美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
【前スレ】
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その10
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066120889/
2呑んべぇさん:03/11/13 14:06
【過去スレ】
「美味しい芋焼酎を飲もう!!」
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/950806573/
美味しい芋焼酎を飲もう!! その2
http://food2.2ch.net/sake/kako/1015/10156/1015664442.html
美味しい芋焼酎を飲もう!! その3
http://food3.2ch.net/sake/kako/1037/10371/1037193735.html
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その4
http://food3.2ch.net/sake/kako/1045/10459/1045905433.html
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その5
http://food3.2ch.net/sake/kako/1052/10527/1052702193.html
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その6
http://food3.2ch.net/sake/kako/1055/10559/1055941298.html
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その7
http://food3.2ch.net/sake/kako/1057/10576/1057627896.html
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その8
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060008500/ … html化待ち
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063929935/
3呑んべぇさん:03/11/13 14:13
>>1
お疲れ様でした。ありがとう。
4呑んべぇさん:03/11/13 14:38
前スレ977様。

レスありがとう。伊佐大泉は「すっきり辛口」になるのですね。確かに呑み口がよく、幾らでも呑めそうです。
やはり、いろんな種類を呑んで比べてみないと形容できないですよね。いろいろ呑んでみます。
5いずみのふぉまれ:03/11/13 15:47
5ゲット
最近体重が増えたので
暫く禁酒でつ。。。。。。。
6呑んべぇさん:03/11/13 16:07
>>5
禁酒より運動しませう。
そして美味しいお酒を・・・・
7呑んべぇさん:03/11/13 16:13
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112194743097.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112010229020.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112010143019.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112010007017.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112005932016.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112005847015.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112005818014.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112005739013.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112005657012.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111064750200.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112064707037.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112064618036.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031112063636034.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111065309202.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111064816201.png
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111043537192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111043512191.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111042747185.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111014953164.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110072758097.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110073308106.mid
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110085522112.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110172642136.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110172700137.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011139043.jpg
8呑んべぇさん:03/11/13 16:13
前スレ>>960だけど、
神川って小鹿酒造ってほんと?照葉樹林作ってるとこじゃなかたっけ?
9呑んべぇさん:03/11/13 16:36
本日のお買い物
八幡、蔵の師魂、一刻者、富乃・吉兆宝山、くじら綾紫、赤霧島
買いすぎですね・・重かった。
これから何本か味見してみます。
10呑んべぇさん:03/11/13 16:44
同じ銘柄で、書いてある事も同じの
高さが低く径の太い4号瓶のと
スタンダードな5号瓶
4号瓶のほうが高いんだけれども
中身は一緒ですか?
11呑んべぇさん:03/11/13 16:50
「白波」って馬鹿にしてたけど、
結構おいしいのね。
ちょっとびっくりだった。
12呑んべぇさん:03/11/13 17:09
>>8
もとは小鹿の研究部門でそこから独立したって説明があるけど。
針葉樹林も神川酒造だね。
13呑んべぇさん:03/11/13 17:25
引き続き中国芋問題ですが、飲む飲まないは各人の自由でも
製品には是非、明記を義務付けて欲しいものです。
それまでは原料の出所のはっきりした酒を選んで買うつもり。
あと前スレ977へ、少なくとも富乃宝山は百歩譲っても正統派ではないだろ。

14呑んべぇさん:03/11/13 17:35
風邪気味なのでしばらく禁酒いたしまふ
15 :03/11/13 17:58
最近は白石酒造にはまってます。
ここもいいつくりしてますな。
16呑んべぇさん:03/11/13 18:11
今富乃宝山飲んでる。
人気があるみたいだけど、変わった味だね。
よく柑橘系と称されるけど、限りなくエチルアルコールに近づくと
それ系の風味になると思う。
水みたいな味の割りに、後口に旨みは残る。
吉兆も良くも悪くも個性的で表現しづらいな。
西の酒は私的には??な商品が多いけど
綾紫だけは一番うまいと思う。
それと比べると赤霧イマイチでした。
芋麹全量は事件以降味がガラっと変わったので、
ちょっと買う気がなくなった。


17呑んべぇさん:03/11/13 18:15
>13
おまえは、桜島でも飲んでろ
18呑んべぇさん:03/11/13 18:18
芋麹もの、どれが好きですか?
蘭、いも麹芋、一刻者、いもいも、宝山芋麹全量
他にもあったっけ?
最強は蘭、以外に飲みやすいのが一刻者かな。
19呑んべぇさん:03/11/13 18:26
>>18
俺もその中では蘭だね。
ロックでもお湯割りでもイケるし。
20呑んべぇさん:03/11/13 20:09
「もう蘭しか飲めないですよ」
21呑んべぇさん:03/11/13 20:11
蘭の原酒いいぞ
22呑んべぇさん:03/11/13 20:11
ンフフw
23呑んべぇさん:03/11/13 20:54
き六(字が出ん)買ってお湯割で。ウンマイ。
最近どこの店も芋不足気味だね。
24呑んべぇさん:03/11/13 20:57
>17
なにかお気に召しませんでした?
25呑んべぇさん:03/11/13 20:59
森八と小牧をお湯割で飲んでいます。
どっちもそれぞれ個性があって旨いですね。
すぐになくなってしまう。
26呑んべぇさん:03/11/13 21:58
>>18
俺は一刻者 
蘭は酒屋で試飲させてもらただけだけど、好みにあわんかった
27呑んべぇさん:03/11/13 22:03
酒屋の試飲は管理悪いの多いから、わからんよ
28呑んべぇさん:03/11/13 22:48
今日は一刻者 昨日他飲んでて最後に開けて一口飲んでイマイチおもったけど
今日飲んだらウマー!で4号瓶空けてしまいました
こんなに飲むつもりは無かったのだが・・・
寒い部屋に来たらもう酔いさめたようだ
なんかモッタイナイ!
29呑んべぇさん:03/11/13 23:08
>>27
>>27さんは私に対する悪意は全くないんでしょうけど、
そこはいろいろな点で信頼を置いている酒屋です。
確かに保存状態が悪かった可能性もあるけど、日本酒もきっちり温度管理している店です。
そういった前提の上で好みにあわなかったと書かせていただいたんですが。
30呑んべぇさん:03/11/13 23:36
晴好雨読、富乃宝山、吉兆宝山、佐藤黒、田倉かな。
芋麹ものでは、いもいもと芋麹全量かな。
31呑んべぇさん:03/11/13 23:58
>13体に悪い中国芋の焼酎を飲むんだったら、あなたの言うところの正統派じゃない美味しい焼酎のみます。
私は、好きなんでね。あってもいい味だと思うしね。それと、中国芋使用なのにこだわりCMやってるのもどうかと思うけどね。
すみません、なんかあなたのカキコが中傷に思えたので。
いろんな味が有って美味しいから私も芋ファンになったんですから。
32呑んべぇさん :03/11/14 00:00
今日はこれから「しま千両」を飲んでみます。
楽しみ〜
33呑んべぇさん:03/11/14 00:03
今、木挽き飲んでます。めちゃくちゃ旨いと思います。
34呑んべぇさん:03/11/14 00:04
中国芋=有害となぜ決めつけるのか理解に苦しむ。もしそうなら現地や日本で奇形児や発病者続出だろうに。
35呑んべぇさん:03/11/14 00:04
しま千両ってどこの焼酎ですか?
36呑んべぇさん:03/11/14 00:10
>>34それって他の業界にも言えるよね。
または、イオン交換ろ過が有害だって言う焼酎お宅様達いるけど、いいちこのんで、発病したやつなんていない。
ただ、明記はしてほしいね。
37呑んべぇさん:03/11/14 00:12
>>34
日本に輸出する野菜などは現地の人は食べない
日本人は虫食いだと高値で買わないからね
今現在焼酎用の中国芋は少ないし
農薬は蓄積されて発症するものだし
38呑んべぇさん:03/11/14 00:13
黒伊佐錦の新酒のんでます。900m 1000円。
いつもの安い方で十分だな。
39呑んべぇさん:03/11/14 00:16
>>34有害かどうか私には、解らんが日本のお芋で造ってほしい。
また、日本のお芋で造った焼酎を私は飲みたい。
40呑んべぇさん:03/11/14 00:17
妹焼酎に、「いもっちょ」ってのあったね。
青森の人なら知ってるんでないか?
41呑んべぇさん:03/11/14 00:26
八丈島や新島辺りで作ってる芋焼酎は中国芋だろ!
屋久島で作ってる奴も中国芋じゃないか?
42呑んべぇさん:03/11/14 00:27
>>41
風評被害の責任が取れる覚悟があるのならそう言ってな。
43呑んべぇさん :03/11/14 00:28
>37書き込み見てなるほどと思いました。
中国産の芋って虫食いが無いって聞きましたよ。
つまり、農薬すごく使ってるてことですね。怖ー。
ついでに聞いた話ですが、某焼酎メーカーは輸入業者と一緒にわざわざ中国に黄金センガンの苗を持ち込み
収穫してるとききました。怖ー。
44呑んべぇさん:03/11/14 00:32
>41ほんとですか、でも屋久島は違うんじゃない。
45呑んべぇさん:03/11/14 00:33
>>41
中国芋でもいいんだって
中国産じゃなければ
という結論だと思うけど?
46呑んべぇさん:03/11/14 00:34
「純黒」作ってる会社っていいよね。ナニ飲んでも旨いし
作ってる人がアンパンマンみたいだし。
47呑んべぇさん:03/11/14 00:36
ちなみに泡盛の原料米は全てタイ&中国産ですよ。
泡盛大好きですがナニか?
48呑んべぇさん:03/11/14 00:40
泡盛愛飲者で体がおかしくなったって聞いたことないね(飲み過ぎは別としてw)
49呑んべぇさん:03/11/14 00:40
>>45中国芋って中国産てことでしょ。中国芋なんて品種ないんだから。プッ。
50呑んべぇさん:03/11/14 00:41
>>47
そうだよな。
産地で差別するんだったら、その違いを語らなきゃな。
競争が厳しい日本の方が農薬問題は深刻だったりしてw
51呑んべぇさん:03/11/14 00:41
最近思いついたのだが、芋焼酎造るとき皮捨てるだろ.
ソレを集めて芋皮焼酎作ったら良いな.
芋の強烈な部分が強調された商品になりそうな気がする
芋は皮目の部分が美味しい。
52呑んべぇさん:03/11/14 00:43
>47確かにね、でも芋って土のなか根物だからねー。
53呑んべぇさん:03/11/14 00:50
>>50同意、違いは、語るべきですよね。タイ米でも中国産のお芋でも。
でも、タイと中国ではヤバイ度が違う気がする。
54呑んべぇさん:03/11/14 00:52
根モノの方が残留農薬少ないんじゃない?
ソレに皮捨てるしね。
55呑んべぇさん:03/11/14 00:55
まー中国産の芋使うばやいは、本格焼酎じゃないわな。
法律の規制がないのが可笑しな話じゃ。
そう言えば、泡盛は一応本格焼酎の部類だけど、本格焼酎とは違うくくりになってるな。
56呑んべぇさん:03/11/14 01:01
>54えっそうなの?根モノの方が少ないの知らんかったー。
ところで、いろいろ他で問題になってる残留農薬は、そのものに吸収されてるものもあった気がします。
皮だけじゃないけどね。
それに、皮をすべて剥いた芋で仕込んでる蔵なんか無きに等しいです。
57呑んべぇさん:03/11/14 01:08
白金で姶良ってのが、全部芋の皮剥いてるって聞きましたよ。味は、解りません。
58呑んべぇさん:03/11/14 01:13
国内の大根生産者なんか凄い量の農薬を使ってるそうだが
大根そのものには全く問題無いそうだ。皮ごと食っても。
但し葉っぱの方は絶対食うなと・・・農薬は地上の虫除け
でもお菓子のスレ行くとポテトチップスの
残留農薬等?が凄い話題になってる。結論はポテチは食うな。
59呑んべぇさん:03/11/14 01:21
>>58
じゃがいもに残留農薬があるなら
さつまいもにも有ると思うんだけども
60呑んべぇさん:03/11/14 01:25
>58芋の場合、土を農薬で消毒します。
虫の幼虫(線虫)とかが、土中の芋を食べちゃうからね。
中国産の場合、芋がきれいということは、大量に消毒薬使用してると言える。
61呑んべぇさん :03/11/14 01:29
なんか読んでたら、中国産の芋使用してるとこが、どの蔵か知りたくなってきました。
62呑んべぇさん:03/11/14 02:45
屋久島に芋畑はあまりないよ
63呑んべぇさん:03/11/14 06:18
国内産の農薬使用量が、中国産より少ないとは限らないと思うけど。
64呑んべぇさん:03/11/14 07:28
農薬も気になるが遺伝子組み換えはどうなんだろうか?
トウモロコシのコーンスターチなんか危ないといって
大手ビールメーカーは遺伝子組み換えのトウモロコシを
使わなくなったが、焼酎蔵ではおかまいなしに使ってる
と聞きます。
65呑んべぇさん:03/11/14 07:47
>>58
まったく問題ない・・・それはまぐろだけはまったく問題ないという意見と同じに聞こえる。
66呑んべぇさん:03/11/14 08:00
話がそれるが農薬農薬ってそんなに気にする人は何喰ってんだ
焼酎だけ気にしてる馬鹿が多すぎる まあ気分がいいもんではないが
加工品も怖くて食えないしタバコもすえないね パソコンも電磁波が
出てるだろうからやめたほうがいいよ

67呑んべぇさん:03/11/14 08:32
>>66
激しく同意
>>37にいたっては
自分が見てきたような口振りにある意味関心ますた
何かの力が働いて情報統制してるんじゃないのか?
脳性族とか(w
残留農薬調べて
農薬使いまくった綺麗な芋は日本じゃ売れないと教えてやればいいんじゃないの
とにかく中国芋は危ないと必死に言っている香具師は
自分で野菜そだてろって思うわな
68呑んべぇさん:03/11/14 08:46
国産芋を使って欲しいと思っている1人だが。

中国芋を使った焼酎が体に悪いというのなら、ちゃんとソースを出せ。
ただそう思うだけではただの言いがかりで、話が先へ進まない。

中国芋使用しているのに、使っていないとウソを付く会社と、
添加物を入れ焼酎じゃない物を焼酎といって売るのと
大して変わらないじゃないか。

>>41
屋久島には蔵が二つあるので、誤解されないように書いてくれ。

>>43
> ついでに聞いた話ですが、某焼酎メーカーは輸入業者と一緒にわざわざ中国に黄金センガンの苗を持ち込み
そこまで熱心な会社には、逆に残留農薬までチェックして輸入してほしいね。
もちろん国内産のもチェックして、公表する。

>>64
醸造酒と蒸留酒の違いって知ってる?

69呑んべぇさん:03/11/14 09:00
輸入大国で食料自給率低いこの国で
国産だけでやれって言うのは・・・・・国産にこだわりすぎると某蔵の様な暴挙を・・・・
そして小さい蔵には芋が回らなくてあぼん
70 :03/11/14 09:28
中国芋がどうだとか言ってるやつの
日々の食事をここに書いてみろ。
71呑んべぇさん:03/11/14 09:29
農薬については、無批判に受け入れるよりは、
メーカーにもいろいろと情報を出してもらった方がいいんじゃない?
72呑んべぇさん:03/11/14 09:51
どこの芋を使ってようが、ウマけりゃいいと思うけどな。
あんまり神経質になると、美味い物が美味いと感じなくなる。
確かに健康に気をつけることは大事だけどね。
73呑んべぇさん:03/11/14 10:41
屋久島の〇岳は今年から冷凍中国芋だそうです。
重金属が検出される農薬も問題だけど、輸入芋は必ず冷凍だから
当然味も落ちます。
うまけりゃいいという落とし所にも、該当しないんじゃない?
74呑んべぇさん:03/11/14 10:59
>>70
日々の食事の半分が芋焼酎ですが何か?
75呑んべぇさん:03/11/14 11:07
青ヶ島には芋ばかり植わってたなぁ…
76呑んべぇさん:03/11/14 11:14
農薬、農薬うるせーなー。
そんなに長生きしたいか。
そんなチチマチマした事心配してる方が体に悪いぞw
77呑んべぇさん:03/11/14 11:18
>>73
> 重金属が検出される農薬も問題だけど、輸入芋は必ず冷凍だから
> 当然味も落ちます。

そのまま喰うならな。だが、原料としてつかんだぞ。

78呑んべぇさん:03/11/14 11:18
農薬使ってるかが問題ではなく、飲む人の事を考えて作っているかどうかが大事なのでは?
飲む人のこと考えて無農薬でつくりたいと思っている蔵がいいな俺は。
無農薬ならなんでもいいわけではない。
うまけりゃいいってのは勝手だけど、作り手との信頼も必要かも。
79呑んべぇさん:03/11/14 11:34
平成9年度輸入農産物の残留農薬検査結果
1 実施期間 : 平成9年4月から平成10年3月まで

2 実施機関 : 食品環境指導センター及び市場衛生検査所

3 検査機関 : 衛生研究所及び市場衛生検査所

農薬名(用途)  農産物名  検出数  検出範囲(ppm)   参考(残留基準等ppm)
総BHC(殺虫剤) ハーブ茶  1         0.27       食 茶(不発酵)0.2
総DDT(殺虫剤) 烏龍茶    3     0.03 〜0.17      食 茶(不発酵)0.2
〃          ハーブ茶   1       0.02
イプロジオン(殺菌剤) いちご(全果) 1  0.09         食 いちご  20
〃           チェリー(全果) 1   0.08         食 おうとう 10
〃            ぶどう(全果) 1    0.05        食 ぶどう  25
キャプタン(殺菌剤) いちご(全果) 1    0.18        食 りんご  5.0
ジクロラン(殺菌剤) さつまいも(乾燥) 1  0.02        F/W トマト 0.5
ジコホール(殺虫剤) 烏龍茶       3  0.19 〜0.57   食 茶(不発酵)3.0

80呑んべぇさん:03/11/14 11:47
81呑んべぇさん:03/11/14 11:55
>>78
飲む人のことを考えて、安全なら安く出荷したいって事だろう。
中国芋で造った焼酎が安全じゃないってどこの研究機関が発表してるんだ。
イメージだけふくらませて書くな。
82呑んべぇさん:03/11/14 12:07
なんか前のスレの最後のほうから、嫌中国芋厨が
さかんに複数の人になりすまして書き込んでいるね。
意図はなんだい?
83呑んべぇさん:03/11/14 12:11
中国→農薬ってことでいいんでしょうか?
で、その残留農薬は研究機関によると安全であるということですね。
84呑んべぇさん:03/11/14 12:28
>>82
巷では、貧乏右翼が騒いでるって噂だが。
85呑んべぇさん:03/11/14 12:41
どっちにしろ、中国産の芋は使用しちゃいかんだろ。
>81安全だともどの研究機関も言ってないはずだが。
86呑んべぇさん:03/11/14 12:46
>>82好調な芋焼酎業界だから、他の業界からつっこまれるわな。
87呑んべぇさん:03/11/14 12:51
>>85
>81安全だともどの研究機関も言ってないはずだが。
そうだよ、安全とも危険ともどこもまだ言っていない。
だから、危険だ危険だとと、勝手にイメージふくらまして、
一方的に煽り立てるのは良くないだろうと言ってるんだ。
88呑んべぇさん:03/11/14 12:55
安い輸入芋使っても値段が変わらないのはどうして?
89呑んべぇさん:03/11/14 12:55
ま〜昔から言うだろ、君子危うきに近寄らずって
とりあえず、焼酎にも食品衛生法で原料の生産国の表示を
義務付けて欲しいです。
あとは旨ければどこの芋でも構わんが。
90呑んべぇさん:03/11/14 13:07
で、中国芋が農薬バリバリだとして、焼酎になった段階で
どれくらいの農薬が残るわけ?
91呑んべぇさん:03/11/14 13:09
蔵の師魂ってすごく味が濃くて気に入りました。
でも小正の酒って、真酒とか天地水楽とかいろいろあるけど
全部同じ蔵とはおもえないようなバリエーションだね。
玄米焼酎も結構美味しいし。
92呑んべぇさん:03/11/14 13:13
>>88
人件費と設備投資費に消えて行くんじゃな?
93呑んべぇさん:03/11/14 13:16
>>89
>焼酎にも食品衛生法で原料の生産国の表示を義務付けて欲しい

いいこと言うね。農薬いかんにかかわらず、知っときたいもんね
94呑んべぇさん:03/11/14 13:17
>>90
まだ何もデータは出てないでしょう?
たぶん輸入の柑橘類やバナナなんかの方が農薬バリバリなんじゃない?
95呑んべぇさん:03/11/14 13:18
嫌中国芋厨の正体と魂胆

1.芋焼酎ブームに業を煮やした日本酒業界の人が芋焼酎を「危険なもの」と
  思い込ませるための逆宣伝

2.大手蔵やプレミアブランド蔵の躍進に業を煮やした売れない蔵の人が
  「大手や売れているところは中国芋を使っていて危険だ」と思い込ませる
  ための逆宣伝

3.過敏に反応する消費者団体の人、またはそのもどき

4.心配性の芋焼酎ファン

5.単なる芋焼酎嫌い
96呑んべぇさん:03/11/14 13:24
中国芋の話題ばっかりだが、米焼酎、麦焼酎の原材料だって
中国産ばっかりじゃないのかよ。
97呑んべぇさん:03/11/14 13:28
>87いいも悪いも、可能性が在るから怖いのです。
可能性があるから関心事なのです。
98sage:03/11/14 13:31
ほんと、中国だ農薬だって騒いでいたら、ほとんどの物が
口に入れられなくなるよ!
99呑んべぇさん:03/11/14 13:35
前スレにもあったんだけど、黒ぢょかで飲むと美味しくなる?
安く買えるところがあったら、買ってみようと思うんだけど。
誰か回答ヨロシク!
100呑んべぇさん:03/11/14 13:37
それが現状なんだと思う。
だけど私は知らないで毒食うより、知って食うほうが良いと思ってる。
それぞれでいいじゃないか。
101呑んべぇさん:03/11/14 13:39
>>91
確かに一番といっていい位濃いし旨いが、
なぜか飲んだ後頭痛くなるんだよな、焼酎にはめずらしく。
俺だけか?
102呑んべぇさん:03/11/14 13:45
>>99
東名川崎近くのパスポートっていうDS。
ぐい飲み2つとヂョカ買っても1000円以下だったはず。
10399:03/11/14 14:56
>>102
それは激安!
近くに行ったら、覗いてみます。
ちょっとヤフオク覗いたら、1円スタートがあったのでヲチ
しています。
あとは1800円と3000円の黒ぢょかがありました。
104呑んべぇさん:03/11/14 15:40
水割にする場合は、前の日に水割しておくとこなれた感じ出て、とてもグッド
105呑んべぇさん:03/11/14 15:50
軟水ってどこで買えるんだろう?
普通に売っているのはミネラルウォーターだから
硬水なわけで、割り水は軟水のほうが旨いそうだが
売ってるのを見たことがない。
106呑んべぇさん:03/11/14 15:53
ミネラルウォーターが全部硬水なわけではない。
107呑んべぇさん:03/11/14 16:13
南アルプス ボルビック 六甲は軟水
108呑んべぇさん:03/11/14 16:13
>>105
水はミネラル含有量のちがいによって“味”も違い、その目安が“硬度”という区分けです。
水1Lに含まれるミネラル(カルシウムとマグネシウム)の合計量を数値化したもので
一般に硬度100以下を「軟水」、100〜300を「中硬水」、300以上を「硬水」といいます。
http://www.intersignum.co.jp/mizu_mineral.html

ということらしい。
109呑んべぇさん:03/11/14 16:32
南アルプス、クリスタルガイザーあたりは軟水。

自分が飲んだ軟水で一番美味しかったのは、
縄文の水とか屋久島の水とかそんな感じのやつ。
これは超軟水だった。割り水にはいいでしょう。
110呑んべぇさん:03/11/14 17:19
俺は石川さゆりの○○越えで有名な山の伏流水
山から採ってきます。
これが超軟水でコーヒーや酒を割ってもウマーです。
でもってタダ!
111いずみのふぉまれ:03/11/14 21:11
ていうか
日本の水道水は軟水
家は元々水のいい地域でつが
イオン交換機で濾過、微弱アルカリ化しています

まだ飲めない。。。
112呑んべぇさん:03/11/14 21:34
>>73
あそこはもともと芋には無頓着だから。
113呑んべぇさん:03/11/14 21:35
『山ねこ』を飲んだんだが、薄いな。
結構有名だからと、買ってみたんだが、あじ、香りともにうすい。
甘さも舌の奥で和やらかに感じるくらい。
飲みやすいと言えば飲みやすいが、物足りない。
114呑んべぇさん:03/11/14 21:43
今日はたなばたの古酒を買いました。これはロックでやるのが
いいみたい。ちょっとお湯割りも試してみよう。
ところで、阿久根っていういのをご存じな方、情報求む。
115呑んべぇさん:03/11/14 22:42
>>95

1.か2.だと思います。だからスルーしましょう。
116呑んべぇさん:03/11/15 00:06
やまねこはやまいもだ。
117呑んべぇさん:03/11/15 00:12
山ねこはさつまいもだよ
118呑んべぇさん:03/11/15 00:46
前スレで宝山綾紫が評判いいみたいなので買ってみたんですが一番おすすめな飲み方は何ですか
119呑んべぇさん:03/11/15 01:19
114>
阿久根は記憶にも残らないような味ですた。
120呑んべぇさん:03/11/15 01:19
>>118
121呑んべぇさん:03/11/15 01:25
初めてジャガ焼酎を飲んでみますた。
サパーリして中々に(゚д゚)ウマー ですた。
122呑んべぇさん:03/11/15 07:57
中国産芋使用の問題・・・・・
確かに原料表示は「さつまいも」となっているから
中国で作った芋はさつまいもとは言わないかも。
まぁ、麦や蕎麦も結局輸入に頼らざるを得ないので
それを言ったらきりがないかも。
先日、とある蔵から国内産麦100%をうたった麦焼酎が
発売されていたが結局のところ乾燥させた麦が原料だから
味に特別な違いはないと聞いた・・・・
中国産芋の問題は冷凍であるために
味の問題が出てくるらしい。
今年は芋ブームのため黄金千貫が不足して
輸入物を使った芋焼酎が増えるとか・・・?
大手メーカーでも味の問題でかたくなに
冷凍芋は使わないとこもあるらしい。

でも伊佐錦は中国産芋を右○団体に目をつけられて
脅されてるって話も確かにありますね

長くなった・・・すまん。
123呑んべぇさん:03/11/15 11:38
そんなに健康が心配なら、最初から酒を飲まなければ長生きできてよいと思うのだが。
124呑んべぇさん:03/11/15 11:50
適量なら酒は百薬の長って言うじゃん。
どっちしろ普段の食事も、添加物やらで問題あるし。
125呑んべぇさん:03/11/15 12:55
>>122
> 中国産芋の問題は冷凍であるために
> 味の問題が出てくるらしい。

もっと勉強しようね。
国産芋の冷凍を使ってる蔵はたくさんあるよ。
126呑んべぇさん:03/11/15 12:58
>>122
だから、本場の鹿児島や宮崎では
地元で採れたものも「からいも」って言うんだよ。
唐芋ってな。
127呑んべぇさん:03/11/15 13:05
うおお、いつの間にか前のスレが終わって新しいスレに移行している!

なんか中国芋でもめているようですね。
>>95の推測だったら、2かな?でもやってることは
自分の首を絞めることになっているんだけどね。w
128呑んべぇさん:03/11/15 13:33
>>122
> 確かに原料表示は「さつまいも」となっているから
> 中国で作った芋はさつまいもとは言わないかも。

まともな議論ができる人間じゃなさそうだな。
話題を引っ張ろうと思って頑張っているのはわかるが、
中国芋反対厨の足引っ張りすぎ。
129焼酎”管理”表:03/11/15 16:30
薩摩茶屋 1.8×3 0.9×1
三  岳 1.8×2 0.9×1◆
佐藤 白 1.8×2
   黒 0.72×1
山ねこ  0.72×1
青  酎 0.72×1
松  露 0.72×1◆
130呑んべぇさん:03/11/15 16:32
おいおい、個人の在庫管理表をこんなところに載せるなよ。

迷惑だぞ。目的はなんだ?
131呑んべぇさん:03/11/15 16:51
だからさ、今年は芋焼酎やめて麦と米を飲もうぜ
132呑んべぇさん:03/11/15 16:52
>>130
アフォはほっときましょ
みなさんもう飲んでる?
133呑んべぇさん:03/11/15 17:59
どうも芋と米や麦を比べてしまうと飲み応えが無いって言うか・・・
麦や米も飲んだが、やはり芋に戻ってしまう。
134かごんま人:03/11/15 18:01
寿の旬は、口に含んだ瞬間に香ばしさが広がる。素晴らしい。
久々に感動した。
ノーマルでは、ここまでの印象は無かったけど、これは新酒だからかな?
135呑んべぇさん:03/11/15 18:02
129はちょっぴり自慢なんじゃない?
いかにもマスコミ先導にわかファンの嗜好だけど。
136呑んべぇさん:03/11/15 18:20
十字軍の魔王大量抱き合わせセットが1種類売り切れてる。
怪しい。もしかして、こっそり売るのやめた?
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
魔王一升瓶定価セット(w
137かごんま人:03/11/15 18:21
でも、人の在庫表を見るのも面白いな。
私も書こうかと思ったが、面倒くさいから止めた(笑)。

萬膳、さっ届いた。
化粧水の様な独特の香りがするね。
どちらかというと庵の方が好みかも。
今日は、あまりにも旬の印象が強いので、
また日を改めて飲んでみる。

それから、昨日、薩摩茶屋を飲んだけど、イマイチでした。
この蔵の特徴なのだろうけど、芋の香りがしなかった。
逆に芋臭くないのが好きな人は、いいかもしれん。
個人的に、プレミア系でガッカリ3は、
魔王、村尾、なかむらです。
138呑んべぇさん:03/11/15 18:24
>>136
残りの二つは、まだ売り出してないよ。販売期間を見てみるとわかる。
ということは、最初の10セットはちゃんと売れたってことだな。
奇特なのん兵衛もいるものですな。
139かごんま人:03/11/15 18:42
田倉は黒麹だったのか・・。
今日、初めて知ってびっくりしたよ。
140呑んべぇさん:03/11/15 18:49
>>137
なかむらにプレミアついてんの!?
141かごんま人:03/11/15 18:58
>140
酒屋でほとんんど見ないです。
準プレミアみたいな感じですよ。
142呑んべぇさん:03/11/15 19:47
>>141
製造数量が少ない=プレミアなの
143かごんま人:03/11/15 19:58
さつま(白)飲んでる。
これは硬いな。
144呑んべぇさん:03/11/15 20:20
悪魔の抱擁なるものを買ってきた。
天使の誘惑を意識しているなと思うネーミングだね。
においはバニラの匂いはしません。ちょっとねっとりした舌ざわりです。
145呑んべぇさん:03/11/15 20:57
なかむら&田倉もプレミアが付いてきたね。
俺、薩摩茶屋注文してるんだけど、芋の香り弱いの・・・
楽しみにしてるのに・・・
146呑んべぇさん:03/11/15 21:11
>>145
薩摩茶屋は十分うまい焼酎だよ。心配しなくてもいい。
香ばしい香りが素敵な焼酎だ。
147呑んべぇさん:03/11/15 21:32
>>141,142
そうなのか。
転売しまつ
148呑んべぇさん:03/11/15 21:38
侍士の門を飲んでみた。えらく上品な焼酎だな。
すこしおとなしすぎる気がする。これだったら、
同じ蔵で作っている森八のほうが芋らしくていいかな。
とはいえ、十分旨いんだけど。
149145:03/11/15 21:41
村尾が手に入らないので、薩摩茶屋にしました。
早く来ないかな〜
今、何かと叩かれる濱田の赤兎馬開けてみました。
香りは・・・・なんだこのトロピカルな香り
味は・・・これ芋? なんかパイナップルの味がするんだけど・・・
ちなみにロックで逝ってます。
やっぱ酒屋に騙された・・・
150呑んべぇさん:03/11/15 22:12
>149
なんか途中まで絶賛かとおもったよw
151呑んべぇさん:03/11/15 22:14
東五ってコストパーフォーマンスよくね?
152呑んべぇさん:03/11/15 22:18
東五は飲んだことがない。旨いですか?
153呑んべぇさん:03/11/15 22:40
橘20度を6本頂いたので飲んでいますが・・・
結構薄めなんですね。
癖がなくてよいのですが、あまりにあっさりしすぎでなんかがっかりです。
154呑んべぇさん:03/11/15 23:24
紫美は魔王なんかとくらべてもソツなくうまいと
思うんだが...
155呑んべぇさん:03/11/15 23:30
何故に比較対照が魔王?

あ、釣られちゃった
156呑んべぇさん:03/11/15 23:45
>149
サントリーがパイナップル エッセンスでも混ぜたんじゃねぇか?
157145:03/11/15 23:49
おいらは芋らしい芋焼酎が好きなんです。
どうも今時の飲みやすいフルーティーな奴は・・・
今は蔵純粋と鉄幹あたりが、おきにです。
158145:03/11/15 23:53
>>156
本当に香料でも入れたかの様な風味ですよ。
簡単に言えば、ロンリコのホワイトを割り水で25度にして
パイナップルエッセンス入れた感じ。
159呑んべぇさん:03/11/15 23:54
>>157
鉄幹ってそんなに芋らしいですか?
飲みやすさと値段で私も日常酒にしていますが・・・
それほど芋らしいとは思えない。
160呑んべぇさん:03/11/15 23:58
>>159
まろやかだが香りもあるし、芋の味も出てると思うよ。
割り水して1晩置いて、ぢょかで燗付けて飲んでみると
いいよ。
それも黒鉄幹の方ね。
161呑んべぇさん:03/11/16 02:42
なかむらと田倉にプレミアァ!絶対買わねー!
俺の感じでは今比較的手に入りやすい
「伊佐大泉」や「純黒」辺りが怪しいな
今のうちノンドコ
162呑んべぇさん:03/11/16 02:53
黒七夕美味しいよ。個人の好みですが
163呑んべぇさん:03/11/16 04:07
今日「薩摩茶屋」飲んだけど
ちょっと物足りなかったな・・・
確かに美味しいけど、自分的にはもっと芋の香りが強いモノのほうが好きです。
今は「百合」を生で飲んでます
164呑んべぇさん:03/11/16 07:43
伊佐舞と伊佐大泉がマジウマー
この2つがあればとりあえずシアワセ
プレミアついたらカナシイ
165呑んべぇさん:03/11/16 07:51
伊佐大泉は正直まずかった・・・もう二度と買わないと思う。
166呑んべぇさん:03/11/16 10:05
伊佐舞は不味かった、ごめん>>164
167呑んべぇさん:03/11/16 10:25
純黒あたりは来そうだね。
でも純黒って甘さがキツくない?
168呑んべぇさん:03/11/16 10:40
>>161
あと八幡にもプレミアが付いてきてるよ。
このままでは気軽に飲めるのは、大手が大量生産してる
銘柄しか飲めなくなる悪寒。
169呑んべぇさん:03/11/16 13:17
>>114,119
阿久根は咽越し、後味ともにコクがあって今一番好きな焼酎だけどな。
湯割よりロックの方が後味のまろやかさが感じられていいと思う
170呑んべぇさん:03/11/16 16:36
田崎の『晩夜の夢』ってどうですか?
たまたま行ったトコにあったもんで。40年以上寝かしているとはねぇ。
定価は幾らなんでしょうか?
飲んだことある方、感想よろしく
171呑んべぇさん:03/11/16 16:45
字が違っていないか?あんたいつも間違うな。
万夜の夢だろ?10000円だよ
172呑んべぇさん:03/11/16 17:36
ペーハー転換蒸留法てどうなんでしょう?
173かごんま人:03/11/16 18:00
今日も既にヘロヘロ。
萬膳、飲みやすいと神さんにも評判良かった。
でも、私は旬にいかれてる。
174呑んべぇさん:03/11/16 18:21
>>173
もうヘロヘロなの?
萬膳いいですね〜うちの方は売ってないよ
ネットで探しても売り切れ&入荷未定ばかり・・・
175呑んべぇさん:03/11/16 18:33
>170まず、有り得ないですね。40年なんて、店の人に吹かれたんだね。
176呑んべぇさん:03/11/16 18:40
>>175
45年もほったらかしらしいよ。万夜の夢は。
177呑んべぇさん:03/11/16 18:43
伊佐錦って何かの団体に脅されてんの?まーでも、CMじゃいかにもって感じでやってて、
輸入芋使ってるようじゃ同情の余地なしだな。
178呑んべぇさん:03/11/16 18:48
うへぇ。落ち着いたかと思ったらまた出てきたのか。

コピペ失礼

嫌中国芋厨の正体と魂胆
1.芋焼酎ブームに業を煮やした日本酒業界の人が芋焼酎を「危険なもの」と
  思い込ませるための逆宣伝
2.大手蔵やプレミアブランド蔵の躍進に業を煮やした売れない蔵の人が
  「大手や売れているところは中国芋を使っていて危険だ」と思い込ませる
  ための逆宣伝
3.過敏に反応する消費者団体の人、またはそのもどき
4.心配性の芋焼酎ファン
5.単なる芋焼酎嫌い
179呑んべぇさん:03/11/16 18:49
>>176私は、蔵の人に3年から4年つまり45ヶ月って聞きましたよ。
180呑んべぇさん:03/11/16 18:55
>178正体とか魂胆とか面白いね。でも、あなた何一生懸命になってんの。
もしかして、どっかの大手蔵の営業マン。
私は、中国産の芋で造った焼酎は、飲みません。怖いもんな。
181呑んべぇさん:03/11/16 18:57
千夜のほうなら家にあるけど、こっちは3年ですね。
あんまりのんでないです
182呑んべぇさん:03/11/16 18:58
≫178中国焼酎として売ればいいんじゃん。
他の国産だけのとこもあんだから。
183呑んべぇさん:03/11/16 18:58
>>136
森伊蔵、村尾のセットは定価じゃないし、十四代は定価でも、
抱き合わせが多くて高杉!
184呑んべぇさん:03/11/16 19:04
焼酎のスレに清酒かよ。
185呑んべぇさん:03/11/16 19:14
>>180
おお、それいいな。どこが国産芋だけ使ってて
どこが中国産の芋を使っているか教えてください。
できれば各社の一覧にして。
186呑んべぇさん:03/11/16 19:17
>>185
自分で調べろよ
187呑んべぇさん:03/11/16 19:20
>>180
俺も知りたいな。どこが国産だけ使ってるの?
188かごんま人:03/11/16 19:24
萬膳、入手するまでは一升懸命だったけど。
やっぱり、オーソドックスに芋のかおりがするのがいいやね。
189いずみのふぉまれ:03/11/16 19:27
今日は「相良」をまた買った
飲みやすい焼酎で好きでね
同じ銘柄が続くのは俺としては珍しいのですが
あと「さつま美人」の白麹の方買いました
これはどうなんだろう
あくね系の焼酎だから濃いのを期待
最近小遣いが焼酎になってる。。。
といいつつも早く12月にならないかなあ
その時期に出される今年の焼酎は本当に楽しみ
190呑んべぇさん:03/11/16 19:31
なにげに千鶴旨い。宝と組んで黒甕なんて出しているからだめかと思ったんだが
なかなかよい。見直したよ。
191かごんま人:03/11/16 19:45
>189
12月にはなんかいいことあるのかい?
だとしたら嬉しいけど。
192呑んべぇさん:03/11/16 20:26
結局、どこが国産だけ使ってるのか把握してる者はおらんのか??
193いずみのふぉまれ:03/11/16 21:09
>>192
番地外ってことですよ
興味ない氏ね
194呑んべぇさん:03/11/16 21:21
東五、神川、あっさりしすぎてイマイチだったなー。
これが「すっきり」系って言うもんなの?
195呑んべぇさん:03/11/16 21:23
小牧と森八をブレンドして呑んで見ました。
香りとコクがそれぞれの弱いところを補って
結構いけますね。でも邪道だな・・・
196呑んべぇさん:03/11/16 21:39
>192○波、○○錦、○美人、○島、○鶴あたりだな。小さいとこは、国産だけで造ってるようです。
197呑んべぇさん:03/11/16 21:40
????
芋をブレンドするっての、考えたことなかった!
今まで!なぜか! やってみよう。

で、、、みんな、そうやって飲んだりするの?
198呑んべぇさん:03/11/16 21:42
>>197
195ですが、邪道だと思いますよ。
199呑んべぇさん:03/11/16 21:44
しねーな。ブレンド終了。
200呑んべぇさん:03/11/16 21:50
中村酒造場の上野原なんかも白麹と黒麹のブレンドだから
あながち邪道とも言い切れない気がするな。
201197:03/11/16 21:52
>>198 >>199
レスどうも。。。。そうか。
じゃ、やめるわw
202呑んべぇさん:03/11/16 21:58
>200
でもさ、それは蔵元でのブレンドだからね。蔵側が飲ませたい味じゃん。
正直な蔵の焼酎をこっちでブレンドするのは、そういう蔵の試行錯誤に対して失礼じゃないかい?

まー嗜好品だから、本格焼酎で梅割り作ろうがレモン絞ろうが、基本的には買った者の自由だけどね・・・
203呑んべぇさん:03/11/16 22:10
>>196
そういえば、白波もCMで芋回帰線なんつって中国産芋使ってちゃ終わってる。
まーいくら焼酎が大陸から伝わったからって回帰しすぎじゃ。プッ。
正直かっこいいCMだと思ってたのに。残念。
204呑んべぇさん:03/11/16 22:14
蘭て国産だっけ?
205呑んべぇさん:03/11/16 22:17
木場の「丹宗」も白と黒のブレンドだったっけ?
あれ、うまかったな。
でも確かに、蔵が研究してブレンドしたのと、
酒飲みが勝手に混ぜるのとでは違うんだろうな。

でも、基本的に飲む人間の好みでいい、というのは確かに。
蔵ではお湯割り推奨なのをロック一辺倒だったりするし。
206呑んべぇさん:03/11/16 22:23
>204蘭てどうなの?たぶんそうなんじゃない。なんか、芋を粉にしてるんでしょ。
207呑んべぇさん:03/11/17 00:29
佐藤 黒(4合、2600円)を買ったのですが、
カナリなプレミア価格でしょうか?
どーしても飲んでみたかったので・・・・
208呑んべぇさん:03/11/17 00:41
かなりじゃないけど、倍ぐらいだな。損したね。
209呑んべぇさん:03/11/17 00:53
飲み屋のおやじが、中国産芋の事言うとった。
どうやら、5社位は確実に使っとるらしい。
農薬大丈夫かいな。
210呑んべぇさん:03/11/17 00:54
そーっすか・・・
以後気をつけますw
211呑んべぇさん:03/11/17 00:55
212呑んべぇさん:03/11/17 01:02
>>210何について気をつけるの?
213呑んべぇさん:03/11/17 01:04
213
214呑んべぇさん:03/11/17 01:07
佐藤 黒(4合、2600円)を買ったのですが、
カナリなプレミア価格でしょうか?
どーしても飲んでみたかったので・・・・

215呑んべぇさん:03/11/17 01:08
宣伝すな。あほ。
216呑んべぇさん:03/11/17 01:10
森伊蔵(4合、8000円)を買ったのですが、
カナリなプレミア価格でしょうか?
どーしても飲んでみたかったので・・・・

217呑んべぇさん:03/11/17 01:11
あーあ、アクセス禁止食らっても知らないよ
218呑んべぇさん:03/11/17 01:16
>217
なんで?どゆこと?
219呑んべぇさん:03/11/17 07:58
>>196
こういう書き方は、同じような名前を使っている他社の商品に迷惑を掛けるので、
正しい情報源があるならそれを示して、正しい名前を挙げて下さい。

まともな情報源もないのに、伏せ字で逃げようと言うのは情けないです。
220呑んべぇさん:03/11/17 09:54
南九州の人間って、自分たちだけ芋のこと知ってるつもりで笑っちゃう
221呑んべぇさん:03/11/17 09:57
>219情報源があるから書いてるのです。
また、同じような名前なんて無いとおもうのですが。
伏字なのは、2ちゃんだから。あしからず。
222呑んべぇさん:03/11/17 10:00
酒屋のご主人が言ってたとかいうのは、情報といえるんですか?
間違っているかもしれないし。
223呑んべぇさん:03/11/17 10:07
>222それは、私は知らん。
が、輸入芋が昨年輸入された量は10000t以上。
もちろん、焼酎原料用としてね。
後は、ご自分で調べてくださいな。
224呑んべぇさん:03/11/17 10:07
>>221
情報源が2ch w
225呑んべぇさん:03/11/17 10:38
>>221
だいたい、○の中に何文字はいるのかもわからんしなぁ。
後で、○一つに、四文字はいるますなんて言わないよね。

手元にあるのからあげてみた、芋じゃないのも入ってると思うけど。
細かくあげるともっとあるんじゃない。
あなたの言う大手ってのがどのくらいの規模かわからない。
中途半端に名前を挙げると、勝手に話がふくらんでいくのが2ch。
他の蔵に迷惑かけないようにして下さい。


奄美大島 宝島 奄美徳之島 あくね大島 喜界島 鬼界島 種子島 花は霧島
鹿児島 きらめきの島 桜島

九州美人 さつま美人 さつま島美人

伊佐錦 九州錦

真鶴 千鶴 さつま小鶴
226呑んべぇさん:03/11/17 12:24
>>225にやりこめられて、中国芋嫌いの人、いなくなっちゃったね。
227呑んべぇさん:03/11/17 12:40
やりこめるかー。気持ちいいか。
とりあえず、>>225の挙げた中にもあるけどね。
228呑んべぇさん:03/11/17 12:44
久保田萬寿飲みてー
229呑んべぇさん:03/11/17 13:48
なんか焼酎関係のスレどれも、中国芋キライスレ化
してるんですけど。
230呑んべぇさん:03/11/17 14:00
赤い瓶の海童すごく美味しいですよ。
231呑んべぇさん:03/11/17 14:05
最近、常飲してる三岳が手に入りにくい
どこの業者か知らんが、何でもかんでも買い占めんなよ糞が
232呑んべぇさん:03/11/17 14:50
>>231
最近、常飲しているが多いから手に入らないだよ。。

とは言え、近所の酒屋はいつも置いてある。今日も買ってかえろ〜〜〜。
233呑んべぇさん:03/11/17 15:44
>>231

漏れの住んでいるところでもまったく入ってこなくなったよ。
ある日突然パッタリと入荷が止まった感じだ。
234呑んべぇさん:03/11/17 16:29
このスレのお勧め焼酎試してみたけど、どれも普通じゃない?
たちばな原酒飲んだら、ここのお勧めなんて目じゃないよ。
鹿児島の古い造りの焼酎にありがちな甘さじゃなくって、
強いのにまろやかで強い甘みが舌に旨味として残る。
宮崎いいね。
235呑んべぇさん:03/11/17 17:18
原酒と割り水した一般の製品を比較するのは無理な相談。
236呑んべぇさん:03/11/17 17:26
うまい焼酎紹介してくれればそれでいいわけで、
原酒、割り水した一般の製品などの区別は、
酒屋以外の一般の飲み手にとってはどうでもよろしい。
237呑んべぇさん:03/11/17 17:30
知っといていい情報だと思うよ、芋についてのことは。
238呑んべぇさん:03/11/17 17:32
っていうか、たちばな原酒ってここでもかなり好評だったはず
239呑んべぇさん:03/11/17 17:37
たちばななんて、たいした事ねーよ。
240呑んべぇさん:03/11/17 17:39
やっぱ蘭の原酒うまいな
241呑んべぇさん:03/11/17 17:39
>>230
祝いの赤と普通の海童は中身は同じ。
普通の海童の方が安いし、いろいろなところに置いてあるのに
伊佐錦とか霧島に比べてマイナーで売れないから安売りして
いることが多くてお薦め。
242呑んべぇさん:03/11/17 17:40
中国芋嫌いの後は鹿児島焼酎嫌いか。いろんな人が来るね。w
243呑んべぇさん:03/11/17 17:41
>>241
うん。紙パックもあるしね^^
244呑んべぇさん:03/11/17 17:45
神パックはその匂い移りに気をつけなあかん。
牛乳の臭いって実は紙パックの臭いなのです。
だから、瓶の牛乳と匂いが違う。
245呑んべぇさん:03/11/17 17:47
鹿児島焼酎でも、黒瀬杜氏の造る焼酎はうまい。
他の古くからの作りの鹿児島焼酎はべたな甘さで、
はっきり言って不味い。
246呑んべぇさん:03/11/17 17:51
最近蘭ウマーって発言増えたな
何人いるんだ?
昔はこのスレじゃ嫌われ者だったのに。
俺もキライ。
247呑んべぇさん:03/11/17 17:57
蘭は好き嫌いがはっきり分かれるよね。
悪く言うと、果物が腐ったような香りがするし。
俺も最初は「なんだこれ?」って思いましたよ。
248呑んべぇさん:03/11/17 18:40
白石原酒とか、限定原酒「妻」とか
249呑んべぇさん:03/11/17 18:48
>>239
たちばなはな。たちばな原酒は別物。
芋の中でも、最高にうまい部類。
250呑んべぇさん:03/11/17 19:23
>>249
うまいね、原酒は。
この前買って飲んだんだけど、瓶を下に置くとき倒して
慌てて起こそうとしたら、瓶の口に付いてるフックが椅子に引っかかって
なかなかとれずに、1/3ほど流してしまった。。゜・(/□\)。゜
251呑んべぇさん:03/11/17 19:44
>>236
そゆこと。
三岳とか、毎回同じ銘柄の堂々巡りで白波などの大手焼酎を叩いてるのは、
これらの小さな蔵の焼酎扱ってる酒屋が書いてるからだよ。
252呑んべぇさん:03/11/17 19:56
吉兆宝山まじー。
なんだこのにおいは?
ゼラニウムのような、歌垣のNGのような・・
253呑んべぇさん:03/11/17 19:57
宝山系はもういいよ。スレ荒れるし
254呑んべぇさん:03/11/17 20:02
わかりました捨てます。
255呑んべぇさん:03/11/17 20:04
>>254
捨てるのはもったいないから、料理に使うべし。
256呑んべぇさん:03/11/17 20:08
料理がダメにならない?
このニオイだったらカレーかな。
257呑んべぇさん:03/11/17 20:13
豚の角煮とかに使うといいよ
肉も柔らかくなるし一石二鳥
258呑んべぇさん:03/11/17 20:16
潰れそうな乞食酒屋はもうこなくていいよ。
259呑んべぇさん:03/11/17 20:19
吉兆の臭み消しに八角入れて煮込んでみます。
260呑んべぇさん:03/11/17 20:22
角煮失敗すると臭くなるよ。
泡盛か米焼酎がいいとおもわれ
261呑んべぇさん:03/11/17 20:33
いつも泡盛で煮てるけど、一回だけ海の残りを使ったら
芋くさくて失敗だった。
淡麗な海でこれだから、吉兆は絶対やめれ!
262呑んべぇさん:03/11/17 20:35
モツ煮にもいいぞ。
263呑んべぇさん:03/11/17 20:39
一回失敗しとくのも勉強になるだろう
264呑んべぇさん:03/11/17 20:45
竹翁をお湯割で。
とても飲みやすいです!飲み過ぎないよう気をつけねば。
265呑んべぇさん:03/11/17 20:46
甘宝を飲んでいます。森八の原酒だそうですが、
確かに味わいが濃くて、飲み応えがあるなあ。
値段が高くて普段飲み用にするにはもったいないけど。
266呑んべぇさん:03/11/17 20:47
>>264
竹翁はうまいですよね。おれも好きだな。
267呑んべぇさん:03/11/17 20:52
本日遺贈がきたんでかなりうきうきだったんですが・・・

なんか呑んでしまった今、うきうきだった自分が情けないですよ。
流れ的にタケオキで口直ししようと思います。
268呑んべぇさん:03/11/17 20:55
>>267

このスレ見て、笑うことってそんなにないんだけど、
笑ってしまった。ゴメン。そんなに想像と違っていましたか?
269かごんま人:03/11/17 21:01
>267
飲むまでが楽しいよね。
女といっしょだな。なんてね。
270呑んべぇさん:03/11/17 21:02
焼酎通気取り講座入門編
テーマ「西叩き」

焼酎通気取り講座中級編
テーマ「中国芋叩き」
271呑んべぇさん:03/11/17 21:02
>>266
264です。
竹翁は初めてだったのですが、匂いを嗅いだ時点で
「これはイイかも」って思いました。
272呑んべぇさん:03/11/17 21:04
>>270
スレたててください(嘆願)
273呑んべぇさん:03/11/17 21:10
いま>>269がヒドイこと言った!
274呑んべぇさん:03/11/17 21:30
薩摩茶屋どこで買えますか?
飲んでみたいけど売ってない・・・
275呑んべぇさん:03/11/17 21:32
>274
プレミアならけっこう売ってると思うよ。
276呑んべぇさん:03/11/17 21:33
>>274
とりあえず飲み屋で試せば
277かごんま人:03/11/17 21:33
>273
やっぱり、つまんなかった?

今日は、好みじゃなった銘柄を親父にあげる為の選別作業中。
なんでも飲んでくれる親父、ありがたや。
278呑んべぇさん:03/11/17 21:45
飲み応えのある濃厚な芋が飲みたいなら、断然、たちばな原酒。
美味い!最高!
279呑んべぇさん:03/11/17 21:47
一回書けばわかるのになあ・・・
280呑んべぇさん:03/11/17 21:48
2年前の月の中、今まで飲んだ中で一番うまかった。懐古かな?
281267:03/11/17 22:39
>268
なんというか、すごい中途半端に感じました。
呑みやすい系だと思って呑んだら、たしかに呑みやすいんだけど
でもさっぱり感はなく、結構芋っぽさもあってなんかつかめませんでした。

でも笑ってくれた人がいるだけで買った価値はありました
282呑んべぇさん:03/11/17 22:48
いも麹芋って意外とあっさりしているんだな。
宝山芋麹全量がこってりだからいも麹はああなのかと思っていたよ。
283呑んべぇさん:03/11/17 23:26
吉兆美味しいと思うけどなー。でも、宝山では綾紫が一番だと思う。
284呑んべぇさん:03/11/17 23:30
本坊の桜島最強だね


宝山?ああ、それは(ry
285呑んべぇさん:03/11/17 23:33
>>270
面白い見解だな。テーマ「魔王叩き」が抜けてるな。W
286呑んべぇさん:03/11/17 23:36
じゃあ初級でええやんそれ
287呑んべぇさん:03/11/17 23:38
魔王は終わってるでしょ
288呑んべぇさん:03/11/17 23:40
魔王より島のが美味かったです
289呑んべぇさん:03/11/17 23:42
桜島旨いね。結局これに戻って来ちゃう。
290呑んべぇさん:03/11/17 23:45
蘭とかよく出るけど、黄金酒造の製法ってどうなの?
291呑んべぇさん:03/11/17 23:46
なんか、ここの人って焼酎のもっと楽しい話すればいいのに。
中国芋の話や、西や魔王叩き読んでてつまらん。
本坊には、業界を引っぱる役割があるし、小さいとこはそれなりに頑張ればそれでよし。
292呑んべぇさん:03/11/17 23:48
>288島って島美人?
俺も好きです。
293呑んべぇさん:03/11/17 23:49
いっそのことこの板もID表示にしてもらいたいな。
294呑んべぇさん:03/11/17 23:51
桜島で年号が、入ってるの飲みました。とっても美味しかったですよ。
295呑んべぇさん:03/11/18 00:07
>290製法が何か違うんですか。キボン
296呑んべぇさん:03/11/18 00:08
自作自演がバレタ瞬間。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066741054/387-388

10分の時間を空けましたが名前を一緒にしてしまい
自演がばれましたwそのあとの必死ぶりが凄いですw
早くしないと1000まで行っちゃいますよー!!!
297呑んべぇさん:03/11/18 00:34
>296さん、10分空けるぐらいだったら蘭の製法教えてくださいな。
でも、ちょっとおもろいスレ教えてくれてありがとう。
298呑んべぇさん:03/11/18 00:34
299呑んべぇさん:03/11/18 00:44
>298ありがとうございました。
ペーハ転換蒸留とかなんか難しいことやってるんですね。
これをやると蘭みたいな味になるのでしょうか。
300呑んべぇさん:03/11/18 01:54
>>298
あぁなるほど。
アルカリ泉で中和しちゃうのね。
できた塩は再蒸留で取り除く、と。

#「しお」じゃなくて「えん」と読んでおくれ。

酸味と酸っぱい匂いは取れるだろうけど、甘焦げた匂いとか
複雑な臭気はあまり除去しないような?
301呑んべぇさん:03/11/18 09:45

やっぱり国産が一番だよね。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031116-00000013-mai-soci
302呑んべぇさん:03/11/18 11:03
魔王も宝山も(゚听)イラネ
303呑んべぇさん:03/11/18 11:05
たちばな原酒、たちばな原酒ってずっと書き込んでるやつもうざい
304呑んべぇさん:03/11/18 11:18
>>254
どうも自分に合わないなと思えた焼酎をこの6月に梅酒にしてみますた。
4リットルの広口瓶に3本、銘柄は敢えて書かないけれど5種類ほどの混合で、度数は全て25度
2週間ほど前に思い出して飲んでみましたが、梅のエキスが全て覆い隠している感じで
梅酒としてはうまかったです。
試してみほ
305呑んべぇさん:03/11/18 14:42
濱田酒造の焼酎まずい!昨日捨てちゃった。二度とかわね。
306呑んべぇさん:03/11/18 16:12
>>305
なに呑んだ?濱田好きとしては気になるところ。
307呑んべぇさん:03/11/18 16:31
ラベルに黒麹!とでかでか書いてあるやつ
308呑んべぇさん:03/11/18 17:19
>>303
たちばな原酒はうまいからしょうがない。
貴店では扱ってないようですな。
309呑んべぇさん:03/11/18 17:25
一回書けばわかるのになあ・・・
310呑んべぇさん:03/11/18 17:35
たちばな原酒は飲んだことあるけど、
そんなにしつこく書きまくるほどではない。
311呑んべぇさん:03/11/18 17:37
たちばな原酒を超える芋ってありますか?
312呑んべぇさん:03/11/18 17:39
初留取りで好きなの挙げてみれ

・喚火萬膳
・カンゴシナ
・華にごり
313呑んべぇさん:03/11/18 18:31
焼酎の「新酒」の定義ってありましたっけ?
日本酒みたいにBYなんてないですよね。
314呑んべぇさん:03/11/18 18:43
例の魔王ファン倶楽部のページ、更新されたようだけど、
抱き合わせ高値販売情報ばかり(w
ネットはもうクリスマス、正月相場価格になってるね。
315呑んべぇさん:03/11/18 19:11
>>307
そんな銘柄見たことないな。いくらくらいだった?
316呑んべぇさん:03/11/18 19:24
百合を買ってきました。25度のほうです。
初めて飲みましたが、芋の香りと味がして
かなりいけますね。
317呑んべぇさん:03/11/18 19:55
昨日酒屋に行ったら
芋ヌーボーがあったのには
驚いた!
318age:03/11/18 20:11
前日に予め割り水しておいた焼酎は最高だって、
それって、芋焼酎だけに限るんですか?
それとも、他のどんなものにも使える技なのですか?

恥ずかしい質問ですみません。(^_^;)
今度店で本格焼酎を揃えようと思うのですが
割水したものも用意したいんです。
その場合、米も麦も黒糖もその他諸々何もかも作っておくべきなのかって。
319呑んべぇさん:03/11/18 20:13
>>318
飲食店がそんな不衛生な事やるな。
あんたには店やる資格ないよ。
320呑んべぇさん:03/11/18 20:20
>>318
いちど自分で試してみることを推奨します。
いったん割水してしまうと翌日くらいには使いきらないとかえって
風味が抜けてきますし、毎日の作業ともなれば手間もあるでしょう。

明らかに「味が変わった」と思えば毎日続ければいいし、
変わったかどうかわからない場合は手間に見合った効果が
得られなかったということで。

>>319にとっては、食材を下ごしらえして一晩寝かせるのは
不衛生なんだろうな。
なんでもすぐに食うのがよろしい。
321呑んべぇさん:03/11/18 20:23
>>318
自分でやる分には全く問題ないけど、店で出すとなると
衛生面で必要以上に慎重にならなければいけないから
大変だと思うよ。保管用の容器の煮沸消毒とかね。
322呑んべぇさん:03/11/18 20:27
>>319は冷めたピザ
323318:03/11/18 20:54
皆々様レスありがとうございました。
そうですか、割水って、店頭で出すのは避けた方が無難そうですね・・・
衛生面の問題とか、正直そこまで細かくイメージしてませんでしたから。

近いうちに自分の舌で確かめてみます。(^_^)ノ
324呑んべぇさん:03/11/18 21:00
出汁巻き卵、揚げ蕎麦がき、牡蠣フライで莫祢氏を飲っています。
この香ばしさは後を引きますね。
325呑んべぇさん:03/11/18 21:01
>>320
アホだなこいつ。
水一晩放置して客に出すって下ごしらえのレベルじゃねえよ。
保健所の指導を受けるレベルだ。
326呑んべぇさん:03/11/18 21:14
芋焼酎のスレタイにつられてここに来たけど
内容が無いよう
327呑んべぇさん:03/11/18 21:15
いや、割り水なんていまどき店でも普通にやってるよ。
そのくらいのこだわり見せたほうが店にとって特徴になる。
実際丁寧に保存した芋焼酎は美味しいと感じたよ。
みんながそう感じるかはわからんけど、熟成酒が風味の現象と引き換えにまろやかな味になるのと似てると思う。
いいと思う人のために用意するのはいいことでしょ。
ましてや、水と違ってアルコール殺菌作用のある焼酎を一晩置くくらいなんでもないよ。
長期保存するならキチンと容器もそうとう気を使って殺菌しないといけないけど。
そんな厳密な子といったら寄生虫こわくて刺身もユッケも食えん。

328呑んべぇさん:03/11/18 21:29
>>325
アホはお前だ。
水と焼酎一緒にするな。割っても10度以上あるんだぞ。
もしかして釣り?w
329呑んべぇさん:03/11/18 21:33
>>328
まるで酒の知識がない下戸だったりしてねw
330呑んべぇさん:03/11/18 21:34
もう放っておこうよ。日曜から荒らしっぽいのが多くて・・・
331呑んべぇさん:03/11/18 21:37
アルコール度数10%の殺菌作用w
332呑んべぇさん:03/11/18 21:42
蔵の指導で、割り水後1ヶ月の佐藤黒出してる店って結構あるけど、
以外にうまいよ。
俺的には開けたてのが好きだけど、割り水したやつもまろやかでおもしろい個性になってる。
ま、最近は生でもまろやかなのが妙に多くなった気がするけど。
333呑んべぇさん:03/11/18 22:00
>>307
大海黒麹かな?
これだったら漏れは好きだな。
334呑んべぇさん:03/11/18 22:08
俺は空いた5合瓶に割り水して飲んでるよ。
あれなら蓋がしまるし、量もちょうどいいしね。
335芋野郎:03/11/18 22:17
>334
それ、俺もたまにやってるよ。
冷暗所に置いておけば結構美味しくなる時あるね。

今夜は黒さつま。
最近これも手に入らないんだけど・・・、なんだか悲しい。
今日はさつま寿の旬もいただく予定。
336呑んべぇさん:03/11/18 22:18
>>335
さつま寿、あさって届くんですよ。レギュラーと原酒。
たのしみだな。
337318:03/11/18 22:30
>>327
そうなんです、ちょっとね、こだわってみたかったんですよね、自分が焼酎好きだから。
そういう事知らないお客さんにも「こういう飲み方もあるんですよ」って。
それなのに、衛生面の事とか全く考えてなかった。
・・・ていうか、割り水すると水と焼酎がなじんで思いの外おいしくなる、
だったら前の晩に予め割っておいてあげましょうって、単純に思ってたんですよねー。

>>332
え〜?!割り水して一ヶ月もたったヤツってOKなんですか?!
てっきり一晩がベストなんだと思ってた〜。

まったく、無知だなぁ。。。(-_-;)
もっと勉強しないと。
338呑んべぇさん:03/11/18 22:35
>>331
エタノールは10%程度でも殺菌力を持ちます。
消毒用エタノールのような秒単位の即効性はさすがにないですが。

ソースは日本薬局方。
339芋野郎:03/11/18 23:19
>>337
まぁ、自分で試して美味しいと思ったらアリな試みだと思うな。
割り水して美味しいのと美味しくないのがあるみたいだから、
自分で美味しいと思ったのを割り置きしてだしたらどう?割った後置く期間もいろいろ試してさ。
風味が抜けるのとまろやかになるののバランス調べながら。
手間を掛ける掛けないにかかわらず、自分で厳しく選んだものを出すのが本当のこだわりかと。
でも、所詮素人の想像だけど、店やるのも楽しそうだね。
340いずみのふぉまれ:03/11/19 00:09
おれは店で出すのは
オーソドックスなのがよいと思うな
石とかお湯割りとかさ
だってやっぱ衛生安全莫迦が騒ぐでしょ
気を利かせたつもりが変に揚げ足捕られるのって辛いし
気の知れた顧客に裏メニューってのはいいかもね
341呑んべぇさん:03/11/19 00:45
何の水を使って割るかまでこだわると大変そうですな
342芋野郎:03/11/19 01:11
>340
店のこだわりをとるか、クレームの少ないほうを選ぶか、微妙なところですな。
裏メニューってのは賢い手かもしれないね。

でも前に、おすぎとピーコの番組で出てきた新宿の有名店でもやってたみたいだし、
全国放送もできてるから、たぶん衛生的にも平気なのではないかと思うよ。
343呑んべぇさん:03/11/19 01:12
割り水した酒を冷蔵庫に入れとくってのはどう?
344呑んべぇさん:03/11/19 01:13
香川のうどん屋見てたらすべてが衛生的に大丈夫に思える
345呑んべぇさん:03/11/19 01:25
来月のdanchuは芋焼酎特集
読みたい気もするけど、その影響で色んな蔵の焼酎が
プレミア化していくんだろうなぁ・・・
鬱だ。
346呑んべぇさん:03/11/19 01:31
danchuよ佐藤黒とかマンせーでおねがいします。
他の焼酎に飛び火させないで。
347芋野郎:03/11/19 01:32
ああいう特集ってある程度楽しめるけど、出てくる銘柄とかなんだか変な感じするよね。
入手困難銘柄とかっていうのも根拠が不明だし。
こないだの一個人の特集なんて、たしか1位が魔王じゃなかった?どう考えても1位ではないよね??
その辺詳しい出版関係の人、このスレにいないのかな?
348呑んべぇさん:03/11/19 01:38
たちばな 原酒の割り水もおいしいけど、ストレートでまろやか。
349:03/11/19 02:26
>>346
  よく知ってるね。12月号の何処かに書いてあった?

  特集される銘柄をいくつか聞きました(蔵との雑談の中で)

  掲載されるのはもうすでに人気の銘柄だから、

  状況は今とあんまり変わんないんじゃない?
  
  みんな貧乏蔵(失礼)だったからうれしくもある。

350呑んべぇさん:03/11/19 02:37
>>347
それでいいのだよ。
小さい蔵紹介されたらTHE ENDだから。
月の中なんかみてみ、めっちゃ手にはいりにくくなったやん。
351呑んべぇさん:03/11/19 09:35
まぁ雑誌の特集なんて
出てくる香具師(あの酒屋とかあの店主とか・・・)一緒だから
出てくる銘柄も一緒だよね
352307:03/11/19 10:34
>>315
4合瓶より小さい瓶で1100円だった。
353呑んべぇさん:03/11/19 10:38
>>316
百合の初留取り「風・・・・」も結構美味しい。
354呑んべぇさん:03/11/19 11:20
焼酎特集で百合が・・・日テレ系で。。。オワタ
355呑んべぇさん:03/11/19 11:47
百合だからいいじゃん。宗教だし
356呑んべぇさん:03/11/19 12:03
danchuだからどうせあの酒屋とあの酒屋とあの物書きとあの物書きとあのサイト管理者が出てくるんだろうな。
357呑んべぇさん:03/11/19 12:41
何飲んでもうまくて困った。
新しいの買ってきて、イマイチとおもいきや、次の日ウマー。
漏れだけか?
358呑んべぇさん:03/11/19 12:55
いいことではないですか。どれ飲んでもまずいと思う人よりも
はるかに幸せだ。最近俺もそれに近い状態ですよ。ウマー!
359呑んべぇさん:03/11/19 13:29
漏れもほとんど芋焼酎はウマーだが
熟七夕だけはどうにも飲めなかったよ。。。
360呑んべぇさん:03/11/19 15:02
なんで百合が宗教なの??
そこそこウマーだと思うんだけど。
誰かおせーて。
361呑んべぇさん:03/11/19 15:11
>>360
なんで宗教とか言う人がいるかまったくわからん。
気にしないでいいと思うよ。俺も百合は大好きだ。
362呑んべぇさん:03/11/19 15:33
月の中、はちまんろかせず、栗東(わすいなし)も好き
363呑んべぇさん:03/11/19 15:33
>>319は冷めたピザ
364呑んべぇさん:03/11/19 15:48
百合が宗教ってのは、熱狂的なファンがいるという意味だろう。
365呑んべぇさん:03/11/19 16:00
好きな人が熱狂的になるのは分かる気がする。
他に似てる味の芋焼酎が見当たらないから。
まー俺は好きじゃないんだが。
366呑んべぇさん:03/11/19 16:45
百合TVで紹介されたのか・・・
一昨日買ったばかりだよ
よかった〜w
原酒の方も手に入れといてヨカタ
367呑んべぇさん:03/11/19 16:55
>>353
でも「風に〇〇れて」っつうネーミングがイヤだったりする。
散文的で。
368呑んべぇさん:03/11/19 16:58
オサレなつもりなんだろうか・・・・
369呑んべぇさん:03/11/19 17:27
ネーミングは「魔王」とか「百年の孤独」のぱくりみたいなのが多くてそっちのほうが嫌だな。
370呑んべぇさん:03/11/19 18:07
同意。
371呑んべぇさん:03/11/19 18:36
大海酒造って、全然海に面していないところにあるのな。知らんかった。
ちょっとがっかりだぜ。
372呑んべぇさん:03/11/19 19:23
たちばな原酒を超える芋いまだ候補が上がりませんが、ないの?
普通の銘柄ばかり書かれてもねぇ。
373呑んべぇさん:03/11/19 19:25
まずお前が徹底的に飲みまくって
φ(`д´)カキカキ
374呑んべぇさん:03/11/19 19:25
だから、一回書けばわかるのになあ・・・
375呑んべぇさん:03/11/19 19:32
安納ってどうよ?俺は好きなんだが。
376呑んべぇさん:03/11/19 19:32
普通の銘柄でなにがわるいのか
377318:03/11/19 19:38
今帰宅して立ち上げたら、為になるレスがたくさん付いていて感激しました。

>>339
手間を掛ける掛けないにかかわらず、自分で厳しく選んだものを出すのが本当のこだわりかと。

ホント、そのとおりですね!目が覚める思いです。
あんまり沢山の種類はおけないけど、自分が好きなヤツを中心に数本置いて
お客さんには楽しく安く飲んで欲しい。


>>340.342
それから、裏メニュー作戦、それいいかも。。。
「実はね・・・d(^^)」って感じで。
滅多に入らない貴重な銘柄も、メニューには載せずに
「実はね・・・d(^^)」w

あ〜なんか、ワクワクしてきた。
378呑んべぇさん:03/11/19 20:12
今見たら「他店より10円でも安く!」なハズのビックカメラが、伊佐美(1.8L)を4980円→5870円とプレミア価格をさらに値上げしてた(w
379呑んべぇさん:03/11/19 20:19
うちの近所の酒屋は5月まで伊佐美が5800円だったけど
昨日見たら8800円になってたよ。
380呑んべぇさん:03/11/19 21:16
侍士の門と森八を飲み比べています。
個人的には森八のほうが芋の香りが
はっきりとしていて好きですね。どっちもうまいですが。
381呑んべぇさん:03/11/19 21:30
過去スレ読んでません。
森以蔵、村尾、心水などは…とっくにガイシュツでしょうか?
心水は個人的には最強だと思います。突然のお邪魔、スマソ。
382呑んべぇさん:03/11/19 21:51
俺も本日心水飲みました
うまいですよね

スレ違い覚悟ですが
みなさんは明日ワインのみますか?
383呑んべぇさん:03/11/19 21:58
小牧をお湯割で飲んでいます。芋の香りと
香ばしさが漂ってきて、なかなかうまいですね。
とってもまろやかです。
384呑んべぇさん:03/11/19 22:00
あーそうですね、ボジョレー飲みたいですね。
でもワイン開けちゃうと
最後まで心地よく酔えないんだな。
蒸留酒を飲み慣れてるもんだから、翌日引きずっちゃう。
385呑んべぇさん:03/11/19 22:05
すれ違いにつき、スルーでいいんじゃないの?
386呑んべぇさん:03/11/19 22:27
心水と甕雫は最速で空になる酒の双璧。
旨いのは他にもあるけど、量飲めるのはこれだ。
387いずみのふぉまれ:03/11/19 22:54
遂に伊佐美も鹿児島でさえ手に入りにくくなってきますた
ありゃりゃ
この分では地元の焼酎しか手に入らないかも
薩摩茶屋なんかもこの冬は厳しいらしいよ
焼酎ブームなんて嫌いじゃ



吉兆は吹上まで買いに行きまつ
388呑んべぇさん:03/11/19 22:55
389讃岐人:03/11/19 23:06
心水ってそんなにうまかったのですか?
一昨日買おうかどうしようか迷ったけど不ニ才だけ買ってしまった。
390呑んべぇさん:03/11/19 23:07
森伊蔵とか村尾と比べるものではないと思いますよ。
心水は。
391呑んべぇさん:03/11/19 23:11
あたりまえじゃ。森遺贈の名は出さんほうがいいぞ。
392讃岐人:03/11/19 23:13
そんな風に書かれると余計に飲んでみたくなる・・・・

先月今月と焼酎につぎ込み過ぎたから来月買おう。甕雫もいっしょに。
393呑んべぇさん:03/11/19 23:16
>>391
そもそも>>381がその銘柄を出していてこういう話になっているんだよ。
394呑んべぇさん:03/11/19 23:16
>>392
で、来月も焼酎につぎ込み過ぎる…とか。

私は日本酒からの転向組。
確かに容量単価では日本酒より芋焼酎の方が安いんだけど、ついつい
いろいろな品種に手を出してしまうので、結局焼酎を何本も買うために
散財しちゃうんですよねぇ。
395391:03/11/19 23:19
>>392
遺贈はプレミア必至なので、絶対プレミア価格で買ってはだめだ。
プレミア価格で売る業者の管理は信用できないから。
定価で買えれば買ってもよいと思うが。
396ttt(^0^):03/11/19 23:21
焼酎初心者なんですが、おじゃまします★ある番組ではし○え○が言ってたんですけど宝山っておいしくって
なかなか手に入らないんでしょうか??普通に今日スーパーで売ってたんですけど。ゲト−すべきですかね
397呑んべぇさん:03/11/19 23:24
飲んでみたければ買うがよろしい。でも芋焼酎すべてがその系統の味ではないよ
398讃岐人:03/11/19 23:27
>>394
焼酎は保存がきくからついつい買いすぎてしまうんですよね。
現在在庫70本超・・・・
399呑んべぇさん:03/11/19 23:28
>>396
いろいろググッてみなされ。話はそれからだ。
400呑んべぇさん:03/11/19 23:28
初心者の頃は、思いついたものをとりあえず買ってみるのがいいかと。
「有名人が美味しいと言っていた」とか、「最近いつもの酒屋で見かけるように
なった」とか、動機は何でもいいから。
401399:03/11/19 23:32
そういうこと。
で、いろいろ試した後、焼酎スレ巡るといっそう勉強になると思うよ。
402ttt(^0^):03/11/19 23:43
みなさんありがとうございまーーーーす!!とりあえずかってみますね★今ちなみに甘露のんでへべれけです(*^^*)おいしい★
403芋野郎:03/11/19 23:48
>394,398
ホントにそう。
保存がきくから・・・
店で飲むより安いから・・・
自分を騙しつつ散財する毎日(w
404呑んべぇさん:03/11/19 23:58
薩摩宝山はどこでも売ってる罠
405讃岐人:03/11/20 00:03
近くの酒屋で薩摩宝山は定価で売ってるのに富乃とか吉兆はプレミア。
なんで?
406呑んべぇさん:03/11/20 00:28
うちの近所で富も吉兆も定価で売ってるよ。一人1本だけど
ソレより「純黒」が出荷規制になりプレミア必死!と言っても
売値は定価より7〜800円高いくらいで済むはず。恐らくね
今年は「鷲尾」飲めるかなァ・・有れば即買いだ!迷うなよ!
407呑んべぇさん:03/11/20 00:31
安かった橘20度の一升瓶を12本買ってきた。
当分酒に困ることはなさそう。
漏れにはこの酒で十分だな。
408呑んべぇさん:03/11/20 00:33
≫405
そう言えば多いですねそんな酒屋、僕も同じ様な事思ったことあります。
小鶴と蔵の士魂、さつまと佐藤黒他にもあるけど不思議です。
でも、僕はレギュラー系が安くて一番いいので黒霧いつも飲んでます。

409呑んべぇさん:03/11/20 00:34
この前、森伊蔵、魔王、伊佐美を含む30本セットが6万円で売ってた。買おっかなw
410呑んべぇさん:03/11/20 00:38
安いですね。そりゃ、即買いですね。いいなーそんな値段で見つけてみたい。
411呑んべぇさん:03/11/20 00:40
いい焼酎を定価販売してるHP見つけたけど・・・こいつ2chネラーなのか・・・
顔文字が随所に・・・
412芋野郎:03/11/20 00:40
>405
まぁ需要と供給のバランスでしょうな。
それ考えても、本来プレミアはおかしいくらい供給されてると思うが。
413呑んべぇさん:03/11/20 00:41
>>411
近親憎悪?
414鹿児島県人:03/11/20 00:42
ほんと、定価じゃないと買う気しませんよね。貧しくてすまん。
415呑んべぇさん:03/11/20 00:47
DSの酒屋に行ったけど芋焼酎安く売ってない!
どっか安いとこ知らない?新宿近辺で。
416讃岐人:03/11/20 00:49
>>414
そうですね。
定価知ってたらプレミア付きの値段でなんか絶対買う気がしませんよね。
どういうルートで店に来たかもわからないし。
417呑んべぇさん:03/11/20 01:48
黒粋華奴、思ったよりスッキリ。
あれ?と思いました。
黒麹の感じは、あまりしないです。飲みやすい。

嫌いじゃないけど、もっとクサー!な黒麹の芋ないかねぇ。
418呑んべぇさん:03/11/20 02:18
たちばな原酒を超える芋いまだ候補が上がりませんが、ないの?
普通の銘柄ばかり書かれてもねぇ。
419呑んべぇさん:03/11/20 02:21
君、数日前からひつこい。消えろ。
420呑んべぇさん:03/11/20 02:24
たちばな原酒が一番うまいんだから、
ここで自作自演してる能無し酒屋にたちばな原酒を超える銘柄出せるわけがねえ。
421呑んべぇさん:03/11/20 02:29
>>418
原酒より普通の橘20度が好きだ。
422呑んべぇさん:03/11/20 05:46
たちばな原酒はスルーということで。
423呑んべぇさん:03/11/20 07:52
>>422
たちばな原酒が話題に上がっても、お前の店の売上に貢献しねえもんな。w
てめえの店の売上上げる為のスレじゃねえんだよ。ボケ!
424呑んべぇさん:03/11/20 07:59
やっぱNGワードにしとこっとw
425いずみのふぉまれ:03/11/20 08:14
さてNGワードも決まったことで
昨日ダイエットをちぎって飲み過ぎたので
二日酔いでふらふらしています
今日はまた禁酒か。。。いやいややはり呑もう
12月には近所の酒屋にいろいろな銘柄の新焼酎が
毎年はいるのですが
今年は種類が少ないそうです>かごんまじん

ところでみんな何処の人
やっぱ清酒の産地の人は少ないのかなあ
426呑んべぇさん:03/11/20 08:17
デブは臭い。
427呑んべぇさん:03/11/20 08:37
>>423
削除人の削除麦酒さんおはよう!
428呑んべぇさん:03/11/20 09:58
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kurobuta06?
☆☆ 原酒『なかむら穣』3本有り 検森伊蔵村尾伊佐美 4,000 円 - 11 時間
『玉露』です。「なかむら」同釜 検森伊蔵村尾伊佐美 2,000 円 - 11 時間
△▽黒糖30度 『朝日』NO-1 品切れ検伊佐美村尾佐藤 2,500 円 - 11 時間
村尾酒造 ♪『薩摩茶屋』♪♪ 6本組。飲んでみて 16,000 円 - 1 日
♪♪ 『黒霧島』1,8L  検索,森伊蔵,村尾,佐藤 1,600 円 - 2 日
♪♪『ヒノヒカリ』♪♪棚田米 コシヒカリより美味しい 3,800 円 - 2 日
♪♪ 『さつま1本儀』何で美味しいの?検、森伊蔵,村尾,佐藤 2,200 円 - 2 日
※※『ほたる』 検索,村尾,伊佐美,佐藤魔王 2,000 円 - 2 日
☆☆黒糖酒NO-1『25度朝日』 検索森伊蔵,魔王,伊佐美,村尾 2,000 円 1 2 日
♪♪ 佐藤酒造『さつま黒』 0,9ml検索,村尾,伊佐美,魔王,森伊 1,500 円 - 2 日
村尾酒造『薩摩茶屋』x6  品薄1,8L「森伊蔵」検 索 16,000 円 - 2 日
♪♪ 『三岳』 ♪♪世界遺産屋久島より検索、村尾、森伊蔵 1,000 円 - 2 日
♪♪ 『棚田米 ヒノヒカリ 』山間部で生産,新米検コシヒカリ 1,800 円 - 3 日
♪ 『夢鏡』♪ 飲みたい焼酎NO-1「検索?森伊蔵、村尾、魔王」 3,000 円 - 3 日
☆西酒造『富乃宝山』『吉兆宝山』☆2本組, 2,700 円 - 3 日
♪♪ 『たなばた黒』 検索,森伊蔵,村尾,佐藤 2,000 円 - 3 日
☆☆『屋久島※ 三岳』検索森伊蔵,村尾,佐藤、魔王 2,200 円 - 3 日
♪♪ 『鉄幹』何で旨い 検索森伊蔵,村尾,佐藤 1,400 円 - 5 日
♪♪ 『黒霧島20度』2本組 検索村尾,森伊蔵,佐藤 1,600 円 - 5 日
♪♪「なかむら」同釜 『玉露』  検村尾佐藤伊佐美萬膳 2,500 円 - 5 日
☆☆ 『 香露 上選 』 たまらない美味しさです
429呑んべぇさん:03/11/20 11:02
>>423
そんなに飲みたいの?じゃあこれ。あんたのお店よりも安く売ってると思う。
http://www.synapse.ne.jp/s-meishukan/nvs/sjpg/kkt0072.htm
430呑んべぇさん:03/11/20 11:51
黒木の酒って、商売上手としか思わんな。
どれも贈答用には良いかもしれんが・・
431呑んべぇさん:03/11/20 12:13
>>429
アフォ   
432呑んべぇさん:03/11/20 12:18
日経
「名酒大全」

日本酒に覆い尽くされていたのに、とうとう焼酎特集が・・・
433呑んべぇさん:03/11/20 13:33
原酒なら白石原酒、流鶯、限定原酒妻がいいと思う。
434呑んべぇさん:03/11/20 14:22
軸屋の無濾過原酒もいいぞ。
435呑んべぇさん:03/11/20 14:31
なかむら穣、さつま寿げんしゅ、潤平など
どれも25度より美味いよね。
出してる銘柄は必ず原酒の方選んでます。
最近のヒットは三岳原酒だ。
436呑んべぇさん:03/11/20 14:39
神川原酒どうよ?
437呑んべぇさん:03/11/20 14:43
お酒を楽しもう
ttp://dqfield.s16.xrea.com/
438讃岐人:03/11/20 18:00
念願の白波新酒白麹が手に入った。
今晩白黒飲み比べてみます。
439呑んべぇさん:03/11/20 18:59
魔王ファンクラブの魔王定価セットの再入荷情報がアップされてるよ!
440呑んべぇさん:03/11/20 19:03
ここね。たぶん売り切れ!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
441呑んべぇさん:03/11/20 19:12
>>429
安いね。ほかのところはずっと高く売っているのに。
442呑んべぇさん:03/11/20 19:39
>>429
そこは確かに安くて('∀')イイ!んだが、
人気銘柄となるといちいちメールで在庫確認せにゃならんのが面倒
443呑んべぇさん:03/11/20 20:30
>>442
それはたしかに。
しかも連絡が遅いことがある。たまたましれないけど。

タサキの焼酎はここで旨いと言われてるのをみたことないけど
本日呑んだ千夜の夢はまあまあ。
でもやっぱり旨いまではいかなかった。
444呑んべぇさん:03/11/20 20:39
>>443
たなばたとかは結構うまいと思いますが、だめですか?
445呑んべぇさん:03/11/20 20:47
>>396
とりあえず、手当たり次第に買って飲むよろし。
その中から、自分の舌に合うものを選べ。
プレミアや人の言葉に惑わされるな。
446呑んべぇさん:03/11/20 20:58
さつま寿がうまい。値段も安くてこのうまさ。
なんかうれしくなるな。
447呑んべぇさん:03/11/20 20:59
そういわれて飲み続けて80種。
自分の好みが見つかったというより
嗜好の幅が拡がった。
宮崎の優しい酒も好きだし、がっつい芋も捨て難い。
1銘柄マンセーってありえないな。
448443:03/11/20 21:55
>>444
「七夕」は呑んだことあるけど
「たなばた」はないです。
ここの過去スレだったかなんかで、ひらがなと漢字の違いは杜氏の違い
と聞いたことがあって、ひらがなの「たなばた」の方が比べ物にならないくらい旨いと聞きました。
本当かどうかは知りませんが。
「七夕」のほうは個人的にちょっと・・・

つーか、たなばた呑んだことないのにタサキがどうとか言ってすいません。
449呑んべぇさん:03/11/20 22:12
通販で三岳と綾紫を注文してて今日届いたんだけど、
配達員にニヤニヤ見られて恥ずかしかったよ。
やっぱりハタチそこらの女が芋焼酎っていうのは変なのかな・・・
450呑んべぇさん:03/11/20 22:32
>>449 自意識過剰
451呑んべぇさん:03/11/20 23:14
いや、私もクロネコヤマトのアンちゃんに言われた。
すごいですねー、焼酎ですか?だと。
ほっとけ。
452芋野郎:03/11/20 23:27
あはは。
俺も言われる。いつも同じ人が担当の地区らしく、
こないだも、「溜まりませんか?」って・・・
かなーり余計なお世話。
453芋兄ちゃん:03/11/20 23:58
すいません聞きたいんですが、昔は白波ってもっと香りも強く、芋らしい
クセが合って美味しかったと思うんですが、どうなんでしょうか?
それとも俺の舌と嗅覚がおかしくなったのかな?
454呑んべぇさん:03/11/21 00:08
今日は、いきつけの酒屋でボジョレーの試飲会をやるとのことなので
いましがた逝ってきますた。
「無ろ過の奴はスパイシーな味わいだな。」
とかうんぬんかんぬん言いながら
色々と飲んで、買って来たのが

さつま島美人 黒伊佐無ろ過
早速お湯割で頂きます。
455呑んべぇさん:03/11/21 00:21
森伊蔵って黒麹だっけ?白麹だったっけ?
456呑んべぇさん:03/11/21 00:23
莫称氏うまー。
457讃岐人:03/11/21 00:29
>>455
白じゃなかった?白だと思うけど。
458呑んべぇさん:03/11/21 00:40
黄麹のが美味しい。
459呑んべぇさん:03/11/21 00:50
>>453
芋焼酎に舌が慣れたと言う事だろうと思う。
俺なんか、最初は?と思った焼酎でも、一升呑み終わる頃には評価が変わっている事が良く有るよ。
460呑んべぇさん:03/11/21 00:52
最初は「?」でも、たいてい飲み進めると何だかうまくなるよ。

、、、ただの酔っ払いだからか。
461呑んべぇさん:03/11/21 01:35
クリスマスシーズンに向け魔王の備蓄完了!
もうすぐヤフオクに出すから待ってろ貧乏人共!
>>440は高杉! あと2週間待てば、売れたのにね。
462:03/11/21 06:48
百合、月の中飲んできた。
(あと麦の三段仕込みと米の観無量ものんだ)
完熟した果実と百合の香りと書いてあったがわからんかった。
どっしりしてるけど香りは芋芋してないように感じた。
まあ自分は鼻がきかないから自信ないけど。

あと桜島年号焼酎2002年なんてのがあったので買ってきた。
売れ残りだろうか?
飲んでみたらかなりうまい。
1升瓶で欲しくなった。
463呑んべぇさん:03/11/21 06:55
>>461
魔王イラネ(・∀・)イラネ
村尾だせ。
464:03/11/21 07:36
あと魚屋で燃島のんだ。
旨いけど魚屋ではあわんなと思い日本酒に切り替えた。
味も香りもどっしり。
肉のが合いそう。
あ、後半食べた目鯛のかぶと煮味つけ甘濃めだったからそれには合いそう
だったな・・・
465呑んべぇさん:03/11/21 08:08
ある程度飲んだ後でお湯割り飲むと気持ち悪くなるのは漏れだけか??
466呑んべぇさん:03/11/21 13:22
>>465
それはただの飲みすぎでは?
467呑んべぇさん:03/11/21 13:23
>>465
想像するに飲みすぎではないでしょうか。
468呑んべぇさん:03/11/21 18:38
七夕、鉄幹なんて定価でいくらでも売ってるじゃん。

高いよ!!
469呑んべぇさん:03/11/21 19:49
うん、売ってるよ・・・?
470呑んべぇさん:03/11/21 19:51
>>468
???
471呑んべぇさん:03/11/21 20:55
燃島をストレート、ロック、お湯割りと試しました。
ロックが一番飲みやすくていいかな。
お湯割りはなぜかダバダ火振を思い出す味がした。どうしてだろう?
472呑んべぇさん:03/11/21 21:19
鉄幹とかスーパーでも売ってるよな。
飲んだことないけど、うまいの?
473呑んべぇさん:03/11/21 21:31
>>472
けっこういけますよ、鉄幹。
474呑んべぇさん :03/11/21 22:26
今日は「ひとり歩き」→「萬膳」と飲みました。
ひとり歩きの香ばしさがたまらないです。
475呑んべぇさん:03/11/21 22:30
おお、ひとり歩き!ジョイホワイトもうまいですね。
結構香ばしいのに加えて、胡椒の香りがしますよね。
独特の味わいで好きだな。
476呑んべぇさん:03/11/21 23:05
ワールドビジネスサテライトで焼酎の特集あるね。
今、見てるよ
どんな焼酎が出るかな?
477呑んべぇさん:03/11/21 23:07
一刻もんが想像以上にうまかった
478呑んべぇさん:03/11/21 23:10
>>447
確か小牧が作って、宝が流してるやつだよね。
旨かったって事は、ちゃんと小牧が仕込んでるのかな?
479呑んべぇさん:03/11/21 23:17
>>478
じつは>>474へのアンカーですか?
480呑んべぇさん:03/11/21 23:57
>>465
同感です。
僕もある程度酔っ払ってて、お湯割は気持ち悪くて飲めなくても
ロックならまだまだ飲める時があります。
なぜなんでしょう?
481呑んべぇさん:03/11/22 00:11
おれも本日ひとり歩きのんだよ。
割り水して飲むのが俺はすきです。

そしてさっき原酒たのんだ
482呑んべぇさん:03/11/22 00:12
>>481
ひとり歩きの原酒って12月にでるんだろ?
あんた酒屋か?
483呑んべぇさん:03/11/22 00:39
>>477
一刻もん、確かにうまい。
>>478
477へのレスですね。
洋風居酒屋に置いてありますが、ロックで飲んでうまいです。
484呑んべぇさん:03/11/22 00:54
「こいじゃが」って言うのが今、気になってる
黄麹デ創ってるそうだが飲んだ人いる?
485呑んべぇさん:03/11/22 00:59
酒の阿○屋ってところのメルマガに登録しているんだけど、
ここの蔵元訪問記が勉強になる。
通販で酒は買わないが、HPには感想などが細かく書いてあって
個人的にお気に入り。
486呑んべぇさん:03/11/22 07:10
一刻者あれで1升1680円なら買ってやる。高いんだよ
487呑んべぇさん:03/11/22 18:21
>>486
お前のような貧乏人が買わなくても、居酒屋のオンメニューだから全く困らんだろ。w
488呑んべぇさん:03/11/22 21:14
森八とき六の冬季限定の無濾過・無調整ってのを買いました。
森八はまだ飲んでません。侍士の門と比べるつもりです。
き六の方は、ふつうのき六とくらべて飲みやすいかなって感じがしました。
でも、ウマイことはいうまでもないです。
489呑んべぇさん:03/11/22 21:17
池の鶴を飲んでいます。すっきりしてるんだけど
芋の甘さと香ばしい香りが立ち上る。うまい焼酎ですね。
490呑んべぇさん:03/11/22 21:33
本日は遺贈(ジョカに入ってただけ)・竹の翁お湯割り・赤霧・竹の翁ロック・三岳お湯割り
で、かなりまわってます。
垢きりがまずいもんだから口直しに飲みすぎた。
競馬予想TVをみながら飲んでたよ。
明日の◎はテレグノシスです。こんな21歳もう人生お先真っ暗だな・・・

これからちゃんと呑みます。
491呑んべぇさん:03/11/22 21:43
たちばなの原酒、お湯割りもロックもどちらもいける。
今まで飲んだ芋の中で一番うまい。
492呑んべぇさん:03/11/22 21:44
だーからさ、1回書けばわかるのになあ
493呑んべぇさん:03/11/22 21:45
>492
初めてですけど。
494呑んべぇさん:03/11/22 21:48
>>234
>>249
>>278
>>308
>>311
>>372
>>418
>>420
たちばな原酒マンセー書き込み
495呑んべぇさん:03/11/22 21:59
>>492
やけに早いレスだな。
一日中粘着してる奴がいるってこったな。

【キーワード抽出】
対象スレ: 美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その11
キーワード: 書け


279 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:03/11/17 21:47
一回書けばわかるのになあ・・・

309 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:03/11/18 17:25
一回書けばわかるのになあ・・・

374 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:03/11/19 19:25
だから、一回書けばわかるのになあ・・・

492 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:03/11/22 21:44
だーからさ、1回書けばわかるのになあ

抽出レス数:4
496呑んべぇさん:03/11/22 22:00
あんた芋ねぇ
497呑んべぇさん:03/11/22 22:04
たちばな原酒を超える芋いまだ候補が上がりませんが、ないの?
普通の銘柄ばかり書かれてもねぇ。
498呑んべぇさん:03/11/22 22:06
だーからさ、1回書けばわかるのになあ
499呑んべぇさん:03/11/22 22:07
>>498
教授どうも!
500呑んべぇさん:03/11/22 22:07
たちばなマンセーはいまさら感から
ミーハーに思われるぞ
501呑んべぇさん:03/11/22 22:14
たちばな原酒はそんなにウマーなのか?試してみたくなった。
ヤフオクで落としてくるかな。
502呑んべぇさん:03/11/22 22:16
それがいいね。うまいよ。
503呑んべぇさん:03/11/22 22:19
>>501
このスレで粘着してる502のkurobuta06のヴァカのところで落とせないかな?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kurobuta06
504呑んべぇさん:03/11/22 22:37
さつま寿はうまいねえ。これぞ芋焼酎だよ。イイ!!
505呑んべぇさん:03/11/22 23:05
これからプレ値になりそうな焼酎って何だろね?

紫美..一刻あたりがやばいのかな...
506呑んべぇさん:03/11/22 23:19
一刻者はマズイぞ。味もそっけもない。
どう飲めばうまくなるのか教えてくれ。
507讃岐人:03/11/22 23:31
心水と甕雫を買ってしまった。
当分買いに逝くつもりではなかったけどこれを売ってる酒屋の近くに行く用事ができたのでついつい。
もうこれは病気だな。

先月、今月と焼酎買いすぎたのでもう当分買わないようにがんばろう。
508呑んべぇさん:03/11/22 23:33
>>507
わかるなぁ、その気持ち。おれも11月に12本も買ってしまったよ。
しょうがないよね。うまいんだもの。
509呑んべぇさん:03/11/22 23:42
霧島がマズかった。
510呑んべぇさん:03/11/22 23:50
なあ、伊蔵は美味いけど
冷静に分析してみたら、最近の焼酎
ほとんど伊蔵カラーの焼酎じゃん
美味いよね!最近の芋は
本音はどうなの?変わらないでしょ?
だって、以前の伊蔵を飲んだんやし、うんともー
変わらないよーばってん
511讃岐人:03/11/23 00:01
>>508
私先月25本ぐらい今月20本ぐらい。
だんだん置くとこがなくなってきたので友達に分けたりしてやりくりしてます。

当分の間酒屋には近づくのはやめます。
512呑んべぇさん:03/11/23 00:04
>>511
508です。お互い病気に近いですね。w
でも讃岐人さんのほうが遥かに重症のようですね。ww
513呑んべぇさん:03/11/23 00:04
>>506
一刻者はお湯割りにして、中で梅干を崩して飲むんだよ。
梅の香りと味でウマー。
514呑んべぇさん:03/11/23 00:08
>>513
そこまでして飲むなら、芋でなくてもイイ!と思うんだが・・・
甲類で十分じゃない?
515呑んべぇさん:03/11/23 00:22
>>509
霧島は薄いな。
516呑んべぇさん:03/11/23 00:23
>>513
さんくす。
好きな銘柄では絶対やりたくないけど、嫌いなのではイイかも。
517328:03/11/23 00:54
>>331
分かりやした!!
盛り上げてみます!
必ずセクースに持ち込んでみせるであります!!
518呑んべぇさん:03/11/23 00:58
>>514
芋の甘い風味と梅干しの組み合わせは漏れも好きだな。
大五郎とかだと梅の味オンリーだし。
1度試してみそ。
519呑んべぇさん:03/11/23 01:12
七夕お湯割り飲んでいます。

この前、小鹿の新酒飲みました。
これはうまい!
520呑んべぇさん:03/11/23 12:35
赤霧島ってどんな感じですか?
521呑んべぇさん:03/11/23 13:18
き六、八幡、薩摩茶屋を飲んできた。
どれもこれもウマー( ゚д゚)
522呑んべぇさん:03/11/23 14:15
>>520
ネットサイトの評価を見るとなんかあんまり評判が良くないな。
美味しいという評価も載っているので、呑んだ香具師はぜひとも感想を教えてほしい。
523呑んべぇさん:03/11/23 18:27
都内で豚みそを買えるお店、ご存知でしたら教えてください。
524呑んべぇさん:03/11/23 18:33
「海」がうまいって聞いたことがあるんだけど、
どんな感じ?
525呑んべぇさん:03/11/23 18:41
>>523 鹿児島の特産品ショップに問い合わせては
ttp://www.kagoshima-tokusanhin.or.jp/
通販もあるようです
ttp://www.foods.co.jp/sp/bunka200305/tokusanhin/kyusyu01.shtml
キンコー醤油のサイトには作り方も載ってたよ
526呑んべぇさん:03/11/23 19:25
>>523
俺もずっと探してたんだけどこの前、新宿駅南口前のKONNE(宮崎県物産店)で見つけたよ。『まんま泥棒』て商品名?だった。
527呑んべぇさん:03/11/23 20:12
うちの近所の酒屋、蘭に「飲みやすく女性に人気!」なんて
手書きPOP付けてる。

そりゃ絶対何かの間違いだろう、といつも思う。
528呑んべぇさん:03/11/23 20:14
>>527
なんかの間違いだろうね。たぶん>>524が聞いている銘柄あたりと。
529523:03/11/23 22:25
>>525 526
ありがとうございます。
さっそく買いに行ってみます。

ここで『芋焼酎には豚みそが合う』との書き込みを見てから、
ずっと気になっていたんです。

ちなみに作り方、載っていましたか?
見当たりませんでした。。。
530呑んべぇさん:03/11/23 22:37
ところで田苑の「煮たて」飲みました?
これかなりうまいなー。黒伊佐無濾過と同じくらい。
531呑んべぇさん:03/11/23 23:09
「縁」ってのが美味でした。
有名ですか?
532525:03/11/23 23:10
523・529 キンコー醤油のキンコーニュースのところに書いてましたよ。
ttp://www.kinkoshoyu.co.jp/news/index.htm
自作も良いかも。
533529:03/11/23 23:47
>>525 532
見落としてました・・・何度もありがとうございますm(_ _)m

似たような味噌を使えば、ササッと作れそうですね。
まずは買いに行くより、自分で作ってみようかな。

楽しみになってきた♪
534呑んべぇさん:03/11/23 23:59
芋焼酎に合うツマミはさつま揚げと決まってる
535呑んべぇさん:03/11/24 00:49
豚みそはむしろ泡盛の方ではないだろうか。
536呑んべぇさん:03/11/24 01:06
>>534
さつまあげも美味しいけど、手軽に手に入る笹かまが(゚Д゚ )ウマー
最近こればかり食べてます。

嗚呼、伊佐美一度飲んでみたい・・・
537呑んべぇさん:03/11/24 01:15
伊佐美って、うまいって言う人とまずいって言う人と
結構分かれる焼酎なんだよね。俺も飲んだことないんだけど。
プレミア価格では絶対に買わないと決めているんで。
538呑んべぇさん:03/11/24 01:16
>>537
ストレートではうまいけれど、お湯割りには全く合わない。
そこら辺が評価の分かれる理由かと。
539呑んべぇさん:03/11/24 01:17
伊佐美3000円で売ってるぞ。早く買え!
540呑んべぇさん:03/11/24 02:10
私は伊佐美のお湯割おいしいと思うけどなぁ。
もっともプレミア価格で買うほどの物ではない。
芋焼酎のスタンダードな味という印象。
541呑んべぇさん:03/11/24 02:29
>>540
お湯割りで旨味が増さないんだから、旨いとは言えない。
542呑んべぇさん:03/11/24 02:35
>>462 年号焼酎うちで一本売れ残ってるよ(W 一刻者って芋麹だよね?やっぱり芋のにおい強いのかな?
543呑んべぇさん:03/11/24 02:42
漏れは540と同感だな。
伊佐美のお湯割りは普通に旨みが増してうまい。
ただ、スタンダードなおいしさでプレミアはおかしい。
>542
一刻者は漏れキライ。
中途半端な芋麹っぽさと、中途半端な甘さで、2杯目を飲みたいとは到底思えん。
544呑んべぇさん:03/11/24 02:49
一刻者値段が4合1200円くらいでしょ?
高いよね。
545呑んべぇさん:03/11/24 03:03
だねー。高いよな。
まー、その値段の価値があると思うやつは飲んだらいいけどね。
546呑んべぇさん:03/11/24 03:08
一刻者、飲みやすい初心者向きだから、最初に飲むくらいならいいんじゃないの?
他に安くてもおいしいのがいくらでもあるんだーと思えれば
これから先の焼酎ライフが楽しくなりそうだし。

そんな私は一刻者から入ったんですけどね。
今は鉄幹にぞっこんです。
547542:03/11/24 03:30
>>543>>546 なるほど。 甘いと言えば、にごり黒と言うのをこの前飲んだのだが…。あまりの甘さにビックリしました! そんな折れは、さつま小鶴が気に入っております。

548呑んべぇさん:03/11/24 03:43
>>547
甘いといえば伊佐錦しか思い浮かばない・・・
あの異常なまでの甘さは一体・・・って感じだった。
甘いのもいいけどやはり絞まってないとね。
549呑んべぇさん:03/11/24 03:50
飲みやすいだけの霧島は大キライ!
550呑んべぇさん:03/11/24 04:37
>>546
一刻者って飲みやすいかな?
俺にとっては芋麹臭くてむしろ飲みにくいがな。甘いほうが飲みやすいような。
>>548
伊佐錦こそ甘くて飲みやすく感じる。本当に締まりの無い平坦な甘さが俺はいささか苦手だが。
551呑んべぇさん:03/11/24 05:11
黒鉄幹てどうですか?まぁこれも高いんですが・・
552呑んべぇさん :03/11/24 05:57
>>481
おれも昨日原酒頼んだよ
来月が楽しみだ
553呑んべぇさん:03/11/24 10:53
昨日、上司に連れられて、初めて清酒党の小生が焼酎を呑みました。
「川越」という銘柄を呑んだのですが、美味しかったの
一言でした。焼酎に関しては、何の知識を持たぬ小生に
この「川越」という銘柄の既存評価、または、個人的な評価を
頂けると幸いに存じます。乱筆乱文にて失礼します。かしこ

554:03/11/24 11:11
>>553
川越激ウマです。
 ヤバウマです。400石の小さな蔵です。
 もう国富町ではここの蔵だけになってしましました。
 どっかの飛行機会社で機内販売してます。
 ロックで飲むとウマすぎて死にそうになります。

555呑んべぇさん:03/11/24 11:17
競馬板からのお知らせ
競馬板では今年の有馬記念ファン投票において、シルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
ぜひシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
556呑んべぇさん:03/11/24 12:29
芋焼酎初心者です。
スタンダードな味の芋焼酎ってどれになるんでしょう?
>540さんが伊佐美って言われてますけど値段がスタンダードじゃないから飲めませんw
自分の中での基準を作りたいので皆さんの話しをきかせてください。
557呑んべぇさん:03/11/24 12:49
>>556
白波特選がおいしい芋焼酎のスタンダードですよ。
558呑んべぇさん:03/11/24 12:57
>>556
どこでも買えて安いなら黒白波がいいんじゃない?
559呑んべぇさん:03/11/24 13:03
薩摩の匠うまかった。黒麹無濾過30度でさつま無双って、、これ、ギルドの坐忘と違うのか?
560呑んべぇさん:03/11/24 13:38
黒糖そら豆って普通のスーパーなんかにゃ無いよなあ・・・。
ちょっと高めのスーパーを何軒か探したけど、黒糖しか置いてない。
やっぱ有楽町の鹿児島県アンテナショップに行くしかないか。
561呑んべぇさん:03/11/24 13:49
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
25度 魔王1.8L 1本20度 たちばな1.8L 3本
魔王を含む一升瓶4本。12,740円 残2セット
562呑んべぇさん:03/11/24 14:19
>>561
魔王なんぞより橘のほうがうまい。
橘原酒?普通の橘で十分ですよ( ´ー`)フゥー...
563呑んべぇさん:03/11/24 15:14
554さん、感想をどうもありがとうございました。
銘柄を通じて共感する事ができ、うれしく思いました。
564呑んべぇさん:03/11/24 16:01
信じられんな!「赤霧島」がヤフオクで定価の2倍以上で取引されてる・・・
うちの近所の酒屋で1200円で売ってるのに・・入荷しにくいの?と聞くと
いいえ普通にいつでも入荷しますよ。とのこと。買ってる奴らって一体?
565呑んべぇさん:03/11/24 16:01
>>563
川越、俺も一升持ってるんだけど、
なんかもったいなくてまだ封を切っていないんですよ。
566呑んべぇさん:03/11/24 16:18
565>>ヤフオクで売ってみな
567呑んべぇさん:03/11/24 16:30
>>560
誤爆?
568呑んべぇさん:03/11/24 16:32
お湯割りを飲んでるのですが、好みもあるのでしょうが、
一般的には何対何で割るのがいいのでしょう?
569呑んべぇさん:03/11/24 17:10
濃い目が好きなら焼酎6:お湯4がお勧め。あんまり強くない人は5:5がよろしおます。
570呑んべぇさん:03/11/24 17:14
初心者ですいません。もし、魔王+富乃宝山+無ろ過たなばた
+水鏡無私+唐変木の四合瓶5本のセットが8000円以下だっ
たら買いでしょうか?至急、教えて下さいませm(__)m
571呑んべぇさん:03/11/24 17:16
お買い得ですよ。
572呑んべぇさん:03/11/24 17:17
>>570
損しますよ。至急、私にその店を教えてください。
苦情言いに行ってあげます。
573:03/11/24 17:19
悪い大人ですww
574呑んべぇさん:03/11/24 17:37
>>567
誤爆じゃないと思う。
黒糖空豆は焼酎にかなり合うおつまみ。
私もかなりハマってるが、通販だからな。
575かごんま人:03/11/24 17:45
この3連休は、夕方から飲んで、爆睡して、
翌朝、近くの温泉に通うという最高のパターンでした。
今日も締めに飲みます。

今回は、八幡より旬の方が美味しいと感じました。
576呑んべぇさん:03/11/24 18:04
>>572

>>561の情報が更新されてます(w
577呑んべぇさん:03/11/24 18:06
8000円とだして7100円だと安く感じて買ってしまう・・・なんだかなあ
578呑んべぇさん:03/11/24 18:57
久しぶりに百合を飲んでみた。
やっぱりいいなぁ。独特の焦げ臭さともいえる香り!
好きな人が多いのもうなずけますね。
579呑んべぇさん:03/11/24 19:04
川越よりも、たちばな原酒がうまかった。
580呑んべぇさん:03/11/24 19:17
なかむらはどうでしょう?
581呑んべぇさん:03/11/24 19:20
>>580
なかむら、今度試してみる。
582かごんま人:03/11/24 19:29
田倉、今日読んだ本によると白麹と書いてあった。
どっちなの?
風味的には、白だと思うのだが。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
583呑んべぇさん:03/11/24 20:33
田倉は白麹、高良酒造で唯一黒麹なのが古八幡ということでしたよ
584呑んべぇさん:03/11/24 20:33
「魔王」(芋)+「栗焼酎」+「秋の海」(蕎麦)+「青い衣服の女」(麦)
+「甕で金山5年貯蔵」(米)の四合瓶5本定価セット7,730円だとどうよ?
いまいち無名な銘柄のセットだが...。
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/

>>577
七一〇〇円なら、魔王と宝山と七夕のセットで十分元が取れる。
それをヤフオクに出せば、残り二本タダになるよ!

>>570
で、>>570は魔王セットを買えたのか?
585呑んべぇさん:03/11/24 20:58
今日、「千夜の夢」というのを飲んだ。
感想としては、香りは良いが、こくとか甘味とかは薄い。飲み易いんだけどね。
ソムリエの田崎真也推薦とかいうので買ったけど、イマイチだった。
所詮、ワインと焼酎とは違うという所か。
586呑んべぇさん:03/11/24 21:05
漏れはいつも白波20℃ロック(3杯)で頂いている。
邪道ですか?でもこの芋臭いのが好きデツ
587呑んべぇさん:03/11/24 21:16
>582
過去レス読んで麹の白黒が味の判断になるのか勉強しなおしましょう。
588568:03/11/24 21:18
>>569
ありがとうございます
589呑んべぇさん:03/11/24 21:51
俺は黄麹の焼酎が好き!
590呑んべぇさん:03/11/24 22:45
>>584
ここ経由で買うと、このホームページの主に楽天からお金が振り込まれる。
リンクの最後にある#以下の数字を消して更新してもページは変わらない。
そうすると、この宣伝してる人のホームページには楽天から一切お金が入らない。
591呑んべぇさん:03/11/24 23:51
蔵の師魂いもいも旨っ!
一刻者とは格別のように思うが。
592呑んべぇさん:03/11/24 23:58
>>591
なんで一刻者が攻撃されてるのかわからんが、
初心者入門用の芋焼酎である一刻者と比べられる程度の焼酎なのかね?
その蔵の師魂というのは。
一刻者は霧島辺りと良い勝負の飲みやすい芋なんだが。
593呑んべぇさん:03/11/25 00:25
いもいもと一刻者は、同じ芋麹だから対比されたんだろ?
いもいもは、一刻者よりさらに芋麹っぽいな。
前に青臭いとかだれかが言ってたけど、それに同意。
芋麹っぽさが好きな人には一番いいのかもしれんね。
俺は苦手な味だがw
594呑んべぇさん:03/11/25 00:27
おまえら、この焼酎がすきだって言えば通ぶれる、そんな通好みな銘柄を教えやがれ
もしくはこの焼酎を叩けば通ぶれるって銘柄でも構わん
595呑んべぇさん:03/11/25 00:30
>>593
>いもいもと一刻者は、同じ芋麹だから対比されたんだろ?

知識なさすぎ。蔵の師魂しょせんそんなもんか。
596呑んべぇさん:03/11/25 00:32
おい、一刻者や蔵の師魂を叩けば通っぽく映るのか?
597呑んべぇさん:03/11/25 00:33
霧島辺りを叩くと通ぶれる。
三岳辺りを好きだといえば、
このスレ宣伝に利用してる酒屋が大喜びで通扱いしてくれるよ。
598呑んべぇさん:03/11/25 00:49
霧島もう名前出すなって、桶外は論外だろ。
599呑んべぇさん:03/11/25 00:51
通ぶれる・・さつま寿中垂れはどう?
600呑んべぇさん:03/11/25 00:52
>>595
いもいもも一刻者も、同じく芋麹だろうが。
知識ない、もしくは文盲なのはお前だ。
601呑んべぇさん:03/11/25 01:16
> この焼酎がすきだって言えば通ぶれる、そんな通好みな
> 銘柄を教えやがれ。もしくはこの焼酎を叩けば通ぶれる
> って銘柄でも構わん

よせよせ。焼酎を語るなんて。
旨い焼酎を黙って楽しめる野郎になりやがれ。
602呑んべぇさん:03/11/25 01:18
>>600
バカかお前。
同じ芋麹だからって、造り手の目指す味、対象とする消費者が違えば似た味になるわけねえだろ。
そんなこともわからねえド素人のバカが!
一刻者は焼酎とは縁の無い人たちを焼酎好きにするために開発された商品だろ。
だから、宝なんて大手が流通させてんだよ。
ホント、ヴァカはどうしようもねえな。w
603呑んべぇさん:03/11/25 01:23
>>602
まあまあ602よ。ここはまったりいこうや。なあ。
604呑んべぇさん:03/11/25 01:30
>602
そんなことみんなわかっとるだろ。
だから、さっきの二つの銘柄を比べた理由の話だろうが。理由としては妥当でしょ。
芋麹同士で初心者向けと玄人向けで味を比べるのは、普通のことだろ。
605呑んべぇさん:03/11/25 01:32
>>604
まあまあ、604も。な。
606呑んべぇさん:03/11/25 01:34
>>604
分かってんなら蔵の士魂と比べること事態が間違いだろ。
ボケが!
まあ、分かりもしねえで反論できずに困ってるだけだろうがな。w
607呑んべぇさん:03/11/25 01:36
>>606
いいからちょっと、もちつけ。(^ ^;
608呑んべぇさん:03/11/25 01:42
>606
はあ・・・
比べたり感想聞くのが嫌なら、こんなとこ来るなよ。
自分だけ分かったようなこと言ってふんぞり返ってるお前見てたら疲れた。
609呑んべぇさん:03/11/25 01:46
蔵の士魂マズー
610呑んべぇさん:03/11/25 01:53
さつまおごじょ、安くて味わえて(゚Д゚ )ウマー
611呑んべぇさん:03/11/25 02:18
>>556 
安くて入手しやすい物なら、島美人がスタンダードだと
私は勝手に思ってます。
612556:03/11/25 03:14
>>557,558
やっぱり一般的に流通してるような白波みたいな酒が
いちばん癖もないんですかね。
とりあえず白波で飲み慣れるようにしてみたいと思います。
>>611
そうなんですか。
でも、ウチの近所ではみかけたことないです(´・ω・`)ショボーン
今度さがしてみまつ。
613呑んべぇさん:03/11/25 04:31
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
614呑んべぇさん:03/11/25 05:38
ウチの親父が九州の育ちで、子供の頃、盆と正月によく爺ちゃんのところ、つまり、
九州の田んぼの真ん中のようなところに連れていかれた。
で、年寄りには独特の体臭がするのを、ずっと、爺ちゃんは芋焼酎ばかり飲んでるから
あんな匂いがするんだと、思っていた。
で、就職して、上司が老人臭をさせてる人だったんだが、「芋焼酎、お好きなんですか」
と訊いた。酒の席だったんだか゜、みんな、「はぁ?」状態。
「芋焼酎の匂いがいつもしているから」と言ったら、みんな、それは違うと総ツッコミ状態。
で、みんな、酒入ってるから、言ってはいけないこと……老人臭がしているよ……を
みんなで言っちゃったわけですよ。
そのあとのことは、あまり深く訊かないでください。

615呑んべぇさん:03/11/25 07:36
比較的手に入りやすくて値段も普通なら何がいいんでしょうか?

俺は海かなぁ・・。
616かごんま人:03/11/25 07:52
>>583
やっぱり、そうでしたか。
納得しました。ありがとう。

ウェブサイトは情報が間違っていることが結構ありますな。
617呑んべぇさん:03/11/25 11:54
芋麹では、蘭>芋麹全量>いも麹芋>いもいも>一刻者
かな?
618呑んべぇさん:03/11/25 14:22
いや、これまでのこのスレの評判的には、
芋麹全量>>いも麹芋>一刻者>蘭>いもいも
だろ。純芋は、あまり話題に登らないな。
漏れとしては、
芋麹全量>>純芋>いも麹芋>>>>>一刻者>いもいも>蘭
だが。
619大五郎:03/11/25 14:24
馬ー
620呑んべぇさん:03/11/25 17:01
自分も大五郎の芋臭さが好きです。甘味が少ないのが良いですよね。
621呑んべぇさん:03/11/25 17:09
大五郎は芋焼酎じゃないですよ。
622呑んべぇさん:03/11/25 17:26
623呑んべぇさん:03/11/25 17:27
>618
このスレの評判なんてどうでも良いんですけど・・
私の好みを申したまでですが。
624呑んべぇさん:03/11/25 17:29
>>620
ネタかもしれんがワラタ
625呑んべぇさん:03/11/25 17:37
>623=617
それじゃ話題が広がらないわな。
それに、自分の好みを言ったまでのわりには
・・・かな?って書いとるがな。
自分に自信もてよ。な!
626呑んべぇさん:03/11/25 18:56
いいともで温水が赤霧もってきてたね。
焼酎の話題はチラッと、「お湯を先に入れる」
くらいのことだけだったけど。
627呑んべぇさん:03/11/25 19:02
赤甘すぎると思う。
628呑んべぇさん:03/11/25 19:02
高島屋で森伊蔵当たった^^
629呑んべぇさん:03/11/25 19:23
鹿児島市内だけど、今日右翼が街宣車で中国産の
冷凍芋の危険性について放送してた。
なんだかな〜
630呑んべぇさん:03/11/25 19:31
>>629
あいつらが騒いでるのは、中国が嫌いなのと金になりそうだって事だけだから。
631呑んべぇさん:03/11/25 20:19
今日も無事に芋飲めます。感謝!
632呑んべぇさん:03/11/25 20:55
>>594
安い、入手し易い、しかし生産量多くない、あまり知られてない、又は聞いたことない
銘柄言えば、確実に通ぶれます
633呑んべぇさん:03/11/25 21:54
芋焼酎てどの酒を差すの?
634呑んべぇさん:03/11/25 21:55
不味い焼酎を教えてください
635呑んべぇさん:03/11/25 22:52
>>634
まずいのなんてないんじゃない?
結局は人それぞれの好みの問題だと思う。
636呑んべぇさん:03/11/25 22:57
>618
このスレの評判なんてどうでも良いんですけど・・
私の好みを申したまでですが。
637呑んべぇさん:03/11/25 23:09
まぁ一刻はのみやすくてよい焼酎ってことですね
638呑んべぇさん:03/11/26 00:04
>>632
うまいこと言うねw 通っぽいし、すごく2ちゃん的。
639呑んべぇさん:03/11/26 00:14
通っぽい酒、白麹万年なんてどや。
640呑んべぇさん:03/11/26 01:08
「南泉」なんてどう?うまいよ。
641呑んべぇさん:03/11/26 01:09
明治の正中
642呑んべぇさん:03/11/26 01:12
黒瀬飲んだことある人いませんか?
やきいも焼酎なんですが、飲みやすそうだったら買って見たいのですが。。。
やきいもでお勧めなどあれば教えていただけるとありがたいです。
643呑んべぇさん:03/11/26 01:20
>>642
やきいもなら黒瀬もいいけど鬼火もいいよ。リーズナブル。
644呑んべぇさん:03/11/26 01:25
>>643
ありがとうございます!
リーズナブルということでこちらから入門してみたいと思います。
ちなみに、芋焼酎とくらべてやはり香ばしいのでしょうか?
645643:03/11/26 01:30
非常に練れた味がして香ばしいですよ。あぁ、私も飲みたくなったので明日買いますわw
646呑んべぇさん:03/11/26 01:34
>>645
(>Д<)ゝ”了解!
最近あっさりしたのを中心に飲んでいたのでそろそろ冒険するために買ってみますね。
青酎売ってたら飲みたいんだけど、最近ヤフオクでもとんでもない値段になってるし・・・
あの味は一度味わえば忘れられませんね。
これを超える焼酎を探していきたいとおもってます。
647呑んべぇさん:03/11/26 01:44
それで皆さん、今年出た新酒はあらかた飲みましたか?
一番うまかったのって、何でした?
自分は
1「初蔵仕込み」
2「黒白波新酒」
3「黒伊佐錦無濾過」
4「初釜新酒」
5「田苑煮たて」
6「小鶴しろ新焼酎」
を飲みましたが、それぞれ、華やかでいかにも芋くさくて、すごく楽しめました。
なかでも1、3がうまかったですね。

来年の秋が今から楽しみです。気が早いけどw
648呑んべぇさん:03/11/26 07:58
>>196 ○島
これ間違いだよな。

今頃になって、某結社の文書見せてもらったんだが、「○島」を思わせる文句がないよ。
たぶんこれを書き込んだ人がもらった文書は、FAXにFAX、コピーにコピーを重ねたやつで文字がつぶれたかしてたんじゃないかな。
この辺からもこいつの書き込みが、しっかりした情報源を持ってないってわかるね。
649呑んべぇさん:03/11/26 09:21
最近、黒霧マンセーな香具師が減ってきたから書くけど、
黒霧は、もし生産量が少なかったらプレミア付きそうな味だと思う。
ほどほどに味もあってかつ飲みやすい。
薄いとか言う香具師は、これが品薄だと思って飲んでみなさい。
先入観なしに他と飲み比べてみなさい。
650呑んべぇさん:03/11/26 10:16
宮崎出身霧島崇拝派にはうんざり

舌を取り替えてもらいなさい
651呑んべぇさん:03/11/26 10:24
>>649
先入観無しに飲んで、普通だと思う。
652呑んべぇさん:03/11/26 10:25
昨日いいともで都城出身の湯水ナントカってのが赤霧島を土産に持ってきてたな
なんだか湯割りの話で必死だった
653呑んべぇさん:03/11/26 10:59
黒霧島はそこそこうまいし俺も飲むけど、プレミアとかにはならないだろう。
普段飲むには安くていい酒だよな。
654649:03/11/26 11:40
なにやらちょっと崇拝してるっぽい書き方になってしまったかもしれん。スマソ。
俺は宮崎出身じゃないし霧島マンセーでもない。
普段飲むにはいいと思ってる派。
ただ、大衆的というだけでなんだか薄いという先入観もってる人が俺の周りにも多いっぽいので書いてみた。
スタンダードないい焼酎だと思うのよ。
655呑んべぇさん:03/11/26 11:52
俺も霧島なめてたけど最近久しぶりに黒霧島飲んだら、(゚Д゚ )ウマー
宮崎だろうがなんだろうがしったこっちゃない。薄いのかもしれないがとにかく
思ったより美味かった。

で、ここでさんざんマンセーされているたちばな原酒を飲んでみたらこれがまた本気で
うまかった。本気で美味いよコレわ。甘い。とにかく甘い。
黒木の酒はあまり好きになりたくないんだが、やはり作り方がちょっと違うのでしょうか、一味違いました。
656呑んべぇさん:03/11/26 11:53
普段、霧島を飲んでる人からすると、黒霧島ってすごく美味しいんだろうね。
でも、霧島しか飲んでないから、芋焼酎のレベルが上がってることを知らないんだよね。
黒霧島ですでに平均以下だって事に気づいていないんだ。かわいそう。
657呑んべぇさん:03/11/26 12:04
>656
漏れは霧島派では無いんだが(むしろ競合会社の社員)
藻前のセリフには全く共感出来ないな。
2〜3年前まで8万石前後だった会社が黒霧が売れ始めて
今や11万石出荷している。
下駄を履かせてる部分もあるかもしれんが、3万石って数字は
実際に売れないと出せない数字だと漏れは思ってるし
656の言い方だと何を以てレベルを語っているか分からない。

まぁいいちこにせよ霧島にせよ売れてる背景には全国的に
それなりの消費者がついてるということだと思われ。
658呑んべぇさん:03/11/26 12:22
>>657
そりゃあ芸能人とかメディアを使って、コンビニ・量販店で安く売れば
それなりの売り上げは伸びるはな。今まで飲んだこと無い人ばっかりなんだから。

世間で焼酎ブーム焼酎ブームと騒いでいて、酒屋で「宮崎出荷量1位」とか
書いてあれば、素人は美味しいのかな?って思うはな。

まあ、安く自分家で飲むのならそれなりの満足感はあるが、
居酒屋とかで飲む気はしないはな。
659呑んべぇさん:03/11/26 12:29
■「定着居住者」犯罪者率比較Ver. 2.1.1 (対日本人比率に限定)■

             日本  韓朝  中国  フィリピン  米国  ブラジル  英国  欧州
刑法犯+特別法犯  1.00   2.97  3.77    1.43    2.17   3.16    1.25   1.21
刑法犯         1.00   2.79  4.01    1.20    1.90   3.16    1.00   1.01
特別法犯        1.00   3.87  2.50    2.58    3.56   3.12    2.61   2.21
覚醒剤取締法違反  1.00   4.85  0.64    3.60    7.89   3.04    4.13   1.40
風営適正化法     1.00  10.48 7.17     9.21    0.00   0.00    0.00   0.00

統計データは警察サイトのpdf、平成12年度。
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji4/mokuji.htm

(平成12年国勢調査より)
http://www.stat.go.jp/info/guide/8-06-08.htm
(外国人登録者統計より)
http://www.ctic.jp/japanese/data/ctic_tokei.html#h01
(対比参照データとして「日本の統計2002」)
http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm
(平成十二年度警察庁統計「平成12年の犯罪」より)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji4/mokuji.htm
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji4/hon1.pdf
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji4/hon428.pdf
その他 参考資料
http://www.moj.go.jp/PRESS/010330-2/010330-2.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/020322-1/020322-1-1.html
http://police.pref.fukuoka.jp/news/other/gaikokujin.html
『在留外国人統計 平成13年版』
660呑んべぇさん:03/11/26 12:34
焼酎トリビア
姫泉酒造(宮崎県日之影町、やま里、御幣、ほしゃどん)の社長と
黒木本店の社長は親戚同士
661呑んべぇさん:03/11/26 13:03
>658
鹿児島マンセー必死だな(藁)

芸能人とか出荷一位とかブームに乗ってるのとか、全部鹿児島だろが

漏れは鹿児島とか宮崎とかどっちでもいい。九州。それだけ。オマイラ全部一緒。
662呑んべぇさん:03/11/26 13:36
>>657
> 漏れは霧島派では無いんだが(むしろ競合会社の社員)
匿名で書いといて信用されると思ってんのか、名前さらせ。

663呑んべぇさん:03/11/26 17:23
うひょ〜、かねてから呑んでみたかった黒麹仕立て桜島が入荷してたので買っちゃった。
ついでに小振りなグラスも買ってみた。早く日が暮れないかなぁ。
664呑んべぇさん:03/11/26 18:04
>>662
2chでそんなこと言うのは野暮だと思われ。
名前と肩書きで書き込みの重みが変わるわけではないよ。
そんな詐称自在のものを鵜呑みにするより、内容が信用できるに
足りるかどうか、もまいが吟味すればよろしい。
665かごんま人:03/11/26 18:07
今日もヨカ晩。

早く酒屋の空棚が埋まらんかな。
毎週、通うのが虚しくなってきたよ。
とりあえず、大黒は常に入手できるから嬉しい。
次に飲んで、風呂でも入るか。
666呑んべぇさん:03/11/26 18:26
霧島マンセーマンセーで、これから焼酎にハマるやつらがそっちにばっかり目が向けばそれはそれでいい
白波マンセーマンセーで、以下同文。
小鶴マンセーマンセーで、以下同文。
鉄幹マンセーマンセーで、以下同文。
橘20%マンセーマンセーで、以下同文。
島美人マンセーマンセーで、以下同文。
濱田酒造マンセーマンセーで、以下同文。
667呑んべぇさん:03/11/26 18:26
今日は嗜好を変えるために黒糖焼酎の朝日買ってきた。
風呂上りにロックでいただきます
668かごんま人:03/11/26 18:27
大黒の後は、“しゅん”を飲んでる。
この乾いた風味は堪らん。
日本酒やブランデーじゃ代替できんだろ。

これで血栓予防もできるのか。
最高だ。
669呑んべぇさん:03/11/26 19:04
たちばなだけは「20%」と注釈がつくんだね w
670かごんま人:03/11/26 19:05
素直に言って、たちばなは原酒の方が全然旨いよな。
同じ銘柄とは思えん。
671呑んべぇさん:03/11/26 19:36
おい、おまいら!そんなにこだわりの銘柄を熱く語っても。
魔王と百年の孤独が定価販売だと、すぐ飛びつくんだろ?
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
672かごんま人:03/11/26 19:46
>671
酔ってるからあえて言う。
半額でも買わん。
673芋野郎:03/11/26 20:07
最近忙しかったから、ひさびさに飲んでる。
小鹿本にごりウマーイ。
俺も酔ってるから便乗するぞ。
>671
送料込みで定価なら買うが、自分では飲まん。
674かごんま人:03/11/26 20:15
おっ、芋野郎どんだ。
私は本にごりは、みかん臭くてだめだった(笑)。

きろくとか、つきのなかとか、宮崎ものを飲みたい今日このごろ。
675呑んべぇさん:03/11/26 20:17
>674
シンプルに日向木挽きでどうですか?
676芋野郎:03/11/26 20:29
>674
本にごり、みかん臭かったか・・イチオシなのに残念。
きろくはかなり俺の好みです。近所で飲めるのも嬉しい。
月の中は、まだ飲んだことないんだよね。
最近ますます手に入らなくなってるみたいだし、まぁしばらくは我慢ですな。
宮崎モノでシンプルっていったら、それこそ霧島なんじゃ・・。俺は好きだが。
677かごんま人:03/11/26 20:40
>675
飲んだこと無いんだよな。
宮崎では最もポピュラーなのでしょうか?

>676
わかった。もう1回飲んでみる。
きろくとか、つきのなか去年までは普通に置いてあったのに。
油断してたら、いつのまにか・・。

678呑んべぇさん:03/11/26 21:22
>>660 へぇーへぇーへぇー
姫泉酒造の酒、衒いが無くて好きだよ、地味だけど全部おいしい。
両方とももち米使ってるし(やま里、野うさぎの走り)
樽香もの作ってるし(御幣、百年の孤独)
共通点あるね。
679呑んべぇさん:03/11/26 22:05
京屋の時代蔵かんろ面白い。
滑らかでオイリーな舌触りの後から
甕雫の香ばしさが追いかけてくる。
がっつりと骨太で大満足です。
680呑んべぇさん:03/11/26 23:36
今、初めて蘭を飲んでる。
なんか微妙な味だ。
681呑んべぇさん :03/11/26 23:43
真鶴の黒麹仕込みってどうなの?
ダフオクにやたらと出ているが
682呑んべぇさん:03/11/27 00:16
七夕 熟、ウマー
683呑んべぇさん:03/11/27 01:13
さつまおはら買ってみた。
地元・岐阜ではほとんど見ない銘柄。

ストレート・ロック・水割り、いずれも地味。
でもお湯割にしたら香りよし、飲んでウマー。

684呑んべぇさん:03/11/27 01:28
>682
 俺の七夕熟はものすごくマズくて、それはもう不良品かと思うくらいなんだが、
そうやってウマーと言う人を見ると、やはり不良品だったのかな。
 なんか濁った味しないでつか?

 うちにある七夕熟はものすごい味してマズーで、本当に飲んで大丈夫かすら怪しいんだが
おいしいという人がいるのを見ると、たまたま俺が買ったのがハズレだったのか、と思えてきた。
685呑んべぇさん:03/11/27 02:04
>>677
日向木挽き>>>霧島
686呑んべぇさん:03/11/27 08:26
>>685
お前がそう思ってることはよくわかった。
687呑んべぇさん:03/11/27 08:49
>>678
宮崎県民ですか?東京で姫泉の酒はほとんど見かけません
688呑んべぇさん:03/11/27 10:38
宮崎の県民性を疑う

だって、月の中や川越みたいに旨い焼酎があるのに霧島飲んでんだもん(笑)
流行だしてから、黒木サイコーとか言い始めても寒すぎ。

地元の蔵を大事にしなかったやつらを
その蔵の人たちは大事にしないと思うよ。


689呑んべぇさん:03/11/27 11:15
だからさー
霧島は安いし手に入りやすいしそこそこ旨いから仕方がないでしょーが。
そもそも、そんなにみんなが普通に飲めるほど月の中や川越は作ってないのだ。
690呑んべぇさん:03/11/27 11:52
>>687
東京だよ。
デパートとかで結構見るよ。
>>680
一本終わった頃にハマル酒だと思う。
わかめ臭いファーストアタックの後ろに
とんでもなく濃く豊かなうまみが隠れている。
691呑んべぇさん:03/11/27 12:12
はじめまして

彼女の父親にお歳暮に焼酎を持っていこうと思うのですが
うまければ高い酒がいいなと思っているのですが

三岳でいいですか?

味がわからなくてすみません
692呑んべぇさん:03/11/27 12:23
>>691
日本語の意味がよくわからんが。。。

>うまければ高い酒がいいなと思っているのですが
→うまくて高い酒がいいなと思っているのですが

だとすると喜六とかいいんじゃない?
ラベルも落ち着いてるしおいしいし。私的意見ですが。
693692:03/11/27 12:28
高いというほど高くないけどね。
三岳も高い酒といえるほど高くないし、価格帯としてはこれくらいがお望みなのかと
勝手に想定しますた。
694691:03/11/27 12:46
>>692
早速のレスポンスありがとうございます
日本語が下手ですみません

うまい酒であればそれなりのお金を払ってもいいな
という意味でした
695呑んべぇさん :03/11/27 13:17
>>691
ダフオクで遺贈落として送れ
696呑んべぇさん:03/11/27 13:29
たちばな原酒最高!!ここで買えばいい。
http://www.synapse.ne.jp/s-meishukan/nvs/sjpg/kkt0072.htm
697呑んべぇさん:03/11/27 14:50
>>691
三岳は一升1,600円ちょっとで買える。
「安いのになかなか美味い」という性格の酒なので、贈り物としてはちょっと
奮発した感じに欠けるかと。安くても気が利いた選択ではあるんだけどね。
698呑んべぇさん:03/11/27 14:59
三岳はうまいんだけど、贈り物としてはラベルが安っぽくうつるかも
中々の陶器ボトルのなんてどう?売ってるとこ少ないかもしれないけど。
ちょっとググッて画像探してきます
699698:03/11/27 15:04
700呑んべぇさん:03/11/27 15:08
俺だったら宝山綾紫にする。美味いしラベルも難しい漢字だらけ、箱入りだから何だか豪華だw
701呑んべぇさん:03/11/27 15:24
>>691
甕雫がいいんじゃないかな?
甕から竹の柄杓で注ぎあえば、良い雰囲気で
彼女との付き合いもうまくいきそう。
わざわざ重いの持ってきてくれてと思うし
値段も4000円近いから、芋では高い方じゃない?
私が親父ならイチコロ。
702大五郎:03/11/27 15:50
ビッグマンが良いよ。でかいし最高に喜ばれるよ!!
703呑んべぇさん:03/11/27 15:57
黒麹ってはじめて飲んだときの旨さが持続しないような感じ・・

最近飽きちゃった・・ 
704呑んべぇさん:03/11/27 15:58
>>691
金箔入りの ひっとぺ薩摩藩(軸屋) でお正月にも使えるよ。2100くらい。

く じ ら 綾 紫出てきたけど これおいしいの?
705呑んべぇさん:03/11/27 16:16
最近、ちょっと麦焼酎の兼八および兼八原酒に浮気中。
706呑んべぇさん:03/11/27 16:16
くじらの綾紫はまずい。宝山にしる!
707呑んべぇさん:03/11/27 16:47
ホワイトリカーにサツマイモ浸けてたら芋焼酎になりますか?
708呑んべぇさん:03/11/27 16:50
ところで、その親父は本当に芋焼酎が好きなのか?
709呑んべぇさん:03/11/27 16:54
>>707
やってみれ。で、報告しる。
710呑んべぇさん:03/11/27 17:09
芋がダメって人もいるよね
麦のほうが無難かも
711呑んべぇさん:03/11/27 17:20
再入荷!魔王+唐変木+富乃宝山+無ろ過たなばた+水鏡無私の合計4合瓶5本の豪華セットが定価!!
7,100円
残30セット
712呑んべぇさん:03/11/27 17:22
スマソ コピペミス。
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
魔王など厳選本格焼酎5本セット
再入荷!魔王+唐変木+富乃宝山+無ろ過たなばた+水鏡無私の
合計4合瓶5本の豪華セットが定価!!
7,100円 残30セット
713呑んべぇさん:03/11/27 17:24
このスレを自分の店の焼酎の宣伝に使ってるクズはこいつ。
〒895-1814 鹿児島県薩摩郡宮之城町旭町18-10
                     薩摩銘酒館(杉元酒店)<代表 杉元英三郎>
714呑んべぇさん:03/11/27 17:24
>>710
俺は、麦は不味くて大嫌いだ!
プレミア焼酎の抱き合わせに麦がついてると、即スルー。
715呑んべぇさん:03/11/27 17:24
>>712
ここ経由で買うと、このホームページの主に楽天からお金が振り込まれる。
リンクの最後にある#以下の数字を消して更新してもページは変わらない。
そうすると、この宣伝してる人のホームページには楽天から一切お金が入らない。
716呑んべぇさん:03/11/27 17:26
>>711-712
すみませんが。できればコテハンにしてもらえないでしょうか。
コテハンだと検索しやすくなるんですよ。お願いします。
717691:03/11/27 18:05
夕方の休憩時間になりました
たくさんのレスポンスありがとうございます
今からメモ帳に書き留めて一つずつ調べてみようと思います

>>708
特に麦という訳ではありませんが興味があるそうです
毎晩透明なプラスチックのボトルに入った焼酎を飲んでいるようです(銘柄不明)
どちらも彼女からのタレコミです
718691:03/11/27 18:08
ごめんなさい間違えました

特に芋という訳ではありませんが興味があるそうです
719691:03/11/27 18:23
値段を調べてまとめてみました
遺贈っていくらくらいするものですか?
検索が下手でみつかりませんでした

あと、100年の孤独というお酒を見つけたのですが
これはおいしいものなのでしょうか?希少なものみたいですね

喜六         5800
遺贈         ?
たちばな      3080
中々 3500
宝山綾紫 3980
甕雫 3800
ビッグマン 2900
ひっとぺ薩摩藩(軸屋)2100
720呑んべぇさん:03/11/27 18:24
美味しいものを飲んだことがない奴とか、
ろくに試さないやつに限って、「麦焼酎」は
嫌いだとか大雑把なことを言う。

芋焼酎にも死ぬほど不味い焼酎があるじゃねぇ〜か。
721呑んべぇさん:03/11/27 18:52
>>プラスチックのボトルに入った焼酎を飲んでいるようです(銘柄不明)
大五郎のいよかん・
722呑んべぇさん:03/11/27 18:52
ビッグマンもリストに入ってるのかw
723692:03/11/27 18:55
>>721
島美人もプラスチックの容器だね。
ただあれは透明ではないが。
宝焼酎とかの4lのやつだと透明なのに入ってるがな。これは芋じゃないし
724呑んべぇさん:03/11/27 19:25
別に水を差すわけではないけど
年配の方は結構いいものを持っていっても
あんまりいいリアクションが帰ってこない場合があるので
それもちょっとは覚悟のうえで行った方がいいかも。
いいものを持って行きたいという心意気は素晴らしいと思います。

俺はそういうような時に魔王もって行ったけどノーリアクションでした。
人間関係はうまくいってるし、飲んでだめならわかるけど
たぶん知らなかったと思うんだよなぁ、魔王。
725呑んべぇさん:03/11/27 19:40
>>719
もっと安く買えるはずだよ。
726凶月:03/11/27 19:40
激レア焼酎セット

白波、霧島、伊佐錦、大五郎、ビッグマン

36000円で売ってます。買いですか・教えて下さい。
727呑んべぇさん:03/11/27 19:53
買うニダ!
728呑んべぇさん:03/11/27 19:54
レアです。みんなには教えないで一人で買い占めなさい
729呑んべぇさん:03/11/27 20:39
>>711-712のやつが、どうして>>713の酒屋になるのかな?
全く理解できない。
730呑んべぇさん:03/11/27 21:16
>>719
たちばなは原酒ねw
遺贈は「森伊蔵」で検索しる
731呑んべぇさん:03/11/27 22:20
>>717
PETボトルだと焼酎甲類かな。
高いヤツじゃなくてもいいから、米・麦・芋のうち2種類選んで
一升瓶2本ぶら下げて行くってのもひとつの手かも。
732呑んべぇさん:03/11/27 22:47
ビッグマンの容器に森伊蔵入れて持って行ったら?
奥ゆかしくてステキ。
733呑んべぇさん:03/11/27 22:59
たちばな原酒最高だ。なんか勘違いしてるやつがいるけど、ここで買えばいい。
理由はたちばなマンセーが良く知っている。
http://www.synapse.ne.jp/s-meishukan/nvs/sjpg/kkt0072.htm
734芋野郎:03/11/27 23:32
もー、たちばな原酒がまた禁句になってしまうじゃないか・・・
俺もかなり好きだけど、そこまで絶対的でもないぞ。

さて、今夜はさつま寿の旬。
普通のさつま寿も洗練されてなくてちょっと新酒っぽい荒さがある気がするから、
他のに比べて新酒とレギュラーの違いが少ない気がするけど、やっぱ美味しいわ。
たまらんのう。
735呑んべぇさん:03/11/28 00:37
ここの常連さんなら知ってると思い、お聞きしたいんですが
「破壊王」の一杯の相場教えて下さい。
近所に新しい居酒屋ができて、そこでは1200円なんです。
これって高いんでしょうか?安いんでしょうか?
736呑んべぇさん:03/11/28 00:38
芋一筋で行くつもりだったのに寄り道してみたらはまってしまった_| ̄|○

朝日めちゃうまいっす!ここまですっきりしていると気持ちいいですね。

焼き芋焼酎黒瀬もいい!この香ばしさがなんとも・・・あとを引くうまさです。

すばらしい焼酎にであえてよかった!ありがとう!
737呑んべぇさん:03/11/28 00:51
どんどんすればいいと思うけど?寄り道。
黒糖もうまいですな。芋→芋→黒糖、のループで飲んでる。
朝日は常飲酒として最高ですね。

さて、千鶴がうまいです。まろやか、って感じで。
738呑んべぇさん:03/11/28 01:20
しめで不阿羅王飲んでます。
クセがなく飲みやすい!
ぐっすり眠れそうです。。。
739:03/11/28 03:31
>>642-646
黒瀬は焼き芋の香ばし感
鬼火は焼き芋の甘さ
分けるとそんな感じだと思うのですが。
甘味が多少後を引くのが苦手なら鬼火はだめかと思う。
でも今飲むと味覚が変わってて鬼火の甘さが旨いのかもなぁ。

>>714
とりあえず常圧の麦を10〜20種類飲んでからお願いします。
まあ俺も麦の減圧&樽貯蔵は好きじゃないんですが・・・

>>736
どっちにはまりました?
飛はフルーティーで原料の味が隠れてるけど壱は黒糖の風味がある。
甘味は飛のがあるし後味もあるけど黒糖の風味があまりない。
同じ朝日でも全然違いますね。

今日は他に長雲(黒糖)飲んできた。
あとちんぐと舞香(麦)。
今日は芋飲んでないや・・・

1時間半で2合半飲んでひさびさに吐いた・・・
ちんぐでやめときゃよかったよ、あぁ。

余談ですけど壱と飛、ちんぐと舞香より飛とちんぐのが味が近い気が
したよ。
製法って味にものすごい影響を与えるんだなと思った。
740呑んべぇさん:03/11/28 03:54
吐くなよ・・もったいない。
741呑んべぇさん:03/11/28 03:59
ぐっうぐっ おええぇぇええぇええ
はぁ、はぁ、
ぐっうぐっ おええぇぇええぇええ
742呑んべぇさん:03/11/28 04:00
弱すぎない?
743呑んべぇさん:03/11/28 04:08
大五郎4L飲んで吐きました。
744:03/11/28 04:22
>>740
もったいないよね・・・
折角野菜を食べたのに・・・と思わずにはいられません。

>>741
いやもう道ばたでけろけろふいぃーでした。

>>742
そうですかね・・・
あなたをはじめの回りは凄いんだろうな・・・

ちんぐさえのまなきゃよかったんだ・・・
ちんぐが味的に一番やっつけだった・・・

こないだは2002の桜島飲み過ぎました。
うまかったよ。
745呑んべぇさん:03/11/28 07:34
たしかに・・・
やっつけで飲んで後悔することってある。
酒の味も覚えてないときは最悪。
746呑んべぇさん:03/11/28 11:15
ポン酒4合瓶空けたら吐くけど
焼酎3合なら平気。
よくわからん。
747呑んべぇさん:03/11/28 11:46
鉄幹、なかなかウマーでした。
あんまり芋の甘味が感じなかったけど。
常備酒にはいい感じだと思います。
748呑んべぇさん:03/11/28 14:26
黒糖は「極」だろ。もう造ってないかもだが。
749736:03/11/28 14:50
>>739
私が飲んだのは飛ノ流ですね。壱ノ穣は4合瓶が売り切れていたため購入できませんでした。
飛ノ流、赤ワインのような香りですよね。ほんとフルーティーでいくらでも飲める感じでした。
壱のほうが黒糖の味がするのですか・・・是非入荷されたら購入してみたいと思います。

>>747
鉄幹うまいっすね。結構甘い部類の酒に入ると思っているのですが・・・
飲みやすさで私も以前は常用酒にしておりました。
今は買いだめした橘が常用酒になっておりますが(゚ー゚;Aアセアセ
750736:03/11/28 14:54
>>749
漢字ミスですね、壱ノ穣→壱乃醸
今日はひさびさに芋を飲もうかなぁと 海 を買ってきました。
大海酒造の酒結構好きなんだけどこの板ではイマイチのようで・・・
751呑んべぇさん:03/11/28 15:18
海の1升ビン売ってないよね?普通に買える?
752736:03/11/28 16:30
>>751
店には置いてありましたよ。
もっぱら4合瓶しかかわないので買っておりませんが。
ここの酒も最近品薄だと酒屋の店主も嘆いておりました。
753呑んべぇさん:03/11/28 17:12
300mlのは売ってるんだけど割高になるので買わない・・1升ビンでほしいでつ。
754呑んべぇさん:03/11/28 17:25
浦和にある『なんやかんか』は水が臭くてロックでも氷が溶けるたびに不味くなる。浦和・蕨・川口・鳩ケ谷で芋焼酎を呑める店ないですか?佐藤黒だけはないと嫌です。
755かごんま人:03/11/28 17:42
風邪ひいた。
早くから飲んで寝よ。

今日は南薩のコンビニで利右衛門と伊佐錦のワンカップを買ってきた。
まずは、利右衛門飲んでる。
典型的な白麹レギュラーのシャープな味わい。
756呑んべぇさん:03/11/28 17:47
>>755
そちらには、芋焼酎のワンカップがあるんですか!
さすが鹿児島ですね。すごいな。
757呑んべぇさん:03/11/28 17:52
黒白波と黒霧島各一升が1180円で売ってたので買ってきました。
これで4〜5日位楽しめそう。
758かごんま人:03/11/28 18:00
だいぶいい気持ちになってきた。

>756
ローソンとかに、その土地の地焼酎200ccプラスチック容器入り
のワンカップが置いてある。250円くらい。
ちょっと試したいときに重宝してる。
新たな土地に行ったときは、まずコンビニでワンカップ飲んでみる。
意外な銘柄のワンカップが、コンビニに平気な顔して置いてあるときは結構感動しますよ。
759かごんま人:03/11/28 18:08
次は伊佐錦。
まろやかだ。
黒より、こっちの方が飲み飽きないと思うのだけれどな。

760呑んべぇさん:03/11/28 18:11
近所のくだらねーディスカウントで赤霧1800円だった。
隠してたな。
ネット購入で送料ついたらこの位の値段になるとは思うが
どうかな、買いかね。
761呑んべぇさん:03/11/28 18:17
>>760
買う必要ないと思うけど・・・どうしても飲みたいんなら止めませんよ。
うちの近くの酒屋(埼玉県)はまだ4,5本ありました。
買わないけど。
762呑んべぇさん:03/11/28 18:36
ジャスコで980円でおいてた。
たまたまだろうけど、いいとものあとから1080円になったけど。
僕の感想としては旨くはないと思いますよ。
763呑んべぇさん:03/11/28 19:17
小松帯刀を買ってきました。
ラベルの仰々しさに圧倒されながら飲んでいます。
香り・甘み・キレなど、バランスがいいと思います。
お湯割りがけっこういけますね。
764呑んべぇさん:03/11/28 19:24
大五郎のワンカップって矛盾?
765691:03/11/28 19:28
みんなでワイワイ100年の孤独
766呑んべぇさん:03/11/28 19:28
ごめんなさい
間違って無意味な名前つけました。
767呑んべぇさん:03/11/28 19:34
コップで海を呑むのもおかしな話ですよ
768呑んべぇさん:03/11/28 20:06
ラッパのみ?
769呑んべぇさん:03/11/28 21:03
>>758
カップの芋焼酎、東京では黒霧島のしか見た事ない
770かごんま人:03/11/28 21:24
>769
ほぉ・・。

でもよく考えたら、日本酒と違って焼酎は普通は生で飲まないから、
買ってすぐグイ飲みはできないね。
771呑んべぇさん:03/11/28 21:59
>>765
孤独に決めたの?
772呑んべぇさん:03/11/28 22:23
>>770
>日本酒と違って焼酎は普通は生で飲まないから
ってほんとですか? わたしは生が一番好きですけど。
773呑んべぇさん:03/11/28 22:30
>>772
確かに焼酎はそのまま飲んだりロックにしたり水割りやお湯割があるけど
日本酒は温度の違いはあっても薄めたりはしないからな。
774呑んべぇさん:03/11/28 22:31
>>772
私も生ばかりですね。常温でぐい飲みが一番です。
775呑んべぇさん:03/11/28 22:59
>>771
いや、すみません
まだ決めていないです
調べだすといろいろあるものですね

彼女に情報をリークしてもらって
出来るだけ好みのものでいいお酒を持っていきたいと思ってます

皆さんありがとうございました
決まったらまた書き込みます
776呑んべぇさん:03/11/28 23:27
赤霧島は、宝山綾紫そっくしだね。
ここの過去レスの言葉で述べてみると
ワイン・ヨーグルト・酸味
が感じられる
まあ、いわえる変化球系だね。好きな人はどーぞ
777呑んべぇさん:03/11/28 23:42
赤霧のプレミア販売止めて欲しいな
ヤフオクで買う奴もお仕置きYO
778呑んべぇさん:03/11/28 23:54
>>775
通風とのことで、九代目を持っていった俺
オヤジさんが熊本出身だと知ったのはその後まもなく
それなら魔王ならどうだと持っていった俺
オヤジさんが芋はニガテだと知ったのはその後まもなく

最近の土産はは山せみか日本酒になったね
どうやら芋も飲むようになったらしいが・・・
779呑んべぇさん :03/11/28 23:56
>>776変化球が、あるから楽しめるのが焼酎。
赤霧好きなのでいただきます。
780呑んべぇさん:03/11/29 00:09
>>778
あらら、熊本なら白岳の独壇場だね。
781呑んべぇさん:03/11/29 00:24
>>778よくわからんおやじだ。
782:03/11/29 00:45
森八、心水、紫をのんできた。
(あと泡盛の春雨5年)

酒も旨かったんだがつまみで頼んだ豆酩っていう豆腐の味噌漬が感動
するうまさだった・・・
783呑んべぇさん:03/11/29 00:51
>>782
それ、たまに自分で作るよ。カマンベールみたいでしょ。
784:03/11/29 01:17
>>783
カマンベールっぽくもありますね。
食べた事ある味だなーと思ったら味噌おにぎりを思い出したりしました。

是非やってみたいんですが水気をとって味噌に付け込めばいいんですか?
785783:03/11/29 01:29
一度湯通しした豆腐を水切り、赤みそ、みりん、酒を調合したタレをタッパーの底に敷き、
ガーゼに包んだ豆腐を安置。その上にタレをかけ、一週間ほど冷蔵して出来上がり。
薄く切ったものを軽く火で炙ってもイケますよ。
786:03/11/29 01:36
>>785
ありがとうございます!
豆腐は木綿でいいんですか?
分量はアバウトな感じでも大丈夫ですか?

質問ばかりですいません・・・

しらべて見たら熊本あたりのものらしいですね。
787:03/11/29 01:37
あ、あと豆腐はカットしたのがいいですかね?

ホント質問ばかりですんません・・・
788783:03/11/29 01:46
>>786
木綿のしっかりしたものを選んでください。分量は、赤みそ100g、みりん30cc、酒20cc(好みで砂糖、
卵黄を加えても良い)。これを湯煎しながら練るのが正式ですが、面倒なら省いてもいいです。
このタレは色んなものに使えますよ。発祥は熊本でしたか、存じませんでした。
789783:03/11/29 01:50
早く仕上げたいならカットした方がいいですね。
790:03/11/29 01:57
>>788-789
おお、ありがとうございます。
近日中に仕込んで焼酎のつまみにさせてもらいます。

ttp://www.productskensaku.com/products/SECOM/link.php?ID=8056
起原は平家の保存食とのことで。
791呑んべぇさん:03/11/29 02:07
おいしそうですね・・・私も作ってみよう。

ということで海飲んでます。やっぱうまいわー、これ。
その後はお気に入りに追加された朝日を飲みます!
792呑んべぇさん:03/11/29 08:13
>>770
私の知る限りPET容器の焼酎には、
25、20、17、16、15%がある。(もっと低いのも聞いたことあるけど現物を見たことがない)
宮崎なら20%そのまま飲む人も多いし、17-15なら清酒の高濃度とさして変わりない。

鹿児島の酒屋でならごく普通に売ってると思うが・・・
793呑んべぇさん:03/11/29 08:42
>792
宮崎には、21度がある。
794かごんま人:03/11/29 08:43
>792
そのまま飲める25度以下のものもあるね。

市内のDSだと有名銘柄しか置いてないよ。
地焼酎のワンカップは地元にしかないんじゃないかな。

795呑んべぇさん:03/11/29 10:27
豆腐の味噌付け絹で作っても旨いよ。
より滑らかで豆酪の周りのような、ねっとりした感じに仕上がる。
五木屋の山うに豆腐がそんな味。
ここの他製品にプロセスチーズのように硬くて
噛み応えがある豆腐の味噌付けもあるよ。
いずれにしても、いかに事前に水を多く切るかがポイントで
ガーゼは省いて直に漬け込んでも良いと思う。

796呑んべぇさん:03/11/29 12:37
本当に旨そうだ。俺も作ってみたいな。
豆腐の水切りってどうやるの?
ザルとかに放置ってこと?
797呑んべぇさん:03/11/29 12:57
じゃまなんで移動してくれ。
芋焼酎に合うつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025800692/l50
798呑んべぇさん:03/11/29 13:11
邪魔とまでは言わんがスレ違いだね
799呑んべぇさん:03/11/29 14:19
魔王より大魔王の方がうまいと思う俺は逝ってよし?
800呑んべぇさん:03/11/29 14:38
>>799
目くそ鼻くそのたぐいだから逝ってよし。
801呑んべぇさん:03/11/29 18:24
>>796
チンで暖めたあとザルに放置。
その後キッチンペーパーを替えながら、冷蔵庫で2日くらいほっとく。

>>797
けつの穴のちいちゃい奴だな。

802かごんま人:03/11/29 18:35
今日は、小鶴。
これもまろやかだ。
舌が優しい刺激に包まれる。
803呑んべぇさん:03/11/29 18:41
豆腐の水切り、上に軽めの重し載せた方が早そうだけどダメなの?
804いずみのふぉまれ:03/11/29 18:47
臭くなくなってきたので
今日は呑もうか(藁
最近相良ばかりだったが
今日は地元の紫美でも開けようかな
これはプレミアは付かないと思うよ
雲海さんが焼酎蔵を買い上げて
今の流行の小さい蔵っぽくないからね
本当は凄くちいさくて伝統のある蔵なんだけどね、新屋酒造
805かごんま人:03/11/29 18:55
>804
紫美は洗練された味わいですよねぇ。
私は、泉の誉も乾いた風味で好きです。
806呑んべぇさん:03/11/29 19:04
>>803
グーです。
807呑んべぇさん:03/11/29 19:14
魔王を始めて飲みましたが、これうまいですね。
なんとも言えない旨味があって他の芋とは一味違う。
熊本ですが、みなで飲んで好評でしたよ。
808かごんま人:03/11/29 19:16
次は、小鶴 原酒。
酔ってるから違いがよくわからん。
809かごんま人:03/11/29 20:02
次は牛乳。
焼酎のつなぎには牛乳がベスト。
810呑んべぇさん:03/11/29 20:58
今日も飲むぞーと思ったけどやっぱやめてコーヒーにしました。
つなぎは牛乳ですか・・・今度やってみよーっと。
811呑んべぇさん:03/11/29 22:59
今日は『きろく無濾過』『杜氏三平』『百年の孤独』で焼き鳥を!
きろく初呑みだったんだけど惚れちゃいそうな旨味でヤバーでした〜♪
812呑んべぇさん:03/11/29 23:24
魔王って結構、楽天だと定価で売ってるんだな。
抱き合わせだけど...。
忘年会用に一杯買えたよ。サンクス。
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
813呑んべぇさん:03/11/29 23:27
>>812
こいつはこのリンクの主。宣伝。
ここ経由で買うと、このホームページの主に楽天からお金が振り込まれる。
リンクの最後にある#以下の数字を消して更新してもページは変わらない。
そうすると、この宣伝してる人のホームページには楽天から一切お金が入らない。
814呑んべぇさん:03/11/29 23:53
三平はちょとワラタ
815いずみのふぉまれ:03/11/29 23:54
間に牛乳ってのは僕もします
いいですよね
かなり前の味が判らなくなって
何種類か呑むときは楽しい

魔王はここの人は嫌いな人が多いけど
あれこそ癖のない呑みやすい焼酎だよね
大魔王もね。。。個人的には後者が好き
白玉の露も魔王にかなり近いし手に入れやすい
今日は日付が変わってから飲み始めまつ
816呑んべぇさん:03/11/30 00:07
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ       <いっぱいになっちゃた
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ            
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
817讃岐人:03/11/30 00:12
>>815
私も白玉の露先日初めて飲んだけど魔王のふいんきあるなと思ってました。

甕雫の甕に白玉の露入れて貯蔵したら面白いかも。
818呑んべぇさん:03/11/30 00:28
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
819呑んべぇさん:03/11/30 00:59
魔王ってあんなに水っぽいの・・・
白玉の露飲んで、マズくてほってあるよ。
820呑んべぇさん:03/11/30 01:17
濃いめに割り水した「神座」を燗つけて飲んでます。6Pチーズをつまみにしたらやたら合ってウマイ
821呑んべぇさん:03/11/30 02:03
鬼火を1:8の水割りで飲んでみたけど
すっきりくっきりで、ほのかに甘く香ばしい・・・美味い
甘いの探してる人が居たら試して欲しいね
822呑んべぇさん:03/11/30 02:19
今テレビ東京の通販番組で究極の芋焼酎「阿ウン(口へんに云)の人」てのを紹介してた。宮崎の原酒で年間出荷2000〜3000本らしい。4合瓶?で7000円だって。司会の風見しんごたちが味見して「40度と度数高いのにまろやか」とありきたりな感想を
823呑んべぇさん:03/11/30 02:26
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all

824呑んべぇさん:03/11/30 02:27
魔王、森伊蔵の次にうまい。
825呑んべぇさん:03/11/30 03:29
>>824
目くそ鼻くそ
826呑んべぇさん:03/11/30 05:17
じゃ、魔王、大魔王の次にうまい。
827呑んべぇさん:03/11/30 07:56
魔王、大魔王の次にエライ。
828呑んべぇさん:03/11/30 09:04
じゃぁー、海童はどーなのよ?
829799:03/11/30 09:38
>>815 >>819
魔王って名前から、ごっつい味を想像してたんで飲んでみたらあれ?って。
いつも焼酎は、お湯割りで飲んでるんだけど、
魔王は割ったらそれこそ水みたいでマズイ。
改めてロックで飲んだら、さっぱりしててうまかった。
安物の焼酎の飲んだ後の薬品みたいな苦みが嫌いなんで
飲みやすいなぁとは思ったけど大魔王で十分。
大魔王の5倍も出して飲むことはないな。
830呑んべぇさん:03/11/30 09:41
>>829
定価はどちらも同じくらいだったと思うが。
831大五郎:03/11/30 12:30
海童だったら黒霧か黒七夕の方が旨い・・・と思う。
832呑んべぇさん:03/11/30 12:54
鹿児島の皆さん、地震は大丈夫でしたか?
833呑んべぇさん:03/11/30 14:07
地震で芋焼酎の瓶が落ちたり倒れて割れてないか心配だ





もちろん鹿児島の人たちの事もだが
834呑んべぇさん:03/11/30 14:41
焼酎>>>>>>>>西郷どん>県民
835いずみのふぉまれ:03/11/30 16:57
焼酎心配てのはいいね(藁
地震は俺んとこではあんまり揺れなかった
よって焼酎も割れてないよ
家でそんなに揺れてないんだから
大きい震度ではなかったのかな?
今日は日が高い内に焼酎つけな
魔王も大魔王もロックがいいってのは一致した見解なんだね
確かに臭いも味もきつくないよね
焼酎界ののドライビールって感じかと思ってました(万年初心者の俺)
836呑んべぇさん:03/11/30 17:34
今日は久しぶりに飲みたくなって、特選白波を買ってきました。

これは値段の割りにうまいし、いつでも手に入るところがいい。
837芋野郎:03/11/30 17:52
白波特選、俺も結構好きなんだよね。
あれが、美味しい焼酎かどうかの判断の基準みたいになってる。

今夜は早い時間から伊佐大泉やってるよ。
これも変にしつこくなくて旨いね。飲みすぎる可能性高いね。
838呑んべぇさん:03/11/30 18:00
>>837
836です。最近は、池の鶴とか森八とかさつま寿とか
結構味の濃い焼酎を立て続けに飲んでいたので、
ふと特選白波が飲みたくなりました。
なにしろバランスがいいですよね。特選白波は。
839呑んべぇさん:03/11/30 18:18
>>837
伊佐大泉はドライでいいよね。でもこの酒は
嫌いな人も多い。俺は大好き。
840芋野郎:03/11/30 18:33
>839
最近は、やっぱり柔らかくて甘いのが流行ってるのかね。
黒伊佐錦とかが飲まれてるって聞くとそんな気がする。
まぁ俺も、どちらかといえばまろやかなのがやや好みなんだが。(黒伊佐はあまり好みじゃないけど。)
でも、伊佐大泉みたいなのも美味しいね。もう5合瓶の半分以上飲んでグデグデになってきた。
841芋野郎:03/11/30 18:38
>838
そうだね、特選白波は味にかたよりがなくて美味しいと思うから、個人的には判断の基準になってるんだよね。
甘口辛口濃口薄口いろいろあるけど、最近はなんでも飲むようになったなぁ。
842呑んべぇさん:03/11/30 18:52
昨日、夢鏡飲んだ。
1杯500円と良心的だった。
でも、鳥飼が1杯650円だったのは、どうかと思ったが。
843呑んべぇさん:03/11/30 19:25
>>842
夢鏡どうでした?
興味あるので感想おねがいします。
844呑んべぇさん:03/11/30 20:13
>843
ジョイホワイトが嫌いでなければ最高です。
開けたら無くなるの早いよー。
845呑んべぇさん:03/11/30 20:21
富乃宝山って、黒糖焼酎なんか??
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12442612
846呑んべぇさん:03/11/30 20:24
>>845
それは里の曙の後ろに張ってあるラベルだね。
里の曙は黒糖焼酎です。富乃宝山は芋焼酎です。
847呑んべぇさん:03/11/30 20:25
>>845
こういうの笑える
848呑んべぇさん:03/11/30 20:26
写真を間違ってしまったと思われ。
849芋野郎:03/11/30 20:28
酔ってるせいか激しく笑った。
850843:03/11/30 20:38
>>844
ありがとうございます。
ジョイホワイトものは結構すきなので近いうちに試してみます。
851呑んべぇさん:03/11/30 20:39
>>845
おもろいなw 2ちゃんねら向けのネタとしか思えんが。
852呑んべぇさん:03/11/30 23:27
岩倉酒造の「妻」が2780円で売ってたが,金が無かったのでそば焼酎買った
マズ・・・失敗したな・・・・月末にイイ酒置くんじゃねぇー!くそ・・
853呑んべぇさん:03/12/01 00:33
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
854呑んべぇさん:03/12/01 00:36
魔王はうまい。
855呑んべぇさん:03/12/01 00:45
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
856呑んべぇさん:03/12/01 01:03
今日もコーヒー(涙)
明日こそは焼酎飲むぞ〜と思いつつの休肝日でした。
857呑んべぇさん:03/12/01 01:37
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
858呑んべぇさん:03/12/01 01:42
>>857
漏れが酒飲めず憂鬱な時には酒の話聞かせてくれよ。
このスレ見てるだけで飲んだ気になれるのに切ないじゃないか
859呑んべぇさん:03/12/01 17:02
さつま島美人、お湯割りで飲んでるんだけど何か他に美味い飲み方ある?
860かごんま人:03/12/01 18:36
今日は小鶴原酒で開始。
すでに心地良い。
861呑んべぇさん:03/12/01 18:49
まさか原酒を割って飲んでる香具師なんていないよね。
862呑んべぇさん:03/12/01 19:44
>>861
割って飲むよ。
863呑んべぇさん:03/12/01 20:07
>>861
俺も大体割って飲むことが多いな。
864呑んべぇさん:03/12/01 20:08
割って飲むなら何も原酒じゃなくてもいい気がするのは俺だけか?
865芋野郎:03/12/01 20:38
俺も原酒はほとんど生で飲むけど、
自分の好きな水で割って飲むと、同じ度数くらいにしても味が違って面白いし、
原酒をお湯割りにすると手軽に濃いお湯割りが飲めるから結構楽しめる。
ありだと思うよ。
866呑んべぇさん:03/12/01 20:46
「さつま寿げんしゅ」を飲みました。
さつま寿でも相当うまいんだけど、「げんしゅ」は
その上をいってるな。味が濃いんだよなぁ。
なんていうか、正直びっくりしました。うまい!
867かごんま人:03/12/01 20:50
こづる、はちまん、しゅん、わしお、ろか(-)、だいこく飲んで、もうヘロヘロ。
鼻歌まじり。
しかし、だいこくは面白いな。
かみさんもカラメル風味に賛同していた。
他にこんな香りのしょつがあるなら教えておくれ。
こういうのを天下一品って言うのではないのかい?
どういう仕掛けをしたら、こんな味になるんだ。
868かごんま人:03/12/01 20:52
>866
まだまだ楽しみはあるぞ。
なかだれは、寿司でいったら大トロだよ。
869呑んべぇさん:03/12/01 21:23
謹告

お酒・Bar板の方には、競馬板のごく一部の盲信者が>>555に於いて、
貴板に関連のないレスでご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げます。
なお、当該レスについては競馬板の総意ではございませんので、
今後同内容のレスがあっても無視していただいて結構でございます。
870芋野郎:03/12/01 21:42
>868
大トロって表現にかなり共感。
中垂レは1杯でかなり満足。

今夜はいもいもから。やっぱ好みじゃないせいか、5合瓶がまだ空かない・・・。
この後は芋麹全量飲んでみようかな。
871呑んべぇさん:03/12/01 21:50
変な発見。
白波を飲んだ後、いいちこを飲むと桃の味がする。
872呑んべぇさん:03/12/01 21:59
>>870
中垂レが2000円くらいだったら、どんどん買うんだけどなぁ
さすがに4号で3000円はそんなにたくさん飲めないよね。
残念だ。
873呑んべぇさん :03/12/01 22:50
今日は金峰 櫻井 飲みながら鳥の唐揚げ食ってる
なかなか美味しいですね〜
874呑んべぇさん:03/12/01 23:04
今飲み始めたよ
今日は三岳飲んでます。
生で飲むと、すっきり辛口系
ロックでやると、ちょっと甘みが出てきますね。
でも、昨日まで飲んでいた、薩摩の薫に比べるとちょっと薄めかな?
875呑んべぇさん:03/12/01 23:57
あの森伊蔵酒造の原点である「錦江」。
 森伊蔵を造る以前から発売されていましたが
 数年前に製造を取りやめた経緯があります。
 今では幻の焼酎の中の幻と言っても過言で無く!!
 ワインで言えばオールドビンテージで数十万円するワインに匹敵する
 本当に希少価値の幻を通り越して極限の焼酎ではないでしょうか。

これって美味いのかな。。。
値段高すぎ
876焼酎初心者:03/12/01 23:58
どっかのサイトでお湯割りのお湯はレンジで暖めたのは
冷めやすく焼酎がまずくなるって書いてあったけど
沸かしたお湯で割ったら全然違う・・・うまい。
苦みのあるのはお湯割り、まったり系はロックがイイ!
877呑んべぇさん:03/12/02 00:05
>>875
錦江、マズイらしいぞ。
森伊蔵を造った人が、「錦江がマズイから根本的に変えた」みたいなことを言ってたというのをどっかで見た。
ワインのオールドビンテージは、そのぶん旨いんだろうからいいけど、
錦江は単に古いだけだからね。
ワインで言えば放置されて酸化したワインビネガーみたいなもんだ。
森伊蔵以前の味として、希少価値はあるだろうけどね。
878呑んべぇさん:03/12/02 00:34
金峰櫻井は旨いよね。これから人気になって買えなくなると嫌だけど。
879呑んべぇさん:03/12/02 00:36
今ファラオを頂いています。
それにしても、これ後口がスッキリしていますね。
スッキリしすぎでデンプン臭のようなものまで感じる始末。
とりあえず美味しいです。
これだったらいくらでも飲めそうかな。
880呑んべぇさん:03/12/02 01:03
栗東っていうの飲んだ人いる?珍しいらしい。
今夜焼酎バーのマスターが自慢げに持ってきたのを飲んだんだけど、
きつくないのにコクがあってすっごい美味しかった。
詳しく聞いてくるの忘れちゃったんですけど、どこのどんな焼酎ですかね?
1本でいいから買って手元に欲しいな。
知ってる人情報ください。
881呑んべぇさん:03/12/02 01:08
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄:::::::::: ::ヽ::|:::..-^ ̄             ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::: :::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::  

882呑んべぇさん:03/12/02 01:14
>>881
いいお尻ですね。
883呑んべぇさん:03/12/02 01:20
黒伊佐錦の人工的な感じの甘さが嫌だったんですけど、黒麹の芋焼酎ってみんなあんな感じですか?
貴匠蔵とか百合とか飲んでみたいけど黒麹と聴くとちょっと踏み込めない
884呑んべぇさん:03/12/02 01:23
>>883
ためしに黒白波のんでみるといいよ。
黒伊佐錦はどう考えてもおかしすぎる、あの味は。
というわけで黒麹好きな漏れも黒伊佐錦は好きじゃない。
大海黒麹はおいしいよ。個人的にお勧め
885呑んべぇさん:03/12/02 01:28
はちまんろかせず飲んだ。
にごってるのはいいけど、黒いチリみたいなのも入ってる。w
無骨だねえ。
味は・・・すげー濃いな。
886呑んべぇさん:03/12/02 01:35
>>883 メジャーどころで黒白波とか黒七夕とかおいしいと思うけど。
887:03/12/02 02:26
>>880
  栗東は全国で数店でしか販売していない焼酎だよね。
  栗東は他県のお客さんに販売したらいけないみたいだから
  店頭でしか買えないみたい。「栗東」っていう芋がすっげー
  高いみたい。今はどこに行っても売り切れ中って酒屋が言ってた。
  ずっと焼酎特集とかの掲載を拒んでる焼酎。 
  こんなとこかな。
888呑んべぇさん:03/12/02 06:42
>>884 に(`{}`)禿同!
889呑んべぇさん:03/12/02 06:43
>>883
玉露の黒麹もおいいしいよ
890呑んべぇさん:03/12/02 07:59
>>875
森伊蔵以前の焼酎ってほとんど小j(ry
891呑んべぇさん:03/12/02 08:03
>883
そんなおまえは、「黒麹原酒」を飲んでみろ。

ラベルに大きく「黒麹原酒」とだけ。
他に銘柄らしきものはなんにも書いてない。
ともかく、黒麹原酒だw
892呑んべぇさん:03/12/02 11:20
>>887
うわ。どおりで見たこともない焼酎なのに店主が自慢げに持ってきたわけだ。
買えないのは残念だけど、そういうことなら仕方ないか。でもいつか・・。
情報どうもです。
893呑んべぇさん:03/12/02 11:57
プライベートとか言って、中身一緒なのにラベルだけ違う商品。
894呑んべぇさん:03/12/02 12:22
>>891
黒麹原酒、おいしかったですか?
未だ原酒に手を出したことがないので買うのをためらっています。
895891:03/12/02 15:18
>>894
俺も買ってない。話のネタ程度に興味があるだけ。
896呑んべぇさん:03/12/02 17:42
前スレで雑誌『dancyu』最新号で芋焼酎特集てあったけどいつ発売日?
今週発売の週刊ポストか現代で青田典子が九州の芋焼酎の蔵を訪ねてるんだがヒシャクに直接クチつけてたり…
897呑んべぇさん:03/12/02 17:46
五日じゃないの?
898呑んべぇさん:03/12/02 17:55
>>896
毎月6日発売だって。
899896:03/12/02 18:02
>>897>>898
どうも有難うございます
900呑んべぇさん:03/12/02 18:41
魔王の四合瓶が大量に売られてるが、今月は一升瓶の出荷はないの?
↓  ↓  ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
901呑んべぇさん:03/12/02 18:59
>>900

ここ経由で買うと、このホームページの主に楽天からお金が振り込まれる。
リンクの最後にある#以下の数字を消して更新してもページは変わらない。
そうすると、この宣伝してる人のホームページには楽天から一切お金が入らない。
902呑んべぇさん:03/12/02 19:56
>>901
乙。その調子で頼むよ。
903呑んべぇさん:03/12/02 19:58
うちの近くの酒屋@川崎市で、魔王(四合)2500円で売ってるよ。
お一人様一本までって書いてあった。良心的な店なのかもね。
というわたしは、三岳買ってきて飲んでますけど。
三岳って飲み込む時の方が香りが独特ですね。
馴れるとくせになりそう。
904呑んべぇさん:03/12/02 22:49
焼き芋焼酎いいねー!
香ばしさがなんとも・・・黒瀬ウマー
905呑んべぇさん:03/12/02 23:23
>>884読んでたんだけど、記憶違いで大海黒麹と間違って
黒伊佐錦を買っちゃいましたw
今、お湯割りで飲んでるけど、うまいよコレ!
甘党だからかな・・・ほんとおいしい。おいらの定番になりそう。

906呑んべぇさん:03/12/02 23:32
>>892
酒屋で見たことはないけど、一度だけ地元のバーっぽい店で見たことあるよ。
高かったから飲まなかったけど漏れも飲んでみればよかった。
907呑んべぇさん:03/12/02 23:38
>>905
黒伊佐錦、美味しいと思えてるうちが幸せかもー。
慣れてくるとその甘さに不信感を持ち始めます(笑)
とりあえずおいしくいただけるうちに飲んでおきましょう!
今日もファラオがうまい!
908芋野郎:03/12/02 23:45
今夜は黒伊佐とは真逆の、ドライな伊佐大泉飲みきった。
二晩で飲み終えてしまった。
俺も基本的には甘党なんだけど、気づいたらドライなのもありありになってた。
909呑んべぇさん:03/12/02 23:49
>>908
これまでの芋野郎さんの書き込みからすると、
萬膳とかさつま寿とかのような、濃くて甘い芋焼酎が
好きなのかと思っていましたが、伊佐大泉も飲むんですね。
すこし驚きました。幅が広いんだなぁ。俺は伊佐大泉は苦手な
味でした。
910芋野郎:03/12/02 23:57
>909
前はドライなのは苦手だったんだけど、たまに浮気できるようになってました。
まぁ基本的にはご推察通り濃くて甘くてやわらかいのが好きなんだけどね。
浮気した後にこっちに戻ると、これがまた旨いんだわ。(笑)
911呑んべぇさん:03/12/03 00:04
>>910
よし!俺も伊佐大泉にもう一回挑戦してみることにします。
912呑んべぇさん:03/12/03 00:12
>>892
自演だな。
913芋野郎:03/12/03 00:27
>911
うん。
意外といけるようになってるかもしれんよ。
ダメでも困らないけどね。
914呑んべぇさん:03/12/03 01:04
焼酎を原酒で売らないのは不思議?と思うのは俺だけか?
別にアルコール度数変わったって40度までなら税金一緒だし。
915呑んべぇさん:03/12/03 01:21
・25度が一般的だから
・本数作らないと取り引きの幅が広がらない
・たくさんの客に飲んでもらったほうが需要が増えやすい。
・飲みやすいほうが普通はウケル。

この辺が漏れの想像するところ。
916呑んべぇさん:03/12/03 01:23
>914
税金は25度より40度の方が高いんじゃないの?
917呑んべぇさん:03/12/03 01:54

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     このスレ、う め な い か ? 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     

918呑んべぇさん:03/12/03 01:58

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     このスレ、う め な い か ? 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     

919:03/12/03 01:59
種子島酒造の紫(ゆかり)が近所のサンクスにおいてありました。
種子島酒造のものがコンビニにあるのが驚き。

買おうか迷ったが4合で1400円くらいだったのでやめといた。
920呑んべぇさん:03/12/03 02:40
ひさびさに青酎飲んでみた。
はぁー、やっぱこれが一番好きだ・・・
あと1回飲めば瓶が空になってしまうのが切なすぎる・・・
921呑んべぇさん:03/12/03 02:41
>>920
さあ、切ない気分を込めて空けましょう
922呑んべぇさん:03/12/03 02:52
>>921
飲みきったYO!
正直ヤフオクなんかで高値だして買う気にはなれない・・・_| ̄|○
早く焼酎ブーム去ってくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
923呑んべぇさん:03/12/03 02:56
がんがって定価で売ってる酒屋探そうぜー!
しかしどうしてこんな焼酎ブームなのか。
クサイ&貧乏人の代名詞だったのに・・・・



って、自分も今年から飲み始めたけどネ!
924:03/12/03 03:04
実は家にある一升瓶で一番ペースが早いのは赤とんぼの詩(米)だったり。
川越飲んでみたい。
925呑んべぇさん:03/12/03 04:46
>>924
定価で売ってる川越が売り切れてた
有る時に買っておけば良かったよ・・・
926:03/12/03 05:04
>>924
最近ちょっと忙しく、またウチの在庫が多い事もあり(はたまた財政
悪化にともない)いきつけの酒屋に行ってないんですよね。
あまり時間がないのと行くと買ってしまいそうで・・・
全て定価でおいているとこなんですが。

ままある事ですよね、次行ったら売り切れって・・・
川越はそれなりに定評あるから今のブームだと不安ですねぇ。
種子島酒造の酒が都内のサンクスにある時代だ・・・
それは今日見たんだがそれ種子島酒造の酒にプレミアついたらいやだな・・・
927:03/12/03 05:04
>>925でした。ごめんなさい。
928:03/12/03 05:47
豆腐の味噌漬(2日目)を食しながら蒼い永劫(芋、落合酒造)を
飲んでROVO聞いて。

豆腐の味噌漬は豆腐の水きり適当で漬けて2日目だけど先が楽しみ
な味ですね。
大きめの豆腐を買って8等分くらいにきったのを少しづつチェック
しながら味わおうと思います。
スレ違いって言われちゃったけどよかったら皆さん試してみて下さ
い。まあここではここまでであとはつまみスレで・・・
2日目、店で食ったのには程遠いがいけるわ・・・
929925:03/12/03 05:59
>>928
貧乏人の漏れにも優しいつまみですな
つまみスレ逝ってみまつ
930呑んべぇさん:03/12/03 07:54
>>914
> 焼酎を原酒で売らないのは不思議?と思うのは俺だけか?

おまえだけが。焼酎は原酒でも売られていることを知らない。
という解釈でいいのかな?
931呑んべぇさん:03/12/03 12:05
>>930
25度に薄めて売らず、どうせなら全部原酒で売ってくれよー

ってことじゃないの?
私的にはどちらもあったほうがありがたいので現状で満足です。
どちらもストレートでしか飲みませんがね。
932呑んべぇさん:03/12/03 12:54
( ‘ー‘)食物繊維とれますよ。
933呑んべぇさん:03/12/03 14:07
昨冬は割水して1日寝かして、黒ヂョカで・・
なんてやってたけど、最近は私も生のままやることが多い。
しかもストレートを燗したらこれまたイイ!!
934呑んべぇさん:03/12/03 15:07
(●´ー`)<おならは出ますか
935呑んべぇさん:03/12/03 15:54
みんな、早めに芋焼酎を買っておけよ、
今年はどこの蔵もかなりデッドだよ。
936MACKAY:03/12/03 18:56
普段はウイスキーを常飲しているのですが、食事に合うお酒を探していて、
前々から芋焼酎が好きだったので、ウイスキー以外に芋焼酎を一本買おうと思っています。

そこで、激しく既出な話題かもしれませんが、オススメの芋焼酎ありますでしょうか?
値段は720mlで1000円くらいまで。居酒屋で飲むと、芋の香りが豊かなものが好みのようです。
飲み方としてはロックや濃い目の水割りです。

自分で調べた限りでは、
・白波 黒麹仕込み
・黒霧島
が良いかなぁと思っています。

上記にあげた銘柄の特徴や他のオススメ銘柄等
諸先輩のみなさんのご意見が頂ければ幸いです。
937呑んべぇさん:03/12/03 18:59
>>936
いぢわるするつもりはないんだけど、
「居酒屋で飲んだ芋の香りが豊かなもの」を買ったら?
938呑んべぇさん:03/12/03 19:09
紫尾山なんか和紙がどうとか聞いてかなり期待してたんだけど
旨味がないっつーか・・・

今日適当に買ってきた黒麹さつまおごじょはまあまあでした。
山元酒造の焼酎は結構いろいろあるっぽいけどどんな感じでしょうか?
経験者感想お願いします。
939かごんま人:03/12/03 19:18
>937
同じことを思いました。
>938
五代は、子供の頃親父が飲んでいたから、
とても思い入れがあったのだけれど、
とりたてて印象に残らなかった。
山元がまぁまぁ。黒&黄麹だったはず。
940938:03/12/03 19:26
>939
ありがとうございます。
山元ですか。
今度試してみます。

聞いておいてあれですが
まあまあな蔵なのかな(苦笑
941かごんま人:03/12/03 19:46
>940
個人的には、あまり強烈な個性はないと思います。

紫尾の露はさっぱりかつ芋の香りもあって好きだなぁ。
常用として、そろそろ補充しようと思っているのですよ。
942呑んべぇさん:03/12/03 21:59
私は紫尾山好きだけどなあ。
紫尾の露を落ち着かせた感じで。
943呑んべぇさん:03/12/03 23:00
限定真鶴飲んでる。
限定って言われると美味しく感じるね。w
944呑んべぇさん:03/12/03 23:04
>939〜943
かわいそうに。
945呑んべぇさん:03/12/03 23:20
今日濱田の紫芋のやつ買った
で..今飲んでる訳だが




うすい
946呑んべぇさん:03/12/03 23:23
濱田は全体的にどれも美味しく感じない。
なぜだろう。
947呑んべぇさん:03/12/03 23:24
>>946
伝は結構いけると思いますよ。
948呑んべぇさん:03/12/04 01:15
やっぱ大海酒造だよ!
海がうまい!
そして海からの贈り物2002も漏れは好きだ。
くじらは・・・
さつまの海は・・・
そんな感じ
949呑んべぇさん:03/12/04 01:17
居酒屋で飲みたい焼酎ってなに?
950omedetougozaimasuu:03/12/04 01:29
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

http://profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu
951呑んべぇさん:03/12/04 02:24
>>950

で?

やっぱ朝日うまいね。
ついつい飲みすぎてしまう・・・
952呑んべぇさん:03/12/04 02:25
>>949
居酒屋で飲むんだったらせっかくだしプレミア焼酎飲みたいかな。
伊蔵とかね。
いつも居酒屋行くと鳥飼ばっかり飲んでしまうんだけどねぇ。
家で飲むのが一番落ち着くのは仕様ですかね。
953呑んべぇさん:03/12/04 02:29
おれは馬鹿だ。酒を飲むとスケベになる。

ごめんなさい。ごめんなさい
954郡 ◆2UfbRxr4hI :03/12/04 02:59
「薩摩武士」って知ってる人いますか? 感想聞かせて下さい。
私が呑んだことのある焼酎では一番旨い、もっとも辛口が苦手と言うこともあるけれど…
甘口でお芋の匂いがするやつなんだけど。値段は720ml1200円位で近くのコンビニで売ってます(山形)。
955呑んべぇさん:03/12/04 12:55
青ヶ島には青酎(35度)とあおちゅう(30度)が存在するそうです。
以前青酎は飲んでこれはうまい!と思っていたのですが、あおちゅうというのも
一度飲んでみたいと思っています。
飲んだ事あるって人がいましたら感想など教えていただけるとありがたいです。
956呑んべぇさん:03/12/04 13:16
一刻者(いっこもん)て名前出てない? 別に大したこと無いんかしら
957呑んべぇさん:03/12/04 13:44
>>956
このスレ最初から嫁。
958呑んべぇさん:03/12/04 14:23
>>956
芋麹ものの中では初心者向きの飲みやすく甘い酒。
大手が販売しているので入手しやすいが、内容の割りに高い。
959呑んべぇさん:03/12/04 14:42
昼休みに会社の近くの酒屋のぞいたらこのスレで評判のいい さつま寿原酒、心水、宝山綾紫、侍士の門を見つけた。しかしお金が無い…(ノд・。)
このスレはパート3あたりから見てますが最近伸びるの早いですね
960呑んべぇさん:03/12/04 14:45
一刻者は小牧だけど宝だから嫌だな。神酒造も宝だし。くじらのボトル・綾紫が気になるから飲んでみたい。
961呑んべぇさん:03/12/04 15:14
晴耕雨讀の成分を調べたら塩分が入ってたの。何でかと思ったら矢部の汗だったよ。だから旨いのかな?
962呑んべぇさん:03/12/04 17:08
>355
普通に買えるのは35度も造ってる所のやつしかない(30度の方も)。
違いはラベルデザインのみ。
度数以外は変わらない。味が強いから度数の差はさほど感じない。
度数よりも造り手の違いが大きい。
963呑んべぇさん:03/12/04 17:15
>>962
???
964呑んべぇさん:03/12/04 17:24
一刻者は宝が入ってこなければ、今より1、2割は安いと思われるぞ。
965呑んべぇさん:03/12/04 19:03
一刻者なら値段で蘭に行ってしまう・・・・
ロックなら蘭の方が美味いと思うんだけど、どう?
966呑んべぇさん:03/12/04 19:20
海草臭くなければ甘くて美味しいんだけどね。
967呑んべぇさん:03/12/04 20:17
海草臭さにだまされるな。
後口の旨みはすんごいと思う。
蘭は芋麹の最高峰と思うよ。
968呑んべぇさん:03/12/04 21:37
>965
もう蘭しか飲めないですよ、ですか?
969965:03/12/04 22:41
一応、常に10種類位ストックして、その日の気分で飲み分けてます。
芋麹なら蘭かなって所です。
970呑んべぇさん:03/12/04 23:33
>969
いやあ、そういう意味じゃなくて、冗談です
過去レスにある名言ですよ
971呑んべぇさん:03/12/05 00:13
先日蘭を初めて入手し、毎日飲んでるが、どうしても美味いとは思えない。
これを美味いと飲む香具師もいるんだと自分に言い聞かせて飲んでるが、
やっぱり美味いとは思えない。一升瓶買わなくて良かった。
972呑んべぇさん:03/12/05 00:17
>>971
私は最初一口飲んだ時にうまい!と思った。
だが鉄幹とか飲みやすいのを飲みつつ飲んでいくうちに
癖についていけなくなってきた。
というわけで私も蘭苦手です。
最初はおいしかったんだけどなー。飲みやすいのに負けてしまった・・・
973呑んべぇさん:03/12/05 00:21
>>972
クセのある酒は好きなのだが、蘭のクセは好きになれん。
鉄幹は美味いよね。
最近は田苑の煮立てがウマー
974呑んべぇさん:03/12/05 00:23
>972
かなり激しく同意。
私が初めて芋を飲んだのが蘭で、美味しかったから4号瓶を買って飲み切ったあと、
しばらく他のをいろいろ飲んで、今度は蘭の1升瓶頼んだんだ。
これが、どーーーいうわけかマズくて飲めない。
癖が強いなんて、はじめは全然思わなかったのに・・・・・
975呑んべぇさん:03/12/05 00:23
伊佐大泉が最強だっ♪
976呑んべぇさん:03/12/05 00:34
>>946
初蔵仕込は飲んだ?

>>973
同意。
蘭は最初はウマイと思ったけど、今では珍プレーヤーって感じ。
鉄幹はレギュラーメンバーにしたい素直な芋。
煮立て、これ、華やかでよいな。新酒って感じ。ラベルもいい。
977呑んべぇさん :03/12/05 00:48
今日は「月の中」のお湯割の飲みながら飯食ってたんだが
めちゃくちゃウマーですね。
次手に入るのが年末と言われちゃってるんで大事にのもっと
978呑んべぇさん:03/12/05 00:48
そんなこと言ってる間に魔王が大量に放出されてるぞ!
979呑んべぇさん :03/12/05 00:56
魔王イラネ
古丹波もっとイラネ
980呑んべぇさん:03/12/05 01:08
海もイラネ
981呑んべぇさん:03/12/05 01:10
>>979
古丹波美味しくない?焼き栗焼酎だっけ。
漏れは結構好きですが。
そんな漏れは今焼き芋焼酎に激はまり_| ̄|○
香ばしさをこちらで堪能してます。うまい!
982呑んべぇさん:03/12/05 01:17
誰の指図も受けずに自分が旨いと思う酒を飲もうよ
983呑んべぇさん:03/12/05 01:34
南泉は安くて旨いYO−
984呑んべぇさん:03/12/05 06:16
南泉 すっぱくてキライ。
古丹波おいしいじゃん。クリクリ
985呑んべぇさん:03/12/05 09:23
>>880
遅レスだが栗東は芋の種類ね。
で、栗東には「わすいせず」という原酒タイプもある。
こいつがめっぽう美味い!
986呑んべぇさん:03/12/05 10:15
蒸留酒は基本的に原酒が旨い
987呑んべぇさん:03/12/05 10:28
こんな銘柄を挙げると叩かれそうな気がするけど・・
紫美と真酒って何気に完成度高いと思う   安心して呑める
988呑んべぇさん:03/12/05 10:39
眞酒はいいね。
九州展で半ダースくらいまとめ買いしてたおじさんがいたよ。
989呑んべぇさん:03/12/05 11:12
もう年末用の分注文してしまった。
なかむら 玉露(かめ) 鶴見 白玉の露 純黒 千夜の夢 と在庫の伊佐美で新年まで。
990呑んべぇさん:03/12/05 12:55
私は夢鏡 八幡 くじら綾紫 特製かんろ 松露うすにごり を一升瓶で。
歌垣原酒は自分専用に衝動買い。
あとはお正月用に清酒喜久酔です。

もう餅買う金ないです。 
ボーナスはでないし、忘年会欠席で人間関係壊れそうだし・・
991呑んべぇさん:03/12/05 16:50
夢鏡がよく出てくるけど、東日本では某酒屋だけの扱いでしょ?
九州では買えるのかなあ?それともみんな通販?
992呑んべぇさん:03/12/05 17:16
東日本でも買えるの?どこで??
一辺飲んでみたいけど、ジョイホワイトとはあまり相性良くないから送料掛けてまで買う気にはなれないんだよね。
993呑んべぇさん:03/12/05 17:32
東京都のはずれの某酒屋で買った。
994呑んべぇさん:03/12/05 17:37
とりあえず、俺も年末進行で伊佐美 白馬 大黒 田倉 八幡
仕入れたよ。
全部鹿児島から通販。
在庫は佐藤白黒、薩摩茶屋、なかむら、神川
年明けまでは安心だ。
995どろぼう:03/12/05 17:38
>>994
家 どこでしょうか?
996994:03/12/05 17:41
静岡だよ〜ん
静岡って言っても広いからね〜ガンがって探して
997呑んべぇさん:03/12/05 18:46
薩摩茶屋を久しぶりに飲んでみました。
独特の香ばしさがやっぱりおいしい!
998呑んべぇさん:03/12/05 18:48
俺もそろそろ買い溜め始めた。
手始めに、めずらしく八幡が売ってたからとりあえず6本。
がぶ飲みしてます。ウマー
999呑んべぇさん:03/12/05 18:59
みなさんいい焼酎仕入れてますね。
おれはとりあえず森八でじゅうぶん満足
1000呑んべぇさん:03/12/05 19:03
おぉ、みなさんはやいですね。
今日はさつま寿です。これって安いのにうまいんですよ。
当分これで行こうと思います。

>>999
森八も大好きです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。