★★★★ ワイン屋 Part.6 ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん

ワイン屋を語るスレの6軒目!
論争は歓迎しますが感情的にならないようにネ♪

過去スレ
★★★ 《本家》 ワイン屋 Part 4 ★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063233140/
★★★★ワイン屋 Part 3★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1045069564/l50
★★★★ワイン屋 Part 2★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025288490/
ワイン屋
http://food.2ch.net/sake/kako/991/991802517.html
21:04/04/09 01:15
3呑んべぇさん:04/04/09 02:16
      ⊂⊃ ☆
   ∋oノハヽヽo∈
    へ(●´ー`)|へ   新スレありがとうだべさ☆
  彡ヽ⊂   )つヽヽ
      し' し' |
4呑んべぇさん:04/04/09 02:26
ヨン
5呑んべぇさん:04/04/09 03:02
糞スレ延長けてーい。
6ワイン好き:04/04/09 06:44
ボルドーのスレが無くなってしまいました…。誰か再び立ち上げてくれませんか?
7呑んべぇさん:04/04/09 08:47
ラッキー7
で、安心して買える通販サイトはどことどこ?
8呑んべぇさん:04/04/09 14:33
>>1
乙です。
9エノテカ社員:04/04/09 16:22
新スレ記念age 最近うちの話題が無いのが寂しい…
10呑んべぇさん:04/04/10 00:14
>>9
ノークレーム・ノーリターンの店は逝ってよし!!。
11呑んべぇさん:04/04/10 00:29
× ノーリターン
○ ノータリーン
12呑んべぇさん:04/04/10 00:58
旧スレ埋まったのでage
13呑んべぇさん:04/04/10 00:59
>>11
      ⊂⊃ ☆
   ∋oノハヽヽo∈
    へ(●´ー`)|へ   禿げ同だべさ☆
  彡ヽ⊂   )つヽヽ
      し' し' |
14呑んべぇさん:04/04/10 01:12
【KBwine・外食ワインプロジェクト!!】

なんか、レストランとかを「機関紙・京橋ワインウラ新聞」で紹介するらしい
けど、そんなのに載った店に行きたいと思う????
15呑んべぇさん:04/04/10 01:15
>>14
きっと、幻の超激安旨な店が紹介されているに違いない(w
16呑んべぇさん:04/04/10 01:49
マジでまぼろしだったりするわけだな
17呑んべぇさん:04/04/11 00:30
ゲロage
18呑んべぇさん:04/04/11 23:40
結局、Part5が速攻沈んでKBの思い通りになったわけだ。
19呑んべぇさん:04/04/11 23:55
>アメリカの評価誌ワインスペクテーターでは、12ドル以
>下の激安旨イタリア・ランキング100>の中で、単独89点
>で見事一位と物凄い金字塔を打ち立てた過去最高の評価
>でベタ褒めしまくられるまさに超イタリア!!。

!!。のくせが取れないらしいw

しかし、これで「今や世界評価一位!!あの中田もケース買いした超イタリア!!」
のキャッチ・フレーズは痛いな、スペクテーター89点のワインはせいぜい並の
上と思うが、『世界評価一位!!』だもんな!!。
20呑んべぇさん:04/04/12 00:34
なんかやまやのつまみ全制覇しそうだよ。
21呑んべぇさん:04/04/12 12:44
ゴッラー!! マス○トヤ!
証拠隠滅しやがったな
時効は3年だぞ

22呑んべぇさん:04/04/12 15:34
超イタリア!!

ってなんでしょうねえ・・・
23呑んべぇさん:04/04/12 18:48
いろんな掲示板の読み方があるものだと感心した。

特にこの部分

「こちらの掲示版をちょっと見させて頂いたら、いろいろと詳しくて親切な回答を
みかけるような気がしますので」

ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=194184&fid=24085&mid=2212
24呑んべぇさん:04/04/12 22:44
(・∀・)ジサクジエンデシタ
25呑んべぇさん:04/04/13 00:34
>>23 >>24
どういうレスがつくか、だけど。
26呑んべぇさん:04/04/13 02:49
ポール・ブルーノを1500円(税抜)で買った漏れは勝ち組でしょうか?
27呑んべぇさん:04/04/13 09:34
>>26
開けるまで判らない。
変質していたら見かけ勝ち組、実は負け組。
28呑んべぇさん:04/04/13 13:11
前スレが落ちたとたんに、スレの人が少なくなった。
前スレを早く落としたくて仕方のない人がいたらしい。
29呑んべぇさん:04/04/13 13:16
>>23
引っ掛けっぽい。失笑を買う回答が付きそうな予感。
底の浅さを思い知らせる質問を投稿する勇者は他にいないか。
30呑んべぇさん:04/04/13 16:57
>>29
これまでの質問には、その日か次の日にはレスがついていたのに、今回は放置
プレイか?
KBには回答できる香具師がいないのか?
31呑んべぇさん:04/04/13 17:11
32呑んべぇさん:04/04/13 22:27
あちこち忙しいんだなw
33呑んべぇさん:04/04/14 17:58
あげとこう。
34呑んべぇさん:04/04/14 21:34
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘

……………ぷつっ?
35呑んべぇさん:04/04/15 09:32
メルマガに調べもしないで楽天最安値!と書く店がありました。
ワインそのものには興味を引かれたので、本当の最安値店に発注してしまいました。 :-)
36呑んべぇさん:04/04/15 16:50
黄門様がKBの違法行為を糾弾してるYO!!。
37呑んべぇさん:04/04/15 18:16
確かに黄門様のおっしゃるとおり。
トップページに何の注釈もなく税抜き価格を表示するのは反則。
38呑んべぇさん:04/04/16 00:53
KB粘着もういいよ。(っ´Д`)っ
39呑んべぇさん:04/04/16 01:05
今回の税抜き表示はトップページもメルマガも明らかに違法。
ゴタゴタ言わずに京橋税務署へ通報しなさい。

終了!!!
40呑んべぇさん:04/04/16 02:53
>>38
竹○、必死だなw
41呑んべぇさん:04/04/16 06:18
>>1うざ。
42呑んべぇさん:04/04/16 10:13
>>39
メルシャンの孫会社なんだから、メルシャンがしっかり指導しろ。
有名メーカーの孫会社のやることにしては、杜撰すぎ。
43呑んべぇさん:04/04/16 12:26
>>42
自分で通報しな。
2chで騒いだって何とかの遠吠え。
ゲラ
44呑んべぇさん:04/04/16 16:29
そうか?
少なくとも竹腰は読んでるだろうから、全く遠吠えというわけでもない。
45呑んべぇさん:04/04/16 19:24
改めるどころかトップページ更新しましたね・・・。
46呑んべぇさん:04/04/16 20:30
JAROでも消費者センターでも警察にでも通報しろよ。(爆
それとも単なるクレーマー?
47呑んべぇさん:04/04/16 23:49
文句言いたければ串かましてcookieブロックして、捨てハン、
捨てアド(フリーで一応受信できるものを用意)で、KBの板に
書き込んでやりなよ。理路整然と問題点だけ客観的に指摘して
やれば、きっとチグハグな答が返ってくるぜ。(w
48呑んべぇさん:04/04/17 00:02
世にKBのネタは尽きまじ。(w
49呑んべぇさん:04/04/17 05:31
まあどうせここで騒ぐしかできないだろう。
50呑んべぇさん:04/04/18 02:25
うん
51呑んべぇさん:04/04/18 02:47
>日本未輸入!!幻のネクター・シャンパンが飲める!!
>世界中が入手困難!!しかもここ日本では超過熱の凄い人気!!
>予約殺到につき確保するのも至難の業!!まさに幻中の幻!!
>[モエ・エ・シャンドン・ネクター・アンペリアル]

>当店では過去数回このワインが入荷すると同時にアッと
>いう間に完売を繰り返す、日本では未発売・あの幻のネ
>クター・シャンパンなんですが、今回はその入荷数の少
>なさから声を小さくしてご紹介していたんですが、本日
>はドドーンと登場するんです!!。

>もうご存知の方も沢山いらっしゃると思いますが、あの
>ドンペリを造るモエ・エ・シャンドン社が特別に醸造す
>る限定シャンパンで、日本には決して正規輸出されない
>幻のネクター。

KBでは、未輸入のワインを販売していると、また正規輸出でないものを
販売していると書いているが、これはヤバイのではないのか。
未輸入で、正規輸出されていないワイン、密輸したということか?
52呑んべぇさん:04/04/18 05:36
非連結子会社だそうだよ。
53呑んべぇさん:04/04/18 08:10
「並行輸入物です」をKB語で書くと

>もうご存知の方も沢山いらっしゃると思いますが、あの
>ドンペリを造るモエ・エ・シャンドン社が特別に醸造す
>る限定シャンパンで、日本には決して正規輸出されない
>幻のネクター。

こうなるのでは?
54呑んべぇさん:04/04/18 09:26
並行輸入は正規代理店経由の輸入があって、同じモノを正規代理店以外から
国内に輸入してるってことでは。
53の場合は正規代理店経由での輸入・取り扱いがない銘柄(国内・EU/US等
日本以外向けの販売を想定)だが、インポーター等が発掘してKBに入れたと
言うことではないかと思う。
密輸は禁制品を輸出入することで、極秘入荷・ヒミツ輸入とはチガウような。
55呑んべぇさん:04/04/18 15:35
KB擁護派優勢ですなぁ。
関係者も必死って事ですね。
56呑んべぇさん:04/04/18 16:10
この時期になってくると、どのワイン屋も
「クール便をお勧めします。」ってなってる。
クール便以外は劣化してても責任もたない。
クール便じゃないとダメだというワイン屋まである。

その一方で温度が急に上がるとワインが噴く、クール便で
到着した後は気をつけろなんてHPに書いてる。

温度が急に上がるとワインが噴くってことは、
温度が急に下がると空気を瓶内に吸い込むってことだろ。
噴くより吸い込む方が酸化・劣化するに決まってる。
57続き:04/04/18 16:11
噴いたのは見えるからDQNでも気付くけど、
クール便で冷却されて空気を吸い込み、劣化したのは
証明できないから知ったこっちゃないってことか。

それとも、こいつらはクール便使うと劣化しないと本気で考えてるのか?
ボイル・シャルルの法則を知らないとか、水は4度で体積が最小になる
とか知らないDQNか。それとも知っているのに客をダマしてるのか。
小一時間問い詰めてみたい。

もし冷やしても大丈夫だと主張するワイン屋がいるなら
お前の家の取って置きの高級ワインをセラーから出して
冷蔵庫に一晩入れてみろと言いたい。
58呑んべぇさん:04/04/18 16:19
温度変化がいけないと聞いたけど。
クール便でもゆっくり野菜室にでも入れて温度調整すれば良いだけじゃないの?

1日で15度以上変化させちゃいけないって聞いたけどね。
59呑んべぇさん:04/04/18 16:25
KBのトップページ税込表記になった。
でも【絶対お買い得!!ボルドー1級シャトーが3980円!!】とかの
煽り文句が外税のまま。
法律遵守の意思なし、ととられても仕方ないのでは。
60呑んべぇさん:04/04/18 16:33
>>58
どこのワイン屋が野菜室でゆっくり冷やしてから
クール便に乗せてくれるの?
61呑んべぇさん:04/04/18 16:48
クール便で頼むほどの物ならセラーに入ってるだろ。
62呑んべぇさん:04/04/18 16:49
ちなみに届いた時のこといったんだけれどもね。
63呑んべぇさん:04/04/18 17:04
重要な問題ですよね。しばらく前にも書かれていた。
問題点は、両方の方向の「急激な温度変化」だろうと思われる。
分厚い段ボールに入っている場合、たとえば14℃→5〜8℃でクール便
に入れられても、温度変化は経時的にかなり緩められるのではないか。
逆もそうで、クール便車から配達されても、部屋が20℃くらいならば、
さほど温度変化は急にはならないと思う。
問題は、段ボールからいつ出すべきか。上で引用されているワイン屋
(多分)は、「届いたらすぐ箱から出して冷暗所に保管せよ」と書いて
あるが、どうなんだろう。箱に入れたまま緩やかに上昇させて、
セラー温度に達したところで収納したほうがいいんじゃないか。
実は、昨日クール便で届いた。安物のデジタル温度計のプローブを箱に
突っ込んで測定したところ、到着時10℃ほどだった。それで、箱を
閉じたまま、大体14℃になるまで待って、それから収納した。
これでさほど問題はないだろうと思ったんだけど。
6463つづき:04/04/18 17:14
ちなみに、部屋の気温は20℃前後、10℃→14℃になるのに要した時間は、
1時間〜1時間半ほどだったかな。最後のほうは待っているのが面倒に
なったから、ちょっとズルして、段ボールの蓋を少し開けたりした(w
昨日は最高気温が28℃まで上がったので、クール便を使ったのは
まあ正解だったと思う。
今日も夜届くな。こっちは通常便。最高気温22℃の日だから、OKかと。
65呑んべぇさん:04/04/18 17:19
クールとクールじゃないのを頼んで味が変わらないと思ったら
どうでもいいってことか。
66呑んべぇさん:04/04/18 17:21
誰か、真夏の日に、同一銘柄・同一ヴィンテージを両方で配送させる
「対照実験」実施きぼんぬ(w
67呑んべぇさん:04/04/18 17:30
>>66
で、輸送しなかったのと5年後に比較する。
両方アウトに1000ガバス。

でも、梱包が超過剰包装のワイン屋有るからな。
あそこならセーフか。
68呑んべぇさん:04/04/18 17:46
真夏に配送は避ける、が吉かと。
が、32℃の日だったら、やっぱりクール便を使うな、自分は。
単に温度差によってね。
温度下降(クール便使用など)による劣化について検証した
人はいないのだろうか。
69呑んべぇさん:04/04/18 23:59
クール便で白ワインを注文して、届いたらすぐ飲むw
70呑んべぇさん:04/04/19 00:18
スパークリングワインで、
ラベルにでっかく「CHARMAT」って書かれたものを探しています。
以前飲んで美味しかったもので・・・。
多分、たいした値段のものじゃないと思います。
71呑んべぇさん:04/04/19 00:34
クール便でどの程度の劣化が起こるかは
ケースバイケースとしても、クール便にすれば安全、
クール便なら劣化が有っても店に罪は無いという
ような消費者をバカにした認識はどうかと思います。

クール便によるリスクをHPに明記した上で、
通常便にするか、クール便にするか、秋まで待つかの
選択を消費者に任せるというのがワインを愛する
優良なワイン屋というものではないでしょうか。
72呑んべぇさん:04/04/19 00:52
>>70
CHARMATつーのは、瓶で1本ずつ発酵させたものではなく、
でっかいタンクでまとめて発酵させたものの製法。
だから、安いでつ。これだけでは銘柄わかりませぬ・・・
73呑んべぇさん:04/04/19 01:09
夏のトラックの荷室内の温度を知らない奴の議論だな。
74呑んべぇさん:04/04/19 01:12
正直なところを言えば、おそらく日本の夏にワインを輸送するのは
自殺行為ということになるんだろう。(ヨーロッパでもそうかもしれん。)
が、そんなことを言ったら、7〜9月は商売上がったりになってしまう。


夏は高級アイスクリームでも売ったらどうかな?(w
75呑んべぇさん:04/04/19 01:21
夏は商売やめてヴァカンスに出かけるw

って、フランス人はそうしてるじゃん
76呑んべぇさん:04/04/19 01:27
宅急便で「ワイン便」ってのできないかね? ワイン屋から自宅へ
直送する。温度は13℃。ついでに湿度も70%くらいに維持。
料金は2〜3倍程度に設定。無理か・・・でも、たとえば東京都内
ならばできるかも、とか思ってみたりなんかする。
77呑んべぇさん:04/04/19 03:16
>>76
いいねぇ!夏に限らず冬でも2倍程度なら絶対使う。
78呑んべぇさん:04/04/19 10:10
「ワインは凍らない限り品質に大きな変化がない」と一般的研究者の見解があります
製造過程での温度変化も低温安定化の最中はマイナス温度で処理されますし
クール便程度の温度変化は全く問題はないと考えられます
急激な温度変化を嫌う方は 一度、製造過程の温度変化のことをお考えいただければ
20度前後の温度変化は無視して良いこととご納得いただけるでしょう
79呑んべぇさん:04/04/19 10:30
>>78はお店の方かな?
しかし、ワインの製造過程、たとえば発酵中などの低温と、
出来上がって瓶詰めされたワイン、とりわけ熟成完了した瓶に
低温が及ぼす影響とは、別ものだと思うんだが・・・
まあ、自分は醸造学の℃素人だから、理論的裏づけはない。
80呑んべぇさん:04/04/19 11:14
>>78
瓶が蝋封されてれば、そういう議論も
有るかもしれないけどね。w

もし、あなたの説が正しいならセラーなんて無駄なものは
使わなくて良いことになるね。クール便の必要も無い。

あなたは店では20度前後の変化は関係ないから
店内にワインを放置ってことですよね。
どこのお店?絶対買いたくないから教えてよ。
81呑んべぇさん:04/04/19 11:32
>>80
78ですが、議論が飛躍しすぎてますね
クール便による 低温劣化(←この言葉自体おかしいのですが)について述べたまでです
当然セラーは必要です
82呑んべぇさん:04/04/19 13:29
>>81
> 20度前後の温度変化は無視して良いこととご納得いただけるでしょう

↑これ何?

> 当然セラーは必要です

矛盾してない?

低温劣化って話題になってるのは、ワイン自体の温度変化より
外気の吸い込みによる酸化・劣化の問題が大きいでしょ。
ちゃんと論理的に説明してよ。
8381:04/04/19 13:34
>>82
貴方みたいな人は嫌われるんでしょうね。
理屈・理論でしか飲めないのですか?
舌で飲んでください。
84呑んべぇさん:04/04/19 13:37
ごちゃごちゃ言ってるなら夏には頼むなよ。
セラーの在庫を飲んでれば良いだろ?
その為のセラーでもある訳だし・・・>82
85呑んべぇさん:04/04/19 13:38
>>83
20度前後の温度変化を無視できる立派な舌を
持つ人に言われてもね。w
86呑んべぇさん:04/04/19 13:43
そもそもそれだけワインの品質に気をつかう人なら、
届いたワインを3ヶ月以内に飲むなんてことは出来ないはず。
わかってんのかなぁ?
8781:04/04/19 13:46
>>82
> 20度前後の温度変化は無視して良いこととご納得いただけるでしょう
↑これ何?

・「20℃前後」の「気温の変化」というと東京では今頃ですがセラーに入れないと
 劣化すると言う事は殆どないです。
 「気温差」と言う事なら問題ありです。

> 当然セラーは必要です
矛盾してない?
低温劣化って話題になってるのは、ワイン自体の温度変化より
外気の吸い込みによる酸化・劣化の問題が大きいでしょ。
ちゃんと論理的に説明してよ。

・してません。上記のような「気温差の問題」として受け止めるなら
 セラーは必需だからです。
 
88呑んべぇさん:04/04/19 13:47
セラー持ってないんだろ?w>85
89呑んべぇさん:04/04/19 14:04
>>82
78ですが
クール便を使用したが故に 外気を吸い 酸化劣化するとは考えられません
そもそも熟成(酸化)スピードは温度に比例していくもので
セラーの設定温度が高ければ早く熟成していき 低温であればあるほど
遅くなりストップもします
故に クール便4℃の極低温ではほとんど熟成(酸化)の影響はないと考えられます
90呑んべぇさん:04/04/19 14:14
>>89
温度が急に上がると噴く事が有ります。
ということは、逆に温度が急に下がると、
外気を吸い込むことが有ると思いませんか?
91呑んべぇさん:04/04/19 14:17
おいおいチンカスを相手にするなよ
92呑んべぇさん:04/04/19 14:23
次のメカニズムで正しい?

温度上昇の場合
温度上昇→瓶内の空気・水蒸気膨張→瓶内の気圧高まる→吹く→その後温度が常温に
→瓶内の空気・水蒸気縮小→吹いた分だけ瓶内の気圧が低下→瓶外から空気流入

温度が下がった場合
温度下降→瓶内の空気・水蒸気縮小→瓶内の気圧低下
ここまでは一緒だが、問題は、クール便程度の温度下降で外部から空気が流入するほど瓶内の圧力(気圧)が下がるのか否か。

もしクール便程度の温度下降で空気が流入するのであれば、冷蔵庫保存もダメだし、冬場にセラーの外で保存することもダメになると思う。
93呑んべぇさん:04/04/19 14:26
そんなに品質を気にするようなワインなら、
届いてから数ヶ月乃至数年・数十年間自宅のセラーで
保存してから飲むはず。
それをわざわざ夏に買ってくる議論そのものが不毛。
終了!
94呑んべぇさん:04/04/19 14:27
>>92
問題を複雑にしているのは、温度変化にかかる時間=温度変化の速度
というパラメーターがある点だろう。ごく緩やかな温度変化なら、
空気流入も緩やかになるのでは。冬場の常温保存は、だから、少し
事情が変わると思われ。
95呑んべぇさん:04/04/19 14:38
そんなこと言い出したら、低気圧が来たらワインが吹く。
高気圧が来たら外気を吸い込む。(1020hPaの高気圧に入った
ときと970hPaの低気圧に入ったときの圧力差は、同じ外気圧で
14℃変化したときの圧力差とほぼ等しくなる。)
コルクの気密性が高い場合はコルクと瓶の静止摩擦係数も
問題になってくる(特に瓶を寝かせた場合)。

いずれにせよ、そんな不毛な議論はやめて、外気温が高くない
曇りか雨の日にワインを買い込み、自宅のセラーに保存して、
安定したものを飲むのが一番。
96呑んべぇさん:04/04/19 14:43
>>92
基本的にそういうことですね。
実際に外気を吸い込むかどうかは、温度低下速度や
コルクの質でケースバイケースだと思います。

しかし、リスクを説明せずにクール便をお勧めしますと
堂々と書くのはいかがなものでしょうか。

クール便にはリスクが有ることをサイトで説明し、
それを防ぐために私達は過剰と思える梱包をしますとか
対策を取って、消費者が納得した上で利用できるようにし、
クール便の選択肢を入れるのが良いと思います。

私はそういうワイン屋さんで買いたいです。
97呑んべぇさん:04/04/19 14:44
セラー内の空気清浄度、セラーを設置する部屋のにおいの有無、
なんてのも重要になるな(笑
ウチのセラーは「カーボンフィルター」がついていると謳って
いるが、どれだけ役に立つのやら。
98呑んべぇさん:04/04/19 14:47
フランスのワインセラー(地下室or洞窟)はかび臭いんですが、
いかがなものでしょうか?
99呑んべぇさん:04/04/19 14:50
あとワインセラーにいれておいても
吹きますよ
インポーターの低温倉庫でも吹きますが・・
100呑んべぇさん:04/04/19 14:55
ウチの部屋は本でカビ臭いな。フランスのセラーとあいこだ。
そう言えば、さるパリのレストランのセラーから出たというやつで
当たったことがない。カビのせいかな。
101呑んべぇさん:04/04/19 16:01
ドシロなんで難しくてよく分からないが、夏にワイン買うのはリスクが高そうね。
102呑んべぇさん:04/04/19 17:20
>>96
クール便 = 低温劣化 と洗脳されてしまっているようですね
お聞きしたいのですが 外気を吸い込んで何が起こるのでしょうか?

ちなみに極低温の状態では酸化は進みません
103呑んべぇさん:04/04/19 17:35
それよりメルマガで「オリヴィエ・ルフレーブ」を「ルフレーヴ」とだけ書くのはやめてくれよと言いたい。
104呑んべぇさん:04/04/19 18:51
>>102
>ちなみに極低温の状態では酸化は進みません

96ではないが・・・。
外気を吸い込んだ状態で常温に戻ったら、酸化が進むんではないの。
また、常温に戻ったときに、吸い込んだ外気の分だけ気圧が高くなるわけだから、
吹く危険も高くなる。
(ずっと極低温下にあるならともかく、いずれは常温の環境に戻るんでしょ。)

たしかリアルワインガイドだったかと思うが、
冷蔵庫保管でも一夏程度ならほとんど問題なかったという記事が載っていたよね。
そうであれば、クール程度の低温下であれば、ワインに対する温度自体の影響は
たいしてない。
しかし、クール状態から常温の状態に戻るときに、吹くことが多いから、
クールに全く問題がないわけではない、ってことだと思うけど。
105呑んべぇさん:04/04/19 19:03
夏にクール便で届いたのを開けると、すぐにびっしり結露するね。
あれは、ワインに悪いことをしてるんだなーと思わせるに十分だ。
やっぱりしばらく密閉の上、セラー温度まで待って、収納かな。

ある年、夏に2週間ほど旅行したことがあって、その間はエアコンも
使わないから、部屋が相当暑くなる。(セラーなしだった。)
やむをえず、冷蔵庫に何本か入れて旅立った。あとで飲んだが、
影響はわからんかった。
106呑んべぇさん:04/04/19 19:28
ヨーロッパで若いボルドーを
ドライコンテナで船で運搬したものと、
リーファーで運んだものを飲み比べてみたら
“ドライコンテナ”で運んだものの方がうまかった!
ということを本で読んだことがある。
日本人は、知識ばかりが先立ってしまい神経質すぎるのでは?
傷んでいたら返品でおしまい。
107呑んべぇさん:04/04/19 19:30
『10度以下のまま保存するとワインが腰砕けになる』と
どこかのワイン屋の掲示板に書いてあったな・・

本当か?
108呑んべぇさん:04/04/19 19:35
>>106
バカかお前。
赤道通るかどうか、季節・気温などでドライコンテナでも条件が違うのは当然だろ。
温度が上がれば熟成は進む。
ダメージのでない温度なら熟成は進むし、若いワインかどうかにもよる。
知識のない低脳にわからんだろうがな。
109呑んべぇさん:04/04/19 19:38
若いボルドーの「格」にもよるだろうなあ。
安ワインだったりすると、高温下に置かれたことで絶妙の擬似熟成
を見せることがあるかも・・・いいワインだと崩れそうだけど。
あ、スイマセン、適当に書いてます(w
110呑んべぇさん:04/04/19 19:41
>>106
ドライコンテナで運んだ方が熟成が進んだってことでしょうね。
そのワインが飲み頃になる10年後は逆転している可能性が高そうです。
それと、セラーで数年寝かしてから飲んだ時、傷んでいたのが分かっても
返品できないと思います。
111呑んべぇさん:04/04/19 22:50
<<104
常温に戻れば 酸化は進むでしょうが
それで即 劣化してお酢になるもんではないでしょ
それから多少吹いたからって ダメになるもんではないでしょう
ルロワのグランクリュなんか常温でもすぐ吹いてしまいますが
劣化しているものには当たりませんよ
少し考えすぎでは
112呑んべぇさん:04/04/20 00:17
>>106
ある有名な格付けシャトーの歴史を紐解くと、
みなさんびっくりするような話があります。
探してみましょう♪
113呑んべぇさん:04/04/20 00:49
>>112
コス・デス・トゥールネルの話でしょ。有名ですよ。
114呑んべぇさん:04/04/20 01:16
>>111
おいおいおいー、ルロワ吹かせんなよ(;´Д`)
115呑んべぇさん:04/04/20 02:04
でだ、ブラインドしても結局どっちがどうなのか
分からないんだよ。
116呑んべぇさん:04/04/20 08:15
わからないんだよな。
117呑んべぇさん:04/04/20 14:32
ブショネのよっぽどひどいのでないと
一般の素人では判断がむずかしいらしい・・・

118呑んべぇさん:04/04/20 17:52
>>117
コルクを嗅ぐとダンボールみたいな匂いがしますた。
これって部署ね?
119呑んべぇさん:04/04/20 17:59
>>117
それがワイン自体に移ってれば、多分ね。

でも段ボールみたいな香りのするワインてのあった。
そんなのは飲んでみれば健全であることが分かるんだが。
120呑んべぇさん:04/04/20 18:03
アクアヴィタエで買ったのも京橋ワインで買ったのも、
みんなコルクからそんな臭いがしたぞ。モリサワのも
だったかも。1000円以下のワインなんか、どれでも
そんなもんかと思ってたが、違ったのか。

ワイン自体は普通に飲めたよ。あまり美味くなかったが。
121呑んべぇさん:04/04/20 18:10
>>107
10度以下と決まったわけじゃないだろうけど、冷蔵庫(6〜8度ぐらい?)で赤を
2年ぐらい入れておいたらまさに腰砕けという感じにはなった。
熱影響が出たヤツを冷蔵庫に一ヶ月とか入れておくと多少戻ると言う人もいるけどね。
122呑んべぇさん:04/04/20 20:39
>>119
ダンボールみたいな赤はありました。ピノだったけど。
123呑んべぇさん:04/04/20 21:26
ついにやったよKB…痛すぎる…

ソース
http://image.www.rakuten.co.jp/s-morita/img1019198386.jpeg
124呑んべぇさん:04/04/21 01:41
ここはアホが多いな。
クール便より通常便のトラックの中の温度を心配しろよ。
自分のクルマのトランクでわかるだろ。
125呑んべぇさん:04/04/21 02:15
どうせ買ってから数ヶ月以上寝かせる必要あるんだから、
クール便が必要な時期に高級ワイン買う奴はアフォ。
勧めるワイン屋はクズ。
126呑んべぇさん:04/04/21 03:27
>>125
ワイソ屋も夏休みする訳にもいかないしな。
定温輸送網でも作れば良いのかな?各都市の提携酒屋が定温輸送トラックを持って、
都市間に定温輸送の大型トラックを走らせる。
これは難しいなら、発泡スチロール箱でクール便で送るのが比較的良いかな?
127呑んべぇさん:04/04/21 03:30
現行の段ボールより、発泡スチロールのほうがいいように思うな。
共同開発して使いやすい箱を発注すればいいのに、ワイン屋が。
そのくらいのコスト増は負担するでしょう、ワイン好きなら。

昔は、クール便に15℃前後のがあったのね(かすかに覚えている)。
いまはなくなったのか。需要が少なかったのかね。
128呑んべぇさん:04/04/21 09:20
竹中さんは、発信元のIPを取られたくないのかな。
129呑んべぇさん:04/04/21 19:59
そういや最近KB等に圧されていずみ家・鈴木家・スムヲ・皮腹が出てこないけどどうしてるかな
130呑んべぇさん:04/04/22 00:14
ビールに定温輸送なんてイランから、

アサヒビールさんよ。
131呑んべぇさん:04/04/22 00:17
>>130
味のないビールだから、それくらいの付加価値(ハッタリ)は必要。
132呑んべぇさん:04/04/22 15:25
ワインもかなりハッタリきかせてる
133呑んべぇさん:04/04/23 11:24
KBの掲示板に神が降臨しているが・・・

神様の仰せになることは、私のような凡人にはわかりにくい。
134呑んべぇさん:04/04/23 12:05
うざい
135呑んべぇさん:04/04/24 00:46
>このロゼはの完璧なる赤ワインを造る際にぶどうの皮か
>ら出てくるエキスと果汁との濃厚バランスをとるために
>醗酵のし始めの頃に果汁だけをわずか抜くんですが、そ
>の抜いた果汁で造られる希少ワイン。

誤字もあるが、悪文だな。要するに、エキス分の多いワインを作る為に、上方の
水分の多い果汁を抜くということだろ!薄いワインということかと思われw
136呑んべぇさん:04/04/24 08:50
「果汁の水っぽい部分で造りました」って意味だよなぁそれ。
137呑んべぇさん:04/04/24 09:02
138呑んべぇさん:04/04/24 10:31
これまたすごい
139呑んべぇさん:04/04/25 11:00
「秘密輸入」の文字を見ると無性に腹が立つ。
 な ぜ だ ろ う ?
140呑んべぇさん:04/04/25 13:17
オレなんか、ワイン屋のメルマガとかWebサイト見てるだけで
無性に腹が立つようになってきたよ。
141呑んべぇさん:04/04/25 15:22
書いてるのがバカばっかだから仕方ないだろ
一々腹を立てる方がバカだぞ
142呑んべぇさん:04/04/25 20:02
それでも見たくなるって事は・・・・
143呑んべぇさん:04/04/25 23:48
>>142
ベタ好き!
144呑んべぇさん:04/04/26 19:20
test
145呑んべぇさん:04/04/26 19:22
ウラ新聞で書かせていただきましたのは、

弊社倉庫 ⇒ クロネコヤマト・クール便 ⇒ お届け

という手順となりますことを表現させていただきました
ので、仰られます通り、ヤマトさんの冷蔵温度について
15度を下回る場合についてを勘案したお話にはなっておりませんでした。
また、そういう意味では適切な表現ではありませんでした。
誠に申し訳けありません。

---------------------------

こいつって、やぱーり確信犯だよね。
146呑んべぇさん:04/04/26 19:48
消費者がどんどん疑問をぶつけることによって、ようやく
ワイン屋が重い腰を上げてクール便対策を考えるようになる。
良い流れです。

どこかの良心的なワイン屋と宅配屋がクール便で冷えすぎないような
ワイン専用の保温箱を開発してくれると信じて、疑問の声を上げて
いきましょう。
147呑んべぇさん:04/04/26 20:09
>>145
竹腰はウラ新聞に何を書いたんだ?
問い合わせの内容と、竹腰のレスの内容からすると、
竹腰は完全な嘘を書いたってことか?

いったいこいつは、何考えてるんだ?
148呑んべぇさん:04/04/26 20:46
うそ   違っていることを自覚しながらだますこと。
間違え 知らないで違っていることをいったり書いたりすること。
149呑んべぇさん:04/04/27 10:53
結局KBの話題に行き着くのか・・・
ワインのネット通販の問題点がKBに集約されているってこと?
150呑んべぇさん:04/04/27 12:12
粘着している奴が一人居るだけ。
別にかまわんが、もっと有益な話が欲しいな。
151呑んべぇさん:04/04/27 12:14
2ちゃんではワイン屋のデフォがKBなのでつか?
152呑んべぇさん:04/04/27 12:52
約一名の頭の中では。爆
153呑んべぇさん:04/04/27 13:01
>>150
同意。
154呑んべぇさん:04/04/27 13:20
>>150、152
KBもしくはメルシャンの工作員に教えてやるが・・・
粘着しているのが1名だけだと思っていたら、大間違い。


それと、竹腰、そろそろ調査結果が出たんではないの。
早く報告するように。
報告を楽しみに待っている人間が何人もいるよ。

155呑んべぇさん:04/04/27 13:55
ソース?ケラケラ
156呑んべぇさん:04/04/27 15:08
心の病気ですか?

KBとは関係ないです。
ウザ過ぎるから書いただけです。
157呑んべぇさん:04/04/27 15:42
>>156
だったらスルーしなよ。
いらんこと書いてると、よけいスレが荒れて、ウザイ思いをすることになるよ。
158呑んべぇさん:04/04/27 16:57
顧問弁護士の見解マダー!

伝言板のルールは何時発表するの?
159呑んべぇさん:04/04/27 20:04
ほら、うざくなっちゃった。
160呑んべぇさん:04/04/28 18:03

「中味はシャトー・マルゴー」の担当者は、クビになりますた。
161呑んべぇさん:04/04/28 18:33
>>160
ざまあみろ!だなwww
162呑んべぇさん:04/04/28 20:02
>>160
ウソ!!。
163呑んべぇさん:04/04/30 02:12
>>160
竹ちゃんが?
164呑んべぇさん:04/04/30 02:14
別の店の話だろ>中味はシャトーマルゴー
165呑んべぇさん:04/04/30 03:19
>>164
す○ら?
166呑んべぇさん:04/04/30 18:51
開栓後しばらくセメント臭がするワインは、コンクリート槽で醸造してる
からですか? それは無関係?
167呑んべぇさん:04/05/01 00:12
>>166
ワロタ
座布団3枚!!!
168呑んべぇさん:04/05/01 15:47

>また、誠実な一消費者様が今回書き込みされました内容につきましては、
>当方が意図的に偽名で書き込みしたと思われているようにも読める
>文章となっておりますが、以前にも申し上げさせていただきました
>通り、当店では、社員による偽名書き込みを厳しく律しております
>ので、そのようなことは決してございませんので、何卒、ご理解
>くださいますようお願い申し上げます。

竹腰よ、そんなふうには読めねえよ。
オマエがそういう風に感じるのは、
てつぞう=竹腰
だからだろ。
169呑んべぇさん:04/05/01 17:29

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < KBをやっつけに逝くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,  \ そんなのほっとけばいいじゃん /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   イイカゲン ウンザリダヨ
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
170呑んべぇさん:04/05/02 23:41
あるワイン店で2000年のワインを買ったらコルクに緑色のカビが生えていました。
これってかなりやばい状態ですか?
171呑んべぇさん:04/05/02 23:42
age忘れた
172呑んべぇさん:04/05/02 23:43
また上げ忘れた鬱氏
空気に触れている側のコルクです。
173呑んべぇさん:04/05/02 23:56
と思ったらワインに振れてる側もカビがはえてます
174呑んべぇさん:04/05/02 23:58
買った店に相談しようぜ
175呑んべぇさん:04/05/03 00:09
>>173
それならやばそう。
170だけならやばくない場合もおおい。
176呑んべぇさん:04/05/03 00:10
両面カビはマズイかも

お店はどこ??
177173:04/05/03 00:33
と思ったらワイン側のは黒いシミでした

ググッテ見ましたが空気に触れてる側だけだったら大丈夫なんですよね?
178呑んべぇさん:04/05/03 00:43
コルクにカビくらいはえるでしょう。
特にワインは湿ったところに保存するのが正しいのだし。
179173:04/05/03 00:46
>>178
でもやまやなんですよ。あそこって店の中に置きっぱなしのような気が…
180呑んべぇさん:04/05/03 01:35
>>179
高温多湿の環境だったのかな?
181呑んべぇさん:04/05/03 01:41
うちの3万ぐらいの電子適温庫にいれてたらカビ生えた
182呑んべぇさん:04/05/03 07:07
カビが生えるのは環境がいい状態なんでつが・・
183呑んべぇさん:04/05/03 23:41
184呑んべぇさん:04/05/04 02:00
>>182
黒カビは、うまそーって思っちゃいますね
185呑んべぇさん:04/05/06 13:57
鱸屋って誰か知ってる?
186呑んべぇさん:04/05/06 15:46
>>185
巣に帰れ
187呑んべぇさん:04/05/06 17:13
>>186
とっとと帰りまつw
188呑んべぇさん:04/05/06 18:49
なんかヌルー。
ワイン屋ネタない?おすすめでも晒しでも。
189呑んべぇさん:04/05/07 00:31
・言葉遣いが崩れる(「ら、らめぇっ」「いじめてくらしゃひぃっっ!」「おにゃがいひまひゅう〜〜」)
・突発的かつ基地外じみた喘ぎ(「ぽうっ」「ほひぃ〜!」「おーっおぉーっ」「ぴぎゃあぁっ!!」 「んほぉぉおっっ!!」)
・濁点(んああ゛あ゛っっ!!」「おお゛お゛お゛ーーっっ!! 」「あ゛み゛ゃあ〜〜〜っ」)
・繰り返し(「チンポッ!ちんぽッ!ちんぽイクッ!!ちんぽイクぅッ!!)
・特殊な台詞回し(「尻穴チンポしごきがんばるぅっ」「えっちみるくらいしゅきいぃっ!」「バカ!バカ!まんこ!!」)
・自己申告(「中でこってりしたのが射精(で)てるよおっ!」「いっぱい射乳(で)ちゃいますうっ!!」)
・ふたなり、いじめられっ娘、射乳、チンポミルク必須
190呑んべぇさん:04/05/07 00:42
わたし、近くにいいワイン屋さんがないところに住んでるので、
よくインターネット通販利用してます。楽天市場を使うのですが、
京橋ワインさんって、メルマガの説明が詳しいし、面白いワインが
いっぱいあって、送料も安いのでいいですね。

みなさんはどんなワイン屋さんでワイン買われてますか?
191呑んべぇさん:04/05/07 00:44
クマー(AA略)
192呑んべぇさん:04/05/07 00:47
>>188>>190
ワラタ
193呑んべぇさん:04/05/07 00:48
>190
○リなんておすすめですね。安くて高品質のワインが、いつでも
店ざらしで常温管理されてます。お買い得ですよ。
194呑んべぇさん:04/05/07 00:48

            ∧_∧  ,/     ヽ
           ( ´∀`),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |
                                   |
                                    し
                         \ 右カレイ /    \ 左ひらめ /

                           /V\       /V\
                          /oo;;;,;,,,,ヽ     /:;;;,;,,,ooヽ
                       _ ム::::(,,゚Д゚)::|     |::(゚Д゚,,):::ム_
                       ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   (ノ::::::::::.:::::.:ヽ)ソ
                        ヾソ:::::::::::::::::.:ノ     ヽ:::::::::::::::::ヾノ
                         ` ー U'"U'       `U'"U'ー゙′
195呑んべぇさん:04/05/07 00:50
>>194
右カレイ、左ヒラメに当てはまらないカレイがいるので、
ご注意をw
196190:04/05/07 01:04
>>191-195
本日の釣果5匹ですたw
197呑んべぇさん:04/05/07 08:14
昨夜は、鱸家で買ったACブル、逝去の為ふて寝。
198呑んべぇさん:04/05/07 14:55
質問です!
親父の還暦祝いに、生まれた年(1944年辺り)のワインを買おうと
思っています。しかしわけあって今日中にどうしても手に入れたいのですが、
そういう年代もののワインが置いてあるお店をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
場所は東京23区近辺です。
よろしくお願いします。m(_ _"m)
199呑んべぇさん:04/05/07 16:22
ポートでよければ、古くても安くて78000円。

[1944] MACCAHAPA PORTWINE RED (750ml)赤
http://www.rakuten.co.jp/d-wine/523518/#485969

お店は東京だから、今すぐTELすればゲトできるかも。
http://www.rakuten.co.jp/d-wine/info.html
200呑んべぇさん:04/05/07 17:29
>>198-199
戦前のヴィンテージポート、もし今夜開けるんだったら、
以下の点ご注意ください。

・スクリューで抜くのは至難の業。コルクがぼろぼろになります。
 瓶の口を熱してから冷やして割る方法が普通ですが、素人じゃ
 難しいですね。でも、ぼろぼろでもいいかも。というのは、

・多量の澱があります。コーヒーフィルターでも使って濾過して
 飲みましょう。
201呑んべぇさん:04/05/07 17:48
>>193
中野坂上のワイン屋も店ざらしで常温管理。おまけに蛍光灯チューン済み。
202呑んべぇさん:04/05/07 18:15
たまには良いワイン屋さんを教えてよw
カーヴ・タイユバンなんか品質は確かだと思うけど。
203呑んべぇさん:04/05/07 18:35
>>202
でも概して高いなぁ・・・
パリのタイユヴァンもいいのいっぱいあったけど高かった。
204呑んべぇさん:04/05/07 18:44
2〜3割高いという感じかな。が、品質は信頼できる。
これは、というワインはここで買うのが無難かも知れぬ。
「いい」もの、変わったものもしっかり置いてあるな。
205呑んべぇさん:04/05/07 19:56
若くてもいいからグランヴァンが安く買える穴場店ないですか?
条件としては
 @東京23区内
 A管理が最低限なされている
 B実物が確認できる(よってネット通販は不可)

欲しいのは主にブルゴーニュ、ボルドー、シャンパーニュ。
206呑んべぇさん:04/05/07 20:33
>>205
最低限ってのは具体的にどれくらいかね。
その条件で価格が結構変わる。

年末にデパートのフェア覗いた方が良かったかもね。
207呑んべぇさん:04/05/07 21:54
>>205
あったとしてもそんな店誰も教えないでしょw
208呑んべぇさん:04/05/07 22:32
晒したその時から穴場ではなくなっちゃうよw
本当の穴店は郊外にある。よって鱸YAにケテーイw
209205:04/05/07 23:30
>>206-208
そりゃそうですね。
では、そこそこの店をおながいします。
新しいヴィンテージなら冷蔵庫式セラーに入ってれば可。
210呑んべぇさん:04/05/08 16:52
練馬アサヒヤは?
211呑んべぇさん:04/05/09 09:56
三鷹のやまも10がおすすめだけど、残念ながら23区外なのでdat
212呑んべぇさん:04/05/09 10:35
度と飲めない超激安旨!!w
213呑んべぇさん:04/05/09 11:31
国立のせきや、立川のオギノ、なんてどう?
都内(23区内)に限定しなくても。
214呑んべぇさん:04/05/09 19:18
ビッ○カメラ
キスラーがあってびっくりした。
店員もよくわかってなかったみたいだが。
215呑んべぇさん:04/05/09 23:01
>>214
褐変のヨカーンw
216呑んべぇさん:04/05/10 05:53
褐変?
217214:04/05/10 09:06
一応セラーには入ってたけど・・・
他にはアルマン・ルソーのシャンベルタンとかありまつた。
避けが無難?
218呑んべぇさん:04/05/10 13:54
ビック渋谷店にラトゥールの1982年もありますた。
219呑んべぇさん:04/05/11 12:44
流通経路はどうなんでしょうね?
聞いてみたら?
220呑んべぇさん:04/05/13 01:31
某ワイソ屋の不良在庫だったのじゃないの?
221呑んべぇさん:04/05/14 12:21
噂とか幻とか奇跡とか、もうおなかイパーイ。
222呑んべぇさん:04/05/14 14:02
>>221
まだ読んでるの?
よくやるよw
223呑んべぇさん:04/05/15 18:19
ワイ○ートのT中って、本当にワインが一滴も飲めないのね。
点数つけてるワインを実際には試飲していないって、本当?
224呑んべぇさん:04/05/15 19:38
八王子界隈だとどこがお勧めですか?
225呑んべぇさん:04/05/15 20:19
>>223
そそそそ、それはほほほ本当でありますかっ?
226呑んべぇさん:04/05/16 12:09
アルコールをまったく飲めないソムリエってのも、ほんとにいるらしいぞ。
つまり、飲めないけどテスティングできるという人間が存在するってこった。
ま、それはそれでかまわんだろうて。
227呑んべぇさん:04/05/16 12:44
ワインの香りや味を楽しむことと、酔うこととは一応別と思う。
だから、嚥下しなくても、楽しんだり判断したりはできるだろう。
とはいえ、ワインを飲んで少しずつ酔ってくるのも楽しみだ。
酔うと結局区別ができなくなるけどね(w 自分の場合、
ボトル半分、せいぜい2/3くらいまでかな、判断できるのは。
228呑んべぇさん:04/05/16 16:40
しかし、ワインを飲むのが好きな人の評価と、
飲むとゆでだこになっちゃう人の評価は全然違うだろうね。
229 ◆oRj.Leroy. :04/05/16 16:47
>>223,225
マジですw
230呑んべぇさん:04/05/16 18:24
農作物を無駄にしてはいけないよ。
231呑んべぇさん:04/05/16 20:04
飲めないけどテスティングできるという人間(ソムリエ)が
存在するっていう事に異議を唱えるつもりはありません。
でも私は1〜2口味わって吐き出すためにワインを買って
いるつもりはありません。1本のワインをじっくり時間を
かけてその変化を楽しむ事は私にとっては大きな楽しみ
であります。


232呑んべぇさん:04/05/16 20:19
ワインによって(というか、酒によって)「酔い心地」が違う
と思うんだけど。まあ、これをワインの評価の基準に使ってるのは
見たことないが。これにはやはり香り・味が果たす役割が
大きいんだろうね。いいワインを1本飲んでいい心地に酔った
ときは、本当に気分がいい。英語のwell-beingって感じだ。
233呑んべぇさん:04/05/17 00:34
特に年代もののワインは栓を抜いてから時々刻々変化するので、
人に注がせておいて一口テイスティングしただけなのは当てにならない。
234呑んべぇさん:04/05/17 01:12
そのT中氏と見解が一致したときは・・・・_| ̄|○
235呑んべぇさん:04/05/17 08:44
しかしまあ、ほんとに舌が確かなテスターならば、飲めなくたってイイと思う。
むしろ飲めないテスターの方が、安定したジャッジが期待できるんじゃね−かと、
酔っぱらいの俺は思ったりするわけで。

酔い心地についても、いい舌持ってりゃぁ余裕で判定できると思うよ。
悪酔いするような酒って、やっぱ変な味がするもん。
236呑んべぇさん:04/05/17 09:31
喉越しって大事やん?
237呑んべぇさん:04/05/17 12:01
ビールにとっては命ですねw
238呑んべぇさん:04/05/17 12:13
ワインを10種類くらいテイスティングしただけで、
吐き出しているのに
真っ赤な茹蛸みたいになっている人にも
ワインをコメントする資格はあるのでしょうか?
239呑んべぇさん:04/05/17 12:49
コメントなんて誰がしたっていいじゃない?
受け取り側が聞くかどうかは別として。


あんまり目くじら立てるのもどうかと。
240呑んべぇさん:04/05/17 13:43
喉の奥までいれてングングってやるのは日本酒だっけ?
241呑んべぇさん:04/05/17 14:14
ワインを飲み込んだ後に戻ってくる余韻は、明らかに
吐き出したときのそれと違うんだよな。
242呑んべぇさん:04/05/17 15:17
能書きだけじゃなんなんで、実際に自分で試してみた。
口に含んで味覚と口蓋から鼻孔に抜ける香りを確認し、
1回目はそのまま吐いて・・吐いて・・吐けなかった。

何度やっても飲んじゃうよ。吐けるやつが信じられない。
プロってのは冷徹なもんだな。そこに愛はあるのか?
243241:04/05/17 16:46
大規模な試飲会では吐き出さざるを得ない。
なにせ、数こなさなきゃならないんで。
でもあまりにも美味しいのは、もったいないから飲んじゃう。

評価と愛情は違うとは思うが、冷徹になるときと、愛情を持って
飲むときと、使い分けだな、正直。
244呑んべぇさん:04/05/17 17:41
>>242
藻前のはただ飲んでるだけだ
只の飲酒と試飲を一緒にすな!
245呑んべぇさん:04/05/17 19:02
んなこたあ言われんでも分かってるよ
なんたってオレぁただの呑んべぇさんだからなw
246呑んべぇさん:04/05/17 21:25
>>242
試飲会、展示会では多い時で150アイテム位はティスティングしますが
飲まなくても80〜100アイテム位を目安に舌が痺れて正確な評価が
しづらくなります。展示会でチーズを食べたり、真っ赤な顔をしてる
仕入れ担当者がいる酒販店は論外です。
(ひと通り態ティスティングした後なら楽しんでるだけですが・・・)
247呑んべぇさん:04/05/17 21:36
そこで驚愕のワインとか見つかるの?
248呑んべぇさん:04/05/17 21:43
>>246
運が良ければ年に一回か2回程度
殆ど見つからない、ワインを商売にしていながら言うのは
何だがそんなに凄いワインはそうそう見つからない
249呑んべぇさん:04/05/19 11:13
二度と飲めない幻のワインが毎週のように出てくるお店について
語るスレはここでつか?w
250呑んべぇさん:04/05/19 14:16
>>248
実際そんなもんだろ。
そのくせ並級ワインに誇大広告・美辞麗句ならべ客を煽る様なメルマガ
を頻繁に送って客を騙す。悪質ワイン屋が多いって事だよな。
251 ◆oRj.Leroy. :04/05/19 14:47
昨日あったオレゴンの試飲会の影響で、
来月あたりにオレゴンものが、どっと楽天辺りにでる、とw
252呑んべぇさん:04/05/19 15:56
「激安旨オレゴン」発見!とかね。
253呑んべぇさん:04/05/19 16:15
このスレで人気のお店、ちゃんとしたいいワインも売ってるんだよね。
幾分安い値つけ。でも、たいてい「売り切れました」になってる(w
時々見てるよ。面白いもん。
254呑んべぇさん:04/05/19 16:35
ハァ・・・マタ、ワインヤノコウサクインカヨ!!
255呑んべぇさん:04/05/19 16:40
>>254
えー、だってあのお店、送料も安いしー
「秘密輸入」なんて、見ただけで胸がワクワクするじゃんー
256呑んべぇさん:04/05/19 16:57
潰してやろうか?
257呑んべぇさん:04/05/19 17:01
結論。

ワインよりマッコリのほうがウマイ。
258呑んべぇさん:04/05/19 17:17
KBはメールが来るたびに目次だけみて即削除しているが,
登録解除しないでいる理由がある。
たまにだが,あまり他のショップで売ってないワインが
ひょこっと出ていることがある。
259呑んべぇさん:04/05/19 18:46
リーデルのオーヴァーチュアが安売りされているけど、
小さいグラスだから売れていないということに気付いてね。
あんなグラスいらないよ。
260呑んべぇさん:04/05/19 18:49
>>258
目次だけ斜めに見て捨てるのがショップメルマガの基本でつw
261呑んべぇさん:04/05/19 23:33
>>260
禿同でつ
付け加えると、形容詞と感嘆詞は放置が基本
262呑んべぇさん:04/05/20 03:43
> 付け加えると、形容詞と感嘆詞は放置が基本

そんなことしたら、後にはほとんど何も残りませんがw
263呑んべぇさん:04/05/20 05:10
>>255 スマソ!! ホメゴロシダッタノネ、イッテキマス・・・・
264呑んべぇさん:04/05/20 11:30
なんか最近KB厨の釣堀と化してるw
265呑んべぇさん:04/05/20 18:05
マジレスしますが、T中はちゃんと飲むよ。
ただ、普通に飲める人と比べて、恐ろしく飲む量が少ないだけ。

吐きもしませんでした。
酔うのが目的じゃなくって、酒質を確かめるだけならあれで十分だろうな。
266呑んべぇさん:04/05/20 23:04
>>262
それも禿同でつ
まあ、ワイン名と作り手と価格の情報があれば充分なんでね
以下初心者スレに、ワインを基礎から勉強したいので適したスレを紹介して下さいとの質問が来ています。
できましたら最も良いと思われるスレに誘導してあげて下さい。
よろしくお願いします。

スレッドたてるまでもない質問スレッド Part11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/797
268呑んべぇさん:04/05/21 10:48
http://www.asahi.com/national/update/0520/042.html

余計なことをしやがって。
皆さんは、消費者からの返品に応じますか?
269呑んべぇさん:04/05/21 11:28
T中氏、食事の時は飲むだろうが、テイスティングでは嗅ぐだけ。
グラスならべてメモしながらずっと嗅いでるよ。
たまには口に含むこともあるだろうが、普通は口つけない。
嗅ぐ執念はすごいと思うよ。
270呑んべぇさん:04/05/21 12:19
( ・ω・)クンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクン

こんな感じか?
271呑んべぇさん:04/05/21 13:16
 堀さんは「業界全般で首をひねるようなワインが流通しており、今後も専門家として告発していきたい」。
272呑んべぇさん:04/05/21 13:32
日本のパーカーになって市場を牛耳るつもりか?
それとも単なるクレーマー?w
273呑んべぇさん:04/05/21 14:16
>>268
Barレモンハートでヨイショしていたマディラ酒でつね。
274呑んべぇさん:04/05/21 15:07
テランテスか・・・。
ワイン会で「フォーティファイドだけど100年物だぜ!!」
と振舞って数日後、オールマンに出ました。_| ̄|○
275呑んべぇさん:04/05/21 15:25
>>272
裁判で勝ったやつをクレイマーとは言いません。

消費者側に立ってくれるなら、牛耳っても構わないし by 一消費者
276呑んべぇさん:04/05/21 15:36
100年ワイン「根拠ない」 記事めぐる訴訟で東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000225-kyodo-soci

 ワイン輸入販売のミレジム(東京)が「10年物のワインを100年以上前と偽って販売
している、との雑誌記事で信用を傷つけられた」として、著者らに1000万円の損害賠償
と謝罪広告を求めた訴訟の判決で、東京地裁の宇田川基裁判長は20日、「記事の重要部分
は真実」と請求を棄却した。

 問題の記事は雑誌「All Man」(2002年6月5日号)に掲載された、米国業界
団体の駐日代表堀賢一さんのコラム。ミレジムが扱うワインの品名を挙げて「100年以上
前のものとして販売されているのと同じものがロンドンで『十年物』として売られている」
と指摘した。

 判決などによると、ミレジムはボトルのラベルに製造年などを記せず、「醸造年を特定せ
ずに販売している」と主張したが、宇田川裁判長は「販売促進用に『19世紀後半のもので
あることは間違いありません』とのチラシを配布している」と指摘した。(共同通信)
277呑んべぇさん:04/05/21 16:01
買った人は損害賠償請求できるのか?
278呑んべぇさん:04/05/21 16:16
マデイラの件で、ケーサツがきますた。
他の店にもいっていますか? 
279呑んべぇさん:04/05/21 18:22
ケーサツ来るの東京の店だけだろ。

ところでこのテランテスは何年物かは別にして
(゚д゚)ウマーだな。ものは良いよな。

280呑んべぇさん:04/05/22 15:25
このマデイラを何本かワイナリー和泉屋で100年物とだまされて
購入したのですが、返金要求はできますでしょうか?
281呑んべぇさん:04/05/22 15:45
あの、板違いなのは重々分かっているのですが、誰か教えてください。
ベルトループつきのソムリエナイフケースを探しています。
シンプルな黒い皮の物が希望です。
ライヨールのものなら、ケースだけで単品販売しているのですが、
ラギオールのナイフを使用しているため他ネームのケースを使うことに
抵抗があるのです・・・
ノーブランドでいいのでシンプルなナイフケースを売ってくれるところを
ご存知ないですか?お願いします。
282呑んべぇさん:04/05/22 15:50
要求するのは勝手じゃない? 相手にされるかどうか知らんけど

「何本か」とか「だまされて」とか、たった2行のそこかしこに
なんだかな〜な感じが漂ってる気がするのはオレだけ?
283呑んべぇさん:04/05/22 16:17
オレは鶴見区の笠○商店で勧められて買った。
間違いなく100年物だといわれた。

284呑んべぇさん:04/05/22 16:21
放射線年代測定とかできないの?(w
285呑んべぇさん:04/05/22 17:26
和泉屋の掲示板に書き込んで丁重にあしらわれてる酒屋ハケーン
286呑んべぇさん:04/05/22 17:26
>>284
放射性炭素による測定が行われ、傍証として提出されたようだ。
「12年程度」だったようだ。

戸塚先生が証言に立ったんじゃないかな。
287呑んべぇさん:04/05/22 19:25
ミレジムといえば、合田泰子さんとの裁判はどうなったの?


288呑んべぇさん:04/05/23 01:02
マデラ・テランテスだが,
5年近く前にほんとかなあと思って買ったが,
マデラの古酒はもっと高いので,
うそだとしても価格的にはまあ妥当なのでは。
ボトルには確かそういう情報は書いてなかったので,
インポーターの売り文句が問題。
289呑んべぇさん:04/05/23 01:18
「売り文句が問題」

この言葉、このスレのどっかで聞いたような気がするw
290 ◆oRj.Leroy. :04/05/23 01:28
>>289
KBw
291呑んべぇさん:04/05/23 01:30
キロバイトの表示を見ると笑ってしまうw
292呑んべぇさん:04/05/23 12:10

>>283

その笠○商店のHPの取引先一覧に、昨日までミレジムが載っていたのに、
今日は「当店のワイン仕入情報に関しては→」のページが閉鎖されているね。
やましいことでもあるのかな?

ttp://mikodebu-web.hp.infoseek.co.jp/toppage.htm 
293元ヴィンテージ:04/05/23 12:22

昨夜はミレジムの元スタッフが集まって、盛り上がりました。
突然ですが、次の社名を募集します。

「ヴィンテージ・インポーツ」→「ヴィンテージ」→「ミレジム」→「?」

さあ、次の社名は何?
294呑んべぇさん:04/05/23 13:04
名前はどうでもよいが、ミレジムってパーカー85点以上のもの
しか輸入しない、って言ってるところだよね?
(1月くらいにキャリア採用の募集内容に書いてあった)
295呑んべぇさん:04/05/23 14:00
>>293
「年号」w
>>294
十年以上前、社長が「パーカーが点を付けると高くなるから
彼が評価してないワインを扱いたい」と言ってたのだが・・・
296呑んべぇさん:04/05/23 17:41
>>285
かっこ悪杉。
本人が出てきて弁明してるが文体が一緒w
297呑んべぇさん:04/05/24 23:23
昔Sで買ったグロFSのリシュブールを空けてみました
お亡くなりになっていました(-人-)
298呑んべぇさん:04/05/25 10:18
ttp://wine-cl.com/
これってどうなんでしょう?
299呑んべぇさん:04/05/25 18:31
最近は、htmlメールばかりでうざくなってきたな。どこの店も。
300呑んべぇさん:04/05/25 18:33
>>298
そんな物買ってどうすんの?質問する前にてめえでよく考えな。
そうすりゃ、答えは歴然だろ。
301呑んべぇさん:04/05/27 00:02
ウ○ムラの掲示板がちょっと面白いことになっている。
302呑んべぇさん:04/05/27 01:17
>>301
このS木という人物も困った人だな。
303呑んべぇさん:04/05/27 01:19
間接的に「うちのワインに問題はねぇーんだよ、問題があるのはお前だよ」と言ってるように感じる
304呑んべぇさん:04/05/27 01:37
>>301
ウメム○嫌いじゃないけど、客に対して「愚問」という言葉遣いはいかがなものかな?教養が無いというか、世間知らずというか。

愚問=「まともに答えるに値しない、ばかげた質問」の意
305呑んべぇさん:04/05/27 01:53
>>302
禿同。
単なるクレーマーだろ。
こんな香具師に限って後から、何を飲んだとか、エキスパートの
資格を持っているとか、旧知のシニアソムリエにも飲ませたところ
何たらかんたら・・・・とか言い出すかもな。w
306呑んべぇさん:04/05/27 02:02
まあ事情がよくわからないので・・・
自分だったら、抜栓後の異状に気づいても、別にクレームはつけない。
けど、多分2回以上同じことに出会った店からはもう買わないと思う。
ちょっと厳しいか。3回以上としておこうか。
が、いいワインは高い買いものだからね。
因果関係は複雑だが、勘で「ここは変」と思った店では買わない。これ、自衛。
307呑んべぇさん:04/05/27 02:51
>>306
同意。
>>305のように何でもクレーマーの一言で済ませる奴はただのヴァカ。
私も掲示板にクレームを書き込んだ事があるが誠実な対応だった。
ウメム○で買った事あるが、問題はないように感じている。
しかし、掲示板の方が書いているように、輸入元や店の管理の問題もあるから、
全て一概には判断できない。
また、客の飲み方に問題がある場合も多大にある。
客、店、輸入元、蔵元など、どこかに問題があることは確かだからね。
308呑んべぇさん:04/05/27 03:33
・過去に信頼できないインポーターを使っていたことはないか。
・空輸途中に劣化したとみられる商品は本当にないか?
・取引業者をひんぱんに変えてきていないか。
・個人や他店で長期保存していた古酒を売っていないか。
・かつて輸送方法や仕入れを抜本的に改善したことはないか。

最初からそう書けばいいのに。梅村さんなら、ちゃんと答えるでしょ。


「貴社から購入する場合は何年代以降のワインであれば品質的にまず問題ないと思ってよいでしょうか?」

愚問だと思う。質問する側のレベルの問題。
自分が「愚問だね」といわれたらカリカリするだろうけどさ、愚問は愚問。
309呑んべぇさん:04/05/27 04:09
>>308 同意
ウメちゃんも、いくらレベル低くても客の質問に「愚問」と言ってしまうところなんか、
ボンボン丸出しだね。まぁ自分とこで売ってるワイン悪く言われたんでカリカリしてるんだろうけどさ。
2ちゃんじゃないんだから。(笑)
310呑んべぇさん:04/05/27 16:06
イズミヤって、なんで掲示板の書き込みを削除したの?
やはーり、やましいことがあったんだな。

311呑んべぇさん:04/05/27 16:09
>>310
質問しといたよ。
312呑んべぇさん:04/05/27 16:27
っていうか、書き込んだ香具師が同じく○天に出店ワイン屋で、
ご丁寧にも自分の店のアドレス晒しちまって(ry

313311:04/05/27 16:35
>>312
あの店は今回だけじゃないぞ。
確か、ここで騒がれてる京橋も最初の頃の掲示板にクレームを書かれていた。
小森の実名だったと思うが。
314312:04/05/27 16:39
そこの掲示板もリンクを辿ってw覗いてみたんだが
ちょっと(ry
いかにもそんな事をしそうな(ry
315311:04/05/27 16:40
これだ
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=kbwine&p=41
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=194184&fid=24085&mid=315
時刻 : 2001/05/26 21:33
名前 : リカーランド コモリ店長
URL : http://www.rakuten.co.jp/wine-komori/
題  : あ〜、がっかり

京橋ワイン様、リカーランド コモリ店長です。
本日ワイン『1994コルトン・シャルルマーニュ ドメーヌ・パラン』届きました。
有難うございました、とても丁寧な梱包でした。
が、ドメーヌ・パランではないのですね、ネゴシアンの『ジャック・パラン』ラベルなの
です。
現当主のジャック・パラン氏が、昔ドメーヌ・フランソワ・サヴィエ・ド・ヴォーから借
りていた、ポマール・クロ・ミコーと同じような物でしょうか?
私が知る限りでは、コルトン・ブランの畑は所有していますが、コルトン・シャルルマー
ニュは所有していません。
と言うことは、商品名は
『1994コルトン・シャルルマーニュ ドメーヌ・パラン』ではなく
『1994コルトン・シャルルマーニュ ジャック・パラン』が正解ではないでしょうか?
貴店の見解をお待ちしております。
尚、このワインは6月に飲みますのでコメントも書かせて頂きます。
316312:04/05/27 16:53
>>315
サンクス!
うっかりじゃなくて確信犯だったのね
同業他者から買い物したばかりか、堂々と名乗って書き込みとは
漏れの理解の外の人だな
317呑んべぇさん:04/05/27 21:39
>>316
というより、いちいち他店舗の商品を購入して掲示板に書き込むなんて
暇なんだな。そんなこといちいち書き込む暇があったら自分の店で
良いワインを探してきて売ればいいのに・・・
この店アホだな
318311:04/05/28 02:35
1万千円で買える物が1万4千円?
ヴィーダルにすれば分からないとでも思ってんのか?この大阪のコジキはよ。

ヴィダル・フルーリー
http://www.rakuten.co.jp/lvv/416707/465000/893406/#688435
コート ロティ ラ シャティヨンヌ 1999 価格 11,100円 (税込11,655円)

YahooID pepetaroo
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21271529
Vidal-Fleury:Cote-Rotie CHATILLONNE 1999 [ Cote BLONDE ] 現在の価格: 14,000 円

北部ローヌの超大作、ヴィーダル・フルーリーのコート・ロティ・ラ・シャティヨンヌ1999年です!
319呑んべぇさん:04/05/28 12:40
エノテーク古酒・ロマネコンティ飲み比べ・DRC揃い踏み・五大シャトー水平・・・
のワイン会写真とかがうpされてるサイトをハケーンしますた!

http://www15.ocn.ne.jp/~pierre66/

ギャラリーから入れまつ。
320呑んべぇさん:04/05/28 13:30
309 名前:チンカス[] 投稿日:04/05/27 04:09
310 名前:チンカス[] 投稿日:04/05/27 16:06
321呑んべぇさん:04/05/28 15:45
>>319
ピエールさんこんにちは。
消えてください。
322呑んべぇさん:04/05/28 23:51
ピエール・松尾・・・
すむら、しげちゃん、故皮腹、KBを越えたかもしれないな、こいつ・・・・
323呑んべぇさん:04/05/29 09:34
相手にすんなって。
324呑んべぇさん:04/05/29 22:03
ウメちゃん、鈴木の完全無視を決め込んだみたいだな。
325呑んべぇさん:04/05/30 09:18
ピエール・松尾・・・
激痛がはしりますた。横っ腹に。
326呑んべぇさん:04/05/30 10:24
ピエール、KBの掲示板にカキコして思いっきり無視されてるぞ・・・
327呑んべぇさん:04/05/30 10:33
>>319
これ、最近作ったサイトらしいね。
ずっと踏むのが怖かったんだけど、さっき見てみた。
ツボにはまった。爆笑した。
ワインヲタって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
328呑んべぇさん:04/05/30 13:24
>>319
ワロタ w
久々に大物登場だな
329327:04/05/30 13:34
さすが関西のお方ですな。体を張って笑いをとる。
自己紹介に「Monsieur Pierre Matsuo
ムッシュ ピエール松尾」てのが、リキ入ってる。
でも、フランス語の呼びかけ「マダム・エ・ムッシュ」は複数形に
したほうがいいかもしれぬ。
330呑んべぇさん:04/05/30 15:22
キモオタはほっといてワイン屋の話しようよ。
331呑んべぇさん:04/05/30 17:01
>>330
オマエガナー
332呑んべぇさん:04/05/30 18:24
ピエールのギャラリーには,しげちゃんもでてるね。
333呑んべぇさん:04/05/30 18:39
334呑んべぇさん:04/05/30 19:20
>>332
ホントだ!よく見つけられましたね!!!
にしても、ソムリエの服っていうのが謎。。
335波介:04/05/30 19:42
ムッシュ・ピエールと、タイュヴァン・ロブションのソムリエが双子だと思うのは
私だけであろうか?
336呑んべぇさん:04/05/30 20:06
ワインへは相当使ってますね。
337 ◆oRj.Leroy. :04/05/31 01:49
>>332
爆笑しますた
ありまとう
338呑んべぇさん:04/06/01 01:55
ピエール・松尾、いいですね〜。
飲んでみようかな、プス・ドール…。
339呑んべぇさん:04/06/01 19:37
いま買って、20年後くらいでも飲めるお勧めワインと、保存方法
を教えてください。
出来れば、家に置いておきたいのですが・・。
家には、地下室などといったものは一切ありませんが可能でしょうか?
340 ◆oRj.Leroy. :04/06/01 22:11
>>339
それでしたら、今買うよりも、20年後にしかるべき保存をされて
熟成を経たワインを購入される事をお勧めしますが、それでは
ダメなのでしょうか?
341呑んべぇさん:04/06/02 00:50
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
342呑んべぇさん:04/06/02 07:12
>>339
すでに340が正しい答えを出していますが、どうしても今買いたいと
いう事情があるなら、1本だけ保存できるペルチェ冷却のセラー(?)
があるので、それと5大シャトーのどれかを購入しておけば、まあ
無難なのではないでしょうか。あ、無停電保証装置(UPS)も必要
ですね。全部で6〜7万で揃うと思います。
343 :04/06/02 10:29
今、Vouvray Rich ( Marc Bredif )ヴーヴレイ・リッチ ( マルク・ブレディフ )というワインを探してます、ネットでの検索でも違った銘柄かそれに似た銘柄しか出てこなくて困ってます、もし知っている方いらしたら教えてください。もう一度飲んでみたいです。
344呑んべぇさん:04/06/02 11:50
アウトレットの掲示板、微妙に荒れ気味w
悪徳ワインショップvs自作自演厨ってとこか。
345339:04/06/02 14:45
>>340
息子が産まれたので、将来一緒に飲む酒を買っておきたかったので・・。

>>342
ちゃんと保存するにはやはり簡単には出来ないようですね。
でも、そういう方法があるとは知りませんでした、検討してみたいと思います。
346呑んべぇさん:04/06/02 15:25
>>345
寺田倉庫に預けておけば?
或いはエノテカとかでも買ったの預かってくれなかったっけ?(有償で)
347339:04/06/02 15:58
>>346
寺田倉庫は経済的に無理そうです・・。

ttp://www.rakuten.co.jp/enoteca/498195/621021/621042/#EXP
これを買ってそれなりのワインを入れとけば20年くらいいけそうですかね?
348呑んべぇさん:04/06/02 17:31
UPSは不要だと思う。そんなに長時間の停電なんてまずないし、
あったらUPSではもたない。停電が心配なら、自家発電用の
エンジンが鈴木とかから出てるから、それを買っておくのが良い。

それとも、オレが知らないだけで、何時間ももつようなUPSが
あるのかな?
>>348

あるにはありますが、床が抜けそうなぐらい重いバッテリーの奴ですよ(w
一人では絶対持ち運べないし
350呑んべぇさん:04/06/04 23:14
日本橋高島屋の2階の「エスパス・タイユヴァン」に行った
香具師いるか?

売ってるワイン、ほとんどエノテカ輸入物でした。
エノテカ店舗の売れ残りを陳列しているような・・・・。

ロワールや南仏に高名かつ美味いのがあった。
351 ◆oRj.Leroy. :04/06/04 23:28
>>350
先週、行ってきますた。
エノテカにしては珍しく、ブルゴーニュが比較的あったのが良かったかな
というところでしょうか。

でも、店員と話したら、やたらとカーヴ・タイユヴァンを気にしているようで
面白かったでつ
352呑んべぇさん:04/06/06 17:29
あげ
353呑んべぇさん:04/06/07 23:18
KBが読売オンラインのショップ探検に
取り上げられてしまいましたね。
354呑んべぇさん:04/06/07 23:33
記念に半額&送料無料セールやってちょ
355呑んべぇさん:04/06/08 02:35
>>353 読売オンラインは 手当たり次第載せてるからネ。むしろネタ切れでしょうがなく載せたんだよ。
356呑んべぇさん:04/06/11 18:11
タルデュー=ローランのシャトーヌフ・デュ・パプ・VV・キュヴェ・スペシャル2001は
バレルセレクションで95〜98点。
以前のヴィンテージは一万円弱から前半。
はてさて、このキュベスペシャルはラベルと中身が一緒かな?
357呑んべぇさん:04/06/12 11:26
福岡ワインクラブ倒産してました
358呑んべぇさん:04/06/12 13:38
359呑んべぇさん:04/06/13 01:35
>>356
まず、VVは今まであって、キュヴェ・スペシャルが今回初ヴィンテージ。
バレルセレクションの点数は瓶詰後、低くなる事必至。
結局、93点辺りに落ち着くだろうね。
なぜ安いかというと、インポーターが実際に味見をして95〜98点クラスの味で無い事を確認済み。
だから安いわけ。
360呑んべぇさん:04/06/14 18:13
YANAGIYAって、こんなこと
ttp://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/180610/196720/
書いているけど、
ttp://www.naparedwoodsestate.com/
によると
ttp://www.naparedwoodsestate.com/2001_merlot.shtmlでは
12本入り575ケース作っているし、
ttp://www.naparedwoodsestate.com/wine_near_you.shtm
には岩見沢の(有)クラモチも載っている。

先のボトルは直販で$38だから同じものなら\2,200はお買い得かも知れないけどねえ。
361呑んべぇさん:04/06/14 19:30
新キャラ登場ですか
362呑んべぇさん:04/06/15 01:15
My wine club http://www.hapima.com/sh/mywine/shop/
ここの通販利用したことある日といませんか
363呑んべぇさん:04/06/15 22:06
は〜い。
何をききたいのでつか?
364呑んべぇさん:04/06/16 00:34
>363

コストパフォーマンスを知りたいところでつ
宣伝文句を鵜呑みにするとなかなか景気のいい事書いてあるですが…
365363:04/06/16 01:58
>>362=364

サイト内の某ワイソは割安だと思います。
それ以外は(以下略)
366呑んべぇさん:04/06/16 18:16
柳屋がやっちゃいました。http://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/
シャトー・フォンベルを、オーゾンヌのセカンドとして販売してる。
しかも、名前をシャトー フォンベールに変えて検索に引っ掛からないようにしてw

 ■はじめに■ こんにちわ。イナムラ@てんちょです。

 今日はボルドーファンの皆様に、最高のニュースをお持ちしました!
 絶対お見逃しなく!! って1人で興奮してすみません・・・。
 それほど大変なワインなんですよ。
 みなさまサンテミリオン最高級のワイン 『シャトー・オーゾンヌ』 はお飲みになられたことがありますでしょうか。

 サンテミリオン村の、わずか2つしかない ●第一特別級A格付け
 あの2000ビンテージでは満点の ●パーカーポイント100ポイント獲得 のあのスーパーシャトーです。

 私イナムラは覚えていないほど昔に1度だけ飲んだことがあります。
 ええと、その時は自腹ではありませんでした(苦笑)
 だって飲めませんよ!最近の2000年ビンテージで1本8万円〜10万円もするんですから・・・。

 ■■ではそのオーゾンヌにセカンドワインがあって、それが2000円台で買えるとしたら・・・ どうします!?■■

 「まっさか〜」と思われるかもしれません。私も思いました。でもそんな夢のようなワインが実現するんです・・・
 既に完売の当店のボルドー飲み頃セットの中でも最も評判がよかったそんなスーパーワイン、本日より単品販売開始!
 これ、本当に凄いです。輸入元も終売で、今回の販売がいきなりですが最終在庫となります。なにせ希少な1996ビンテージ。
 さあ、オーゾンヌの片鱗を、格安で体験しちゃいましょう! ↓↓
 6本で★★送料無料★★です♪
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
 ●あの1本ウン万オーゾンヌの片鱗が、わずか2680円で体験できる
  すごいサンテミリオンが来た! 在庫限りの限定販売お急ぎを!
 →→ワインご購入および詳細情報はこちらから
 http://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/180617/185500/196719/
----------------------------------------------------------------
367呑んべぇさん:04/06/16 18:37
正式なセカンドではないものの

ってところがポイント
368 ◆oRj.Leroy. :04/06/16 19:29
セカンドは、"シャペル"ですからねぇw
369呑んべぇさん:04/06/16 22:47
久しぶりにkb。この究極の殺し文句にワロタ。


本日はそんなモノ凄い超本格チリワインが登場いたします!!。

その味わいたるや、こんなに安くて良いんだろうか・・
【ホント、まずいぐらい旨い!!】

(中略)

もうまずいぐらい旨い・・・。
しかもアメリカよりも安く飲めるなんて・・。
何があっても激安旨ファンの方は絶対必味です!!。
370呑んべぇさん:04/06/17 00:18
>>367
メルマガには「正式なセカンドではないものの」とは、一切書かれてないしね。
371呑んべぇさん:04/06/19 01:38
【 自民党は、田中真紀子を辞めさせた頃から、2ちゃんねる専用工作員を雇っているので要注意!】
小泉自民党の不評が書き込まれると一斉に組織を上げて書き込みを開始します。

世 界 最 高 の 一 兆 円 予 算 ! 小 泉 長 年 の 悲 願 !
    【 プ ロ ジ ェ ク ト 東 京 湾 口 道 路 】
アクアラインに並行して建設が予定されている世界一無駄な公共事業
小泉は、地元への利益誘導の為、これを建設するまで総理を辞めるつもりは毛頭ありません。

ここへのリンクを貼れないように2ちゃんが姑息な真似をしている為、Gogleで検索して下さい。

【 フライデー 】 [7月2日号]  2004年6月18日(金曜日)更新
小泉首相「偽名まで使って遊んだ」恥暴走ナンパ時代

浜田幸一元代議士が、小泉に対して 【 この芸者殺し野郎!】 
■小泉純一郎婦女暴行事件による損害賠償請求裁判 7月15日結審、午後1時10分、東京地方裁判所6階609号法廷
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1085928533/
小泉純一郎女子大生レイプ事件の公判は

赤字は6億どころの話じゃない。450兆円余りにのぼる。

国民年金の赤字は6兆どころか、400兆円に達する。
当時の掛け金が、100円だった為に発生した膨大な赤字、
制度発足時に支給対象者だった人達への年金支払いによるものだ。

国民年金は、当時の自民党の票集めの為だけの選挙公約で、
現在の自民党の安泰の元である年金制度の崩壊は最も避けなければならない。
ようは、年寄りが死ねば、年金制度を維持する必要すらなくなる。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040619/top_1/main.html
【もはや敵なし!】永田町内幕ドキュメント 小泉純一郎「精力絶倫」自慢の巻

小泉「オレ、最近夢精しちゃうんだよね」
372呑んべぇさん:04/06/22 17:57
373呑んべぇさん:04/06/22 18:05
>>366
ワラタw
数メートル場所が違うだけで味がぜんぜん違う場合もあるのになw
数百メートルも離れたら全く別物じゃん
374呑んべぇさん:04/06/24 19:28
ワイン買う奴も貧乏人が多くなったもんだw
375呑んべぇさん:04/06/24 20:38
昔から安ワインはあったと思うけど。
変わったのは、安ワインにも「情報」という付加価値をつけないと
売りづらくなったらしいということだろう。
376呑んべぇさん:04/06/25 07:28
かくしてまた手頃で普通に美味しい、何の罪もないワインが貶められていくのであった。
377呑んべぇさん:04/06/25 11:03
売らんかなで凡百のワインが持ち上げられて過大な期待を持って飲まれた挙句
 あんなに言われていてこの程度か、ワインって大したことないんだ。
とか
 あんなに言われていた通りに感じられない自分は異常なのか
とか思われる方が不幸。
378呑んべぇさん:04/06/25 21:56
【ワインというものにそもそも差別化の契機が内在している、と仮定してみる】
 [「地ワイン」のようなのは別として、ワインって隣のアレとは違うのさ、が命というところあり]
  〈だって、フランスのアペラシオン制度もドイツ・イタリアもそうでしょ。やたらややこしくして差別化を図る〉

【そこでだ。\1000〜\2000位のワインしか買えないけど、お隣さんとは違うのよ、ふん。という層がワインを飲むわけだ】
 [そうするとね、何の根拠もないけど、これはユニークなワインですよ!!という宣伝文句が不可欠となるのね]
  〈結局、ワインの大衆化とワインに内在する差別化が共存するためにはこういう詐欺まがいの惹句が必要なんさ。納得してるならいいじゃん〉
379呑んべぇさん:04/06/26 01:27
そうですか? 僕なんかは、普通に安くておいしければそれで満足です。
ミティークもペスキエも、トートワーズクリークも、ここでおいしいって
書いてあったから呑んでみたし。月並みな、評判のワインが安心だし、
お隣さんとおんなじで、ぜんぜんオッケーですね、僕の場合。

(ミティークは、まあ満足。ペスキエは・・・)
380呑んべぇさん:04/06/26 01:28
↑ごめん! スレ間違ってました! 失礼いたしました。
381呑んべぇさん:04/06/26 01:40
>379-380
誤爆らしいが、完全にスレにはまってるところが笑えるw
382呑んべぇさん:04/06/26 14:55
ワインやの話をしろってことだな
383呑んべぇさん:04/06/26 17:23
誰も期待していません。
384呑んべぇさん:04/06/29 18:29
で、インターネット通販では、結局どこがお勧めなんですか?

私がこれまで利用したことがあるのは、

リカーモリサワ
京橋ワイン
アクアヴィタエ
お手軽ワイン館
カーヴドリラックス
いまでや

です(利用順)。どこも大きな問題はなかったけど、宣伝文句との
落差が一番小さかったのはお手軽ワイン館でした。いまでやは、
カードで決済できればいいのになあ。アクアヴィタエは、ちょっと
変質してた気がします(臭いが付いてただけかも)。
385呑んべぇさん:04/06/29 19:14
いい店はいろいろありますよ。教えないけど。
ていうか、ここはそういう趣旨のスレじゃないでしょ。
386呑んべぇさん:04/06/29 19:15
>384
コソーリ教えてください。



一番落差が大きかったのは?
387呑んべぇさん:04/06/29 22:04
このスレの趣旨を理解していないので、コメントは差し控えます・・・












最初の2軒です。特に2軒目。
388呑んべぇさん:04/06/29 22:49
久々にキタ========
しげちゃんだ!

ttp://www.rakuten.co.jp/katsuda/377072/597193/

389呑んべぇさん:04/06/30 04:24
>>388
完全なナルシスト、しげちゃん相変わらず痛いね・・・
390呑んべぇさん:04/06/30 04:27
こんな奴は漏れだけ?w
391呑んべぇさん:04/06/30 12:15
>>388
どさくさに紛れてBBRのMARGAUXを処分しようとしている。 :-)
392呑んべぇさん:04/06/30 14:51
393呑んべぇさん:04/06/30 15:22
しげちゃん・・・サーヴィスするなたもっと、太っ腹に
なってほしい。なんとかセットももう少し安ければなぁ。。
394呑んべぇさん:04/06/30 18:16
>>393
充分腹出てますよ。
395呑んべぇさん:04/06/30 18:42
キュベ・ミティークが1340円ってお買い得でしょうか?
396呑んべぇさん:04/06/30 18:46
>>395
半年前は@800円でしたよ
397 ◆oRj.Leroy. :04/06/30 19:05
梟、80%以上の値上げ率でつね
冷静に考えると、やり過ぎw
398呑んべぇさん:04/06/30 19:29
1000円以上出すなら、何もミティークを買わなくても・・・
399呑んべぇさん:04/06/30 20:22
祝!サッポロの「並行潰し」
400呑んべぇさん:04/07/01 01:44
400。

エノテカの2003年プリムール、ラトゥールに続きマルゴーも4万円の大台に値上げしました。
きっと仕入れはこんな価格ではないだろうなあ…。
401 ◆oRj.Leroy. :04/07/01 04:28
>>400
少しだけ脱線ですが、ラフィットがシャトーからネゴシアンへの提示価格が
当初130ユーロだったのですが、あるネゴシアンが一般へ提示した価格が当初で
190ユーロ。この時点で25000円(1ユーロ=130円程度で換算)ですからね。
日本だと、30000円前後が最初の値段となるかと思います。
それからじりじりと上がったことを考慮に入れると、若干高めながらも、
そう無茶な価格ではないかな、と。(勿論、どこから仕入れているかも
問題にはなりますけどね)

ただ、高杉なことに変わりはありませんがw
402呑んべぇさん:04/07/01 11:08
KBやタカムラでは\2,380で売り切れたシャトー・テシエ・ロゼが
鷲頭では\1,980なのに売れ残っているのはなぜだろう。
 ̄ ̄
403呑んべぇさん:04/07/01 11:18
そんな会社。
404呑んべぇさん:04/07/01 13:54
2003ボルドーを買うなら、同じ値段で、1983あたりの5大シャトー
買って飲んだほうが満足感が高そうだなぁ・・

ボルドーは商業的すぎで、バカバカしくなるな。
405呑んべぇさん:04/07/01 17:04
ハルさん、デュボルデュー教授のワイン会は、
あのミレジムが協賛って、本当ですか?

406 ◆oRj.Leroy. :04/07/01 19:12
>>404
ほんと、そう思いますw
一時、2000の高騰に引かれて高値になりかけた2001が
五大シャトーの24000を頂点として、今2万を切り始めましたからね
同じく、ご祝儀相場であった2000も下がってきていますから、
95年、96年ヴィンテージのバブルのように、同じ道を歩むのでは、
と思えて仕方がありません
407呑んべぇさん:04/07/01 19:46
ボルドは99が安くて(゚д゚)ウマー
408 ◆oRj.Leroy. :04/07/01 20:12
>>407
禿道
まだまだ安いですからね(・∀・)
409呑んべぇさん:04/07/01 21:35
>>406
間違いなく下がると私も思いますが、1〜3年はかかるでしょう。

人の胃袋と財布とセラーを置く場所には限度ってものがありますからねぇ。
中国という需要増加要因はあるものの、技術革新で高級ものの供給も増えているし。
410呑んべぇさん:04/07/01 21:40
ルロワ殿
でも2000年の一級をはじめ某評価高いものは価格上昇する一方では?
ちなみに下がってる銘柄良ければ御教授ください。                                               
411 ◆oRj.Leroy. :04/07/01 23:20
>>410
1級でも例えばラフィットが4万半ばに上がったのを頂点に、
徐々に下がっているようですし、余程じゃないと、すでに頂点に
達してしまっているようです。
ただ、完全に投機銘柄となってしまっているペトリュス、ル・パン
ラフルールなどは、まだその気配さえ見せていませんが、上昇率の
大幅な鈍化は見て取れますね。
412呑んべぇさん:04/07/02 00:13
2000年ラフィトずばりいくらぐらいなら買いでセう。
413 ◆oRj.Leroy. :04/07/02 01:08
>>412
漏れ自身としては、2万後半〜3万ちょっとになったら、
買ってもいいかなと思ってまつ
414呑んべぇさん:04/07/03 03:00
            __
    _____(   ()
    |∋oノノハヽ |  ̄ ̄
   /\从- 。-从.|
   //\U    つ|
  //  \\_ ヽ.|
  // 〃  //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
415呑んべぇさん:04/07/03 14:17
ラフィットは比較的、三万以下になりそうだけど、ラトゥーる
とマルゴー、そして、特性のブティーユのムートンは下がりそうも
ない気がする。三万ちょっとだったら買いたいのですがねぇ。
416呑んべぇさん:04/07/03 16:19
2000年五大シャトーって知らん間にそんなに
値下がりしてたの?飛びついた自分が馬鹿に
思えてきた・・・・。
417呑んべぇさん:04/07/04 06:39
いくらで飛びつかれたのですか?
418呑んべぇさん:04/07/04 11:14
>>405
ハルさんではありませんがマヂレスします。
系列のアカデミーデュヴァンが主宰となっていますが
実質平行して進められている甲州種ワインの輸出は未レ痔無になっています。
最近また香ばしい話題を提供してくれている某社がまともに輸出などできるのか
甚だ怪しいものですね。企画に乗ったワイナリーは後で痛い目を見ると思います。
はっきりいって踊らされているのは見栄っ張りな勝沼の中堅ワイナリーのトップだけ。
デュヴォルジュ教授の企画も醸造の現場から言わせてもらえれば(イラネ)
419呑んべぇさん:04/07/04 12:02
篁よぉ、「ターシェ」ってなんだよw
420呑んべぇさん:04/07/04 12:58
感謝の言葉ですw
421呑んべぇさん:04/07/04 13:57
グラッチェ?スパシーバ??
422呑んべぇさん:04/07/04 16:13
423呑んべぇさん:04/07/04 16:53
くそ! auの古い端末(A3012CA)だと、最後でエラーになって応募できない!
424呑んべぇさん:04/07/08 09:50
京都の酒屋にめっちゃかわいいコ発見。
425呑んべぇさん:04/07/08 10:17
>>424
そんな主観的なことを報告されてもなあ。
このスレに書いているということは、そこでワイン扱ってたのだね。だね。.だね。…(小一時間続く)
426呑んべぇさん:04/07/08 14:27
424は責任を取って写真をうpせよ
427呑んべぇさん:04/07/08 17:49
>>418
そんなプロジェクトがあるのですか。知りませんでした。
シ○ガーに食い物にされるプロジェクトなのですね。

ちなみに、マデイラの誇大広告事件の方は、
ロバート・パーカーのBBSでも話題になっていましたね。

428疹蛾:04/07/08 19:13
中味は間違いなく100年物だと宣伝すれば、グレース
甲州だって1万ケースは売れるよ。

でも、口で言うのはいいけど、パンフレットに書くのはもうやめよう。
429呑んべぇさん:04/07/09 01:11
>427
結局シ○○ーとパーカーって繋がりないの?
小売店につながりあるようなことを言う人がいたもんで。
もしやシ○○ーが勝手にパーカーの名声を利用しているだけ?
430呑んべぇさん:04/07/09 05:19
>>427>>429
伏字したって意味ないよ。
431呑んべぇさん:04/07/09 10:55
アウトレットの掲示板に・・・
嘘の最安値表記発覚
432呑んべぇさん:04/07/09 18:05
稀代の詐欺師の手にかかれば、
勝沼のワイナリーの人たちなんて
簡単にだまされちゃうんだろうね。

デュ・ヴァンも乗っ取られちゃったし・・・。

433呑んべぇさん:04/07/09 20:09
甲州種プレミアムワインプロジェクト

「世界的に和食ブームになっているのに、日本のワインが世界で売れていないのは
おかしい。このプロジェクトは恩返しのつもりで、日本のワイン業界に貢献したい。
とりあえず山梨県からの援助は決まっており、今後は日本政府や関係機関にさらなる
補助金をお願いしたい」

アーネスト・シンガー
株式会社ミレジム 代表取締役
アカデミー・デュ・ヴァン 取締役
434呑んべぇさん:04/07/09 20:55
鷺の恩返し
435呑んべぇさん:04/07/10 17:50

今度は農林水産省の補助金が目当てなのね。
納税者として悲しい・・・。
拓銀破綻のときも、偽装倒産して借金を踏み倒したし。

やぱーり、官僚もだまされちゃうんだろうな。

だれか、右翼の幹部を知りませんか? 街宣車が行かないかな。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:42
アウトレットの掲示板でトラブル発生
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ちょっと害基地っぽいね
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:25
クレーム出したやつも危なそうだが、この店の対応では買いたくない。
まぁワイン屋スレもPart6になって大体のDQNショップは晒されているので
なるべく避けるべき。
この店に非があるとすれば基地外を相手にしたことだ。
事情がよくわからない(めんどくさいから、流し読みしただけ)が、
他人の喧嘩を見ているのは面白いね(w

でも、7日出荷⇒10日配達って、おそらくクール便使用だろうから
問題あるよね。3日間冷蔵で放置か。普通は前日に出荷する。
(クール便じゃなかったら、それはそれでもっと問題だけどw)
441呑んべぇさん:04/07/12 02:02
アウトレットの実店舗見てみなよ。
買う気が失せるよ。
442呑んべぇさん:04/07/12 03:18
アウトレット・自分たちに都合のいいことばかり並べて客に押しつけてるような・・・
>>440
7日出荷⇒10日配達。ひでぇー店だ。
443呑んべぇさん:04/07/12 16:16
>>440
中小インポーターが使ってる普通の低温倉庫は問題ないの?
物によっては冷蔵庫状態の倉庫内で何ヶ月も眠ってるわけだけど・・・。
444呑んべぇさん:04/07/12 16:27
>>440
クールってそんなもんだよ。

アウトレットのクレーム付けた客の方もせこくて、まったく
ゆとりというものがない香具師だよ。
普通、今日使う予定のワインを当日配送みたいに
ぎりぎりで買うかよ。
445呑んべぇさん:04/07/12 17:50
>>443-444
だから、そういうところ(小売店・輸入元)からはなるべく買わない。
最近は、個人店主の酒屋(複数)からメールオーダーで買うことが多いが、
クール便に対してリスクを最小限にするための梱包には感心する。
そういうこだわる店はもちろん前日出荷している。
それでも、輸入元がもしダメなら、ダメだけど。
446呑んべぇさん:04/07/12 21:32
>>443
今はサントリー扱いの格付けボルドーでさえ普通の低温倉庫だからなぁ。
大手だろうと中傷だろうと、条件はほぼ一緒だよ。

そんなわけなので、>>445
細かいこと気にしてたらハゲるぞ。
447呑んべぇさん:04/07/12 23:39

>>432>>435
そんな極悪人だったことまでは知りませんでした。
だいたいデュヴァンの歴史とミレジムの歴史が不釣合いなので気にはなっていたのですが・・・
日本のワイン業界に関わる外国人は一人も信用できないなあ・・・

けど・・・もう一般紙にもでてしまったし、失敗のツケは山梨・厨王葡萄酒が払わされるんだな
448呑んべぇさん:04/07/13 11:29

http://www.millesimes.co.jp/
http://www.grace-wine.jp/

ホームページのデザインが一緒だね。
449呑んべぇさん:04/07/13 11:31

「ワインは
誇大広告と弁護士を駆使すれば
極めて稀有に
儲かる農産物である」
アーネスト・シンガー
(大橋巨泉の娘婿)
450呑んべぇさん:04/07/13 12:20
15年以上前に会ったことあるけど、そのときはそんな悪い人じゃなかったがな。
といいつつ、パーカーは日本語版買わないことにしてる。
パリでフランス語版買うのが最強。エーカーとかガロンじゃなくって、
ちゃんとヘクタールやリットルで書いてあるw
451呑んべぇさん:04/07/13 12:31
合田泰子さんとの訴訟は酷かったらしいね。
結局ミレジムが金を払ったらしいが、
あまりの心労に合田さんは
整理不順になったらしい。
452呑んべぇさん:04/07/13 13:38
ミレジムがまたやってるよ。


ttp://www.rakuten.co.jp/daigen/430225/492163/#c
アメリカ市場にも出荷されず国際市場の在庫はほとんど無いとまで
言われる非常に貴重なアルドコンテルノの白ワインが入荷です♪!!!

非常に少量生産でアメリカ市場には出荷されないため、
        業界では幻のシャルドネと言われています♪!!


カリフォルニアに住んでいますが、このワインはどこででも買えます。
http://www.sparrowine.com/searchresultswine.asp?SearchTXT=Bussiador
http://www.antique-wine.com/default.asp
http://www.whwineco.com/index.html
http://www.italianwinemerchant.com/


453呑んべぇさん:04/07/13 14:00
>>452

http://www.vinolanghe.com/ita/store/vila_dettaglio.lasso?passavino=vin178
2千円台のワインも、ミレジムが売ると6千円なのね。
454呑んべぇさん:04/07/13 17:59
>>450
パーカーはアメリカ人だから、エーカーとガロンが
訳としてはむしろ正しいかも。
455450:04/07/13 18:38
>454
そうなんだけど、頭の中で変換するの面倒だもん。
フランスワインのしか見ないし。
456呑んべぇさん:04/07/14 17:32
>>435
正にエコノミックアニマルですね。
ユダヤ人の商法に、ゴイム(動物)からはだましてでもその財産を自分達が管理せよ、
支配せよ。とあります。
457呑んべぇさん:04/07/15 15:32
>>445
私もそう思います。
ワインにはまりたてとしては安心して頼めます。
ただ良心的な酒屋(ワイン屋)は
荒らされてしまうのであまり教えたくないですね。
458呑んべぇさん:04/07/15 16:16
何かこのスレ、自分の使ってる店は教えないっていう人が多いね
459呑んべぇさん:04/07/15 16:19
>458
zipファイルに店名その他を入れて蓮掛けてうpして、
数分でデリってから、蓮のヒントを目欄に書くというのはいかが?
460呑んべぇさん:04/07/16 09:35
>>456
読売新聞の談話室で同じ件を見た。同一人物かい。
461呑んべぇさん:04/07/16 19:18
ヴァン・ドゥ・ラ・コリーヌもどうしようもないね。
メルマガ着てサイト除いたらもう閉店してんだもんなあ。
閉めるんならメルマガ送ってくるなって。
462呑んべぇさん:04/07/17 00:34
>>461
買う気がしない店だったから、まあ当然かw
463呑んべぇさん:04/07/18 00:39
>462
その店名前しか知らなかったんだけど、どんな所がいけなかったの?
464呑んべぇさん:04/07/19 11:28
初心者が都内でワイン買うならどこがいいですかね?
アドバイスしてくれて、できれば試飲させてくれると嬉しいんですけど。
品川のDEAN&DELUCAはいろいろ試させてくれてよかった。
465呑んべぇさん:04/07/20 00:12
本場のDean&Deluca見たことあるの?品川は正直がっかり。
日本市場に合わせすぎ。たいしたことないわ。
466 ◆3000000xnQ :04/07/20 00:20
>>461
営業再開の折には、とりあえずブースカッセを牛。
467呑んべぇさん:04/07/20 09:51
>>462
 2本程買ったけど、どちらも楽天最安値だったし、
応対、梱包も丁寧で満足してました。
 お休みのお知らせも送ってきたので、9月にきちんと
再開したら、注目を継続する積りではあります。
468呑んべぇさん:04/07/20 19:03
ユダヤ人詐欺師にタイホ状
ttp://www.kyodo.co.jp/
469呑んべぇさん:04/07/20 22:19
見つからないけど・・・
470呑んべぇさん:04/07/26 11:41
合田さん、
ジャーナリストとしてドメーヌを訪問して、
「おたくの日本のインポーターはひどいから
ラシーヌに替えなさい」
というのはやめてください。
471呑んべぇさん:04/07/26 19:47
合田さんは業界には<かなり>評判よくないのですが
なぜですか?
おしえてくださーい!!
472呑んべぇさん:04/07/27 01:27
M工作員ハケーン!
473呑んべぇさん:04/07/27 01:30
KA○SU○Aさんよ〜、あのパカレのお値段は何??
474呑んべぇさん:04/07/27 01:48
このスレもmageてみたくなった
475呑んべぇさん:04/07/27 04:50
>>471
ワインの状態はピカイチなんだけどね。
残念!
>>473
だからぁ〜、しげチャンのお店だからだって。
476呑んべぇさん:04/07/27 10:42
>>473,475
高い値付けは不思議じゃないが、買う奴がいる方が不思議だw
特に村名
477呑んべぇさん:04/07/27 16:07
ミレ○ム社から新作が届きました:

--------------------------------------------
マディラ オールドリザーブ【NV】ジャスティーノ
セラーの奥に眠る樽、おそらく60年は経過しているだろう…。
ところが、あまりに樽が古すぎて、年号が消えてしまっている。
法令ではヴィンテージが謳えない。困った?
ジャスティーノ苦肉の手段は、ノンヴィンテージのオールドリザーブ。
買い付けを決めた際、この熟成感、この味幅、そして価格を聞いたら感動ものでした。
ttp://www.rakuten.co.jp/caesar/157740/158432/
-----------------------------------------------

樽が古すぎて、年号は消えてしまっているんだけど、
中味のワインは先週詰めたばかりの10年物だよ。
訴訟資料をよく読めよ。
478呑んべぇさん:04/07/27 16:22
またか・・・
479呑んべぇさん:04/07/27 16:28
おいおい、裁判ネタと一緒じゃんよw
480呑んべぇさん:04/07/28 12:16
まだテランテスを売ってる店って、
判決のことを知らないのだろうか?
481呑んべぇさん:04/07/28 13:30
少ない本数だからほとぼり冷めるまで待ってたんだと思う。
売ってしまえばこっちのものって悪質な店が多い。
482呑んべぇさん:04/07/29 01:23
M工作員は工作に失敗したようだなw
483呑んべぇさん:04/07/29 11:02

「ワインは
 誇大広告と弁護士を駆使すれば
 極めて稀有に
 儲かる農産物である」
 アーネスト・○ンガー
 (大橋巨泉の娘婿)
484呑んべぇさん:04/07/29 11:20
>482
M工作員なんていうから、K(2文字目略w)の親会社かと思ったw
485呑んべぇさん:04/07/29 16:14
そのテランテスって、飲んだことある?
486 ◆oRj.Leroy. :04/07/29 16:21
>>485
飲んでみた事がありますが、取り立てて凄いとは残念ながら
思わなかったですね。普通のマデイラかな、程度だったような。
487呑んべぇさん:04/07/30 10:59
>>485
税関によれば、過去10年で9,000ケースは輸入されたようですね。
仕切りが4,000円だから、4億円を超える売り上げがあったのでしょう。
「セラーの中で一樽だけ見つかった」といっておきながら、
1万ケース近く売るのはすごいです。
488呑んべぇさん:04/07/30 11:58
>>487
realy? ホントに9000ケース(108000本)ですか!
ボルドー並み。ちなみにその数字は日本だけで?
489呑んべぇさん:04/07/30 17:10
490呑んべぇさん:04/07/31 18:25
在庫が4ケースあったので、輸入業者に送り返して返金を求めたら、
弁護士から手紙が来た。涙。
491呑んべぇさん:04/08/01 03:06
487の話は嘘っぽいが・・・。
492呑んべぇさん:04/08/01 16:21
>>490
内容は?
493呑んべぇさん:04/08/01 18:58
楽天のdobグループのメルマガどうにかならんものかな?
グループ各店から毎日のように広告メールが届く。
494呑んべぇさん:04/08/01 18:58
495呑んべぇさん:04/08/01 19:30
時刻 : 07/17 13:48
名前 : 野萩裕之
題  : 悪いのは私共でございます。

---------------------------------------------------

> 先日、ザ・スティーディング99(赤)を購入いたしました、その際は確か96点と
> 掲載されていたのをはっきり記憶しています。
> それが、本日のメールでは91点になってました。
> 96点でこの値段はお買い得だな、どんな味がするんだろうと思って購入したのに
> これはちょっとショックです。
> 掲載ミスかと思いますが、高い点数を表示して後から変更し、説明がないのは
> まずいのではないでしょうか!
>
トルブレック日本代理店の株式会社ミレジムの営業部長の野萩と申します。
この度は私共のミスにより、99年のステディングの評価を98年ヴィンテージと間違え
てタカムラワインハウス様にご案内したことにより、皆様方に多大なご迷惑をお掛け
したことを心よりお詫び申し上げます。今後、この様な不正確な情報が二度と流れな
いように、細心の注意をはらい管理していく所存でございます。重ねてお詫び申し上
げます。
496呑んべぇさん:04/08/01 19:44
497呑んべぇさん:04/08/01 20:03
チカ・シンガー●東京都中野区出身。84年ライヴシーンにデビュー。
97年には父大橋巨泉、姉大橋美加と共演したCD「ファミリービジネス」が話題を呼ぶ。
また、ライフワークとして98年より世界の子どもたちのためのチャリティーコンサート活動を続けている。
498呑んべぇさん:04/08/02 10:26
今時カーヴ・オージェを2マソ以上で落とす香具師がいるのか
499呑んべぇさん:04/08/02 19:06
>>498
これのことか?
http://www.rakuten.co.jp/katsuda/449453/516702/#539066

24kだとよ、ヴァカかアフォかと・・(小一時間)

500呑んべぇさん:04/08/02 20:47
これオジェで21ユーロ(3000円以下)で売ってたやつでしょ。
サン・ヴィヴァン修道院を修復するために売ってるワインなんだから、
半分くらい寄付しろって感じだな。
501呑んべぇさん:04/08/03 13:37
儲けはサン・ヴィヴァン修道院修復ではなく、川島なお○と
ロマネ・サン・ヴィヴァン飲むのに使われそうな悪寒
502呑んべぇさん:04/08/05 12:15
 『モンスターの友達はキング・オブ・モンスターだった』100点満点!
    決定的!絶対的!【白ワインのコク・旨み・トロみ・余韻】に死角ゼロ!
   ttp://www.rakuten.co.jp/morisawa/413297/637353/

 スタッフもり:1から10までスキなし。100点満点!
503呑んべぇさん:04/08/05 12:49
あとはマザーズなら 6670 MCJ くらいだな、高くなっていないのは

一気にくるぞ!!
504呑んべぇさん:04/08/05 13:33
>>502

新井の威を借るmori
貴方の読解力にチャレンジするKB

は針小棒大の二大巨頭です。

あと、会田に負ぶさる某所もあるけど今一小粒。
505呑んべぇさん:04/08/05 13:39
>504

>貴方の読解力にチャレンジするKB

ワラタ! GJ!
506呑んべぇさん:04/08/05 20:37
384 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:04/06/29 18:29

> 私がこれまで利用したことがあるのは、
>
> リカーモリサワ
> 京橋ワイン
> アクアヴィタエ
> お手軽ワイン館
> カーヴドリラックス
> いまでや
>
> です(利用順)。どこも大きな問題はなかったけど、宣伝文句との

見事に乗せられやすい性格(w
507呑んべぇさん:04/08/06 11:12
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/rwg/046/talk.htm

内藤「今、ネットショップのメルマガは花盛りで、やけに褒めまくる内容が多いじゃないですか。一年中驚愕していて、
来る日も来る日も『すごい、すごい』の連発で1日20回くらい震えが止まらなくなっちゃって涙が出るみたいな(笑)。
もちろんメルマガというのは不特定のお客さんにアピールできる場ではあるんですが、あまり誇大表現はいかがかと
思っちゃうんですよね」
徳丸「最近はどこのメルマガでも『驚きのすごいワイン』が毎回毎回何本も載っていますよね(笑)」
内藤「そんなに旨いのは年に1回あるかないかですよ。あとは普通においしいとは思うけれども・・・ね」
師範「ワインって驚かないといけないんじゃないかと思っている人もいるかもしれない」
内藤「昔は回す人だったけれども、最近は驚く人がトレンドみたいな」一同「ワハハハハ(爆笑)」

我が意を得たり!
508呑んべぇさん:04/08/06 12:53
やっぱ夏場はワインが売れなくなるらしく、時間を持て余した
楽天のショップがどんどん改装してるな。
kbも儲けてんだから、もう少しまともなページにすればいいのに。
509呑んべぇさん:04/08/06 15:03
>>507
内藤に言われても、説得力に欠けるよ
ブルータスのワイン会での内藤タン、凄かったしw
510呑んべぇさん:04/08/06 16:02
>>507
その内藤さんの所のペスキエ誉めまくりメルマガが沢山あるから自分で笑っちゃうんじゃないの。
511呑んべぇさん:04/08/06 23:48
>509
凄かったって、また女の子を(ry
512呑んべぇさん:04/08/07 01:05
この人、リアルワインガイドでも船底に積めば大丈夫とか
まだ電波なことを言っているよなあ。
513呑んべぇさん:04/08/07 21:57
>>511
自分が一番エライと勘違いしてる上に、DRCでも開けようかと
それくらいのことしか言えない気違い
514呑んべぇさん:04/08/08 12:52
こんなメルマガ来たんですが・・・本当ですか?

2000シャペル・シャンベルタン(ニコラ・ポテル)
インポーターのトーメンさんの話では、中のワインはアルマン・ルソーより買い
付けしているのでは?とか・・・
でも味わいはこっちが上位に位置するのでは?

ルソーのシャぺル・・・
飲んでみたいw
515呑んべぇさん:04/08/08 12:57
>>514ニコラ・ポテルは手軽で美味しいが・・・
516呑んべぇさん:04/08/09 00:41
>>514
同じメルマガ見た。何と勘違いしたんだろ?(w
517呑んべぇさん:04/08/09 01:50
川○でつねw
518呑んべぇさん:04/08/09 07:29
とにかくKBには注意汁!w
519呑んべぇさん:04/08/09 11:07
日本未輸入でつねw

ドゥミ・セックなんて、ブリュットにするには品質の良くないロットに
多めに砂糖入れて売るだけじゃないの。

エージェントも売れないから入れてないだけで、変な並行業者が
気紛れで入れてるだけでしょ。
520呑んべぇさん:04/08/09 11:19
きちんと作られたドゥミ・セックは旨いけどね
521呑んべぇさん:04/08/10 10:51
ルソーのシャぺル・シャンベルタンなんて物が存在するなら飲んでみたいので
問い合わせしたんだが、返事が来ません。
無視ですか・・・
522呑んべぇさん:04/08/10 10:54
KB、ホームページをリニューアルして掲示板なくしてない?
523呑んべぇさん:04/08/10 11:03
「途中から掲示板をなくした店=客に対して不誠実な店」が多い気がする。
DQNな客・書き込みへの対応が大変という面もあるだろうが。
524呑んべぇさん:04/08/10 13:22
525呑んべぇさん:04/08/11 13:49
DQNな店のせいでワインの敷居は高くなっていく
526呑んべぇさん:04/08/11 14:42
527呑んべぇさん:04/08/12 18:20
キャメルネックっていうワインを探してるんですが心当たりないですか
3リットル入りで瓶の首が長くて1m以上ある巨大ワインです
見かけた都内のリアル店とかネットショップとかあったら教えてください

528呑んべぇさん:04/08/13 09:26
529呑んべぇさん:04/08/14 00:23
kbリニューアルしてたんだ。
goldになってたけど、今までとまったく変わらないような?
素人以下の汚いつくりで買う気なくすな。
530呑んべぇさん:04/08/14 00:25
>>529
掲示板へのリンクをはずしてあるw
531呑んべぇさん:04/08/14 00:29
>530
>524
楽天の仕組みしってたら誰でも分かる
532呑んべぇさん:04/08/14 01:39
533呑んべぇさん:04/08/18 17:03
534呑んべぇさん:04/08/18 18:55
>>533
まじすか?釣りでしょ!
535呑んべぇさん:04/08/18 20:42
>>534お嬢様って、ヤルと想像以上に良いらしいぞ?
536呑んべぇさん:04/08/19 10:22
>>533
まじ?

言われてみれば確かによく似てる。

でも、なんで娘は大阪の片田舎でワイン屋やってんの?
537呑んべぇさん:04/08/19 13:13
>>533
娘の実物、写真で見るより魅力的ですた。
538呑んべぇさん:04/08/21 11:29
群馬のマスムラ酒店
購入したいワインがあるんですが、ワインの管理に対する記述も無いし、
セラーの写真も無いようです、この店で買っても大丈夫でしょうか.
利用した事がある方教えてください。

539呑んべぇさん:04/08/21 15:35
>>538
実際何本か買って判断せよ。

セラーの写真が有ろうが無かろうが大丈夫かどうか
保証はないよ。

セラー保管のワインでも逝っちゃてるのはいくらでも
ある。
540呑んべぇさん:04/08/23 23:35
>>539
538ではないけど、そんなミもフタも無いこといわんでもええやん。
538はできるだけ無駄金を使いたくないから聞いているンだろうし。

俺自身はここで買ったこと無いけどさ(w
541呑んべぇさん:04/08/31 09:55
 ファインワインクラブのミツミです。

 またまた、ルイ・ラトゥールの最新ヴィンテージが凄いことになりました。

 ルイ・ラトゥールの2002年ヴィンテージの白ワインは、軒並み評価が高く、
 パーカーの『ワイン・アドヴォケイト』ではほぼ全ての白ワインが【90点以
 上】の高い評価であることは先のメルマガでお伝えした通り。

 先月から大特価10,290円(税込)で販売した2002年ヴィンテージのコルトン・
 シャルルマーニュなんて、今アメリカでは260ドル前後の価格(!)が付いてい
 るほどなのです!

なんじゃ、こりゃ?アメリカでも$75から$100ぐらいなんですけど・・・
例えば
ttp://store.yahoo.com/thewineclub-store/02686112154.html 
542呑んべぇさん:04/08/31 11:56
おーお、凄い煽り方だなw

どこの通過で260ドルなんだろ?香港ドルとかかしらw
543呑んべぇさん:04/08/31 12:09
「ロマネ・コンティを彷彿とさせるシモン・ビーズ」
というのもなー
シモン・ビーズは悪くないんだが・・・
544呑んべぇさん:04/08/31 12:25
>541-542
もしかして、検索して見つけたのがレストランのサイトだと気づかずに、
ワインリストの値段をそのまま書いたとか?w

>543
そんなの、ロマネコンティどころかDRCのエシェゾーすら飲んだことのない
DQNワインショップの店員の戯言じゃないの?


バカバカしいから晒しage

っつーか、そんな宣伝文句で買うヴァカがいるから、デタラメなメルマガが
後を絶たないんだよな。
545543:04/08/31 13:10
先日、とあるテレビ番組でワイン好きの某女性タレント(たぶん私の月収
  クラスのワインを月に2、3本飲んでいるような人です)が「先日飲んだ
  ロマネ・コンティに負けないくらい美味しい!!」という内容のことを話
  していました。

  「そんな、大袈裟な」と思いつつも、層を成し、かつ卓越したバランスの
  果実味をもつロマネ・コンティと、通じるスタイルではあると言えます。

って書いてあるのだがw
546呑んべぇさん:04/08/31 13:16
>545
それって多分あの方でしょうが・・・

私も業界人で、一緒に高級ワインの飲み比べしたことあるけど、
テイスティング能力は、ちょっと詳しい素人レベ(ry
547呑んべぇさん:04/09/01 22:12
緊急!栓が瓶の中に入ってしまいましたw
こんな時皆さんどうしてます?今は別の栓で蓋してますが(;・∀・)

しっかし焦ったわぁーー・・・
548呑んべぇさん:04/09/02 00:48
ぬ〜ぼ〜予約
549呑んべぇさん:04/09/02 06:46
>>547
古いワインや安物のコルクでは良くあること。
とっととデキャンタに移しなさい。
550呑んべぇさん:04/09/06 12:15
またラフィットのファミリーが増えたのかと思ったよ

http://www.rakuten.co.jp/nishiura-wine/633493/682429/#735446
551呑んべぇさん:04/09/06 21:29
劇場か
552呑んべぇさん:04/09/10 05:52
掲示板に書いてくれと要求するショップは焦りが見える。
一人一人の客との信頼関係を無にしている。
553呑んべぇさん:04/09/10 05:53
AGE
554呑んべぇさん:04/09/10 09:26
そうか?
555呑んべぇさん:04/09/10 10:42
オープンにしたいからじゃないの? メールだと、とんでもない奴もいるし。
まあ、「要求する」ってのは、ちょっと勝手すぎるかもしれないが、
掲示板に書くなと言ってくる店よりは、ずっといいと思うぞ。
556呑んべぇさん:04/09/10 19:15:34
>>555
掲示板なんて客の意思で書くもんだろ?
強制されて書くのは店が書いてるのと同じこと。
それも、良い物買った時だけメール寄越すのはどうかな。
557呑んべぇさん:04/09/10 21:27:32
ああ、なんだ、良い評価を掲示板に書けってこと?
そりゃまあ、書いて欲しいだろうねw
558呑んべぇさん:04/09/13 12:08:16
下記はドメーヌ・グラムノン・ポワニェ・ド・レザンなんて安物ワインに付いてパーカーが書いた事ではないぞ。
パーカーが誉めてるのはドメーヌ・グラムノンのメメやパスカルだから。
ドメーヌ・グラムノンと言えど、この価格帯はどこにでもある平凡なワインに過ぎない。

『控えめな価格の偉大なワインを探しているなら、ドメ
ーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。』

『私は客にブラインドでこのワインを供したことがある
が、彼らは偉大なブルゴーニュの特級ものか、6倍の価格
で売られている最高のローヌワインを飲んでいるものだ
と思っていた。』

http://www.rakuten.co.jp/kbwine/450395/450399/450477/547992/
なんと6倍もの高級ローヌを凌ぐ!!完熟苺たっぷりの満点五つ星!!
『偉大なワインを探しているならこれ以外のところを見る必要はない!!』
あのパーカーさん驚愕の最高峰!!しかも大当たり2003年!!
彗星の如く現れた完熟イチゴたっぷりの感動の旨さ!!
[ドメーヌ・グラムノン・ポワニェ・ド・レザン 2003]
559呑んべぇさん:04/09/13 12:14:50
通報しました
560呑んべぇさん:04/09/13 12:45:30
あげとこ。
561呑んべぇさん:04/09/13 13:34:09
>>558
こんなのは、半可通のバカが買って行くんだよな。
自分で飲んで紹介文ほどのワインじゃないと気付きながらも、
紹介文を信じようとして、あんまりうまくなくても自分が間違ってると思い込んで・・・
これがうまいワインなんだって信じ込むタイプ。
この低所得階層が支えてくれているから、
高く希少なワインを単品で優先的に入手できる階層が出来上がる。
世の中上手く出来ている。
562呑んべぇさん:04/09/13 13:59:39
>>559
パーカーを悪用したのは、堀さんに通報すればいいんですよね?
563呑んべぇさん:04/09/13 14:20:18
>>562
パーカーを悪用した宣伝はスルーすればいいんです。
564呑んべぇさん:04/09/13 18:30:21
KB工作員暗躍の予感。また1000までまっしぐら?
565呑んべぇさん:04/09/14 00:51:37
566呑んべぇさん:04/09/14 09:52:51
ちょっとワイン関連のテレビにでたからって
川島なおみをけなす発言をした稲垣メンバーは
死んでくれ。
567呑んべぇさん:04/09/14 13:04:10
川島さん、ワインのテイスティングのレベルはプロ級とは言い難いけど、
ほんとにワイン好きだし、真面目に勉強してるのは偉いと思う。

ちゃんとワイン分かった人が身近にいればいいんだけど、スノッブな
香具師とかがたかって来るんだよな、きっと。
568呑んべぇさん:04/09/14 22:48:19
>>566
稲垣グッジョブ!
569呑んべぇさん:04/09/15 13:19:04
ボージョレ予約でいい店を紹介してください。kb禁止。
570呑んべぇさん:04/09/15 13:31:40
>569
保管状態も何も関係ないんだから、好きな銘柄決めたら安いところを検索汁
571呑んべぇさん:04/09/15 15:13:43
まぁそんなこといわずに
572呑んべぇさん:04/09/15 15:34:15
試飲販売のマネキンやってるんですが、
POPの文句が大げさすぎて、こっぱずかしくなってきます。
573呑んべぇさん:04/09/15 16:15:25
>>572
試飲販売のマネキンやってることが恥ずかしいよ。
574呑んべぇさん:04/09/15 18:53:24
ラシーヌはどこのヌーボ入れるんだろ?
GO田は?だけどワインは旨い。
575呑んべぇさん:04/09/16 10:42:51
576呑んべぇさん:04/09/16 11:16:36
レスつけろよ
577呑んべぇさん:04/09/16 23:13:48
ィィョィィョ
578547:04/09/17 07:14:34
>>549
ストマックと言う名のデキャンタにすぐさま移しました(`・ω・´)

1000〜ぐらいのドイツワイン大好き♪そんなスレあったね。行ってみよっと
579呑んべぇさん:04/09/17 13:58:20
>>574
■Jean Foillard ジャン・フォワイヤール■
[ラシーヌセレクション]
■Madone マドーヌ■
[ラシーヌセレクション]
というのがまるどらにあった。
580574:04/09/17 21:28:34
>>579
おぉー!
サンクス!東京近郊の店にあったら予約してみます。
581呑んべぇさん:04/09/18 00:10:26
うまいの?
582呑んべぇさん:04/09/19 01:39:02
>581
まだ出来てないじゃん
583呑んべぇさん:04/09/19 16:04:35
去年とかは?
584呑んべぇさん:04/09/21 02:23:15
ネットではあんまり扱ってないね
585呑んべぇさん:04/09/21 09:13:19
>>580
会田の威を借る和泉屋ならあると思うぞっと。
586呑んべぇさん:04/09/21 16:43:19
福袋
中身が店の説明とかけ離れていたらどうする?

1、返品して返金させる
2、泣き寝入りする
3、掲示板でその店の評判を徹底的に落とす
4、その他(                     )
587呑んべぇさん:04/09/21 23:40:32
カワネ
588呑んべぇさん:04/09/22 15:32:50
ワイナートの田中とリアルの徳丸に対談してほしいと思うのはオレだけか?

おたくのオナニー合戦。
589呑んべぇさん:04/09/22 16:54:06
ワァオ100年以上も前のマディラがこの価格(超値引き)!!
http://www.rakuten.co.jp/daigen/495870/459719/
------------------------------------------------------
※今回は通常販売価格よりさらにお安くご提供♪!!!!

ジャスティーノ社のオーナーが変わった際に倉庫から見つか
り、ビンテージが不明な為、しかたなく単なる「オールドレ
ゼルブ」として安価で提供せざるを得なかったというジャス
ティーノ社のカーヴに樽で寝ていたマディラ♪!!

ヴィンテージは記載されていませんが、19世紀後半に造られ
たという、間違いなく100年以上前の物なのです!!!

しかも、マディラの品種として、今では消滅しかけており、
幻の品種と呼ばれている世界最古の葡萄品種の、テランテス
種で造られている超希少品のマディラ!!

テランテス種というのは、マデイラ島にごく僅か残っている
だけで、今までに造られたワインは、1964年に1回あっただけ
という貴重なもので、古来より「ワインのために神が人々に
与えた葡萄」といわれてきた高貴な品種なのです。

100年以上熟成されて、よだれものの、そそる色合いを持った
この美味しいマディラを皆様には、一度は味わって頂きたく
ご紹介しました。食後に最高に素晴らしいシガーなどと一緒
に楽しまれたら最高に楽しんで下さい♪!!

■テランテス・オールド・リザーヴ
【販売価格 6195円→→☆販売価格 4600円☆限定 24本】
590呑んべぇさん:04/09/22 18:59:48
>>589
・・・すごいとしか言いようがないな
合掌(-人-)
591呑んべぇさん:04/09/22 22:57:01
つーか在庫処分でしょ。
592呑んべぇさん:04/09/23 12:42:26
>>558
京橋ワインとミレジムがタッグを組むと
世界最強だな。
593呑んべぇさん:04/09/24 01:10:18
>>589
100年前の物というのは真っ赤な嘘だから、詐欺として通報するのがいいと思う。
594呑んべぇさん:04/09/24 02:38:54
>>586

対応悪かったら3
595呑んべぇさん:04/09/25 01:32:57
596呑んべぇさん:04/09/26 00:28:45
ワインスレ沢山あるからどこで聞いていいか分からないけど、
フランスのGAMAYってのはどんなワイン?
597呑んべぇさん:04/09/26 00:31:14
これだけスレあるとageないと意味ないか
598呑んべぇさん:04/09/26 11:15:42
KBがローヌのGVをたてに、ロワール(ry
599呑んべぇさん:04/09/26 12:43:26
一応マジレス

>>596
GAMAYは葡萄の品種
代表はボジョレー
当然ヌーボーもGAMAY
一般的にフルーティーで軽めの赤、少し冷やして飲む

位かな
600呑んべぇさん:04/09/26 16:20:43
ワイン飲みも貧乏人が多くなってきて売れん。
601呑んべぇさん:04/09/26 18:08:48
無駄に高いからな
602呑んべぇさん:04/09/27 12:38:57
1927年のデザートワインがなんと1000円台!
--┳-- 375ml ペドロヒメネス・ソレラ1927 アルヴィア
○○○【スペイン/モンティリャ・モリレス・甘白ワイン】
-○○- 商品番号620050  販売価格1980円(税込)  販売本数15本
--○-- http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294764/655047/#539676

「ソレラ1927」を「1927年のデザートワイン」として販売するのは
いかがなものか?
603呑んべぇさん:04/09/27 12:53:29
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  │、,│    | >>602 鰻屋のたれのようなものだが、
   | ゚Д゚| ノ < サテ、 イカガナモノカ ?
  .ルリルリヽ   \_________________
604呑んべぇさん:04/09/27 21:55:08
通報しました
605呑んべぇさん:04/09/27 23:07:07
>>599
あぁこれがいわゆるボジョレーなんだ。

知人にもらったけど、なんとかこんくーる金賞とか言って
くれたから高いものかと思ったけどそうでもないみたいね。

レスありがとう。
606呑んべぇさん:04/09/28 11:41:00
新井さん、説明してください。

1927年のデザートワインがなんと1000円台!
--┳-- 375ml ペドロヒメネス・ソレラ1927 アルヴィア
○○○【スペイン/モンティリャ・モリレス・甘白ワイン】
-○○- 商品番号620050  販売価格1980円(税込)  販売本数15本
--○-- http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294764/655047/#539676

「ソレラ1927」を「1927年のデザートワイン」として販売するのは
いかがなものか?
607呑んべぇさん:04/09/28 11:56:12
>>606
こんなとこで言ってないで、ハルさんに言いなよ・・・
608呑んべぇさん:04/09/28 12:28:52
「なんと、ロマネ・コンティーと同じ位狭い!」ってメルマガが来てちょっとワラタ
どんなワインかは読まなかった
面積が同じのが売りじゃ読む必要ないかと思って
609呑んべぇさん:04/09/28 12:29:52
>>608
うちにもブドウ畑あるが、もっと狭い!w
610呑んべぇさん:04/09/28 12:30:10
以前「ルロワと同じ道具を使っている作り手」てのもあったなーw
611呑んべぇさん:04/09/28 12:36:28
980円のワインが数千円のワインと同じくらい美味しい筈がない
数千円のワインが数万円のワインと同じくらい美味しい筈がない

資本主義経済なんだから・・・
612呑んべぇさん:04/09/28 12:45:43
>>611
ワイン屋さんの本音ですか?
613呑んべぇさん:04/09/28 14:17:28
知ってる方がいたら、教えてください。
イタリア トスカーナのキャンティクラシコ地区で、
「ファットリア ポッジォ ピアーノ」という作り手。
日本では、何処のインポーターさんが、取り扱いしているんですか?
614呑んべぇさん:04/09/28 14:20:07
知ってる方がいたら、教えてください。
イタリア トスカーナのキャンティクラシコ地区で、
「ファットリア ポッジォ ピアーノ」という作り手。
日本では、何処のインポーターさんが、取り扱いしているんですか?
615呑んべぇさん:04/09/28 14:21:35
知ってる方がいたら、教えてください。
イタリア トスカーナのキャンティクラシコ地区で、
「ファットリア ポッジォ ピアーノ」という作り手。
日本では、何処のインポーターさんが、取り扱いしているんですか?
616呑んべぇさん:04/09/28 14:23:28
>>613
なんでインポーターが知りたいの?
買うだけなら探せば出てくる。例えば:
ttp://www.rakuten.co.jp/winewine/421928/475550/

そちらが業務店とかで、どうしてもインポーターが知りたければ
安いの1本買って裏ラベル見ればいいじゃん。
617呑んべぇさん:04/09/28 16:49:54
>>613
土浦鈴木屋。ともう一社くらいあるはず。
618呑んべぇさん:04/09/28 16:55:12
銀層でつかw
619呑んべぇさん:04/09/28 17:44:13
元っ苦酢もやってるよ。
ただし‥
620呑んべぇさん:04/09/28 22:02:25
「元っ苦酢」・・・馬鹿ウケ!
今年は、泣いたよおかげさまで。
621呑んべぇさん:04/09/29 01:00:23
>>619
 ただし・・何でつか?
622波介 ◆8vzih58Fks :04/09/29 02:16:26
>>620
詳細ぎぼーん
623呑んべぇさん:04/10/01 11:16:31
クラスマンなどのワイン評価本は、各地域ごとにワインを評価するはず。
マコンで最高の評価を得たワインが、コート・ドールで最高の評価の
DRCなどと同じ価値、美味しさの筈がないのは、ヴァカでも分かること。

それを未だに宣伝のネタに使う店があるんだよね。
この数千円のワインはロマネコンティと完全に肩を並べる。!!とかねw
624呑んべぇさん:04/10/01 12:21:06
>>622 スケベェ?
625呑んべぇさん:04/10/01 14:31:03
ウチに入荷したイエロー○ールって、
結構噴いているんだけど、
みなさんはどうですか?
626呑んべぇさん:04/10/01 22:57:48
>>625
呑んでないけど気持ち悪いくらいフェアに力入ってますよね。
近所のスーパーどこに行っても専用のPOPで売ってる。
ラベルはかわいい。今度呑んでみます。
627呑んべぇさん:04/10/01 23:19:30
あれ入れてるの、サッポロだろ?
っつーことはキうわなにをあwせdrftgyふじこlp;
628sage:04/10/01 23:40:41
>>625
近くのピーコックで買ったシラーは大丈夫でしたけど、
噴いてると見た目何か変化が見えますか?
629呑んべぇさん:04/10/02 00:03:08
>>625
噴いてる噴いてないは気がつかなかったけど(べろべろに酔っているときに飲んだ)
あれコルクがコルクじゃなくて発泡っぽい材質だった。試しに今あぶってみたら溶けた。
何か関係あるのかな?
630呑んべぇさん:04/10/02 12:08:21
本日発売!今年のキュヴェ・ナオミはシャンパーニュ!

ナオミってだけで買う気が失せる・・・
631呑んべぇさん:04/10/02 23:43:01
信頼できる店というのは、目立つ客寄せはしないもの。
一時期客寄せできても、荒らされて終わる。
客寄せと同じ期待感をいつまでも背負わされ、いつまでも客寄せし続けなければ失望されて客が離れていくだけ。
やはり基本。
しっかりした丁寧な顧客対応、正確確実な取引、良心的な価格、これに尽きる。
632呑んべぇさん:04/10/03 16:31:26
メルマガを出していないこと、っていうのは?
633呑んべぇさん:04/10/05 19:25:35
>>627
そこってビールの配送んとき、普通のトラックの荷台に黄色い断熱
シートを被せてるんだけど、そのシートに「定温輸送」って堂々と
書いてあるじゃない?
ワインとビールの違いはあれど、品質に対してはその程度の認識の
会社かなって思っちゃうよねえ。
634呑んべぇさん:04/10/06 00:07:06
あげ
635呑んべぇさん:04/10/06 13:18:58
今日、公取のひとがイエロー○イルのポスターの写真をとっていきますた。
なにかあるの?
636呑んべぇさん:04/10/07 18:04:33
ルイテットのボジョレーヌーボーが手に入りにくい・・・
諦めるかのう・・・
637呑んべぇさん:04/10/08 20:11:19
日経新聞によると、ロバート・パーカーがまた来日するようだね。
638呑んべぇさん:04/10/08 21:49:15
イエローテイルのシャルドネ美味しいですね。
1人で一本空けてしまう勢いです。
639呑んべぇさん:04/10/09 01:14:22
>>638
サポーロの関係者でつか?
640呑んべぇさん:04/10/10 01:07:11
以前、京橋ワインで買ったシャトー・ラ・モット・デュ・バリー・キュヴェ・ル・バリーを昨日飲んだが、
2000円では高い。1100円くらいの味でしかなかった。残念。
641呑んべぇさん:04/10/10 21:49:23
驚愕の旨さじゃないの
642呑んべぇさん:04/10/11 01:51:00
>>640
平均して、楽天最安値より2割ほど高い売り値と思う。

宣伝文句の原稿料込みということか?
643呑んべぇさん:04/10/11 13:45:10
○ウトレット・・・、9日着荷8日発送希望と書いてオーダーしたワインが
届いてみれば1日に発送されてますた。
クール便なのだが、1週間も佐○急便の冷蔵庫(?)に保管されていたのか。
これって、大丈夫なのか?というか、8日発送希望って書いてるのに・・・。
644呑んべぇさん:04/10/11 14:04:03
>>643
そのワイソ屋はクソで有名だろ
そんな所で買うおまいもどうかと・・・
過去ログ嫁と小一時間・・・
645呑んべぇさん:04/10/11 14:23:41
>>644
レスども。
送料無料に引っかかりますた・・・orz
646呑んべぇさん:04/10/11 17:17:30
楽天でマシなワイン屋ってどこですか?
647呑んべぇさん:04/10/11 20:31:44
>>646
実際に自分で買って覚えれ
648呑んべぇさん:04/10/11 23:41:49
送料無料ちゅうのは最初から価格に含まれているだけかと
649呑んべぇさん:04/10/12 00:47:36
他の客のゆうぱっくシールがたまったんだろ
650呑んべぇさん:04/10/12 11:58:31
>>643
 それに加えて、箱代やら梱包料やらも
ワインに乗せている。
 ドッキングシステムの名前に乗せられて
同梱本数を増やせば増やす程、KBが
儲かる仕組みでつ。
651呑んべぇさん:04/10/12 12:00:12
>>646
リアルワインガイドに載っている楽天加盟店ならまあまあではないかと。
652呑んべぇさん:04/10/12 22:59:23
中には「?」な店も混じっているけどねw
653呑んべぇさん:04/10/12 23:51:49
DRCのオートコート、2000年が各店に入荷しているみたい
だけど、さらに値上げw
現地価格がいくらのワインかもうバレているんだから、こんな
商売もうそろそろやめればいいのに。
値上げもしょうがないでしょうかなんてこと書いてある店も
あったけど、プロなら元々いくらのワインかは知っているはず
だろうに。
店では通常の利益分しか乗せないのだろうが、イムポタのぼった
くりに協力する必要あんのか?
654呑んべぇさん:04/10/13 13:01:55
>>653
今度はスペイン向けのヤツをゲットしたんだから高くなるのはしょうがない。
プロだって現地でいくらかなんて知らないよ。
655呑んべぇさん:04/10/13 16:49:14
>>654
E-Wさん?
>>プロだって現地でいくらかなんて知らないよ。
そんなことないでしょ?
656呑んべぇさん:04/10/13 23:07:42
適正価格で価格に見合ったいいものを顧客に販売しようなんて
考えは無いわけね。
オジェでもラヴィニャでも日本円にして小売値(卸値じゃなく)
で2千数百円。
しかも決してレアワインなんぞではない。行けば誰でも買える。
優秀な白ワインの造り手のピュリニーの1級畑と同じ値段を払う
価値のあるものかは(ry
個人的にはコレとHdVを扱っているだけでその店から買う気を
無くす。
657呑んべぇさん:04/10/13 23:35:18
オジェレコリンは380円
658呑んべぇさん:04/10/14 00:52:03
2000年はオジェで27ユーロなので3600円位だよ。
美味しいと思うけど確かにパリに住んでいるとそこまで
出して買おうと思うワインでは無いかな。
659呑んべぇさん:04/10/14 01:02:44
>>658
お、2000年は27ユーロに値上がったねの
為替もアレだし
ま、それにしてもそのまま小売価格で買った
と仮定しても運送費税金利益を考えても1万近くってのは
ちょっとやりすぎだと思われ
660呑んべぇさん:04/10/14 03:17:30
本当にしつこいよお前んとこ。
気になってしょうがねえのか?潰してやろうか?
661呑んべぇさん:04/10/14 09:23:23
>>660
どうぞどうぞ。
662呑んべぇさん:04/10/14 18:21:40
ワイナリー和泉屋って、毎月の売り上げをディスクロージャーしてたけど、
もうしていないのかな?
663呑んべぇさん:04/10/15 12:34:09
昨日、ワインコーディネートがメルマガで、普通のACブルゴーニュの2000年
ヴィンテージを「中味はジュヴレ・シャンベルタンの樹齢50年の葡萄樹のワイン」
として売っていました。

どうしてACブルゴーニュなんだろう?

掲示板で疑問を呈したひとがいたので、注目していたら、
掲示板自体がなくなってしまいました。
これって・・・。
664呑んべぇさん:04/10/15 13:01:00
>>663
生産者の判断等で格落ちで販売する事もあるから不思議ではないが、
もし、掲示板削除と関連あるなら怪しいw

外出だけど楽天の掲示板はアドレスの仕組みがわかっていれば削除しても見られる
見たけど大した内容じゃないと思うが・・・
665呑んべぇさん:04/10/15 18:02:18
ttp://www.rakuten.co.jp/liquor/447066/476381/823797/

ブルゴーニュACワインですが、実際には400ヘクタール以上の作付け面積を誇る
ジュヴレ シャンベルタン村の中でもわずか0.5ヘクタールの小規模な畑から、
樹齢50年以上の古樹の果実のみを選りすぐって造られたワインです。
年間総生産本数は、なんと5,000本にしかなりません。
級付き畑ではありませんが、その実力たるや下手な級付き畑ワインを凌駕しています。

それでいて、ここまで良心的な価格設定は、感動的だとしか言い様がありません!
国際的な知名度はまだまだですが、これほどワイン好きを興奮させるワインは
そうそうありませんので、今後が期待できそうです。
666呑んべぇさん:04/10/15 21:27:55
そういう怪しいワインは飲んでみたい(w
飲んで、自分の鼻腔と舌で判断する。面白いじゃないですか。
でも、そういうワインとは縁がなくてね。
667呑んべぇさん:04/10/15 21:50:10
>>665

 リンク先の文章をみましたが、何が売り文句なのか分かりません。
 ACブルゴーニュで2480円なら、別に良心的な値付けとは思いませんし。希少性がどうこう言われてもなあ。
 「コルクを抜いてみましょう、あっ、ジュブレ・シャンベルタン レ・コルボーと書いてありますっ!」てな話なら食指が動くのだが。
 派手な売り文句満載のメルマガに馴れちゃっているから、こんな風に考えてしまうのかもしれんが。
668呑んべぇさん:04/10/16 07:29:01
実は100年前のワインです!!とかねw
669呑んべぇさん:04/10/16 13:05:56
>>666 わかるような気がします。普段から自分の感覚を信じているのでしょう?カッコイイ!

>>667 実はメルマガを読むようになって旧来型の広告もナナメにみてしまうようになった人って、もしかして多かったりして。メルマガの副産物ってか。
670呑んべぇさん:04/10/16 16:17:17
>>668 100年前のただのブルゴーニュを飲みたいとは思わないけど・・・
671呑んべぇさん:04/10/16 17:15:08
(´・∀・`) 赤ワインって太るの?
672呑んべぇさん:04/10/16 17:29:11
赤ワインは太らない
673呑んべぇさん:04/10/16 17:34:00
(´・∀・`) なんでー?糖分多いんじゃないの
674668:04/10/16 17:38:50
>>670
メルマガの誇大広告に対してテランテスの件を
絡めて揶揄してみただけw
わかりにくくてスマソ
675呑んべぇさん:04/10/16 17:49:13
>>671
それは安いワインか甘味果実酒です
676呑んべぇさん:04/10/16 17:49:25
>>663
その掲示板で問い合わせしてる人って、シャンパーニュ・クリスチャン・セネ 1990年
のパーカー・ポイントの嘘を見破ったひとじゃないかな? 
たしか、BBR マルゴーもこの人だったと思う。
677呑んべぇさん:04/10/16 18:38:02
これって格下げってよりはジュブレィシャンベルタン村の中の
ACブルゴーニュになる地区ってことじゃない?
別に問題ないじゃん。
ただのACブルゴーニュだとだと思うと高いけど。
678呑んべぇさん:04/10/16 19:14:41
>677
「本当ならばジュヴレ シャンベルタンとして出すべき物を・・・」なんて
書いてくれればこのスレ的におもしろかったけどな。
悪意があるにしても無いしても京橋と同じにおいを感じるな。
679呑んべぇさん:04/10/17 09:48:21
アウトレットでプチ祭り開催中
680呑んべぇさん:04/10/17 11:28:09
トップページに載せろよな
681呑んべぇさん:04/10/17 18:48:29
>>677
ひょっとして、お店の人ですか?

行政上の村名が「ジュヴレ」で、原産地呼称法上の村名は「ジュヴレ・シャンベルタン」。
だから、「ジュヴレ」のなかにACブルゴーニュの畑はあるが、
「ジュヴレ・シャンベルタン」にACブルゴーニュの畑はない。

それに、
「級付き畑ではありませんが、その実力たるや下手な級付き畑ワインを凌駕しています」
と、一級や特級畑ではないが、村名ワインであるとしている。
682呑んべぇさん:04/10/17 19:19:28
そういえば、クリスチャン・セネも山師ん商事。
683呑んべぇさん:04/10/18 00:34:52
>>682
山信が嘘吐きなのは、お酒のアトリエ吉祥の掲示板をみればわかる。
セネの件で右往左往してるから。
目白の飲み屋に楽店の酒屋を集めて新井が吼えてた時に、
ヤフオクのワイン出品者を潰そうと、和泉屋の新井と一緒に共謀してた
当時の吉祥店長は辞めちゃったみたいだけどね。
吉祥は神奈川のスーパーが作ったスーパー系流通の酒屋だから、
今はスーパーで働いているのかもしれんが。
684667:04/10/18 01:48:13
>>681

 >行政上の村名が「ジュヴレ」で、原産地呼称法上の村名は「ジュヴレ・シャンベルタン」

とありますが、行政上の村名もジュヴレ・シャンベルタンということはないですか?
少なくとも住所表記上は「ジュヴレ・シャンベルタン」のようです。


http://www.ot-gevreychambertin.fr/cadre2.htm

ただ、「ジュブレ(イ)村」という表記の文献があることも知ってます。どっちが正しいのか、私は分かりません。
685呑んべぇさん:04/10/18 08:50:45
これはなっち氏に早急に問い合わせてもらうしかないね。
なんて言いつつプレゼントには応募w
686呑んべぇさん:04/10/19 17:24:17
http://www.rakuten.co.jp/out/444488/456385/487268/739286/#693759

ブルゴーニュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ《コント・フィリップ・スナール》
このワインにはヴィンテージがありません。それは何故か…、
なんとこのワインは偉大な特級“コルトン”のトップドメーヌ
“ドメーヌ・コント・スナール”のアロース・コルトンの1986年、1993年、1994年
などをはじめとする、老樹の葡萄から造られたヴィラージュ物以上の複数の飲み頃
ヴィンテージをブレンドしたスペシャルワインなんです。

ブレンドの比率は明かされていませんが、絶妙なバランスの、
ホントに楽しめる熟成したピノノワールです。
熟成したピノノワールが不足したワイン市場へ、スナールからの贈り物として
リリースされた未だかつてない贅沢な格下げワイン。
何しろこのワインにブレンドされている1993年もののアロース・コルトンは
楽天市場内で6,930円で販売されているのですから…。
687呑んべぇさん:04/10/19 20:16:36
>>686
普通のブルゴーニュ・ルージュをスゴイ書き様だなw
688呑んべぇさん:04/10/19 22:08:25
>>686
AOCでもないテーブル・ワインだろ、ギャンブルだなw
689呑んべぇさん:04/10/19 22:15:53
シャンパンじゃあるまいし、複数年のワインを混ぜるなよ・・・(w
690呑んべぇさん:04/10/19 23:27:41
>689
しかもオフヴィンテージばっかw
691呑んべぇさん:04/10/20 06:17:27
シノワの社長、生理的にダメ。
したがって、店も嫌〜。。。
692呑んべぇさん:04/10/20 13:38:19
  ( ゚∀゚) ちんちん!ちんちん!
  (    )
   | 彡つ 
   し∪J
693呑んべぇさん:04/10/20 22:22:29
最近はどこのワイン屋もインポーターのテイスティングコメントを自分の試飲コメントのように書いてる嘘吐きばかりだな
694呑んべぇさん:04/10/21 01:25:52
>>693
自分が良くないと思っても、売らないといけないからだろ
その点でインポータのコメントは便利だよな
695呑んべぇさん:04/10/21 12:26:07
>>694 ほとんどのワインは、自分でテイスティングしているようなコメント
なのに、その店の一部のワインだけインポーターによると、というコメント
になっていたら、買わないほうが良いということですかね?
696呑んべぇさん:04/10/21 13:13:37
ワイン屋の守護神降臨。
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2035
697呑んべぇさん:04/10/22 01:44:04
逆に店オリジナルのテイスティングコメントが信用
できる、参考になる店ってあるんですか?
698呑んべぇさん:04/10/22 03:08:57
>>697
というよりね、インポーターのコメントですって書いてあればいいの。
まるで店主のコメントのように載せてることが問題。

知識の無い店主はもっと勉強しろ。
無能なら無能なりに無理するな。ありのままを晒せって事。

他人のコメント使っていっぱし気取ってんじゃねえよってことだ。
699呑んべぇさん:04/10/22 08:47:11
>無能なら無能なりに無理するな。ありのままを晒せって事。

激しく同意。そういうのが一番信用できる。
700呑んべぇさん:04/10/22 09:03:08
ワイン超初心者です。どなかた教えてください。
先日、伊勢丹イタリア展で購入したワインのコルクが人造コルクでした。
3千円弱でも人造コルクってありえるのでしょうか?
品質安定のためとか?
701呑んべぇさん:04/10/22 09:20:50
>>700
 何を懸念しているのかな。
 ボラれた? なら、ネットで価格を調べたら良い。
 ありえるか。少なくともその買ったものはそう。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nikata/lists/may2004.htm
には\2,480で人造コルクを使っているものの紹介があった。
 生産者が人造コルク=安物という先入観よりも
人造コルクのメリットを重視したのならそれなりの
値段のものでも使うでしょう。
702呑んべぇさん:04/10/22 09:46:54
>>701
HP見させていただきました。ありがとうございます。
筆者は人造コルクイコール安物。という見方みたいですね。
私しては納得のいく理由が知りたかったのです。
701さんがおしゃられたようにメリットがある・・
例えば、品質が安定するとか(黴防止など?)
新しいワイナリーだとそういう流れなのかしら?などと
考えしてまったのです。ド素人考えでお恥ずかしいですけど。
703呑んべぇさん:04/10/22 10:36:37
人工樹脂製のコルクやスクリューキャップが採用され始めているのは、
ブショネ(コルク臭がワインにうつること)を避ける目的でしょう。
ブショネは、コルクを漂白する際に使う塩素が化学反応で発する臭い
らしいです。人工樹脂コルクや金属のスクリューキャップなら、このリスクを
回避できます。ただ、こうした代替栓は、保守的なワイン飲みからは敬遠
される傾向にあるため、低価格帯ワインから広まりつつあるのではないでしょうか。
704呑んべぇさん:04/10/22 10:54:50
良質なコルクの減少やブショネ対策から代替コルクへの取り組みは時代の流れでしょう。
比較的高価なワインでも試験的に採用する所も増えているし、耐久性・品質に問題なくブショネの弊害が避けられるのが実証されれば
いずれ今のコルクはなくなるかもしれない。

漏れは耐久性等がクリア出来るならスクリューキャップのDRCでも桶だが
買い手の「人造コルク・スクリューキャップ=安物イメージ」が変わるのに時間がかかるかもしれませんね。
705呑んべぇさん:04/10/22 11:43:34
706呑んべぇさん:04/10/22 11:45:38
>>705
AT&Tでつか。
707呑んべぇさん:04/10/22 13:33:21
>>703-704
ブショネ・・知りませんでした。ありがとうございます。
こういう流れには賛成なのですが、一般的に浸透するのは
まだまだ先になりそうですね。勉強になりました!
708呑んべぇさん:04/10/22 15:30:37
ワインの呼吸というのが嘘だと判明した今となっては
気密性が高いスクリューキャップが良いよ。
コルクが痛みやすい長期保存用高級ワインこそ
スクリューキャップにしよう。
イメージ気にするなら蝋封で。
709呑んべぇさん:04/10/22 15:42:51
気密性が良いのはわかるが、スクリューキャップは長期保存に耐えるか不安だ
710呑んべぇさん:04/10/22 16:46:05
>>709
腐食に強い素材を使うようすれば良いのでは。
安い清涼飲料よりシッカリ作って、高級感も
出せるようなにデザインも工夫すれば良いじゃん。

コルクを使わなければセラーの湿度を気にする必要が無くなる。
湿度を抑えてカビが増えなければラベルも綺麗に保てる。
気密性が高いと長期保存してもワインが減らないし、
消費者のメリットは大きい。
711呑んべぇさん:04/10/22 17:31:22
日本のビールもさあ、昔はコルクだったんだよね。
でもコストがかかるので、また「品質とフタは関係なし」という判断で、
王冠になった、という歴史がある。

俺は品質云々のことはよくはわからないけど、コストを下げる努力をする(=で、
もっと生活に浸透させる努力)ってのはもっと必要な気がするな。
「コルクのワインが上級と思ってるヤシが多い」というのだって、ワイン屋とかソムリエが
否定して回れば、あっという間に「コルクが上だなんていまだに思ってるなんてw」
ってな状態に消費者の間でもなると思う。
712呑んべぇさん:04/10/23 00:24:23
>>709
そんなアナタはプランプジャックのセットを買って自ら実験w
713呑んべぇさん:04/10/23 06:21:00
でも、オークションだとプレスクリューとか言って高値がつくんだろうな・・・
714呑んべぇさん:04/10/23 07:31:24
黄金色の大地の恵み  
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/005567c4.8eba5142/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmzt%2f141348%2f141349%2f%23141052
フランスブルゴーニュ地方は ”黄金色の大地” と呼ばれています。
その中でも人気ワイン、ブルゴ-ニュ シャルドネ、ピノノワ−ル
750mlの赤白2本セット。
白はシャルドネ種、赤はピノノワ−ル種です。
両ワインとも 冷やして飲んでもおいしいです。
715呑んべぇさん:04/10/25 09:14:25
>>711
ソムリエナイフの業者とか、コルク抜くしか能のないソムリエは必死で反対するでしょうね。
716呑んべぇさん:04/10/25 16:15:06
ハァ?ロマネコンティの味とは全然違う濃厚な味なんだが。

【2】価格:9000円台
時としてカリフォルニアのロマネ・コンティとも称される…
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/295626/395388/661201/#547003

末尾の#547003は、和泉屋がアフィリエイトで利益得てるのか?
717呑んべぇさん:04/10/25 16:20:43
ピノならともかく白ワインを「アルザスのロマネコンティ」って売るところよりはましだw
718呑んべぇさん:04/10/25 16:26:03
ロ真似・コンティ?
03.11.15 20:16:04 新米パパちゃん

どなたか教えてっ!!!!!!!
・・というのも、先日知りあいの酒屋さんで、アルザスのトリンバック社の、
『クロ・サン・テゥーヌ』というリースリングのワインが売ってました。
調べたり、聞いた話だと“アルザスのロマネコンティ”と呼ばれているそうです。

どなたか飲んだ事のある方、どんなだったか教えてください。因みに気になったのは、
ロマネコンティに例えられてるのが畑の小ささ(生産量6〜8千本)だけなんじゃないかということ。

トリンバックの一切マロしない姿勢(ピュアな香りを保つ為だそう。
他の蔵元ではかなり一般的に行われているそうです)とか、大好きなんです。
でも、14800円はちょっと勇気が要るんです。さすがに。

他のワイン、たとえば通常のリースリング(2000円くらい)とはどう違うのですか?
凝縮感とかは確実に違うとは思うんですが、果たして1万円以上の価格差が現れているモンなんですか?
さらに、やっぱり、一度は飲んどいたほうが良いのでしょうか?
あんまり手に入らない希少品とはいえ、一応、皆様にお尋ねしてから検討したいと思います。

どうか、教えてくださいませ!!!!
719呑んべぇさん:04/10/25 18:27:08
お酒をほとんど飲まないのでいただいたワインの価値がわかりません。
Quadrifoglio -CHIANTI-2002
というワインなのですが、シチューに使っていいものか迷っています。
だいたいどのくらいの値段のものなのかどなたか教えてください。
720呑んべぇさん:04/10/25 23:14:06
>>719
クラシコとかスペチオーレとかなければキャンティなんて
どれでもいっしょじゃないの?使っていいよ
721呑んべぇさん:04/10/25 23:32:34
>>719
ビーフ・シチュー?
頂き物の値段を嘘ついてまで知ろうとするその根性は如何なものか。
722呑んべぇさん:04/10/25 23:39:24
シチューにワインねー・・・
723呑んべぇさん:04/10/25 23:54:55
>>716
#547003は当該ページ中のアンカーで、例えば、
一枚のページに複数の酒を紹介している時に
それぞれの酒の先頭にアンカーを付けておき、
リンクで指定すると、そのアンカーから表示できます。
724呑んべぇさん:04/10/26 00:51:14
キャンティはあの酸味の尖りかたがなぁ。
もうちと丸いとベターなんだけども。
725719:04/10/26 01:08:06
ありがとうございます。
結局よくわからないままわざわざ買いに行くのも面倒なので
使ってしまいました。
くだらなくてすみません。
726呑んべぇさん:04/10/26 13:38:34
地震で大変なのは分かるが、紛らわしい件名のメルマガ配信すんな!
お前のとこから買い物した覚えはない。
727呑んべぇさん:04/10/27 09:58:06
キャンティなんてパンティみたいなもんだろ
728呑んべぇさん:04/10/27 10:13:45
>>727
パンティには萌えるw
729呑んべぇさん:04/10/27 10:18:29
オリーブオイル+ガーリックを使う料理には、
酸味が立っているほうがいいくらいだと思う気もする。
730呑んべぇさん:04/10/27 18:16:56
731呑んべぇさん:04/10/28 04:12:25
>>730

100年ワイン「根拠ない」 記事めぐる訴訟で東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000225-kyodo-soci

 ワイン輸入販売のミレジム(東京)が「10年物のワインを100年以上前と偽って販売
している、との雑誌記事で信用を傷つけられた」として、著者らに1000万円の損害賠償
と謝罪広告を求めた訴訟の判決で、東京地裁の宇田川基裁判長は20日、「記事の重要部分
は真実」と請求を棄却した。

 問題の記事は雑誌「All Man」(2002年6月5日号)に掲載された、米国業界
団体の駐日代表堀賢一さんのコラム。ミレジムが扱うワインの品名を挙げて「100年以上
前のものとして販売されているのと同じものがロンドンで『十年物』として売られている」
と指摘した。

 判決などによると、ミレジムはボトルのラベルに製造年などを記せず、「醸造年を特定せ
ずに販売している」と主張したが、宇田川裁判長は「販売促進用に『19世紀後半のもので
あることは間違いありません』とのチラシを配布している」と指摘した。(共同通信)
732呑んべぇさん:04/10/28 13:58:12
>>730
ダメ酒屋のリストということですな。
733呑んべぇさん:04/10/28 22:19:46
734呑んべぇさん:04/10/29 12:16:34
■ソムリエに聞いてみよう
本来ワインは好きなものを選べばいいのですが、こういうときの1本を選ぶのは
難しいですよね。 今まで飲んだワインをリピートして飲むか、また新しい出会いを
求めて飲んだことのないワインを選ぶか、悩むところです。

そんなときにはソムリエにヘルプを求めて聞いちゃいましょう。その場合はこんな
フレーズがソムリエの心をキュンとさせます。
『ワインよく分からないのですが何か選んでもらえますか?』

これは駄目な例として、ジャブのつもりで『先日シャトー・ラトゥール飲んだん
だけど美味しくてそんな感じで……もうチョッと安く!』 なんてものがあります。

でも、こう来たらソムリエは絶対にこう返します、
『そんなワイン俺も知りてえ!』と心に秘めながら『ラトゥールがよければ、
ぜひラトゥールをお勧めします』 とカウンターパンチが飛んできます。
だってラトゥールより満足させるワインなんてそうそうある訳ないでしょうが!
実際問題として。皆さん分かりますよね。
http://www.exwine.com/seino_scorp/16.html
トゥールダルジャンソムリエ   情野 ○之


・・・客としてなんかムカつくんだけど、俺だけ?
735呑んべぇさん:04/10/29 12:40:49
>『そんなワイン俺も知りてえ!』と心に秘めながら『ラトゥールがよければ、
>ぜひラトゥールをお勧めします』 とカウンターパンチが飛んできます。


ファミレスのバイト店員と変わらんな 
736呑んべぇさん:04/10/29 18:38:54
他の号も読んでみると良い。うんざりするような品性の下劣さに満ちているから。
読者層に合わせて、わざと下司なことを書いているのかも知れないがw。
737呑んべぇさん:04/10/29 19:19:13
なんでこんな奴がトゥールダルジャンにいるのか謎
738呑んべぇさん:04/10/29 19:24:30
まあ、「金離れのいい男がカッコイイ男」ってのは、
飲食店関係者の偽らざる心境かもw
739呑んべぇさん:04/10/29 19:26:56
>>737
ラブホテルの従業員が書いてるのかと思たよ
740呑んべぇさん:04/10/29 20:01:58
>>738
偽らざる心境でも、HPなんかで本音さらしちゃ駄目だろ。
というか、本当にホスピタリティにあふれた、プロ意識にあふれた
ソムリエなら(つかサービス業従事者なら)、

>『先日シャトー・ラトゥール飲んだんだけど美味しくてそんな感じで……
>もうチョッと安く!』

こういう、きわめてありがちな難題に対して(むしろ難題であればこそ)、
本当にそれに近いワインが世界中のどこにもないのかどうかが本気で気になるだろうし、
無いというなら、それでもあくまで客の立場にたって、「申し訳ございません・・私
どもも常に世界中のワインを探し回っているのですが・・」とでも言えるだろう。
実際、本当にホスピタリティとプロ意識にあふれたソムリエなら、本音部分でも
そんなふうに思う人も少なからずいるのではないかと、私は思う。
(要は、何があっても客に非はない、という姿勢。これはソムリエに限らない。)

それがよ、この変化の激しい、新参ワイナリ−続出の世界で、何も考えずに
「そんなワイン俺も知りてえ!」「ラトゥールがよければ、ぜひラトゥールをお勧め
します」なんて、全く話にならない。第一、その客はすでに「“値段的に”ラトゥールじゃ駄目」
って言ってんじゃねーか。
きょうび、ファミレスのバイトでももっとマシなのがたくさんいる。
741呑んべぇさん:04/10/29 20:03:32
ちょっと読みにくい文章になったな。ま、許してくれ。
742呑んべぇさん:04/10/30 01:07:30
イズミヤの掲示板に再び祭りの前兆が

          祭りage
743呑んべぇさん:04/10/30 08:46:56
>>740
いや、ただの冗談ですがなw 本気でこんなカスを庇ったりしませんて。

つうか、仕事の喜びより金を重視するのなんて、経営者だけでしょ?
ソムリエとかシェフとか、実際に客を相手にする仕事をしてる人間が、
金離れで客を評価するなんてありえねー。このカスは、ソムリエより
店長とかオーナーに向いてるですよ。頑張って出世して欲しいわ。
744&rlo; KCAJ ◆KCALBK2o/2 :04/10/30 13:29:40
普通にレフォールドラトゥール進めろよ
わからないから聞いてるし
ソムリエがそんなこと思ってると知ったら何も聞きたくなくなる
745呑んべぇさん:04/10/30 18:56:44
トゥールダルジャンなんか絶対いくもんか!


・・・・つうか、いけないし(泣)
746呑んべぇさん:04/11/03 14:57:45
教えてください。私はワインの愛好家です。いつも、近所の中堅スーパーでワインを
買うのですが、そこの売り場、ワインの陳列のしかたがすごくわかりにくいのです。
品種別でもないし、国別でもない。

そこでよくみると、どうも輸入会社別なんですね。ここからここまではメルシャン、
ここからここまでは日本リカー・・というふうに。だから、例えばフランスのシャルドネを
買いにいっても、あっちにもあったりこっちにもあったりするわけです。

こういうのって、そうですね、小売店の人は、わかりにくいとか思わないのでしょうか?
それとも、わかっててもなんらかの力関係でできないのでしょうか?
また、輸入会社の人も、そういうのが全体として駄目だというふうに思わないのでしょうか?
輸入会社の人が自社商品をチェックするのはやりやすいかもしれないけど、
でもそれだけで、消費者にとってはアホとしか思えません。
業界の方、こういうのっていったいなんなのか、教えてください。
747呑んべぇさん:04/11/03 16:01:53
>>746 それは、酒棚の担当者がアッフォ-なだけだと思いまつ。
僕も近くの中堅スーパーで買いますが、置き方として、
赤か白か→値段→地域となってとても買いやすいです。
748呑んべぇさん:04/11/03 22:20:47
>>746
スーパーだから仕方ないよ
そういうとこに行って
「このワイン前このワイン飲んだんですけど、おいしかったですよ。
 これより少し辛口でコクがあるのってどのワインですか?」
なんて尋ねたらまず答えられないだろう
749呑んべぇさん:04/11/03 22:24:42
>>747
それちょっと違うなー
やっぱ地域を最優先にすべき
そして値段、赤白、ビンテージ、って感じだな
750呑んべぇさん:04/11/04 00:32:54
多分欠品、補充、棚卸しがわかりやすいように並べていると思われ。w
751呑んべぇさん:04/11/04 08:56:11
>>749 ワインの専門店ならそうでしょうね。
スーパーの話ですからねぇ。
ビンテージもクソもないっす(笑
752呑んべぇさん:04/11/04 12:58:42
地域か赤白かは微妙なところだね。
しかし、赤白は一見してわかるけど地域は多少は近寄ってみなきゃわかりにくい。
だからか、たいていのスーパーは地域別だよな。
なお、うちの近くのやまやは価格別になってるけど、なんだか微妙なところ。
753呑んべぇさん:04/11/05 11:23:47
すべてのワインを温度・湿度管理してる店はもうないな。
あったら教えてくれ

○急百貨店がまともに見えてくる今日この頃w
754呑んべぇさん:04/11/05 11:37:52
>>753
そんな店あり得ない。
もともとそんなシャトーやドメーヌもあり得ない。
755呑んべぇさん:04/11/05 16:35:54
あり得ないってのはさぁ論理的、物理的にムリって
ことだろ。
そんな店はない、くらいにしとけ。
756呑んべぇさん:04/11/05 22:56:22
漏れは飲めないのでワインの善し悪しが分からないんだが
友人がワイン好きなので、東京都内で良いワイン屋を教えて下さい。
757呑んべぇさん:04/11/06 02:20:41
>>756
京橋ワイソ
758呑んべぇさん:04/11/06 07:45:36
>753
そういう奇特な店を知っているがここでは教えられない
マジでデイリーワインまで全部セラーの中
759呑んべぇさん:04/11/06 07:50:16
>>746
J・リカー、メルシャンって時点でその店(ry

>>756
>742
760呑んべぇさん:04/11/06 17:47:45
>>759
メルは同意だけどj理科もそうなの?
761呑んべぇさん:04/11/08 00:01:18
どうでもいいけど、おまいらもっと真剣に仕事しろ!!
そんなことだからワイン屋やりだして5年ぐらいの素人のT田酒店にまけるんだよ
762呑んべぇさん:04/11/08 07:31:14
昨日、立ち寄った酒屋で常温陳列のM.ラピエールを発見・・・

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
763759:04/11/08 07:38:51
>>760
http://www.rakuten.ne.jp/gold/out/index.html
ここで何本か買ってみればわかるよ。

>>762
うちの近所のヴィノ・ヂャパ理科でも、そうしてたよ。モルゴン
15℃でもたまに噴くってのに…  ピュー
764呑んべぇさん:04/11/08 09:17:33
>>758
漏れも同じく
765呑んべぇさん:04/11/08 09:19:46
>>757
非道ぇ、アンタ鬼や。
766呑んべぇさん:04/11/08 12:16:36
>763
それ以前にSO2無添加で濾過、清澄なしだから保存温度が高いと
2次発酵の危険があると聞いたのだが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
767759:04/11/08 17:06:03
>>766
そうです。だから噴くんでそ。知り合いの店では
凡そ8℃で保管してるみたいですよ。
768呑んべぇさん:04/11/08 18:02:22
769呑んべぇさん:04/11/08 18:18:42
>>768
超驚愕のスーパー煽り文句!!。
100点満点のパヴィと同じ畑のブドウから作られたトロトロの
セニエジュースに、超長文かつ超駄文を付けるだけで480本が完売!!。



書いてて疲れたよw
770呑んべぇさん:04/11/08 18:29:48
なんでワイン屋ってこうなんだろうな。
いや、日本人がそうだからだろう。
イギリスのワイン屋とかも、こんな感じなのか?
771呑んべぇさん:04/11/08 20:50:51
こんなの日本と朝鮮だけ
772呑んべぇさん:04/11/08 23:38:58
>>763
そのリンク先って、、これじゃあインポタが悪いのかどうかわからんだろ(w

日本リカーって大手にしては悪くない印象あるけどな、ちゃんとした店
で売っているジャドの上物を飲む限り。
ただ大手ゆえ、ディスカウンターとかにも卸しているから結果的に状態
の悪いボトルも多く出回ることにはなっているが(w
773呑んべぇさん:04/11/09 23:28:32
悪いのはハリポタと訳の分からんことを行ってみたリw
774呑んべぇさん:04/11/10 01:19:26
でさ、その世界最高のロゼ?飲んでから文句言ってるの?
正直このコピー読んだら飲みたくなったよ。
775呑んべぇさん:04/11/10 02:41:47
>>774
武腰ウゼー
776呑んべぇさん:04/11/10 06:27:31
>>774
ロゼなんてどれも同じ。
ロゼの中で旨い不味いはあっても、ロゼを越える味は無い。
赤・白>>>>>>>>>ロゼ
777呑んべぇさん:04/11/10 07:07:23
初板で777ゲト!
778呑んべぇさん:04/11/10 20:25:12
100年物の方が、50年物よりも安いのね。

http://www.rakuten.co.jp/takesawa/558381/558382/
779呑んべぇさん:04/11/11 12:30:14
「まだまだ無名のニュイ・サン・ジョルジュの超スーパードメーヌ!!」

って(苦藁
780呑んべぇさん:04/11/12 15:01:13
このワインが数年後に一体いくらの価格となって世の大
金持ちの垂涎の的となるのか・・・。

計り知れないぐらいの資産価値を持った【歴史的超お宝!】
と呼べる人生最高のバローロが本日登場いたします!!。
飲み頃を迎えると言われる2010年に登場する頃には、間
違いなく10万円以上の価格を付けて、世界最高の大金持
ちの口の中に入っていくんだろう・・・そんな絶対に少
なくとも1本はお宝として入手すべき、間違いなく一生
で一度のバローロのご紹介です。
その名も [ラ・スピネッタ・バローロ・ヴィニェト・カンペ 2000]。

しかもアメリカでは既に150ドルと非常に高価な価格で
流通している中、なんとなんと13800円という価格で皆
さんにこの超お宝をお知らせすることができるんです!!。
数年後の資産価値、さらには数年後の史上最高の飲み頃
を考えると、絶対に1本は、いやそれ以上は入手してお
かなければいけない【歴史的超お宝バローロ!】という
わけです!!。

本当ですか???
781呑んべぇさん:04/11/12 15:09:50
>>780
「売ってるお店から判断してこのワインが5、6年後に10マソを超える事は
あり得ない」に10マソ
782呑んべぇさん:04/11/12 15:34:12
こっちの方が凄い

3780円にしてロマネコンティと完全に同格!!夢の雫が登場!!
【地元評価誌が『完璧!!』と絶叫しながら9.5/10点の頂点トップ評価!!】
凄すぎる!!数十万円ものモンラッシェと全く同格の凄味が3780円で体験できる!!
これぞ白ワイン世界最高峰!!これぞ夢の極上・天使の雫!!。
783呑んべぇさん:04/11/12 17:06:06
>>782
 ここまで言い切れば素晴らしい
 買うから店教えてw
784呑んべぇさん:04/11/12 18:06:18
>>783
KB
785呑んべぇさん:04/11/12 18:16:02
>間違いなく10万円以上の価格を付けて、


 通報しますた
786呑んべぇさん:04/11/12 21:18:42
>>785
確かに犯罪ですね。
787呑んべぇさん:04/11/12 21:25:20
久々にそこのホムペを覗いてみたが、すごすぎ(w
ほとんど○○○イ沙汰というか、どうかしてるね。
ワインって、そんなに売れてないの?というか、
客の争奪が激しいの?
788呑んべぇさん:04/11/12 22:52:57
>>782
これ書いている人、クラスマンの祭典方法についてを
読んでないだろw

>>785
「間違いなく10万以上の価格を付けて」という時点で
嘘・大げさ・紛らわしい表現に外套

あ、KBの文句は全て外套するかw
789呑んべぇさん:04/11/13 08:23:33
Alcoholic Armadilloは、このワインに付いて「グルナッシュらしい」と
まともなテイスティングコメント出してるのに、森沢は酷すぎる。
信用の置けないワイン店に決まりだ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    〓〓 あまりの凄さに鳥肌が立つ業界筋のトップシークレット! 〓〓

 【1】『南仏のロマネ・コンティ!』幻のドメーヌ・ブルーノ・デュシェン!
    『南仏のピノ・ノワール!』超最高峰のブルゴーニュをも動かすワイン
   http://www.rakuten.co.jp/morisawa/469071/424660/594636/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■アテンションプリーズ!■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『南仏のロマネ・コンティ!』
『パカレ、シャソルネィも動く!』

関連事項が冒頭<店長のごあいさつ>にあります。

( ^^)/【冒頭<店長のごあいさつ>をまずどうぞ!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「どこどこのなになに!」と例える言葉は、ちまたに溢れ返っていますが、
このワインに与えられた例え→【南仏のロマネ・コンティ】に関しては、
誰が言っているわけではありません。

なぜなら、<まだ>誰もこのワインを知る人はいないのですから!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
何を隠そう【南仏のロマネ・コンティ】は、このワインを飲んだワイン専門家
の新井順子さん、関係者、そして当店が素直に感じた感想です。
  ・ 
   ・
    ・
     ・★☆ 『これこそ南仏のロマネ・コンティ!!』 ☆★
790呑んべぇさん:04/11/13 08:37:16
「下町のナポレオン」みたいなもんか
791呑んべぇさん:04/11/13 09:06:29
>>789
> 信用の置けないワイン店に決まりだ。

今頃なにを言ってるのやら。
792呑んべぇさん:04/11/13 16:59:35
>791
でも売れてるから輸入元は文句いえない
他のワイン屋も売れてるから文句いえない
どうしてあんなワインがあの売り文句であんなに
大量に売れるのか不思議だな。
793呑んべぇさん:04/11/14 10:24:46
DRCには程遠いどころか似ても似つかない、安物味のワインが5000円以上の価格とは。
バカが買うんだろ。
794呑んべぇさん:04/11/14 21:28:01
ワイン超初心者です。赤のリヴァークレストっていうカリフォルニアワインで
十分満足してるのですが、俺って幸せですか?確かにうまいよ。
795呑んべぇさん:04/11/14 21:31:47
イエローテイルのワイン飲んだことある人います?
全米ナンバー1とか書いてあって、なんで全米?とか思いながらも買ったんだけど
なんか変な味というか甘さがした>カベルネソービニヨン
これがほんとに売れてるのかとかなり疑問に思いました
796呑んべぇさん:04/11/14 22:29:30
売れてんのはアメリカでだろ
797呑んべぇさん:04/11/15 00:35:55
>>794
俺はフランジアの方が好きだ。
こんな安ワインで幸せを感じるうちが幸せだ。
さあ、今晩も飲もうぜ。
798呑んべぇさん:04/11/15 01:05:24
イエローテイルって、ワラビークリーク(知ってる?)とラベル似てね?
799呑んべぇさん:04/11/15 01:28:55
おーのんどけ
リヴァークレストやフランジアで満足するのも
しばらくの間だけ
そのうちスゴイの飲んだらフランジアには
戻れなくなる罠
800呑んべぇさん:04/11/15 02:07:58
ワイン飲むようになってから
安いカラオケボックスのワイン飲んだりすると、マジで
気持ち悪くならね?なんか俺一気に悪酔いしたよ、この間。
801呑んべぇさん:04/11/15 03:22:41
>>800
あれはね、葡萄味のチューハイなんだよ、しらなかったのw
802呑んべぇさん:04/11/15 10:49:18
>>795
雨工の味覚なんて単純。
干し葡萄の甘みのあるピノ・ノワールが
馬鹿売れ(KB談)しているのだそうだから
その延長線上のワインならジャストミートするんでないかい。
803呑んべぇさん:04/11/15 11:04:12
ヴェリタス フライング!!!
通報汁。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様こんにちは。
本日もヴェリタスにお出でくださいまして誠にありがとうございます。
店長の辻でございます。

とうとうお待ちかねのヌーヴォーが先週土曜日
にヴェリタスにやって参りました。
よかった〜、これで一安心。

ということでさっそく開けて飲んでみましたので、
お知らせいたしま〜す!!

2004 ボジョレーヌーヴォー ドメーヌ・ド・サンダー

赤紫色がきらきら輝き、見るからにおいしそう。
栓を抜いたときからフワ〜ッとただよう甘い香り。
フレッシュなストロベリーと漬け込んだチェリーの華やかな香り。

お口に入れると、ブドウからしっかり抽出されたいっぱいの果実味と、
まさにもぎたてのピチピチの酸味がパァ〜ッと広がり、
生ジュースのような新鮮さ。

渋みは穏やかでまろやか、余韻もフルーツのフレーヴァーと酸味が
しばらく鼻元に風味が残ります。
ほのかな甘味もやさしいヌーヴォーに花を添えて、
2004年はフェミニンなワインに仕上がりました。

おー、今年もいい味出してますね、マテランさーん!
804呑んべぇさん:04/11/15 11:05:01
上よりつづき。

2004 ボジョレーヌーヴォー ヴィラージュ シャトーガイヤール

しっかりした彩りの青みがかった赤紫の艶やかさ。
どれどれ香りは、う〜ん、いつもながらちょっと気難しく
閉じ気味ですね。

でも、ねっとり感のあるシロップ漬けのストロベリーや
パッションフルーツの甘酸っぱい香り。
沈んでいる香りの奥から、りんご飴やフルーツエキスをしっかり
練りこんだ厚みがはっきりと感じられます。

酸味も渋味もぎゅう〜っと詰まって、ほおばりながら
ワインを噛み噛みすると、果実やミネラルや酸味や
渋みがお互いひとつに絡み合って、決して崩れることがありません。

今年もなんて頑丈でしなやかなヴィラージュなんでしょう。
まだ少しご機嫌ななめで閉じてますが、
これもいつもの後咲きのよい兆し。

皆様のお手元に届く頃はにっこり笑顔でお楽しみいただけると思います。
こちらは味が開くのに時間がかかりますので、早めの抜栓で
パニエにしばらく寝かせてからお楽しみいただく
ことをお勧め致します。

2004サンダーもガイヤールもおいしい年となりました。
皆様、お手元に届くまでもうしばらく、
どうか乞うご期待くださいませ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
805呑んべぇさん:04/11/15 17:02:43
>>803
おい、通報してどうするんだ?
ボジョレーの解禁日破ったくらいで警察につかまんのか?
なんの容疑で?

わけわからねえ
806呑んべぇさん:04/11/15 17:29:47
通報ってのは警察に知らせるって意味か?
わけわからんのは藻前の頭だーじょ
807呑んべぇさん:04/11/15 17:39:35
>>805
捕まらないだろうけどSOPEXA(フランス食品振興会)は
確実に敵にまわしたな。
以下SOPEXAのメルマガ
  ↓

◇フランスの旬の食情報をあなたに  ━━━━━━━━━━━━━━━━
   
     ◇◆フランス食の広場 メールマガジン◆◇
          http://www.franceshoku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.070(2004.11.10)◆
                 
フランス食の広場 メールマガジン(第70号)をお届けいたします。

======================================================================
     <<ボージョレー・ヌーヴォー解禁日に向けて厳重注意!>>
ボージョレー・ヌーヴォーの解禁が間近となってまいりました。
ここ数年一部の酒販店で解禁前に販売されていることが巷間いわれています。
この「フライング」は1967年に制定された政令に反するばかりか、原産地名称
の精神にもとるものです。ましてや生産者の丹精込めた努力を無にするもので
す。一時はお客様に珍重されても、すぐに信頼を失い、自らの、そして業界の
破綻を招きかねません。

ボージョレーワイン委員会ならびにフランス食品振興会としては、「フライン
グ」が判明した場合、以後のご協力はできかねます。
解禁日を守り、新酒を祝しましょう。
======================================================================
808呑んべぇさん:04/11/15 17:54:51
まあ、解禁とかいってお祭り騒ぎ演出してること自体あほくさいから、
どっちでもいいんだがな
809呑んべぇさん:04/11/15 17:54:52
どなたかそもそも解禁日が定められた由来を教えていただけませんか?
810呑んべぇさん:04/11/15 18:15:31
一応ルールなんだから守るのが当たり前だろ。
罰則がある、なし、じゃなくてボジョレー祭りはルールも含めて
みんなで楽しむものじゃないのか。
811呑んべぇさん:04/11/15 18:49:05
18日は有給だ!
812呑んべぇさん:04/11/15 20:04:52
>>ここ数年一部の酒販店で解禁前に販売されていることが巷間いわれています。

販売が問題なんじゃないの?
店主自身がテイスティングするのもフライングにあたるのか?
813呑んべぇさん:04/11/15 20:21:51
>>812
おまえみたいな読解力のある奴はいないんだよ、このスレには。


それはそうと、「日付変更線の関係で日本が世界で一番早く飲める」
という宣伝文句を、誰か具体的に解説してくれないか?
814呑んべぇさん:04/11/15 20:23:35
もう1つ、「販売」は駄目なわけだが、「贈与(無料配布)」はどうなんかな。

815呑んべぇさん:04/11/15 22:04:15
ごめん。
私酒屋だが飲んでしまったw
816呑んべぇさん:04/11/15 22:06:28
酒物流じゃ今日から入庫。
今日から出荷が定番ですよ。
しばらくお待ちを
817呑んべぇさん:04/11/16 03:12:03
ヴェリタス開き直ってるよ。呆れたな。

解禁日にみんなで飲もうよ---→だから解禁日前には販売するな!
ではなく

解禁日前に売ってはいけない-----→だからテースティングや譲渡には
規律を守る必要はない!理屈をこねればいくらでも飲める。ヴォケが!
ときたもんだ。

実は日本はヌーヴォーが最も速く飲める国として周知の事実だが
上記の論理が通ればどの国も関係ないな。
この店には好感を持っていたが、こうなると・・・・・残念!
818呑んべぇさん:04/11/16 03:46:17
>>817

「一般の人は」ってことでいいんでは。
あと、日本は、フィジー、ニュージーランド、オーストラリア
などよりも遅かったような。
819呑んべぇさん:04/11/16 07:39:50
>>818
その通り。
日本が一番早いなんてのは一昔前の売り文句。
ただ、日本ほどお祭りにはなってないと思われw
820呑んべぇさん:04/11/16 07:49:55
北半球
821呑んべぇさん:04/11/16 08:11:25
新酒の解禁日って、フランスの法律でしょ?
日本の警察や監督官庁(国税庁)がどうこうという話じゃないと思う。

どこのインポータか忘れたが、取扱店向けの注意書きに、
「解禁日前の販売(試飲も含む)をしないという誓約書をフランスの当局に提出しております。
違反が明らかになると、来年以降の取扱に支障をきたすこともありえますので・・・」
というようなことが書いてあった。

だれかフランス語(英語でもいいかも)の得意な人。INAOかどっかに通報してみたら?
どういうペナルティがあるのか知りたい。
822呑んべぇさん:04/11/16 09:32:28
>>818
それに同意。
要は客に飲ますなというのが真っ当な判断に思えます。

曲解すると、生産者、ネゴシアンからして試飲できなくなり
ヴェリタスもルロワもデュブッフもINAOの管理官も同罪に。 :-)
823呑んべぇさん:04/11/16 10:36:33
ヴェリタスの掲示板チェキ
824呑んべぇさん:04/11/16 10:39:01
>>822
いくらなんでも生産者側と流通側とは区別できるだろ。
だから流通側の人間でどうしても飲みたいヤシは、ドメーヌや
ネゴシアンまで行って生産者の管理下において試飲すべきだろ。
825呑んべぇさん:04/11/16 11:04:43
>>824
そだね。でも、生産、流通、消費と分けて考えるなら、
ネゴシアンを生産者と看做すことにならないかい。

予め言うとくが生産をしているネゴシアンなんて出して韜晦せんどいてね。
826呑んべぇさん:04/11/16 11:25:00
どこかセカンドとファーストを並べて一覧表示しているサイトは
ないでしょうか?
A−A’
B−B’
C−C’みたいな感じで(’がセカンド)。出来れば写真入りキボンヌ。
あ、書籍でもいいです。
827呑んべぇさん:04/11/16 12:43:58
>>826
ほれ、ぐぐってやったぞ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/PsyBorg/3007
ちなみに、検索語は「セカンドワイン一覧」そのまんまだ。
828826:04/11/16 12:47:55
>>827
ありがとうございます。
自分もぐぐったんですが、キーワードが悪かったんですかね?
ちなみに”ボルドー セカンド ワイン”でした。
失礼致しました。
829826:04/11/16 13:27:54
教えてくんですみませんが、通販のワインって(楽天内ショップとか)
品質管理、輸送管理とか大丈夫なんでしょうか?
普段はワイン屋で買うんですが、楽天とか見てると大分安く感じる
ものですから・・・。
ココは大丈夫っていうお店なんかありますかね?
830呑んべぇさん:04/11/16 14:55:09
このスレの人からは、「あるけど教えない」って返事しか返ってこないよ
それか、京橋ワインを勧められるかw
831826:04/11/16 15:36:51
>>830
結局KBですかw
832呑んべぇさん:04/11/16 21:10:33
●P-9111 ジャスティノ、テランテス・オールド・リザーブ-----\5,800.< 本>
http://www.tanakaya3.com/Portugal/P9111.htm

最近ポルトガル政府でこれが100年以上たったものと認定されたらしい。
しかし同時にエキスポート価格を一気に引き上げたそうです。日本のインポータ
ーでは、あまりにも高すぎると、次のオーダーをストップしてしまいました。
そんなわけで現在日本の流通在庫は希少品で、めちゃ安いわけです。
たぶん、TANAKA-YAへの入荷もこれが最後になるかもしれません。入荷は6本、
在庫2本と合わせて8本が販売可能です。
833呑んべぇさん:04/11/16 22:41:30
>>826

(1)2、3本買って飲んでみろ。良かったら報告しる。
(2)リアルワインガイドに出てる酒屋の紹介記事を読め。

 予想される回答はこの2つ。まず、自分で買ってみることだね。
 情報を提供すれば重宝されます。
 「教えてくんですみませんが」って、よく分かってるじゃないですか。
 僕はいくつか前のワイン屋スレに出ていた酒屋をすべて調べて、そのうち2店から重点的に買うようにした。
 その後、2店ともリアルワインガイドででかでかと掲載されたっけ。
 
834826:04/11/17 01:39:03
>>833
とりあえずリアルワインガイド七冊注文しました。
それでいい店が見つかるまではワイン屋で買ってきます。
レスどーもでした。
835呑んべぇさん:04/11/17 03:34:29
>>795
オストラリアワインスレでいろいろネタあがってる。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1005932489/

ちなみに全米NO.1なのはシラーね。
オーストラリアのカベルネは…
836呑んべぇさん:04/11/17 12:40:51
>>809
ttp://www.kikuya-okubo.com/doku-hen-nouveau.htm

旨いボジョレ飲みたいね
837809:04/11/17 12:46:38
>>836
ありがとうございました。
目から鱗が落ちますた。
旨いボジョレ飲みたいですね。
838呑んべぇさん:04/11/17 23:43:45
通販でワイン買おうとしたら詐欺にあった
http://chatarow.hp.infoseek.co.jp/index.htm
いちいち怪しいサイトか確認してなかったからな・・・
電話しても違う人か使われていない。
メールしても偽のアドレス・・・・
839呑んべぇさん:04/11/17 23:51:56
この後0:00からコンビニって売り出すの???
840呑んべぇさん:04/11/18 00:51:32
どうかなーリアル。
だってリラックスも紹介してるじゃん。
しかも禿を招いた対談でここのポリシー(?)も載せていた
くらいだから確信犯でやってるよね、たぶん。
後書きで日本では状態の悪いワインが多く流通してどうたら
って書いているのは、壮大な釣りでつかね?

漏れ個人としては826がいい店を見つけたとしても晒さないで
欲しいなあ。
841833:04/11/18 01:18:28
>>840

肯定でも批判でもありませんが、経験談を。
 僕は以前、リラックスでよく安ワインを購入していました。
 いまは自分が住む地方都市のリラックス特約店でリラックスのワインを購入するこ
とがたまにあるのですが、それはもうひどい状態なのよ。
 じゃ、同じワインでリラックスから直接購入したものは飲めるかというと、結構飲める。
 リラックスのワインは、虎ノ門の店や通販で買うと在庫がきちんと回転しているから
相対的に質はいい、ということはいえる。
 あとは、リラックスの自社輸入ワインは安いのが多いから、あれで質が悪いという人
には悪いんだろう、としかいえない。500円とか1000円であの味ならいいんじゃない
か、というのが僕の立場です。
 以前、店で、だめな赤ワインのロットを「料理用に」と1本100円で売っているのも見
たことがある。リーファーを使わないことに批判はあるでしょうが、あの値段なら自分
で飲んで決められるからいいんでないの。あえてひとにおすすめする店でもないですが。

 前のレスで書いた2店というのは、ブルゴーニュワインの買える店を探した結果、行
き着いた店であって、リラックスではないことは強調しておきます。
842呑んべぇさん:04/11/18 01:18:42
>>838
本当に詐欺だったのか?
何で代引きにしなかった?
詳しい状況を説明しろ

http://chatarow.hp.infoseek.co.jp/sub62.htm
会社名 茶太郎さんちのワインセラー
代表者 祢津 由里
WEB担当責任者 祢津 由里・渡辺 啓恵
会社所在地 福岡県福岡市南区三宅2−37−13
843呑んべぇさん:04/11/18 11:48:55
844呑んべぇさん:04/11/18 12:52:10
>>843
つまらん。
845呑んべぇさん:04/11/18 14:39:14
>>843
このディナーには、100年もののマデラも出るらしいね。
846呑んべぇさん:04/11/18 14:48:14
ある大手インポーターから今朝、ヌーヴォーの納入条件1:1というのが
きました。輸入しすぎたそうです。
買いですかね? 
847呑んべぇさん:04/11/18 17:16:01
>>838
別に怪しそうな感じしないけどね?
848呑んべぇさん:04/11/18 22:53:54
         人口1人当たりの年間ワイン消費量  ボジョレ輸入量

ルクセンブルグ    63.5l                (10位圏外)
フランス       57.0l
イタリア       54.7l                500,000本(7位) 
ポルトガル      50.2l                 (10位圏外) 
スイス        41.3l                650,000本(6位)
アルゼンチン     38.6l                 (10位圏外) 
スペイン       36.4l                 (10位圏外)
ドイツ        23.7l                3,700,000本(2位)   
オーストラリア    20.4l                 (10位圏外)  
イギリス       15.5l                 400,000本(8位)  
アメリカ       7.8l                3,600,000本(3位)  
日本         2.1l                8,600,000本(全輸出ボジョレの4割)
                                  (ダントツの1位!ぱちぱち) 
849呑んべぇさん:04/11/18 23:43:14
Qさんまだやってたんだ。
ほぼ日から分家して何回か見たけどずいぶんでかくなってるな
850呑んべぇさん:04/11/19 09:25:06
>>848
粗製濫造の安ワインで馬鹿稼ぎできる鴨なんぞ日本仔位だということなんだろな。
851呑んべぇさん:04/11/19 12:54:47
http://www.rakuten.co.jp/masumotoya/380690/429766/

15年ものが15000円もするのに、100年ものが5000円くらいなのは
どうしてですか? シンガーさん。
852呑んべぇさん:04/11/19 12:58:53
>>851
BBR Margauxで一杯食わせた店を引用してもねえ
853呑んべぇさん:04/11/19 13:00:53
>>843
>>851
シンガー程度の知性の持ち主がここ読んでるなんて思っている貴兄も同類
854呑んべぇさん:04/11/19 14:56:46
>>853
シンガーは読んでないけど、今井が読んでレポートしてるよ。
855呑んべぇさん:04/11/22 21:30:50
シンガーって誰だよ。別に知りたくねーけど。
856呑んべぇさん:04/11/22 23:38:08
大橋巨船のの娘婿らしい
857呑んべぇさん:04/11/23 10:24:03
レアールの「オ・ピエ・ド・コション」の給仕長、ミシェルさんお勧めの人肉料理とワインの取り合わせ。

脳味噌のガーリックソテーには「モルゴン」。
目玉のフリカッセ ペリー風には「メドック、ブルゴーニュ」
胃腸のカーン風には「ソーテルヌ、ヴヴレー」
軟骨、耳、膝蓋骨のソーセージフレンチドレッシング添えには「シャブリ、ブイイ」
温かいパンに乗せた脛骨の髄には「ゲヴェルツトラミネール、ラインのワイン」
掌のオムレツには「コート・デュ・ローヌ」
足の指の冷製アスパラガス添えにはご存知「ボジョレヌーボー」
肝臓、心臓、脾臓の角切り串焼き玉葱添えには「レートー・デゥケム」
リンパ腺とリンパ節のサラダレモン添えには「アルザスの白」
大胸筋のロール、ローストビーフ風には「シャトー・ラフィット、シャトーマルゴー」
大臀筋のオーブン焼きレンズ豆添えには「メドック、ブルゴーニュ」
背筋のロースト人参添えには「ボルドー」
網焼きの前方尺骨には「サン=テステーフ、サン=ジュリアン」
大小掌筋のミディアムベアルネーズソースには「ポイヤック」
レンガ色にフライした頬肉卵添えには「ブルイイの赤」
大腿ニ頭筋と野菜のポトフには「ブルゴーニュ」
上腕三頭筋と大腿四頭筋のレア加減ソテーいんげん添えには「ボルドーの赤」
スパイスの効いたすじ肉の焼き物には「ブルイイ、ヴヴレー」
858呑んべぇさん:04/11/23 11:26:17
人間を調理する場合には、感染症に十分注意しましょう(W
859呑んべぇさん:04/11/23 14:37:28
生まれ年のワインを送ろう!って・・・1870年

http://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/650327/#706778
860呑んべぇさん:04/11/23 22:23:30
ルイラトゥールのワインってどこに行ったら手に入るのですか?
10年前ぐらいは三越が扱っていたように思うのですが。
今は違いますよね。
マコン位のものでよいのですが。
861呑んべぇさん:04/11/23 23:12:36
>>860
東急や伊勢丹など大手百貨店ならどこでもあるでしょうし、
楽天で検索してもいいかと。
862呑んべぇさん:04/11/24 00:01:31
>>861
東急、伊勢丹に「そろっては」いないよ
The Gardenあたりにもちょこっとおいてあったりするけど
863呑んべぇさん:04/11/24 01:54:44
>>857
>軟骨、耳、膝蓋骨のソーセージフレンチドレッシング添えには「シャブリ、ブイイ」

ブイイって何だよ?

このコピペが出たら必ず上記の質問をするように。
864呑んべぇさん:04/11/24 19:23:23
ドンキホーテでデュブッフと一緒に売ってる不味いヌーヴォー
http://www.rakuten.co.jp/out/444488/449982/707079/#742705
[2004]ボジョレー・ヌーヴォー《ジャン・ポール・セレス》
 『ボジョレーの帝王』に全く引けを取らない味わい!
865呑んべぇさん:04/11/30 04:18:59
ワイン屋さんへ

お願いだから、「劇福得来 早勝市場」なんて、ワイン販売以外のメールを、
始まりました、最終日ですなんて、何通も送ってこないで!

紹介するワインも無いならメルマガなんて送ってくるな!
仲良し店長でなに企画しようが、こっちには何の関係も無い。
毎週のメルマガの中でワインの紹介と一緒にやれ!
いちいちそれだけの為にメール送ってくんな!
866呑んべぇさん:04/11/30 10:35:21
「仲良し店長」て文字を見ると殺意が湧きます。
867呑んべぇさん:04/11/30 12:51:11
>>866
個人情報保護法に抵触するかも。
868呑んべぇさん:04/11/30 17:33:08
し●らさん、ヘンなメールは辞めて下さい
お願いです
869呑んべぇさん:04/11/30 21:56:10
これは凄い。
成城石井の劣化ワインがスーパーやスーパー系ワイン店に多く出回っているが、
やはりこういう事だったのか。
本店では売れない劣化ワインを安値で地方の販売店に売り払う。
汚いやり方。ピエール偉いぞ!

http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=190698&fid=20119&mid=1435
時刻 : 2004/11/05 10:19
名前 : ピエール松尾
URL : http://www.pierre-matsuo.com
題  : 荷札上の表記についての疑問
--------------------------------------------------------------------------------
昨日、注文品の、Ch. Caillou 1966が届きました。
(ギフト用の化粧箱ではなくて)輸送用の木箱ということもあり、
木箱の上面(蓋)に、貴店宛の荷札が貼付されておりました。

 [お届先] 有限会社 森澤商店

 [出荷主]
  横浜市鶴見区大黒埠頭22 Y-CC
  日本埠頭倉庫 FAZ事業所扱い
  成城石井 不良品
  Reefer System Japan K.K.

「不良品」の記述を、気にされる方は多いのではないでしょうか?
伝票の個数の項目に、「 /14」と印字されているため、
同一ロットのうち、それなりの数が、
業者から貴店に納品されたようですが、
他の在庫にも、同様の表記が存在する可能性があります。
正直、私自身、気になりますので、
この「不良品」の表示の意味合いについて、
分かり易く教えていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
870呑んべぇさん:04/11/30 23:08:57
>>869
すごい。感動した。もっとコピペしまくるべき。
871呑んべぇさん:04/11/30 23:26:20
>楽天市場に出店している、他の店舗の責任者から伺ったのですが、
>サイト上に、出処やインポーターの情報を掲載すると、
>業界から圧力がかかることがあるとのこと。
>牛肉を始め、野菜等の農産物に関しては、
>生産者や流通の情報公開が進んでいるのに、ワイン関連は遅れています。
>ワインが、どういった経路で届いたのかについては、
>今後、ますます重要な情報になるでしょう。


ピエールさん、こんなことも書いてますが、これはどういうことでしょうか?
教えてエロイ人
872呑んべぇさん:04/12/01 21:53:08
タカムラWine Houseの松って、どうしてこう上段から見下したようなメルマガの書き方するんだろうね。
お前実際ワインにそんな詳しくねえだろっつうの。
松のお決まりの文句は、「昔からこのワインに注目していたんです」とか、
「いつか仕入れたいと思ってたんです」
嘘つくな馬鹿。
ヤフオクとインポーターからの付け焼刃の知識だろっつうの。
873呑んべぇさん:04/12/02 09:25:53
>>872
実るほど頭を垂れる稲穂かな

器量の足りない分,はったりで誤魔化す程度の人間だと
生暖かく見守ってあげましょう。
874呑んべぇさん:04/12/02 13:06:43
「テランテス・オールド・リザーヴ」をめぐる訴訟、
ミレジム(東京・千代田区、代表取締役=アーネスト・シンガー氏)が控訴取り下げ 
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/news_w/ne04120202.htm
875呑んべぇさん:04/12/03 10:37:12
アーネスト・シンガーの詐欺決定。
876呑んべぇさん:04/12/03 10:40:00
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019306957/675-
シンガーも必死だな(藁


株式会社 ミレジム
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1098684847/
1 名前:ブルース・トムソン [[email protected]] 投稿日:04/10/25(月) 15:15 HOST:FLA9Aaf060.tky.mesh.ad.jp<8080><3128><8000><1080>    New!!
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019306957/675
削除理由・詳細・その他:
1)誹謗中傷である。
2)説明文はリンク先記事の内容とは違うので情報価値がない。
3)ルンク先のサイト・ルールに反して、リンクの承諾を得ていない。
877呑んべぇさん:04/12/03 11:57:50

生産者はHP上で、Terrantez Old Reserve (Reserve Velha) を
「10年」(10 Anos)として販売しています。
ポルトガル語でしか読めないところがミソですね。

http://www.justinosmadeira.com/index.php?file=pt/modules/gama_vinhos/dez_mbvs.php

http://www.justinosmadeira.com/?file=pt/modules/gama_vinhos/dez.php


ジャスティノ マデラ テランテス 10年

白葡萄品種のワインはオーク樽での長期間の熟成が必要で、
こうしたワインが充分な個性を獲得したのち、
reservas velhas (オールド・リザーヴ)として商品化した。
878呑んべぇさん:04/12/07 03:07:16
しかし10年物でこれだけ美味しかったら許すぞ。
879呑んべぇさん:04/12/07 23:23:41
>>878
工作員ウザイ
880呑んべぇさん:04/12/08 03:10:57
878だ。工作員でも何でもない。
>>879
この価格でこれほど美味いマディラ飲んだことあるのか?

一般市民にはこれがなんであろうと全く関係ない。
美味しければ誰に文句を付けられる筋合いではないな。www
881呑んべぇさん:04/12/08 08:21:40
>878=890
ヴァカかお前はw
10年物を100年超物と詐称した事が問題なんであって
この場合、美味さは関係ない
882呑んべぇさん:04/12/08 14:05:56
>>881に全面的に同意。>>880はヴァカ。

ミレジムのなんて奴だったかなあ、
ミレジム扱いのあるワインを大量に仕入れて、全部売り払って品切れになって、
まだまだ売りたいから探してて電話で尋ねたら、
「○○さん、実は、今年からこの名前になって輸入されてるんですよ」って、
全く関係ないワインの名前出してきた。
知っていたから引っかからなかったものの、相当悪質だよ。
物は試しと一本だけ入手してみたけど、これがまた似ても似つかない。
口先三寸の口だけ。
ちょっと調べれば嘘がすぐバレる昨今、よくあんな嘘がつけるもんだ。
883呑んべぇさん:04/12/08 16:16:04
わ・た・しはワイン屋です
日頃のご愛顧感謝して
特別価格でご奉仕です!
って言うじゃな〜い?


でも、貴方のお店、元々の価格が高杉ですから!!!
残念!
たまには本当に出血してみやがれ斬ィり〜
884呑んべぇさん:04/12/09 22:15:43
プロメッサ・ネグロアマーノ 2003
税込1,344円で購入。
今呑んでいます。

まず、清涼でスパイシー、タンニン、若い果実、ザラザラ感、
フルボディでは決してない。

何かもうひとつ、ふたつ足りない?
値段を考えるとまあまあだが、
評判ほどではないと思う。

決してはずれではないが、上等という言葉は
浮かんでこないなあ・・・。

でも、まあまあかな???
885呑んべぇさん:04/12/10 07:40:11
>>884
スレ違いです
886呑んべぇさん:04/12/11 14:08:09
887呑んべぇさん:04/12/13 00:26:36
モメサンのシャンベルタン1988は安くても絶対に手を出してはいけない駄作。
シャンベルタンに遠く及ばず。
多くの村名ワイン以下。
888呑んべぇさん:04/12/13 01:40:49
モメサンのワイソは飲まないようにしている。
クロ・ド・タールは別だけどw
889呑んべぇさん:04/12/13 11:04:27
ヴィンテージワインの古い奴はほとんどグレーマーケットから
調達している店が多いようですね。
海外在庫とか記載のあるワインは絶対に手を出しちゃだめ。
890呑んべぇさん:04/12/13 14:47:36
>>889
グレーマーケットってどんな流通経路?
米国でのオークション落札品が多いのでは?
891呑んべぇさん:04/12/13 15:47:14
ちょっと聞きたいんですが、
1978年のワインでお勧めってありますか?
あんま詳しくないもんで・・・
スレ違いだったらスマソ
892 呑んべぇさん :04/12/13 17:42:57

彼女のバースデービンテージかい?
ボルドーなら価格的にもこなれてる。
おすすめはあなたの懐しだいだ。
893891:04/12/13 20:13:57
78年生まれ同士で付き合ってるんで、
クリスマスに飲もうかと…
ボルドーで引いてみたんですが、
かなりありますね…
894呑んべぇさん:04/12/13 22:02:21
>>891
シャトー・レオヴィル・ラスカーズがオススメ。26歳には高いか・・・
895呑んべぇさん:04/12/13 23:04:17
>>891
オーブリオン、フィジャックあたりがお勧め
次点でラフィット、ブラネール・デュクリュ、ラコスト、バタイイ

貴腐菌ついてないが、クリマン、リューセック

ブルでルモワスネはどうだ
896呑んべぇさん:04/12/13 23:07:30
今さらかも知れないですが、カロンセギュールはどうですか?
酒屋で売っていれば1万前後ですし。
彼女が飲んだことがないのであれば。
初めてカロンを飲んだ相手は忘れられません。
ランシュバージュも万人受けしますし、
コス・デストゥルネルも78年は美味しかった。
897呑んべぇさん:04/12/13 23:26:51
ずいぶんとストックが溜まってきたが、一緒に飲んでくれる彼女はいない・・・
898呑んべぇさん:04/12/14 00:09:32
>>897
知らぬ間にお宝ワインを飲んでしまうような女が居ない方が平和だぞw
899呑んべぇさん:04/12/14 00:44:40
>890
グレーマーケットというのは、オークションが多いですね。
最近、国内のオークションの案内なんかくるけど、危なそうな
感じです。
アメリカではなく香港とか多いようですよ。
また、ヨーロッパのワイン屋のワインのことも多いようです。
つまりきちんとセラー管理されていないようなものです。
何度も大西洋を往復してるようなやつもあるので注意が必要。
オールドヴィンテージは出所をきちんと確認してから買うべし。
偽物も結構出回ってます。
900呑んべぇさん:04/12/14 00:51:18
>>888
モメサンの今年のヌーボー旨かったよ。
3000円ぐらいの奴。
901891:04/12/14 01:06:06
>>894-896
ありがとうございます!!!
グリュオー・ラローズ、ムートン・ロートシルト
レオヴィルラスカーズ、フィジャック、
ヴォーヌ・ロマネ 1erCru ルモワスネ
(↑ルモスワネってこれでいいんでしょうか?)
が1978年で見つかったので、とりあえずこの中から選んでみます♪
どれがオススメですか?ってまた聞いてもいいですか?w
902呑んべぇさん:04/12/14 02:39:09
>>899
有益な情報Thanx
「偽者」に今すごく興味津々なんですが、
具体的にはどんな偽者があるのでしょうか?
以前リコルクされている出所の不明なボトルを
飲んだことがありますが、味的にはそこそこ期待
と違わないものだったのでセーフかな?と思いました。
偽者は見てわかるものなんでしょうか?
Internetで探査しても偽者を詳しく説明したページは探し出せず、
できればお教え下さい。m(_ _)m
903呑んべぇさん:04/12/14 09:25:57
>>902
ボルドー スキャンダル
をキーワードに検索してみ。

http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_w/n2051502.htm

なんて見つかるぞい。
904呑んべぇさん:04/12/14 12:59:36
>902
最も簡単なやつはラベルの張替えです。
たとえば1991年のラトゥールを1990年に張り替える。
値段は4倍になりますし、1990年ならあと10年くらいしないと飲まれないので
すぐに足がつくことがない。
これを確認するために、キャップを取ってコルクを確認することもあります。
でも、コルクもリコルクして替えちゃったりすることもあります。
ルパンやペトリュスの1882年なんか、でどこがはっきりせず流通している
のはかなり怪しい。
もっと古いのになるとコルクにヴィンテージが刻印されていなかったりシャトー名が
刻印されていないこともあるので注意してください。
905呑んべぇさん:04/12/14 14:43:34
(=゚ω゚)ノぶどうのおいしいお酒くだちい
906呑んべぇさん:04/12/14 14:47:44
>>904
ペトリュスは大々的な偽物騒ぎがありましたよね。
それが関係あるのかないのか、ホログラムをエチケットにつけ、
ボトルをPETRVSと浮き彫りのあるものに変更したりしましたね

ブルゴーニュでは、特にアンリ・ジャイエのものでしょうか。
某ショップでその騒ぎがありまして、返金処理を行ったことがありますしね。

Mis au domaine
Mis en bouteille a la proprietaire
とだけコルクに書かれていると怖いですw

さらに最近ではロットNo.の入っていないヴォギュエのボトルすら
あるそうですし
907呑んべぇさん:04/12/14 19:09:02
>>903
そのウェブページ開いたら、スパイウェア検知ソフトが反応したんだが…。
一度システムをチェックしてみた方がいいぞ。
908呑んべぇさん:04/12/15 01:37:57
新聞社のサイトで個人情報漁ってるとしたら、
その方がスキャンダルだね!
909呑んべぇさん:04/12/15 16:11:40
■飛び出すディスク
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_003.avi (射出)
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_004.avi (リッジ中に射出)
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_005.avi (リッジ中に射出でクマ攻撃)

まとめサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/
http://www.yuko2ch.net/psp/

910呑んべぇさん:04/12/15 23:47:53
さすがだな、塵売。
911呑んべぇさん:04/12/16 21:28:09
詐欺警報!!!

詐欺師の松岡君!犯罪は止めなさい!!!

http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoshida_manjp?

実際にあったばかりの詐欺
lunaire77 quonjp
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lunaire77?
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=quonjp&

電話は繋がるが会社は架空 lunaire77
------------------------------------
エムズコーポレーション

代表  松岡 啓人

東京都中野区中央五丁目8番5号
オースミビル3階

E-Mail [email protected]
------------------------------------
912呑んべぇさん:04/12/18 03:37:17
やはり詐欺師

http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoshida_manjp?
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は yomeishu88 (6)
◇入手困難◇百年の孤独◇12本セット★No1 (2004年 12月 17日 22時 32分)
落札者から「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。

コメント:通知された神奈川の住所は存在しません。
     高額商品ですので海外からの接続でフリーメールアドレス、携帯のみでは身元が特定できませんので
     取引は慎重にさせて頂きます。まずは正しい住所と固定電話番号をお知らせ下さい。
     取引完了後に評価は訂正しますが現時点では問題有りと・(2004年 12月 18日 1時 48分)
コメント:判断しました。他の方も慎重に取引された方がよろしいかと思います。
     確認しよう!7つのポイントhttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/7points.html
     (2004年 12月 18日 1時 53分) (最新)

実際にあったばかりの詐欺
lunaire77
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lunaire77?
quonjp
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=quonjp&

電話は繋がるが会社は架空 lunaire77
------------------------------------
エムズコーポレーション
代表  松岡 啓人
東京都中野区中央五丁目8番5号
オースミビル3階
E-Mail [email protected]
------------------------------------
913呑んべぇさん:04/12/18 05:58:00
今日久しぶりに西荻降りたら変わってた。
駅中のワイン屋、品揃えイイ!!
2Fでルーチェ、グラスで飲めるし・・・。
住んでた頃にあればなぁ。
914呑んべぇさん:04/12/18 14:46:02
>>913What's That!!?
915呑んべぇさん:04/12/18 23:30:47
ナパのエイブリューって
カベルネソーヴィニヨン・マドローナ
・ランチが有名ですが
それ以外のワイナリーもあるんですか?
Enchanted forest
て書いてるんですが
どこ調べても出てこないモノで
916呑んべぇさん:04/12/19 00:09:17
そこら中で売ってますがイエローテイルってどうですか?デイリーで飲むには
いい?
917呑んべぇさん:04/12/20 15:06:39
>>913
ルーチェ飲んできた。
状態もよく、あの量で2500円は安すぎ。
他にも24種類飲めるみたい。
しかも来週はディケム・・・・。
西荻恐るべし・・・・。
918呑んべぇさん:04/12/20 18:55:56
919呑んべぇさん:04/12/21 00:02:27
>>918

 福袋の転売。よくみつけましたね。俺も店で1セット買った。
 こやつが売り出したのは、エスモナンとポンソが3本、ヴォギュエが2本。
 つまり、ヴォギュエのミュジニーをただで1本飲もうって魂胆か。
 年末だから安く売ってやろうという、店のおやじの心意気を踏みにじりやがって。
 俺は彼の出品物は、金輪際入札しない。
920呑んべぇさん:04/12/21 00:43:31
転売して何が悪いんだろ?意味不明
元々酒屋だって仕入れたものに利益乗せて売ってるだけだろうに
こいつが安く仕入れて高く売って何が悪いんだろう?社会にでたことがないヒキー?
921呑んべぇさん:04/12/22 02:51:31
>>920
知らずに買う香具師がDQNというだけの話だなw
922919:04/12/22 03:30:27
>>920

 なぜこいつがただ酒飲んだり金儲けするために協力しなきゃならん。
 こいつが飲みもしないワインを買い占めて、他のワイン愛好家が安く購入する機
会を奪ってるのは事実だ。でもそれだけなら、競争だから仕方ない部分はある。
 転売そのものも一概には否定しない。
 だが、こいつはポンソもエスモナンも購入後すぐに全部売りさばいて、ヴォギュエ
だけ1本手元に置くような奴だ。
 うまく売りさばくということは、換言すれば他のワイン愛好家の懐にある金を使って
ヴォギュエのミュジニを手に入れる、ということにほかならない。
 ワインや他の愛好家への配慮というものが全く感じられないから、くだらない奴だ
といったまでだ。
 
 “社会にでたことがないヒキー”って、オレには今どき恥ずかしくて書けねー。
923呑んべぇさん:04/12/22 03:32:24
普通誰も買ワネーヨw
924呑んべぇさん:04/12/22 07:04:53
>920
ちいせーなーおいw
本当にワインのみ?
お前がワイン買い占めればいいじゃん バカ?

買占めたって全部売りさばけないリスクもあるわけだし、それを承知で転売
するんだからいいんじゃないの?一般に流通してる価格より高かったらだれ
も買わないわけだしな。
つーかこんなの個人売買で買うほうがおかしいよ。価格よりでどこがしっかり
してるものを買うべきだなんて普通なら知ってるわけだから買うやつがまぬけ
だろ。こんなもの買ってこわくないのか?
925924:04/12/22 07:05:44
まちがった
>922
だな
926呑んべぇさん:04/12/22 07:07:08
>>924
全く怖くない。それ以外は全部同意。
927呑んべぇさん:04/12/22 07:16:02
古酒とか管理がだめだったら全然別物なっちまうけど
それでもかまわないのか?明らかに劣化してるのもあるし
928呑んべぇさん:04/12/22 09:06:30
>>927
古酒じゃないし、>>918のワインが売り出されて一週間も経ってない筈。
劣化する要素が無い。
929呑んべぇさん:04/12/22 09:14:35
>>928
 少なくとも2回は余分に宅配されるし、ぬくぬくとした部屋に
放置されている可能性も否定し切れない。
 じゃによって、劣化する要素が無いということはない。
930呑んべぇさん:04/12/22 09:18:03
>>929
馬鹿は理屈こねて満足してりゃあいいんじゃねえの?w
セラーに入って売られていても、仕入れによって何度も余分に宅配されてる可能性はあるし、
ぬくぬくとした部屋に放置されている可能性も否定し切れない。
東急百貨店のように、ワインが劣化しているものも少なくない。
お前の信じてるものが安全とも限らんよw
931呑んべぇさん:04/12/22 12:43:47
>>930
おまえもな
932呑んべぇさん:04/12/22 12:53:06
>>930
お前の言っていることはn>>aなら、n+aもnもそう変わらんといっている。
>>928
ではa=0だといっているのではないのかな。
933呑んべぇさん:04/12/22 15:17:55
藻前ら餅付け
934呑んべぇさん:04/12/22 15:35:13
信頼の出来るワイソ屋で買うのが安全だろ

こちらも安定した顧客になって、いろいろ話し合える関係ができるのが
望ましい。
935呑んべぇさん:04/12/22 15:43:43
>>934
安けりゃいいの。
福袋を出した店は、35000円であの三本セットを36セットも売り出して儲けが出ているのだから、
これが本当の適正価格。
他の信頼できるワイン屋とやらの最低価格は28500円のボッタクリ価格っつうことだ。
936呑んべぇさん:04/12/22 17:09:43
マスモトヤのキャンセル商法はまずくないか?
価格も不当表示。
普段から実店舗で3000円で売っている96年ベサニーGR物が、
一万円の商品で、予約していたレストランにキャンセルされたので
在庫処分する為に半額以下などと書いて売りさばき、
それがなくなると今度は95年物も実はキャンセルされたワインだったんです
なんて書いて同じことやってる。
937呑んべぇさん:04/12/22 18:12:55
レストランでは1万円てこと?
938呑んべぇさん:04/12/22 18:47:48
>>937
レストランでは6000円
939呑んべぇさん:04/12/22 20:15:26
かわばたの中島さんよ。
メルマガのコメントの書き方を他から真似ても無駄だよ。駄作ワインに
940呑んべぇさん:04/12/23 00:34:07
>>935
値段を書き間違えてないかい?
941呑んべぇさん:04/12/23 00:35:30
それに早く売ってしまいたい理由が隠されているかもしれない

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
942呑んべぇさん:04/12/23 21:09:10
それなりの値段がついてるのはでどこがしっかりしてたりするからで
安いのはそれなりの経路をたどってるからってのはあたりまえなんだ
が、安けりゃいいっていうおばかさんもいるのね。まあ好き好きだが

68マルゴーなんてそんなのを安けりゃいいなんてどんな味覚してるんだか
943呑んべぇさん:04/12/23 23:32:45
>>942
はげ同
オークションのヴォギュエの輸入元はメルシャンじゃんw
ちょっと知っているやつだったらry

かといってヴォギュエの他の輸入元のサントリーやらラック
やらAMZが優れているわけでもないと思うがw
944呑んべぇさん:04/12/24 12:55:54
>>943
 安かろう悪かろうは自己責任で買えば済んでしまいますが
きちんとコストをかけて高いのと、ただのぼったくりを
見分けるのはネット販売頼みの筆記には難しそうです。

 それだから安けりゃいいじゃんという割り切りになるのかも
知れませんね。
945呑んべぇさん:04/12/25 00:23:37
>>943
メルシャン物は安心できる。そんな事も知らないヴァカかw
946呑んべぇさん:04/12/25 03:45:08
メルシャンから出た後、どのような保管をされたかが問題だ。
他も同じだけど
947呑んべぇさん:04/12/25 03:50:00
メルですか〜
948呑んべぇさん:04/12/25 11:50:21
>>945
へーそりゃ初耳だw
949呑んべぇさん:04/12/26 19:09:43
2001年だっけ?今年からは高級ワインにはリーファーコンテナを
使いますってわざわざプレス発表をして、業界人やワイソファンの失笑
を買ったのは。(それまではなんだったんだ?)
まさかとは思うけど今はよくなったの?
950呑んべぇさん:04/12/26 20:15:48
メルシャンのミュジニ/ヴォギュエには
リーファーコンテナ使用って書いて有るよ。
951呑んべぇさん:04/12/26 22:55:09
いや、リーファーを使うのは最低条件であって、いかにコン
ディションのいいものを買い付けるか、船に積み込むまでどう
やって温度管理を徹底させるか、日本に到着後の管理(特に通
関)をどうするかとかにワインファンの目が向いていた頃に
「今更何を?」ということを発表したからちょっと話題になったの。

んな、インポーターのシールに「リーファー使用」なんて書いてあ
ってもコンディションがいいことの証にならないことなんて常識でしょ
952951:04/12/26 22:57:30
あ、今のメルシャンがどうやっているのかは知らないから、
今扱っているのがダメだって言っているわけじゃないよ。
知っている人いたら俺にも教えてw
953呑んべぇさん:04/12/27 01:18:00
あのさ、リリースしたてのワインのコンディションが
分かるヤシは神だと思う。
954呑んべぇさん:04/12/30 23:58:31
不況の為か、ワイン飲む奴の生活レベルは下がりっぱなし
955呑んべぇさん:05/01/05 12:20:59
おまいらの主張をまとめるとどの輸入業者もどの店も
全部ダメと言うことになりそうですが、全員がダメ業者から買った
ワインを飲んで罵り合ってるだけなのですか?
956呑んべぇさん:05/01/05 12:29:34
本当に良い業者は2chで人に教えたりしないんだそうですw
957呑んべぇさん:05/01/05 13:12:38
ラシーヌ。
958呑んべぇさん:05/01/05 13:15:27
このスレの人たちって、この板で一番レベル低いよね
959呑んべぇさん:05/01/05 13:29:20
業者乙
960呑んべぇさん:05/01/05 13:32:45
つか、たいていの人にとっては、
状態なんてさほどわかりませんわけですが
961呑んべぇさん:05/01/07 00:59:34
モンペラの出現で高価なワインの売れ行きが半減してる。
962呑んべぇさん:05/01/07 01:53:53
モンペラってそんなに凄いのか?
963呑んべぇさん:05/01/07 02:12:38
>>962
それが過大広告だから困り者
価格なりの味
964呑んべぇさん:05/01/07 19:18:49
モン・ペラ、値段の割には美味しいですよ。
買って損はしないワイン。売ってればね。
965呑んべぇさん:05/01/07 19:44:20
損はしないが、それほどうまいとは思えない、それがモンペラ。
966呑んべぇさん:05/01/07 20:22:32
モンペラおいしいよ。あれば全部買う。
967呑んべぇさん:05/01/07 22:08:47
メルシャンって、コルトンとコルトンシャルルマーニュを
ドライコンテナで輸入して安売りした前歴のある会社?
キュヴェエンペラーとか適当な名前付けて、ケバイラベルで
DSによく並んでたっけ。
968呑んべぇさん:05/01/09 01:20:57
ちょっぴり速い風味ですが次スレ立てました
★★★★★★★ ワイン屋 Part7 ★★★★★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1105201230/
969呑んべぇさん:05/01/10 13:31:38
  新尾道駅前の第一勝田ビル(1F・2F)入居者募集中です。

   10数年間、「近畿」本社の「日本」でも有数な「ツーリスト」会社さまに
   ご入居いただいておりましたが、昨年12月、お出になられました。。。

   ということで、第一勝田ビル入居者大募集です!

   「第一勝田ビル」は、新幹線新尾道駅、『徒歩1分』という、
   ビジネスに最高の場所に立地いたしております。

   新幹線で
   福山には、約9分、広島には、約30分、博多には、1時間40分
   新大阪には、1時間20分、東京には、3時間50分です!

   このメルマガをご覧のみなさま!
   広島(尾道)に進出、最高の立地の場所で開業してみませんか?!   


しげちゃんたら・・・
970呑んべぇさん:05/01/11 04:28:17
>>969
このおやぢ救いようがないな。
971呑んべぇさん:05/01/14 12:33:05
楽天のジャンル賞、納得いかないな。
何であの店が…

そう思う俺がおかしいのか?
972呑んべぇさん:05/01/14 13:00:30
>>971
見るの面倒だから、どの店か教えて。
もしかして、Kとか? ・・・ まさかw

来年はこのスレ盛り上げて、みんなでほんとにいいと思う店に
投票しまくるってどう?
973呑んべぇさん:05/01/14 16:53:16
>>972
1位から順に
 Tムラ、KB、Vタス

特に○位の店に投票した奴、絶対おかしいよ。
というか、こんなに売り口上に騙されている奴が多いのに唖然愕然呆然。
974呑んべぇさん:05/01/14 17:37:11
この中ではどこがいいの?
975呑んべぇさん:05/01/14 19:32:46
アップルヌーブォってワイン?
976 ◆fss.CGYyh. :05/01/14 19:33:54
カクテルでしょう
977呑んべぇさん:05/01/14 20:37:20
>>974
個人的にはVタスを推したい。
KBイラネ!には同意。
978呑んべぇさん:05/01/14 21:48:58
KB=ワイン界のジャパネット
声が出ない分ましかもしれんなw
979呑んべぇさん:05/01/14 23:44:28
去年からこのスレ見てたら、
KBの親会社の焼酎すら買う気がしなくなったよ。
980呑んべぇさん:05/01/15 04:42:00
それはいかんね
981呑んべぇさん:05/01/15 16:44:45
★★★★★★★ ワイン屋 Part7 ★★★★★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1105201230/
982呑んべぇさん:05/01/15 23:49:18
>>978
ジャパネットは普通の価格をいかにも安いように言う
KBは割高な値付けで、いかにもレアものとか、特別安いものとか言う
ちょっと違うなw
983呑んべぇさん:05/01/16 01:42:28
ごく一般の人って本当にいい店とそうでない店の区別がつかないんだなということが
よーーーーーくわかりました。
984呑んべぇさん:05/01/16 02:10:36
>>982
毎週「二度と飲めない!!」というタイトルのメルマガが来たら、
余程のヴァカか記憶力のないボケ老人以外は気づくと思うのだがw
985呑んべぇさん:05/01/16 04:44:52
二度と飲めない= I do not want to drink any more.
Because, very MaZuuuuuuui!

「激」しく「安」いワインを高く売りさばけて「旨」な商売
986呑んべぇさん:05/01/16 15:13:01
ヴァカが一周まわるまでK○は稼ぎ続ける
987呑んべぇさん:05/01/16 18:54:38
やっと五一のヴァンブーリュが出ました。
近所の酒屋から入荷の知らせがあり、買いに行きました。
今年のも非常においしかったです。
988呑んべぇさん:05/01/16 19:09:36
モンペラって漫画に載ってたのね。
989484:05/01/16 19:14:35
<988何がのってたの?
990呑んべぇさん:05/01/16 19:17:23
モンペラ
991呑んべぇさん:05/01/16 19:25:57
>>989
モーニングという週刊漫画誌に連載されている
「神の雫」というワインをテーマに扱った漫画です。
992呑んべぇさん:05/01/16 20:49:48
>>991
おお、畑によって格付けなんとかって話の回なら雑誌俺持ってるよ〜
(・∀・)ノシ
993呑んべぇさん:05/01/16 20:54:47
スーパーに行ったら漫画のコピーが貼ってあった。
で売り切れだったよ。
994呑んべぇさん:05/01/17 14:09:08
>>977
禿同! でもKBの100円送料セールで買っちゃうんだよね。(w
995呑んべぇさん:05/01/17 18:44:51
★★★★★★★ ワイン屋 Part7 ★★★★★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1105201230/
996呑んべぇさん:05/01/18 00:36:03
あーワインでものみたいな
997呑んべぇさん:05/01/18 02:01:16
1000取りage
998呑んべぇさん:05/01/18 02:09:18
998
999呑んべぇさん:05/01/18 02:13:07
999
1000呑んべぇさん:05/01/18 02:14:24
せん
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。