酒屋だけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酒屋
バイトでつが何か聞きたいことある?
2呑んべぇさん:03/03/12 23:29
今のところない
3呑んべぇさん:03/03/12 23:29
くすねてこっちまで持ってこい
4呑んべぇさん:03/03/12 23:33
じゃー質問。
ジンは冷蔵庫と冷凍室とどっちで保管するのがいい?
5呑んべぇさん:03/03/12 23:34
久保田万寿の仕入れ値
6呑んべぇさん:03/03/12 23:35
パセリを使いまわしたりするって本当か?
前の客に出して食われずにあまったパセリを次の客の皿にのせる
というのをきいたんだが。
7酒屋:03/03/12 23:38
>>4
うちではジンは普通に棚に陳列してますが・・・

>>5
明日バイトあるから聞いてくる。

>>6
居酒屋じゃない。酒屋だバカ。
8呑んべぇさん:03/03/12 23:49
時給はいくらでつか?
9呑んべぇさん:03/03/13 00:06
>>7
久保田の特約店なの?
ウイスキーのおまけ今何が付いてる?
10呑んべぇさん:03/03/13 00:16
彼女はいますか?
11呑んべぇさん:03/03/13 00:17
「2ちゃん見ました」って言ったら安くしてくれる?
12呑んべぇさん:03/03/13 00:18
やらないか
13山崎渉:03/03/13 12:05
(^^)
14酒屋:03/03/13 15:12
>>8
自給は18:00までは\800
18:00以降は\850です。

>>10
去年の11月末にフラれますた・・・
15呑んべぇさん:03/03/13 16:23
酒販免許解禁なって誰でも酒うれるようなるってのはほんとですか?
16呑んべぇさん:03/03/13 16:35
十四代の本丸売って下さい
17呑んべぇさん:03/03/13 16:47
九平次の別誂を定価で売ってくれ
保存はきちんとしているんだろうな?
18呑んべぇさん :03/03/13 20:18
樽生ビール扱ってますか?
一番小さなタンクの量と値段教えてください。
キリンとアサヒが知りたいです。
19呑んべぇさん:03/03/13 21:22
旧ケイデンヘッドの黒ボトル探してますが、倉庫の片隅にねむってませんか?
20呑んべぇさん:03/03/13 22:32
どこの店?
その店の年商は?
21呑んべぇさん:03/03/13 23:53
いつしゃちようのかみさんにてーだんだよ、もうすんだかぐぉら
22呑んべぇさん:03/03/13 23:58
>>18
一番小さい生ダルはキリンは7リットル。
アサヒは10リットルです。
値段は忘れたっていうかしらない。
樽生一番搾りを入れればまた別だけど。
ちなみに僕は1ではありません。
23呑んべぇさん:03/03/14 00:00
久保田のマンジュの仕入れ値はだいたい2,3000円くらいだったかな??
売値は4,5000円で。
24呑んべぇさん:03/03/14 00:02
>>15
本当です。
誰でもっていうよりは、酒類を売る許可(免許?)を取らなくてもいいだけなんですけどね
だから商売をする許可のない人は当然売れませんが。
25呑んべぇさん:03/03/14 00:14
>>23
4合瓶だよな。中途半端にプレミアついてるな。
26呑んべぇさん:03/03/14 00:46
商売に許可なんているのか?
27呑んべぇさん:03/03/14 01:15
>>26
人の言うこと信じられんなら勉強してこい。
28酒屋2:03/03/14 02:33
>>23
いや、ありえないぞ、その値段。
ネタか?
久保田会特約店なら洗心が2本は買えるぞ?
29呑んべぇさん:03/03/14 19:58
>>27
駄菓子やのおばちゃんが許可をとっているとは思えない。
30酒屋:03/03/14 20:03
>>久保田の萬寿
昨日バイトあったからそれとなく社員に聞いてきてやったぞ。
うちでは一升\13,800で売ってるが、儲けは30%ぐらい
って言ってたから仕入れは単純に考えて\9,660ってことに
なるな。しかしその社員の話によると\7,800で売ってる
店があるそうだ。そこは地酒はあほみたいに安いらしい。
蔵と直結してるか独自のルートがあるんだろう。

>>18-22
おれじゃないが、正しくレスしてくれてる香具師がいるのは
なんかうれしいな。
ビールの生樽はあるが、業務店用で一般人で買っていく香具師は
数えるほどしか見たことない。近所の飲み屋に持っていくだけだからな。
31呑んべぇさん:03/03/14 20:06
32呑んべぇさん:03/03/15 00:12
>>30
悪徳酒店か。バイトなら早めにそんな店辞めた方がいいよ。
3323:03/03/15 00:13
>>25
いや、一升ですよ。
ちなみに四合瓶の売値は二千円台後半くらいだったかな??
仕入れ値は覚えてません。

あと、2,3000円って二万三千円じゃなくて、ニ、三千円ってことですよ。
分かりづらいかと思いますが。。。
34呑んべぇさん:03/03/15 00:15
うん、30のは高過ぎだわな。。。
35呑んべぇさん:03/03/15 00:25
なんか、、、レス少なくて寂しいね。。。
明日もバイトだ。来月から人員不足で大変です。
愚痴りたくなることばかり。。。
サンプルがもらえるのが数少ない楽しみです。
36ヴぁかまるだし:03/03/15 00:33
・・・ていうか(苦笑)
いまだ、美味くないと解った久保田ごときに
それだけの金額払う所って一体何処?
それも正規の値段が安いんだって?
万寿の正規値段だって酒飲みにしてみれば
高すぎ、、それだけの金額だせば久保田の10倍美味しい
日本酒飲めるのに、、、
訳わかんね、
所詮、酒通気取ってる味知らずのヲタ野郎だな
ホントにねエ、そろそろ先入観で安いだあーだいうのやめろ?
地酒メーカーの推進定価をしらべやがれ!!!!!!!!!!!
37呑んべぇさん:03/03/15 00:43
ま、36が誰に言ってんだかわかんないけど、
久保田(に限らず)は酒飲みなんかほとんど買いませんよね。
酒通気取ってる味知らずのヲタ野郎も買うこたぁ買うけど、
一番買っていくのは普段日本酒を飲まない人ですよ。
でまた、ある程度高いから売れていく訳であまり安いと売れていかないんですよ。
お客の心理を読まなきゃ。
38呑んべぇさん:03/03/15 00:51
うん、それでも売れていくし、高くても買いたい人がいるから仕入れるんさね。
39呑んべぇさん:03/03/15 00:56
多分日本酒知らない人が贈答用とかで萬寿買うんだろう。
千寿くらいなら定価で買えればそこそこの酒。
しかし>>33が言ってるのは高すぎだろう。プレミアつけても一升15,000円くらいが俺の見た最高値。
日本酒知ってる奴ならそんな店で酒買わないだろうし(保存方法も悪そう)。
買うのは一部のDQN客。
つかプレミアやってるのってディスカウント店くらいしか見たことない。
40呑んべぇさん:03/03/15 00:58
急に気になったんだけど、エンドとか定番っていいます??
それともお店が変われば言い方も変わるのかな??
木パレとか??送りこみとか??未定義とか??って通じます??
4123:03/03/15 01:04
>>39
その通りですよ。保存なんか気にしてないです。棚に並べてるだけ。
たまにほこりをモップで払うくらいで。
一升15,000円といえば羅生門の龍騎がその値段ですね、うちでは。
日本酒ではそれが最高値かな。
42呑んべぇさん:03/03/15 01:11
値段と味は比例しないのかな?
わざと高く設定してるメーカーもあるんでしょうなぁ
43呑んべぇさん:03/03/15 01:53
なんかこのスレ酒屋多そうだけど、酒屋でなんか得した経験教えて。
44酒屋:03/03/15 02:39
>>43
もともと酒飲まなかったけど(まぁ飲む歳になってバイト始めたんだが)
いつも色んな酒を見てるし、興味も湧くってことで色んな種類の
酒を飲むようになったことかな。
あと(6缶パック補充した後の)ビールのダンボールつぶす腕が
プロ級になったことかな。
それと体力かな。そんなに意識はないけど、入った頃なんか
350ml1ケース持つのも重かったけど、今では500ml
2ケースとか350mlを3ケースとか普通に持つからね。
45呑んべぇさん:03/03/15 03:19
>>44
うーん、これといったメリットないな。
まー、酒には詳しくなれるかな。
なんか卸値で買えるとか、販促のおまけとか貰えたとかいう
酒屋ならではの話に期待したんだが。
でもこのスレの酒屋さんはプレミアやってるようなとこだからいまいちだな。
46呑んべぇさん:03/03/15 03:24
輸入ビールなんだけど、
どこの酒屋でも取り寄せは可能ですか?
1本は無理ですよね?
47酒屋:03/03/15 03:38
>>45
あぁ、販促グッズなら山ほどもらえるさ。
従業員用のビールのロゴのエプロンとか(いらんか)
ウインドブレーカーとかTシャツとかストラップとかだな。
はっきり言って店には邪魔なほどある。

>>酒屋ならでは
で思い出したけど、メーカーの営業の香具師が発売前の
商品(試飲缶)を持って来る。それがまだ世間に出回って
ないかと思うと若干優越感・・・

さすがに卸値では買えんが、うちは会員に入会すると
割引になる制度なんだが、入会時に\1,000払わなくては
ならない。従業員だとそれなし会員価格で買い物が
できるってとこだな。
残念ながら特に「社員割引」みたいなものはない。
48呑んべぇさん:03/03/15 04:06
>>47
なんかデカめのDS店っぽいね。販促グッズ余ってればヤフヲクで売ったら?
物によっては高値がつくよ。まんまる製氷器、ミニチュアボトルの見本品、グラスとか。
49酒屋:03/03/15 04:14
>>48
「DS店」って何?チェーン店?

ヤフオクで高値てほんとかね。あんな物を大金出して
欲しがる人がいるとは・・・
まぁ「非売品」に惹かれるのかな。
50呑んべぇさん:03/03/15 04:29
>>49
ディスカウント店。ん?Sはなんだろ。ストアか酒か。
ヤフヲクはレアな物は高いよ。膳の製氷器は透明で丸い氷が出来るからレアだったし。
ちなみに今一個千円以上で取引されてる。
例えばこの辺のカテゴリーとか。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/27771-category.html?alocale=0jp&acc=jp
51呑んべぇさん:03/03/15 12:18
あなたの店では、毎月どのくらい買うと、特別扱いの客になりますか?
52酒屋:03/03/15 19:47
>>51
どのくらいって・・・顔覚えて普通に話せるぐらいかな。
53呑んべぇさん:03/03/15 22:03
党別扱いの客って、どんな特別扱いをしてもらえるの
54呑んべぇさん:03/03/15 22:50
酒屋の娘に恋しそうですがどうすればいいですか?
55呑んべぇさん:03/03/16 00:54
サンプルがもらえるのは特権だよね。
というわけで、ブルーラベル飲んでます。
それとふりふり白桃酒も。
スキッシュ(だっけ?)のアセロラ飲んでみたかったけど先に他のバイトに取られちゃった(笑)
56呑んべぇさん:03/03/16 00:56
カケオチだな
57酒屋:03/03/16 20:35
>>54
酒に関する質問でしゃべろう。
58呑んべぇさん:03/03/16 20:46
DS=ディスカウント・ストアー=安売り店

酒屋のおやじと仲良くなって、試飲品とかサンプルとかをよくもらうよ。
こないだは売れ残り?のつまみをもらったな。おれそんな貧乏に見えるのかな。
59呑んべぇさん:03/03/17 03:15
結論としては、そんなに聞きたいことはないってことなのかな。。。
エンドとか棚割りの仕方をもっと勉強したい。
まぁ、してるんだけどね。
文がごちゃごちゃですまん。酔ってるがゆえ。
60呑んべぇさん:03/03/19 00:11
エンドとか棚割りってなに?
61呑んべぇさん:03/03/19 00:57
すまん、あとで説明する!
今はもうダメだ!
ぐらんがらんしるから!!
62酒屋:03/03/19 02:08
もっと初歩的で簡単な質問ないの?(w
63呑んべぇさん:03/03/19 02:46
オールドの仕入れ値を教えて。
64呑んべぇさん:03/03/19 11:15
30は久保田会もシラネーのか
65呑んべぇさん:03/03/19 23:49
エンドっていうのは、コンビニで言うとガムとかおいてあるところ。
棚の終わりってことですな。
そのエンドの商品の置き方がよければ、そこのサブ通路に入っていくので肝心なのです。
季節用品だとか、限定商品、売りたい商品を置くのが普通です。
最近までコンビニはホワイトデー関連商品がおいてありましたよね。
(今は普通のチョコとかおいてあるけど何でだろ??)

で、棚割って言うのは、どこに何を置くかってことです。
目に付きやすい場所、手に取りやすい場所に何を置くか。
それは何フェイス(何列)置くのか。
陳列を変える際にはそうしたことを考えながらするのです。
でも普段は変えないですけどね。

ちょっと分からないかもしれないけど、許してください。
酔ってるがゆえ。
66呑んべぇさん:03/03/20 00:00
>>65
エンドと棚割りについてはよく理解できました。
酒屋さんやコンビニさんていろいろと考えながら
陳列していたんですね。
いつものいきつけのコンビニやディスカウントショップに
行ったら、注意深く見てきます。
67呑んべぇさん:03/03/20 00:10
>>66
分かってもらえて嬉しいです!
すべてのエンドに全精力を込めてしているわけでないので、
特に目立つところに注目して欲しいです。
コンビニで言えば入ってすぐのエンドですね。
ちなみに店長からはセブンイレブンを参考にしろ、といわれました。
正直他のところと特に違っていない様に思うんだけど。。。
68呑んべぇさん:03/03/20 00:14
ニューオールドって言いたいことは分かりますが変じゃない??
古本新太みたいな。
金大中みたいな。
69呑んべぇさん:03/03/20 01:36
>>67
そーいう陳列って酒メーカーの営業とかが来てここにこう置いてって指示とかないの?
あと酒屋のみなさんに聞きたいのは、ワイン、日本酒はどのように保管されているか。
70呑んべぇさん:03/03/20 03:57
プレミア付いてる酒って、一体どういうルートで仕入れてるワケ?
普通は蔵直か日本酒の問屋?みたいだけど。
DSとかに積んであるといつも疑問に思う。
71呑んべぇさん:03/03/20 04:11
>>70
酒屋のコネ、あるみたいよ。
72呑んべぇさん:03/03/20 04:14
>>70
ブローカーが裏にいると聞いた事がある。転売厨みたいなもんか。
73呑んべぇさん:03/03/20 06:06
>>70
近くで売ってる店があれば、
客のふりして買っていくとか、
料飲店や一般客のふりして通販で購入するとか、
いろいろです。
74呑んべぇさん:03/03/20 23:46
>>69
メーカーさんは来てくれますけど指示はしないです。
自社製品のエンドをきれいに陳列していったりしますけど、
店長に相談したりしてからですね。指示はしないです。

保存の方法はいろいろです。
高い日本酒は冷蔵庫入れたりもしますが、たいてい常温です。
ワインも同じで、いろいろです。
75呑んべぇさん:03/03/20 23:48
>>70
正直僕はわかんないです。
本社から送られてくるので。。。
76_:03/03/21 00:33
>>72
専門の業者とかからFAX送られてきませんか?
寒梅、雪中梅、久保田、八海山、等とんでもない値段が書いてある
長ーい紙が送られてきます。

昔、雑誌の記事で読んだんですが、日本酒専門のブローカーを片手間にやっている人が
株の穴の2千万ぐらいを埋めたという物なんですが・・・
77呑んべぇさん:03/03/21 00:43
いろんな方法があるってことですね。
78のんべえ:03/03/21 00:48
幻といいながら、どのDSにもあるってことは、
実はそれだけ流通量が多い、ということですよね。
79呑んべぇさん:03/03/21 01:43
>>78
森伊蔵みたいに定価の10倍くらいの値段付けてたらまあ幻かな。
80呑んべぇさん:03/03/21 02:04
魔王呑みたいYO!!
81呑んべぇさん:03/03/21 23:35
>>204
確かによく見ますよね。
でも本当になかなか見かけないのもありますよね。
あとは、手が届かないって意味で幻。
8281:03/03/21 23:36
>>78でした。。。
なぜに204??
許してくれ、酔ってるが故。
83呑んべぇさん:03/03/21 23:41
今日マグナムドライおっことしてふかしちゃった。
あれって片付けがめんどくさいね。。。

ところで、あなたが割った一番高いお酒は何ですか??
自分は「たちばな」です。
割った時いい臭いがした(笑)
84呑んべぇさん:03/03/23 23:41
ときどき割ったのにそのまま帰っちゃうお客さんとかいますよね?
この前なんか焼酎の量り売りの蛇口を子供がひねって、
急いでそのまま出ていったお客さんがいた。
せめてとめろよな。
85呑んべぇさん:03/03/23 23:58
ジンジャーエールの辛口のヤツはどこに行けば手に入るの?
近所の酒屋に注文したら「ない」の一点張り。
バーで飲んだっつーの。
86呑んべぇさん:03/03/24 00:05
ウイルキンソンのですか?
ドライジンジャーエール?
うちにありますよ。でも店頭には置いてないけど(笑)
特売用でとったんだけどそのまま。
違う店舗にはならんでるけど。
87呑んべぇさん:03/03/24 01:01
>>85
意外にでかいスーパーとかに売ってる
88呑んべぇさん:03/03/24 08:32
>>1
なぜ何も知らないのにこんなスレッドを立てたのか質問したい
89呑んべぇさん:03/03/24 10:58
>>85
当店で売っています。ただし、辛口だからって取り寄せのときDRYの方を注文
しないで下さい。DRYは辛くないです。普通のほうが辛い(HOT)です。
DRYとHOT日本語では両方辛口になります。
90呑んべぇさん:03/03/25 00:00
当店って言われても買いに行けないのが残念ですな。。。
91呑んべぇさん:03/03/25 19:05
>1は
質問に答えられるくらい知識増やしてから出なおして来い!
92呑んべぇさん:03/03/25 20:37
多分1はもう飽きてる。
質問する側も同様。
僕は飽きてないんだけどなぁ。。。
93呑んべぇさん:03/03/25 21:09
>>92
飽きてるっていうか、ここの店員のレベルが低いのがわかったから、
何も質問する事無いと悟った模様。
94呑んべぇさん:03/03/25 21:12
というか、たいした質問もないしね。。。
95呑んべぇさん:03/03/25 21:19
最近の酒板っておもしくねえなぁ...
96呑んべぇさん:03/03/25 21:23
ねぇ〜。
活気がないよね。
97呑んべぇさん:03/03/25 23:09
じゃあ、漏れが答えてやるよ。
漏れは酒問屋に勤めてる。
レスは毎日この時間しかできないけどな。
98呑んべぇさん:03/03/26 00:39
都内で確実にキリンの氷結21度を買える酒屋はどこか?
都区内西部の方で数件聞いてみたがどこも「取り扱ってない」と言われた(w
99呑んべぇさん:03/03/26 01:01
スーパー、コンビニ、ディスカウントショップ
町の酒屋にゃ見たことないなぁ評決21
100呑んべぇさん:03/03/26 01:05
100寿
101呑んべぇさん:03/03/26 10:29
>>97
酒問屋って蔵直の酒以外ほとんどを卸してるの?
でかい倉庫を見かけるけど、あの中で酒別に温度管理もされてるの?
102呑んべぇさん:03/03/26 23:12
>>98
そりゃあわからないや。。。
とりあえずうちにはありますよ。
発売から置くまでに時間掛かったけど。
あまり売れないんでなかなか置いてないんでしょうねぇ。。。
取り寄せてもらったら??できないのかな??
103呑んべぇさん:03/03/27 00:30
音頭管理?
するわけないでしょ。
管理したところで小売店の店頭じゃ
常温の棚に並ばされるでしょ。
104呑んべぇさん:03/03/27 05:37
>>103
生酒とかも?夏場も常温管理?
105呑んべぇさん:03/03/27 08:24
>>104
もちろん。だから卸屋さん在庫の商品はいいものがないのですよ。
本当に製品に気を遣う酒屋、卸、メーカーというのは伝票のみで
商品直送する体制にどうしてもなってしまうのよ。倉庫がない方
が卸としてのコスト、リスクも小さいからね。
デパートも表でこそ冷蔵庫に入っていたりするが、裏では蒸し暑い
倉庫に生酒放置。おまけに売れない製品は、夏過ぎて返品。取引開始
には巨額の預託金を請求される。こんなことやっているデパートに
未来はないね。うちはデパートは引き上げたよ。
106呑んべぇさん:03/03/27 10:43
たとえデパートのバイヤーに知識があるとしても現場がそれだと意味ないもんね…
漏れはイベントで試飲させてる時ならデパートでも買う。
普段置いてない酒みたいだし搬入から1日程しか経ってないと思って…。甘いかな?
10797:03/03/27 18:00
>>101
地酒によってはメーカが取引問屋を指定する場合があるのですべては
扱うことはできない。理由として、問屋の信頼度・値崩れを防ぐために
一県一問屋とする場合もある。しかし、昔に比べるとかなりなんでも
扱えるようになった。以前は特約店制度によりどうしても二次問屋は
価格面で不利ではあったが、メーカのリベートが問屋よりもその先の
販売店の方に向けられたため、どの問屋でも価格差はなくなった。

倉庫の温度管理は倉庫維持コストが上昇するためできない。
商品・倉庫管理者にとってやったほうがいいに決まっているけど…
夏場の酒は40℃ぐらいで管理・配送されていると思ったほうがいい。
メーカから送られて来るときもそう。

108 :03/03/27 21:43
キリンの氷結21度は,某政府が支援しているスーパーにありますw
109呑んべぇさん:03/03/27 22:58
あの・・・みなさんが割った一番高いお酒はなんでしょう?
11097:03/03/27 23:04
15年以上前にホワイトホース1パレット(48ケース)
ひっくり返しました。割れたのは30本ぐらいかな。
割れてなくてもラベルが痛んだりしたものはメーカが
引き取ってくれませんでした。
まだ、輸入洋酒が高級品だったころです。
111新米酒屋:03/03/28 00:19
>>85
「ウィルキンソンのジンジャーエールのノーマル」
「オレンジじゃなくて茶色いラベルの方」
と注文すれば間違いないです。
取り寄せてくれる酒屋さんもありますよ。
ちなみにうちは冷蔵ケースの中で冷やして売ってます。

>>98
氷結21売ってます。都区内西部レジ袋税の区です。
うちに買いに来て・・・と言いたい所ですが最寄り駅のスーパーでも
ちゃんと売ってます。(CHU線A駅のTスーパー)
112101:03/03/28 00:29
>>107、105
ありがとう。地酒好きなので前から気になってたんです。
では価格差が発生するとしたら問屋の先からって事ですね。
管理や配送についても、やはりそんなものですか。
でも一般消費者側にもほとんど知識がないし(御歳暮でもらって常温放置とか)
仕方ないかもしれませんね…。
113105:03/03/28 08:13
>112
価格差は基本的に殆どないはずです。正規のルートを通る
限り。勿論メーカーがオープン価格を指定している場合は
店頭での価格差はありますが、それは殆ど経済酒クラスの
話で、特定名称酒以上のクラスで、信頼できる酒屋であ
れば価格差はない(数百円程度はある可能性あり)はず。

ただ、何処でもいるDQN酒屋やモラルなしDSが、闇ルート
から仕入れたり、あるいは一般客の振りして正規の店から
仕入れて自分の店頭に並べたりするので、百年の孤独が
1万で売られていたりするのですよ。

いい酒を正しい価格で手に入れようと思ったら、いい酒屋
と付き合いをするのが一番素直な道です。夏は黙っていて
もクール便で発送してくれる位の気遣いがある酒屋がいい
です。
114呑んべぇさん:03/03/28 08:18
お酒のみのみなさんに質問です。
「あ〜、今日はけっこう飲んだな」ってな時に話す言葉ってあとあと覚えてますか?
実は、好きな女がいるのですが、その子普段は素っ気ないのですがお酒を飲むと
かなり態度が違うのでどっちが素かよくわからないのです。
お酒飲んだ女は信用しないほうがいいのかなぁ?
115呑んべぇさん:03/03/28 08:53
>>114
酒屋とは関係ない気もするが、答えようかw

好きな女を信じないでどうする!
お酒を飲んでも人が変わるわけでもないし。性格は変わるかもしれんが。
116呑んべぇさん:03/03/28 13:04
いや、酒飲んだら愛想良くなる人はいるし。
酔ってる時は饒舌になるけど、本音を喋ってるとは限らんし。
117101:03/03/28 23:38
>>113
丁寧なレスありがとう。
正規のルートについてよく分かりました。
これからも良い酒屋と付き合っていこうと思います。
また何か知りたい事が出てきたら宜しくお願いします。
118酒屋:03/03/29 01:06
今日(27日)からセールです。
明日は土曜だから忙しくなるなぁ〜・・・
119呑んべぇさん:03/03/29 01:46
>>118
がんがれ!
120呑んべぇさん:03/03/30 00:20
>>118
自分も今日(29日)から特売でした。
ピークの波があるんですよね。
暇かと思うと、あっという間にレジ並ぶし…。
大変でした。
でも明日は休み♪
121呑んべぇさん:03/03/30 18:09
明日はスーパーが大忙しのバカ売れだね。
日曜のかきいれ時だよ。
122呑んべぇさん:03/03/30 22:02
でも日曜は問屋からの荷物が届かないので土曜よりは楽なのですよ。
(うちはね)
123呑んべぇさん:03/04/02 12:25
ここで質問するのもおかしいかもしれませんが・・・
焼酎とカクテルとかチューハイとかサワーとかの
違いが地味にわかりません。
教えてください・・・・。
124呑んべぇさん:03/04/02 14:07
>>123
↓お酒にまつわる質疑応答のためのスレッド
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1042690452/l50
125呑んべぇさん:03/04/03 12:11
今日はバイト休みです。
126呑んべぇさん:03/04/04 11:42
うちがショーケースのメンテナンスしてやってる 近 ○ 屋!!
テメーいいかげんにしろ!!
コンプレッサアウトで、旧フロン機のため買い替え勧めたら、お前のとこ
とは付き合わん!! 保守料の引き落としも止めろとは、ナメルナ!!
たまに訪問しても、ボーとテレビ見てるだけ。
商品も賞味期限切れのアラシ! 夏の暑いときもエアコンつけないから
味醂なんか変色している!! とっとと氏ね!!
127呑んべぇさん:03/04/04 22:49
>>126
酒屋なんていまだそんなところばっか。
何様のつもりなんだろうか?この秋にはみんなつぶれるのに…
ファミレスで自分よりあとに頼んだ人が先に料理が出てくると
店員に文句を言うのは893と酒屋のおやじぐらいのもんさ!

128呑んべぇさん:03/04/04 23:42
無知は恐いが
これが現状
てめーら、欲しいんだろ!それだったら少しは勉強しやがれ
だいたい久保田の正規値もしらねーで
レス立てんじゃねーよ
すべての日本酒にはメーカー小売り希望価格てなもんがあるんだよ
悪質なHPたててる某アウトレット○○○の焼酎○○とかは
参考にならないの!
訳わかんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
129呑んべぇさん:03/04/05 23:03
昨日フォークでシャッター壊しちゃった。。。
凹んだ。。。
でも今日店長が優しかったのでホッとしました。
別のことで注意されたけど。。。
130呑んべぇさん:03/04/06 00:42
>>129
別の事とは、レジの金をくすねたのがバレたのか?
131あぼーん:03/04/06 00:45
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yuusei/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
132呑んべぇさん:03/04/06 01:09
>>130
それは注意じゃすまないが〜。
133132:03/04/06 23:39
でも違うものをくすねる時はある(笑)
スパークスのメモ帳とか、っていうかばらす時にどうしてもとらなきゃなんだよね。。。
134呑んべぇさん:03/04/06 23:46
いままでにどんな変な客がいたか教えて下さい
135呑んべぇさん:03/04/06 23:55
ドンペリにブラックががあると聞いたんですが、
誰か知ってる人いますか?
また、いくらくらいするのですか?
誰か教えて下さい・・・
136呑んべぇさん:03/04/06 23:56
>>134
いつも本生350mlを1ケース買っていく
香具師がいるんだが、なんか新製品が出た時に
ケースの中の本生の6缶とその新製品の6缶を
入れ替えてくれとか言ってやがった。
「試しに飲んでみたい」そうな。それは在庫の
数が狂うから・・・と何度説明しても聞かなかったな。

もっと変な香具師はいるが今はそれぐらいしか浮かばん。
137あぼーん:03/04/06 23:57
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
138あぼーん:03/04/06 23:57
139呑んべぇさん:03/04/06 23:58
ちなみに自分は、
娘の婿になってくれないか、としつこく言うおじいさん。
あまり有名でなくておいしいお酒は?と聞いてきたのに、
結局久保田の百寿を買っていったおばさん。
子供がガラス割ったのになんにも言わずに出ていくおばさん。
松竹梅のことを「すーつくばい」と発音するおばさん。
「息子が飲んでる焼酎はどれかね??えらくハイカラな名前で長い名前なんだけど、
とにっかくハイカラな名前なんだよ。どれかね??」っていうおばさん。
「フマキラーありますか?」っていうおじいさん。
・・・大変だよね。。。
140呑んべぇさん:03/04/07 00:02
あ〜、あとレジで「ビールの大瓶バラで5本下さい」って言う人。
よくいるんだけど、「置いてあるんだから自分でもってこいよ!!」と思う。
缶ビールのケース1ケースの人とかも、レジまで持ってきたら、
「あとは自分でやるからいいよ」って言う人。
だったらはじめから自分で持って来い!!
141呑んべぇさん:03/04/07 00:10
>>140
瓶ビールバラ5本はたしかに多いよな。なんでだろな。
小料理屋とか寿司屋の板前みたいな香具師がかなり
焦り気味で買いに来る。

思い出したんだが、商品名覚えてないおっさん。
「アサヒの赤、350ml1ケースくれ」と言うので、
本生持って来たら、DRYだったという・・・
自分の飲んでる酒ぐらい覚えとけや。
142呑んべぇさん:03/04/07 00:10
ドンペリの黒は聞いた時ないです。
ブラックとピンク、聞き間違えないでしょうしねぇ・・・。
ちなみにマルチポストはマナー違反。2chといえども。。。
143呑んべぇさん:03/04/07 00:12
あ、あとキリン1ケースって言う人もいません??
キリンったっていろいろあるのに
144呑んべぇさん:03/04/07 00:43
あのなあ

「ビールくれ、ビール!」(←よっぱらいおぢちゃん
「はーい、どれにしますぅ?」(レジのおねいちゃん
「え、えっと(動揺)・・・・な、生だ生!アサヒの生。あれがうめえんだよ」

つまりだな、のんべえは銘柄なんかどうでも良いんだよっ。
145呑んべぇさん:03/04/07 01:46
>135>142
通称クロドン
エノテークのことでつ

日本でうてるヴィンテージと
ヨーロツパ専用ヴィンテージ
なんかもあるーよ。
146呑んべぇさん:03/04/07 22:47
>>136
普通に、「ケースでの表示価格とは違ってしまいますがよろしいですか?」とかきいたり、
黙って本生3と他1で打てば良いじゃん。そんな客普通にいると思うが。
147呑んべぇさん:03/04/08 13:55
>>145
ためになりました。
値段はいくらくらいなんですか?
おいしいのかな??
148呑んべぇさん:03/04/08 21:18
変な客か
いるよな、いっぱい。

じゃあ、上客は?
149bel:03/04/08 22:22
what is the best belgian beer?

http://www.belgian-beers.itgo.com/
150bel:03/04/08 22:22
what is the best belgian beer?

ttp://www.belgian-beers.itgo.com/
151呑んべぇさん:03/04/09 23:05
上客もいるけどそれって話してもおもしろくないでしょ??
今まで出た中で一番嫌な客に投票して欲しいでつ。
お願いします。
152呑んべぇさん:03/04/10 13:11
ビール券5枚購入「もっとまけろ」とほざいた香具師。
「できません」と丁重に断ったら今度は「タクシー呼んで」と・・・・
153呑んべぇさん:03/04/11 19:07
変な客といえば
毎年この時期にやってくる、一年に一度だけやってくる客がいるが

1万円ほど購入後 「景品くれ」
さりげなく試飲缶などを差し出すと
「こんなに買ったんだからもっとくれ、なんなら箱ごと、Tシャツとか、グラスとかいくらでもあるでしょ箱で」
はぁっ?
他のお客様のこともあるので、丁寧にできないと断ると
「二度とこねーぞ、おぉ?こんなに買ってるだろ!」
あなたより買い物してくれるお客さんはいくらでもいるよ
来て頂かなくても結構です。
ちなみにこの客、の後にきたお客さんが
「あの人有名なのよねぇ、ウチにも来るけど同じ事言ってたよ
しかも景品フリマで売ってたよ(w」

絶句..毎年戦いです。
154呑んべぇさん:03/04/12 02:41
>>153
景品くれって言う人いますよね〜。
うちにいるのはそんなにひどくはないけど。
「こんなに買ったんだから景品」くれっていわれてもねぇ(笑)
155136:03/04/13 01:34
>>146
それを「ケース価格にしろ」と言うから困るんだよ。
156呑んべぇさん:03/04/13 22:01
>>155
そりゃこまるよね。
それにしても変なヤツはどこにもいるもんだねぇ・・・
157呑んべぇさん:03/04/13 22:14
>>136
そもそも、2割あれば喜んでやるだろー。今が業界全体が異常なんだよ。
客はケースでビール(発泡酒)を買ってやる上客だと勘違いしちゃう。
100円ライター売るより儲からないに。

それにしても、低価格酒を買うババアーはどうして料理に使うことを強調するのかね〜。
週に3本も買っていくのに。
158呑んべぇさん:03/04/13 22:25
おまいらは客を選べるレベルの店なのか?
おまいらの店に来てくれる客はそんなレベル、それでも
きてくれるだけありがたいと思えや。
そんな客でも、帰るときはちゃんとありがとうございました
と言うんだろ。ここでグチるなよ、ヴォケども。(藁
159呑んべぇさん:03/04/13 22:32
>>157
2割あれば喜んでやるだろー。
の意味がわかりません。
160呑んべぇさん:03/04/13 22:36
客は選んでないですよ。
だからこそ愚痴ってるんじゃないですか。
ばっかじゃないの(笑)
161呑んべぇさん:03/04/13 22:51
>>158
「正論吐きたきゃ朝日新聞にでも投稿していなさい。」
と考えるのは私だけでしょうか。

>>159
粗利のことです。
162呑んべぇさん:03/04/13 22:56
>>161
あなただけではありません。

粗利があっても、在庫狂うし、店長あるいはそれ相当の責任者でなければできないですよ。
だからやっぱり困った客なのです。
163呑んべぇさん:03/04/14 21:27
>>151

朝からやってきて、いきなり腕時計をはずして
「これで貸しで飲ませろ。今すぐ飲みてえんだ」
別の日にはベロベロになって
「タクシ〜呼呼呼んでくれれれえ〜」

他の奴では、横の八百屋の主婦客を意味無くひっぱたいたり、
自販機こわしたり、商店街の中央広場で公然と立小便しやがった
新聞配達野郎がいたなあ。
酔ったときの口癖「俺は世界を相手にしてるんだ」

・・・・・住宅街の飲み客はこんなもん。
金ないから飲み屋ですべき事を路上でやりよる。
164sakaya:03/04/15 00:35
皆さんも色々大変ですね。
土曜日に来たお客さんで「糖尿病だから、健康に良いビールくれ」と言った客
が来たので「じゃあエビスビールがお勧めですよ」と言ってやった。
そのお客が今日また店に来て「お前の選んだビール美味しかったよ」と酔っ払って
って言われました。
165呑んべぇさん:03/04/15 01:10
そういえば純の2.7ペットを二本縛りしたことがありますよ
166呑んべぇさん:03/04/15 12:04
焼酎4LPET2本縛りました。
日本酒用の和紙でくるんでからね。
なかなか良い出来で自分でもビクーリ
167呑んべぇさん:03/04/15 12:38
質問なんですが、輸入ビールって店によってだいぶ
値段が違いませんか?なんで値段の違いが出るのでしょうか?
おしえてください!
168sakaya:03/04/15 19:46
>>167
商品名おしえてちょ。
169呑んべぇさん:03/04/15 20:38
 ちょっと、教えて!
 日本酒って栓を開けないで、どのくらい持つの?
 1年2ヶ月前に製造の久保田を貰ったのだが、
 これって他人にやって喜ばれるのかなあ??
170呑んべぇさん:03/04/15 21:07
もし常温で放置してたんなら責任取って自分で飲めよな。
くれた人と酒に陳謝しつつ。
171呑んべぇさん:03/04/15 21:10
 やっぱ、女房にやろう
 料理には使えるでしょう。
172呑んべぇさん:03/04/15 21:14
>169
それは人にあげるのは止した方がいいです。日本酒は普通の状態で
置けばひと夏越したあたりで味は危険です
173呑んべぇさん:03/04/15 21:39
DQN酒屋なら平気で「はあ〜?夏でも常温で大丈夫ですよ〜」と言うかもねー



                                   それ以前に169はイタすぎ
174sakaya:03/04/16 00:00
>169
ちゃんと、冷蔵庫で保管しているなら大丈夫だけど違うなら料理に使ったら?
でも、何で飲まなかったの?
175呑んべぇさん:03/04/16 00:17
>>174
自身も1年2ヶ月前のをもらったんでしょ??
だから1年2ヶ月前からあったわけじゃなく、飲めなかったんでしょ。

176170:03/04/16 01:06
(゚∀゚)アヒャ!!アフォな読み間違えスマソー!!
…って、みんなも釣られないでくれよ、おい

酒に詳しい人に貰ったなら管理のしっかりした酒屋で買ってるはず=大丈夫なハズ
しかし、頂き物を他人に回すのはやめた方が良い罠
177呑んべぇさん:03/04/16 02:52
>>176
しかたないよ、酔っ払いばっかりだもん。
でも、頂き物を他人に回すのはやめた方がいいというのは同意です。
ってまぁ、もう料理に使うって決めたみたいだけどね。
178呑んべぇさん:03/04/16 05:32
>>141
飲食店の人がビールの瓶詰めを数本買いに来るのは、
通常買っている酒屋に注文しても、ツケがたまっていて断られたから。

客が来ると、道路向かいのコンビニにビールを買いに行くスナックがあった。
閉店時間になると、金融屋とおもわれる車が止まっていた。
一ヶ月もたたずに、そのスナックの入り口と裏口に、○○さん、連絡ください、
という大家の張り紙が貼ってあったw。
179呑んべぇさん:03/04/16 08:19
>>167
仕入れルート、ロット、輸送費、小売マージンなど全部まちま
ちだから。日本酒は、メーカーの希望小売価格が割と効力を持
つが、輸入ビールは海外なので関係なし。輸送コストの比率も
比較的小さい。

極端な話、全く同じ銘柄のボージョレーヌーボーであっても
解禁日当日と、1週間後では値段が全然違ってあたりまえ。
ましてや、1ヶ月位すると今度は船便貨物が1/2位の値段
で出回るだろ。
180山崎渉:03/04/17 09:48
(^^)
181山崎渉:03/04/20 05:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
182呑んべぇさん:03/04/21 23:03
今日、選挙用のお酒を買った人で違う銘柄ののしを付けさせようとした人がいました。
なんでも、「必勝」だけよりも「祈必勝」の方がいいっていう理由で。
結局銘柄どおりののしをつけましたが
183呑んべぇさん:03/04/27 00:19
今の時期は発泡酒が出て出て忙しいですよね。。。
うちではマグナムドライのカレー付きが爆発してるんですけど、
他のところではどうですか??
184(  ^^ )< ぬるぽ(^^):03/04/27 00:20
185呑んべぇさん:03/04/27 20:53
時給はいくらですか??
自分は絶対850円以上の働きをしてるのですが、750円です。
うらむべきは店長です!
ほんとにやめようか考え中です。
186呑んべぇさん:03/04/27 21:28
680円で一年間頑張りましたが何か?
187呑んべぇさん:03/04/27 21:32
それはそれは。。。
でも正直やる気なくなりますよね。。。
時給上がらないと。
はぁ〜、つまんないなぁ〜。。。
188呑んべぇさん:03/04/27 21:38
代わりといっては何ですが試供品やおまけのグラスとか
貰ってましたよ、私は
あと一度飲みにつれってってもらったことありますが。みなさんは
自給以外の恩恵は無かったのですか?
189呑んべぇさん:03/04/27 21:44
自分も試飲缶とかおまけのとかもらってますよ。
今は勝ちTの応募シールとか。

正直、時給以外の不満がたくさんあるのです。
求められている仕事が与えられてる時間よりも多いのですな。
いやになるさ。。。
190呑んべぇさん:03/04/27 21:55
どのくらいの仕事を求められてるの?か疑問・・・・
自分がやってたのはコンビニ1.5個分ぐらいの小さなdc酒屋でしたが
普通に夜一人で回してましたよレジから何からすべて
191呑んべぇさん:03/04/27 22:20
うちには百均も入ってるのですが、
通常の仕事に加え、その発注、整理、出庫をしてます。
でも人件費削減のため徹底的に時間を減らされているので、
全然追いつかないんです。。。
192(  ^^ )< ぬるぽ(^^):03/04/27 22:23
 (  ^^ )< だめぽ(^^)
193呑んべぇさん:03/04/27 22:34
191>大変ですね。他のものまでとなるとかなり無理がありますね
発注までやってるんですか、私は在庫管理はありましたが発注は店長が
やってましたよ。さすがに
しかしこのスレ廃れてるな・・・・・・・
誰か盛り上げてくれないかな
194呑んべぇさん:03/04/27 22:40
大変ですねって言ってもらえると本当にうれしいです。
ほんとに大変なんです。それでいて750円。。。
嫌になっちゃいます。

自分もこのスレ盛り上がって欲しいと思ってるんですけどね、なかなか。。。
195呑んべぇさん:03/04/27 22:45
私が680円で一年間続いたのは自分が酒に関して興味を持っていて
半ば酒の勉強ついでに仕事、のようにしていたからかも知れません
何か仕事に価値を見つけて頑張っていきましょう
196呑んべぇさん:03/04/27 22:53
自分も正直時給は750円で満足なのですが、
時給が上がらない=自分のしてることが評価されていない、
という感じがして、そこがとても不愉快なのです。
普通に仕事しててもお酒の勉強ってなかなかできなくありません??
自分も勉強ついでに、と思って入ったのですが、
仕事で覚えたのは名前くらいです。。。
それよりもインターネットなどから勉強してます。
すいません、かなり酔ってて支離滅裂かもしれませんが許してください。
197呑んべぇさん:03/04/27 23:04
いえいえ、全然大丈夫ですよ。
店側の人から見ればやはり正規社員ではない人たちは悪く言えば捨て駒に
なってしまうのは商業として仕方ないことです。ですから時給等はそう
簡単にはあがりませんね。
確かに普通に仕事をしてるだけではあまり勉強になりませんが酒に
触れ合っていると本やネットには無い何か愛着のようなもの(←自分で書いてて
理解不能)が沸いてきた。気がします。今思うとですが
198呑んべぇさん:03/04/27 23:12
愛着が湧くのってちょっとわかる気がします。
あとは陳列についてはすごい学べますよね。
とくに百均にかんしてはエンドも全部任されているので、
とても勉強になります。
そうそう結局は捨て駒なんですよね。
でも歩のない将棋は負け将棋、なんていいますから
必要は必要なんですけどね。


199呑んべぇさん:03/04/27 23:25
陳列は学びはしたんですが実践するのは不可能でした、
店長が狭い店内を考えもしないで様々な物を発注するので・・・・
百均は様々な商品がありますから陳列一つをとってみても
大変そうですね。
200呑んべぇさん:03/04/27 23:29
そうなんですよね!!場所がないのにいろんなのをとるんですよね!!
まぁ送りこみで有無を言わせず送られてくるのもあるんですけど。
百均は入り数が多いのもあるのでほんと大変です。
しかも店長はバックヤードに戻すのを嫌うので大変です。
まぁ、ストックスペースがあるのでそこに入れてるんですが。。。
まぁそれよりも時間が足りない!!時間が足りない!!
201呑んべぇさん:03/04/27 23:40
私の働いていた所にはバックヤード自体有りませんでしたよ。
ストックスペースは少しあるんですが。業者がくるとレジを誰かに
任せるか空けるかして検品をやり搬入、棚入れをして入らない物を
ストックスペースに詰める、といった風でしたね
時間は増えることは無いのですからできないものはできないとして
手伝ってもらってはいかがです?そろそろ夜も深けてまいりました。
202呑んべぇさん:03/04/27 23:43
でも、大変さをわかってくれてる人がいて本当に嬉しいです。
まぁ店長とかも分かってくれてるとは思うのですが
言葉にしないので伝わってこないんですよねぇ〜。
でもほんとにうれしいです。
明日への活力になりました!!
203呑んべぇさん:03/04/27 23:45
では明日も頑張ってください。そろそろ私も明日の為に
御暇仕ります。これにて失礼
204呑んべぇさん:03/04/27 23:46
ほんとありがとうございました!!
また励ましてください(笑)
お願いします!!
2051:03/04/28 00:22
自給のお話になっているようですな。
ちなみに自分は18:00までが\800で、それ以降が
\850です。特に不満はないどころか普通においしいです。
ただ、自分が給料以外に受けている恩恵といえば、
人間関係ですね。毎月シフト組むミーティングがあるんですが、
それ終わってからみんなで(たまに社員とも)飲みに
行きます。自分はこれが初のバイトなんでよく知らない
のですが、バイト全員でとか店全体で飲みに行くという
のは珍しいらしいですね。
そんで、飲んでる時にバイト同士の愚痴で気が楽になったり
コツとかを教えてもらったりで、うちはなんか特に仲がいいらしいです。
あとはやっぱり酒に関する知識とかつきますね。

25日からセールで超忙しいのです・・・
206呑んべぇさん:03/04/28 00:27
発泡酒増税前のセールですね。
うちは特に安くしてはいないのですが忙しいです。
MDのカレー付きがやっぱ売れてますか??
うちはそれが爆発してるんですけど。
ちなみにうちは来月の月初めからセールです。
207:03/04/28 00:37
MDはケースにバラしてカレーは売ってます(笑)
うちはセール中は
MDが \2,200
他が \2,290
純生 \2,580
なんで、MDがいつもより売れる。
でもやっぱり端麗・本生にはかなわんね。
前日の朝のケース売場は通れないほど、置いてあったのに
今日行ったらスカスカだからね・・・
208呑んべぇさん:03/04/28 00:41
そうですか、
うちはMD2180です。
淡麗や本生はMDほどにはうれません。
地域によって多少偏りがあるのかな??
209呑んべぇさん:03/04/28 23:05
明日は戦争ですな。
給料日後の赤日だし、GW前に備えて商品がたくさん届くし。
それでいて人数少なめだし。。。
そのうえ店長が休みで段取りの悪い社員で、レジはキレやすい人だし(笑)
・・・がんばろっと。
210呑んべぇさん:03/04/28 23:25
棚卸めんどくせー。
211呑んべぇさん:03/04/28 23:27
うちなんかちょっと前までは毎月あったんですよ。
今月は発泡酒だけで嬉しいね
212呑んべぇさん:03/04/28 23:38
一日に、何パレぐらい品出ししますか?
今日は、4パレだったので楽だった。
213呑んべぇさん:03/04/28 23:44
一日にってことですよね??
いろんな問屋から来るんですが、全部で7とか8かな??
明日は本社便だけで10パレきます・・・。
おまけにマグナムドライが4パレ、淡麗が3パレ。
その他に明日はGW前でたくさん来るので大変です。
25とかいくかな??
まぁ、そしたら社員も手伝ってくれると思いますが。。
214呑んべぇさん:03/04/28 23:51
あなたがやってしまった大失敗を聞かせて下さい。
なんか励みになるので(笑)
自分のはいまのところ分かりにくい上につまらないので言いませんが。。。
ぜひお願いします。
ちなみに荷が重すぎてフォークひっくり返した人がいます(笑)
あとフォークで荷物をお客さんの車に落としたり。
215呑んべぇさん:03/04/28 23:55
25パレも来るんですか?すごいなあ。
ちなみに、MDと淡麗はお店の中にはどれぐらい
出すのですか。
うちは、1パレづつぐらいしかはいりません。

216呑んべぇさん:03/04/29 00:00
まぁ、あしたは特別なんですけどね。
淡麗とMDは大陳で出すんですけど、
一応店長には全部出すつもりでって指示されました。
でも2パレづつか3パレづつくらい出るのかな??
あまり気にしなかったのでよく分からないです。
217呑んべぇさん:03/04/29 10:17
ずつ○
づつ×
218:03/04/29 14:21
>>210
こんな時期に棚卸があるのですか?
うちは3月末日と9月末日ですが・・・

>>214
失敗談なら山ほどあるよ・・・
6缶補充する時にケース持って来て開けたらバラ×24だった
とかなんてザラだし。
一回ケース売り場で、補充しようと思った極生500ml
1本を落としたら、かなり性質の悪い破損のしかただったらしく
中身を撒き散らしながらケース売り場をのた打ち回ってたよ。
まだ一升瓶を割った事はないよ。

あ、飲んでからバイト行ったら身体が超ダルかったのも
失敗談かな(藁
219呑んべぇさん:03/04/29 22:18
>>217 酔ってる時はしかたがないの(笑)

>>218
開けたらバラっていうとき自分もありました。
正直ショックですよね。
しかもそのあと別のバイトの子も同じ失敗して、バラあまりまくりでした。
ちなみにMDと純生じゃないですか?あとモルツもか。
それと自分は棚にたくさん置きすぎて、
おいた時はよかったんですけど、そのあとひとりでに棚がはずれたことがあります。
売れないほど駄目になったものはなかったんですけど、
極生、黒生がボコボコになっちゃった時がありました。
落として吹かすことってけっこうありました。
前だしする時に袖口がひっかかっちゃうんですよね。。。

ちなみに自分はたちばなを割りました。
以後割ったのはそれだけ。
使いなれない台車だったんだよなぁ。。。。
220呑んべぇさん:03/04/29 22:25
>>215
今日出しました。
両方とも対陳で3パレ「ずつ」だしました。
それと定番の方には16ケースずつならんでます。
今日は本当に爆発しましたね。
いっぺんに3ケースとか買う人はざらでしたもんね。
ちなみに最高は5ケースでした。
もしくは500を2つに350を2つ。
221呑んべぇさん:03/04/30 22:33
酒類卸売り業勤務ですが、増税直前の4月25〜30日は一般酒販店とかディスカウントの押し込みですごく忙しかった!!!!!


222呑んべぇさん:03/04/30 23:06
うちは自給¥730。はっきり言ってやってらんねぇ。
仕事云々より、社長がアフォすぎて嫌になってくる・・・。
客も最近DQN多し。
マジで転職考え中・・・・。
223呑んべぇさん :03/05/01 02:07
やっと棚卸終了。本日の発泡酒売上1600ケースでした。
疲れた・・・ 店長でした。
224呑んべぇさん:03/05/01 16:42
1600ケースで粗利いくら?店長さん
225呑んべぇさん :03/05/01 19:21
みんな脱税すんなよ
226呑んべぇさん:03/05/01 19:39
そういえばワインなんかも増税ですけど小売り価格で
ワインなんかは幾ら位値上がりするんですか?
どの店にもありそうなカルロかフランジアで具体的数字で
示してくれるとうれしいんですが・・・・・
227呑んべぇさん:03/05/01 20:10
メルシャンの缶チューハイの黒い奴「何とかFIZZ」ってやつ
がどこ行っても売ってないんですけど・・・売れてないからかな?
何十軒回った事か・・・。
228カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :03/05/01 20:12
>>227
あれのレモンうまいよね。チョト前まではコンビニにも
あったのになぁ〜
229呑んべぇさん:03/05/01 22:13
>>227
うちにありますよ。
でも在庫薄いですが。
というのも問屋でも欠品しやすいようで。

ということはあまり量作ってないのか??
230呑んべぇさん:03/05/01 22:17
>>226
うちは今のところ赤玉スイートワインが10円くらい上がりました。
他の商品はいまのところ変わってないです。
231呑んべぇさん:03/05/01 22:19
今日「いつ増税ですか?」って聞かれました(笑)
232呑んべぇさん:03/05/01 22:29
>>224
一店舗で1600ケースですか。。。
それはすごいです。
多分規模が違うんでしょうね。
うちはどのくらい売れたかなぁ・・・???
でも店長は一日(はちょっと言い過ぎかも)ケース補充してました。
ただ正直な話、そんなにまとめて買わなくてもいいだろって思うんですよね。
思いっきり手に入りにくい価格になるわけでもなし。
でも暑くなればまた動いていくんでしょうね。
233呑んべぇさん:03/05/01 22:51
うちの店も10ケース・20ケース買って行く人何人かいた。
そんなに買ってどうするんだ・・・と心の中でツッコミ入れながら
接客してました。
DSだからびっくりするほど値上がったりしないのに。
234呑んべぇさん:03/05/01 22:56
もう売変はしました??
けっこう上がってるのと上がってないのありますよね。
プライスの差し換え大変でした。
おまけに今日から特売だったのでそのプライスも変えなきゃでしたし。
235呑んべぇさん:03/05/01 23:31
売変しました。
うちもプライス大変でした。
昨日までひたすら忙しかったので、
今日の朝からせっせと・・・。
値段は仕入れによってそれぞれ値上がり具合違いますねえ。
236呑んべぇさん:03/05/02 16:33
一般消費者でし。
買いだめしなませんでした。
発泡酒を一日一本飲んだとして、月に300円程度の負担になるわけですが、
なんでみんなそんなに騒ぐのか不思議です。
いまいち一般的な消費者心理がわからないです。
237呑んべぇさん :03/05/02 18:56
>236
それでも飲み症の香具師は,ケースで持てる(運べる)だけ
買っていくわけなんで,店としては,異常な在庫をもつはめ
になるわけなんでし。
238呑んべぇさん:03/05/02 19:06
そうすると、5月は暇になるんでしょうか?
239呑んべぇさん:03/05/02 20:28
呑むヤシは買い溜めしても、いつもよりたくさん呑んでしまい
早く減っていくので結局意味が無い罠
240呑んべぇさん:03/05/02 21:11
さすがに合成酒、老酒を買いだめした奴はいなかった。
241呑んべぇさん:03/05/02 21:19
>>238
昨日はさすがに暇でしたが、
今日はなぜか忙しかった・・・。
なぜだ・・・。
242呑んべぇさん:03/05/02 21:42
230>ありがとうございます、参考になります。
239>確かにその通りですね、私もそう思います。
お金がもったいないなら飲む量を減らせばいいんですけど、
そうはいかないのが人ですかねぇ
243楽1:03/05/02 22:18
G氏ね
244呑んべぇさん:03/05/02 23:00
>>243
何かと思ったら誤爆ねw

>>238
五月はいくらか暇になるかも?
でも暑い日はやっぱり冷蔵関係が出ていきますよね。
売上が下がる分、人件費も下がるので人数が少なくなって忙しくなるかも。。。

>>239
僕もそう思いながらレジ打ってた。
245呑んべぇさん:03/05/02 23:08
腰痛い。。。
246呑んべぇさん:03/05/02 23:21
最近ちょっと質問と言うよりは酒屋の雑談って言う感じだね
247呑んべぇさん:03/05/02 23:30
そういえば質問スレだったんですね、ここ
私は元アルバイターですけど・・・・
248呑んべぇさん:03/05/02 23:36
>>241
それは金曜日だからでは??
連休の前のお買い物とか。
まぁ何が売れたか、とかわからないので飽くまで推測ですが。
地域によっても違うと思いますし。。。
ちなみにうちは戻ってくる人が多いので忙しくなります。
249呑んべぇさん:03/05/02 23:53
9月になったら
国民総酒屋のご主人だし
このスレも終了・・・・・・・・・
250呑んべぇさん :03/05/02 23:57
国民総酒屋になっても腰痛持ちには過酷な罠
251呑んべぇさん:03/05/03 00:47
>>249
正直9月になる前に終わりそうですw
そんなことにならないためにも盛り上げてください〜。

明日も朝から、、、しかもきついメンバー。。。
腰痛いし。
だれか励ましてください〜。マジで。
252:03/05/03 01:28
いやいやみなさん。
遅れましたが、増税前セールお疲れさまでした。
やっぱり各地で当然のように驚異的な売上げが発生
したようですね。
しかし!酒屋同士のマターリトークもいいのですが、
>>246さんのように元は「一般人(消費者)が業界人
に質問してみる」というスレですからね。
まぁこれはこれで楽しいんですけどね。

253呑んべぇさん:03/05/03 22:29
だって君の言う一般人が業界人に質問してくれないんだもん。
おまけに業界人って言ったって答えてくれるのはバイトだし。
1はほとんどもう関心無いみたいだしw
寂れさせないためには僕ががんばんなきゃだし。
254呑んべぇさん:03/05/04 18:14
まあまあ、そんな興奮なさらずに。。。皆さんで盛り上げていきましょう
地道にアゲていればどなたか質問してくれるやも知れませんしね、
それに酒類に興味あるアルバイターとただ商売している店員ではバイトの方が
詳しいこともありますしね。酒自体の事に関しては。
実際私の仕事していたところでは店長より確実に私のほうが酒自体に関しては
詳しかったですよ、地方の小さなディスカウントですが・・・
255消防隊長:03/05/04 21:25
いきなり失礼ですが、何でワイン屋でもないのに無理して高級ワイン置くの?別に悪いとは思わないけど、売れる?
256呑んべぇさん:03/05/04 22:45
>>255
久しぶりの質問だw
それはイメージの問題だと思います。
有名なお酒(ワインに限らず)が置いてないと、
「こんなものも置いてないのか」と思うはずで、
そこから「品揃えが少ない」という印象を与えてしまうのです。(きっと)
ちなみにドンペリのピンクは去年の12月くらいに3本仕入れて、
1本だけしか売れてません。
でもそんな無理はしてないと思いますよ、すくなくともうちは。。。

>>254
ときどきしか顔出さないのにまとめ役を気取ってるのでちょっと腹たったんですな。
でもそんなに興奮はしてないよ
257呑んべぇさん:03/05/05 10:04
日本のビールはどちらかと言うとアメリカのビールに近い味だと思いますが、
何故ヨーロッパのビールのようにコクがあるビールは敬遠されるのでしょうか。
エビスビールは売れてるのでしょうか?
ヨーロッパのビールはアメリカ、日本ビールに比べてどのくらい売れてますか?
258動画直リン:03/05/05 10:11
259呑んべぇさん:03/05/05 11:28
>>257
僕にはわからないので他の人に期待してください。
口に合わない、くらいしか思いつきません。。。
とりあえず、エビスビールは他のと比べたらあまり売れません。
ひとつにはやや高めということがあると思うのですが。
260呑んべぇさん:03/05/05 12:27
近くの酒屋よ、正規モノだけじゃなくて並行モノも取り扱ってくれ。
261呑んべぇさん:03/05/05 14:37
>>260のようなわがままな客をどう思いますか?
262呑んべぇさん:03/05/05 15:31
我侭というより単なる要望だろ
263呑んべぇさん:03/05/05 17:58
並行モノはドコから仕入れてますか?
マルカイ商品切らすからヤダなぁ


264呑んべぇさん:03/05/05 18:56
255>ご質問ありがとうございます、高額ワインに関しては
売上のためというよりもしも売れた時のの為、あるいは店の見栄の
ようなものの為においてあるのですね。256さんの言う通りだと思います
私の店もラトゥールやムートンを置いていましたが売れたところは一度も
見ておりません。
257>ご質問ありがとうございます、ビールに関してですがやはり
外国の方と日本の方では味覚に差がありそれが一番の原因だと思います
外国の方はのど越し、爽快感などよりうまみ、風味を重視致しますが
日本の方は風味やうまみより爽快感やのどごしを重視される方が
多いと思われます。恵比寿ビールはあまり数は出ませんが固定で
買っていくお客が多いです。外国のビールはわりと若い方が多く買って
いきます、ハイネケンやコロナ、シメイがよくでますね。しかし
全体での数は少ないですね、やはり国産と比べると単価が高いのが
ネックになります。長々と書いてしまいすいません、拙い文ですが
参考にして頂ければ幸いです
265呑んべぇさん:03/05/05 18:57
http://pumpkinnet.to/ranking/words/
現在2位、「ウホッいい男」に投票願います!
266呑んべぇさん:03/05/06 01:28
264のを読むとあながち自分も間違ってはいないなぁ、と思い嬉しくなった。
ちなみに自分は256、259ですが。

キリンのビールのことなんだけど、
うちでは缶なら一番搾り、瓶ならラガーが売れていくんだけど、
これはどんな理由が考えられますか?
でもやっぱ一番売れるのはドライでし。
267呑んべぇさん:03/05/06 01:32
>>261
マジレスすると、すこしやだ。
問屋のほうで扱っていないこともあるし、
少し厄介な要望です。
ところで、正規と並行ってどう違うんですか?
こんなことも知らなくてすみませんが、教えて下さい。
268呑んべぇさん:03/05/06 02:18
>267
正規と並行ではミリ数や度数が違います。
量が多いのに並行のほうが安かったりします。
でもサントリーは並行対策として、量販店には並行と同じぐらいで卸しています。
出来れば正規の商品を売りたいのですが、実績が無い為ダメみたい。

269呑んべぇさん:03/05/06 05:36
なんだかんだで安い店で買ったほうがお得だな。今度の休みにビックカメラ
あたりに行ってみよう・・・
270呑んべぇさん:03/05/06 10:48
質問:
売れ残ったビールやワインとかって返品できるんですか?
271呑んべぇさん:03/05/06 11:00
返答:
ビール、発泡酒(国産)はほぼ返品可。一部返品できないメーカーもあり。
製造後一定期間を経過してないとダメだけどね。
ワインなんかは普通返品はできないだろうね。賞味期限なんかが
はっきり決まってないから。(うちは賞味期限の表示のあるワインは
返品します。)
まぁ酒屋としては返品は交渉次第ってとこかな。
272呑んべぇさん:03/05/06 11:02
>>255
虎の威を借りたいだけでしょ。実は虎ではなく、豚だったのですが。
平常から目を光らせて仕入れルートをウォッチングしているワイン
専門店と違って、こういう店は馬鹿高い価格で大したことないグラ
ンヴァンを掴まされて、結局売れずに残るのが落ちってもの。今は
管理の良い、良心的な価格の有名店でさえ高額商品は売れずに苦労
しているのに、豚を陳列したって売れるわけない。

以前、ワインバブルの頃92のラトゥールを5万で常温で立てて置い
ている街中の酒屋を見たけど、消費者は死んでも買わんと思うぞ。
273呑んべぇさん:03/05/06 21:03
272>いまでもワインを常温、しかも直射日光のあたるところに置いてある
酒屋を見たことあります。それは地方の個人の酒屋ですが。
田舎といっても売る側に酒の知識があまりにも無いのはやはり問題だと
思いましたね。あれでは酒が泣いていると思いましたよ
274呑んべぇさん:03/05/06 23:20
275呑んべぇさん:03/05/06 23:43
漏れも酒屋でバイト。
5年前まで2年半やってて、最近また復活。

ってか、ビールの種類増えすぎ(銘柄)。
チューハイが、KIRINの「氷結」がTOPシェアとは・・・。
時代は変わってますなぁ。

ところで、発泡酒増税後、ラガー350mlがやたら売れてる。
276275:03/05/06 23:47
ってかage進行でいい?
277呑んべぇさん:03/05/07 00:12
>>276
もちろん!
278275:03/05/07 01:41
なんか質問ある?
279275:03/05/07 01:42
>>270
返品できる。ってか別商品と交換してくれたり。
アルコール類は捨ててはダメなので、必ずメーカーに返品します。
ジュースとかは捨てたり、返品できるものもあるので返品したり。
280275:03/05/07 01:46
>>255
売れるからねぇ。
貴腐ワインとかもたまに売れたり。

ちなみに、なぜか先日、ドンペリのロゼが大量に売れました。
何かあったの?白は普通だったけどロゼだけ異様に売れた。

ってか、酒屋でも知らないことは多々あったりします。
神の河ってなんであんなに値段の割りに美味いんだろと店長含めて喋ったり。
化学調味料とか使ってそうやなぁと。
281275:03/05/07 01:49
そういえば、たんたかたんが問屋にもないほど在庫なし状態だったけど、
噂によるとメーカの方でトラブルがあったらしいけど、
実際のとこどうたったんでしょか?

ようやく、うちに(3日ほど前に)3ケース入ってきたけど、もう残り1ケースしかない。
5年前におった時の神の河並の売れ行きでちょっと焦る。
282呑んべぇさん:03/05/07 01:54
たんたかたんうちもない!
283275:03/05/07 02:15
あー、ちなみにトラブルって、
カビがどうのとか言ってた。
カビ混入でもあったんでしょうかね?

昔の桃の天然水みたいな感じで
284呑んべぇさん:03/05/07 12:11
日本酒って月桂冠とかの大手よりも中小のメーカーの方がおいしいの?
285275:03/05/07 13:42
何を持って美味しいとするかは曖昧だけど、
大手は基本的に広く浅くが狙いでしょう。

拘りの味系は地酒とかの方がよろし。

生産者の委託販売とかもあるし。
286名無しさん:03/05/07 19:16
痰鷹淡ってしその焼酎ですね。今まで月1本くらいしか売れなかったのに
まとめ買いされたり,また仕入れたものも売れた理由はそんなところに
あったんですね。でも撤去の指示がこないなぁ。
287275:03/05/08 00:30
>>286
漢字間違ってる(w

もう工場の方は大丈夫みたいです。
普通に入荷されてきてるし。
しかし人気あるなぁ・・・。TVか雑誌で紹介されたとかか?
288呑んべぇさん:03/05/08 00:42
>>287
2ch初心者ですか?w

タンタカタン、うちはまだ欠品中です
289呑んべぇさん:03/05/08 01:00
sakoのライムジュースがほしいんだけど、
酒屋さんに言ったら取り寄せてもらえるのかな?

取り寄せてもらうとしたらケースじゃないとダメ?
290275:03/05/08 01:13
>>288
「痰鷹淡」っていう誤字はどこかのスレで出てますたか?
基本的には、マジ誤字→ネタとして浸透→2ちゃん用語へ

>>289
チューハイはケースをまとめ買いしない限りは安くならないので、
定価に近い値段になると思います。
1ケースぐらいじゃしんどいかも。
291呑んべぇさん:03/05/08 01:44
266>ご質問ありがとうございます。ラガーは瓶、一番は缶が売れる理由に
関しましてはおそらくこうだと思います。ラガーはキリンが創業し始めた
時から売られており当時はアルミ缶は余り普及されてなく瓶が主体でした
。一番が売り出されたときは既にアルミ缶が広く普及しており缶の方が
処分に楽などの理由から瓶よりも缶の方が容器として優勢でした。よって
それぞれの時の容器が浸透し定着したものだと私は考えておりますが
確かめたことはありませんし私自身の考えですので誰か他の意見、データ
を持っている方いらっしゃいましたらレスお願いします。
これからも皆さんで盛り上げていきましょう。
292275:03/05/08 02:10
漏れんとこは、

瓶は更に小さい個人でやってる小売酒販店か、
居酒屋とかに多いね。後はビールに拘りがある人。
こういう人らは昔ながらのラガー。

でも一番は個人にしか売れてないような。瓶も個人さんだけ。


キリンの瓶の方が軽量化されてるから、
配達には楽だからラガー勧めてたり。
293動画直リン:03/05/08 02:11
294呑んべぇさん:03/05/08 03:10
>>289
佐弘のジュースなどは、Barなどで需要もあるので業務用を扱ってる酒販店にいけばあると思われるけどなぁ。
ロットじゃなくバラでも買えるはずでし。
自分の住んでる九州などの酒屋でもあるし。
295275:03/05/08 14:29
あっ、ジュースか。チューハイかと思った(;´Д`)スマソ
296呑んべぇさん:03/05/08 22:25
>>290
たんたかたんをきちんと変換するのは面倒だから、
一回で変換された(であろう)痰鷹淡のままにしたんだと思いますよw
ちなみに自分のでは淡鷹淡でしたが。
297275:03/05/08 22:45
「鍛高譚」ですな。
面倒な時はぐぐるのが一番だ。
(「たんたかたん 焼酎」で検索してみますた)

「蔵」のもろみで作った健康飲料が何か微妙に売れてる・・・。
もろみ酢って密かなブームとか?
298呑んべぇさん:03/05/08 23:32
ところで、このまえの増税の申告書をまとめるとき、発泡酒の
在庫量に、モーニングの超辛をうっかり間違えて入れませんで
したか。

299275:03/05/08 23:37
モーニング?あぁアサヒか。
超辛なんてもはや店には無し・・・。
300呑んべぇさん:03/05/09 00:06
>>294
んにゃー、それがさんつりーの無果汁とか
焼酎用の80%のしかないんです。
売ってるとこはちょっと電車に揺られないと行けないんです。
ちなみに大阪。
sakoがネット通販してくれればねえ。

>>295
いえいえ、レスしてくれてありがd。
301呑んべぇさん:03/05/09 00:50
>>297
正しい字は知ってる。
ただ変換するのがめんどくさいの。
302275:03/05/09 02:45
漏れも変換してないよ。コピペしただけ
303呑んべぇさん:03/05/09 12:16
18歳でも、ばれずにお酒買えますか?ばれたらどうなりますか?
304呑んべぇさん:03/05/09 13:56
ここのヲタ、すんげーワラタw ( ´,_ゝ`)プッ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
305呑んべぇさん:03/05/09 17:22
たんたかたんの後のほうの「たん」の字の別の読み方を教えちくれ!
306呑んべぇさん :03/05/09 19:00
>305
漢和辞典でひけ!
307呑んべぇさん :03/05/09 19:22
>>305
「〜ばなし」(〜話)

308呑んべぇさん:03/05/09 20:20
質問希望age
309呑んべぇさん:03/05/09 21:55
質問希望age
310呑んべぇさん:03/05/09 22:11
あんまり275好きじゃない。。。
311275:03/05/09 22:21
>>303
最近は、大阪では未青年への酒の販売禁止を強化中。
小売酒販店向けに看板配布中。うちにも2つ立ててるけど、
実際には制服じゃなかったら大丈夫(w

仲間同士で来てはしゃぎながら買ったりしてるのを見たら、
未成年1確だなとは思うけど。

>>310
ngword使うとよろし
312呑んべぇさん:03/05/09 23:37
>>303
みりんなら堂々買えるんじゃないw
実際おいしいみたいだし。
あとはホワイトリカーとかw

まぁ正直なところ買えちゃうと思う。
ばれても買えちゃうと思う。
不安だったら贈り物に見せかけるために包んでもらうとか。
あとは買い物メモを持って、まるで買い物を頼まれたかのような買い方をするとかw
313呑んべぇさん:03/05/09 23:43
なんか罰ゲームに使えそうなお酒ってあります??
314275:03/05/09 23:45
>>313
スピリタスはベタか。
焼酎(甲類)の青汁割りとかどうでしょうか。
315呑んべぇさん:03/05/09 23:49
書き忘れたけど、スピリタスとかはナシで。
とにかく飲みづらいお酒を教えて下さい。
316呑んべぇさん:03/05/09 23:54
>>315
神亀の古酒
317275:03/05/09 23:54
んじゃ、珍しい焼酎で、にんじん焼酎「珍」とか。
不味くはないですが。

一番辛いのは安酒飲まされることかと・・。
元禄美人を常温で飲むとか地獄(;´Д`)
発泡酒を温めて(コップに移して)ホットビールとかは激不味で飲めない。

とりあえずもうちょい考えてきます・・・
318呑んべぇさん:03/05/09 23:54
>>314
ありがと。
でもそれって青汁で十分だと思う。
319呑んべぇさん:03/05/09 23:57
>>315
カンパリのストレート。
焼香酒。
あとはネギ焼酎とかあるよ。
320275:03/05/10 00:00
>>319
不味い紹興酒だとザラメ入れないと不味いしなぁ・・・。
でも、紹興酒結構好きヽ(´ー`)ノ

カルーアミルクのロックとか鼻血出そう。
321275:03/05/11 00:16
>>313>>315
今日店で調べてきました。というか聞いた。

中国、スピリッツ、Alc37℃
『蛤介酒』(ハーカイチュウ)
トカゲ入りの酒です。こういう系は他にもあるんで↓を参照
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/masuya/worldmapasiatop1.htm

ちなみにうちの店では600ml、2300円でした。


もう一つ、

ウォッカ、Alc37.5%
『スコルピオ』(SKORPIO) サソリ入りです。
写真などは↓を参照に。
ttp://list.bidders.co.jp/sitem/6841520

サソリは食えるけど、足は食べれないらしい。(食べない方がいい)
うちでは、700mlは2800円です。

罰ゲームにどうぞ。トカゲ入りのハーカイチュウはマジできもい。
322呑んべぇさん:03/05/11 01:51
>>319
ありがとうです。
カンパリ採用です。
ストレートはキツイかもしれないですよね。
ネギ焼酎もちょっと興味ありw

>>321
ありがとうです。
でも、トカゲ入り、サソリ入りは知ってます。
実はサソリのほうは飲んだこともあります。罰ゲームじゃナシに。
323275:03/05/11 03:48
次の質問どぞ
324呑んべぇさん:03/05/11 13:26
酒で一番アルコール度数が高いのは何?
325呑んべぇさん:03/05/11 13:57
>>324
一般的なやつの中で一番度数が高いのはスピリタス
96度のウォッカ。
326呑んべぇさん:03/05/12 00:10
2番目に高いのはレモンハートデメルラとか151プルーフですかね??
327bloom:03/05/12 00:11
328呑んべぇさん:03/05/12 02:38
トカゲ入りの酒は、河内屋酒販で安売りしてるよ!
329275:03/05/12 05:15
焼酎で樽で長期熟成してるのはなぜ高いかようやく知った・・・。
ブランデーと同じ税率(酒税)になるのね。

壷熟成マンセーヽ(´ー`)ノ

とはいえ焼酎は神の河しか飲まないわけだが。(w
330呑んべぇさん:03/05/12 05:49
>>329
ならねーよ
331呑んべぇさん:03/05/12 09:24
神の河飲むなら、3000円くらいのウイスキー水割りで飲んだ方がよくないか?
332呑んべぇさん:03/05/12 10:36
326>ハプスプルグアブサンのレッドラベルは85.5ですよ。
ところでウイスキー水割りってどのくらいの比率で皆さん割って
いるのですか?すれ違いすいませんが・・・・
333275:03/05/13 02:17
>>330
3年以上だっけ?
何年か以上を樫樽で熟成させたら酒税がブランデーと(ほぼ)同じになるとか。

>>331
ウイスキーは飲めないのよ・・・なんか味薄って感じで(;´Д`)
風味や香りはいいんだけどねぇ。
334呑んべぇさん:03/05/13 16:00
なるべくならロックで飲んでね。
335呑んべぇさん:03/05/13 23:30
275の言葉はどのくらい信用していいですか?
336275:03/05/14 00:12
>>335
嘘は嘘と見抜けない人には・・・(以下略
信用するもしないも個々の自由です。
337335:03/05/14 00:30
嘘かどうかじゃなく間違いかどうか、ということです。
まぁ、嘘の広義には間違いも含まれているけど。
それと自分は第三者の意見を聞きたいのです。
338呑んべぇさん:03/05/14 00:37
嫌われてるねw
339呑んべぇさん:03/05/14 00:52
普段お店には店員が何人いますか?
340呑んべぇさん:03/05/14 00:57
今時期日本酒は売れないね。
341呑んべぇさん:03/05/14 04:14
黄色いビールケース欲しいんですが
瓶ビールを含めるといくらくらいですか?
342残りもの人生:03/05/14 04:19
空ケースいくら?て聞くべきだろ
もしくはタダで手に入る方法とか
343275:03/05/14 04:23
>>339
店の規模にもよるかと。
漏れんとこは常時3〜4人+レジの女の人が1、2人。
店内1人、パレットの整理2人、配達1人など。

>>340
ですね。焼酎の方が人気あります。
全体としてはまだ清酒の方が上ですが。

>>341
ビールのP箱はレンタル料として200円です。
返還すれば200円戻ってきます。
ビールなどの瓶が5円/本です。(基本的に色付きのみ(清酒や焼酎の瓶も5円))
これらはビールの値段に含まれてますので、
P箱なしで1ケース下さいと言えば、1ケースの値段−200円で売って貰えることになります。
(20本分買える)
344275:03/05/14 04:26
ちなみに、清酒や焼酎などの1升瓶x6用のP箱は、
本来は問屋と小売店とのレンタル商品なので、
貸し出しはしてはならないんですが、
普段は客にそのまま渡してますね(w

これは無料です。
なお、「ダンボールに入れて」といえば、
ダンボール用のが余ってますんでそれに入れます。(宝焼酎のとかに入れる)

※1升瓶のP箱についてでした。
345呑んべぇさん:03/05/14 04:41
>>343
じゃキリンとかの黄色いケース(P箱?)が欲しい場合は
酒屋に返さなければ貰っても酔いのですね?
346__:03/05/14 04:48
347275:03/05/14 04:59
>>345
別にOK。
もしくは、箱だけください。といってもOK。
348呑んべぇさん:03/05/14 05:38
>>347
そうなんですか!!ありがとう!!
349動画直リン:03/05/14 06:11
350呑んべぇさん:03/05/14 09:05
ビール空箱をある障害者のイベントのステージに使用したいと○い箱の
メーカに借り入れを申し出たところ本来の使い方ではないということで
断ったことがあるらしい。
消費者よりビン入りで300円で引き取り、問屋や瓶屋にたしか450円
ぐらいで引き取ってもらえるので、酒屋にとって空瓶はおいしい商売かな?
351275:03/05/14 09:39
>>350
漏れんとこは同一値段ですなぁ。

まとめてP箱貸してっていう申し出には基本的に無料で貸し出ししたり。
メーカには無理だと思うけどねぇ。責任問題なども出てくるし。(PL法とかも?)

まぁそんな感じです
352呑んべぇさん:03/05/14 10:19
おまいら、増税の申告はやってるか?
353.:03/05/14 16:32
>351
蔵元に行って、直取りお願い!って土下座したことあります?
354呑んべぇさん:03/05/14 16:49
土下座って言葉で思い出したが、鹿児島県の佐藤酒造は東京の超有名酒屋に
土下座を強要したって話しオオワラだよ。
しかもその酒屋は土下座したそうだ。
355呑んべぇさん:03/05/14 21:04
額に土下座タコでもできてんじゃねーの。
「笑う犬」で昔そんなキャラ内村がやってたっけ・・
356呑んべぇさん:03/05/14 21:20
たまに蔵元が、酒屋が土下座して取引強要?に困ってるなんて自慢話してる
記事読んだこと有るな。
357呑んべぇさん:03/05/14 22:06
>>351
え、450円で消費者から引取り450円で返しているの?
太っ腹な方ですね。






ほんとはうそでしょ。
358275:03/05/14 22:22
>>353
それは無いですねぇ。
問屋経由でないものは基本的に社長が直でコネ回して取引したりとかです。

>>357
問屋とも300円でやってますよ。
359357:03/05/14 22:29
>>358
450円で引き取るのに300円でいい理由はなんですか?
つぶれそうな問屋への救済ですか?(W
360275:03/05/14 23:16
>>359
シラネーYo。
そうしてるのは事実ですよ。
361呑んべぇさん:03/05/15 00:08
>>359
>>335 間違いや勘違いはよくあることですw
362呑んべぇさん:03/05/15 00:38
>>350
うちでは空瓶20本ちゃんとケースに入っていれば315円で引き取ります。
で、だいたい460円くらいで引き取ってもらいます。
問屋、メーカー、大瓶中瓶によってけっこうばらつきがありますけど。
いい商売になってるかどうかという点では、正直わかりません。
多分そんな儲けてはいないですよ。
あと自分の知らない何かがあるかもしれないので、やっぱわかりません。
363呑んべぇさん:03/05/15 00:48
>>343
パレットの整理に二人って多いと思う。。。
どのくらいパレットが来るか知らないけど、
自分は時間見て一人で出来ちゃいますよ??
364275:03/05/15 00:51
>>363
うちは2Fへ手動で上げてるんですよ。
一日8パレとか普通で来る上に特売品の大量仕入れもの(お茶や水とか)が2パレとか・・・
があるんでかなりキツ目です。

ビールが1日3パレ〜5パレ、清酒や焼酎で2〜4パレ、他
と、小物系(コーヒーやお菓子や化粧品など)は台車でドカっと。
365呑んべぇさん:03/05/15 01:02
>>364
なるほどね〜。
でもうちもいっぺんにじゃないけど合わせて8パレくらいきて、
大抵は一人、忙しいと二人で出しちゃいますよ。
1パレの量がめいっぱいじゃないからなのかもしれませんが。二階も無いし。
ただ自分としては化粧品置いてる酒屋って嫌。
366275:03/05/15 02:46
化粧品って言っても、ぬかみそから作ったやつとかですよ。
「米ぬか美人」だっけな。その関連のやつ。

最近はラーメンがかなり売れるのが(゚д゚)ウマーですな。
近所がマンションばっかりで、会社が多いからか、
一人暮らしっぽい人によく売れる(w
367275:03/05/16 13:47
アサヒビールさんに接待として店員全員飲みに連れていってくれた(゚д゚)ウマー
夏前+発泡酒増税だからビールの方の売り上げお願いします。
という意味らしい。

当然アサヒビールや一番札などばかり飲んでますた。

こういうのって他店でも結構あったりする?
次はキリンビールさんかな・・・(゚∀゚)
368_:03/05/16 13:57
369275:03/05/17 01:11
水についてのうんちくを書いて貼り出してみたけど、
普通の客は興味あるんかねぇ・・・。

ミネラルウォーターでも値段しか見てないっぽいしなぁ(;´Д`)
370MISAKI:03/05/17 01:12
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
371呑んべぇさん:03/05/17 05:33
P箱って、やっぱり、ビール会社のものじゃない?
たしか、P箱代金じゃなくて、P箱の保証金だったような?
372呑んべぇさん:03/05/17 12:57
あれだけのものたった200円で作れるわけ無いじゃん。
よって保証金が正解です。
373275:03/05/17 14:07
ですな。


そういえば、昨日瓶持っていってもらったんだけど、
改めて単価を計算してみたら、大瓶は458円だった。なんか中途半端だ(;´Д`)
ってわけで、値段見てなかった漏れの間違いだったよ・・・。スマソ
中瓶とか一升瓶は計算してないぽ。
374呑んべぇさん:03/05/17 23:39
>>373
だろ。
375275:03/05/18 00:11
>>374
ほんとスマソ

でも、客に取ってはプラマイ0ですわな。
ビンをその辺に捨てたらマイナスだけど。
376呑んべぇさん:03/05/18 00:41
こういうことがあると>>335 の言葉の意義が増してくる
377275:03/05/18 01:22
>>336と返す
378呑んべぇさん:03/05/18 18:35
掛売りで酒を売る時
契約書とか交わすんでつか
379呑んべぇさん:03/05/19 00:46
>>377
お客さんにはちゃんとした接客をしてるんですか?
適当に答えたりはしますか?
面倒くさい時はうそついたりもするんですか?
380275:03/05/19 02:01
>>379
・接客はばっちりですよ
・適当にってか、知ってる範囲でお答えしますよ。と最初に大体言いますんで。
・嘘はさすがにつかないですね。面倒な時は店長にバトンタッチ(w
381呑んべぇさん:03/05/19 09:44
発泡酒の売れ行きはどうですか?
なにか有名な焼酎はありますか?
一押し焼酎は何ですか?
業務店に配達してますか?
何件ぐらい業務店をお持ちですか?(配達先)


382275:03/05/19 12:38
>>381
漏れんとこは・・・

・やっぱり増税以前に比べると落ちてますが、
 そろそろ買いに来る人が出てきましたね。8割前後でしょうか。
 というか、ラガーやドライの方の売れ行きが上がってますね。
・有名な焼酎といえば伊佐美でしょうか。ちゃんと8c/s以上ありますよ。
・一押しですか。麦なら「神の河」でしょう。美味しすぎ!
・してます。が新規は取ってませんね。今は支店の方でやってますんで・・・。
・本店は少数ですねぇ。常連の20件前後でしょうか。
383呑んべぇさん:03/05/19 13:31
「妙花闌曲」置いてますか?

箕浦淳一さんをどう思いますか?

芋焼酎は熟成させてもうまいと思いますか?
384275:03/05/19 14:04
>>383
上記2個は知りませんが、ぐぐったところ、
・多分うちには無いですね。
・日本酒での著書をたくさん出してるみたいですが、
 自分で本を買ってまではしないんで知りません。店長なら知ってるかも。
・芋は甕熟成、麦は樽熟成と安直な考えでとりあえず覚えてましたが、
 芋は長くても5年程度の熟成なんではないでしょうか。
385呑んべぇさん:03/05/19 21:59
伊佐美は定価(¥2000前後)っすか?
386275:03/05/19 22:05
>>385
んなわきゃーない。
一応定価は1680円ぐらいだっけな。
でも、プレミア価格ついてるんで、うちでは4980円になってます。
高いかどうかは価値の分かる人が判断してください。
ってか市場価格がどれぐらいかは知らないんだけども。
387呑んべぇさん:03/05/19 22:19
>>381
発泡酒の売れ行きはそれなり。
ケース買いはかなり落ちましたが、バラや六缶はまぁまぁです。
何か有名な焼酎っていいちことかですかw
魔王とか森伊蔵とかもありますよ。
プレミア価格ですが。
一押しの焼酎は大魔王です。
うちには置いてないけどw
業務店の配達はしていないです。他の店舗はしてたりしますが。
で、配達先ではないけど、常連の業務店は30くらいかな??
自分の把握しているのはそのくらいです。でも本当はもっといると思う。。。
388呑んべぇさん:03/05/19 22:22
>>383
全部僕にはわかりませんw

>>386
伊佐美うちでは6千円です。参考までに。
近くの酒屋では三千円だか四千円だったと思います。
389275:03/05/19 23:12
大魔王、2ケースぐらいおいてるけど(中瓶、一升瓶両方)、
あまり売れませんな・・・。魔王ってのは以前置いてたみたいだけど、
今は入ってこないんだとか。

ってか、スーパードンペリなるものがあるのを最近初めて知ったわけだが。
390呑んべぇさん:03/05/19 23:33
大魔王はちょっとマイナーだからね。
日本酒でいう極上吉乃川あたりだろうか???
391275:03/05/19 23:56
結構マニアックなのをいろいろと置いてあるんだけど、
そっちの方が売れるなぁ・・・

こんぶ焼酎、牛乳焼酎、温泉焼酎、などなど
392呑んべぇさん:03/05/20 22:58
酒屋でバイトしてるんですが、うちでは缶を

350ml:並缶
500ml:L缶
1l  :J缶

と言います。これは全国共通の業界用語なんでしょうか?
393呑んべぇさん:03/05/20 23:27
>>391
うちにもありますよ。
こぶへい、牧場の夢、温泉焼酎夢ですよね?

>>392
うちでは使わないです。
サンゴウ缶、ゴヒャク缶、リッター缶(2Lも3Lも)です。
394呑んべぇさん:03/05/20 23:45
>>392
メーカーや問屋は
350ml = レギュラー缶
500ml = ロング缶
1L   = リッター缶
といいます。
ちなみに1.5Lくらいある瓶ビールはサッポロ・アサヒ以外でも
ジャイアントといいます。
395393:03/05/20 23:49
ロング缶っていうのはジュースだと使います。
ただ酒屋でなくて、友達との間でですけど。
ちなみにサマー缶っていう人もいます。
というのはコーラの500とかって最初は夏だけだったので(ですよね??)
その名残で。
396呑んべぇさん:03/05/21 00:23
初心者ですがウーロン茶とか割るのにいい酒ありませんか?なるたけ安いやつで
397呑んべぇさん:03/05/21 00:29
>>396
サリザウルス なんていかがでしょうか?
398呑んべぇさん:03/05/21 00:30
399275:03/05/21 01:53
>>392
うちも>>393と同じですね。
サンゴー、ゴヒャクですね。リッターは箱買いはほとんど見ない(w
たまにレギュラー、ロングとも言いますが・・・。

>>396
焼酎を割ればいいんでは。甲類で適当に安いのどぞ。
長期貯蔵ものはロックか水割りじゃないと・・・。
大五朗、楽 辺りが安いかと。
400山崎渉:03/05/22 00:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
401呑んべぇさん:03/05/22 02:11
保守age


質問どぞ
402呑んべぇさん:03/05/22 21:22
35度の梅酒用焼酎パックが980円で売ってたけど
これってハイサワーでわって飲んでも大丈夫なのかな。
403呑んべぇさん:03/05/22 21:23
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
404また〜り ◆HtfWU.5mZM :03/05/22 22:17
>>402
大丈夫でしょ。
味は知らん。
普通に飲む用ではないので、普通の焼酎みたいな味はしないだろうね。
どんな味なんだろ。

書いてたら激しく気になってきたよ^^;
405275:03/05/23 01:02
>>402
全然問題なし。純や樹氷の35度もあるし。
406呑んべぇさん:03/05/23 21:09
知ってましたか?
数多い飲料物の中で唯一、原材料、生産地等一切掲示の無いもの。
ただ単にアルコール度数表示しかない謎の飲料物、それが焼酎甲類なのれす。
407呑んべぇさん:03/05/23 23:06
気付かなかった!!
408呑んべぇさん:03/05/23 23:09
焼酎の甲類はほとんどサワーなどでわって飲むので
純だろうががんばれげんさんだろうが一緒でしょう
409呑んべぇさん:03/05/23 23:09
梅酒用とかの特に安さで売ってる無名メーカー焼酎は甲
乙混合の焼酎で漬けこむ時はさほど臭いはわかりませんが、漬けて年月が経ち、さぁ飲もうという段階で独特の臭みが出て、まともな梅酒ができません。これらの甲乙混合の安い焼酎はDSのボロ儲け商品です。
410呑んべぇさん:03/05/24 00:14
>>409
すぐ飲めば良いわけだ!
411275:03/05/24 00:50
>>409
ホワイトリカーでも、
甲類のみ、甲乙混合の2種類あるね。
って、うちでは一緒に売ってるけど(w
412呑んべぇさん:03/05/24 01:22
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップ支援サービス
413呑んべぇさん:03/05/24 15:07
>>406
乙類焼酎メーカーN社のホワイトリカーには、原料表示がしてないぞ。
いいのか、また税務署に怒られるぞ。
414呑んべぇさん:03/05/24 18:49
>>413
ばか
415呑んべぇさん:03/05/24 21:28

ちょっと梅酒漬けようかなという主婦は焼酎に甲類も乙類も混合も
あることをしりませんからね。
安いほうを買いますよねやはり‥。
で、今年は梅の値段て高めなの?安めなの?
416275:03/05/24 21:41
今年の青梅は不作らしいんで高値らしいです。
417呑んべぇさん:03/05/24 21:55
青梅ってどういう時候が続くと豊作、安くなるんでしょうね。
農家も豊作すぎても困るんでしょうね。安く叩かれてね。
なんだかんだって不作気味にするんでしょうか。
418呑んべぇさん:03/05/24 23:02
パート、バイトだけで店をまわすときってありますか?
419275:03/05/25 00:26
>>418
漏れんとこは普通にあるよ。
420呑んべぇさん:03/05/25 00:53
>>419
人数いればね。
楽だよね。
社員いなくてもね。
421呑んべぇさん:03/05/25 00:56
>415
今年の青梅情報。
http://www.nakahyo.co.jp/green_ume/green_ume.htm
422呑んべぇさん:03/05/25 07:50
418>バイト一人で7時間まわしたこともあります。
423呑んべぇさん:03/05/25 20:57
>>422
曜日やお店の規模にもよると思うけど、それはきつかったでしょう〜。
うちはそれじゃ絶対まわらないな。。。
暇な日でも、出来るバイト(自分含むw)二人が最低ラインです。
424呑んべぇさん:03/05/25 21:50
たんたかたん、うちも欠品してるけど、理由を知らなかった。
そういや発売したばかりのぼこ(酒じやないけど)も回収したよね。
あれは何があったのかな。
425呑んべぇさん:03/05/25 22:04
>>424
凹とぷーさんのはちみつレモンは使用してはいけない香料が入ってたんですよ。
たんたかたんうちはまだ入ってきてません。。。
426275:03/05/26 00:43
>>424
凹、はちみつぷーさん、キリンの新商品のやつ3種類ぐらい(商品名忘れた)
がメーカー回収ですた。
アクエリと壮健美茶に換えてくれますた。
凹2Lを10c/s、ぷーさん500ml8本全部交換ヽ(´ー`)ノ

自販機はコカコーラがやってるんでうちはノータッチ(置いてるだけ)


たんたかたん、ようやく3ケースとか入ってくるようになったが、
3日とかでサクっと売り切れる・・・。ほとんど身内用に取り置きって感じで(w
なんか「吉四六」みたいな感じですなぁ。

「白玉の露」とかもなかなか入らない・・・。
427呑んべぇさん:03/05/26 00:48
>>426
キリンのはすべてシュウバイだったと思いますよ。
きりりのす〜なとか
428呑んべぇさん:03/05/26 00:58
>425−426
ありがとん
そーいやはちみつぷうもなくなってたね。
吉六四つぼはもう普通に入荷してる。
壷と二階堂は中身はまるきり同じなのに
壷だけ時々欠品するのはなんでだろ〜
429275:03/05/26 01:16
>>428
「豊後地」だっけなそれも中身同じですよ。
そっちは大量に入荷できるんだけどねぇ。

壷の方が見た目がいいんでやっぱ人気あるんでしょう。
430呑んべぇさん:03/05/26 01:17
壷はあまりつくらない(らしい)ということです。
それとやっぱ壷はイメージで売れていくんだと思いますよ。
431424:03/05/26 01:30
なるほど、イメージ戦略なのね。
ところで ぶんごち と読むのでしょうか?
432呑んべぇさん:03/05/26 02:00
酒万引きする人っています?
433呑んべぇさん:03/05/26 02:14
いる。
年寄りのアル中とか。
ああはなりたくない。
434275:03/05/26 02:55
>>431
ぶんごじですな。
「豊後路」が正解ですた。

二階堂「豊後路」。中身同じ〜。
435呑んべぇさん:03/05/26 03:33
さんくすこ。

ぶんごのさとなら知ってるけど、ぶんごじは知りませんでした。
436呑んべぇさん:03/05/26 12:47
>413
ホントに表示してないね。
ホワイトリカーと書いてあるけれど、@A(○に1,2)って書いてない。
本格焼酎とも書いてないね。原材料表示もない。
表示義務のなかった頃のラベルを今も使ってるって感じ。
437呑んべぇさん:03/05/26 17:42
まがい品売りDSの腕の見せどころ
わけわかんない品物でしっかり稼いでちょ!!
438呑んべぇさん:03/05/26 18:07
433>スバル系列の工夫二人組みがよく万引きにきていて
来たら常にマークしてますたw
439動画直リン:03/05/26 18:11
440呑んべぇさん:03/05/27 00:05
>>432
自分は気付いた事は無いがいるらしいです。
倉庫の方から取る人もいるらしいですな。
441呑んべぇさん:03/05/27 01:48
>440
それは万引きとは言わないような気がする。
442275:03/05/27 02:16
よく、生樽10L(空)を数十本持ってきたりする人がいるが、
どこの倉庫からパクってくるんだろう・・・。

で、何買うのかと思ったら、淡麗350mlを2ケースほど買っていく。
443呑んべぇさん:03/05/27 23:39
>>440
空ダルなんてすぐ手に入りますよ。
飲食店の裏口なんか置きっぱなしにしてありますもん。

で、うちでは盗んできた空ダルは基本的に引き取りません。
444呑んべぇさん:03/05/28 00:43
なんで万引きって言うんだろ??
語源知ってる人いますか??
445呑んべぇさん:03/05/28 00:46
自己レスです。すいません。
調べたらすぐに分かりました。

間引くの間に「ん」が入ってまんびきになったみたいです。
詳しいことは自分で調べてけろ。
すぐにわかるから
446275:03/05/28 02:01
新発売のやつ飲んでる?

お腹にたまらないビール:微妙に美味しかった。結構いいんでは
エビス黒:濃すぎ。ドイツ料理系や肉料理じゃないとキツイ。
アクアブルー:結構普通に飲めるかも。
氷結マスカットシャルドネ:マスカットの味が強くてワインっぽくない。ってか飲んでて飽きる
キリンスカッシュ:もう出てるけどまだ飲んでない。好き好んでAlc0.5%は飲まないしなぁ。
氷結21度:まだ飲んでない。

他、何があったっけ?忘れてるのもあるかも。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448呑んべぇさん:03/05/29 01:16
保守
449呑んべぇさん:03/05/29 12:15
新発売の中に氷結21度まぜてるとはw
で、お腹にたまらないビールってサントリーの楽膳でしょ?
発泡酒ですよw

あとはスパチューの季節限定の氷と冷がでます。
六月半ば以降に。(発売日決まってるけど忘れた)
450かな:03/05/29 13:48
酒乱が酒屋で働こうとしています。どう思いますか?今も酔ッてます!
451かな:03/05/29 13:51
浜崎氏ね。
452呑んべぇさん:03/05/29 14:37
なんか酒屋の裏話ある?
453呑んべぇさん:03/05/29 15:41
汚い軍手で缶とかの飲み口触ったりしますので、
一度飲み口を拭いてからお飲みすることをお勧めします。
454452:03/05/29 17:32
>>453

ワラタ。
455呑んべぇさん:03/05/29 18:15
ジンロってなにで割ればいいですかね?まだ初心者なもので
456呑んべぇさん:03/05/29 21:00
すいません、どこに聞けばいいのかわからないので質問させてください。
古くなったので料理に使ってくれと 〆張鶴の月をもらって、
料理に使おうと思っているのですが、普通に飲んだ方がいいんでしょうか?
下戸ではないのですが日本酒オンチなんでよくわからず、
モタイナイなら、飲んでみようかと思ってるのですが・・・
製造年月日は去年の12月です。
457呑んべぇさん:03/05/29 21:06
456さん わらしにちょーらい♪
458呑んべぇさん:03/05/29 21:15
>>456
開封済みか、未開封なのかで変わってきますし、
保管状況にもよりますので。

未開封なら、12月でも基本的には問題ないかと。
まず自分で飲んでみて、まずいと思えば料理に使えばいいし
おいしければ、そのまま飲めば良いのではないでしょうか。
冷やしてみたり、燗にしてみたり、いろいろ試してみては?
459456:03/05/29 21:22
>457
それーどうぞと差し上げるわけにはいかないのよね。ゴメンナサイ。

>458
今、開けた所です。冷しゃぶの下ゆでに使ってしまいました。
ちょっと飲んでみましたが、結構あじがあるというか、
しょっぱい気がいたします。
料理&冷やして飲む、このふたつの方向で頑張ります。
460名無し:03/05/29 23:11
色が変わってるとまずーですよ。
461275:03/05/29 23:19
基本的には日本酒は1年程度は持ちますよ。
もちろん保存環境にもよるけども。
462呑んべぇさん:03/05/29 23:40
>>455
いろいろ試してみたらどうでしょう??
ソーダ、コーラ、ウーロン茶、緑茶、ジュース、、、、
463456:03/05/30 00:31
>460
色は大丈夫みたいです。
>461
春頃までは、多分製造元?酒造元っていうのかな
にあったんじゃないかなと思います。
あのー教えてチャンで申し訳ないんですが、冷蔵庫に保管すべきものなんでしょうか?
464275:03/05/30 00:35
>>463
冷暗室っていうのかな、そういうとこならどこでもいいかと。
465456:03/05/30 00:40
霊安室、いや冷暗室・・・
お風呂場が1番暗くて涼しいですが。
466呑んべぇさん:03/05/30 08:32
>455
レモンサワー、ウーロン茶、炭酸などがお手軽で一般的。
個人的にはジパングがおすすめ。
時々光るボールペンがついてくるから。
467呑んべぇさん:03/05/30 23:32
>>465
冷蔵庫にスペースがあるなら冷蔵庫で。
お風呂場は湿気が高いのでお勧めできません。
(お風呂使わないなら別ですが)
押入れとかも換気が出来てるならおすすめですよ。
でもやっぱ冷蔵庫が無難ですよ。
468呑んべぇさん:03/05/31 12:15
>467
何度も、ご丁寧にありがとうございます。
ビールならOKなのですが、どうも日本酒は・・・
何度か試し飲みしてるうちに、くらくらしました。
でもこれの、大吟醸はおいしく頂けた記憶がありますので
あう、あわないが有るのかもしれませんね。
469呑んべぇさん:03/06/01 19:03
いや〜昨日棚卸で24時ちょっと前まで仕事で、
今日は8時から仕事でした。
ほかにも用があったので辛かった。。。
でも店長はもっと辛いんだろうけど。。。

470呑んべぇさん:03/06/01 23:43
今までどんな嫌なお客さんがいました?
うちで最近いたのはビール瓶バラで191本持ってきた人がいました。
しかも夕方の忙しい時に。。。
そのうえ入れ物は持って帰りたいとさ。。。
あと開店時間前に来て、閉まってる自動ドアを開けようとしてる人がいるw
471呑んべぇさん:03/06/01 23:46
>469
お疲れさま。
私は棚卸しはやらないけど、stの輸入洋酒の
値上げで、土曜は終電ぎりぎりまで残業でした。
そのくせ、社長のお気に入りの社員は定時でさっさと帰らせてしまうし。
そんなだから社員もバイトもすぐ辞めるんだってば。
472275:03/06/02 00:35
そろそろギフトシーズン。
置く場所ねーーー。ちょい前から場所の確保に乗り出したけども・・・。

そういえば、ヱビス黒ってあんまり置いてるとこないらしいですねぇ。
サッポロの営業の人が言ってたが。
まぁとりあえず、飲み比べセットは応募⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

置き時計と布製コースターをゲト。
473呑んべぇさん:03/06/02 20:43
何故店長は先のことを考えず無茶な発注、無理な、そしてデッドスペースの多い
レイアウトをしたがるのでしょうか・・・・疑問だ。そして酒屋の店長は何故
八割方嫌な人物なのだろうか・・・・疑問だ。
もうすこしで御中元ですね、また包装が多くなり大変です、今年は自分の所に
ドライの鮮度ギフト届かないかなー♪
皆さんはこのギフト家にこないかな、と思ったものはありません?
474呑んべぇさん:03/06/02 23:07
お中元時期は初体験です。
お歳暮はあるけど、そのころは入ったばかりで出庫専門だったので、
そんなに大変じゃなかったけどもこれから大変そうです。
おまけに人もそんなに入れられそうにないし。。。

>>473
送りこみの場合もありますよね、店長の発注じゃなくって。
まぁどちらにしても並べるの大変です。

475呑んべぇさん:03/06/02 23:12
今8月のキリンを飲んでるんですけど、
誰か飲んだことのある人はいますか??
なんかへんな後味がするんですけど、あれはなんの味なんだろ??
もし分かる人が教えて下さい。
何月くらいまで製造するのかな?
476呑んべぇさん:03/06/03 05:06
8月のキリン、楽膳、(青いラベルの)本生、おととい飲み比べますた。
477呑んべぇさん:03/06/03 08:11
ビールの空瓶盗まれちまった。約5000円分。ちえっ。
478呑んべえさん:03/06/03 10:28
埼玉県あたりでオーストラリアのビール
販売してるとこ誰か知ってる
日本に帰ってきてどうも日本のビールが口に合わない
誰か情報きぼーーん(2ダース5000位で)
479275:03/06/03 12:21
>>478
XXXXってビールならうちにはありますねー。
もしあれなら。Net通販で買うのもありかと思います。

ttp://www.rakuten.co.jp/izuya/436413/

とかどうでしょうか。
480478:03/06/03 19:30
>>479
レス有難うございました
ちょっと高いですが、買えない金額でもない
ので、かみさんに頼んでみます
481呑んべぇさん:03/06/03 21:02
474>そうですね、どちらにせよ並べるのは大変です。小店はつまみ類は
大体送り込みなのですがどうみても間違った量を持ってくる時が時々
あります。御中元は御歳暮ほどは混みませんが結構長い期間で御客が
きますので人が少ないときは大変になるときがあるかもしれません。
年末ほど店員も入りませんしね。(少なくともうちではそうです、店により
多少ばらつきはあるかもしれませんが傾向としては同じでしょう)
482呑んべぇさん:03/06/03 23:17
エビスの黒がメーカー欠品中で入ってこないぞ!
6月中旬まで見通しがたたないってよ。
サッポロ久々のヒット商品か。

483275:03/06/04 01:34
>>482
漏れんとこは営業さんが何c/sが直で持ってきた。
まぁ箱ではそうそう売れるもんじゃないしなー。
6缶パックやバラばかり。
484呑んべぇさん:03/06/04 10:49
ちょっとゼータクなビ〜ル♪
485呑んべぇさん:03/06/04 22:09
タンレイのサッカーって何のキャンペーンなのかな。
店の横に青い箱が何十ケースか置いてあるんだけど。

ギフトは昨日味の素が来た。店舗の人たちはこれから大変。
486275:03/06/05 01:45
>>485
発泡酒の値段が上がって売れ行きが悪くなるんで、
メーカー(キリン)の取った苦渋の選択らしいです。(公式スポンサーだし)
サントリーのT3ものなんてもっと人気無いと思うが。
487呑んべぇさん:03/06/05 02:11
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
488呑んべぇさん:03/06/05 20:45
>>478
さいたま市南区の玉喜って店なら置いてある。
フォスターズってやつ。瓶335ml \240だったと思う。バラだけど。
489485:03/06/05 21:43
>486
解説ありがとん。
ワールドカップでもオリンピックでもないのに
何かと思っていました。

次から次へと同僚が辞めていく。
棚卸し入力まで私がやるのか。
社長たちのお気に入りは毎日定時であがって
こっちは深夜まで残業だよ。
でもそこまでちやほやしてたお気に入りも
とうとう辞める。
ざまあみろ。
490呑んべぇさん:03/06/05 22:43
沸け分からん
491275:03/06/05 23:13
酒屋の仕事って肉体労働と頭脳も使う、結構ハードな仕事なんだけど、
なぜか給料ってどこも安いような・・・。こき使われてるぞヽ(`Д´)ノ
492呑んべぇさん:03/06/05 23:16
酒屋で、バイトって

酒が安く手に入るんですか?
493呑んべぇさん:03/06/05 23:27
>>489
なんか日本代表とか。意味わからんね。
応援タオルとかついてるし。サッカーデザイン缶とか。

>491
たしかに使うね。ディスプレイとか、完璧に仕上がると快感なのは漏れだけか?
給料は埼玉の県庁あるとこだが時給1050円だな・・・

>492
それはまずない。
賞味期限がある酒なんかはみんなで分けるが。冬物語が1ケース期限切れ・・・
494275:03/06/05 23:44
>>492
社員割引とかで買えるところもあるかもしれないけど、
まぁ基本的には店で売ってる値段で購入やね。

景品としてついてくるお菓子や飲料やグッズはもらえることも。
賞味期限切れたアルコール類は捨てられないので、必ずメーカに返品。
返品すると酒税分のお金貰えるし。

ジュースとかは飲みまくりの持ち帰りしまくり(w
495492:03/06/05 23:53
有難う御座います。(返事)
今、バイトを探しているんですが
酒関係で、いいところないでしょうか?
ジュースはあまり得意ではないもので。
496275:03/06/06 00:06
>>495
曖昧すぎる。
497呑んべぇさん:03/06/06 00:21
>>495
ココで聞くのが間違い
どうせやるなら種類もそこそこのところがいいんじゃない?
いろいろ学べるし。小さい自営業チックな店はお勧めできない...

>494
うちはお年玉で買い物券3000円だけ。それ以外なんもない
DSだから激安で売る代わりに返品できない条件
稔三昧終わった。24c/sも残ってる。
498呑んべぇさん:03/06/06 00:32
>495
コンビニ最強。
時間切れ弁当食べ放題。食費に金かからず。
499492:03/06/06 00:36
失礼しました。
じゃあ、酒を飲むバイトってないですか。
水商売を除いてですが












手に入れる
バイト先はないでしょうか?
500275:03/06/06 00:42
穣三昧はとっくに返品(w
残るはバラで置いてる350ml缶だけ。
501275:03/06/06 00:47
>>499
ソムリエとか。まぁ「バイト」ではないけど。
ソムリエの資格とか持ってると酒関係の就職は楽かと。
ただしめちゃ難関だけど。

うちんとこでは店長が取ったけど、アサヒさんとかに凄い人なんですよ。
と何度も念を押される。酒に関しては凄い人らしい・・・((((゚Д゚;)))ガクガク
502呑んべぇさん:03/06/06 00:52
>>498
コンビニ夜中最強だよな
期限切れ食べ放題。新作読み放題。客少ない。仕事楽。それで金も入る。
ただ、ミニップなんかはFFがあるからアイスとかパンとか作るからだるい
7-11のほうが時給いいしな。問題は話し相手がいない・・・。。
503492:03/06/06 00:53
なんだ?
何を聞いたらいいんだ?
じゃあ、いま、ビール1ケース買うと
なんか貰える?
これどうだ!
504呑んべぇさん:03/06/06 01:43
>>503
ドライを買えば折りたたみ傘がついてくる
505呑んべぇさん:03/06/06 07:44
定価で買えるが、社長が店にいるときなら
適当に安くなる。
しかし下戸の私にはまるで意味がない。

サービスでついてきた緑のたぬきは、
社長が店で百円で売った。せこいよ。
506呑んべぇさん:03/06/06 12:40
自分が仕入れた商品ぐらいしっかり売り切れよ。
まともな「商売人」なら。
507275:03/06/06 14:10
>>503
店によって違うと思うけど、
うちでは、この前サントリーならミニクーラーBOXとかつけてましたね。
基本的に営業さんが直接くれたりするものもあるんでバラバラです。

>>505
景品ものですね。
うちでもカレーや柿の種を特価で売ってたり(w
UFOとかじゃがりことかいろいろついてくるんでそれも。
まぁ、よくありますよ。

>>506
意味が分かりません。売れると思ったものだけ仕入れるのは個人店ぐらいかと。
営業さんとの兼ね合いもあって置いてるものもありますし。
508動画直リン:03/06/06 14:11
509呑んべぇさん:03/06/06 14:41
売れる商品作れよ
まともな「メーカー」なら。
510呑んべぇさん:03/06/06 20:04
今年も黄桜吟醸原酒の季節になりました。
ぼちぼち申し込みがあります。

275ってまめにレスしてるね。
自分の書き込みに誰かの反応があるのは
嬉しいね。ありがとん。
511_:03/06/06 20:07
512497:03/06/06 21:12
>>507
景品もらえるもの全部もらってるが...笑
あまったら景品or商品にする。
まぁうちDSだから景品なくても余裕なわけだが。
景品でUFOは太っ腹だな!

>509
ごもっとも。
ここ数年で大ヒット製品ってなんだ?氷結か?
それしかうかばね。
513呑んべぇさん:03/06/07 00:29
>>507
意味が分からないのによくレスできるねw
514呑んべぇさん:03/06/07 00:31
明日サークルでバンガローお泊まり会があります。
私は今年20になったばかりなんですが、お酒買い出し係になってしまいました・・・
でも全然買ったこと無いんです・・・
40缶近く買わなければならないんですが、オススメありますか?
みんな学生なので飲みやすく苦くない方が良いみたいです。
本当に初心者なので全く分かりません。
良ければどなたか教えてください


一度缶チューハイのスレに書きましたがこっちに書いた方が良かったみたいですね;
うつします。
515275:03/06/07 00:35
>>512
「たんたかたん」とか。
516呑んべぇさん:03/06/07 01:04
紫蘇焼酎だね
517275:03/06/07 04:01
泡盛の「蔵」の廃材?で作った もろみ酢が人気あるんだがどうよ?

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7531006072.html
これこれ。微妙に売れてる。3日で6本とかだけど(w


後は、ブリーザーのパインとか。
ttp://www.rakuten.co.jp/morisawa/364000/417504/
結構(゚д゚)ウマーらしいけど漏れはまだ飲んでない罠・・・。
2DOGは美味しいと思うけど、こっちはどうなんだろ。
518呑んべぇさん:03/06/07 10:38
>>514
 大樹氷4L1本とコーラ・ファンタ・オレンジジュース・他
 なるべく味の濃いソフトドリンク多数・・・
 ばんがろーお泊り会はコレで完結!あと
 牛乳なんかも変わり技で面白い
 あと・・・ ゲロ袋わすれるな!
519呑んべぇさん:03/06/07 10:40
514
 紙コップと氷もね
520呑んべぇさん:03/06/07 11:50
>507、509
売れないと思ったら、たとえ頼まれても仕入れるなよ。
たとえ義理でも仕入れた以上、自分で売り切れよ。
安易に返品するなってこと。
問屋やメーカーに迷惑かけるだろうが。
甘えた商売するなよ。
521呑んべぇさん:03/06/07 12:01
自分自身がほんとに酒の好きな酒屋なら、さばき切れる。
中途半端なやつが商売してると、在庫いっぱい・・・
522呑んべぇさん:03/06/07 12:52
つか、ここにいる奴ってバイトでしょ
でもって地酒屋とかの専門店じゃなくてディスカウント屋
仕入れうんぬん逝ってもねぇw
523512:03/06/07 14:39
>>515
たしかに。鍛高譚は売れるな...次買おうかな。

>522
漏れDSのバイトだが。酒の発注やらされるぞ。
店長サブみたいなもんだけどな。店も60坪ちょいしかないし。
地酒やら、ワインやら、焼酎やら、の専門店近くにあるが・・・
値段高すぎでダメポ。マジレスゴメソ
524呑んべぇさん:03/06/07 17:31
ディスカウントだからこそ、棚の肥やしは許されない。
525呑んべぇさん:03/06/07 20:07
たんたかたんは現在、原料のシソを収穫中。
新酒ができる秋口まで極端な品薄が続きます。
詳しくは荒れ気味な焼酎総合スレの
過去ログを読んでください。

品薄といえば天嵐坊も。
もうちょいコンスタンスに入荷するといいな。
526呑んべぇさん:03/06/07 23:15
前もどっかのスレで書いたんだけど
酒嫌いなのに販売してます。
毎日飲んでれば慣れるのか…?
時々飲ませてくれるけどどれも無理!!
「これはお酒好きな人にはおいしいんだろうな」、とかは
ちょっと分かるかも。
お酒販売してる方、
商品説明は飲まなくても全然出来てますか?
527275:03/06/08 00:25
>>526
まずはチューハイやポートワインとかほとんどジュースな、
ブリーザーのパインとかで慣れていけばいいかと。
でも酒って下戸ならしょうがないけど味ぐらいは判断できるようになるかと。

ワインとか地酒(大吟醸とか)、リキュール類などは、
他のもの(飲んだことがあるもの)と比較してってのはよくやりますね。
「あれ(飲んだことあるやつ)は〜な味ですけど、こちらは〜かと思います」
とか。日本酒なら日本酒度とか作り方(山廃仕込か否かとか)などで判断したり。

どちらにしても酒自体の知識が多少はないと説明しづらいかと思います。
528525:03/06/08 01:22
>526
嫌いなだけならまだましではありませんか。
下戸の私にとってはただの毒ですよ。
時々誰かがうっかりお酒を割ってしまった日には
本気で早退したい。
匂いを嗅ぐだけで気を失いそうになる。
でも、そんな私でも実は甘酒は飲めるんです。
529呑んべぇさん :03/06/08 01:32
たんたかたんは、漏れの近所のダイエーに
山積みになってましたけど、品薄なんでつか。
530呑んべぇさん:03/06/08 01:55
>>526
オイシンボにそんな酒屋の話があったような。
531呑んべぇさん:03/06/08 03:10
>529
品薄というか、メーカー欠品中。
詳しくは過去ログを読んでください。
532呑んべぇさん:03/06/08 11:30
訂正
このスレではなく焼酎総合スレの過去ログです。
533呑んべぇさん:03/06/08 13:22
>>532
全部あんたが書き込んだ宣伝だろう
534526:03/06/08 19:50
>527
飲み屋でカクテル2,3杯と日本酒一口位飲んだときは
震えて大丈夫かと思った事が…。
でもカクテルなら飲めるのでちょっとずつ慣れていけばいいかな…。
試飲なら一口分位しかないし(赤くなるけど)。
あ、比較は良い方法ですねーありがとうございます!

>528
528さんも飲めないのに凄い勉強したんですねえー
気を失いそうになるくらいだったら私より弱いんだ・・。
525さんを見習ってお酒の知識つけていきます!
535呑んべぇさん:03/06/08 20:28
酒を飲めない方が利き酒、例えば地酒を辛い順に並べるなんてのは
わが社では成績が優秀ですよ。
536525.528.531−532:03/06/08 21:03
>533
いくつかは私の書き込みですが、たんたかたんを
平仮名で表記しているレスがすべて私ではありません。
あちらのスレで、入荷情報を求めている人が
いたから現在の状況を三度ほど書き込みました。
私は酒販店の社員なので、特定の品薄銘柄など
宣伝しても意味がありません。
たんたかたんについてのみレスしているわけではなく
焼酎スレや酒販業界スレを覗いてます。
その際に足立というハンドルを使ったり無記名だったり半々です。
そもそもたんたかたんは合同焼酎なので、
宣伝書き込みなど意味がないのではありませんか。
537525.528.531-532:03/06/08 21:15
>534
褒めてくれてありがとう。

単に嫌いだけならともかく、私同様下戸なら
無理をしない方がいいのでは。
商品知識などメーカーのカタログやパンフ、
洋酒辞典にネット(この板とか)、
あとは会社で酒好きな人に聞けばいい事です。
下戸ゆえに酒に愛着も知識もない私には
魔王を見て、社長が「よくそんな物入ったね」
と言った時、社長のくせに何いってんだか
としか思いませんでした。
今ではこの板のおかげで、魔王がどんなものか
知っております。
538275:03/06/09 00:02
発泡酒とビールの違いって何?って客に聞かれて、
一瞬固まってしまった・・・。麦芽使用量の違いです。とすぐに出てこなかった(;´Д`)
539呑んべぇさん:03/06/09 01:03
>538
アルコール度数じゃなかったっけ。
だから酒税率が違って、それが今回の増税に
よって、発泡酒のうまみがへったような。
540呑んべぇさん:03/06/09 01:14
>>539
麦芽使用量の違いです。
アルコールは関係無いです。
もしやノンアルと勘違いしてるのw
541呑んべぇさん:03/06/09 01:16
ノンアルコールビールっておいしいかって聞かれたらなんて答えてます?
自分は、やっぱりビールなんかと比べちゃうと物足りない感じはしますけど、
なんたらかんたら〜〜〜って説明しちゃうんですけど。
実はまだ飲んだことないんですよ、ノンアル。
だから適当。。
542275:03/06/09 03:09
>>541
味はやっぱ薄いですねぇ。
キリンモルトスカッシュでも飲んでみたらどうでしょうか。

というよりも、「0.5%未満って車運転できるの?」とか聞かれたり、
「発泡酒と同程度の値段なのはなぜ?」と聞かれる方が答えづらい(;´Д`)

・注意してください。人それぞれ個体差がありますんで。一応運転は控えてください
・大量生産していないし、需要がまだ見込めないからでは。
と答えてますが。
543呑んべぇさん:03/06/09 03:31
やまやが最高ですね!一番です。
544呑んべぇさん:03/06/09 07:26
bourbon について質問です。

よく「バーボンは法で(略)Kentucky Straight Bourbon Whiskeyと書かれる」と見聞きしますが、
この四単語はほとんど意味なくて重要なのは Bourbon の一単語だけなのではないでしょうか。

最初何かでそのような話を聞いて色々見ていたのですが、いくつか疑問が出てきました。

1. Whiskey/Whisky 表記問題。法的なものであればこれらにも言及しなければならないはず。
2. 語順。Noah's Mill などは Straight Kentucky Bourbon Whiskey となっている。

で、これらを合わせて考えると bourbon の一単語だけが法的に意味を持つのではないかと
思うに至ったのですが…。

どこかにアルコールに関する federal law そのものが載ってるサイトとかありますか?
545275:03/06/09 13:32
「法」ってのはどこの法でしょうか。
日本の酒税法なら

・ウイスキー類
品目:ウイスキー、ブランデー
主原料:発酵させた穀類、果実
製法分類:蒸留酒

とこれで良かったかと。
酒の歴史とか、バーテンダー関連の本とかにも書いてたような。
546275:03/06/09 13:36
ごめん、ウイスキーじゃなくて、「バーボン」についてでしたね。

ぐぐったところ、
ttp://www.bourbon-whiskey.com/making/
が出てきました。

>米国のアルコール法で"バーボン"は以下のように定義されています。

>・ 使用するコーンの割合が51%以上である事
>・ アルコール度数80度未満で蒸留する事
>・ 内側を焦がしたオーク樽でアルコール度数
>  62.5度以下で熟成させる事
> 40度以上で瓶詰めする事

> さらに、"ケンタッキー州で蒸留されたこと"、
>"最低2年間は熟成させる事"といった条件を満たすことにより、
>"Kentucky Straight Bourbon"と名乗る事ができるのです。

「ケンタッキー州で蒸留されたこと」
これのことかと思われます。
547544:03/06/09 16:42
>>546
で、最下行が気になるわけです。

「Kentucky Straight Bourbon と名乗ることができる」ということは、違う語順の
「Straight Kentucky Bourbon」と名乗っている Noah's Mill は本当に bourbon なのか、と。
それともそう名乗っていいのにわざわざ語順を変えているのか。だとしたら何故?

ちなみに上の条項を満たしていてもオーク樽が新品でない場合は bourbon とは名乗れず、
Kentucky Straight Whisk(e)y になる、という英文をどこかで見つけたんですけど
見失ってしまいました…。

今のところここが一番信頼性高いと思う。何かわかったらレポートします。
http://www.ttb.gov/siteindex.htm
548544:03/06/09 18:56
>>546
ここはまた微妙ことが書いてありますよ。

http://www.realbeer.com/maltadvocate/W94/W94BOURB.html
> Tennessee Whiskey is legally the same as bourbon, except it must be made in Tennessee.
> Bourbon, contrary to popular belief, does not have to be made in Kentucky
> unless the producer wants to say *Kentucky* straight bourbon whiskey on the label.

> テネシーウイスキーはテネシーで造られなければならないという点を除いてバーボンと法的に同じ。
> バーボンは(大衆の考えとは逆に)生産者がラベルに *Kentucky* straight bourbon whiskey と
> 記さなければケンタッキーで作られる必要は無い。

つまり、Kentucky を冠しない straight bourbon whisk(e)y ならケンタッキー以外で作っても良いように読めます。
549275:03/06/10 00:16
アメリカ内での話しとそれ以外の国では比較対象にはならないような。
550544:03/06/10 14:57
色々調べててわかってきました。

American whisky の大まかなカテゴリにまず blended と straight があって、
bourbon は straight の中の一カテゴリ。
bourbon と名乗る為のレギュレーションの一部は次のとおり。

 51-79% のコーン麦芽から作られなければならない
  (それ以上は corn whiskey と称さなければならないとするページもあった。でも工程が若干違う)。
 straight whiskey であること。度数を下げる為の水以外を加えてはならない。
 アルコール度数 80% (160 proof) 以下で蒸留すること。
 アメリカ国内で蒸留されなければならない。
 焦がした新しいオークの樽で二年以上熟成させること(再利用した樽の場合 bourbon ではない)。
 熟成は 125 proof 以下で行うこと。

で、どこにも Kentucky の文字は登場しません。
これが Knetucky で蒸留されると Kentucky bourbon になる
 (Kentucky でない bourbon も存在しうるってこと、知らない人多そうだ)。
bourbon は常に straight なのでわざわざ straight を付ける必要も(本当は)無い。
語順も特に意味はない(多分)。

Kentucky Straight Bourbon Whisky とラベルに付けるには、Kentucky で蒸留して
別の場所で熟成させてもいいんじゃないかな。その為の distilled in Kentucky 表記なんだろうし。
逆に別の場所で蒸留したのを Kentucky で再蒸留して Kentucky〜を名乗るのは駄目だっていうのがここに。

http://www.atf.treas.gov/alcohol/info/revrulex.htm

本当はここで参照してる文章を読みたいんだけど何処にあるのかわからんかったです。
551544:03/06/10 15:55
>>546
あー、なんか今だったらこれだけでわかる。
結局「Kentucky Straight Bourbon と名乗るには…」とかいう文章で
それが一揃いでないといけないという先入観のせいでした。
さんくす。
552呑んべぇさん:03/06/10 19:12
ケンタッキー州バーボン郡で作るからバーボン。
553呑んべぇさん:03/06/10 21:10
やっぱバイトだと無知だなぁ
554酒類卸売り業社員:03/06/10 21:42
お酒の流通は、一般的に

メーカー → 卸売り(問屋) → 酒販店 → 消費者

となってます。

普通の問屋さんは、酒販店さんからの注文を前日に受け付け、翌日に配送するといったシステムになってます。
自分が勤めている問屋は、酒販店さんからの注文を当日に受け付け、当日に配達するといったシステムをとってます。

そのため、午前中配達指定の酒屋さんが結構多いので朝はものすごく忙しく、そのうえメーカーさんからの入荷もあるし、ウチに引き取りにくる酒屋さんの積み込みもあるし、空瓶整理もあるし、
昼前になるともうグッタリです。特に月曜と金曜はお休み前後とあって戦争状態です((+_+))

酒類卸売り業勤務は、給料安いうえに、かなりの肉体労働ですが、
前向きにがんばっていきます。






555275:03/06/10 22:06
>>554
日記ですか(w

問屋にもいろいろありますよねぇ。
前日の午前中までしか注文受け付けないとことかもあるし、
雨の中荷物ずぶ濡れで持ってきたりと。<これは交換要求の電話入れますが。

月曜日は土・日の空き瓶が大量にあるんで、忙しそうですねぇ。
556544:03/06/11 00:28
>>552
現在 Bourbon, Kentucky に distiller は一軒も無いはずですが。
557275:03/06/11 23:10
なんか、いいちこを出荷制限かけていってるらしい。
558呑んべぇさん:03/06/12 08:39
>>557
未納税元が麦焼酎を造っている暇がない?
559275:03/06/12 22:55
>>558
いや、よく知らんけど、店にも5ケース単位とかしか入ってこないんで、
店長に聞いたらそういう(>>557)ことだったんです。
560呑んべぇさん:03/06/13 09:55
いいちこは毎度のことです。
先月まではだぶつきぎみで、値崩れが発生しだすとすぐに出荷規制を
かけます。商品の製造が間に合わないとかの問題ではなくメーカーの
商品戦略です。
販売奨励金(リベート)を出し、販売数量を増やすより、安定した価格
の販売により、自社の利益を維持したいのでしょう。
新商品を出さない。各地に営業所を持たない。など、まあ企業としては
大きな発展を望まない、非常に消極的な会社なんでしょう。
561呑んべぇさん:03/06/13 10:17
>>大きな発展を望まない、非常に消極的な会社なんでしょう。

????いまや酒造メーカーとしては日本一の生産なんでつが・・
562呑んべぇさん:03/06/13 10:20
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

285 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/14 06:45 ID:Arvc0s8k
>>266
盗聴を反映した物造りをしなければ今度は自分が盗聴の危機に晒される人がいるという。
民意を騙った合意の捏造、殆ど恐怖体制とでもいうべきやり方をしている。では一体何の為にそこまでするのかを思う。

盗聴はあくまでも行為として”黒”ではあるがそれを正当化するための
何らかの大義名分としての”白”を盗聴者は共有している。
しかし実際はその合間で肥大化したグレーゾーンが余りにも大きくなりすぎて
話の本来とはおおよそかけ離れたことになってしまっている。

盗聴・盗撮情報を元にした物造りには被盗聴者への恫喝とともに
それらのものを造りつづけている者へも盗聴肯定気運の高揚を図り、
また決してこれらのことを表沙汰にはできないといった共犯意識を
共有させるといった盗聴者側への意識操作の役割も担っているのです。

トリッキーでメディア操作まがいの方法をして被盗聴者への恫喝・嫌がらせを
多くの公共の器というべき媒体を悪用して繰り返している盗聴者なのだが
盗聴行為をひたすら肥大化させ続け不特定多数に開放してしまうことで
盗聴者個々の責任を拡散しあくまでもこの盗聴が多数決に基づき
民意に沿った盗聴・盗撮行為であることにしようとしているのです。

もちろんその民意は何処までも「合意の捏造」にしか過ぎないことは言うまでもありません

もし被盗聴者に何らかの不備がある、あるいはあったことが原因で
盗聴・盗撮がなされているのだとしてもても、直接とがめだてを
することは無く、従って被盗聴者には何も言うことはできず、
説明の場もない。もし被盗聴者が一方的に盗聴者に納得のゆく行ないが
なされなかったからしている監視だというのなら、上記のことからしても、おおよそ常識的な理解を超えている。
563呑んべぇさん:03/06/13 13:18
>>561
製造量ではね。会社の企業方針が保守的すぎるのでは、ということです。
564275:03/06/16 00:32
とうとうエビス黒が無くなった。
次は7月下旬の出荷まで待ちか・・・。
その時になったらブームは過ぎてそうだが。
しかし、エビスまで売り切れるとは予想外ですた(;´Д`)
565呑んべぇさん:03/06/16 11:08
>564
父の日だからねぇ、ウチも通常のエビスは昨日は飛んだよ
STのプレミアムモルツ、ウイスキー等も良く出たよ

まだ黒のほうは在庫が少々ありますが、7月下旬は辛いなぁ。
566呑んべぇさん:03/06/16 18:36
初心者なんですが、一番お勧めのペットボトルの焼酎ってなんなのでしょうか?
あとこれ割ると美味いというものも是非教えてください。
567275:03/06/17 00:20
>>566
「純」でいいでしょ。
度数は割るものによって変えてくらはい。
568呑んべぇさん:03/06/17 00:21
>>566
自分は甲類はあまり飲まないのでわかりません。
どれもそんなかわらないような気もするけど。。。
とりあえず大樹氷をお勧めします。
なぜってうちではそれが一番安いからw
569呑んべぇさん:03/06/17 22:13
あぁ、また忙しい明日が始まる。。。
570275:03/06/18 14:48
うちはタバコも扱ってるんだけど(カートン)、
週末〜来週がやばそうだ(;´Д`)

税金upは吸わない漏れからしたら嬉しいが、
思わぬ誤算…_| ̄|○
571呑んべぇさん:03/06/18 23:42
うちもタバコやってますよ。
同じく自分も吸いませんが。
うちでは売り上げを普段の五倍と見計らって発注したので、
倉庫にタバコがあふれてます。
あとタバコのサービス品も。
今のとこ50カートンが最高です。
572275:03/06/19 02:09
5倍じゃ足りないでしょう(;´Д`)
普通の人でも既に10カートン単位でバカバカ買っていってるし・・・。

明日、タバコ入荷だが・・・。来週まで持つかな。どうなることやら。
573呑んべぇさん:03/06/19 22:54
>>572
あなたは普段のうちのたばこの売り上げをしりませんねw
574呑んべぇさん:03/06/20 23:02
こんな酒屋さん見つけました。ワインおいしそうなんですけどどうおもいます?
http://www.emzshop.com/eminem/
575275:03/06/21 00:29
うちんとこは日に250カートンぐらいかな。

で、既に予約が入ってるので多い人で100カートン(ダンボール2箱)とか。
どっちにしろタバコ自体は嵩も少なくて軽いので場所の確保は楽ですね。
明日と明後日、そして来週は地獄っぽい。レジが(w
576呑んべぇさん:03/06/21 01:08
たばこ板に移行しつつあるのか此処は?
577275:03/06/21 02:01
うちんとこ、50カートンで越の寒梅1本プレゼント。(4000円ぐらいのやつ)

と無理矢理酒ネタに戻します。スマソ>>576
578呑んべぇさん:03/06/21 02:26
地震対策はちゃんとやってるかい?
地震が起きたら、酒屋さんは悲惨だぞ、、、

神戸の震災の時、現地にいたんだけど、
酒屋さんの前を通ると、アルコールの臭いがすごかったのを覚えてる。
近所の酒屋さんとか、全然対策してないけど、地震が起きたら
商品9割くらい駄目になりそうな予感。
579275:03/06/21 02:35
阪神大震災の時のうちの被害は・・・((((゚Д゚;)))ガクガク
それからビニールヒモで前面と後方に落ちないようにしています。
棚ごと倒れるとあれだが・・・(;´Д`)
580呑んべぇさん:03/06/21 22:54
>>577
250カートンは少ないですよ。
いや、少なくはないと思いますけど。
うちはもうちょっといきます。
でも100カートン買っていった人はまだいないですけど。(多分)
来週は本当にきついと思いますよ、給料日後ですしね。
たばこ地獄、及び、のし貼り地獄です。
581呑んべぇさん:03/06/22 15:56
>>557-561
いいちこが その昔は10本入り木箱で届いて、二本余分に刺さって(10:2)来てたのを知ってる
おいらは かなりのオサーン?


582560:03/06/22 19:38
>>581
私も知ってますよ。
私もかなりのオサーンですw
583呑んべぇさん:03/06/23 02:43
しかし、お前らたかがバイトのくせに
えらく店の自慢するんだな。
584呑んべぇさん:03/06/23 04:13
>583
経営者としてはそういうバイトを入れたい!
585275:03/06/23 05:12
>>583
で、何か?
586呑んべぇさん:03/06/23 17:04
私も同じく知ってます、しかも2L瓶の醤油の10本入り木箱は
かなり重かった記憶が
やはりオサーンです。
587560:03/06/23 22:38
>>586
古い木箱はよく底板が抜けた。持ち上げたとたん、
1.8Lの焼酎や醤油が5本地面に落下、ズボンベタベタは
悲しかった。
588呑んべぇさん:03/06/24 10:48
10升木箱か。
どういう訳かうちの店には今も、剣菱といいちこの箱がきれいな状態で存在します。
7箱程。昔の問屋は2箱ずつ持って荷降ろししてたなー
まあ腰を破壊した人も結構多かったけど・・
589呑んべぇさん:03/06/24 12:17
問屋じゃ、七段ぐらい積み上げてたね。
パートのおばちゃんが、酒の紙巻き包装のアルバイトとかしてたが。
ひょいっと、七段積み上げてたなぁ。男の俺にはできなかった。
590呑んべぇさん:03/06/24 12:31
足場があっての七段ね
591呑んべぇさん:03/06/24 16:18
昔はあの木箱ひっくり返して、夏の夕暮れに客二人で将棋指しながら店の前で
飲んでたもんだ。周りにギャラリーも集まって。
私がガキの頃の思い出レス。
592呑んべぇさん:03/06/24 16:25
名前が思い出せないいんだけど、ドイツのフルーツワインで
名前かメーカが『フ』か『フォ』なヤツ。
コルクからジュクジュク汁が漏れるタイプ。
価格はフルボトルで15000円前後。
凄く甘く濃厚な喉越しでした。
情報キボヌ!!おながいします。
593275:03/06/24 21:28
594呑んべぇさん:03/06/24 22:58
『サミュエル・アダムス(ボストン・ラガー)』
を、売っているお店、飲める居酒屋・バー、をおしえてください。
情報キボヌ!!
595ちよ:03/06/24 22:58
596275:03/06/27 22:55
今日は405カートン売れた・・・ってか、
予約が山のようにある罠(;´Д`)
597同業者:03/06/28 02:34
売上金を集計する紙幣計数機と硬貨計数機、どんなの使ってます?

そろそろ逝かれてきたので買い替えなきゃいけないんだけども、
こういう業務用機械っていざ買うとなると定番も定評も情報がないもんで。
今使ってるのは紙幣・硬貨とも7万ぐらいで6〜7年前に買ったヤシ。
紙幣・硬貨って汚れてるので高機能よりシンプルで丈夫なものを選んだつもり。
598呑んべぇさん:03/06/28 02:35
指とエンゲル
599275:03/06/28 03:58
店で数えるのは指で。
社長宅では娘さんが計数機でやってるらしき。
600? ̄?AE?O`:03/06/28 23:12
メーカーや機種の具体的なアドバイスが欲しかったんだが、やっぱ無理か。
この業界、PCさわれない人が多いからなぁ。

うちも店で数えるのは指だけれども、閉店後に1レジ〜3レジ、
支店のも集計して日販出すのは計数機。でないと追いつかないし
ミスも見付けにくい。
601600:03/06/28 23:13
訂正。>>600>>597=同業者ッス。
602呑んべぇさん:03/06/29 01:28
>>600
自分のとこも指ですね。
でもみんな(は言い過ぎかな?)PC使えますよ。一応・・・。

今日はやはり、タバコ地獄、ギフト地獄でした。
おかげでもう頭が働きません〜。
603275:03/06/30 00:26
昼過ぎで500カートン越えキタ━━(゚∀゚)━━!
ってか、景品準備が一番忙しかった。

ギフトはいまいち…。不景気だからか。
ビールよりもジュース系の方が売れたような。
「将を射んと欲すればまず馬を射よ」ってやつかな。とか思ってた罠
604 :03/06/30 00:34
605呑んべぇさん:03/06/30 00:58
マジェラン・ジンを飲みたいんですが、どこで買えますか?
606呑んべぇさん:03/07/01 00:36
酒屋さん黙っちゃたね。
607むふ:03/07/01 00:56
そういえば行き付けの福井の酒屋さん、良いレジsystemに入れ替えたって言ってました。
なんて会社だたかなぁ??わすれたじゃ

ただ、売上データを直接エクセルのデータになるって云ってましたねぇ。
それ以前のPOSレジってPOS単体のデータ管理でデータ加工するのにすごい手間がかかるんですけど、楽になったって云ってましたね。
PC2台(レジ用とバックアップ)とsystemで今までのコストの半分以下になるって云ってました。
608_:03/07/01 00:57
609275:03/07/01 01:27
今日は土日並に忙しかった…。
というより、土日並の客+入荷イパーイ(土日分の補填)・・・。

もうねアフォかと。おまいら禁煙しろと。
610飲兵衛さん:03/07/01 08:54
例の事件でスピリタスは撤去決定ですか?
611呑んべぇさん:03/07/01 17:37
自分も酒屋でバイトしてる。店長の体臭が臭すぎて死にそう。
今日で三日連続同じシャツ着てたし風呂入ってないんだろなぁ。

客もすれ違い様に「ウワッ!!」みたいな顔するしマジ臭い。
612呑んべぇさん:03/07/01 17:56
611>その店長の衛生観念の異常を嫌悪するよりそのような人が店長をやって
いる店に勤めている君に乾杯だな
613呑んべぇさん:03/07/01 23:15
>>606
たばことギフトでパソコン開く気力もなくなったのです。。。
こんなときに棚卸もあったし。。。
614呑んべぇさん:03/07/02 00:23
>>610
警告ラベルを貼れば良い、「女性を酔わせて関係すると、準強姦罪となるおそれがあります。」
「火気厳禁、火傷や火事の起きるおそれがあります。」
615呑んべぇさん:03/07/02 00:55
酒屋さん>>605もお願い。
616275:03/07/02 01:48
>>615
うちには無いですなぁ・・・
Netでならぐぐって探すのがいいんでは。
617呑んべぇさん:03/07/02 03:49
>>616
お、レスが。酒屋さんどうもです。ちなみに↓これですが、まだ日本には入ってきてないんですかね。

http://www.magellangin.com/
618275:03/07/02 09:12
これって、マゼラン海峡の「マゼラン」では。
ちと店長に聞いてきますわ〜。って本日は休みか・・・。明日にでも。
619605=617:03/07/02 11:11
>>618
よろしくお願いしマスでつ。
620呑んべぇさん:03/07/02 19:27
>>612
今週からバイトし始めてここ3,4日で気付いたんです。
言うに言えないし、またバイト探すのもめんどい。
621呑んべぇさん:03/07/04 19:26
合成酒というのは、工業用アルコールとは違うのですか。
622275:03/07/04 21:30
>>621
醸造アルコールを使ってます。
基本的には無味無臭だそうで。
なので味付けもいろいろとされてます。

>>619
知らないねぇ…と言われました。
どこの国の生産なのかとか逆に聞かれました(;´Д`)
623_:03/07/04 21:30
624呑んべぇさん:03/07/06 11:38
>622
合成清酒ならたいがい煮酒として使用。
飲用には適さない。
体に害はないがまずいので飲めたものではない。
625呑んべぇさん:03/07/06 12:04
たんたかたんって美味しいでつか?
626275:03/07/06 12:09
売ってたら飲んでみそー。
支店の方に1ケース入ったけど本店にはいまだ0・・・(´・ω・`)ショボーン
627呑んべぇさん:03/07/06 12:17
>>622
残念です>マゼランジン。飲んでみたいのに。
628呑んべぇさん:03/07/06 13:36
>>625
宣伝age秋田
629呑んべぇさん:03/07/06 15:18
鍛高譚、まだ入荷しませんがスーパーとかでは2、3ケース積んであるのを
見たりするのでそちらの方が見つかりやすいかもしれません。(あくまで私のいる
田舎の方の話ですが)味についてはすいませんが私はコメントできません。
焼酎は私は苦手なもので他の人に任せきりなので
630シャンパン:03/07/06 18:04
ピンドンって普通に酒屋で買うといくらくらい?
631呑んべぇさん:03/07/06 18:34
お酒に弱いのですが、最近は250mlの缶ビールは
売ってる店が少ないのですが?
632写真集だよんhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html:03/07/06 19:40
633呑んべぇさん:03/07/06 19:49
>>630
うちの店では3万くらい。
634呑んべぇさん:03/07/06 21:30
>>630
633と同じく3万くらい。
>>631
うちにはありますよ。ケースでもバラでも。
ただ出庫は手を抜かれがち。。。
635275:03/07/07 00:23
たんたかたんは飲んだことあるけど、
ロックとして飲んでもチューハイって感じですた(w

>>630
うちの店でも30K円丁度

>>631
ありますよ〜
でも、ラガー、ドライ、一番絞り、本生、淡麗しか置いてないですねぇ。
135ml缶もありやす。
636呑んべぇさん:03/07/07 20:53
のみごたえ、全然売れないじゃん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
アクアブルーが出たら定番落ちさせます(´Д⊂グスン
637呑んべぇさん:03/07/07 21:45
果実酒用のお酒、イタリアでは何を使っているんでしょうか。
日本だとホワイトリカーしかないのかな?

638631:03/07/07 21:51
>>635
エビスも250mlがあるみたいなんですが
置いてませんか?
639呑んべぇさん:03/07/07 22:19
越の寒梅ってどうよ?
確かにうまいんだが、コストパフォーマンスが・・・

越後一なんか安くてうまくて良いと思うんだが。
640呑んべぇさん:03/07/07 22:40
お得感のあるジンは?
641呑んべぇさん:03/07/07 22:48
>>640
ギルビーなんかいいんじゃない?
642275:03/07/07 23:18
>>638
ヱビスは無いですねぇ。ってか聞かれたこともない。

っつーか、最近ノンアルコールビールがマジで売れてきてる。
ブローリー>モルトスカッシュ>ファインブリュー>キングスバリー>他
って感じかな。

今日だけで4回は聞かれた。(レジの女の子にふられたのも含めると2桁行く)
643呑んべぇさん:03/07/07 23:22
>>625
全然おいしくないぞ!鍛高譚…まぁシソの匂いはかなりしてうまそうなのだが!
飲んだらまずかった!
644呑んべぇさん:03/07/08 00:29
>>639
定価なら、別選、無垢なんかはCP良いと思う。
金無垢以上は定価でもCP悪いね。
645呑んべぇさん:03/07/08 01:03
>>644
同意。定価以上の価値は全く無いな。
倍以上出すなら他に美味しいお酒はいくらでもある。
646275:03/07/08 01:41
寒梅、タバコ50カートン買ったら景品でプレゼント。
1人しか居なかったな。
647呑んべぇさん:03/07/09 00:27
うちで50カートン以上買ってたのは知ってるだけで二人いました。
ちゅうか、今頃タバコの話題なんて・・・。
寒梅つながりはわかりますけど。

>>643
嗜好品だ、がたがた言うな。
648呑んべぇさん:03/07/09 00:27
あっ!
そうそう!鍛高譚が売れ出したのはや○ざさんから始まったんだって!
ああいうの好きみたいだもんねw うちもケース単位で買いに来る…。
や○ざさんが…(鬱
649呑んべぇさん:03/07/09 00:29
>>648
僕はみのもんたがなんかの番組で紹介してからって聞いたけど。
650275:03/07/09 09:21
アサヒの一番札、紫蘇焼酎入れたが全然売れず…。
そういえば、たんたかたんのメーカーの他の製品も入れるのを検討中。
・黄金譚
・五升譚
チラシがまたよく出来てる。
651呑んべぇさん:03/07/09 10:18
楽天又はビッターズへの出店を検討しています。
モールに入っていらっしゃるかた(又はいた方)、売れ行きはどうですか?
私の店は地酒、本格焼酎メインで、所謂プレミアもつく銘柄も多少はもっている
という店です。
652呑んべぇさん:03/07/09 12:02
>>651
どちらもそれ程の店はないから
やってくれよ
653呑んべぇさん:03/07/09 12:13
この酒屋、あまり役に立たないからなあ。
654呑んべぇさん:03/07/10 00:39
たんたかたん
下戸ゆえ味についてはわかりません。
花粉症に効くとかで今年はじめてばかうれ。
本格的な出荷は秋口だけど、七月以降はなるべく発注通りに出荷する旨の連絡があった。
現在私の勤め先では在庫あり。
欠品下とたんにいままで購入実績のない取引先からもぞくぞくと注文が入った。

しかしたんたかたんの話題になると「宣伝」呼ばわりする人って何者なんだ。
プレミア物でないし、そもそも欠品中の商品の宣伝なんて誰がするんだ。
これで私も合同の回し者扱いされるのかな。
655呑んべぇさん:03/07/10 05:56
>>648
遅レススマソ!
テレビでやってたんだぁ!初めて知ったよ!
夜中まで営業しているから全然テレビが観れないからw
でも近いうちに潰れるんだろうな…うちの酒屋…。
656呑んべぇさん:03/07/10 06:01
>これで私も合同の回し者扱いされるのかな。
そのとおり。
プレミア物でないからw
657275:03/07/10 22:42
魔王がめっちゃ入った。
でも業務店さんだけにしか売らず(w
店頭には並ばないものの一つになってしまった。
吉四六とかもそうでつな。
658呑んべぇさん:03/07/11 11:06
魔王は定価販売でつか??
659呑んべぇさん:03/07/11 11:23
商品名 「キリン一番搾り<生>自己冷却樽 5L」
> テスト販売概要  
>   【販売開始時期】 2003年7月15日(火)
>   【販売地域】 東京都内で市場の受容性を確認するため、小規模での展開を予定。
> 自己冷却樽 5L   2,620円
>   ※ 樽容器保証金 2,000円は含みません
   都内のどこの店で販売するのかまだ公表していないようですが、
   どなたかご存知ですか?
660275:03/07/11 11:36
>>658
聞いた時は2000円台だったような。
今日また聞いてくるけど売れないしなぁ(w
オヤジ用に買ってきてやるかな。漏れは焼酎飲めないんで(ノД`)
661275:03/07/11 11:41
楽天で調べたらえらい値段がついてるな・・・
漏れが個人的に売るかな(w
1.8L@4000円、720ml@2000円でも(゚д゚)ウマーだな。
662呑んべぇさん:03/07/11 11:42
耶馬美人ついにGET!
663呑んべぇさん:03/07/11 18:33
>>657
吉四六もはいらんの?
うち在庫腐るほどあるのは何故?
664呑んべぇさん:03/07/11 21:47
売れない…
665275:03/07/11 23:09
>>663
マジデ!?きっちょむは、壷ビン共になかなか入らないし、
入っても業務店用に置いて、店頭には並べてませんよ。

で、ちなみに魔王は定価販売とのこと。


今日ダルかったこと
UFO80ケースを問屋さんがサービスでくれた。
既に100ケース以上貰ってるのに逆に置き場所に困る(;´Д`)
こうなりゃセールで出すしかないな。って酒屋っぽくねー(w
666呑んべぇさん:03/07/11 23:17
>>665
うち瓶は全然入らないですけど、ビンは入りますよ、常に。

明日6パレ新規の送りこみです。。。
やだなぁ・・・。
667275:03/07/11 23:35
>>666
瓶は入らないけどビンは入るって何だ(;´Д`)

明日はビール・発泡酒のケースだけで8パレだ・・・((((゚Д゚;)))ガクガク
668呑んべぇさん:03/07/12 00:01
>>667
瓶→壷の間違いです

週末はビールケース出ますよね。
週末に限らずかな??
ギフトとしても出ますしね。
669275:03/07/12 02:50
とりあえず淡麗のタオル付きセット(20缶入り)をオススメ中(w>お中元
670_:03/07/12 02:52
671呑んべぇさん:03/07/12 14:16
多分最初に取り過ぎたみたい、吉四六…いらねぇ〜…。
売れていたんだけど急に出なくなって意味なくなったw

魔王すごいね! うちはもう全然入らないよ!
もうギフトの季節だね!今、気合入れなければw がんばろ!
672山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
673足立:03/07/12 20:23
吉四六は壷は時々メーカー欠品。
酒はあっても壷自体が不足するから。
吉四六がなければ二階堂か豊後路でも売ればよろしい。
中身はおんなじ。
674呑んべぇさん:03/07/13 00:09
二階堂と吉四六は違います。熟成期間が違うの。
675275:03/07/13 00:59
豊後路すら入りにくくなってしまった・・・
ってか即効売り切れるようになった(;´Д`)
676呑んべぇさん:03/07/13 15:49
>674
まじですか。
先輩社員に騙された。
つーか、うちは会社中で間違えてるかも知れない。
打山車脳
677275:03/07/14 04:12
>>676
二階堂ブランドの「吉四六」ね。
豊後路は、吉四六と中身は同じらしいでつ
678呑んべぇさん:03/07/14 05:00
一ヶ月ぐらい入札ゼロ→再出品を繰り返してますが、
やはりヴァカでしょうか?
「森伊蔵なら3万で売れる」と吹き込まれた古物商の
ようですが、笑ってもいいのでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22635796
679275:03/07/14 05:42
>>678
需要と供給の関係が分からない人と思うのでほっといた方がいいです。
買う人がいるならそれはそれでいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、うちには森伊蔵は無いですね・・・当たり前か(w
680呑んべぇさん:03/07/14 20:17
>>678
森伊蔵久しぶりに飲みたい…。
全然入らないねw 本当に!
681呑んべぇさん:03/07/15 00:09
うちには森伊蔵ありますよ。
他店舗にもいっぽんずつあります。
かなり高いので売れませんが。。。
あれはいったいいつのだろう??
682呑んべぇさん:03/07/15 02:29
酒屋の仕入れ価格は何割?
683275:03/07/15 03:32
>>682
問屋によって違います。
安いところを探すのに必死。
ビールとかならほぼ仕入れ値価格で売ってますねぇ・・・。
そうでないと売れない・・・。

とはいえ、安い時に大量に買ったり(何枚かは問屋預かりにしてもらったり)、
景品付きな時に購入したりして景品を捌いて利益を上げたりと。
684呑んべぇさん:03/07/15 09:45
東京で田酒手に入りませんか?
685682:03/07/15 10:48
>>683

ビールは仕入れ値なんだぁ、商売にならないね。大変だ。
686呑んべぇさん:03/07/15 11:40
よくわからないですけど、メーカーから(かな?)キックバックっていうのがもらえるみたいですよ。
報奨金みたいな感じだと思うんですけど。。。

関係ないけどうちの卵は仕入れ値よりも下です。
客集めのために。
687呑んべぇさん:03/07/15 11:45
>>684
青森の酒屋にも殆ど出回ってないらしいよ。東京に出荷するって言って。
殆ど都内の飲み屋に卸すらしい。オレの近所の酒屋も入荷は諦めてるって言ってた。
688山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
689ととと:03/07/15 13:29
>>684
足立区鹿沼の下記沼酒店にあるよ〜
田酒が有名になる前から扱っている
690呑んべぇさん:03/07/15 17:32
酒はそれぞれどんな割合で売れてるの?
691呑んべぇさん:03/07/15 20:20
>690
imi humei
692呑んべぇさん:03/07/15 21:28
ビール 50 発泡酒 20 清酒 10 焼酎 10 その他 10
693呑んべぇさん:03/07/15 21:29
★クリックで救えるオマンコがある★
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
694呑んべぇさん:03/07/15 22:35
御中元に発泡酒贈る馬鹿は氏ね
貰っても不味いからいい迷惑なんだよ
695ソルティードック:03/07/15 23:49
お中元ワースト3決定ということで。発泡酒、日本酒、ウイスキー。ぼくは、これです。 
696呑んべぇさん:03/07/16 00:29
>>690
売り上げ金額なのか、個数なのかによってかなりばらつきがありますが。
個数にしても六缶パックは6で数えるのかどうかでもかなり違ってきます。
とりあえず今は面倒くさいのでちゃんとは答えられません。
697275:03/07/16 03:36
>>686
ですねぇ。
今日、改めて仕入れ値見たけど・・・
テキサスセレクト1本単位90円って。めちゃ赤字。

今度からもうちょい値段見て行ってみよっと。
698275:03/07/16 03:49
>>690
発泡酒35/ビール35/清酒5/焼酎4/その他 って感じかな。
その他はチューハイ、炭酸、洋酒、ワイン他

ビールは瓶、樽が大きいですね。
発泡酒は缶が中心。350/500/1L。
ビールがやや上昇、発泡酒が下降→横ばい、清酒が緩やかに下降、焼酎が緩やかに上昇
って感じですね。
699呑んべぇさん:03/07/16 10:08
税務報告はリッター計算、故に販売容量で。
700690:03/07/16 11:36
>>692
>>698
質問の意味はそういうことです。どうもありがとうございます。
やっぱビールの天下なんだぁ・・・

>>691
おまえはヴぁか。
701呑んべぇさん:03/07/16 11:46
>>690
だから単純に言って4メーカーの為に赤字作ってんだよ
特に憎たらしいのはキリンだね
三菱G全体に言えるコトだけど自分だけ良ければいーみたい
702呑んべぇさん:03/07/16 16:21
三菱自動車も新型コルト出したときのコンセプトは「まじめにつくりました」だと。
そんじゃ過去の車全部ひっくるめて何してたと問いたい。
なんか三菱グループって全体がお役所みたい。何考えてるかわからんグループ。
703呑んべぇさん:03/07/16 22:07
↑そうでだね
まるで教団みたい 儲けのためなら人を平気で殺します
平気で兵器??
704呑んべぇさん:03/07/16 22:38
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
705呑んべぇさん:03/07/17 00:34
本生アクアブルー割り当て出荷の情報Aビールからくる。
706呑んべぇさん:03/07/17 01:03
>>705
在庫ほーふ
嘘情報!
707275:03/07/17 01:25
アクアブルー発売日前日から売っちゃいました(w
いやーよく売れる。6缶パックがな・・・。ケースはボチボチ。
708呑んべぇさん:03/07/18 00:16
アクアブルー飲んでブルーになった…
709呑んべぇさん:03/07/18 10:39
アクアブルー…
もう、発泡酒とビールには期待しないでつ
まぁーね、置けば売れるけど、薄利だよね。
710呑んべぇさん:03/07/18 12:24
ケース当たり、粗利どの位?
711呑んべぇさん:03/07/18 13:31
確かにいくら売っても儲けはないし…。
でも売らなきゃいけないし…。
712呑んべぇさん:03/07/18 16:42
学生のサークルの相手すんの、うざくねーか?
713呑んべぇさん:03/07/18 21:26
えと、【709】です。
増税後、発砲酒はずぅーっと\2580で売ってます。
広告入れなくても結構お客くるよ
(こんな値段の広告を長期間継続したら横槍入るけどw)
ビールなんかで儲けようとは思ってないでつ。(*`д´)b
714275:03/07/19 01:03
MDは2480円だな・・・そうでもしないと売れない。
アクアブルーはそれなりに売れてるけどやはりバラですなぁ。

最近の漏れは、チューハイの本搾りを押し出してる。
なかなか美味いやん。
715呑んべぇさん:03/07/19 01:11
今日、百年の孤独売れました。
・・・だからなんだと言われても。。。
716呑んべぇさん:03/07/19 23:37
グリーンラベルがいいねたくさん飲んでもヘルシー感覚だもんね
717呑んべぇさん:03/07/19 23:44
質問ね前に新聞で見たんだけどキリンの樽ビールで樽が機械使わないで冷たいビールが出るてあったけどマジに冷たいの?
718275:03/07/20 01:08
>>716
グリーンラベルってか、ダイエットとかの、
〜をn%カットってやつってほとんど軽くない?
なんか飲んだ気がしない・・・。

>>717
関東限定とかじゃなかったっけ?
前に客に聞かれたけどとりあえず一番搾りのやつを勧めといた。
719呑んべぇさん:03/07/20 01:20
ビンビール一本でなんぼの儲け?
720呑んべぇさん:03/07/20 02:09
エビスの黒がまた発売されるって聞いたけど、
またすぐ品薄なのでつか?
721275:03/07/20 02:13
>>719
ケース単位の値段/24 とすれば概算が出てくるんでは。
722275:03/07/20 02:16
>>720
もうそろそろらしいですね。
あれって一ヶ月熟成後に出荷とのこと。
前回のは話題性で売れたけど、今後はどうなることやら。
変に大量生産化に着手してたら赤字になりそうなヨカーン。

とりあえず、再出荷後1ヶ月はバラ単位で売れていくと予想。
ある意味今の本生アクアブルーみたいな(w

ってか、お中元時期にヱビス黒が無いというのはサッポロにとっても痛手だとオモタ
723呑んべぇさん:03/07/20 16:51
>>721
大瓶、中瓶は1ケース20本入り。小瓶は30本。P箱は200円ね。
724呑んべぇさん:03/07/20 19:27
≪718
サンクス関東ならいつかは見る事できるのかなあ?一番搾りのは冷蔵庫で冷やすんだもんね
725呑んべぇさん:03/07/20 19:52
>724
都内数店舗で試験販売らしい
詳しくはこっちで
http://www.kirin.co.jp/company/news/01/b/030624.html
726呑んべぇさん:03/07/20 19:56
わざわざサンクス携帯だから見れなかった(,_,)
727直リン:03/07/20 20:00
728呑んべぇさん:03/07/20 20:04
やっぱり見れない(,_,)
729呑んべぇさん:03/07/20 21:30
昔売ってた(83〜86年くらいの間)で、
色のついたアルコール度の低いビールの商品名ってご存知ですか?
教えてください。お願いです。
730呑んべぇさん:03/07/20 21:34
バービカン?
731呑んべぇさん:03/07/20 22:24
ビール券で日本酒買えるの?
732呑んべぇさん:03/07/20 23:37
>>731
店によるでしょ
店内にあるものなんでもビール券で買えて、おつりもくれるとこもある。
てか最近そーゆーとこのが多くない?
733275:03/07/21 12:32
>>732
うちんとこもそうやねー。
おつりは出さないように+何か買ってもらうようにはしてもらうけど。
734呑んべぇさん:03/07/21 18:18
コンビニでもビール券って販売してるの?
735足立:03/07/23 16:18
>730
バービカンはいまでも取り扱っております。
>734
コンビニによります。
736呑んべぇさん:03/07/23 20:25
へぇ〜。
737問屋:03/07/23 22:19
缶チューハイでダンボールがツルっと滑らんやつは、キリンの氷結だけですね。
あとのやつは滑りまくりで、リフト乗ってるときなんかしばしば落としてしまう。
もちろんそれは不良品としてメーカーへ返品〜。
738275:03/07/23 22:46
タカラ缶チュウハイもあんまり滑らんような。
サワーの方は滑りまくりだけど。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
740呑んべぇさん :03/07/25 00:06
質問です。日本酒の甘口辛口ってどう判断するんですか?
741275:03/07/25 01:21
>>740
飲んでみたら分かります。
まぁ生物学的にいうと、舌を刺激する場所が違います。
舌の先が甘味だったかな。
人それぞれ感じ方は違うんで、自分が甘い!と思ったら甘口でいいんじゃないかと。

実際、日本盛もやや甘口表記だったけど、
中身変わってないのに、今はやや辛口と書いてるし。
結構適当ですよ。はい。

日本酒度ってのもあるんだけどね。-が甘い
742タイゾー:03/07/25 01:37
肝臓を活性化して、飲んだアルコールを30分で分解する!すごい!これで二日酔いもなし!
http://yoizame.com/
743呑んべぇさん:03/07/27 00:09
日本酒度は目安で絶対的なものでもないですけどね。
でも甘辛の参考になるとは思いますが。

いろいろのみ比べてみないとなかなか分からないかもしれないけどね。
744呑んべぇさん:03/07/27 00:25
745呑んべぇさん:03/08/02 00:51
黒牛飲んだらおいしかったよ〜。
うちには置いてないけどね。

店長代理を任されそう。。。
言っておくけど時給750円のバイトでし。
入って一年もたってないのに重役ではないかしら???
楽しみだけど不安でし。
746275:03/08/02 01:39
黒牛?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
748呑んべぇさん:03/08/02 12:48
749呑んべぇさん:03/08/04 00:53
黒牛おいしいよね。
作ものんでみたいなぁ。。。
750呑んべぇさん:03/08/07 21:55
age
751呑んべぇさん:03/08/09 00:34
明日からロングランの特売です。
この次期過ぎたら暇なんですよねぇ〜。
でも人員削られるから忙しいんだけど。。。

関係ないけど時給が800円になりました!
まだ安めだけどね。
でもうれしいでつ。
752275:03/08/10 01:03
廣田泉っていう日本酒知ってる?
753呑んべぇさん:03/08/10 18:01
酒屋さん
酒屋さんの店の裏に置いてある酒パクってもばれませんか?
754呑んべぇさん:03/08/10 18:22
お酒飲んだら酔っ払いますか?
755呑んべぇさん:03/08/10 21:47
>>678
売れたようだぞ(w
756呑んべぇさん:03/08/10 22:16
>755
自作自演買いかも?
757275:03/08/11 00:37
>>753
バレないようにパクればバレません

>>754
そりゃ酔うよ
758呑んべぇさん:03/08/13 00:01
>>753
タイミングとやり方次第
759呑んべぇさん:03/08/15 09:38
ワイン箱ってただで譲ってもらえるんですか?
棚にしたいと思ってるんですが
760呑んべぇさん:03/08/15 09:40
age忘れ
761呑んべぇさん:03/08/15 10:41
なんつーか在日ってすぐ、「もっと在日朝鮮人、韓国人のことを知ってほしいし、
勉強してほしい」とかいうんだけど、私たちはなんでそんなこと勉強しなければ
ならないの?他のことで忙しいし、正直口うるさくて態度が大きい、わずらわしい
人達としか思えないから興味なんてもてないのに。
別に日本に帰化しようが朝鮮に帰ろうがアメリカに渡ろうが、どうでもいいから
日本で暮らしていきたいと少しでも思ってるんなら、黙って大人しく生活してればいいじゃん。
なんで日本人の神経逆撫でするようなこと平気で言うの?
勉強してほしいなんて、人様の土地に住んでいながら上から見下ろした言い方じゃない。
知って欲しいなら反日活動以外の活動すれば?
762753:03/08/15 16:40
コツ教えれ
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764275:03/08/16 21:30
>>759
要るなら言えば貰える。
木の箱の方だよね?
765呑んべぇさん:03/08/16 22:08
そうです。中が一つに分かれている木のやつです(分かれていないかも
家の近くの酒屋(個人経営の小さなとこ)では1箱1500円でうちも買っているから
あなたにもその値段で売るといわれました。高すぎ!
275さんが名古屋市内なら貰いに行きますよ(w
766759:03/08/16 23:11
追加

もらえる酒屋というのは大きいビ○クのようなお店でしょうか?
それとも個人経営の小さいお店でもらえるもんでしょうか?
教えてください
767呑んべぇさん:03/08/16 23:23
うーん、一見の客にタダで分けてくれる店あるかな?
たまたま、捨てるようなのがあれば別だけど。
有料のとこも多いよ。
漏れは、良く買う店でタダでもらったことはあるけどね。
768名古屋の酒屋:03/08/17 00:56
>>765
ワインの木箱は、たまたま仕入れたワインが木箱に入ってたら溜まってくるけど、うちでも店の陳列で使っちゃうから、消費者にタダであげられる程持ってるのは よほどワインに特化した小売店じゃないと無理じゃないかなぁ〜。

ちなみにサントリーから送られてくる「Liquor Shop Guide」って本の中では ワインの木箱 一個2000円くらいで売ってるよ。
769呑んべぇさん:03/08/17 00:57
770275:03/08/17 01:06
うちはワインの木箱はかなりあるからなぁ・・・
ジャンジャン捨ててますよ。えぇ
771呑んべぇさん:03/08/17 01:41
>ジャンジャン捨ててますよ。えぇ
安もん銘柄のねw
772275:03/08/17 02:35
>>771
木で安物とかあるのか?
773呑んべぇさん:03/08/17 03:28
そろそろ閑散期に入りますね。。。
今日も週末でしかも特売中なのに売り上げ少なかったからなぁ。。。
でも人員削られるので忙しいんですよね。。

やはり何処もそうですか??
774呑んべぇさん:03/08/17 04:54
>771
日本語も分からんのがやってる店か?
まさか(((((;;゚Д゚))))))ガクガクブル あ の付く店?
それは失礼致しました。
776呑んべぇさん:03/08/17 14:28
どこにも売っていないのですが、日本でピスコやアグアリデンテを買える所ありますか?
因みに千葉在住です。
777275:03/08/17 20:58
あー、店長に聞いてきました。
やっぱ有名ブランドのマークが入った木箱は高いんだそうで。
それはそうそうあげれないと言ってました。

>>773
うちもめっちゃ暇・・・盆明けで金が無い週間。
778呑んべぇさん:03/08/17 21:38
>>776
少なくともピスコはある。たいていのペルー料理屋に行けば
おいてあるから、頼めば譲ってくれる。
779275:03/08/19 03:59
昨日辺りから暇なんで、大掃除や配置変えをしたりしてる。
5年前からそのままのダンボールとか見つけてヤバー。
S58のミリンがあったが、醤油の色になっていた(;´Д`)
780呑んべぇさん:03/08/27 15:13
>>779
飲んだら 老酒みたいで 旨いかも・・・・元のミリンが上質なヤツだったらね。
781753:03/08/27 16:42
酒屋の裏って防犯システムとかある?
782呑んべぇさん:03/08/28 01:18
>>781
ウチは赤外線センサーで光とチャイム(アラーム音ぢゃない)が鳴るようにしてあるよ。
これで自販機の被害はゼロになったな。
783275:03/08/28 19:21
漏れんとこはSECOMですなぁ。
784753:03/08/29 13:52
やっぱり防犯対策してるのね(´・ω・`)
厨な質問で悪いけど酒屋からパクった香具師はどうやったの?
785呑んべぇさん:03/08/29 23:49
防犯対策してないところから、じゃないの??
あるいは内部の人間なら簡単にできますよw
786ZIMA:03/08/29 23:55
ZINAの夏のキャンペーンのポイントが倍になる番号知りませんか?
ZIMANIA加盟店に行けば分かるみたいなんですがその店が分かりません・・・
787275:03/08/30 01:54
酒の自販機は結構防犯してるとこ多いねぇ。
うちんとこはコーラはコカコーラ社に任せてます。
788呑んべぇさん:03/08/31 08:32
もうだめぽ
789呑んべぇさん:03/08/31 10:15
790呑んべぇさん:03/08/31 11:49
メーカーズマークvipのlabel申し込み手紙に書く必要事項を教えてください。
後、いくらの切手を貼ればよろしいんでしょう・・
英語を読んでも自信がありませんのでお願いします。
791呑んべぇさん:03/08/31 11:56
安いワインって何らかの事故があったモノが多いと
聞くが、見極めはどこでしょうか?
792呑んべぇさん:03/09/07 19:39
未成年が酒屋で買うのは無理?
793呑んべぇさん:03/09/09 00:00
>>792
大丈夫だと思うがし。
794呑んべぇさん:03/09/09 01:25
>>792
普通買える。
しかし買った未成年者が飲酒で死んだりすると、酒屋は書類送検!
795792:03/09/09 22:27
某球団優勝にむけて瓶ビル買い込みたいんだけどなー
怖いなー
796呑んべぇさん:03/09/09 23:13
買い物メモ持ってケースで買って領収書出してもらえばやや怪しくないですよw
領収の名前は、そうだなぁ、、、高山町ゲートボール会とかw
あぁ、おじいちゃんのおつかいなんだなって思うんじゃない??
でもどうなっても知らないけどね
797呑んべぇさん:03/09/14 23:18
age
798呑んべぇさん:03/09/19 22:36
明日新規送り込み。
来週改装。
うぅ。。。
799呑んべぇさん:03/09/24 23:10
改装終わりました。
疲れた疲れた。
800うぐぅ:03/09/25 00:17
それで>>792さんは酒かったんでつか?(=゚ω゚)
801呑んべぇさん:03/10/02 18:09
801げっと




802呑んべぇさん:03/10/02 18:11
特樹氷もらってきちゃった。
まだ飲んでないけどおいしいのかな??
っていうか非売品とかそういうのだけでおいしく感じちゃうタイプなのです、僕は。
スキッシュの難航梅とかラズベリーとかも。
発売前に飲めるのは酒屋の特権かな?
でももっと高いお酒とかが飲んでみたいなぁ。。。
803御協力をおながいします:03/10/24 17:41
★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス     ★★★★ 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?

芸大・音大卒業で、昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!

あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?

息子や息女が芸大・音大を出ている様な人間はいませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) もしかしてアイツがチンカスじゃ・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪     
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
804呑んべぇさん:03/10/24 17:44
>>803
このコピペを土日になる前に消し去りたくて必死なようだな。w
★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス 寄生虫ストーカー   ★★★★ 
Yahoo! JAPAN ID : hide2008aのクズの個人情報きぼーん!w

日記スレにまで書かれて荒らし扱いされて、
かばやきがコテハンで一切反論しないのはなんでだろ?

酒板荒らしのかばやき君。
「日記スレ荒らすんじゃねえ」と暴れ出してから酒板荒らしと成り果てる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a
Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。
日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。

あまりに晒されるので脅しの意味も含めて自己紹介に一文足したヘタレ脳無し法学部のクズ。
おら!てめえの得意な法律で訴えてみろや。w
何も出来ねえコジキのクズが!www

Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。
一応(?!)法律を勉強してます。憲法や刑法の公法分野が大好きです。

また、最近、日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
どうぞよろしくm(..)m
805呑んべぇさん:03/10/24 17:44
酒屋さんは死亡したのか?
804 名前:呑んべぇさん 本日のレス 投稿日:03/10/24 17:44
>>803
このコピペを土日になる前に消し去りたくて必死なようだな。w
★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス 寄生虫ストーカー   ★★★★ 
Yahoo! JAPAN ID : hide2008aのクズの個人情報きぼーん!w

日記スレにまで書かれて荒らし扱いされて、
かばやきがコテハンで一切反論しないのはなんでだろ?

酒板荒らしのかばやき君。
「日記スレ荒らすんじゃねえ」と暴れ出してから酒板荒らしと成り果てる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a
Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。
日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。

あまりに晒されるので脅しの意味も含めて自己紹介に一文足したヘタレ脳無し法学部のクズ。
おら!てめえの得意な法律で訴えてみろや。w
何も出来ねえコジキのクズが!www

Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。
一応(?!)法律を勉強してます。憲法や刑法の公法分野が大好きです。

また、最近、日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
どうぞよろしくm(..)m
807呑んべぇさん:03/10/24 17:50
このコピペを土日になる前に消し去りたくて必死なようだな。w
★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス 寄生虫ストーカー   ★★★★ 
Yahoo! JAPAN ID : hide2008aのクズの個人情報きぼーん!w

日記スレにまで書かれて荒らし扱いされて、
かばやきがコテハンで一切反論しないのはなんでだろ?

酒板荒らしのかばやき君。
「日記スレ荒らすんじゃねえ」と暴れ出してから酒板荒らしと成り果てる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a
Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。
日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。

あまりに晒されるので脅しの意味も含めて自己紹介に一文足したヘタレ脳無し法学部のクズ。
おら!てめえの得意な法律で訴えてみろや。w
何も出来ねえコジキのクズが!www

Yahoo! JAPAN ID:hide2008a

ある地方大学に通っている学生です。
一応(?!)法律を勉強してます。憲法や刑法の公法分野が大好きです。

また、最近、日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
どうぞよろしくm(..)m

チンカスストーカーの出没するスレは粘着レスで埋め立てられてこうなります。
日本酒☆日本酒☆日本酒 十四代最高!《10代目》
http://food3.2ch.net/sake/kako/1054/10542/1054285450.html
★★【東京近郊】ボッタクリBarスナック一覧!★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061446185/
808275:03/11/10 12:42
(=゚ω゚)ノぃょぅ
久しぶりです。

10月の売り上げ良かったんで、特別賞与貰ったヽ(´ー`)ノ
809呑んべぇさん:03/11/10 14:01
質問です
ルイドールナポレオン 容量700ml 輸入者 キリンシーグラム

これの小売価格を教えてくださいm(__)m
810:03/11/10 16:47
どんな焼酎を扱ってますか?
811呑んべぇさん:03/11/10 23:33
漏れもDS酒屋だが西とか大海とかの取引はどうやったらできるのでつか?

DSがプレミア価格で売るのをよく叩かれているけど、プレミア価格じゃないと売れない流通の悪さがつらい。
本当はプレミア価格はおきたくないが、置かないと客に怒られ、置くと高いと叩かれる。
んで、蔵元に電話してもあしらわれる。

いったい正規取引してる人はどうやってるんでしょうか

812呑んべぇさん:03/11/10 23:37
>>811

蔵に何回も通うんだよ
813呑んべぇさん:03/11/11 01:33
>>811
そんなもんわざわざ置かずに缶ビールとハポーシュ売ってればいいじゃん。
814呑んべぇさん:03/11/11 09:05
815呑んべぇさん:03/11/14 21:18
あげとく
816呑んべぇさん:03/11/15 09:47
>>811
ブームになってからいったっておせーよ
売れる4-5年前から取引して実績作れ
売れるのを待ってるような客任せの売り方もダメだぜ
まぁ基本的には>>813に同意だがね
817275:03/11/22 00:23
今年はTVや新聞が大きく取り上げてくれるからか、
ヌーヴォーの売り上げがやけにいい。(゚д゚)ウマー
818呑んべぇさん:03/11/22 01:21
>>811
おいらの店は、3年前に白玉と契約したよ。まさか、こんなに人気出るとは
思わなかったけど。

819呑んべぇさん:03/11/22 01:32
>>818
 通ったのか??

 白玉って、実際マオー以外はどうなんだ?抱き合わせ仕入れを強いられるとかよく言われているが。
820呑んべぇさん:03/11/22 03:02
ホッピーに一番お進めの焼酎の銘柄は何ですか?
821275:03/11/24 01:42
>>819
白玉の露でもどうぞ。
822呑んべぇさん:03/11/24 13:43
ウィスキー ジン ウォッカ ラム ブランデー テキーラ 
この中で、糖分が多いのはどれなのですか?
823呑んべぇさん:03/11/24 17:44
>>822
本気で聞いてるのか?
824呑んべぇさん:03/11/29 12:42
河内屋ウゼー
825呑んべぇさん:03/11/29 14:26
もぅ魔王は飽きたよ。今は黒麹の佐藤・萬膳あたりがいいね。
826呑んべぇさん:03/11/29 23:15
佐藤はマズイ。
827呑んべぇさん:03/11/30 18:33
おまいはばかか?
828呑んべぇさん:03/12/07 19:03
>>819
魔王だけの取引ですよ。他の商品は買っていません。
しかし、4ヶ月に一回の出荷なのでスグに在庫が無くなってしまいます。
ちなみに一回の出荷量750ml 10ケース 1800ml 10ケース

829呑んべぇさん:03/12/07 19:23
>>828
おまいは酒屋ではないな。基本的なことを理解していない。バカすぎ。
830呑んべぇさん:03/12/07 20:08
佐藤や萬膳はうまいよ。佐藤まずいって人はきっと瓶が佐藤で中身が白波だよ!
831呑んべぇさん:03/12/08 06:46
佐藤と霧島は糞マズイ!
832呑んべぇさん:03/12/09 11:38
2000円の日本酒は仕入れ値だとどれくらいですか?
833呑んべぇさん:03/12/09 15:57
それはメーカー希望小売りが2000円てこと?
銘柄、時期にもよっていろいろだね。
三流品なら7〜800円前後でもあるんじゃない?
834呑んべぇさん:03/12/09 16:15
うほ。
そんなに安いのもあるのか。
うちの近くのスーパーで4合680円の地酒が飛ぶように売れてる
これって仕入れいくらなんだろう…
835呑んべぇさん:03/12/09 19:41
>>833
ヽ(`O´*) ォィ!! 普通小売店の利幅は標準小売価格の2割だろ??
利幅の設定が多いメーカーでも28%くらいじゃないか?!

836呑んべぇさん:03/12/09 19:56
いやいや、訳の分からんメーカーの特売品ならそんなのもあるってことだよ。
NBのメーカーはそんなにいかないよもちろん。
837呑んべぇさん:03/12/09 20:16
でもまあ普通、小売りが2000円ぐらいなら、通常卸は1500円前後だけど
問屋の値引きがあって1300円前後、量販店ならそれに条件が100〜150円ついて
1200円前後ぐらいが相場でしょ。で、量販店は15%ぐらいのせて1400円前後ぐらいで売る

訳の分からん地酒680円なら
量販店なら20%のせてるとして500〜550円ぐらいじゃないかと
スーパーなんかの客寄せなら600円ぐらいかな
838呑んべぇさん:03/12/09 22:43
日本酒のトラスト買いについても利益はそれくらいですか?
839呑んべぇさん:03/12/10 00:30
貧乏人に内幕教えると貧乏根性で買わなくなるからやめれ。
840275:03/12/10 03:11
賞味期限ギリギリのものなら死ぬほど安く買える・・・が、
1パレとか購入したら最後は配るしかない(w
会員特典とかで。まぁ期限きたら漏れらが飲むからいいんだけど。
利益出ればよし。
841呑んべぇさん:03/12/10 09:47
なるほど。
酒屋にしてみたら一般人の購入者=貧乏人ですか。
もう行きつけの酒屋以外では買わないようにします。
842呑んべぇさん:03/12/10 16:57
275氏は何者?
レスをみる限り大阪の量販店のバイト店員で
年齢は30前ぐらいとみるが、バイトの割に内情に詳しかったりする。
普通あんまりバイトに仕入れ値とかは詳しく言わんでしょ。
店の規模は年商7〜8億くらいかな。
バイトと言いつつほんとは経営者or店長?
843呑んべぇさん:03/12/11 02:02
数年前にタカラが出したモルトサワー(ハポーシュ!)には笑った。
仕入れ値が一ケース1000円以下にまで暴落して、最後にはタダで持ってきた。
捨てるのにも金がかかるから、なんとかさばいてくれ!って。
844呑んべぇさん:03/12/11 16:44
あれはね、それまで宝がほぼ独占的に販売していた
チューハイの市場にサントリーが参入してきたから
その対抗に、発泡酒市場に宝が参入しようとしたんだよ。
でもその商品は韓国製だったから、あの法則が…
845呑んべぇさん:03/12/11 19:22
なるほどー法則通りだな
846呑んべぇさん:03/12/12 16:08
魔王はどこで買えますか
847呑んべぇさん:03/12/13 00:42
お店
848呑んべぇさん:03/12/13 09:11
>>846 マジレス!
日本で一番魔王の取引量の多いお店は、鹿児島市のとある酒店です。
ヒントは今の鹿児島空港が移転する前は何処に在った?

ここは、蔵元の身内が経営しています。
入荷量は当然多いのですが、顧客数も多いので予約販売のようですがね。
魔王+同蔵他焼酎の一升瓶セットが3ヶ月に3セット買えると思います。
県外の顧客にはもっと出荷しているか!!??
四合便や桐箱入り単品も勿論有り!
多分定価販売だと思いますよ。
849呑んべぇさん:03/12/13 09:16
もぅ魔王はいいよ!今は綾紫系が面白いな。
850呑んべぇさん:03/12/13 10:42
魔王とかの抱合せ販売っていいの?
うちの近くの店でも魔王1本につき1500円以上の2本買わせてるよ
851猪木:03/12/13 10:49
いいんじゃない?魔王の人気がなくなったら客は来なくなるしね。
852呑んべぇさん:03/12/15 15:02
酒屋の経営者の年収ってどんなもん?
脱サラで地酒中心の店を開くのは自殺行為ですか?
853 :03/12/16 09:35
852
年商35億 役員4名 役員報酬総額6000マソ+経費
地酒専門店? 商品調達はできるのか?広告媒体はなに
つかうんだ?単一アイテム強化型のお店は 広域商圏
が必要やで。もちろん都市部やね。まさか地方でそんな事
考えてたらエライ目に逢うよ。
 
854275:03/12/17 03:04
>>852
マジレスすると、今からが一番苦しいかも。
正直、うちは去年よりも発泡酒の増税があったものの売り上げは上がりました。
ただし、まだお歳暮の売り上げは低め。月末に向けて今からが勝負。
今年は生ハムも売り出して結構好調なだけに良い感じです。3k〜5k円共に順調に出てます。

最近の売り上げがいいのは、かのかですねぇ。1k円切るとそれなりに出ます。
1ヶ月で40〜50箱は出てますね。セールの時はそればかりになりますが(w
855呑んべぇさん:03/12/17 03:08
>>854
正直、かのかを40〜50箱売ってもたいした利益にならないでしょ。
856呑んべぇさん:03/12/17 10:06
>854
>842の予想はあたってるのか?
857呑んべぇさん:03/12/17 10:55
>>855
2:1条件だからおいしいのでは?
858275:03/12/17 16:22
>>855
アサヒと特売契約してるので仕入れ値は安いですよ。
+αのおまけがいろいろと貰えるのが(゚д゚)ウマー
859鮭熟:03/12/20 22:34
飲酒しても「このガムを噛めば検問スル−できますよ」
なんて言ってガムを売り付ける詐欺業者が出没してるのでご注意ください
860275:03/12/21 05:47
>>859
アルコール成分を瞬時に分解できるガムがあるなら可能だけどムリっぽいねぇ。

カクテルの作り方とかレシピ聞かれても、
すぐに思い出せない漏れはダメ店員ですかね(;´Д`)
ファジーネーブルを思い出すのに結構掛かった罠
861アル中:03/12/21 07:49
なんでオレには酒を売ってくれねぇんだよぉ…
862呑んべぇさん:03/12/21 22:48
>>860
>ファジーネーブルを思い出すのに結構掛かった罠

10年程前までちょこっとバーテンしてたモン(バイト)だが、
ファジーネーブルなんか瞬時にパッパと作れないといけませんよ。
ピーチリキュール&オレンジだったっけ?

863呑んべぇさん:03/12/21 22:51
>>862
わからないのかよっ!
864275:03/12/22 02:01
>>862-863
ワロタ(w

お歳暮の売れ行きがそろそろ落ちてきた(;´Д`)
クリスマス向けのシャンパン(スパーリクリングワイン)がボチボチ出てきた。
みなさんの店では何置いてますかね?うちの主力はアスティなんですが。
865呑んべぇさん:03/12/22 02:10
ドンペリはボーイズっつーかいわゆるホスト系の店でよく出るな、この時期。
いまどきドンペリってのもなんだが、DQNにはいいんだろうな。w
カフェ・ド・パリも出るけど、あんなサイダーみたいなもんよく飲むね。
866275:03/12/22 22:11
ドンペリ白はいまだに出るねぇ・・。ピンクはうちでは33k円。
30k円でも売り切れ続出なので。金あるとこにはあるなぁ・・・。
867呑んべぇさん:03/12/23 00:40
三鳥居のスパークリングシルバーは品薄ですな。
ある意味ドンペリより人気者。w
飲酒の取り締まりがキツくなったせいか、シャンメリーも売れてる罠。
868呑んべぇさん:03/12/23 00:54
うちにはメルシャンのドレッシーがあるが、
なかなかよく出てるよ。
カフェ・ド・パリちょと飲んだけど、いいんじゃない?
「ヨーグルト風味なのですっきり甘くて飲みやすい」
とか言えば、女は買うだろ。過言か・・・
869呑んべぇさん:03/12/23 02:26
>>864
天使のアスティじゃないことを祈る。
ありゃダメよ。
870呑んべぇさん:03/12/23 02:38
>>867
ん?三鳥のシルバって終売だって聞いたぞ。
871呑んべぇさん:03/12/23 04:14
>>870
まだ売ってるよ。
872呑んべぇさん:03/12/23 04:16
>>869
なんで?
873呑んべぇさん:03/12/23 11:35
ヨントリーから売れ残りをつかまされてんじゃねの?
874呑んべぇさん:03/12/23 13:19
>>868
ヨーグルト風味のカフェ・ド・パリってどれ?
パリの雪はラムネみたいだと思った。まじシャンメリーみたい。w
875呑んべぇさん:03/12/23 14:29
>>872
サンテロ社だろっ。
月桂冠みたいなもんよ。
質より量みたいな。
良いもん造れる訳ないっつーの。
実際イタリア国内でアスティといえば別物。
876呑んべぇさん:03/12/23 18:41
アホ言うな。
終売なのはスパークリングのゴールドだよ。
877275:03/12/23 21:19
シルバーはうちでもそこそこ出てるなぁ。
天使のアスティと、アスティスプマンテと。
モエも業務店さんにはよく売れてますねぇ。
プロセッコもいいかんじかな。でもアスティがラベルの可愛さで売れてる(w
シャンメリーは売れすぎでピンクは無くなった・・・。
878275:03/12/23 21:20
あー、個人的にオススメしてるのは、ジェイコブス・クリークですねぇ。
値段的にもある意味お手ごろで味はしっかりしてるし。
879呑んべぇさん:03/12/23 21:36
>>875
なんだかよく解らない人だなァ
大手が造ると品質が期待できないと思い込んでるの?
月桂冠は、知名度や価格が一人歩きしている変な地酒より、
よっぽどいいもの造ってるでしょ?
それと、スプマンテだけじゃないよって事言いたいの?
880呑んべぇさん:03/12/23 23:42
>>879
月桂冠のいいものってなぁ〜に?

>それと、スプマンテだけじゃないよって事言いたいの?
そんな事言ってないと思うが・・・。

俺にはお前の方がよく解らんぞ。
881呑んべぇさん:03/12/24 01:28
ウォッカとジンの違いを教えて下さい
882275:03/12/24 04:42
個人的には、
ウォッカ:無色透明でアルコール度数が高いスピリッツ。作り方は様々。
ジン:作り方は蒸留した後で、薬草などで味や香りをつけたスピリッツ。

今では結構ごっちゃになってるっぽいけど。
883呑んべぇさん:03/12/24 07:44
ジンには味がついてるってことですね?
でも、最近のウォッカも味が・・・

GILBEY'Sってウォッカもジンもあるんですけど、やっぱそういう違いなのかな?
884呑んべぇさん:03/12/24 08:56
>>880
昔から地酒orワイン専門店には大手を否定する発言が多くてウザイ
まぁ君らのアイゼンティティーだから仕方ないだろうけどね
一度月桂冠の上撰と同じレベルの新潟や北陸の名酒を飲んでみろよ
月桂冠かなりいい線いってるぞ それに兵庫の特Aの山田錦の田は大手がかなり握ってるだろ
ちなみに俺は>>879じゃないよ 地酒専門店やってるw
ただ>>大手が造ると品質が期待できないと思い込んでるの? に同意しただけ 
885呑んべぇさん:03/12/24 09:33
>>884
アイデンティティな。w
886呑んべぇさん:03/12/24 17:56
月桂冠っておいしいの?
金賞受賞酒4000円だっけ?
飲む気もしねぇよ
887呑んべぇさん:03/12/25 16:02
今流れてるマスターカードのCM.
一升2本、包装もしないで直接縛るもんなの?
田舎の個人酒店でカード決算できる店って何軒ある?
888酒屋:03/12/25 17:51
お気に入りの地酒2本で7千円。結構高いね。
889呑んべぇさん:03/12/25 18:48
山田で造った純米吟醸ってとこですか。
890酒屋:03/12/25 18:52
そんな感じっぽいですね。でも低温管理してなさそうです。
891呑んべぇさん:03/12/25 18:53
>>887
縛るもんだよ。
上棟式とかにはああいうスタイルの方が多いと思うが。

つうか包装してから縛るなんて、するのか?
892呑んべぇさん:03/12/25 23:02
黄金酒造の「蘭」を扱うためにはやっぱりグラッパとか原酒とか
売れそうにないものもまとめて買わないといけないのでつか?

取引させてもらおうかと思ったけど、よその店見たらどこもなんか苦労してそうでやっぱりやめようか、と。
893275:03/12/25 23:12
>>887
白くて薄い紙(透け透けで見える)やつを被せてから括りますねぇ・・・。


今日でクリスマス糸冬了
シャンパン(スパークリングワイン)はどれぐらい出ましたかね?
うちは冷蔵庫の半分をシャンパンにしたらかなり売れたヽ(´ー`)ノ
明日からはまた忙しいお歳暮のラッシュか!?(;´Д`)

個人的には日本酒は梅錦が一番好き。
日本酒に限らず、上手い不味いは合う合わないだしねぇ・・・
894呑んべぇさん:03/12/25 23:35
>>892
その前に取り引きさせてもらえるかが問題だと思うが・・・。
895呑んべぇさん:03/12/25 23:46
酒屋って日本酒のことしかわかんねーのかよ(w
896呑んべぇさん:03/12/26 00:00
>>894
うちでは断られターヨ。
897呑んべぇさん:03/12/26 01:01
>>894
どういう理由で?

まぁ蘭はマズイ割に売れないみたいだからどうでも良いことだけど
898897:03/12/26 01:01
間違えた。
>>896
どういう理由で?
899呑んべぇさん:03/12/26 01:30
>>897-898
>まぁ蘭はマズイ割に売れないみたいだからどうでも良いことだけど

マズイ割に売れないって表現おかしくね〜か。
マズイから売れないなら解るが・・・。
それにどうでもいいなら聞くな。

900呑んべぇさん:03/12/26 01:39
洋酒の質問には誰も答えないんだね。
901呑んべぇさん:03/12/26 08:06
もっとマシなつまみを置いてください。
自家製のキムチとか漬物くらい桶や。
902呑んべぇさん:03/12/26 09:25
自家製となるとかなり値段が高くなる気が…
903275:03/12/27 01:07
>>901
うちはキムチ置いてますよー。韓国の人がつけてるとかで。
一応メーカーの人からキムチの冷蔵庫みたいなやつごと借りてる。
売り上げは微妙だが今はそこそこかな?寒い季節にはちょっと売れる。
漬物は高菜漬けとかおしんことか5種類ぐらいですねぇ。
でもアテにというよりご飯に合わせるために買っていく人が多いっぽい<買う人主婦ばかり

>>900
何でしょー?分かる範囲では答えます&聞いてきます。
904呑んべぇさん:03/12/27 04:16
>>903
>>833 の質問に・・・
905呑んべぇさん:03/12/27 06:13
タンカレーのウォッカってどこ探してもないんですけど…
あんまりメジャーではないんですかね。
買うとしたら通販のほうがいいですか?
906275:03/12/27 21:26
832 名前:呑んべぇさん  投稿日:03/12/09 11:38
2000円の日本酒は仕入れ値だとどれくらいですか?


--------------------------------------------------------------------------------
833 名前:呑んべぇさん sage 投稿日:03/12/09 15:57
それはメーカー希望小売りが2000円てこと?
銘柄、時期にもよっていろいろだね。
三流品なら7〜800円前後でもあるんじゃない?



ですかね?物(銘柄)によります(;´Д`)
ってことで>>833で合ってますが。

>>905
どうでしょう。うちではタンカレージンしか置いてませんねぇ。
通販でもそれなりに有名なとこや実績があるとこにしましょ〜。
907呑んべぇさん:03/12/31 23:28
大手の日本酒を安く良い状態で手に入れるにはどうしたら良いんだろう?
やっぱデパートとかかな?
908275:04/01/01 15:24
通販でもいいような?
909呑んべぇさん:04/01/05 22:15
大手柄
910呑んべぇさん:04/01/06 02:34
>>832
> 2000円の日本酒は仕入れ値だとどれくらいですか?

およそですが、地酒と呼ばれるお酒は、メーカー希望小売価格の72〜78%
1440〜1560円位が小売店の仕入れ値になります。儲け22〜28%位です。
911呑んべぇさん:04/01/06 23:04
質問です。
シャトー・マルゴー 2001 はいつ頃から販売されるのでしょう?
ヴァビロン・ルージュ(セカンドワイン)は見かけたのですが。
912呑んべぇさん:04/01/07 11:54
4合1000円の酒が1升で2000円
2合分はどこに消えたの?
913呑んべぇさん:04/01/07 14:53
>>911
とっくに発売されてますが。
914275:04/01/07 20:00
しかし、正月明けは暇だ・・・一日中( ゚д゚)ポカーンって感じで(;´Д`)
915呑んべぇさん:04/01/07 20:19
>907
ディスカウントストア。回転率が物をいう。
ケース買いなら、在庫品でないよう指定て買う。
916呑んべぇさん:04/01/07 20:26
>>212
4個1000円、10個だと2000円。
これ、果物屋八百屋では普通の商売。
917呑んべぇさん:04/01/07 21:15
日本酒の瓶容器は、一升の次は四合、次はなぜか300ml、そして一合。
昔から五合瓶てなかったな・・
パックはもう様々なのはご存知の通り。
918275:04/01/07 21:25
冷酒系なら5合あるよ?900ml
919呑んべぇさん:04/01/07 22:38
ピンク色の濁り酒知らない?
季節限定だったと思うけど。
920呑んべぇさん:04/01/08 09:55
1升の半額で900mlを売ってる蔵とか、
1升の約40%で4合を売ってるところは良心的なのかな?

たまに1升の60%くらいの値段で4合瓶売ってるところもあるよね…
921呑んべぇさん:04/01/08 17:39
>>919
アデニン要求性酵母を使った濁り酒の事でしょうか?
長野県諏訪市の麗人酒造 http://www.reijin.com/
の『紅麗花』が有名ですね。ちなみに毎年3月限定発売です。
922呑んべぇさん:04/01/08 23:39
>>912
瓶やキャップは4/10ではありません。

また瓶詰め後の体積や重量も4/10にはならない為、
運送コストも4/10にはなりません。
923呑んべぇさん:04/01/08 23:44
>>917
お若い方ですね。

昔は1.8L 10本入、900ml 20本入でした。
今は1.8L 6本入、720ml 12 or 6本入ですよね。

今現在でも900mlの商品ある蔵元ありますよ。あまり都市部に出ていないだけだと思います。
924呑んべぇさん:04/01/09 00:14
キリンビールが来年からビールとかの小売価格を止めると発表してますが
そうすると俺らは安くビールを買えるようになるということでつか?
925呑んべぇさん:04/01/09 00:40
んなわきゃない
926呑んべぇさん:04/01/09 00:48
オープン価格になるって事?
927275:04/01/09 11:32
今でも既にオープン価格のようなものなんだが・・・
928呑んべぇさん:04/01/09 11:42
定価が無くなったんで店ごとの納入価がよりいっそう見えにくくなるだけ
929呑んべぇさん:04/01/09 19:44
>>920
だからそれは916が答えているとおりだろ

量が多いほうが、割安になるのが不思議か?

1800ml(一升)の60%で720ml(四合)を売るっていうことは
1800mlが2000円なら
720mlが1200円って事だぞ。それがなんかおかしい?

>1升の約40%で4合を売ってるところは良心的なのかな?

 オマイが四合や五合を買う立場から見ている限り、良心的に感じるかもしれないが
 一升買う側に立てば、全然良心的とはいえないぞ。むしろ逆。
 多い量のものを買っているのに値段変わらないんだからな。
930呑んべぇさん:04/01/09 19:47
焼酎を定価で買えた買えたと、焼酎厨は定価が大好きな訳だが、
その調子でビールやハポーシュも喜んで定価で買ってみろゴルァ!!(#▼Д▼)==σ
と思う。
931呑んべぇさん:04/01/09 21:02
>929
藻舞のとこでは絶対買わんけどな
932酒屋さんって:04/01/09 21:03
大変なんですね。ハポー酒1ケース売って¥30や¥50の利益しかないそうで。。。
なぜ定価で販売しないのですか?
現状ではお客さんが喜んでるだけでしょ?
スーパーのチラシ見ると目玉商品は大抵
「1人様1つ限り」とか但し書きしてますが、
酒屋さんの場合逆で、「更に2ケースお買上げなら¥5000ポキーリ!」とか・・
何の利益もない商品を買われて「ありがとう御座います」と
言える酒屋さんって神ですね。私には到底できません(w
933275:04/01/09 21:20
>>932
直接利益は少ないが、間接的な利益が非常に大きいのですよ。
メーカーからもいろいろと貰えるし・・・(゚д゚)ウマー
934呑んべぇさん:04/01/09 21:42
そういうシステムが業界を駄目にしてる訳で。
935呑んべぇさん:04/01/09 21:51
>>920

例です。金額はいい加減ですが。

液体の値段   1.8L 1,000円  720ml 400円
瓶の値段     1.8L  70円  720ml  50円
キャップの値段 1.8L  20円  720ml  20円
ラベルの値段  1.8L  50円  720ml  40円
運賃(1本当り) 1.8L  150円  720ml  110円

合計       1.8L 1,290円  720ml  620円

>1升の約40%で4合を売ってるところは良心的なのかな?
上記の場合 720mlの価格を基準にして1.8Lの40%になるようにすると
1.8L 1,550円になります。

多く買ってくれてるから、まけるという考え方もあるでしょうが、
単純コストの上積みで1.8Lが割安になります。
酒に限ったことではないと思いますが・・・
936呑んべぇさん:04/01/09 22:04
大体4合瓶の倍の値段で一升瓶だと思ってるんだけど。
そんなもんでしょ。
937呑んべぇさん:04/01/09 22:09
>>932
君の言う通り単にアフォが多いだけだ。
938k:04/01/09 22:18
>935
残念ながら、無意味。
価格差は、人件費、管理費等が大きく、原料費の差の反映は少ない。
939呑んべぇさん:04/01/09 22:30
>>932
ま、消費者希望小売価格ってのもあるわけで。
940275:04/01/09 22:47
大きさだけでの種類が増えるだけでもスペースを取ることになるし・・・。
そういう意味で空間使用の費用も掛かってる(w
941呑んべぇさん:04/01/09 22:54
安い酒は4合の倍の値段が1升で良いけどさ
1升7000円とかのはどうよ?
4合で3500円
差額は2割で1400円分か
942呑んべぇさん:04/01/09 22:56
焼酎とビールだったら、どっちが
太りやすいですか?
943呑んべぇさん:04/01/09 23:15
>>939
消費者希望小売価格なんかあったら際限ないぞ(w

ならば1ケース1円で売ってくれよ。

そういえば以前、何の業者か忘れたけど、ダイエ○は
「1円で納入しろ」と業者に依頼して問題になってたね
944呑んべぇさん:04/01/10 00:22
最近は薬屋でもビール発泡酒がDS価格で売られているので
酒屋も薬をDS価格で売ってみたら良いんじゃないか?

と言っても薬は完全に規制緩和されないから無理か
945275:04/01/10 00:51
>>944
薬剤師が常駐しとかなダメなんじゃなかったっけ?
946呑んべぇさん:04/01/10 00:57
リポビタンとかは医薬部外品だからOKだよ
947呑んべぇさん:04/01/10 01:02
じゃ、カルピスのアミールは売れないね
948939:04/01/10 02:23
>>943
説明しておいてやるよ。業界紙に載ってた造語だけどね。
消費者希望小売価格ってのは、消費者の持つ相場感覚の事。
消費者が「¥○○の値段で売ってよ、でないと買わない」と希望する価格。

>1ケース1円で売ってくれよ。
希望するのは自由だから、どっかの店先で言ってみれば?
949275:04/01/10 02:57
>>947
アミールはうちでも売ってるんで大丈夫なんじゃ。
950呑んべぇさん:04/01/10 17:20
漏れは1年くらい通ってる酒屋があるが、
一度も試飲を進められたことが無い。
あの試飲サンプルは何なのか…
951275:04/01/10 20:41
おまけで景品としてつけるときに配ります(w
952呑んべぇさん:04/01/10 21:34
あのう・・・
いつも近所の酒屋でお酒を買っているんですが
学生なので恥ずかしながらいつも安いお酒しか買わない(買えない)からなのか
いつも酒屋のレジのおっちゃんに見下されたような目で見られます。
コンビニとかスーパーではそんなことはないのですが・・・
酒屋で安酒ばかり買うってのはやっぱり酒屋の人から見て滑稽なものですか?
953呑んべぇさん:04/01/10 21:40
>>952
わざわざそんな感じの悪い店で買ってやる必要は無い。
他の店開拓しなよ。
普通の店なら、安酒だろうが長く付き合ってくれる方が嬉しいはずだから。
954呑んべぇさん:04/01/10 21:43
>>952
いやな店だなそこ。俺も若いし安い焼酎やウィスキーとかを
近所の酒屋から買ってるがそこのおっさんはそんな態度はとらないよ。
それどころか少し前からいつもありがとねと言ってくれるようになった。
955呑んべぇさん:04/01/10 21:43
>>953
そうですよね。
なんだか腹たってきました。
ただその店は私の住んでいるところ一帯では一番安いんです。

貧乏には勝てない(つД`)
956呑んべぇさん:04/01/10 22:11
>>955
では
こっちが買ってやってんだぞゴルァ
と蔑んであげましょう
957呑んべぇさん:04/01/10 22:15
通販で買いなさいな
元気のいい宅配員が酒の詰まった段ボール箱を持ってきてくれるよw
958275:04/01/10 23:00
>>952
全然〜。
末広盛とか、ワンカップとか、カノカとかばかり買う人もいるし。
でも来てくれたらそれだけでよしですよ。
万引きだけはしないでおくれよん(;´Д`)
959呑んべぇさん:04/01/10 23:09
もしかして、未成年かもと疑われてるのでは?
今は売った方にもけっこう重い責任掛かってくるからなァ。
960呑んべぇさん:04/01/10 23:09
>>954
私も「いつもありがとね」と言われるようにがんばってみます(笑)

>>956
りょうかいっ
凄みのない顔でがんばってみます!!

>>957
それが一番良さそうですね。

>>958
>万引きだけはしないでおくれよん
煽りとかそういうわけじゃなくて、
やっぱりそういう風に見られるんですかね?
961952:04/01/10 23:12
>>960は私です。

>>959
はっはっはっ
ふけ顔でとおっている私が未成年と疑われるはず・・・・・(哀
962275:04/01/11 00:23
万引きしそうなのは、オサーンの方。
ブランデーコーナーに行ったら要注意。
963呑んべぇさん:04/01/11 00:25
>>938

遅レスですみません、935です。

わかりやすく比喩したつもりです。
日本酒の原料代(主に原料米)や酒税なんて、たかが知れてます。

935の
>液体の値段   1.8L 1,000円  720ml 400円
には、単品&蔵全体の生産を考えて人件費、管理費等を応分に負担させているつもりです。

でないと、1.8Lでも720mでも300mlでも、限りなく同じ値段に近づいたり、逆転現象さえ起こり得ます。
964呑んべぇさん:04/01/11 00:34
dancyu1月号の「日本全国で、今大人気!旨い芋焼酎をズバリ選抜
2004年はこれが旨い! 芋焼酎、渾身のガイド」に選ばれた
33本の銘柄を教えてください。よろしくお願いします。
965呑んべぇさん:04/01/11 00:39
>>1
酒屋ってもうかるの?
俺、昔酒屋でバイトしてたんだけど、店頭に並んでる高級スコッチ、バーボンなんか
全然売れなかった。
売れるのは安モノの焼酎とワインばっかりだった。
これでよく店が潰れないもんだと不思議でならなかった。

儲かってるの?マジで。
9661:04/01/11 00:45
会社の決算報告とか見ない方なんで・・・
967275:04/01/11 01:50
>>965
今は厳しいですねぇ。
だから中小店はばんばん潰れてる。
うちは何とか黒字〜。
968呑んべぇさん:04/01/11 01:59
>>965
もしかしたら店主が自分の給料の大半で酒を買って
なんとか利益を出してたのかも・・・
969呑んべぇさん:04/01/11 09:49
近場のディスカウント酒店が潰れた
高級ワインセラーを装備していたんだが、
全然、売れなかったらしい。
売れるのはもっぱらビールをケースごと。
970呑んべぇさん:04/01/11 19:18
そういや数年前に潰れた家の近所のディスカウント酒店も
ピンガやら粕取焼酎をいっぱい揃えたマニアックな所だったなぁ・・・(遠い目)
971呑んべぇさん:04/01/12 11:34
オールドパー
いくらで仕入れてる?
1本売ったらいくらの利益だ?
972呑んべぇさん:04/01/12 11:58
死人かも へーへーへーへーへーへーへーへーへー次

ってのはあまり、気持ちよくない

ふつうに 醸し人 九平次 っ手書いてくれ
973呑んべぇさん:04/01/12 12:43
>964
自分で調べろ。本当は判っているくせに。
自作自演の業者はうせろ。
974呑んべぇさん:04/01/12 12:45
スミノフウォッカの最安値を教えて下さい。
今のところ、880円は確認してます。
975呑んべぇさん:04/01/13 22:49
仕入れ値を教えてもらったほうが早いと思うが
976呑んべぇさん:04/01/15 01:08
最近下戸の友達に、ウィスキーをもらいました。
奴ももらい物だったって。
俺は日本酒、ジン、ウォトカが好みでウィはまったく呑まない。
だけど、すげーいい箱に入ってる。
white&mackay21yearsold scotshwhi
って書いてある。これいくら位のものですか?
あんまり高かったら御礼しようと思うし。。。
977275:04/01/15 18:26
>>976
それじゃワカランなぁ・・・。どこ産?
978275:04/01/15 18:29
ttp://store.yahoo.co.jp/meidi-ya/769404.html
かな?

ホワイトマッカイ21年 WM-21YO
19,000 円

えらいいいものですな・・・。
979275:04/01/15 18:30
ちなみに、スコッチウィスキーって書いてましたね・・。
どこ産?って聞いた漏れが恥ずかしい(;´Д`)
980呑んべぇさん:04/01/15 21:19
>976
貰い物をまたもらったのなら、値段なぞかんけーないのでわ。
それでもお礼を、という気持ち程度で。
981呑んべぇさん:04/01/15 22:58
スコットランド
982976
>>976
げっ、19000円もするんですか。
3日で呑んじゃった。もっと大事に呑めばよかった。

>>980
おれもそいつも学生なんですけど、実家から送ってきたんだって。
なんかそいつの親に悪いなぁ〜今度飯でもおごることにします。