なお客様(オクでの購入者)がいるからこそ、寄生虫になれるのれす。w
新潟銘醸ねぇ・・・・って越の寒中梅の蔵元かw
>>926 やるのは勝手だけど、こういうときは書き込むなよな・・・
932 :
呑んべぇさん:04/10/25 18:57:29
プレミアで高く売れたほうがいいじゃん
朝日酒造の助けになるんだし
933 :
呑んべぇさん:04/10/25 18:58:44
越乃雪中梅か。飲んだことないな。
どっかで見かけた気がする。
>朝日酒造の助けになるんだし
ならねーよ
>>932 まあ、釣りなんだろうけど、本気で書いてたとしたら相当頭が悪いよ。
936 :
呑んべぇさん:04/10/25 19:05:55
>>926、932
お前のようなやつを「人間のクズ」という!
937 :
呑んべぇさん:04/10/25 19:07:17
↑ お前は人間のカスってんだ!ウンコ野郎が
ワンカップできのこるにはまず浮浪者からワンカップを
取り上げないと無理だな。
若いやつは恥ずかしくてワンカップ買えません。
ワンカップ、買ったことがないな。
ワンカップって、なんとなくアル中ぽい気がするのは俺だけか?
940 :
呑んべぇさん:04/10/25 21:11:06
ワンカップの中身をお洒落な一号瓶に詰め替えても
中身は変わらない
だから、同じワンカップでも中身を替えればいい
旨いワンカップが出回れば市場の認識も変わるだろう
941 :
呑んべぇさん:04/10/25 21:41:37
>>932 日本酒業界ってさ、プレミア酒によって業界が活性すると言う仕組みが理解できないヴァカばっかりなんだよw
その点、焼酎業界は良く分かってるから、原料の品薄やプレミアを利用して最大限に売上を上げてる。
いまや焼酎の天下。
海外もこれから焼酎ブームになる。
今、海外が蒸留酒から、醸造酒に目が向けられているのは、蒸留酒の持つ旨味。
蒸留酒でありながら類稀な旨味を持つ本格焼酎は世界に受け入れられるだろう。
その時、海外の日本酒ブームは終わりを告げる。
世界的な焼酎ブーム到来だ。
経営のなんたるかも理解できないヴァカな日本酒蔵など、
軒並み潰れてしまえばいい。
942 :
941:04/10/25 21:43:13
訂正:
蒸留酒の持つ旨味。
↓
醸造酒の持つ旨味
943 :
呑んべぇさん:04/10/25 22:47:05
>>941 プレミア焼酎で儲けてるのは酒蔵でなく酒屋。卸価格自体はあまり変わっていない。
まぁ焼酎ブームで増産して儲けた酒蔵もあるが、味を落とさずに簡単に増産できる
わけもなく人気を落としてるのが現状。
まぁ、あれだ。バブル期の日本酒ブームと全く同じだw
944 :
941:04/10/26 00:24:42
>>943 安易に増産する蔵がバカなだけ。
味落してるのは日本酒蔵の方だがな。
甘ったるくてしつこく、一口・二口飲んだら飽きる日本酒など、本格焼酎の味を知ったら飲みたいとも思わん。
まあ転売厨はプレミア付いてなんぼだからな
せいぜい自己正当化でもしててください
946 :
呑んべぇさん:04/10/26 00:45:22
焼酎業界は、日本酒業界が犯した過ちを再び繰り返そうとしている。
947 :
941:04/10/26 01:14:36
>>944 >甘ったるくてしつこく、一口・二口飲んだら飽きる日本酒
こんな感想を持たれてしまっているのが日本酒の問題だろうな。
プレ酒が業界を活性化すると言う説には反対。
全く逆で、プレ値を付ける連中が元気な業界を嗅ぎつけて寄生してるだけだろ。
>>948 それは違うね。
実際、酒屋も日本酒が売れなくて困ってる。
酒屋が売り上げをまっとうに上げる方法は、
売れない銘柄と人気プレミア銘柄の抱合せ販売しかない現状だ。
そんな強気な真似が出来るのも、オークションで人気酒がプレミア価格で取引されているからに他ならない。
簡単に安く手に入るなら誰も見向きもせんよ。
>>949 アホか
抱き合わせなんてやってるのはごく一部だ
ネットの酒屋を基準に世界を知ったようなことを言ってはいかん
漏れは大学時代から日本酒が好きで、同じく日本酒が好きなやつを集めて
日本酒会ってやつをやってたけど、自分で買って飲むってやつはそのうちの
3割くらいだったな。それでも自分の選んだ酒をうまいといってもらえるのは
気分が良かったけど。何より良かったのは一人じゃ買えない高い酒を
人の金を使って選んで飲めるってことだったが。
>>951 いまどきネット販売もしていない、経営努力の足りない酒屋など論外。
詭弁のガイドラインに出てきそうな
セリフだな
後ろ暗い事をしている香具師は大体こんなものさ
小売の問題もある。
新しい売り口を躍起になって叩くような、「出る杭は打つ」ことをしてる酒販組合は
自分で自分の首を閉めている。こんな小売組合、早々に潰れる。
957 :
呑んべぇさん:04/10/29 11:58:22
age
日本酒は難しいよ。
本当に旨いのは高いし、売れてるのは三倍だし…
なぁ、天狗舞の純吟って最近はデパートで普通に売られているのか?
今日立川の高島屋で何本か売られていたんだが。
あと、このスレに大七の妙花闌曲を飲んだことある奴いる?
箕輪門がなかなか旨かったんで買ってみようか迷ってるんだけど。
>>959 妙花闌曲、綺麗だが価格程の価値があるとは思えない
>>960 どっちの話ですかね?純吟は未確認。妙花闌曲は先月中旬だったと思います。
>>961 ありがとうございます。四合一万円のはいくつか飲んだことがあったんですが、
それ以上となると買ったことないんで決めかねていたので参考になります。
ついでに宝暦大七、頌歌あたりの評価も聞かせていただけると嬉しいんですが。
963 :
呑んべぇさん:04/11/05 22:03:21
>>961 そもそも、庶民の酒である日本酒に、3万円なんて定価をつけるのがどうかしてる。
そんなのはインチキというか詐欺に等しいんで飲む価値なし。
高い金を出すことに価値を見出す人もいるんだから別にいいじゃん。
自分は3千円の酒10本を選ぶけどさ。
>>963 妙花闌曲は四合12600円ですよ。どの道異常に高いですが。
まぁ、共同購入なんでたまには贅沢してみようかな、と。
普段自分で買って飲んでるのは四合2000円以下ですし。
初回度の妙花闌曲は24800円だったね
そもそも昔は、人足の一日の日当が一升瓶2本程度だったことを考えると、
水で薄めて工業アルコールを混ぜて日本酒を無理やり安くした業界の流れ自体が
おかしかったんだよ。
968 :
呑んべえさん:04/11/07 17:21:50
日当一升瓶2本というと、安酒で5000円程度か。
確かに嗜好品だし、飲み過ぎた時の代償は大きいから
適正価格はその程度かな?
最近仕事のトラブルが怖くて、酒量を半分にした。
いいもの
を作るには金がかかって当然。ん万円かかるほどの手間ヒマかけた
酒なら納得するよ。当然うまい酒であることは大前提としてもね。
ただ、八海山のチタンボトルの時の値段にはちょと首をかしげた。
(でもこのチタンボトル、酒を保管するのには最高!今でも重宝してます)
970 :
田舎の呑んべぇさん:04/11/07 20:11:04
蔵元にやる気があっても、それを売る小売店に
やる気がまるでないから駄目だアね。
田舎は特に酷い。店の見た目新しく立派でも、
蛍光灯煌々の冷蔵庫に放置された昨年12月の
搾り立てを客に売り付けちゃいかんだろ(怒
味はいわずもがな。
このままじゃ日本酒は生き残れずに滅びますな。
蔵元直売方式しか…
しかしできるかな。この閉鎖的な業界で…
972 :
呑んべぇさん:04/11/07 20:38:08
営業努力しない蔵元は自然に淘汰されていく。
これからはアイデア勝負だ。
たとえば、酒に「おまけ」として簡単なつまみを付けて売るとか。
(ペットボトルのお茶のおまけみたいにね)
また、数社が共同でその地方の銘酒の小瓶を3〜4本セットにして
販売する。
若い女性に受けそうなボトル(容器)を開発する、など。
もっといろいろあると思うけど、何か考えないとダメだね。
973 :
972:04/11/07 20:50:33
追加
「おまけ」のつまみはそのへんにあるようなものではダメ。
珍しいものとか、蔵元が独自に開発したものがいい。
>>971 蔵元直売方式って言っても、そういう形だとごく一部の
本当に日本酒が好きな人しか利用しないと思う。
>>972 若い女性向けっていうのは確かに必要だと思うね。俺の周りでも
女性で日本酒が好きっていう人はあまりいなかったし。けど、一過性の
ブームに終わるような売り方しか出来ないようだと、ブームが去った
後にはなに一つ残らないって可能性があるからなぁ。ビールのように
誰でも日本酒を飲むようになりつつ、コアなファンにはそういった
人向けの品質の高いものを用意するっていう売り方が出来るのが
俺の考える理想なんだけど。消費者としてコストパフォーマンスの
高い酒の啓蒙に努めるっていうのも必要だと思うけどね。
ところで次スレは立てるの?
>たとえば、酒に「おまけ」として簡単なつまみを付けて売るとか。
そんな事酒屋レベルで実行済み
>数社が共同でその地方の銘酒の小瓶を3〜4本セットにして販売する。
大吟醸とかは絶対出し渋るので、普通酒のセットばっかりになる。
>若い女性に受けそうなボトル(容器)を開発する、など。
若い女性はそういう「いかにも女性向け」のボトルは絶対手を出さない
実際問題、親父臭いラベルの焼酎を女性が好んで買っていくしね
重要なのは中身
ワンカップ=オヤジ臭いのイメージを払拭するにはデザイン面の努力も必要とは思われ。
国産ワインみたいなラベルやボトルの酒もあるけど売れてないみたい。
中身が良くないせいもあると思うけど、日本酒買うときは日本的なもの
を求めるからじゃないかな。ちょうど正月に和服着て初詣行くみたいに。
978 :
呑んべぇさん:04/11/08 00:01:40
>>967 戦前はともかく、終戦から少し後では三増酒一升が人足の日当の二日分だったそうだから、それはそれは貴重品だったわけです。
しかし、米が余りだしてからは、もう少し早くに、米比率を増やして質の向上に勤めてほしかった。
>977が何気にいい事言っていると思うな。
>>975 ブームが起きている(=購入に正当性をもてる)焼酎だからこそ
オヤジくさいラベルのものでも躊躇なく手にとれるわけで、
日本酒なんてダサいイメージが現在あるものは、ラベルまでオヤジくさけりゃ
女性は絶対に手にとらない。
こういう細かい異同を見極められる人材がいないのだろうね。
>>977 それもいえる。でも君はいいこと言った。日本には、正月という、
猫も杓子も日本的な過ごし方をする機会がまだあるじゃないか。
お神酒とか甘酒とか言って、「今日ぐらいは」ってな感じで日本酒を飲む女も
いるだろうし、そこに仕掛けるのは比較的容易なはずだ。
そこで元旦のプロモーションにある程度の金をかけ、美味い酒を経験してもらう。
981 :
呑んべぇさん:04/11/08 01:28:22
水を差すようで悪いが、現在の清酒の消費は、お歳暮と正月用がダントツに多い。
そこ時期の梃入れもいいけど、それ以外の普段飲みの消費が増えたほうが良いと思うんだが。
そんな良い方法はないかな。
>>980 でも実際女性は焼酎を酒屋で購入してるのかな?
俺の周りでも、焼酎を飲む女性は結構いるけど
大概コンビニとかで済ませてる気がする。どちらかというと
居酒屋なんかで同僚と飲むってケースが多いんじゃないかな。
ブームに乗っている人であっても正直有名どころをいくつも
購入して、味の違いを確かめながら飲んでいるって人は
少ないと思う。だったらどうすればいいのかって言われると
それこそ居酒屋なんかに行くたびに(おいしい銘柄があれば)
一緒に行った女性に勧めてみるとか。ブームにさえ乗っていればいい
というような人はともかく、お酒を飲むのが好きだけど、
日本酒にはあまりいい印象を持ってないって人でも本当に
おいしい酒を勧めてあげたらそれなりに評価してくれたしね。
消費率の8割を占める嗜好にチューニングすると
なぜが「のものも」最強になってしまう。
作るほうよりも、飲むほうを何とかしてほしい。
かといって今のワインのように特別っぽい感じは演出し辛いし。
やっぱり「日本」酒だからね。高い金払ってまで飲む意味があるのか
疑問なんでしょう。そう思う人が多いからいいものがある事を
知ることが出来ずに、悪循環が出来てしまう。そんな印象があります。
難しいところだよな。
利益を出すものが無けりゃ、理想の酒は造れない。
かといって、有名になるとあっと言う間に蔵が荒れる。
だから良い酒知っててもあまり教えたくない・・・
986 :
呑んべぇさん:04/11/08 04:07:55
うむ、では、大人気の温泉とつなげるのなんてどうだい?
正直俺は日本酒には詳しくないのだが、
温泉地に泊まって、そこで現地の酒を飲む。
女性なら女性好みの酒を出す。
地元発展のために、旅館やらなんやらも協力的になってくれるのでは?
で、「こういうとこ(地方の温泉)まで来て、スーパードライってのも味気ないよね」
という、本物志向・こだわり志向を植えつける。今でもやってるのかもしれんが、
もっと、徹底的に。例えばだが、部屋のテーブルに地元蔵元の主や娘を紹介した(挨拶文つき)
ファイルを置いとくとかね。
987 :
呑んべぇさん:04/11/08 04:23:33
>>986 既にやってる。ダメだった。
声のデカい蔵が独占するだけだ。
種類をたくさん載せても、客はどれを選んでいいか判らん。
そもそも温泉宿側の板場にも仲居衆にも、置いてもらった酒を理解してもらわなくては始まらん。
多くはそこでコケた。主人の理解だけではダメなんだ。
988 :
呑んべぇさん:04/11/08 13:55:36
業界の繁栄より目先の利益だからな
そうなるのは当然
サントリーもそうやって市場拡大してきたんだし
「若い女性」とやらは横文字の銘柄、カラフルなラベルなら飛び付くのか?
本っ当にダサイと思うんだけど。
たしかに妥協も必要でしょう。けどこれは超悪性の妥協だ。
飲んでてカッコいいイメージの酒に屈した以外の何物でもない。
プライドが感じられない。
従来の硬派なものも出してるからいいというものでもないだろう。
あれ系見るだけで悲しくなる。
>>989 同意。
お洒落にすれば飛びつくか?的な安直さは
むしろ日本酒の本来の良さを打ち消しちまうんじゃないかと思う。
ワインとかウイスキーとかの洋酒のお洒落感?は
日本酒にはどー頑張ったって出せないんだし。
お洒落に走らなくても美味いものが手頃な値段で
コンビにとかでも買えるようになれば
「若い女性」も解ってくれると思うのだが。
最近は居酒屋で日本酒頼むと
ワイングラスに注がれるところがやたら増えて
叩き割りたいくらい腹が立つ。
「おり」が舞っちゃってかえって見苦しいんだよ!!!!
実のところ、「若い女性」の多くは酒を自分で買ってまで日常的には飲まない。
飲み会などは嫌々飲んでいる人が多い。嫌な顔は見せないけれども。
日本酒なんかの場合は、家庭で旦那さんが旨い酒を勧めて見ると良いかもしれないね。
まあうちなんかの場合はそれでもなかなか飲みたがらないんだけど。
飲む女性は30過ぎてからか、もしくは未成年のうちからだな。
993 :
呑んべぇさん:04/11/08 16:25:55
>>989 全然悪性じゃないよ。ワイングラスから入ったっていいじゃない。
質に自信あるんだろ?だったら、まずは飲ませることこそ重要だろ。
質に自信あるんなら、「イメージではワインに負けても味では勝つ」
と言えるんだろ?もし本当にそうだったら、じきにそいつらは
日本酒にシフトしてくることだろう。そしたら売れるわけだ。
居酒屋が何グラスで飲まそうが、そこはおまえらのコストになるわけではない。
おまえらは枡屋やおちょこ屋じゃねーんだからな。
日本酒の味・質そのものを落とすのは厳禁だけど、そうでない部分で
とりあえず消費者ウケを考えるのは決して悪いことじゃない。
以上、無職童貞の意見ですた。
>>993 まず初めに。俺はワイングラスで飲んでいる。
切子風色被せグラスだから許して。どーせこんなんワイン飲みだって使わないんだから。
残念ながら現在のそれらダサイ妥協品は、低アルコールだったり発泡モノだったり
極端なライトテイストだったりと、蔵の出せる実力・真価を発揮していない、
質においても疑わしいものが多い(全てではない)。
そういうあくまで飲み手側に過剰に合わせた、ポリシーを破棄してまでの酒で
逆にこんなもんかと入門者にシラケさせるきっかけになっては困る。
>居酒屋が何グラスで飲まそうが、そこはおまえらのコストになるわけではない
例えば
>>990さんがワイングラスで飲まされるのに怒ってるんだったら、
まだまだ日本酒飲むのに一般的ではない酒器をあえて用いた居酒屋が悪いだろう。
金払って飲みに来てるんだからな。客不快にさせてどうする
995 :
呑んべぇさん:04/11/08 18:04:16
ワイングラスは香りがよく分かるよ。知らんのか?
漏れはワイングラスの方が美味しいと思う。
ワイングラスの方がよく香るし、味も美味く思える
新たな発見をしたような気分になったりするかも
問題は視覚的にそれを受け付けない人もいるってこと
俺は陶器で飲みたい。
冷酒ならワイングラスでもいいけど。
日本酒がこの先生きのこるには、
日本酒と同じ醸造酒でありながら、
世界中で愛飲されてるワインに学べ
>>994 >客不快にさせてどうする
「不衛生」とか「非常識」ならともかく、ワイングラス程度でその客が不快に思うかなんて
超能力者でもなければ分からんよ。この程度なら店側の裁量の範疇ジャマイカ
それが嫌な客は次からその店に行かなければいいだけ
この先生きのこるための様々な試みを頭ごなしに否定してもしょうがないだろ
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://food6.2ch.net/sake/ ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。