栗焼酎って呑んだことありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くり
芋焼酎が幅をきかせてますが、栗焼酎ってどう?
2呑んべぇさん:02/10/28 16:05
芋よりうまいぞ!!
3呑んべぇさん:02/10/28 16:10
漫画(レモンハート)でしか見たことなぃょ。
4呑んべぇさん:02/10/28 16:11
ダバダ火振り飲んだけど強いお酒だよね。
5呑んべぇさん:02/10/28 16:15
小鼓古丹波うま〜
6呑んべぇさん:02/10/28 16:21
ワカメ酒に飽きたらやはりクリ酒か赤貝酒だよな!
7呑んべぇさん:02/10/28 16:29
古丹波ってどこの酒?丹波地方か?
8呑んべぇさん:02/10/28 17:14
ダバダ火振り、きわめてうまいサケだね。
無手無冠酒造の女将さんに会ったことあるけど、
まじめな造りしてるようで好感持ったよ。
でも栗だけで作る焼酎はないね、
ダバダにしてもベースは麦だから(って蛇足?)。
「芋より」なんて言うより、それぞれの良さを楽しみたい。
小鼓古丹波ってのは知らないな・・・ぐぐってみよう。

>>3
ダバダだったら都内のちょっと品揃えの良い酒屋でなら、
たいてい入手可能ナリ。
98:02/10/28 17:23
調べてみたらナンダ、の日本酒の「小鼓」の西山酒造ジャン(笑)。
噂は聞いてたけど飲んだことナシ、今度探そう。
都内でよく売ってる?ダバダならよく見るんだけど・・・。
10くり:02/10/28 17:24
田舎なので、だばだは入手不能(恐らく)通販でさがしたところ
取り扱いがあったので注文しました、楽しみ〜

古丹波は西山酒造で製造しているようです!!
11くり:02/10/28 19:02
全量芋はあるけど全量栗はむりなのか?
12呑んべぇさん:02/10/28 19:06
どうだろうね。無理っぽいじゃないですか?
栗焼酎は基本的にコーヒー焼酎とか、の部類
米こうじか、麦こうじの力を借りなきゃ醗酵
出来ないんじゃないかな〜
13呑んべぇさん:02/10/28 21:06
芋のほーが好きです
14ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/10/28 21:57
>>11-12
愛媛の栗焼酎「栗 媛囃子」は栗100%と謳われてますね・・・流石に麹は麦か米を使っているのではないか
と思います。現物が手許にあれば、原材料表記を確認できるのですが・・・。

とりあえず、リンク貼っておきます。
ttp://www.ecomnet.or.jp/~ehime-tokusan/kigyo/hime/shyo/shyo.htm

愛媛県産の栗焼酎はほかにもあったような気がしますが、ちょっと失念。
出直してきます(w
15うしうし:02/10/29 10:53
ダバダは50%の栗使用とか。ダバダの大正で75%。
古丹波は米ベースですね。
16呑んべぇさん:02/10/29 11:50
宮崎の佐藤焼酎が一般の酒屋に売り出している栗焼酎は米ベースのものですが、
宮崎市内にある大阪屋でのみ売っている、自社ラベルの『祝子』は栗100%
(もちろん麹は米だったと思う)でウマーです。
確か度数が38度だったと思いますが、冷凍庫で冷やしてストレートで飲むと最高です。
1716:02/10/29 13:54
↑度数は35度でした。スマソ
18呑んべぇさん:02/10/29 16:18
>>14
実家が愛媛だから、正月にでも探して見るよ。
19くり:02/10/29 18:44
媛囃美味しそう〜だけど、買ってみようかな

だばだ来ました。35度の古酒と、普及瓶1.8Lが今届いた
古酒は最高!!いい感じで酸味が効いてる
普及瓶も美味しい!!しばらく栗焼酎めぐりですな〜
20呑んべぇさん:02/10/29 19:20
>>16
素敵な情報!!
さっそく電話して、発送してもらったよ。
値段は2400円と聞いたが、一升なのか740mlなのか聞くの忘れたよ。
11/1の夕方に届くらしいから呑んで報告するぜぃ!
21呑んべぇさん :02/10/30 00:39
媛囃なつかしぃ。松山に転勤で行ってた時よく飲んでた。
あと、高知にも栗焼酎ってあったと思ったけど、名前が思い出せない。
22ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/10/30 00:39
>>19
媛囃子、おもわず購入してしまいますた(w
4合瓶で\1,700ちょっとという値段でした。

とりあえず、ダバダ火振のミステリアス・リザーブと飲み比べてみようかと思いますが、既に
外呑みでヘベレケなのでちゃんと評価できるかどうか・・・(w
23ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/10/30 00:42
香りは、媛囃子の方が(栗100%ということもあってか)、若干濃厚な感じですね・・・
24ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/10/30 00:48
あ"あ"っ!ヤパーリ駄目だ・・・
呑んでみても違いがよく判らない・・・
媛囃子はコクがあり、ダバダ火振の方はキレがあるぐらいの判断しか出来ません。



出直してきます(爆
25くり:02/10/30 12:48
古丹波の10年古酒はが呑みたいと思ったので買った酒屋い連絡したら
来年n御盆過ぎまで入荷待ちだそ〜な

だれか呑んだ人いる〜?
26呑んべぇさん:02/10/30 14:52
媛囃子・・・
すんません
読み教えてちょ
27くり`:02/10/30 15:10
ひめばやし(かな?)
28呑んべぇさん:02/10/30 16:58
>27
ありがと!
機会があったら飲んでみたいねぇ
29ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/10/31 00:53
「ひめばやし」で正解かと。

古丹波はちょっとこちらでも入手が難かも・・・
30愛媛県在住:02/11/01 00:26
愛媛県の酒って割に愛媛で全く売ってないのだが…
31ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/11/01 08:06
>>30
松山観光港の売店で見たような記憶がありますが・・・
#うろ覚えスマソ。別のお酒だったかも。
3220:02/11/02 13:10
祝子は栗100%米麹で35度。届いたのをさっそく常温で呑んでみたよ!
残り香にすごく栗の風味があってうまかったよん。
冷凍庫に入れて晩にまた呑むよー
3316:02/11/02 22:13
>>20
まさに栗っていう風味で、病み付きになりそうでしょう。
少し値段が高いけど、ここのお店のダイレクトメールはとてもお得なお知らせがあったりと、
いつも利用させてもらってます。
栗だけでなくほかの焼酎もおいしいですよ。
3420:02/11/02 23:15
>>16
呑んだ瞬間はそうでもないけど後から栗って風味ですね!
おっしゃるとおり、一緒に来たDMにはかなりうまそーな酒が
たくさん載ってたので来週また注文します。

しかし、しょうがないけど送料が高いです。
俺んちまで1.800円もするよ。
3516:02/11/02 23:38
>>20
もしかして北海道の方ですか?
さすがに九州から北海道は、送料がかかりますねぇ。
でも、北海道ではまず手に入らないと思われる、あの焼酎が定価で買えるお店なので
まとめて買うのであれば、それほどでも??
でもやっぱり送料は高いですよねぇ。
3620:02/11/02 23:48
>>16
北海道です。
次回以降はみんなでまとめて買うので、数百円ですみます。
一人で頼んでたら5回で送料だけで9000円!!
冷凍して呑んだ感想も後で報告します。
3716:02/11/03 00:00
このお店は、日本酒の久保田もすべて定価でそろっています。
店に行くと、かなりの種類の焼酎が試飲できて、本当に自分の好みに合った
物を買うことができます。
さすがに北海道では、無理かもしれませんが、宮崎に来られる機会があれば、
ぜひ、行ってみて下さい。
ちなみに店の関係者ではありませんので、sageます。
3820:02/11/03 00:06
酒じゃないが、旬の味覚とかいう炭焼き地鶏・地鶏燻製もうまそうだ!
次回、まとめて頼みます。
今回は祝子とスモークサーモンにします。
39呑んべぇさん:02/11/04 10:49
祝子(ほうり)を冷凍して呑んでみたが甘味を少し強く感じて美味。
40くり:02/11/04 11:57
だばだの古酒やっぱりうまい!!通販で買った酒屋は、だばだ」と
古丹波のみの扱いでした!!愛知県の酒屋さんだけど、なかなか
いいよ!!興味があったら探してちょ

だばだは、最近人気が出て来て、入荷待ちの場合が出て来たそうな
41ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/11/14 00:46
本日、仕事で松山へ参りました。
で、帰りがけに観光港の売店で「媛囃子」を購入。

よく確認してみたら、「薔薇(40度)」と「菊(35度)」があったんですね〜。
ちなみに、前回購入したのが薔薇、今回は菊を購入しました。

インプレッションについては、また日を改めて。
42呑んべぇさん:02/12/13 18:45
媛囃子,
口に含んだ瞬間ほのかに栗の香りが・・・
うまいねー
43呑んべぇさん:02/12/24 23:11
栗焼酎ってどんな味?
なんか芋と似たような味っぽいイメージがあるけど。
4411:02/12/24 23:16
ほとんど麦の味。(50〜100%は除く)
45呑んべぇさん:03/01/06 01:21
クリ
46呑んべぇさん:03/01/06 02:26
悪焼酎かとおもた。
47山崎渉:03/01/07 14:42
(^^)
48呑んべぇさん:03/01/08 00:26
4918:03/01/13 00:21
媛囃子・薔薇を呑んでます。とりあえず通ぶって、ストレートでテイスティング。

ほのかな栗の匂いがしますが、洗練した代償なのかアルコール臭が目立ちます。
口にすると独特の甘味が広まっていい塩梅です。しかし最初に感じたアルコール臭が
邪魔をして素直に美味しいと思えません。
うーむ。何かで割るかロックだといいかもしれませんな。そのへんは酔ってきたし、また〜
50山崎渉:03/01/20 18:01
(^^;
51呑んべぇさん:03/01/26 00:54
マイナーすぎるのかな。age
52呑んべぇさん:03/02/03 21:28
秋田にも「栗美人」という栗焼酎があります。
 #秋田の栗を使っていますが、製造は福岡のメーカーです。
53呑んべぇさん:03/02/14 01:44
豆で焼酎って作れないかな?
54呑んべぇさん:03/02/14 01:56
なんだ、誰も宮崎県・須木村の「美栗」(びっくり)は知らんか。
名前はふざけてるが、渋皮までぜんぶ手で剥いてる手作り。
麹は米だけどな。うまいぞ。須木村の名産は米じゃけん。
まあ、売ってる場所は少なそうだが、通販もあったはず。
56呑んべぇさん:03/02/15 17:50
ダバダ美味しいよね。
初めて飲んだ時は吟醸酒かと思った。
それぐらい風味が良い。
57呑んべぇさん:03/02/15 18:18
牛乳焼酎って呑んだことありますか?
58呑んべぇさん:03/02/28 04:43
#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
59呑んべぇさん:03/02/28 04:44
あがってなかった
改めてage
60山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
61呑んべぇさん:03/03/16 19:32
62山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63呑んべぇさん:03/04/21 02:13
age
64呑んべぇさん:03/05/03 03:13
65山崎渉:03/05/22 01:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66呑んべぇさん:03/05/22 15:11
67呑んべぇさん:03/05/27 21:35
おいらの地元にも栗焼酎ありマツ。
小布施の‘くりどっこ‘といいマツ。
成分のせいなのか栗の香りはほとんどしません。
つーかしませんw
でも( ゚Д゚)ウマーデツ
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69呑んべぇさん:03/05/28 17:21
kuri
70呑んべぇさん:03/05/28 23:45
>>57
ダバダの酒蔵が作ってるやつだね。
製造法が想像できない。
71呑んべぇさん:03/05/30 03:32
栗の焼酎だめだわ。最近はしそばかり飲んでるわ。

たんたかたんってうまいよ。やすいし。

ごまのやつってどうよ。
72呑んべぇさん:03/05/30 05:16
>70
無手無冠でも作っていたっけ?
普通はこれが有名かな?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sake/hakken.htm
なんでも呑むばかりでなく、あそこに塗るとそりゃ…だとかw
73呑んべぇさん:03/05/30 08:43
>7
古丹波は兵庫です。

古丹波は数量限定品。
720mlで2600円。
74呑んべぇさん:03/05/30 16:24
古丹波近所の飲み屋にも入っていた。
注文したが、直前のオヤジの注文分で終わり。(´・ω・`)ショボーン

逝ってこい大霊界!
7570:03/05/30 22:27
ミルク焼酎は姫囃子でした。
透明瓶で劣化しないか不安になります。
76呑んべぇさん:03/06/20 19:03
ダバダ美味いよー。甘味がいい。
77呑んべぇさん:03/06/20 20:43
常圧の栗焼酎を出して欲しい。
愛媛と山口のヤシを仕事で飲んだ(w
なかなかウマーだったですよ。
山口のヤシは晩生栗の「岸根」100%でした。
岸根は食ってもウマイからね。
79呑んべぇさん:03/07/12 17:44
クリ
80山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83呑んべぇさん:03/08/24 02:18
繰り上げ
84呑んべぇさん:03/08/30 15:55
85呑んべぇさん:03/08/30 16:02
栗酉酢は、たしなむ程度なら...
86呑んべぇさん:03/09/13 21:59
最近、品薄です。
87呑んべぇさん:03/09/13 23:01
トリスとカクテルにすると旨い
88呑んべぇさん:03/09/14 21:55
古丹波買ってきた!
ずっと気になってたんですが、目当ての芋が売り切れだったので、
よっしゃ、たまには栗でもいってみるか!と思い。

会社の近所(大阪市内)の酒屋では、全然在庫動いてないらしく・・・
4本くらい並んでたんだけど、
箱の上部にホコリかぶってたよ。だいじょぶか。
89呑んべぇさん:03/09/14 22:02
ダバダの原酒だかなんだか、とにかくアルコール度が高い高濃度のものがあるのしってる?
90呑んべぇさん:03/09/14 22:16
>89
四万十大正 栗焼酎35度のこと?栗75%
91呑んべぇさん:03/09/15 10:13
>>90
そうそうそんな感じのやつです。
やっぱり詳しい人いるんですね。
一度飲みたいんですが、どこで買ったり・飲めたりできるんですかね?
92呑んべぇさん:03/09/30 22:47
栗がうまい季節になってきました
93呑んべぇさん:03/11/01 23:15
クリちゃん
94呑んべぇさん:03/11/01 23:49
ここはさびれてるなw
夏買った古丹波、そろそろ開けようかなー
95呑んべぇさん:03/11/02 00:42
こんな板が寂れようと、栗の人気は急上昇中!
昔からの栗ファンは、大迷惑!!!
96呑んべぇさん:03/11/02 16:02
くりよりうまいじゅうさんり
97呑んべぇさん:03/11/02 16:09
栗焼酎飲んだことないんですけど、よければその銘柄とか教えてくださいぺこ <(_ _)>
98呑んべぇさん:03/11/02 21:59
ホントに栗(クリ)だとは思わんかった。
てっきり、粟(アワ)かと思うたよ。

アワ焼酎あるかな?クリ焼酎があるなら…
99呑んべぇさん:03/11/02 22:52
ピーマン焼酎
ダイコン焼酎
ゴボウ焼酎
野菜炒めにかけると、うみゃいよ
100呑んべぇさん:03/11/03 00:33
にんじん焼酎、かぼちゃ焼酎もあるよね。
100杯目。
101呑んべぇさん:03/11/18 00:58
>>97
ダバダ火振、古丹波等…
102呑んべぇさん:03/11/18 23:47
久しぶりにダバダ火振りを飲みました。
やっぱり、んまぁ〜〜〜い!
103呑んべぇさん:03/11/19 18:32
実家が松山なので、用事で帰ったついでに媛囃子を買ってきた。
なんか、10年貯蔵というのがあったので、それを買ってみた。値段は\2500。

濃厚な栗の香りと、甘みがいい感じで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーでした。
104呑んべぇさん:03/11/19 21:02
本格焼酎デビューが宮崎県佐藤焼酎の「麻呂ん」、
次に買ったのが焼芋焼酎「黒瀬」。
こんなワタシは次に何を呑めばいいのでしょうか。
105呑んべぇさん:03/11/20 02:05
>>104
栗が気に入ったのなら古丹波、ダバダ火振など
焼き芋が気に入ったのなら鬼火など
手に入りやすく、飲みやすいのを突き進んでいっては?

焼酎クサイ!って感じでもなさそうなんで、
できれば芋を極めて欲しいっすね
106104:03/11/22 09:07
アドバイス、サンクスです。
今度焼酎バーに行くので、あったら飲んでみます。
栗・芋そのものが好きなので、「麻呂ん」や「黒瀬」を
買ってみたんですが、実はその旨さがよくわかってなくて、
たまに麦焼酎を飲むと、「サラっとしてて旨い!」と
思ってしまうワタシはまだまだ初心者です。
107呑んべぇさん:03/12/03 01:01
108呑んべぇさん:03/12/03 02:06
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ       <いっぱいになっちゃた
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ            
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ

109呑んべぇさん:03/12/04 11:40
このあいだまで手に入ったダバダ売り切れっす!
当分入ってこない・・・

かなすぃ〜
110呑んべぇさん:03/12/05 02:18
ダバダどこの通販でも売り切れ…。
秋頃に頼んでおけばよかった。

古丹波って飲んだことないけど、どんな感じですか?
試しに頼んでみようかな。
111呑んべぇさん:03/12/05 16:05
ネット販売してる酒屋でダバダ人気につけこんで抱き合わせ販売してるとこあるな!


こういう汚い店では絶対買わない!!
112呑んべぇさん:03/12/05 23:13
酒屋でダバダ注文してきまつた!
来週手に入りまつ♪
113呑んべぇさん:03/12/09 01:58
栗と栗鼠 
114呑んべぇさん:03/12/12 10:51
ダバダ手に入りました♪
酒屋に頼んで5本集めてもらいました。
115呑んべぇさん:03/12/25 09:54
ダバーダダバーダ
11697:03/12/25 10:15
>>101さん
どうもです。探してみます。当方九州ですが。
117呑んべぇさん:03/12/26 00:29
ダバダ火振りの社長さんが古丹波の酒蔵で修行したそうです。
従って栗の本家は古丹波
118呑んべぇさん:03/12/26 01:05
その名も「栗焼酎」ってありますよね。
飲みやすくてウマーですた!
119呑んべぇさん:03/12/26 10:09
ダバダの蔵は元々日本酒のだからね
120呑んべぇさん:03/12/30 11:30
正月用のダバダ火振ゲットしたよヤッター。
121呑んべぇさん:03/12/30 12:01
>>118
 三代の松ってやつかな?
 ならば俺も好き♪
 ダバダも古丹波も(・∀・)イイ!!
122呑んべぇさん:03/12/30 13:15
美砂のクリクリ 舐め回したい
123呑んべぇさん:04/01/06 17:03
124呑んべぇさん:04/01/08 09:51
栗は甘いし匂いがいい。
芋の後に飲むと栗の良さがよくわかるよ。

麦のような飲みやすさと、ブランデーみたいな香りのよさが
いいね。 栗がだめな人は焼酎は無理かもね・・・
栗はロックかお湯割がいい。お湯割の口の中でふわっと香りが広がる感じが
おすすめ。


125呑んべぇさん:04/01/10 00:43
ダバダが、レア物になってしまった!
まだ、プレミア価格が付いて無いだけ良いが…?
126呑んべぇさん:04/01/10 00:53
>>125
確かに手に入れにくくなったね

せめてプレミアだけにはなりませんように(-人-)
127呑んべぇさん:04/01/12 02:48
128呑んべぇさん:04/01/15 09:51
ダバダ欠品してるぞ!
販路広げすぎじゃないか?
129呑んべぇさん:04/01/18 20:52
古丹波ってどうなの?
130呑んべぇさん:04/01/20 23:14
古丹波(゚д゚)ウマー
三代の松(゚д゚)ウマー
ダバダ(゚д゚)ウマー
131呑んべぇさん:04/01/20 23:42
近所のスーパー、ダバダ品切れで、かわりに古丹波が入荷してた!

関係ないけど、その名も「栗焼酎」って飲みやすいし、安いし、イイ!
132呑んべぇさん:04/01/28 01:24
愛媛のやつがうまいね。
133呑んべぇさん:04/01/28 01:33
栗はどの銘柄も旨かった気が
134呑んべぇさん:04/02/08 03:38
135呑んべぇさん:04/02/17 00:24
繰上げ
136呑んべぇさん:04/02/26 00:50
栗ひめばやし
137呑んべぇさん:04/02/26 01:35
毎晩焼酎飲むんだが、「古丹波」買ってみたが
いかんせん、甘過ぎるなぁ
芋の合間、中途に一杯、で飲んでたけど、やっぱりこの甘みは強烈
138呑んべぇさん:04/02/26 03:41
食後のデザート焼酎ということで
139呑んべぇさん:04/02/27 17:47
そこまで甘かないw
140呑んべぇさん:04/03/08 00:46
味は芋っぽいのかな
141呑んべぇさん:04/03/08 01:48
>>140
芋とはちと違うような気がするなぁ
やっぱり栗だよ

香りのせいかもしれないけど
142呑んべぇさん:04/03/08 08:31
そんなに甘いかな?島美人の方が甘いと思うよ。(ダバダと比較)
143呑んべぇさん:04/03/11 02:04
栗焼酎は香りがいかにも甘い栗だけど
味としては米焼酎に近い気がするなー

ロックで飲んだ感想
144呑んべぇさん:04/03/17 21:21
クリクリ
145呑んべぇさん:04/04/10 23:05
なかなか旨いよね
146呑んべぇさん:04/04/11 19:41
島美人のほうが確かに甘いw

「くり」「古丹波」「三代の松」飲んだけど
三代の松が一番濃ゆかった印象です
147sage:04/04/14 13:23
なぜだかワインのネットショップで
コ丹波の10年売ってたぞ。
http://www.curio-city.com/wine-d/
売り切れてるかもしれんが、
普通のコ丹波より濃かったぞ
148呑んべぇさん:04/04/24 00:04
栗どっこ、美味しく感じない・・・
そもそも焼酎を飲まない俺が手を出したのが間違いだったのか・・・?
栗どっこ、栗云々以前に美味い焼酎なのでしょうか?
149呑んべぇさん:04/05/09 20:53
くりどっこ
150呑んべぇさん:04/05/16 13:40
祖谷(イヤ)ってどうですか?
151呑んべぇさん:04/05/17 22:11
このスレが出来たころは、ダバダでもネットで頼んで翌々日は手元に届いていたのに
今じゃあ、一年半待ちかぁ。。。
152呑んべぇさん:04/05/18 01:02
まあプレ値でネットオークションを賑わせてるよりはいいんでない?
芋も麦も飲むけど、やっぱりダバダは旨いなぁ〜
153呑んべぇさん:04/05/18 06:37
ダバダの四万十大正ってやっぱり普通の火振りと違いますか?
栗使用率が75%だからよりまろやかで甘い感じなのでしょうか?
154呑んべぇさん:04/06/02 01:11
ダバダの四万十大正はどうだろね?
155呑んべぇさん :04/06/02 13:34
近頃芋ばっかりなんで栗ね〜。

ダバダ購入してみまつ(テヘ
156呑んべぇさん :04/06/02 17:06
ネットで普通に購入出来るのに?
157155:04/06/04 04:58
昨日届いたけど留守だったので
今宵頂きます ♪
158155:04/06/05 04:54
媛囃子.ダバダ火振昨晩やりました。
ロックだと双方とも重厚な感じ6:4水4にて割ると
ダバダの方は少し粗が残ってる気がしましたが
媛囃子はいいですね!ダバダは少し寝かせばいいかな(w
だだ双方ともに720mlなもので。。。

飲み終えた後のスッキリ感にはw(゜o゜)w オオー!
お湯割りもしたかったのですがすでに酔っ払って
ダウンでした(汗
今宵お湯割りやります。
159呑んべぇさん:04/06/05 10:10
栗焼酎ってお湯割りがすごく美味しいと思うよ。
まろやかな香りが一層と楽しめるし、ふくらみが出てくる。
160155:04/06/05 16:22
>>159
そーだっんですか後数時間の辛抱です。
楽しみ
161呑んべぇさん:04/06/05 18:31
一週間ほど前に買った媛囃子早く開けたい。
今飲んでる米焼酎が残り少しなので飲みきったらあけよう。
楽しみづら。
162呑んべぇさん:04/06/06 01:37
だね
163155:04/06/08 06:27
亀レスなんだけどさーお湯割りやりますた
美味しいけど途中で九曜(芋)飲んで終わりました。

やっぱり私には繊細な味より癖の有る濃いのが
好きです。
164呑んべぇさん:04/06/26 21:29
くりくり
165呑んべぇさん:04/07/11 01:09
ダバダ
166呑んべぇさん:04/08/05 18:54
だばだば
167呑んべぇさん:04/08/16 00:30
ダバダうまー
168呑んべぇさん:04/08/16 00:53
九曜でなく久曜だろ
169呑んべぇさん:04/08/16 01:36
>>168
おそろしく甕レスだな
170呑んべぇさん:04/08/17 22:55
久耀です
171呑んべぇさん:04/08/22 18:44
くりくりしてくり
172呑んべぇさん:04/08/26 23:50
飲んだことある栗では媛囃子が一番かな
173呑んべぇさん:04/08/31 23:18
>>1
あります
174呑んべぇさん:04/09/02 13:19
栗っつーたら美栗だろ。あれがいちばん美味い。
175呑んべぇさん:04/09/02 17:14
栗の花の臭いのする焼酎はありませんか?
176呑んべぇさん:04/09/02 17:35
下ねたどうぞ
177呑んべぇさん:04/09/02 18:07
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこうんこうんこうんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこ栗焼酎。
178呑んべぇさん:04/09/10 21:37:59
個人的な感覚だが、古丹波はダバダより劣るな。
179呑んべぇさん:04/09/13 19:49:21
栗で焼酎作るなんてなんかすごいね
180呑んべぇさん:04/09/13 20:54:37
クリで作ったトリスって舐めたことありますか?
181呑んべぇさん:04/09/17 11:49:13
ダバダ人気高いですね。
結構売り切れの所多いですよ
182呑んべぇさん:04/10/09 17:27:32
ダバダってプレミア?
183呑んべぇさん:04/10/09 17:32:56
今、まさにそのダバダ飲んでます。自分は知り合いから
譲ってもらいました。
184呑んべぇさん:04/10/10 22:11:02
近所の酒屋でダバダ買ってきて、その後一ヶ月程
出張に行って戻ってきたら父親に全部飲まれてた。
俺未だ飲んだ事無かったのに orz
185呑んべぇさん:04/10/10 22:14:31
>>184
うちの親父にダバダうんすけをプレゼントしたら
俺が帰省するまで栓を開けずに待っていてくれたぞ。
186呑んべぇさん:04/10/11 16:26:02
ネタかよ。
187185:04/10/14 18:44:39
俺の話はほんとだよ。
188184:04/10/14 23:15:15
いや俺も本当の話なんですけどね。
あれ以来近所の酒屋に入らないので未だに飲んでない。
媛囃子はいつもあるんだけど。
189185:04/10/18 21:21:16
ダバダはこんなに入手に苦労するようになるとは思わなかった。
他では姫囃子の奥伊予7年貯蔵ってのがうまかったかな。
190呑んべぇさん:04/10/21 16:29:28
ダバダ以外のクリ教えて
191呑んべぇさん:04/10/21 17:18:43
小鼓古丹波、媛囃子など。
つーか、少しは過去ログ嫁。
192呑んべぇさん:04/10/27 01:53:59
2年前のスレか
193呑んべぇさん:04/10/28 01:43:30
2歳のお誕生日おめでとーーーーーーーーーー
194呑んべぇさん:04/10/28 06:31:43
2年くらいでなんだ。こっちなんか前世紀のスレだぞ。
RUM
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/951202393/l50
195呑んべぇさん:04/10/28 17:41:24
>>194
こっちは2年で約200レスだ。
1000いくまでには10年かかるぞ。
勝ったな。
196呑んべぇさん:04/10/28 17:58:52
つーか、1000いかねーよ。
197呑んべぇさん:04/10/29 15:20:16
そんな事言わずー。
てか、栗焼酎があまりにもマイナーだからなのかなあ。
売ってるところを滅多に見ないよ。
198呑んべぇさん:04/10/30 01:58:30
>>197
神戸在住ですが、古丹波なら結構見かけます。関西スーパーあたりでも。
ただ他の銘柄はあまり無く、近所の酒屋で「ダバダロゼ」を見かけたのみです。
199呑んべぇさん:04/11/15 19:51:18
つい最近初めて栗焼酎を古丹波を呑みました
でメチャクチャうまいなと
で呑みながらこの板発見して見てるうちにダバダというものを知り、やたら呑みたくなって近所の酒屋に行ったらあっさりあったのでびっくりしました
ちなみに自分も神戸ですよ
200呑んべぇさん:04/11/21 00:44:44
200ゲッター
201呑んべぇさん:04/11/21 22:50:14
ビクーリ(美栗)どうですか?
202呑んべぇさん:04/11/23 23:28:28
飲んだ何も、今すぐにでも四万十円出したいくらい。美味い!
203呑んべぇさん:04/11/24 20:42:38
>>199
198ですが、先日「ダバダロゼ」を置いていた酒屋に行って
焼酎コーナーの隅の方を見るとダバダが3本ほど置かれていました。
島美人を買った後だったので、結局買いませんでしたが…。
204呑んべぇさん:04/11/25 22:14:56
通販も店によって全然値段が違うね。
205呑んべぇさん:04/11/25 23:16:21
都内でダバダ火振売ってるトコありますか?
飲んでみたい〜
206呑んべぇさん:04/11/26 12:55:23
>>205のようなミーハーのせいで本当に呑みたい人が呑めなくなってしまった。
酒の味もわからん日本人は甲類でも飲んでろと言いたい。
207呑んべぇさん:04/11/26 12:58:33
ミーハーでもそこから好きになってくれればいいじゃない。
誰にだって初めてはあるわけだから。
それが早いか遅いかの違いだけ。
208呑んべぇさん:04/11/26 15:56:04
>>206
呑んだ事も無い酒の味なんて分かるはずが無いと思う。
アンタ何様ですか?
209呑んべぇさん:04/11/26 16:46:45
評判の良い酒を飲んでみたいと思うのは酒好きなら当然の思いだ。
俺は>>206にこそ、聞き齧りのウンチクで醜くふくれ上がったミーハーの臭いを感じるよ。
210呑んべぇさん:04/11/26 18:56:50
自分が初心者だった頃も忘れ、初心者を平然と叩く>>206に幸あれ。
211呑んべぇさん:04/11/26 19:29:10
>>206
「常連を大事にする居酒屋が雑誌に載って、客は増えたが常連は締め出された。」
こんな感じだよな。ブーム前からの焼酎好きが嘆くのもよくわかる。
以前は普通に売ってたのが、次々と急騰したり幻の酒になったりするんだからな。
>>208-210はそんな酒飲みの気持ちも理解してやれ。
212呑んべぇさん:04/11/26 21:34:22
栗!
といえば、BSニュース
213呑んべぇさん:04/11/27 09:32:49
>>211
初心者は悪者かい?
昔から知ってました面するのは気持ちいいんやな
無意味なプライドのかたまりできもいわ
214呑んべぇさん:04/11/27 10:30:13
>>213のリモホ

ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
215呑んべぇさん:04/11/27 14:29:51
>>213
君みたいな多角的な考えを持てない人は何事においても
物事の本質を理解する事はできないでしょうね。
プライドのかけらも無く、人を妬むだけの人生って楽しいですか?
216呑んべぇさん:04/11/29 00:05:38
誰か福岡(天神、博多周辺)で栗焼酎売ってる店知らない?
217呑んべぇさん:04/12/12 12:47:12
栗焼酎 芋より麦に近い感じで好きじゃなかった、

ちなみに奥伊予ってやつ。
218呑んべぇさん:04/12/12 21:48:06
ダバダを久しぶりに飲んだ。
ビーフシチューによく合います。油っぽいものに合うのかな?


219呑んべぇさん:04/12/27 21:59:51
姫囃子薔薇購入あげ。
いいねー、コレ。 芋ほどクサくないし、やわらかい甘みがあって。
ウヰスキー代わりにロックで頂いてます。
チェイサーはサッポロラガー。 旨い!
220呑んべぇさん:04/12/30 23:22:42
>>218
俺は頭が固いからか洋食に焼酎とは思いもつかない。
221呑んべぇさん:05/01/14 02:46:35
ダバダ
222呑んべぇさん:05/01/14 03:12:59
>>216
岩田屋にないのか?
ビッグ・オー逝ってみな
223呑んべぇさん:05/01/14 20:13:33
パチンコ屋の景品にタバタがあって、「幻の栗焼酎」って書いてあった
が、本当に幻の焼酎になっちまった。
景品のやつ以来、酒屋でタバタ見てない\\\\

美味しいけど栗や黒糖はマイナーすぎるので困りもだ。
224呑んべぇさん:05/01/14 20:39:22
やっぱ栗は古丹波。100%のね。
225道民:05/01/15 07:58:51
田舎住まいなんで、あんまり近所に売ってないんだよねぇ。
通販で買っても送料高いし。
北海道の栗好きの人、アドバイスきぼんぬ
226呑んべぇさん:05/01/26 21:49:42
ダバダの一升瓶見かけて買おうかと思ったけど、¥4300とはヒドいよな
227呑んべぇさん:05/02/02 12:34:08
ダバダ2200円だった。なにげに近所の酒屋に入荷してた。
そろそろブームも下火になった?
228呑んべぇさん:05/02/02 19:03:27
ダバダの無手無冠の社長が修行したのは
古丹波の西山じゃなくて、媛囃子だったと思うんだが。
無手無冠とも近所だし。
229呑んべぇさん:05/02/02 19:09:16
古丹波終売キター
230呑んべぇさん:05/02/04 16:05:56
>>229
えっ?!何で?マジで?
231呑んべぇさん:05/02/08 23:03:58
古丹波って、なんか薄い感じがする・・・
232呑んべぇさん:05/02/09 22:32:45
やっぱり!?
233呑んべぇさん:05/02/10 03:17:57
四万十大正飲んだことある人います?
234呑んべぇさん:05/02/10 14:32:44
古丹波終売で、深山美栗とかいう栗焼酎を西山酒造から出します。

そして、価格も上がっています。

そう、値上げです。
235呑んべぇさん:05/02/11 02:05:17
>>234
本当に古丹波が終売ならHPで公表してると思うんだけど、
製造元:西山酒造場のHPには書かれてないね。

「美栗」の銘柄なら、すき酒造(宮崎県)が出してますが…。
236呑んべぇさん:05/02/11 02:08:38
なんだか精液の臭いしそう・・・
237呑んべぇさん:05/02/11 02:11:32
>>235
信じないなら蔵元に電話してみなって。
238呑んべぇさん:05/02/17 20:50:18
>>237
わかりました。信用します。
239呑んべぇさん:05/02/25 18:34:28
通販で今日ダバダキター
240呑んべぇさん:05/02/26 06:25:22
ダバダ旨いね・・
241呑んべぇさん:05/03/07 06:01:42
あれ、「ひぶり」って読むんか・・
242呑んべぇさん:05/03/20 21:37:09
ひあぶり
243呑んべぇさん:05/03/20 23:27:03
ダメダ進振り_| ̄|○
244呑んべぇさん:2005/03/26(土) 03:12:25
へぇ〜
245呑んべぇさん:2005/03/26(土) 04:34:04
なんかエッチな響き>クリ焼酎
246呑んべぇさん:2005/03/27(日) 10:31:41
それだったらクリまんじゅうのほうが。。
247呑んべぇさん:2005/04/06(水) 23:45:48
だったらクリトリスのほうが・・・
248呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:36:18
お下品
249呑んべぇさん:2005/05/06(金) 01:37:35
クリ
250呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:19:02
え?
251呑んべぇさん:2005/05/22(日) 21:44:04
ダバダ火振りってクリよりも質の悪いアルコールの臭いでのめたもんじゃなかった
所詮工業アルコール大国の四国
252匿名:2005/06/06(月) 15:45:09
ごぼうで造って焼酎は飲んでみたいと思いますか?
253呑んべぇさん:2005/06/23(木) 06:25:31
254呑んべぇさん:2005/06/23(木) 16:10:59
>駄馬だ
うす甘い。
女性の中には、口に合う人もいると思うが、俺は駄目だった。
255呑んべぇさん:2005/06/25(土) 16:51:54
>>254
サントリのトリスウイスキーと割って飲むといいよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119388957/l50
256呑んべぇさん:2005/06/25(土) 18:16:28
栗焼酎飲んだ事あります。
そこのお店にあったメニューの中で、飲んだことない原材料の焼酎が栗だけだったので
興味津々で飲んでみた。
ん〜〜、なんかさっぱりした感じだったな。特に栗ってことはわからなかったけど
クセのないのが好きなひとにはいいかも。
いつも芋が多い私にとっては、ちょっとあっけなかった。
257呑んべぇさん:2005/07/04(月) 15:27:10
ダバダって昔から栗50%?
何か昔飲んだやつより最近のって
においが麦っぽい気がするんだけど。
258呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:23:36
でもそうかな?
259呑んべぇさん:2005/07/31(日) 19:08:37
栗&栗麹の栗100%のをみてみたい
260呑んべぇさん:2005/08/15(月) 21:23:22
今日、高嶺って言う栗焼酎かってきました。
蔵元の事調べてみたら廃業だってさ。
もったいなくて飲めない。orz
261呑んべぇさん:2005/08/16(火) 00:30:51
ええー
262呑んべぇさん:2005/08/22(月) 15:56:43
焼酎はほとんど飲まない親父に古丹波をプレゼントしたら好評。
まろやかで香りもよくて、飲みやすいって。

販売終了だとしたら実に残念。
263呑んべぇさん:2005/08/22(月) 16:34:33
古丹波
ダバダ火振り

どっちも好きだが、新しいの開拓したいなあ
264呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:17:17
>>263
媛囃子の奥伊予。 マジオススメ
265呑んべぇさん:2005/10/10(月) 02:35:21
AGE
266呑んべぇさん:2005/10/13(木) 02:12:56
ダバダウマス!
267呑んべぇさん:2005/10/18(火) 12:46:37
ダバダ、以前はビックカメラの酒売り場で定価よりも安く販売してたのに
今じゃすっかり入手困難・・・。
あの値段でウマーだったのに定価より高いんじゃ買う気しない・・・。

古丹波はまだ値上がりしてないみたいだから今度飲んでみようかな。
10年ものって
268呑んべぇさん:2005/11/03(木) 17:59:25
深山てどう?
269呑んべぇさん:2005/11/06(日) 21:27:45
270呑んべぇさん:2005/11/07(月) 19:43:16
>>268
ンマイ
271呑んべぇさん:2005/11/17(木) 19:56:24
!!!
272呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:33:13
出たばっかの奥伊予というやつは栗100%と書いてあったけどほんまかいな???
273呑んべぇさん:2005/11/21(月) 01:37:49
全くの初心者なのですが、
キッチンの流しの下から、4〜5年前に開封されたと思われる
ダバダ火振1.8Lが出てきました。

コップにあけてみた所
色は薄い黄色で 、匂いと味は朝鮮人参に似た根っこっぽい味がするのですが
これって飲めますか?


274呑んべぇさん:2005/11/21(月) 11:57:47
>>273
止めといたほうがいいなじゃ?
そんな色も味もしないよ。

誰かが漬けていた朝鮮人参酒なら話は別だけどね。
275呑んべぇさん:2005/12/21(水) 03:22:01
276呑んべぇさん:2005/12/28(水) 04:04:07
クリ臭くないの?
277呑んべぇさん:2005/12/28(水) 13:15:32
>>276
うちの嫁はごっくん好きなのでクリ臭も大丈夫w
278呑んべぇさん:2006/01/17(火) 22:41:41
ダバダが一番うまいの?
279呑んべぇさん:2006/01/18(水) 06:09:49
ダバダ仕入れたがまったく客から注文入いらず。
やっぱ世間一般の価値観だとこんなもんか・・・
280呑んべぇさん:2006/01/18(水) 07:41:11
ダバダは名前すら知らない方が多いと思う
ウマーなのにねぇ
281呑んべぇさん:2006/01/19(木) 00:11:03
ついに近場の酒屋でダバダが売り切れた。
プレミア付きの通販でしか買えないとなると
しばらく忘れるのがいいかな。

>>278
これもかなりいいよ。
ttp://www.e-na.co.jp/naritaya/img/prd/dx/257.jpg
282呑んべぇさん:2006/01/19(木) 02:36:15
うちの店もダバダ全然出ないよ。妙な名前だからか?
栗飲むのは女性が多いから、かわいい感じの
「まろん」やら「こたんば」の方が人気ある。
値段はほぼ同じなんだけどな。
283呑んべぇさん:2006/01/19(木) 12:40:33
いや、ダバダは味も名前同様に微妙でしょ。
なんか珍しくてお勧めある?と聞かれて出したらほとんどが
「えー?」って顔する門。どこが栗なの?と聞かれるほど
栗っぽくないのも問題ありかな。
284呑んべぇさん:2006/01/20(金) 03:16:44
ダバダの味が微妙なら、
麻呂んや古丹波だって微妙じゃん。
285呑んべぇさん:2006/01/20(金) 03:53:34
つうか栗焼酎自体微妙だし。
ほとんど米のばったもんじゃねえか。
286呑んべぇさん:2006/01/20(金) 14:07:10
ダバダ置いてるとこ少ないからなあ・・・

こないだ、いつもの古丹波注文したら、古丹波切れてて
店員が「だばだかえん」がありますよ。と言うから
(か、、かえん?何だろ)と思いながら注文したら「ダバダ火振」が出てきたよ・・・
287呑んべぇさん:2006/01/20(金) 14:09:18
かしん、だった。
288呑んべぇさん:2006/01/21(土) 04:44:07
クリトリス焼酎
289呑んべぇさん:2006/01/23(月) 05:41:41
原料が栗と栗麹のみのってない?
290呑んべぇさん:2006/01/30(月) 18:21:01
ある
291呑んべぇさん:2006/02/03(金) 10:17:46
ダバダ自体、昔の方が栗っぽかったような
292呑んべぇさん :2006/02/03(金) 12:13:49
くり焼酎 宮の舞は?
293呑んべぇさん:2006/02/03(金) 12:24:58
栗焼酎の栗って冷凍なのかな。
生で原料調達出来る時は生栗?
294呑んべぇさん:2006/02/12(日) 06:22:19
俺的には……、無理ポ。
体質なのか、焼酎の中でも確実に残る焼酎。
味は、甘味の中に……違う!渋みの中に甘味が有る酒。
295呑んべぇさん:2006/02/25(土) 22:32:19
栗なんてそんな大量に酒にできるほど採れなさそう。
296呑んべぇさん:2006/02/25(土) 22:49:36
(´・д・`)っ中国
297呑んべぇさん:2006/03/26(日) 02:22:58
栗焼酎も中国産の栗使ってんの?
298呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:47:36
(´・д・`)っ中国
299呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:19:39
隣家に栗の木があるんだけど
梅雨の時期は異臭が酷く気が狂いそうになります
300呑んべぇさん:2006/04/08(土) 10:56:08
原料が栗・麦・米・米麹のやつと
栗・麦・米麹のやつではぜんぜん味が違うね。
米入りのやつはお湯割り(゚Д゚ )ウマー
麦のやつはストレートで(゚Д゚ )ウマー
301呑んべぇさん:2006/04/09(日) 05:50:10
ダバダの古丹波もそれなりにおいしい。
302呑んべぇさん:2006/04/23(日) 15:02:02
芋栗焼酎きぼん
303呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:25:50
クリクリ
304呑んべぇさん:2006/05/20(土) 07:53:34
305呑んべぇさん:2006/06/08(木) 23:27:40
すげー
306青森の酒好き:2006/06/10(土) 05:41:17
秋田の栗美人を飲んだ☆
…普通の麦焼酎(甲類…)って感じだった☆
(-"-;)
307呑んべぇさん:2006/07/02(日) 15:00:35
なんだかんだでダバダが一番
308呑んべぇさん:2006/07/19(水) 02:16:33
んなぁーこたぁーない
309呑んべぇさん:2006/07/19(水) 17:20:41
栗は選択肢が少ないからな
310呑んべぇさん:2006/07/21(金) 17:02:18
ダバダはロックで飲んだけどまあ普通だったかな?
311呑んべぇさん:2006/07/21(金) 18:37:45
栗は甘みが出るが、これといったコメントが出来ん
312呑んべぇさん :2006/07/21(金) 20:06:05
マイノリティだな。
313呑んべぇさん:2006/07/21(金) 20:54:37
テスト
314呑んべぇさん:2006/08/06(日) 05:17:33
四万十大正飲んでみた。
ダバダは癖のない普通の焼酎って感じだったけど、こっちは甘みがあってまろやかで旨かった。
気軽に呑める値段じゃないのが難点だけど、また呑みたくなる味ですね。
こいつは普段よりゆっくりのペースで消費する事にしよう…。
315呑んべぇさん:2006/08/08(火) 22:32:24
裏山
316呑んべぇさん:2006/08/11(金) 10:37:44
椎茸
317呑んべぇさん:2006/08/24(木) 01:11:13
一無尽
っての飲んだ。
ジャスコで買えるんで、入手はしやすいと思う。
味も癖無く飲みやすいと思う。

ダバダ、最近飲んでないなぁ・・・
意地になって探さないとみつかんないな。
318呑んべぇさん:2006/09/02(土) 22:55:18
もうすぐ栗の季節
319呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:31:51
四国を旅行したとき飲んだ。

吐いた。
320呑んべぇさん:2006/09/19(火) 21:58:14
お酒弱いんだね
321呑んべぇさん:2006/09/19(火) 22:57:50
ダバダってめずらしいの?
近場の酒屋3店はいつ行っても定価であるよ。
あんま好きじゃないから買わないけど
322呑んべぇさん:2006/10/03(火) 18:34:24
プレミアでしょ?
323呑んべぇさん:2006/10/04(水) 08:58:50
そのままだけど麻呂んうめぇ〜〜ぞ!
324呑んべぇさん:2006/10/16(月) 01:55:15
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |  
        | 三′  .._     _,,..  i三 |   
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|        
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ     
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ      
          |      _ _    イ l        
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、            
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\         
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\         
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__             
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
325呑んべぇさん:2006/10/19(木) 08:40:36
近くのスーパーで1.8L 1200円で売ってたから
高知の菊水酒造 焼酎三昧 栗 はじめて飲んだ
芋がちょっと苦手なおれにはちょうどいい
香りと甘味でめちゃうまかった
いつも売ってないのが残念。
326呑んべぇさん:2006/11/05(日) 12:10:03
ミステリアスリザーブオーナー3年目。

毎年8月最終土曜日にミステリアスリザーブ
オーナーの会が四万十川縁でやってる。
(株主総会を兼ねています)

そこで振舞われる四万十川の天然鮎と川海老を
いただきながら川を眺めながら飲むダバダは
最高という他無い。
東京から毎年参加しているけど、今年は全国から
300名以上が集まった。四万十町(旧大正町)は
旅館が少ないので、早めの予約が吉。
オーナーの皆さん、来年もお会いしましょう。
327呑んべぇさん:2006/11/07(火) 17:22:12
たんなる姫囃子というやつを買って飲んでみた。
マズー
これはひどい
栗でも何でもないねコレ
328呑んべぇさん:2006/11/11(土) 18:56:48
>>327
ひょっとして40度のヤツか?
奥伊予はロックとかで呑むべきだが、
アレは冷凍庫でキンキンに冷やして、呑む時はショットグラスで一気に逝け。
胃に落ちてから栗の良い香りが上がってくるぞ。
騙されたと思ってやってみ。
329呑んべぇさん:2006/11/23(木) 03:18:08
栗焼酎 甘すぎない?
飲みすぎになってしまうよ。
330呑んべぇさん:2006/11/30(木) 00:47:39
どの銘柄が?
331呑んべぇさん:2006/11/30(木) 00:50:38
蒸留するんだから原料なんて関係ないだろ。
332呑んべぇさん:2006/12/20(水) 14:11:09
四万十 『大正』
美味い。
333呑んべぇさん:2006/12/20(水) 14:35:16
古丹波 飲みたい
334呑んべぇさん:2006/12/20(水) 15:25:00
栗焼酎の中じゃ、大正が1番美味いよ。
335呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:59:06
http://www.k-kuji.net/pc/                              
http://www.hotpepper.jp/doc/mailcam0127/index.html?vos=nhppvccp99001
http://www.hankyu-travel.com/mail_club/x/
336呑んべぇさん:2007/01/12(金) 21:09:39
表紙見た?
2ちゃんねるどうなるんでしょ
337呑んべぇさん:2007/02/13(火) 00:40:07
久しぶりにだばだゲット。
ウイスキー飲みになった今となっては甘さがつらい・・・
338呑んべぇさん:2007/02/18(日) 21:51:33
そんなに甘かったっけ
339呑んべぇさん:2007/02/18(日) 22:07:28
甘い香りはするよね
340呑んべぇさん:2007/02/23(金) 03:03:47
>>331
甲類しか飲んだ事無い香具師派遣w
341呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:30:01
香具師派遣
342呑んべぇさん:2007/03/28(水) 04:39:26
知らんがな
343呑んべぇさん:2007/04/05(木) 18:27:44
醸造酒しか飲まない椰子ハーケン
344呑んべぇさん:2007/05/12(土) 20:45:15
高知出身高知在住だが、飲み屋でしかダバダ飲んだ事無い。
やはり地元では飲み屋関係優先で出荷されるのだろうか?
今度給料入ったら思い切って四万十大正ゲットするか。
345呑んべぇさん:2007/05/14(月) 01:05:42
自分もまた四万十大正を呑みたくなった…。
久々に買うかな。
346呑んべぇさん:2007/05/20(日) 23:55:17
ダバダしかしらん
347呑んべぇさん:2007/05/20(日) 23:56:14
ダバダしかしらん
348呑んべぇさん:2007/05/21(月) 00:03:38
ダバダしかしらん
349呑んべぇさん:2007/06/07(木) 17:49:27
♪ダバダ〜、ダ、ダ〜ダバダ〜、ダバダ〜

ダバダ〜、ダバダ〜、ダ〜。
350呑んべぇさん:2007/06/22(金) 00:17:41
くりくりしてくり
351呑んべぇさん:2007/06/22(金) 00:32:49
クリトリスなら舐めたことある
352:2007/06/22(金) 23:32:25
うむ
353呑んべぇさん:2007/06/24(日) 08:26:17
>>344
高知市内なら普通にスーパーに置いてあるぞ
354呑んべぇさん:2007/06/28(木) 11:21:52
三代の松ってうまい?
355呑んべぇさん:2007/08/04(土) 02:46:04
初心者です。媛囃子のおくりおくら飲んでみました。
最初に栗の香りがしたあと甘い香りがして
味自体はあんまり甘くないですし、栗の味ではないですね。
飲み終えた後に生で栗を食べたときのアクみたいなクセがあります。
356呑んべぇさん:2007/08/07(火) 22:52:11
古丹波飲んだ香りが甘いから食中酒には向かんかな
梅酒みたいに味が甘いのは食中でもいいんだけど
357呑んべぇさん:2007/08/18(土) 20:41:08
ダバダバ ダバダバ ダバダバ ダバダバ ダバダバダッ トゥー ダバダバ ダバダバダッ トゥー ダバダバ パーヤーーー
358呑んべぇさん:2007/09/03(月) 02:43:39
ふーん
359呑んべぇさん:2007/09/13(木) 17:44:32
四万十大正うまいわ。
360呑んべぇさん:2007/09/13(木) 18:43:07
栗は食った方が旨い
361呑んべぇさん:2007/10/06(土) 18:48:27
深山美栗を、牛乳で割るとウマイ
362呑んべぇさん:2007/10/07(日) 21:43:52
ワカメ酒にクリ焼酎、だんだん塩気がでてくるのが良い(*^-^)b
363呑んべぇさん:2007/10/08(月) 23:18:05
ひめばやし、おれには合わなくて、飲めないんで困ってる。
牛乳割りは栗全般でOKな飲み方なの?
どう処理しようか困ってる
364363:2007/10/17(水) 00:21:15
ひめばやし腐るぞ!
どうすればいいんだ!?
365呑んべぇさん:2007/10/18(木) 01:12:54
>>364
蒸留酒だから口つけて飲んだりしてなけりゃ腐らねーよwww
開封してから常温で半年置いてる俺のおくりおくらだって大丈夫なのにw
366呑んべぇさん:2007/11/11(日) 15:26:11
味覚狩りいきてーな
367呑んべぇさん:2007/12/03(月) 23:16:26
age
368呑んべぇさん:2007/12/12(水) 00:23:44
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
369呑んべぇさん:2008/01/05(土) 13:20:21
ダバダ火振(゚д゚)ウマー
初めて飲んだよ100ml300円のやつだけどw
370呑んべぇさん:2008/01/07(月) 00:39:09
初焼酎が栗だったなあ
銘柄忘れたけどほんとに栗の風味でびっくりしたわ
371呑んべぇさん:2008/01/16(水) 00:54:23
美味しいとは思うんだけど、イマイチマイナーだよね…
栗麹を使った全栗焼酎とかあれば人気出るかな?
372呑んべぇさん:2008/01/16(水) 03:55:21
>>371
渋皮剥いでから造ってるんだろうけど
渋皮をちょっと混ぜてやった方が香りが出て美味しそうな悪寒。
373呑んべぇさん:2008/01/20(日) 18:01:55
今流行りの、芋麹も蕎麦麹も
本来、麹になりにくいものを、酵素かなんかで無理矢理処理して作ってるんでしょ?
そんなものに価値を見い出そうとする今のニッポンは、おかしいんじゃないの?
374呑んべぇさん:2008/02/03(日) 14:52:01
媛囃子の3年貯蔵40度の奴を買ってみた。
麦っぽさの方が先に来る感じだけど、これはこれで旨い。
375呑んべぇさん:2008/03/08(土) 20:58:54
一人一本限定でダバダが売っていたので楽しみに買ってきたけど
思っていたより普通の焼酎だね。
芋のようにガツンと香るのかと思っていたよ。
思い込み過ぎていた分ちょっとガッカリ。
まぁ、旨いけどね。
これならいつも飲んでいる黒師がベストかな。
376呑んべぇさん:2008/03/21(金) 02:47:45
5年以上もかけてまだ400レスもいってないって・・・
何年かけて1000までいくつもりだよw
377呑んべぇさん:2008/04/01(火) 01:28:01
栗焼酎なんか旨くねえよ
378呑んべぇさん:2008/04/22(火) 23:09:02
クリ
379呑んべぇさん:2008/04/22(火) 23:51:55
ほぼ麦焼酎だろ
380呑んべぇさん:2008/05/06(火) 17:19:44
栗の花は精液の臭いだから
甲類の焼酎にザーメンを入れれば栗焼酎っぽくなるんじゃね
381呑んべぇさん:2008/05/15(木) 00:31:10
すてき
382呑んべぇさん:2008/05/31(土) 11:57:42
〜矢内之栗〜

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  〜日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談〜
383呑んべぇさん:2008/05/31(土) 12:18:39
民明書房〜まで読んだ
384呑んべぇさん:2008/06/02(月) 16:08:13
初めて飲んだけど麦っぽい・・・
らしさとか微塵もないな
385呑んべぇさん:2008/07/06(日) 13:34:34
保守上げ
386呑んべぇさん:2008/07/07(月) 01:52:22
一番多く栗の量を使ってる焼酎って何?
焼酎じゃない栗酒(栗を醗酵させた醸造酒)ってある?
387呑んべぇさん:2008/07/14(月) 22:36:13
へー
388呑んべぇさん:2008/07/16(水) 03:41:58
芋は臭い、麦は甲類みたいでヤダと言う人にはイイかもね。
オレは時々飲む。
389呑んべぇさん:2008/07/16(水) 16:10:31
麦の常圧見たく
むせ返るぐらい濃くて臭う栗焼酎を造ればいいのに。
390呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:50:39
無理だろ
391呑んべぇさん:2008/07/29(火) 00:53:11
>>376
熟成しちまうかな?w
392呑んべぇさん:2008/08/07(木) 18:24:25
>>325
今呑んでるんだけどいいねこれ
アホみたいに甘くないし相性がいいのか酔い心地が三昧の境地
ええもんめっけたわ
393呑んべぇさん:2008/08/29(金) 02:14:40
あげ
394呑んべぇさん:2008/08/29(金) 21:06:37
>>386
ダバダ火振の限定品。材料の75%が栗。
395呑んべぇさん:2008/09/14(日) 13:15:00
なんでそこまでクリにこだわる?
こわいよ
396呑んべぇさん:2008/09/14(日) 16:13:02
栗が怖いってwww
ありえねーwww
397呑んべぇさん:2008/10/29(水) 17:32:09
非常に興味深い。
398呑んべぇさん:2008/10/30(木) 11:24:13
栗焼酎を飲んだ事のない人は一度ダバダ火振を
飲んでみては・・・ ストレートで栗の香りがうま〜
399呑んべぇさん:2008/10/31(金) 13:07:48
ダバダ火振を買って来た、明日からの連休をゆっくり楽しもう
400呑ンベエさん:2008/11/05(水) 21:01:58
神楽酒造の話題が全く出ない・・
栗天照は値段のわりに良いと思うのだが。
401呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:11:04
ダバダ火振 結構旨いですね。クセもなく栗って感じがいい。
402呑んべぇさん:2008/11/09(日) 23:03:57
ダバダ火振り 美味いっすよね!
ミステリアスリザーブもたまらない‥今年のオーナー申し込むか検討中‥
四万十時間‥確かに長いわな‥涙
403呑んべぇさん:2008/11/10(月) 01:14:40
四万十時間、申し込みしたいですね でもデカうんすけを愛飲中で
常時補充なのでさすがに購入はできませんが・・・
検討中なら是非、申し込んで待っ待って待ってみても楽しいですね
ダバダ火振 ミステリアスリザーブ(少し高いですが) 共に旨いですよね 
404呑んべぇさん:2008/11/10(月) 06:50:23

お前ら知ってるのそれだけかよwww
もうスレタイダバダ専用ってしたらいい
405呑んべぇさん:2008/11/14(金) 19:53:24
古丹波は丹波栗100%使用って書いてあったけど
後継の深山美栗は何栗か書いてないね。
中国産つかってるのかな
406呑んべぇさん:2008/11/14(金) 20:37:47
>>405
ありがとう。栗100%なんて凄すぎる。
407呑んべぇさん:2008/11/14(金) 23:20:21
100%だからってうまいとは限らないけどな
408呑んべぇさん:2008/12/06(土) 20:17:57
ダバダ火振りと鍋物って最高に美味い
409呑んべぇさん:2008/12/09(火) 22:54:11
>>400
いま栗天照買おうか迷ってます。
神楽酒造の芋は割と洗練されてて飲みやすかった覚えが・・
栗はどうなんだろう?
410呑んべぇさん:2008/12/09(火) 23:17:38
>>409
レポよろしく
411呑んべぇさん:2008/12/09(火) 23:35:43
ダバダ屁振
412呑んべぇさん:2008/12/16(火) 18:19:06
ダバダ火振り買ってきました
413呑んべぇさん:2009/01/31(土) 02:16:14
大量に栗が余ってるのでこいつを醸してやりたい
414呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:32:27
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
415呑んべぇさん:2009/02/03(火) 18:20:40
ダバダ火振りデカうんすけ2本補充完了 ヤター
416呑んべぇさん:2009/02/04(水) 02:56:37
ダバダと美栗を両方飲んだことあるやついたら比較レポしてくり
417呑んべぇさん:2009/02/07(土) 10:40:45
近所の酒屋で両方売ってるな。美栗の方は飲んだ事ないけど
418呑んべぇさん
クリはおいしいの?