美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
【前スレ】
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068699897/
2呑んべぇさん:03/12/05 19:25
乙です。2
3呑んべぇさん:03/12/05 19:30
これって美味い?
ざっと販売店探したら、何件か見つけたんだけど
こいつは説明も出鱈目で・・・・
ま、確かに月販売1000本で、レアはレアなんだけどね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45659017
4呑んべぇさん:03/12/05 19:33
>>3
別にうまくはないよ。珍しくもないと思う。
http://www.rakuten.co.jp/nikoniko/419177/420108/414848/
5呑んべぇさん:03/12/05 19:44
>>1
新しいスレ立てお疲れ様です。

今日はまったり萬膳を飲んでいます。やっぱりおいしいですね。
6呑んべぇさん:03/12/05 19:45
今、オクのページ見てみた。
出品者なんかバカっぽ。
入札者はこのまま行けば、消費税分安く買えるか。
7呑んべぇさん:03/12/05 20:00
朝邑、俺も買ったけど、なんだか普通って感じだ。
高い焼酎らしい洗練された味だけど、特別に魅力は感じられない。
8呑んべぇさん:03/12/05 20:04
>>3
別に>>4のところから買えばいいじゃん。
9呑んべぇさん:03/12/05 20:26
佐藤の黒、うまいねえ。すぐになくなっちゃうよ。
10呑んべぇさん:03/12/05 20:56
薩摩茶屋うめーな!なんか香りがいいね!
香ばしいつーか、なんつーか。旨いんだな。
11呑んべぇさん:03/12/05 21:11
自分も年末に向けて仕入れ始めてます。
薩摩乃薫、一人蔵、白玉の露、百合、小鹿本にごりを買いました。
黒糖では朝日、喜界島。
あ、あとヱビスを。何か小皿がついてた。ちょっと嬉しい。
12呑んべぇさん:03/12/05 21:30
店で出す酒をここを参考にして選んでたら
客に「2ちゃんやってるの?」っていわれたんだけど。

なんでわかったんだー!
13呑んべぇさん:03/12/05 21:31

          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \

14呑んべぇさん:03/12/05 21:43
このスレでよくでる銘柄だけの店って、儲け考えると儲からないだろうな。
15呑んべぇさん:03/12/05 22:19
一番甘く感じる芋焼酎を教えてください
16呑んべぇさん:03/12/05 22:20
>>15
たちばな原酒
1716:03/12/05 22:21
九州によくあるベタな甘さじゃない。今風の洗練された濃厚な味。
18呑んべぇさん:03/12/05 22:23
>>16
これな。うまいな。安いな。ここな。
http://www.synapse.ne.jp/s-meishukan/nvs/sjpg/kkt0072.htm
19呑んべぇさん:03/12/05 22:24
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
20呑んべぇさん:03/12/05 22:24
>>18
ここの店主が荒らしなんだってね。
21呑んべぇさん:03/12/05 22:28
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
22呑んべぇさん:03/12/05 22:31
>20
それ、どこ情報?
23呑んべぇさん:03/12/05 22:34
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all

24呑んべぇさん:03/12/05 22:47
>>18
ここの店主が荒らしなんだってね。
25呑んべぇさん:03/12/05 23:58
>24
だから、どこ情報だよ。
26呑んべぇさん:03/12/06 00:31
今夜は神座
濃いね〜
旨いよこれ。
尾込の酒って、たくさん造ってるのかな?
そこそこ雑誌とかにも載るし、なぜプレミア化しないのかナゾだ。
27呑んべぇさん:03/12/06 01:56
今、しそ焼酎『たんたかたん』を初めて飲んだらシソ風味の水みたいに薄く感じて一本空けてしまった。これ本当に20度もあるのか?飲み足りないので今から宝山綾紫ロックで飲みます
28呑んべぇさん:03/12/06 01:57
>>27
箸休め、みたいな位置だよね変り種の焼酎は
あれって甲類じゃなかった?
29呑んべぇさん:03/12/06 02:21
そうだね
でも甲類じゃないべ
30呑んべぇさん:03/12/06 03:21
年末進行向けに購入したつもりの小鹿 本にごり、早速開けてしまいました。。。。
いやぁ、コレほんと好きだわ。クサイ芋が好きな人におすすめ。
レギュラー価格でこの味は、ありがたい。

明日も酒屋巡りしますかね。
31呑んべぇさん:03/12/06 06:24
やはり序盤はたちばな原酒が乱発されるのか
32呑んべぇさん:03/12/06 07:08
たちばな原酒が美味しいことは、すでにわかっとるからもういいよ。
もっとマイナーなので美味しいの探そうぜ。
33呑んべぇさん:03/12/06 07:10
うん。たちばな原酒は最高にうまい。
34呑んべぇさん:03/12/06 08:34
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
35呑んべぇさん:03/12/06 12:05
単高単はパス・・飲めない。
36呑んべぇさん:03/12/06 12:56
漏れもパス。マズイ。ジュースとしてもアルコールとしても飲めん。
っていうか、芋じゃないからスレ違い。
37呑んべぇさん:03/12/06 13:33
男注で萬膳が1位だって。さらにプレミア価格が上がるね!
38呑んべぇさん :03/12/06 14:57
>>37
黒麹 旭萬年が掲載は勘弁して欲しかった
39呑んべぇさん:03/12/06 15:06
3つとも本当においしいとこもってきたな、という印象。
黒麹 旭萬年は万人受けするとも思わないけどさ。
40呑んべぇさん:03/12/06 15:46
たちばな原酒は最高にうまい。
41芋野郎:03/12/06 16:20
萬膳一位って書き込み見て、本屋まで行ってしまった・・。
気分を害したので買うつもりだったけどやめた。
まぁよくよく考えると、萬膳はすでにプレミアついてるし、そんなに変わらないかも。
むしろ真鶴が載ってなかったのを幸いとするべきか。
萬年は確かにちょっとやられた感あるね。
うまいとこついてきたけど、これから手に入らなくなったらショックだなぁ。
42呑んべぇさん:03/12/06 16:21
>>41
>気分を害したので買うつもりだったけどやめた。

なんかあったんですか?
43芋野郎:03/12/06 16:25
>42
あ、単に、好きな萬膳が入手困難になることが腹立たしかったのです。
大人気なかったな。(苦笑)
44呑んべぇさん:03/12/06 16:28
>>43
なるほど。私はさつま寿が大好きなので、
買いにくくなるのではないかと心配しています。
45呑んべぇさん:03/12/06 16:58
萬膳クソ高!
46呑んべぇさん:03/12/06 17:17
古秘がそろそろ出荷規制がかかるらしい
業界の人から聞いた
一応参考までに
47呑んべぇさん:03/12/06 17:35
>44
神座、池の鶴、中垂れ、旬、桜、・・いろいろ造ってるけど、
今まで尾込の焼酎には不思議とプレミアついてなかったね。
今回はどうなることやら。心配だね。
48呑んべぇさん:03/12/06 17:39
>>47
正直、泣きそうです。プレミアなんて必要ないと思うんですよ。
全部うまいんだけど、あんまり盛り上がらないことを願うばかりです。
49呑んべぇさん :03/12/06 17:47
出勤前に神座買って来た
早く帰りたい、楽しみだ〜
50芋野郎:03/12/06 18:35
神座は美味しいよね。濃くて。

今日は鍋食ってる。すっかり鍋の季節だね。
話に上がってたさつま寿を飲みつついただいてます。
51呑んべぇさん:03/12/06 18:38
焼酎初心者にもおすすめな芋焼酎ってどんなのがありますか?
できれば手頃な値段のものをお願いしたいです。
52呑んべぇさん:03/12/06 18:40
富乃宝山720mlがいいんじゃない?
1190円だし。俺はもう飲まないと思うけど
53呑んべぇさん:03/12/06 18:54
>>52
ありがとう、探してみます。
54呑んべぇさん:03/12/06 19:46
大雨でスカパーうつんね〜。
K-1観ながら流れ的に萬膳飲もうと思ってたのに・・・
55呑んべぇさん:03/12/06 19:49
萬膳は真鶴が出品されるようになって、オク相場が下がってるよ。
萬膳&萬膳庵とも定価が高いからね・・・・
おいらはさつま寿で十分です。
ここではなかむらってあまり出てこないけど、皆さんの意見はどんな感じ?
56呑んべぇさん:03/12/06 20:18
>>51
白波特選か、白波黒麹仕込みをお勧めする。
57呑んべぇさん:03/12/06 20:49
ほんと萬膳は定価が高すぎ!この前買ったら万膳の抜け毛が入ってたよ。
58呑んべぇさん:03/12/06 21:06
さ、オイラは今日も不評な黒伊佐錦を飲もうっと・・・
59呑んべぇさん:03/12/06 21:28
今夜は純芋いただいてま
ロックにしてみたら、生ではぼやけて感じられなかった
甘味がよくわかりウマーでした
今度はお湯割りでいってみよぉ
ハハハ、文メチャクチャだ酔ってるな俺…アヒャ
60呑んべぇさん:03/12/06 21:34
家でかぎ松貴匠蔵飲んでるけど久しぶりにうまい焼酎を飲んだ
61呑んべぇさん:03/12/06 21:35
今、宗一郎っての飲んでます。
飲みやすいねコレ。やばいやばい
62呑んべぇさん:03/12/06 21:41
>>52
宝山ってあんた。
63呑んべぇさん:03/12/06 21:44
皆サンつまみは何?
漏れは大体ブルーチーズかな。
ロックホールかゴルゴンゾーラピカンテ
64呑んべぇさん:03/12/06 21:45
>>62
あれは初心者にはアリな焼酎だと思いますよ。
65呑んべぇさん:03/12/06 22:00
白麹でヂョカでやるのに何がいいかな?

66呑んべぇさん:03/12/06 22:07
いつものんでる白波のお湯割りなんですが、さっき残り少なかったので
なぜかビンにお湯を入れて思いっきりシェイク!したら、上手い具合に
混ざったのせいかもしれませんが、いつもの十倍くらい美味くなってしまいました。
みなさんも是非。

67呑んべぇさん:03/12/06 23:34
チーズをいっしょに食うと何故か悪酔いしないな
合うしよ
68呑んべぇさん:03/12/07 00:03
しかしダンチュも相変わらずだな。
掲載記事もあまり目新しくないし、切り口も変わり映えしないし
69呑んべぇさん:03/12/07 00:25
>>68
え、今月の特集で喜んだのは俺だけ?
70讃岐人:03/12/07 00:37
おおそうだ。ダンチュウ発売日だ。
一応研究のために買いに行かないと。

これから日本酒にも触手を伸ばしてみます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:47
>>816
ん?コンビニ・スーパーがあるとか1`走っても何もないとかって
燃費と何の関係が?
でも田舎だと信号や渋滞が少ない分燃費良さそうな気はするけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:47
↑誤爆です。すいません。
73呑んべぇさん:03/12/07 03:20
>>72
何処からの誤爆?
車とかバイクの辺り?なんか気になる。

ところでこれだけは芋に合わないって肴ある?
他の酒に比べて、な〜んか大抵の肴は合うよね。
芋の懐の深さに惚れ惚れとしてしまう。
74呑んべぇさん:03/12/07 03:38
萬世酒造の黒壱

ネットで検索してもでてこない、
黒麹なんだけど美味しいんでしょうか?
75呑んべぇさん:03/12/07 05:03
前から気になってたけど、
「誤爆」ってナニ??
釣りじゃないよ。2ちゃん暦浅くてスマソ。
76呑んべぇさん:03/12/07 09:24
間違って別のスレに投稿すること。
77呑んべぇさん:03/12/07 12:06
ダンチュウの8ページの人はピーコですか?
78呑んべぇさん:03/12/07 12:13
>76
ありがとー^^
>77
ワロタ
79呑んべぇさん:03/12/07 14:25
ダンチュの黒麹のページ見たけどさ
黒を強調したラベルみんな似てて区別つかないよ。
みんな前からこんなデザインなのか?
80呑んべぇさん:03/12/07 15:34
>>79
もともと白麹で仕込んでた蔵が、トレンドに乗ろうと思い黒麹に
手をつけたって所が多いから、ラベルも黒を強調したものになってきてる
んじゃない?
81呑んべぇさん:03/12/07 16:13
宝山の芋麹のヤツ買ってきた。
前飲んだのとチト違う味だった。
82呑んべぇさん:03/12/07 16:15
今回のダンチューは、黒麹重視だったね。
黄麹になんてほとんど触れてもいないぞ。w
83 :03/12/07 16:27
誰か薩摩の“黒じょか”(焼酎用の器)売ってるとこ知りませんか?
84呑んべぇさん:03/12/07 16:46
>>83
黒ぢょかで検索してみそ。
下は1300円から上は1万位までいろいろ出てくるから。
誰か、村尾を定価で尚且つ通販してくれるところはないだろうか?
85かごんま人:03/12/07 18:13
今年の芋麹全量、昨日入手した。
最初、バタ臭いなぁと思った。もっとあっさりしてくれよ、と。
でも、飲むうちにだんだん馴染んできた。
3部作に比べたら、素直だよね。
86呑んべぇさん:03/12/07 18:50
>>85
蘭や芋麹芋、一刻者なんかと大分味違う?
87かごんま人:03/12/07 18:54
>86
その中では芋麹芋しか飲んだことない。蘭は試飲のみ。
風味はだいぶ違うと思う。
今日は、芋麹全量飲みまくりだけど、なんだかんだ言っても旨いわ(笑)。
香ばしく感じてきちゃった。
88呑んべぇさん:03/12/07 19:02
本屋に行ってもダンチュー見あたらない。
代わりにぴあの焼酎&泡盛っていうムックを買った。
また、買い難くなるのか?
89呑んべぇさん:03/12/07 19:02
「千日の夢」旨いんだけどパンチ不足・・
90呑んべぇさん:03/12/07 19:25
>>89
「千夜の夢」だと思うんだけど・・・
91呑んべぇさん:03/12/07 19:33
今回のダンチュウは頑張ったんじゃないか?
安くて量産型にずいぶん目がいってたじゃん。薩摩の薫なんて、デパに行きゃ
ゴロゴロ置いてあるし。
ただ、ミーハ受けはしないんじゃないか?自慢できる銘柄じゃないし。
かといってヘビーユーザーは雑誌の特集ごときにたいした関心よせないし。
つまり、誰のための記事だよ・・・・・って感じがした
92呑んべぇさん:03/12/07 20:05
ダンチューもいくらオカマブームだからってピーコをつかうよじゃダメだよ!なんでピーコが牡蠣の養殖するの?
93呑んべぇさん:03/12/07 20:14
出来るだけ新たなプレミア商品を生み出さないように、という配慮は感じたな。
佐藤の白を推したり地味な萬年を上位にしたり、とバランス重視だ。
手に入り易い酒中心に載せて、芋焼酎ファンの裾野を拡げるという感じでは?
その分前回の特集に比べると面白みに欠けるかも。

94呑んべぇさん:03/12/07 20:27
米どころだから日本酒は何でも手に入るんだが・・・
焼酎はさっぱり
ネットでも品薄だし送料とかなんかバカバカしい〜
95呑んべぇさん:03/12/07 20:40
》93

ダンチューの広告料金表

http://www.president.co.jp/info/ad/dancyu/rate_card.html#joken

仕掛け人が、金を出す価値がないと判断したからか。
96かごんま人:03/12/07 20:46
雑誌なんかどうでもいいじゃないか。
自分の好きなものを飲めばよろし。
今宵は、芋麹全量でヨカ晩。旨い。
97呑んべぇさん:03/12/07 20:49
>95
一刻者なんかの“広告記事”の料金でしょ?
編集者への裏金と一緒にしたらこまるぜ
98呑んべぇさん:03/12/07 20:57
ほんと小牧いらない!あのブスはなんだよ。
99呑んべぇさん:03/12/07 20:58
一刻者は一個人にも似たような広告記事載せてたよね。
これって宝からお金でてるの?
100初心者です:03/12/07 21:11
>>かごんま人さん
 教えて下さい。
 「八幡」を入手したいのでのですが、通販で手に入れられる
 所はご存知ではないですか?
 当方、本州人です。


101呑んべぇさん:03/12/07 21:20
>100
横レス失礼だけど、入手困難品を売ってる所聞いても、ここではそういう質問
誰も答えないよ。
君だけがスレ見てるわけでないし、自分の分無くなったらこまるからね

102呑んべぇさん:03/12/07 21:20
103初心者です:03/12/07 21:28
>>101さん
 失礼します。
 だからこそ、懐の深いここの主の彼に聞いたのです。
 別に、喧嘩を売っているわけではありません。
 誤解しないで下さいね。
 
104呑んべぇさん:03/12/07 21:42
>>103
教えてくれない人にレスして教えた人にはレスなしなのか。
あんた凄い人だな。
105初心者です:03/12/07 21:53
>>104さん
 失礼しました。
 
106まぁまぁ:03/12/07 21:56
もちつけよ、両人さん。
マターリ逝こう YO!
107呑んべぇさん:03/12/07 22:06
賛否両論だがオレはいっこもん好きだよ

団地ューのせいでプレ値になったら鬱だ....
108呑んべぇさん:03/12/07 22:14
>>107
ならねーよ。
そんな雑誌に影響力があるとは到底思えない。
笑っていいともなんかでお土産として持っていく〜なんてのはかなりの影響力あるけどね。
視聴率&知名度低すぎ
109呑んべぇさん:03/12/07 22:21
ホレ
http://plaza.rakuten.co.jp/  maou2003/
110呑んべぇさん:03/12/07 22:30
八幡、田倉は結構あるぞ探せば。
俺も自分で探して、数件押さえてる。
たぶんこれ以上入手困難になるといけないから
定価で売ってる所は誰も教えてくれないよ。
ここでは初心者の教えて厨は嫌われるし。
111呑んべぇさん:03/12/07 23:44
田倉ってプレミア付くほど良い酒じゃないと思うけど・・・
112呑んべぇさん:03/12/08 00:05
田倉はちょっとスッキリ系だからね。
ぶっちゃけ、造りにこだわってるって知らなかったら、八幡のが断然いい酒だと思う気がする。
113隠し蔵:03/12/08 00:50
キシュツであればすまそだが、これのお湯割りはうまいと思う。
だがロックはうまくないと思う。
114呑んべぇさん:03/12/08 01:00
埼玉の入間にあるナボシって酒屋のオヤジは芋焼酎の旨さを知らないよ。前に友達の居酒屋に来たらしくて佐藤を注文したけど萬膳を間違えてだしたけど気付かなかったらしいよ。そんな奴がダンチュウに出てるんだぜ!
115長井秀和:03/12/08 01:15
それは間違えたんじゃないっ

わざとオヤジを試して話のネタにしたかったんだっ
間ぁ違いないっ
116呑んべぇさん:03/12/08 01:22
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
117呑んべぇさん:03/12/08 01:37
>>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
あなたにスレが荒らされてるので、できれば来ないでほしいんですが>116
118呑んべぇさん:03/12/08 06:28
軸屋の原酒ムロカ旨いです。
119呑んべぇさん:03/12/08 06:48
佐藤と霧島が激しくマズイ。
120呑んべぇさん:03/12/08 08:59
砂糖は甘いよね
121呑んべぇさん:03/12/08 10:34
ぴあ『泡盛&焼酎』っムック本は関東だけ出てるのかな?ここでもdancyuでもさつま寿が「こんなに美味いのにこんなに安くていいの?!」と書かれてる。
売り切れる前に一応買っといた方がいいかな
122つるべ:03/12/08 11:14
さつま寿は品薄にはならないんじゃない?八幡だって普通に買える場所あるしね。白麹の酒は難しいと思うよ。
123呑んべぇさん:03/12/08 11:40
「やりまた」?
124呑んべぇさん :03/12/08 11:44
魔王ファン倶楽部は萬膳までリンク張りやがったか
125呑んべぇさん:03/12/08 11:45
126呑んべぇさん:03/12/08 11:53
旭萬年も・・・・・
127呑んべぇさん:03/12/08 11:57
>>124>>126
規制されてリンクコピペできないコピペバカ。
128呑んべぇさん :03/12/08 12:11
>>127
うるせー ばーか (・A・)
129呑んべぇさん:03/12/08 14:03
127のバーカ
Ψ(`∀´)Ψ
130呑んべぇさん:03/12/08 14:06
>>129
おまえ バーヤ バーヤ
131呑んべぇさん:03/12/08 14:31
質〜問
もりいぞうの定価は幾らですか?
132呑んべぇさん:03/12/08 14:32
三万五千円
133呑んべぇさん:03/12/08 18:19
さっき酒屋行ったらオヤジさんが常連客と、神座とさつま寿が最近やたら売れて次回入荷未定って話してた
134呑んべぇさん:03/12/08 18:21
富乃宝山っていう芋焼酎しってますか?めちゃめちゃうまいです!ロックでこないだ飲んだんですが、来たーって感じでした!扱い店舗があまり見つけらんなかったのですが、どなたか仙台で扱っているディスカウントショップとか知ってる方いませんか?色々調べたのですがなくて。
135呑んべぇさん:03/12/08 18:48
もうちょっと言葉を選んだ方が。
なんか「シンカーって変化球知ってますか?」
と新人に言われた高津の気分です。

本日はジョイホワイト祭りをひとりでやってます。
136呑んべぇさん:03/12/08 18:50
>>131
森さんは確か2500円位だよ、蔵元から買えばね。
今じゃ、ヤフオクの値段が定価みたいなもんだな。
137芋野郎:03/12/08 18:57
富乃宝山、ここではそれほど話題に登らない銘柄だから、
ちょっと過去ログ読んでも知らないと思っちゃったんじゃないかな?
「お父さん、子供ってどうやって作るの?」って聞かれた父親の気分くらいで大目に見てやってよ。

そういえば、仙台ではあまり見ないなぁ。
愛子の方にあるディスカウントショップでプレミア価格で売ってたけど、
送料考えても通販の方が安いからお勧めしないよ。
138呑んべぇさん:03/12/08 19:12
お前ら、そんな高い酒の話してねえで鬼火のめ800円だぞ
139呑んべぇさん:03/12/08 19:39
>>138
鬼火おいしいよね。
香ばしいのが好きだから黒瀬飲んでるけど。
芋焼酎で香ばしいのが好きな人は飲んでみるべき♪
140呑んべぇさん:03/12/08 19:39
>>135 >>137

あんたたち、おもろいな。いい例えだw
141呑んべぇさん:03/12/08 19:46
富乃宝山はディスカウント店には出ないのかも。
宮崎県のディスカウント店にはない。
通常価格の酒屋にならある。
地元・鹿児島はどうでしょ?
142呑んべぇさん:03/12/08 20:14
富乃、某スーパーで4合3380円だった
もうアフォかと。
誰が買うかYo!(東北地方での話です)
143呑んべぇさん:03/12/08 20:23
135さん、すいません!自分まだまだ芋歴浅いもので!そんな気分でしたか!笑いました! 芋野郎さん、ありがとうございます!なんか子供になった気分です(笑)優しくしてくれてありがとうございます!愛子ですか!プレミア…。地道に探します!
144呑んべぇさん:03/12/08 20:25
ディスカウント店、有名、無名スーパーなんかでは大体定価より1.5倍
〜2倍程高い
西酒造の特約店けっこう沢山あるから探してみれば?
絶対に定価だし、在庫もあまるほどイパーイあるよ
145呑んべぇさん:03/12/08 20:30
↑ちなみに自分は21歳のがきんちょです…。
146呑んべぇさん:03/12/08 20:35
鬼火美味いな!安いし
でもちょっと甘すぎるかな?
1升1620円だね。
それにしても、富乃までプレミアか・・・・
うちの近所に売ってるが、買ったことないな。
もっぱら薩摩の薫か松露、三岳だね。
今日は新入荷の瀞とろ買って来たけど。
147呑んべぇさん:03/12/08 20:36
おお!こんなスレがあったとは!
いま自宅で若松の黒飲んで酔っ払ってます。
勇んで買った初めて飲む焼酎ですが、俺的には普通の芋焼酎ですね・・・
いろいろ勉強させていただきますので、よろしくお願いします。sage
148呑んべぇさん:03/12/08 20:36
143=145なので気にしないでください!すいません!矢印ミスです!
149呑んべぇさん:03/12/08 20:37
青酎30度買ってみました!
まず原材料から違いました。こちらは麦が入っておらず芋100%です。
匂いからして全く異なり熟成された芋!って感じの匂いです。
味も35度のほうよりかなり甘いです。
干し芋食べながら飲んでますが、焼酎もまけじと甘いですね・・・
非常におもしろい味だと思いました。
150呑んべぇさん:03/12/08 20:41
麦の入っていない青酎ってあるんですか。知らなかった・・・
151呑んべぇさん:03/12/08 20:53
>>149
追記
やや酸っぱいような感じもしてきました・・・
飲んでいくうちに芋が発酵したんだなぁとわかるような味になってます。
正直私の好みじゃないです_| ̄|○
152呑んべぇさん:03/12/08 20:55
>>149
そりゃすごいな。でも麹は芋じゃないんじゃないかい?
2年前=芋、麦麹
去年==芋、麦、麦麹
で、真実なら今年は芋芋ですか?
153呑んべぇさん:03/12/08 20:56
青酎は好みが分かれるな
154呑んべぇさん:03/12/08 21:04
>>152
芋麹なのでしょうか、麹についてはなにも書かれていませんでした。
35度のほうの青酎には麦としっかり明記してあるのですが。
売ってくださった方のお母様が作っておられるようで、向こうでは一般的なもののようです。
35度のほうは観光客向けに飲みやすいように作られたとか。

青酎35度の味を想像していただけに、このギャップには驚きました。
普段飲みやすいものを飲んでいていきなり蘭を飲むと「くさっ!」
と思う感覚に近いと思います。
155呑んべぇさん :03/12/08 21:24
うちの近所は富乃宝山は一升で4,980円で売ってた
誰が買うか
今日は真鶴の大隈限定の黒麹を飲んだが
う〜ん、どうなのかな・・・という感じ
美味しいは美味しいんだけど、萬膳と比較してしまう部分あり
限定で美味しく感じちゃう部分もありーの
156呑んべぇさん:03/12/08 21:47
青酎とあおちゅうの違いだよ。
157讃岐人:03/12/08 21:52
宝山芋麹全量と天使の誘惑をゲト。
天使は後輩の新築のお祝いにあげようと探してたので買えてよかった。
158呑んべぇさん:03/12/08 21:55
よかったっスね
159呑んべぇさん:03/12/08 22:24
155さんに便乗と言うか、ちょっと真鶴黒麹について聞きたかったんですが
黒麹の真鶴ってのはどうなんでしょ?
萬膳の白が真鶴と思ってたんで。ヤフオクで8000ならOKと思ってるんで
感想よろしくです。

本日ちょっと好きなミュージシャンのライブビデオをみてたんで
ビール飲んでます。青酎好きなんですがビールはサッポロ!
160呑んべぇさん:03/12/08 22:24
これで後輩が、「芋焼酎はこんなんもの」と刷り込まれたらかわいそう。
161158:03/12/08 22:35
きもちが大切(・∀・)
162呑んべぇさん:03/12/08 22:56
贈り物としてはナイスだと。天使の誘惑。
味はしらんですが。

おれもビールはくろらべる。
163呑んべぇさん :03/12/08 23:02
>>162
おれもー 黒ラベル
164呑んべぇさん:03/12/08 23:03
米焼酎に焼き芋入れてジューサーに
かければ旨い芋焼酎ができるかな?
165讃岐人:03/12/08 23:07
>>160
以前後輩には天使も含め家にある色々な物を飲ませました。
本人魔王がお気にだそうです・・・・・・・・

新築だから「魔」より「天使」のほうがいいでしょう。
166呑んべぇさん:03/12/08 23:11
黒伊佐錦うまいな〜
167呑んべぇさん:03/12/08 23:25
黒夢も旨いよね〜
168呑んべぇさん:03/12/09 00:13
芋初心者ながら小鹿本にごりOKの弟に正月に飲ませるのは何がいいですか?
169呑んべぇさん:03/12/09 00:17
小鹿本にごりでいいんじゃね?
170呑んべぇさん:03/12/09 00:18
それはたしかにw
171呑んべぇさん:03/12/09 00:43
>>168
薩摩茶屋とかいいかも。
小鹿本にごり美味しいよねぇ、私も好きです。
172呑んべぇさん:03/12/09 01:00
>>168
これでも喰らえ、とばかりに鶴見。
173呑んべぇさん:03/12/09 01:49
174呑んべぇさん:03/12/09 02:27
>>168 小牧 かめ壷仕込み
175呑んべぇさん:03/12/09 03:54
七夕呑んでまつ
呑み始めはウマーでしたが、一週間呑み続けてたら
あっさりし過ぎるなーと感じました
次は一刻者でも呑もうかな
176呑んべぇさん:03/12/09 03:56
七夕って、なんかいろいろあるよね?
ひらがなと漢字、無濾過とか貯蔵物とか、
どれがどう違うのか、だれかレポートしてちょ。
177大五郎:03/12/09 07:32
貯蔵と千夜の夢は違うのかな?黒も美味しいよ。
178呑んべぇさん:03/12/09 07:51
『七夕』は問屋出しをして『たなばた無濾過』などは限定流通で販売してるんだよ。『たちばな』は黒木本店の商品だから間違えないでね。
179呑んべぇさん:03/12/09 08:04
ゴムっぽい味の 鶴見 しま甘露  好きではないのでウーロン割りにします。
 ↑ 他にこの系列の銘柄知っていたら、教えてください。
ちなみに
オレンジっぽい 伊佐美 千夜の夢 は好きな味
ほんわり甘い 玉露 黒白波 三岳 薩摩の薫 大自然林 薩摩茶屋 美し里などは 常に飲んでいたい。
180呑んべぇさん:03/12/09 08:05
>162
そんなことはない、だいたい西の(ry
181呑んべぇさん:03/12/09 08:29
>173
おまえさあ、焼酎スレに頑張って書き込んでるようだが、
面白くないからもう書き込まなくていいよ。
182呑んべぇさん:03/12/09 13:16
昨日セブンイレブン行ったらダンチュウに載ってた某芋・芋焼酎が売ってた。
他にもいっぱい芋置いてあったけど、東京のコンビニでも白波とか霧島以外
も置くようになったんだね〜って思いながら白波買って帰ってきた。
そういえば芋・芋ってまだ飲んだこと無いな。
183東京下町人:03/12/09 13:26
セブンイレブンは比較的いろんな銘柄揃えてるけどファミリーマートは相変わらず白波と黒白波しか置いてないね
184呑んべぇさん:03/12/09 14:17
薩摩って芋焼酎知ってる人いる?
185呑んべぇさん:03/12/09 14:34
白波と黒白波だとどっちが甘く感じますか?
186呑んべぇさん:03/12/09 15:12
187呑んべぇさん:03/12/09 15:16
>>182
某芋芋ってのは一刻者ってやつ?
それなら宝が流通してるから、比較的簡単に手に入るよ。
うちの周りのコンビニや、大抵の酒屋においてある。
188呑んべぇさん:03/12/09 15:21
『魔王』と『白玉の露』
この二本の値段の差ほど、味に差はないと思う
よって俺は白玉を呑む
189呑んべぇさん:03/12/09 15:56
>>188
あの系統の味が好きな人は、それが正解だと思います。
190呑んべぇさん:03/12/09 16:09
海王 4合 2750円
海  4合 2450円で売っていた。唖然。
酒の安売り「○リ」だからダメになるんだよ。
191呑んべぇさん:03/12/09 17:18
>>184
 ひらがなで「さつま」なら
 「佐藤」の佐藤酒蔵のレギュラー品にあるね
192呑んべぇさん:03/12/09 17:18
>>188
白玉ってなんか水っぽすぎて、美味いと感じないんだけど。
半分まで飲んで、ほっぽってあるよ。
193呑んべぇさん:03/12/09 18:40
白波新酒黒麹仕込み、これ、旨い!!。
黒伊佐錦無濾過、旨くない。
これって、、自分、甘党ですか??
194呑んべぇさん:03/12/09 19:54
>>184
「薩摩」は、おやっとさあを造っている岩川醸造の黒麹仕込みの新商品と、昨日行った酒屋の店主が言ってました。
結局、買わなかったので味はわかりません。
195188:03/12/09 21:50
>>192
そうだよねぇ、、
あんなカキコしといて何だけど
俺も『白玉の露』はおろか『魔王』も呑んでない。。
二本揃って放置してる
196188:03/12/09 21:51
>俺も
はイラナイね。文オカシイ罠
197呑んべぇさん:03/12/09 21:52
>>195
あんたはアホな人ですか?ww
198しげお ◆22TZ4JOBIM :03/12/09 22:09
>>134さん


仙台には、富乃宝山の正規取扱店がありますので、
定価(四合瓶で1000円ちょいぐらい)で買えます。
199188:03/12/09 22:14
アホとは言われないが
変とは言われる
フッ
200呑んべぇさん:03/12/09 22:34
200オデが取ったァァァぁー!!!
201呑んべぇさん:03/12/09 23:21
>>200
200おめ♪
そして今日も黒瀬がうめぇ
202呑んべぇさん:03/12/10 02:16
ダバタ火振、癖があっていただけないな。正直おいしくない。
203呑んべぇさん:03/12/10 10:45
>>202

芋と栗の区別もつかんのか・・・・

所詮、ここはこんなやつばっかなのか・・・・
204呑んべぇさん:03/12/10 11:40
>>203
いや、区別ついてるが?しょせんコピペ。
205呑んべぇさん:03/12/10 11:55
しばらくして、
その癖がいいんだよ。
とマンセーレスの付くジエン。
206呑んべぇさん:03/12/10 12:02
>>205
いや、情報量の少ない奴には分からないだろうな。
207呑んべぇさん:03/12/10 12:26
情報量がすくないからダバダが栗だってしらなかったのか。
208呑んべぇさん:03/12/10 14:06
>>202は煽りっしょ?

そんなのは放置プレイして、
昨日「薩摩」呑みました。
お湯割りにすると芋の香りがしっかりしていて
きついかなと思いつつも口に含むと適度な
芋のまろやかな甘みがありさっぱりとした後味で
ハマりました♪

芋焼酎いいっすね〜
209呑んべぇさん:03/12/10 15:57
安納って芋もらったんだけど、皮はピンク中は黄金色
蒸かして食ったらカステラみたいで甘くてうまい。
これで作った酒あったよね、どうなのかな?
210:03/12/10 16:50
ビッグマンです
211呑んべぇさん:03/12/10 17:59
勉強になりますた
212呑んべぇさん:03/12/10 19:07
吉兆宝山、今始めて飲んだ。
6:4(酒:湯)で。
なんだかお酢を飲んでる感じ。
ダメダ・・・
213呑んべぇさん:03/12/10 19:11
さすがにそれはダメになった焼酎では・・・?
214呑んべぇさん:03/12/10 20:54
>>212
酢を飲んでる感じって・・・ありえないだろう
215呑んべぇさん:03/12/10 21:00
あの、添加物が変質したのかも。
216呑んべぇさん:03/12/10 21:19
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
217呑んべぇさん:03/12/10 21:20
おやじとおふくろは泥にまみれ
銭を羨ぁやみー
そのドまん中で俺はうち震えていた
俺の人生はー
どーこからはじまり
いったいドコで終わぁてしまうんだろー
218呑んべぇさん:03/12/10 21:39
吉兆宝山、
随分おかしくなったな。

219呑んべぇさん:03/12/10 21:49
そうかな、吉兆宝山私も今飲んでますが普通に美味しいですよ。
酢は、全然感じません。
220219:03/12/10 21:57
えーと日付は、10月5日です。正直美味しいです。
221呑んべぇさん:03/12/10 22:02
俺も気になって吉兆宝山空けてみた。
普通にうまい。日付は03.07.26
>>212は一体何を飲んでいるんだ?
222呑んべぇさん:03/12/10 22:09
薩摩酒造の黒瀬が売ってた。あまり見ないが粒露同様人気無いってこと?
223女医ホワイト:03/12/10 22:16
ここ最近、焼酎ブームのおかげで味の荒い焼酎にばかり当たって
悲しい気持ちです、、、、、

ああ、、、ブームよ早く過ぎ去って、、、おながいします、、、
224呑んべぇさん:03/12/10 22:21
酒は栓を開けて置いておけば酢になるが・・・
225呑んべぇさん:03/12/10 23:12
>>222
もれはどちらも好きだけどな。
知名度が低いのかもしれない、あと取扱店と。
226呑んべぇさん:03/12/10 23:37
>>224
それは醸造酒な
227呑んべぇさん:03/12/11 00:09
最近は黄麹の焼酎が好きで見つけると良く買う。
黄麹の焼酎の銘柄知ってます?代表は萬膳庵とか。
228呑んべぇさん:03/12/11 00:24
富乃宝山、燃島(白麹とのブレンド)、海
位しか知らない。
229呑んべぇさん:03/12/11 01:16
そのまま黄麹の蔵とかこいじゃがとか
230:03/12/11 01:22
今日は龜雫、一人歩き、宝山白豊を飲んできました。
龜雫が飲み易すぎて危険、すぐになくなってしまうなどとこのスレで
言われていたのが納得いきました。
柔らかな甘味でキレが辛みがほとんどなくて酸味でキレていきますね。

ひとり歩きは香り爽やかめで味は柔らかく落ち着いてますね。あの感
じだとキレに辛みがちとでてしまうのがもったいないかも。

白豊はボリューム感ある味で旨味もしっかりしててキレも悪くない。

今日も美味しいお酒が飲めました。

>>182
だんちゅーのあれは宝もからんでるからねぇ。
それよりも俺にとってはサンクスに種子島酒造の焼酎があったのが驚き
だ・・・
紫の4合しかなかったけど金兵衛もおいてほしい。

>>209
種子島の高崎酒造で出していたと思います。他にもだしている蔵あった
なぁ。種子島酒造だったかな・・・?

>>227
>>228の他俺が知ってるのだと伝(濱田)黄麹蔵(国分)山元*1次黒→
2次黄(山元)ですね。
231呑んべぇさん:03/12/11 01:35
いまテレビつけたら志村けんが海童のロック呑みながらトークしてて、顔が真っ赤で目がヤバい
232呑んべぇさん:03/12/11 02:32
一どん
233呑んべぇさん:03/12/11 02:32
あと、なにげに純芋も。
234呑んべぇさん:03/12/11 03:20
>>222
黒瀬は俺も呑んだ事が有るが、正直旨かった。
確か、鹿児島限定発売だったはずだから、あまり見かけ無いのだと思う。
しかし、地元向けには良い酒を造るよな〜!
235呑んべぇさん:03/12/11 04:53
>>209
種子島の高崎酒造の「しま茜」ですね。
全日本国際なんとか(記憶アイマイ)コンクール芋部門優勝でしたね。
週刊ポストで見ました。
高崎酒造の焼酎では、個人的には「しま甘露」のほうが好きですけど。
236呑んべぇさん:03/12/11 06:10
しま甘露 大っ嫌い! 
237呑んべぇさん:03/12/11 07:53
>>231
いろんな蔵が、いろんなタレントで宣伝してるが、海童だけはブームになったって聞かないぁw
238212:03/12/11 10:12
>>212です
結構レスがついててビっくり
瓶詰は03/09/26でした
239呑んべぇさん:03/12/11 10:58
>>236
わかる! 最初のインパクトがヒジョーに輪ゴムだよね。
でも慣れたけど。
240呑んべぇさん:03/12/11 11:16
>>212面白かったんで、蔵に聞いたら03/09/26は、瓶詰めはしていないそうですよ。
まー私は好きで常飲してるけど。美味しいですよ。
241呑んべぇさん:03/12/11 11:24
>>240
隠さんでいいよ。社員だって白状しろ。
242212:03/12/11 11:29
>>240
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0256.jpg
お酢の味がしたのは漏れが味覚障害のなのかもしれんが、
日付はこの通り03/09/26でし。3の印字が薄くて見づらいけど。
こんなことで嘘ついてもしょうがないw
243240:03/12/11 11:40
>>241ブー社員ではないです。酢ってありえないと思ったんでね。
244231:03/12/11 11:52
>>237
確か前に他番組のゲストに出た時は「いもいも」がお気に入りだと言ってたけど昨日の番組では志村がアップになると後ろの海童が一緒に映るように計算されてたwスポンサーなのかな?
245呑んべぇさん:03/12/11 12:05
吉兆宝山より薩摩宝山の方が旨いと感じる漏れは安物でつか?
(´・ω・`)ショボーン
246呑んべぇさん:03/12/11 12:44
>>245
旨けりゃいいんだよ
247呑んべぇさん:03/12/11 13:17
俺は村尾より薩摩茶屋のほうが好きかも
そう、旨けれゃいいのだよ
248呑んべぇさん:03/12/11 13:29
吉兆宝山は味いじりすぎという点で
荻窪春木屋のラーメンといい勝負だ。
249呑んべぇさん:03/12/11 13:57
>247吉兆宝山ですか。全然思わん。逆に自然すぎだ。西の酒にしては。
好きな味の焼酎ではある。
250249:03/12/11 13:59
すまん、>248でした。
251呑んべぇさん:03/12/11 14:01
山猿って旨いのかな?呑んだ人いる?
252呑んべぇさん:03/12/11 14:04
たしか、山猿は麦でしょ?
253鹿児島人:03/12/11 14:09
見たぞー。中国産芋使って造ってる大き目のメーカーについて書かれた怪文書。
やっぱりと思う部分もあり。俺としては、県産芋を奨励したい。
254呑んべぇさん:03/12/11 14:46
>>253
うp
255呑んべぇさん:03/12/11 14:46
美味いなぁ、薩摩の人間より呑んでるかも知れん。
普段呑むのは「寿」余裕があれば「萬膳」「萬膳庵」
蕎麦猪口にお湯を入れて・・・

昼なのに呑みたくナタ!
(´Д`;)ハァハァ
256呑んべぇさん:03/12/11 15:48
>>239
そう ゴムの匂いきょーれつ!!
もし知っていたら他の銘柄でゴム臭するのおしえてくらさい。買わないように。
257呑んべぇさん:03/12/11 17:03
相模・オカモト・
258呑んべぇさん:03/12/11 17:06
>>257
ありがとう! 買わないようにします。






必需品だろーが!氏ね!!
259呑んべぇさん:03/12/11 17:08
長久保
260呑んべぇさん:03/12/11 17:14
芋ワンカップ、本格的に関東進出してほしいな・・・・・
261呑んべぇさん:03/12/11 17:53
>>260
あんたが、ケース単位で注文すれば、酒屋さんでって取ってくれるよ。
262呑んべぇさん:03/12/11 20:57
宝山はなんであんなにバスマティ米の匂いがするのだろう・・・
263呑んべぇさん:03/12/11 21:02
>>262
宝山って遺伝子組み換え米で仕込んでるの?
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
264呑んべぇさん:03/12/11 21:12
愛飲してる酒(定価購入)
三岳…家から徒歩1分の酒屋で購入
鷲尾…家から車で20分の酒屋で購入
山ねこ…家から車で1時間の酒屋で購入
薩摩茶屋…もっぱら通販(iдi)

佐藤白・黒、百年の孤独…家から車で1時間の酒屋で購入するも贈答用・転売用w
川越…手に入らねぇ!(赤とんぼの詩ってうまいの?)
265呑んべぇさん:03/12/11 22:17
鷲尾って今出荷して無いでしょ。大分前の売れ残りだね
266呑んべぇさん:03/12/11 23:00
鷲尾は年明けから出荷だね。
下手すると2月頃らしい。
267呑んべぇさん:03/12/11 23:03
鷲尾いさ子、いたね
今どうしているんだろ?
268呑んべぇさん:03/12/11 23:08
>>265
>>265
売れ残りもなにも以前に購入したのをストックしてるだけなんですが・・・
269呑んべぇさん:03/12/11 23:21
みなさんは飲む順番とか気にしてますか?
今日甘ったるいのを最初に飲んでしまったら
普段は好きなお酒がぜんぜん違う味になったんで。
一口目だけだと思いますけど、これから気をつけたいです。
270呑んべぇさん :03/12/11 23:35
212さん
全然味覚障害じゃないですよ。俺も最初飲んだ時
なんじゃこりゃ酢か?と思いました
他人の味覚より自分の味覚の方が
正しいと思わないと。
271:03/12/12 00:14
旭萬年とさつま寿がお湯割り最高。ロックは駄目だけど
272芋野郎:03/12/12 00:21
>269
俺も結構気にするよ。
特に、最初に原酒飲んじまうとそのあと25度が物足りなくなる・・。
それから、飲む前に食ったものでも結構味って変わる気がする。
生でいきなり飲むと胃にも悪そうだし、それも兼ねて、酒飲む前には水1・2杯飲んでるよ。
273呑んべぇさん :03/12/12 01:10
最近はお湯割オンリーになってきたよ
今日は神座と真鶴(黒麹)を交互に飲んでる
274呑んべぇさん:03/12/12 01:58
酒飲む前は水気取らないよ。

酒が不味くなる。ビールは飲むけど・・
275:03/12/12 02:19
一壷春を飲んでるのだけど買った当初より辛みが落ち着いた気がする。
276呑んべぇさん:03/12/12 08:55
>>240=243
>>212がいう、お酢の味についてはわからんが、
>>242の日付が03/09/26ならおまえが書いた
>>240はウソになる。

西酒造マンセーは、おまえみたいに平気でウソを付くんだな。
今持って消費者に対して説明責任を果たさない西酒造の信者
なら、今更驚きもしないがね。
ここで、西酒造マンセーの書き込みが多いのも、おまえみた
いなのが一生懸命頑張ってるからかw
277呑んべぇさん:03/12/12 10:28
西が嫌いなら呑まなきゃいいだけのこと。誰も呑まなきゃ売れなくてつぶれるって。
ネットでうだうだ書かずに周囲へ不買運動を進める方が建設的だよ。
そういう漏れは西の酒は嫌いで周囲の初心者にも「話題先行で美味しくないから
止めた方がいいぞ」と喧伝している。
278呑んべぇさん:03/12/12 10:51
>>256
今まで80銘柄位の芋飲んだけど、あそこまでのはなかったと思う。

>>249
吉兆宝山が自然すぎ?
自然ってどういう意味で?
279呑んべぇさん:03/12/12 11:29
昼間に書き込む香具師って

アンチ特定蔵とか
マンセー特定焼酎とか
外国農産物不安煽動とか

そんな奴らが多いな
まともな仕事しろ、ぼけ
あっそうか、それが仕事なんだね(w
280呑んべぇさん:03/12/12 11:47
>>279
マンセーアル酎の人もいらっしゃるかとw
281呑んべぇさん:03/12/12 11:52
>>279って

アンチ特定蔵とか
マンセー特定焼酎とか
外国農産物不安煽動とか

そんなことばっかり常日頃考えてるんだね
まともな仕事しろ、ぼけ
あっそうか、それが仕事なんだね(w
282呑んべぇさん:03/12/12 11:57
>279
ちなみにアンタも思いっきり昼間に書き込んでるけどね(w
283呑んべぇさん:03/12/12 12:01
279=240=243

で、OK?
284呑んべぇさん:03/12/12 12:35
薩摩茶屋のラベルとYahoo!の表紙タイトルがなんとなく似てる








どうでもいいね。ごめんなさい
285呑んべぇさん:03/12/12 12:42
>>281>>282
職業右翼もしくはプロ市民
よろしいか?
ひきか

>>283
はずれ


286呑んべぇさん:03/12/12 13:01
>>285
あんた、そこまで必死にならんでも。





流しときゃ終わるのに。
287呑んべぇさん:03/12/12 14:57
>>286
あんた、優しいね
暇なんで遊んだだけだよ
もうこねーよ
288呑んべぇさん:03/12/12 16:21
なんか佐藤の黒もすっぱいんですけど・・・・
ちゃんと蔵から直取引で入ってきてる店から買ったんですけどね。
入荷と同時に
289呑んべぇさん:03/12/12 17:25
>>288
すっぱくないよ・・・
あれが酸っぱいというのなら鉄幹でもすっぱいと思うはず。
290呑んべぇさん:03/12/12 18:01
288です。
今、ちょっと飲み比べてみたけど、佐藤はちょっとすっぱい
鉄幹は結構おきになんだけどね。
生で飲んでるからかな?
291呑んべぇさん:03/12/12 18:11
>>287
> もうこねーよ

それもウソなんだろうw
292呑んべぇさん:03/12/12 19:24
酸っぱいのは南泉
293呑んべぇさん:03/12/12 19:32
大黒本当にキャラメルのような甘さがした!
コレはコレであり!だろう。
お湯割りでまったり逝きます。
294呑んべぇさん:03/12/12 20:15
とある有名な酒屋で合い言葉を言うと『村尾』の抽選に参加出来るの知ってる?電話でもOKで1本買う事に1回のチャンス。当たる確立は1/3だよ。
295呑んべぇさん:03/12/12 20:37
>>294
どこそれ?
教えてくだちゃい!
村尾だけが手に入らなくて・・・・
296呑んべぇさん:03/12/12 23:12
いくらで売るのかが問題
297呑んべぇさん:03/12/12 23:44
河童の赤瓶に引かれるのですが味はどんな感じですか?
298呑んべぇさん:03/12/13 00:08
大黒と蘭はいつも評価がわかれる
イイ1:9ダメ
という感じで・・・・
299呑んべぇさん:03/12/13 01:33
>>297
赤い瓶も普通の怪童も味は変わらないよ。
瓶が変わってるだけ。
300呑んべぇさん:03/12/13 02:06
『村尾』は\2200だよ。芋が不作だから少し値上げしたみたい。ヒントは鹿児島の酒屋!
301呑んべぇさん:03/12/13 02:26
鹿児島の酒屋って・・・
掃いて捨てるほどあるだろ・・・
302呑んべぇさん:03/12/13 02:50
鹿児島でも『村尾』の取り扱い店はそんな多くないよ。合い言葉は自分から『村尾の抽選お願いします』と言うだけ。でもその前に注文が先。あと非通知でかけるのは×
303呑んべぇさん:03/12/13 02:57
『村尾』は\17600〜\21500だよ。ヒントは楽天!
304呑んべぇさん:03/12/13 06:30
ふつうの桜島はどうなの?
305呑んべぇさん:03/12/13 06:53
本坊は今年の芋を買い占める最低な蔵だよ。
306呑んべぇさん:03/12/13 10:25
>302
じゃあせめてイニシャルとかヒントくらはい。
一軒一軒聞いていくのはちょっとキツイ・・・
307呑んべぇさん:03/12/13 10:34
>>306
たぶん、コ○○酒店じゃないかな。
鹿児島市の南に栄える町にある店。
月初めに抽選!?
308呑んべぇさん:03/12/13 10:46
コセ○は来店した人のみで在庫があれば抽選で買えるよ。そのかわり何か買った人のみだけどね。でも村尾の娘が手伝えば生産量を増やすらしいよ。ヒントは鹿児島県の左側だね。
309呑んべぇさん:03/12/13 10:57
それって薩摩○酒館??
310呑んべぇさん:03/12/13 11:59
サッカー日本代表の久保が3度の飯より焼酎が好きと聞いて、なんかうれしい。
311呑んべぇさん:03/12/13 12:05
>>310
大久保でなくてよかったな。
312呑んべぇさん:03/12/13 12:50
どこ????
薩摩○酒館は取引あるし、コ○○は電話の対応良くないし
あとはどこ??
313呑んべぇさん:03/12/13 15:09
村尾は旨くないからどうでもいいや。
314呑んべぇさん:03/12/13 16:07
月の中も数年前にくらべて、しょぼくなってしまったなあ。
315呑んべぇさん:03/12/13 16:23
芋の香りが強くないあっさり系の芋焼酎でお勧めは?
薩摩ってのを呑んだんだけどおいしいんだけど呑み続けられなくなるんだ・・・
316呑んべぇさん:03/12/13 16:25
>>314
蒸留器を変えたからかもね。
317呑んべぇさん:03/12/13 16:44
>>315
伊佐美 
318呑んべぇさん:03/12/13 16:50
>>315
東五。芋とは思えん軽さ。
319呑んべぇさん:03/12/13 17:21
月の中 亀は三年?寝かせてあるから
味変わってないはずだよな
320呑んべぇさん:03/12/13 17:36
割り水するんで容器に焼酎移すと瓶の残りがすごく減った気分になってさみしい…
321芋野郎:03/12/13 17:56
>320
あは。それワカル。
322呑んべぇさん:03/12/13 18:10
青酎以外で白波orそれ以上に香りの強い
イモ焼酎のお勧め何かありますか?
323呑んべぇさん:03/12/13 18:13
>>322
324呑んべぇさん:03/12/13 18:15
萬膳庵飲んでるけど相変わらずうまいね。
萬膳より好きかも。
325芋野郎:03/12/13 18:32
>322
萬年白麹、がんこ焼酎ヌーボー
あたりは相当強いと思う。
後者に至っては、臭いとも言える。俺は案外好きだが。
326呑んべぇさん:03/12/13 18:40
>>323 325
 なるほど参考になりました m(_ _)m
 これからちょっくら酒屋行ってきまつ
327呑んべぇさん:03/12/13 20:03
吉兆、やっと終わった。
甲類に吉兆何滴か垂らして、お湯割りで飲んだよ。
(お金ないと甲類大活躍なんで、、(;^_^A)
芋、最近、大、大好き☆になって、この板でいろいろ教えてもらって
ネット通販で多分、ここで紹介されているのは半分ちょい買ったけど、
美味しくないと思った芋はこれくらいかも。。。

芋野郎さんが前にカキコしてた紋次郎、あれ、美味しかった〜。^^
近くの酒屋に900しか置いてないので、ちょっと残念。
328呑んべぇさん:03/12/13 20:06
それなら書かなければいいと思うが・・・
329327:03/12/13 20:30
えっと〜、ごめんなさい。
美味しくないのはご法度でしたか?・。・
330呑んべぇさん :03/12/13 20:35
今日は川越の1972年モノと甕壷入り川越を買って来た
非常に楽しみだよ〜
331呑んべぇさん:03/12/13 20:37
>>330
いいですなあ
332呑んべぇさん:03/12/13 21:21
今日は予約してた佐藤黒を買ってきたよ。飲むか売るか迷うな!
333呑んべぇさん :03/12/13 21:25
>>332
うちにある萬膳と交換してくれ
334呑んべぇさん:03/12/13 21:25
飲めよ。売るなんて焼酎好きのすることではないだろう?
335呑んべぇさん:03/12/13 22:00
>>334
売るって佐藤だからだろ。
336呑んべぇさん :03/12/13 23:05
>>327そんなアホみたいな飲みかたしてるくせに焼酎を飲むなつーの。
最近レベル低い奴だらけだな。このスレ。
337呑んべぇさん:03/12/13 23:27
>>336
おまえを含めてな
338芋野郎:03/12/13 23:40
別に好きなように飲んだらいいと思うけど。
試しに買ったけど好みじゃなかった焼酎に関しては、俺もいろいろやるぞ。
何かと混ぜてカクテルっぽいのを作っても意外とイケたりするし、料理に使うこともしばしば。
つまみを作るのに酒の代わりに使っても、意外と焼酎に合って旨い。
飲まないで買うとどんどん増えちまうし、とりあえず美味しく消費したいからね。
自分と焼酎の付き合い方がハッキリしてれば、飲み方はどうあれレベル低いとは思わないけどな。
と、酔いにまかせてマジレスしてみた。
339呑んべぇさん:03/12/13 23:55
飲んで好みじゃなかったけど予約しちゃったから買ったの。萬膳と交換したいよ。
340呑んべぇさん:03/12/13 23:57
なんか志村がナイナイの番組で一升瓶もって退場してくとこだけ
みたんですが、あれなんですか?
341呑んべぇさん:03/12/13 23:58
飲み始めは「うむむ?」でも、何杯も飲んでくうちに、
だんだん馴染んでくる焼酎もあるよね。。
342呑んべぇさん:03/12/14 00:10
>340
魔王だたよん
343呑んべぇさん:03/12/14 00:13
買った焼酎がハズレだったら煮豚に使ったりするね。
344340:03/12/14 00:16
>342
ありがとうございます。
魔王か・・・ほっとしましたw
345呑んべぇさん:03/12/14 00:30
初めて飲んだ芋焼酎が「いも神」だった。何だか苦みや渋みがあってマズーだったんで芋は飲むのやめた。その半年後に偶然飲んだ「神座」が旨くて現在まであれこれ飲んでます。今「いも神」飲んだら旨いのかなぁ…
346呑んべぇさん:03/12/14 02:28
さっき平蔵って焼酎を貰ったんですがこれって有名なものなんですかね?
347呑んべぇさん:03/12/14 02:33
たちばな原酒濃くて濃くて今までで一番うまかった。
348呑んべぇさん:03/12/14 04:04
芋焼酎にハチミツが入った芋ハニーなるものを飲んだ。
・・・もはや芋焼酎ではないな。
349呑んべぇさん:03/12/14 08:17
>>338
単なる煽り低脳野郎にマジレスおつかれー
350呑んべぇさん:03/12/14 10:26
皆さん、未開封・開封済の焼酎はどのように保存していますか?
ストック多すぎて、とてもじゃないけど一年やそこらでは呑みきれない…
351呑んべぇさん:03/12/14 10:35
全部、甕に入れて熟成させるしかないね。
352呑んべぇさん:03/12/14 14:28
>>305
>>287がまだいるのかw
本坊は元々、桜島に南薩芋100%を謳い文句にするほど、国産芋しか使っていない蔵だよ。
だから、農家や仲買ともちゃんとした付き合いをしていたんだ。
そこへ、HやK辺りがむちゃな買い付けをしたから、逆に迷惑被っているようなことを聞いたぞ。
本坊を晒すより、先に買い占めに走ったHやKを問題にしろよ。

>>304
普通だよ。国産芋100%だそうだから、中国芋厨にも進めてみれw
353呑んべぇさん:03/12/14 14:50
濱○と霧○?
354呑んべぇさん:03/12/14 14:55
>>353
バレバレw
訴えられるぞ
355呑んべぇさん:03/12/14 15:51
結局どこも芋不足なんでしょ?
356呑んべぇさん:03/12/14 16:30
森伊造って如何なん?

無理して探し出して呑んでみるだけの価値有りますか?
プレミアム価格になっちゃってたら、いくら位までが妥当ですか?
357呑んべぇさん:03/12/14 16:43
>>356
ムリして探してまで飲む程の物でもないよ。
定価で買えれば、美味い焼酎だけどね。
358呑んべぇさん:03/12/14 16:46
>>356
モリイゾウどのような筋で知ったの?それにもよるかも。
359356:03/12/14 16:49
>>357
早速のレスありがとうございます。
最近のみ始めたばかりで
翡翠とか山ねことかが美味しいと感じるんですけど
焼酎の世界に填まっていくのにお薦めの酒って何か有りますか?

森伊造は周りで自慢する人が多くて耳に残るので気になっているんですよ。
360358:03/12/14 16:52
説得力を補強するという点ではぜひとも飲んでおきたい焼酎だけど、
>>356のとおり定価以上で買うのはおすすめできない。
まず居酒屋で試しに飲むのでいいんでない?
361呑んべぇさん:03/12/14 17:29
遺贈の極上の一滴の方は呑んだことないんだけど
実際、口にしてみた人の感想を聞きたいなぁ
居酒屋でもこちらは高いから呑む気になれないよ
362呑んべぇさん:03/12/14 17:31
森伊蔵の字か違う!それに欲しいなら電話抽選に参加しよう。
363呑んべぇさん:03/12/14 17:37
三万は高いよね・・・。
364呑んべぇさん:03/12/14 18:12
いや、遺贈でも分かるかなって…
365呑んべぇさん:03/12/14 18:18
>>364
遺贈2chではむしろ一般かも
3662ch初心者:03/12/14 18:21
2chで当て字が多いのはgoogle等のロボット検索を避けるためだたような。
367呑んべぇさん:03/12/14 18:23
なんか森伊蔵って書くとちょっとはずかしい気分。
ここでは遺贈でいいんでない?
368呑んべぇさん:03/12/14 18:23
当て字にチャチャいれるのは2chではナンセンスだが
焼酎の当て字は検索するときに困る。
369呑んべぇさん:03/12/14 19:54
フセイン逮捕で酔いがさめたよ!
370呑んべぇさん :03/12/14 20:05
宮崎の明月って、どうですか?
371呑んべぇさん:03/12/14 20:45
>>370
過去ログ嫁。
372呑んべぇさん:03/12/14 20:51
今夜は・・・
『月の中』
『三段じこみ』
『妻』
『限定原酒 妻』
で、岩倉三昧〜♪

原酒の妻がヤバ旨い、、
373呑んべぇさん:03/12/14 21:04
焼酎呑んでる人って、やっぱ九州又は西の出身の人が多いのかな?
俺、体質的に日本酒全くダメなんだよね、アルコール度数の問題ではないね
374373:03/12/14 21:06
そんな俺は沖縄出身で今は関東に住んでます
375呑んべぇさん:03/12/14 21:10
おれは東北の田舎出身だけど、焼酎は大好きですよ
376芋野郎:03/12/14 21:27
俺も東北出身だけど、長いこと芋焼酎ばっかり飲んでるぞ。
377呑んべぇさん:03/12/14 21:40
375です。芋野郎さん、東北出身だとは・・・
ちなみにどちらの県ですか?なんとなく宮城みたいですけど・・・
378芋野郎:03/12/14 22:14
ご名答。その通りです。
まぁ出身と嗜好はそれほど関係ないってことですかね。
日本酒は、やや苦手ですもん。
379呑んべぇさん:03/12/14 22:31
>>354何をうったえるの?事実なのに。
本坊はしらんが薩摩は、中国産芋を去年使ってたことは事実である。
霧島は、今も昔も国産のみエライ。
380ポエム:03/12/14 23:58
焼酎を探し回ってたら、ここが安かった。
福岡の店だが、通信販売もしてくれるよ。
よかったら覗いてみては?
http://www.toyama-kinsan.jp/
381呑んべぇさん:03/12/15 01:20
黒白波って美味しいですか?
マジでこれ飲んだことないんで
382呑んべぇさん:03/12/15 03:46
>>381
おいしいよ。好きです。
酒屋で常飲の銘柄が調達できなくて、コンビニ行ってあったら、買います。

最近、飲んでうまいなぁと思ったのが種子島酒造の金兵衛なんですが、
出荷数少ないのかな? 置いてる店限定されてますね。
逆に、久耀は比較的あるみたいだが。古酒ブレンドなのに。
383呑んべぇさん:03/12/15 05:21
遺贈、酒屋で売ってるの始めて見た。28,500円

山せみ、たちばな、記録、伊佐美等売っていた。

くじらが4,800円だった。ふざけてる。ハナタレ8,000円。
万引きしてやろうかと思った。
384呑んべぇさん:03/12/15 08:09

この人に同情できる部分はあるが
同意できる部分はないな
385呑んべぇさん:03/12/15 08:41
>>380
あからさまな抱き合わせに
吉兆も上乗せ販売じゃねーか!!!!
386呑んべぇさん:03/12/15 10:35
ちゃんとした情報源を持っている人は、変な伏せ字などせずに、どうどうと、会社名や商品名を書けばいい。

ウソを書くのはもってのほかだが、変な伏せ字にすれば、似た名前の他の蔵が迷惑する。
387呑んべぇさん:03/12/15 10:39
>>379
国産芋買い占めの話が、なぜ

薩摩酒造は、中国芋を使って。
 霧 島 酒 造 は 、 国 産 芋 だ け 。

って話にすり替わる。
388呑んべぇさん:03/12/15 10:46
桜島って硫黄みたいな匂いがするね。
まあ、火山だから名前にはあってるんだけど。
389呑んべぇさん:03/12/15 16:28
さつま小鶴の黒 (゚д゚)ウマー
青酎も(゚д゚)ウマー が、高い・・・
390呑んべぇさん:03/12/15 16:55
黒子鶴と黒白波はおれも常飲してる。てか仕事おわったんでもう飲んでるw
391呑んべぇさん:03/12/15 17:45
池の鶴のお湯割を飲んでいます。尾込の酒はなんでも美味しいですね。
392呑んべぇさん:03/12/15 18:29
軸屋のぼっけもん というの飲んだ方印象を教えて。
393かごんま人:03/12/15 18:49
あまり出したくない話題&このスレでもほとんど出ないけど、
百合は黒麹の傑作ですな。
394呑んべぇさん:03/12/15 18:54
>>393
百合は単独スレあるじゃん。。
395呑んべぇさん:03/12/15 18:55
百合は旨過ぎ&味濃過ぎ
396呑んべぇさん:03/12/15 18:56
>>393
この前日テレ系で蔵が取材されてたよ。
397かごんま人:03/12/15 19:31
単独スレまだ落ちてなかったんだぁ。
婆さんが麹を仕込むんだよな。

甑島の住人が本当に羨ましいよ。
あんなにクオリティーが高い焼酎が二つもあるなんて。
ところで、百合の原酒の風吹はどこに打ってるの?
鹿児島でも見たことないんだけど。
398芋野郎:03/12/15 19:51
百合ですか。旨いですよね。他に似た味が見当たらないから、信者がいるのもわかる気がする。
今は35度のを愛飲してるよ。
実は、初めて飲んだときには変わった味であんまり美味しいと思えなかったんだよね。
黒麹だって聞いたときに不思議な気がしたのは俺だけだろうか?
いずれにせよ、今は結構美味しくいただいてます。
頻繁には飲まないけど、たまに無性に飲みたくなる。
399かごんま人:03/12/15 20:05
奇遇だ!!! 私も35度を飲んでる。
私もずっと白麹だと思ってた。
詳しくは知らないけど、マイルド百合とか常温貯蔵?
とかのバリエーションもあるよね。
変な言い方だけど、ブレークしないでいて欲しい焼酎のひとつです。
400芋野郎:03/12/15 20:12
そうそう。あんまり黒麹っぽくない気がしたよ。
特徴ある味だから、大ブレイクはしないんじゃないかな。
ちなみに、「風に吹かれて」は前に話の種に買ってみたけど、
値段考えると35度の方が断然いいと思った。

今夜は「栗東」っていうのをもらったので飲んでる。
珍しいって聞いてたけど、先入観なしで飲んでもすっごい美味しいね。いくらでも飲めそう。
これこそブレイクしそうで恐い味だと思ったよ。
401かごんま人:03/12/15 20:38
>400
くりあずま。
次に狙ってる銘柄のひとつ。
出水の厳選されてた芋を使っているんだよね。
扱う酒屋が限られてるから、気長に機会を待っている。
402芋野郎:03/12/15 21:00
>401
「栗東」、やわらかくて甘みとコクが深くて、味は違うけどちょっと萬膳っぽい方向かな。
ヘタすると真鶴より手に入らないくらいだから、大事に飲まないとな・・・。
もったいないからほどほどでやめて、さっき話に出た「百合」をやってます。
これも美味しい。週初めからこんなに飲んで、今週は大丈夫だろうか・・(苦笑)
403かごんま人:03/12/15 21:07
贅沢だ。
しかも、そんなお金かからないのが焼酎のいいところ。
ワインとかで、最高峰を味わうとなるととんでもないことになるものね。
404呑んべぇさん:03/12/15 22:09
>栗東
これって『くりあずま』と読むんですね。
飲んだ事ないですが、今まで『りっとう』だと思ってました(´д`)
405芋野郎:03/12/15 22:21
>403
その通りですな。ワイン好きじゃなく焼酎好きでよかった。(w
>404
裏書きによると、正確には『くりあづま』のようです。
俺も競馬やるんで、最初は「りっとう」と読んでしまいました(w
406呑んべぇさん:03/12/15 23:32
りっとうは滋賀やん(笑)
407呑んべぇさん:03/12/15 23:36
実際のところ、芋好きの皆様の「白玉の露」の感想が聞きたい。
プレミア焼酎の蔵ではあるけれども、
レギュラー価格で呑める芋として、すごく、おいしいと思うんだけど。
408呑んべぇさん:03/12/16 00:46
白金の露というのもあるね・・
409呑んべぇさん:03/12/16 01:53
>>407
すっきりしてるし、普通に美味しいと思う。
魔王飲んだことないんだけど、これをもっと洗練させた味なのかなーと
思いながら飲んでます(笑)
410呑んべぇさん:03/12/16 02:10
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
411呑んべぇさん:03/12/16 02:15
>>410
ここは糞スレなんかじゃないですよ。
412呑んべぇさん:03/12/16 08:09
>>411
山崎みたいなもんだから、放置しとけ。
413呑んべぇさん:03/12/16 10:54
魔王もいいけど大魔王もね
414呑んべぇさん:03/12/16 12:02
大魔王って美味いの?
ネタに一回飲んでみたいのだが。
415呑んべぇさん:03/12/16 12:56
魔王と大して変わらない
すっきり系の臭いの少ない焼酎
ここの住人には不評だが
なんちゃっても多いので信用せず
まあ呑んで見れ
おれはロックが好き
お湯で割ると全く臭いがなくなんじゃこりゃ状態
416呑んべぇさん:03/12/16 15:02
何度でもリピートしたいのは、寿中垂れと栗東かな。
たちばな原酒もおいしいと思ってたけど、この二つと比べて飲んだら
ちょっとアルコールっぽかったよ。
417呑んべぇさん:03/12/16 15:31
俺は白玉の露はダメだな。
なんかスッキリを通り越して、水みたい
てか水っぽい。
旨みがあまり感じられないのだが。
418呑んべぇさん:03/12/16 17:19
原酒じゃないたちばなって美味しいですか?
419呑んべぇさん:03/12/16 17:45
>>418
最初はおいしかった。
でも、飲んでるうちにみずっぽく感じはじめた。
20度飲んでたせいかも。
420呑んべぇさん:03/12/16 18:27
>>418
2ヶ月くらい前に買った1升パックがまだ残っています
421呑んべぇさん:03/12/16 18:35
千秀とやらを・・・。普段の芋らしさがなく飲みやすいが、おもしろみに
かけるなぁ。減圧ということらしいので、その辺が原因なのか?
他に飲んだことある人、情報求む。
422呑んべぇさん:03/12/16 18:43
千秀はロックでしか飲めないね。芋焼酎とは思えない味と香りと軽さだよ。
423呑んべぇさん:03/12/16 19:42
>>418
たちばなは、原酒でしょ。
424HU:03/12/16 19:53
大魔王は魔王とは打って変わってキツ・クサ系だよ
全く洗練されてない20年前位の地焼酎が好きならドーゾ
425呑んべぇさん:03/12/16 19:54
>>424
嘘はいけないよ。
426前橋:03/12/16 20:38
佐藤もおいしいでおゆわりにしてもさいこうや
427呑んべぇさん:03/12/16 20:40
>>426
前橋さん、このスレにも来たの?やめといたほうがいいよ
428呑んべぇさん:03/12/16 21:57
天の魅惑??????
429呑んべぇさん:03/12/16 22:43
仲右衛門・黒を生で呑んでいます。
けっこうイケます。
430呑んべぇさん:03/12/16 22:48
五つ星中衛門、旨いよね。
431429:03/12/16 22:53
>>430
すいません。間違えました。
仲右衛門ではなくて、利右衛門でした。
ごめんなさい。
五つ星中衛門というのは初めて聞きました。
今度探してみます。
432呑んべぇさん:03/12/16 22:56
>>431
ごめん、俺も字を間違ってます。
誤:中衛門
正:仲右衛門
でした。
433呑んべぇさん:03/12/16 23:39
そう、白玉の露は確かに、いかにもサッパリ、飲みやすい。
私は最近小牧と百合が大好きで、愛飲してるんですが、
合間に白玉を飲むと、箸休め、って感じで、それはそれで、うまいと思います。
434呑んべぇさん:03/12/17 06:14
>>433
(`{}`)禿同!
435呑んべぇさん:03/12/17 08:32
>>434
なんちゅう顔しとんねん。
436呑んべぇさん:03/12/17 08:53
数年前から「栗東」愛飲してるんだけど
ここ数日でどの店も売り切れ状態で購入できず
多数の焼酎好きに知られるのは
複雑ながら嬉しいものだけど
転売厨の手にかけられるのは
本当に勘弁してほしい
437呑んべぇさん:03/12/17 09:22
魔王の人気が落ちてきたから、白玉売りに切り替えたの?
それとも、抱き合わせで引き取った白玉が残ってるの?
438呑んべぇさん:03/12/17 09:43
黒白波うまかった、大手だからって白波を色眼鏡で見ていましたごめんなさい
黒麹だからってばかにしてましたごめんなさい
439呑んべぇさん:03/12/17 09:52
>>423
原酒じゃないのもあるよ。
こういうネーミングの場合たいてい25度もあるんでないか?
440呑んべぇさん:03/12/17 09:59
>>438
俺もその一人だ
スーパーで売ってるような酒…っていう見方してたよ
ほんとゴメンナサイだ
今はローテに組み込んでるから許してね
441呑んべぇさん:03/12/17 12:51
>430
五つ星ってなんで?
442呑んべぇさん:03/12/17 14:27
玉露と黒麹玉露を注文してみたのですが、
こちらでの評価はどのようなものでしょう?
443呑んべぇさん:03/12/17 14:42
>>442
注文した後で聞いてどうすんの?
先入観を持って飲む事にならない?
444呑んべぇさん:03/12/17 15:39
玉露の黒麹は黒白波みたいにおいしい。
445呑んべぇさん:03/12/17 18:26
白波は臭いから好き♪
446かごんま人:03/12/17 19:27
今日は、南泉を飲みまくり。
ちょっとシャープで、ドンピシャの好みじゃないのだけれど、
いいことがあったから、とっても美味しく感じるよ。
447呑んべぇさん:03/12/17 22:40
尽空って飲んだ人いる?
山田錦使ってて高い。
448芋野郎:03/12/17 22:49
かごんま人氏とは逆に、俺はちょっと仕事でうまくいかないことがあったんで、
景気付けに流鶯やってます。
やっぱ旨いわ。
少しずつだけど、明日からまたがんばろうって気になってくるね。
疲れてるせいか、今夜は酔いが早いや。
449呑んべぇさん:03/12/17 23:11
こんな書き込みすると叩かれるかも知れないけど
漏れにはやっぱり宝山系が一番合ってるよ

・・・釣りじゃないよ
450呑んべぇさん:03/12/17 23:16
>>446
南泉、最近よく書き込まれてるけど
みなさんは白黒どっちを飲んでるのかな?
451芋野郎:03/12/17 23:18
俺も別に西の酒は普通に好きだよ。
旨いものは旨いもの。
事件のせいでちょっとひっかかるものは確かにあるが・・・。
俺は購入拒否するほど気にするほうではないもんで。

ただ、宝山系っていうのはちょっとわからん。
あそこの酒はバラエティ豊富だから、統一した「宝山系」があるとは思えないんだが。
事件のせいでちょっぴり疑わしいっていう共通点しかないような・・・(笑)
452呑んべぇさん:03/12/17 23:18
>449
宝山系といってもレギュラー、富乃、吉兆、情熱シリーズでタイプ違うよ
富乃宝山はブーム火付け役として重要な役割果たしてると思うよ
453449:03/12/17 23:28
>>451 >>452
確かに宝山系って色々ありますもんね
失礼しました
漏れが好きなのは薩摩宝山です
近所にあまり売ってないのが難点でつ(⊃Д`)
454呑んべぇさん:03/12/18 03:34
俺は、湯割りの吉兆宝山が最高に合う。
でも、値段もちょっと安くしてほしい。
ビンボーなんで。
455呑んべぇさん:03/12/18 08:19
456呑んべぇさん:03/12/18 13:18
スレ違い申し訳ない、前に「豚みそ」のことを書いてた人がいたので・・・
このサイトなんだけどお試しで売ってるのでどうかなと思って紹介。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/southwind/
ttp://www.rakuten.co.jp/southwind/492215/
457呑んべぇさん:03/12/18 14:38
俺も豚みそ、新宿南口のKONNE(宮崎県物産店)で見つけて買ったんだけど、この前行った日比谷のかごしま遊楽館の方が安かった(半額)同じ商品じゃないけどね
458呑んべぇさん:03/12/18 15:53
一粒の麦を飲め!
459呑んべぇさん:03/12/18 16:33
ここ芋スレだよ。
460呑んべぇさん:03/12/18 16:46
一粒じゃ、お腹一杯にならないよ。
461呑んべぇさん:03/12/18 17:43
小学館文庫 『粋に愉しむ焼酎NOW』っていうのを読んでみた。
或る意味面白いと思った。
462呑んべぇさん:03/12/18 20:31
『粋に愉しむ焼酎 WOW』かと思った。
ノリノリかよ!みたいな。
463呑んべぇさん:03/12/18 22:09
魔王720mlを1650円で買えますた。
良心的な酒屋さんに感謝です。
464讃岐人:03/12/18 23:04
>>463
よかったですね。

今日は久しぶりに焼酎を買いました。薩摩の薫と日本酒二本。
またちかじか薩摩の薫の30度と香具師の焼酎買いに行きます。
465呑んべぇさん:03/12/19 00:56
玉露と黒麹玉露が来たので飲んでみた。
黒麹、もうすこし甘い感じだと思っていたのですが、結構スッキリしてますね。
なかなかおいしいです。

普通の玉露はまろやかでいいですね!
個人的にこちらが気に入りました。たまにはこういうのもいいですねー♪
466呑んべぇさん:03/12/19 02:10
玉露は黒しか飲んだ事ないや。
うまかった覚えが。白もうまいのか。探してみよう。
467呑んべぇさん:03/12/19 16:43
天誅ってうまい?
不思議な味なんだけど。
468呑んべぇさん:03/12/19 17:18
百合って旨いの?呑んでみたいんだが意外と見あたらない。
酒屋でもあんまり置いていないし・・・。
469呑んべぇさん:03/12/19 17:22
霧島評判悪いな・・俺結構好きだけど・・
470呑んべぇさん:03/12/19 17:43
紫美って既出? 酒屋の兄ちゃんにお勧めと聞いて4合¥1600で買ってきた。
魔王も4合¥3500で売ってたけどボッてる? 
471呑んべぇさん:03/12/19 17:47
>魔王も4合¥3500で売ってたけどボッてる?

今の魔王価格は需要の結果。
あなたがボッてないと思えばボッてない。
472470:03/12/19 17:55
>471
出回ってる価格帯の中ではどうなんかな?と思って  
473呑んべぇさん:03/12/19 17:59
うちの近くでは2500円
474呑んべぇさん:03/12/19 18:03
>>470
魔王の価格よりも紫美の値段のほうがいたく気になる
475470:03/12/19 18:08
>474
なんで? 高いん?安いん? 焼酎自体は前から呑んでて(ゆーても神の河が
出だした辺りやけど)種類とかプレミアとか気にならんかったけど今みたいに
ブームになると逆に名前とか値段その他評判とか気になるな ミーハー?
476呑んべぇさん:03/12/19 18:37
>>467
こちとらも飲んだことあるけど、すぐに飽きた。まだまだ残っている。
ロックかストレートでしか試していないのだが。
とりあえずは、なんでもいいから飲みたい時用にしている。
477呑んべぇさん:03/12/19 20:04
百合うまいですよ〜
昨日も25度と35度両方飲んでたけど
味濃いしうまい^^

原酒の風に吹かれてんだことある人コメントお願いします
478呑んべぇさん:03/12/19 21:14
薩摩街道ってどこのだろう?
479呑んべぇさん:03/12/19 21:39
今週は、千秀、中々、き六、楔を買った。
以外に中々が旨かった。麦もあなどれんなぁ〜。
480呑んべぇさん:03/12/19 22:22
明日は芋焼酎を大量に買い付けてきます。
481呑んべぇさん:03/12/19 23:15
どこで?
482呑んべぇさん:03/12/19 23:19
東京のとある酒屋で。
483呑んべぇさん:03/12/19 23:43
へー、東京の端っこにある有名酒屋なら、たまーに行くよ。
ただ、最近は珍しいもん入荷しなくなったな・・・・
484呑んべぇさん:03/12/19 23:49
>479
兼八飲んでから、他の麦焼酎は物足りなく感じるようになってしまった。
485呑んべぇさん:03/12/20 00:15
>>484
麦チョコをつまみにしろ。
486呑んべぇさん:03/12/20 01:24
コンビニで月の中を見つけたので、レジに持っていったら5000円近かった。
やっぱいいです、と言って出たよ。買った方が良かったんでしょうかね?
487呑んべぇさん:03/12/20 01:52
>>486
黒白波買ったほうがマシ。
488呑んべぇさん:03/12/20 02:09
>>486
ボリすぎ。
月の中はへぼくなったとはいえ、いい焼酎。
だが、そんな店de買う価値なし。Good job!
489呑んべぇさん:03/12/20 02:32
なんだか、昔のほうがおいしかったって話ばっかりだよね。
美味しくなったって話がでたこと、ほとんど無くない?
俺も含め、昔を美化しちゃってる気がしないでもないけど。
490呑んべぇさん:03/12/20 02:36
吉兆宝山のんでる人いる?
すごい独特な味だ・・
酸っぱいというかなんというか。
491呑んべぇさん:03/12/20 02:42
>>490
あおちゅう もものすごく酸っぱいですよ。
おなか壊さないか心配しそうなくらいw
492呑んべぇさん:03/12/20 02:51
酸っぱい芋って飲んだことないな。
吉兆宝山とあおちゅうの他には何が酸っぱいですか。
できれば、簡単に入手できそうな銘柄をお願いします。
493呑んべぇさん:03/12/20 02:58
>>492
ちなみに漢字の青酎とは別物なのであしからず。
あおちゅうはヤフオクで2500円くらいで買える。
酒屋なんかでは売ってないと思うのだが・・・専ら土産物らしい。
494呑んべぇさん:03/12/20 03:07
>俺も含め、昔を美化しちゃってる気がしないでもないけど。

伊佐美は間違いなく昔のが旨かった。と思ふ。
495呑んべぇさん:03/12/20 03:33
神座飲んでます。今日スーパーで沖縄の豆腐羊を見つけたんで初めて買ってみた。これメチャウマーですな
496呑んべぇさん:03/12/20 09:00
>>492
南泉
497呑んべぇさん:03/12/20 14:21
おゆわりのくろしらなみをのむまでにふぶくゆふべとなるにけるかも
498呑んべぇさん:03/12/20 14:56
なるにけるかも→×
なりにけるかも→○
499呑んべぇさん:03/12/20 16:20
最近焼酎にはまって
近くの居酒屋で黒麹仕込み買ったら
主人に黒麹が一番うまいよ!って言われた。
飲むのが楽しみだ
500呑んべぇさん:03/12/20 16:24
【拾伍歩】ってマズイよなあ?
501呑んべぇさん:03/12/20 17:19
「きろく」の冬期限定・無濾過・無調整・無農薬有機栽培なんちゃらかんちゃらってのを見つけて買った(4合瓶/1100円ちょい)。プレミアに弱い俺は飲むのがもったいなくてドキドキ…これって珍しいの?別にレアでないならさっさと飲みます
502呑んべぇさん:03/12/20 17:41
>501
レアではないけど、販売店は限られてるって聞いた。
おいしいよ。
ただ、なるべく冷蔵管理した方がいいみたいよん。
503呑んべぇさん :03/12/20 17:55
今日は酒屋でさつま寿の原酒を購入したんだが
やはり生かロックで飲むのかなぁ?
一升なんで空くまで時間も掛かりそうなんだが・・・
504501:03/12/20 17:59
>>502
早レス有難うございます。今日偶然バイクで通りがかった酒屋が何か雰囲気良さげなので入ってみたらなかなかの品揃えでした(都内)。天使の誘惑、きろく、萬年、月の中、中々、野うさぎの走り…他店では入手しにくかったりプレミアついてるのが定価でした(^-^)
505呑んべぇさん:03/12/20 18:03
>>503
いやいや、さつま寿の原酒に関しては、
あっという間ですよ。飲み方は人それぞれですが、
なにしろ旨い!自分は最初お湯割で飲んでいましたが
途中からは電子レンジで原酒をダイレクトに温めて
飲んでいました。いずれにしてもすぐになくなりますよ。
506呑んべぇさん:03/12/20 18:04
>504
どのへんですか?
ヒントでいいので教えてくれません?
507呑んべぇさん:03/12/20 18:50
>>504
こんだけの酒の「定価」を記憶してるなんて、あんたは神様w
508504:03/12/20 20:20
すいません、定価より1〜2割増しくらいだったのかも(汗)…でもかなり良心的な店だと思います
場所は東京の下町、坂をのぼった場所にありました
509呑んべぇさん:03/12/20 20:30
最近、近所の酒屋で鷹正宗という量り売りの芋焼酎を買ってみた。
安いのに(1800mlで1180円)かなりウマーです。
510呑んべぇさん:03/12/20 21:17
>>509
量り売りの酒って一度飲んでみたいのですが、なかなかそういうのしている所が見つからないですねぇ。
うらやましい限りです。
511呑んべぇさん:03/12/20 22:01
>>501
たぶん飲んだことある。
お湯割りで飲んだらダメだった。そのままかロックでどうぞ。
油みたいの浮いているよね。あれがフーゼル油ってヤツか?
512呑んべぇさん:03/12/20 22:06
>510
けっこうデパートやディスカウント店なんかで見るよ。
ただ味は?っての多いけど。
513讃岐人:03/12/20 22:18
>>508
店の名前に数字が入ってない?
もしそうだったら俺の縄張りだ。二回しか行ってないけど。
514呑んべぇさん:03/12/20 22:20
四谷だろ
五代く〜ん
516呑んべぇさん:03/12/20 23:00
島美人買ってきた
ロックで(゚д゚)ウマー
517呑んべぇさん:03/12/21 00:34
今日も「利右衛門・黒」を生で呑んでいます。オイチー!
つまみは肉じゃがです。
518呑んべぇさん:03/12/21 00:35
>>508 513
〇〇五とか?
519呑んべぇさん:03/12/21 00:38
>>518
掻きすぎ
520呑んべぇさん:03/12/21 01:32
橘20度、ストレートで飲むのには丁度いいとおもふ。
こちらでの反応がイマイチでも漏れは好きさ♪
521呑んべぇさん:03/12/21 01:57
昨日はうろついて、さつま寿、しま千両、悪魔の抱擁、あじや(黒糖)
を買った。結局1週間でなんだかんだで8本も買っている。減るより増
える一方だ。
522呑んべぇさん:03/12/21 02:11
魔王、大魔王、魔女、悪魔の抱擁、魔界への誘い・・・
原料はホンワカしてる感じの《芋》なのに、悪っ!!
523呑んべぇさん:03/12/21 02:30
珍しくまだ1760円で純黒売ってたので買ったYO
割らずに呑むと旨いなァ。あっと今に1升空けてしもた
524呑んべぇさん:03/12/21 02:51
>>523
いいねー。
というか飲みすぎですΣ(´Д`;;;
525のらくろ:03/12/21 03:50
純黒って、じゅんこく? じゅんぐろ? じゅんくろ?
526呑んべぇさん:03/12/21 04:15
すみぐろ
527呑んべぇさん:03/12/21 06:54
頑固焼酎屋

これ最強!
528呑んべぇさん:03/12/21 09:02
>>525
小泉純一郎腹黒
529呑んべぇさん:03/12/21 09:05
生のままやるようになってから、なんかのど痛い・・
530呑んべぇさん:03/12/21 09:37
白波〜〜〜〜〜〜〜
531呑んべぇさん:03/12/21 09:39
>529
俺は血便になります
532呑んべぇさん:03/12/21 10:18
2年ほど前から芋焼酎にはまってホントに色々飲んだが、
普通に手に入ってなおかつ安い黒白波、黒伊佐錦、黒霧島が
美味しいと思う。
黒白波の3倍の値段で、はるかにマズイ焼酎が多いと思うが・・・
533呑んべぇさん:03/12/21 10:35
伊佐黒も品切れにご注意。買いだめしといたほうが良いよ。
534呑んべぇさん:03/12/21 11:24
>533
買いだめするほど、人気なの?(笑
535呑んべぇさん:03/12/21 11:25
伊佐黒は品切れにならないよ。発注すれば発注数は入荷するからね。
536呑んべぇさん:03/12/21 11:35
>>532
最近まで俺は黒白波なんぞ眼中になかったんだけど
100銘柄ぐらい口にした頃に初めて飲んだ
感想はまぁ>>532に秀同だ
537呑んべぇさん:03/12/21 11:41
>534-535
春過ぎには多分品切れすると思うよ。わかる人には意味分ると思うよ。
と、言っても、その時期には焼酎も売れなくなる季節なんだけどさ。
人気度ていう意味ではなく(もちろん今でも人気はあるんだけどさ)。
発注すれば必ず入荷するのは今までの話でしょ。
538呑んべぇさん:03/12/21 12:51
焼酎の置場もうないや
でも、ついつい買っちゃうんだよなぁ
539呑んべぇさん:03/12/21 13:03
黒伊佐錦が品切れ?
笑止千万。
540呑んべぇさん:03/12/21 13:44
別に困らないからいいんだが。w
541呑んべぇさん:03/12/21 14:06
蔵切れのことかな?流通在庫ってもあるでしょ。
542呑んべぇさん:03/12/21 14:56
よく黒伊佐錦が売り切れるなんて言えるね。そしたら他の銘柄はどうなるの?
543呑んべぇさん:03/12/21 15:01
今年は中国も芋の生育が不良だったのか、なるほど。
544呑んべぇさん:03/12/21 17:40
近所におじいさんが一人でやっているきたない酒屋がある。
こないだはじめて入ってみたら、奥の棚にホコリをかぶった一升瓶が・・・
見てみると普通の霧島なのだがナント平成8年瓶詰め。
話のネタにと買って帰って飲んでみたら、甘くてメチャウマーでした。
芋焼酎ってビンの中でも熟成するんだね。
545呑んべぇさん:03/12/21 18:15
黒伊佐錦マジで出荷制限か何かしているっぽいぞ
全然入ってこない

蔵元のジサクジエンかもしれんが
546呑んべぇさん:03/12/21 18:17
騒ぐほどの事じゃない。
黒伊佐錦飲めなくなったら黒白波飲めばいいじゃないか。
それ以前に黒伊佐錦好きじゃない漏れには到底縁のない話だがな。
547::03/12/21 19:01
伊佐大泉はどないでしょう。近所の酒屋で
安価に売ってるんだが・・
548呑んべぇさん:03/12/21 19:15
>>545
君の自作自演でしょ?
549呑んべぇさん:03/12/21 19:16
自作ジ・エンド
550呑んべぇさん:03/12/21 19:25
近所で三岳二本買ってきた。アンダー1500円ならこれに限るね。
551呑んべぇさん:03/12/21 19:29
まだまだ黒伊佐ある。やっぱ原酒に限るね。
俺が芋焼酎飲む前に芋焼酎ってこんな臭いでこんな味なんだろうなって
イメージしてたのに一番近かったのが黒伊佐でつ。
552呑んべぇさん:03/12/21 20:17
黒麹ものって、都市部で人気ってこと聞いてたけど、
鹿児島でも黒が一番人気なんだね。
そんな俺は白麹派なんだが。
553呑んべぇさん:03/12/21 20:40
焼酎ブームも困ったもんだな。芋どころか
麦焼酎まで手に入りにくい。兼八が
置いてあったのに一般客には売りませんだって。
焼酎の名店なのになァ。最近やらしくなって来た。
554かごんま人:03/12/21 20:46
今日、本屋に行ったら、ここ一年で焼酎の本が増えたね。
文庫本まで出てた。ほんとにブームなんだな。

鹿児島では、全く流行ってないが(笑)。
555呑んべぇさん:03/12/21 20:54
黒伊佐錦は人気がなくて品薄になるんじゃない?
556呑んべぇさん:03/12/21 20:58
>553
激しく同意
最近、ブームだからって調子こいた酒屋が多すぎる。
昔はご丁寧に対応してたくせに、今やメール問いあわせに返事もくれなかったりする。
ブームのせいで面倒な客が増えてゲンナリしてるんだろうけど、
そこで偉そうな態度になる店に未来はないね。
557呑んべぇさん:03/12/21 20:59
焼き肉の牛角がレギュラーで扱ってる。
大量生産にも限界があるんじゃない?
ま、プレミアがつくことは無いと思う
558呑んべぇさん:03/12/21 21:08
値段と味を考えたうえで美味いと思うのは、やっぱり白波の特選でしょう。
559呑んべぇさん:03/12/21 21:12
上で出てきてる品切れの件だが、これって酒屋には既に知れ渡ってるはなしだとおもうがなあ。
中国芋使用の件はもちろん、鹿児島では建築屋が芋の生産を始めるくらい芋不足なんだけど、
そう簡単に品質のいい芋が出来ると思うか?品薄必死、最悪品切れか?ていう話だろ。
560かごんま人:03/12/21 21:40
今日は、ゆり、しゅん、ぜんりょうなどを頂いてます。
外で飲むの好きじゃないから、忘年会は幾つかサボった。
正月は、昼からソツを飲めるから楽しみだ。
561呑んべぇさん:03/12/21 23:16
芋なら黒白波。麦は二階堂しか飲みませんが
いいちこってどうでしょう?全く買う気しないので飲んだことありません
562呑んべぇさん:03/12/21 23:19
なんでここにいいちこのことを書くのかな?
563呑んべぇさん:03/12/21 23:27
自分が芋好きなんで、ぜひ芋好きの人からの意見が聞きたいですので
564呑んべぇさん:03/12/22 00:39
さつまの海、思ったより味わい深いですね。
飲んでいくうちに美味しく思いました。
海も好きですが、こちらもいいかも・・・
565呑んべぇさん:03/12/22 00:41
特に何とも思わない。>いいちこ
こないだ居酒屋居心伝行って、ロクな芋がないので、しかたなくいいちこ呑んだら
まぁまぁおいしく飲めた。
でもうまい芋があれば、そっちに行くな。
芋好きは、匂いも込みで芋が好きなんだと思う。
566呑んべぇさん:03/12/22 06:12
>>547
ドライすぎてがぶがぶ飲める。 おれは好き。
567呑んべぇさん:03/12/22 09:12
伊佐錦の場合、中国芋とか国産芋の不作とかとは別に、今まで桶買いしてた分を切られたからだよ。
売ってた蔵だって、自分の所の分で手一杯だろう。
568呑んべぇさん:03/12/22 12:41
さつま大海の黒麹が好き♪
569通りすがり:03/12/22 13:05
干し芋つまみに松露をしみじみ呑んでます。
かみさんも寝てて、一人静かに音楽を聴きながら
ふぅっと芋の匂いに包まれて幸せな深夜のひと時。
570呑んべぇさん:03/12/22 14:30
紫美ウマカー!です。 常温でストレートばっかり。 割らずに呑むほうが
多分美味しい筈。 まだ割ったこと無い・・ やっぱ一升瓶で買わなあかんかな
四合じゃすぐ無くなるねぇ 
571讃岐人:03/12/22 14:33
今年の製造分はどこも例年に比べて少ないのかな?
この調子だったら来年の夏から秋にかけて今年以上に品不足になったりして。
572呑んべぇさん:03/12/22 16:21
天使の誘惑なんて定価で入手できないの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12779206
573呑んべぇさん:03/12/22 16:24
574呑んべぇさん :03/12/22 19:04
今日は
「一番橋」→「月の中」→「薩摩茶屋」→「旭萬年黒麹」→「真鶴」→「神座」
と18時から飲んでます。
神座の美味しさは別格ですわ
ぜひ飲んでみてくださいましー
575呑んべぇさん:03/12/22 19:07
天使の誘惑定価の2490円だったかな?
ヤフオクじゃ定価自体が間違ってるぞ
近くで制限無しに幾らでも手に入るよ
576呑んべぇさん:03/12/22 19:15
以前富の宝山のんで気に入らなかったので
吉兆宝山買わなかったが今日買うもの無かったので
仕方なく買って飲んでみたが旨いジャン
お湯割りにするとグッドよ!
577呑んべぇさん:03/12/22 19:27
宝山は情熱シリーズがいいよ!でも高い。
578かごんま人:03/12/22 19:28
天使の誘惑は、こちらでも普通に売ってますね。
でも、あれは芋焼酎じゃなくてウイスキーです。私のなかでは。
579呑んべぇさん:03/12/22 19:37
>>574
そんなローテが組めるなんて…
ウラヤマスィ
580呑んべぇさん :03/12/22 19:40
>>579
ただ月の中は飲みきってしまった
昨日買いに行ったんだけど、来年来いと言われてしまった
代わりに真鶴(白麹)を出してもらったんで
結果オーライでした。
581かごんま人:03/12/22 20:28
>580
真鶴を出してくれるなんて・・・。
ちなみにどこの県ですか?
582呑んべぇさん:03/12/22 22:45
鹿児島の人から島娘というのを貰いました
クリスマスに飲んでみるかな
583呑んべぇさん:03/12/22 23:24
この時期にまだ真鶴白麹なんてあるんだね。
いいなー
584呑んべぇさん:03/12/22 23:30
以前、無印たちばなについてお尋ねした者です。
たちばな買わずに玉露の白を買って来ました。
美味しいと良いなぁ。
585呑んべぇさん :03/12/23 01:17
>>581
神奈川です〜
誰でも知ってる有名店
586呑んべぇさん:03/12/23 01:30
君○屋?
587呑んべぇさん:03/12/23 03:34
7:3の濃い目に割り水して燗して飲んでます。酔っ払ったら全然薄く感じるなぁーと思い焼酎足してたら5合瓶を1.5本空けちゃった…数ケ月前までビールコップ2杯でフラフラだったのに
588呑んべぇさん:03/12/23 16:16
ジャス子のプレミヤ価格に腹立つ!!
589呑んべぇさん:03/12/23 17:41
ビックカメラも人気銘柄はプレミア価格だ罠。
590かごんま人:03/12/23 18:32
やきいも焼酎原酒と焼酎ヌーボー(若潮)を買ってきた。
原酒は、やきいも黒瀬の原酒なのかな?それとも諸白?
今日は飲めないけど、楽しみです。
591かごんま人:03/12/23 22:25
唐突だけど、芋野郎さんは多趣味ですか?
私の勘に間違いなければ・・・・。


592芋野郎:03/12/23 22:35
いま覗いてみたら、ちょうどご指名ですな。
ううむ。
多趣味といえばやや多趣味かな。
ガラにもなくお茶とかピアノとかもやりますし、ラグビーもやりますしね。
若い頃はダンスもうやってましたし。飽きっぽいのですかね。
もっとも、焼酎はちっとも飽きませんが。(笑)
どうしてそう思われました??
593呑んべぇさん:03/12/23 23:08
お見合いですか
594呑んべぇさん:03/12/23 23:26
(・∀・)ニヤニヤ
595呑んべぇさん:03/12/23 23:56
ウホッ!
596呑んべぇさん:03/12/24 00:50
ダイエーもプレミア価格だね。
富乃宝山やくじらが定価の2〜3倍。
597呑んべぇさん:03/12/24 00:54
もちろん、プレミア価格では不買ですが何か?
598呑んべぇさん:03/12/24 02:10
今日覗いた酒屋で、小牧の五号瓶が、あった!
ラスト一本。しあわせ〜

ジャスコの値段設定は、確かにおかしい。
599呑んべぇさん:03/12/24 03:02
飲みすぎた・・ねむい。
600かごんま人:03/12/24 07:14
>592
いや、昨日たまたま焼酎を紹介しているHPを見つけたんだけど、
文体が芋野郎氏にそっくりだったもので。
その人の趣味についても書いてあったんですよ。
どうやら違うのかな。間違いないと思ったのだけど。
601呑んべぇさん:03/12/24 07:41
>>600
そのホームページのURLが知りたいな♪
602かごんま人:03/12/24 07:58
>601
本人がリンクを嫌がっているみたい。
私は、昨日買った焼酎を検索している時に見つけた。
603呑んべぇさん:03/12/24 10:23
三岳って焼酎を近所で見つけた。
すぐなくなるよって言われたんだけど、これって買うべき?
604呑んべぇさん:03/12/24 10:49
小牧は宝酒造だからダメ!三岳は買ってもいいんじゃない?
605呑んべぇさん:03/12/24 11:47
>>603
三岳は出荷制限していて、一度に多くの数は出荷していません。
606呑んべぇさん:03/12/24 13:12
>>604
宝だからだめって・・・
そもそも宝を通して販売してるのは一刻者だけだし
607呑んべぇさん:03/12/24 13:30
でもその件では、私も小牧にちょっと失望してしまいました。
608呑んべぇさん:03/12/24 14:53
小牧は雑誌とかに広告だしたりダサい。せっかくいい酒を造っても逆に購買意欲が下がる。だから小牧は絶対に買いたくない。広告費用まで払えるかっ!
609呑んべぇさん:03/12/24 15:03
小牧の広告は見たことがないな。一刻者の広告は物凄くよく見るけど。
610呑んべぇさん:03/12/24 15:14
霧島も買いたくない酒の筆頭銘柄!
611呑んべぇさん:03/12/24 15:52
紫美ってどこにも売ってないぞ
雲海が出してるんだろ?
なんで売ってないんだ?
612呑んべぇさん:03/12/24 16:42
小牧って小牧酒造って事じゃない?でも本当に買いたくない銘柄だね。霧島も白波もたしかに買いたくない。
613呑んべぇさん:03/12/24 17:07
>>612
白波はいいだろ・・・
なんと言われようが漏れは黒白波を飲み続ける。
白波特選なんて置いてあるとこ見たことないし・・・探すぞ〜
614呑んべぇさん:03/12/24 17:21
じゃあ白波はOKって事で…。
615呑んべぇさん:03/12/24 17:43
新庄が昨日の会見で飲んでたのは「き六」か?
616呑んべぇさん:03/12/24 17:56
焼酎販売サイトの多くで「七夕」を黄麹と書いているけど
蔵元に電話してみたら「白です」って言ってたぞ
かなり愛想ない応対ダタヨ
617呑んべぇさん:03/12/24 18:01
久しぶりに三岳を買ってホクホク顔で帰宅。
が、玄関で落としてこっぱみじんに・・・嗚呼クリスマスの悲劇。
618呑んべぇさん:03/12/24 18:09
>>617
。・゚・(ノД`)・゚・。
619呑んべぇさん :03/12/24 18:12
>>617
もう一回買いに行ってきなされ
620呑んべぇさん:03/12/24 18:12
七夕ってジョイホワイトでしょ?

>>617 イキロ!
621呑んべぇさん:03/12/24 18:17
>>617
ご愁傷様でした・・・
622かごんま人:03/12/24 18:48
七夕は白ですよ。
今日はイブで、いろいろ飲みまくりだ。
なんか芋野郎氏に悪いことしたみたいで、それが気にかかる。
623呑んべぇさん:03/12/24 19:17
新庄って下戸じゃなかったっけ?
624呑んべぇさん:03/12/24 19:37
芋野郎のオナラは臭いのかな?
625呑んべぇさん:03/12/24 19:44
ゆうこりん・・・
626大五郎:03/12/24 20:28
純黒飲んだ。まぁ旨いね。もちろん1690円!!
627呑んべぇさん:03/12/24 20:54
もちろん1690円て純黒はプレミアつかないでしょ?
628呑んべぇさん:03/12/24 21:12
伊佐美と塩くじらで飲ってます。メリークリスマス。
629芋野郎:03/12/24 21:17
>かごんま人氏
どうも。今日は早く帰れたんで今帰宅して見ました。
いや、かえって心配させてすみません。俺はHPなんて作れないです。
仕事でもあまりパソコンを使わないためか、サイトを見ることしかできませんので。
俺も買う時の参考に紹介サイトとかいろいろ見てるほうですしけっこう影響されやすい方なので、
もしかしたらどこかに影響されたのかもしれないですね。恥ずかしいですけど。
今日はおおいに飲みましょう。

>624
オナラは臭いね。さらに飲みすぎると小便が・・・って、クリスマスにすまんです。
630呑んべぇさん:03/12/24 21:19
メリークリスマス。
ぜいたくにたちばな原酒がぶ飲みしてます
631呑んべぇさん:03/12/24 21:23
クリスマスに焼酎やってる香具師なんて少ないだろうに、
ここでは結構今日の為にいい酒とっておいた香具師が多いと見た。
632呑んべぇさん:03/12/24 21:36
今日は萬膳と金峰櫻井と百合をとっかえひっかえ。
633呑んべぇさん:03/12/24 21:44
三岳が!三岳がぁぁぁ
634呑んべぇさん:03/12/24 21:45
漏れは白波と黒白波と黒霧島をとっかえひっかえ。
635呑んべぇさん:03/12/24 22:00
本日は敢えて黒糖に浮気してまつ。
636呑んべぇさん:03/12/24 22:19
飛乃流朝日がやっぱうめぇや。
黒瀬と飲み比べてるけど、どちらも香ばしくてうまいねー。
637呑んべぇさん:03/12/24 23:39
香ばしいのは『壱乃醸朝日』じゃないの?本当に飲んでる?
638呑んべぇさん:03/12/24 23:40
そういえば、なんで朝日は30度のほうが25度より安いの?
639呑んべぇさん:03/12/24 23:44
大海酒造の焼酎って何で手に入りにくいの?
プレミア付けようとしてるんじゃない?
良心的な有名店でも全てお一人様1本だって。
3種類ほどあったな。海だかくじらだか?
そんなに人気あるの?旨いの?不思議・・・
640呑んべぇさん:03/12/24 23:44
>>637
壱乃醸は飛乃流より甘みが強い。香ばしいのは飛乃流で正解。
641いずみのふぉまれ:03/12/24 23:56
>>611
家の周りでは沢山売ってるよん
当たり前だけど
伊佐大泉が好きな人にはお勧め難じゃないのかなあ
642呑んべぇさん:03/12/24 23:56
何で小牧がこんな叩かれるの?うまいじゃんか、普通に。
定価で買うなら、すごいお買い得だと思うけどな。

で、なんで黒糖ネタ?
643呑んべぇさん:03/12/25 00:07
ひむか寿という宮崎の焼酎(紙パック)を買ったんですが、
意外にこれうまいんですよ。安いし常用はこれにするかな。
644呑んべぇさん:03/12/25 00:20
富乃宝山 一升 3300円で買ったのですが
これって普通の値段ですか?

あと越天楽っての小さい緑の角ばったの2600円で購入
これうまいけど評価ってどうなん?
あ!これ麦だ。スレ違いスマン
645呑んべぇさん:03/12/25 00:23
>>644
富乃宝山は1.8Lで2380円が定価ですよ。
646644:03/12/25 00:33
そうだったのか〜ちきしょ〜
でも前に美味いって話を聞いて飲みたかったのでしょうがないです
647呑んべぇさん :03/12/25 00:57
今日は真鶴(黒麹)と金峰櫻井を交互に飲んでます。
なんか寂しいクリスマスだのぅ
深夜まで仕事して晩酌とは・・・・・
648呑んべぇさん:03/12/25 01:04
俺もさっき仕事から帰って来て、風呂上がりにさつま寿・旬を濃い目に割り水したのを燗して呑んでます。仕事が大忙しで明日も6時起きで出社だ…みんな頑張りましょう
649呑んべぇさん:03/12/25 01:05
宝から出してるから小牧が叩かれるっつうのは
今の焼酎ブームが、いかに幻だのプレミアだのに振り回されているかって事を象徴しているんじゃない?

マオーだって、モリイゾーだって、
宝とか大手から出します!とか言ったら誰も欲しがらなくなるんだろ、どうせ。
手に入らないものブームなだけだな。
手に入らないと言われているものを定価で買っている自分に酔うブームか(藁
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651呑んべぇさん:03/12/25 01:22
>>640
壱が黒麹で飛が白麹だよ。酔ってないでちゃんと飲み比べて!
652呑んべぇさん:03/12/25 01:22
普通に、自分がウマイ焼酎を、飲めるのがいいよ。
踊らされるのを嫌ってるのに結局踊らされてるのは笑止千万。
宝から一刻者を出してるのは、いいんだよ、そっち向けなんだから。
653かごんま人:03/12/25 01:51
>>629
それは良かった。
出身地から好みまで全部いっしょだったから、てっきり本人だと思ってました。

今日は、家に人が来たから、浮かれて飲みすぎて寝てしまった。
今から子供の寝床にプレゼント置きます。では。
654呑んべぇさん:03/12/25 01:53
>>652
君は一人で笑ってるの?恐いよ。でもそんな君と蘊蓄勝負をしたい。
655呑んべぇさん:03/12/25 01:59
>>653
最後の2行
イイ話を聞かせてもらいますた。
漏れも頑張らなければ…。
656:03/12/25 02:08
終電で帰ってきてこれから飯くったら飲みます。
ちなみに昨日は泊まり・・・

先日燗につかう益子焼きの酒器をかったので初使用しようと思います。
657呑んべぇさん:03/12/25 02:35
俺も今から。
やっと家に着いた。
年末で糞忙しい時に道ばっかり混みやがって。
658呑んべぇさん:03/12/25 03:46
今月の天使の誘惑の出荷が遅れたおかげで、
今週、集中集荷。だから、ヤフオクで大暴落中。
抱き合わせなら、定価で買える。
西酒造は出荷送れすぎ。万暦なんか一ヶ月遅れ。
芋麹全量もやっと先週から。
西酒造、もっと早く出せ!
659呑んべぇさん:03/12/25 03:56
純黒プレミアで販売してるよ・・ジャスコ。
660呑んべぇさん:03/12/25 08:21
>>658
結局、西は転売目的で買う奴しかいないって事だな
661呑んべぇさん:03/12/25 09:47
コマーキの酒は、ただ普通に考えて旨くない。

特にコマーキ限定古酒入り。一刻者うんぬんだけの問題ではない。

662久美:03/12/25 09:54
最近 始めて芋焼酎を飲みました。美味しい。甘い。確実にハマってしまう感じなんですが、今の所 霧島・黒伊佐錦・位しか飲んでないのですが、初心者でも呑みやすいお勧め有れば教えて下さい。
663呑んべぇさん:03/12/25 10:08
心水、三岳、竹翁、甕雫あたりはやさしい味で飲み易いよ。
664久美:03/12/25 11:12
ありがとうです。 米より麦、麦より芋となんか段々飲んだくれになりつつ有る芋初心者なんですが、今後共宜しく。 ちなみに、栗とシソも結構 美味しいと思いました。 あれれ…何でも良いみたいだわ?そんな訳で単なる酒好きです。
665呑んべぇさん:03/12/25 11:16
>611
基本的には鹿児島だけの販売みたい 俺が買った酒屋は鹿児島に知り合いの
酒屋がおってそこから取ってるてゆーてた てか名前あんま知られんままの
方が良い・・ そっとしといて(w
666呑んべぇさん:03/12/25 11:18
手に入りやすいので飲みやすいのは黒白波 黒小鶴 玉露黒麹
薩摩茶屋 大自然林 美し里 はないかも。
667ダミアン:03/12/25 11:19
(σ・∀・)σゲッツ!!
666のないかも とは店には置いてないかもという意味です
668久美:03/12/25 11:22
ある意味…芋博士? 詳しいですね。好きこそ物の〜 と 言う様に本当に芋を愛しているのですね? ちなみに芋歴は何年位なんですか?
669呑んべぇさん:03/12/25 11:30
初心者のワンランクアップとして、焼き芋焼酎鬼火は感激するかもよ。
1年前の私がそうでした。
華やかな香りと甘み、なにより手に入り易いし。
670久美:03/12/25 11:41
早い返答に感激!  焼芋焼酎の「鬼火」ですか? 今日にでも新宿の信濃に買いに行ってみますね。感動か…楽しみです。もちろん感想はレスさせてもらいますね。えっ?必要ないですか?
671呑んべぇさん:03/12/25 12:57
>>611
売ってるとこ知ってるけど
宣伝言われるの嫌だから張らないよ
ヒントは福岡
672呑んべぇさん:03/12/25 14:08
>>久美さん
すいません、新宿の信濃ってお店?はどこですか。どうせ新宿行くなら南口駅前にあるKONNE(宮崎県物産店)も寄ってみると上に出てきた「甕雫」とか手に入りますよ(^-^)
673久美:03/12/25 15:53
御返答ありがとうです。南口ですか… わざわざ行くって訳じゃないんですよ、新宿在住みたいなものなので、信濃と言う酒屋さんはかなり種類が豊富なお酒のスーパーみたいな所なんです。 とりあえず、『鬼火』から試してみるつもりです。
674呑んべぇさん:03/12/25 15:57
>>670
私が初めて芋焼酎を好きになったのは、洋風居酒屋で飲んだ一刻者のロックでした。
飲みやすくて味わいがあって旨かったんです。
翌日、芋を酒屋さんに買いに行って、散々悩んだ挙句に購入したのが、白波特選でした。
そのままストレートで飲んで、すぐ芋焼酎にはまりましたよ。
今や濃い芋焼酎ばかり追い求めてますが、いまだに白波特選が一番旨いですね。
ただものじゃないですよ。
675呑んべぇさん:03/12/25 16:11
一刻者に白波じゃ悲しいね。次は霧島?
676久美:03/12/25 16:26
ビギナーのあたしが芋にハマってしまったキッカケは『霧島』です。『伊佐錦』と『黒伊佐錦』も飲みましたが、つまみを食べながら飲む時には『霧島』が一番飲みやすと感じましたね。これって趣味悪いのかなぁ?
677669:03/12/25 17:35
>久美さん
酒の趣味に良いも悪いもないですよ。
芋にはまって嬉しいってかんじが書き込みから伝わって
なんだか私まで嬉しくなりました。
鬼火はずしたら責任重大ですね。

678呑んべぇさん:03/12/25 17:48
趣味悪いってより、それしか買えないんでしょ?とりあえず居酒屋に行っていろんな銘柄を飲めば霧島がどの程度がわかるよ。
679呑んべぇさん:03/12/25 17:53
森伊蔵は製造年月日を書いてないの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46472799
「森伊蔵」は日付が入ってませんが、正規取扱店から今日届
いたので、12月出荷分だと思います。
680呑んべぇさん:03/12/25 18:21
なに飲んだっていいじゃないか。
681呑んべぇさん:03/12/25 18:59
霧島に鹿児島が束になってもかなわないので
鹿児島厨が必死ですね

そ ん な に 悔 し い ん で つ か ?
682呑んべぇさん:03/12/25 20:05
霧島は旨いよ・・普通に。
683呑んべぇさん:03/12/25 20:19
霧島は不味くは無いと言うだけ。
取り立てて旨い!!というほどでもない。
同じ値段でも旨い!!と言う焼酎は他にたくさんあるよ。
鬼火は飲みやすくて旨いけど、人によっては甘すぎるかも?
同じ黒麹仕込みなら、利右衛門の黒か瀞とろ飲んでみなはれ
同じ値段で、黒霧に比べて格段に旨いから。
瀞とろは佐藤の黒よりも美味しいと思うよ。
684呑んべぇさん:03/12/25 20:22
久美さんはいつもロックで飲んでいるんですか?…て久美さん人気者だなぁw
685呑んべぇさん:03/12/25 20:27
久美さん(;´Д`)ハァハァ
686呑んべぇさん:03/12/25 20:41
蘭、買いました。
瓶に書いてあるようにロックと水割りで飲みましたが、ヘンな味です。
フルーティっていうより、黴っぽい?
これってオレが味覚障害なのかなぁ?
今、お湯割りにトライしようとお湯沸かしてます。
また後でリポートします。
687686:03/12/25 20:53
蘭ですが、お湯割りはおいしくいただけました。
お湯割りにすると、独特な味わいは弱まり、芋焼酎っぽくなりますね。
蘭の独特な香りというか、臭いというか、味わいがオレには合わないようです。

同じ全芋でも、芋麹芋の香り、味わいは好きなんですけどねー。
688呑んべぇさん:03/12/25 20:57
>>686
蘭のよさはあの香りにあるらしい。
漏れもあまりいい香りとは思えないんだけど、マニアにはあれがいいそうな。
フーゼル油の匂いでしたっけ?

飲みやすさを追求するんだったらやめたほうが無難だったかもしれないですねぇ。
689686:03/12/25 21:05
>>688
マニアにはあの香りがいいとは。人の好みは色々ですね。
とりあえず、マニアの来客を待つとします。蘭は保管用決定。
690呑んべぇさん:03/12/25 21:12
もったいないので私にください。
691久美:03/12/25 21:19
♪《鬼火》買ってみましたよ。これから飲んでみますが、ロックかなぁ?とりあえず水で割って飲んでみよ〜と…匂いが芳ばしいみたい…楽しみです!後ほど…
692呑んべぇさん:03/12/25 21:24
>>691
焼き芋焼酎はどうでつか?
693呑んべぇさん:03/12/25 21:46
もう蘭しか飲めないっすよ
694呑んべぇさん:03/12/25 21:53
クリスマスに突如現れた久美さんはサンタさんがこの野郎どもの多いスレに与えてくれたプレゼントに違いない
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
695久美:03/12/25 22:44
これ、美味しいかも…
696呑んべぇさん:03/12/25 22:47
鬼火はお湯割りが美味いよ〜
5:5でも割り負けせずに美味しく飲めます。
女性には大黒も良い感じかも!?
697呑んべぇさん:03/12/25 22:54
正月用の焼酎はもう買った?1番良いのを飲むのでしょうか?
縁起の良い名前で選ぶなら吉兆宝山&富乃宝山あたり?
今年は何を買おうかなぁー?高くても正月だからね。皆何買う?
698呑んべぇさん:03/12/25 22:59
蘭、昨日買って飲んだけどマズー

ビックリした。これを頑張っておいしいと思わねばならんのか。無理だ。
比べる対象としてはおかしいけど漏れは黒霧島のほうが(゚Д゚ )ウマー
699呑んべぇさん:03/12/25 23:01
ちょうど一昨日、まだ飲んだ事ない「さつま寿げんしゅ」「甕雫」を正月用に買って来ました
700呑んべぇさん:03/12/25 23:04
>>698
別に不味かったらムリしてまで飲むことないだろ。
自分がうまいと思うものをのんでりゃいいんだよ、味覚音痴
701呑んべぇさん:03/12/25 23:04
みんな正月用に買って来てるんだね。
俺は12月の頭に割水しておいたサト白を正月用にって思ってたんだけど、
ここ見てると正月は正月で新しいのを開封したい気持ちになってきた。
明日酒屋行こう
702呑んべぇさん:03/12/25 23:06
>>700
無理して飲む=味覚音痴?w
703久美:03/12/25 23:44
お湯割ですか…   酔いが倍増しそうですが… 「鬼火」真面目に芳ばしくて美味しいかも〜結構 好きです。  でも これから外に飲みに行くので帰宅してから又頂く事に致します。
704久美:03/12/25 23:49
実は彼氏と飲むの。期待してたみんなごめんね〜
705呑んべぇさん:03/12/25 23:51
蘭ってファン、多いんすかね?
このスレにはどれくらいますか?
706久美:03/12/25 23:58
あの〜あたしの名前を語っても何の意味もないと思うし無駄な行動ですか、704のレスした方ってヒマなの?
707呑んべぇさん :03/12/25 23:59
>>697
俺は、萬膳がある1年寝かしたモノがあるのでこれだね
708呑んべぇさん:03/12/26 00:13
正月は普通に山崎12年のみまつ。
焼酎は正月に飲んだことないかも・・・このスレの方は果てしない焼酎ファンばかりですね
709708:03/12/26 00:15
今は薩摩茶屋飲んでます。
もうすぐ終わるのが悲しいですのー(´;ω;`)ウッ…
710呑んべぇさん:03/12/26 00:30
いいなー薩摩茶屋。
飲んでみたいっす!
711呑んべぇさん :03/12/26 00:41
俺も今日は
薩摩茶屋と神座を交互に飲んでます。
神座はねぇ〜なんでこんな美味しいお酒があるのと
感動してしまいます。
本当に止まらないよ
712呑んべぇさん:03/12/26 00:53
いいなー神座。
飲んでみたいっす!
713呑んべぇさん:03/12/26 00:55
売ってるの見たこと無いな・上記2本。
714呑んべぇさん:03/12/26 00:59
薩摩茶屋も神座もなかなか売ってないけど、神座のほうが
まだ入手しやすいかな。
715呑んべぇさん:03/12/26 00:59
しかし、皆ジエーンをスルーしてるのが、笑える。
芋焼酎好きは大人ばかりなのねー。
716ビンボー人:03/12/26 00:59
薩摩茶屋4980円で売ってる。どういう馬鹿が買うんだろう?
717呑んべぇさん:03/12/26 01:00
>>716
一升瓶でつか?
718呑んべぇさん:03/12/26 01:00
僕もまだ初心者なんですが、このスレにつられていろんなの買ったけど今のとこ神座が一番美味い
719ビンボー人:03/12/26 01:07
1升ビンです。
720呑んべぇさん :03/12/26 01:09
>>716
神座を2本買ってお釣りが来るよ
721芋野郎:03/12/26 01:14
神座は本当に値段以上にいい酒だと思う。
あの度数なのも、やるなって感じで。
俺も正月に飲もうかな。
722呑んべぇさん:03/12/26 01:14
そうでしょ?腹が立ったので店員に「こんな値段で売れるんですか?」
と聞いたら「おかげさまで凄い売れてるんです」だってさww
723:03/12/26 02:15
前にも書いた気がするが
香ばしさは焼き芋黒瀬>鬼火
甘味は焼き芋黒瀬<鬼火
他にも焼き芋あるみたいだけどよくわからん。

レストランが一番忙しい数日間を乗り切ったので今日はがっつり飲みます。
昨日は飲みながら寝てましたので・・・
手持ちの焼酎以外のものが飲みたくてコンビニで黒白波新酒と種子島酒造
の紫をかってきました。

壱岐の華と甲類のワンカップがおいてあってちとびっくり。
エビス飲み終わったので黒白波の新酒からいきます。

昨日休みのはずが仕事で彼女とあえなかったのが悔しいのでがっつり飲ん
でやります。
724呑んべぇさん:03/12/26 02:38
黒白波の新酒はうまかった記憶があるな。五合瓶だったのですぐに空いちゃった。
725呑んべぇさん:03/12/26 02:45
今日定価でくじら買ったのですが、近所の酒屋では倍以上の2500円で売ってました!なめてる・・・くじらごときににプレミアつけるな!!
726呑んべぇさん:03/12/26 02:47
ジャスコでは薩摩の薫純黒にもくじらにも富乃宝山も普通に倍掛けして売ってるからな。
727:03/12/26 02:49
>>724
旨いね。
なんか土臭い感じがする。

割らずに燗つけて飲んでます。
生と比べたけどお湯割りで臭さ倍増。

つまみは前スレだかで作り方を教えてもらった自家製の豆腐の味噌漬。
味見しつ3週間以上寝かせました。
728呑んべぇさん:03/12/26 03:11
725ですけど富乃も吉兆も定価でした!最近の大手酒屋はなめてますよねー!ってゆーか三岳が入ってこねぇーよ!!
729呑んべぇさん:03/12/26 03:17
俺もくじら今日買ったよ!
730久美:03/12/26 03:44
ただ今 戻りました。 又 訳のわからないアルコールを沢山飲んでしまった。これから例の美味しい【鬼火】をお勧めされたお湯割で一杯寝酒にしてグッスリ寝るつもりです。 このボトル?瓶?が空いたら又違うの飲みたいし、次のビギナーへのお勧め銘柄教えて下さいね。
731大五郎:03/12/26 04:05
同じ酒蔵の『千夜の夢』なんてどう?普通に買えるし美味しいよ。
732呑んべぇさん:03/12/26 06:31
霧島は普通。旨くもなけりゃ不味くもない。
733呑んべぇさん:03/12/26 06:33
神座って人気だね。なんか買いたくなってきた。佐藤黒より美味しい?
734久美:03/12/26 07:37
あ〜ぁ目が覚めちゃいました。 もぅ少し飲んでしまおうと… 皆さんに質問させて頂きますが?皆さんは毎日お酒をお飲みになりますか?それとも毎日じゃなければ週何日とか、1日おきとか?
735呑んべぇさん:03/12/26 07:58
私は一日3銘柄(計二合)ペースで飲んでます
一回のローテで全種飲むのに一ヵ月以上かかる…

皆さん一押しの焼酎
正月は順番繰り上げて「神座」開けてみようと思います。
736呑んべぇさん:03/12/26 08:08
久美って森久美子?
737呑んべぇさん :03/12/26 09:01
>>736
遠藤久美子です〜
738呑んべぇさん:03/12/26 10:08
焼き芋系はマズ〜てカンジ

冷凍芋スライスチップ系も香りだけでものたんな〜いカンジ
739呑んべぇさん:03/12/26 11:06
大場久美子かもよ〜
740708:03/12/26 11:21
>>738
香ばしくて美味しい焼酎があんまり手に入らないから<薩摩茶屋とか
安くで手に入る焼き芋焼酎はいいとおもうよー。
香ばしいのが好きな人には最高だとおもふ。
741呑んべぇさん:03/12/26 12:03
薩摩茶屋ってタイ米でしょ?なら佐藤酒造の黒さつまがいいな。あれなら原料も水も佐藤と同じだし2000円しないで簡単に買える!
742708:03/12/26 12:12
>>741
黒さつまおいしいですかー?私まだ飲んだことないのですよねぇ。
佐藤黒はめちゃあっさりでおいしかったです。でもこれ飲むなら鉄幹でいいかなーって感じ(笑)
黒さつま売ってないかな?酒屋覗いてきます♪
743呑んべぇさん :03/12/26 12:13
>>742
佐藤黒は無理して買わなくても他に美味しいものは
いくらでも代わりがありますからね
744708:03/12/26 12:25
>>743
やっぱそうなんですよねぇ。他で代用できますよね、あの味は。
瓶のラベルが落ち着いていて渋いので結構好きなんですけどね^^
よく考えたらラベル買いすることがよくあるかも・・・山ねこもラベル買いでした(笑)
おいしかったのでよかったですが♪
745呑んべぇさん:03/12/26 13:29
>>744
たぶん黒麹仕込みではないと思うけど、白馬飲んでみ!
746呑んべぇさん:03/12/26 15:19
佐藤のラベルは渋いよね。あと萬膳に付いてる縄?みたいのもカッコイイ。宝山の情熱シリーズは箱なんていらないから安くしろって感じ!
747呑んべぇさん:03/12/26 16:08
じゃあ、甕雫も甕代が高くて重たいので瓶雫にw
748呑んべぇさん:03/12/26 16:31
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
749呑んべぇさん:03/12/26 16:37
甕なら使い道ありそうじゃない?でも何個もいらないか。
750呑んべぇさん:03/12/26 16:39
あの甕って捨てるときどうすればいいのかな。
ビン、缶の日に出すの?それとも燃えるごみの日?
751久美:03/12/26 17:07
あたし毎日 一杯は飲まないと、よく寝れないんですよねぇ〜 これってアル中かな?結局 昨日で鬼火飲んでしまった。飲みすぎだぁ〜 ちなみにあたしは、森久美子でも遠藤でも、大場でもございませんよ。 あたしの名前には子が付きません。
752呑んべぇさん :03/12/26 17:10
黒麹 旭萬年 発注完了〜
これで半年は安心して飲めるよ
753呑んべぇさん:03/12/26 17:24
半年も萬年を飲むの?
754呑んべぇさん :03/12/26 17:26
>>753
いや色々と飲むけど
常時置いておきたい酒なんで
755呑んべぇさん:03/12/26 17:32
ナンシー久美 ですか
756呑んべぇさん:03/12/26 17:37
さっき古秘っての買ってきた 初呑み 評判どないかな?
757呑んべぇさん:03/12/26 17:48
758呑んべぇさん:03/12/26 17:49
>>756
飲みやすい酒だね
万人向けって感じ

と書こうとしたのだ。スマソ〜
759呑んべぇさん:03/12/26 17:58
>>752
私も白と黒それぞれ1.8Lを2本ずつ注文しました。
年内中に届くかな?
760呑んべぇさん:03/12/26 18:07
>758
そうかぁ ありがと 濃くはないんか・・ 濃いのはやっぱ高めになるんかな
白玉の露みたいな感じ? 一升2000円やったしええかなと思って買ったんやけど
761呑んべぇさん:03/12/26 18:14
>>750
うちの分別区分だと、茶碗などの瀬戸物は燃えるごみだって。
なんか釈然としないが・・・
762呑んべぇさん:03/12/26 18:38
1年2久美。
763呑んべぇさん:03/12/26 18:45
久美取式
764うちなんちゅう:03/12/26 19:18
佐藤黒より黒白波の方がうまいと感じる舌はだめですか?
お湯割りだけどよ。
765呑んべぇさん:03/12/26 19:20
いいんじゃない、人それそれで。
俺は佐藤のほうが旨いと思うけど。
766呑んべぇさん:03/12/26 20:10
西酒造の万歴って如何ですか?
60日と240日で迷ってたりもするんですけど
呑んだ事有る人アドバイス希望。

近所で4300円だった。
360mlでこの値段は少し高いよね。
767かごんま人:03/12/26 20:39
>766
それは私も今日、見つけた。
一方は、富乃宝山のハナタレらしい。
値段は2000円しなかったぞ。
768久美:03/12/26 20:41
結局 近くの酒屋さんに有る霧島を買ってしまった。今日も誘われれば飲みに行ちゃうけど、お誘いがなければお気に入りの蟹みそ瓶と霧島の水割りでチビリチビリ夜中?朝方まで過ごす事でしょう。◎クミ取りだけはヤメテ〜
769かごんま人:03/12/26 20:44
今、調べたら、60が『吉兆宝山』で240が『冨乃宝山』だな。
一応、明日買っとくかな。
770久美:03/12/26 20:47
二重書き込みすみませんが、ちなみにあたしは久美と実名を名乗ってはおりますが、立派な呑んべぇのオッチャンみたいなオバチャンなんですよね。
771呑んべぇさん:03/12/26 21:00
なんで黒大海の名前がでてこないんだろ?
お湯割りにしたときに一番まろやかな気がした。
いまは黒白波のんでる。
772呑んべぇさん:03/12/26 21:10
>>771
大海黒麹おいしいよね。私も好きです。
鉄幹もおいしいし、安いから好きだわ〜。黒白波はそれらがない時用かな〜。
773呑んべぇさん:03/12/26 21:22
>>772
同士がいてよかった!
鉄幹はのんだことないから今度チャレンジしてみます。
お湯割りの方がロックよりも味が素直に出る気がしますね〜
774呑んべぇさん :03/12/26 21:26
今日は薩摩茶屋と黒萬年を交互に飲んでます
ほんとウマーーです。
775呑んべぇさん:03/12/26 21:28
>>773
私はお湯割りよりストレート派です(笑)
なんでもかんでもストレートで味わっております。やっぱこれが一番だわ♪

>>774
薩摩茶屋美味しいですよね♪
黒萬年は飲んだ事がないですが、上のほうにも書いてる人がいたので
おいしいのでしょうね^^
是非一度飲んでみたいものですー
776呑んべぇさん:03/12/26 21:45
大海黒麹、おいしいけど、思い入れの生まれる特長ある味でもなかったなー。
普通に、うまいって感想。常飲酒として向いてるってことか。
777呑んべぇさん:03/12/26 21:48
>>776
常飲酒ってのに同意ですねー。鉄幹もそんな感じでした。
しいて言えばもったいないけど、佐藤黒も常用酒向けですね・・・
たまに飲みたいのはガツンと来る味のや、香ばしいのですね。
毎日飲むのはあっさりしたのが最適ですヽ(´ー`)ノ
778呑んべぇさん:03/12/26 22:17
>769
へ〜富乃宝山だったんだね。
でも万暦になってから、どうにもつまらぬ初たれになってしまって個人的には
パスですな・・・・
ちなみに初たれ取ってしまったら後の残り物はもう使えなさそうだがどう?
薄くなっちゃうよね
779呑んべぇさん:03/12/26 22:53
残りは薩摩宝山へ…!
780大五郎:03/12/26 22:53
蔵の神というのを貰ったので飲んだ。美味いじゃん。あなどれんよ。
781呑んべぇさん:03/12/26 23:25
常飲酒といえば、ここんとこずっと三岳だったのだが、
あぁ・・・、近頃どこにも売ってないや・・・
ほんとに出荷調整?誰かが買い占めてるのか?
782呑んべぇさん:03/12/26 23:42
>>781
探せば定価で売ってるところがあるよ。
送料かかっても末端価格よりは安いと思います。
漏れはそうやって買ってますね。(ちょびっと損した気分だけど味で我慢)
783呑んべぇさん :03/12/26 23:55
調子に乗って飲みすぎた
1日で萬年黒を半分飲んでしまった
明日も仕事だ、はよ寝よう。
784芋野郎:03/12/27 00:04
万暦って、秒数の違いだけじゃなくて、ものが違うんだね。
知らなかった。
俺の近所でも売ってるよ。
急に出回ったね。
785呑んべぇさん:03/12/27 00:19
宮崎産の芋焼酎に「の馬」と言うのが
売ってるんだけど味見した方います?
凄く高そうな1升ビンに入ってるんだけど
786呑んべぇさん:03/12/27 00:36
万暦は発売したばっかりだから急に出回ったんだよ。年に1回の発売だからね。次は来年に宝山綾紫→白豊→紅東が発売してくるよ。もしかしたらジョイホワイトも発売するんじゃない?
787呑んべぇさん:03/12/27 00:41
今夜は〜
「神座」「兼八」「薩摩茶屋」「佐藤黒」「萬年黒麹」「たちばな原酒」「黒白波」
を一杯ずつ呑んだ
もう無理、、、と言いつつも
今から「限定原酒妻」でも呑もうかと
今日は仕事納めで充実感がタプーリ
呑むぞ呑むぞー!
788呑んべぇさん:03/12/27 01:07
久美たんがオバチャンみたいなオッサンじゃなくてよかった
789呑んべぇさん:03/12/27 02:06
>>「神座」「兼八」「薩摩茶屋」「佐藤黒」「萬年黒麹」「たちばな原酒」「黒白波」

うらやまし〜。黒白波以外飲んだことないね〜。
790呑んべぇさん:03/12/27 02:20
甘党の私は黒白波、鬼火、いいちこで
仕事終わったし沢山飲むデ〜
791久美:03/12/27 06:34
変な時間に目が覚めちゃった。 今 気が付いたんだけど、あたしの飲んでるのは黒霧島って奴でした! う〜ん。こんな時間から又飲んじゃう自分がチョッピリ嫌かも…
792呑んべぇさん:03/12/27 06:41
組はウザ!
793呑んべぇさん:03/12/27 07:30
汲みカンチガイ!
794呑んべぇさん:03/12/27 07:48
ひさびさに女としてかまってもらえて嬉しいんだよ、
もっと優しくしてあげなさい、
795久美:03/12/27 07:54
失礼しました。 もう書き込みは致しませんから、お邪魔しました。
796呑んべぇさん:03/12/27 09:28
○○と××と▲●を飲んだ・・とかそういうのばっかしだな。

感想とかないの?

では俺から・・朝起きてビッグマンをストレートで飲んだ。
延髄にしみる旨さ。とってもシャープでドライ。
797呑んべぇさん:03/12/27 09:40
久美たん気にせずまたカキコして下さい。鬼火飲んだ事ないから久美たんのマネっこして買ってみまつ。カニ味噌は分からないが豚味噌も美味しいですよ
798呑んべぇさん:03/12/27 09:51
久美さん、あんまり気にしないで書き込んでくださいよ。
799呑んべぇさん:03/12/27 10:06
久美さんよ、このスレ初ののんべぇのオバチャンってキャラなんだから貴重なんだよ。
マターリした気分で話題を提供しなさいな。
800久美:03/12/27 10:49
あんたらエロオヤジに構ってる暇ないのよ。
801呑んべぇさん:03/12/27 11:12
結局、また来てるじゃん!
802呑んべぇさん:03/12/27 11:13
>>801
偽者だって。
803久美:03/12/27 11:14
800の書き込みはあたしではないですから。あたしの名前を語らないで下さい。 書き込みはしばらく遠慮しますが、時々見ては参考にさせてもらいますよ。
804久美:03/12/27 11:16
800の書き込みはあたしではないですから。あたしの名前を語らないで下さい。 書き込みはしばらく遠慮しますが、時々見ては参考にさせてもらいますよ。
805呑んべぇさん:03/12/27 11:19
ネカマとばれないうちに消えるのがよろしい
806呑んべぇさん:03/12/27 11:32
デブおばちゃんだろ?酒太り・・
807呑んべぇさん:03/12/27 11:36
鉄幹だいすきだけど、黒鉄幹ってどうだろ?飲んでみたい。
808呑んべぇさん:03/12/27 11:37
久美さんがかわいそうだろっ!いくら太ってるからってさ…。みんな森久美子さんに謝れよ。
809久゙美:03/12/27 11:49
>>807
勝手に飲めばいいじゃん。
810呑んべぇさん:03/12/27 12:33
女に酒の味は分からねえよ、(・∀・)カエレ!
811呑んべぇさん:03/12/27 12:52
鉄幹黒(゚Д゚ )ウマー

普通に買えるのの中で最強にうまかったよ

どこでも売ってる焼酎の中にめちゃウマイものを見つけた時の喜びは
プレミアついてるものを定価で買うとき以上に嬉しいでつ
812うちなんちゅう:03/12/27 12:52
芋野郎ども!趣旨からずれているぞ!
813呑んべぇさん:03/12/27 13:03
萬年の白と黒、明日とどきます。楽しみだなあ。
814 :03/12/27 13:36
みなさん元旦1発目のお酒は日本酒にするの?
わたしはなかむらで逝きたいと思っています。
815呑んべぇさん:03/12/27 13:49
俺は「月の中」の壷を解禁するー

もう我慢できずに一杯だけ頂いたけどな、、
816呑んべぇさん:03/12/27 13:53
817呑んべぇさん:03/12/27 14:09
>>814
地酒に屠蘇入れるよ
818呑んべぇさん:03/12/27 14:10

こおいうプレミアモノに必ずscout48jpって香具師入札してるな。ブロカーか
819呑んべぇさん:03/12/27 14:53
ここはプレミア焼酎の自慢話馬鹿の巣靴です。
820呑んべぇさん:03/12/27 14:57
克買ってきたー
821呑んべぇさん:03/12/27 15:12
>>818
居酒屋経営では?
822呑んべぇさん:03/12/27 15:12
プレミア焼酎の自慢ねぇ、、、
自慢してるのかな?ここの住人は。
美味いと感じた酒を美味いと言ってるだけだと思うけど。
分かりやすい話、佐藤黒も白波黒も俺は好きだ。

って、暇だったんで反応してみた。
823呑んべぇさん:03/12/27 15:36
買えないんで僻んでるだけだす。何処に売ってるだよう
俺も飲みたいよう。
824呑んべぇさん:03/12/27 15:52
万暦が定価!1980円!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
825呑んべぇさん:03/12/27 15:57
西酒造と白波はうちの近所のディスカウントショップ河内屋で定価より安く売ってるよ。
安く売ってるってことでプレミア焼酎とは違うんでないの?
826呑んべぇさん:03/12/27 16:12
吉兆とかも安いの?
827呑んべぇさん:03/12/27 17:05
自慢をするって言うより、宣伝だろ。
取り扱っている商品が、少しでも高く売れるようにマンセー書き込みしてるんだよ。
828呑んべぇさん:03/12/27 17:19
なるほど・・頭良いですね。
風呂入ってふつーの芋焼酎飲みます。
829呑んべぇさん:03/12/27 17:46
次に買う焼酎を教えてください 初級者なので色々なのを飲んで好みの味を探したい。 いままで買ったのは 黒霧島 白波 海童 黒伊佐錦 です。どれも割とすき。 同じくらいの値段で、味の違いが大きいのや、これは押さえとけ ってのがあれば教えていただきたいな。
830呑んべぇさん:03/12/27 17:48
次に買う焼酎を教えてください
初級者なので色々なのを飲んで好みの味を探したい。
いままで買ったのは 黒霧島 白波 海童 黒伊佐錦 です。どれも割とすき。
同じくらいの値段で、味の違いが大きいのや、これは押さえとけ ってのがあれば教えていただきたいな。
831呑んべぇさん:03/12/27 18:00
五代目 和助
知ってる人いますか?
知人が九州にいて焼酎送ってくれるんだけど
評判が悪いようなら他のにかえてもらうんだけど・・
832呑んべぇさん:03/12/27 18:15
>>830
島美人、蔵の神、桜島あたりを飲み比べると面白いと思うよ。
価格帯も同列。
833呑んべぇさん:03/12/27 18:49
>>831
オレはわりと好きだ。
引っ越してから見かけないから、最近飲んでないけど。
834呑んべぇさん:03/12/27 18:50
>>832さんくす
島美人なら見かけたからさっそく買ってみるよ
835かごんま人:03/12/27 19:59
焼酎ヌーボー(若潮)の清涼感は凄いな。
これは、ムロカ新酒なんだけど、
レギュラーも飲んでみるよ。
836呑んべぇさん:03/12/27 20:04
若潮のレギュラーは辛口でイケるよ。
837かごんま人:03/12/27 20:22
>836
ほんとですか?
ムロカバージョンはすっきりしてる。
私は飯食いながら、飲むことはほとんど無いのだけれど、
今日はとんかつ食いながら、ヌーボーゴイゴイいってる(笑)。
838芋野郎:03/12/27 20:24
松露うすにごり飲んでる。
これ、甘くてうまいよ。
かなり好みかも。
839かごんま人:03/12/27 20:28
>838
松露ですか。原酒飲んだことある。
同じく宮崎のキロクを今日、初めて飲んだ、
宮崎らしい優しい味わいだった。

川越の妹分の日向金の露を飲みたいのだけれど、
手にはいらんよ(涙)。
宮崎では普通に売っているのかな?
840836:03/12/27 20:29
そうです。あなたのおっしゃる通りレギュラーもすっきりしていて
さっぱりとしているからたくさん飲めます(笑)。
今夜の私は黒伊佐無濾過新酒を飲み切って黒白波、三岳、黒桜島をはしご中。
肴はカマスの一夜干し、エビと胡桃の佃煮、セロリのキンピラで割と淡泊な
ツマミで飲んでます。
841かごんま人:03/12/27 20:33
>840
黒伊佐のムロカは、どうでした?
私は、レギュラーがあまりにも好みからかけ離れているので、
食指が伸びなかった。
ムロカは結構評判がいいから、あの人工的な風味が無ければ
試してみたいのだが。
842芋野郎:03/12/27 20:35
>839
日向金の露、俺も飲んでみたい。川越より芋っぽいんですかね。
ただ、現物を見たことも無い。
川越とは真逆の地元向けの商品みたいだから、地元にはあるってことかな?
>840
魚の干物と芋焼酎のペアは俺も相当好きです。
ツマミが3種もあるなんて、いいですな。
843呑んべぇさん:03/12/27 20:37
そっか!コテハン使わなきゃいいんだ。 もう使わないよ〜だ。黒伊佐錦より黒霧島の方が飲みやすいかも…
844呑んべぇさん:03/12/27 20:42
ちょっと留守してたらもう久美さんいないんだ。
ほんとにしょうがない男どもなんだから。
もし見てたら鬼火の次は、園の露 三岳 紫尾の露あたりがお勧めです。
もうちょっとしっかりとしたものならさつま寿 玉露黒麹等など
ここらへんはレギュラー酒で手に入り易いですよ。
変わったものなら紫芋の酒(どの銘柄でもそれなりに)もいいかも。
845836:03/12/27 20:43
>>841
これは・・甘党(辛口も好みですが笑)の私にさえ甘過ぎました。
数種飲み比べの中に挟む分にはアクセントとして良いと思います。
>>842
同志がいた、嬉しいです(笑)。小振りな七輪に炭をおこして
炙って食べるのが好みです。猫舌なので苦労してます(笑)。
846呑んべぇさん:03/12/27 20:50
紫尾山(?)ッて飲んだことある人いる?
4合1300円くらいで売っててちょっと気になったんだけど
847かごんま人:03/12/27 20:50
>845
そっか、やっぱり甘すぎるんだなぁ。

明日は、鹿児島の超マイナー銘柄探索の旅に出ます。
ゲットしたら、報告します。
848美苦:03/12/27 21:25
さつま木挽が1番甘いと思ったよ。
849呑んべぇさん:03/12/27 21:32
千鶴をお湯割でやっています。特徴のある香りと甘みが
ほのかに漂っておいしいですね。
850呑んべぇさん:03/12/27 21:41
せんずり?
851呑んべぇさん:03/12/27 21:58
>>847
人に聞く前に、自分で飲んでみるというほうが確実だよね。
特別入手が難しい銘柄は自分で飲むようにしています。
852呑んべぇさん:03/12/27 21:59
>>851
誤>特別入手が難しい銘柄は自分で飲むようにしています。
正>特別入手が難しい銘柄以外は自分で飲むようにしています。
853呑んべぇさん:03/12/27 22:20
たいした酒呑みじゃ無いし、
芋焼酎通でもないが、
島美人が普通に美味いと思う。

いわゆる"プレミア焼酎"
は飲んだ事の無い若輩者の意見ですが・・・
854かごんま人:03/12/27 22:32
>852
人の味覚は千差万別だから、確かに自分で試さないとわからんね。

それ以前に、私が狙ってるのは、純粋にコレクター的興味からの、
ほんとにマイナー地焼酎だから、旨いかそうでないかもよくわからん。
たぶん、ここで銘柄を報告してもスルーされるだろうけど(笑)、
正月は渋〜くやりますよ。

855呑んべぇさん:03/12/27 22:43
海童<<<<<黒霧<<<<純黒
856呑んべぇさん:03/12/27 23:24
>>827
それ、言えてるかも!

ここにコピペの如く書き込まれる類は特にそうかも。
つうことで蘭とたちばな原酒を売り悩んでいる酒屋が多いってことでつね
857かごんま人:03/12/27 23:34
たちばな原酒は旨いよ。
正月用に入手しようと思ったけど、売り切れだった。
858呑んべぇさん:03/12/27 23:38
たちばな原酒マンセーバカのせいで飲もうという気になりません。
たぶん一章飲まないでしょう>たちばな原酒
859呑んべぇさん:03/12/27 23:41
NGワード3連発やなw
860呑んべぇさん:03/12/27 23:50
今日かみさんが、屋久の島・大自然林というのを買ってきてくれた。
あまり甘くなくて、爽やかな香りで美味かった。
861呑んべぇさん:03/12/27 23:52
大自然林は素直な芋焼酎という感じでおいしいですよね
862かごんま人:03/12/28 00:05
>858
人に惑わされるな!!
己を信じて行け!!!
今日は、年末で珍しくこの時間まで起きてるから相手するぞ。

とにかく、たちばな原酒のキャラメル臭は絶品だ。
レギュラーは、期待はずれだからスルーでよろし。
863呑んべぇさん:03/12/28 00:35
昨日は久しぶりに酒屋覗いてみたけど、芋は不足気味でした。
これといったモノはありませんでした。
芋ばかり飲んでいると、たまに麦や黒糖を飲むと旨いなぁ〜と感じる
この頃だ。
864久美:03/12/28 00:41
やっぱり書き込みさせて下さい。いいですか?
865呑んべぇさん:03/12/28 00:48
叩かれたり不愉快な思いをしても構わないならね。
866呑んべぇさん:03/12/28 00:51
>>865
コテはやめなよ。馬鹿も多いみたいだから。
867呑んべぇさん:03/12/28 01:58
鶴見の品薄が解消されつつありウレシ
久々に一升瓶買えた。
もう紹介しないでくれな。。。。
868呑んべぇさん:03/12/28 02:03
866は語りだから… あたしじゃないよ。
869呑んべぇさん:03/12/28 02:10
もうコテハンは使わないし、女だろうと、男だろうと、関係なく単に飲み好きで、どうせ飲むならより一層美味しい物を飲みたいって強欲な気持ちから書き込みしてるので、引き続き書き込みしちゃいますです。
870呑んべぇさん:03/12/28 02:15
ビギナーの素朴な質問です。 黒伊佐錦と伊佐錦、黒霧島と霧島ってアルコール度数が違うだけなんですか? それとも…
871呑んべぇさん:03/12/28 02:17
麹が黒か白かの違いです。
872呑んべぇさん:03/12/28 02:17
>>870
僕もわからないんで出荷もとに電話してきいてください
おねがーーい
873呑んべぇさん:03/12/28 02:18
飲んだことがないんだね。麹の違いだよ。
874呑んべぇさん:03/12/28 02:19
麹の違い。味も違う。
875呑んべぇさん:03/12/28 02:19
>>870
麹が違う。黒ってつくのは黒麹を使ってます。
白麹を使ったのはスッキリしたかんじ。黒麹を使ったのは若干甘く飲みやすい感じです。
黄麹を使ったのもありますが、こちらは味わい深く美味しいのが多数ありますね。
個人的に好きです。
876呑んべぇさん:03/12/28 02:25
ビギナーですが、速攻の返信ありがとうございます。 これで飲み席にてちょっとしたうんちくを語れます。 それと、皆さんが勧めて下さる銘柄を酒屋さんにて尋ねてみたいのですが、難しい字の難しい読み方の物に関して、読み方を教えて頂きたいと希望致します。
877呑んべぇさん:03/12/28 02:29
 七
七 七
 
 六
こんなラベルのやつ。きろくと読みます。
878呑んべぇさん:03/12/28 02:35
緑(えにし)、と読む
879呑んべぇさん:03/12/28 02:35
月の中(つきんなか)、と読む
880呑んべぇさん:03/12/28 02:39
ファラオ!
881呑んべぇさん:03/12/28 02:41
>>880
ファラオうまいよね。不阿羅王と書いてファラオ。
後口がさわやかでお気に入りです。
882呑んべぇさん:03/12/28 03:15
感謝です。 今まで通ぶって、聞いてみたくても字が読めましぇんでした。
883681:03/12/28 03:23
鹿児島行って来た。くせー。
不細工ブスばっか。二度と行かない。
884呑んべぇさん:03/12/28 03:23
>>882
私も思ってたのと違う読み方なのがちょくちょくあってはずかしい思いをしますよ(笑)
大海酒造(たいかいしゅぞう)なのに(おおうみしゅぞう)だと思ってたり。
結構はずかしいもんですねー。
885681:03/12/28 03:24
あ。宮崎のネエちゃんは綺麗だったよ。宮崎は▽いいところだ。
886呑んべぇさん:03/12/28 03:25
>>883
ブスなんてどこにも均等にいるよ。
かわいい子はどこに住んでてもかわいいのです。土地のせいにしてはいけませんよ。
ちなみに住めば都というように住んでみれば価値観かなり変わると思います。
私は鹿児島に住んでいませんが。
887681:03/12/28 03:28
>>886
出た!ダサツマン。鹿児島人は瞬間湯沸し沸騰機。
煽り耐性が低いwwwwwwwwwwww。
西郷隆盛と長淵を馬鹿にしたら涙を流す口ですか。ゲラゲラ
888呑んべぇさん:03/12/28 03:33
>>887
流さないよw興味ないしねヽ(´ー`)ノ
はしのえみ、かわいいとおもうんだけどなー(鹿児島出身)
ブス専といわれたらそれまでですが。
スレ内容と異なるので余談はここまでにします。
889呑んべぇさん:03/12/28 04:04
『きろく』って反対から読むと『黒木』なの知ってた?
890久実:03/12/28 04:27
赤霧島は赤麹を使っているの?また変な時間に目が覚めてしまったので

これから札幌ソフトを飲んでいます。
891呑んべぇさん:03/12/28 04:45
こら〜890 あたしの名前を語るな! 許さんぞ。そんじょそこらのおばちゃんじゃないんだから、立派なおばちゃんになってから名前を語りなさい。芋も甘いけど、今日はお土産でもらった栗も結構〜美味いと思った。
892久美:03/12/28 04:51
赤霧島は赤麹じゃないよ。ムラサキマサリって新種の芋を使ってるの。
893久実:03/12/28 05:03
ありがとう久美さん。勉強になりました。
894久美:03/12/28 05:11
ちなみに青酎は青麹じゃなく青ヶ島って意味だよ。
895 :03/12/28 10:14
>>889
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

美し里 (うましさと)と読む。。。
896呑んべぇさん:03/12/28 13:41
あの〜なぜ久美だらけになってんの? そんな名前の芋焼酎が有るのかしら? ところで 【ひとり歩き】って銘柄を知ってますか?
897久美:03/12/28 14:42
久美さんて人気なんじゃない?ひてり歩きはジョイホワイトだよ。
898“俳苦?”:03/12/28 15:18
鹿児島の芋焼酎でどれが美味いかという話。
実は二年前郷里指宿に帰ってきた。焼酎は東京でも薩摩白波だったが、こちらでも同じ。
都会ナイズされた白波は地元の人は甘いと云って飲みたがらないない。
以前はイサミがかなり重宝がられ手に入らなかった。(これ意外と手に入ることが分かってきて手元にある)
最近では○○イゾウというのが手に入らないが、白水館という旅館で客寄せに出す。
只今は紅薩摩はやり、原料の紅薩摩芋が不足。来年は農家がわっと作るから安くなるだろうと思うのはとうしろだそうで。
899大五郎:03/12/28 15:18
たまたま芋好きに多い名前なのかな・・?
900素人:03/12/28 15:23
黒麹←なんてよむのですか?
またこれの意味は?教えてください
901久美:03/12/28 15:31
君パソコン持ってないの?
902:03/12/28 15:40
久しぶりにゆっくり休めるので今からいきます。黒白波新酒。
さっき起きて飯くったとこだけど年末だからいいよね・・・w
903素人:03/12/28 15:42
わかりませn
904:03/12/28 15:42
そういえば先日古八幡を初めて飲んだ。
(゜д゜)ウマーでした。

他は麦と黒糖。
905:03/12/28 15:44
>>900
こうじ
発酵させるための菌。
906久美:03/12/28 15:59
お湯割りにして梅干入れる人いませんか?
私は大好きです。
907呑んべぇさん:03/12/28 16:29
この一年で100銘柄位飲んだが
今しみじみとさつま寿が旨いと思う。
908呑んべぇさん :03/12/28 16:36
さつま寿"旬"はどうなのかなぁ?
さっき神座申し込んだんでついでに入れてみたんだが
909呑んべぇさん:03/12/28 16:40
>>902
おっ、さっき黒白波新酒を買ってきたところ。
酒屋の予備の棚に一本眠っていたのを引っ張り出してきた。
年の瀬にまた呑めるなんて嬉しいなぁ。
910呑んべぇさん:03/12/28 16:44
西酒造の万暦の出荷が始まったね。
近所の酒屋でダースで買ってきた。
「ちびちび」の頃には定価で買えるなんて
考えられなかった。
ヤフオクで売っちゃおうかな。
911久美:03/12/28 16:59
>>910
宣伝ですか?誰が買うか!!
912久美:03/12/28 17:11
西酒造の焼酎なんてプレミアつかないでしょ?
913呑んべぇさん:03/12/28 17:23
久美さん大ブレイクですね。
914呑んべぇさん:03/12/28 18:07
伊佐大泉、うまいすね。
辛口でありながら、キリッと芯のある飲み心地。
芋は甘いのが好きでしたが、大泉の奥の深さにやられました。
日常酒にしたいけど、唯一の難は近所の酒屋に置いてないことかなー。
915呑んべぇさん :03/12/28 18:44
久美タンの梅干をペロペロ味わいたい
916久美:03/12/28 19:13
失礼ね!!小梅ですよ。カリカリしてね。
917久美:03/12/28 19:58
小梅でも腐って変色してますか?
918呑んべぇさん:03/12/28 20:27
>>896
古澤さんとこだね。普通は小金千貫を使うんだけど、これはジョイホワイトを
原料にしている。都城の某酒屋が仕掛け人として造らせたんだな。
原料提供はその酒屋さんの親戚が提供していたはず。
飲んだことないので、味はしらない。ちなみに美人姉妹が造るとされてるが、
特に妹さんは美人、でも結婚したけどね。
919呑んべぇさん:03/12/28 20:30
久美が来てからスレが腐ってきたな。
920呑んべぇさん:03/12/28 20:30
>>896
ひとり歩きはスパイシーな味がしておいしいですよ。
921呑んべぇさん:03/12/28 20:40
組は スルーだな
922呑んべぇさん:03/12/28 21:00
ひどいかも… オリジナル久美はもうコテハン使ってないのになぁ〜 『ひとり歩き』もらったからコテハンが一人歩きしたんかなぁ〜 なぜ 『ひとり歩き』をジョイホワイトって言うのですか?
923呑んべぇさん:03/12/28 21:06
>>922
さつまいもの種類だよ。ジョイホワイトは。
一般的には小金千貫を使っている。
924呑んべぇさん:03/12/28 21:16
スルーしようよ。もう相手にするな。
925呑んべぇさん:03/12/28 21:19
>>924
あらしてるのはニセ久美だぜ。
926久美:03/12/28 21:20
そんな冷たい・・色々教えて下さい。
927呑んべぇさん:03/12/28 21:22
だって・・・うざいじゃん。
928久美:03/12/28 21:23
えっ?私のこと・・?
929呑んべぇさん:03/12/28 21:24
大体、本物はもう来ないはずだろ。
スルーしれ!
930呑んべぇさん:03/12/28 21:27
来てますよ でももう名のりません。だって偽者が多すぎますから。
931呑んべぇさん:03/12/28 21:29
ほら見ろ偽物ばかりだ、スルースルー!
って、一番、オレが釣られてるな、スマソ。
932くーミン:03/12/28 21:31
大物釣りました。
933:03/12/28 21:33
今日は日本酒のんでます。
たまには他の酒も。

しかしこの時期に一人で家で飲むのもなんだな。
934呑んべぇさん:03/12/28 21:34
今日は萬年の白と黒を飲んでいます。
どっちも個性があって旨いな。
個人的には黒のほうが少し香ばしくて好みです。
935久美:03/12/28 21:40
山ねこもジョイホワイトだよ。ひとり歩きより山ねこのほうが好き!
936“俳苦?”:03/12/28 21:41
薩摩では、割るときお湯が 先に来る。あまり理由はないようで・・・。
いま、一番高い薩摩の焼酎は、もりイゾウ(どう書くのか知らない)というのだそうですが、まだその良さ分からない。あの
コルドンブルーいまいくらだろうか?
937呑んべぇさん:03/12/28 21:47
今日はエムワン観ながら羅針盤を呑みました。
最初にひとり歩きを呑んだ時を思い出した。最近ちょっとひとり歩き薄い気がしてたんですが
こっちはさすが原酒だけあって濃い。

笑い飯は新酒といっしょで年一回でもうじゅうぶん。
938呑んべぇさん:03/12/28 21:49
お湯が先っていうのは
結構理由あるでしょ。
説明は面倒なのでよろしく。逃げ
939久美:03/12/28 21:55
お湯が先なのは宗教上の理由らしいです。儒教?
940呑んべぇさん:03/12/28 22:02
理由は覚えてないが、芋焼酎は熱いお湯を後に入れるより、ぬるめのお湯を先に入れた方が美味いよ。
941久美:03/12/28 22:09
今日は飲みすぎて、む久美がすごいよ。ちなみに私は足立久美んです。
942呑んべぇさん:03/12/28 22:10
ところで、黒ジョカを都内で買えるところはありますか?
943:03/12/28 22:19
>>942
カッパ橋でジョカはなかったが鳩徳利やジョカ風の陶器があった。
そんな見て回ったわけではないのでジョカも探せばあるかも。

多分田原町って駅が一番近いかと。
浅草のほうです。

ってジョカはそこで発見してないのにスマソ。
ちなみに俺は益子焼きの直燗もできるの買ってきました。
944呑んべぇさん:03/12/28 22:24
まぁ、あれだ、黒ジョカじゃなくても徳利でカンはできるわな。
ってそーゆー問題じゃないか。
945呑んべぇさん:03/12/28 22:25
自分はコップに焼酎と水を入れて電子レンジで温めています
946呑んべぇさん:03/12/28 22:27
レンジでチンってのがどうもね。風情がないっていうか。
勿論、否定はしないけど……。
947呑んべぇさん:03/12/28 22:27
わざとらしいスルーも意識してるみたいで嫌だね。
948呑んべぇさん:03/12/28 22:29
>>947
うるせえ、組。だまってろ。
949呑んべぇさん:03/12/28 22:30
>>946
風情がないのは自覚しております・・・スマソ
950946:03/12/28 22:32
>>949
ごめんなさい。美味けりゃ、いいんですよ。
言い過ぎました。
951:03/12/28 22:32
ちなみに一人暮しで電気コンロで燗つけてたらすっかり忘れて沸点に
達してしまい焼酎が口からしゅーしゅー飛んでました。
風味とんじゃうし・・・

電気コンロはあったまるまで遅いので時々わすれる・・・
みなさんおきをつけください。
952呑んべぇさん:03/12/28 22:35
携帯サイトの酒屋で魔王1升瓶を4200円で売ってるんだけど、定価って3000円くらいだよね。なんかせこい酒屋じゃない?正規店なのにいいのかな?
953呑んべぇさん:03/12/28 22:35
本当にすみません。 あたしが、コテハンを使った為にこんな事になってしまいまして…もぅ二度とコテハンは使いませんから… 久美はスルーして下さい。
954呑んべぇさん:03/12/28 22:36
>>953
気にしなくていいですよ。あなたが悪いわけではないから。
955呑んべぇさん:03/12/28 22:39
久美って嘘つきだよね。もうこないと言いつつ来てるからさ。だから偽久美が増殖するんだよ。
956呑んべぇさん:03/12/28 22:41
以後、久美はスルーということでよろしいか?
957呑んべぇさん:03/12/28 22:43
>>955
コテハンじゃなければ、多めに見てあげようよ。
958呑んべぇさん:03/12/28 22:44
−−−−−−−−−− 久美ネタここまで −−−−−−−−−−−

以下本来の芋焼酎ネタで
959呑んべぇさん:03/12/28 22:50
>>958
う〜ん、久美さんもさ、コテハンじゃないんだから、もっと謙虚にやったほうがいいと思うよ。
960:03/12/28 22:51
そんなこんななウチにそろそろ新しいスレですね。
まだ焼酎にたどりつけずにいます。

ってもう今日は昼過ぎに目覚めて黒白波新酒と紫を飲んでたのだが。
961呑んべぇさん:03/12/28 22:51
誰か一番甘い芋焼酎を教えて下さい。
962呑んべぇさん:03/12/28 22:52
>>961
焼き芋焼酎の系統が甘いですよ
963:03/12/28 22:54
今まで甘いと思ったのは
佐藤黒、鬼火、和助。
964呑んべぇさん:03/12/28 22:57
>>961
黒麹のがわりと甘いと思うよ。黒伊佐錦は添加物はいってそうなくらい甘いし。
黒白波もけっこう甘めだとは思うけどしつこくなくていい感じ。

>>962
焼き芋って甘いの鬼火だけですよね?
今黒瀬飲んでるけどそれほど甘いと思わないですが・・・香ばしさが焼き芋の特徴かな。
965呑んべぇさん:03/12/28 22:57
黒伊佐は甘いうちに入りませんか?
966965:03/12/28 22:58
うわ、かぶった。
やっぱ甘いのね。安心しますた。
967:03/12/28 22:59
>>964
焼き芋黒瀬は香ばしさですよね。
そんなに甘くはない。
焼き芋黒瀬売ってるの見た事ないんだよなぁ・・・
たまたまですかね?

他にも焼き芋あるらしいがよくわからん。
968呑んべぇさん:03/12/28 23:16
鬼火ウマー。
黒瀬っていうのは知らん。
969呑んべぇさん:03/12/28 23:57
>>946
テレビか雑誌で見たけど、焼酎は電子レンジでチンすると旨味成分がバラバラに破壊されて不味くなるらしいよ。…てマニュアル人間でスマン
970呑んべぇさん:03/12/29 00:00
>>969
その理屈で行くと食い物や飲み物全てが
電子レンジで温めるとまずくなるってことなのか。
971ナウい東京人:03/12/29 00:03
黒じょか、俺が知ってるとこではJR御徒町駅前の吉池デパート、東急ハンズ渋谷店、銀座松坂屋前にある九州物産店で売ってたよ
972呑んべぇさん:03/12/29 00:03
>>969>>970
チンって音だけで不味く感じますよ(;´Д`)
料理は作りたてが一番。
というわけでお湯くらいわかしましょう・・・
973呑んべぇさん:03/12/29 00:04
どうしても電子レンジ使うなら、まず器に水だけを入れてチン。
十分温めてから、焼酎を注ぐ。

>>970
水の共鳴周波数を当てて水だけを温めているはずなので、基本的には変わらない。
が、オレは気分的に嫌なので、電子レンジを使うときは↑のようにしている。
974呑んべぇさん:03/12/29 00:54
熟成って、水との水和だったっけ?
だとしたら、レンジでチンで水和が解けたら、熟成を戻した感じの味になるってことか?
975呑んべぇさん:03/12/29 01:16
黄麹仕込みの佐藤黄は発売しないのかな?でもあのラベルが黄色になったら目立つよね?
976呑んべぇさん:03/12/29 01:20
大阪市内の酒屋で伊佐美一升瓶が10000円!アホか。
977由美:03/12/29 01:44
さつま木挽が甘いよ。
978呑んべぇさん:03/12/29 01:48
今橘飲んでるんだけど、これってそんなに不味いかなぁ?
このスレじゃあんまり人気なかったなぁと思って。
私は美味しいと思うんだけどな。
ただ、20度だと薄いってのは否めないかも。割り水せずにそのまま飲めていいけどね。
979:03/12/29 02:03
芋スレメインな人間ですが開運生酒の次に泡盛の瑞泉青龍いきます。
ごめんなさいね。

もし飽きたら黒白波の新酒でもいきます。
といっても日本酒4合一人で飲み干したのですが・・・
980呑んべぇさん:03/12/29 02:04
全くその逆でここでは たちばな(原酒)は美味いってみんな言ってるはずだが… マズーって不評なカキコがほとんど出てきてない
981呑んべぇさん:03/12/29 02:06
>>980
原酒では甘くて美味しいといわれながら、
実際に割り水すると不味いといわれるケースが
あると聞いたことがある。
982呑んべぇさん:03/12/29 02:08
>973
ソンなめんどいことするなら、素直に湯煎すれば良いのにw。
温度ムラが欠点なのだから、清酒同様に銚子にアルミホイルを
1/3程度かぶせてチンすればよし。(注:ホイル不可のレンジ有)
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/sake_kan.htm
983呑んべぇさん:03/12/29 02:16
>>980
>>981
原酒じゃないです・・・普通の橘20度。
原酒は飲んだことないのでわかりません。
984983:03/12/29 02:18
書きミスです。
>>981
やはり割り水ってのが悪いイメージがあるんですかね。
ということは原酒は激しくうまいのかな・・・飲んでみる価値ありそうですね。
鉄幹なんかは割り水するとうまみが増すのですが。
割り水がいいものと悪いものがありそうですね。勉強になります。
985呑んべぇさん:03/12/29 03:28
原酒に氷浮かべて呑むの好きですよ・・・・・・
986久美:03/12/29 03:49
水道水で割り水してる人います?
987呑んべぇさん:03/12/29 03:51
結構してますよ。
988呑んべぇさん:03/12/29 03:57
>>984
たちばな原酒は芋の中では最高の部類ですよ。
989:03/12/29 04:43
たちばな、原酒飲んでみたいぁ・・・

今日は日本酒(開運生酒4合Z)あけてしまったので・・・
明日もどうでもいい酒をのまねば・・・鬱

旨い酒しか飲みたくないっす・・・
990:03/12/29 04:44
いや、開運旨かったんですけどね。
やっつけ仕事になりそうって意味です、すいません
991呑んべぇさん:03/12/29 04:55
前スレで評判良かった「心水」を買ったらラベルにロックかそのままでどうぞって書いてあった。確かにスイスイ飲めてしまうんでお湯や水で割ったら薄く感じそうだ
992呑んべぇさん:03/12/29 05:23
ヤヴァイ。
こんな時間まで飲んでしまった。
これも、芋麹芋が美味しいからいけないんだ。
明日起きられなかったら責任取れ。
993:03/12/29 06:03
俺なんて芋飲んでないのにこんな時間だ。

992さん、認知して!!
994久美:03/12/29 06:17
もう寝なさい。坊や達・・
995:03/12/29 06:31
いやあの、17〜18度って書いてある生酒を一人で4合空けて。
その後焼酎のんでたいきもするがようわからん。

彼女と揉めました。

・・・・

皆さん、おきをつけ下さい。
996呑んべぇさん:03/12/29 07:00
お気の毒様。
飲んで失敗したことは、俺も数知れずですわ。
認知するから頑張って。
997呑んべぇさん:03/12/29 07:58
栗東旨いな〜

10時間以上飲んでるけど、2升あけてももっと飲みたい。
998久美:03/12/29 08:14
肝臓がいかんぞう
999久美:03/12/29 08:15
千?
1000久美:03/12/29 08:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。