おまいらが美味いと思うビールの銘柄は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
キリン、アサヒ、サッポロ等等はもちろん
地ビール、海外(国名必須)物の報告もお待ちしております

◆ 美味い不味いは好みの問題です。批判は程々に
◆ 酒関連の話題のための板です(飲酒は20歳になってから)
◆ 【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)
◆ 酒の話題と関係のないレス、明らかな重複レスは控えましょう
◆ 薀蓄は程々に(重要)
2呑んべぇさん:04/05/09 00:14
2
3呑んべぇさん:04/05/09 00:15
今日初めてキリンの一番搾り飲んだ

おいしかった
4呑んべぇさん:04/05/09 00:18
サントリーが入ってないのは何故?
ビール・発泡酒のシェアでサッポロ抜いたのに
51:04/05/09 00:29
>>4
すまん 
10年来キリンだったのだが
最近モルツ(サントリー)に変わって自分でも困惑しとるんよ
6呑んべぇさん:04/05/09 00:35
麦風
7呑んべぇさん:04/05/09 00:38
ビールだけ飲むならシメイの青、食事と一緒ならハートランド
8呑んべぇさん:04/05/09 00:46
ダントツでエルディンガー
9呑んべぇさん:04/05/09 00:50
国産と普通に酒屋で買える輸入ビールだけでいいんなら、
エビス、ハートランド、ビール職人、銀河高原クラシック、カールスバーグ、シメイ青。

あと、黒ラベル。
10呑んべぇさん:04/05/09 00:52
>>7
ハートランド!この間久々にみっけて嬉しさあまりガブ飲み→次の日地獄
シメイってなんだ?

>>8
エルディンガーって知らんどこの酒?書いてくれよん
11呑んべぇさん:04/05/09 00:53
アサヒの意見が少ないから、レーベンブロイ

(アサヒといえば、そのうちドライ厨が押し寄せてくるぞw)
12呑んべぇさん:04/05/09 00:56
>>10
シメイはベルギーのやつだ。
青、赤、白の三種類ある。
13age:04/05/09 00:58
サッポロ まろやか酵母
14呑んべぇさん:04/05/09 01:01
エルディンガーはドイツの大手メーカーだよ。

http://www.erdinger.com/
http://www.alulu.com/kgwing/clog32.htm
15呑んべぇさん:04/05/09 01:10
>>13
サッポル? キリンだろ
1610:04/05/09 01:13
>>12
>>14
tnx
ベルギー人気だね 試してみるわ
17呑んべぇさん:04/05/09 01:21
Samuel Adams Boston Lager (US)
18呑んべぇさん:04/05/09 01:35
Krummbacher
Holsten
Jever
Beck
Warsteiner
Bitburger
19ほげげ:04/05/09 01:38
やっぱりキリンクラシックラガーだぁ。 苦いのがいい
20呑んべぇさん:04/05/09 01:41
梅錦のヴァイツェン旨かった。
まだつくってるのかな?
最近愛媛逝ってない・・・
21ミコノス ◆2yLwy9VCps :04/05/09 01:56
FOSTER'S(豪)のラガーとか国産派でも飲みやすいかもな
22呑んべぇさん:04/05/09 20:43

23呑んべぇさん:04/05/09 20:54
銀河高原ビール
どれ飲んでもうまい!
24呑んべぇさん:04/05/09 22:25
ヒューガルデン、生。
最高。
25ずぎゃ:04/05/10 01:48
ばかにされてもキリンだあ。
クラシックラガーを墓に備えてほしい
キリン淡麗ってなんかへんな酸味がのこらない?僕ちゃんだけ?
26呑んべぇさん:04/05/10 07:37
伝説のビール職人(ナチュラルローソン限定)か
シメイ青が最強。
どちらも粗悪大量生産にはない造り手の思いが
伝わるような味わいある。
27呑んべぇさん:04/05/10 14:35
>>11
それはおれのことです
アサヒといえば、スーパードライですよ
28呑んべぇさん:04/05/10 18:18
もれも>>17に一票
29呑んべぇさん:04/05/11 00:57
サッポロのエーデルピルス!
ホップをきかせたのが好きな人には、たまらない旨さだと思うのですが。
30呑んべぇさん:04/05/11 01:25
>>26
伝説のビール職人も良いけど、1ランク上の
川越No.1は缶で飲めるビール中で最強だと思う。
あのフルーティーさは他に無い。
31呑んべぇさん:04/05/15 22:12
こぶし花ビールのヴァイツェン
32呑んべぇさん:04/05/15 23:15
青海麦酒の黒が美味い
33呑んべぇさん:04/05/15 23:43
国産ならサントリーのモルツ スーパープレミアムだな
海外ならオークニーのダークアイランドだよなぁ やっぱ
美味いんだなぁこれが
34呑んべぇさん:04/05/16 01:28
本生
すごく呑みやすく、とてもまろやかな感じがして好きでつ
3534:04/05/16 01:29
純生の間違いでした
36呑んべぇさん:04/05/16 01:55
男は黙ってサッポロビール。
久しぶりに黒ラベル飲んだら妙にうまかった。
普段はキリンラガー派な漏れなのに。
37呑んべぇさん:04/05/16 04:42
昔はスーパードライが美味いと思っていたけど
最近は一番絞りかクラシックラガー、エビスだなあ
38呑んべぇさん:04/05/16 09:38
>>37
今スーパードライ飲みなおしてみ?
(゚Д゚)ハァ?という味だよ。
39呑んべぇさん:04/05/16 16:14
サッポロのエーデルピルス!!
40呑んべぇさん:04/05/16 16:23
伝説のビール職人がまた飲みたい!@休刊日二日目
41呑んべぇさん:04/05/16 16:40
ロシュフォール ディス
42呑んべぇさん:04/05/16 16:50
セントセヴァスチャン・ダーク
43ミコノス ◆KyUpmG9.1. :04/05/18 05:37
伝説のビール職人←コレ確かに美味かった 39
44呑んべぇさん:04/05/18 07:49
夏は日本もの、特にスーパードライ。冬場はこってりとベルギービールかな。
45:04/05/18 08:11
サミクラウス。
あの味わいはビールと呼んでいいものかどうか。
>>45
サミクラウス…スマソ、どこの?
47呑んべぇさん:04/05/18 08:19
暑い日は一番搾り、寒い日はギネスとか黒ビール系かな
48:04/05/18 08:30
>>46
オーストリアだったと記憶してます。
アルコール度数14とかだったかな?
熟成タイプで5年目くらいがのみごろらしいがそんな待てるわけもなく。
でも買った状態ですでに1〜2年ものだったと思う。

超濃厚。
300ちょいの小瓶で600円弱だったかなぁ。
49:04/05/18 08:35
ビールだけどね、もう炭酸とか関係ない。
小瓶だけど1時間かけても最後までしっかり味わえると思う。
ゆっくりじっくり飲んで贅沢な一時を味わえます。
50ミコノス ◆KyUpmG9.1. :04/05/18 08:51
>>49
thx
それは常温で飲むの?
51:04/05/18 08:53
>>50
そうですね。
常温のが味わい深いと思います。
52ミコノス ◆KyUpmG9.1. :04/05/18 09:06
おいら等は、もろ日本人。
冷えたピルスナー系に慣れてるんだよな
常温で飲むアッチの飲み(やり)方も学んだ方が味覚広がるよな

試したらまた書きます(しかし高いな…
53呑んべぇさん:04/05/18 09:55
>>23
漏れも銀河高原ビールが一番好き。
白ビールが飲みたいけど、いっつも売り切れ…(´・ω・`)ショボーン


酷暑の中一日働いてお風呂に入った後や、運動をして大量に汗をかいた後に
飲むキンキンに冷えた生ビールはどんな銘柄でも美味しい…。
54呑んべぇさん:04/05/18 10:06
国産ならモルツだね。

エビスは味も匂いも濃すぎ。味覚が鈍い人にオススメ。
55呑んべぇさん:04/05/18 10:49
漏れは・・・
コンビニか酒屋で蛙の全逓として、
とりあえずはーとらんど、なかったら盛る津、それもなかったら
サッポロの黒羅べる。
56呑んべぇさん:04/05/18 14:51
わざわざ日本の夏に高い金出して輸入ビール飲むのかぜんぜん理解できんが。

やっぱ夏はドライだな。モルツは勘弁。
57呑んべぇさん:04/05/18 16:23
漏れはドライだけは勘弁
58呑んべぇさん:04/05/18 17:09
暑い夏は、養老に逝ってエビスの大瓶頼んで、それを大ジョッキに移して一気。
これ最高。 2瓶目は、肴とともにゆっくり飲む。

あと漏れもドライは苦手。
飲み屋にこれしかないときは我慢するけど、家飲みじゃまずありえん。
59呑んべぇさん:04/05/18 18:42
アサヒのプレミアムはめちゃくちゃウマい
でも高いし、あまり見かけないので普段はエビス
キリンの毬花は最初に発売した年のは薫り高くて美味かったが、今年のは不出来

ついでにモルツってどうしてあんなにマズいんだろう?
麦芽100% で天然水でっつーと美味くてもよさそうなもんだが、群を抜いて不味い
値段も安いので何か秘密があるのかな

あと、一番搾りのガスつきのでかいヤツ、変な匂いと後味がする。
60呑んべぇさん:04/05/18 19:42
イタリアのモレッティ。
正直期待しないで飲んだが、これが美味かった。
ほんとかよと思って、日をおいてまた飲んだ。やはり美味かった。
これまでに飲んだ淡色系ビール(瓶、缶)でも五指には入る。

ビールに関して印象の薄かったイタリアだが、美味いものにかけては
全般あなどれんらしいと思った。
61呑んべぇさん:04/05/18 23:38
漏れもドライは勘弁。
あんな無味の炭酸水をウマいって公言してよく恥ずかしくないな。
62呑んべぇさん:04/05/19 00:19
いろんな国のビールを飲んでみたけど、エビスの味って滅茶苦茶濃いね。
エビスが好きな人はあの濃さがいいわけ?
あの濃さで慣れたら普通のビールの味がわからなくなりそう。
63呑んべぇさん:04/05/19 05:44
バスペールエールの樽生最高。池袋の駅構内で3びゃくなんじゅう円だっけ?
あのふるーてぃーさがたまらん。
64:04/05/19 07:40
>>52
もしサミクラウスを飲むのならビールだと思わない方がいいかも。
熟成した超濃厚な味わい。

高いと感じるならシメイのブルーとかどうだろう。
こちらはベルギーです。
65呑んべぇさん:04/05/19 08:06
MGD
66呑んべぇさん:04/05/19 08:31
>>59

漏れは盛る津より夷の方が美味しくないと思ふ・・・
67呑んべぇさん:04/05/19 11:39
>>62
ビールって、白黒、ホップ量、醸造方法、酵母含有量、米・コーン・スターチ使用とかで
味の系統が違うから、エビスの味が濃いからって他の味が分からなくはならないでしょ。
ただ、同系統のビール(例えばモルツとか)と比べると、確かに浮いたように濃い。
68呑んべぇさん:04/05/19 15:08
東南アジアだとエビスやモルツは全然人気ないね。
日本くらいじゃない?蒸し暑いくせに濃いヨーロッパ産ありがたがるのw
69呑んべぇさん:04/05/19 16:22
しかし最近街角で出会わなくなったよな
農村出の娘がワイキキビーチで肩車して以来かな
でも一部の業者ではやっとベルトコンベアーになったから
これでやっと来年の紅白には間に合いそうだ
幼い頃って皆そうでしょ?
焼きビーフンだかコンビーフだか知らんけど
に御絞り持ってこさすようなまねはこれからは
おじいさんの川流れだけにしてもらいたいな。
70呑んべぇさん:04/05/19 16:58
モルツはかなり薄い。多分原料も控えめだと思う。
麦のこくも薄いし、ホップもあまり利いてない
だから安いんだろうけど。

薄い味のしないビールをガブガブ流し込むのがいいか、マタリ濃いビールを
つまみを吟味しつつ味わうのが良いか、その辺は年代にもよるだろう。
71呑んべぇさん:04/05/19 18:36
オレ語れる程詳しくないんだけど、サントリーのビール、ハポ酒って
他メーカーと何かちょっと違う感じがするんですけど・・・
うまく説明できないけど、王道ではなく奇をてらっているっていうか、
変に個性を出そうとしてるっていうか。
かえってそれが安っぽく見えるんですけど。。気のせいですか。
72呑んべぇさん:04/05/19 18:58
エビス好きにとっちゃあ、ヒューガルテンもボヘミアも薄かろう。

>>71
サントリーの発泡酒は独特の雑味があったんだよね。
純生の炭ろ過で多少はマシにはなった。
が、ビールは王道いってんじゃないの?
宣伝が下手なんだよなあ。
73呑んべぇさん:04/05/19 20:19
俺はエビス好きだな
銀河高原ビールもいいけど エビスより濃いと思う
薄いのならハートランドがいいかも
74呑んべぇさん:04/05/19 20:48
銀河高原ビールって妙な癖があるよね
75呑んべぇさん:04/05/19 21:46
俺は、キリンの一番搾りと淡麗グリーンが好きだな。
毎日ビールが飲みたいけど安月給だから発泡酒で我慢するんだよな。
76呑んべぇさん:04/05/19 21:46
>>73
種類が違うからね。
銀河高原とエビスを比べるならドイツクラシックと比べないと。
俺はドイツクラシックの方が好き。
77呑んべぇさん:04/05/20 07:39
発泡酒は妙な匂いと癖があるので、全般的に手が出ない
78呑んべぇさん:04/05/20 09:06
母「そこにあるデジカメ熱しといて」
娘「でもそんな事したら・・・」
母「いいから、早く強火で炒めなさい」
父「お母さん、娘とお風呂はいるのら」
79呑んべぇさん:04/05/20 12:56
盛る津プレミアムロングカン復活希望
80呑んべぇさん:04/05/20 15:21
ドライはある意味日本らしいビール。だから世界でも通用する。
なんかようわからん“ピルスナー”つけりゃ売れるっつうのは
島国住民だけだぞ。まあ俺はエビス好きだが。
81呑んべぇさん:04/05/20 17:45
↑どのへんが日本らしいんだ?
いや、すまん、釣られじゃなくて純粋に疑問なんだが
82呑んべぇさん:04/05/20 17:56
日本の発明品だからじゃないの?
しかも意味がよく分からんし
83呑んべぇさん:04/05/20 19:27
>だから世界でも通用する。

なぜここで「だから」なのか意味不明だが。
日本らしいものなら、なんでも世界に通用するのか?

84呑んべぇさん:04/05/20 19:33
バ○じゃねーの?
世界に通用て何から通用してるって勘違いしてるんだ?
コップに移して飲みくらべてみな!
浅はかさがわかるからな
85呑んべぇさん:04/05/20 20:35
いや、スカッとするからだろ。それでアメじゃあスシバーなんかで受けてるよ。
俺は外国でドライだされても正直萎える。同様に、日本ビールにインチキピルスナー
求める外人もいないってことだ。
86呑んべぇさん:04/05/20 20:57
おまえの言う日本のピルスナーを挙げよ
場合によっては晒すことになるが
87呑んべぇさん:04/05/20 21:15
味覚障害は放置がイチバン
88呑んべぇさん:04/05/20 22:21
アメ=世界
おそろしく思い上がった奴だな?
アメに移住しな
89呑んべぇさん:04/05/20 22:49
米国ビールって薄くて不味いの以外にどんなのがあるの?
90呑んべぇさん:04/05/20 23:58
>>89
アンカースチーム
91呑んべぇさん:04/05/21 00:03
一番搾り。
92呑んべぇさん:04/05/21 00:07
駄スレ@sage
93呑んべぇさん:04/05/21 00:51
スーパードライ以外
94呑んべぇさん:04/05/21 01:06
真夏の風呂上りに飲んで、おいしいと思い込んでいる人はいませんか〜
95呑んべぇさん:04/05/21 02:38
キリンの一番搾り
96呑んべぇさん:04/05/21 08:13
そんな餌じゃ.釣られないクマ   ||
      ∩___∩       || プラプラ
      | ノ  _,  ,_ ヽ     (( . ||
     /  ●   ● |     .(=) ))
     |    ( _●_)  ミ     J
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

97呑んべぇさん:04/05/21 10:09
日本のビールの代表が、モルツやドライだと思われるのだけは我慢できないね。
エビスやビール職人といった濃厚な味わいのものもちゃんと作れるのに。そういうのを
もっと世界に輸出するよう力をいれるべきだね。
98呑んべぇさん:04/05/21 11:56
>>97
パゲ同。

ついでにギネスに一票。
99呑んべぇさん:04/05/21 12:01
>>97
味が濃ければいいってもんじゃあねえんだよ。
100呑んべぇさん:04/05/21 12:32
100get
101616:04/05/21 19:24
>>99
御意。
濃厚な味で香り高いビール、エーデルピルスの旨さこそ
知っていただきたい。たいへんなものです。
が、しかしドライの策略により闇から闇へ葬られてしまったぁ〜。
ま、樽売りを細々と残しているとはいえ、サッポロって、ホント頭悪いよな。
102呑んべぇさん:04/05/21 20:22
デュベル。
専用グラスとのコンビ最強。
103呑んべぇさん:04/05/21 21:42
tigerは、どうだい。
104呑んべぇさん:04/05/21 22:45
ピルスナーウルスクこれ最強
105呑んべぇさん:04/05/22 00:18
>>93
はげどう
スーパードライだきゃあ許せん
工房時代あんまし酒を飲んでない
友達すら不味いいっとったよ
106呑んべぇさん:04/05/22 00:55
軽井沢のよなよなビールはうまい。
銀河鉄道系はベルギー臭いがこれは、フルーティー。

海外では、シンハー(タイ)が好き。

107呑んべぇさん:04/05/22 12:07
はぁ。味が濃いと美味いと勘違いしてるバカって、型落ちのベンツ乗ってる
田舎の成金みたいだね。ビールは地域性が最も出る飲み物。だから東南アジアや
アメリカではドライが売れる。ただ国内の一部の舶来かぶれ(=型落ちベンツ乗り)
は無理して濃いベルギービール飲む。理由は「それがかっこいいから」
108呑んべぇさん:04/05/22 13:01
>>107
地域性っていいながらアメリカではって。
アメリカは広いだろ。
おまえはどの州も似たような気候だという認識なのか?
文章に頭の悪さがにじみ出ているからさっさと引っ込んだ方
がいいと思うよ。
109呑んべぇさん:04/05/22 13:28
>>108
アメリカでは、って輸入ビールの話してんだから東海岸中心だってくらい
行間読めや厨房。だれがアラスカの話しろっつった?
110呑んべぇさん:04/05/22 13:48
>>109
あはは、やっぱり血気盛んだねw
111呑んべぇさん:04/05/22 13:51
池沼はスルーで
112呑んべぇさん:04/05/22 14:00
>>108

おまえ論理すりかえ過ぎw
113呑んべぇさん:04/05/22 14:04
>>106
よなよなおいしいよね。
今みたいに地ビールがいっぱい出てくるまでは手に入れやすい上面醗酵って
あれぐらいしかなかった?
ドライ厨に飲ませると臭ぇ〜っとか言いそうだけど。
114呑んべぇさん:04/05/22 14:17
誰も無理して飲んでなんかいねーだろ。
みな自分の好みで旨いと思うものを飲んでるだけだろ。
実際にドライやら何やらが好き、って人だって書き込みしてるしさ。
その“他人の好み”を勝手に、「勘違い」なんて解釈出来るお前って・・・
昔に何か赤っ恥な思い出とかあるの?変なコンプレックスもってんなよ。
自分が旨いと思うものを飲んで喰うだけで、
「カッコいいから」何てことで好みを変えたりしねっつの(恥
そういう発想してしまうおまえこそが、勘違いな田舎の成金だyp

115呑んべぇさん:04/05/22 14:52
◆ 美味い不味いは好みの問題です。批判は程々に
◆ 【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)
116呑んべぇさん:04/05/22 14:57
sage進行でよくもこんなに熱くなれるもんだなあw
よっぽどビールが好きなんですねえw
117呑んべぇさん:04/05/22 15:47
>>107
日本では東南アジアと違い春と冬と秋があるのを忘れてはいけない。
アメリカ東部では、ドライも売れているが、エール系のビールも売れている

水代わりにがぶ飲みするだけがビールの呑み方ではない。
ゆっくりと時間を掛けて、味わいながら飲むというのみ方もある。
それができるか、できないかは、気候風土ではなく、文化と社会性の問題。
118呑んべぇさん:04/05/22 16:47
オリオン最高
119呑んべぇさん:04/05/22 17:03
水代わりにがぶ飲みするならお茶を飲む。
酒は味の濃いのを少量飲んですぐ満足して寝る。
そうして私はドライをがぶ飲みしている馬鹿な連中よりは
最低でも20は長生きして年金のもとをとる。

だいたいアメリカって寿命も短いしデブばっかりじゃない?
120呑んべぇさん:04/05/22 17:14
ビール職人てまだあるの?
121呑んべぇさん:04/05/22 22:39
エーデルピルス
122呑んべぇさん:04/05/23 01:22
おっ バカがいなくなった
123生ビール派:04/05/23 01:29
シンハーはまずい。恵比寿駅のアジアンバーで飲んだが一杯飲んで
そのまま退席してしまた。もう二度と飲みたくない。
それにくらべて、ドイツビールはうまい。
124呑んべぇさん:04/05/23 08:23
青島も結構好き
125呑んべぇさん:04/05/23 09:26
おっ まだバカがはりついているなwwwwww
126呑んべぇさん:04/05/23 10:16
エーデルピルスは日本の誇りです。
127呑んべぇさん:04/05/23 11:01
ドライ飲む奴は

何もわかってない・・
128:04/05/23 16:17
ビアガーデンや焼肉やで飲むのはドライがいいと思う。
129呑んべぇさん:04/05/23 19:28
 シンハはタイで飲めばうまい。
 イギリスで飲むビターもうまい。
 ドライはどこで飲んでもまずい。
 味なんて好みだと思うから大抵の意見はOKだけど、
ドライが好きという人だけは理解できない。
130呑んべぇさん:04/05/23 20:44
ドライは当時出てたビールとは違うジャンルを作ろうとしたものだから
ビールらしさを求めたらドライはやっぱり落ちるだろう。
ビールらしいコクより爽快感を求める人向けだよ。
それもいいんじゃないの。食感も味のうちだからね。

ドライはビールとしてどうかとなると、あまり美味いとは思わないけど
嫌いではない。


で、国産では何が美味いかといえば
モルツと銀河高原のドイツクラシック。
131櫻井猛:04/05/23 20:49
俺はサッポロ黒ラベル。
132呑んべぇさん:04/05/23 21:22
エビスビール&寿司!!
133呑んべぇさん:04/05/23 21:30
123>
 アジアンバーで一回飲んだくらいでまずいとかいうな。
 タイで飲んでみな。 
 カレーもそうだが、タイではタイ米の方がうまい。むしろ日本米は食えん。
 
 シンハーもそうだ。タイでは最高。日本でもうまいと思うが。
 
 ベルギービールも好きだな。値段を何とかしてくれ

 
134呑んべぇさん:04/05/23 21:44
麦風さいこーーーー
135呑んべぇさん:04/05/23 21:48
ゲイツ。
136呑んべぇさん:04/05/23 22:07
ガージュリー(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
137呑んべぇさん:04/05/23 23:04
>>129
タイに三年すんでたけど
シーハービールだとおもってた

あれ薄くね?
タイ人あれに氷入れてのむけどね
138呑んべぇさん:04/05/23 23:53
気の合う友達、親友と飲む生中!
精神的なところが一番かな。
ドライと一番搾りは微妙で、どっちと決めにくい・・・

139呑んべぇさん:04/05/24 01:43
タイのシーハーも中国のチンタオもフィリピンのサンミゲルも薄い。
熱い国でごくごく飲むには丁度いいが。
140呑んべぇさん:04/05/24 05:06
しかし注ぎ方で全然違うなビールは。
家で缶ビールで飲むならエビスウマーだったが、ちゃんとしたサーバーで
きちんと注がれたスーパードライの方がはるかにウマーだった。
141呑んべぇさん:04/05/24 07:56
ちゃんとしたサーバーで きちんと注がれたエビスを味わってみたいものです
142呑んべぇさん:04/05/24 08:03
缶から直接飲むと、どんなビールも(+д+)マズー
143呑んべぇさん:04/05/24 20:09
ビール嫌いだったけど
サミュエルアダムスはじめてのんだ時の感動は忘れられない
330円で高いから金ある時しか飲まないけど
144呑んべぇさん:04/05/24 20:17
ベックスが好きです。
マーフィーズもいいです。
145呑んべぇさん:04/05/24 20:21
モルツとエビスが(゚д゚)ウマー
146呑んべぇさん:04/05/24 22:52
ベルギーのランビックやレッドビールもウマー。
日本のビールを思い浮かべると変化球かもしれんがナー。
147呑んべぇさん:04/05/24 23:54
>>143
地元なら6本7ドルぐらいだ。
行くことあったら生アダムス飲むこと推奨。
148呑んべぇさん:04/05/25 01:54
毎朝、ビールと牛乳のハーフ&ハーフをグイッと。


銘柄なんて、あまり関係ない(´・ω・`)
149呑んべぇさん:04/05/25 02:02
>>147
初サミュエルはボストンですた
このビールと生牡蠣ウマー
150呑んべぇさん:04/05/25 18:52
濃い味わいのビールはうまいよね。
東南アジアとかで薄い水みたいのがうまいって感じるのは、喉にいい刺激が
あるからじゃね?
冷静になって飲んでみるとうまくない。やっぱりしっかりとした味と香りのビール
はいつ飲んでもうまいっすね!
151呑んべぇさん:04/05/25 19:44
別のスレでも書いたが、
ハバネロとギネス。
間違いない!
152呑んべぇさん:04/05/25 20:01
ウエストマールウマー
153呑んべぇさん:04/05/25 20:06
ビルスナーなら、JEVERが好き。あの上品な苦味がたまらん。
154呑んべぇさん:04/05/25 20:11
赤星
155呑んべぇさん:04/05/26 01:05
>>149
同志よ!サウスステーションあたりにたしか生を飲ませてくれる店があってそれ以来やみつき。
といっても日本で生は入手困難。
156呑んべぇさん:04/05/26 04:22
アサヒスタウトうまい!
157呑んべぇさん:04/05/26 04:24
↑えびす黒よりうまいよね。
158呑んべぇさん:04/05/26 05:35
アサヒやキリンのスタウトはあまり売ってないねえ。
159呑んべぇさん:04/05/26 13:22
ギネスの樽だし飲める店が近所にあるんで常連。
でもさすがに夏場は日本のビールがいい。
160呑んべぇさん:04/05/26 13:24
>>152
ウエストマールおいしいよね。
あー飲みたい。
161呑んべぇさん:04/05/26 20:20
>>160
トラピストビールはどっしりとした腰があってウマー。
ピルスナーをグビグビと逝くのもいいけど、
日本酒やワインのように腰を据えて飲むビールも(・∀・)イイ!!
162呑んべぇさん:04/05/26 20:25
クローネンブールがフルーティで飲み易かったなあ。
163呑んべぇさん:04/05/26 20:30
クローネンブールがフルーティで飲み易かったなあ。
164呑んべぇさん:04/05/27 03:19
一番しぼり美味しいね。
私は一本が良いとこなんだけど。
美味しく感じるのは半分くらいかな?

フレーバー系のビールも飲んでみたいな。
165呑んべぇさん:04/05/27 17:58
>>161
そうですね、すっと口にはいるのに、味は深い感じが(・∀・)イイ!!
まさに落ち着いて飲みたい感じ。
今日はロシュフォール10を飲もう。
166呑んべぇさん:04/05/28 01:48
キリン まろやか酵母

ちと高いがおいしい。
167呑んべぇさん:04/05/28 03:22
折れは、あんまり話題に出ないので、折れだけ?って思ってるのだが
ハイネケン、美味い。しかも安い、最高。
だけど、札幌ビール園で飲む生。最高。
168呑んべぇさん:04/05/28 04:01
>>167
グロールシュとかオランダ系が合うのですねきっと。
ハイネケンにしてもグロールシュにしてもときどきスーパーなんかで投売りされてる。
169呑んべぇさん:04/05/28 04:22
>>168
やっぱり投売りということは安いんですね?安くて美味ければ最高です
よね。安いはずの焼酎も最近は高い。贅沢飲料だと言う事で税金を高
くとったりとふざけるなって。酒は本来もっと安いんだよ。
170呑んべぇさん:04/05/28 21:30
ドラフトワンが安くて(゚д゚)ウマー
171呑んべぇさん:04/05/29 21:50
イギリスのテトレーズというエールがうまいよ。
あとは何かで金賞取ったとかいっているスワンレイクビール
のエール。エールだったら、つまみもなしに2リッターは
飲めていいよ。
172呑んべぇさん:04/05/30 07:13
チョッと弁護すると、スシにはドライが合わないでもなくない。





でも、まともな鮨屋だとドライは合わない。
173呑んべぇさん:04/05/30 09:14
>>172
ドライは味がしないから食べ物とけんかしないよね。お冷やみたいなもんで。
美味いビールは>>171みたいにつまみ無くてもうまいし、常温でも香りが華やかになってうまい。
174山崎 渉:04/06/05 17:57
あげ
175呑んべぇさん:04/06/05 18:08
オレはダントツでグロールシュ(オランダ)。
なんか意外だけど人気ないのね。
あ、あくまで瓶のやつね。
176呑んべぇさん:04/06/05 18:11
キリンクラッシックラガー
177呑んべぇさん:04/06/05 18:48
ハニーブラウン。私、甘いお酒は苦手なんだけど、
あの甘みだけは何とも言えない。
178呑んべぇさん:04/06/05 19:01
濃いのが欲しいときにはヱビスか銀河、さらに濃厚なのが欲しいときはスタウト(エチゴかギネスが旨い)。
逆にこれからの暑い季節薄いのでゴクゴクやりたいときはバドワイザー。
他人と呑むときは無難にラガー。
季節や気分、TPOに合わせてやってるよ。
179呑んべぇさん:04/06/06 00:30
>>178
バドに関して同意!!
でもやっぱ銀河高原の小麦が最高。
180呑んべぇさん:04/06/06 01:20
ばいせん ってあったじゃん焙煎でいいのかな?漢字は
あれうまかった気が・・・するチョット
181呑んべぇさん:04/06/06 01:29
アサヒスタウト
182178:04/06/06 17:27
バドワイザーの味は素性の良さを感じる。ヱビスや銀河などのプレミアビール特有の甘苦い味(旨味)を残しながら濃度だけをストンと落とした感じ。薄いビールの中でも唯一飲める。
モルツとかドライは同じベクトルながら、旨味まで捨てている気が。
銀河はドイツクラシックかメーテルの絵柄のものをよくのむが、小麦も良さそうですね。
183呑んべぇさん:04/06/06 18:51
暑い時に飲むオリオンビールは旨いよ
184呑んべぇさん:04/06/07 00:16
食採麦酒ってあったよね。あれが私の初めてのビール体験。たしか14歳ぐらい。
185呑んべぇさん:04/06/07 01:11
ハニブラだな
発泡酒だけど
186呑んべぇさん:04/06/12 02:09
みなさん豊潤はどうよ?
個人的にはチョットな… 「まろやか」の方がいいかな

あれ系はDuvelがいいよな
187呑んべぇさん:04/06/12 10:44
豊潤まずいね。まろやかもまずいけど。
まろやかの花薫りだっけ?限定で出てたやつ。あれはまだマシだった。
ラテスタウトもまずいし、キリンのチルドビールシリーズはどれもだめ。
素直にキリンスタウトでも量産して売ったほうがいいよ。

コンビニ売りのプレミア系ビールは、ピルスナープレミアかモルツプレミアム
がいい。
188呑んべぇさん:04/06/12 14:06
製造側に消費者がついて行けないってのは情けないな。
189呑んべぇさん:04/06/12 14:45
昔あったアサヒのワイルドビートが好きだった
190呑んべぇさん:04/06/12 16:18
アサヒの富士山が一番旨いと思う。
191呑んべぇさん:04/06/13 23:46
>>188
15年前ならな
192呑んべぇさん:04/06/14 00:08
いろんなスレで書きまくっているけどw、ここでも書こう。
ずばり銀河高原ビールヴァイツェン!!
193ミコノス:04/06/14 03:06
やっとシメイ青見つけたよ
個人的には白が合うな
↑未熟だな 多分
194呑んべぇさん:04/06/14 08:56
麒麟一番搾り
195呑んべぇさん:04/06/15 18:56
博石館クリスタルエール。12%、高いけど試して損はないビール
196呑んべぇさん:04/06/19 18:45
今日コンビニでキリンの「豊潤」発見して購入。今飲んだがこれは最高。
うまくてどこか懐かしい。
つまみに手をつけるのは最小限にしてじっくり味と香りを楽しみたい。
197呑んべぇさん:04/06/19 18:48
シェイクスピア・スタウト

先日パブで初めて飲んだ。
チョコレートのような香りがあってベルギービールみたいだと思ったら
アメリカのビールなんですね。美味しかったです。
198呑んべぇさん:04/06/19 20:22
キリン日本ブレンド
キングフィッシャー
199呑んべぇさん:04/06/19 21:25
ピルスナーウルケル生ウマーかった。
200196:04/06/19 22:26
豊潤ガイシュツだったのですね。しかもけちょんけちょん。
ま、好みの問題かなー
201呑んべぇさん:04/06/19 23:52
ヱビス+ヱビス黒
二色に分かれてサーブされた。感動した。
202呑んべぇさん:04/06/20 11:57
>>200
問題なし 自分がウマイと思うのを挙げればよろし

◆ 美味い不味いは好みの問題です。

203呑んべぇさん:04/06/20 16:00
豊潤はキリンにしちゃ悪くないけど

豊潤なビールじゃなくって、豊潤なキリン味だよな

どんなビールにも余計なブランド意識が加味されてる

三菱マークの書き方の練習させるあの会社と同じ匂いを感じると言われても仕方ない
年寄り臭い
204呑んべぇさん:04/06/20 17:50
麦芽「100%」、天然水「100%」
サントリー『モルツ』         
各社の新製品が出ると飲んでみるが、結局、私はこれに戻る。
1.綺麗に洗ったコップを用意する。
2.泡を立てる様に高目の所から注ぐ。
3.落ち着いたら、今度は静かに注ぎ入れる。
4.泡はだいたい2割位になるようにする。
5.ゴク、ゴクッ、と落ち着いて飲む。
美味ーい!皆さんの幸せに乾杯!!





205呑んべぇさん:04/06/20 18:27
京都で飲んだ地酒が旨かったが
銘柄わすれた
206呑んべぇさん:04/06/20 21:05
>>203
三菱マークの練習って三菱自動車?

そんなことやってるのか・・・・・・・
207呑んべぇさん:04/06/20 23:21
伝説のビール職人がウマー。
208呑んべぇさん:04/06/21 00:09
>>201
おお。それできるようになったんだねえ

昔は直営では、エビスとギネスとか、エーデルとギネスとか
エーデルとエーデルとか
209呑んべぇさん:04/06/21 01:10
キリンクラシックラガーなるものを2L飲んで酔っ払い

旨い不味いは知らんがグビグビ飲んでまっせ
210呑んべぇさん:04/06/22 00:55
サッポロクラシックがウマー
211呑んべぇさん:04/06/22 03:15
エビス。
普通のも黒も。
212呑んべぇさん:04/06/23 00:00
クラシックラガー
ハートランド
エビス黒
ピルスナープレミア
よなよなエール
ギネスドラフト
レーベンブロイ

ここら辺が好き。
213呑んべぇさん:04/06/23 00:46
良くできてさえいりゃいいってもんでもない

こりゃ上手いとか、こりゃすごいはたくさんあるが
こりゃ美味いとなると。。。なんだろう

焼肉屋で飲むサクサクな富士山の生
214呑んべぇさん:04/06/23 02:50
青島ビール
全然期待しないで飲んだんだが、案外美味い
215呑んべぇさん:04/06/23 22:13
最近ビールのみ始めたばかりでまだあんまたくさんの種類飲んでないけど
とりあえずサントリーのモルツ最高
216呑んべぇさん:04/06/23 23:04
伝説のビール職人ウマー
217呑んべぇさん:04/06/24 07:31
>>214
うん 美味いよね。
俺はエビスよりずっと好き。
218呑んべぇさん:04/06/24 08:39
パッケージ変わってからの一番絞り最悪。
変わる前は一番絞りが最強だったけど、
今はもっぱらクラシックラガー。
219呑んべぇさん:04/06/24 08:41
俺は、自分の店のビールにアサヒスーパードライを選ぶ店主が作る料理は信用しない。
店を選ぶときはます、ビールをチェックする。そしてスーパードライだったら、さよオナラ。
220呑んべぇさん:04/06/24 09:10
子供の頃近所にキリンの工場があった
だからずっとキリンばかりだったんだけど
東京で学生だった頃に北海道出身の娘と
同棲するようになってサッポロを飲むようになった
サッポロを飲むようになってキリンは少し苦く感じた
最近またキリンを飲むようになった
グラスを傾けながらふとそんなこと思い出したりした
221名無しヨッパ:04/06/24 09:24
サッポロラガーがでしょ!
中国の青島ビールも悪くないと思うんですけど
222呑んべぇさん:04/06/24 10:52
チンタオチンタオ
223呑んべぇさん:04/06/24 13:11
韓国のハイト、うまかったな。安いし。
旅行のときは朝から晩までハイトだった。
224呑んべぇさん:04/06/24 13:21
ラガーとクラシックってアルコール度数のほかに何が違うんですか?
225呑んべぇさん:04/06/24 13:22
ラガーは生って書いてあるんだけど、クラシックは書いてない。
製法が違うのかな?その辺の違いなんかも教えて頂けたら嬉しいのですが...
226呑んべぇさん:04/06/24 13:31
タイガー!
227呑んべぇさん:04/06/24 15:13
>>224-225
クラシックの方が断然旨い。クラシック飲んだ後にラガーを飲む気は起きない。
228呑んべぇさん:04/06/24 17:04
>>225
生か生じゃないかの違いは熱処理をしているかしていないかのことだ。
日本の大手はろ過技術がすごいんで熱処理しているビールはほとんどない。
しかしあまりにも素晴らしいろ過技術のせいでうまみの成分も取り除かれてしまう。
低温加熱でそうそう味など変わらないのに「生」にこだわる日本。
味よりも、スッキリ・クリアに重みを置く日本。
ドイツなんかでは熱処理ビール(「生」と表示されないビール)が普通。
229呑んべぇさん:04/06/24 18:08
>>226
タイガー美味しいね

本当はクラシックフアンだが
父親がラガー買ってくるのでラガーを飲む毎日
230呑んべぇさん:04/06/24 22:29
>>219
禿同!!!!
アサヒしかおいてないみせって、すごく悲しくなる。
そしてもういかない。
ドライがシェア1番だなんて信じられない。

そんな私はクラシックラガー最高派です。
今日は大ビン2本でへべれけ。本当にうまい!しあわせ。
沖縄で飲むオリオンも最高にうまかった。甘めで。
レモン入れたコロナも若いころは好きだったなぁ・・・。懐かしい。
231呑んべぇさん:04/06/24 22:34
銀河高原ビールがいいね!
ベルギーならデュベルが旨いね!
232呑んべぇさん:04/06/25 18:15
銀河高原ブランドって薬くさいというか、妙な風味がある
あれは何だろ?
233呑んべぇさん:04/06/25 19:34
>>232
そら酵母の香りでしょうね!
234呑んべぇさん:04/06/26 19:50
>>228
いつのまにか日本のビールはぜんぶ「生」になってしまったね。
おっしゃるとおり、酵母の活性を止めるための濾過が旨みまで取り去り、
それが「スッキリしてる」などと評価されてしまう現状は悲しい限り。
竹炭まで使って徹底的に旨みを抜いたような製品もあるしね。
濾過より熱処理で酵母殺すほうが全ての旨み(雑味も)が残る。
クララガがうまいのはそういうメカニズムです。
235呑んべぇさん:04/06/27 01:23
ビールの、炭酸の喉越しや苦味は好きなんだけど、どの銘柄がどんな味とかさっぱりわからない。
ミネラルウォーターの味の違いや、ペプシとコークの味の違いもよくわからないような味おんちです

でも、「ビール」は好き。
2種類並べて飲んだら味の違いがわかるかしら・・・
236呑んべぇさん:04/06/27 09:39
冷やし過ぎてると味は分かりにくいと思う
あと、コップは一回で飲みきれるサイズがオススメだ
237呑んべぇさん:04/06/27 13:36
高山麦酒の黒
238呑んべぇさん:04/06/27 23:16
>>234
いや〜、勉強になりました。

大手で最後の熱処理ビールは、確かラガーでしたよね。
ラガーが生になった際にテレビで見たんですけど、
日本人ってのは「生」っていう響きに惹かれるから、半ば仕方なく生が主流になたっそうです。
さっすが発泡酒が売れる国!
悲しいっす・・・

239呑んべぇさん:04/06/28 09:01
まあ日本のビールなんてそもそも味の違いがほとんど無いからね。
日本のビールは黒系を除けばほぼ100%ラガー(ピルスナー)に分類される。
数百もバラエティーのあるビアスタイルのたった一種類の中に全てくくってしまえる。
そんな中で味の違いを追求することなど無意味。ある意味、イメージ戦略優先は正しい。
240呑んべぇさん:04/06/28 16:46
>>239
物悲しいねぇ> そんな中で味の違いを追求することなど無意味。ある意味、イメージ戦略優先は正しい。

うちでは、つきあいはじめた頃の相方はあんまりビール飲まなかったんだが、
今ではすっかり俺に感化された(?)か、完全にビール党。
うれしいことにクラシック・ラガーの旨味も分かってくれるよ。
いい相方だ。
241ミコノス:04/06/30 01:01
アサヒの『こだわりの極』ってどうなん?
きょう、コンビニで棚一段独占で見たけど買う気にならなかったんよ(朝日だからかも…
242呑んべぇさん:04/06/30 14:51
三菱自工と三菱鉛筆が無関係であるように
アサヒビールと朝日新聞も無関係ですよ
243呑んべぇさん:04/06/30 18:04
淡麗と本生ってどっちが美味いの?
244呑んべぇさん:04/06/30 21:51
>>243
ビールじゃないからスレ違い
245呑んべぇさん:04/07/01 20:05
>>241
今ねぇ〜「極」買ってきまつたよ♪
なんか朝日って感じぃ〜っていうか、
コクがあるようで今一濃くないっていうか・・

酵母が生きてる奴にすればよかったYO _| ̄|○
246呑んべぇさん:04/07/02 21:36
クラシックラガー最高!!

ドライも出た当時はウマイ!って思ったが、飲み比べて気が付いた!
「ドライは水っぽい!!」よって最悪!
247呑んべぇさん:04/07/03 01:46
自分はサッポロクラシックが一押し
ホップの香りと麦芽の旨みが利いていながらも
エビスより肩の力抜いて飲める値段設定がいい

248呑んべぇさん:04/07/03 03:08
クラシックラガーと普通のラガーを飲みまくってた昨今。
久しぶりにサントリーモルツ飲んだら、あっさりしててびっくりした。
以前は好きだった銘柄だったのだけど。
苦いビールに慣れてしまったのかな???

でも、あっさりだけど麦芽の味?がおいしかったです。
何にせよとりあえず一杯目はビールだ、と思った。
249呑んべぇさん:04/07/03 12:26
ホッピー最高!

いや、マジでヘタな発泡酒なんかよりよっぽどコクがあってうまいぞ。安いし。
焼酎の量増やせばドイツのドッペルボックみたいな感じになるし。
スレ違いか。
250うぷぷ ◆.o0OEkRzvw :04/07/03 15:42
私は甘くない黒ビールが好きなので、ギネスが一番好き。
(スタウトでもビターOK)
国産の黒ビールは飲みやすさ(と言うか口当りのよさ)
を追求しすぎているような感じがします。(黒のエビスもあっさりしすぎ)

このスレの皆さんのお勧めの黒ビールは有りますか?
251呑んべぇさん:04/07/03 18:04
台湾ビールやシンガポールの「タイガー何とか」とかの薄いビールが好きです。
夏場は特に飲みやすくてうまい。
252呑んべぇさん:04/07/03 18:12
>>250
オイラはあんまりビール飲まないんだけど
普通の黄色のビールならエビスが(゚д゚)ウマー。
でも黒はエビスよりアサヒの黒生でしたっけ、あっちのほうが好きです。
黒はマッタリしたのが好きです。
253呑んべぇさん:04/07/03 19:09
サッポロのこだわりビールに当選してもうた。
二種類とも旨いね。なんと計12本!
早く商品化してほしいな。
254呑んべぇさん:04/07/03 19:54
なんでビール職人なくなちゃったんだよう。
日本一旨いビール。
255呑んべぇさん:04/07/03 20:30
ホブゴブリン(イングランド?)だな。
JFK空港で初めて飲んだサムアダムスも美味かったなぁ。
256呑んべぇさん:04/07/03 20:52
ドライがこの前やってた製造してから3日以内に届けるってゆう
キャンペーンのやつ当たってソッコー飲んだけど
本当においしかった!中身がちがうんじゃない?って思うほど。
できたてはあんなにちがうもんなのかなぁ
257呑んべぇさん:04/07/04 01:33
>>255
ホブゴブリンは黒には分類できないと思うが、あれはうまいね。
六本木と赤坂の直営パブでドラフトが飲めます。
258呑んべぇさん:04/07/08 15:06
クラシックラガーウマーー
259呑んべぇさん:04/07/08 19:12
クラシックラガーは美味い。
六本木で40年店を構えてるウチのオジサンも、
国産ビールの中でアレだけは別格と認めていた。
260呑んべぇさん:04/07/08 19:12
クラシックラガーは美味い。
新橋で40年店を構えてるウチのオジサンも、
国産ビールの中でアレだけは別格と認めていた。
261呑んべぇさん:04/07/08 22:16
>>254

ビール職人無くなるんですかね...。
昨日キリンケラーヤマトで飲んだきたばっかりなんだけど...。


262呑んべぇさん:04/07/09 18:19
キリンの冬仕立てというビール、なまらうまかったなぁ・・・
263呑んべぇさん:04/07/09 18:26
サッパリビール「朝立ち」うまかったなあ・・・
264呑んべぇさん:04/07/09 18:32
>>247
あれ美味いっすね!北海道限定でしたっけ?
265呑んべぇさん:04/07/09 18:33
沖縄
266呑んべぇさん:04/07/09 22:14
最近はキリンクラシックラガーばかり飲んでる。ニガウマー!
ここで評判がよくてうれしいな。
267呑んべぇさん:04/07/10 03:08
ビールだと、青島>キリンビール職人です。
基本的に濃いのが好きなんで、黒ビールやハーフも大好き。

発泡酒は、アサヒ本生(赤)。緑は水のようでだめぽ。
268呑んべぇさん:04/07/10 22:18
からにっからに喉が渇いてるときはエビスで少し渇いているときはドライで、普通のときはラガー。
クラッシックラガーのビンは美味しいけど、缶は不味い
269呑んべぇさん:04/07/11 22:08
青島は北京で飲んだけど、濁りビールになってんのがでてきたぞ。
270呑んべぇさん:04/07/13 19:51
今日も暑くて、ビールが美味い^^
271呑んべぇさん:04/07/16 22:24
同意! 夏はドライが最強!!! 
272呑んべぇさん:04/07/16 23:40
国産なら
ヱビス
アルト系の地ビール(出来立てがウマイ)

外国産なら、
ギネス
シメイ青(トラピストビールは大体好き)
アンカースチーム
東欧の白ビール(にごり、銘柄は失念、多分輸入されてない)
チェコのブドワラ(版権問題で輸入ストップ、アメリカのバドは一生許さん!!)
ってところが好き。
273呑んべぇさん:04/07/17 23:30
スーパードライ
生一丁
モルツ

他のビールはクソ
274呑んべぇさん:04/07/18 00:27
ハイネケン 安くて旨い

キリンの瓶に入ってる330mlのやつ 鮮度が命みたいに謳ってるやつ
275いなかもん:04/07/19 19:08
ハイネケン 昔旨かったけど、輸入モンは味が荒っぽい気がするな。
OEMでキリンが作ってたときは、キメが細やかで旨かったのにな
276呑んべぇさん:04/07/19 19:36
ドライは糞ビール
誰がなんと言おうと私の舌のほうが確かだ
277呑んべぇさん:04/07/21 09:29
サントリーザ・プレミアムモルツ旨かったけど、350ml缶はちょいと高すぎ。
一番お得な中ビン500mlが出てるけど見かけたことない。でも、普通のモルツがやはり一番かな。
278おビール日記:04/07/23 04:40
このページは皆さんレベル高い!
読み入ってしまいました
今は亡きビールも含め私の好み!
キリン 明治のラガー最高!、他の復刻ラガーも美味しい!クラシックラガー、ハートランド、スタウト、ゴールデンビター、毬花一番搾り、ビール職人、ファインピルスナー、ゴールデンホップフェアマーク
サッポロ エーデルピルス エビス ラガー 名古屋仕込み、焙煎、2000年記念醸造、初摘みホップ 札幌麦酒製造所 他に札幌頒布会の復刻ラガーやラオホタイプなど
アサヒ スタウト スーパーイースト
サントリー モルツプレミアム
オリオン ピルス(昔の・・・)
どうでしょうか?
279呑んべぇさん:04/07/23 05:06
国内はスーパードライで国外はバスペールエールかな。
ぜんぜん対極的な味な気もするけど好き
280おビール日記:04/07/23 05:50
バスペールエールはウマイね!
281呑んべぇさん:04/07/23 10:16
麒麟一番絞りの15g生樽をつかっている
前半は非常に美味だが、残り後半は最悪だ
これって、うちだけなのだろうか・・・
282呑んべぇさん:04/07/23 22:26
>>279
炭酸感マンセーなオヤジビールと、刺激(゚听)イラネ!なオヤジビールとは、
なかなか年季の入った飲みわけしてるね。

バスはいいなバスは。超くつろぐ。
国内だとラガー派だけど。
283おビール日記:04/07/24 02:24
おやじビール・・・
そうですか?まだぎりぎり20台ビール暦14年なんですが
おやじビールといわれてしまった・・・
バス好きですが最近入手困難ですよね・・
イエーバーやシメイの青のコルク栓のんもいいですね
あと・・・海外言うとキリが無ですね!
英、独、ベルギー・・・いいですねえ!
284呑んべぇさん:04/07/24 03:09
よなよなエール。
強烈なアロマ。
285呑んべぇさん:04/07/24 09:30
ラガー。
苦味のあるビールが好きだ。
286呑んべぇさん:04/07/24 12:02
よなよな、引っ越したら近所に売ってない orz
287呑んべぇさん:04/07/25 14:44
通販で注文しる!
288呑んべぇさん:04/07/28 22:31
普通に呑むならキリン一番絞りかクラシックラガー
でもナンバーワンは北海道限定・サッポロクラシックかな。
デパートで北海道展やると必ずまとめ買いする。
289呑んべぇさん:04/07/28 23:15
キリンのクララガが好きです
しかし、サッポロクラシックも美味しいらしい・・・
飲んだこと無いので分かりませんが・・・

今度、買ってみよう!
コンビニでも売ってるんですかね?
あっ、それと、缶ですか、瓶ですか?

すいませんが、教えてください。
290呑んべぇさん:04/07/28 23:32
コロナが好き
一緒にライムを完備しなきゃいけないけどねぃ
291フアン:04/07/29 03:24
>289さん
缶ですよ
でもね北海道限定!あらあ〜
しかしダイエーなどの物産展で時々入ってきます!
なかなか美味しいですよ!
そんなに苦くないのに味わい深い、不思議な魅力です!
292呑んべぇさん:04/07/29 03:40
黒ビールしか飲めないけど、エビスの黒かな〜
ギネスはもう少し苦味がなければいいんだけど・・・
ドラフトだったら、生だからあんまり苦くないのかな?
293呑んべぇさん:04/07/29 07:48
バスは俺も大好きだ
294呑んべぇさん:04/07/29 07:50
ドイツの「JEVER」というビール好きです。
一度海外ビールをデパートで手当たりしだい買ったときに
一番口に合いました。
味わい深さよりも、爽快感を求める方にはお勧めしたいです。
辛口で若干クセがあるかもしれませんが。
295呑んべぇさん:04/07/29 12:22
>>294
JEVER最高っすね。ビタリングホップがとても良い。
Fuerstenbergも同系で、もっとビターな感じでいいですよ。ほとんど見かけませんが。
296呑んべぇさん:04/07/29 12:29
生以前の麒麟ラガー
復活きぼん
297呑んべぇさん:04/07/29 13:22
>>296
クラシックラガーが発売されてない地域のヒトですか?
298呑んべぇさん:04/07/29 13:23
漏れもクラガに一票。
299呑んべぇさん:04/07/29 14:33
>おビール日記様

バスが好きなら、テトレーズの黒缶はどうでしょう?
ハマっていたことがあり、エール好きならたまらんと思うよ。
漏れは味がハッキリしたビールが好きなんで、国産だとクララガとか
サッポロクラッシックとか、エビス黒しか最近飲んでねーな。
各地の地麦酒屋でも取りあえずエールを頼んでレべルを把握して
飲んでみたりしている。
300呑んべぇさん:04/07/29 18:36
>>295
仲間がいて嬉しいです。
Fuerstenbergですか。飲んだことないですね。
是非飲んでみたいです。
301おビール日記:04/07/30 15:11
>299
テトレーズの黒缶?(約千種飲みましたが)記憶に無いですので又、購入にいきます
イギリスですか?
趣味がにているようで嬉しいです
>294 >295
JEVARは、最高です!
302呑んべぇさん:04/07/30 17:43
よなよなエール、銀河高原有機ビール、銀河高原ヴァイツェン、St.セバスチャン・グランクリュ、
ロシュフォール、オルヴァル、Holsten、Carlsberg、BECKS、BASS ペールエール辺りかな。
303ミコノス:04/07/30 22:16
このスレ落ちてなかったのね… お気にに入れてたらいつのまにか「ログインパスワー(ry」
たぶん かちゅ〜○ゃだからか…

>>278
KIRINファインピルスナー…涙が出るほど懐かしい
飲みたいなぁ うまかった気がする。当時工房だったからかもだけど
304呑んべぇさん:04/07/30 23:15
麒麟一番搾り
305呑んべぇさん:04/07/31 23:23
エビスとモルツ黒のハーフ&ハーフ、よなよなエール、銀河白ビール
地ビールでは三重県長島町のなばなの里のビール3種 ウマー!
306呑んべぇさん:04/08/01 22:16
クラシックラガー(+д+)マズー
307呑んべぇさん:04/08/02 06:17
黒ラベルとヱビスかな
サッポロマンセー
308呑んべぇさん:04/08/02 10:43
>301

299です。
おっしゃる通りイギリスのビールです。

その他にもうまい麦酒があると思うので、次回のビアライゼ
で更にディープに行ってみましょう。
309呑んべぇさん:04/08/02 12:53
工場や時期によって違ったりしないか?

クラシックラガーは昔の瓶の方が良かった。
310呑んべぇさん:04/08/02 17:19
バスは大好きだけど、黒ビールまで言っちゃうと匂いがこもり過ぎてダメだ・・・・・
311呑んべぇさん:04/08/02 19:09
5年くらい寝かせたサミクラウス
312呑んべぇさん:04/08/02 22:19
クラシックラガーは瓶ならウマイと思う。味が全然違う。
あとは
BASSペールエールが最近好みです。安いのなら缶ハイネケンかなぁ。
313呑んべぇさん:04/08/02 23:19
>>311
サミクラウスは冬場に飲みたいね。
今の季節にはちょっと合わない。
314呑んべぇさん:04/08/03 01:31
サンミゲールのダークがマジお勧め。
あの価格であの味は凄い!

あとは、よなよなエールかな。
315呑んべぇさん:04/08/03 19:03
名古屋人にだけは、ビールを飲ませないでください!

飲食店における『名古屋人』の生態

名古屋人「これ見てみやあこれッ!蝿が入っとるがね!こんなもん食えんで作り直してちょう!」
店員「も、申し訳ございません、すぐにご用意いたします!」
名古屋人「あんた、東京の店は客に蝿を食わせるんかね?東京モンは名古屋をバカにしとるんでしょお!」
店員「そ、そんな・・すみません!申し訳ございません!」
名古屋人「この店は客に蝿入りの冷奴食わせる、て宣伝したるでね!オネーサン責任とりやあ」
店員「も、申し訳ありません!すみません、お許しくださ・・い・・(涙目)」
名古屋人「ま〜あかん!!店長呼んでちょう!!店長呼べて言ってるんだて!!」
店長「お客さま、大変失礼をいたしました。お代は結構ですので、ごゆっくりとお寛ぎくださいませ」
名古屋人「もういいだわ!気分悪いで違うもん注文するでね、この刺身盛り合わせにしてちょう」
店長・店員「はい、ありがとうございます!」
名古屋人「あ、その冷奴も置いといてちょう!それも私の金で買ったもんだでね」
316呑んべぇさん:04/08/04 08:56
ハイネケンとバトワイザーってどっちが美味しいんですか?

「お前が飲んで決めれや!!」
なんて、言わないでくださいね♪
317呑んべぇさん:04/08/04 10:40
>>316
おれは迷わずハイネケン
318呑んべぇさん:04/08/04 10:44
圧倒的にハイネケンだな
319呑んべぇさん:04/08/04 12:50
んなもんお前が飲んで決めれや!!

俺にとってはどっちもクソだがハイネケンのほうが多少まし。
320呑んべぇさん:04/08/04 13:07
ハイネケンがクソですかそうですか。
夜道に気をつけてな。
321呑んべぇさん:04/08/04 22:39
すしとビールってあいます???生魚食べてビール飲むとものすごく
生臭印やけど・・・よくビールのCMですしや刺身と一緒に飲む場面が
あるけどどう考えても味覚がおかしいとしか思えん・・・
こんなこと思ってるのは俺だけかな??
魚系は基本的にビールにはあわんと思う。(魚肉ソーセージとか)
322呑んべぇさん:04/08/04 23:43
>>321
俺も合わないと思う。
すしにはお茶でしょ!
それにビールを飲むとお腹がふくれるから,飲まないでその分すしを喰ったほうが(・∀・) イイ!
323呑んべぇさん:04/08/05 00:42
分かる分かる。
特に米が入っているビールは最悪。
324呑んべぇさん:04/08/05 08:56
う〜ん、俺は飲んじゃうな。(そんな事考えた事無かったな...)
邪道でスマン・・・orz


325呑んべぇさん:04/08/05 09:00
刺身・寿司にはビールは合わないよ。
321の言うとおり生臭さが強調される。
魚肉ソーセージ+ビールは最悪ですね。
なんか錆びた砂鉄飲んでるような味になる。
生魚には日本酒。これしかない。
326呑んべぇさん:04/08/05 22:49
>>325
俺も同意!
冷や酒がいい、どうしてもビールと魚を合わせるなら
フィシュ&チップスかな。
ちなみにビールはギネススタウトかヱビス黒、あとヒュ−ガルデンホワイト
、ハートランドってとこか。
(昔あったキリンCooLとかサントリージアゾとかも好きだった。
327呑んべぇさん:04/08/05 23:36
だいぶ昔のビールですが、
アサヒのスーパーイーストって好きだった!
328呑んべぇさん:04/08/06 04:47
八海山ビールってどうなの?
この前、話を聞いて、今度飲みに行こうと思うんだけど
飲んだことがある人感想教えて
329呑んべぇさん:04/08/06 11:14
よなよなエールが好きで知り合いに薦めたりしてるけど美味しいといってくれる人
がなかなか現われないorz
330呑んべぇさん:04/08/06 11:58
>>329
ビールに対してはガチガチの固定観念持ってるからな、日本人は。
きっとあれはビールじゃないと体が反応してるんだよ。

ドイツのスシバーでドイツ人が、東南アジア系の人が握った寿司をワイン飲みながら
食ってるの見たときはうけたw
331呑んべぇさん:04/08/06 13:29
クローネンブルグが美味かった。
といっても、瓶詰めじゃなくて、
ヨーロッパで飲んだんだけど・・・
凄い麦麦したかんじで、良かった。
332呑んべぇさん:04/08/07 03:03
クリスタル
ボヘミア
アムステルライト
ステラ
ハーン

でも結局その土地に行って飲む土地のビールが一番うまいんだと思う。
季節とか風土とかそういう要素が多く占めてるような気がする。

冬のアイルランドで飲んだあのギネスの味は日本のどこ行っても絶対味わえないと思った。
メキシコのテカテもベルギーのベックスも日本じゃそんなうまくないんじゃないかと(w
333呑んべぇさん:04/08/07 04:00
やっぱり日本のビールがいいね。
334呑んべぇさん:04/08/07 08:34
ベックスはドイツだろ
335呑んべぇさん:04/08/07 09:00
ラガー
336呑んべぇさん:04/08/07 11:14
熱帯夜に「ギネス最高」とか言ってる香具師の気が知れんよ(w
337呑んべぇさん:04/08/07 11:25
>333
日本のビールて味わいたいときとかになんか邪魔な味じゃない?

>336
俺はギネス好きじゃないけど、なんとなくそういう人の気持わかるよ
ドライ最高wwwwって言ってる人は一生その枠内なんだろうなって思われるのと対照になることなんじゃないかな
338呑んべぇさん:04/08/07 15:58
バハマのカリックっていうビールが美味いですが。。
どこで手に入るか知ってる人いたら教えてください 
339呑んべぇさん:04/08/07 16:02
>>336
確かに四季によって違うとは言わないが
冬と盛夏じゃ違って当然って思う。冷房有る無しも。
340呑んべぇさん:04/08/07 16:06
缶オリ
341呑んべぇさん:04/08/07 16:10
>338
バハマ

つか現地で飲んでおいしかったんなら
国内で見つけて飲んだとしても多分マズイw
342呑んべぇさん:04/08/07 16:49
素朴な疑問なんですが、缶と瓶って味違いません?
コップに注いでも、何となく味が違うような気が
して、缶の方が舌に金属臭さが残るような・・・。
だから、自宅では基本的には瓶でしか飲まないので
すが、エビスの瓶が近くの酒屋で売ってないのが難
点。クラシックラガーで我慢してますが。
343呑んべぇさん:04/08/07 16:50
夏はドライ
冬はモルツ
最高
344呑んべぇさん:04/08/07 16:59
>>336
クーラー効きすぎなんじゃね?
ギネスの成分て体温かくするんだよね、確か。
345呑んべぇさん:04/08/07 17:33
スーパードライ
346ショモ:04/08/07 22:24
旭日スーパードライ工場直送(製造後三日巻以内)
347呑んべぇさん:04/08/07 22:31
売れ残っていたからだろうか…缶エビス(+д+)マズー

やっぱ回転率の良いスーパードライ飲んでた方が良かったのだろうか。
348呑んべぇさん:04/08/08 00:07
お〜!やっぱりみんなそう思ってるんか<ビールに魚系はあわん。
あっしもすしには日本酒やと思う。
すしやにビールなんか置くな〜〜〜!
CMでビールとすしの組み合わせもやめてほしいもんだ
349呑んべぇさん:04/08/08 14:46
>>329
好き嫌いがはっきり分かれると思う。
漏れは美味いと思うが、漏れの連れは「あのフルーティーな味が受け入れられない」
と言っていた。

スーパードライや淡麗が好きな人には、味が濃すぎるとか文句言われそうだね。
漏れはああいう水っぽい安物ビールは嫌いなんだが、水っぽいビールが大好きな人からは
銀河やよなよなは嫌われてるみたい。

ヒューガルデン・グランクリュ ウマー
350呑んべぇさん :04/08/08 18:47
この季節、ゴルフなどの後、本格的に飲む前に
まず一杯、という時にはドライがいいような気
がします。しかし、ある程度のどが潤ってしま
ったら、ドライはどうも・・・。あくまでも、
のど越しの一発に限れば、ドライは容認できる
かと。
351呑んべぇさん:04/08/08 21:17
すげえ暑い時の一杯目のドライは確かにウマイ。
でも最近はラガーとか手にし始めてる自分もいる。
352呑んべぇさん:04/08/08 21:45
飲み屋でサッポロのラガーを置いてたら「おっ」と思うよな。
寿司屋に行くとたまにあるけど。
353呑んべぇさん:04/08/08 22:13
真冬に飲む、ロシュフォールやマレッツ最高!!
354呑んべぇさん:04/08/08 22:16
キリンスタウト、行きつけの店から消えた
国産の黒で唯一すきだったのに、なんで?
355呑んべぇさん:04/08/08 22:47
>>350
あぁ確かに、そんな感じだね。
最初っから1杯しか飲まない、って決めてるなら容認可とか。
356呑んべぇさん:04/08/09 13:23
>>342
以前、スチール缶のモルツとアルミ缶のモルツを飲み比べたことがある。
明らかにスチール缶の方がうまかった。やはりアルミ缶は成分が多少溶け出すのかもしれない。
逆にスチール缶(ブリキ)はメッキの錫成分が溶け出すと味が良くなるのかもしれない。
俺は昔、某鉄鋼商社でブリキを売っていたのだが、ミカンの缶詰みたいな酸性の強い充填物だと
錫が溶け出しやすく、穴が開くことも多々ある。
だが、缶詰工場の人間に言わせると、錫が多少溶け出したほうがミカンの甘みが引き立つそうだ。
同じビールをビン、スチール缶、アルミ缶で飲み比べてみたい。

まあ今時スチール缶のビールなど皆無だが。
357呑んべぇさん:04/08/09 14:46
この限定ビール飲んだ人いる?ウマかったら欲しいんだけど。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17155361
358呑んべぇさん:04/08/09 14:55
すげー暑い時のビールが美味いってのはおかしいと思うんだよなー。
そういう状況だと、ある意味何でもいいわけだろ。コーラでもサイダーでもさ。
要は喉にガツンと来る刺激がいいわけだろ?味が二の次以下で。
人の味覚にケチは付けたくないけど、水ビールをとかうまいっていう人は本当に
そのビールの舌で感じる味わいに惚れ込んだのかと小一時間(ry
そんなこんなで、週末に久々に飲んだブルックリンラガーはうまかった。
359呑んべえさん:04/08/09 18:41
炭酸の気化熱による冷却作用なら、ダイエットコーラで充分?
スレ違いだが、夏は泡盛が最高!
360呑んべぇさん:04/08/09 19:38
黒エビス!
あとは「よなよなエール」!
361呑んべえさん:04/08/09 20:10
よなよなは良いね。
後は越後麦酒に小江戸ブルーワリーも粋で良し。
362呑んべぇさん:04/08/09 20:12
>>359
泡盛でもくらなんてダメですか?
363呑んべぇさん:04/08/10 10:32
>358
>すげー暑い時のビールが美味いってのはおかしい

俺もガキの頃はそう思ってた。飲兵衛となってしまった今は・・
確かに一理あるけど。
364ミコノス:04/08/13 14:10
わたしは真冬でもビールです。
それにしても真夏の暑いときに飲むビールは最高です。

でも、毎日何本もシメイを飲むのは経済的にチト辛い… 世知辛いですね
もちろんクララガ・一番搾りだって満足なんです

ビールうまいっす
365呑んべぇさん:04/08/13 15:01
スーパーモルツ
銀河高原ビール
よなよなエール
YEBISU
黒YEBISU

馬〜
366呑んべぇさん:04/08/13 22:19
まろやか酵母
367呑んべぇさん:04/08/13 22:53

ロンドンのパブで飲むギネスの底に残るジャリジャリが好き。

本当は無い方がいいんだろうけど、慣れてしまって日本のじゃ物足りなくなった(w
368孤高のドリンカー:04/08/13 23:02
普通に毎日飲める何処でも買える
黒ラベル!
369呑んべぇさん:04/08/14 13:56
>>367
砂が沈殿してるの?
370呑んべぇさん:04/08/14 14:22
サンディエゴに3週間出張した時、コロナが以外に美味かった。
スーパーで売ってたよく分からんビールも美味かった。
とにかくハズレが少ない。

帰ってきて飲んだコロナは何故か、それほど美味くない(´・ω・`)

銀河高原の青い瓶と、サッポロ・ラガー、ハートランドはイイ(・∀・)
371呑んべぇさん:04/08/14 17:58
>>357
> この限定ビール飲んだ人いる?ウマかったら欲しいんだけど。

俺当ったよ!
サッパリウマーでした。サッポロさん発売して!
372呑んべぇさん:04/08/15 20:58
>>369
多分成分が沈殿してるんだと思う。ワインの澱みたいなものだと思う。
ロンドンでもちゃんとした所(ホテルとか)で飲むとないけど、普通のパブとかだと結構じゃりじゃり。
373呑んべぇさん:04/08/16 18:26
オーストラリアのカスケード・プレミアム・ラガー。
現地(タスマニア)で飲んだ時、美味かった。
374呑んべぇさん:04/08/16 18:32
エビス。
クラシック。
以上。
375呑んべぇさん:04/08/16 19:31
瓶なら、どの銘柄でも。キンキンに冷やして。
376ミコノス:04/08/16 23:28
そういえば、ずいぶん前にアサヒで「何たらビン」でスーパードライとか出しましてたよね
あの回収してたヤツ… なんでしたっけ?
377呑んべぇさん:04/08/17 04:32
リターナルじゃないか?
378呑んべぇさん:04/08/17 08:58
>>372
ドライホップしてあるやつならホップのカスかな?
あるいは麦芽のカスが入ってるのかもしれないね。
どっちにしろ、クリアできれいなやつよりもそういうビールの方が旨そうだ。
379378:04/08/17 09:00
>>378
すまん。ギネスの話でしたか。
ギネスならドライホップしてるわけないし、麦芽カスが残るようなことはないですね。
380呑んべぇさん:04/08/19 01:45
アメリカに行ったときはクアーズを好んで飲んでいた。
381ミコノス:04/08/20 03:55
>>377
そうそう!
何度か飲んだけど、結局返さなかった

thx
382呑んべぇさん:04/08/20 22:57
>>381
一般的に、返却再使用できるのがリターナブル瓶で
アサヒの小さいリターナブル瓶はスタイニーボトル、のはず。
と突っ込んでみる
383呑んべぇさん:04/08/24 07:35
いろいろ試したけど結局よなよなが一番好きだな
384306:04/08/24 18:31
安かったのでクラシックラガーの瓶飲んでみたけど全然缶と違うのな。

缶は苦いだけ、瓶は2ランクぐらい高級な感じがする。
味わいが別物と思えるぐらい深く缶エビスより鼻からヌケル香りがイイ。
385呑んべぇさん:04/08/25 00:57
瓶でも昔の味は出てないけど、クラシック・ラガーの缶と生ラガーの
瓶なら瓶の方がうまいってくらい、瓶と缶との差はあるね。
嘗てのラガーの味を求めるなら似てるとは言えないが、よりニュアンス
の近いOBを飲むけどね。
386呑んべぇさん:04/08/29 18:49
アサヒスーパードライが一番おいしいに決まってる。
その証拠に一番売れてるわけだし。

一々むきになって批判する奴の気持ちが理解できない。
舌が山岡さんレベルだっていうなら話は別だが。
387呑んべぇさん:04/08/29 19:42
>>386
釣られてやるよ。
んなわきゃ〜ない。

一番美味なるビールはオルヴァルだと思います。
一番好きなビールはと聞かれれば人それぞれだと思うけど。
388呑んべぇさん:04/08/29 19:45
ひさびさにローデンバッハグランクリュを飲んだらうまかった。
独特な酸味は夏にいいかもしれない。
ローデンバッハアレキサンダーを飲んでみたい・・・
389呑んべぇさん:04/08/31 03:31
>>386
漏れの舌は山岡さんより遥かにレベルが上なので
アサヒスーパードライなんて不味くて飲めん!!

吊られてやったよ
390389:04/08/31 03:35
まあ、コメダの珈琲を
「さすが珈琲専門店で飲むコーヒーは美味い!!淹れたてはやっぱ香りが違う。」
という味覚の持ち主である>>386にはアサヒスーパードライやサントリーホップスが極上だろうがね。

また吊られてやったよ。
391389:04/08/31 03:46
>>387
オルヴァルも美味いけど、ロシュフォールやセントセバスチャンも美味い!!
ピルスナータイプだと、イエヴァーが美味い。
っていう漏れはIPAも結構好きだったりする。

今はよなよなを飲んでいるけど。
ビールはガブガブ飲むより、どちらかと言うとチビチビ飲む方なので
(体質的にアルコール分解能力が低い)
「喉越し」しか取柄の無いビールなんて不味くてしょうがない。
飲み終わる頃になると温くなって臭い匂いしかしないもんな。
392呑んべぇさん:04/09/02 11:05
>>391
そんなあなたにフルーツビールは如何?
個人的にはピーチがお勧め。
393呑んべぇさん:04/09/03 01:09
山岡って誰だよp
394呑んべぇさん:04/09/03 01:31
クラッシックラガー
395呑んべぇさん:04/09/03 12:54
>>393
イマイチ
396呑んべぇさん:04/09/03 17:03
「恋のオランダ坂」のヴァイツェン。
飲みてぇ・・・あれ何処で飲んだっけ。九州?
同名の芋焼酎もあったっけ。
397呑んべぇさん:04/09/04 00:26
秋味飲んだ?限定のヤツ。
超濃い!!!!!!!!!!
ウマイかまずいかは各自試して・・・
398呑んべぇさん:04/09/04 01:13
メーカーサイトの価格表を見たら、ビールって缶よりビンの方が安いんだな。
大瓶1ケースで買うのが一番お得なのかもしれない。

実際に売られてる価格差は知らんけど。
一番売れてそうな製品が割安かもしれないが。
しかし長い事、自宅で瓶ビールなんか見てないぞ。
399呑んべぇさん:04/09/04 01:28
ゴミがかさばるからなー
家に持ち帰る時も重いし

三河屋さんの出番か?
400呑んべぇさん:04/09/04 10:23
>>398
瓶の方がうまいのは解っているんだけど,
399の言うように重いし,かさばるからね…。
うちもお盆に親戚が家に来るときに買っておくぐらいかな。
401呑んべぇさん:04/09/05 12:52
今週、新宿のFRIGO(フリゴ)に行きたいんですが、
どなたかベルギービールのお薦めを教えてもらえませんか。
銘柄のリストと味の表記はホームページにありますが、何からトライしていいのか。
あと体系的に銘柄を別けて解説しているホームページを捜しています。
あまり量が飲めないのではずしたくないのです。
4021:04/09/05 13:19
>>401
ビール大好きな私が目から鱗だったトラピスト…
シメイは外せないと思います。
赤→白→青で飲んでみてくださいです。(好みで言えば白です)
あとデュベル。

夜勤明けの今、初めてヒューガルデン・グランクリュ(ベルギー)飲んでます、
期待より遥かにウマイですがコチラは発泡酒と書いてありました…

もう少し待てば、ビール好きな強者方の貴重な意見も聞けると思います。


>>ALL
おかげで、ンまぁいビールに出会えました。ホントに感謝してる…
403呑んべぇさん:04/09/05 13:34
シメイが呑みたいよぉ…
404呑んべぇさん:04/09/05 16:07
シメイやデュベルなら最近はスーパーでフリゴの半額以下の値段で買えるから、
あえて高いのを飲む必要は無いかと。
まずスーパーでは売ってないランビック(フルーツじゃない素のやつ)とか、
トラピストならロシュフォールとかが珍しくていいんじゃないでしょうか。
405呑んべぇさん:04/09/05 17:55
>>401
カウンター席に座るなら、
お店の人に聞きながら選ぶのも一興。
406389:04/09/05 18:32
>>402
> 夜勤明けの今、初めてヒューガルデン・グランクリュ(ベルギー)飲んでます、
> 期待より遥かにウマイですがコチラは発泡酒と書いてありました…
ヒューガルデン・グランクリュって副原料にコリアンダーとオレンジピールが使用されているから
日本の酒税法では「発泡酒」となるってんじゃなかったっけ?
麦芽使用率が75%以上(税率はビールと同じ)のヒューガルデン・グランクリュと
麦芽使用率50%以上、副原料にコーンスターチや米を使用、それどころか加水までしてある
国産大手ビールメーカの「ビール」を比べると、明らかに前者の方が味は比較にならない程
上!!

ベルギーの「発泡酒」は味も濃くて、原材料もケチってないので本当に美味いです!!
407呑んべぇさん:04/09/05 18:33
エビスは日本で一番美味しいビールだと思う
408呑んべぇさん:04/09/05 23:29
>>406
ついでに言うとフルーツランビックも発泡酒扱い。
409401:04/09/05 23:58
ありがとうございます。色々試してきます。
410ドライスキー:04/09/06 00:05
まぁ、ビール好きな強者としての意見だが、コンビニで買うスーパードライが最も美味ではある。
間違いない。
411呑んべぇさん:04/09/06 02:43
コンビニで買うのはいともキリン端麗グリーン。
略してキリグリ。
412呑んべぇさん:04/09/06 06:52
新潟で飲んだ地ビール(ビン)がうまかった。
普段はモルツとアサヒの発泡酒グリーンを飲んでます。
413呑んべぇさん:04/09/06 17:33

オランダのグロールシュが最もお気に入り
国産だとクラシックラガーかエビス
いづれにしても瓶じゃないとだめ
缶に比べて風味も泡の極め細やかさも段違い

普段は発泡酒だけどさ・・・
414呑んべぇさん:04/09/06 19:39
人によって濃厚な味わいを好む人もいれば、さっぱり・すっきりとした味わいを好む人
もいる。
よって、一概にこれがベストというのは言い切れない。
・・・と断った上で、私は濃厚な味わいが好み。

濃厚系としては、
・キリンブラウマイスター(麦酒職人)
 →もう市場ではIY系でしか流通していませんが。キリン系の飲み屋で飲んでいます。
・キリン秋味
・キリンクラッシックラガー
の順で好きです。

が、濃厚系でもさっぱり系でもないスタンダードな味として、
・サッポロ黒ラベル
・キリン一番搾り
も好き。

たまに、さっぱり系の
・サントリーモルツ
も飲んだりします。

また、味にワンポイントある、
・キリン毬花
も好きだったりします。

とりあえずこの時期は、流通期間の短いキリン秋味のケースを買い占めています。
秋味と毬花の通年流通を強く希望。
415呑んべぇさん:04/09/06 19:43
小麦がイイよ。
発泡酒だけど下手なビールより旨い。
416呑んべぇさん:04/09/06 19:55
>>415
すまんがスレ違い
小麦も試してみたけどしょせん発泡酒

なぜ酒飲みがわざわざ味の劣る発泡酒を飲むのか理解に苦しむ
酒飲みならわずかばかりの値段差なら発泡酒など飲まないだろ?
417呑んべぇさん:04/09/06 20:14
>>416
>>理解に苦しむ

お父さんお母さんの庇護を離れて
家族を養わなければならないようになれば
ボクちゃんにもわかるようになりまちゅよ!
418呑んべぇさん:04/09/06 20:31
>>417
経済的理由から発泡酒しか飲めない人がいるのは分かるが
このスレ的にはスレ違いとしか言いようが無い
早くがんばってビールを飲めるよな生活をおくれるようになるといいでちゅね

というか、経済的理由が無く、本気で発泡酒が麦酒よりうまいと思っている人いるの?
419呑んべぇさん:04/09/06 20:35
家族を養うためにはビールを飲めず我慢して発泡酒しか飲めないのか
…イラね、養う家族なんて

ていうか、もっと稼げよ、藻前>>416
420呑んべぇさん:04/09/06 20:35
間違えた、>>417、オマエ、な
421呑んべぇさん:04/09/06 20:40
>>415-420
お前らスレ違い。
発泡酒しか飲めない貧乏人は別のスレに逝ってくれよ。
迷惑!
422呑んべぇさん:04/09/06 22:20
ビールは庶民の酒
423呑んべぇさん:04/09/06 22:47
グロールシュとセントセバスチャン
424呑んべぇさん:04/09/07 01:42
ちょっと訊きたいんだが…
空けてから暫く経つとサミュエル・アダムスは特に味(というか香り?)が変わらないかい?
それもウマイ方に
425呑んべぇさん:04/09/07 19:39
普段は一番搾りとモルツを愛飲しています。
だけどやっぱりこの季節は秋味ですねぇ。
毎年秋が来るのが待ち遠しいのは、ひとえに、秋味ゆえ。
去年は、夏の終わりに出たと思ったらあっという間に消えた気が。
販売期間がもうちょっと長ければいいんだけど。

>>414 そういや今年は鞠花の気配がないですね。。。
426呑んべぇさん:04/09/07 23:34
アヘルうまい…
ただ後味がすっきりしすぎ
少し置いた方がいいんかな?
427呑んべぇさん:04/09/10 00:55
クラシックラガーだなぁ
・・・・コンビニ逝ってきまつ
428呑んべぇさん:04/09/10 01:05
今の所イエヴァーピルスナーが最強かな。
429呑んべぇさん:04/09/10 01:11
秋味だな
今500の缶5本目
なんぼでも飲めるY
430呑んべぇさん:04/09/10 12:13
やっぱ小麦だね。

おまいらプラシーボ入りすぎw
431呑んべぇさん:04/09/11 00:08:10
placebo effect ではなくて?
432呑んべぇさん:04/09/11 01:01:24
>>430
オ、同士ハケーン
小麦好きだけどチト高くね?
433呑んべぇさん:04/09/11 11:36:40
>>430
プラセボの試験法知ってるのか?
434呑んべぇさん:04/09/12 05:46:27
秋味うますぎ!!
これ秋に飲まなくても一年中美味しいと思うんだけど
秋味に似た味のビールってありますか?
435呑んべぇさん:04/09/12 05:55:27
瓶だとアサヒ
缶だとバトワイザーです
436呑んべぇさん:04/09/12 06:41:39
マルシェという酒屋オリジナルの「芳醇物語」。
発泡酒並みの値段なのに麦の味がしてウマー。
437 :04/09/12 08:52:44
サッポロラガー。最近、これを置く飲食店がちらほらあって嬉しい。
あとはヱビスとモルツ。
438呑んべぇさん:04/09/12 12:32:21
classic
439呑んべぇさん:04/09/12 14:25:18
>>434
敢えて言えば、ハートランド。
440呑んべぇさん:04/09/12 17:00:43
キリン一番搾り!
今の時期はキリン秋味だね!
441呑んべぇさん:04/09/12 19:33:10
黒ラベル・・・・特徴ねえが悪くねえ・・・って酔っぱらってまつwwwwww
442呑んべぇさん:04/09/12 19:41:46
缶ならスーパードライだけど便ならラガー、生はどっちでもよいな。
443呑んべぇさん:04/09/13 00:25:25
まろやか酵母。これ、最強。
チルドビール飲むと、普通のビールは飲めなくなってしまう。
444おじさん:04/09/13 15:25:06
新しいビール。
生ビールは、サーバの掃除も大切。(ホテル、ビアホールなら確か)
銘柄は、モルツ、一番絞り、が好き。
445呑んべぇさん:04/09/13 22:39:11
446呑んべぇさん:04/09/17 00:55:39
正直、新製品と超定番はウマイと感じるな
缶コーヒーも新製品はウマイ気がする、で、段々味が落ちて逝って・・・
447呑んべぇさん:04/09/18 03:48:43
青島ビール(中国)飲んだ時にはあまりピンとこなかったけど
段々と病みつきになっていきました。ビールの香りがとても
よいです。
448呑んべぇさん:04/09/18 08:13:01
麒麟クラシックラガーにイピョウ
かなり個人的意見だけど、
高次元のバランスのよさがあると思う
最初の一杯にもよし、飲み続けるもよし、
料理にあわせるもよし(Sドライや恵比寿だとこうもいかないでしょ?)
オールマイティなビールだと思っとる
まぁ代わりに器用貧乏なビールでもあるがな・・・
以上、個人的意見ですた
449呑んべぇさん:04/09/19 11:05:35
公務員の給料にびっくり
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nihon/komuin_kyuryo.html
国民は発泡酒を飲もう!ビールは盆と正月だけで我慢しよう!酒飲むより税金払おう!
450呑んべぇさん:04/09/19 23:00:22
サッポロピルスナープレミア
ホップだホップ!!ビールはホップ!!
451呑んべぇさん:04/09/19 23:09:42
442に激しく賛成
452呑んべぇさん:04/09/19 23:19:24
俺は誰に何言われようとスーパードライが好きだが、
給料入ったときだけエビス黒(6缶パック×1)にする。
なんかリッチになった気分…になりたいの。
やっぱ俺って貧乏だよな
453呑んべぇさん:04/09/20 04:12:16
「よなよなエール」
高めなんでたまにしか呑めないけど
缶ビールでは一番好き
缶のデザインもこれからのシーズンに合ってるかも
454呑んべぇさん:04/09/20 09:15:01
樽生ブラウマイスター最強!
455呑んべぇさん:04/09/20 10:23:23
ギネス・フォーリンエクストラはマジで美味い
456呑んべぇさん:04/09/20 11:17:03
>>455
あれ、売ってるところほとんどないよね。
あの黄色いラベルを見るとうれしくなる。
457呑んべぇさん:04/09/20 11:56:45
おいらもよなよなエール
458呑んべぇさん:04/09/20 12:06:45
サッポロのクラシック、ピルスナープレミア。
キリンのハートランド。
昔のカムイビール(地ビール)も旨かったが。
459呑んべぇさん:04/09/20 16:40:43
そーいや地ビールブームってどこ逝ったんだろ?
こないだ六甲ビールってのがあって一ビン(350ml)500円くらいしやがんの
値段見ずに飼ったからちょっと後悔・・・
さぞ美味しいんだろうと思って飲んだが、、????だった
460呑んべぇさん:04/09/20 23:01:55
>>459
地ビールって割高だよね
地元の地ビールを出た頃に飲んだけど、やっぱり????な味だったような…

ところで「よなよな」が見つからない…
みなさん何処で買ってるんだろう
461呑んべぇさん:04/09/21 12:42:18
>>452
そんなことないんじゃない?
メリハリがあっていいと思うけど。
462389:04/09/21 20:44:57
>>460
よなよなから直接通販で買ってます。
24本入り1ケースで買うことになりますが、楽天ポイントも付くし
送料や代引手数料をよなよなの方で負担してくれるので助かります。
通販サイトのURLはよなよなの缶に印刷されてます。
463389:04/09/21 20:50:42
>>459
国産地ビールで350mlに300円以上出す位なら、
ドイツ、チェコ、デンマーク、オランダ、ベルギー、イギリス等の輸入ビールを買った方がマシです。
イェヴァーピルスナーやBACKS(330ml瓶)なら300円以下で買えますし、その辺の国内地ビール
よりは美味いです。
464呑んべぇさん:04/09/25 12:37:49
AsahiのWild Beet(Beat?)がもう一度飲みて〜〜!!
465呑んべぇさん:04/09/25 15:04:58
ピルスナーウルケルが一番好きだな。
次点で、レーベンブロイ。
家で飲むときはクラシックラガーか恵比寿。

濃いビールだと、350mlも飲めば満足できるので、
結構経済的だと思う。
466呑んべぇさん:04/09/25 15:59:24
俺的にはドイツビールはだめだ。
なんか爽快さがない。常温で飲めってか?無理!
467呑んべぇさん:04/09/25 18:10:07
初めて秋味飲みました♪
味わい深くて最高!!

秋味っていつまで販売してるの?
10月いっぱいぐらい?
誰か、知ってますか?
468呑んべぇさん:04/09/26 01:12:08
そういえば、ドイツ物ってこのスレであまりあがらないよな
469呑んべぇさん:04/09/27 14:14:52
Jeverは最高だよ
470呑んべぇさん:04/09/30 13:23:27
ルートビア・・・
471呑んべぇさん:04/09/30 14:26:03
じゃがB
472呑んべぇさん:04/09/30 15:44:00
さっぽろ えびす

473呑んべぇさん:04/10/03 03:57:33
よなよなエール、JR小岩駅北口のY'sマートで売ってます。酒の種類も豊富な店です。
474呑んべぇさん:04/10/03 10:22:12
>>473
うちの近所の京王ストアで売ってるよ、よなよな。
京王ストアチェーンならみんな置いてるんじゃないか?
475呑んべぇさん:04/10/03 23:08:00
ハートランド、大好き。
爽やかでミネラルウォーターを飲んでいるみたいに、心地よい。。。。
でも高いのでいつもは淡麗グリーンラベルです。
お正月以来飲んでないかも、ハートランド。
貧乏が悲しい。。。
476呑んべぇさん:04/10/03 23:20:41
ドイツビールのルィートポルドウ゛ァイツェン ( ゚Д゚)ウマー
477呑んべぇさん:04/10/04 22:39:09
クアーズ飲んでクアー!!!
478呑んべぇさん:04/10/04 23:28:07
ヱビス、モルツ、サッポロラガー
479呑んべぇさん:04/10/04 23:48:06
>>478
いかにも麦芽党なセレクトですな
サッポロラガーは、一回しか飲んだことない、
うまかったけど
480呑んべぇさん:04/10/05 17:03:29
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ♪ラッラ〜ラララ〜ララ〜
   \|   \_/ /  \_____
      \____/






      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\     
   /∵<・>∴∴.<・>∵| 
   |∵∵/ ●\∵∵|   ♪ラッラ〜ララta〜nasinn 
   |∵ /三 | 三|∵ |     
   |∵ |\_|_/| ∵|    
    \ | \__ノ  |/    .  
     \___/:、       
     /∵━○━∵ヽ       
    /∵人∵∵∵ \:\     
  ⊂´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`⊃  
       /∵人∵(      
      /∵ノ  \:\    
      ノ∵/    ヽ∵ヽ   
     (__)   .  (__) 
481呑んべぇさん:04/10/05 23:55:58
ハートランド ネグラモデロ サミュエルアダムズボストンラガー
ヒューガルテンホワイト ディーベルアルト アンカースチーム
よなよなエール ギネスドラフト ブルドッグ 
482呑んべぇさん:04/10/07 07:39:34
朝日スーパードライ
483呑んべぇさん:04/10/07 14:44:43
ザッポロから、オーガニック100という新製品が発売・・・
まずはピルスナーから。
ピルスナータイプはいっぱ〜いあるけど
ウインナーは楽しみ。
でも12月か、発売は
484呑んべぇさん:04/10/10 15:58:55
実家に帰って初めてカルフールいったらびっくりした。

海外ビールがたくさん売ってるんだね。あそこ。
トラクエアハウスエールもあった。330mlで840円だった。

いまチビチビのんでます。ウマー。

セントセバスチャンもスーパーなのにうっててびびった。w
結構おすすめスーパーかも。

485呑んべぇさん:04/10/10 16:37:42
俺、凡人だから、やっぱり売れてるビールが
一番、うまいと思うけれどね。
変わりものビール、結局、すぐ飽きる。
ビールの日付が古いのは、正直いって
しょうゆのような匂いがしてまずい。
486呑んべぇさん:04/10/11 03:10:44
こないだ北海道旅行で飲んだ
大沼ビール。ほんとウマイ。
でも高い。あと要冷蔵で日持ちはしないけど。
487呑んべぇさん:04/10/11 08:40:44
やっぱり昔ながらのサッポロラガーだな。
最近、サッポロラガーとエビスをセットで置く飲食店がちらほらあって嬉しいかぎり。
488呑んべぇさん:04/10/11 08:58:40
>>424
サミュエルアダムスは冷たいうちに飲み干してももちろんうまいが、
ぬるくなってきたのを口に含んでゆっくりあたためてから飲み込むのもウマー
亀レススマソ
489呑んべぇさん:04/10/11 19:49:09
モルツ大好きだ。泡まで美味いし、女性でも飲みやすい。
やっぱり飲み屋で飲むのが最高。
490呑んべぇさん:04/10/11 22:34:45
コロナ
メキシコビールはどうよー
491呑んべぇさん:04/10/11 22:39:05
銀河高原の白ビール、旨い。
492呑んべぇさん:04/10/12 23:23:05
はー今夜もビールがうまいです。

ヱビスとモルツと一番搾りが好きです。今は秋味!

でももう近所で秋味見かけなくなってきたので淋しい。
まだ10月、今、今こそ売れよ!
493呑んべぇさん:04/10/12 23:29:07
秋味はそんなに冷やさなくても旨かったよな。
って過去形だよ、おい。
うちの近所も尽きて来た。
ヱビス、旨いよね。
外国物ではバス ペールエールが好き。
494呑んべぇさん:04/10/13 03:25:47
スーパードライ
495呑んべぇさん:04/10/13 12:28:59
スパドラ漏れはダメだー
あれ飲むと十人十色な嗜好の違いってのを実感する
496呑んべぇさん:04/10/14 00:52:46
1週間のうち月曜日から金曜日までは最安サッポロドラフトワン
で節約し、土日は風呂上りにゆったりサッポロえびすを味わう。
ささやかな楽しみw
497呑んべぇさん:04/10/14 13:02:25
>>496
休肝日を設けよう
498呑んべぇさん:04/10/14 13:30:20
大学生は黙ってハイネケン。
499呑んべぇさん:04/10/15 00:19:26
ああ、安く飲むなら、ビールはハイネケンがいいかもしれない。
俺は銀河高原だが。高くても美味いものを採るタイプ。酒に関しては、量よりも質。
500呑んべぇさん:04/10/15 12:44:52
さあ、また生黒の旨い季節になってまいりました。
501呑んべぇさん:04/10/15 20:08:41
上のレスで書いていた奴がいたが、サッポロラガーが一番だな。あとはエビスかな。
次点でモルツ。
502呑んべぇさん:04/10/15 20:17:50
ギネスフォーリンエクストラ。
7.5%で不自然なまでのキメの細かい泡が魔性の一品!
270円は安いでしょ。
503呑んべぇさん:04/10/15 20:35:46
>>490
コロナはイイ!ライム絞って。
普段はサッポロ黒ラベル。金が無いときゃドラフトワン。
逆にアサヒスーパードライとサントリーマグナムドライは苦手。
504呑んべぇさん:04/10/15 23:52:53
黒ビールってうまいと思えないんだが
好きな人はどういうところが好きなのかちょっとききたい。
505呑んべぇさん:04/10/16 00:01:42
>>504
ほろ苦くてすっきりするとこでしょか
でも私は完全黒よりハーフのがちょとやわらかくなって好きです

秋味はわりと好きだったなぁ・・・
焼きサンマに秋味は最高でした(ウットリ
506呑んべぇさん:04/10/16 00:15:24
ビールはお中元とかお歳暮とかにもらえるのくらいしか
飲まないけど、エビスのゴールドの缶は大好き!
あのゴールドの色味が絶妙。
なんか優越感に浸れるんだよね。
味はよくわかんないけど。

507呑んべぇさん:04/10/16 00:16:45
今までビールらしいビールの味が苦手でスーパードライか淡麗グリーンラベルしか
飲まなかったんですけど、最近気まぐれでクラッシックラガー飲んだらメチャ(゚Д゚ )ウマー。
それ以降、ここぞという時(どんな時だよ)のビールはクラッシックラガーだったり。
508がしゃまる ◆GasyaQAC9I :04/10/16 00:29:21
家ではビールをあまり飲まないのですが、
国産ならクラシックラガー、海外物ならハイネケンが好み。
あ、でもギネスは比較的良く買いますね。
509呑んべぇさん:04/10/16 15:51:01
>>507
理由は違うけど漏れも普段同じ買い方してるな

いつもは小麦とかグリーンラベルとか飲み易くて酔い方が柔かいのを飲んでる
そうするとたまに飲む頂き物のラガーやらモルツやらが美味いのな
それと居酒屋で飲むジョッキ生がまた美味いのなんの
510呑んべぇさん:04/10/16 17:56:02
>>504
黒ビールって何ですか?
ビールスタイルのシュバルツ?
色が黒いエール?
511呑んべぇさん:04/10/16 18:02:30
地ビールなんちゃらの85分類は何だが、だいたいの分類を最初に挙げておくのがいいかもなあ。

アサヒ黒生とかを指してるとかならわかるが、見かけが黒い=黒ビールではレス出来ないよ。
512呑んべぇさん:04/10/16 19:01:14
渋谷東急のデパ地下でサッポロクラシック発見。
正直旨いは。
513呑んべぇさん:04/10/16 19:37:44
ビールってライムしぼったらうまいもんなの?
何か変わったのみかたしてるひといる?
514呑んべぇさん:04/10/16 20:11:45
>>512
いいねえ、サッポロクラシック。
飲んでみたい。まさか「発泡酒」じゃないよね?
515呑んべぇさん:04/10/16 21:35:40
サッポロクラシックって北海道限定じゃなかったん?
飲んでみたいぞ。
516呑んべぇさん:04/10/16 22:47:44
>>499
なんつーか、出費の中でも、酒代だけは別格だよねww
517呑んべぇさん:04/10/17 01:42:41
おまいら、生黒飲んでるかーっ!?
518呑んべぇさん:04/10/17 15:45:17
ブルックリンラガー、うまい!
519呑んべぇさん:04/10/17 20:12:48
アサヒのセブン限定ビールは好きですな
520呑んべぇさん:04/10/18 23:49:36
折れも生黒ぐらいの濃さが丁度イイ感じ。
エビスの黒は濃すぎヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
521呑んべぇさん:04/10/19 10:25:43
ここみるとスーパードライあんまでてこないし、値段も安くないのに
出荷量ランキングじゃ毎年1位だよね。
どんな層が買ってんだろ。
522呑んべぇさん:04/10/19 13:19:41
>>521
高年齢層・飲食店 etc
要するにネットにあまり縁のない層には絶大な人気を誇る。
523呑んべぇさん:04/10/19 14:48:25
キレ&喉越し重視なので単独の飲みごたえはあまりないスーパードライだが、
その一方で料理の邪魔をすることはまずない。飲食店としては無難なのだね。
524呑んべぇさん:04/10/19 15:39:25
モルツなんだが熊本で飲んだら旨かったぞ。阿蘇の水使ってるそうだ。
生ではハイネケン。あとは昔のアサヒ・スーパーイースト。
沖縄で飲んだオリオンはすっきりしてて無茶苦茶旨くて旅行中はずっとオリオン
飲みまくった。しかし都内でオリオンの缶を買ったらがっかりした。製造日数が
経過してたからかもしれんけど。考えてみりゃ狭い沖縄の地ビールだから製造
したてのものばかり飲めるから地元が旨いのか?
525呑んべぇさん:04/10/19 15:58:11
アサヒスーパーイースト旨かったよなあ。
ドライ戦争の余波で、流れ弾に倒れたかのような不幸なビール。
ラベルもオシャレだった、もう一回飲んでみたい。
526呑んべぇさん:04/10/19 16:11:55
サッポロ焙煎の方が不幸だよ...良いものでも売れない典型的な例

サッポロは12月にオーガニック100ってのを出す。
ピルスナータイプはともかく、ウインナータイプはちょっと期待。
527呑んべぇさん:04/10/19 16:30:08
うぃんなーたいぷ?
なんだろアレかな、やっぱりアレだろうな、うん
漏れも楽しみにしとこ
528呑んべぇさん:04/10/19 16:33:14
そういえばシングルモルトビールというのがCM宣伝してた事あったけど
飲む前に無くなってしまった。
529呑んべぇさん:04/10/19 17:59:46
今、たぶん何年かぶりにサッポロ冬物語を飲んでるけどコレ好きだわ
気持ちアルコール強めだな
むかーしの記憶でマキハラの曲でCMやってたから買う気がしなかったんだが
しばらく缶はコレにする
530呑んべぇさん:04/10/19 23:18:46
今日128円でサントリースーパーブルーとサッポロ麦100%生絞り
買ってきたんだけど、スーパーブルーの後味の悪さにはびっくりした。
炭酸も弱い感じだし。
麦100%は気に入った。
炭酸強め、後味残らないすっきり系だし。
いろいろ飲み比べてみるとまずさうまさがはっきりするね。
これからまた1本ずつ買って飲み比べてみます。
531呑んべぇさん:04/10/20 00:53:35
ギネス。
532呑んべぇさん:04/10/20 03:39:09
SAPPOROのピルスナー・プレミア
533呑んべぇさん:04/10/22 00:06:50
>>525
流れ弾ワラタ
534呑んべぇさん:04/10/25 14:22:00
>>526
オーがニック100だったか、サッポロの新製品、
もう飲んだよ。すっげーうまかった。
535呑んべぇさん:04/10/25 15:16:11
北海道限定発売のサッポロ・クラシックはイイ!
536呑んべぇさん:04/10/25 22:38:25
最近になってはじめて、ハートランド、レーベンブロイ、シンハー、銀河高原、グロールシュを飲んでみたが、ハートランドと銀河高原、レーベンブロイはかなりうまかった。おれは家ではもっぱらスーパードライだけどね。哀川翔もスーパードライ飲んでた!!
537呑んべぇさん:04/10/25 22:52:03
ぐいっと喉ごしを楽しむも良し。マターリ味わうも良し。
いろいろ飲んでみると面白いよ。

漏れはサッポロ黒ラベルからデュベルまで幅広く飲む。
538呑んべぇさん:04/10/25 23:46:03
サッポロの北海道限定の冷醸ってやつはどうですか?
みたことないんですが。
539呑んべぇさん:04/10/28 16:33:45
サッポロ シルバーカップ
エールっぽい味で美味かった。
540呑んべえさん:04/10/28 18:43:04
ギネス・インポートプレミアム!
270円で、7.5度、泡がいつまでも消えない魔性の酒。
毎日呑まずにはいられない。
541呑んべぇさん:04/10/28 19:04:28
>>540
フォーリンエクストラスタウトとは違うのですか?
542呑んべえさん:04/10/28 19:43:15
540。
フォーリンエクストラの間違い。
543呑んべぇさん:04/10/29 02:04:40
>>542
ええっ!!
フォーリンエクストラが270円で売ってるとな!!
その店の所在地教えてくんなまし。
544呑んべぇさん:04/10/29 05:34:19
よなよなエール。 銀河高原もうまかえ
545呑んべぇさん:04/10/29 20:22:17
よなよなに入ってるアメリカ産カスケードホップの香りがいいんだよな。
同じアメリカのアンカーリバティーエールも同様の香りがして好き。
546呑んべぇさん:04/10/29 20:23:10
同じアメリカの→アメリカの だった。
547呑んべぇさん:04/10/30 03:04:19
>>545
最近アンカースチーム初めて飲んだが似た傾向なのか。
銀河ばっかり飲んでたけど酒屋で探してみるよ
548呑んべぇさん:04/10/30 10:55:17
>>547
アンカー3種飲んだが、リバティーエールが抜けて強い感じ>カスケードホップの香り

よなよなよりも後味はかなり苦いね。
549呑んべぇさん:04/10/30 22:10:00
うちのビールはクラシックラガー。やっぱり飲み慣れた味がいいね。

以前キリンが北海道限定で出してた「北のきりん」も美味かったなぁ〜。
最近は地方限定ものが無くなってきたけど、復活してほしいよ。
550呑んべぇさん:04/10/31 12:24:32
今は亡き(?) サッポロ焙煎 キリン毬花、ファインドラフト

焙煎は独特のコク、毬花はホップの香りが華やかで好きだった。
ファインドラフトは鼻に抜ける香りがお気に入りですた。

全部フカーツして欲しいよ...
中でも、メジャー銘柄のファインドラフトの路線が一番搾りに取って
替わられたのは酷い改悪だ、未だ納得行かんプンプン。
551呑んべぇさん:04/11/01 00:17:51
サッポロ焙煎を発売してた年は、たしかクラシックも東京で発売してて
宣伝数で負けてた気がする。焙煎は織田裕二が宣伝してたな。
私も好きだったのに、あっという間に消えてしまいました。

毬花はもう発売しないのかな?一番搾りのシリーズ(?)だから、
季節限定みたいなものでまた発売するのかと思っているんですが。
あれ?毬花一番搾りとは違うものですか?

ファインドラフトって、一番搾りが出る前の「生}ですかね?
リボンが青いやつ?それだったら美味かったのは覚えてるんですが、
ビールにハマる前だったので、それほど飲まないうちに一番搾りに変わってしまった。
キリンは製品はそんなに悪くないのに、売り方というか会社の体質というか、
そこらへんで損をしてるような気がしますね・・・・
552呑んべぇさん:04/11/01 01:56:08
とてたてホップ一番搾り
てのが毬花の位置になるのかな?
麒麟はクラシックラガーと秋味と
ハニーブラウンと小麦だけでオゲ。出しすぎ。
あ、チルドビールのシリーズは旨い。
553呑んべぇさん:04/11/01 02:04:49
キリンの現状最高作、ハートランドを忘れるなゴルア!
554呑んべぇさん:04/11/01 02:33:20
サッポロクラシック>黒ラベル>>>ハートランド>>>>その他のキリン
>>>>>アサヒ、サントリー
555呑んべぇさん:04/11/01 02:36:50
粗悪な燃料投下だなー
556呑んべぇさん:04/11/01 04:20:06
ビール腹ってビール飲むとなるの?
557呑んべぇさん:04/11/01 12:10:18
550です。

>>551
×キリン毬花
○キリン一番絞り毬花 でしたスマソ。

あまり好みでない一番絞りシリーズでも、あれは例外的に好感だったですよ。
華やかにホップを利かしたビールをもっと造ればいいのにね。
558呑んべぇさん:04/11/01 12:14:44
キリンってビール工場ってあったよね……。
559呑んべぇさん:04/11/01 12:55:43
エビスビールってなんか甘くないですか ?
甘ったるくて後味が悪い。
560呑んべぇさん:04/11/01 17:28:04
エビスって甘いか?
561呑んべぇさん:04/11/01 17:59:15
芳醇・濃厚=甘い、と感じる人がいるかもしれない。
別に間違った味覚では無いと思ふ。
562呑んべぇさん:04/11/01 20:32:39
甘味はあるかも知れないが甘ったるいってことはないんじゃ?
エビスが好みに合わないケースってのは、濃厚さ&苦味が「重い、くどい」と
感じられてしまう場合のような希ガス。
563呑んべぇさん:04/11/01 20:38:58
黒ヱビスはカラメル的な後味
(゚Д゚)ウマー
喉ごし重視の人は合わんかも。
564呑んべぇさん:04/11/01 20:59:03
副原料添加なのでやたら悪く言われるが、国産「黒」のカラメル甘味は結構好きだったり。
565呑んべぇさん:04/11/01 22:45:45
>>559が(゚Д゚ )ウマーと感じるビールが知りたい。いや、こういう味覚の
人はこういうのをうまく感じる、という後学の為に・・・・・
566呑んべぇさん:04/11/01 22:57:24
国産ビールは断然サッポロクラシックでしょー
なまらウマイべや
東京で売ってるところ知りません?
海外はマックワンとかウマイね。
安くていいパブしりませんか?
567呑んべぇさん:04/11/01 23:30:40
>>564
カラメル麦芽とかブラックパテント麦芽は副原料とは言わないだろう。
568呑んべぇさん:04/11/01 23:54:29
>>567
黒生は米、コーン、スターチ入りだから、それを指しての「副原料」だろ
569呑んべぇさん:04/11/01 23:58:01
×黒生は
○例えばアサヒ黒生は
570呑んべぇさん:04/11/02 00:09:17
必ずしも麦芽100%だから美味いとは限らない。
国産ならクラシックラガーがいい例。
ギネスにも未発芽の大麦(ローステッドバーレイ)が入っているし、
ベルギービールなんて副原料のオンパレードだが、日本の麦芽100%よりよっぽど芳醇な風味だ。
571呑んべぇさん:04/11/02 00:17:55
国産に関しては麦芽うんぬん言う前に「生=フィルターろ過ですっきりクリア」という悪習の弊害に早く気づいてほしい。
クラシックラガーがうまいのは濾過無し加熱殺菌方式に負う部分が大きいのだから。
572呑んべぇさん:04/11/02 00:22:53
クラシックラガーって味が佃煮くさくないですか?
煮物とかには合うだろうけど
573呑んべぇさん:04/11/02 00:41:08
原料や工程を批判の前提にするのはイカガナモノカ

味わってみて、「この苦味が合わん」「この香りが気に入った」とかでいいんでね?
574呑んべぇさん:04/11/02 01:00:48
>>573
味わってみて、「何故マズイんだろう?」「何故ウマイんだろう?」と思うから製造法や原料が気になるのです。
575呑んべぇさん:04/11/02 01:03:15
デュベルさいこ〜〜〜
あとシメイね。1.8ℓ瓶で飲むとやばい
576呑んべぇさん:04/11/02 01:14:59
>>574
いやだから、ウマイマズイとそう簡単に断じられるのかなあと。
「漏れの基準で」と但し書きつけるのなら文句は言わんけど。
577呑んべぇさん:04/11/02 01:20:11
昭和初期のキリンラガー、だいぶ前やけどキリンのキャンペーンかなんかで
時代別ラガー6本セットになったやつが当たった。
578呑んべぇさん:04/11/02 01:25:43
>>576
そりゃ、いちいちことわらなくても個人の基準でそ。評論家ぢゃないからね。
でも、「楽しみ、趣味」として>>、「何故マズイんだろう?」…製造法や原料が気になるのです
はおおいに有りと思うよ。
好みは人それぞれで全て片付けるのならば、さみしい、哀れと私は思ふ。趣味の世界で。
579呑んべぇさん:04/11/02 01:37:52
>>572
漏れの感じではあの苦みの強さがどうも引っかかるので、同系製品だとサッポロ黒ラベルを選ぶ。

クラシックラガーは過去のベストセラーだが、今となってみると凄く個性の強いビールであり、
好みはかなり分かれると思うよ。
580呑んべぇさん:04/11/02 01:48:09
>>579
おぉ、ありがとう
同系?なのか  自分も黒ラベル好きです
クラシックラガー、苦味は気にならないけど佃煮というか甘露煮っぽい味
が引っかかるんだけど味覚ヘンかな?
581呑んべぇさん:04/11/02 01:55:46
>>580
そう言われればそうかも試練>甘露煮味

漏れにとっては麦の味やホップの香りとかよりも、独特の苦味やご指摘の味が強い印象だね
>クラシックラガー

まあ選択の余地はいっぱいあるんだし、口に合うものを好きに飲もうやw
582呑んべぇさん:04/11/02 02:03:46
クラシックラガーに限らないけど
缶で直に飲むのと、グラスに注ぐのと
ビンのでは印象が変わりますね(って今更か)
甘露煮と言う表現は初めて聞いた。
今一度、飲んでみるか。とりあえず、ビール最高!
583呑んべぇさん:04/11/02 02:12:58
エビス大好きなんだがあんまりつまみと合わんというか
なにもなしに素で飲むのが一番うまい気がする
584呑んべぇさん:04/11/02 02:17:00
「こだわりの極」が出てこないねえ。
585呑んべぇさん:04/11/02 02:24:32
サッポロ麦100%生搾りは炭酸強め、後味残らないすっきり系
でいいと思う。
きめ細かい泡よりコーラっぽいのどが痛くなるようなのが好き。
586呑んべぇさん:04/11/02 03:25:39
サッポロクラシックは盲点なところだと北斗星号のJR北海道所属編成(北斗星1/2号)の自販機で買えますな。350mlしかないし、
割高だけど、禁断症状が出照る人にはお勧め。
587呑んべぇさん:04/11/02 05:55:14
盲点にもほどがある。
588呑んべぇさん:04/11/02 09:50:40
米入りのビールは苦味があって好きになれん。
それになんか日本酒クサイ。
日本酒は好きなんだけどね。
589sage:04/11/02 10:27:50
大阪在住だが、サッポロクラシックは、阪急百貨店でやってる「北海道物産展」で買う。
製造日も問題なし。500mlもある。
ただし、期間限定なのが欠点。
590呑んべぇさん:04/11/02 10:39:03
ギネス。中に変な玉が入ってて驚いた。
泡がクリーミーでうま〜い〜
エビスの黒も本格的な造りだが、
コクはあってもこのクリーミーさがないんだよな
591呑んべぇさん:04/11/02 10:56:45
漏れは缶入りのクラシックラガーより生黒の方が美味しいと思いまつ。
592呑んべぇさん:04/11/02 11:54:49
>>590
窒素ガスカプセルです。
パブで出すギネスと同じになるようにしてるのです。
普通の二酸化炭素と違ってクリーミーになるけど、高いんだよね、窒素は。
593呑んべぇさん:04/11/02 12:01:45
>>588
米はビールの味を軽くまろやかにするために添加するものです。
「米入りのビールが日本酒臭い」のではなく、
クラシックラガーなどの加熱処理ビールは濾過フィルターを通していないので、
匂いの正体は酵母の死骸とか澱とかの雑味成分です。
その雑味が好きか嫌いかは個人差がありますね。
俺は大好きだけど。
フィルター濾過の「生」は味が単純すぎて美味しくない。
594呑んべぇさん:04/11/02 12:36:15
まあ美味ければ何でも良し。
純粋令も、熱処理の有無も、酵母の有無も、有機栽培原料も、関係ないのさ。
595呑んべぇさん:04/11/02 12:54:15
>>593
米やコーンスターチを加えてるビールって、
味が薄っぺらで好きじゃない。
それで雑味が強調されるのかな?
596呑んべぇさん:04/11/03 16:58:32
米っていっても米油で天ぷら揚げると美味いんだよね。
何とも香ばしくて、気が付けば揚げながらサクサク喰ってる。

クリアでない奴の雑味は保管状態も大きく影響すると思われ
ろ過しない方がコクがあって美味
597呑んべぇさん:04/11/04 00:57:56
イタリアのスーパーで買ったイタリア産のビール(メーカーは忘れた)
が意外にうまくてびっくりした。
598呑んべぇさん:04/11/04 01:04:50
最近だったらガージェリースタウトです。
599呑んべぇさん:04/11/04 10:24:06
イタリアだとモレッティくらいしかウマイのない。あとはうんこ。

最近はグーデン・カロルスに夢中っす。一般的なクラシックはもちろんいいが、
アンブリオとかキュベ・ヴァン・ド・ケイゼルなんかもう最高だね。
そろそろクリスマスビールも出るなー、今から涎が止まらんわ。
600呑んべぇさん:04/11/04 12:12:36
札幌クラシックは有楽町かなんかの北海道物産店で売ってるよ
あとは既出だけど上野駅に北斗星が止まっている隙を突いて買う
601呑んべぇさん:04/11/04 12:38:34
>>591
禿げどー

つか缶入りクラシックが(+д+)マズーなのだけど。
602呑んべぇさん:04/11/05 00:41:05
札幌クラシックうまかったけど
無理して飲むほど個性的な味ではないと思う
603呑んべぇさん:04/11/05 02:11:04
78 名前:呑んべぇさん 投稿日:04/05/20 09:06
母「そこにあるデジカメ熱しといて」
娘「でもそんな事したら・・・」
母「いいから、早く強火で炒めなさい」
父「お母さん、娘とお風呂はいるのら」



なんだこれw
604呑んべぇさん:04/11/05 02:31:36
母「そこにいるお父さん熱しといて」
娘「でもそんな事したら・・・」
母「いいから、早く強火で炒めなさい」
父「お母さん、娘のお風呂を覗くのら」



なんだこれw
605呑んべぇさん:04/11/05 02:34:57
有機栽培ビール(゚д゚)ウマー
606呑んべぇさん:04/11/05 03:07:26
ビールに米を使うのは、味をまろやかにするというよりも安く作るためじゃないの?味を軽くしてガブガフ飲ませるという理由もあると思うけど。そのままじゃ食べられない捨てるような米を使ってると聞いたことがあるよ。
607呑んべぇさん:04/11/05 08:29:57
米はあくまでも副原料であって「安く作るため」に使うほど大量には添加しません。
一般的には米を加えるとボディを軽くすっきりさせる効果があります。
608呑んべぇさん:04/11/05 17:38:18
私の実家は稲作農家なんだけど、
玄米を選別する時に「くず米」というものが出ます。まさに米のクズのことです(実の入ってない玄米、未熟米)。
それらはせいぜい鳥の餌とかにしかならないんですけど、お米屋さんが買い取ってくれるんですよ
何に使うのか聞いてみたんですけど、「ビールとか発泡酒の原料に使われますよ」って言ってました。
あとはくず米をさらに選別して、ましな奴をドライブインとかに売るらしいっす。
609呑んべぇさん:04/11/05 18:04:43
副原料談義はそろそろお開きでよろ。

季節限定もの「とれたてホップ一番搾り」ホップきいていていい。悪くないね。
610呑んべぇさん:04/11/06 01:16:39
「とれたてホップ」飲んだけど…、毬花のようなキレと苦みが感じられないなぁ。そこそこうまいとは思うけど。
611呑んべぇさん:04/11/06 01:30:48
酸味がドーモ…
612呑んべぇさん:04/11/06 03:38:18
>>610
私も同感です。
昨年までの毬花のような「ホップ詰め込みました!」という感じが
少し薄れたような気がします。

でも、ケース買いしますけど。
613呑んべぇさん:04/11/06 05:57:43
なんだかんだで季節モノは美味しく感じる
614呑んべぇさん:04/11/06 14:48:53
609だが、毬花に負けるのは同意(某別スレに書いた)。
まあ季節モノと割り切るなら毎年違うホップを楽しむのもアリかなと。

個人的には毬花レベルの物をレギュラーラインアップにしてほしいがね。
615呑んべえさん:04/11/07 13:30:11
ギネス、フォーリンエクストラスタウト。
270円で7.5%は安いし旨い。
泡立ちの細かさが異常でキモイが。
616呑んべぇさん:04/11/07 16:56:55
orion beer
617呑んべぇさん:04/11/07 17:22:37
>>615
その値段はありえないくらい安いね。
どこで売ってるの?
618呑んべえさん:04/11/07 20:10:29
個人的に買っているのは上野毛駅前の木村屋。
サッポロと代理店が違うから安い模様。
大量販売型の量販店よりも物好きな酒屋にありがちか?

もちろん船便ゆえ、生ビールじゃ無いし、
賞味期限も近いが、寝かせてうまくなるスタウトだし満足。
泡が無闇に細かいのも熟成作用か?
619呑んべぇさん:04/11/08 10:39:16
>>618
府中の酒屋(海外ビール好きには有名な某店)では400円くらいしてたかも。
探せば他でもそれくらいで売ってるところあるかもしれんね。
あの醤油味の濃い黒豆の汁のような風味がたまらんよね。
620呑んべぇさん:04/11/09 22:15:01
エーデルピルスが好きだ。缶が出ていた時代から好き。最近なら、スタウト全般。朝日の富士山。
最近よく通っていた店のたるが富士山から熟せんにかわってしまった。とほほ。
621呑んべぇさん:04/11/10 00:16:29
マックスだね、なんと言ってもMac's beer!!!!!!!!!!
Mac's Copperhop よかった!
622呑んべぇさん:04/11/10 15:24:52
>>620
富士山美味しいね
でも売ってるの一回しか見たこと無い・・・
623呑んべぇさん:04/11/11 02:24:03
富士山もオールモルトだったらなぁ。
624呑んべぇさん:04/11/11 03:14:28
三重県在住ですけど、こっちのマックスバリューに
たまに置いてある「上馬ビール」が本当に旨い!
ドイツの有機無農薬麦芽100%使ってるらしい。
625呑んべぇさん:04/11/11 14:42:33
なんといっても旨いのは生ビールの樽の開けたてです。開けて半日はうまいよー。
銘柄はこだわらないけど鮮度にはこだわりたいね。
626呑んべぇさん:04/11/11 17:03:18
>>625
俺は国産のションベンビールより、ドイツから劣悪環境の船便コンテナで運ばれたドイツビール
の方がうまいと思います。
627呑んべぇさん:04/11/11 18:38:16
NGワード推奨「ションベンビール」
628呑んべぇさん:04/11/12 03:02:33
>>620
私もエーデルピルス大好き!
また缶復活して六本木に列車バーできないかな。
629呑んべぇさん:04/11/12 18:15:39
とれたてホップ一番搾りはおいしいね。
これからかつおのたたき、まぐろとヒラメの刺身で
乾杯です。
630呑んべぇさん:04/11/13 13:41:25
八海山泉ビール(゚д゚)ウマー
勿論、瓶詰めのじゃなく 樽詰めのやつ。
樽詰めは、正真正銘(゚д゚)ナマー
631呑んべぇさん:04/11/14 03:04:24
大阪の兎我野町にあるマルシェって酒屋(よく知らないけどチェーン店なのかな?)のオリジナルビール「芳醇物語」を飲んだけど、なかなかウマイね。クラシックラガーにエビスのコクと苦みが加わったような感じかな。オールモルトなのに330oで167円という安さもいい。
632呑んべぇさん:04/11/17 20:52:37
サッポロ黒ラベル
デュベル
ギネススタウト瓶

やたら(゚д゚)ウマー
633呑んべぇさん:04/11/20 01:51:19
スントリーのMDは意外とウマー
人気無くて安いから値段に負けて飼ってみた
コストパフォマンス高いね
634呑んべぇさん:04/11/20 03:18:41
ここで発泡酒は・・・
635呑んべぇさん:04/11/21 16:03:56
>>629に同意
とれたてホップ一番搾りを飲んだけど、爽やかな香りで美味い。
遠野産ホップって、確か岩手の秘境だよね。
636呑んべぇさん:04/11/21 23:41:29
>>634
過去ログ見てみ、ハポーシュも普通に書き込みあるよ
漏れも普段はハポーシュだ、店で飲む生の美味いことよ
637呑んべぇさん:04/11/22 08:39:42
>>635
遠野は別に秘境じゃないです。
柳田国男の「遠野物語」で有名な場所。
去年行って遠野物語関連の場所をあちこち見て回ったけど、
ホップ畑がそこらじゅうにあった。
生のホップが成ってるの始めてみたよ。
638呑んべぇさん:04/11/28 14:02:46
やっぱこの季節は生黒が一番美味しいでつね(´∀`)ノ
639呑んべぇさん:04/11/29 00:43:27
そりゃモルツでしょ。
640呑んべぇさん:04/11/29 01:13:52
モルツとえびすだな。
ビールはコクが無いとね。
641呑んべぇさん:04/11/29 01:33:42
発泡酒の中では生黒はマシだけど、やっぱりビールの勝ちだな
642呑んべえさん:04/11/29 19:09:30
ギネス呑みたいぃ〜〜〜〜!
643呑んべぇさん:04/11/29 21:05:44
バドワイザー
644呑んべぇさん:04/11/29 21:07:54
銀河
645呑んべぇさん:04/11/30 12:57:09
最近アイリッシュパブでキルケニーにこっている。高いからあまり飲まなくて
体に良いね。
646呑んべぇさん:04/11/30 14:14:51
やっぱ生黒、うめ〜っ!!
647呑んべぇさん:04/11/30 15:44:49
よなよなエール!
これを飲めるレストランかバーありませんか。
もっぱら自宅飲みなので、外でも飲みたい。。
648呑んべぇさん:04/11/30 16:07:51
レーベンブロイの青缶。
白っぽい某社のライセンスもんは×、A関係者にはスマソ。
649呑んべぇさん:04/11/30 16:09:08
>>647
よなよなはどこかに樽で出してるはずだからぐぐれ。

余談だが、今イトーヨーカドーで売ってるアンカーリバティーエールは
よなよなと同じカスケードホップを使っていてやはり香りが強い。
カスケードホップのマスカット香好きなら試してみるも一興。
650呑んべぇさん:04/11/30 17:18:35
>>647
東京近辺在住なら両国のポパイで飲める。
一年くらい前まではリアルエール版もあったが今はどうかな。

>>649
自ビールキットで使われるホップは、銘柄指定しなければ大概カスケードが付いてくる。
一番入手しやすいのかもしれんな。
でもやっぱり英国風エールにはフグルスかゴールディングスが良いね。
651呑んべぇさん:04/11/30 18:05:52
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046574472/167
池袋のエールハウスというところで飲めるらしいぞ>よなよなのリアルエール
652呑んべぇさん:04/12/01 15:39:52
アメリカンタイプのペールエール買うとまずカスケードだよね。アンカーとかレッドフックとか。
サミュエルアダムスとかブルックリンなんかの、アンバーラガーもカスケードでしょ。
きっとアメ公はカスケード好きなんだよ。
よなよな好きは蝦夷ビール(ローグ)売ってれば買ってみるといい。名前はマズそうだけど実に美味。
アメリカでビールと言えばオレゴンのビール!ってなわけでオレゴン州のビールだよ。
北海道では割りと見るけど、本州にあるかどうかわからん。
蝦夷ビールの樽はクマー・・・でなくウマーだよ。
653呑んべぇさん:04/12/01 15:57:43
カスケードはアメリカ原産(正確には交配で開発)だし、栽培量も多いわけで。
漏れは好みだよ。つか、「本場の高級品(苦笑)」ザーツ、ハラタウ使用でないと
駄目ってわけでもないでそ?

好きな味だと思ったら、何処産で何使ってようと贔屓にすれば良し。
654呑んべぇさん:04/12/01 19:29:30
一度国産ホップでダークエール仕込んでみたい。
どこかに遠野産ホップとか売ってないかね?
655呑んべぇさん:04/12/01 21:44:38
>>654
酒税法
656呑んべぇさん:04/12/02 00:06:10
>>655
いや、もちろんアルコール度数0.8%くらいのやつを作るつもりなんだが・・。
657呑んべぇさん:04/12/06 00:22:47
そういえば酒税法で自家醸造を禁止しているのは憲法違反であるとかなんとか
いってドブロク自作やそれに関する本書いたりしているおっさんいたな。
たしか裁判とかもおこしていたんじゃないかな?

日本には酒税法はあるけど酒造法がないのが問題だとか良くいわれているよね。
本来ビール醸造元はうまいビールを造ることに頑張るのが本筋なのに、酒税法の
おかげで発泡酒=疑似ビールの開発製造販売に血道を上げているってなんか
本末転倒な気がするよね。
そもそも酒税法って戦時中の戦費徴収のためにできた法律でそれがいまだに
生き残っているってのが間違いなんだよな、とかって茶々を>>655みたいな
書き込みをみると入れてみたくなる。
658655:04/12/08 23:56:01
>>657
先の書き込み自体が茶々なので。

そのとおりだろ思うよ。
659呑んべぇさん:04/12/18 03:03:32
漏れのベター(激馬ではなく、あくまでもコストパフォーマンスを重視)では
ピルスナータイプなら、Kulmbacher のPremium Pils(輸入元の徳岡ではエーデルヘルプ)、
アメリカンスタイルペールエールなら、よなよなエール、
ヘーフェ・ヴァイツェンなら、銀河高原(小麦、ヴァイツェン)
ってところかな。

上を見たらキリが無いし、下を見ても(ry
660呑んべぇさん:04/12/18 13:39:13
エーデルピルスがやめらんないよ〜(しあわせ
661某社:04/12/18 13:43:51
>>654
国内のホップはほとんど大手メーカーが独占。
むしろ大手メーカーが国内ホップ生産者を育ててきた経緯がある。
また海外でもザーツやハラタウの最高級ホップも一般には出回らない。

素人が入手できるのはカスとして捨てられる直前の屑ホップ。
662呑んべぇさん:04/12/18 19:00:45
>>661
> また海外でもザーツやハラタウの最高級ホップも一般には出回らない。
そこで商社の出番ですよ。
購入価格は確かに高くなってしまうけど…
663呑んべぇさん:04/12/19 13:37:43
自ビール用品通販ではザーツもハラタウも売ってますが、
グレードの低い屑が出回っているだけ、ということ?
664呑んべぇさん:04/12/20 03:25:24
ハイネケンウマイよハイネケン
手に入りやすいし安いしいいね
665呑んべぇさん:04/12/20 04:39:36
>>664
同意
安い!旨い!早い!(どこでも売ってる)を兼ね備えてるね
666呑んべぇさん:04/12/21 03:09:23
>>665
妹に近所の店に買いに行かせたら売ってないと言われてびっくりしたことがある
667呑んべぇさん:04/12/21 03:51:45
うちの近所の底値は164円
668呑んべぇさん:04/12/21 04:40:35
近くのスーパーは常時176円で売ってる
しかも24時間だからいい!
669呑んべぇさん:04/12/21 17:00:46
>>661
うはwww某社こんなとこにいたのかww
ションベンスレに戻ってこいよww
670呑んべぇさん:04/12/22 22:43:16
大手メーカーが国内ホップ生産者を育ててきたって、大手しかなかったんだから当たり前のことだと思うが…
671呑んべぇさん:04/12/27 11:56:15
確かに昔は大手しかなかったし、ホップなんてビール以外に使い道ないからな。
農家を育ててきたつーより、ホップを作ってもらってたとも言えるな。
672呑んべぇさん:04/12/28 20:38:29
キリンのラガーが一番旨いと思う。
673呑んべぇさん:04/12/29 00:23:56

ネタ?
674呑んべぇさん:04/12/29 01:00:28
ベルギーではウェストマール・トリプルが個人的趣味。
他と比べて、あんまり味が毀れてないような気がする・・・・。
675呑んべぇさん:04/12/29 01:52:35
>>672
とれたてホップうまかったよ。
676呑んべぇさん:04/12/29 02:20:41
とれたてホップは一番搾りだね

ウェストマールうまいねトラピストで一番スキだな
677呑んべぇさん:04/12/29 11:28:33
モルツプレミアムもなかなか美味いかった
味わいが濃くて地ビールっぽい風味がビンビン
ちょっと好みが分かれるかな
678呑んべぇさん:04/12/29 11:41:10
でも、スーパープレミアムモルツは高過ぎだったなぁ
あれに260円は出せない
679呑んべぇさん:04/12/29 17:44:45
久しぶりにキリンラガー飲んでるが、やっぱりうまいな。
ビール飲んでるって感じだ。
680呑んべぇさん:04/12/29 18:34:13
まずビールの定義を(ry
681呑んべぇさん:04/12/29 22:01:51

原材料:麦芽・ホップ
682呑んべぇさん:04/12/29 22:37:19
はいドライビール失格
683呑んべぇさん:04/12/30 13:01:10
スーパードライうまい!
684呑んべぇさん:04/12/30 13:53:23
は?ビールまずいまずい
685呑んべぇさん:04/12/30 14:13:37
コロナが一番おいしいにきまてます。
686呑んべぇさん:04/12/30 23:07:33
コロナいいですね、
でも、隣に500mlのハートランドが
同じ値段で置いてあって(270円)ハートランド買ってしまいまつ。。
687呑んべぇさん:04/12/30 23:12:14
スーパードライ。やっぱこれ。
688この5つはウマイ!!!:04/12/30 23:14:09
サッポロクラシック
ドラフトギネス
エーデルピルス
エビス
黒ラベル
689呑んべぇさん:04/12/31 00:11:03
国産では銀河高原とよなよな
690呑んべぇさん:04/12/31 00:46:24
よなよな甘くていや
691呑んべぇさん:04/12/31 01:11:23
カールスバーグ海外版。日本では飲んだことないが。日本のビールは生臭いが、イギリスのは非常に飲みやすかった。
692呑んべぇさん:04/12/31 10:12:18
>>690
よなよなは甘いというより苦いけど。
よなよなが甘くて飲めないんだったらベルギーのビールは殆ど飲めないと思うよ。
693呑んべぇさん:05/01/01 00:22:10
ビールはヤパーリドイツ
日本にはあんまし入ってきてないんだけど
694呑んべぇさん:05/01/02 01:31:21
うん
おいらも「ビールはドイツ」って思ってた

でもなベルギービール飲んでから変わった
美味いもんには勝てない これはどうしようもない
695呑んべぇさん:05/01/02 01:49:05
>>691
その生臭いカールスバーグってサントリーがライセンス生産してるやつだろ?
緑の瓶に入った輸入物も入ってきてるよ。
696呑んべぇさん:05/01/02 02:14:39
まえに鶏料理有名店の鳥つね行ったら、ネストビールが何種類か置いてあった。
だけどかんじんのホワイトエールがない!
それ以前に、あそこは料理の味が薄すぎてビールや酒にあわないけどね。
裏の直営ラーメン屋もひどい味だった。
697呑んべぇさん:05/01/03 17:53:31
つい昨日黒エビスをはじめて飲んだんけど、黒ってただ苦いだけかと思ったら
すごいまろやかでその観念を打ち破ってくれた。
普段飲んでるビールとはまた違うね。
698呑んべぇさん:05/01/03 20:29:54
ヱビス黒は甘すぎて最近ちょっと飲めなくなっちゃったなぁ
でも、ビールの世界を広げる意味では良いビールだと思う
699呑んべぇさん :05/01/04 23:20:21
ドイツだったらホルステンが乙。
700呑んべぇさん:05/01/05 02:31:06
サッポロ冬物語で700!
今の時点で売ってるとこ探すの大変 うまいのになあ
701呑んべぇさん:05/01/05 08:45:19
唐辛子が1本そのまま入ってるビール。
辛くて美味しいよ。
702呑んべぇさん:05/01/05 09:21:25
この時期はキリンスタウトがよろしいと思う。
703呑んべぇさん:05/01/05 10:53:12
ホルステンは近所のスーパーで115円で売っててよく買ったけど無くなっちまった。
704呑んべぇさん:05/01/05 13:08:31
こないだ旅先で飲んだ越前(エチゴじゃないよ)ビールの赤が良かった。
米所だから名酒は沢山あるけど、
地ビール売ってる店を探すのは大変だったよ。

705呑んべぇさん:05/01/05 14:35:02
>>702
ラテスタウトのことか?
706呑んべぇさん:05/01/05 17:02:52
>>673

どの辺がネタなんだ?おおかたどこぞの外国のビールの信者だろうけどな。
707呑んべぇさん:05/01/05 17:11:08
>>693
>>694
「ドイツビール」「ベルギービール」って、それぞれ一括りにできないくらいバリエーション豊富なんですが・・・。
708呑んべぇさん:05/01/05 17:17:54
>>707
俺は大雑把にラガーはドイツ、エールはイギリス、あとはベルギー。
といったようにこの3種は全く別のものと考えて比較などするものではないと思ってる。
709呑んべぇさん:05/01/05 17:24:05
>>708
確かに国別比較はナンセンス。スタイルで分けて比較すべきだね。
「ペールエール」「スタウト」「アルト」「ドルトムント」「ボック」「トラピスト」「ランビック」「ウィート」「ピルスナー」みたいに。
710呑んべぇさん:05/01/05 22:39:51
>>701
銘柄教えてくれ
唐辛子入りのウオッカは某所で飲んだことがあるけどねー
711呑んべぇさん:05/01/05 22:56:33
>>701
確か無色透明の瓶に入っていて、チリかメキシコかどっかのビールだったっけ?
それ、飲んだ事あるよ。
国内大手の横並びの平々凡々とした味にウンザリしている人にとっては新鮮味があるよね。
だけど、そのビールが美味いというよりも国内大手の造るビールが不味すぎるだけなんだよ、ホントは…
イギリス、アイルランド、ロシア、ベルギー、ドイツ、チェコ、オランダ、国内地ビール等で
世界的にそれなりの評価を得ているビールと比べると特に美味いって程でもない。
地ビールや輸入ビールもピンきりで、値段はどれも高くても美味いのと不味い物の差が大きい。
中には安いだけの輸入ビール(人件費の安さにだけ目をつけて中国等のアジア・東南アジア等で
OEM生産しただけで味はイマイチ)も有るけどね。
712呑んべぇさん:05/01/06 04:27:52
黒なら ギネスドラフト 普通なら 銀河高原小麦のビール 

こんなおれにおすすめのビールはなんでしょう?
713呑んべぇさん:05/01/06 08:38:05
>>712
ギネス・ドラフトか銀河高原小麦がお勧め。
714呑んべぇさん:05/01/06 08:41:50
ギネスは黒ではなくてスタウトだが


銀河高原ヴァイツェン
シメイブルー
越後スタウト

この辺がお勧め
715呑んべぇさん:05/01/06 09:00:02
>>712
銀河高原ヴァイツェン
銀河高原スタウト(直営パブで飲んでください)
エチゴスタウト
モンヒスホーフ・シュヴァルツ

この辺がお薦め。
716呑んべぇさん:05/01/06 10:22:09
ギネス・ドラフトに近いもの→マーフィーズ・スタウト
小麦系は好きじゃないので良くわかりません。
717呑んべぇさん:05/01/06 16:27:36
>>709
そうですよね。やっぱりスタイルで分けてこそ比較ができるってもんです。
問題は分類がキレイに統一されていないことと、しっかり分けると結構カテゴリが多くなっちゃうこと^^;
でも709さんの挙げた項目なら大体網羅してる感じで◎!
718呑んべぇさん:05/01/06 16:34:09
>>712
スタウトならマーフィーズでしょ。

あとはスリランカのライオンスタウトも結構いいです。
このビールのおかげでアジアのビールに対する見方が変わったよ。

小麦系・・・エステル香プンプンがキライじゃないなら、
富士桜高原ビールのヴァイツェンあたりどうです?
719呑んべぇさん:05/01/06 17:47:51
>>717
私709ですが、あれだけでは全然網羅してませんよ・・・^^;
あくまでも例として挙げただけで。
実際に分類するなら、>>709にあと20カテゴリーくらい増やさないといけません。
720呑んべぇさん:05/01/06 18:25:15
>>719
いやいや、わかってますって。。
だからこそ、「しっかり分けるとカテゴリが多くなっちゃう」って書いてますでしょ?

721呑んべぇさん:05/01/06 18:43:16
>>720
ああ、確かにそう書いてありますね。失礼。
最小限のカテゴリーで分けるとしたら、

1.ペールエール
2.アンバー〜ダークエール
3.ポーター〜スタウト
4.高アルコールエール
5.トラピスト(→ダークエールに含めてもいいかも)
6.ランビック
7.ジャーマンエール
8.ピルスナー
9.ペールラガー
10.アンバー〜ダークラガー
11.ボック〜ドッペルボック
12.小麦系

くらいですかねえ。
722呑んべぇさん:05/01/06 18:53:02
>>721
3.でポーターとスタウトを同一カテゴリーにするのはどうかと思うんですが…
シュヴァルツ〜スタウトならまだ分かりますが、同じ黒でもポーターとスタウトでは全く違います。
ポーターはスタウトやシュヴァルツの様なローストによるこんがりとした香ばしさはありません。
むしろ2.のダークエールに近いかと思うんですが…
723呑んべぇさん:05/01/06 19:02:36
>>722

>>721の分類はあくまでも
@上面発酵か下面発酵か
A色・アルコール度数の違い
Bその他、突出した性格を持つもの
という基準で分けてます。

私の中ではスタウト=スタウト・ポーター≠ポーター
という図式で一緒にしたんですけど、まあその辺は難しいところですね。
724呑んべぇさん:05/01/07 00:24:43
>>721=723
13.その他 がいちおう必要かと。
ベジタブルビールの行き場所がないからw

んで、ビールの分類では発酵での上面下面の違いは通常重要なキーなので、
下面発酵のシュバルツをスタウトと同系に扱うのはちょっとアレかと。
ポーターは、スタウトと同カテとするかダークエールに入れるか、だな。

余談だがさっきまでアンカーポーター飲んでたw
725呑んべぇさん:05/01/07 01:47:11
カテゴリ分けとは関係ないんだけど
俺シュバルツとスタウトってあんまり味が違う気がしない。
まぁシュバルツはケストリツァーしか飲んだことないんだけど。
726呑んべぇさん:05/01/07 10:23:22
ケストリッツァーと言えば「チョコ風味」だけど、そういう味を感じるスタウトもある罠。
両方とも焦がし麦使ってるんだから、その点での味は似るんでね?

漏れもシュバルツと言えばケストリッツァーしか経験がないが、スタウトに比べて
後味がかなりすっきりしてる印象。スタウトは後味がとにかく濃ゆい感じだね。
727呑んべぇさん:05/01/11 16:07:00
スタウトと一口で言ってもギネスとマーフィーズとじゃかなり違うけどね。
728呑んべぇさん:05/01/11 19:18:13
そうかぁ?
おれはギネスとマーフィーズはかなり近い部類だと思うぞ。
あとスタウトとシュワルツはまったく違うカテゴリー。
そもそもスタウトは黒じゃなくて、ポータの修飾子として使われた
スタウトポーターが由来なわけで。
そういう意味(ポーターからの派生という意味)ではギネス、
マーフィーズがスタウトのスタウトらしさをあらわしていると思う
逆にガージェリーなんかはシュワルツのような味だよね。
という話なんて全然どうでもいいわけだが.
ある意味音楽と一緒で、自分がそう思うならそれが正解。
729呑んべぇさん:05/01/11 19:25:10
ageちゃった。スマソ
730呑んべぇさん:05/01/11 19:26:50
なんとなく悔しいが、ハイトプライムが水っぽくてうめぇ
731呑んべぇさん:05/01/12 00:28:12
>>711
確か、パチもんビールや地ビールを輸入や販売をしてる
日本ビールだかで輸入販売してる奴だと思う
732呑んべぇさん:05/01/15 02:57:49
昨日、昼時に教育チャンネルで古代エジプトのビール製造実験なんかをやっていた。
733呑んべぇさん:05/01/16 17:34:22
しばらくぶりに7-11で極を買って飲んでみたけど、普通のビールに成り下がっていたな。
発売時には旨くしておいて購入行動が習慣化するとともにどんどん味を落とすという作戦は
燦鳥の得意技と思っていたが他社も同じか。失望した。
734呑んべぇさん:05/01/16 18:17:27

大手はどこもそうだろ。
商売根性丸出しで、職人魂の微塵の欠片も無いんだから…
735呑んべぇさん:05/01/16 18:46:33
日本の大手ビールはそもそもそんなに味の差なんか無いし、
基本的に味が薄っぺらいので、味の感じ方はそのときの体調に影響されやすい。
つまり、同じものでも自分の体調によって「すんげーうまい」と感じる時も「すんげーまずい」と感じる時もあるわけだ。
736733:05/01/16 22:23:45
確かに体調による味の良し悪しの感じ方の誤差はある。だだ、はばかりながら
「すんげーうまい」ビールを「すんげーまずい」と感じるほどヘタレではない自信はある。
737呑んべぇさん:05/01/17 02:37:35
極 ねぇ・・・
738呑んべぇさん:05/01/17 16:22:08
品質のバラツキがなく均一な味で生産できる事くらいが大手の取柄でなかったっけ?
739呑んべぇさん:05/01/18 22:28:09
ところでエールとかピルスナーとかラガーって
これなにに対する分類なの?
誰か暇な奴こういうのの分類表つくってくれ
740呑んべぇさん:05/01/18 22:43:01
>>739
class ビール {...}
class 上面発酵ビール extends ビール {...}
class 下面発酵ビール extends ビール {...}
class エール extends 上面発酵ビール {...}
class ラガー extends 下面発酵ビール {...}
class ピルスナー extends ラガー {...}
741呑んべぇさん:05/01/19 04:02:57
>購入行動が習慣化するとともにどんどん味を落とす

これってほんとなの?
確かに心当たりはあるけど、体調とか管理状態とか鮮度とかのせいか
と思ってたけど。
742呑んべぇさん:05/01/19 09:12:35
>>739
とりあえずここでも読んで基礎知識吸収汁。
ttp://www.bier-reise.com/
743呑んべぇさん:05/01/19 11:50:05
>>739
日本地ビール協会のビアスタイル分類も参考になる。ぐぐれ。
744739:05/01/19 22:31:52
レスしてくれた人どうも。
勉強になりました。
745呑んべぇさん:05/01/19 23:20:05
>>741
缶コーヒーなんかその典型的な例だとオモワレ

一概には言えないだろうけどナ
746呑んべぇさん:05/01/21 03:17:36
>>745
マックのハンバーガーなんかもそんな気がるのはおれだけ?
747呑んべぇさん:05/01/23 17:29:05
来週ひさびさにポパイ行くことになった!
うまいビールいっぱい飲んでくるか。
748呑んべぇさん:05/01/25 17:13:45
小江戸の伝説のビール職人も良いけど、
プレミアムピルスナーナンバーワンがこのタイプでは一番好き
749呑んべぇさん:05/01/26 11:43:15
コロナライトやエクストラの屑っぽい味が好きだ
750呑んべぇさん:05/01/26 20:17:53
キリンラガー一番搾りの、あの何とも言えない生臭さとえぐ味が好きだ
751呑んべぇさん:05/01/26 20:58:07
サントリーモルツの水っぽくて救いようの無い味が好きだ
752呑んべぇさん:05/01/26 21:09:47
スーパードライの臭くて味気ない、あの安っぽい味が好きだ
753呑んべぇさん:05/01/26 21:32:46
スーパープレミアムモルツや極の、安っぽくて庶民的な味が好きだ
754呑んべぇさん:05/01/26 21:39:40
ミラーの金属臭っぽい味が好きだ
755呑んべぇさん:05/01/26 22:47:17
缶のを飲んだらダメだ
756呑んべぇさん:05/01/26 22:55:44
バドワイザーの貧乏臭い味が好きだ
757呑んべぇさん:05/01/26 23:24:10
青島のどこか胡散臭い味が好きだ
758呑んべぇさん:05/01/26 23:27:16
サントリーホップスの、合成酒っぽいあの安っぽい味が好きだ
759呑んべぇさん:05/01/27 00:06:10
ちんたおところなすきー
760呑んべぇさん:05/01/27 23:16:17
まろやか酵母の某高原ビールのパチモンっぽいところが好きだ
Ralexの時計や日本ヤマハのバイクも作ってくれよ > キリン
761呑んべぇさん:05/01/28 07:56:59
コロナにれもん汁入れるのがたまらん興奮。

762呑んべぇさん:05/02/01 23:43:39
日本ビールの有機農法ビールってのを飲んだけど、味は普通だったね。エビスにちょっと及ばないぐらい。でも、コンセプトには好感が持てるから許す。
763呑んべぇさん:05/02/02 14:09:51
エビスって正直マズイ。
グラスに注いであの程度って・・・
764呑んべぇさん:05/02/02 15:08:52
>>763
冷やし過ぎていないか?
あと自分の好きな銘柄をあげなさい
765呑んべぇさん:05/02/02 17:59:01
某海外某瓶ビールが好きです
766呑んべぇさん:05/02/02 20:10:47
うはwwwwwwwwwww種類大杉wwwwwwwwwwwwwwwwww
767呑んべぇさん:05/02/05 19:52:11
やっぱりモルツっしょ。
副原料不使用で後味さっぱりっ
768呑んべぇさん:05/02/05 23:29:01
>>767
モルツもなかなかだが、オールモルトなら漏れはドイツ
クラシックとかのもっさりした味わいの方が好きだな。
769呑んべぇさん:05/02/06 19:46:24
麦芽100%の鼻にツンと来る香りが好きなのだが、どういう銘柄にせよ
その香ばしさには新発売の時にしかありつけないため、数年に一度しか
得られない楽しみになっている。
770呑んべぇさん:05/02/06 20:19:34

地ビールやヨーロッパ等のビール飲めば?
771呑んべぇさん:05/02/06 20:38:55
はこだてビール。
社長の飲むビール?とかってどうですか?
アルコール度数10%らしいですけど・・・。
772呑んべぇさん:05/02/07 00:02:15
ちょっと高めだけど、そう珍しくもないな
773呑んべぇさん:05/02/07 01:46:45
秋に買いだめした「とれたてホップ」の在庫が6缶になった。。。
本当に寂しい。
774呑んべぇさん:05/02/07 16:39:01
味が劣化するだろうに。しかも缶じゃ。

時折現れるモルツマンセー君はなんなんだ?
モルツがマズイとは言わないがな・・・
775呑んべぇさん:05/02/07 18:40:56
モルツは水系によって味が全然違うからなぁ
南阿蘇と天王山は見つけたら買っておいても損はない
近所のスーパーは常時176円で売ってるし
776呑んべぇさん:05/02/07 18:49:24
モルツなんて買うくらいならハイト飲んでる方がマシだと思う。
777777だー:05/02/08 00:43:54
秋に買ったやつなら、まだまだ劣化せずにおいしく飲めますよ


778呑んべぇさん:05/02/09 10:36:39
昨日初めてシメイブルー飲んだよ。
こんなに味の濃いビールがあるんか!?
って思ったよ。美味かった。
779呑んべぇさん:05/02/09 11:24:00
上の方で2度ほど登場してるガージェリースタウト、
たまたま結婚式の2次会で行った恵比寿の「羽前」て店で発見。
これはうまいでしょ・・・。
それも国産らしいっす、信じられん。
780呑んべぇさん:05/02/09 15:19:45
>>778
それが入り口です。
ベルギー・ビールにはもっと濃いのが沢山待ってますよ
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
781呑んべぇさん:05/02/09 19:25:00
そういや澱を飲めないものだと思いこんでいる人、けっこういるね。
クラブとかで知り合いの知り合いがちょっと格好つけてたのか
ベルギー某ビールを頼んでて、せっかくグラス出してくれたのにそのまま瓶で飲んでた。

いやね・・・別にそれはいいんですけどね、人それぞれだし。
知らないからって「馬鹿じゃね?」なんて言うつもりも無いし。
でもビールについて薀蓄タレテタのがちょっと・・・・・カコワルカタヨ・・・・
欽ちゃんのテレビ番組を直視しなければならないような、ちょっとした拷問でした。
そばで聞いてるこっちが恥ずかしいって・・・

782呑んべえさん:05/02/09 20:18:04
はぁ、シメイブルー呑みたい。
でもギネスフォーリンエクストラが限界。
(貧乏ぉ〜TT)
783呑んべぇさん:05/02/10 15:03:18
シメイシリーズって何種類あるんですか?
いまんとこ赤、白、青を発見してるんですが。

おしえてエロイ人
784呑んべぇさん:05/02/10 16:55:05
785呑んべぇさん:05/02/10 17:38:25
エビス
786呑んべぇさん:05/02/10 18:55:09
豊潤だな
787呑んべぇさん:05/02/10 20:28:53
シメイ淡麗
788呑んべぇさん:05/02/11 00:24:25
キリン・ホワイトエールこいつはうまい。
789呑んべぇさん:05/02/13 03:34:20
でもちょっと臭い
790呑んべぇさん:05/02/13 03:40:05
キリン・ホワイトエールってションベン臭いって噂だけど本当か?
791呑んべぇさん:05/02/13 03:41:13
LION STOUT
792791:05/02/13 03:43:02
国名必須だったね(ってこのビールあまりに有名だからみんな分かると思うけど…)
スリランカ
793呑んべぇさん:05/02/13 04:25:25
>>792
近所のインド料理店でよく飲む
アルコール度数が結構高いんだよな
マイケルジャクソンさん絶賛
794呑んべぇさん:05/02/13 04:48:16
>>791
俺はダメだったなぁ・・・
ビールとしてじゃなくて酒として味わうもんなんだろうけど、酒として苦手だった

フランスのX.O.ビールが面白美味しかった
795呑んべぇさん:05/02/14 13:07:26
キリンのホワイトエールとまろやか酵母はそれなりにフルーティーな香りがあるが、
その中にふつうのラガービールの香りがするんだよなあ。小麦使用ビールで大麦系の香りが
強いのはなんだかね。

そこそこ美味いヴァイツェンをラガービールで割って不味くしてるように感じる。
796呑んべぇさん:05/02/15 03:09:09
キリンのチルドは結局それなりの味でしかないってことだよ。だから消費者の支持もそれなりにしか得られないんだろうな。
それに比べたら、サッポロオーガニックのウインナータイプは見事な出来だなぁ。
797呑んべぇさん:05/02/15 03:17:39
でも一般受けはしてない悪寒
798呑んべぇさん:05/02/15 03:31:29
>>795
悲しいことにけっきょく輸入物のバスペールエール買って飲んだ方が美味いんだよな
799呑んべぇさん:05/02/15 03:35:51
大手はペールエール造ってないし。 まあ期待もしないが
800呑んべぇさん:05/02/15 20:57:35
そういえば池袋東武でよくやる北海物産店にいつもくる
北海道のメーカーのエールはけっこううまいと思う
801呑んべぇさん:05/02/15 22:16:33
802呑んべぇさん:05/02/15 23:26:46
宣伝に惑わされずに、自分で味を確かめてから選びましょう。
803呑んべぇさん:05/02/15 23:46:31
DRYが美味いなんて言ってるやつは炭酸水でも飲んでてねw
804呑んべぇさん:05/02/16 00:45:20
↑と貧乏人がほざいております。
805呑んべぇさん:05/02/16 01:01:06
というかドライ飲んでるやつは貧乏人。
806呑んべぇさん:05/02/16 01:56:15
俺はキリン派だけどアサヒ業績いいみたいだな
お荷物ソフトドリンクもいつのまにかいい感じに
807呑んべぇさん:05/02/16 03:22:57
あげ
808呑んべぇさん:05/02/16 21:15:06
ドライは日本の蒸し暑い夏場によーく冷やして水代わりに飲むのにだけは適している
809呑んべぇさん:05/02/16 23:37:20
正常位恣意にフルムーンビールが売ってたので買ってみた。

(゚д゚)ウマー

でも出せるのは300円までだな
810呑んべぇさん:05/02/17 00:13:10
たまにしか出ない欲求だが、
体に悪い悪いと思いながらもトンコツラーメン脂多め味濃い目で頼んで喜んで食べてしまう。

私がすーぱーどらいを飲む時の心境を表してみました。
811呑んべぇさん:05/02/17 02:31:41
ドライもラガーもモルツも黒ラベルも、状況によって飲み分けるほどの違いはないと思う。
812呑んべぇさん:05/02/17 02:41:51
>>811
そうですね。
日本の大手ビールはどれも同じような味しかしないしね。

つまんねぇ
813呑んべぇさん:05/02/17 04:08:10
>>801
今回のMDは確かに変わってた。みんなでワイワイ飲むんなら
スーパードライの代わりにしてもいいかな?って思ったよ。
814呑んべぇさん:05/02/18 00:26:03
ドラフトワンでもいいんじゃないの
815呑んべぇさん:05/02/18 09:00:44
水でいいんじゃないの?
816呑んべぇさん:05/02/18 11:26:03
バドワイザーしか飲めない

バド飲んだ後日本のビール飲むと
日本のビールは物凄く臭い

本当に臭い みんな試してみて
817呑んべぇさん:05/02/18 17:20:00
バドってキリンだろ
818呑んべぇさん:05/02/18 20:57:25
>>816

モルツも臭くないよ♪
819呑んべぇさん:05/02/19 00:02:42
ベルギーとかあっちのビールってやたら賞味期限長いじゃん?
で、このスレの上の方に5年ぐらいたったら飲み頃とか書いてあったのが
あったんだけど、ワインならともかく5年も放置して飲み頃になるの??
820呑んべぇさん:05/02/19 03:02:53
取りあえず飲んでみろよ
別に高くもないし
821呑んべぇさん:05/02/19 03:17:38
>>816
たしかに日本の大手メーカーのビールは物凄く臭い。
米やスターチ、コーン等の副原料を惜しげもなくふんだんに使用しているからだ。
銀河高原やよなよな等は物凄く香りもいい。

>>819
ベルギービールにも、長期熟成に向いたものと、向いてないのがある。
向いてるのはトラピストやアベイ等。また、ランビックとかは20年以上もの保存に耐えられる物がある。
向いてないのは酵母が生きてないもの、低アルコールの物など。
言うまでも無く、ステラアルトワの様なのはとっとと飲んだ方が良い。
822819:05/02/19 13:32:33
>>819>>821
とりあえず寝かせてみる事にした。
あ、それと常温でいいの?
823呑んべぇさん:05/02/19 14:00:03
>>818
おれモルツはよく飲むんだけど品質にばらつきが大きいような気がなんとなくする。
824呑んべぇさん:05/02/19 17:16:53
個人的には最近飲み屋で飲む黒ラベルが美味しくなった気がする。
825呑んべぇさん:05/02/19 17:25:26
自分はスーパードライとエビスがおいしいと思います。
826呑んべぇさん:05/02/19 20:20:45
MGDが好きなんだけど、あんまり見かけないんだよね。
827呑んべぇさん:05/02/20 01:21:20
>>822
ベルギービールは15℃位がいいらしい。
828827:05/02/20 01:24:19
>>822
俺はセラー持ってないので冷蔵庫に入れてるけど。
829呑んべぇさん:05/02/20 01:35:50
キリンのまろやか酵母
830827:05/02/20 01:38:12
>>829
キリンのまろやか酵母は熟成させるとただ酸っぱくてどうしようも無い飲み物になるからねw
831呑んべぇさん:05/02/20 01:44:50
モルツだよ!余計なもの使ってないんだから。
832呑んべぇさん:05/02/20 02:32:35
>>831
麦芽100%なのは評価するが、モルツはオール
モルトの中では一番まずいと思うのは漏れだけ?
833827:05/02/20 02:52:11
>>832

モルツ以下のオールモルトビール

ttp://www.kirin.co.jp/company/news/01/d/000526.html
ttp://www.asahibeer.co.jp/news/2001/0125_2.html

どれも水っぽい。一体麦芽どれだけ使ってんだよ!
834呑んべぇさん:05/02/20 07:46:57
>>831
「麦芽100%じゃなきゃダメ」か。
ドイツのくだらない法律に毒されているね。
ビールとは本来、もっと自由な酒ですよ。
フルーツとか、ココアとか、コーヒーとか、スパイスとか、いろんな副原料使った素晴らしいビールも飲んで見てほしい。
835呑んべぇさん:05/02/20 07:57:08
>>834

くだらない法律ときたか。
そもそも麦芽以外の穀物を使った粗悪品が横行したために出来た立派な法律だろうが。
その結果ドイツはビール大国として成り立ってるんだらうが。
ワインにしても同様な法律が制定されてるな。
836呑んべぇさん:05/02/20 08:22:38
>>834
言いたい事はわかるんだけど日本の現状を見てくれ。
副原料を使うことで素晴らしいビールになってる物がそんなにあるかい?
主原料の水増しがほとんどだろう。
あるとしても表舞台で日の目を見てるかい?
まあ俺もドイツビールよりベルギービールのほうがいろいろ楽しめて好きだけどね。
837呑んべぇさん:05/02/20 13:33:15
副原料を使ってなくても薄くてまずいモルツってヤツもあるしな
838呑んべぇさん:05/02/20 15:05:48
商品名モルツのアンチなのかそれしかビール飲んだこと無い信者なのか知らないが、
マルチでモルツマンセーすんのウゼー・・・・・
ビール関連のスレにあますことなく現れてどうにもこうにも。
特筆するようなビールでも無いってのにさ。
日本的平均点狙いビールって気がする。
839呑んべぇさん:05/02/20 20:33:00
>>832
大手の麦100のなかでは一番マズイと思う>モルツ
一段高いスーパープレミアムはなかなかの出来なんだがねー。
840呑んべぇさん:05/02/20 21:08:10
でも高杉
値段に見合ってない
841呑んべぇさん:05/02/20 22:37:24
チリとかメキシコのビールって、なんかうまい
842呑んべぇさん:05/02/21 00:25:21
大手メーカーのラインナップの中では
サッポロクラシックがいい。
しっかりした味がありつつ、エビスほど重くない。
これを常飲するようになってから、普通のコーン・スターチ入りの
ビールじゃ満足できなくなってしまった。
関東在住だけど、通販で普通に買えてます。
843呑んべぇさん:05/02/21 00:42:44
俺は酒屋で買ってる
(゚д゚)ウマー
844呑んべぇさん:05/02/21 09:10:02
>>835
>>くだらない法律ときたか。
>>そもそも麦芽以外の穀物を使った粗悪品が横行したために出来た立派な法律だろうが。
>>その結果ドイツはビール大国として成り立ってるんだらうが。

ドイツの「純粋令」っちゅうのはね、
「小麦をパン以外のものに使わせないようにする」ために
制定されたものなんだけどな。
845呑んべぇさん:05/02/21 09:19:46
双方とも、物事を短絡的な視点で見ないでね
846呑んべぇさん:05/02/21 09:56:50
>>834
よく居るんだよな、エール原理主義者w
ま、ピルスナーに限ってはとか付け加えない方が悪いかもしれんが、話の前振りから
エールの話なんてしてないってわかるでしょ。
ステラアルトワに副原料なんて入ってないだろ?w
847呑んべぇさん:05/02/21 10:48:11
>>846
思い切り釣られた上に微妙な亀レス。
まず「w」を付けるのを止めなさい、すごく必死な様子が目に浮かびます。
848呑んべぇさん:05/02/21 12:25:45
ドイツ限定の純粋令にこだわるからおかしくなる。

良質のビールをいっぱい造ってる、ドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカ(除大手)
あたりを見習って、もっと美味いビール造れやゴルア! ってことだろ。
849呑んべぇさん:05/02/21 12:44:56
つーか発泡酒が売れてる現状で味にこだわった
ビールだしても満足する客少なくて儲からないんだろう
850呑んべぇさん:05/02/21 13:08:15
>>847
お前wwwwwwwもwwwwwwww
必死wwwwwwwwwww
おkwwwwwww
851呑んべぇさん:05/02/21 13:32:11
>>849
味バカが多いてことだろ。
正直、そこまでアルコール飲みたいなら
何もビールでなくてイイジャン、と思う。
852呑んべぇさん:05/02/21 13:45:30
>>849
ビールに限らず、飲食物全般に言えるけどね。
消費者が自分を鍛えるしか身を守る方法はないんだけど。
853呑んべぇさん:05/02/21 14:07:19
真夏のクソ暑い時にキンキンに冷えたビールを喉に流し込む快感、これだけだろ国産ビールって。
そういうイメージでしかビール売らないメーカーがどうかしてる。
冬なのに夏っぽいCM流してるしね。
コクだのキレだの美味いものに合うだの、決してビールは美味しいですよって言ってないよな。
854呑んべぇさん:05/02/21 14:17:16
炭酸きつけりゃいいんだろうよ

でも山盛りの住宅ローンと口うるさい性格捩れた豚奥さんを抱えた中年の気持ちになってみると、
案外その酢ゆい、屑っぽい味が身に沁みてくるのかもしれないな・・・・
皮肉とかじゃなくて
855呑んべぇさん:05/02/21 21:06:23
キリン ハートランド

856呑んべぇさん:05/02/21 21:08:27
モルツはションベン
857呑んべぇさん:05/02/22 13:38:49
黄金水とまでは言わないが、特筆すべきビールでも無いって印象だわな。
下手に不味いビールをマンセーしている香具師よりも
モルツとかを持ち上げる人の方が味バカなんじゃ・・・?と思ってしまう。
858呑んべぇさん:05/02/22 14:26:04
モルツなら、サッポロ黒ラベルかキリンクラシックラガーの方がいいと思う。
麦100でも美味しく感じないものはしょうがない。
859呑んべぇさん:05/02/22 16:52:34
モルツは味が安定していないんだよ
860呑んべぇさん:05/02/22 17:16:37
モルツ美味いわけじゃないけど、キリンとかアサヒのアレよりはマシ。
なんつーか、素直に某ドイツクラシックでも飲んでればいいんじゃねーの?
お手ごろだし。
861呑んべぇさん:05/02/22 18:26:27
キリンや旭のアレのがマシじゃないか?
モルツってすっげーーーー無難な味ていうか、特徴が無いし。
飲んでる途中でジュースとか欲しくなるんだよ。味に変化欲しくて。
862呑んべぇさん:05/02/22 21:50:24
モルツは薄すぎ。
麦の量けちってるのが一口でわかる
863呑んべぇさん:05/02/22 21:55:53
モルツって美味しいなあ。
864呑んべぇさん:05/02/23 00:36:20
オールモルトなのに全くオールモルトらしさを感じさせないモルツって凄い。
865呑んべぇさん:05/02/23 00:42:25
イタリアのビール、変な味がしてイイ
866呑んべぇさん:05/02/23 00:55:58
金しゃちの限定醸造アメリカンペールエールタイプはかなりうまい。うまいけど、サッポロオーガニックウィンナータイプにそっくり。値段を考えたら迷わず200円近く安いサッポロを選ぶよなぁ。
867呑んべぇさん:05/02/23 09:49:53
恋のオランダ坂
868呑んべぇさん:05/02/23 13:12:45
サントリーのテーブルビアシリーズは結構楽しみにしてたんだけど出なくなったね。
あまり好評でなかったのかな。
モルツのプレミアムはいい出来なのに、普通のモルツはちょっとな・・・
869呑んべぇさん:05/02/23 13:19:31
有名なモルツ荒らしさんですね
870呑んべぇさん:05/02/24 00:43:25
モルツ荒らしって、ほめ殺しの人?
871呑んべぇさん:05/02/24 06:30:56
誉め殺し&ガチモルツ信者 の両方を指すらしい。
問題は空気読めずにマターリスレに連投マルチすること。
872呑んべぇさん:05/02/24 09:01:12
ビール
ウィスキー
焼酎
ウォッカ
ワイン
ジン


酒板にお住まいの酒の種類別信者さんアンチさんを挙げていくキャンペーンを展開しております。
候補がありましたらどうぞお書きこみください。
上記以外の酒の種類がありましたら追加をお願い致します。

例、ビール 信 アサヒスーパードライ
873呑んべぇさん:05/02/25 02:10:20
まあ無難といえば俺の中ではサッポロ生になるわけだが
874呑んべぇさん:05/02/25 02:15:59
信者・アンチ表で言えば

ビール     モルツ(アンチも信者もウゼ
ウィスキー
焼酎
ウォッカ
ワイン
ジン
875呑んべぇさん:05/02/26 02:02:22
銀河高原ヴァイツェン。これ最強。
876呑んべぇさん:05/02/26 03:22:48
手軽に入るビールの中では最強間違いなしだな
877呑んべぇさん:05/02/26 07:19:37
そうでもないよ。

という返事をきっと待っていると思う
878呑んべぇさん:05/02/26 14:59:24
>>877
そうでもないよ
879呑んべぇさん:05/02/26 17:51:03
イエスッ!!!!!!!!!!!!!
880呑んべぇさん:05/02/26 22:22:37
サッポロ黒ラベル。
近所の中華ファミレスのバーミアンの生ビール、美味い。
ザーツァイ付。注ぐ機械がいいのかなぁ。
881呑んべぇさん:05/02/26 22:27:30
なんかさ、店に依ってまったく味が違うよな。マズイところは皆同じなんだけど。
うちの近くの変なちっこい居酒屋の生一番絞りが神がかってる。
ゲハゲハ笑うおバチャんなんだが、昔は名のあるナニかだったんじゃねーのか?と
仲間内で伝説に。

瓶で飲んでも大して旨くないのにな、一番絞りなんて。
882呑んべぇさん:05/02/26 22:42:35
しかし副原料入りの臭いビールなんかどこが美味いの?
883呑んべぇさん:05/02/27 00:35:51
>>882は女は処女じゃないとダメとか思ってそうだな
884呑んべぇさん:05/02/27 01:05:09
ハートランド
サッポロラガー
キリンクラシックラガー
エビス
が好きだな
885呑んべぇさん:05/02/27 01:22:27
キリンとサッポロの不味いビールが売れてるのは、
洗脳CMと強引な営業のお陰だよ
美味いビールが必ずしも売れるとは限らないといういい例だ。
886885:05/02/27 01:23:07
間違えた。
キリンとアサヒだ。
スマソ
887呑んべぇさん:05/02/27 01:34:33
洗脳といえばサントリーだけど、売れてないな
888呑んべぇさん:05/02/27 02:09:59
>>884
クラシックラガーをサッポロクラシックに替えたら大体俺と同じ
889呑んべぇさん:05/02/27 06:57:58
買う方が馬鹿だから売る方も馬鹿になるんだよ
890884:05/02/27 08:01:30
>>888
サッポロクラシックを入れ忘れてた、久しく飲んでなかったので。
96か97年頃名古屋で飲んだキリンから出ていた名古屋限定のビールも美味かった
891呑んべぇさん:05/02/27 18:32:29
>>866
しかし、最近もうサッポロオーガニックのウインナータイプは店頭で見かけないが…
892呑んべぇさん:05/02/27 18:46:54
確実に減ってはいるが、あるところにはまだまだ残ってる
893呑んべぇさん:05/02/27 21:25:01
サッポロ(クラシック)もキリン(ハートランド)も、
そこそこのビールは作れるのに何だかもったいないね。
894呑んべぇさん:05/02/27 21:52:20
作る側のトップにプライドが無いのと、客が阿呆なオジサンばかり居る国だから
そこそこのものに良いイメージを付加して売り出すのが一番儲かるんです。
味なんて横一線で構わないんですよ。
895呑んべぇさん:05/02/27 21:55:28
>886
アサヒのドライは神だろ。あほかてめーは
896呑んべぇさん:05/02/27 22:03:52
キリン ハートランド
エビス 
イイヨイイヨ
897呑んべぇさん:05/02/27 22:07:42
俺が知り合いの酒飲みの集まりに持って行って安定して喜ばれるのはハートランドだな

ヱビスは水のように常飲してるから有り難みがない
898呑んべぇさん:05/02/27 22:13:29
>>894=895

エビス、不味くないのか?
世間の評価はけっこう高いのか・・・・
899呑んべぇさん:05/02/27 22:33:06
>898?
俺は895だが、あんま根拠もなく余分なこと書くなや
900呑んべぇさん:05/02/27 22:57:56
スーパードライ = ホッピー
901呑んべぇさん:05/02/27 22:59:54
>>899
図星だったようですね。
阿呆は氏んでください。ほんとに。
902呑んべぇさん:05/02/28 01:45:08
いや、普通に違うんだが
903呑んべぇさん:05/02/28 04:58:49
ビールはバドワイザー(米国産)に限る。
これ、最強。
904呑んべぇさん:05/02/28 05:03:26
ギネスだろ?
俺はドラフトよりスタウト派、ビターは昼間用。
905呑んべぇさん:05/02/28 05:22:37
ギネス、ヱビス、ハイネケン、バドワイザー

品川の某牡蠣料理店で生牡蠣とギネス生は
マジうまかった。

ヱビスは普通にうまい。

ハイネケンとバドワイザーは万人受け
よさそうな気がする。
906呑んべぇさん:05/02/28 06:50:06
>>894
> そこそこのものに良いイメージを付加して売り出すのが一番儲かるんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
    ↑
 ダメダメのもの

の間違いだろw

>>895
> アサヒのドライは神だろ。あほかてめーは
           ~~~~~
            ↑
        神の前に「死」あるいは「貧乏」が抜けてるぞw
907呑んべぇさん:05/02/28 07:42:35
>>906
国内は、無難といえば無難なビールを出してる。
買ってまで飲む気がしないだけで。

飲むのが義務みたいになって毎日ビール一本とか、
そういうちょっと頭足りないオッサンが買うには、ドライとかは悪くないだろう。
嗜好品なのにな・・・・・・・・


語尾が暗くなったが、決してダメダメでは無い、ということが言いたかった。
908呑んべぇさん:05/02/28 08:10:25
国内大手のダメダメ大衆ビール飲むくらいなら、
美味い自家焙煎屋の珈琲でも飲んでた方がいい。
909呑んべぇさん:05/02/28 10:50:46
酒板に来るなよ
910呑んべぇさん:05/02/28 13:00:24
釣りだろ
911呑んべぇさん:05/03/01 00:03:30
缶ギネスはありえないと思う
912呑んべぇさん:05/03/01 08:40:50
>>911
何故?
913呑んべぇさん:05/03/01 14:09:19
>>912
生ギネスとの差が激しすぎる。
まったく別の飲み物じゃん
914呑んべぇさん:05/03/01 17:05:06
>>913
確かにその通りだが、俺は逆に缶(瓶)入りのエクストラスタウトの方が好き。
パブの樽生は、苦味が少なくて、好きじゃない。
缶入りでも、最近主流の「ドラフト」なら苦味が軽減されていて、パブの樽生と似たような味ですよ。
915呑んべぇさん:05/03/03 21:19:56
有機栽培 バスペールエール ハートランド が好き
916呑んべぇさん:05/03/03 23:09:56
某マック雑誌編集者がビールブログやってるな。
917呑んべぇさん:05/03/05 10:13:50
カールスバークでいぃじゃん
918呑んべぇさん:05/03/06 00:18:11
"SUNTORY"って書いてある酒は飲まないようにしている。
919呑んべぇさん:05/03/06 01:44:41
>>918
プレミアムモルツはそう捨てた物でもないよ。
あの値段に見合った味かどうかは知らんが。
920呑んべぇさん:05/03/06 05:24:55
同意
ANAの国際線はプレミアムモルツ飲み放題で天国だった
921呑んべぇさん:05/03/06 11:11:43
>>919
同意
大学生になってビール飲み始めた頃に初めてビールらしさを
教えてもらったビールだな〜。
あれってまだ売ってるんですか?
922呑んべぇさん:05/03/06 11:58:57
>>921
売っているところには売ってる、としか言えん罠。
デパ地下とかのビール売場で、品揃えがちゃんと
しているところなら置いてあるかも。
923呑んべぇさん:05/03/06 13:32:54
セブンイレブンはまだスーパープレミアムモルツ売ってるかな?
924呑んべぇさん:05/03/07 02:19:39
>>915
随分被ってるな喪前
925呑んべぇさん:05/03/07 03:11:20
所詮は水ビール
926呑んべぇさん:05/03/07 13:59:03
>>923
あれ高いし賞味期限短いからよく廃棄になる。アサヒの極なんかもそう。
927呑んべぇさん:05/03/07 16:57:31
昨日極とスーパープレミアムモルツ買ってみた
極って・・・全然極まってないですよAsahiさん!
928呑んべぇさん:05/03/07 18:16:07
ノーマルモルツもうまいよぉ。
929呑んべぇさん:05/03/07 19:10:46
ブドヴァルがとっても(゚д゚)ウマ-

ウルケルは結構売ってるんだけど、コレは見かけねー
930呑んべぇさん:05/03/07 20:18:50
>>929
同意
滑らかな口当たりで、飲んだ後に何とも言えぬ芳香が口の中に拡がってウマー

ウルケルも美味いけど、このブドヴァルの芳香は実に(・∀・)イイ!!
931呑んべぇさん:05/03/08 00:31:30
で、そのブドヴァルってどこに
売ってんの?
ぐぐったんだがわからん・・・
932呑んべぇさん:05/03/08 01:14:47
ブドバーという表記もあるかも。英語読みだとバドワイザー。
アメのバドワイザーのお手本ビールなのだ。(いったい何をどうお手本にしたんだゴルア!と思うがw)
933呑んべぇさん:05/03/08 01:22:24
お手本なんだっけ? ブドワイゼという地名をパクって
商標登録したとかいう噂も聞いたが。違ったかな?
934呑んべぇさん:05/03/08 01:26:44
>>927
それは言えてる!!あれは全然極まってないよNE〜!!
935呑んべぇさん:05/03/08 01:37:22

アサヒの限界なんです。勘弁してやってくださいなw
936呑んべぇさん:05/03/08 08:28:15
>>931
ブデヨヴィツキー・ブドバル
937童夢:05/03/08 19:43:52
スピットファイアが好き☆
938呑んべぇさん:05/03/09 10:24:50
エビスの超長期熟成飲んだ?
昨日飲んだけど美味かったよ☆
939呑んべぇさん:05/03/09 15:08:07
ギネスがTVCMやってた。びっくりした。
940呑んべぇさん:05/03/09 23:00:09
>>938
個人的には、もう少し香りが強いほうが。。。
941呑んべぇさん:05/03/10 21:20:58
エビスってマズイよ。
どう考えてもボッタクリ専用ビール。
942呑んべぇさん:05/03/10 21:29:27
アサヒのスーパードライ、おいしい。キリンの一番搾り、あまりおいしくなかった。
サッポロ黒ラベル、おいしい。今度はラガーとか飲んでみようかな。
943呑んべぇさん:05/03/10 22:15:31
サッポロもアサヒもサントリーもほとんど好きなんだが、なぜか麒麟がダメ。
特にラガーはなぜか好きになれない。

なぜなのか自分でもわからない。
944呑んべぇさん:05/03/10 22:59:35
945呑んべぇさん:05/03/11 03:22:22
↑未成年の感想だと思いますよ
946呑んべぇさん:05/03/11 08:05:07
スーパードライに限る
947呑んべぇさん:05/03/11 09:44:52
ロシュフォール10がうまい
948呑んべぇさん:05/03/11 10:01:25
アサヒのドライがうまいなんていってる奴にビールの味を語る資格なんてねえよ!
949呑んべぇさん:05/03/11 10:52:14
日本企業ビールほぼ全てに言えることだろうに
950呑んべぇさん:05/03/11 11:30:47
>>946
俺は8が好きだ
951呑んべぇさん:05/03/11 13:28:24
モルツはションベン
952呑んべぇさん:05/03/11 13:54:23
スーパードライ = ホッピー
953呑んべぇさん:05/03/11 14:52:55
昨日極とスーパープレミアムモルツ買ってみた
極って・・・全然極まってないですよAsahiさん!



その通り
954呑んべぇさん:05/03/11 17:07:23
にごり白生♪
ベルギービールなのかな?
『ひろゆき@2ch管理人』公認の投票ゲーム(酒板は16日に予選に挑みます)、
【2ちゃんねる全板人気トーナメント2】の参加者呼びかけに参りました。
詳しくは下記をご覧になって、頂ければお判りになると思います。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1110275158/253

【謝辞】↑のLINK先にて謝辞と告知に関するお詫びを述べております。
   .   スレ汚しを極力避ける為、上記URLに文を纏めました。
    .  マルチポスト気味になりますが、それも謝辞に記述致しております。
      短いですがこれにて失礼します。<(_
956呑んべぇさん:05/03/12 03:47:11
結論・スーパードライが業界トップ
957呑んべぇさん:05/03/12 13:53:01
>>956
スーパードライは中身本生と一緒だよ
958呑んべぇさん:05/03/12 16:51:05
>>957
一緒なわけねーだろww発泡酒とビールの違いもわからんガキか?w
959呑んべぇさん:05/03/12 23:28:40
>>958
値段と中身は違えど、どちらも味も香りもない。
それがアサヒクオリティ。
960呑んべぇさん:05/03/12 23:38:05
>>959
それを「飲みやすい」と言ってるDQNな香具師も多いw
961呑んべぇさん:05/03/13 08:31:27
酷い味ってわけじゃないんだけど、なんか飲んでてつまんないんだよね
旭も産鳥も。
962呑んべぇさん:05/03/13 13:18:17
>>959-960
ビールは普段飲まないけど、ビールを嫌々付き合いで飲まされているって香具師らにとっては
「飲みやすい」んだろうね。きっと。

だったら無理して飲むなよw
963呑んべぇさん:05/03/13 16:52:02
イトーヨーカドーに行ってきたら、国産ビールは一切置いてなくて、
発泡酒と海外ビールがずらーっと並んでた。そういう時代なのね…
964呑んべぇさん:05/03/14 01:42:52
俺の近所に出来たヨーカドーもそうだったけど、どうやら開店後一定期間経たないと国産ビール置けないみたいだよ

その代わりにアンカーシリーズ3種置いてあったから大満足でしたが
965呑んべぇさん:05/03/14 02:53:35
3年みたいだね
北千住マルイがオープンして1年、国産ビールと500ml以上のポン酒は再来年からの扱いだから
966呑んべぇさん:05/03/14 02:54:11
失礼。500mlを超える量のポン酒ね。500まではセーフ。
967963:05/03/14 16:50:17
>>964
>>965
>>966
知らなかったです。勉強になりました。どうも有難う。
でもうちの近くにはあんなに海外ビールがずらーっと並んでる所はないから、
羨ましかったです。
968呑んべぇさん:05/03/14 23:17:06
銀河高原ビール
969呑んべぇさん:2005/03/21(月) 16:21:18
ギネススタウトおいしー。300円で小瓶でいい感じ。
970呑んべぇさん:2005/03/21(月) 19:06:41
>>969
うちの近所は最近缶のスタウトを260円で売りだした。
今まで300円位すると思ってたけど、この値段の差は
何処からくるのかなあ?
971呑んべぇさん:2005/03/21(月) 22:12:03
最近値下げしたからじゃない?
店によっては今まで通りの値段で売っているだけだと思われ
972呑んべぇさん:2005/03/21(月) 23:43:54
銀河高原ビール
ショットビールのスタウト
http://www.gingakogenbeer.com/lineup/shotbeer.html
http://www.shot-beer.com/shop.html
ローソンに置いてあることが多いよ
973呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:07:24
なんかキリンラガーが口に合わなくなってきた
こんなにコーンスターチくさかったっけ?
974呑んべぇさん:2005/03/23(水) 09:37:52
ギネススタウト、241円で出ているとこがあったとです。
でも、これからは銀河のショットスタウトだな。ウマー
975呑んべぇさん:2005/03/24(木) 02:59:17
>>974
あれ、マジで美味い
スタウトが苦手だった俺が飲むくらいだから
976呑んべぇさん:2005/03/24(木) 13:15:32
スタウトと言ってもいろいろあるからねえ。
ギネスは「ドライスタウト」という分類で、スタウトの中では超と言っていいほど辛口。

多くの他のスタウトは、銀河がそうであるように、もっと甘味がする。

しかし銀河スタウト(ショット)は美味いな。
977呑んべぇさん:2005/03/24(木) 23:13:11
>>976
なるほど、ギネススタウトが漏れに合わなかったのはそういうことだったのか。
ドライスタウトか。
勉強になりました。
978呑んべぇさん:2005/03/28(月) 18:48:00
銀河信者のマルチは、モルツ信者のそれよりも酷い。
979呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:58:59
銀河ってマズイ!
ベルギーのビールやドイツんやイギリスのうまいのに比べるとウソコ。

でも、よなよなは好き。
980呑んべぇさん:2005/04/06(水) 01:49:47
>>979
値段考えてみな
981呑んべぇさん:2005/04/11(月) 04:18:15
「エルディンガー・バイス」をお勧め。
http://www.bidders.co.jp/item/17034519
秋葉原のデパート口を出て、デパート内の酒屋で買える。
グラスも調達すると尚良し。味が違う。
グラスを水でぬらし、ビールはあまり冷やさず、ゆっくり注ぎ、最後はほんの少し残す。
そんでもって、ビンをぐりぐりと回し、底のイーストを溶かす。
それを注ぐと、あら不思議、味と色が変わるのだ。
本当は、バイス・ビールを缶で飲むことは邪道なのです。
982呑んべぇさん:2005/04/11(月) 15:39:25
ビール、ましてや酵母入りビールを缶で飲むような人がこのスレにいるのかな?

それはともかく、その文章じゃどんな味かよく分からない。
983呑んべぇさん:2005/04/11(月) 20:28:42
ちょっと甘めで薄い感じ。飲みやすく飽きが来ない。
「フランチェスカーナー」の酸っぱいのと反対の性格です。
アロマホップの利きはちょっと薄いかな?和食と合う。
984呑んべぇさん:2005/04/11(月) 22:42:43
981では無いけど、エルディンガー・ヴァイスビア・ミット・ファイナー・ヘーフェ
はドイツビールとしては味は軽い方(勿論日本の大手のよりは十分濃くが有ります)で
とてもフルーティーな香り(パイナップルの様な香り)がします。
ヴァイスビアなので、ホップを前面に押出さないのはお約束の様な物ですね。

>>982
> ビール、ましてや酵母入りビールを缶で飲むような人がこのスレにいるのかな?
銀河高原やよなよなエールは缶で飲んでますよ。
985呑んべぇさん:2005/04/11(月) 23:10:31
そんなにいいビール飲ます店ってあるか?
986呑んべぇさん:2005/04/11(月) 23:54:44
>>982サンクス。
「エルディンガー」「ヴァイフェンシュテファン」「フランチェスカーナー」が
ヴァイス・ビアの三強と思う。個人的に。

>>985この辺の店で買える。
http://www.bhken.com/beer_weisse.html
987呑んべぇさん:2005/04/12(火) 09:27:38
俺はあの小麦系独特の匂い(バナナのような)がどうしても好きになれない。
英国系濃色エール、ベルギーのトラピスト系が好きなもので。
ドイツ系ならボック(ドッペルボック含む)かアルトが好き。
988呑んべぇさん:2005/04/12(火) 12:09:33
もともとヴァイスは南ドイツ地方のオリジナルで、最近広まったもの。
豚骨ラーメンみたいなもの。受け入れるのに時間がかかる。
ケース買いして試すべきだが、日本はビールが高すぎ!
ドイツでは500ml瓶1本が酒屋で100円ぐらいなのに、日本ではその3倍、しかも低クオリティー!
財務省とビールメーカーが結託して搾取しているとしか思えん。
989呑んべぇさん:2005/04/12(火) 23:37:28
税金は我慢できるが、低クオリティーなのは許せん。
990呑んべぇさん:2005/04/12(火) 23:57:17
>>988
ヨーロッパは確かに安い!
10年近く前だけど、パリのスーパーでアルザス地方の缶ビールを
6缶パックで買ったら250円くらいだった。1缶40円ちょっと。
991呑んべぇさん:2005/04/13(水) 10:09:09
>>990
東南アジアも安い!
1缶30〜80円位。
品質は、国内大手とどっこいどっこいのクォリティーだが… Orz
992呑んべぇさん:2005/04/13(水) 13:20:31
>>991
為替も物価も無視すりゃ、そりゃ安いわな。
993呑んべぇさん:2005/04/14(木) 00:01:38
国税庁は将来的には酒税はビールだけでもいいと思ってるんじゃないの?
小さい清酒の蔵元なんか全部潰して、ビール4+1社と、ついでに清酒数社、
洋酒は税関でしっかり取って、洋酒も数社あればいいってね。

だからビールの税金は安くならないよね、きっと。
994呑んべぇさん:2005/04/14(木) 11:38:44
確かに、日本のビールの酒税って飛びぬけているから、飲み方がセコクなるね。

逆にタバコは安いから、リッチな吸い方をできる。

重税ってやだね。
995呑んべぇさん
マリファナはいつ解禁になりますか?