3
ところでこのスレの第一弾を立ち上げた、ぺーぺーさんはどうしたんだ?
もう初心者ではなくなったから、卒業したのかな?
確かに2年以上も日本酒と向き合っていれば初心者ではなくなるか。
メーカー勤務の者です。前スレからの続きの話でバキュバンの効果の話ですが、正直言うと効果はほとんどありません。そもそも日本酒とワインの性質はかなり違います、生老ねの原因は酸素だけが原因ではないのです。
ワインは非常に酸化しやすく、放置すれば酸っぱくなって飲めたものではなくなりますが、日本酒の保存性は非常に高く、酸化で飲めなくなることはありません。むしろ乳酸の酸味と劣化の酸味を混同する人のほうが多いのですから。
11時15分からNHKの物知り一夜づけ「日本酒VS焼酎」やるぞ。
皆見れ。
5さんへ
メーカーさん的最適保存方法を教えてください。純米や吟醸、本醸造に関してお願い
ガスバーナー持ち歩く教授には笑った
しかし、ホントに冷酒しか出さない店が増えたよね、
昔はメーカーが看板や熱燗器を配ってたから熱燗も飲めたが・・・。
何かの本に「湯豆腐を注文してそれに徳利を入れて燗にした」
って書いてあったけど、なんか気分的に嫌だよね・・・
10 :
呑んべぇさん:04/03/10 00:20
湯豆腐器?に燗付け用の穴?が別に付いてる器械が昔有ったよ。
11 :
呑んべぇさん:04/03/10 00:30
>>5 そうなんだよね。過去レスみたけど、反論してる人みたいにカンチガイしてる
人多いんだよね。たまねぎやさんももう少し丁寧に書けばいいのにw。
某杜氏に空気抜く器械買うぐらいなら、4合瓶で管理汁!って怒られた。
つまりいつまでも呑まずにほっとくな!っと。これが最強管理法?
1〜2日で呑み切れって話ぢゃないよ。
12 :
呑んべぇさん:04/03/10 01:08
>>11 1升瓶4合瓶に詰め替えて呑んでるんですが、2本目は味が変わっちゃって
いつも料理酒になっちゃうんですけどいい方法ありますか。
酒専用冷蔵庫で2度くらいで保存してます。
13 :
呑んべぇさん:04/03/10 01:26
そんなに味が変わるのか・・・
失敗したかも。
味が変わる変わらないは、酒にもよるみたい
あと自分は、味変わっちゃって料理用だな、と思ってた酒を、
後日飲んでみたら意外といけたという経験もある
16 :
呑んべぇさん:04/03/10 01:55
>>13 自分で買うときは4合しか買わないんですが、貰い物はほとんど一升瓶なんです。
>>15 酒によって開封して次の日老ね香っぽい匂いの出る酒と3日経っても大丈夫な酒もあります。
純米のが匂いが出やすい気がします。大丈夫な純米もありますが。
17 :
呑んべぇさん:04/03/10 03:19
>>5 4合瓶を開封して3日後の半分残ってる酒でも味の違いがないと言うんですか?
もちろん冷蔵庫で保存してます。私の経験ではバキュバン無しでは1週間後に
飲めるレベルの酒はほとんどありませんでした。
味の変化は酸味じゃなくて、麹臭い老ね香と雑味がでて後味が悪くなる状態なんですが。
気のせい
でなければ
いくつか銘柄出してみては?
19 :
呑んべぇさん:04/03/10 03:30
>>17 今度パキュしたのとしてないの比べてみれば?
昔、どっかのHPでブラインドテストしたら差が無い(若しくはパキュが×)
って記憶有り。
もちろんブラインドで無い時はパキュの勝。(つまり脳内…?)
酒屋のWEBだったかなぁ?
20 :
呑んべぇさん:04/03/10 03:33
>>今度パキュしたのとしてないの比べてみれば?
同銘柄、同保管条件。念の為。
21 :
呑んべぇさん:04/03/10 03:37
>>11 たまねぎ屋さんは4合瓶で詰め替えしてる状態でバキュバンしてたんじゃ無いのに
駄目だといってるの?4合瓶で管理する、詰め替えるのを前提に話してるんですが。
一升瓶や残り少ない状態では効果が薄いのは自分でやってみて実感しました。
業務店が一升瓶のまま何度もバキュバンするのを同列にして批判してるから
話がおかしくなるんですよ。生老ねは温度の問題でしょう。
日本酒業界は消費者に対する配慮が足りませんね。毎日1合が健康的な酒量ですよ。
4合瓶の無い銘柄もあるし、4合飲むのに一週間かかる人は半分しか飲むなというんですか。
窒素は高いし、今のところバキュバンと詰め替え併用で飲みきってます。
日本酒低迷の原因もこの辺にあるんじゃないですか。
22 :
呑んべぇさん:04/03/10 04:58
去年からワインから日本酒に移りました。検索してたら
幻の酒というのがあって興味を持ち今日買ってみました。
雪中梅の本醸造4合瓶で、辛口が好きな私にはこの酒は
甘口と言われてどうしようかと思いましたが試しに飲ん
でみました。良い意味で甘口、自分としてはスッごく美味
と思いました。明日1升のを買ってきます。で、質問ですが
本醸造の他に普通酒も置いてあり、これには糖類が入っている
ようです。幻の酒で糖類はありなんですか?
7月中旬には雪中梅の純米も入るということだったので楽
しみにしています。
23 :
呑んべぇさん:04/03/10 04:59
>21
?するならちゃんと元ネタ読んでからすれば?
>詰め替えるのを前提に話してるんですが。
だれに話してるの?w
>日本酒業界は消費者に対する配慮が足りませんね。毎日1合が健康的な酒量ですよ。
へえ、じゃ他の業種は健康的な酒量を考えてボトルサイズ決めてたんだ。初めて知った。
>4合飲むのに一週間かかる人は半分しか飲むなというんですか。
ワイン業界もそうだねぇ。
>毎日1合が健康的な酒量ですよ。
厚生省やアルコール健康医学協会等は1〜2合って言ってたのにいつのまにか
厳しくなっちゃたんだね〜。かなしいねぇ。
>日本酒低迷の原因もこの辺にあるんじゃないですか。
それだったら低迷打破も簡単だね。電話したら?
24 :
呑んべぇさん:04/03/10 07:22
ぜんぜん初心者じゃないじゃん>おまいらw
25 :
呑んべぇさん:04/03/10 09:19
純米酒って開封後は冷蔵庫に入れておいた方がいいんですか?
日本酒はすべて開封後は勿論、
開栓前から5度以下で保存だと思うが…
たまねぎ屋って新興宗教みたいだと思ったのは漏れだけですか?
28 :
呑んべぇさん:04/03/10 12:49
>>2 え、そうなの!
冬だからキッチンの下の棚に入れてるけどだめなのかな?
とりあえず冷蔵庫には入らないしなあ
29 :
呑んべぇさん:04/03/10 12:55
>>27 お酒は凄くいいの置いてるね。義侠、美丈夫、東一などは好みです。
ホームページがちょっと過激で引くけど。
>>30 >>26と書こうして間違えました
つーか自分からは電波で情報の伝達はしてないな
イオンの移動による電気信号とかでやってます
32 :
呑んべぇさん:04/03/10 13:38
>>22確かに雪中灰はうまい。折れは本状象が好きだけど
(酔っ払って字が変だ、スマソ)よくそんな簡単に手に
入ったな。店教えてくれ。雪中灰の糖類は他酒とは意味が
少々違うって聞いたことあるけどな。普通酒はチョッと
人工的な甘さが感じられるかな。
33 :
呑んべぇさん:04/03/10 14:09
>>22 俺も雪中梅本醸造は大好き。4合で1300円くらいかな?
ぬる燗にするとこれがまた旨いんだよね。
冷酒を冷蔵庫に入れとかないと、どうなりますか?
常温になります
自分は雪中梅本醸造は甘すぎて苦手
37 :
呑んべぇさん:04/03/10 17:41
5です。消費者の間では老ね香は劣化とされていますが、実はそうでもありません。例えば、今では熟成保存された日本酒の古酒が好評ですが、あれの熟成香も一種の老ね香なのです。
老ね香は日本酒のエキス分の変化によって起こるので、純米酒などのエキス分が多いタイプのお酒では老ね香を発しやすくなります。また、老ね香を抑える事はできますが、止めるのは不可能です。
さて、バキュバンが効果が無いと書きましたが、老ね香を抑えるので重要なのは、お酒が空気に触れてしまう事ではなく、お酒の中に空気が混ざってしまう事なのです。1升瓶から4号瓶に移し変えて保存するにしても、
移す時にジャブジャブと勢い良く入れたら空気が混ざってしまいますし、4号瓶から猪口に注ぐ時でも雑に扱ったら空気が混ざります。そして、混ざった空気はバキュバン程度では抜く事はできません。ちなみに、
古酒を保存している甕からお酒を抜く場合は、サイフォンの原理を用いて、極力空気が混ざらないようにしています。ですので、老ね香を抑えたい場合は、4号瓶を買って、丁寧に注いで揺らさない事が大切です。
もちろん、冷蔵、遮光はお忘れなく。当社では全ての製品で720mlリターナブル瓶入りのお酒を扱っています。
39 :
呑んべぇさん:04/03/10 17:43
ヒネ
初心者なんですが…
日本酒慣れるにはどれがお勧めとかあるんでしょうか?
あとこれは踏んではいけない地雷とか。
>>35 美味しく飲めますか?
ラベルには冷蔵するように書いてあります
>>40 ・お勧め
冷蔵庫に入っているなど、丁寧に管理されてる酒屋で聞いてみる
アルコール臭が少ない純米・純米吟醸・大吟醸・純米大吟醸系(ただし生原酒系はお勧めしない)
・地雷
パックの酒全部
大手の酒全部
一升2000円以下の安い酒
糖類酸味料入りの酒
43 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:13
>>40 個人的には郷乃譽か上喜元をお勧めします。
種類はそれぞれいろいろありますが、純米の一番安い奴で
いいかと思います。これを常温か少し冷やして
飲んでください。うまいです。
まずは違いを楽しんでは?
産地の違い。酵母の違い。米の違い。
大吟醸と吟醸と純米と。判ってきたら、次は銘柄の違い。
まず最初は良い酒屋を見つける事だね。
PBブランドを勧めてくる店、プレミアで売る店では買わない。
流通経路がしっかりしてて、保存がしっかりした店で買わないと
どんなに良い酒でも不味い。
>>42 >一升2000円以下の安い酒
これって地雷なの?物によると思うけどなあ
47 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:34
48 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:35
雪中梅
49 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:49
雪中梅も幻と言われるほどのプレミアとは思えないな
地元ではちょいと高めの普通に売られている酒
独特と言われるすっきりした甘みのある味というのも頸城独特の系統だからね
新井の鮎正宗とかも似た味だね
50 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:54
自分にいい酒を見つけると本当にうまいなって思う。
仕事の帰りに、帰ったらアレ飲めるんだと思うと人生
捨てたもんじゃないと。大げさじゃないし、おれはのん兵衛
じゃない。正直な意見。皆さん、日本酒を大いに楽しもうよ。
51 :
呑んべぇさん:04/03/10 18:56
↑禿同
レスありがとうございます。
>>42 以前友人にこれでも飲んどけとワンカップ大関を無理矢理飲まされたんですが
やっぱり地雷なんですね…今度友人にあったら蹴飛ばしておきます。
>>43 郷乃譽or上喜元ですか。
地元に売っていればいいんですが…探してみます。
>>44 多分、そういう小さい違いは分かっても楽しめるLvではないと思いますので、
まずはおいしいと思える日本酒に出会う所から始めたいと思います。
>>52 酒屋にいきなり行って、
単品で買ってきてもコストパフォーマンスが悪いよ。
沢山種類が飲める居酒屋で飲んで、好みを見つけると良いよ。
んでスペックを自分なりに覚えておくと良し。
米が〜、産地が〜、酵母が〜って。
ただ、そういう蘊蓄覚えても、
他人に聞かれるまでは話さない。
54 :
呑んべぇさん:04/03/10 19:06
おれは去年まで上越に単身赴任していて、地元でも
なかなか手に入らない雪中梅の大ファンになった。
東京に戻ってるけど、いい店探せば普通の値段で
手に入るし管理も良い。確かに甘口だけど、辛口好き
のおれもこの甘口だけは最高と思ってる。特に本醸造は
甘味、旨みがすっきりしていて手放せない。初めて飲んだ
時は言われるほどじゃないと思っていたけど、色々な酒を
飲んでふとこの酒に戻ったら見直した。伊達に幻ではないと。
PB酒にだって良いものはある。
56 :
呑んべぇさん:04/03/10 19:33
>>55 PBは、経費が余分にかかる分、割高になり勝ち。
良心的な価格は、お買い得の酒を、普通の相場にしたもの。
>>56 経費が余分に掛かるとは何を指して言っているの?
まさかラベル代なんて言わないだろうな?
PBの有利な点は、生産した数量全てが確実に納品出来る点。
故にロスを最小限として生産計画が立てられるので、
同じ販売価格なら、よりコストをかけた内容の商品を作る事ができる。
これが一般的なPBの利点だが日本酒業界では異なるのか?
PBで余計に経費がかかる部分。
最初に、商標がダブらないかチェック。
比較的少数のラベルを発注(デザイン料必要)。
少数の商品にラベル貼り付け(時折手作業)。
特別の配送体制。
販売者の利益も余分に…
その上、容器までこだわった日には…
PBってなんですか?
62 :
呑んべぇさん:04/03/10 20:10
プライベート・ブランドの略
>>60 PB プライベートブランドの略。メーカー以外が開発した独自の商品、
かな? PBもいろいろで、
ラベルのみ自前。 容器も自前。 中身を独自にブレンド。
独自のコンセプトで製造 といった具合。
全体では、ラベルや容器だけが自前というのがほとんど。
以前は、20万円で、中身の選定も含め、全部段取りしてくれる
業者もあったらしいが、最近は、酒蔵のサービスの一環だったりする。
64 :
呑んべぇさん:04/03/10 20:26
>>58 昔の桶売りの利点みたいですね。
日本酒のPBなんて、酒蔵の生産計画を揺るがすほどの大口は、
ほとんどありません。
65 :
呑んべぇさん:04/03/10 20:36
>>64 でもないね、ディスカント系のPB酒だと大口受注も多いよ
しかも確実に納入できるので酒蔵の生産計画を揺るがす
N県のKとか愛知のSも
自社ブランドの3倍以上のPB酒を造ってる蔵もあるからね
67 :
呑んべぇさん:04/03/10 20:47
見学したある蔵では、PBの種類が三桁
>>59 ほ、本気で言ってるのか?
何年も使い回しできる版下料なんて
ラベル1枚の単価にしたら数円の世界だぞ?
個人向けのオリジナルラベルと混同するなよ(萎
大体数百本単位の限定酒に専用ラベルを貼っている蔵なんて
それこそいくらでもあるだろう
それに特別の配送体制って何?
普通に店に納品するのと何が違うのだ?
まぁ初心者スレだから仕方ないか
PB出してる店の馬鹿が大騒ぎし過ぎ。
71 :
呑んべぇさん:04/03/10 22:05
てめえの顕示欲満たす為だけのPB酒
ロクな酒がねえな。 ワラ
日本酒度とは何か?
酸度とは何か?
日本酒の好適米とは何か?
硬水で仕込むとどんな酒ができるか?
軟水で仕込んだ場合はどうなるのか?
各自調べておくように。
もし余力があれば、
酒税法と消費税法が、今後、日本酒の酒蔵にどのような影響を及ぼすのか?
日本酒の需要がここ20年間にどのような推移をしているのか?
についても調べておくように。
73 :
呑んべぇさん:04/03/10 23:45
何でもブームになったらダメだよ。意味なしが多くなる。
74 :
呑んべぇさん:04/03/10 23:51
>>72 酒税法の影響の中でも、中小規模の蔵に適用されている、
時限立法による酒税の減免措置が打ち切られたとき、どれほどの蔵が
廃業するかと思うと、実に恐ろしい。
>>74 日本には今酒造場が1500程度あるんだけど、免税打ち切りになった暁には500場程度になると言われてるんだよね。
今の状態でマトモな酒を作ってるのはどの程度なのかは・・・まっ、日本酒はその程度の酒という事なのだろう。
アルコールも砂糖も一切混ぜないまともな酒を作っていれば、消費者に見放される事は無かったのにね。
76 :
呑んべぇさん:04/03/11 01:33
実際のところ、酒蔵の経営を支えてきたのは、もっとも量の多かった、
二級酒=糖類添加酒だった。多くの蔵では、その利益で純米以上の酒が
提供できていた。
もう手遅れかもしれないけれど、安酒に変わる利益商材を生まない限り、
純米酒以上の酒をつくることもままならなくなり、多くの酒蔵が消えて
しまう。
>酒蔵の経営を支えてきたのは、もっとも量の多かった二級酒=糖類添加酒だった。
元々の原料が安すぎたんだよ、原料アルコールなんて米の数分の一程度のコストなんだし。
これの魔力に気付かずにバンバン量産したのが運の尽き、自業自得だね。
まっ、もう日本酒業界に利益になる商材なんて無いよ、全部食いつぶしちゃったんだからさ(笑
もう進む道はコスト削減だけ。今手に入る安い米でうまい酒を作るしかないね。
でも国策も田んぼを減反減反しろしろと騒いでるし、米の専業農家はコシヒカリしか作らないしね。
うまい酒造好適米は、道楽同然でやってる兼業農家から馬鹿高い費用で契約栽培してもらわないと手に入らない。
まっ、うまみを食いつぶした天罰!ってところかな。
やっぱ、酒造適合米のなかでも「美味い・不味い」っていうのはあるんですか?
漏れはいままで適合米なら何でもいいと思ってましたが。
>>78 酒造好適米とは、芯部にでんぷん質を多く含み、雑味の成分になるたんぱく質やアミノ酸の含有量が少ない米
有名なのは兵庫の山田錦、新潟の五百万石、宮城の美山錦など。
酒造好適米はうまく使用すれば旨い酒が造れるが、決め手になるのはあくまで蔵の仕込み。
ちなみに、一般的に酒造好適米と思われてる亀の尾は、実は食用米に分類される
どんな米を使うかというのは重要だが、
それ以上に醸造技術の方が酒の味に与える影響は大きい。
黄桜のアミノ酸2倍の純米酒「そもそも」ってどうなのかね?
健康志向の奴らを惹きつけることができるのかどうか。
良い試みだとは思うんだが。
味には期待しないが(藁
81だが
18種のアミノ酸を”加えた”と日経新聞にはあるが
これは清酒であって、純米酒とは違うのか…
83 :
呑んべぇさん:04/03/11 11:04
バキュバンについて酒造メーカーの方が効果が無いおっしゃったので実験してみました。
八海山純米吟醸 を同じ4合瓶に各1合ずつ入れてバキュバンあり、バキュバンなし(酒瓶の蓋)
酒で24時間、保管温度は1度前後で試してみました。私以外の他2人はブラインドです。
3回利き酒して、飲用温度は10度から15度です。
結果、香りは全員変わらない。味はバキュバンありがすっきり、バキュバン無しが
ちょっと雑味があると答え、後味はバキュバンありのほうがさわやか、無しが
ちょっとしつこいとの答えでした。
私以外の二人には同じ酒とは教えていません。違う酒のように感じた人もいました。
残りが少ない状態でも明らかに効果があるのがお分かりいただけると思います。
一度の空気抜きで香りがなくなることも無いようです。
84 :
呑んべぇさん:04/03/11 11:26
酒造メーカーはウイスキーや焼酎、日本酒でも開封したら早くお飲みくださいとしか言わない。
4合3000円以上の酒を買うのに早く飲めって言うんでは買うのを躊躇します。
これから高い大吟醸などにチャレンジしようとしてる方も多いと思います。
大吟醸クラスを飲むことが多い方には2000円出す価値があると思います。
一升瓶を4合瓶に詰め替える時には、あらかじめ4合瓶に窒素ガスを注入した方が
効果がありそうなので、また実験してみます。瓶の注ぎ口など工夫すると良いかも知れません。
85 :
呑んべぇさん:04/03/11 11:35
わかった。了解。
君は好きなだけバキュバンを使え。
87 :
呑んべぇさん:04/03/11 14:04
一合半ほど飲んだ四合ビンを、うっかりかたずけたまま忘れてしまい、
ふたをして常温でひと夏をすごさせたのを、何本か飲んだことがあります。
香り主体の酒は、大体が香りが悪くなってまして、もったいないことを
しましたが、味主体香り控えめの酒はほとんどが無事で、かすかに
ヒネ気味でも、気にならないていど、味の変化もわずかでした。
想像以上にたくましいので驚きました。ちなみに、いずれも純米酒。大吟醸
もちらほらです。
88 :
呑んべぇさん:04/03/11 14:52
>>87 開封済みではありませんが、同じような経験はあります。
床下に2年しまっておいた純米吟醸を飲みましたが、僅かにひね香が
しましたが、味のほうは飲める範囲でした。この差がプロの人には
大きいのかも知れませんね。
たまねぎやさん的にはひね香をうまいと言って常温熟成酒飲んでる
人は味覚障害だそうですが。
89 :
呑んべぇさん:04/03/11 15:09
90 :
呑んべぇさん:04/03/11 15:27
1本目に注いだ瓶か、2本目に注いだ瓶かが分からないとなぁ・・・。
2本目の瓶に注いだ酒が劣化しやすいという話はよく聞くしね、
>酒造メーカーはウイスキーや焼酎、日本酒でも開封したら早くお飲みくださいとしか言わない。
これは世界中のどこの酒造メーカーでも同じ答えが返ってくるでしょ。
ワインは熟成させる方が多いから保管しろとかいうけど、開詮とはまた別、
基本は開詮したらすぐ飲めでしょ。
91 :
呑んべぇさん:04/03/11 15:36
>>84 たった2人のDQNの結果で
>明らかに効果があるのがお分かりいただけると思います。
っていうのも凄いなw。
そういうのを「非科学的」という。
24時間程度でそんなに違いを感じた友達も凄いなw。
ま、マジネタとしたら、努力は誉めてやろう。
どうせなら居酒屋借り切って数十人単位でやってみたら?藁
92 :
呑んべぇさん:04/03/11 16:01
>>90 83,84です。酒を詰め替える際、2本の4合瓶に同じ量になるように交互に注ぎましたから
そういった差は無いと思います。酒瓶も同じ条件で熱湯で洗浄し、注ぐ前に同じ酒を少し
入れて瓶の内側に馴染ませてあります。その酒は瓶から出しました。
あんまり反対する人がいるので、自分だけでは自信が無かったので他の全く先入観の無い人に
試してもらいました。4合瓶に1合弱と空気に触れる面積が多いので、一日では差は
でないかなあと思いましたが味に違いがでました。後味のすっきりさは顕著でした。
まだ1回1銘柄だけですので、他に一升瓶で購入したら詰め替え時に残った2合で
試してみようと思います。
93 :
呑んべぇさん:04/03/11 16:19
そうなると、地酒居酒屋で出される日本酒(特にサービス協会系の店)や
利き酒用のビンから出された酒は飲めたモノではないということだな
日本酒はそんなにデリケートだったのか
そうなると酒造メーカーの言葉すら信用できなくなるな
94 :
呑んべぇさん:04/03/11 16:21
>>93 日本酒はそんなにデリケートだったのかってそんなことも知らないのかあんた。
自分で買って飲んでればそんなセリフは出ない。
よほどの味覚障害者以外は。
もはや病気の域ですな
日本酒スレの奴が嫌われてるのもわかります
96 :
呑んべぇさん:04/03/11 16:50
だって開封したら1日で別の酒と思えるほど変質するんでしょ?
デリケート以前の問題だよ
ひね香をうまいと言う奴は味覚障害者とこき下ろすたまねぎやさんは
いったいどういう保存法をとってるのか聞いてみたい
味覚障害者とこき下ろすからには、凄い保存方法を取ってるんだろうね
とりあえず、初心者向けの話をしてよ。
おいしい銘柄とか。
とりあえずたまねぎやで置いてる酒はうまい。
義侠、東一、美丈夫ははうまかった。安いのも美味しい。
他に今まで飲んでうまかったのは、開運、真澄、磯自慢、小鼓など。
熱心な専門店ならまずいの探すほうが難しい気がする。酒選びは店選びからだね。
>>96 83です。別の酒っていうのは味わいが違うという意味で、まずくて飲めないわけでは
ありません。純米酒にありがちな後味の残る濃い味という感じでした。
好みの問題もありますが、私は味が良くなっているとは思いませんでした。
100 :
呑んべぇさん:04/03/11 17:31
東一の吟醸はバキュバンありだったけど、一番香りが強かったのは3日目で味との
バランスが一番良かった。開けたてはバランスが悪かった。駄目になったのは
11日目とかなり長寿。
八海山は本醸造、純米吟醸と飲んだけど、あんまりうまいとは思わなかった。
義侠は手に入れにくいけど、通販で送料払っても買う価値のある酒だと思う。
101 :
呑んべぇさん:04/03/11 17:44
>>100 保管の悪い店で粗悪品を買うからそうなる。
シマヤの氷温冷蔵八海山、冬場の製造年月日の物を買え。
夏場の物は、製造してから時間が経ちすぎている事と、
夏でも流通できるよう、きっちり火入れをしてある。味が違うのだよ。
本物を飲まないで評論なんておこがましい話だな。
ここ、初心者スレですよ
103 :
呑んべぇさん:04/03/11 18:09
>>92 >一日では差はでないかなあと思いましたが味に違いがでました。後味のすっきりさは顕著でした。
そんなこと書くと、また呑んだだけで米の種類が言い当てられる君みたいに某WEBで奉り揚げられるぞ(笑。
104 :
呑んべぇさん:04/03/11 18:15
>>102 >ここ、初心者スレですよ
だからそういう荒唐無稽な香具師がでてくるのよw。
まあ個人でやる分にはご自由にって感じかな?
ただ酒によっては開栓後、しばらくおいたほうがおいしく感じるのもあるから
酸素っていうか空気も害ばかりでないと思うよ。
初心者的に言えばバキュバンはカコワルイから萎える。
106 :
呑んべぇさん:04/03/11 21:52
秋田の刈穂 生原酒 をもらったが一升瓶飲み切れなさそうなのでベランダに放置して一ヶ月が過ぎた。
大七の純米生もとと飛良泉の山廃純米は美味い
酒らしい酒で本当にまじめに造った感じ。
多少、老ねても、これがまた味わい深い。
ところで数日でひねひねバキュバン言ってる人は生酒とかはどうしてるの?
蔵から酒屋までの配送とかにも気を配ってるんでしょ?
雨後の月の純米吟醸とやらが比較的安くて買ってみたのだが、香りもよくて口当たりもいい
のだけど、とにかく薄い。なんか全然飲んだ気しないよ。
110 :
呑んべぇさん:04/03/13 02:06
ワインと違って、日本酒は瓶から小分けされて出されるケースが多いから品質の問題が起こる。
ワインの場合、グラスワインで出されるのは安いVin de Tableクラスのものが一般的で、
高いAOCワインは瓶ごと出されて飲まれるのが普通。
だから日本酒も4合瓶や300ml瓶で出せばいいのだが、残念ながらそうはなっていないのが現状。
酒蔵が1升瓶しか出さない所が多く、またあっても値段差がつけられてコストアップに繋がる場合が多く
酒屋ではほとんど使われない、「清酒は1升が本道、4合瓶なんて観光客専用」とのたまう酒蔵もある。
1升瓶より4合瓶のほうがコストが上がるのは当然。
4合瓶が普及しないのは日本酒中央会の反発があるから。
何故反発してるのかは知らないけどね。
制限免許での清酒販売を500ml瓶のみにしたりして阻害してる。
そんな事もあって4合瓶のリターナブル化はなかなか進まず、
ラインナップに4合瓶を揃える事自体がコストアップになってしまった。
そんな中先陣を切って4合瓶の規格化をしたのが久保田の朝日酒造。
今じゃ全国の4割の酒蔵がリターナブル4合瓶を使ってるらしい。
でも回収してくれる酒屋はほとんど無い(w
1升以外の日本酒の瓶ってほとんど自治体に回収されてリサイクル逝きですからなぁ
>>112 どの業界でも「客単価を上げる」のに必死なんです。
それに逆行する1升→4合に反対するのは当然ではないかと。
客単価は上がるけど客数が減って追い込まれる罠
116 :
呑んべぇさん:04/03/13 10:01
>>112 全国の4割の酒蔵といっても、生産量で見ればいかほどか?
使用している蔵の所在地が偏っていれば(多分東北、北陸限定だろうが)
流通する地方する地方も偏る。
うちは近畿だが、見たことないぞ。
>>116 ウチは東海だけど、結構置いてあるよ
瓶の上のほうにRって書いてあるやつだよね?
不味い日本酒は頭痛がするほどだめで、今まで冷で飲めた酒は
越乃寒梅と八海山ぐらい。他にもちびちび飲んでいるのだけど、
やっぱり高い酒は違うなぁと思っていたが、最近一番美味いと
思った日本酒は
「菊正宗ピン」
だった。あー話題にならねぇ。でも本当に美味いと思ったんだよ。
119 :
呑んべぇさん:04/03/13 18:27
大七キモト純米買ってきた。初めての生もと。夜が楽しみだ。
>118
北陸のお酒が体に合ってるのかも知れませんね。
菊姫なんてどう?いやみな味も無いし、コクがあってかつすっきりしてる。
鍋物なんかによく合うね。
実は俺も菊正宗ピンは好きだ
122 :
呑んべぇさん:04/03/14 11:38
全国初! 山形県新酒「歓評会」
全国の最高峰の日本酒が山形に集う
日時 平成16年3月23日(火) 午後6時30分〜8時30分
場所 ホテルメトロポリタン山形 4F 霞城の間
参加料 前売券 3,000円 当日券 3,500円
大吟醸出品酒飲み比べ(立席パーティー)
先着300名様限定
123 :
呑んべぇさん:04/03/14 12:37
>>122 前売はどこで売っているの?
主催はどこ?
124 :
呑んべぇさん:04/03/14 13:05
残念ながらチケットは完売。
ただ、きき酒会なるものあり。
先着200名、参加料500円のみ。
詳しくは山形県酒造組合のHPで。
125 :
呑んべぇさん:04/03/15 00:40
今日のおしゃれかんけいで
草ナギ剛さんが紹介してた日本酒ってなんですか?
微妙に忘れたので教えてください
「山平勝山特別純米酒」と言っていたように思うのだけど、ネットで検索かけても微妙に引っ掛からない(w。
宮城の勝山企業の酒だと思うのですが、、、
ちょっと酔った勢いでつい言ってしまった。
「俺、日本酒では菊正宗ピンが一番美味いと思うんだよね」
「ピンって紙パックの奴だろう?お前日本酒全然わかってねぇよ。」
「どこが美味いんだよ。30文字以内で説明してみろ」
もうぼろ糞に貶されてしまいました。
日本酒通のみなさん、菊正宗ピンってどこがどう「不味い」のでしょうか?
すまん飲んだ事ない。
アルコール臭がする気がする。
130 :
呑んべぇさん:04/03/16 00:10
>>127 紙パックの酒は、どれも不味いというのは間違いでしょう。
パックの酒は不味い、必ずしもそうとも限りません。
まず蔵元やメーカーによりますし、地方の蔵元の下手な純米より美味しいものもあります。
ですから第一印象は参考までにとどめておいて、とりあえず飲んで判断されるほうが懸命かと思います。
大吟醸でYK-35なんて偉そうなスペックを書いてるのに、まずいまずいとっても不味い酒もあることですし。
酒は自分がのんで旨ければいいのです。頭で飲むのはやめましょう。
飲んでも味がわからんから、とりあえず不味い不味いといってるアホも多いですけどね。
131 :
呑んべぇさん:04/03/16 00:31
真澄うまー、平泉うまー
132 :
呑んべぇさん:04/03/16 00:48
酒屋の親父の晩酌の友が、辛丹波の紙パックだった。
勧められて飲んだけど、やっぱりおいしかったなあ。
133 :
呑んべぇさん:04/03/16 00:49
132ですが
他にあまり日本酒を知らないので、比較できないのが辛いとこですが。
134 :
呑んべぇさん:04/03/16 00:54
辛丹波は紙パックでも高い部類でしょ
いわゆるパックの不味い酒って○とか月とかの低価格酒の事を指すんだと思う
>>130 初心者ですみません、
YK-35の酒が不味い場合、その原因はどこにあるのでしょう?
保管
土曜日に上司の家でパーティーをやるのですが、どんな日本酒を持っていけばいいと思いますか?
パーティーは10数人ぐらいで、女性や外人も来ます。
ちなみにその人はワインに詳しい人で、他の酒もそれなりに知ってるようです。
138 :
呑んべぇさん:04/03/16 15:12
>>137 日本酒を良く飲んでいるような知り合いに、どのような酒がいいかを聞いてみて
自分の鼻と舌で判断してください、いい酒を揃えてる酒屋なら試飲をさせてくれますから。
大切な上司に送るお酒なら、自分の手で選びたいですもんね。
最初から銘柄だけを出してくるようなアホの意見は聞かなくていいですよ。
どうせそういう人は、ブランドイメージだけ飲むような頭しかないアホばかりですから。
139 :
呑んべぇさん:04/03/16 15:18
>>135 原因は何なのかは一概には言えません。造りの問題、杜氏の技量の問題、米の質の問題と、
例を挙げるだけなら誰にでもできますが。
YK-35なら何でも旨いと思ってる考えてる人は多いですが、そんなものはタダの箔に過ぎません。
自分の舌で判断して、不味ければその酒を飲まなければいい話です。
140 :
呑んべぇさん:04/03/16 15:55
>>137 純米で濃いいやつがいいでしょう。
吟醸ではない普通の純米がいいでしょう。
生モト(漢字が変換出来ない!)造りか山廃仕込みが良いでしょう。
無難なところで天狗舞、初孫。
生もと山廃とかの濃いやつは初心者には向かないでしょう。
普通の吟醸辺りが口当たりもいいしやさしい味。
無難なところでは磯自慢や出羽桜あたりがいいでしょう。
142 :
呑んべぇさん:04/03/16 16:15
>>141 個人的には郷乃譽か上喜元をお勧めします。
種類はそれぞれいろいろありますが、純米の一番安い奴で
いいかと思います。これを常温か少し冷やして
飲んでください。うまいです。
女性や外国人の方もいらっしゃるなら吟醸酒が良いでしょう。
手に入りやすい事と味を考えれば前出の出羽桜の火入れタイプが良いでしょう。
144 :
呑んべぇさん:04/03/16 16:54
>>137 ワインに詳しい上司に渡すんですよね?
それなら、やはりある程度重たいやつ(山廃純米あたり)がウケるんじゃないでしょうか。
145 :
呑んべぇさん:04/03/16 17:27
146 :
呑んべぇさん:04/03/16 19:39
>>145 チーズに合わせるなら酸味の強い純米酒にしろと聞いたことはある
でもワインの酸はクエン酸やリンゴ酸で、日本酒の酸は乳酸と成分が違うため
日本酒でチーズに合うものは少ないのだそう
「美味しんぼ」では鷹勇、会津流、天狗舞といってたけどね、いずれも純米
147 :
呑んべぇさん:04/03/16 19:43
純米厨必死だな。w
148 :
呑んべぇさん:04/03/16 19:52
純米酒だから、山廃生もとだからといっても、どれもが必ずしも濃口の酒ではないのですが・・・・・・。
生もとで有名な大七の純米生もとは、活性炭の使いすぎで個性を無くしてるし、天狗舞にしても、
もてはやされる山廃純米は、一般に言われてるほど濃口とはいえません。
むしろ普通の速醸のお酒でも、十分濃口のお酒がつくれます。要は蔵元の造りの問題なのです。
銘柄ではなく、そのお酒自体の状態で選びましょう。同じ蔵元でも日によって味が変わるのは当たり前です。
149 :
呑んべぇさん:04/03/16 23:00
>>145 チーズといってもいろいろですよね。私の飲んだチーズにあう酒の印象は、
ちょっとクセのあるチーズでもあうように、酸多め、甘口、アミノ酸多め、
吟醸香を控えめに仕込んだ酒を、比較的高めの温度で長めの期間熟成?
熟成の風味でチーズの風味に負けず、しかし米をよく磨いて
あるので口当たりはよかった。
150 :
呑んべぇさん:04/03/17 01:10
無理してチーズに日本酒に合わせようとするのは愚か。
そういうのはDQNに任せておけばイイ。w
151 :
呑んべぇさん:04/03/17 01:15
デンマーク産の安いセミハードタイプのチーズに、「稲荷漬」という
粕漬けの粕を付けて、「松緑」の純米飲んだら旨かった。
152 :
呑んべぇさん:04/03/17 01:17
十人十色
好きなら好きで
自分本意で美味く酒が飲めれば
良しと主張したい
153 :
呑んべぇさん:04/03/18 14:24
千葉や山梨の酒ってどうだろう?
県外の酒販店で扱ってる店は少ないようだけど。
154 :
呑んべぇさん:04/03/18 22:20
155 :
呑んべぇさん:04/03/18 22:28
やばい大治朗はまりそうな予感
156 :
呑んべぇさん:04/03/19 15:46
木○酒造さん、純米吟醸を1.8リットルパックに詰めて
地元のスーパーに980円で並べるの、やめないでね。
157 :
呑んべぇさん:04/03/20 02:57
初心者うけを狙うなら
出羽桜 桜花吟醸生
上善如水 吟醸生
この辺の吟醸香の強い生酒を冷え冷えで出すといいかと
酒屋の方から、「期限切れだから」ということでタダで日本酒を頂きましたが、
飲んで大丈夫なのでしょうか?
銘は「磯自慢」で、生貯蔵酒と書かれています。
冷蔵庫に入れてたから大丈夫だと思うといってましたが・・・
製造年月日を見たところ、既に4年経過しております。
栓は未開封ですが・・・。
お教えしていただけましたら、幸いです。
160 :
呑んべぇさん:04/03/25 20:09
何で日本酒は1ヶ月で賞味期限切れだなんて騒ぐんだろうね?
ワインは賞味期限なんて存在しないのにね
ていうか日本の法でも、酒類の賞味期限は無いのにね
ちゃんと保管されてれば何の問題ない
161 :
呑んべぇさん:04/03/25 20:10
日本酒、マズー。
>>159 瓶詰め時に一度は火入れしてあるものだし、冷蔵保管ならば
まず大丈夫でしょう。
傷んでいても毒になるわけではないので、安心して飲んでみて
ください。不味ければ止めればいいんですし。
163 :
呑んべぇさん:04/03/25 21:10
>>159 私ならお金払ってでも飲みたい。むしろ売ってくれませんか?
4年古酒いいね
どんな感じになってるのか興味ある
>>160
レス返してくださり、サンキューです。
早速栓を抜いて飲んでみたところ、良い香りがして飲みやすいです。
芳醇濃厚で、まろやかな感じ??
なんかぐいぐい飲めないから、ちびちび飲んじゃう。
私は日本酒党というわけではありませんが、月桂冠とか白鶴はもう飲めないかも・・・。
>>163
もう栓を抜いて3合ほど飲んでしまいました(^^;
しかし、何とか張鶴の生酒とか雪中梅の期限切れが冷蔵庫にあるといってたから、
また貰えるかも知れない。
貰えたらまたここに書き込みしますので、その際は捨てメアド教えてください。
着払いでお送りしますよん。
貰えるかどうかは先方しだいなのでアレですが・・・(^^;
寒北斗って酒がなかなかんまいよ。
後、高いけど、博多練酒がマジでうまかったっす。
やっぱ高いと違うってことかなあ?
ちなみに値段は、練酒は500mlで一万二千円くらいでした〜。
たまたま知り合いに呑ませてもらったけど、うまかった。
後で値段聞いて、ちょっと引いたけど。
博多練酒?
500で1500円だろ
それでも充分高いと思うが
とりあえず、
外食店では1杯価格としてどの辺りでしたら、みなさん納得します?
2.3倍までなら納得します。 希少酒なら2.7倍でも妥協(斗壜で5本以内の醸造)。
3倍
通常の3倍(赤色)
まぁ,2〜2・5倍までだね
172 :
呑んべぇさん:04/03/30 10:25
初心者は純米から、むわっとしたアルコール臭い酒が
日本酒のテイストと思われてはたまりませんからね
アルコール添加から米を溶かしたお酒まで……ホンモノの「日本酒」絶滅の危機!
東武百貨店船橋店 正木成幸さん
純米酒を薄めて、それだけじゃ飲めないから
調味液とかブドウ糖などを入れて香味調整をする……
戦中戦後の米不足の折に発案されたものがいまだに続いているんですよ。
これだけモノがあふれ食があふれ、ライフスタイルも多様化しているのに、
こんなことを続けているのは日本酒業界だけですから、
いいかげんにやめるべきですね。
http://media.excite.co.jp/News/weekly/040316/topics.html
純米厨は氏ね
新政ってどんな評価ですか?
お祝いに日本酒を贈りたいと思うのですが、
何がオススメですか?
相手は毎日晩酌で日本酒な方なので
ちょっとスペシャルな物を贈りたいのですが・・。
ちなみに私はまったく飲みませんので
お酒の事はわかりません。
よろしくお願いします。
スイマセンさげてしまいました。ageます。
まず予算はどのくらい?(例:4合5000円まで ※4合は一升の2/5
んでもって、あなた住んでる地方は何処?
やっぱり、地元の良いお酒を贈るのが一番だからね。
178 :
呑んべぇさん:04/04/01 20:31
贈答酒の定番は金粉入りだろ?
金粉入りのお酒なら石川県のお酒が有名だね。
金箔が名産品だし。
開運の祝い酒が良いのでは。
ちと安いけど。
予算にもよるけど
縁起がいい名前の銘柄の大吟醸ってのもありじゃない
開運の大吟醸を買おうとしたら…ガクガクブルブル
>>ちょっとスペシャルな物を贈りたいのですが・・。
ならヤフオクで人気の酒をチョイスして買えばよい。
いくらここの香具師のお奨めでも、相手がけっこうな呑み手でなければ苦労も無駄に。
自分呑みならお奨めしないが、贈り物のなら有りかと。
予算で、十四代(本丸)、田酒、飛露喜あたり。
次に、久保田(千寿、紅寿クラス)、八海山あたりか。
ややしってる人なら、鳳凰美田、磯自慢あたりが喜ぶかな?
184 :
呑んべぇさん:04/04/02 00:04
>175
毎日晩酌される方なら、「無ろ過で味が濃い純米タイプ」や「香りが強い大吟醸タイプ」よりは、
飲み飽きしない飲み易さが売りの酒がいいのでは・・・
山形県の「栄光富士」か、茨城県の「霧筑波」、福井県の「福千歳」あたりの純米吟醸がいいのではないでしょうか。
値段はそれほど高くないと思いますが・・・
俺昨日「コシノカンバイ」(どうやって書くか忘れたのでカタカナ)
飲みました。透き通ってて、上品な味でした。
俺昨日「コシノカンバイ」(どうやって書くか忘れたのでカタカナ)
飲みました。透き通ってて、上品な味でした。
越の寒梅な
188 :
呑んべぇさん:04/04/02 08:54
越乃寒梅
高清水ってどうよ?
おうお前ら高清水ってどうよ?
駅の自動販売機で売ってるだろ?
それはカップ酒でしょ。。
じゃなくて、「しみずの舞」とかは?
193 :
呑んべぇさん:04/04/02 09:42
開運、磯自慢、美田鳳凰。
贈り物でもらって喜ばない日本酒好きはいない。
間違いない!
漏れ的には悦凱陣が一番嬉しいんだが。
高清水の「酒の国吟醸」は?
漏れなら能登四天王が一人開運の「波瀬正吉」なんてもらったら飛んで喜ぶが
196 :
呑んべぇさん:04/04/03 13:22
>183
ネーミングでのインパクト狙いなら、山形に「一生幸福」なる酒がありますよ。
ただ、仕入先までは分かりかねます。
>>195 俺はこの前、田酒の蔵の大吟醸・善知鳥を貰って大喜びしたよ
で、今日は黒松翁の大吟醸を買ってきた
45%精米で3150円は安いなぁ
たくさんのレスありがとうございます。
「高いお酒」と言えば「越乃寒梅」しか知らなくて
それにしようかなと思ったのですが
「高い酒=うまい酒」なのか?と思ったのと
ぐぐってみてもいっぱいありすぎてわからなかったので
ここで質問させてもらいました。
予算は量的な事に関係なく1万円前後です。
結構いろんな銘柄あげて頂いてますね。
参考にさせて頂きます。
ちなみに酒屋さんにいって店主に相談すると言うか
意見を聞くのってアリですかね。
「こいつわかってんのかな〜」と思ってしまうのですが。
自分も分からない為判断できない罠。
>>198 普通の酒屋に1万もする日本酒はまずおいていない
日本酒に力を入れてる酒屋だったら大いに聞くべきなんだろうけど
だったらデパートの酒売り場なんかがありだと思う
結構いろいろ置いてるしね、しかも大吟醸ばっかだしw
それに試飲販売もしてる場合があるからね
>>198 199に同意
普通の”町の酒屋”なんかにはあまり良い酒は置いてないよ
住んでる地区に良い酒屋があればいいんだろうけど。
手っ取り早いのはデパートだが、無知な店員だと有名どころを薦められるような気もする。
知り合いの酒屋の店主は酒が飲めません。
酒も大手しか置いてねーし駄目ぽ…
>198
店主に意見を聞くのはとても大事なことだよ。
しっかりした店なら、店員・店主もしっかりしている。
少なくとも、2chで意見を伺うよりは余程信頼できると言っても良い。
ちなみに、199はデパートで聞くのが良いような事言ってるけど
俺はお勧めしない。酒のプロが店出してるわけじゃないことが多いからね。
お勧めのを聞くと、「よく売れるお酒」を答えられるだけで、
ゲンナリした記憶がある。この辺コーヒー豆なんかと同じ。
酒の産地も答えられないような店員も多い。
ちなみに、1万円クラスの酒となると、大吟醸のさらに上の「吟」が
手に入りそう。
結局はどこもピンキリなんだよね
ピンにあたるといいんだけどな、でも実際はそうはいきないからね
この前、馴染みの酒屋で『清泉、亀の翁』を発見
聞けば四年も寝かせてあるとの事。試飲させてくれて
ありがとう
204 :
呑んべぇさん:04/04/04 16:59
>>201 付け加えておきますが、今の日本酒業界には、プロと呼べる人は存在しません。
日本酒サービス研究会なんていうのが、利き酒師の認定試験なんてやってますが、
あんなの只の資格商法に過ぎません、あれを取ったと自慢する輩はアホウでしょう。
それに、デパートの店員の言う事なんて、信じてはいけません。あの手の店では
「売れれば由」の世界なので、やれ産地だやれ造りだと捲し立てて買わせるのが商売ですから。
デパートなんて酒が売れればいいんです、知識だけで飲む消費者もアホウですけどね。
利き酒師の認定試験、不合格だったの?
206 :
呑んべぇさん:04/04/04 18:11
やっと、お酒が飲める歳になりました!
ところで日本酒と焼酎って何が違うんですか?
材料ですか?造り方ですか?
おバカな質問ですみませんが誰か真剣にやさしく教えてください!
味
208 :
呑んべぇさん:04/04/04 20:49
SSIの利き酒師の認定試験なんて、金で買える資格らしいじゃない。
その上にある(?)資格が頑張らんといけないらしい。
>206
自分で買って、まずは呑んでみたら?
>>198 日本酒が好きそうな店員に選んでもらうのもよろしいかと。
「自分で呑んだことあるけど美味かった」とか「ここの杜氏は
若いけどなかなかの逸材でねぇ」という話をしてくれる人が
たまにいます。
街の酒屋さんなら、店構えからなんとなくそれっぽい店は
予想がつくと思います。
店に入って品揃えを見て、メジャーどころでないような銘柄を
探し出して在庫しているような店、という目安のつけ方があります。
店主の選択眼の確かさに良し悪しはあるかもしれませんが、
日本酒が好きでなければ仕入れに凝ったりしないものです。
テレビでCMやっているようなブランドしか置いてないようなところは
あまりやる気ないかもしれませんね。
デパートを見てみるのもいいと思います。
冷やかしで入っても捕まって出られないことはないので安心。
売場の人に知識があるかどうかは当たりはずれがありますが、
仕入を決定する人はそれなりの知見があって選んでいるものです。
210 :
呑んべぇさん:04/04/07 16:16
age
友達ほど親しく無い知り合い程度の人のお祝に
「鳳凰美田 黒ラベル純米吟醸 無濾過生酒 斗瓶取り 1800ml」
を贈ったのですが喜ばれるのでせうか?
自分は日本酒に詳しく無く、反対にむこうはかなりの酒豪らしいので心配です。
>211
酒好きの人はよっぽど性格歪んで無い限り、人から安物ではないお酒を
贈って貰えただけで嬉しいものです。安心汁
大手の駄目酒じゃないものを貰った場合、
ああこの人はあるていど酒のことがわかってるんだな
と嬉しくなったりします。
あえて言えば暖かい時期に生酒を贈るときは
相手の保管場所があるか知っておいたほうが良い。
↓
解らないときは生を避ける。
保管場所って冷蔵庫じゃ駄目なの?
>212
安心しました。
>213
でも酒知らないヤツが通ぶって贈ると後でコワいかもしれませんね。
>214
聞いてませんでした…。一応クール便で送る様にしましたが、勉強不足。
>215
冷蔵庫でも良いと思いますが一升瓶が入る余裕がある冷蔵庫を持っているかが問題ですね。
皆様ありがとうございました。
217 :
呑んべぇさん:04/04/08 18:49
だから4合瓶を普及させろといってるだろ
「贈り物こそ一升瓶」なんて言ってるから贈答酒が嫌われる
建築現場に出入りしていた時の話
大工に日本酒を贈ると仕事がスムーズに行くので贈っていたわけだが、
大手の、昔でいう1級酒以上の酒でないと逆に嫌われた
(地酒は論外、4合瓶も駄目で、それが大吟醸でも不可)
菊正宗が今でも断トツで喜ばれます
お歳をめされた方には大手ブランド志向の方が多いように見受けられる。
昔のイメージ + 慣れ親しんだ普通酒の味
ってことでしょうか?職人の方は頑固なところもあると思うし(偏見?)
>211
でもなぜ鳳凰美田送ったの?
>自分は日本酒に詳しく無く
なのに????
久保田や十四代といった有名ドコでは高いし、スーパーで売ってる酒では面白くないなぁと。
酒版を眺めつつ、あまり長い時間考えてもしょうがないので、自分の好きな純米酒に決め
カンで印象に残ったものから飛露喜と鳳凰美田が残り、安い方を選びました。
鳳凰ってなんかめでたそうだし。
日本酒は好きですよ。ただし、聞き酒等する程銘柄や味にうるさくないので。
長文乱文にてすいませんでした。
>>217 最近、4合ビンの2種類詰め合わせとかありますよね。
自分がもらう立場なら、絶対そっちの方が嬉しいですね。
>>218 八海山とかなら意外と受け入れられたりしません?
223 :
呑んべぇさん:04/04/10 21:13
>>222 ダメ、「八海山?何だそれ?」という世界ですから
昔、灘の酒といえば憧れの存在だったからねぇ。
歳とった人に酒を贈るとき、ナショナルブランドの吟醸酒をあえて
選ぶといい、って話を漏れも聞いたことがあるな。
225 :
呑んべぇさん:04/04/11 22:36
吟醸酒っていい香りするな。ずーっとにおいかいでても飽きないよ。
226 :
呑んべぇさん:04/04/13 12:22
俺は味吟醸が好き
227 :
呑んべぇさん:04/04/15 15:31
世の中にはすばらしい日本酒がたくさんあることも知らず(知ろうともせず)、
ナショナルブランドの酒が最高と思い込んでるシニア世代…
ある意味かわいそうだな。
228 :
呑んべぇさん:04/04/15 15:47
>>227 糠臭い純米を芳香な味だと騒いでるだけのお子様なんだろうね
まぁ初心者だから仕方が無いか。w
229 :
呑んべぇさん:04/04/15 16:16
>>228 別に純米酒絶対主義者じゃありませんがなにか?
地酒が世に広まって20年くらいだろ
ある程度年取ったひとが知らないのは仕方ないよ
231 :
呑んべぇさん:04/04/15 22:40
>>227 まあ、そんな訳だけではありませんよ!
NBだって良いものは良い!
反対に地酒って事で持て囃されているものの中にもひどい物は有る。
まあ、元日本一のメーカーの物だけは飲まない方が良い!
何回か会った事が有るがここの製造責任は香水プンプン・・・
場末のスナックじゃねーんだぞって感じ。
まあ、彼はテイスティングはしないのだろうけど・・・
232 :
呑んべぇさん:04/04/15 22:44
↑者抜け
233 :
呑んべぇさん:04/04/15 23:19
228よ
>>227 糠臭い純米を芳香な味だと騒いでるだけのお子様なんだろうね
まぁ初心者だから仕方が無いか。w
初心者が美味いと思えない者が長続きするなんてありえないよ
玄人のみが飲むお酒なのか?
やけに玄人ぶっているが、お前は世間知らずの怒素人
笑えねえ〜〜「”んぷ〜」
234 :
呑んべぇさん:04/04/16 14:01
>>231 大手メーカーがいい吟醸酒を造ったとしても、品質管理とか売り方がねえ・・・
こだわりを持つ日本酒専門店には置いてなさそうだし、百貨店は暖房の効いた売り場で
冷蔵庫にも入れずに棚に並べてあるからいまひとつ買う気になれないね。
>>227 昔は憧れだったのさ。
今はどこでもきれいな酒を造ろうと思えばできるんだけど、かつては
最高の技術を持ったところだけが到達できる境地だと考えられていた。
それがやっと手に入るようになった、という思い入れ(敢えて思い込みとは
言わない)があるのではないかと思われ。
236 :
呑んべぇさん:04/04/17 20:43
私は八海山が好きで、よく飲んでいます、お勧めの日本酒だと思いますが
ロット毎のバラツキは否めない。
良いお酒を造るには原料となる米と水を厳選することは言うに及ばず、
生産設備も一から見直したものを使用しないとダメ。
杜氏の経験と勘は重要はファクターではあるが、人力だけではどうしようもない事も有る。
醪の品温管理を取ってみても、杜氏の判断を24時間バックアップすることが出来る設備が無いと
いつも安定した・・・と言うかピンな物は出来ないと思います。
ある意味、日本酒は高級料理に似ている?
ピンな材料を一流の料理人が一流の店で作ってこそ、絶品な料理が出来る?・・・
私はそう思っています。
237 :
呑んべぇさん:04/04/18 00:07
>>236 水を差すようだが、八海山はかなりの近代化蔵なんだけどね
238 :
呑んべぇさん:04/04/18 17:43
なんか頭で飲む人の典型のような気が。
高級料亭で三増酒を出されて「うまい!」とか言いそうな雰囲気。
八海山にもピンからキリまであるのに。
出羽桜の無濾過生原酒4合と純米吟醸1升買ってきた
飲むのが楽しみ
お客様を絶対に不安にさせない、完璧な補完、管理を
謳った酒屋がウチの地方にあると聞いて、昨日出向いてみました
もう、びっくりしたの何の。
全ての日本酒が冷蔵庫で補完されてるのは言わずもがな
しかし、冷蔵庫の中身が外から見えない。(つまり光が入らない)
んで、客はどうやって酒選ぶかというとレジの近くにあるパソコンの
端末で選ぶのだが、商品一覧、商品検索、入ってからの日時、
冷蔵庫の温度までがデータとして入ってる。
冷蔵庫の温度に異変があったら店長の携帯にコールが飛ぶので
真夏の停電とかで酒がダメになったりすることもある程度防げるらしい。
店長は元SEで、一からこの品質管理システムを組んだという話だけど
なんていうか・・・・・・世の中広いね
241 :
呑んべぇさん:04/04/19 11:09
まぁそれで生酒を氷温管理で置いていたら笑ってやるが。w
242 :
呑んべぇさん:04/04/19 13:59
>>231 >元日本一メーカー
F見にある会社でつか?
244 :
呑んべぇさん:04/04/19 22:06
>>237 八海山の蔵を指したつもりではありません。
良い設備の無いところでは良い酒は出来ない!・・・です。
>>240 すごいですね!
その冷蔵庫の温度はどれくらいなんでしょう?
端末では、”今がお勧め”とか、飲み頃サインとか出るのでしょうか?
245 :
呑んべぇさん:04/04/19 22:15
以前から生酒氷温管理を否定してるやつがいるが、どういうことなんだろ?
まだ理由を聞いてなかった気がする。
246 :
呑んべぇさん:04/04/19 22:24
味を現状のままとどめておきたければ、氷温管理。
熟成を進めたければ、0〜5度以下の低温で管理。
新鮮さを追うあまり、熟成不足で飲み頃に達していない生酒が、まま見受けられる。
そんな生酒を低温でおいておけば、味がのって美味しくなる。
こうした体験があれば、はやとちりして、氷温管理否定派になるかも知れない。
なお、飲み頃の生酒をさらに低温で置けば、ダレるので注意。
247 :
呑んべぇさん:04/04/19 22:51
栃木県の惣誉って旨いよっ!
吟醸はかなりのものだけど、特別本醸造にはまってます。
冷やで飲んでもいいけど、ぬる燗がイイッ!
安くて、そこそこうまい酒をと思って
「飛露喜(ひろき) 特別純米 無濾過生原酒 1.8L」
を注文しましたが、初心者でも飲めるでしょうか?
職場の飲みの席に持っていこうと思ってますが、
以前持って行った「百年の孤独」より「いいちこ」
のほうがうまいといってた人たちには飲ませない
ほうがいいですか?それともそんな人たち用のお酒ですか?
249 :
呑んべぇさん:04/04/20 00:52
原酒は初心者には向かないでしょうね
飲んでみたかったらちょっとミネラルウォーターで割って水割り燗がお勧め
原酒ってなんであんなに濃いの?
原酒かぁ、慣れてないときついかもね
でも焼酎飲んでる人だったら大丈夫かもね
氷を浮かべて飲んだほうがいいかもね
252 :
呑んべぇさん:04/04/20 01:22
>>248 生原酒こそ、初心者が美味いと思える日本酒ですよ。
こんなに旨味があるとは思わなかったと喜んでもらえるでしょうね。
逆に、日本酒を飲みなれている人には、くどく感じるでしょうね。
253 :
呑んべぇさん:04/04/20 01:36
参考になりました。
ちょっと不安ですが、届くのが楽しみです。
255 :
呑んべぇさん:04/04/20 02:13
>>254 原酒と言ってもさほど変わりは無いよ。
よく売られてる安酒が味も薄いし、日本酒臭いだけで。
地酒の造りの良い酒はみな美味しいですよ。
飛露喜 特別純米 無濾過生原酒 1.8L
は間違い無く美味しいですから、楽しみにされた方が良いと思います。
>>253 いや出羽桜の純米吟醸と原酒を比べたら明らかに原酒の方が濃かったんで
でも出羽桜の純米吟醸はめちゃめちゃうまいです。最高
原酒はさらに濃くておいしい。つまみなんかいらないです
少しだけ飲むヤツはそうかもしれないけれど食中とかには向かない酒だね”原酒”。
確かに少量飲むなら原酒も良いんだけど、食べながらにはきついよね。
私は少しだけ原酒で楽しんで、そのあとは自分で割り水しちゃいます。
259 :
呑んべぇさん:04/04/21 14:11
食中とか、つまみなんて話はしてないんだけどな。
単純に酒がうまいかどうかの話だけ。
260 :
呑んべぇさん:04/04/21 16:03
つまみによって旨さも変わるのだから、いいじゃないか。
261 :
呑んべぇさん:04/04/21 18:15
原酒はやっぱり利くための酒でしょ
飲むなら割り水した15度の、それもちょっとアル添したやつ
これが一番
そんなに限定しなくても…
いろんな飲み方が楽しめないぞ。
263 :
呑んべぇさん:04/04/21 18:58
飲み方って何?冷や、燗酒、これだけでしょ?
もしかしてレモン入れたり氷入れたり、カクテルにするのが飲み方?
旨ければ由
原酒は、夏に氷を浮かべて飲むのも良い。
度数15度に固定することこそ、きくための措置。気温によって、飲み頃の度数も変わる。
熱くなれば度数低めで冷酒。寒くなれば度数高めで、燗酒。暖房を入れて、度数低めの水割り燗。
265 :
呑んべぇさん:04/04/22 07:59
利くかどうかではなく
単純に原酒だとぐいぐい飲めないんだよね
266 :
呑んべぇさん:04/04/22 15:11
あー、なるほど。
でも、それこそそのまま飲むこともないでしょ。むしろ原酒のほうが、水を加えて自由に度数を加減できて、良いと思いますが。
267 :
呑んべぇさん:04/04/22 16:15
原酒って度数どれぐらいなの?
268 :
呑んべぇさん:04/04/22 17:47
そりゃ酒によってちがうだろ
269 :
呑んべぇさん:04/04/22 18:54
一般的な純米は、生状態で、18〜20度 火入れすると、一、二度下がります。
アル添酒は、同じく20度〜23度くらい。
普通においしく飲めるお酒を作る限り、そうは差がないみたいですね。
時々とんでもないのもあるけど。
270 :
呑んべぇさん:04/04/22 21:27
私は最近根性のある純米酒が好き。
真冬の寒い日に熱燗で飲んで美味しいお酒を、
敢えて、キリリと冷やして飲むのが好き!
271 :
呑んべぇさん:04/04/22 22:05
これからの季節は、暑い日に燗して飲むべし。
いや、ほんとに。
じじいはそれでいいけどな
うう、爺にされてしまった。20代なんだが。
でも、冷たい酒は、結構胃に堪えると思うぞ。燗酒は飲みすぎた翌日の朝が楽。
燗はアルコールの臭いが際立って好きになれん
漏れは冷で吟醸あたりの方がまだいい
>>274 俺も以前はダメだったが、一度旨い燗を飲んで感動してから
燗に興味を持ちだして、今では冷じゃ物足りなくなってしまった。
酔い方もゆっくりじわりってかんじで良い。
でも、“まだいい”ってことは根本的に日本酒嫌いなのかな?
276 :
呑んべぇさん:04/04/23 20:21
>>275 ただのお子様でしょう
三増酒の燗でも飲んで不味いと思っただけなのでしょう
277 :
呑んべぇさん:04/04/23 21:02
氷入れたり水割り燗なんて言い出してるのはお子様なんだろうな
それも最近のキキザケシみたいなのに触発されてるだけなんでしょうけど
まっ、そういう人ほど頭だけで飲んでるのでしょうけどね・・・。
そういう人ほど、そういう知識を否定してやるとエーンと泣き出します
>>273 燗つけてあるとアルコールの吸収が早い。
アルコールの吸収が遅いのをいいことにどんどん呑んで、あとから
ドカーンと来るよりは健康的だということは言える。
>>274 ま、確かに吟醸酒は冷酒〜常温の領域で飲むことが多い罠。
日本酒に慣れてきて、いい酒をぬる燗で呑むところからはじめると
案外馴染めるかも。燗冷めするとやたら不味くなるので工夫は必要。
279 :
271の爺:04/04/23 22:47
燗酒をいろいろ飲んでると、時々驚かされる。
燗冷ましでも、まだまだおいしい酒だとか、
水割りしたら、それはそれで、また違ったおいしさのある酒だとかが見つかる。
そういうのを、今度は友人に試し、好評だとまた楽しい。
俺には燗じゃ無いととか冷やじゃ無いととか他人に主張してる事自体がおこちゃまに見えるよ。
281 :
呑んべぇさん:04/04/24 09:39
>>279 燗冷めして、美味しいお酒っていい酒だよね。
今はまってるのは、緑川正宗です。
282 :
呑んべぇさん:04/04/24 17:38
紙パック酒で二段酵母仕込なるものを売り文句にしたのがあるけど、
量産のための技術じゃないだろうな?
飲みたいとは思わないけど。
コンビニにいったら、月の杜 にごり酒 300ml 509円を見つけ衝動買い。
生春巻き、ほうれん草のお浸しと一緒に飲んでみたらウマー。
他にコンビニでお手軽に買えるお勧めの日本酒があれば教えて欲しいです。
日本酒は初心者なのでよくわからんのです。
月の杜ではなく、月の桂 原酒 にごり酒の間違いです。
越乃寒梅より菊水が旨いと思うのは変?
北陸にいったおみやげで買った「菊姫 山廃仕込 吟醸」。
4合ビンで3000円と自分としてはフンパツしたのだが、ゲロマズ。
これは単に合わなかっただけでしょうか。
購入店は冷蔵で照明も暗いような保存には気を使ってる店に感じました。
聞きかじりの知識では菊姫の蔵はずいぶん評判がよさげだっただけに
残念です。
287 :
呑んべぇさん:04/04/25 13:25
何でゲロマズだったのかを書きなさい
最近は理由をおろそかにして蔵を否定する奴が多すぎる
すっぱかったとか?
酔鯨の「純吟が最近のお気に入り
自分ランキング3位までに入ります
290 :
呑んべぇさん:04/04/25 17:11
あっしは七笑の特別純米が好きでつ。特別濃くも薄くもないけど、綺麗で飲みやすいし
冷やでも燗でも旨いyo。
291 :
呑んべぇさん:04/04/25 18:14
これまでビールメインで日本酒はめったに飲まず(飲めず)
暮らしてきましたが、これからは日本酒メインでいこうと思ってます。
コンビニでも売ってる飲みやすい日本酒お奨めあったら教えてください。
コンビニには売ってない気がする
住んでる場所にもよるだろうが…
293 :
呑んべぇさん:04/04/25 18:49
マジっすか。。。。酒屋どこもかしこも無くなってたしなぁ。。。
294 :
呑んべぇさん:04/04/25 18:59
>>291 白鶴が一番無難なんじゃないの?できれば小瓶のを買え。紙パックは避けた方が無難。
295 :
呑んべぇさん:04/04/25 19:08
>>294 白鶴にします。( ´D`)ノ アリガト
賀茂金秀の雄町の純米吟醸が俺の最近のお気に入りです。
飲み終わったら今度は山田錦のやつ逝ってみようかと(`・ω・´)
297 :
呑んべぇさん:04/04/25 20:06
>>295 白鶴はチョト甘めで初心者にはちょうどいいんじゃないかね。
新潟系の「端麗辛口」は時としてキツくていがらい印象の時もあるしなぁ。
白鶴飲んだ報告をしてくれれば、その後の酒も勧めやすい。
玉乃光ってどうだろ?
玉乃光は、お燗初体験なら良いんじゃないかな。
300 :
呑んべぇさん:04/04/26 23:25
上善水の如しを飲んでみて「日本酒も飲めるかも?」と思った。
すし屋に行って生酒とか飲んで「日本酒って上手いかも?」と感じた。
で、昨日パチンコで勝ったので久保田の万寿ってのを飲んだら「日本酒最高!」と確信した。
次は何を飲んだらいいでしょうか?
301 :
呑んべぇさん:04/04/26 23:26
>301
十四代は本丸が2000円で買えるってのが価値があるのであって、あとは…。
>300
万寿でうまいって思ったのなら、うーんムズイけど、傾向としては
初亀の「富蔵」かな?旨味がのっててすっきりっていうのは、万寿じゃ格落ちってのが
よく解るよW。
静岡の酒は旨いねぇ
磯自慢に開運に初亀に正雪
どれもオススメできるね
304 :
呑んべぇさん:04/04/27 01:26
俺は広島の白牡丹が死ぬほど甘いと思うのだがどうよ?
305 :
呑んべぇさん:04/04/27 09:23
甘いと言えば白雪でしょ。
306 :
呑んべぇさん:04/04/27 13:39
>>303 禿同。静岡の酒でハズしたことない。
とくに香りがすばらしい。
磯自慢の「水響華」飲んだことある人いまつか?
地元品らしいので、ちょっと気になる。
307 :
呑んべぇさん:04/04/27 23:29
いままで日本酒が飲めなかったんですが
飲みたくなりました。
コンビニとかでも手に入る飲み易い日本酒教えてください。
わ、上で同じような質問があった。
それ参考にします。
>>307 とりあえず、出羽桜の吟醸酒「桜花」をすすめる
310 :
呑んべぇさん:04/04/28 00:21
311 :
呑んべぇさん:04/04/28 17:50
久保田の最上級の得月ってどんな感じのお酒ですか?
やはりおいしいのでしょうか?
探しても手に入らないし、ヤフオクで探すしかないのかなぁ・・・
洗心は良く見かけるけどなぁ
313 :
呑んべぇさん:04/04/28 23:23
コンビニやダイエーとかで買うなら、上善如水の純米(オレンジラベルのやつ)
が値段も安いし、いいよ。
314 :
呑んべぇさん:04/04/29 01:16
>>311 「得月」は、久保田とは別物です。
正確に言うと「洗心」が最上級。
ちなみに得月は、年1回9月の配布。
大阪府内で管理の良い酒屋ってどこらへんがおすすめでしょうか?
316 :
呑んべぇさん:04/04/29 17:41
冷やしてうまい日本酒を教えてください。
今まで飲んだ事あるのが、久保田(百寿・万寿・紅寿)・上善水如・辛口のやつ(名前失念)です。
今まで、常温でしか飲んだ事無いんでお願いします
317 :
呑んべぇさん:04/04/29 17:45
>>316 それのんでうまかったとかまずかったとか書いてくれないと
基準がわからんわ
318 :
呑んべぇさん:04/04/29 18:03
>>317 すんません。
辛口のやつ>久保田>上善水如 ですかね
久保田は酔ってるときに、立てつづけに飲んだんで
あんまり覚えてないってのもあるけど・・・。
319 :
呑んべぇさん:04/04/29 20:42
>>316 栃木県の惣誉(吟醸)飲んでみなされ。
しっかりとした味わいと、重圧な日本酒感!
飲んで損はないと思いまふ。
320 :
呑んべぇさん:04/04/29 21:55
八海山純米吟醸買ってきました、開けるのが楽しみ
抱き合わせ販売で二本買ったんだけど、そのうちの一本(お目当てじゃない方)を
今晩飲んでみたのだが、妙に甘ったるくてベタベタして・・・・・・ガックシ orz
322 :
呑んべぇさん:04/04/29 23:12
>>321 レスサンクスです。
普通の酒屋に売ってますかね?
323 :
呑んべぇさん:04/04/30 18:52
久しぶりに磯自慢を買った
楽しみだ
山形のくどき上手も美味しいですよ
325 :
呑んべぇさん:04/05/01 00:49
実家静岡なんだけど磯自慢とか飲んだことない
開運は育った町で作ってるので飲んだことあるけど、あれはおいしいです
あの家の家継いだ奴がいっこ下にいるんだよね
今度実家帰ったらいろいろ試してみよう
326 :
呑んべぇさん:04/05/01 13:47
ものの本によると磯自慢を知らない静岡県民は多いらしいね。
もったいない話だ。
磯自慢って何年か前に杜氏さん変わってますけど、
相変わらず評判良いのですか?
H酒店で雄町55%手に入れて飲んだけど、変わった後味がしたな。
おいしく飲めたけどね。
329 :
呑んべぇさん:04/05/04 19:35
日本酒初心者なんですが、
同じ銘柄でも種類がいっぱいあってどれ飲めばいいか迷います。
八海山とか天狗舞とか飲んでみたいんですけど、
これがいいよっていうの教えてほしいです。
330 :
呑んべぇさん:04/05/04 20:03
>八海山とか天狗舞とか飲んでみたいんですけど
まず気になった銘柄を呑めば良い。
八海山はプレミアつけて売ってるオバカな酒屋あるから注意ね。
最初は、本醸造〜特別本醸造クラスあたりか。
普通の酒屋じゃ無くて、日本酒に力入れてる(たくさん冷蔵庫に陳列しているとか)
店探して、そこの店員に値段や好みを言ってお勧め聞くのもいいよ。
↓のリンクは全てじゃないけどそこそこ良い酒屋載ってるから近くに行って見るもいいかな?
http://www002.upp.so-net.ne.jp/whocha/shop_top.htm
>>330 どうもありがとうございます。
リンクも見て近くの酒屋探してみます。
>>329 名前が気に入ったとか、なんか有名らしいとか、地元の酒蔵だからとか、
理由は何でもいいけど気になったものを買ってみる。
で、無理に評価しようとせず、味の違いがわかることを楽しめばいいと思う。
いくつか呑むときっと相性のいい酒が見つかると思う。
4合1,000〜1,500円前後、1升2,500〜3,000円あたりの酒は総じて出来が
いいのでお勧め。
最近日本酒にハマりだしたのんべぇです。
祝酒なんですが、菊正宗ってやつがすんごいおいしかったです。
これに近い味の一般の日本酒ってどんなんだろ?
334 :
呑んべぇさん:04/05/05 00:18
貧乏学生で高いのは買えないのですが。。。。
月桂冠とかはおいしいですか?
>>333 白鷹 灘らしい酒、辛口のさけにひたすらこだわってます。
>>334 332さんも書いてますが、標準小売価格で4号で1,000〜1,500円、
一升で2,000〜3,500円のものがお奨めです。
実際、どの蔵もこの価格帯のものに最も力を入れてますし。
ディスカウントストア以外で日本酒を多く扱っているような酒屋さ
んなら、好みを言えばお奨めを選んでくれると思います。
すいません、質問です。
今日友人から白瀧酒造の白瀧淡(tan)をもらったのですが
どうですか?
白瀧酒造ネットで調べたら上善水加の会社みたいですが良く解らなっかったです。
>>337 どうって何が聞きたいの?
味なら持ってるんだから飲めば分かるだろうから
いちいち聞かないだろうし…。
上司なんかにあげても失礼ないものか?とかいう意味?
339 :
呑んべぇさん:04/05/05 10:27
不味い酒は飲みたくないということだろう
最近の若い奴はうまいと言われているもの以外は
全くと言っていいほど口を付けないそうだからな
340 :
呑んべぇさん:04/05/05 11:23
最近、日本酒をロックにはまっているが、
みんなはどうよ?
341 :
呑んべぇさん:04/05/05 11:28
>>340 アルコール分が高い酒ならぴったりだよね。
どうせ普通の酒は18〜20度あるのを薄めて売ってるんだから。
342 :
呑んべぇさん:04/05/05 11:30
343 :
呑んべぇさん:04/05/05 11:45
純米吟醸と特別純米の違いってなんでつか?
吟醸と特別本醸造もそうだけど。
344 :
北陸の呑んべ:04/05/05 12:01
>>343 吟醸と名のつくものは低温発酵が前提。特別〜〜はそうでもないし。
あと本醸造と吟醸酒はアル添率が違うと思う。
345 :
呑んべぇさん:04/05/05 12:04
>>343 諸説ありまつw
・発酵温度の微妙な違いで吟醸香が出るかどうか
・吟醸香がうまく出なかったのが特別○○
・気分の問題
346 :
呑んべぇさん:04/05/05 13:17
低温発酵で吟醸酒の醸し方で作ったか、普通に作ったかの違いでしょ。
特別純米と純米の違いは精米率の違いだったんじゃない?
吟醸と純米吟醸はアル添してるかしてないか。
347 :
北陸の呑んべ:04/05/05 14:36
>>340 ロックで呑むんなら福井県の梵の純米大吟醸無ろ過生原酒。
一本義の純米あらばしりや、純米吟醸あらばしり。(どちらも無ろ過生原酒)
長野県の真澄の純米吟醸あらばしり(無ろ過生原酒)。
特に一本義の純米吟醸あらばしりは、純米吟醸なのにアルコール度数が18〜19もあって
ロックにぴったりだと思う。
>>343 特別純米か純米吟醸か。
一応、規格では 純米、特別純米、純米吟醸と異なるが、
それにこだわらず、自社の商品を差別化するために、二つある吟醸の一方を特別純米といったりする。
349 :
呑んべぇさん:04/05/05 17:04
>>348 精米歩合が45%だと、吟醸を名乗るところと大吟醸を名乗るところがあるしね。
350 :
呑んべぇさん:04/05/05 21:05
真澄、新宿のダイニングバーで飲んだ。
旨かった!
今度家で飲みたい。
八海山純米吟醸って出羽桜純米吟醸と比べると薄い
料理と合わせる酒なのかな?
たしかに薄いけどそれが良いんだよ
354 :
呑んべぇさん:04/05/07 18:37
純米系は越後杜氏の苦手分野なんだよね
新潟の純米酒はどうも垢抜けない
はいはい、お子チャマはアル添なんて飲まんでいいからね。ゲラゲラ
昨日飲み屋さんで天覧山(違うかも?)飲みました。
いままで日本酒は全く倦厭してたのですが、意外と飲みやすくて、びっくりしました。
日本酒デビューをはたしたのでこのスレ読んでオススメどころを勉強したいと思います。
日本酒を飲み始めました。
おつまみは何が一般的ですか?
一般的なのは和食のお惣菜じゃねーか、やっぱり
好きなもん食べればいいかと
一部の古酒を除くとウスターソースやとんかつソースには相性
が悪いような気がする。
日本酒飲む時はフライでも醤油かけてます。
362 :
呑んべぇさん:04/05/15 17:45
以前から気になってた純米吟醸酒をスーパーで買ってきた。
あまり商品に動きがなさそうだったので古いのではないかと心配したけど
箱にビンが入ってて製造年月が確認できなかった。
それでもとりあえず買って帰ってからビンを取り出して確認してみたら
平成15年12月製造だった・・・古い・・・
少し味見をしてみたらうまかったのでまあいいかな。
純米酒 上善如水と 吟醸 上善如水では
吟醸の方が倍くらい高かったんですが
米だけで作った酒よりアルコール添加してある方が高価なのって
一般の感覚と逆ですね・・・
>>363 純米酒:最近規定が変わり精米歩合に規定なし(しかし、おそらく70%以下でしょう)
吟醸:精米歩合60%以下
単純に原料単価の差。
それに、一般の感覚としては「吟醸」の方が高価というのであってるとおもうけど。
>>364 ありがd
いや、そこは初心者だからw 吟醸と純米酒どう違うのか、
どちらが上等なのかすらわからなくて原材料を見たら・・・ということです
>>362 俺もラベルの製造月って気になるな。
俺のよく行く酒屋には土佐しらぎくの特本あらばしりが、去年の春の酒と、
今年の春の酒がある。古いほうの酒は今後どうなるんだろ。
保存さえ良ければ古いほうを好んで買っていく人もいるらしいが。
俺もきちんと冷蔵されてるのであれば古い方から買ってくな
ちゃんと保存できていたら、美味しくなってることもあるからね
この前買った1年前の明鏡止水の吟醸が旨かったし
酒屋です。
劣化が心配なのは、吟醸の香りの強いタイプくらいで、日本酒は高温には、結構強靭です。やはり、日本の風土の中で育まれてきたお酒だけのことはあります。
ただ、光で劣化させた経験は、何度もあるので、純米以上は、遮光が目的で、明かりを消した冷蔵庫に入れてます。
お客さんも、安心し、納得していただけますので。
もっとも、こうしてしまうと、常温で置くと、おいしくなるお酒がそのままになるので、少し複雑です。
でもそれで良いんじゃないの?
俺は明かりを消した冷蔵庫に入ってるものしか買わないし。
ういっす。そういっていただけると気が楽です。
ただ、冷蔵庫に入れると、これからの夏場は、外気温との差が大きくなり、出したときに結露してラベルが痛んだり、贈答用の包装ができなくなったり、酒の品質にもよからぬ影響が出ることもあります。
冷蔵のデメリットも感じてます。
あ、それいいですね。そうしようかな。
でも、そうすると、今度は生酒と地ビールの置き場に困るんですよね。
>>363 別に水増しするつもりでアルコール入れてるわけじゃなくて、酒粕に
含まれる香り成分を酒に溶かしだすために添加している。
>>364が書いてるように、原料米の価格(いい米をよく削れば高くなる)と
酒化率(吟醸酒は酒粕ばかりできてアルコールが多く取れない)、そして
回転のよさで価格は大きく左右される。
376 :
呑んべぇさん:04/05/16 12:06
東北泉、隆、醸し人九平次、酒一筋、王禄、東一を買おうと思ってます。
食中酒で一番いいのはどれでしょうか?
オレは醸し人(ryをお薦めするよ。
378 :
呑んべぇさん:04/05/16 14:13
うちの近くに酒屋は暗くないんでつが・・・どうなんでしょう?
日本酒用リーチインの中の蛍光灯はUVカット。
またそのリーチインのガラス面には、自動車用の透明UVカットのフィルムを張っているって、
そこの店主が言っていました。普通、地酒屋は暗いイメージって思ってたのですが、
そこは明るいイメージです。
UVカット蛍光灯と、フォルム、効果のほうはどうなんだろうと、素朴な疑問です。
379 :
呑んべぇさん:04/05/16 21:14
>>375 知り合いの杜氏の方に言わせると、基本さえしっかりやれば
アルコールを加えなくても十分に香りを引き出せるそうです
>>376 377には悪いけど九平次以外だろうね。
九平次は濃厚甘口なので料理とあわせるのは難しいよ。
俺なら隆の美山錦のものがお奨めかな。
>>379 酵母は厳しい環境に置かれた時ほど香味成分を出すので、広島で確立された軟水醸造法
(低温長期発酵)を行うと吟醸酒らしい吟醸香が豊かな酒を醸せます。
ただし、環境が厳しすぎると酵母は雑味を出すけどね。
だからその杜氏さんが言ってることは本当。
しかし、アルコール添加が香味を引き出すというのも基本的に本当なのよ。
以前純米スレに載った醸造試験所が調べたデータによると、香味成分と雑味成分の割合が
大体下のようになるらしい。
・アルコール無添加:香味成分1 雑味分成1
・アルコール添加:香味成分1 雑味成分0.5
品評会の金賞酒が殆ど大吟醸(アルコール添加したもの)なのもこういったデータが有ると
納得できるのではないかと。
まぁ、他にもいろいろ有るんで純米酒と非純米酒のそれぞれの特徴とは?スレとか見てみてく
ださい。
>>378 酒屋です。
UVカットは、随分といい素材ができてるようですが、まあないよりましかと。
現実問題として、薄暗い店は、それだけでお客さんが入ってきにくいんですけどね。
うちは、入りやすいよう、なるべく戸を開け放ち、明るめにしてます。
商品にはよくないんですが、閉めて暗くしたら、誰も買いに来ないので、もっとよくないです。
未開封の酒って、中に入ってるのは空気なんでしょうか?
それとも窒素を注入してます?
大七は窒素充填のための設備を持ってる。
他はどうだろ?多分空気なんじゃないかな。
385 :
呑んべぇさん:04/05/17 01:15
>>381 最近はアルコ−ル添加に頼らない吟醸を作るところも増えてますけどね
>>382 景気のいい店だと入口に照明を設置したり電球だけで照らしてたり
創意工夫が見られるけどね
窒素と空気って味変わるか?
窒素の場合、酸化しないから詰めたときのまま味が変わることが無い。
空気の場合、酸素を含んでいるから多少酸化する可能性がある。
でも、なにもそこまでこだわらなくても良いような気はするなw
>>362 おれはそういう場合、お店の人に頼んで製造年月を確認させて
もらっています。断られた経験はまだありません。
製造年月とお酒の保存状態を勘案して、心配な場合は、その旨を
お店の人に伝えてから別のお酒を買っています。
>>378 もちろん、純米大吟醸で素晴らしい酒もある。
いい酒を造るためのアプローチはひとつとは限らない。
いろいろな手法を選択し組み合わせて酒は出来るものだと思うよ。
>>388 売れてない酒屋です。
入荷から日がたっているお酒は、あらかじめそうお伝えした上で、出荷直後のものと品質が違うかどうか、わかる範囲で説明し、飲んだときに気になるようなら、返品してくださいといって、納得していただいた場合に、買っていただいてます。
蔵によるのですが、同じ年に作ったほぼ同じタンクの酒で、同じブレンドで出荷されていて、なおかつほとんど同じ条件で保管しているものもあります。
日付は目安ですが、あんまりとらわれるものでもないと思っています。
といっても、他の酒屋の管理を見てれば、気にしたくもなるのもわかります。
初心者以前の質問かも知れんが
酒が甘口、辛口って好みの目安になるの?
自分、激辛インドカレー好きだし、甘党だから紅茶に砂糖4杯はいれるんよ。
甘酒は飲んだ事あるから分かるんだが、辛い酒なんて飲んだ事ねーんだわ。
つまりあれか?ビールみたいなのを辛い酒とでも考えていいんかいな?
392 :
北陸の呑んべ:04/05/18 13:08
>>391 甘口は残留糖度の高い酒。
辛口は逆に残留糖度の低い酒。
だから超辛口とかいう酒でも、口当たりはすっきりしててすごく呑み易い。
辛口といっても、ぴりぴり辛いわけではない。
純米の大辛口でも醸造アルコール入れ過ぎのようなピリピリした酒もあるし
残留糖度が高くても酸ですっきりさせている酒もある
そういや・・・10歳ぐらいの時
仏壇に飾ってあった御神酒を飲んだときは無茶苦茶感動したなぁ・・・
ありゃ旨すぎる。ちなみにその時飲んだ酒は「上撰 白鶴」だと最近知った。
また飲みたいねぇ・・・・・
395 :
北陸の呑んべ:04/05/19 14:40
>>394 白鶴の上撰はとうてい日本酒と呼べるものではないような。
保管状態がよければ少しは熟成してて
アル添独特のカドがとれてて呑み易かったかも知れんが、、、
もっとうまい酒を呑みませう。
396 :
呑んべぇさん:04/05/19 20:57
>>395 地方の弱小倉の三増酒よりはうまいと思うけどね
ナショナルブランドだからと手を付けない人も多いだろうけど
そもそも地方の弱小蔵(100〜500石)では、三増酒作ってるところがあまり無い・・・。
普通酒は作ってるんだけどね。
398 :
呑んべぇさん:04/05/19 21:27
>>397 弱小蔵の普通酒っつっても
糖類酸味料とかで三増並に増やされてるんだけどね
日本酒って冷蔵保存しないといけないものだとは知らなかった・・
ウィスキーのように常温保存で問題無いものと思ってた。
うちの親もそう思ってるな
>>399 酒屋でも開封前は常温の棚に並べてたりするから、それにあわせて
開封後は冷蔵保存が吉
402 :
北陸の呑んべ:04/05/20 12:04
>>396 別に白鶴が嫌いなわけじゃないよ。
ナショナルブランドだって純米や純吟は結構いけてるし。
白雪だって上撰を純米にしたりして頑張ってるし。
>>398 アル添に加え、調味料まで添加されてたら一体どこが日本酒やら、、、
>>394の思い出を通ぶって「あんなの日本酒じゃねえ」と蹴っ飛ばすコテは
ろくな酔い方をしないだろうと思った
いいじゃん、自分で飲んで「あれ?こんな味だったっけ?(苦笑)」と
思うならそれでもいいんだし
404 :
呑んべぇさん:04/05/20 12:12
>>397 三増をいっぱい造るには、本醸造以上(あるいは米だけ)も
ある程度造る必要があるから、小さいと無理なんじゃないの?
蔵全体で出来るアル添の割合が決まってるから、ほとんど
三増というのは法律上不可能なのでつ。
今はカップ酒でも三増は少ないんじゃないの?
406 :
呑んべぇさん:04/05/20 16:07
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
あげんなチンカス!
408 :
呑んべぇさん:04/05/20 19:50
煽りにまけず 荒らしにまけず
糞コテにも社会の冷たい目にも負けぬ
丈夫な精神をもち
●は無く
決してファビョらず
いつも静かにロムってる
ネタにマジレスする広い心をもち
目立とうとはせず いつもsage
みんなに引きこもりとよばれ
ほめられもせず
苦にもされず
そういうネラーに私はなりたい
曰
| | ∧_∧
ノ__丶(〃´Д`)_
||日||/ .| ¢、
_ ||本||| | .  ̄丶.)
\ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
この板では嫌われてる大阪人なんですが、
大阪で辛口であまり値が張らずでもおいしいっていう贅沢な
お勧め地酒ないでしょうか?
411 :
呑んべぇさん:04/05/20 21:54
大阪府内限定だと大して旨い酒は少ないよな・・・
俺も大阪人
大阪の地酒は数自体が少ないからなぁ
味は美味しいが、インパクトにかけるような気がする
とりあえず利休梅と浪花正宗あたりを勧めるかな
秋鹿みたいなj変り種もあるけどね
大阪屋長べえ
414 :
呑んべぇさん:04/05/21 00:36
>>404 本醸造とか純米は桶売りして、普通酒だけ自社ブランドで売る蔵は多いです。
そういう形を取れば法的な問題はクリアできます。
「社長、適当な純米が余ってたら100円で買うよ」って話が来るんです。
お願いだから120円で買って・・・。
415 :
呑んべぇさん:04/05/21 00:41
大阪の酒は甘すぎ。
416 :
呑んべぇさん:04/05/21 00:55
>>415 東京の人は新潟の酒とスーパードライ飲んでなはれw
417 :
北陸の呑んべ:04/05/21 13:01
>>409 高槻の清鶴酒造の酒はどうか?
すっきり系でうまいよ。小さい蔵だから高槻に行かないと売ってないかもしれないけど。
419 :
呑んべぇさん:04/05/22 20:32
いやー、酒って味わってのむんじゃないんですね。
口にふくんだと同時に喉に流し込まないとだめなんですね。
あじわったら変な苦い味がして気持ち悪くなるけど、一気に流し込むと自然な甘さだけが残って大変美味しかったです。
>>419 取り敢えず、何の銘柄を何度で飲んだのか教えてくんない?
421 :
呑んべぇさん:04/05/22 21:36
田酒の山廃純米買ってきた
飲むのが楽しみ
>>420 皇国晴酒造の「幻の瀧」です。度数は15〜16度です。
いや、度数って温度だろ
幻の瀧は吟醸生酒ですね。
もっと冷やして飲んだほうが良いんじゃないでしょうか?
>>425 試してみたいのですが、一升瓶なので私の小さな冷蔵庫には入りません。
だしっぱなしなので酒が傷んでないか心配です。
>>426 野菜室に転がすのも無理?
あとは4号瓶でもペットボトルでもいいから、入れ替えて冷やすしかないかな
>>419 「あじわったら変な苦い味がして気持ち悪くなるけど」
とか言ってるが、全ての日本酒がそうだとは思わんでくれ。
あと、幻の瀧を飲んだ事が無いからなんとも言えんが
吟醸生酒=冷やして飲む と決め付けないでくれ。
確かに保存は冷蔵が無難だが。
>>427 空気に触れると劣化が早くなると言われたので不安です。
>>428 これがうまい部類の酒だったら他はどうなんでしょう?
まあ酒は味わうもんではないのは確かでしょうね。
430 :
呑んべぇさん:04/05/23 22:35
昨日酔鯨特別純米720mlを1000円で買ってきた。
これまでずっとよいくじらだと思ってたけどすいげいって読むんだな。
>>430 それ冷蔵しても劣化が早いから
開けたらさっさと飲んだ方がいいよ
初心者です。質問させてください。
一升瓶で「七国」という日本酒が売られていました。
値段は大体1090円くらいで大変安かったんですが、自分には飲みやすく感じました。
そこで質問なのですが、このお酒は一般的に美味しい物なのでしょうか?
私の舌がダメなのかどうか気になりまして・・・
>>429 あなたがどれだけの酒を飲んで
「味わうもんではないのは確か」
と思ったのかはしりませんが
私の経験上味わえるお酒は世の中に
沢山あると思います。
434 :
北陸の呑んべ:04/05/24 09:49
>>433に同意。
冷やしてうまい酒と、冷やさないとおいしくない酒では雲泥の差。
味わいのある酒は冷やした時、常温、ぬる燗と、違う味で楽しめる。
>>432さん
「飲みやすい」と「美味しい」は意味が違いますね。
ただ飲みやすければよいならば、水で薄めればよいのです。
それから、「一般的」と言われても非常に難しく、たとえば
「松竹梅の普通酒と比べてどうか?」などもう少し具体的な
聞き方をされたほうがレスしやすいのではないでしょうか。
因みに私は一升\2Kがまともな酒のボーダーラインだと
思っている純米基地外です。はたして参考になるのやら...。
436 :
ふうま父さん ◆0fSQB6GAyY :04/05/25 12:34
>>432 >私の舌がダメなのかどうか気になりまして・・・
好みは人によってそれぞれ違います。
私の友人には、
ヒネて臭いのが大スキという人から
十四代は濃くてのめないという方までいます。
味覚の良し悪しというよりは、
その人の好みの問題でしょう。
ですから
是非、自分の舌に、自分の好みに自信を持ってください。
酒なんて嗜好品で、自分の好き嫌いがわかればいいんです。
酒を扱う仕事をしていれば、欠点を見つけて今後の対策としたり、どういうタイプの酒かを区別したりする必要があるわけですがね。
438 :
呑んべぇさん:04/05/25 16:39
削除麦酒のクズか
439 :
呑んべぇさん:04/05/25 16:52
獺祭純吟50とか九平次純吟山田とか好きなんですが、
こんな感じの他のヤツって何かありますか?
おしえてくだちい。
440 :
呑んべぇさん:04/05/25 18:51
誰か梵の超吟呑んで天皇家気分味わった奴いるか!!?
441 :
呑んべぇさん:04/05/25 21:59
>>439 滋賀の松の司。山田錦の純吟が良いかもね。
442 :
北陸の呑んべ:04/05/26 09:59
>>440 天皇気分は味わってないが、梵の超吟は飲んだことある。
しかも蔵元で超吟の熟成前の原酒まで飲ませてもらった。
>>442 で、どうだったのかを書かなければ50点だと思われ
↑胴衣
445 :
北陸の呑んべ:04/05/26 20:30
>>443>>444 了解。
味については濃厚で味わい深いが、こってりと重くて食中酒には向かず
食前に一杯呑む程度が適度。
でも熟成前の原酒はそこそこ軽やかさがあり、食中酒としても飲めそうだった。
ちなみに同蔵の『夢は正夢』は熟成されてる上に芳醇で梵の中で一番旨いと思う。
446 :
呑んべぇさん:04/05/28 21:12
さっき酒屋に純米吟醸生づめ 720ml 1554円を買いに行った。
バーコードが読み取れなくて手打ちでレジを打たれたんだがなぜか972円だった。
たぶんレジのお姉さんが勘違いしたんだな。
600円近くも得しちゃったよ。エヘへ
>447
レジのお姉さんが日本酒初心者ってわけか
最近日本酒好きになったのですが、福井の酒でお勧めの物を教えてください。
あ、黒龍は美味しかったのでそれ以外を
白岳仙
一本義の伝心とか
452 :
呑んべぇさん:04/06/04 18:15
最近は純米、純米吟醸ばっかり飲んでたから
今日は久しぶりに本醸造を飲んでみよう。
上善サワーっていう、上善如水を使ったチューハイを買った。
確かに上善如水の香りがする。
皆さん、晩酌にはお幾らぐらいのお酒を飲んでますか?
箱入りの酒ってやっぱり普段飲みするようなものじゃないですよね?
自分の場合、いい酒は、少量でも満足するから、少々高い酒でも、そんなに酒代が高くならないけど。
3000円前後の酒をよく買うかな
安いので2200円、高くても5000円までだな、5000円なんて滅多に買わないけどな
ワインなんかと比べると日本酒は安いから一升3000円ぐらいは普通にだせるな
それでも十日持つし
俺も3000円前後だな
4500円以上はちょっと覚悟がいる
2000円以下のは買う気がしないね
1日1合で10日くらいだね
459 :
呑んべぇさん:04/06/05 15:13
>>457 馬鹿?
やまやで2本3000円ワインとかいうのでも結構うまいものもあるが
日本酒1升3000円クラスだったら下手な純米か特別本醸造ぐらいしか手に入らない
↑バカ?
と一応釣られてやるよ。
461 :
呑んべぇさん:04/06/05 16:11
ワインだってピンキリあって、安いのだと1.5リットルのハウスワインが。
なんと480円、それでも結構いける味だから驚きだ。
ただ、国産の安いやつはそれなりの味だけど・・・。
日本酒だと、普通酒や増醸酒でも980円以上はするし
液化仕込みとか薄いパックのやつでも780円はする
やっぱり日本酒は高いよ、上も下も。
とりあえずマジレスしとくと
日本酒で1升3000円クラスだったら純米吟醸が大量にあるぞ
純米、本醸造、吟醸、山廃・・・能書きはどうでもよい
自分で飲んでみてうまければそれで良し
464 :
呑んべぇさん:04/06/05 22:15
>>463 そうだね
アルコールが混ざってようが山廃だろうが美味ければ由
無粋に肩書きだけで決め付ける幼稚園児が多すぎ
>>464 日本酒スレでいつも煽ってるのお前か?
わざわざ3スレも同じネタで煽ってageてご苦労だね。
どこかから金貰っての?
アル添派のおバカさんを相手にしてもしょうがないでしょう。
467 :
呑んべぇさん:04/06/06 22:23
age
468 :
呑んべぇさん:04/06/08 19:01
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!醸し人九平次大吟醸はマズイ!
469 :
北陸の呑んべ:04/06/08 19:22
>>449 福千歳の山廃純米吟醸がおすすめ。
山廃を専門に造ってる蔵なので、山廃好きにはたまらんと思う
あと生酒でもよければ梵の無ろ過生原酒もおすすめ。
夏でも日本酒飲みます?
やっぱビールが増えるのかな>all
日本酒の飲むときは、冷やした生酒か、生原酒・にごり酒をロックで。
実際には焼酎のロックが多くなるけどw
夏でも日本酒です。但し活性にごりをよく飲むようになります。
あと、暑気払いにあえて燗酒を飲むこともあります。
俺も日本酒だな。ヒヤで。
甘口で冷で飲むと美味い日本酒誰か教えてくだせぇ。
吟醸とかの種類はとわんす。
475 :
北陸の呑んべ:04/06/10 11:35
>>474 長野県の真澄(宮坂醸造)の『花まる』なんかはいかが?
低アルコール純米酒だけど、甘口で酸が高くて甘口白ワインみたいな感じ。
476 :
呑んべぇさん:04/06/10 12:25
>>474 にごりが嫌いでなければ花垣の純米にごりは?
程好い甘さで美味しいですよ。
普段は冷で飲まないけど、これは冷やして飲みます。
夏でも日本酒ですか。
生原酒をロックってのやってみようかな。
>>475-476 どもどもっす。
どちらも近場じゃ手に入らなさそうですね……
埼玉県民なので通販しかなさそうでした;´Д`)
ネットで一本ずつ頼んで見たので届くのが楽しみです。
479 :
呑んべぇさん:04/06/10 18:35
>>477 良いね良いね生原酒ロック。
でも俺は金がない(;;)
安酒でガマンするか。
>>479 静岡の高砂純米生原酒っての買ってきてもうた。
味はまだ飲んでないからわかんないけど。
>>478 もう遅いかな
生酒や生貯蔵の酒は、フルーティなので甘く感じると思うよ
オススメは手に入りにくいけど翠露
生系統以外だったら、浦霞の禅とかかな
吟醸も香りが甘く感じるからね
低アルコール系は甘いものが多いよ
お約束のすず音とか
京都の英勲の「古都千年」は純米吟醸も純米大吟醸も甘口のほうだよ
あと同じ英勲の純米大吟醸の井筒屋伊兵衛もいいかもね
483 :
呑んべぇさん:04/06/10 23:37
静岡に出張に行く事になったんだけど
吟醸酒系でこれは抑えとけってモノはある?
485 :
呑んべぇさん:04/06/11 00:43
静岡といえば、やっぱり磯自慢だなー。
吟醸は言うまでもなく本醸造でもカナリ旨いから。
もし焼津に行くなら蔵にも寄るべし!
保冷箱(発泡スチロールなど)を用意していき、コンビニで氷調達すれば
良い状態で持って帰れるよ。
486 :
テンプレ:04/06/11 00:55
>>484 上の2つに加えて初亀に正雪
ま、静岡は吟醸王国だから、どこでも外れは少ないと思うよ
488 :
呑んべぇさん:04/06/11 01:31
喜久酔もお勧め。確かに静岡はレベル高い。
キクヨイ吟醸飲んだんですが、甘みが強く感じました。
普段越後の端麗辛口系ばっかり飲んでるので・・・
490 :
呑んべぇさん:04/06/11 07:37
辛口は味が無いから嫌い。
旨口こそ本物の清酒でしょ。
( ´,_ゝ`)プッ
味が無いから嫌いかどうかはともかくとして
旨口については同意
静岡に一段仕込みの特別純米というのがあるらしいけど、
どんな味なんだろう。ここに人柱の方います?
494 :
呑んべぇさん:04/06/14 18:05
上善如水の吟醸150ml缶入りを買って飲んだ。
うまかった。これって生酒なのかな?
吟醸酒よりまろやかな純米酒の方が口に合います
酒屋でも「これ純米酒だけど、いいの?」なんて聞かれます
決して純米厨とかそういう話ではなく
吟醸酒の良さってどういうものなんでしょうか?
吟醸酒の旨さが理解できないうちは日本酒を理解できてませんか?
純米吟醸が美味しけりゃ良いんじゃないの?
497 :
呑んべぇさん:04/06/15 00:36
>>495 吟醸は純米系統よりつまみに合わせやすい
大吟醸系だと香りが強すぎてつまみに合わない事もあり
純米酒のような濃い目で味が濃い酒だと刺身には合わない
吟醸系は吟醸香が程好く抑えられていて、しかもアル添だから端麗
つまみをあまり選ばない酒である
>>495 漏れも純米酒を選んだりする。
(純米)吟醸酒は渋味がちょっと強いんだよね(すべてがそうではないけど)。
綺麗過ぎるよりちょっと角が取れてた方が好きだし。
500
初めて無ろ過純米生原酒呑みました。初駒。
濃いなー。ワイルド。いろんな味がしますた。
焼き塩鮭つついて呑んだけど味が負けなかった。
薄味のつまみだと味がかき消されそうだ。
皆さんは生原酒はどんなつまみで飲むんですか?
>>501 生酒って、生特有のグリセリン甘くてさっぱりという酒が多いんだけど、
たまにその中で自己主張を感じさせる酒ってあるんですよね。
そういう酒はたいてい強くて肴に負けない。
塩鮭か、その手があったな。
漏れは青梗菜とベーコンの炒めもの食べてたよ。
房島屋の無濾過純米生酒。
塩っ辛いのがいいのかも。
503 :
呑んべぇさん:04/06/19 16:33
酒米によって味ってそんなに変わるもんなの?
>>503 ご飯として食べる米も、銘柄が違うと味が全然異なるのと同じですよ。
この板を探しても「底ぬけ」の情報がほとんどないような。
あれは有名じゃないのか?
生まれて初めて日本酒を旨いと思ったのがあれだったんだが。
底ぬけ脱線ゲームなら昔TVでやってたよ
そういえばちょっと前までだっさいだっさいって書き込みあったけど
最近だっさいの書き込み見かけないね
もう飽きたのか工作員だったのか…
肝心の二割九分の味がガタ落ちしたからなぁ・・・
最近、獺祭の遠心分離50を飲んだっけ
フルーティな酒だったな
売れすぎて品質が落ちてしまったって事?
それとも造りに失敗したの?
米の不作でえれー落ちたりした。
今出てるのは普通にうまかったが。
513 :
呑んべぇさん:04/06/23 00:23
>>511 純粋に造りに失敗
若者だけで造るんだったら近代化しろよって事だね
514 :
呑んべぇさん:04/06/23 00:47
福岡県三潴町の酒、マジ(゚Д゚ )ウマーだった
おうおう、イカしたお兄さんの姉さん、折り入ってご相談が御座いますのだが。
一ヶ月前に安かったよく分からない清酒を買ったのです。
そしたらよう・・なんだか水っぽいような、風味が感じられなかった気がするのです。
嫌だったので毎日のむようにして空にしました。
で、今度は同じ失敗をしないよう15〜20の純米酒を買おうと思っているのですが、
オススメなどがありましたら教えて頂けないでしょうか・・
学生なので価格は1.5リットルで1500〜2000円くらいの物が良いのです。
>>515 四合瓶で1500円中心なクラスなら、純米酒や吟醸酒中心に清酒いろいろ
楽しめるのでオススメしたいけど、その価格帯だと、どうしても本醸造
メインになるよな。
ここでこんなこと書くのもなんだけど、流行りを見据えて焼酎、もしくは
君が甘党なら、フルボトル1000円以下の白ワインに走っちゃう方がハズレ
が少なくて賢明かとは思う。
>>515 1.5リットルじゃなくて1.8リットルじゃないか普通
まずディスカウントストアとかじゃなく、
専用の冷蔵庫でしっかり保存してるような
日本酒に詳しいお店を探すべし。
2000円なら本醸造クラスしか買えないけど、
2300〜3000円なら特別純米〜純米吟醸クラスまで選び放題だぞ
ちなみに漏れは720mlのやつでいろいろ探検中だぞ
地元の酒を知ることも楽しい
>>515 1.5リットルってことはペットボトルか?
ペット入りのまともな酒なんてあるんだろうか?
それはさておき1.8リットル税込み2Kのまともな純米なら
“鷹勇・鷹匠”を飲んでみては?
もう百円足すと「蔵元交流会」系の蔵が結構美味しい
純米を造ってますよ。
あ・・こんなに返信、ありがとう御座います^^
今は昼休みの合間を縫って書き込んでいます(関係ないか
今思い出してみると、比較的大きな瓶に入っているので多分1.8だと思います。
あと少し困ったことがあるのですが、上でかかれているのを見ると
部屋に冷蔵庫が無いと駄目見たいっぽいですけど・・今まではずっと
机の下に放置しっぱなしでした。ぬるいとやっぱり・・駄目?
521 :
呑んべぇさん:04/06/23 14:27
日本酒は光と熱に弱いという事なので本当は冷蔵庫に入れたほうが良いんだろうが
入らないので俺はたんすの中に入れてる。
それを500mlのペットボトルかアルミボトルに入れ替えて冷蔵庫に入れて冷で飲んでるよ。
純米酒だったら常温でも大丈夫だとは思うけどね
あと2000円だと、いい酒探すのはちと辛いかな
本醸造だったら結構あるんだけどね
あうあ、今帰りました。
本酒造というのがよく分からないのですが、純米酒の少しランク↑との
解釈で良いのでしょうか・・
2500円位だと これオイチイ!!!というのに出会えるのでしょうか。
新参者がこんなにベラベラ質問してしまい、すいません・・
524 :
呑んべぇさん:04/06/23 20:45
>>523 ランク付けだと
純米大吟醸>大吟醸>純米吟醸>吟醸>特別純米>特別本醸造>純米>本醸造>普通酒
になる、気にせず飲むといいよ
「火入れ」って言って、変質しにくいように加熱殺菌してあるから、開封しても
普通なら1ヶ月位は室温で問題ないかと思う。
ラベルに生酒とか、生詰って書いてある場合は、フルーティで飲みやすいもの
が多いんだけど、変質しやすいから要冷蔵だよ。
>>523 逆、基本的に本醸造は純米より少し↓
あとは数を飲んで自分の好みに合うのを探すしかないかな
個人で好みの差はあるからね
2500円だしたら純米酒は結構あるからね
おご、今まで飲んだのは全てランキング下位のものだけだったのね。
この際明日は特別本酒造に挑戦してみます
デパートで試飲だけしてみるといいかも
かなり嫌な客だけどなw
気に入れば買えばいいわけだし名
といっても地方のデパートだったら試飲もしていないのかな?
東京・大阪はしているけど
>>527 純米でいいと思うよ
特別って付いていても純米や本醸造とそれほど変わらないから
いくらなんでも僕に試飲を勧めてくる店員さんは居ないと思うので・・
小さいのを三本くらい買ってこようかなとかんがえています^^
>>530 多分、四合瓶(720ml)のことかな。ちょっと割高にはなるけど、冷蔵庫に
入れやすいサイズだし、それがいいと思うよ。
それと、時期的には緑川の雪洞貯蔵酒が出回る頃なので、見かけたら
お買い物候補に入れておいてください。
あ・・ありがとおう〜〜〜
熟読して候補を決めておきますね、明日の晩酌が楽しみじゃ むふふ。
どこでも手に入りやすくて、それでいて味がそこそこ良くて
値段も安く、1升に比べてそれほど割高でない物としては
銀盤50なんかいいんじゃない?
4合で1200円くらいだった気がする。
純米大吟醸だし。
535 :
呑んべぇさん:04/06/24 21:43
銀盤播州50か
値段の割にはいいな
スーパーで売ってるっけか?
>>534 近所で見たことが無い。
兵庫県神戸在住。
神戸は各方面に日本酒に強い酒屋があるぞ。
そこで聞くのが良い。
539 :
呑んべぇさん:04/06/25 18:23
銀盤播州50の純米大吟醸と純米吟醸が近所に売ってるんだけど
どっちのほうがうまいかな?
気持ちとしては大吟のほう飲んでみたいんだが。
>>539 純米吟醸のほうがアルコールの度数が低い
一番いいのは両方買って比べることだろうけど
無理だったら好きなほうを買えばいいと思うよ
俺は大吟のほうしか見たことないし飲んだこともないけどね
大吟醸でいいんじゃね?
そんなに高くないし
味も値段に比べたら良い気がするが
毎日飲むと飽きるかもだから交互に飲んでも可
>>330によく行く酒屋が載っていました。行ってきたのですが無かったです。
その代わり、夜明け前の「辰の吟」を購入、一升瓶2100円でした。
安くて旨いやつ!とお店の方に言ったら勧められたのです。
いや本当に旨いです。特別本醸造ですが「吟醸と何が違うの?」と言いたくなる。
これお勧めです!
いや、そんな安酒勧められてもな。
夜明け前の辰の吟ってマジな話下手な吟醸より旨いんだけど
上手な吟醸にしか興味ないから安心汁
安くて旨い本醸造といえば、太平海なんてのもあるよね。
季節限定で人気があるから、なかなかお目にかからないけど。
547 :
呑んべぇさん:04/06/25 22:45
ぶっちゃけ酒の味を味わうだけなら
吟醸より本醸造系の方が味が出てるのが一般的
吟醸の方が高いから味も吟醸>本醸造だと誤解してる人が多いよね
俺はいま夜明け前の純米吟醸生酒を飲んでるぜ。ウマー
549 :
呑んべぇさん:04/06/25 23:38
味吟醸がこれほど一般的な今
>>587のような化石発言をお目にできるなんて!
記念カキコ!
550 :
呑んべぇさん:04/06/25 23:38
>>547 ぶっちゃけアル添吟醸は本醸造系です。
初心者スレってほほえましい(笑)
552 :
呑んべぇさん:04/06/25 23:45
おれは今だかつてなく
>>587の質問に萌えている。
553 :
呑んべぇさん:04/06/26 00:20
554 :
呑んべぇさん:04/06/26 09:22
太平海は旨い
555 :
呑んべぇさん:04/06/26 09:35
美郷
中汲み無ろ過生原酒
まじうま。初心者にもお勧めできる。
556 :
呑んべぇさん:04/06/26 11:50
同じ精白度の純米吟醸と特別純米を比べたら
特別純米の方がうまいと思うのは俺だけでしょうか
557 :
呑んべぇさん:04/06/26 11:54
でも冷凍庫の奥に保存したら凍るかも……
-10度くらいじゃ無いと凍らないって聞いたけどどーなん
>>556 好みだからいいんじゃない?
人それぞれだから気にすることないよ
しかし、色々な条件で味わいが変わるよなぁ
冷蔵庫から出した直後と10分ぐらい放置したのとではかなり違う味わいだからなぁ
560 :
呑んべぇさん:04/06/26 14:22
同じ精白度の吟醸と特別本醸造を比べたら
特別本醸造の方がうまいと思うのは俺だけでしょうか
561 :
呑んべぇさん:04/06/26 22:56
>>539 銀盤播州50は、「大吟醸」をお勧めします。
旨味があってスッキリしてます。
「純米大吟醸」「純米吟醸」(純吟はいくつかある「ゆとり」とか)は、
濃いですよ。
大吟と純米大吟は、ラベルが同じなので良く見ないと気付かないかもしれません。
562 :
呑んべぇさん:04/06/27 20:39
自分も出羽桜の純米吟醸と大吟醸を飲み比べたけど
純米吟醸のほうが好みでした。大吟醸は上品過ぎて
初心者にはインパクトにかけました。
俺の場合も高精米の大吟よりも50%くらいの吟醸が好きだけどね
それに大吟は手が出ないしw
なんだかんだ言っても最後は好みなんだけどね
純米大吟でも探せば1升3500円以下でなかなかおいしいのがあるよ
>>565 精白率は低ければいいというものでもない
禿げ同
45〜50でもいい味出してるのあるよ
味吟醸タイプだけど
日本酒が一番自分に合ってると思い始めて数ヶ月。
今コンビニで売ってる酒飲んでるんだけど、皆さんどういう所でお酒買ってるんですかね(´д`)?
酒屋とか家の近くに無いしなぁ・・・あってもコンビニと大して変わらないような店ばかりだし。
自分でも何が聞きたいか良くわからないんだけどご教授おねげぇします。
ちゃんと冷蔵されてる酒屋
保存のいい酒屋、試飲出来るとさらによし
俺は電車に乗って行く酒屋もあるよ
あとはデパートで試飲して気に入った奴
通販はどうしても欲しい銘柄が見つからなかった時の最後の手段
プレミア付きやオークションには手を出さないけどね
やっぱり酒屋でつか。
地元にそれらしき店無いんで遠出して探してきます。まずはデパートかな。
追加で、
銘柄とかさっぱりわからないんですけど、塩辛とかのツマミに合うお酒のお勧めとかありますか?
冷酒、辛口が好みだと思います(自分でもまだ良くわからん・・・)
>>572 何処にお住まいです?
都道府県レベルで良いので教えてもらえるとありがたいです。
お酒を進める際の参考にもなると思いますし。
あと、意外と塩辛と日本酒の相性は良くなかったりします。
良くないのか・・・、残念(´・ω・`)
住んでるところは札幌近郊です。
お酒だけ飲むというよりツマミと一緒に楽しみたいので、何か美味しい組み合わせ教えて貰えると有り難いです。
男山のきもと純米は癖があるけどどうだろうか…
でも塩辛には合いそうに無いかも
>>574 >>330のリンク見てごらん
もちろんこれ以外にも酒屋はあるけどね
あと、酒に何にあわせるかなんていうのは個人の自由
相性があるから合わないのもあるけどねw
>>547 近県のものということで青森の豊盃なんかどうでしょう?
デパートに行くなら静岡の開運や新潟の越乃景虎があると思うのでそのあたりを。
摘みにはやっぱり刺身が良いと思います。
今の時期ならアジの刺身なんか良いと思いますよ。
578 :
呑んべぇさん:04/06/28 18:00
学生ん時にデパートの食品売り場でバイトしてますた
生酒とか平気でくそ暑いバックヤードに放置してあるのを
見てからデパートで酒買うのやめますた(´・ω・`)
>>574 室蘭に物凄いきき酒氏がいる酒屋があります。
食べ物との相性にも詳しく、良いアドバイスが
もらえると思います。
日本酒とワインを扱っていて、HPもあります。
探してみてください。
漏れは近所の小さい酒屋で買ってる
試飲とかできるわけじゃないんだけど
店主のバアさんが酒の生き字引みたいな人でw
ちょっと話聞くだけでも楽しいんでー
581 :
呑んべぇさん:04/06/28 23:07
今「小鼓・純米吟醸」を飲んでまつ。
|∀・)っ∀オスソワケ
>>576>>579 レスどうもありがとうでつ。
刺身と日本酒・・・やばい、早く家に帰りたい(;´Д`)ハァハァ
>>582 札幌近郊?
だったら、まず
>>330の唯一バナー貼ってあるところへ
行ってみて。話はそれからだ。
584 :
呑んべぇさん:04/06/29 19:47
国士無双 烈、送ったら喜ばれた。
会社再生法申請したらしいけど高砂ってどーなの?
北海道の最大手「千歳鶴」が支援の方向だそう
今後は道外進出も視野に入れた展開をするそうだ
実力だけは一級品だからね
千歳鶴おいしいの?
純米がよくスーパーで売られてるけど飲んだ事ね
甘くて、濃くて、後味も甘い、旨い日本酒ってありますか?
あーついでにアルコールを感じさせないのでお願いします。
>>587 真っ先に浮かんだのは「田酒」に燗をつける。
アルコールの当たりがやわらかくできる。
後味は甘いと思うが、引きははやいほうかと。
>>589 レスありがとうです。
書き忘れておりましたができれば冷やして飲んで旨いものでお願い
します。
もっぱら冷蔵庫で冷やして飲むので、、、
>>590 醸し人九平次とかどうかな
あとは翠露とか
生酒の系統は甘く感じるとおもうんだけど
でも生原酒はきつくかんじるかも
つい最近始めて日本酒を飲んだら結構( ゚Д゚)ウマー
香り高いのはちょっと苦手なので、あまり香りのしない日本酒ってないでしょうか?
味吟醸だったら香りは少ないな
何があるだろ?
全般に冷やして飲むと匂いきつくないと思う
吟醸香が高い酒は冷やすと吟醸香ばかりが際立つこともありますよ。
ここは吟醸酒ではなくとりあえずそこそこの精白をした本醸造を薦めるのがいいと思いますよ。
具体的にナニがオススメって難しいけど、とりあえずオイラのオススメは緑川の本醸造かなぁ。
まぁ、本当は592さんが生活圏内で無理なく手に入れられる酒を探すのが良いとは思ふ。
味吟醸で十分じゃん
例えば石川の加賀鳶の純米吟醸とか
>>592 「吟醸」と謳っている酒は避けよ。
以上。
吟醸酒ってのは、酵母をわざとアルコール生成に適さない低温に
さらすことによって、アルコールを作ろうとして間違えた物質(香り成分)を
多量に作らせることなんだよね。
漏れの印象としては、香りはいいが渋みと苦味が強まるような気がする。
米をよく削っているのに、吟醸であると自慢しない。
そんな酒を推奨。
>>592 まあとにかく酒屋行って、名前の気に入ったものからいろいろ飲んでみろ
ちょっと日本酒に力入れてるデパートなんかだと150ml〜350ml程度の
飲み切りサイズも手に入る
吟醸とか純米とかいろいろ言う香具師もいるが
一度は自分の舌で味わってみて損はない
一応飲んだ酒は名前と原料のところだけチェックしておくと
(まずは醸造アルコールが入ってるか、糖類が入ってるか、だけでいい)
さきざき自分の好みが掴みやすいかも
こういうときこそ試飲を活用するべき
試飲させてくれるところは少ないけどね
試飲は酒屋の自己負担。
普通日本酒の一升は6本単位で仕入れてるようなんだが、
このうち1本を試飲に廻すとすると儲けはゼロなんです。
北翔の普通酒は?
55%まで削ってるし、お値段も安いし。
おぉ〜!沢山のアドバイスありがとうございます。
味吟醸と本醸造を飲み比べてみます。
石川県に住んでいるので、まずは加賀鳶の純米吟醸からいってみます。
あとは飲みきりサイズで飲み比べですね。
あ、「吟醸」謳ってるのはなるべく避ける方向で_〆(゚▽゚*)メモシタ
>>602 補足説明
味吟醸は味に重点を置いている吟醸
香り吟醸は香りに重点を置いている吟醸
どちらも吟醸なんだけどね
ま、だから本醸造や吟醸など造りはそれほど気にする必要は無いよ
要は好みだからね
石川の酒だったら、あとは手取川や常きげんとかもオススメかな
好みに合えばの話だけどね
まず試す、そいでもって好みの酒を見つけたらこんなん美味しかったけど他なんかない?と尋ねると
もっとみなさん答えてくれると思いますよ。美味しいお酒見つけてください。
あと味吟醸・香り吟醸で分けてオススメするのは、実際どの蔵(そしてまたどの酒)が味吟醸であり
香り吟醸なのか、初心者や限られた蔵の酒を飲んでない人(ヲレですが)にはわかりずらいので
オススメの仕方としてはどうかと思いましたよ。
>>604 同意
味吟醸・香り吟醸って書いてあるわけじゃないし
本当に日本酒に足を踏み入れたばかりの人間にはわかんないよな
それに先入観持たずにいろいろ試して見てほしいよ
>>604 同意だね
吟醸とか純米とか気にせずに飲んで好みに合った酒を探せばいい
あと、温度で味も香りもかなり変わるので注意して欲しい
冷蔵庫から出したばかりとしばらく置いておいただけでも本当に味が変わるから不思議だ
>>590 東長って酒があるんだけど、かなりオススメ
何で日本酒ってマスとかに注ぐとき少しこぼすの?
演出じゃないかな。うちの店はこんなにサービスしてますよ的な。
でも、これは視覚的なサービスでしかなくて、
枡とコップで酒を出す店のコップの大きさ的に1合は絶対入らないし、
多分、枡のぶんを足しても実際は1合に足りないような気がする。
コップの形状にもよるだろうけど、足りないようには見えますねぇ。
こぼすのは、ぎりぎりまでそそいでくれるがこぼしちゃうから、じゃぁこぼしちゃおうということではないかなと予想。
一杯飲み屋とかで、皿に乗せたコップにそそぐというのもありましたから、それをサービスにまで
向上させたものではないかなぁ。
もっきりって言うんでしたっけ?
>>540-541 レスサンクス
結局純米大吟醸を土曜日に買ってきたよ。製造年月日を見てみると平成13年の12月に
なってたし、その店の保管状態も決してよくないので怖かったけど買うつもりになっていったので
勇気を出して買ってみた。
劣化してて不味くなってるかなとか思ったけど普通にうまかったよ。
俺が思ってたよりも酒って強いのかもしれん。
614 :
呑んべぇさん:04/07/07 03:13
>>612 そうそう、もっきり。
どっかの店が始め、それが次第に広まったようです。
615 :
呑んべぇさん:04/07/11 22:15
「雨後の月」って種類がいっぱいあるけどどれが一番おいしいの?
純米大吟醸だけ飲んだことがあってかなり気に入った。真粋はもっとおいしい?
616 :
呑んべぇさん:04/07/12 02:01
>>613 561 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:04/06/26 22:56
>>539 銀盤播州50は、「大吟醸」をお勧めします。
旨味があってスッキリしてます。
「純米大吟醸」「純米吟醸」(純吟はいくつかある「ゆとり」とか)は、
濃いですよ。
大吟と純米大吟は、ラベルが同じなので良く見ないと気付かないかもしれません。
617 :
呑んべぇさん:04/07/12 21:35
今までいまいちな日本酒しか飲んでなかったせいか
日本酒=甘ったるくてまずい。だったんだけど
昨日知り合いに菊姫山廃純米原酒と
花薫なんとかっての飲ませてもらって
あまりの美味さに感動した・・・。
菊姫の純米大吟醸買ってみようかな。
花薫香だった。
調べてみたけど、あまり有名ではないみたい?
もう一度飲んでみたいな。
花薫香、郷の誉ですね
日本で一番古い蔵元の造る酒ですね
>>617 良い酒に出会えて良かったですね。
菊姫山廃純米原酒の五百万石は甘酸っぱく軽め、山田錦なら濃厚だけど、
どっちだったのかな?
花薫香は薫り高く澄んだ感じで菊姫とはまた別のタイプだし、
両方イケる傾向からみると、617さんは日本酒党候補かも…。
購入される際は地酒に詳しい酒屋、または試飲のできる店でどうぞ。
きっといろんな美味しい酒にめぐりあえると思います。
生酒 眞澄がよい。
すごくフルーティー
622 :
呑んべぇさん:04/07/13 15:26
623 :
呑んべぇさん:04/07/13 16:02
雨後の月と加茂泉、どっちか一本あげると言われたんですが
どっちがおすすめですか?
どのランクの酒をもらえるかは知らないけど、俺だったら雨後の月かな
625 :
ひみつの検疫さん:2024/12/18(水) 23:55:18 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
失礼しました。
雨後の月、賀茂泉、ともに純米大吟醸です。
実家の親がお中元でもらったのですが、
日本酒はあまり飲まないので一本やると言われました。
俺の好みでは雨後の月のほうがいいかな
それから賀茂泉の純米大吟醸は確か長寿や白寿といった名前がついてたはず
だから縁起を担ぐ意味では賀茂泉を実家の両親に飲ませたほうがいいと思うよ
質問っす
刈穂・六舟の吟醸に似た感じのお酒
って何かありますか?
いつも買ってた酒屋が潰れた?ので
付近の酒屋やスーパーとか行ったんすけど見あたらないのです
通販使ってまでってほどじゃないもので
どこでも扱いがありそうなやつを一つお願いしやすm(_ _)m
631 :
呑んべぇさん:04/07/15 01:11
>>630 刈穂の山廃なんかは他に無い個性的な味わいなので銀盤とは全く違う。
633 :
呑んべぇさん:04/07/15 01:26
とりあえずギフトで日本酒を自爆して勉強しようかと思う。
101円日本酒もなかなか良いとは思うけどね。
いやよくわからんけど。
634 :
呑んべぇさん:04/07/15 01:48
>>632 山廃じゃなくても刈穂は個性的な味なんだよ。
要は、飲んだ事もねえ奴は口出すなボケ!ってことだw
636 :
呑んべぇさん:04/07/15 16:42
質問です。
日本酒は開封後早く飲めって意見と
あけて数日立つと香りが開く?って意見があるのですが
日本酒購入から、飲む、余った物の保存までの過程で
最も適している方法は何なんでしょうか?
>>636 やっぱり冷蔵庫じゃないかな
生酒や開封してからだったら特にそうじゃないかな
大七純米生もとってどんなお酒ですか?
甘口・辛口かだけでもわかると助かるのですが・・・
639 :
呑んべぇさん:04/07/15 18:32
>>638 何で買って試さないの?
これだから貧乏人は。w
おっしゃる通り貧乏なので
口に合わなかった場合大量に余るのが怖いのです
>>638 甘口辛口で判断すると一応は辛口
豊かななコクと旨みと酸味のバランスがよくキレもいい
追記
冷やでも飲めるが、本領を発揮するのはやはり燗
>>636 保存方法は買ったお酒の熟度によって違うとおもいます。
未熟な酒(まだ旨味がのっていない酒)なら常温でも良いと思いますし
熟成の進んだ酒の場合は冷蔵が良いと思います。
未熟云々を判断するにはある程度の経験が必要だと思いますが
良い酒屋さんは保存方法や呑み頃のアドバイスもしてくれます。
もし一升瓶でお酒をかったならば、とりあえず2合ほど開けたてを呑み
のこり4合を冷蔵、もう4合を常温で保管、一週間後に呑み比べるという
楽しみ方もあるでしょう。
尚、
>>637の言うように冷蔵すると傷み難いし、大抵の生酒は冷蔵保存が
無難ですが、反面未熟な酒の熟成は遅くなります。
645 :
呑んべぇさん:04/07/16 17:55
常温保存で熟成だなんて。w
646 :
蔵のねずみ:04/07/16 18:39
まあ、そがいに日本酒を楽しんでつかあさいや。
熟度とあじの区別がつくとはあんたはえらいのう。
647 :
呑んべぇさん:04/07/17 10:37
以前、馴染みの酒屋に純米の常温保存8年物を
飲ませてもらったことがある。
おもしろい味だった
常温侮りがたし
648 :
呑んべぇさん:04/07/17 12:02
649 :
呑んべぇさん:04/07/17 14:56
そういえば今年は久須美の亀の翁が洪水で全滅だってね
いや、封を切ったら当然ダメだよ。<常温貯蔵
651 :
呑んべぇさん:04/07/18 19:24
出羽桜 純米吟醸 飲んだのですが自分にはきつすぎでした。
飲み口すっきりしていて飲みやすい日本酒ありますでしょうか?
教えてください。
>>651 出羽桜の純米吟醸って一路のほうですか?出羽燦々ですか?
ちょっと特徴的な酸味があるものの、どちらにしても軽くてスッキリしたタイプですから、
これよりスッキリしたのとなると新潟酒ですかねぇ。
越乃景虎の名水仕込みなんかはどうでしょう?
>>652 出羽燦々のほうです。これでもすっきりしてる方なんですか?
こしのかげとら?ですか ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
>>654 越乃景虎の名水仕込みは純米の方が良いと思います。
確か夏の時期には生酒も出たはずなのでそれもおすすめ。
出羽燦々という酒米で作られたお酒は独特の酸味があります。
あと、私も日本酒初心者の頃は吟醸香がキツイお酒は苦手でした。
この組み合わせでちょっとキツく感じたのかもしれません。
いろいろ試してみるてください。
>>655 ありがとうございました。試してみます。
657 :
呑んべぇさん:04/07/19 11:57
上善水如の大吟醸が(゚Д゚ )ウマー
658 :
ひみつの検疫さん:2024/12/18(水) 23:55:18 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
659 :
呑んべぇさん:04/07/19 14:52
福井の洪水
蔵は大丈夫だったのかな?
660 :
呑んべぇさん:04/07/19 14:53
飛露喜 特別純米 生原酒無ろ過
これは初心者にはどうでしょうか、気になります。
661 :
呑んべぇさん:04/07/19 16:34
福井の洪水、「夏子の酒」、「亀の翁」の久須実酒造が破壊されたよ。
>>660 結構インパクトのある酒だから悪くはないと思うよ
ちょっと濃いのが気になるかもしれないけどね
664 :
呑んべぇさん:04/07/19 19:21
知り合いから白い箱に入った
大七純米生もと・二年熟成(特別限定版)
を貰ったのですが、これは普通の大七純米生もととどこが違うのでしょうか?
製造日は02/12と古いものですが…
>>664 そのまんまの意味で二年間熟成して蔵出ししたんだと思うけど。
製造日も二年前になるはずだからその表記で間違ってない。
ちなみに、純米生もとは醸造後一年間熟成してから出荷。
666 :
呑んべぇさん:04/07/19 22:32
すみません久保田の種類?ランク?をうえから教えてください
万寿
翠寿
碧寿
紅寿
千寿
百寿
668 :
呑んべぇさん:04/07/19 23:28
翠寿(大吟醸生酒)
碧寿(純米大吟醸山廃火入れ)
万寿(純米大吟醸火入れ)
紅寿(特別純米酒)
千寿(特別本醸造)
百寿(本醸造)
あ、667は価格順ね
670 :
>>667-669:04/07/20 00:09
ありがとうございました。
671 :
呑んべぇさん:04/07/24 23:29
渡舟飲んだんだけど、いい味してるね
672 :
呑んべぇさん:04/07/31 00:11
獺祭の純米吟醸って50と45じゃあ味はかなり違う?
あと遠心分離かけたのとかけていないのとではどう違うのかな?
673 :
トヨタ尾行自動車:04/07/31 04:11
高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
「田酒」というお酒をもらいました。
製造日が平成10年の4月です。
冷蔵保存ではなく、常温保存だったみたいですが。全く問題ないのでしょうか?
675 :
呑んべぇさん:04/08/02 16:41
>>674 飲む分には大丈夫だと思われます
でも、味のほうはどうなっているか予測できないですね
676 :
呑んべぇさん:04/08/02 17:03
>>674 田酒なら、もしかしたら程良く熟成されて美味しくなっている可能性もあるかもしれません。
私だったら1升4千円ぐらい出して買っても良いです。バクチみたいなもんですが。
677 :
呑んべぇさん:04/08/03 18:28
日本酒の賞味期限ってどのくらい?
生酒とそうでない場合のそれぞれを教えて。
やっぱり生の場合は早めの方がいいのかな。
アル添は無制限です
純米も無制限でつ
680 :
呑んべぇさん:04/08/03 18:46
生酒が特に聞きたい。
681 :
呑んべぇさん:04/08/03 19:01
>>677 生酒の場合、冷蔵であっても、製造後数ヶ月ではじめのフレッシュ感が無くなって
甘ったるい味になってくる。それがいいという人もいるけどね。
682 :
呑んべぇさん:04/08/03 22:15
>>681 サンクス。
通販で生酒買ったら、製造年月日が、今年の一月だった。
これってありかな?と思って聞いた次第です。
あり?
683 :
呑んべぇさん:04/08/03 23:38
ご指南ください。
「白山」「金住吉」「玉乃光」を飲んで旨いと思い
「菊水」「上善如水」はピンとこなかった私は他にどんな酒を飲んだら
楽しめるでしょうか?
いままでウイスキーとビールくらいしか飲んでなかったんだが
日本酒初めてのんだよ!
スーパーで適当に辛口の男山とか言うの買ってきたんだが
これがポン酒か!!超旨い!!!
今まで知らなかったのが悔やめるほどだw
こんな俺が気に入りそうなので1000円前後で手に入る物があったら
オススメしていただきたいのですが何かないですかね?
>>682 「生詰め」の場合、温度管理をきっちりしている酒屋なら問題無いでしょう。
(夏を越えた生詰めなら酒屋オリジナル「ひやおろし」とでも呼べるのかな?)
「生生」の場合でも1月製造=寒つくりだから、たぶん大丈夫。
>>683 濃厚旨口の酒がいいんじゃないかな
純米酒だったら大体大丈夫だと思われ
一ノ蔵の純米甘口とか大七の生もと純米とか
新潟酒は避けたほうがいいかもしれないね
>>675,676
ありがとうございます。
一人では飲みきれないので、今度友人と飲もうと思います。
688 :
呑んべぇさん:04/08/04 01:57
>>686 どうもありがとうございます。
一ノ蔵は、金沢で利き酒セットを飲んだ時、白山の次にウマいと思いました。
大七を今度飲んでみます。
>>683 味がしっかりした酒をオススメですね
とりあえずは純米酒だったらまず問題ないと思われます
一例を挙げると
天狗舞・菊姫・神亀など
田酒もオススメだけど多分手に入らないと思われ
飛露喜などの無濾過の酒もいいかもしれませんね
ttp://www.asku.com/sake/ ここを見て色々探してみてください
店は
>>330を参考に
>>684 4合瓶でいいのかな
だったら、銀盤とか小鼓とかかな
>>682 大事なこと言い忘れてた。
>>685の言うとおり、日本酒って(大手メーカーじゃなければ)冬に
酒を仕込んで、蔵である程度熟成させてから出荷するから、たとえ製造年月日が今月の酒でも
仕込んだのは何ヶ月も前、ってこともあるよ。熟成も製造のうちとみなされるってことかな。
小鼓は純米系に不味いタイプもあるからねぇ?
>>689 どうもありがとうございます。
菊姫はこの春に飲んで美味しいと思いました。
天狗舞は近場でも手に入りますのでさっそく飲んでみます。
他にもいろいろ(財布と相談して)試していきます。
693 :
呑んべぇさん:04/08/04 12:29
八海山の吟醸1升を直売店で3400円で売ってた。
確かに美味しいけど普段倍の値段出して飲むほどではないな
大阪の秋鹿ってお酒が超おいしいです!
秋鹿酒造ってところのお酒でいろいろ出てるんですが、誰か知ってますでしょうか?
秋鹿超メジャー銘柄です。
メジャーだったのか・・。
地域柄なのかうちの近くだとなかなか扱ってるお店なくて・・。
どっかで見つけると何本も買い占めて帰ってる^^;
697 :
呑んべぇさん:04/08/04 16:54
秋鹿の超辛 (゚д゚)ウマー
が、696と一緒でなかなか見かけない・・・
698 :
呑んべぇさん:04/08/04 17:06
賞味期限について答えてくださった方々、ありがとうございました。
秋鹿か、うちは地元大阪だから、簡単に手に入る
そんかわり鳳凰美田なんかは探しているけど見つからない
通販しかないかな
700 :
呑んべぇさん:04/08/04 23:01
秋鹿が旨いなんて思ってる奴がいるんだw
あんな薄めた酒をねぇ
いや、原酒以外みんな薄めてるから。
702 :
呑んべぇさん:04/08/05 10:41
岐阜の岩村の「女城主」といお酒を先日酒屋のオヤジのすすめで買ってみた。
岩村城を守った立派な未亡人が名前の由来らしい酒はツンとした甘さというのか、
とにかく私の口には合わなかった・・('(ェ)';)う〜ん・・・
賞を取っててもおいしいとは限らないですもんね・・。
ウマイかどうかってのは、やっぱり個人の好みでしょうね。
「ツンとした甘さ」ってどんな感じなんだろ?
アルコールの「ツン」が気になるだけなら(大吟醸にありがち)、
開栓した次の日から徐々に旨くなったりするけど。
もし酸の高い酒なら、さらに甘ったるくなる可能性もあるしなー。
704 :
呑んべぇさん:04/08/05 16:48
うーん、なんというんだろう。私は基本的に辛口が好きなのですが、
氷砂糖をいっぱい溶かして冷やしたみたいな(ごめんなさい変な例え・・(^^;)
アルコールのツンではないと思われΨo(゜¬゜*)
そうなのです個人の好みあると思うので他のひとで飲んだことある方いらっしゃった
ら意見求むw
私はどうにも耐えれなくて友達にしこたま飲ませて消費しましたww
705 :
呑んべぇさん:04/08/05 17:22
土佐鶴ですね
>>704 多分濃厚甘口なんじゃないかと。
俺は九平次飲んだときにそう思ったから。
日本酒初心者が陥る罠
* 賞を取ってる酒はみんなうまいと思ってる
* 旨い酒=辛口だと思っている
* 不味い酒は他人にも不味いと言わせなければ気がすまない
皆さん気をつけましょう
あなたの何気ない一言がいい蔵元を廃業へと追いやるのです
気をつけるべきなのは、むしろ初心者以上だろうね。
自称酒通は、とにかく自分の意見(味覚)が唯一正しいと決めつけがちだから。
お互いそうならないよう柔軟な姿勢をもって日本酒を楽しみましょう。
709 :
呑んべぇさん:04/08/06 06:56
出羽桜って日本酒?桃と一緒に飲むと美味いらしい。
詳しいかた、これが好きな人にオススメのお酒教えてください。
果物香が好きなら、山田錦の純吟
>>707 日本酒の辛口って良くわからなくなってきました。
大七の生もと純米は辛口といって良いのでしょうか?
非常に「味」は感じるんですけど。。。
淡麗辛口(水のように綺麗)と芳醇辛口(辛いが旨味がある)がありますし
その中間的な酒もあります
どちらにもそれぞれファンがいますので
どちらが正解と言う訳では無いです
個人的には芳醇辛口が好きですね
辛いのだけどアルコールのピリピリした感じは無く
最後に米の旨味に由来する甘さすら感じる事のできるお酒です
マイナーですが泉橋の恵/赤ラベルとか
713 :
呑んべぇさん:04/08/07 08:55
>>711 日本酒の甘口、辛口は糖度で決まります。
しかし、人間が「甘い」と感じるのは糖度だけではありません。
例えば旨味調味料(アミノ酸など)をなめても甘いと感じるでしょう。
つまり「辛口(糖度が低い)」の酒でも旨味が多ければ「甘い」と感じるわけです。
714 :
呑んべぇさん:04/08/07 19:14
あの〜 田舎に帰るのですが
叔父をうならせるには 何て名のお酒買って帰ればいいのですか?
大関
>>702 女城主って、どちらかというと辛口なんだけどな。
生酒飲んだとかじゃない?
生酒はたいてい甘味を強く感じる。
そうでなければ、相当の辛口好きとか。
岐阜でひだほまれ使った酒はなんとなく甘かったりはするんだけどね。
三千盛ドゾー つ旦
>>714 予算はどれくらいかな?
それと味でうならせるなら、難しい質問ですね
味の好みに味覚は人によって違うからね
とりあえず、僕の好みでいいなら
東一、開運、磯自慢あたりの大吟醸を買っとけばいいとおもうけどね
718 :
呑んべぇさん:04/08/07 20:39
大関 ですね あした買ってきます
719 :
呑んべぇさん:04/08/07 20:43
>>717 予算は5万くらい予定してます
珍しさと味で うならせたいです
720 :
呑んべぇさん:04/08/07 22:13
都内で福千歳販売してるとこ有りますか?
>>719 とりあえずは
>>532のリンク先を参考にして
>>330で店を探すといいのかな?
大吟だと百貨店でも売ってるのもあるし
予算があるから大抵のは買えるしね
俺のオススメは
雨後の月、上喜元、三井の寿、出羽桜、明鏡止水etc
美味しい酒は他にも色々あるから困り者なんだけどねw
722 :
呑んべぇさん:04/08/08 09:15
三千盛うまいよねー。すごくさっぱりしてる。
辛口だから冷やして飲むと夏向きだよね。
723 :
呑んべぇさん:04/08/08 09:19
福千歳人気ありますね
しかしなんで酒屋は日曜休みが多いのだろう?
725 :
呑んべぇさん:04/08/08 22:39
毎日暑いね、こういうときにいい酒ってないかな?
栄養価的には濁り酒。
ここ数年、夏向けに濁り酒が出てくるようになったしね。
しかし、一般的にはちょっとアルコール数を落とした生酒なんだろうね。
この時期、どこの蔵もそういった商品を出してくる。
季節モノとしては初呑み切りが出回ってきてますな。
727 :
呑んべぇさん:04/08/09 09:43
>>716 そうそう!生酒だった(o^^)o□:☆
でも相当の辛口好きなのもその通りかも・・・。
三千盛チャレンジしますΨo(゜¬゜*)
728 :
呑んべぇさん:04/08/12 23:20
四万十の純米吟醸飲んだことある人おる?
1800円台で手ごろな値段だから買ってみようと思うんだが。
どんな味なのかなあ?
>>728 味わいも香りも淡いきれいな酒だよ
うすいと言うもいるかもしれないけどね
730 :
呑んべぇさん:04/08/13 14:59
日本酒の保存方法について。
開栓してしまったら、空気に触れてしまう。
そこで、開栓後は、小さなペットボトルに満タン入れて、フタをする(こうすると空気に触れない)。
いくつかのペットボトルに小分けにすると、けっこう長持ちする。
このような方法をネット上で発見したのですが、実際やられている方いらっしゃいますか?
効果はどれほどでしょうか?
731 :
呑んべぇさん:04/08/13 15:05
月の桂 うまい
日本酒のシャンパンだ
オンザロックで最高
732 :
呑んべぇさん:04/08/13 15:32
>>730 保存する期間にもよりますが、瓶の方が本当は良いです。
ペットボトルは可塑剤の溶出が無いと言う面では安心ですが、
ガスバリア性には少しだけ疑問がありますので、
長期の保存では酸化が問題に成ると思われます。
(旅行時の携行目的や1週間程度の保存では全然問題にはならないと想いますが)
私の場合は開栓後に4合瓶2本に移し替えて保存し、残りの約2合飲んでしまいます。
この場合は、2本のうちの1本を5年保存しておいた事もありますが、
何の問題もなかったです。
ただ、移す時には上からの微生物の混入が無いように注意を払う事は
微生物汚染を防ぐ面から重要です。
この辺をルーズにしておくと、後で火落ち菌が生育して、
変質してしまう可能性が高くなります。
もちろん瓶を殺菌しておくのは言うまでも有りませんが・・・。
733 :
呑んべぇさん:04/08/13 16:31
>>732 スゴイですね。
「微生物の混入がないように注意を払う」とは、具体的にはどういうことですか?
また、「瓶を殺菌」って、どうやってするんですか?
734 :
呑んべぇさん:04/08/13 18:57
>>733 日本酒用の冷蔵庫に長期間保存する事も有るので、
そうする可能性が有る場合には結構気を使います(^-^;
微生物は基本的に上から降ってくるようなイメージですから、
まず上から下へ空気が動いているような所で詰め替えをしないように注意します。
具体的には、埃っぽくない部屋で、脇にバーナーなどを置いて上昇気流を作り
その上昇気流の発生している所で詰め替えをしています。
台所の構造にもよりますが、換気扇の近くでコンロに火をつけた脇で作業する
と言うのも有りなのでは無いでしょうか。
瓶の殺菌は、家庭でする場合には熱湯消毒の方法とアルコール殺菌の方法とが
有りますが、
熱湯消毒は、瓶をお湯で煮て、瓶の口をさかさまにして乾かします。
栓も消毒用アルコールを使用して殺菌するのを忘れないで下さいね。
アルコール殺菌は、洗った瓶の水気をある程度切り、消毒用アルコールを
20mlなり30mlなり入れて、ガラス瓶を横にしてくるくる回し、
ガラス瓶の内壁面をまんべんなく洗ってからそのアルコールを1度捨て、
もう1度新しい消毒用アルコールを入れて内壁を洗う事でだいたい出来ます。
(この場合もアルコールを出し、逆さにして乾かします)
使用するアルコールの量は適当に書きましたので、
瓶の大きさ等にあわせて適宜変更してください。
どちらのやり方でも、お湯や消毒用アルコールが化学的には完全に綺麗ではない
事には目をつぶらなくてはいけませんが、それが元で茶色くなったり
異臭がしたりという目には出会った事がないので、一応は問題無いと思われます。
ペットボトル使用の場合でも、アルコール殺菌のやり方を覚えておくと、
うっかり火落ちさせたりというリスクを軽減出来ますよ。
ちょっと長くなりましたが、こんなもので宜しいでしょうか?
あんた、全然初心者じゃないじゃんw
736 :
呑んべぇさん:04/08/13 19:23
>>734 サンクス。
すばらしいですね。
お酒に対する愛情が感じられます。
私も見習います。
本当にありがとうございました。
737 :
呑んべぇさん:04/08/13 23:21
>>729 レスサンクス。
今飲んでる奴が空いたら買ってみる。
tesuto
739 :
呑んべぇさん:04/08/14 14:52
>>735 初心者じゃないですけど、初心者だったころの苦労が思い出されて・・・
おせっかいかとも思いましたが書き込みました。(^-^;
>>736 お役にたてそうでしょうか?(^-^;
少々面倒臭いと思われるかもしれませんが、最初にこれをしておけば、
飲む時にちょっと開栓してすぐに閉めると言う繰り返しであれば、
飲み残しを冷蔵保存しておいてもかなり長期間美味しく飲めます。
余程の事で無いと全然駄目になったりはしません。
生酒の場合は変質が非常に早いのでこの限りでは有りませんが・・・。
変質=劣化ではないのですが、初心者のうちは生酒の長期保存には手を
出さない方が、変な味になる危険が少なくなるかと思います。
740 :
呑んべぇさん:04/08/19 22:27
琵琶の長寿の吟醸を買ったんだけど、美味しいね
瓶詰めしてから1年半たってたんで心配だったんだけど、安心して飲めるよ
店の人に聞いたら、入荷してからずっと冷蔵庫に入ってたらしい
個人的な経験で言うと、日本酒は大抵保管しやすいけれど、時々すぐに駄目になるものがある。
駄目になるものかどうかを見分けておいて、それに注意しておけば、結構なんとかなるものです。
上で出てた銀盤50純米大吟醸かってみたら本当に濃かった
大吟醸の方がするっとしてて飲みやすいね
>>741 見分けるのって難しそうなんですが。
生か火入れかで見極められるかといえば、そうでもないですよね?
初心者にも分かりやすい方法やコツがあれば教えて下さい。
毎日熱燗(飛切燗?)を飲んでる人にあげるのに
オススメの日本酒(純米か本醸造??)ありますか?
予算は〜1万円(最大2万)位まで、
1本(1800ml?)でもいいし、飲み比べ…という感じで
2,3種類(720mlでもそれ以下でも)をあげるのもアリかと考えてます。
ネットショップで購入予定です。
燗をするなら純米系なので
1万あれば4升くらい買えます
746 :
呑んべぇさん:04/08/25 22:07
>>744 普段その人が飲んでいる銘柄が分かった方がアドバイスしやすいですよ。
それと、その人がその銘柄の味と飛切燗で満足しているかどうかも。
満足していて大好きなのでしたら、他銘柄の“より美味しい酒”と言うのを
送ろうとしても、空回りに終わってしまう事も有るかと思います。
この点が、嗜好品を贈る際に難しい所だと思われます。
良く考えられてお贈りされる事を願います。
贈るからには喜んでもらいたいですもんね。
>745、746
レス、ありがとうございます。
残念ながら、普段飲んでいる銘柄はわかりません。
贈る相手は九州在住ですが、
普段はたぶん簡単に入手できるお酒を飲んでいると思われます。
数年前に、居酒屋のような場所で一緒に食事をしたときに、
色々な種類の地酒?を注文して
楽しそうな様子だったことが記憶に残っているだけです。
飲み方は熱燗が一番好きだと確かに言ってました。
(飛切…というのは、家ではレンジでチンしていると言っていたので、
ひょっとしたらと思い、勝手に付け加えてしまいました。)
辛口が好き…と言っていたような気もしますが、定かではありません。
746さんが仰るとおり、喜んでもらえるに越したことはないのですが。。
こんなあやふやな情報しか出せませんが、
良かったら引き続きアドバイスお願いします。
>>747 色々な種類で楽しそうだったと言う部分で、745さんの言われるように、
2,500円くらいの4本か、P箱は6本詰なので、6本贈られるのが宜しいかと
思います。
お薦めは沢山有りますが、何処のショップを選ぶかで購入できるかどうかが
決まってきてしまいますが、
しっかり目:大七 生もと純米酒
ややしっかり:浦霞生一本純米酒
ややしっかり(少し軽め):真澄 純米酒
中口でやさしい:天宝一 純米酒
中口ですっきり:東洋美人 純米酒 または 山廃純米酒
やや軽め:宮の雪 極上・宮の雪 本醸造
くらいを参考に挙げさせて戴きます。
最初の分類には私が何年かにわたって何回か飲んだ時の印象を添えさせて戴きました。
久壽玉、福千歳、福正宗、加賀の井、秋鹿、四季桜、奥播磨、天遊琳、菊姫、
酔心、西條鶴、日置桜などなど、お燗に合いそうなアイテムを持っている所は
数多く有ります。
こう考えると、ネットショップを選ぶ方が先決かもしれませんね。
私はお酒をネットショップで買わないので、何処が良いのか分かりません。
どなたかにアドバイスを戴くか、検索で調べてみて戴ければと思います。
4本とか6本贈る場合は生はやめようね
置く場所無いから…
>>748 748さんの印象や沢山のお薦めを挙げて下さって、
どうもありがとうございます。早速参考にさせて頂きます!!
沢山挙げて下さったお蔭で、選択の幅が広がって、
本当にありがたいです。
しかも、ここ何日かこちらの板の他のスレなども読ませてもらって、
初心者の私にも何となく見覚えのある有名蔵?のお酒の名前なども沢山出てきて、
上手く言えませんが、何だか嬉しいです。
>こう考えると、ネットショップを選ぶ方が先決かもしれませんね。
そうですね。
せっかく色々な産地のお酒を教えて頂いたので、
何軒かのお店で少しずつ購入することも選択肢に入れつつ、
数本を1軒で買えそうなお店などを過去レス等も参考に、早速探してみます。
繰り返しになりますが、ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
>>749 >4本とか6本贈る場合は生はやめようね
ありがとうございます。贈る相手のの置く場所の問題もですが、
一度、私の自宅に発送してもらって(冷蔵庫も小さい)、
他県に持参という形になるかもしれませんので、
生酒などは選ばないよう注意します!
>>749 そうですね。 肝心な事抜けていました。有り難うございます。
>>750 もちろん、紹介した蔵元は生もありますが、想定したのは全て火入れ酒ですので
750さんの参考にはなると思います。
それと、何度も買って送料をかけてしまうよりは、
お燗して綺麗に美味くなる純米吟醸とか、
少し高額の商品を混ぜる方が私的にはお薦めです。
酔心の純米大吟醸の熱燗とかも美味しかったですし、
東洋美人の山廃吟醸のお燗とかも、2,500円近辺のとはまた違う趣で良いもんですよ。
御参考まで。
753 :
呑んべぇさん:04/09/02 16:42
千代の園のひやおろしを貰ったのですが
封を開けなければ冷蔵庫に入れないでOKですかね?
特別純米ってやつなんですけど
>>753 火入れしてありますが、冷蔵保存しないと味は変わりますよ。
日本酒は全てそうです。
火入れしてあれば、酵母が死んで味は変わりにくくなりますが、
酒質の劣化で味は変わります。
特に、臭い日本酒特有のヒネ香が出てきます。
冷蔵庫に保存した方がおいしく飲めると思いますよ。
>>754 生酒とか値段の高い大吟醸とかだけ
冷蔵庫保存だと思っておりやした
あと封を開けたやつと・・・
やっぱ入れたほうがいいんすね
ありがとございますたm(_ _)m
全ての酒を冷蔵庫に保存してる
酒屋ってあるんすかね??
>>755 一部ですが、ありますよ。
大抵は、裏の倉庫に常温保管して店頭の冷蔵庫に移したり、
火入れの安物は常温保存してる所が多いですね。
でも、常温保存しているお店のお酒と、全て冷蔵保存してるお店のお酒では、
同じ銘柄で出荷日が同じ物でも味が全く違いますね。
757 :
呑んべぇさん:04/09/03 18:44
私は日本酒は飲めないのですが、
先日、父の誕生日に「久保田 千寿」というお酒をプレゼントしました。
しかし、父はあまり嬉しそうな顔をしてくれませんでした。日本酒は好きなはずなんですが。
日本酒の知識がないので、なんとなく聞き覚えのある銘柄のお酒を選んでしまったのですが、
「久保田 千寿」というのはあまり良い日本酒ではなかったのでしょうか?
>>757 たぶん、オヤジさんは相当なつうか、
もしくは中途半端なよく2chいる輩のレベルかどちらかだろう。
>>757とかねw。
>あまり良い日本酒ではなかったのでしょうか?
定価で買ったのならば、万人向けするそこそこ良い酒。ただし飲みなれた人には?かな。
と私は思う。
ちなみに一時より良いとはいえ、いまだに定価でいつでも買える店舗は少ないからね。
760 :
呑んべぇさん:04/09/03 19:31
菊水の辛口ってのが好きになったんだけどどうしたらいいですか?
キオスクでアルミ缶で売ってるやつ?
あれは、他の会社のワンカップよりは良いねぇ…
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!できゅ〜とね。貝柱とちくわで。
ふなぐちはその分高いからねー
>>757 千寿は香りはフルーティーだけど味が薄いので、
ジューシーな酒を飲みなれてる人なら水っぽく感じるかもね。
あと年配の人には紙パック系の酒の味しか受け付けない人がいるよ。
764 :
呑んべぇさん:04/09/04 01:40
>>761 “菊水の辛口”と“ふなぐち菊水一番しぼり”は別の商品ですよ〜。
ttp://www.kikusui-sake.com/home/top.asp をご覧下さい。
>>760 百貨店の酒売り場等で良く見かけますので、近くの百貨店を探されてはいかがでしょう?
また、菊水の本社へメールやフリーダイヤルで問い合わせてみるのも手です。
取扱店を喜んで教えてくれると思います。
「どうしたらいいですか?」が、何処で手に入れたらいいんでしょう?と言う意味でなかったら、
そのまま好きな限りはまってみるのが良いかと思います。
お燗にして貝柱や炙ったちくわでも美味しいですよ。
>>764 ここまであからさまに社員っぽい書き込み見たの初めてだよ。。。 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
久保田って未だに定価で買える店が少ないか?
正規取扱店じゃ余ってるだろ。切れてるのは見たことが無い
万寿は見ない時もあるが
DSとか量販店を店舗に入れれば
「酒を扱う店ならどこにでもあるが定価では買えない店が多い」
かも知れないが、
「探せばどこにでもある正規取扱店では定価で常に買える」
>定価で買ったのならば、万人向けするそこそこ良い酒。
ではある
久保田は人気がかつてあって、知名度が高い分贈答品として選択される
貰う当人としては、よくもらってる酒をもらってもなぁ
引きこもりじゃ無いなら解るよな?
日本酒好きを公言していたら人から酒とか貰うだろ?
今年は二本、久保田千寿が来た
正直イラうわなにをsうru
>探せばどこにでもある正規取扱店では定価で常に買える
ってのは、やはり一部でしょ。たまたま自分がしってるから…ryで、一般的な話になるのか?
少なくともまだオクで転売厨が跋扈してる状況でね。
ま、すくなくともありふれた酒ではないわな。
たま×
ウチから車で一時間以内の酒屋で久保田が常時余っている酒屋は10軒を超える。
中には冷蔵庫には一切入れていない店も。
これでありふれた酒じゃ無いってのはどういかと思う。
>>765 ぜんぜん社員と関係ありませんよ〜 菊水もそれほど好きでないですし。
初心者スレでも、ちょっと丁寧過ぎましたか。
日本酒の商品は非常に分かりづらい物が多く、最初は色々と混同する事が多いので、お気をつけ下さい。
久保田の話が出ていますが、一般的にはやっぱりプレミアついているのを見かける事が多いですね。
DS,スーパー,一般小売店含めて。
正規店が近くにない人もまだまだ多いんじゃないでしょうか?
誘導を参考に、探し方を会得して、簡単に買えるようになって戴きたいです。
よくいるよね。プレ酒定価で買って、他のプレ付きで買った香具師を笑うやつ。
あ〜おぞましい。
>>773 そうですよね。
そういう人間を減らす為にも、定価で買える買い方をお伝えしていくのが
重要なのではないかと思います。
>>771 うちの近くも冷蔵庫に入ってないな。
地方都市では一番大きい店だけど。
入ってるのは生の碧寿だっけ?それだけ。
よくいるよね。未だに香具師なんて使って、俺はネット上級者だって自分に酔ってるやつ。
あ〜おぞましい。
>>776 そうですよね。
そういう人間を減らす為にも、大人の酒板と呼ばれる意味をお伝えしていくのが
重要なのではないかと思います。
778 :
呑んべぇさん:04/09/04 15:46
お店で飲んだ南部美人(確か純米吟醸)がちょっとワインっぽくて
とても好みだったのですが、他に似たような銘柄ありますか?
検索してもよくわからなくて。。。
ちなみに以前久保田万寿を飲ませてもらったことがありますが、
ただの水としか思えませんでした。
779 :
呑んべぇさん:04/09/04 16:07
>>778 その南部美人の純米吟醸が生酒だったか、火入れ酒だったかで、味が全然違う
と思われます。
ワインっぽいと言うことから、多分生酒と思われますが、今の時期よりも、
12月以降の新酒の時期を狙って色々飲まれると良いと思いますよ。
生酒・生原酒には似たようなのが多いので、きっとすぐに似たようなのに出会えます。
780 :
呑んべぇさん:04/09/04 19:06
ふなくち菊水って糠臭くて飲めたもんじゃない
あんなのが275円でも売れてるのが不思議だ
781 :
呑んべぇさん:04/09/04 19:21
>>780 同意。
あんなもの日本酒の仲間に入れてほしくない。
本醸造はあんなもんじゃね
>776〜777
【・∀・】ジサクジエン オツカレ
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
784 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:26
っていうか、論点ずれたとこで揶揄しかできない奴が哀れでしょうw。
785 :
呑んべぇさん:04/09/04 22:56
ふなくちが糠臭い?麹の香りの勘違いじゃないか?
初心者には区別出来ない人が多いのかな?
786 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:05
ありゃあ麹じゃ無く糠だ。
機械洗米の効率は高いかもしれないがいかんせん精米が悪い。
787 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:16
菊水ふなぐちでも糠臭いと騒がれるのか
困ったもんだね・・・
菊水ふなぐちは麹とか糠の香りって言うよりも、アルコール臭いと思う。
やたら甘いし。
789 :
呑んべぇさん:04/09/04 23:50
>>788 三倍増飲みなれている層にはちょうどいいんだよ。
っま、糠臭いなんてのはいまどき少ないと思うよ。濾過技術すすんでんだから。
確かに、いわゆるアルコール臭ゲップはでるなぁ。
キオスクの前で、精米度云々なんて能書きたれてるアフォはいないだろうし。
でもやっぱ、みんなけっこう飲んでるんだねww。
おそるべしキオスク…
790 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:04
ふなくち=アルミカップと思われてるんだな
まぁ県外で売ってるのだから当然か
新潟県内では普通に瓶入りで売ってるし
791 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:15
ふなくちは初心者スレ向きの酒では無いと思うよ?
まぁ、今じゃ出されれば飲むし、それ相応に楽しめるけど、
初めての日本酒がアレじゃあ今程日本酒好きにはならなかったと思う。
おい、菊水のはふなぐちと名乗ってるのに濾過とかしてるのか?
793 :
呑んべぇさん:04/09/05 00:21
>>792 酵素や酵母を取り除く限外濾過をしてる
無濾過とは名乗ってないでしょ
>>779 レスありがとうございます。
私が飲んだのは生酒ではなかったと思いますが、
生酒だともっとワインっぽいのですね。
新酒の時期になったら買ってみたいけど
開栓後どれくらいで飲みきるのが目安でしょうか?
>>794 一概には言えないけど、家の冷蔵庫では一月が限界。
早ければ早いほどいい。
>>793 にゃるほど、わかり申した。
限外濾過って言葉は初めて聞いたけど、確かに無濾過とは名乗ってないし、
発酵が進んでアルミ缶をパンパンにしたらメーカーとしてもやばそうだしね。
爆発寸前のふなくちアルミ缶、ちょっと見てみたい気もしますが、、、
>>794 ワインぽいって感覚は、酸味と香りの兼ね合いだと思いますが・・・。
火入れでしたら、木の香りとか樽のような香りが少なく、吟醸香(フルーティな香り)
でワインぽいと思ったのではないかと思われますが、新酒は少し炭酸ガスのプチプチ
した感じもあり、これはこれで新酒のワインのようでお好きなのではないかと思われます。
開栓後は、795さんの言われるように普通の冷蔵庫では1ヶ月も持ちません。
冷蔵庫の冷却レベルを最大にして、1週間(なるべく早く)を目処に飲んでみて下さい。
それを過ぎても、味の雰囲気が変わりますが、一概に不味くなったとは言えませんが。
色々試されて、楽しい日本酒ライフをお送りください。
日本人たるもの、蕎麦を食いながら冷酒をやりたいと思いたち
鴨せいろの出前とって、上善水如 吟醸 を買ってきて
やってみましたが、フルーティーすぎて自分にはマズーでした。
蕎麦に合う冷酒のオススメがあったら、どうか教えて頂きたいのですが
蕎麦には蕎麦常駐
甘口の日本酒おしえてください><
『月桂冠のプチMOONあまさら』や『上善水如』
以外にありませんか?
>>800 月桂冠つながりで、甘口パックというお酒は安くて甘いよ
冷やして呑むにはいいかもです
802 :
呑んべぇさん:04/09/13 16:42:49
どうなんp?
803 :
呑んべぇさん:04/09/13 16:57:31
みなさんはじめまして!
私は学生時代を山形で過ごした上喜元ファンです。
それまでは、身近なパック酒などを日本酒と思いこんでいたのですが、
山形が地元の友人に紹介されて、衝撃&目からウロコでした。
今は南国九州の宮崎にいます。コチラは芋焼酎のメッカ。。。
日本酒はもうネット通販か・・と嘆いていたのですが、
なんと上喜元を置いている酒屋(しかも4〜5銘柄)を発見!
探してみるものです(^-^)
>>800 僕も甘いのが好きで、東長の純米や、夜明け前の霧訪を飲んでます。
806 :
呑んべぇさん:04/09/14 00:48:49
807 :
呑んべぇさん:04/09/14 03:44:31
>>798 鴨せいろに上善水如とは、厳しい組み合わせでしたね。
鴨せいろの汁の甘さ具合にも依存しますが、山廃吟醸の美味しいのでしたら、
冷酒で非常に良い感じに合うと思います。
鴨だけに限っては、山廃純米でも良いと思いますね。
山廃吟醸でお勧めは、静岡県の「高砂」、石川県の「常きげん」、奈良県の「梅乃宿」の生酒
等です。冷えた状態から25度くらいまででバランスがとれて美味しいと思います。
鴨を食べて飲み込み、ひと呼吸おいて、くっとお酒をやり、おもむろに蕎麦を
たぐってみてください。汁と蕎麦の美味しさが細やかに感じられるでしょう。
蕎麦を食べずに、ふたくち目も鴨でもOKです。その場合は、鴨の美味しさがしみじみと
感じられますよ。
是非こうしたお酒を手に入れて、再挑戦してみて下さい。
山廃純米の美味いののお燗もお勧めなんですけど、冷酒がお好きなようなので・・・。
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
>>804 >>807 ご教授ありがとうがざいます
やはり冷酒のクッとくるものが欲しいように思います
山廃吟醸というと、天狗舞というのを聞いた事があるのですが
入手困難なのでしょうか、純米を売っているのは見かけたんですが。
しばらく日本酒にはまって、居酒屋などでも色々ためして
これぞと思う酒を見つけたいです。
先輩方、教えて下され!
お酒にしても何にしても、好みは人それぞれだし、わたしももちろん
マイナーでも好きな酒もあれば、その逆もあるわけです。。。
しかし、どーにも判断つかないお酒がありまして・・・
「麒麟 純米大吟醸」 いただき物ですが、販売元から直接送られて
来たので、保管状態が極端に悪いとは思えません。
なんだか、純米らしいしっかりした味はあるん、だろうな、でも、
全体がぼや〜っとして、パンチもキレもない・・・?
あれはどう表現すればいいのでしょう?ああいう種類の「おいしさ」も
ありなんでしょうか?わたしの経験が足りないだけなのでしょうか?
それとも・・・
麒麟 純米大吟醸に関するみなさんの意見を聞いてみたいのですが・・・。
812 :
呑んべぇさん:04/09/16 18:36:19
全体がぼや〜っとして、パンチもキレもない、って
物凄く頭が悪そうなコメントなので何とも言えません
まぁ麒麟・純米大吟醸は大した酒じゃないぞ
隣の麒麟山・純米大吟醸の方が君には向いてるかもな
>812
いぢわるな人ですね。
814 :
呑んべぇさん:04/09/16 19:43:45
815 :
呑んべぇさん:04/09/16 19:55:45
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
817 :
呑んべぇさん:04/09/17 16:54:32
>>810 パンチとかキレを求めるのでしたら、新潟系の一般的なお酒の冷酒では無理でしょうね。
麒麟でしたら、自家熟成用のお酒はパンチがありますよ。
カルビのタレ焼きでも食べながら飲めるくらいです。
全体がぼんやりして印象が薄いお酒は、昔風の日本酒にもありがちなので、
大吟でも上燗(45℃)〜熱燗(50℃)くらいにお燗してみては如何でしょう?
無添加の美味いスルメや干し貝柱を肴に飲むとマッチするかもしれないですよ。
818 :
呑んべぇさん:04/09/17 21:53:02
日本酒のことを全く知らない超初心者です。
普段はウォッカかビールを飲んでます。
今まで飲んだものの中で、これは美味しい!と思ったのは
浦霞・菊水辛口、
菊水ふなぐち(食べ物と一緒じゃなきゃウマー)でした。
美少年、あと実家の土地柄で会津の色んな(?)日本酒も
飲んだ記憶がありますが、感想は忘れました。
ただ、(浦霞などと比べると)激ウマママーって感想ではなかったです。
日本酒について本当に何も知らないのでこれくらいしか言えませんが、
何かお勧めのものがあったらぜひ教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
>>818 辛口が好きなら辛口を飲めばいいかと。
探せばたくさんあるだろうが、王禄とかいろいろ。
それでも日本酒としての幅を広げたいなら、
味はともかく、香りのする酒を飲んでもいいのでは。
>>818 菊水ふなぐちが呑めるってことは、必ずしも辛口じゃないと呑めない
というわけでもなさそうな希ガス。
実家が会津で、今はどこに住んでるの?
梵のときしらず買ってきました
飲むのが楽しみだ
822 :
呑んべぇさん:04/09/18 21:02:29
日本酒って冷蔵庫に入れても大丈夫ですか?
日本酒って氷いれて飲みませんよね?
ありがとうございます。
それと日本酒は割って飲んだりするんでしょうか?
水で割るとかいうのは上のレスを読んでて見かけたんですがウーロン茶で割って飲んだりするのは一般的でしょうか。
825 :
呑んべぇさん:04/09/18 23:03:44
>>824 純米酒の水割り燗はなかなか乙だぞ、ほろ酔いしたい時にやるとなかなかいける
他には原酒をロックで飲んだり、その程度だな
醸造酒だから基本はそのまま、ロックの時も氷はいい氷を使ってリンスをしろよ
ウーロン茶割なんてやってる馬鹿は氏ね
ウーロン茶割りかぁ
日本酒だと聞いたことないな
というわけで、だれか人柱キボンw
ありがとうございました。
日本酒はそのまま飲んでたんですが水で割るのもおいしそうなのでやってみます。
アホなことをやる前に教えていただいて感謝します。
炭酸水で割って、レモンを絞る。
案外いけます。
日本酒ベースのカクテルもありますしね。
そうなんですか。
ちょっと色々自分でも試してみます。
831 :
呑んべぇさん:04/09/19 00:44:42
日本酒ってそんなにいじらないと飲めない酒なの?
ワインだって、飲み方はあれど普通にストレートで飲むでしょ?
炭酸とかレモンとか、飲みやすさだけを追求する飲み方は嫌だね
そんなんだったら最初から焼酎を飲んでればいい話だし
それは人の価値観によると思います。
あなたはそうであるだけ。
俺はいつもストレートでたまに氷いれるくらいだけどな
ま、どう飲むかは個人の自由だからな
美味しく飲めればそれでよし
834 :
呑んべぇさん:04/09/19 01:20:03
旨けりゃいいなら最初から焼酎を飲むってことだろうね
だから日本酒はここまで没落したんだね
レモンなんて香りを殺すだけで何のメリットにもならないし
そんな事するぐらいならいい酒を探せよ
835 :
呑んべぇさん:04/09/19 01:28:04
あなたが、お勧めの大吟醸を知り合いに奢って、
その知り合いが間髪入れずにレモンを絞り入れて飲んで、
「やっぱり日本酒はダメだね」って言われれば分かると思う。
個人の自由なんだから、そういう飲み方をされても文句は言えないな。
こんな些細な事で怒る人は了見が狭いと思う。
ウーロン茶割り実験結果
うーん、さっぱりしていて風呂上りに飲めないことも無い
使用酒は黒龍の純米吟醸
さてと、次は・・・
冷蔵庫にペプシブルーが・・・
おまいら、初心者スレまで荒らすことはないだろう?
839 :
呑んべぇさん:04/09/19 09:37:57
最初からレモン入れて出す店もあるぐらいだからね
俺にそんなの出されたら殴り倒すけどな
レモンを絞ろうがウーロン茶で割ろうが、それで日本酒に目を向けて
くれればいいじゃん。最初がそれでも全然構わないんじゃない?
日本酒はこう飲まなきゃいかんとか枠にはめちゃうもんで敬遠されて
いる面もあると思うよ。
あっ、ペプシブルーはね
だめでした....
黒龍の純米吟醸
やっぱりストレートで飲んでしまうな
確か天野酒がレモン絞って飲んでみてくださいって書いてたような
本醸造か吟醸の原酒だったと思う
842 :
呑んべぇさん:04/09/19 23:37:28
>日本酒はこう飲まなきゃいかんとか枠にはめちゃうもんで
粋も何も、元はと言えば、安酒のアルコール臭さをごまかすために
日本酒中央会が率先して広めたのがレモン割やカクテルという飲み方
糞不味いパック酒にレモン入れて飲みましょうキャンペーンだから
少なくとも粋とか個人の自由とかのレベルじゃねーよ
初心者スレから脱線してしまったようだスマン
この続きは気が向いたら 先生きのこスレ で
失礼!
レモンは舌を馬鹿にする。
入れる意味はないな。
845 :
呑んべぇさん:04/09/20 08:54:09
ぼんのときしらずいまいちだったよ
残念だったなあ
次はなにを買おうかな
枠と粋はまったく別もの
847 :
呑んべぇさん:04/09/20 18:11:38
>>845 それは残念でしたね。
ちょっとぬる燗(40℃くらい)にお燗をつけて、秋刀魚の塩焼きにスダチを搾った物
と合わすなどして、是非お試し下さい。
それでも美味しくなかったら、管理が悪くて劣化していた疑いもあります。
私が以前に飲んだ時には、軽い熟成が感じられましたので、冷やよりも常温くらいか
40℃〜45℃くらいにお燗した方が美味しかったですよ。
もう飲んでしまわれたのでしたら、もう1度は買う気は起こらないと思いますが…。
>>847 冷やで飲んでいました。
熟成の味ってよくわかりません。
買った店では暗い部屋の冷蔵庫に入れていたので保存はちゃんとしていると思います。
燗は苦手なので常温で飲んでみます。
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
850 :
847:04/09/21 02:07:33
>>845 お燗が苦手というのは、多分大手のお燗があまりに不味くてコリゴリというのが
有るんですよね。(私もかつてはそうでした)
ですが、美味い地酒のお燗は、舌が喜ぶように美味いのがありますので、
気が向いたら是非是非お試し下さい。(^^ゞ
電子レンジでチンとかせずに、お酒の入ったぐい呑みを深いお皿で湯煎するように
すると良いですよ。
温度計があればなお良いのですが…。
今日も自家製おでんを肴に山廃純米吟醸をお燗にしたり、
湯豆腐を肴に純米大吟醸の2年古酒をお燗して合わせたりしましたが、
冷酒とは違う美味しさをまざまざと感じさせてくれました。
“温度によって化ける(良い意味で)お酒がある”
お酒の初心者の方にも是非早期に気がついて戴きたい点です。
美味いお燗の素晴らしい味を知るのが遅れれば遅れるほど、
その分損をしていると思われますので・・・
851 :
呑んべぇさん:04/09/21 12:43:15
>>850 燗は嫌だから飲まない、ただそれだけ。なんで無理やり押し付けるのかな?
損をしてると、かかわいそうとか、他人からそんな戯言言われたくないね。
852 :
呑んべぇさん :04/09/21 13:55:40
>>851 初心者ならもう少し虚心坦懐に他人の意見に耳を傾けた方がいいよ。
あんたは別の意味で本当にかわいそうな人に思える。
真澄の黒ラベルと白ラベルで中身がどう違うのでしょうか?
私は黒が凄く旨かったので、試しに白を買ってみたら不味くて寒気がする。
なんでこんなに違うのでしょうか。ちなみに300mlビンでどちらも500円ちょっとです。
>>851 何カリカリしてんねん?
腹立てるようなことでもなかろうに。
856 :
呑んべぇさん:04/09/23 01:02:40
>>854 “真澄”でぐぐってHPの説明を読むと違いが分かりますよ。
ちなみに私も黒いラベルの純米吟醸の方が好きです。
>>856 純米吟醸と純米酒の違いだけで他になにが添加されているとか不明なのですが、
製法でこんなにも違うものなのでしょうか?
どうも純米酒との相性が悪いようです。なにかのアレルギー反応かと思ったので質問しました。
日本酒のお湯割りってありですか?
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
>>861 タバコを口で吸おうが鼻で吸おうが
コーヒーを濃い目で飲もうが薄めで飲もうが
他人にゃ関係ない。
好きならそれで良し。
口出すだけ野暮ってもんさ。
863 :
呑んべぇさん:04/09/25 18:40:43
じゃあこのスレ自体意味が無いですね
口出すのが野暮なら何も言うことが無い
口出すんじゃなくて、自分の感想を語ろう。
851みたいな奴がいるな。
このスレは初心者の背中を押すのが役割だ。
〜してはいけないと禁ずる役割は無い。
熱燗ってどれぐらいの温度が適温なのでしょうか?
867 :
呑んべぇさん:04/09/27 18:26:53
80度でキューっとやるのが乙
俗に、人肌っていうけど、
ぬるいくらいの30度位から、下が焼けるような7,80度まで色々。
猫舌なので40℃
あ、下⇒舌ね。一応。
>>866 熱燗と呼んでいるのは、50℃くらいの温度のようです。
40℃ → ぬる燗 45℃ → 上燗 55℃ → 飛切燗
自分の好きな温度が有ると思うので、色々お試し下さい。
紙パック酒も熱燗だと結構いけるね。
>>871 初めて聞きました。そういう風に呼び方が別れていたのですか。
ぬる燗と熱燗しか知らなかった。
874 :
呑んべぇさん:04/09/29 21:13:38
とりあえず、暖かいお酒を飲むという習慣を身につけてはと思う。
暖かいコーヒーやお茶を飲む人であればそれほど抵抗は無いはず。(酒によるが)
30℃〜35℃くらいは日向燗というそうです。
父に日本酒をプレゼントしようと思うのですが、私は酒類をほとんど飲まないので何がいいのかわかりません
予算は5000円くらいで良いものがありましたら教えてください。
父は端麗辛口?のものを好んで飲んでいるようなのでそちら方面でお願いします
過去ログは読みましたか?
>>876 銘柄を襲えてもらっても、売ってる店を探すのは結構苦労するよ
というわけで、手に入りやすい南部美人とか出羽桜の大吟醸を勧めとく
襲えるってなんだよなorz
教えるの間違いだ・・・
>>877 すいません、読んでませんでした…読んできます
>>878 ありがとうございます、探してみます
天狗舞 山廃吟醸 前に飲んだ時、ウマーだったんだけど
山廃純米吟醸を買ってみたら、???特にうまくもねー
自分が純米がダメって事なのか、両方飲んだ事のある方の
意見をお聞きしたいのですが。
882 :
呑んべぇさん:04/10/01 01:23:46
確かに山廃吟醸よりも山廃純米吟醸が強い酒質です。
どのような環境で売られていた酒か分からないので的外れな事かもしれませんけれど、
天狗舞はスーパーの酒売場など、環境がベストとは言えない場所でも購入できます。
その場合はアル添吟醸よりも純米の方が熟成(場合によっては劣化)が進みやすい傾向にあります。
天狗舞の山廃であれば、そこそこ酸が高いので、熟成によって酸が目立つようになっていたのかもしれません。
酸っぱくて飲みにくいと感じられたのであれば、地酒専門店で山廃純米吟醸を購入してみるか、
今後もスーパー的な店鋪で購入されるのであれば無難に山廃吟醸を購入されるのが宜しいかと。
ただ天狗舞の山廃純米吟醸が苦手だから、純米がダメだと判断されるのは早計かと。
山廃以外の純米を試されても損は無いと思います。
>>882 ありがとうございます
少し調べたところ多分、自分にはアル添の香りとスッキリ感が天狗舞に
関してはハマッったのだと思います でももう終売みたいですが・・・
購入したのは公式のリンク先からネットで買える所でした。
今飲んでも、酸が特に気になるという訳でもなく別にフツーって感じの味な気が。
純米は重いんでしょうか、次
↑
のつづき
も純米じゃない吟醸系を選んでしまうそうな・・・
出羽桜のでわさんさんの記念の純米吟醸のってどうかね?
>>883 こういう大して飲んでもいないのにすぐに結論を求める奴って最低
>>885 美味しいよ、出羽桜らしい香り高い酒に仕上がってる
>>887 サンクス
売り切れてなかったら買ってみる
>>886 初心者なんですから、あまり厳しく言うのはやめましょうよ。
それよりも、882のような中途半端なマニアの発言の方が駄目だと思います。
“強い酒質”とか、ひとりよがりな発言は初心者には不親切ですよ。
劣化と熟成も良く分かってないみたいだし。
化学的知識・科学的知識が乏しい事が読んでとれるので恥ずかしいですよ。
まあまあ、初心者なんだし。
891 :
呑んべぇさん:04/10/02 15:59:35
薀蓄を語る事を異常に嫌う馬鹿っているよね
「酒は旨ければいい、何も語らずに飲め」とか言ってさ
でもさ、「酒は旨ければいい、何も語らずに飲め」と言うのも一種の薀蓄だね、
何も語らずに飲むんだったら、レスしなきゃいいし他人にも言わなければいいのに
892 :
呑んべぇさん:04/10/02 16:15:29
>>889 あなたの881に対するアドバイスを見てみたい。
天狗舞の山廃吟醸と山廃純米吟醸飲んでないって逃げそう。
>>892 煽られたから、のらないよ。
でも、天狗舞なら、山廃吟醸、山廃吟醸(生)、山廃純米吟醸、山廃純米吟醸(生)
は少なくとも飲んだことがある。中三郎、吟こうぶり、古々酒吟醸、純吟、旨吟もね。
生と火入れはきちんと分けないと何の議論も出来ないのに、
そこを聞かずして強引にアドバイスする882の姿勢はやはりおかしい。
だーかーらー、初心者スレだって。
ごめん、中途半端なマニアを叩くのも必要無かったね。
でも、生酒とそうでないのは味が全然別物なので、(優劣ではないけど)
初心者のうちから気にしてね。
ちゃんとした生を飲んで初めて日本酒が好きになったって人も結構いるよ。
>>895 あなたの言いたいことは非常によくわかる。でも初心者スレなので
優しく優しく行きましょう。その結果、多くの人が日本酒を
好きになるってことですよ。
スミマセン、自分が飲んだのは火入れです。
他スレで天狗舞のアル添系が、美味しんぼで糾弾されてた、というレスを目にしました。
公式を見ると自分がうまいと思った山廃吟醸はなく、山廃純米吟醸
がそれに替わる看板商品になっているようです。
893さんなど数多く日本酒を飲まれている方は、単純にどっちが好きでしたかか?
日本酒通のニーズに酒蔵がこたえた結果なのでしょうか
美味しんぼで糾弾されてたのは菊姫なんだけどね
特定の銘柄でなくアル添を非難してる側面のほうが強かったけどね
大手は無茶苦茶に非難してたけどなw
>>896 そうだよね。
たしかに882を強く糾弾した所で、良い方向には向かわないし、
なんだか882と同類に成り下がっちゃっている気もします。
>>881 山廃純米吟醸も火入れでしたか?
881さんが素直に感じた通りで良いんだと思いますよ。
だれも正解と言うのを持っているわけではないので。
純米だから美味しくなる訳でなくて、アル添が悪い訳じゃないと思います。
僅かの経験から一般論にすぐに敷衍するのはやめておいて、
そのお酒の味だけで考えましょうよ(^^)
以前は山廃純米吟醸は、生が主じゃなかったかと思いますが、単純にどちらが
美味しいと割り切れずに、山廃吟醸の生が美味しい時、火入れが美味しい時、
山廃純米吟醸の生が一番美味しいと感じられる時、色々でした。
美味しくないと次に飲もうと言う気持ちが起こらないとは思いますが、
日本酒、特に地酒は年度が違うと結構味が違ったりするので、
もしも良かったら、別の年になった時にもう一度お試し下さい。
菊姫の話が出ていますが、菊姫のBY大吟醸と言われている商品なんかは、
年度の差はもとより、タンクの差も非常に激しかったですよ。
美味しいと思った時の物は、本当に、“日本に生まれて良かった”とすら思える位に
美味しかったです。(BY大吟醸も、もちろんアル添酒ですが)
アル添、純米の話にふりまわされずに、自分で美味しいと思ったものを楽しんで
飲んで良いと思います。
900 :
呑んべぇさん:04/10/02 22:37:13
火入れと生、アル添と純米の区別は最低限つけるべきだと思うけどね。
例えるならば、オーストラリア牛とアメリカ牛ぐらいの違いがあるわけだから。
>>882は熟成の所以外は至極真っ当な答えだと思うけど。
銘柄とかアル添・純米に振り回されるなとか言っても、実際問題それは不可能だし、
よっぽどの初心者以外は何らかの判断基準で選んでるわけだからね。
その基準が、マスコミの情報でも、本で見た知識でも、伝聞でもね。
「正解なんて無いから言葉にふりまわされずに美味しいと思ったものを飲め」
と言うのは物凄く無責任な発言だよ。
うまいと思う酒を選ぶ判断基準が持てないので、特定銘柄以外手を出しにくくなる。
>>900 いいたい事は分かります。
ですが、そういうことではなくて、最近では試飲販売が多い訳ですから、
初心者ほど試飲販売で自分が美味しいと感じたものを買うように薦めては
いかがでしょう?
「試飲して買ったほうがいいよ」と言うのも或る意味で無責任と言われるかもしれませんが、
今の所はこれが最善手と思います。
マスコミや本やネットでも自分の舌で感じた情報でないので、それを判断にする事自体
に大きな限界がある事は、もっと語られていいと思います。
自分がうまいと思った酒がなくなってしまったのが悲しいのです。
まぁ色々飲める機会を持って、フツウって思うんじゃなくて
「うまいじゃねーか、この野郎」とまた思える酒を探す旅に出ます。
みなさん、ありがとうございました。
903 :
呑んべぇさん:04/10/02 23:41:23
>>901 試飲販売も限界があると思います、例えば長期熟成古酒や十四代等の稀少酒では
試飲はほぼ不可能ですし、消費者全員が都合よく試飲できるわけでもありません。
自分の舌で感じた情報が絶対なのは当然ですが、それ以上に自分の舌以外の情報に
頼らざるを得ないのもなんとも仕方がない側面だと思います。
いい酒はあれど、初心者に延々とトライ&エラーを強いるのは苦痛ですよ。
そう考えると、ワインのソムリエ制度や格付けは非常に合理的ですね。
日本酒にもあんな”厳格な”制度があれば言いと思いますけどねぇ
少し金がかかるけど
試飲会イベントを有効に使えばいいと思うけどな
特に東京は羨ましいくらいやってるからな
関西は、珍しく今月は多いけどな
>>903 初心者のうちに有名銘柄に飛びつかないようにも薦めたいと思います。
有名銘柄は信頼のおける飲食店でまず経験してから買うようにしたら良いんじゃないでしょうか?
初心者のうちは「辛口が好き」と言う人が多いですが、そう言う人が山廃や古酒に
はまったりするのも沢山見てきているので。
年輩の方が「微発泡純米酒」にはまったりも・・・。
結局は正確な情報が少ない(何を持って正確と言うかの議論はさておき)のが問題
と思いますが、それを嘆くだけでは仕方が無いので、
初心者の方が例えば「十四代が好きなんだけど、あれに似ていて手に入りやすいお酒無い?」
と聞かれた時にきちんとお薦めしていきたいと思います。
“似ている物を伝える”と言う方法は、個人の嗜好による格差をある程度排除できるので、
情報としては一番使えるのではないかと思います。
超初心者の方は、やっぱりこまめにデパートなどの酒売り場や物産展で試飲即売に
足を運んでもらいたいと思いますね。
906 :
呑んべぇさん:04/10/03 00:38:40
明日(もう今日か)試飲会に行くんですが、普段飲めないような酒を飲んでおこうと思います。
そういう意味でおすすめのありますか?(逆に、普段飲む用のも見つけたいけど)
参加メーカーを挙げると
あさ開、雪の音、会津ほまれ、大洋盛、雪鶴、菊水、麒麟、越の柏露、越の初梅、
越の誉、幻の瀧、菊水、天狗舞、常きげん、四天王、長良川、千代菊、
白川郷、飛騨自慢、奥飛騨、雪中寒梅、天領、香の泉、御代栄、神開、
松の司、鈴正宗、薄桜、玉乃光、酔心、酔鯨、司牡丹、土佐鶴 etc...
変換がめんどいのは省きました。
907 :
呑んべぇさん:04/10/03 00:42:27
>>906 松の司はいいよ。滋賀の酒だけど、なかなか旨い。
お薦めは、純米吟醸ブルー。
>>906 この中だったら常きげんと松の司かな
見た感じ、俺が今日行く試飲会のような気がする
試飲でおすすめを、という話題があるけど、何気に試飲で本当に好きな酒を見つけるのは
難しいと思います。個人差があると思うんだけど、自分の場合、何も腹に入ってない状態で
少し緊張して酒を飲むのと、リラックスして自宅でつまみ食べながら飲むのとで、同じ酒でも
まったくちがく感じちゃうんですよね。
だから、自分は人に薦めるときは必ず「自分は」旨かったというようにしてますし、あと、
自分なりの酒の評価を下すときは必ず一升瓶でつきあってからうまい・うまくないを
言おうと思っています。酒の評価って難しいですね。
>>906 たくさん銘柄あがっていて飲んだことないの多いです。
とりあえず自分が知っている範囲では新潟の大洋盛は好きです。
北翔という販売店限定の銘柄があって、イベントなんかではひょっとしたら出てこないのかも
知れませんが、それの普通酒と大吟醸が個人的にはオススメ。
910 :
呑んべぇさん:04/10/03 00:56:24
>>909 >だから、自分は人に薦めるときは必ず「自分は」旨かったというようにしてますし
いうまでもないことだな。他人が旨いといったものを、飲みもせず薦めるわけがない。
911 :
呑んべぇさん:04/10/03 01:03:16
>907-909 レスサンクスです。
松の司はやっぱりいいですか。京都の町家系の店でもよく置いてあるし、結構好きな酒です。
常きげん、大洋盛 は 聞いたこと無かったけど、せっかくなんで飲んでみます。
>909
そうっすね。1本飲んでみないと本当のことはわかんないです。
あけて2日目でも印象が変わってたりするし。
それでも、この試飲会はわりとリラックスした雰囲気なんで味がわかんないことは無いと思う。
それに、買うわけじゃなくて 試飲するのを絞り込むために聞いてるので
適当に薦めてもらってもOKですよ。
ちなみに、他には 月の桂、大湖、志賀盛、美冨久、御代桜 など。
薦めてもらったやつは感想書きますね。
912 :
呑んべぇさん:04/10/03 01:11:12
>>911 「御代桜」?
>>906に書いてある「御代栄」じゃなくて?
御代栄えなら、「近江米のしずく」が結構お薦め。
ネイミングもいいでしょ?
>>910 知り合いの人が「美味しい」と言った酒を美味しい「らしい」よと言うことはありますけど、、、
薦めているというのとは少し違いますが、そういう不確かな情報も含めて自分の好きな酒を
だんだんに見つけていくのが日本酒を飲む楽しみだと思っています。
>>911 試飲で旨い酒はわからないと思っているのですが、まずい酒はわかる気がしています。
ひとくち飲んで、これは自分の好みじゃないと思った酒は除くと選択の幅が少し明確になる
ような気が。。。
914 :
呑んべぇさん:04/10/03 01:14:22
>>912 御代栄もあるけど、御代桜ってのもあるみたい。ぐぐってみたら、公式サイトでてきたし。
「近江米のしずく」も飲んでみます。
>>909 >まずい酒はわかる ここは同意です。
名前だけ知ってる酒をとりあえず飲んでみて、「これはいらない..」って選択肢を減らせる。
>試飲で旨い酒はわからない
うーん。自宅で酒だけ飲むってことは少ないし、実際飲む場面とのギャップはありますねえ。
ご飯食べながら試飲できるわけではないし。
「こんな酒もあるのか!」って思えるくらい個性のある酒を知ることもありますが。
たとえば去年同じ試飲会で、「七本槍」の古代米の酒を飲んだときはそう思った。
ちなみに吟醸香はあんまりすきじゃなくて、純米が好みです。
>>915 自分のやり方なんで他の人は「ちがう」と思うのかもしれませんけど、
とりあえず試飲で旨いと思った酒を買ってみるんですよ。
それで自宅でいろんなつまみに合わせてみたり、酒だけで飲んでみたりするんです。
そうすると試飲会で飲んだときは旨かったのに、案外薄っぺらい酒だったとか
わかったりするわけで、試飲会での評価をたとえ自分の舌でした評価でも
過信するのはちょっと甘いかなぁと。
本当に個性的な酒というのはどんな場面で飲んでも個性的なはずです。
とりあえず旨いかもしれないと思った酒は一升飲んでみる、これが自分好みの酒を
見つけるコツだと思っています。
>>916 とりあえず買って飲んでみてというのは、トライ&エラーが大変過ぎると言われる
のかもしれませんが、私も賛成です。
少なくとも一回は美味しいと思った訳なので、それがどう変わって感じちゃうのかを
自分で修正していけば、試飲して美味しいものがいつでも満足できる物という事に
なってくると思います。
また、失敗したと思ったお酒でも、温度を変えて飲んでみたり、つまみを変えると
驚くほど美味しく感じられる事も有るので、失敗を恐れず挑戦して下さい(^^)
買う時に恐かったら、最初は4合でも良いと思いますが。
>>906 「松の司」と「常きげん」は、純米吟醸の生原酒あたりが出ていると、
同じような系統だと思います。いい酒です。
「御代桜」「御代栄」も、物によってはこういう系統に近い商品がありますが、
「御代栄」の「近江米のしずく」の火入れでしたら、全然印象が違うかもしれません。
滋賀でしたら「七本槍」「波の音」も、商品によっては「松の司」等に匹敵するような
似たような風味です。
「大洋盛」は新潟のすっきり系で、全然タイプが違いますね。
「大洋盛」に似た系統は「越の柏露」、「越の初梅」あたりでしょうか。
「酔鯨」「土佐鶴」もこれらとは違ったスッキリ系ですので、とりあえず試されては
如何でしょう?
銘柄的には飲んだ事無いのは数点しか無いのですが、どの商品かによって
味が全然違っちゃったりするので、
これ以上のコメントは差し控えさせてもらいます。
細分化が進んでしまっているので、銘柄でのお酒の説明も難しいですよ。
919 :
呑んべぇさん:04/10/03 19:14:29
初心者かつ貧乏人です。
最近うまいなと思ったのは、北洋の原酒と魚沼倶楽部一本〆純米酒です。
こういう系統で安くてんまいのがあったら教えてくらさい。
920 :
呑んべぇさん:04/10/03 22:16:40
この前ブラインドで酒を出されたら、わかったのは一杯目が純米吟醸
2杯目が純米酒というだけ。銘柄なんて全然わからなかった。
まだまだ修行がたりない。
いちおう報告します。寝不足だったの感覚が鈍ってますが。
「「常きげん」の山廃は飲みやすくて普通に美味しかった。
山廃っていままでにおいの強いのしかのんだことなくて、こんなのもあるんだなって思った。
「大洋盛」は北翔がなかったので越乃いちびれを飲んだ。吟醸香が控えめで、おとなしい味かな?
御代栄「近江米のしずく」は、辛口なのに香りが甘い、という印象。
ほかは舌がぼけて味がわかりませんでした。
その試飲会に私も行ったので、横から割り込みます。
焼酎よりも、日本酒のほうが賑わって見えたのは贔屓目でしょうか。
全体としては、あのひどい不作の米で、よくこの水準を維持したなと感心しました。
蔵が小さいと、どうしても年ごとのブレが出るものだけど、良い方に収まっているのが多かったです。
それから、吟醸香は年々穏やかになってますね。燗向きのお酒が増えてます。
しかし、御燗を提供していたのは、七本槍 上選のみ。他社のご健闘を期待します。
不満としては、口をすすぐ水がすぐなくなるのは困る。空の容器が転がってるだけなんだもんなあ。
それと、お酒が多すぎて、4時間でも短いぞ。こればかりは嬉しい悲鳴だけれど。
それでは、次は5日の吟醸酒メッセだ。
私もその試飲会に行ってきました
贔屓目で見なくても日本酒ブ−スのほうが賑ってましたよ
係員に人も驚いてましたからw
感想ですが水とお燗については同意です
僕の好みでよかったと思うのは常きげん・天領・あさ開かな
志賀盛も結構好きでしたね
しかし本当に4時間でもまったく足らない
5日の吟醸メッセはもっと時間が少ないから、考えてまわらないといけませんね
924 :
呑んべぇさん:04/10/08 03:39:29
こんばんは。今はじめて焼酎というものを飲んでいます。お湯割を今試しているんですが、
順番はお湯→焼酎を入れる事は聞いてたんですが、そのあとは棒で混ぜるんですか?それとも温度の対流にまかせるんですか?
マジ初心者なんで教えて下さい。
好きにしれ
森伊蔵の社長さんは焼酎先に入れると言ってるみたいだよ。
大隈のあの近辺はそうなんだって。
激しくスレ違い
吟醸酒メッセ、どうでした?
東京はこれからなので、参考にしたいなぁと。
>>928 ぜんぜん時間が足らなかった
でも、東京と違い大阪は人数が少ないから余裕を持って回れた
東京は人数が多いから並ばないといけないし1時間もすると無くなる所があるから大変だね
香露や田酒なんて確実になくなるね
60蔵くらい回れたけどさすがにどこも美味しかった
1升1万越えの大吟なんて普段飲めないからこればっかり飲んでたけどねw
個人的に気に入ったのは田酒・開運・若鶴・・・かな
本当に回ったところはどこも美味しかったけどね
930 :
呑んべぇさん:04/10/10 22:51:57
追記、お土産は期待してもいいと思うよ
4号瓶2000〜4000円の大吟だから
>>929-930 どうもありがとう。
香露は本当、いつも早くなくなりますよね。(苦笑
今年も楽しみです。
932 :
呑んべぇさん:04/10/12 20:28:18
真澄のあらばしりホスィ
えーと試飲会で盛り上がってるとこ悪いんだけど、
黒龍の吟醸が俺の好みで飲んでんだけど
これに合わせるつまみって何がいいの?
香りがいいのでグイグイやってしまうのだけど。
>>933 自分の好きなものを食べればいいんじゃないかな
俺は刺し身や焼き魚・魚の煮つけと魚で飲むことが多いけどね
935 :
呑んべぇさん:04/10/16 12:12:49
郷乃誉黒吟と翠露純米吟醸雄町の香りが似てると思ったのは漏れだけですか?
936 :
呑んべぇさん:04/10/17 17:31:36
日本酒をロックでやるのって邪道ですか
>>936 原酒なら普通にするよ。
そうじゃなくても、個人の趣味ってことで問題ないんじゃないかな。
938 :
呑んべぇさん:04/10/18 14:11:14
日本酒をレモン汁と合わせてハーフロックでやるのって邪道ですか
俺は大吟醸でも純米でもそうするけど
邪道
でも自分で心底美味いと思って楽しんでるなら本道
でもこんなとこでいちいち人に意見聞くようでは邪道
940 :
呑んべぇさん:04/10/20 21:34:18
出羽桜で一番フルーティーなのって純米吟醸ですか?
最近、桜花吟醸(山田錦)買ったんですけどイマイチ香りも弱くて・・・
>>940 原酒も同じぐらいフルーティーだったような希ガス
桜花吟醸の生はどうだろ?
943 :
呑んべぇさん:04/10/20 21:43:35
やっぱ火入れすると香りとか弱くなるんですか?
生や生詰の方がフレッシュでフルーティーに感じることが多い
ただし保存が悪いと香りが悪くなる、火入れより弱いからね
出羽桜の桜花吟醸は生と火入れと両方あるわけだから飲み比べてみてもいいかもね
>>943 一般的にはそう。でも十四代とか磯自慢とかはそうでもない。
聞いた話だけど、静岡は火入れの酒でも一回火入れの生詰で出荷する蔵が多いらしい
>>946 素人質問ですまんが
火入れってしてても生詰めって言うの?
つか、生酒、生貯蔵酒、生詰めetc
なんかよくわからんのよ、日本酒ってorz
>>947 一般的に日本酒は貯蔵時と瓶詰時の2回火入れする
理由は麹の働きを止めることと殺菌
で、質問の答え
生酒は火入れ無し
生詰は貯蔵の時の火入れだけ
生貯蔵は瓶詰の時の火入れだけ
追記、生酒・生詰・生貯蔵の3つを生と言う
だから生といっても1回火入れをしている酒もある
東京とかにある値段が高い事でも有名な某スーパーに
出羽桜の生が室温放置されてたよ
今まで冷蔵設備もしっかりしてたからそこで買ってたんだけど
店員が無知じゃどうにもなんないね
多分そこで生を買う事はもう無いだろう
951 :
呑んべぇさん:04/10/21 00:58:22
>>949 イワネーよ。「生」をでっかく書いてるから、そう誤解してるだけ。
ちなみに、要冷蔵なのは、火入れしてない生(生生)と生詰めの大半。
お勉強になりますたm(_ _)m
今度友達と一緒に日本酒の飲み比べやります
で、そのアドバイスが欲しいんです・・
一応、普通酒、本醸造、純米、吟醸と買う予定で、上限は1万円
それで地元が石川県だから石川の酒がいいかなと思ってるんですけど・・
注文が多いですけど何かこれはいいよというのがあったら教えてほしいです