1 :
◆3QUPsDeA :
ワイン初心者です
ドンペリをはじめて飲んで
旨い!って思いました。
色々とおいしいシャンパンをおしえてください!
サロン
3 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 16:03
>2
サロンてなんですか?
詳細きぼ〜ん
俺的にはクリュッグ。
5 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 16:11
>>4 クリュッグってよく見かけるんですが
やっぱり美味しいんですか!
どんな感じ?甘い?のでしょうか?
初心者ですみません。
一度、購入したいと思います。
クリュッグだけでわかりますか?種類とかありますか?
質問ばかりですみません。
結構しっかりしてるかな。
クリュッグもビンテージモノとかあるけど、おいらはNVしか飲んだこと無い。
人によって好きなタイプとかも違うから、いろいろと試してみるといいよ。
安いものも含めてね。
7 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 16:28
>>6 ありがとうございます!
さっそくネットで検索して注文してみます
楽しみです!他にもありましたら、また教えてくだされ!
だから自分でいろいろと試してみろって言ってんだろ!
はぁ〜、暇人な私。
>>3 サロンはまんまシャンパンの名前だよ。
ブランドブランのビンテージシャンパンしか造らないので、
あまり出回ってない。
しっかりしていながら、切れがよい。
11 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 16:52
>>9 こちらも美味しそうです!
検索で見つかるかな?試してみます!ありがとう!
>>10 一応「シャンパン」では検索したのですが・・・
重複ですみませんです。
1はフレシネで十分
13 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 17:05
>>12 Freixinetこれですね!
注文してみます(笑)
本日はこの3本注文します!
14 :
呑んべぇさん:02/08/26 20:52
>>1 シャンパン限定?
スパークリングワインはダメ?
15 :
呑んべぇさん:02/08/26 20:58
美味い不味いは好みがあるからさぁ。
それだけの勢いで注文できるんだったら、
1は
>>10のスレ読んでみてこれはと思ったのを片っ端から飲んでみれば?
夏ももう終わりなのにな…
16 :
呑んべぇさん:02/08/26 21:25
17 :
呑んべぇさん:02/08/26 21:42
>>1 ドンペリ飲んでうまいと思うわけねえだろ。まずいんだから。
ただドライなだけだろ。
マジレスしてやるが、>10のリンク先を熟読しろ。
安いがうまいシャンパンがしっかり書いてあるぞ。
ただし、必ずしも手に入りやすいものばかりとは
限らないからな。ネットで売ってるところを検索
しないといけないかもしれない。
19 :
◆3QUPsDeA :02/08/26 22:32
>>14 スパークリングワインでもいいです!
っていうか...飲んだ事ないので飲んでみたいです!
ほんとに初心者ですみません。
>>15 読みました。まだ全部ではないですが
で、 エクリプスってやつを注文してみました
>>16 値段が高すぎます 涙
>>17 え!美味しかったんです。
ドンぺリって味はまずいんですか?
>>18 まじレスありがとう。
エクリプスてのを注文してみました。
色々と検索して見つけました!
20 :
呑んべぇさん:02/08/27 02:02
>>19 シャンパン好きからは、あまり評価は高くない。>ドンペリ
悪くはないと思うけど、ドンペリ買う金があったら、
他のシャンパン買うよ、俺も。
21 :
呑んべぇさん:02/08/27 02:06
シャンパンスレ住人としてはできれば向うでやって欲しい
>>1 あつかましくここでレスをつけていかないで削除依頼してきてください。
ウンザリです
24 :
呑んべぇさん:02/10/10 19:23
私はモエかヴーヴ・クリコが好きです。イチヂクと飲むとさいこー。
25 :
呑んべぇさん:02/11/06 01:31
私はモエかヴーヴ・クリコが好きです。イチヂクと飲むとさいこー。
重複スレがあると情報が分散しちゃうのよ。
シャンパンスレは他にあるからそっちをageて。
27 :
呑んべぇさん:02/11/06 05:05
ドンペリ(゚Д゚)ウマー
か、おめでてーな
萌桃呑みたいよ
28 :
呑んべぇさん:02/11/08 02:54
解ってないヤシばっかだな。ドンぺリはプロの間でも高い評価されてる。
中途半端な知ったか野郎が、やれクリュッグだ、ボランジェだって言ってるだけ
でも、よくシャンパーニュが解ってくると
あれだけ量作って完成してるのはすごいって解るわけよ。
実際熟成したドンぺリは凄いの多いし、ロットむらも少ない。
ヴィンテージによってもかなりスタイル違うから
若いうちに88や93飲んだら、素人君にはまずいと思うかもな。
29 :
呑んべぇさん:02/11/08 03:39
>>28 クリュッグ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クレマン>ドンペリ
は常識。
>>28 クレマンってナンのこと言ってるの? あのねぇ、クリュッグ>ドンぺリってのは常識。
オレが言ってるのは、シャンパーニュをちょっと知ってるヤシが通ぶってクリュッグやら
ボランジェが最高だっつって、ドンぺリはププッって言ってる知ったかぶり野郎があまりにも多いって事なんだよ。通ぶってるヤシほどドンぺリなんてまずいって宣うんだヨナ。
誰もクリュッグとかより凄いなんて言ってない。とマジレスし・・(略
ついでに言っとくが
>>1みたいにドンぺリ飲んで感動してる初心者相手に
クリュッグだとかサロンだとか奨めているヤシいるけど、
味覚が充分発達してないヤシにそんなモン奨めてうまいと思ってくれる訳ないだろ?
相手のレベルも無視してクリュッグとか言うヤシは
「オレはこれがうまいと思うんだ。スゴイだろ?」って自慢したいだけなんだよ。ププッ
32 :
呑んべぇさん:02/11/08 19:08
>>30-31 ずいぶん必死だなこいつ。売れなくて困ってるのか?
初心者ほどクリュッグの方がうまいと感じるよ。
バカだろお前。 ワラ
33 :
呑んべぇさん:02/11/08 19:09
ベルエポック
34 :
呑んべぇさん:02/11/08 19:32
しゃれじゃなくて、シャンメリーをジンで割ったらちょっとおいしかった。
35 :
呑んべぇさん:02/11/10 03:53
36 :
呑んべぇさん:02/11/10 03:56
失業して後悔するんだな。
取引先からジワジワ当たってみるか。実名で。
ワイン業界は陰険な人が多いのでしょうかね?
業界イメージ最低だよん。
>>1 クリュッグ確かに旨い。いきなり最高峰に行くのもいいと思うマス。ボランジェ、
クリスタルあたりもはまりますよ。
お手軽価格から逝くならアラン・ロベールのNVもしくはモンドートン!CP抜群だよー。
ところで、ドンペリはやめれ。しがらみに捉われたプロのみが評価してマソ。
41 :
呑んべぇさん:02/11/11 04:17
ドンペリピンクさいこー!見た目もかわいいし。
プリティーウーマンごっこも出来ます。
でも値段がカワイくない・・・27000円(-_-;)
自分では買いたくないのでお客さんに買わせましょう
白はドライ過ぎてもう飲みたくないです!
42 :
呑んべぇさん:02/11/11 11:03
>>41 どこぞのお店のひとでつか?
白はドライ過ぎて・・95とかの最近のでは?
熟成物はウマーなんですが・・・
43 :
呑んべぇさん:02/11/11 12:17
>>40 最高峰はドンペリ金、ボランジェVVフランセーズ、ちょっと安くなってクリュッグ・クロドメニ。
ん〜、買えないよう。
44 :
呑んべぇさん:02/11/11 13:49
金はもうないんじゃないの?
えのテークの事いってるの?
45 :
41 夜の仕事♀:02/11/11 13:57
95だったかなあ・・・何本飲んでもドライ過ぎーって感じで。
9千円くらいのやつです。
ドンペリピンクは絹糸のような味だとおもうんです。
シャンパンって一人で飲むものじゃないし好きな銘柄はsweetな思い出の重なりっていうか今年のクリスマスは飲めるのかなあ
46 :
呑んべぇさん:02/11/11 16:36
>>45 ドンペリ'85も同じ。5千円以下が妥当だと思われ。
>>44 金は78年だか76年だったかな?
エノテークは黒で85年とか73年とかもっと前のもあるね。
48 :
呑んべぇさん:02/11/11 18:39
3万のドンペリがうまいです。
シャンパンは甘いのが好きな人と辛いのが好きな人手好みが異なるのでお勧めは難しいですが・・。
49 :
呑んべぇさん:02/11/11 19:17
ねー、おいしいですよねあれ。
誰か1ダース買って〜
50 :
呑んべぇさん:02/11/11 22:48
>>48 そんな価格ならおいしいのは当たり前。
例えばクリュッグNVなど、1マソ以下で挙げれ!
51 :
呑んべぇさん:02/11/11 23:11
激安なんで騙されたと思ってサントリーのスパークリングワインの
シルバーを飲んでみろ。コストパフォーマンスでは一番だから。
ゴールドはだめだぞ。マズイから。
52 :
呑んべぇさん:02/11/11 23:19
3万のドンペリってなんだ?
エノテークか?
53 :
呑んべぇさん:02/11/11 23:23
>>51 中身はどこの?スペイン産だったりしたら、なるほどなんだけど。
54 :
ちんぽとおめこ:02/11/11 23:24
ドンペリをドンと呑む。ああー、パナンパンナ。ピューピュー。
ドンペリを飲む人って下品?
56 :
呑んべぇさん:02/11/12 04:38
ドンペリ<黒ドン<ピンドン<キンドン
57 :
呑んべぇさん:02/11/12 05:05
>>53 国産だろ? そんないいもんじゃねーから。
58 :
呑んべぇさん:02/11/12 10:57
ロマネコンティのドンペリ割ってなんていうんだっけ?
59 :
呑んべぇさん:02/11/12 18:30
ロマコンのピンドン割
60 :
呑んべぇさん:02/11/12 20:14
なんかよ、最近面白いレス見たことねえな。
え、どうよ。
>>59お前、そのレス呼んだ奴が
大笑いでもすると思うか?
なあ、モニターに牛乳吹きかけるくらいの爆笑小話書き込んでくれよ。
コピペでもいいからよ。
そういえば遠足のバスでのげろ話があったよな。
誰かしらねえか?
ってこんな過疎板で何言ってんだ俺?
61 :
呑んべぇさん:02/11/13 12:51
>>58 マジレスしてやろう。
「コンドン」もしくは「コンドン割り」。
>>60 笑えなくてスマソ!
62 :
呑んべぇさん:02/11/13 19:05
オレの知り合いで>>59やったことあるヤシいる。
冒涜行為だとわかってやってみたが、やっぱ、うまかったとのこと。
ちなみにもう一人の知り合いはドンぺリの風呂に入ったことがある。
60本使ったそうだ。沸かしてから入ったため、即救急車だったそうな。
本当にまずいか??
85年のドンペリとか旨いぞ。
あぼーん
65 :
呑んべぇさん:02/11/13 22:38
このスレを見る限り、日本のワイン愛好家の間にはドンペリ不信があると思われ。
バブル時代の飲まれ方といい、クラブでの定番といい、一度悪いイメージがついてしまうと、
他に良いものはわんさかあるので、わざわざ飲むのは馬鹿馬鹿しい罠。
66 :
呑んべぇさん:02/11/13 23:26
シャンパンとスパークリングワインってちがうの?
67 :
呑んべぇさん:02/11/14 12:01
>>66 スパークリングワインの中にシャンパンは含まれる。
シャンパン地方で作ったものだけがシャンパン。
スパークリングワインの中にはスペインのカヴァ、イタリアのスプマンテ
フランスのクレマン・ド・ボルドー、同じくクレマン・ド・ブルゴーニュ
などなど色々ある。シャンパン製法で作ったという触れ込みで売ってる
ものもあるけどね。
68 :
呑んべぇさん:02/11/14 23:51
なにげに今食ってみたけど
洋ナシとモエのNVってなかなか乙でない?
シャンパンの泡の一粒一粒には幸福が詰まってる、みたいなこと聞いたことあります?
テレビか何かで見たような気がしてるのですが、どうにも思い出せなくて。
70 :
呑んべぇさん:02/12/02 18:35
シャンパンの泡の数だけ幸せがある。
>>70 すみませんが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?
もっと詳しくと言われても、
これはアレンジが多いからなあ。
自分でアレンジしてみたら。
ここで発表、意見を聞くってのどう?
73 :
MIDORI:02/12/03 01:00
かのドン・ペリニョンさんが、泡のことを星と言ったのはチョト外れるかな
75 :
呑んべぇさん:02/12/03 23:50
>シャンパンの泡の数だけ幸せがある。
素敵な表現〜♪
76 :
呑んべぇさん:02/12/04 17:27
ドンペリっておいしいの?飲んでみたいなぁー
一度3000円くらいのシャンパンを飲んだけど、まじでおいしかったから。
77 :
呑んべぇさん:02/12/04 17:56
>>76 ドンペリだったら無理して90年か88年飲んでみてくれ〜
最近リリースの95とかと全然味違うから!
78 :
呑んべぇさん:02/12/04 17:56
モエってどうでつか?
79 :
呑んべぇさん:02/12/04 18:58
>77
88’と90’は全然違うよ
造った人がちゃう
それまでやーらかいまたーり感が
強かったけど90’からシャープな
かんじになた
ただ90’もリリースして
暫くたったらクリーミーな
舌ざわりとか出て来て
ウマーになったね。
其の後のヴィンテージも
時間経ったら変わるかも。
80 :
呑んべぇさん:02/12/04 19:03
明日、ドンペリのロゼ(1992)開けます。(彼女の誕生日なのだ)
今まで飲んだコトがないので楽しみ。
ミーハー/バカとか言われそうですが、一度は飲んでみないと判らないでしょ?
今年の夏、某レストランで黒葡萄のシャンパン(名前は忘れた)を飲ませてもらったが、非常にこってりとしてとてもうまかった。ただし少し酸味がきつかったが。名前が解り次第ワイン関連の板で公開するので興味あるなら試してくれ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^)
(^^;
dsd
86 :
呑んべぇさん:03/02/26 01:43
シャンメリー
87 :
呑んべぇさん:03/02/26 02:30
モエもいいけどクリスタル(゚д゚)ウマー
(^^)
tes tes 1 2 1 2...
シャンパーニュ・スレのパート3用にひっそりと保守
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
NOMINE RENARD 安くて、んまい
ウホッ、いいシャンパン・・・
,、,、
,、,、 ('!_`) 。
( '_!`)/ i^i 。
__(っ/ ̄/__i i_ 。
 ̄ ̄. `~
ジャック・セロス、エグリ・ウーリエ、アルフレッド・グラシアン。
97 :
呑んべぇさん:03/05/17 01:16
ドンペリ83ウマー!
98 :
呑んべぇさん:03/05/17 01:17
6300円ですた@8年前
99 :
呑んべぇさん:03/05/17 01:20
大量購入してたのでした、実は。
気軽に飲んでしまっていたんだけど、最後の一本は取ってあって最近飲んだ。
激馬!
とは言っても、やっぱ至高はクリュッグコレクションだな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
102 :
呑んべぇさん:03/05/26 20:09
シャンパンのBARがあったらおしえてください。
103 :
bloom:03/05/26 20:11
あぼーん
105 :
呑んべぇさん:03/06/05 11:15
>>102 銀座博品館近くに シャンパンバーあるよ。。
サロンの90年はいいらしいよ。
15000円で購入したが、30000円くらいで売ってる店もあり
ビックリした。
まだ飲んでないからわからんが上手いらしいね、これ。
一緒に飲めるワイン好きな子を探しつつ早半年。
もったいなくて空けれない状況。
そろそろ飲みたい。
107 :
呑んべぇさん:03/06/05 11:24
vv
めざせ長寿スレ
>>106 芋助さんの後日談、別のスレで読みました。
いい話ですた。
テタンジェ・コレクション1992を飲みますた。
もともとテタンジェ派なので大満足。
112 :
シャンパン:03/07/06 17:54
ピンドンって酒屋さんで買うといくら?
113 :
呑んべぇさん:03/07/07 17:55
>>112 マルチで書くなよ。こっちでも書いといてやるけど3万ぐらい。
114 :
呑んべぇさん:03/07/07 18:56
フィリッポナ。うま。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
116 :
呑んべぇさん:03/07/12 17:13
エクリプス、生産中止になるんだってね。
好きだったんだけどなー。残念。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
118 :
呑んべぇさん:03/07/23 15:35
エドシェックうまー。
sage
120 :
呑んべぇさん:03/07/23 19:02
KLUG
121 :
呑んべぇさん:03/07/24 12:44
エドシック大嫌い
なんで?
どのエイドシック?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
124 :
呑んべぇさん:03/07/25 12:36
エドシェックうまいじゃん。
126 :
祝☆html☆化:03/07/25 15:21
127 :
呑んべぇさん:03/08/04 11:52
好きで好きでたまらないシャンパンではあるが、さすがにレストランで頼む
気にはなれず、海外旅行の折に免税店で2、3本買ったり、安売り酒屋など
で買ってだから、年に数本程度しか呑まないが一度開けると一人で呑み切って
しまう。
いつ呑んでも久しぶり感覚なもんで、開けたての一杯はイッキしてしまう……
やはり残せないよな・・・泡物は。
129 :
呑んべぇさん:03/08/04 14:35
こうも暑いと、もったいないと思いつつもシャンパン一気を2回はする罠。
Σ(゜ロ゜)ナニィー
白身の薄造りを塩(さすがに醤油は不可!)でいただきつつ、
キリリと辛口なヤシをグイッ!
あかん! おまいらの書き込みを見て、秋にはと思って大事に
取って置いたKLUGを冷やしたくなってきた。
でも今日は月曜日だから、気合を入れて呑むのは土曜日にしよう。
132 :
呑んべぇさん:03/08/04 18:10
KLUG……もイッキしるのか?
豪気すぎる!
134 :
呑んべぇさん:03/08/05 10:39
漢だね!
135 :
呑んべぇさん:03/08/05 12:22
てか、この時期だったら最初の一杯二杯はヤパーシ一気だろうな。
暑気払いのシャンパンときたもんだ。
136 :
呑んべぇさん:03/08/05 13:10
そうなると漏れのばやい
ヴァン・ムスーでも
ゼクトでも
スプマンテでも
カヴァでも
取り敢えず
何でもいい!罠。
137 :
呑んべぇさん:03/08/05 13:48
ヴーヴクリコがイチバンです。女が飲んでると(・∀・)カコイイ!
138 :
呑んべぇさん:03/08/05 15:28
>137
女がヴーヴクリコの瓶を抱えて直接グビグビ呑んでいるのか?
140 :
呑んべぇさん:03/08/05 15:41
141 :
呑んべぇさん:03/08/05 15:42
142 :
呑んべぇさん:03/08/05 15:45
ヴーヴは・・・瓶ごとの味のムラが顕著なように思うが、気のせいか?
クリコって香りを楽しむもんだと思ってた。
特にラグランダムとかさ。
144 :
呑んべぇさん:03/08/05 16:40
>138
ものすごい光景を想像してもた。
>>142 どんなワインでも、生産時期(NVであっても)、輸送、保存等々によって
かわります。
148 :
呑んべぇさん:03/08/06 15:26
んー、何だな! こないだヨーロッパからの帰りが、うpグレという幸運。
らくちんシートに座って離陸までのひと時を、ウエルカムのシャンパンで
和んだのであった。
食前酒も、もちろんシャンパン。食事が進むにつれヴィンテージワインへ
と移っていった訳だが。
いかん! 書いてて涎が……。
149 :
呑んべぇさん:03/08/07 02:47
ボランジェのコートオアンファンのヴィンテージは
何年のがあるんだ??
92、96は確認済みなんだけど。
150 :
呑んべぇさん:03/08/07 03:48
>>148 うpグレとはやさぐれの親戚かな?
酒は自腹が最高と思うがw
151 :
呑んべぇさん:03/08/07 08:50
153 :
呑んべぇさん:03/08/07 11:37
>>150 たまーのタダ酒だからこそ、ほんにウマー!なものよ。
>>148 シャンパンの銘柄が何か教えちくりー。
154 :
呑んべぇさん:03/08/13 16:45
通常店売で4000〜5000円でキリリと辛口ウマーな銘柄を2つ3つ教えてくだちい。
エグリ・ウーリエ
ゴッセ
ルイ・ロデレール
俺はこの辺を勧めとく。
最近、ジャック・セロスが高くてね…。
156 :
呑んべぇさん:03/08/15 00:29
>154
ちと特殊だが
「アンドレ・ボーフォール1990ブリュット」は大当たりだったよん。
ちなみにドンペリの1990も旨かった。
以上アイザワにて。
>>155 &
>>156 THX!!
ゴッセなんか入手しやすそうな気がするんで、見つけてみよう。
もちろん他のも目配せしておきます。
あぼーん
159 :
呑んべぇさん:03/08/16 14:15
ふん!
15リットルボトルのシャンパーニュを飲んだことがある先輩方に質問です。
来月、ポルロジェの15リットルボトルを開ける会があって参加するのですが、
30人くらい集まるそうです。30人としたら1人500mlで、グラス4杯くらい?
大きなボトルはマグナムしか飲んだことがないのですが、炭酸は強いですか?
「たぶんガス圧は強くないから、4杯くらいすぐ飲める」と言われたのですが・・・
どんなもんなんでしょう?
161 :
呑んべぇさん:03/08/18 13:11
500ml……シャンパングラス4杯程度だから一気だわな。
162 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 13:31
ジンジャエールにウォッカでも入れて飲んで下さい。
163 :
呑んべぇさん:03/08/20 11:09
165 :
呑んべぇさん:03/08/20 13:31
>160
大瓶ボトルは、飾りの要素強いから劣化してるのも多いので注。
わたしが飲んだのは日向臭かった。
167 :
呑んべぇさん:03/08/21 12:00
保守
たぶん普通のシャンパーニュメゾンでは、15リットルなんていうのは
作っていないと思う。
少なくとも、モエ・エ・シャンドンに行ったときには、
ルミアージュの部屋にはマグナムまでしかなかった。
それでもジェロボアム(3リットル)やマチュザレム(6リットル)を
よく見かけるということは、(特注で2・3本だけなんてことはなく、)
澱引き後に大瓶に詰めなおしているというわけだ。
当然ビンに液体を入れるということは、泡立ってたりして液中の気体は
抜けるはずだし、そこにガス注入してしまうとシャンパーニュ呼称が
使えなくなるから、そのまま出荷するしかない。
結論:ジェロボアム以上では状態の良し悪しにかかわらずガス圧は低い。
170 :
呑んべぇさん:03/09/15 20:15
,. -‐''''''''''''- .,
,. :'::::::::::::::::::::::::::::::゙:、
, ":::::::::r'~:,::::::::::::::::::::::゙:, ドンペリはやっぱり1990物がいい
';:::::::::::::ゝ ':::::::::::::::::::::::::゙!- .,,,_
゙'' - :;;::::::::::::::::::::;::';;:: - '-‐ ''~〕
f~~r 、''''‐-: ''''~~ ,,,,{,
_,,,,,,_ /,ィ〔/T‐ェ', ''''' ~~ ヽ
. 「:''~:::::゙i ~~''t-'7:::i' ! !::::::::~''- ., -‐く
i;:::::::; t-l l::/:::::l l l:::::::::::::::::::゙i' - .,_ `i
i゙''''f l::::l l/::::::;l ll l:::::::::::::::::::;!:::::::::::~ ''''''‐-t-'
| | l::::! /::::::::l l l l::::::::::::::::ゝ:;:::::::::::::::::::::::::゙i
l::::::::::::l:::::l. /:::::::〔,,,l:l,,,〕:::::::::::::゙!~ ~'- 、:::::::::::::::〈
|:::::::::::::::|::::! ./::::::::::::::i:i:::::::::::::::::r.' ヽ;:::::::::::::ヽ
|:: ::::: ::::: ::|:l. ,!:::::::::::::::l::l:::::::::::::::::゙t:..、 ~''‐-- 'i
|:: : : ::|',.=く:::::::::::::::::l:::l:::::::::::;;: -!::::::ヽ, ヽ
|:: ::|::::::::ヽ;::::::::::;;l;;;;l. ァ ''/ .r゙::;;;;:ノ::ヽ, ゙:,
|:::: ::::|;;;;;;::;;: ‐'' " i i‐ァ ,!r::'''''''::-:;ヽ., ,,. t'
|:::::: :::::|'''"__゙' ‐---‐‐''"__,」:l,,,!l;:::::::::::::::::ヽ;::~'''''''~:::::::゙;,
゙''''''''''''''''' ゙''‐----‐''" ゙''‐---‐''" ゙''‐---‐''"
171 :
呑んべぇさん:03/09/15 20:26
169
私は3リットルのを頂きました。4年飾ったままなので
もう飲めないですよね・・・
シャンパンファイトなどで使うでしょ?
オーダーすれば買えるみたいですよ
172 :
呑んべぇさん:03/09/15 20:29
_
/"゙゙`'‐-/ `ヽ .i'"j
j ヽ二/ |ヽ、 |;~|
| 丶 \ ○ /'" ,|_|
,フ 、 \ \,..ノ`''フ-- // /;;:: ',
.| .__ l. ヽ | ,- ソ〈ゞ ,/;;::::::.: ::', ,_
l ム ヽ__l )、_,ゝ/ / i';;;:::::::.:::: ゙i. i _,i
,}./ /''‐-.、_ / / / |;/` ^-^ i |. !:: !
ヾ‐-<"└--'゙lニニニゝ、 - ′ |;i 三 三 |:| ∨
〉 `ヽ/ \___,.二! |;;\★/:,| ,-|-、
ム‐''"" L___> `ー---‐'" ` ー'"
トンベリとドンペリ
173 :
呑んべぇさん:03/09/15 22:22
170,172>>やっぱり、そう思う人っているとオモタ、、。(W
FFをした人間なら、スグそう思うって、、。
ハズレたドンペリを飲んだら「みんなのうらみ」攻撃でもしてみるか、、。(大爆)
174 :
呑んべぇさん:03/09/17 12:11
コルドンネグロでも呑んでください
176 :
呑んべぇさん:03/09/19 01:16
アスティとカシスのシャンパン おいしいね。
177 :
呑んべぇさん:03/09/19 01:36
テロ悪主義の田中さん(エノのね)、それぞれのシャンパンの個性を知る為、シャンパンはシャルドネグラスに注ぎ、完全に
泡を消し去って飲みましょう・・。みたいな事言ってるけどどうかねえ・・・
仕入れの際のテイスティング時ならまだしもさぁ。
178 :
呑んべぇさん:03/09/19 14:18
日本に入ってるシャンパーニュで極甘口のdouxってあるの?
ネットで売ってるところあったら教えて。
普通のスパークリングでも甘いのあったら教えて。
179 :
珍しいシャンパーニュ:03/09/19 18:28
サロンの85はうまかったが、何か?
181 :
呑んべぇさん:03/09/22 17:59
うんこっピーよ・・・
182 :
呑んべぇさん:03/09/22 20:09
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレる ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) そのわりに人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
A型
184 :
呑んべぇさん:03/09/22 21:19
シェリーのトニック割り!
>>160結果報告
21日(日)15時にあるバーでポル・ロジェ15リットルボトル
(ナビュコドゾール)のコルクが開きました。
その途端に芳しい香りが店内に広がってビックリしました。
ガス圧は思ったより強かったですが、とてもふくよかで◎でした。
交代でシャンパンの注ぎ役を手伝い、結構大変でしたけど、
だんだん慣れてきて後半は上手にできました ニコ(´∀`)ニコ
27人とバーの4人で楽しく飲んだ一日でした〜
やっちまったー!
昨晩、酔っ払った勢いに任せて、アニバーサリーでもないのに、サロン85開けちまったー!
激しく鬱。
>>185 いいなぁ。
ポル・ロジェといえば日本航空グループで輸入していたと思うけど、
15リットルのは扱ってないんだろうな。
>>186 いいじゃん。
開けてみて美味ければ。
この味がいいねと漏れが言ったから9月24日はサロン記念日
188 :
呑んべぇさん:03/09/25 14:57
>>186 ご愁傷様〜。
大多数がそうだろうけれど、シャンパンって
その日最初に口にするアルコールキボンヌ!!なもんだよね。
散々呑んだ勢いで開けてどーする? 全部呑んだか?
>>186
>>186 目に留まるような所に置いてあったのが敗因か?
190 :
呑んべぇさん:03/09/25 17:56
その値段なら、Krugを買う。
192 :
呑んべぇさん:03/09/25 18:51
シャンパン大好き!
サロン、いいなー!クリュグも好き♪ジャックセロスも。
一人でゆっくり飲むなら、ヴーヴのラグランダムとかもいいな。
すっきり飲むならタイユヴァンの。
193 :
呑んべぇさん:03/09/25 19:33
>>191 ブランドブランは好きじゃないのか。
しかし14Kではクリュッグのヴィンテージ1985は買えないなあ。
実は、半分弱残っていたりしたんです…。
ストッパーはかましたけど、ガスが抜けきらんよう今最後の一杯飲んでます。
つまみはハマグリの白ワイン(グラス一杯くらい残ってたしシャブリ1er)蒸しと
タコの刺身(ワザビ醤油と塩入りオリーブ)オイルでやんす。
最後の一杯は結構ガスは抜けましたが、単なるシャルドネとしてもやっぱりサロンは美味しいなあ…。
こんな何でもないときにやっぱり飲むのはバチあたりだった気が…。
195 :
呑んべぇさん:03/09/29 01:57
赤坂のやまやでヴーヴクリコがフルボトル2980円で売ってましたが、
これって安いんでしょうか?
正規代理店モノは5000円が普通です。
197 :
呑んべぇさん:03/10/06 13:13
デューティフリーで自分用に買ったエドシェクを空けた。
元気な泡だった。
シャンパングラスが2つとも曇っていたので、面倒とばかり
ビア・ジョッキ(350ml)に注いで、1時間くらいで呑んでしまった。
やっぱシャンパン一気は気持ちイイッ!!
肴は、海老満月(ビンボー臭いのがイイッ!)、茹で卵・トマト・貝割れ・レタスのサラダ、
焼き油揚げ、ピスタチオなどなど、チーズを切らしていたのがイタタッ。
締めの飯は自家製カレー。
198 :
呑んべぇさん:03/10/06 16:38
ジャックセロスのエクストラブリュット 美味かった
アランロベールの1985 まだ開けてないけど 美味いかな?
199 :
呑んべぇさん:03/10/06 20:24
クリュッグ飲みたい
200 :
呑んべぇさん:03/10/08 19:50
>195
先日某レストランにて、やまや商品以外のクリコ(イエロー)、初めて呑みますた。
それまでアレはキレがあるだけで、ただひたすらスッパイシャンパンだと思っていただけにビクーリしますた。
>>195 新宿ワシントンの近くのやまやで購入したヴーヴクリコは美味しくなかった。
定温管理に問題があるか、何らかの理由で劣化して鮮度に問題があるか。
近所のイオンにも、やまやから入っているヴーヴクリコが売られているが、
安いからと言う理由では購入したくない。
やまやはしょっちゅう商品移動するからなあ…。
203 :
呑んべぇさん:03/10/21 22:35
甘口でほどほどなお値段のおすすめシャンパンはありますでしょうか。
過去スレ見てみましたが、そう言う観点での質問が見受けられなかったのと、
リンク先行ってみると辛口が主流なようなので、
玄人さんのご意見頂戴したいのであります。
>>203 甘口は昔ほど嗜む人がいなくなったので少ないですね。
モエ・エ・シャンドン ネクタール・アンペリアルを。
>>204 レスありがとうございます。
お値段も適当でこれは!
と思ったのですが日本に正規輸入されていないようでw
モエ・エ・シャンドンは扱っていてもネクタールの扱いは少ないようですね。
地道に酒屋を探してみようと思います。
とても参考になりました。
206 :
呑んべぇさん:03/10/22 01:31
モエシャンネクターはスゴクおいしいよっ!
てレスしようかと思ったら、もうかいてましたね。。
207 :
呑んべぇさん:03/10/22 11:03
>>206 ありがとうございます。
ますますモエネクターを欲しくなりました!
>>207 ありがとうございます!
みつかりました!
ネクタールではなく、ネクターと登録しているところが多いのですね。
実は好きな人が甘口シャンパンを好きだと言っていたので、
贈り物にしようと探していたのですが、
今日がその人の誕生日でした。
今回には間に合いませんでしたので別のものを贈っておきましたが、
これから知識を貯めて今後に使いたいと思います。
ヴーヴ・クリコ ドゥミセックはホワイトラベルと言うものですね。
助言ありがとうございます。
今日はちょっと酒屋を3件ほど回ってみました。
モエ・エ・シャンドンはやはりブリュットばかりで
ネクタールはどこも扱っていませんでした。
ヴーヴ・クリコもイエローの方ばかりで白はなし。
一番近所の店にアスティのハーフが数種類置いてあったので、
店員曰く、一番甘いと言うガンチアを購入。値段も随分手頃ですね。
冷えたのを買ってきて家で飲もうと思ったものの、
ワイングラスがないので、冷凍庫にあったビールグラスで代用w
感想は、甘かったです。
最初はちょっとだけ白ワイン?な印象でしたが、
後から甘さが広がっていって、
うわ〜、これならするするいけちゃうよ、
って感じでピラフと一緒に1本空けちゃいました。
これからは何か良き日に買ってきていろいろ飲んでみようと思います。
グラス選定や保存法など学ぶことは多そうです。
210 :
呑んべぇさん:03/10/24 05:38
辛口こそ泡の真髄。
>>209 シャンパーニュ地方産に限定しなければ、デイリー価格の甘めのものは多いですね。
ライチ、ストロベリーなどのフルーツスパークリングもたまには良いかも。
212 :
呑んべぇさん:03/10/26 02:40
評決でも飲んでろ。
213 :
呑んべぇさん:03/10/29 19:40
L. Aubry Fils(オプリ・フィス)の名前をたまに聞くけど、評判はどうなのよ?
いわゆるお馴染みのシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエじゃなくて、
アルバンヌ種、プティ・メリエ種、フロモントー種、アンフュメ種などの、
聞き慣れない古代品種から作ったというのが謳い文句なのだが。
214 :
呑んべぇさん:03/11/01 10:55
話のネタに自分で飲んでみれば?
酸やミネラルはおとなしめのアロマ系を感じる味わいだったけどね。
そろそろ次のヴィンテージが出回るから、それを狙うのもいいと思う。
215 :
呑んべぇさん:03/11/01 21:24
ローランペリエグランキュべロゼってどうですか?
216 :
呑んべぇさん:03/11/02 01:37
シャンパンじゃないけどスペインのカヴァは全体的に安いが、おいしと思う。
217 :
呑んべぇさん:03/11/02 12:06
ペロリュス@NZも美味しいよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■TBSの捏造疑惑■■■■■■■■■■■■■■■■
11/2朝の関口宏の番組で
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言を
語尾が聞き取りにくく放送し、テロップで
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』
と表記しました。
左がサンデーモーニング 右が直後の番組、サンデージャポン
ttp://no.m78.com/up/data/up055666.jpg
219 :
呑んべぇさん:03/11/02 20:09
ポメリーのドライ・エリクシール、ちょっと甘いけど気軽に飲めて好きだな。
220 :
呑んべぇさん:03/11/10 05:02
パイパーがこんなに美味いとは思わなかった。
スモーキーで泡も細かい。
>>220 全体的に味も香りも抑制されているので、
シャンパーニュを普段から飲まない人に
勧めるのには向いていると思う。
JAL国際線の機内でも出していたはず。
222 :
大学3年生:03/11/12 11:45
モエ・エ・シャンドン・ネクター
このスレを読んでたらすごい飲みたくなったので買ってきました。
あんまりお酒飲めない僕でもウマーでした。
感想としては、女の子が好きそうな味かなって思います。
おいしいシャンパーニュと言えば、
クリュッグ・クロ・デュ・メニル
だろ。
>>223 他人の財布につけ回せるなら是非飲みたいけど、
自分で払うなら毎日飲むには向かないと思います。
スレタイに毎日飲めるおいしいシャンパンとは書いてないぞ。
1だってドンペリじゃんよ。ドンペリ毎日飲めるやついるのか?
226 :
呑んべぇさん:03/11/12 17:32
毎日シャンパン飲もうなんて奴がおかしいと思うのは俺だけか?
サイダーでも飲んでろや。w
227 :
呑んべぇさん:03/11/13 11:58
>>223 正規だと6万超えるけど、美味いことには間違いないな。
似た価格帯だとボランジェのVVフランセーズか。
こっちはクロ・デュ・メニルほど価値を見出せないな。
クリュッグ・コレクシオンはまだ飲んだことないので正直わからん。
228 :
呑んべぇさん:03/11/13 15:46
クリスタル
出荷停止前のドンペリを美味いと言った奴は、変
>>226 NVのシャンパーニュなら毎日あけてますが。
230 :
呑んべぇさん:03/11/13 17:48
NVならクリュグ、ボランジェが一番好みだな。
ボランジェによく似た感じのエグリ・ウーリエもいいな。
ヴィンテージものもこの2つのメーカはいい。
上記以外だと
ダヴィド・ルクラパール(David Lecrapart)、
ジャック・セロス(Jacques Selosse)、
アラン・ロベール(Alain Robert)
ルイ・ロデレールの97ブランドブラン!
ロデレールはもともと好きだったがこれはサイコーに美味!
今年飲んだ一番でしたよ〜。
高かったけど損はしてない。
ランソン
リーズナブルなとこがいい。
以前ヴーヴ・クリコ・イエローラベルブリュットを味わってみてとても食欲をそそられる
味だと感銘をうけたのですが以前は酒屋でも手に入っていたらしいですが最近は
エルメス?でしたか此方が販売権を獲得したとのお話を聞き、一般の酒屋では
入手しにくくなってしまいました。
そこで、Googleにて検索したところ楽天市場にて「バッカス」
ttp://bacchus.ne.jp/index.html というお店でお取り扱いがある事を知ったのですが此方でご購入されたご経験がある方
商品の保存状態、味、は本物だといってよろしいでしょうか?
以前とある販売店にて醸造酒を混ぜて販売された事がありまして(飲んですぐにわかりまして)
少しNETでの購入が億劫になってしまっております。 できればこれを機会に払拭し、再び
NETでも購入できればと思うのですが・・ 情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
235 :
呑んべぇさん:03/11/26 01:11
シャンペンを保存する時って、ビンを立てた方がいいのですか?
それともワインのように、横に寝かせた方がいいのでしょうか。
この間、ソムリエの田崎さんちのワインセラーをテレビで見た時、シャンペン
は立っていました。
うちでは、ワインと一緒に横に寝かせて保存しているので、心配です。
236 :
呑んべぇさん:03/11/26 01:14
ルイ・ロデレール
おすすめです
237 :
呑んべぇさん :03/11/26 12:42
シャンパーニュの保存は、現在では立てておくことが良いとされています。
スティルワインの保存と異なる理由はシャンパーニュのもつ強い酸が
コルクを傷めてしまうことがあげられます。
熟成したシャンパーニュに良く見られることですが留めてあるワイヤーを
はずすと、冷えているにもかかわらず勝手にコルクが飛び出したり、
あるいは抜いたコルクに弾力がなくなり元のように広がらなくなったりする、
これらの現象は酸によってダメージを受けたものと考えられます。
弾力を失ったコルクは、液漏れや品質の劣化が考えられるので
それを防ぐために立てておくのだということなのです。
また、一般に考えられている、立てておくとコルクが乾燥して
空気が入って酸化が進むというスティルワインの場合、心配されている
のですが、シャンパーニュはご存知のように瓶の口径よりもずっと大きい
コルクを圧縮して詰めていますので、空気の流入ということはあまり心配
する必要はないかと思います。あと、もともと酸の強いものなので経年
変化に強いワインでもあります。
ただし「長期熟成を考えれば」でのことなので、そこ1〜2年程度の熟成
についていえば、寝かせていて構わないと思います。
238 :
呑んべぇさん:03/11/26 12:56
239 :
呑んべぇさん:03/11/26 14:15
>>237 ありがとうございます。スパークリングなのですが、1ケース買ったのでどうやって保存すればいいのか悩んでいました。
箱を横に向けておいているので、早速縦になおします。
240 :
呑んべぇさん:03/11/26 16:57
>>234 黄色未亡人なんてどこでも売ってるよ。平行輸入なら安く買える。
あと、楽天のショップならどこでも殆ど平気だよ。
少なくとも醸造酒を混ぜて売るような店はないさ。
>>240 バッカスの関係者様 ありがとうございました。
あえてバッカスで購入させていただこうとおもいます。
242 :
呑んべぇさん:03/11/27 20:56
醸造酒って云うのもひどいけど、
クリコのイエローラベルって「門出のリキュール」での味付けが
他の銘柄に比べてわざとらしくないですか?
よくNVってここで出るけどどういう意味ですか?
自己解決。ノンヴィンテージって事ね。何年物とか書かれてない奴って事かな。
≫243,244
基本的にシャンパンはNVです。
いくつかの年のものをブレンドして毎年同じクオリティにするためです。
ブドウの良い年だけ造るのがビンテージで、その方が生産量が少ない。
かの有名なビンテージしかつくらない頑固ものがサロン。
今年は造るのでしょうね。10年後が楽しみですね。
マジレスしてみました。
246 :
呑んべぇさん:03/11/28 14:01
アンリオってどんな感じですか?
テタンジュが好きなんですが、アンリオに興味を持ってます。
パイパーはあまり好きじゃない…
247 :
呑んべぇさん:03/11/28 15:17
昨日ドンペリニョン・エノテークを2種飲みました(73,90)
市販されたら価格は73が\68000で、90が\25000らしいです。
今まで比較的アンチ・ドンペリ派だったのですが、これに関してはただ単純に「美味しい」と思いました。
もちろん私が購入することは資金的にも難しいですが…。
何か飲む機会があれば是非お勧めします。
特に73は不思議とセミヨン種を感じさせる様なアロマで秀逸でした。
ただお店で頼んだら幾らになることやら…。
>>246 あまり癖がないバランス型。でもボリュームはある。
NVはシャルドネオンリー。ピノ・ムニエは全く使わない。値段の割に熟成感があってお得な気分になれる。
普通の店売りで\4Kくらいでコストパフォーマンスがとーっても高い。
ま、俺の舌ではこんな感じ。
249 :
呑んべぇさん:03/11/28 20:56
当方色男では無いのだが、昔、ジェームスボンドを
気取ってボランジェばっかり飲んでいた。
その頃からシャンパンに対してナントナク違和感を持っていたのだが、
時が経って色んなシャンパンを飲むようになってから
ボランジェは初心者向けではないことに気づいた。
でも舌がボランジェになっちゃってるし・・・。
250 :
呑んべぇさん:03/11/29 00:30
>>248 ありがとうございます!
正月用にブランドブランともうちょい安いヤツを買いました。
楽しみです♪
アンリオはいいですね。
昔、ビジネスに乗ったときに
これの90年がでて、何度も
たのんじゃった。
とってもおいしかったので
印象が深いです。
NVなら店売りで3K台からありますね。
今日は朝からマムのコルドンルージュをあけてます。
>>245 色々勉強になりました。ありがとうございます。
もう、気づけば12月
年末のパーティー用に美味い、スパークリングワイン探さないと
ただ、甘口は辛口より、数すくないからな。
254 :
呑んべぇさん:03/12/02 19:14
いいじゃん、ドンペリエノテーク1990で。
加糖
256 :
呑んべぇさん:03/12/08 17:58
どんぺり最強。
257 :
呑んべぇさん:03/12/08 18:08
シャンメリー
258 :
呑んべぇさん:03/12/08 21:53
モエどう?
ゴッセ飲みてえなあ…。
260 :
呑んべぇさん:03/12/12 14:26
タイユバンのカーヴから選ぶのって大変じゃない?
小さい蔵元ばかりだし。
261 :
呑んべぇさん:03/12/12 17:25
モエ・シャンドンNV
ヴーヴ・クリコ・イエローラベル
モント−ドンNV
パイパー
ポメリーNV
どれが好き?
クリスマスに彼女と飲みたいのですが・・・
予算の都合(料理も作るので・・・)
1000円程度のシャンパンってないでしょうか?
近くの酒屋で探してみたんですが・・・どれも3000円以上するものばかり
お願いします
263 :
呑んべぇさん:03/12/12 18:47
シャンパンは無えよ、ボケ!
泡モノが良かったら「スパークリングワイン」で
楽天で検索しろ。
せめて3kくらい出せよな・・・
>>261 微妙だな…。
でっかいシャンパンハウスなら、俺はさっぱりしたのが飲みたければランソン、どっしりしたのが
飲みたければルイ・ロデレールだから…。
コスト考え出すと、アンリオとゴッセだな。
ワイナートがエグリ・ウーリエに高得点つけてくれたせいで、今年は何処も在庫切れで買えそう
にないぞ…まったく。
265 :
呑んべぇさん:03/12/13 15:41
>>261 漏れはこんな順位
5 モエ・シャンドンNV
1 ヴーヴ・クリコ・イエローラベル
2 モント−ドンNV
4 パイパー
3 ポメリーNV
266 :
呑んべぇさん:03/12/13 15:59
>>261 縦読みしてみたら
モヴモパポ が モウダメポに見えた_| ̄|○
ロゼはどれも( ゚Д゚)マズー
作りにくいとか流通量が少ないなどの理由で価格だけは高いが、
シャンパーニュ好きは、まず買わない。
269 :
呑んべぇさん:03/12/21 20:42
クリコのロゼ買った
楽しみ
270 :
呑んべぇさん:03/12/21 20:53
>265
ま、普通種ならそんなもんかもねw
ジョゼ・ミシェル
272 :
呑んべぇさん:03/12/23 23:59
好き→コク系(ヴーヴ・クリコ)
苦手→軽爽系(モエ・シャンドン)
の漏れですが、他にお勧めはありますか?
(あまり高くない香具師)
273 :
呑んべぇさん:03/12/24 00:03
ゴッセグランロゼはうまい。
高いけど。
ゴッセを知らずにシャンパーニュを語るなかれ。
274 :
呑んべぇさん:03/12/24 00:23
ヴーヴクリコ、モエシャンドン
このようなスーパーでも売ってるようなシャンパンは買わないように。
275 :
呑んべぇさん:03/12/24 00:31
>>274 だからってそんなに不味い訳ではないと思うが…
276 :
呑んべぇさん:03/12/24 00:41
たしかに俺もクリコ・モエシャンは買わないな。
不味くはないけど、ジャスコとかに並んでるのを見ると萎える・・・
>273
自分もゴッセ好きですね。ワインショップや百貨店でしか手に入らないから高いけど。
日本ではどこの会社が販売してるのかちょっとわからないけど、DSとかスーパーに卸さないその心意気がいいよね。
>>274 シャンパンの予算低くてスンマソン
安月給&ボル・ブルの赤主体の予算配分で
しかも最近ブル白や貴腐にも手を出しているもので…
(30本入りセラーは10K未満のワインで常時満員御礼)
こんな野郎は他にも一杯いますよね
278 :
呑んべぇさん:03/12/24 01:34
今日開けたら針金はずした瞬間コルクがぽーんと飛び出してダンナの顔
直撃した…(´・ω・`)
279 :
呑んべぇさん:03/12/24 02:01
二、三千円で買えて飲みやすい初心者向けのシャンパン教えていただけますか?
281 :
呑んべぇさん:03/12/24 14:40
クロ・デ・ゴワセ飲んでから語れヤ>273
282 :
呑んべぇさん:03/12/24 16:47
あまり名前出てきてないけど、ルイ・ロデレール美味し。
フランス料理の店で飲んだらえらいうまかった。
こくがあって飲みごたえがある。
283 :
呑んべぇさん:03/12/24 16:55
ゴルチェってどう?
俺好きなんだけど
284 :
呑んべぇさん:03/12/24 20:09
アンリ・アベレ
「ルースーリール・ド・ランス」(ただし、ブラン・ド・ブランですが)
アヤラ ブリュット
ちなみにゴルチェはパイパーとはまったくの別物と思った方が良いかも。
酸味が強すぎるブリュットは好みじゃないけど、ゴルチェは私も好きです。
285 :
呑んべぇさん:03/12/24 20:49
酒屋で群がってシャンパンやスパークリングワインを買っている奴が
いたけれど、冷えてない、振動でボコボコの栓開けるとひどいことに
なりそうだ。
俺は最低1週間前から冷蔵庫で安静にしている。
286 :
呑んべぇさん:03/12/24 21:37
>>285 あーそれは止めた方が良いですね。
ワインセラーとかなら良いのですが
冷たすぎる冷蔵庫に長期間入れていると
シャンパンの泡がしぼんでしまいますよ。
冷蔵庫は冷却構造上振動が無いわけではないですしね。
何だか、現在の冷蔵庫の性能知らない人がいるみたいだね。
やっぱシャンメリーが一番おいちい。
290 :
呑んべぇさん:03/12/25 03:56
291 :
呑んべぇさん:03/12/25 10:04
シャンメリー実は大好きです。
都内情報なので限られてますが、ネタです。
プランタン銀座
アスティやクレマンドブルゴーニュなど試飲販売中。
地下ではアルフレッドグラシアンの輸入元の方が販売中。
試飲アイテムは忘れた。
明治屋銀座店 クリスマス中(今日まで)シャンパーニュ割引中。
エドシックモノポールのプレステージのディアマンブラン、ディアマンロゼ、ディアマンブリュが
10000円→7800円に。
エドシックモノポールのブルートップ、ロゼトップも500円くらい割引の筈。
ブルートップ、ロゼトップの試飲もあり。
明治屋はこの時期しか割引販売しないので、エドシックモノポールに興味があるなら
狙い目です。
銀座松坂屋
セグラビューダスを試飲販売中。
三越銀座店
ドラモット、ヴーヴクリコを試飲販売中。
伊勢丹新宿店
ピエールジモネスペシャルクラブ1997、ドゥーツ95ブランドブラン、
ヴーヴクリコイエローラベル、ホワイトラベル、
アンリオブリュットスーヴェラン、ジャクソンブランドブラン1995など試飲販売中。
カヴァ、スプマンテも試飲多数。
292 :
呑んべぇさん:03/12/25 10:08
上の三越銀座店は新宿店の間違いでした。
三越銀座は確かフィリポナの試飲販売だったと思う。
293 :
呑んべぇさん:03/12/25 10:20
281>>
クロ・デ・ゴワセ
カーヴドタイユヴァンで52、61、79、80、82、90
渋谷東急や三越各店などで最新ビンテージ91あり。
銀座松坂屋で78、82、85入荷中。
漏れは90を飲んだことがあるだけだが、グレープフルーツを思わせる酸味が
あり、かなりフレッシュな印象だった。
エノテーク85の印象とよく似てた。
281氏の感想を聞いてみたいところではある。
89と82をストック中なのだが。
294 :
呑んべぇさん:03/12/25 10:47
276>>
ゴッセもDSで扱っているところがある。
正規代理店はサッポロビール他だが、DSやスーパーの取り扱いアイテムは
大抵の場合並行輸入品なので、276氏は勘違いしていると思われる。
295 :
呑んべぇさん:03/12/25 10:51
274>>
クリコ、モエどちらも美味しいと思うが。
百貨店で扱っている高級品っぽいイメージの奴じゃなきゃだめって問題なのかな?
ゴッセはエクセレンスやロゼもいいけど、セレブリスはさすがプレステージという
うまさだと思う。
296 :
呑んべぇさん:03/12/25 12:14
シャンパンの保存ですが、セラーに寝かせてますか?
それとも立たせていますか?
297 :
呑んべぇさん:03/12/25 12:22
>>296 それ俺も聞こうと思って、このスレ覗いたとこだ。
何たる偶然。
この時期シャンパン買う人多いのかな?
で、シャンパンもワインのように寝かせて保存すべきものなのですか?
298 :
呑んべぇさん:03/12/25 12:30
299 :
呑んべぇさん:03/12/25 13:22
昨日はアンリオブリュットスーヴェランを呑んだよ。
すっきり呑みやすい。コクは物足りない?
今日はアンリオブランドブランの予定。
正月はアンリオ1990。
300 :
呑んべぇさん:03/12/25 13:54
>>298 サンクス。
これってワインに対しても言える事のようにかかれていますね。
しかしワインの場合はコルクが濡れていないと逆に空気に触れ
酸化が進むというように言われていると思うが・・・
301 :
呑んべぇさん:03/12/25 14:20
MARIE NOEL LEDRU -CUVEE DU GOULTE- GRAND CRU
大掃除で倉庫からドンペリでてきた!
保存悪くて飲む気がしないな。
303 :
呑んべぇさん:03/12/26 01:40
>>302 じゃあ俺にくれ、いや下さい
東京近郊ならマジで取りに行くぞ
>>302 俺も欲しいぞ。ちなみに俺は23区内だ。
クリュグ、サロン、クリスタル、グランダム、ルイーズは飲む機会あったけど、ドンペリはまだ一回も
口にしたことがない。
305 :
呑んべぇさん:03/12/26 05:53
>>289 俺も酒が飲めるようになるまでそう思ってたw
だが一度シャンパンの味を覚えると
あの甘さ控えめなところが好きになってくる
307 :
呑んべぇさん:03/12/26 12:58
>>297 >この時期シャンパン買う人多いのかな?
何をいまさら…( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
308 :
呑んべぇさん:03/12/27 08:10
299>>
アンリオ三昧ですな。
漏れはアンシャンテール大好きですよ。
300>>
リアルワインガイド4でもまだ結果は出てないからねえ。
諸説あるようだが漏れもよく判らん。
301>>
コピペ?
309 :
呑んべぇさん:03/12/27 09:10
>299
クリスマスはアンリオ・ロゼ・1990だった。
ロゼにしては、コクがあって、すごく美味しかったよ。
>>308 >>はレス番の前に持ってきてくれ。
いちいちそこまで戻らなくちゃいけないから。
311 :
呑んべぇさん:03/12/30 11:34
>>310 こりゃスマヌ。
>>299 アンリオのロゼは飲んだことがありませんが、
コクがあるタイプですか。
クリスマスにロゼってよいですなァ
新年を祝うシャンパーニュは何にしようかまだまだ思案中。
半年前に購入(未開封)のシャンパンて賞味期限とか平気ですかね?
なにぶん無知なもので。
スレ違い申し訳。
313 :
呑んべぇさん:03/12/30 15:29
>>312 賞味期限なんてないよ。冷蔵庫で何年も持つ。
ただ暖かい所に置いておくと炭酸が抜けてどうしようもないが。
>>313 そうなんですか。
ありがとうございます。
315 :
呑んべぇさん:03/12/31 15:23
Alfred Rothchild 知ってる人いる?
316 :
呑んべぇさん:03/12/31 16:09
>297
立たせて保存汁と読んだことある。
317 :
呑んべぇさん:04/01/06 00:23
>>315 残念ながらまだ見たことないっす。
綴りが違ってるような気がするけど。
ところで315氏はそれを飲んだことがあるとか?
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
319 :
呑んべぇさん:04/01/06 11:44
>>318 久しぶりにコピペ荒らし馬鹿が来やがった。今年も頑張るのはヤメて欲しいもんだ。
320 :
呑んべぇさん:04/01/06 15:54
>>317 綴り、違ってるか(汗)sが抜けてた。
飲んだこと一度だけあります。ブランドブラン。
すごい美味しかった。でもそれきり見かけたことがありません。
パリに行ったときに買いました。
321 :
呑んべぇさん:04/01/09 19:04
ジャック・セロスってどんな感じ?
322 :
呑んべぇさん:04/01/10 13:24
>>320 ググると、名前は出てくるんだけど、公式サイトが無いから良くわからない。
レストランのメニューで名前は出てくるんだけど通販してるところも見つからないし。
ラベル写真をみるとエペルネのハウスっぽいんだけど。
そんなに美味しいなら、是非飲んでみたいなあ。
>>321 extra brutは純米大吟醸を思わせる不思議な味だった。
Substanceはまだ若すぎて酸が固い印象で、
翌日になってもあんまり印象は変わらなかった。
Extrabrutとはあまりに違うのでびっくりしたよ。
印象的にはクロデメニル88をなんとなく思い浮かべたけど。なんとなくね。
後は飲んだことがないので、わからん。
有名な生産者だから、他の人の感想も出てくると思うけどね。
323 :
呑んべぇさん:04/01/15 18:40
俺は極辛口もイマイチでした。
クロメニ90の方が美味かった、値段的に当たり前だけど。
324 :
呑んべぇさん:04/01/17 15:20
>>317 それ、マルヌ・エ・シャンパーニュだっけ?
シェア2位の会社が持ってるブランドのひとつ。
モエにおけるメルシエみたいなもん。
ずっと昔、やまやで売ってた
325 :
呑んべぇさん:04/01/20 22:41
コントオードワン ドゥ ダンピエールってうまいと思うんだが。
クリュッグは漏れには辛すぎ。グランダームも好きだな。
今日シャンパンをいただきました。
どんなものか知りたくて。MOET & CHANDON のBRUT IMPERIAL ROSE
ってどんなシャンパンですか?あと。。もうひとつ値段とかってわかりますか?
お返しをどれくらいか迷ってます。どなたか教えていただけませんか??
327 :
呑んべぇさん:04/01/21 00:31
しゃんめりーがいちばんおいしよ。
328 :
呑んべぇさん:04/01/21 01:52
もうすぐ彼女の誕生日で一緒にシャンパン飲もうと考えてるんですけど
お勧めってありますかね?
自分はウィスキーばかりの辛党なんでシャンパンはさっぱりです。
その晩はCITYホテルに予約してるんですけど、ルームサービスで
ポメリー ブリュット・ロワイヤル
モエ・エ・シャンドン ブリュット・アンペリアル
モエ・エ・シャンドン キュベ・ドン・ペリニョン
ルイ・ロデレール ブリュット・プルミエール
ルイ・ロデレール クリスタル
ってあるんですけど、いまいち美味しいかわからないのと値段的に決めかねています。
彼女的には甘めが好きです。
もしお勧めあったら教えてください。
途中、銀座界隈を通過するんですけど、購入出来る品揃え豊富などの店も
教えていただくとありがたいです。
予算的には5〜6000円ほどの予定なんですが。
ちなみに、ホテルだとモエが8000円からクリスタルの27000円です。
高いですよね?
連続カキコスマソ
持ち込んでしまうとシャンパンみたいなものは炭酸が落ち着かないし、冷やす手間が
いろいろ面倒そうだからやめといたほうがいいと思う。
ルームサービスの値段は冷やす手間とかグラスとかも含んでいるはずだから
多少のホテルの利益を別にしても安めの物は妥当な価格なんじゃないかな?
まあ、其のリストの中でならルイ・ロデレール・ブリュット・プルミエールかな?ワタシなら。
持ち込んでしまうならワタシならアンリオのミレジムかゴッセだな。
>>328 そのなかには甘めが好きな彼女が
喜んで飲めるようなものはないと思われ
付き合いの深さとかよくわかんないけど
あくまでも記念
もしくは
暗に金使ったんだぜ!
ということなら
ドンペリにしとケ
後日談で彼女が友達に
どこそこのホテルでクリスタル飲んだよ!
って話すよりも
どこそこのホテルでドンペリ飲んだよ!
ってほうが通じるしみんなかってくれるからさ・・・
モエの8000円よりクリスタルの27000円のほうが割安感があるな
でも・・・・モエ頼んでドンペリ持ち込めや
モエ半分くらい飲んだら持ち込んだドンペリ替わりにワインクーラーに入れときぃ
・・・・って、予算5〜6000円!?
ルームサービス無理やん
ある程度のホテルならチェックイン時に
祝事の帰りとか適当なこといって
ワインクーラーとシャンパングラスもってきて
くれっていえば持ってきてくれるよ
気が引けるようなら
オードブルのひとつでも頼めばいいかと
>>328 ルームサービス?の品揃え的に
パークハイアットあたりかな? 泊まるの
ロデレールあたりならたしかグラスで注文できたような気が
みなさんレスありがとう!
う〜ん・・・やっぱりドンペリが無難なんでしょうかねぇ。
まぁ、値段を上で5000円とか書いてしまったんですけど、正直もうちょい出せると思います。
しかし、○万になるとかなりきつい・・・・他ですごい出費なんで(;・∀・)
ホテルにもハーフがあってフルの半額なんですけど、やっぱり飲むんだったらフルボトルで飲みたいですし
先にも書いた通り、シャンパンはまるで知らないのでそのままホテルのボトルを頼むより
美味しいシャンパンを皆さんに聞きたかった次第です。
やっぱり、ブランドだけやホテルにあるからと頼んでも自分達が??にはなりたくないし
彼女にも美味しいと言ってもらいたいので。
ドンペリだったら1万くらいで、もちろん白ですけどありますね。
あと、ゴッセも結構お手頃価格で通販であるみたいですし・・・・迷います
とりあえず、今の時点ではお勧めのシャンパン(今はゴッセ&ドンペリ)を持ち込みで
ワインクーラーとグラスを借りようかと思っています。
泊まるところは、インターコンチネンタル東京ベイで、どっかの書き込みにワインクーラーなどを
貸してくれたと書いてあったので狙っています。
甘めのシャンパンってやっぱ邪道なんでしょうか?なるべく彼女に合わせたいと思ってるので。
予算は1万くらいにしました!
長文ダラダラすまそです。
別に邪道ではないよ。甘いのはドゥミ・セックを買えばいいし。
ヴーヴクリコの白ラベルなら、プリティウーマン気取りも味わえるし。
・・・って彼女が映画見てなかったら意味なしか。
でもねえ、ドンペリって味も良くわからない成金が飲むっていう
イメージもちょっとあるから気をつけてね。
ま、プリティウーマンなどと抜かしてる漏れが言うのもなんだが。
336 :
呑んべぇさん:04/01/21 22:56
フルボトルだとシャンパンフルート6杯分だから、
お二人だと飲みきれないかもしれません。
シャンパーニュのアルコール度数は14%近いから、
お二人の素敵なひと時を演出する程度でよいなら、
ハーフという選択肢もアリでしょう。
彼女が全然シャンパンを飲んだことが無いなら、
むしろ甘口の方が無難かと思います。
甘口のシャンパーニュは、335さんのクリコのホワイトラベルや、
ポルロジェ、ルイロデレール、ランソンなども出してますが、
これらは単に甘いだけじゃなくて酸味とのバランスもきちんとしているので、
美味しく飲めると思います。
ポルロジェのドゥミセックが私は好きです。
ドンペリは、今出回っているのだと大体95ヴィンテージだと思いますが、
酸がかなりしっかりしているので、甘口が好きな人だと
ちょっとチャレンジャブルかなと思いますね。
ホテルのラインナップから選ぶならポメリーか
ルイロデレールのブリュットプルミエールあたりかな。
ポメリーは甘めというか酸味がボケてる印象がありますけどね。
銀座界隈のワイン屋だけど、どの辺に立ち寄れるの?
>>335 >ドゥミ・セック
糖度の事なんですね、ちょい調べてみました。
確かにドンペリってイメージとブランドで選んでしまってて、成金じゃないけど味もわからない俺が
飲んでもどうなのか!?なんて思いますね。
多分、美味しい!じゃなくて、へぇ〜これがドンペリね・・・って感じなんだろうな。
違うシャンパンをいくつか飲んでみてから、ドンペリは飲んだほうがいいかも!?
レスさんくすでした!
>>336 やっぱり甘口ですかねぇ〜俺も彼女もシャンパンはほぼ飲んだ事は無いけれど
特に彼女は他の酒やワインでも甘口を飲むと美味しい!と連発しちゃってます。
>ポルロジェ、ルイロデレール、ランソン
これらは単に甘いだけじゃなくて酸味とのバランスもきちんとしているので、
美味しく飲めると思います。
なんかよさげですね・・・てか、ここでもルイロデールが。
ホテルにもメニューにもあるし、何かとお勧めで無難なのかな?
ルイロデールって中でもいろいろあるみたいなんですけど、プルミエールあたりがGOOD
なんでしょうか?
調べてみたら、ルイ・ロデレール・ブリュット・ロゼ このあたりがなんか気になるんですが。
銀座界隈はどこでもいけますよ。あのあたりは結構詳しいです。
レスさんくすです!
338 :
呑んべぇさん:04/01/22 00:32
>>326 安売りなら4000円ぐらいで買える。
>>337 銀座じゃないけど新橋の信濃屋が安いと思う。
銀座エノテカのムタールもシャンパンとしては安い。(2900か2980円)
339 :
呑んべぇさん:04/01/22 12:36
>多分、美味しい!じゃなくて、へぇ〜これがドンペリね・・・
これが重要だと思うよ、時計や車や女でもw
とりあえず一番有名なブランドを試してダメなら彼女と
あれこれ批判するのも一興かとw
それに95ドンペリは少し泡を飛ばして飲めば飲み易いし
基本的に十分美味しいと私は思います。
女の人が飲みなれてなければ余計「ドンペリ」というブランドが効くし。
味よりも雰囲気で酔う方が場所的にも楽しいんじゃない?
340 :
呑んべぇさん:04/01/22 15:49
ここの人は皆優しくて親切ですねぇ。
自分は、そんな味もわからなくて金を気にしぃしぃで
分不相応なことしなきゃいいのに、って思っちゃいました。
でも彼女的には嬉しいだろうなぁ。お金かかってるしね。
どうせわからないんだから、わかりやすいドンペリでいいじゃん!
きっと何を選んでも喜んでもらえますよ。
それだけ一生懸命彼女の為に考えて頑張ってるんだから。
良い誕生日を!
昨日飲んだDUVAL-LEROYのBRUTが安くて美味しかったよ。
あ、自分なら持ち込みでベル・エポックにしますけどねw
値段もドンペリと同じ位ですし。
オンナウケがいいんだよな、あのボトルはw
>>342 確かに。昔家で飲ませてあげたら、花柄がかわいいって
評判よかったなー
ついでにその後日談として
それから半年後・・・
彼女が家に遊びに来るまえに電話があって
たまたまデパート寄ったら、昔飲ませてくれたのと同じの
売ってたから買ってくねー♪ っていうから
決して安いものではないし、あまり無理するなよ。
と思ったけど
普段アルコール類にあまり興味を示さない彼女が
ちゃんと銘柄までおぼえててくれてたことと
すすんでワインを手土産にすることなんて今までなかったから
なんだか嬉しくて
せっせっとワインクーラーとフルートグラスを
リビングに用意して待ってたのだけど
彼女がデパートの紙袋の中身にいれてきたのは
ジョルジュ・デュビュッフのボジョレーだった・・・
ええ、冷やして飲みましたとも
344 :
呑んべぇさん:04/01/23 11:01
モエ・エ・シャンドン・ネクター・アンペリアルって
どうですか?
手に入りにくいでしょうか?
345 :
呑んべぇさん:04/01/23 13:09
>>343 ワラタ!
>>344 楽天で検索汁! イパーイ出るはず。
まあデパート等では手に入らんが。
ヴーヴのイエローラベルの200mgがなぜか食器棚
から出てきた。飲んで見た。後味が苦かった。
もう、1年以上前のだから劣化したのか・・・
せっかく、プランタンの袋に入っていたのに・・・
(´・ω・`)ショボーン
347 :
呑んべぇさん:04/01/25 11:54
ピッコロだとそんな感じ。
ageてみる・・・
349 :
呑んべぇさん:04/01/26 23:23
モエ・エ・シャンドン・ネクター・アンペリアルをネットで注文して
ほとんど売り切れ状態で1店だけカートに入れられたけど
明日あたり売り切れでしたなんてメール来るのかな・・・・
本格的シャンパンってドンペリをちょっと前に飲んだばかりで
まだ初心者だけど、ちょっと楽しみ。
350 :
呑んべぇさん:04/01/27 17:32
>>349 意味無し。微かに甘味を感じるだけで( ゚Д゚)ハア?って感じだったよ。
同じ価格帯でモエ・ロゼの方が美味かった。
ドンペリを飲んだならクリュグNVを薦めるよ。
>>350 あちゃぁ!!買ってしまいました・・・・・(;・∀・)
でも、ネタとしてでも飲んでいいですよね!?w
次はお勧めいただいたクリュグNVをぜひ・・・ってちょっと高いので、モエロゼを
試してみたいとおもいます。
352 :
呑んべぇさん:04/01/27 20:35
君の味覚に合えばそれで全て良し>351
ストロー付き萌え。
354 :
呑んべぇさん:04/01/28 14:05
>>349 甘口が良ければクリコの白ラベルなどもあるが。
355 :
呑んべぇさん:04/01/28 23:30
>>352 同感。
何はともあれ飲まなきゃ始まらん。
口に合えば素晴らしい思い出になるし、
合わなくても話のネタになる。
コント・ド・シャンパーニュ1982、サロン83、ボランジェRD1990、
クリュグ・コレクション1979、ジャック・セロス・ウルトラブリュット、
Jラサール、テタンジェ・コレクション1985みんなうまかった
357 :
呑んべぇさん:04/01/29 12:45
そんだけ金を出せばね>356
>>357 356ですが、一時にあけた訳ではないので。。
それにクリュグ以外は2万円前後、セロスとラサールは
5千円位ですた。
5〜10kの価格帯でオススメは?
初心者なので飲みやすいタイプで。
360 :
呑んべぇさん:04/02/03 14:28
ドンペリかクリュグを買え>359
361 :
呑んべぇさん:04/02/03 23:46
>>358 他が2万円前後は高いなあ。特にRD。
>>360 無難な選択だが飲みやすいかなあ?
初心者は甘いのを好むかも?
362 :
呑んべぇさん:04/02/04 00:10
甘いのだったらネクターかな!?
でも、この前買って飲んでみたけど最初はいいが、後からクドくなって
1杯でもういいやって感じですた。
363 :
呑んべぇさん:04/02/04 01:58
サロン95のんだ人いる?
364 :
呑んべぇさん:04/02/04 10:56
甘いのがいいならTOSTY とかアスティースプマンテとかは?
女の子は好き
365 :
呑んべぇさん:04/02/04 11:52
366 :
呑んべぇさん:04/02/05 17:49
ドンペリはシャンパン界のトヨタ・マークUみたいなもんだ。
367 :
呑んべぇさん:04/02/05 20:51
スバルのレガシィを例えるとどんなシャンパンかな?
癖があるけど、ハマルっていうか・・・・
クセはあるけど、ハマる泡・・・
コント・オードワン・ド・ダンピエールとかかしら
まともに売ってるのをみたことないですけど
おれカローラでもいいや。
370 :
呑んべぇさん:04/02/05 23:11
>>366 >>369 ドンペリ→マークU
モエシャンNV→カローラ
イメージとしてわかりやすいかも…
371 :
通りすがり:04/02/05 23:15
エノテーク→クラウン
ラ・ベイ→セルシオ
ロゼ→フェラティオ
じゃあフェラーリは?
そしてやっぱりロールス・ロイスは・・・
ロールスは、クリュグ・コレクション、かしら
フェラーリはベル・エポック。
375 :
呑んべぇさん:04/02/06 11:44
ロールスがコレクションとは思えんなあ。まあそのままにしておいて別のヤツで。
アストンマーチン→ボランジェ・ヴィーユ・ヴィーユ・フランセーズ
ランボルギーニ→クロドメニ
番外編で、
センチュリー→キュヴェ・ヨシコ
失礼しました
377 :
呑んべぇさん:04/02/06 16:18
ロールスはクリスタルかな?
ベントレーはクリスタル・ロゼw
ムタールのキュヴェ・アルバーヌは、さしづめセグウェイかしらw
某ニュース番組を観てるなw>ルロワ
まだ職場でつ
381 :
呑んべぇさん:04/02/06 18:25
シャンパーニュはブラン・ド・ブランよりブレンドの妙が真骨頂。
どっちも好き
でも、傾向的にはブラン・ド・ブラン好きかな
ジャック・セロスのブラン・ド・ノワールは飲んでみたい
>ジャック・セロスのブラン・ド・ノワールは飲んでみたい
黒葡萄100%??
>ジャック・セロスのブラン・ド・ノワールは飲んでみたい
黒葡萄100パー??
>>383=384
ケコーンしる!
そでつ、黒ブドウ100%のやつです。
作ったのは確実なんですが、いつそれがリリースされるのか
分からないんですよね。プリムール扱いで販売されているのは
見かけたんですけど。
386 :
呑んべぇさん:04/02/06 18:45
うわw愛してねw>384
興味あるな。アヤラも黒が多めじゃなかった?
結構好きなんだけど。
アヤラ、確かそのはずですが、一度しかのんだことがないので
記憶は非常に曖昧模糊としています
セロスですが、はてさて誰の黒ブドウを使っているのか、興味津々ですね
言い忘れです。
セロスのドゥミ・セックも飲んでみたいんですが、これも見かけた
ことがありませんw
結構前のルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスの表紙に
なってたやつです。
ピノムニエ100%のブラン・ド・ノワールってあるんかな?
ムニエ100のは、ジェローム・プレヴォーが作ってますね
レ・ベギーヌっていうやつですけど。
あ、最近のは名前が変わって、ラ・クロズリですね
ちなみに、違う生産者ですが、ピノ・ブラン100っていうのもありますよ
391 :
呑んべぇさん:04/02/10 10:37
ドンピン
392 :
呑んべぇさん:04/02/10 16:30
なんか炭酸でオエってなってしまう。
泡が細かく柔らかで喉にオエってしないものはないですか。
ジュースとかでも微炭酸は大好きで、コーラ・ファンタは飲めません。
今まで飲んでだめだったシャンパンは、以下のもの。
炭酸でサッパリ味も分かんないし、有名なものしか飲んでません。
ヴーヴクリコ
モエ
クリュグ
丼ペリ
ブランドブラン
393 :
呑んべぇさん:04/02/10 18:53
箸で掻き混ぜて泡を飛ばしてから飲め。
微炭酸の白ワインが出来るぞ。
394 :
呑んべぇさん:04/02/10 19:30
シャンパンではなくて、発泡性ワインということなら
アスティー・スプマンテが個人的には最高
若葉茂る頃に見晴らしのよい芝生の上に座って飲んだことあるけど
本当に最高だった
甘口だったらつまみがいらないので、アウトドアーで飲むのに合ってますよ
>393
手持ちのシャンパンでやってみた。(゚Д゚)ウマー!!(゚Д゚)ウマー!!!!
二十秒ほど攪拌した結果、微炭酸になった。求めていたシャンパンはこういう感じ。
でもこれ人前では出来ないし、シャンパンて基本的に人前で飲む物なのが辛い。
人前でフォークでかき混ぜたらシャンパン好きから嫌われる予感。
>>395 泡を飛ばして飲むのは別に普通にやってるよ。
グラスを回したり、少し時間をおけばいいんだよ。
いいシャンパーニュほど温度が下がっても美味しい。
特にブラン・ド・ブランなんかは。
>396
あ、なるほど。
乾杯で飲まずに時間おけばいいんですな。
ありがとう。これで俺でも美味しく飲めると思う。
微炭酸のシャンパンってうっとりするほど美味しいね。
いえいえ、どういたしまして。
これからシャンパンが好きになるといいですね>392
モエロゼ最高、最近グラスでサービスしてくれる店増えましたよね!!!
400 :
呑んべぇさん:04/02/11 05:52
400!
シャンパーニュに栄光あれ!!
401 :
呑んべぇさん:04/02/11 07:05
麻布のシャンパンバーってどこでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
402 :
呑んべぇさん:04/02/11 13:33
シャンパンの泡を飛ばすって邪道じゃないんだぁ
なんか、やってはいけない事だと思ってた・・・・
今度やってみよっと
403 :
呑んべぇさん:04/02/12 01:34
404 :
呑んべぇさん:04/02/12 02:39
この前カフェドパリをのんだんだけど
あれ、おいしいね。
>402
俺も邪道だと思ってた。
まあ人前で堂々と出来る行為じゃないし、邪道は邪道だよな。
実際昨日、彼女の前でやって嫌な顔された。
でも俺、気が抜けたシャンパンだいすっき!
407 :
呑んべぇさん:04/02/12 12:40
>>392 シャンパンじゃなくて気圧が弱いクレマンとか飲めばいいんじゃないの?
408 :
呑んべぇさん:04/02/12 12:49
>>407 シャンパンの良いモノは泡が飛んでも美味いのが(・∀・)イイ!
>>408 禿堂
他のワインと同じく、デキャンタージュしても面白いですしね
特に若いのは。
シャンパン好き(シャンパン持ち)な男性とつきあいた〜い。
中田氏してシャンパン洗浄してやる
>>413 キュヴェ・アルバーヌは、オブリやその6種キュヴェでも使われている
アルバーヌ(アルバンヌ?)100%のものです
エチケットには、1256本の生産量とありますね
飲んでみた限りでは、ラムネ(≠ラモネ)のような香りで
面白かったですw
今、もう1本を熟成させているところなので、しばらく放置して
試してみるつもりです
415 :
呑んべぇさん:04/02/15 18:38
ランソンはどうよ?
416 :
呑んべぇさん:04/02/15 23:45
>>395 かなり昔ですけど銀座のクラブで働いてた店では
シャンパンを頼むと小さな泡立て機がついてきましたよ。
お姉さん達は紙ナフキンを細く裂いてコヨリにして
グラスに入れて炭酸を飛ばして呑んでましたよ。
なんか通ぽくてカッコイイと思ってしまいましたw
今日は、エリック・ルグランのキュヴェ・ブル・ド・フォリ。
コート・デ・バールのブラン・ド・ブランでつ。
そこそこ。
418 :
呑んべぇさん:04/02/17 22:53
419 :
呑んべぇさん:04/02/18 09:18
いらねえよ。
ロゼのヴーヴクリコって今まで無かったの?
なんとなくロゼ売ってるような気がしてた。
でもヴーヴクリコってパーティーとかに持ってくときに重宝だよね。
なんかみんな知ってるし、華やかな感じ。
421 :
呑んべぇさん:04/02/18 16:44
>>420 リンク先のスレッドの記事を見ると、ノン・ヴィンテージのロゼが
今まで存在していなかったと分かる。
てことは、昔新宿三越の一階でグラス売りしていたのは
ヴィンテージだったのか。知らないで飲んでた・・・・
423 :
呑んべぇさん:04/02/23 02:32
フランソワーズ・ベデルのムニエ100のビオもん。
感動した!
424 :
呑んべぇさん:04/02/23 15:07
オマエラ、人生最高の日に何を空けたい??
漏れはボランジェVVF。飲んでみたい・・・
>>424 自分は、クリュグ・コレクション1962でしょうか
もしくはエドシック グート・アメリケーヌ1908
両方とも飲んでみたいです
426 :
呑んべぇさん:04/02/23 17:42
>>424 人生最高の日なら何を飲んでも人生最高の泡になると思うよ。
427 :
呑んべぇさん:04/02/23 17:45
>424
俺もなんでもいいけどロゼがいい
薔薇色の人生って感じがするし
チャンギ空港のラウンジでクリュッグが飲み放題だったんで
意地汚く搭乗直前まで飲んでたらその日のフライトが超ゆれまくり。。。
便所でオエップしてしまいました。本当にもったいない事をしましたですw
429 :
呑んべぇさん:04/02/26 09:37
Jerome Prevost!!!
ベギーヌですね
431 :
呑んべぇさん:04/02/28 23:46
ピノ・ムニエ100%のスパークリングワインはありますか?
432 :
呑んべぇさん:04/02/28 23:56
エリック ハイドシェック っていうピアニスト知ってる?
433 :
呑んべぇさん:04/02/28 23:57
ドン・ペリよりもクリュグがウマー
>>431 430のが、まさにそうです
>>433 ドン・ペリニョンは、あの尖ったエグ味がチト。
熟成するといいですけど、それじゃなければ、クリュグ(゚д゚)ウマー
>>431 近所のクイーンズ伊勢丹で フランソワーズ ベデル
というムニエ100%を見たよ。6000円はちと高いかの。
>>436 ありがとうございます。
覚えておきます。
新宿にもありますよね?
買えない金額ではないけど、個人的なお祝いとかじゃないと
飲めないかな(普段はスペイン産などをのんでるので・・・)
438 :
呑んべぇさん:04/03/03 11:47
アラン・ロベールかな。一本で食事を通せるよ。
439 :
呑んべぇさん:04/03/03 20:58
>>394 アスティー・スプマンテいいね。
チンザノとかマルティーニとか
安いし、思わずがぶ飲み。
>>438 禿道
あと、クリュグやボランジェも、通せる泡ですね
441 :
呑んべぇさん:04/03/13 21:40
hosyu
>>433-434 一般的にはNVクリュグがうまいと思うけど、95のドンペリはなかなかいい。
443 :
呑んべぇさん:04/03/18 11:30
>>431 ピノ・ムニエ100%なら、こんなシャンパーニュがある。
MOET ET CHANDON -COFFRET TRILOGIE GRAND CRU-
モエ・エ・シャンドン・コフレ・トリロジー
グランクリュの単一地区、単一区画、単一品種というコンセプトの3本セット。
その中の1本がモンターニュ・ド・ランス地区シルリィ村の
「レ・シャン・ド・ロモン畑」のピノ・ムニエ100%のキュヴェ。
日本ではあまり出回っていないと思うけど。
444 :
呑んべぇさん:04/03/18 11:34
ルイ・ロデレール クリスタルブリュット
綿飴のような柔らかな泡。。。最高!
445 :
呑んべぇさん:04/03/18 12:00
やまやがバレンタイン用に輸入してジャスコで売ってた
ニコラ・フェイヤットのブリュット・ロゼ、某ジャスコで
半額で売ってたの買ったら意外と美味しかったから
買い占めてきた。
>>443 確かに見ませんね
ん。そーいえば、某所で一時期売ってたような気が。
447 :
呑んべぇさん:04/03/19 01:12
>>446 まだ通販で買えたりする。
他のムニエ100%のやつよりも上品かつすっきりした感じでとても美味しかった。
ムニエのブランドノワールはシャルパンティエのを飲んだのが一番最初だけど
最近はいろいろ多くなってきたから嬉しい。
フランソワーズベテルって100%だったっけ?
>>445 どこのジャスコですか?
ニコラフィアットのロゼなら欲しいです。
>>447 土山店です。昨日ハーフが3本しか残ってなかった。
土山って、あいの土山?
って、誰も知らなかったりして。
滋賀県の鈴鹿山脈より、国道1号周辺でつ
いえ、2号沿いでつ
451 :
呑んべぇさん:04/03/19 21:26
>>445 サンクスです。
でも遠いから行けないです。
452 :
呑んべぇさん:04/03/19 22:31
安いシャンパン(スパワインも可)
ってどれくらいなんでしょうか?
俺は3000円以上しか見たことないから・・・手出せなくて
皆さんいつもこんなの飲んでるのですか?
455 :
呑んべぇさん:04/03/20 11:29
>>452 Leroy氏も言ってるけど、2000円以下のアイテムは結構あります。
「やまや」なんかだと時々安いのが入っていたりするね。
「カルフール」だと自社取り扱いの安いシャンパーニュもあるし。
今まで見たことがある最安値はカルフールで売ってたブランケンモノポール1680円かな。
456 :
呑んべぇさん:04/03/20 13:40
まあ、おおむね2000円台の買えばいいかも知れませんね。
有名ブランドの並行品は、今までそんなに外れたことないけど
もしかするとリーファー使ってないし、途中の管理も心配かも。
457 :
呑んべぇさん:04/03/20 23:25
ボーモン・クレイエール(?)は結構安くてウマかった。
あくまでも「安い割には」の範疇だが…
楽天で探せば必ずあるはず。
458 :
呑んべぇさん:04/03/25 01:54
ランスからエペルネへ行く途中、モンシュノーという村の街道沿いにある
グラン・セルフというレストラン。ミシュラン1つ星だけど安くて美味い。
ここに20世紀前半からのシャンパーニュの凄いコレクションがあって、
一見でも注文できる。
459 :
呑んべぇさん:04/03/25 02:22
>>458 ボワイエってどうよ?
漏れはありきたりのシャンパーニュと
ボルドー、ブルゴーニュしか飲んでなかったけど、
もしかしたら凄いのあんのかな?
460 :
呑んべぇさん:04/03/26 03:13
ボワイエ、いつか行ってみたいところです。
宣伝みたいだから直リンはしませんが、セラー専科さんで、
メルマガ300号記念セールとしてMailly Grand Cru の
プレステージシャンパーニュのスペシャルセールをやってます。
「L'Intemporelle 1996」
「Cuvee les Echansons 1996」
「Mailly Grand Cru 60'Anniversaire 1983」
これ3本セットで26%引きの約2万円。
「L'Intemporelle 1996」+「Cuvee les Echansons 1996」
+コトーシャンプノア赤白セットが34%引。
アイテムについては本家サイトで確認できます。
http://www.champagne-mailly.com/gamme.htm ちなみにCuvee les Echansonsは実験的にシャトーマルゴーの古樽で
木樽発酵をやってるという噂。
日経BPの旅名人ブックスのシャンパーニュに写真が掲載されているので確認してみるとよいかも。
L'Intemporelleは正規代理店の出水商事さんでも取扱ってはいなかったようなので
日本では結構珍しいはず。
Mailly Grand Cru 60'Anniversaire 1983はネットではセラー専科以外では
見たことが無いのでかなりレアっぽい。
あと、エノテカの銀座店のバー(ボルドーバーでしたっけ)で、
シャンパーニュフェアを開催中。
461 :
呑んべぇさん:04/03/27 15:33
ヴィンテージ物は特別な時しか飲めないので、日常的に飲めるような
2000円台で買える、萌、ポメリー、栗子、蘭損、あたりの品評もキボ~ン。
>>460 エノテカ銀座店のバーって、コマツの所?
以前にブーヴクリコのNVをグラス1杯で1800円も
請求されたんで、異常に高いなと思ったんだけど。
463 :
呑んべぇさん:04/03/28 01:24
>>462 バーでもレストランでも、NVシャンパーニュ1杯は
1500〜2000円が相場じゃないんですか?
>>463 漏れの知り合いの店はピー○ートの安シャンパーニュをグラス1杯で
1000円で出している。マズーだけどw
1800円は高いといえば高いが、異常ではないだろう。
465 :
呑んべぇさん:04/03/28 04:36
>>462 そうです。
クリコで1800ですか。そんなに高かったかな?
今は1200円が相場ですね。
まあ、横の店内で4000円程度で売ってたりすることを考えると、
ちょっと割高な気はしますが、私は場所代と割り切ってます。
ちょっと歩いてシャンパンバーで飲むよりは気軽だし。
あそこのおつまみ、結構好きなんです。
今回のアイテムはムタール、シャノワンヌ、ノミナ・ルナール、モエ
クロード・カザルですね。
一番高いのがシャノワンヌ・ツァーリーヌ・ミレジムで1800円でしたが
小売価格5900円だから、まあそんな感じですね。
いちばんやすいのが、モエNVで1000円だったような、ちょっとうろ覚えですが。
>>463,463
相場はそんな感じでしょうね。エノテカでは隣で売ってるので割高感が・・・・・・
ピーロートのシャンパーニュだとドラピエですか?
平日暇ならどぞ。私はお金払ってエノテカですが。
ttp://orihara-net.co.jp/ivent/040310.html
クリスチャン・セネ好きな奴挙手
ノシ
>>465 そこからすぐ歩いていける銀差ソニービルの上の
サバティーニ・ディ・フィレンツェなら同じヴーヴの
ヴィンテージ リザーヴ96を1800円で出していたと思う。
今は無き有楽町マリオン内のエノテカ(同系列の店)では、
ポメリーのブラン・ド・ブラン・サマータイム、グラス1杯を
原価提供のような400円で出していたこともある。
そんな値段は極端かもしれないが、物には妥当が価格設定がある。
ヴーヴのNVなら適正価格は800円から1200円の幅だろう。
468 :
呑んべぇさん:04/03/30 20:50
ヴーヴで1800円
要するに貧乏人はここでは飲むなってことだと思われ
同じもの飲むんでも階級差別はあって当然
最高の立地条件で往来から丸見えのバーで
キモオタが飲んでいたら、イヤだろ? 店のモンとして
469 :
呑んべぇさん:04/03/31 00:08
>>466 キュベアンジェリークとコトーシャンプノアをストックしてますが、
まだ飲んでないから挙手できなかったり。
よかったら感想をどぞ。
>>467 サバティーニ・ディ・フィレンツェ
そんなナイスなお店があるとは。
>>468 厳しいお言葉ですな。
470 :
呑んべぇさん:04/03/31 00:10
472 :
呑んべぇさん:04/03/31 12:50
>>471 エノテーカピンキオーリは2人で10万以内に収まったためしがない
473 :
呑んべぇさん:04/03/31 13:07
エノテーカ・ピンキオーリで普通のNVシャンパンなんか
恥ずかしくて注文できないと思われ
474 :
呑んべぇさん:04/04/03 00:31
以前にシャンパンの保存は縦置きしろという意見がありましたが、
確かにNVシャンパンは基本的に蔵出し時が飲み頃なのでその理由は分かりますが、
ドンペリのような長期熟成型のシャンペンはやはり横置きの方が良いように
思うのですがいかがでしょうか?
475 :
呑んべぇさん:04/04/03 00:45
そうだ、Krugのマグナムあけよう
>>473 普通は、カ・デル・ボスコかベラヴィスタあたりだよな。
シャンパーニュじゃねーわ(w
実際ドンペリの木箱なども前後交互に納めるようになっていて、
横置きにしかできないと思います。
衣装ケースもデザイン的に横置きを意識していますし。。。
478 :
呑んべぇさん:04/04/03 01:44
>>476 いや、フランチャコルタやらより、最高級シャンパーニュを
開ける人のほうが多いのでは? ワインだってボルドーや
ブルゴーニュの凄いのが並んでるし、おすすめセット(?)も
半分はフランスワインだし。
479 :
呑んべぇさん:04/04/07 14:19
ドンペリクラスの値段で美味しい泡を教えて欲しい。
480 :
呑んべぇさん:04/04/07 19:04
481 :
呑んべぇさん:04/04/08 02:12
482 :
呑んべぇさん:04/04/08 12:52
>>481 普通のドンペリ白。エノテークじゃなくて。
483 :
呑んべぇさん:04/04/08 21:01
横置きすると傘が開かなくなる。
484 :
呑んべぇさん:04/04/10 01:18
パリの3つ星レストラン、最近はクップ・ド・シャンパーニュたのむと
Krugとか出しやがる。客単価は数年前の数倍になった・・・
485 :
呑んべぇさん:04/04/10 01:23
>>484 20ユーロくらい取られる?もっと高い?
486 :
呑んべぇさん:04/04/26 17:26
ドンペリ最高
>>485 アルページュの伝票みたら、30ユーロですた。
恐れ酢すんまそ。
488 :
呑んべぇさん:04/04/26 17:55
シャンパングラス一杯が
よんしぇんえん〜〜〜!
490 :
呑んべぇさん:04/04/27 01:34
大丸東京店で今日まで開催中のワインフェアで
エノテカがミニバーをやっているが、
ビルカールサルモンのブリュットNVとドゥミセックが
それぞれ840円で提供中。
491 :
呑んべぇさん:04/05/04 16:06
492 :
呑んべぇさん:04/05/04 16:45
>>488 恵比寿のタイユヴァン・ロヴュションのウエィテイィングルームで、
何か?お飲みになりますか? タイユヴァンオリジナルのシャンパーニュが
グラスで云々・・ じゃあそれを下さい。
2人で2杯、食前酒としてもう2杯
あとで会計見たら、1杯¥2000でした。計¥8000
493 :
呑んべぇさん:04/05/04 16:53
>>492 意外と安いんですね。あそこなら2500円くらいかと思ってました。
オリジナルといっても、普通のシャンパンなのかな?
>>492 何か勘違いして行かれたようですね。
ああいうお店は、二人で食事して10万円払うのが当然と
思っている人だけが行くべきところです。
495 :
呑んべぇさん:04/05/05 13:41
美味しいシャンパン
マルキ・ダンジェルヴィルの「ヴォルネー・シャンパン」
496 :
呑んべぇさん:04/05/05 15:55
微炭酸だからワインオープナーを使ってあけてくれ、とお店の人に
アドバイスされたイタリアのスパークリング。
とってもおいしかったんだけど銘柄を忘れてしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
497 :
呑んべぇさん:04/05/05 16:42
>496
ランブルスコ? モスカート・ダスティ?
498 :
呑んべぇさん:04/05/05 18:07
499 :
呑んべぇさん:04/05/05 21:19
>497, 498
レスありがとうございます。
モスカート…。そうそう、マスカットを使っていると聞きました。
でももう少しシンプルなエチケットだったような…。
すみません、抽象的過ぎますね…。
でも亡くなった友人が気に入っていたので、一周忌に持って行きたいんです。
なんとかお知恵を拝借できませんでしょうか。
500 :
呑んべぇさん:04/05/05 21:42
>>494 一応釣られてみます。2人で8万ちょい払ってきましたよ。
10万以上持っていきましたし
501 :
呑んべぇさん:04/05/05 21:49
>>499 モスカートは生産者が多いのでラベルを手がかりに
探すのは大変かも…
楽天のキーワード検索や講談社の洋酒辞典で気長に
探すしかないでしょう。幸運を祈ります。
>501
そうですか…。
でも「モスカート」というキーワードを教えていただけてよかったです。
まだ時間はあるので、がんばって探します。
ありがとうございました。
503 :
呑んべぇさん:04/05/06 00:49
>>502 モスカート・ダスティという名前のやつ買って飲めば、
どこのメーカーのでも、それほど違わないと思いますよ。
勿論つくり手によって違いますが、がっかりするほど
酷いのには当たらないと思います。
504 :
呑んべぇさん:04/05/06 01:25
もっとシャンパンっぽい泡と瓶のなら、
アスティ・スプマンテもどうぞ。
これも千円くらいで売ってるはず。
505 :
呑んべぇさん:04/05/06 02:28
>>500 ロクなワインを飲んでないね、その値段じゃw
506 :
呑んべぇさん:04/05/06 02:30
ブラン ド ブラン どうも駄目だ・・・あの金属のような切れ味が好みじゃない
サロンとかもおいしくないと思ったし。
みなさんは、ブランド ノワール とブラン ド ブランどっち?
508 :
呑んべぇさん:04/05/06 11:12
509 :
呑んべぇさん:04/05/06 15:43
どっちも好き。
シャンパーニュの真骨頂はブレンドの妙だから
デフォは白黒。
でもセロスも大好きでつw
>503, 504
アドバイスありがとうございます。
がんばって探します。
511 :
呑んべぇさん:04/05/06 23:35
なんかシャンパンの点数付けみたいなのあるじゃないですか?
あれってネットでどっかでみれますか?
あとワンボトル5000〜10000以内の甘口なシャンパンおしえてけろ
>>507 両方好きですが、敢えて言えば、ブラン・ド・ブランですかね
最近は好きな地域が固定化されてきて、そっちのほうが選ぶ基準に
なってます。
>>511 ん〜と、ちょっと高いのですが、
アンドレ・ボーフォールのドゥミ・セックorドゥー
あとは予算内に収まるはずの
マリー・ノエル・ルドリュのドゥミ・セック
でしょうか。
513 :
呑んべぇさん:04/05/07 00:06
>>511 う。。。聞いたこともないシャンパンの名前だ
ランソン・クリュグ・ドンペリ・ヴーヴクリコしかしらなかったりする( ´Д⊂ヽ
まだまだ勉強不足ですね。開拓していきます
ありがとうございました
>>513 あと他にグラン・メゾンのでしたら、ルイ・ロデレールのドゥミ・セックが
良かった記憶があります
516 :
呑んべぇさん:04/05/07 01:11
>>507 私はどちらも好きですね。
ブランドブランなら、クラマンとかのだとなおよし。
ブランドノワールならムニエのブランドノワールの甘酸っぱさがとても好き。
ロデレールのドゥミ・セックは美味しいですね。
513さんが挙げているシャンパンハウスでも甘口で美味しいのはあります。
ランソンのドゥミ・セックとかヴーヴクリコのホワイトラベル。
値段もそんなにしないし。
あと、クリコの甘口にはヴィンテージ物のリッチリザーヴ96があり、
私はまだ飲んだことはありませんが、
ヴーヴクリコジャパンの方が最高に素晴らしいと力説してましたので、
多分凄いんじゃないかと思ってます。
517 :
呑んべぇさん:04/05/07 02:43
ヴーヴクリコジャパンの方が最高に素晴らしいと力説してましたので
↑
( ´,_ゝ`) 当たり前だろう?
518 :
呑んべぇさん:04/05/10 16:31
シャンパングラス(フルート)をかいたいんだが
リーデル製とバカラ製ってどっちがいいの?
519 :
呑んべぇさん:04/05/10 16:46
520 :
呑んべぇさん:04/05/10 18:28
>>519 問答無用ですか…
リーデルの「ボールの底に意図的につけられた微細な傷があり、シャンパンの泡がき
め細かく立ちあがります。」
にひかれているんですが…
傷はいりませんか?
漏れはリーデルとロブマイヤのを使ってますが、両方ともキチっと一筋の泡が
奇麗に登っていきますよ
必ずと言って良いほど割ってしまうのでw
リーデルのヴィノムあたりを普段飲みで
ロブマイヤーはこれゾ!っていう泡の時に使い分けてます。
バカラはちょっと重くてあんまり使ってないです・・・
523 :
呑んべぇさん:04/05/10 21:19
はじめてドンペリ95飲みましたが、ドライ過ぎて味もへったくれもなくないか?高いやつってみんなあんななの?
リーデルのエクストリーム、真ん中がちょっと広がってる奴を
使ってるー。でも、これ、いいシャンパーニュ向きだね、多分(w
525 :
呑んべぇさん:04/05/10 23:23
タイユバンは、比較的ガジュアルで値段も安いクラスと
ゴージャースクラスにわかれていますよね?
>>500 まあ、でも二人で8万ってやっぱすごい値段ではありますね。
吉兆いって二人で6万ってのはありましたが・・。
料理が二人で三万、シャンパーニュが1万
で、サービス料、消費税等あるから、ワインは、3万くらいですか。
なにをおのみになりました?
526 :
呑んべぇさん:04/05/11 00:23
>>518 好みじゃないですか?
ただ、バカラのシャンパンフルートにはいろんなシリーズがあるから、
518さんがどれを欲しいのかわからないと判断しようが無いけど。
リーデルヴィノムは値段もそれ程高くないから、普段飲みに愛用してます。
>>523 まだまだ固いというか、ミネラルと酸味が強い感じはします。
デキャンタージュするとか、ストッパーをして、
翌日になってから飲んだほうが楽しめるかもしれませんね。
>>526 バカラのドンペリニョンっていうやつです
ネットでやすかったもので…
528 :
井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/11 04:06
死ぬ前に一度、3万の赤いドンペリ飲んでみたい。
味がいいんじゃなくて、希少性からあの値段になるんだろうけど。
529 :
呑んべぇさん:04/05/11 11:45
>>528 目標にするならロゼじゃなくて金だろ。
定価で7万を超えるがな。
530 :
呑んべぇさん:04/05/11 11:46
どうせならロマネ・コンティでキティをつくるw
531 :
呑んべぇさん:04/05/12 00:08
そういえばシャンパンって一人で
チビチビ飲む酒じゃないね。
パーティーとかお祝いのさけだー
532 :
呑んべぇさん:04/05/12 00:14
フランス料理屋で食前酒の代わりに
シャンパンをグラスで頼んだ。店の人がしきりに
シャンパンもう一杯イカガデスカと聞いてきた。
今思えば、一度栓を抜いちまったやつを使いきりたかったんだな。
533 :
呑んべぇさん:04/05/12 00:15
夜遅く仕事終わってから、シャンパンを部屋で独りチビチビ飲むのが
何よりの楽しみの私は逝ってよしでつか?
534 :
呑んべぇさん:04/05/12 02:18
>>532 日本じゃ殆どの人がシャンパン飲まないからなぁ・・・
535 :
呑んべぇさん:04/05/12 08:03
>>533 他スレより…
甘 美 な 世 界 に 逝 っ て よ し ♪
高級品でなくても充分おいしいよ。ソミュールのブリュットがさっぱりしてて
癖が無くてしかも安くていいな。あまり売って無いのが困るけど。
537 :
呑んべぇさん:04/05/12 14:50
>>536 クセがあるから高級品なんだよ、シャンパンは。
クセがない飲み易いのは普及品。
だからあ、ビールより発泡酒の方が好きって人、たくさんいるでしょ。そんな
庶民派のあなたにシャンパンよりもソミュールブリュット!ドライでも甘いよ、
ブリュットがいい!
539 :
呑んべぇさん:04/05/12 17:26
ジンジャーエール
540 :
呑んべぇさん:04/05/12 21:58
クリコのローズラベルはどうでしょう?
もうお試しになった方はいらっしゃいませんか?
普段はイエローラベルなんですが、週末の食事会の時に話題の一つとして
考えていますので、参考にさせて頂きたいのですが?
やはり、グランダム・ロゼやロゼ・リザーヴの様にアペリティフタイプ
なんでしょうか?
541 :
呑んべぇさん:04/05/12 22:09
>>やはり、グランダム・ロゼやロゼ・リザーヴの様にアペリティフタイプ なんでしょうか?
( ゚Д゚)ハァ? 何様ですか?
542 :
呑んべぇさん:04/05/12 22:23
>>540 クリコのロゼはラベルがピンクで可愛いから飲んでみました。
でもヒヨッコなので味の説明できない…
グリコかと思った。
ヴーヴ・クリコねw
544 :
呑んべぇさん:04/05/15 01:42
ぅるせぇ貧乏な漏れはシードルで満足じゃ。
545 :
呑んべぇさん:04/05/15 01:43
546 :
呑んべぇさん:04/05/15 02:22
>>544 アルコールがせいぜい4%なので、ワイン1本に換算すると、
750ml・12%で2千円以上になってしまいます。
つまり、シードルで酔うのなら、普通のシャンパンを
DSで買えますよ。
547 :
呑んべぇさん:04/05/15 03:48
>>545.546
レスサンキュウじゃあ!
いつかは、いつかはクリュグ飲んで泥酔してやるぅ。
シャンパンはランソンしか飲んだことありません。美味かったっす。ダイエーで
2000円位だったので茄子出た日に買ったのです。
548 :
呑んべぇさん:04/05/15 10:33
タルランのキュヴェ・ルイ=“貧乏人のクリュグ”
ドゥラモットのブラン・ド・ブラン・ヴィンテージ=“貧乏人のサロン”
どうかな?
549 :
呑んべぇさん:04/05/15 11:42
貧乏人のピンドン
落店でよく1680円で売ってるヴァカ、じゃなくってカヴァ
550 :
呑んべぇさん:04/05/15 12:21
>>549 ラベルが似てる&TV番組に出たってだけ。
なんでアレが売れるんだ?
551 :
呑んべぇさん:04/05/15 21:48
ジンジャーエール+大五郎
552 :
呑んべぇさん:04/05/17 04:26
>>553 価格帯が同じぐらいでほかにもお勧めがあったら教えてください
一筋の泡にこだわってます。
ダイソーのグラス+イエローラベルじゃならないもので( ´Д⊂ヽうえーん
シャンパンの問題ですかね(´ε` )
>>554 確かに(´・ω・`)
>>555 自分の持っているシャンパングラス、実はこの2つのみ
(リーデルのヴィノムとエクストリーム)。
ヴィノムのほうが薄いし、形状からしてエレガント。
エクストリームは、写真から想像するより大ぶりで武骨な感じ。
でも、こっちのほうが大きくて、注ぎ足す手間が省ける(w
「一筋の泡」ですか・・・気にしたことないな。
今度注意して見てみる。
一筋の泡なら、
そこが細く尖ってるやつほど綺麗な泡になる
って習ったよ。
559 :
呑んべぇさん:04/05/18 09:06
ローズラベル、なかなか良かったですよ!スッキリした辛口で華やかな香り
でした!
560 :
呑んべぇさん:04/05/18 16:36
>>559 高いよ。定価どおりで買わされるのがくやしい。
ただの辛口ロゼ・シャンパーニュが6000円?その価値あるかどうか。
ポメリーのロゼだってすげえ美味いし、だいたい4000円ちょっとだよ。
ヴーヴ・クリコ・ジャパンの定価商売は、困りものですねw
自由な競争で価格が決定される状況下で、高い価格を維持できるような
品質を追い求めればいいのに。
562 :
呑んべぇさん:04/05/18 18:28
まあそこまで品質至上主義なことは言わんけど、
最近のヴーヴのブランド至上主義もどうかと思う。
並行屋さんガンバレー!
別にヴーヴなんぞなくても困らないから、どうでもいい
564 :
呑んべぇさん:04/05/18 23:27
定価を決めるから
>>561みたいな香具師が出る。
いっそオープンにして、正規代理店に思いきり縛りをかけた方がいい。
どうせ「独占禁止法違反」なんだから・・・
565 :
呑んべぇさん:04/05/20 15:13
モエもパイパーもボランジェもテタンジェも大幅値上げ。
なんだかなー
>>565 クリュグも7月から値上げですね。
ユーロ高、ポンド高の影響がモロにでてますね
567 :
呑んべぇさん:04/05/20 19:14
>>566 シャンパーニュに関してはそれだけとは思えず。
これを機に並行品に壊されたブランド力を強化し高値安定を狙っている罠。
今こそブランドに流されず安くて美味しいシャンパーニュを飲もう!
安いシャンパーニュって、いくら以下でつか。
あと、具体的な銘柄をいくつか教えてくらはい。
ワインスペクターでクリュグと同ポイント取りながら、
売価3分の1という銘柄もありますね。
>>568 現状税込3000円切れば安いと言っていいのでは?
よく見かけるのはニコラ・フィアットとかボーモン・デ・クレイエールとか。
でも中途半端なシャンパーニュだったらカヴァとかの方が満足度高い。
そうそう、グリーンポイントは美味いでつ。
572 :
呑んべぇさん:04/05/21 16:06
モントードン、マグナム( ゚Д゚)ウマ-
573 :
呑んべぇさん:04/05/21 17:41
今度シャンパーニュ地方行くんですが、ここのセラーで試飲して来いって
いうものありますか?シャンパンには疎いので・・・
574 :
呑んべぇさん:04/05/21 18:19
>574
ぐぐってみたら凄そうですね。でもアポとるコネクションないなぁ。
しょうがないので、クリコ未亡人のところは予約を入れてみたのですが。
未亡人を予約?
ハァハァw
577 :
呑んべぇさん:04/05/22 03:25
ザ・リッツカールトン大阪の「シャンパン・ガーデン」に
行ったことのある方いらっしゃいませんか?
もしよろしければ、雰囲気や扱っている銘柄など教えてください。
やはりこれからの季節、屋外でマターリしたいです。
パルムドール準備してカンヌの発表待っております
579 :
呑んべぇさん:04/05/22 22:37
>>571 ボーモン・デ・クレイエールって、ヒュー・ジョンソンで、
小規模ながら申し分ないって書かれてるよ。
近所の酒屋でも安いんで、良く買います。
580 :
呑んべぇさん:04/05/23 09:53
>>573 パイパー・エドシックはある意味オススメ。
地下カーヴのアトラクションで恐怖体験をしたあと、
ケバくて高慢なフランス女が注いだパイパーを試飲できます。
近くのテタンジェはとてもよかった。
シンプルだけど家族経営のアットホームさが伝わってくる感じ。
でも結局、どこもメゾンのスタイルが出てて面白いと思いますよ。
581 :
呑んべぇさん:04/05/23 10:23
カバを飲め
582 :
呑んべぇさん:04/05/23 13:48
P.エイドシックは,日本ではなぜかわからないが,
評価の高いSauvageやRareなどのキュヴェが輸入されてなく,
イメージを落としているような気がする。
583 :
呑んべぇさん:04/05/23 14:20
>580
ありがとう。飛び込みでも行けますかね?
>>583 思いっきり飛び込みでした。それも小汚いバックパッカーの格好で。
オフシーズン(11月)だったので、観光客の多い時期は要予約かも知れません。
>584
ありがとう!重ね重ね
>>586 気になってるんですが、まだ飲んだ事無いんですよね。
あと、ブラン・ド・ノワールもそうですし、ドゥミ・セックも
試してみたいでつ。
そういえば、今月初め頃、ゴネ・メドヴィユのセラーが盗難にあったそうで、
在庫7000本がなくなったそうです。都内某所にプルミエ・クリュのなら
売っているので、それで我慢するしかないんでしょうかね
ジャック・セロス、調べてみるとうまそうですね!
最終日に奮発してリッツのレストランで飯を食うので
置いてあったら飲んでみます!
589 :
呑んべぇさん:04/05/27 13:37
アラン・ロベールのNVは5kクラスの
ブラン・ド・ブランの中ではトップクラスに
感じるのは漏れだけで津か?
>>589 漏れもそう思いまつが、あの熟成感が苦手な人もいるのかな、とも。
>>588 いや、どうせなら、クリュッグの熟成物か、高価なゼクトの熟成物をお勧めしますよ。
592 :
呑んべぇさん:04/05/27 21:37
>>591 高価なゼクトもゼクトの熟成物も飲んだことないな
その辺でも売ってる?
594 :
呑んべぇさん:04/05/28 12:47
’90クリュグ 買っちゃった〜♪
597 :
呑んべぇさん:04/06/02 18:15
あげ
598 :
呑んべぇさん:04/06/02 18:33
>>593 フォン・オーテグラーヴェンのゼクトはどうよ
79は結構旨かったよ
泡のきめ細かさではシャンパーニュに譲るが・・・
シャルドネやピノには絶対にない魅力がある
リースリングの繊細で複雑な味わいは素晴らしいよ
>>598 レスありがとうございます
ただ、私の質問はその辺で簡単に買えるものなのかどうかということだったのですが・・・
600 :
呑んべぇさん:04/06/03 13:02
600
>>593,599
読解力なくてスマンな
ゼクト自体はその辺でも買えるだろ
カッツやリープフラウミルヒの安ゼクトは直ぐ買えるが
ただ単に甘くて飲みやすいだけ
高級品や熟成した物は買えないので、そっちが良い場合は
ネットが手っ取り早い。
602 :
呑んべぇさん:04/06/06 16:49
あげ
いろいろ教えてもらったものです。
今フランスにいます。
教えていただいたジャック・セロスをランスのレストランで
注文してみました。ブランドブラン、ブリュットで59ユーロ
でした。ほかのシャンパンとは違う黄金色、ドライだけれど
柔らかな口当たりで、大変おいしかったです。ありがとうございました。
ところでそこのお店のワインリストは最初から10ページくらいは
シャンパンだけ。一番高いのはクリュッグのヴィンテージ1951年で
2900ユーロ!!どんな人がのむんでしょうねー。
604 :
呑んべぇさん:04/06/09 00:26
>>603 トゥールダルジャンにでもいるのでつか?
605 :
呑んべぇさん:04/06/09 00:45
ランスに銀塔があるか、ボケ。 ボワイエかアシェットかヴィニュロンだろ。
そういえば、ボワイエも引退か・・・
606 :
呑んべぇさん:04/06/09 00:54
あ、ランスだった。フランスと読んでしまった(汗)
えっ! ボワイエさん引退ですか???
ということは、あとはもしかして、まさか、馬田シェフ???
漸くセロスのロゼが買えました・・・なんか本当にスゴイ人気ですねw
>604,605
L'assitte Champenoise でした。
ご飯もとてもおいしかったですよ。
エペルネーの小さなメゾンに見学に行ったら、
僕ら夫婦のためだけにデゴルシュマンを見せてくれて、
一本ドカンと開けてくれました。スティルワインも
舐めさせてくれました。
行く前はシャンパンを侮ってたんですけど、
奥深いっすね。
L'assitte Champenoise でしたか。
昔でっかいシェパードがいましたが、もういないかな?
年代物のコレクションはGrand Cerfが凄かったけど、
最近行ってないので今はどうなのか・・・
>609
いました。ジェシーという女の子?でした。
ホテルの廊下をうろうろしていてびっくりしました。
>年代物のコレクションはGrand Cerfが
詳しくない上に、ジャックセロスを発見してリストを
返してしまったので気がつきませんでした。
今晩はリッツのエスパドンでご飯です。
こんな贅沢三昧は人生で最後なので、ドカンと
シャンパーニュをいただいてきます、ソムリエのお勧めを。
611 :
呑んべぇさん:04/06/10 00:12
>>610 L'Espadonは今でもヴァイオリン持って客席の間を練り歩くオジサンたち
がんがってまつか?
華やかな気分になりたいときはl'Espadon、落ち着いて食事したいときは
Le Meuriceがいいでつね。もっとも、落ち着くのならLucas Cartonか、
いっそArpegeの地下席とかw
>611
たった今L'Espadonから戻ってきました。
7時に入店したのですが、ほかのお客さんは誰もおらず。
9時ごろに満員になったのですが、晩餐は遅いんですね。
ソムリエに「東京でジャックセロスを飲むように言われたんだけど
あなたはどう思いますか?」と聞いたら、「スモールメゾンだけど
とてもおいしいです。でも私はサロンを一番お勧めします」
というようなことを言っておりました。
緊張している我々をなごますジョークを挟みつつ、デザートワインまで
きっちりと目配せしてくれたのは、さすがだなぁと思いました。
アスパラを主体にした料理自体はコンサバティブで、塩気が強かった
です。
>612
今の季節だと、7時に入れること自体が驚きです。
いくら早くても8時から。8時に行くと日本人とアメリカ人だけ。
地元の人は9時以降に来るのが普通ですね。
初夏はやはりアスパラが最高。伝統的なフランス料理は私たちが
想像する以上に塩味が強いもののようです。
>612
そうなんですか。勉強になりますが、板違いになっちゃうので
質問は我慢します。
贈答用お土産として購入した
クリュッグ・グランド・キュヴェは99ユーロでしたが
特別安いというかんじでもなさそうですね。ランスで
かったのに・・・。
615 :
呑んべぇさん:04/06/10 19:50
沖縄の知人のお店の
15周年パーティーにシャンパン(出来れば「ドンペリ」がいいな)を
送りたいんですけど、ドンペリってピンキリで
安いのでいくらくらいするんですか?
高いのから安いのまで
何種類あって値段もどれくらいなんでしょうか?
>>615 あまり知らないのであれば、別にドンペリ送らなくても良くない?
名前で選ぶより、もっと見た目センス良くて安いのもあるんだし。
送るならモエとかオーソドックスな見た目のものよりも
クリコの贈答向けのとか、少し高いけどクリュッグとかでいいと思う。
617 :
呑んべぇさん:04/06/11 02:23
618 :
呑んべぇさん:04/06/11 02:41
>>616 ( ゚Д゚)ハア?
ドンペリがいい、と言ってるのに何故オマエの
ステレオタイプなシャンパーニュを選ばなきゃいけないんだよw
あんまり知らないヒトこそ「ドンペリ」の名前がいいんだろう?
ちなみに楽天で検索すると8k〜12kくらいで
所謂、普通の「ドンペリ」が出てくるから適当に選べ。
ヴィンテージは93か96がいいかも。
619 :
[ >615 ]:04/06/11 04:52
ALL
色々アドバイス有難うです。
最近2ちゃんで評判悪い携帯からの書き込みなんで、ネットで検索出来ない分、酒屋を廻って探してみます。
沖縄の離島だから「ドンペリ」の名は効力絶大なんで喜ばれるんですよ。でもドンペリで、沖縄名物「オトーリ」は止めてくれよ、勿体ないから。
しっかし、一度も飲んだこと無い酒を探すのは大変だなぁ。
620 :
呑んべぇさん:04/06/11 04:59
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
621 :
(▼д▼)〆歯糞:04/06/11 05:58
(▼д▼)〆歯糞
なんだかなぁ┐(´-`)┌
ブランド思考こそが真のステレオタイプなんですよオバカさん♪w
>>624 ブランド志向を超えてるな。ブランド思考って。
625 :
呑んべぇさん:04/06/11 13:42
>>623 シャンパーニュ業界自体がブランド産業なワケだが・・・
>>625 ほんと、そーですよね
偉大な女性にブドウを供給している作り手の最上級キュヴェが6k
偉大な女性が15k
う〜む・・・
627 :
呑んべぇさん:04/06/11 22:40
F1でシャンパンファイトする時のイングランドの
国旗みたいなシャンパンは美味いの?
628 :
呑んべぇさん:04/06/11 22:41
>>626 栗子のこと?供給元はどこのメゾンなの?
>>627 G.H.Mummでつね
そこのMumm de Cramantを先々週にF1見ながら飲みましたが、
良かったですよ
クラマンらしい、上品なブラン・ド・ブランですた
>>638 そそ、栗子の偉大な女性でつ
供給元は、Paul Dethunesポール・デテュンヌでつ。
中々見ませんが、かなりいいですよ
見かけた場合、速攻買って、うちの常備泡にしてます
630 :
呑んべぇさん:04/06/12 02:15
供給元が一箇所なわけねえだろ
>>630 供給元の一つというのが正確な言い方でしたね
すまそ。逝ってきます
632 :
呑んべぇさん:04/06/12 04:30
そもそもグランダムは自社畑からだけじゃないのか? 一般の特吟ものは買付葡萄は使わんと思うが(KRUG除く)
633 :
呑んべぇさん:04/06/13 21:33
ベル・エポックの名前が一度も出てこない_| ̄|○
ベル・エポックが最高のシャンパンと思って飲んでるのは俺だけか・・・
おまえだけ
>>633 ここに書き込みをした人の中にはいなかったというだけでしょう。
>>633 最高に綺麗なボトルだと思います。
オンナ受けも最高w
女、子供に(ry
結構重要なんでつよw
ドンペリのような水商売感もないしねw
クリコの限定バッグ仕様の知ってる?
クリコボックスの奴。あれってプレゼントとかにどう??
見た目奇麗ですし、プレゼントにもってこいじゃないですかね?
あと、Krug for Twoとかも高いですけど、ぴったりでしょうね
>>492 メインダイニングじゃなくて、下の階で食事をした時は、
店のオリジナル(中身はドゥーツからOEM)じゃなくて、
エグリ・ウーリエを出された。
ゴッセはあまり美味しいと思わなかった・・・
644 :
呑んべぇさん:04/06/18 18:02
今日もシャンパーニュにしようかしらねえ・・・白とどちらにするか迷ったけど。
暑かったし。
まだ、シャンパーニュのうまさがよくわからない。
安いアサンブラージュものは、なんかつまらない。
同じく安いブラン・ド・ブランは、刺激がありすぎる。
シャンパーニュに関しては、やや熟成したミレジメものの複雑な香りに惹かれる。
何これ、釣り?
647 :
呑んべぇさん:04/06/18 22:35
昨日買って飲んだよ
初めて飲んだけど、何か洗練されている感じがして美味しかった。
油っぽいもの(チキンとか)がすすむ感じ。
>>641 センキュー
>>647 グラスはいいの持ってるんで丁度良かったですよ。
7/1からのクリュグの値上げ幅、結構でかいですね。
グランド・キュヴェのハーフが1000円上がり、
クロメニの税込みが7万をいよいよ越えますし・・・orz
凡そですが、1000〜2000円程度上がるようです
最近、KBとかENでブルゴーニュ産赤スパークリングワインを扱っていま・す(した)がどないなもんでっしゃろ。
クリュグ90が(゚д゚)ホスイ!
ハーフのクリュグは結構使い道あるんですよね。
ちょっと割高だけど・・・
メインに良い赤と白を持っていく時に
2人で3本はキツイですからね・・・
652 :
呑んべぇさん:04/06/29 16:27
LHのCクラスのシャンパン、昨年はLEROYで萌〜であったのだが、
今年はJACQUART(スペルは合ってるかな?)になっていて、珍しさが
個人的にはなかった。
初心者には何が書いてあるのかまったくわからない>650,652
飲み続けると分かるようになるかしら?
去年乗ったBAのCでは、ローラン=ペリエが出た。味は、覚えていない。
655 :
呑んべぇさん:04/06/30 03:02
KBとENは店のことだな。
LHとかBAはエアライン
LEROYで萌〜の意味はわからん。
ジャカーって日本ではあまり見かけないから珍しいと思ってたけど。
リッツの中身みたいなもんだから珍しくないのかもしれんけど。
個人的には好きなシャンパーニュだが。
和泉屋で今ベルエポックを買うと、販促品のアネモネのグラス2脚とストッパーがついてくる。
656 :
呑んべぇさん:04/06/30 03:06
ノベルティ欲しさに通うやつもたくさんいるみたいだ
>655
BA,LH、ああーなるほど。ありがとう。
またCに乗ってシャンパーニュ飲みたいねえ。
2年後になる予定(哀
モエのロゼ、期待していた程美味しくなかったです・・・
ハーフだったからかなあ
エステルランを今日飲んだ。
酸っぱくてちょっと重い感じだった。
テタンジェが軽いなって人にはいいかも。
>636
女受けならクリコのローズラベルもいいんじゃね?
今日は、ビルカール=サルモンのブラン・ド・ブランを飲む予定。
身分不相応に高い。アサンブラージュものを飲んだが、いまいちわからんかった。
ビルカール・サルモン、ラベルが変更されてから
こないだ初めて飲みましたが、そこそこよかったです
恵比寿駅ビルの成城石井ではクリュッグの値札に
「ヴーヴクリコ クリュッグ 」と書いてありますが
丁寧すぎて、不親切ではないだろうかと
664 :
呑んべぇさん:04/07/10 02:26
>>655 >KBとENは店のことだな。
誇大宣伝で有名なあの店?
10k以下だとなんだろう・・・
在り来たりだけど
ジャック・セロス・超辛口
マリー・ノエル・ルドリュ
ドンペリ93w
かなあ・・・
アルフレッド・グラシアン・キュヴェ・パラディ、ゴッセ・セレブリスは?
667 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/13 01:08
>LEROYで萌〜
デュヴァル・ルロアだろうけど。
>>663 あの陳列はかなりまぎらわしいと思ったけど。
>>665 マリーノエルルドリュはありきたりとは思わないけど。
ワイナートで取り上げるまでは結構マイナーだったと思うけど。
タイユヴァンで取り扱う以前は西馬込のシャンパンハウスに
置いてあったのを見ただけだけど。
668 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/13 01:14
Dルロワをブラインドで出されてセネと間違えた漏れ。orz
670 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/15 02:16
>>670 何かFFとかでそういう喋り方のキャラがいたような・・・
5週目に興味あるけど・・・
サロンがすき。名前覚えやすいし、飲みやすいし。
でもサロンってたまに外れがない?
年代とか見てないんでよく分かんないけど、時々まずいサロンがあるような気がする。
>473
すごい遅レスだけど二人で十万超えたことないよ…ギリギリではあるけど。
いつも親友と行くんで女二人だからかな。
あそこでシャンパン飲んだことないけど、
ワインもあんまりお高いのすすめられない気がする。
あ、間違った。>472だった。
674 :
呑んべぇさん:04/07/15 20:06
>>672 そのアンタの言う「不味いサロン」ってのが
世間で言う「美味いサロン」なんだろうなw
>>672 アホなオンナだなw
覚えやすいって・・・それ以上文字数増えると分からないのか?
御前みたいな奴が「ハズレない?」なんて良く言えるな・・・
大体飲んで美味しかったときのVTも覚えてないのかよ。
ハズレなのは御前の舌だな。
エノテカで泡を頼まなければ、そりゃ10マソ切るよ。
素直にキャンティでも行ってこい。
え、なんで怒ってるのか分からない。
VTなんて覚えないよ。そういうのはソムリエの人が覚えててくれるじゃん。
それに成人して初めて飲んだのがサロンだから、思い入れもあるしね。
>675
もしかして泡や店は人を選ぶとかミョーな批評家みたいな事考えてないよね?
ある程度は高いかもしんないけど、ただの飲み物と料理だよ。
あと私が味ヘンって言ったのは、ソムリエの人もそう言ってたよ?
私はここの人より専門家を信じるよ。
678 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/16 02:57
>>666 キュベパラディも良いけど、ゴッセの方が好みだけど。
>>671 セロスとデタンジェの比較は面白いかもしれないけど。
>>675 成人して初めて飲んだのがサロンとか
自分が飲んだものをお店が覚えていてくれるとか、
一回の食事代が5万とか、景気の良い話であやかりたいけど。
>>672,677
同意を求めた発言をして肯定されるだけを期待するのなら、どこかの仲良しクラブにでも言った方が良いよ。
反駁されたからといって相手を貶める位なら、ここは覗かないでソムリエと仲良くしてて。読んでで不愉快だ。
あと、ヴィンテージ・シャンパンの気に入ったミレジム覚えてると他所でも比較できる。味が変わっているのと
変なのは違う。変質しているのなら代えてくれるかも知れないし言い包められるかも知れない。
ソムリエと仲良くしているのか毟られているだけかは見極めるのだな。
680 :
呑んべぇさん:04/07/16 11:37
これだから(馬鹿)オンナは・・・
>>676-677 ヒステリー起こして連投するなよw
サロンは毎年出してるワケじゃないから
そのソムリエもその辺をキチンとお客に説明しなきゃ失格だな。
美味しかったのは〜年、不味いと感じたのは〜年・・・て。
大体サロンでハズレなんてあんまり無いしさ。
恐らくVTのちがいでしょ? 熟成感が好きか嫌いかみたいな。
少なくとも美味しいと感じるVTがあったなら
所謂「ハズレ」とは違うんじゃない?
ピンキオーリ行く5マンでサロンを3本買え、それからだ。
取り敢えずそれまでカプリチョーザで舌を磨いて来い。
おまいらそこまで言うのか( ̄〜 ̄;)・・・
683 :
呑んべぇさん:04/07/17 17:53
シャンパンといっしょにだしても雰囲気をそこなわない
おされなおつまみ教えてください。
684 :
呑んべぇさん:04/07/17 22:16
キャビア、レバーのパテ、枝豆。
白身魚のカルパッチョもいいんじゃないかね?
つーか、俺はたまに握り寿司でやるけど。
686 :
呑んべぇさん:04/07/18 01:04
ポテトコロッケ。
ニンニクの丸揚げ。
ベーコンorパンチェッタ。
687 :
呑んべぇさん:04/07/18 02:43
中トロ 意外とマッチ、熟成めのBBだと尚可
688 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/18 10:09
チーズ鱈はとても会うと思うが雰囲気が違うけど。
チーズ巻かつもいいと思うけど、おされじゃないけど。
白身魚のカルパッチョ(あまり酢を利かせないやつ)、
ポテコロ、激しく同意だけど。
シャンパーニュは大概のものに合いそうだ、ということだね(w
昨日、しんじょ、さわらの西京味噌焼、鶏唐甘酢あん、なんかを食べた。和風に合う。
ちなみに俺はオリーブの実を食べてるとおされな気分がします
女の子に出すなら、アイスと合わせる。
漏れが好きなのは、ブルーベリーやイチゴと合わせることでしょうか
シャンパーニュは、スティルワインに比べると、酸味が強いので、
味を「調和させる」ということでいえば
>>692が正解なのかもしれませんね。
食事に合わせるときには、大抵のメニューには「調和」しないが、酸味・炭酸が
直前に口に入れた食べものの味を消してくれる、という点で何にでも合うのかな。
プリティ女は正しいオサレな飲み方をしてたんだな。
泡はクリコだっけ?
ちなみにロゼでも一緒?風味や味が異なるので
合わせるものも別なのかな?
ピンドンかベル・エポックのロゼ空けたい!(≠飲みたいw)
>>Q殿
ん〜、ロゼならもっとベリー系の果物とよくあうでしょうね。
もっといっちゃえば、ブジ・セルドンだと、完璧かとw
果物なら個人的には洋梨だな
セルドン、飲んだ事ないけど
ボージョレーの泡みたいな感じ?w
>>Q殿
ん〜、あまりガメって感じがしませんで、
キール・ロワイヤルって感じですかねw
でも、非常にフルーティーで飲み易いですよ
>697
洋梨で作ったフローズンカクテルに
シャンパンたっぷり掛けて呑むとウマー。
三松でつかぁ
松阪三松(;´Д`)ハァハァ
703 :
呑んべぇさん:04/07/19 01:55
生ウニがベストだと思う。北海道では特に推奨されています。
704 :
呑んべぇさん:04/07/20 13:49
>>700 シャンパンまで入れてからミキサーにかけるカクテルもウマイよ。
関内のカサブランカで飲んでみ。
705 :
呑んべぇさん:04/07/21 12:44
>>704 関内のカサブランカって俺の記憶違いでなければ曙町の端の性感ヘルスじゃなかったけ?
>>661のビルカール=サルモンのブラン・ド・ブラン、ようやく開けて飲んでまつ。
う〜ん、これはさすがにウマイ。バランスがとれているうえに、香りに
ほどよい熟成感が・・・ビンボー人の自分がいつも飲める価格でないのがちとツライ。
>704
情報ありがとう。
私が住んでるところからは遠いけど是非機会作っていってみます。
>705
調べてみたらちゃんと関内に バー カサブランカってあったよ。
708 :
呑んべぇさん:04/07/22 02:34
>>707 曙町のヘルスにもカサブランカってあるんだよ。
ヘルスのカサブランカをシラネエって事は、
横浜の飲んだくれとしては初心者だな。
>>708 ここは横浜限定スレじゃないからしょうがないだろう
川崎南町にもカサブランカあるし
暑いから日常的にシャンパンを飲めるぜ。
>>708 そうか漏れは横浜の飲んだくれとしては初心者だったか!
もっと精進しま〜す。
って、ヘルスなんか知らねえよ。
>>711 地元の人間じゃなけりゃ仕方ないよ。
あんたの好きな山○君に聞いてみな、
ヘルスのカサブランカの上になにがあるか。
マテウスロゼで十分・・・
714 :
呑んべぇさん:04/07/23 13:37
アスティだ。アスティスプマンテに冷凍イチゴ。
>>712 漏れは桜木町に住んでるがまあ地元民じゃないわな。
別に山○君は好きというわけじゃないが。
片○君や最近開店した高○君に聞いてもわからんのかな?
716 :
呑んべぇさん:04/07/23 15:50
バーテンダーの名前挙げるの好きな人発見!
やっぱり通と認めて欲しいのですか?
704は別のトコロでやってくれよ、ウザ過ぎ。
若しくはオマエの好きなシャンパーニュでも書けよ。
708モナー
719 :
呑んべぇさん:04/07/23 17:05
>>704 わかった、俺が悪かった、
オマイを日本一の横浜バー通と認めてやるよ。
だから、もう来ないでくれ。
KRUG。クルーグ、ともいう。
あれは濃くてうまい。ドンペリより。
クラッシュアイスで飲むのが一番いいのかな?
シャンパンの美味い飲み方教えて。
721 :
呑んべぇさん:04/07/26 21:12
アンリ・マンドワって美味いですか?
722 :
呑んべぇさん:04/07/26 23:07
なんか、このスレ、mageてみたくなった
>>719 カサブランカはさくらさんが辞めた時点で終わってるだろう
クリュグうまいよな?
ウマいっす!
>>717 漏れが好きなのはNVならピエール・モンキュイのユーグ・ドゥ・クルメ・ブラン・ド・ブラン。
サロンより高評価だった、と聞いて飲んだがなかなかウマかったよ。
でもサロン85のほうがウマイと思ったけどね。
一番ウマイと思ったのはクロメニの85だが。
>>719 来ちゃった。
728 :
呑んべぇさん:04/07/28 14:41
>>727 カサブランカの上に何があるかわかったろ。
そういうことなんだよ〜。
シャンパンマンセー だが3,4杯はのめない
1本飲むとついもう1本・・
731 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/30 23:11
テタンジェのプレリュードってどうなのかなと思うけど。
ポルロジェのブランドブラン95はすっきりしていながら
酸がきつくなくて飲みやすかったけど。
732 :
呑んべぇさん:04/07/31 09:44
日本で飲んでもうまくないや。やはりランスのフォシュなんかでゆったり
アペリティフとして楽しみたいなあ。
733 :
呑んべぇさん:04/07/31 11:50
734 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/07/31 12:38
>>732 いつかはやってみたいけど。
バイパーのキュベレアが9月から輸入開始だけど。
ゴルチェも引き続いて売るのか気になるけど。
735 :
呑んべぇさん:04/07/31 13:23
休日の遅い朝はシャンパンでスタート。
LAやNY、ハワイでのシャンパンブランチをこよなく愛するものですが、
はっきりいってそんなに味はわかりません。
どちらかというとシチュエーションと相手の方を重視してます。
そういうわけで質問ですが、みなさんが恋人とシャンパンを飲む
とっておきの場所をこっそり教えてください。
とくにさわやかな休日午前にまったりできるところがいいです。
そこでバブルを数種選べれば最高ですが、うまいの1種でも
OKです。
都心〜横浜で。
ちなみにおいらは、大桟橋のカフェで泡出せばいいのにと思う。
736 :
呑んべぇさん:04/08/01 00:17
738 :
呑んべぇさん:04/08/03 01:07
>>735 6本木のエノテカでわりと良いセレクトのバブルとワイン数種がテラスで飲めるよ
平日午前なんかのんびりできる 休日は知らんけど
殺風景といえばそうなんだけど、気候の良い時期のさわやかに晴れた午前なんかは
悪くないよ ロケーションはなにかと便利だしね
風光明媚な郊外とかに行くと、どうしても良い銘柄は期待できなくなっちゃうね〜
マリーナや大きな公園の中でウマイバブルが飲めるとホントに幸せなんだけどね
原美術館の中庭なんか意外にいいよ 並みのスパークリングだけど環境はGOOD
夏以外にオススメ
739 :
呑んべぇさん:04/08/04 01:39
シャンパンサーベルのやりかた教えて。
740 :
呑んべぇさん:04/08/04 13:49
>>739 大きくて重めのサーベルを買う。
瓶を向こう側45度に傾け、口目掛けて下から斜め上方向にサーベルを振り上げる。
以上。
>>739 怪我しないように、注意して下さいね
>>740 たしか、以前エノでライヨールのを売ってましたよね
742 :
呑んべぇさん:04/08/04 18:19
シャンパンサーベルやった後って、ボトルの口の部分が割れてることがありますよね。サーベルではコルクのみを飛ばすことを考えて、サーベルはコルクの縁に引っかけるような形で押し上げればイイんですか?
743 :
呑んべぇさん:04/08/04 20:52
瓶口ごと吹っ飛ばすんだよ
744 :
呑んべぇさん:04/08/04 20:59
空瓶で練習しなよ。瓶口だけきれいに割れるから。
745 :
呑んべぇさん:04/08/05 12:01
何のかんの言っても、ドンペリはやはりおいしいと思う。ただし、ロゼはだめ。
ドンペリの人が日本に来たときに、日本で一番ドンペリの消費の多いところへ
つれて行ってほしいと言われたそうだ。で、つれて行ったのは、某レストラン、
こんなところで、そんなに消費があるのか? 不思議がっていたそうだ。
そりゃ、そうだ。一番消費されるのは、ホストクラブで、一気飲みしちゃって
たりするから、連れていけないよね。恥だ。
746 :
呑んべぇさん:04/08/05 12:12
上の方をみたら、泡を飛ばすってありましたが、私はいつもやってます。
炭酸がきついのってあまり好きでないので。
今は売っているかわかりませんが、ティファニーでシャンパンの泡を攪拌する
小さな携帯用の物が売っていました、今はないのかな?
>>745 時折あるが今週もホスト関係のTVあったね。
いつもながらドン・ペリ、ポンポン開けてましたw
白だの、ゴールドだの。
ドン・ペリは驚かないが、ロマ・コンの一気飲みはいつ見ても鬱
もちっと味わって飲めよ ゴルァ!!
748 :
呑んべぇさん:04/08/05 12:53
大山倍達は手刀で瓶口飛ばしてたな
749 :
呑んべぇさん:04/08/05 13:50
>>746 いまもあるよ。でもスプーンで充分のような気が。
750 :
呑んべぇさん:04/08/05 19:33
3000円以下で日常的に飲める、おいしいシャンパーニュは無いものでしょうか。
751 :
(゚ε゚) ◆xLn2UmOzjk :04/08/05 23:21
>>750 あるけど。
>>747 レゼルブドラベイ一気飲みはやるせなかったけど。
ドンペリロゼのシャンパンタワーにはびっくりしたけど。
>>746 シャンパンマドラーで検索すると出てくるけど。
>>750 3000円ならけっこうあるんじゃないか?
インターネットの安売り系に。
ティファニーの銀の棒でまぜる・・・おしゃれだ・・
けど、持ち歩いてた方がおかしくないか?気取ってる、とか思われたくない
んです私。それとも皆さん職業がそっち系なのかな。
754 :
呑んべぇさん:04/08/09 16:37
>>747 ちょっと恥ずかしい行為だよね。
でもそのロマ・コン、ロットナンバー同じだったりしてw
そのロマ・コン180マソだったなw
756 :
呑んべぇさん:04/08/10 12:36
>>753 でも、携帯用だからね。持っててもいいんじゃあないかと?
という私も持っていないですが、おみやげに誰かくれないかしらんと
思っています。
泡を飛ばして微炭酸にしたシャンパンが好きだ〜。
757 :
Q ◆QqqQqMmkvg :04/08/20 21:19
アグラ・パール、3k。
758 :
呑んべぇさん:04/08/20 23:57
ヴーヴ・クリコ。
値段が手ごろで美味いのは、やっぱこれ。
クリスチャン・セネのNVは?
760 :
呑んべぇさん:04/08/23 01:20
美味しいシャンパン。
ヴォルネー・シャンパン
悩むのが面倒なら、アンリオ買っておきませう。
でも、アンリオって良く見かけますし、価格的にも
内容も結構(・∀・)イイですからね
シャンパンの品揃えが豊富なとこってどこかありますか?
>>764 カーヴ・タイユヴァンと新宿伊勢丹でしょうか
>>765 ありがとうございます。
そっか、新宿伊勢丹豊富なんですね。
明日行く予定だったのでちょうど良かったです。
通販だと間に合わないし、
甘口のハーフを探しているのでなかなかなくて・・・。
>>766 甘口というのは、ドゥー?それとも、ドゥミ・セック?
どちらにしても、ハーフはなかったですよ
ブテイユであれば、ありました
マリー・ノエル・ルドリュのドゥミ・セック
アンドレ・ボーフォールのドゥー
がそれぞれありました
>>767 うう。実はほとんどお酒飲めないので、全然わかんないんです、ワイン。
誕生日なので漠然とシャンパンを飲んでみたいなーと思い、
甘いカクテルしか飲めないので辛口は飲みにくそう、
一緒に飲む相手もあまり飲めないので、
甘口のハーフボトルがいいなと思っただけなんです。
でもちょっとかじってみたところシャンパンに甘口は少なめのようなので
たくさんあるお店に行って店員さんに相談してみるのがいいかと思いまして。
そんな程度なのでドゥーでもドゥミ・セックでもどちらでも良いんですが、
そっか、ハーフはないんですね・・・。
スパークリングワインに範囲を広げてみようかなと思います。
>>768 シャンパーニュの辛口といっても、甘く感じるものがあります
というのは、多くの場合、出荷前にリキュールが添加されるためと
厚みがあったり、熟成が長いものは、尖ったように感じる所が
少なくなり、相対的にそういった刺激が少なくなったりするためです。
ですので、辛いものでも是非試される事をおすすめします。
770 :
呑んべぇさん:04/08/29 02:29
辛口買って、辛かったら、砂糖ぶちこめや
>>769 なるほど。そうなんですか。
あんまり表記にこだわらないほうがいいということですね。
試飲できるものや、詳しくアドバイスしてくれる店員さんがいることを期待して
買いに行ってきます。
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
>>770 それはちょっと・・・。ですが、
そのくらいの気持ちで試してみるといいものに出会えるかもですね。
普通にくり子の白が一番購入しやすいのでは
773 :
呑んべぇさん:04/08/30 14:00
>>771 何で砂糖入れるのいやなの?
甘口カクテル好きなんでしょ?
シロップとか混ぜればいいじゃん
そいや、ホランジェのVVフランセーズって日本への
正規輸入って12本しかないって本当なん?
俺一度しか見た事ないや。
あれって木箱だけでもそーとーな値打ちモンらしいね。
上箱と下箱の木目がピッタリ合ってるんだよね。
知り合いの建具やさんが褒めてたよ。
>>774 正確な本数はわかりませんが、12本という事は無いと思います。
というのは、もし12本だけとすると、正規インポータである
ラ・ラングドシェン扱いのVVF自体、目にする事がほぼ不可能に
なりますし、なおかつ百貨店外商部の格好の餌食となってしまいますしね。
もし本当なら、クリコ・ジャパンの高笑いが聞こえそうです。
776 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/05 13:33
>>774 12本というのは違うと思うけど。
少なくとも正規輸入のインターネット通販だけでも12本以上ある筈だけど。
木箱の価値については、1992からRDやラ・コート・アンファンと同じ木箱になっているからレア度には欠けるけど。
89年以前のものであれば側面に書いてあるからレア度は高いけど。
777 :
呑んべぇさん:04/09/05 13:40
蒲酒造のジャンパンが美味い。
そうだ、ジャムパン食べようw
ジャムパン、食べたくなってきたw
780 :
呑んべぇさん:04/09/05 14:41
シャブパンは止めとけ。人生やめますか?
パンジャブでジャムパンを食べながらシャプバンやりつつシャンパンを飲む。
パンジャブって、インドでしたっけ?
アレ??パキスタン?
783 :
呑んべぇさん:04/09/06 03:36
今、モエのマグナムボトルと、ヴーヴクリコのハーフボトルの、
空瓶(栓はしてあって、よくフレンチレストランや、ブラッスリーに
飾ってあるやつなんですけど)をもっているのですが、どこか、
フレンチマニアなお店とかで、買い取ってくれるところってないですかね???
どなたか、知っている方いましたら、教えてください!!!
フレンチマニアなお店って何?
786 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/06 23:12
大阪のエノテカでドンペリ90をグラス2000円で提供していたけど。
さすがにウマーだったけど。
六本木の某店でVVF1992を グラス3800で出すとかメルマガが来ていたけど。
>>782 両方だけど。
インドのスパークリングワイン一度飲んで見たいけど。
>>783 785の言うとおり、ヤフオクが一番だと思うけど。
つーか、どうしてそれを手に入れられたのかが不思議だけど。
非合法な手段じゃないといいけど。
787 :
呑んべぇさん:04/09/06 23:24
785さん、786さん、ありがとうございます。
やはり、ヤフオクですかねぇ・・・。
フレンチ雑貨とか、扱ってるお店探してみたんですけど、なかなか
みつからなくて。
ちなみに、非合法な手段ではないです・・・。
>>787 ヤフオクで手に入れたんでしょ?
一年位前にサンプルの大量出品あったから。
789 :
呑んべぇさん:04/09/07 00:19
ちがいまーす。
知り合いが、お店をやっていて頂いたものなんですが、
もう飾る場所がなくなってしまったので・・・。
790 :
呑んべぇさん:04/09/07 03:29
そんなもん飲食店か量販だったらタダで幾らでも手に入る
シャンパン詳しくないけど、友人のプッシュで
クリスタルを飲んでみた。ウマーでした。
しかし、高くてそうそう飲めないので、もっと安い価格帯で
似たような味のシャンパンはないものでしょうか?
>>791 似たような味で満足できるなら、ルイ・ロデレールの
ノンヴィンテージものの、ブルュ・プルミエにしとけば
いいんでないかい。
クリュッグ・グランキュベが9800円って安い?
どこどこ!!
オイラも買う!!
日経土曜版のランキングに載ってた、セグラヴューダス飲んでみた。
美味いね、これ。
>796
確かにコストパフォーマンスは最高だな。
シャンパンと製法同じ、歴史と伝統ありでこの値段は驚異的。
>>792 レスありがとうございます。
下のほうに別物というレスもありましたが、とりあえずNVを
試してみようと思います。
そもそも、代わりになるようなものなんてないんですよね、きっと。
いろいろ試して、他のお気に入りも見つけてみようと思います。
799 :
呑んべぇさん:04/09/14 20:51:22
外国を旅行中、スーパーでNV Brutをいろいろ買ってホテルの部屋で
食事しながら飲んだ。やっぱりローラン=ペリエがダントツでうまかったな
(値段も随一)。モエ・エ・シャンドンはクソマズ(失礼)。
レストランでは
>>762のアンリオ・スヴランをグラスで頼んだが、飲みやすくてよかた。
あと、スーパーのオウン・ブランドもいくつか試したが、泡が立ってるだけ(w
帰国し、自宅でほどよく冷えたRMものをゆっくり飲める幸せよ・・・
800 :
呑んべぇさん:04/09/14 20:53:12
800!!
やっぱりシャンパーニュは最高!!
801 :
呑んべぇさん:04/09/14 22:45:22
モエ白。
>>801 おなじMHLVグループの栗子にしときなさいって。
>>802 Pommeryも同じグループ傘下だということは意外と知られていないw
>804
あ、そうでしたか。
情報古くてスマソ
あれ、スタッフもかわったのかな?
ソースとpommery.frだっけ? を見て勉強してきまつ
見てきました。
内部の細かい情報までは分かりませんが、地下セラーの中に
見慣れない彫刻がありますねw
Prince de Polignacはまだいらっしゃるのでしょうか?
808 :
呑んべぇさん:04/09/20 14:00:16
サロンSかテタンジェか、、、。
どっちを買おうか迷ってます。
何か他にオススメってありますか???
ちょっとしたお祝いに飲みたいな、と思いまして、、。
教えてさんですいません。
809 :
呑んべぇさん:04/09/20 20:28:48
サロン
810 :
呑んべぇさん:04/09/20 22:45:25
サロンとテタンジェって…
どう言う基準で迷ってるんだ?
それがわからんとお勧めなんて答えようが無い訳だが
スレ違いかもしらんが、山形のタケダのキュベ・ヨシコは旨かった。
値段もそこそこ張るけど、日本であれだけのものが作られているとは。。
>>811 禿道
ヨシコは(゚д゚)ウマーでつね
作られている方のご苦労、いかばかりかとお察しします
>>810 コントドシャンパーニュとサロンってことでわ
814 :
呑んべぇさん:04/09/21 14:10:33
>>811-812 え〜っ、ウマイとは思えないなあ。あの値段だし。
機山スパークリングのほうがずっとイイ!
815 :
初心者:04/09/22 11:16:31
東京近郊で、シャンパンの品揃えの良いお店、
お勧めのお店を教えてくださいませんか?
816 :
初心者:04/09/22 11:17:01
レストランではなくて、小売店でお願いします。
>>815 タイユヴァンと、あと新宿伊勢丹でしょうか。
819 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/22 19:42:15
タイユヴァンというかラヴィネは同意だけど。
日本橋高島屋も色々揃っていたりするけど。
安売りアイテムなら「やまや」もそれなりに充実してるけど。
西馬込のシャンパンハウスも掘り出し物が結構あるけど。
アニヴァセル表参道もかなり揃えているけど。
エノテカ各店もそれなりだけど。
プランタン銀座や明治屋も面白いけど。
まあいろいろ探してみたらいいと思うけど。
シーズンになるとどこのお店のラインナップもより充実するけど。
820 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/22 19:53:36
>>814 キザンは年末にならないと手に入らないし、本数があまりないから
まだ飲んだことがないけど。
キュヴェヨシコもいつか飲んでみたいけど。
ココファームワイナリーのぐらんNOVOは飲んで
激しく感動した心の一本だけど。
日本のスパークリングワインの有名所って、生産は丁寧だし
ルミアージュもすべて手作業だし、値段が高くても
それだけの価値は十二分にあると思うけど。
ぐらんNOVOだってRMのプレステージロゼだと思えば9500円といっても
安すぎる位に感動したけど。
いつかカーヴドドッチも試してみたいけど。
>817-819
ありがとうございます。
時間をかけて順繰りまわってみます。
恵比寿で何気なく入った酒屋に、サロンがごろんと
転がっていたのにはびっくりしますた。
きのう南町田のカルフールいったけど、シャンパン品揃えいいね。
値段も安め。さすがフランス資本。
マムが特に安かったな。
823 :
呑んべぇさん:04/09/25 02:18:00
スペイン産のカヴァロゼブリュットってどんな感じでしょうか?
飲み比べで15万のシャンパンに勝った、ヴィンテージ物と紹介されてて。
1882年となっていました。値段も2千円とお手頃なんですが。
シャンパン詳しくないんで飲まれた事あるかた、教えて下さい。
824 :
呑んべぇさん:04/09/25 02:26:28
それは相当古いものだ。
825 :
呑んべぇさん:04/09/25 03:09:10
1882年ヴィンテージが\2k…
それはお手頃だなw
きっと美味しいよww
826 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/25 21:49:04
ネットでも1999位しか出回っていないから、1882なら貴重だけど。
しかし、どこをどう間違ったら15万とか1882とかになるのか不思議だけど。
827 :
823:04/09/25 22:59:22
ご意見ありがとうございます。確かに1882年と印字されてます。
ワインの紹介欄に稀少価値で、数は少ないと書いてありました。
海外でのコンクールか何かで、15万のワインより評価されたとも。
でも間違いなく2千円 なんですよ。安すぎて変ですか?
創業1882と見た
829 :
呑んべぇさん:04/09/25 23:08:03
> 安すぎて変ですか?
変なのは823の(ry
830 :
823:04/09/25 23:42:50
信じて貰えないようですね。売っている事は事実なんです。
1882年というラベルの文字以外、年数は書いてありませんでした。
私も古さに驚いて、こちらなら何か知ってる方がいるかなぁと。
また明日お店に出向いて買って来ます。
・・・釣りですかね?
例えばシェリーの バルデスピノ クラシックソレラ1842
…的な意味合いでしょうか?ワインそのもののヴィンテージではなく。
833 :
呑んべぇさん:04/09/26 00:11:32
15マソ工ソ・・・・・・・モエのナビュコか?なら納得w
834 :
呑んべぇさん:04/09/26 00:50:04
>823
可能なら画像うpキボン
あと、酒屋が何処かも書いて欲しい
835 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/26 01:28:04
創業1882年、でつね・・・
837 :
呑んべぇさん:04/09/26 01:51:28
藻前ら餅付け
何万円も何十万円もするワインよりも美味しいものが
2000円であるわけねーだろ!!!
>835
gj!!
1882年に近い年号だと、バルト海だかのどこかで引き上げられた
1906年のエドシック・グー・アメリケーヌが話題になったとき、
日本で20万だか30万だかで売られてましたよね
普段のみならパイパー、ちょっとした記念日ならシャルルかな
シャルルにカシスたらすとウマー
たしかプリティ女に出てたボトルはシャルルだったよね
同じ映画つながりで007のボランジェもうまいよねー
クリュッグもすごくいいけど、コクの点でやっぱボランジェ
ブランドブランより少しでもピノが入ってる方がコクがでるなぁ
コクのあるしっかりタイプが好きな香具師にはお勧め
841 :
823:04/09/26 22:48:01
今日、お店に行って見てきました。835さんの仰る通りでした。
FUNDADAEN 1882と小さく記載が。皆さん有難うございました。
何年物かは書いてませんでした。ワイン紹介の文に騙されてしまいましたー。
842 :
呑んべぇさん:04/09/27 01:19:45
映画といえば、
ニキータ=テタンジェ
カサブランカ=マム
サブリナ(オードリーのリメイク)=クリュッグ
バベットの晩餐=クリコ
フォールームス=クリスタル
他なんかあったっけ?
843 :
呑んべぇさん:04/09/27 02:29:49
823の文章読解力がまともだとすれば、殆ど詐欺だな。
酒屋の名前&場所を晒せ!
>>843 禿道。
もしそのような誤解を生むような文章で煽っていたのなら、
限りなく詐欺でしょうね。
もしくは、何も知らない人が勝手に判断し、それを教えてしまった
パターン。
845 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/09/29 03:42:49
846 :
呑んべぇさん:04/09/29 04:08:53
ケドケド キモイ
848 :
(゚ε゚) ◆Tcl9KzC97c :04/10/02 23:21:53
849 :
呑んべぇさん:04/10/03 06:33:20
850 :
呑んべぇさん:04/10/03 09:26:55
ロジャー・グラートのロゼ、早速買ってみたよ。
ピンドン飲んだこと無いからどっちが美味いかは判らんが、
この値段でこの味なら合格点ではないかと。
オレは一本1,450円で買ったから、これなら普段飲みように
ストックしておこうかな、という気になった。
今度はグラン・キュベを飲んでみよう。
近くにできた米国の会員制店舗でヴーヴのイエロー3210円(税込み)で発見。
安いよね?管理は良さそう。
853 :
呑んべぇさん:04/10/07 18:55:01
たまにはageで。
アラン・ロベールのブラン・ド・ブランNVって
5kの価値ありますか?
854 :
呑んべぇさん:04/10/08 02:00:17
853にとって価値があるかないかは、853にしか分からない。
結局自分で飲んでみるしかない。
報告ヨロ。
855 :
呑んべぇさん:04/10/14 14:21:48
結婚式の乾杯シャンパンが「オペラ」って書いてあった。
どうってことなく飲んだけど、もう1度飲みたいとは
思わなかった。
おいしいのに出会うには、まだまだ勉強不足だなあ。
857 :
呑んべぇさん:04/10/14 18:41:12
>855
ご名答
横浜の新店です。
859 :
呑んべぇさん:04/10/16 00:54:49
何故か分からないけど、シャンパンだと酔いが早く回るんだよね。
普段けっこう強い酒飲んでると思うんだけど・・・
ついでに3000円以下で美味しいのあったら教えてください。
辛口はダメなおっさんです。
>>859 うす甘いのとかがお好きでしたら、
クレレット・ド・ディーというローヌの泡や
ブジ・セルドンというサヴォワの泡が
凡そですが1800円前後で探せるはずですよ
>859
セグラヴューダス セミセコを勧めます。
スペインのカヴァ。1200円くらいかな。
ネットで買ったら結構いけた。
ブリュット飲めないならシャンメリーでもノンドケ!
863 :
859:04/10/16 10:52:43
>860 861
ありがとうございます。
今度注文してみます。
864 :
呑んべぇさん:04/10/16 12:14:30
恵比寿で何も考えずに木箱から二、三本引っこ抜けばそれで十分。
ルイ・ロデレール、ブリュット・プルミエ。これ、冷やしすぎるとよさが
失せるから、わざと高めの温度(12℃近辺)で抜栓。でも、もうすこし
冷たいほうがいいような・・・。すぐに売り切れるね、このシャンパン。
ほとんどのシャンパンは、アルコール分が低くていやだ。
今日、ヴィネ(旧カーヴ・タイユヴァン)に行ってきますた
ルネ・ジャルダンのコート・デ・バールで作られたものと
プランスス・デ・テュンヌ
ブルゴーニュですが、フィリップ・ナデフのジュヴシャン01を。
ジャルダンのは非常に興味がありまつ(・∀・)
>>868 またマニアックな泡でつねw
でもそれが恵比寿の醍醐味でもありますからね。
ある程度の値段で縛ればハズレはほぼ無いから好きでつ。
>>869 今一番興味があるのは、マルヌかランス、もしくはコート・デ・ブランと
バール、そしてセザンヌにそれぞれ畑を持っている作り手で
横に並べてみたいですね
無理かなぁw
弟が結婚するので、お祝いにみんなで「ジャック・セロス・シュプスタンス」を
飲もうと思っているのですが、あては何が良いでしょうか。
872 :
呑んべぇさん:04/10/21 19:07:09
>872
安い奴を探しますかね。せめてとんぶりなら・・・。
スモークサーモンは? ちょっとお化粧して。
875 :
呑んべぇさん:04/10/22 00:33:07
酸が強めだった印象でしたので、私ならブリーなどの
クリーミーなチーズや裏ごしした野菜のムースとか。
スモークサーモンも良いですね。
>874,875
おっ、ありがとうございます。
ブリーにスモークサーモンですか。好物なんでそれをあてに
弟に振舞ってみます。いや俺が飲みたいだけなんだけどね。
新婦用にキュヴェ・ベル エポックも付けてみますか。
あてってなに?
>877
酒の肴のことなんですが、調べたら関西系の用語のようです。
扶桑社Straightっていう雑誌でシャンパーニュ特集が組まれているんだけど、
読者対象が40代でしかも可処分所得が多い層を狙っているようで、
選ばれているのが高い高い。
クリスタルが間違いなく好きだ
俺もマガンダのクリスタル好きだったなぁ
和風食(サーモン生春巻、ネギトロ巻、挽肉の豆腐包み)にあわせて、
ノミネ=ルナール ブリュット・キュヴェ・スペシアルNV
最近の普段飲みをロデレールのブリュット・プルミエにしているせいか、
わりに濃い風味と思っていたこのシャンパン、清楚に感じる。
フルーティー。やはりRMものの素朴な良さがあるね。
>>882 横レスですが、というわけでロデレールのブリュット・プルミエのことと
思われます。
488<<
?かすでとこのエミルプ・トッュルブ
。すまれわ思と辺近000,3\
>>885 ありがとうございます
なんでさかさまなんですか?
念のため検索してみたら、ブリュット・プルミエ、なんと5k近くしてるのね。
私は、上に書いた価格で買ってるけど・・・なんでこんなに違う?
888
仕入れ方ではないかと思われます
知り合いのソムリエが良いワインを安く仕入れることもソムリエの力だよって
言ってました
| | |
‖ | | ‖ | ‖ |
‖ | ‖ ‖ | ‖
‖ ,, -''´ ̄`米 ̄⌒`ヽ ‖ |
| / U 、 \ ‖
| ‖ / ノ 〉 |ヽ ヽ、 ___ |
‖ ,ノ / ノ>>財布 | \ !uリノ ‖
┌ --―'⌒´ ,ノ |_/ ,l メ、 ` ー-- ,, __
〉 i _ ,,イ l__ | ノ ,ヽ、_. ,' i
!_/ノ ̄ ! 煤i 、Ц, ∧_∧ ,!,/ ,/  ̄ヽ ,! |
ヽ、 .∨ ̄(・ω・# )⌒ ノ `ー'
〈ヽ、ヽ /´〉
| ヽ、ヽ ノ / |
| ‖ ( l /ノ ‖
| ‖ _ j ( _ |
‖ / `''ー 、_,,f, ,,''´/'⌒.i ‖
__ / ,, i , ♂ i ,|
〈 `ー'' _ノ `'' 、_ | ,--、 >
.ヽ、 _/ < `''ー '' `ー--'' ´ | /'''7 >
`''' 7 ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ / ∨_,ノ
>>887 どこそれ?
3K近辺で買えるなら行きたい!
>>889 大阪ならタカムラで3150位多分ぐぐったらあった
>>891 並行とかかな?
この値段でさがあきすぎだね
阪神百貨店プルミエ6800円・・・
高杉
タカムラ逝ったらなかったくそーーーーーーーー
幸田ワインハウス・・・
プルミエ 6300円
かう気起こらん
まあ、ロデレールのプルミエ以外にもシャンパンはありますので・・・(^_^;)
>>897 知り合いのソムリエに
シャンパンに拘るなと怒られた
正直うまーなシャンパンに出会いたい
うまーと思ったのは
クリスタルとベルエポックのロゼ
ドンペリはレゼルブ、ロゼ、エノテーク飲んだけど・・・
クリュッグも・・・
ショーガールって映画でクリスタルばかばかラッパ飲みしてやがるな
あやかりたいものです
900
| | |
‖ | | ‖ | ‖ |
‖ | ‖ ‖ | ‖
‖ ,, -''´ ̄`米 ̄⌒`ヽ ‖ |
| / U 、 \ ‖
| ‖ / ノ 〉 |ヽ ヽ、 ___ |
‖ ,ノ / ノ>>財布 | \ !uリノ ‖
┌ --―'⌒´ ,ノ |_/ ,l メ、 ` ー-- ,, __ <うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
〉 i 関_ ,,イ l__ | ノ ,ヽ、_.西 ,' i きりばんとりませんーーー
!_/ノ ̄ ! 煤i 、Ц, ∧_∧ ,!,/ ,/  ̄ヽ ,! |
ヽ、 .∨ ̄(・ω・# )⌒ ノ `ー'
〈ヽ、ヽ /´〉
| ヽ、ヽ ノ / |
| ‖ ( l /ノ ‖
| ‖ _ j ( _ |
‖ / `''ー 、_,,f, ,,''´/'⌒.i ‖
__ / ,, i , ♂ i ,|
〈 `ー'' _ノ `'' 、_ | ,--、 >
.ヽ、 _/ < `''ー '' `ー--'' ´ | /'''7 >
`''' 7 ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ / ∨_,ノ
>>899 まじっすか?????
クリスタルならバカバカ飲みたい・・・
902 :
呑んべぇさん:04/11/04 20:25:46
リメイク版のサブリナでは、ガーデンパーティーのシーンで
クリュッグが湯水のように使われてるよ
>>879 日本のシャンパーニュ・マーケットはNVの消費が少ないという異常な構造だからな。
単価を下げても消費が増えないなら、より高い方を売ろうという戦略なのだろう。
今日とおとうプルミエつくぜ
うきうき
プルミエ
シャンパンにしたら飲みやすいな
うまーーーーーーーーー
ゴッセのグランロゼ飲んでみました。瓶が可愛いですね。
味はかなり酸味が強いと思いましたが、シャンパンの
中では相対的にはどうですかね?
甘くないのが好みなんで、その点ではよかったですが。
誰かアルフレッド・グラシアン飲んだことある人感想教えてください。
>>908 飲んだことあるけど憶えてないなぁ
皆やっぱり飲んだらメモとか付けてるの?
911 :
呑んべぇさん:04/11/10 19:34:15
少し前ここで話題になってたロジャーグラートのカヴァロゼブリュット飲みました。
2000円位であの味は旨いと思います。買いに行った店でコレだけ異様に売れてました。
912 :
呑んべぇさん:04/11/11 22:34:14
>All
所謂ホストやクラブのドンペリのプラチナって正式な名前なんて言うの?
ゴールドはレゼルヴ・ド・ラベイのことなんだろうけど
プラチナってどれのこと?
913 :
呑んべぇさん:04/11/12 13:24:24
>>912 プラチナ? ブラックならエノテークだが。
914 :
912:04/11/12 17:56:14
>>913 いやブラックじゃないプラチナ。
白、ブラック、ピンク、ゴールド、プラチナ
の順で値段が高くなってるんで
ゴールド(ラベイ)より仕入れね高いんだろうけど
915 :
呑んべぇさん:04/11/12 18:06:39
さっきも別のところで書いたけどシャンパンもいいよね
アルコール度数多かったら俺にはなお良い
916 :
呑んべぇさん:04/11/12 18:12:48
つーか、フランチャコルタのほうがよくね?
917 :
913:04/11/12 19:11:24
918 :
呑んべぇさん:04/11/15 02:18:21
酒のことはさっぱりわからないんですがシャンパンも古いほうがうまいんでつか?
20年ものとか30年ものなんてのもあるんでつか?
919 :
呑んべぇさん:04/11/15 11:52:17
コストパフォーマンスと味が両立してるロデレールがイイ!
ロゼも手に入りやすいし、お祝い事にもちょっとリッチな感じがしてイイ!
920 :
呑んべぇさん:04/11/15 13:24:11
>>918 自分もそれほど古いのは試した事はないですが、20年、30年経つと
泡がお淑やかになり(場合によっては、殆どなくなります)、酸が
丸く、そしてなにより若いうちに感じ易いエグ味を感じにくくなります。
丁度、ブルゴーニュの白が甘さを感じるようになるのと似ているかと
思います。
ただ、デゴルジュマン(澱抜き)をしてから熟成したものと、
澱とともに熟成され最近デゴルジュマンされたものとは、全く表情が
ことなります。前者はより練れた印象が強く、後者は練れた中にも
フレッシュさがあり、なおかつ泡が残っている事が多いです。
たまたま生まれ年73年のドン・ペリニョンをいただいたときに、
いつもはあのエグ味が苦手なのですが、非常に美味しくいただけました。
最近、ドンペリ96を飲みましたが嫌な苦味も少なく
香りもトースト香がプンプンで(゚д゚)ウマー!!ですた。
クリスタルまんせー
プルミエ美味かったすよー
924 :
呑んべぇさん:04/11/26 12:06:10
さっきスペイン行ってきた人から
GRAN CODORNIU いただきました。
これっていくらくらいするのかな?
検索したんだけどちょっと見当たらない。
キュヴェ・ラベントスならよく見るんだけど
今丁度新宿伊勢丹でシャンパーニュフェアやってますね。
初日と昨日行ってきたのですが、シャンパン・バーも併設されていて
いろいろと試せますし、中々良かったです。
試飲した限りで予想外に良かったのが、
ジャクソンのNo.728とロゼ
アグラパールのロゼ
でしょうか。
あと、以前外商の受注会で試飲して以降見かけなかった
ブリュン・セルヴネのブリュとロゼ
がありました。酸がキレイで非常に良かったです。
927 :
924:04/11/26 20:31:22
>>925 どうもです。
ネットの店では探せませんでした。
>926
ありがとう!この書き込みを見て行ってきました。
ミーハーなのでドゥーツの社長にボトルにサインしてもらいますた。
929 :
呑んべぇさん:04/11/29 16:00:28
私は大のシャンパン好きでして、外食時もシャンパンしか飲む気がしません!
しかし、お店で出されるシャンパンは皆高すぎる!
宅飲みばかりじゃ皆さんも寂しいですよね?
都内のレストラン・カフェでシャンパンが安く飲めるお店を教えてください!
以前、庭園美術館前のカフェでモエを確か3000円で出してました!
メーカーとのタイアップですが、安かったです!!
もっと安くすればみんな気軽に飲めてシャンパンが広がると思うのですが・・・
モエ・ランソンクラスを5000程度で出してもらえれば助かります!!
どこかに無いかな〜?
930 :
呑んべぇさん:04/11/30 13:48:22
>>929 そんな値段じゃ儲からないじゃん。
仕入れ値の倍は取らなきゃワリに合わないよ。
あと、そんな値段で出しても広がりはしないよ。
>>930 そうですね。一本\5,000だと、ネット販売で\2,000未満のクレマンが精々な様に思います。
日本ではプレミア品主体として高値を維持しようとするシャンパンハウスの販売戦略を鑑みると、
シャンパンに視野を狭めるのではなく、スパークリングワインに範囲を広げた方が良いように思います。
癌はルイ・ヴィトン
アメックスでクリ子カタログ来た
934 :
呑んべぇさん:04/12/02 12:03:45
>>926シャンパン・バー
クリュグとティタンジェとクリスタル試した。
・・・クリュグの格という物が良く判った。
>>934 クリスタルってハウスあったっけ。
ハウス比べなら同級品で比べないとね。
それぞれ何をどれだけ飲んだのかな。
>>935 わかったような事言ってるが、わかってない事丸見えだぞw
恥を書くだけだから止めとけ
>>934 確か明日か明後日から、テタンジェオンリーになるはずなんで、
良いタイミングでしたね(・∀・)
938 :
呑んべぇさん:04/12/02 15:25:37
銀色のボトルでプラチナだか、プラチニウム(英語)というシャンパンご存じないですか?
瓶の全部が銀色なんです。たぶん本物のシャンパン(発砲ワイン?)だと思うんですが。
まさか外見だけの装飾品?!
ググっても、「Ptシャンパンカラーダイヤリング!」とかでちゃって・・・。
>934
クリスタルとクリュッグを一度に飲める絶好の機会だと思って、
日曜日に行こうと思ってたんだよー。失敗・・・ ○| ̄|_.......
>>939 普通の試飲でクリスタルを開けていることもあったので、
それを目当てにするというのは、いかがでしょう??
>940
ほんとでつか!?行きます行きます。
タイミングよく行かないと、クリスタルに行き当たらないかもしれませんね。
>>936 そうもったいぶるなよ。
本当に判っているならね。:-)
大都会
今年の初めだったか、クリュグの2000年(だったと思う)飲みました。
当たり年だからすごく期待して飲んだらまだ飲み頃ではなかった。OTL
ところでシャンパーニュのロマネと言われているらしいクロ・ド・ゴワセ
飲んだことある方いませんか?
間違えた。
2000年じゃなくて1990年だった。
946 :
呑んべぇさん:04/12/04 21:29:12
ゴワセ、あるよ。 かなーり長熟型、20年代〜60年代のものは神ですた
947 :
944:04/12/04 23:47:25
>>946 ありがとうございます!
20年代〜60年代ですか!?
すごい!うらやましい!
ちなみにどんな系統の味なんでしょうか?
クリュグのように濃厚なタイプなら飲んでみたいのですが。
948 :
呑んべぇさん:04/12/05 01:09:28
パイパーのピンクのやつ飲んだことある人いますかね?
そんなに高くないから挑戦しようと思っているんですけど。
ホスト番組昨日見てたらすごい勢いでドンペリやクリュグ空けてた
ああいうドブに捨てるような飲み方するもんじゃないと思うんだが・・・
いやーすごかったですね>ホスト番組
クリスタルのマグナムをビンからがぶ飲み
シャンパンタワーで次々に空けられるドンペリ・・・
おまいら全員ぶどう摘みの作業を手伝ってこいと小(ry
951 :
呑んべぇさん:04/12/07 14:01:08
ピンドンもビールかけと同じだもんなぁ。
羨ましいやら悲しいやら。
952 :
革新的ワイン業界関係者:04/12/07 14:11:47
いや、彼らは、ワインのお堅い雰囲気を一蹴できている、
日本の消費者の見本の1つだと俺は思う。
まあ、床にこぼしまくるのはもったいないけど、
ビン一気なんてのは、「各自の自由」ってことでむしろ健全だと思う。
(飲み方をガチガチに固められている多くの日本人よりも)
アメリカプロ野球優勝時の「シャンパンかけ」も似てるけど、
あっちはただ捨ててるだけなので、俺はあまり好きではない。
ホスト(ホステスでも同じだが)にとっては客に金を使わせる為の手段でしかない。
少々高級イメージがあってボッタくり易い飲み物だったら何でも良い訳で。
>952のような見方は疑問に思う。
第一、美味そうに飲んでるホストって見たことないw
だからあんなのを見ても勿体無いと思うだけで羨ましくもないw
ホストさんやお客さんは飲みたいから飲んでるっていうんじゃなく、
「ピンドンを湯水のごとく空ける俺(私)」っていう状況を作りたい
わけじゃないですか。
飲みたい俺が飲むのと、飲みたくもないのに空けるのと
どっちがシャンパーニュにとって幸せかと、、いや俺にも少しは回してくだされ・・・
955 :
呑んべぇさん:04/12/07 14:29:17
>第一、美味そうに飲んでるホストって見たことないw
これは確かによろしくないかもしれないが、
>「ピンドンを湯水のごとく空ける俺(私)」っていう状況を作りたい
こんな奴は、高級レストランにいけばいくらでもいると思うが?
(湯水、のように飲める奴はそうそういないだろうが、「見栄だけ」
という奴は多いだろう。というか、シャンパン会社のプロモーションみたって
「見栄だけで飲む客、大歓迎」というのが十分見て取れるはずだ。)
956 :
呑んべぇさん:04/12/07 14:32:03
だいたい、シャンパンメーカーにとって、ああいうところは
大のお得意様だ。普通に営業にもいく。それが全てだろう。
「丁寧に作ったんだから、丁寧においしく飲んでもらいたい」
なんて本気で思ってるなら、しかるべき販路・消費者だけを
メーカー側が選ぶはずだが、そんなことはありえない。
買ってくれりゃオッケー、なのが基本だ。
>シャンパンメーカーにとって
というより輸入元だろう
メーカーに「何で日本ではプレステージの方が売れるのか現場を見たい。」
と言われて困った輸入業者がいたとかいないとかw
>>952 楽しそういう点では拷問水責めの刑みたいに毎日飲まされるホストより
高級レストランで雰囲気を崩さない範囲で「湯水のように」飲んだり
優勝しないとできないシャンパンファイトの方が健全な気がする
もうすぐ1年で一番シャンパンが消費される時期ですが、
お前ら、今年のクリスマス&ニューイヤーは何を飲みますか?
漏れはジャック・セロス・シュブスタンスを狙っています
960 :
呑んべぇさん:04/12/07 16:30:11
>>959 1996モエ・シャンドン・ミレジム・ロゼ
1993ドン・ペリニヨン
1993ヴィルマール クール・ド・キュベ
1988ドン・ペリニヨン
NVラ・プランタニエール V.d.T.F. ド・ラ・オート・ボルネ
1985ドン・ペリニヨン・エノテーク
2001ドメーヌ・デ・ランブレ・ブルゴーニュ・ラ・ロゼ・デュ・クロ
1979カンツェマー・アルテンベルク リースリング ゼクト
1992CHAMPAGNE Grand Cru Blanc de Blanc JACQUES SELOSSE
1991Montrachet Olivier Leflaive
上が用意するワイソ、数名でのみまつ
年末、寿司屋でホステスなどと泡らしく呑もうかと・・w
>>960 1979カンツェマー・アルテンベルク リースリング ゼクトをここ1,2年ずうっと探しています。
販売されているところを御存知でしたらお教え下さい。
一本でも手に入ればいいんですが。
>>961 販売はもうないと思うよ
3年前ぐらいに10本ぐらい買って寝かしておいたから・・・
誰も情報なかったら・・
2本もってるから1本ゆずろうか?
>>962 はい、是非是非お願い致します。
本当にありがとうございます。
御連絡はどのようにすればよろしいでしょうか。
>>964 お手を煩わせてごめんなさい。
DRCスレ専用うp板をお借りしてメルアドを晒しておきました。
宜しくお願い致します。
ホストクラブ板でも・・・
44 :名無しさん@ピンキー :04/10/17 21:11:43 ID:WbeslP/x
フランス農家の方達が見たら泣くよね。
シャンパンかけ、ドンペリコール・・・
味で言えば、フランスのシャンパンよりアメリカとかの
スパークリングワイン(しかも、ガス後入れ)のが
旨いと思える私。安いな〜。w
金は払ってあげるから、三○矢サイダーでもいいじゃん。w
特にモエ・エ・シャンドンは巨大メーカーだから>956みたいな割り切った考え方かもしれんな
生産部門は良い気分はしないかも知れないが、営業部門は売れて何ぼw
販売側も売れてくれるのはありがたいが
売春夫御用達清涼飲料になるのは営業戦略として困る
くらいのことは持ってるんじゃないか?
>>964 どーぞ、どーぞ。
ご自由にお使いくださいませ(・∀・)
971 :
呑んべぇさん:04/12/09 12:14:53
クリスマスが今年もやってくるーー♪
ドンペリはーやっぱり照れる
俺はまだまだケーキ屋のシャンパンでいいやーーー♪
972 :
呑んべぇさん:04/12/11 00:24:57
グランダムの79も気になりますけどね。
東京カレンダーMOOKの「wine&dine」って本に
シャンパーニュの飲めるお店の特集があります。
溜池山王のシャンパンバーも紹介されているのですが、
お店で飲めるシャンパーニュの中に
アンリオのキュベバカラ1982の写真がありました。
話だけしか聞いたことがなかったもので、びっくりです。
いつか飲んでみたいですね。
973 :
呑んべぇさん:04/12/12 23:25:41
どなたか福岡でクリュグが買える店を知りませんか?
当方福岡ですが、クリュグ岩田屋本館地下2階に大量にありましたよ。
かなり種類があり、この時期は常時置いていないものも揃えてるらしいです。
それなりに高かったですが、のぞいてみては。
975 :
呑んべぇさん:04/12/15 20:16:27
>>974さん情報ありがとうございます。岩田屋ですね。のぞいてみます。
976 :
呑んべぇさん:04/12/15 21:22:46
思うんだけど、
「semi seco」「demi sec」 って、よく「やや甘口」「半甘口」とか
書いてあるけど、本来「半辛口」が正解だよな??
「飲みやすい辛口」であって、「甘口」ではないだろ!
>>時○商店
>《モエ・エ・シャンドン ネクター・アンペリアル》
>価格 4,350円
>モエ・シャンが造る、桃のシャンパーニュです。
>ブリュット(辛口)タイプと、ドゥミ・セック(甘口)が
>あるのですが、これはドゥミ・セックです。
>最近、ちょっと話題の人気のシャンパンです。
桃のシャンパーニュですかあ。それも2種類あるとは。
おいおい
地元のワインショップでフィリッポナのクロ・デ・ゴワセ ’88買って来たー。
いつ飲むかなやムー!!
980 :
呑んべぇさん:04/12/22 19:43:11
>>977 桃のシャンパーニュ?
ぶどうではなく桃から作ったのかな?
それともベリーニみたいにシャンパンを桃のジュースで割ったもの???
ちょっと飲んでみたい・・・
おいおい
シャンパンて飲んだことないんだけど、初心者が
いきなりクリュグとか買ってもいいわけ?
つまみとかは何がよろしい?
983 :
呑んべぇさん:04/12/23 10:51:23
>>982 クリュグは他のシャンパンに比べてかなり濃厚だよ。
お酒あまり飲めない人に飲ませたら「何これ?」って顔されたことある。
クリュグ飲むときはだいぶ気合が入るからおつまみはキャビアと苺
チーズなんかにしてる。
>>982 漏れは983さんとは逆で、クリュグだけでコースをいただくことも
あります。一度クリュグを試されてから、いろんな泡モノを楽しまれて、
そしてまたクリュグを改めて試されると、いろいろと最初は発見
できなかったものが見えてくるかと思います
985 :
呑んべぇさん:04/12/23 19:58:50
ランソンのロゼがメチャクチャ美味しいです!!
ブラックラベルも好きだけどロゼは今まで何本消費したか分からない
くらいのみ倒してます!
986 :
983:04/12/23 20:13:23
>>984 クリュグの場合はお料理に負けないからコースでもおいしくいただけますね
ただ、うちの場合前菜の段階でクリュグがなくなってしまいます^^;
>>984さんの「一度クリュグを試されてから〜」ってすごくよく分かります。
そういえば私もそうだったな〜と読んでてしみじみしてしまいました。
987 :
呑んべぇさん:04/12/24 12:58:57
チーズに合うシャンパーニュは無い
今晩みんな何飲むの?
後で報告してくれ。
989 :
呑んべぇさん:04/12/24 23:34:01
>>989 シャウルスいいど。皮は除けたほうがいいけど
990 :
呑んべぇさん:04/12/25 01:25:59
事情通の方、教えて頂けますか?
マネキンをやっている者ですが
今日、1000円しない値段のカリフォルニア産スパークリングワインを販売していました。
そこにやってきたおじさんが「産年はいつなの?」とラベルを見ていました。
そのワインには記載が無く
「産年がないんじゃ駄目だ。おれはドイツから取り寄せているワイン通なんだ。
産年がないのなんか、いんちきな奴だ!」と
いきなり怒りだしたんですよ。
スパークリングにも産年の記載は必須なんですか?
また、通常のワイン同様、産年へのこだわりってしっかり有るものなんでしょうか?
(それがお手軽ワインであっても?)
ヴーヴクリコや、モエなんかなら、ヴィンテージ物があるのかなと思ったのですが・・・。
素人考えでは、あんまり古いと、炭酸が変になりそうな感じがするんですが・・・。
妙な質問ですみません。
>>990 シャンパンもスパークリングワインも、基本はNV。
ところで、シャンパンは来年から、値上がりする
らしい。今でも仕入れ段階で、かなり高騰との話。
昨日はMandoisという安売品。黒葡萄主体だけど上品な味でした。
今日はどうしようかな。
>>990 おかしな奴に絡まれて大変でしたな。
ドイツゼクトでもNVが普通。
産年へのこだわりがないわけじゃないけど、
シャンパーニュやドイツは寒冷地だから毎年いい葡萄ができるとは限らないから
基本は複数年のをブレンドするNV。
それ以外の地域も、お手軽ワイン程度なら、味が安定してることが
最優先されるんでNVにするのが普通。
ヴィンテージは、特に天候が良くていい葡萄が出来た年に作る。
シャンパーニュやドイツは数年に一度くらい。
カリフォルニアは天候が安定してるんで、ほいほいヴィンテージを造るけど
そんなに安くは無いね。
安いヴィンテージ物スパークリングなら、カヴァかなあ。
そのおやじは何かおかしなことを吹き込まれてる初心者っぽい感じがする。
>>991 どの位値上がりするのかなあ。
クリュグの値上げとか結構大幅な値上げだったし。
値上げか いやだな
クロメニを飲みたい
995 :
呑んべぇさん:04/12/25 16:59:11
ドイツはちゃんとしたものならヴィンテージわかるよ
NVといったって6割程度は当年産だしね
ラヴィネで売ってるFeratいいね
女の子と飲むとき持っていって・・・イヒヒヒ
>>991 >>992 >>995 レスありがとうございました!勉強になりました。
品物はガロのアンドレだったんですよ。
飲み口が本当に素直なカルフォル二アワインで飲みやすく
試飲した後は結構出ていたんですが
美味しいと喜んでくれるお客さんが沢山いる中で
わざわざそのおじさんは悪たれを吐いて行きました(涙
検索してみたら、味の為にわざわざ別の年度のものをミックスする品もあるみたいですね!
それまでは、日本酒はボジョレーの様に、その年のものだけで作ると思っていました。
本当にありがとうございました!
日本酒は<まちがい
日本酒や でした; すみません。
998 :
呑んべぇさん:04/12/26 01:09:02
>>987 そう?
パルミジャーノでよく飲むけどウマーだよ。
ドンペリ96飲みながら999げと
1000
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://food6.2ch.net/sake/ ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。