【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
日本のワインについて語ってください
2呑んべぇさん:02/08/24 17:50
やたら甘いのが多くない?
料理の良き友
3呑んべぇさん:02/08/24 18:55
料理の友というよりは、料理酒に使いたい。
4呑んべぇさん:02/08/25 00:31
良いのは世界レベルに達してるぞ。でも高すぎて・・・
十勝、タケダあたりはかな〜りよい
5呑んべぇさん:02/08/25 15:14
サントネージュって国内ワイナリーの、「ぶどう畑から」ってワインは
どうですか?信じられない値段で売ってるのを見かけて、買うかどうか
悩んでるのですが、飲んだことある人いませんか?
6呑んべぇさん:02/08/25 16:01
一本5000円のでしょ。美味いらしいね。俺はメルシャンの信州桔梗ヶ原
メルローっての飲んでみたい。
7呑んべぇさん:02/08/25 16:49
>>4
確かに高いんだよね、国産のいい奴は。
人件費や土地代考えればしょうがないのかもしれんが……。

CPがいいと思うのは、ココワイナリーかな?
8呑んべぇさん:02/08/25 16:56
山梨のコンパニオンのオネーチャンが言ってたけど
白百合酒造?のが美味しいらしい。地元の連中は
一升瓶で買うらしいね
9呑んべぇさん:02/08/25 20:04
白百合醸造(炉利案)は漏れもうまいと思う。
ワイナリーまで行って買い込んできました。
10呑んべぇさん:02/08/26 02:40
県外の人には一升瓶でうってく
ないの?
11食いだおれさん:02/08/26 17:43
白百合
http://plapara.plala.or.jp/tokusan/sirayuri/
カタログには出てないみたいだね
12呑んべぇさん:02/08/26 17:45
一升ワインには気を付けろ!
13呑んべぇさん:02/08/26 18:47
宮崎の都濃ワインはあまり知られてませんがなかなかです。(特にロゼ)
もし宮崎行く機会があれば、宮崎空港などで売ってます。
お土産にどうぞ。
(私は関係者じゃありませんのでよろしく。)

小樽、十勝はうまいと思います。
14呑んべぇさん :02/08/26 20:08
九州にもあるんですね。いくらくらいするのでしょう?
15呑んべぇさん:02/08/27 01:50
>>5
1本240円ってやつでしょ?(笑)
ハーフボトルの方を飲んだことあるけど、甘かった。
ジュースだね、あれは。しっかり酔うけど(笑)
16呑んべぇさん:02/08/30 17:41
月山ワイン・メルロー1994 (゚д゚)ウマー
高畠ワイナリー/まほろばの貴婦人(甘め) ケッコウ(゚д゚)ウマー
17呑んべぇさん:02/09/03 20:50
国産は中甘口くらいでうすっぺらい味の白だけと思ってる人が多いけど、
勝沼にいくとしっかりした辛口白がたくさんあるよ。
マルスワインとかグレースとか、ルバイヤートとか、シャトー・カツヌマとか。
あと忘れたけどいい地元ワイナリーがとにかくたくさん。
でも東京ではめったに売ってない。
長野あたりのワインもきっとそういうのがあると思うんだけど。
地元でも観光売店っぽいところで売っているワインはたいていバツ。
18呑んべぇさん:02/09/03 22:25
>国産は中甘口くらいでうすっぺらい味の白だけと思ってる人が多いけど、
勝沼に行くとしっかりとした濃い甘口の白もあるよ。
確かに地元以外で売っているのは見たこと無いけどね。
19お役立ちサイトです。:02/09/03 22:52


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

20呑んべぇさん:02/09/04 00:50
斑尾高原 サン・クゼール
21呑んべぇさん:02/09/04 20:05
伊豆のみかんワインは結構すごい味だ。
だいたいワインと呼んでいいのか? よくわからん。
22フェチ:02/09/05 01:09
>17 18氏
 勝沼はワイン祭で味を覚えて、4回程行きました。ここ4年程は行ってませんが。
たしか30個ほどワイナリーが有る筈です。
グレースの赤はなかなか良いですね。
ルバイヤートも良いですね。
 でも俺は本来「黒猫」あたりが好きなので、マルキとか丸藤あたりのワイナリーに好みのがありました。
23呑んべぇさん:02/09/05 02:51
それにしても高価だよね。なんでかね?
24呑んべぇさん:02/09/05 03:08
元北海道池田町民
町民還元用ワインが懐かしいよ。
25呑んべぇさん:02/09/05 04:35
国産ワインはまずい。
26呑んべぇさん:02/09/05 06:19
>>25
国産がまずいのではない。国産でも美味いのはある。ただし美味いのは高い。
27呑んべぇさん:02/09/05 15:20
国産の良いやつは美味いのもあるけど、コストパフォーマンス悪し。
1万払うなら他考えちゃうぞ!
28呑んべぇさん :02/09/05 19:03
ニースの酒屋逝ったけど、ワインが水より安いのには驚いたよ
29呑んべぇさん:02/09/05 19:51
山梨の純国産ワインが高いのは
生食用のブドウのほうがワイン用ブドウよりはるかに高値で売れるため
他と比べて割高な価格で原料のブドウを農家から買わなくてはならないから。
自社畑オンリーだと今度は人件費とかいろいろ…
30フェチ:02/09/05 19:51
>28
 ビールが水より安いのは良く聞くが・・・。

確かに割高だと言うのは否めないね。
でも、そんなに高いかな?
俺の場合は現地で買うか、通販で買うかしかしないからかな?
だいたい1500〜2500円のが多いけど。
31呑んべぇさん:02/09/05 20:57
日本だって、安物のハウスワインより、何とかの名水の方が高いけどね。
32呑んべぇさん :02/09/05 21:30
>29
山形も高いよ
33シャトーさん:02/09/05 21:38
シャトー・ルミエールはこだわりの醸造元。
シャトー・マルゴーから熟成樽を購入、苗木もボルドーの一級シャトーより。
値段は3,000円くらいかな?
34呑んべぇさん:02/09/05 22:47
>>29
自家農園+家族経営で安くて良い物を造っているところはあるらしい。
でもそう言うのは本当に出回らないみたい。
勝沼の隣の山梨市の醸造所(名前は忘れた)では生産量が少ないので、
毎週水曜日だったかに売り出すだけの所がある。
もう地元の人しか買えないらしいんだけど味は良いらしい。
値段も一升瓶で2000円以下だったと思う。
ちなみに自分も飲んだことはないよ。地元の人に話を聞いただけ。
35呑んべぇさん:02/09/05 23:50
日本のワインなんだから、マスカットベリーAで作って欲しい
36呑んべぇさん:02/09/06 01:18
日本ワインを語るスレ?
日本産100%ワインを語るスレ?
37呑んべぇさん:02/09/06 20:48
もともと生食用のブドウを作る伝統のあるところでは
ワインにするからっつって1/3以下の値段で作ってくれっていっても
農家はなかなか作ってはくれないよ。
生食用として出荷すればキロ1000円は楽に越えるものを
キロ300円で売ってくれっていってもなかなか…むずかしい。
いわんやワイン用の品種なんていったら、そりゃもう作ってくれない(笑)。

数少ない志のあるワイナリーを除いては
ワインはくずブドウの加工品という意識がまだまだこの辺(山梨)の人にはあると思います。
最近はだんだんかわってきてはいるようですが。
38けいこ ちん:02/09/06 20:56
がんばってフランスをこえてほしい
新しい産業にそだてばありがたい
39呑んべぇさん:02/09/06 21:07
>33
シャトールミエールは有名だよね。まだ飲んだことはないけど・・・。
葡萄の丘で一通り飲んだはずなんだけど、記憶がないからなぁ。
日本のワインて甘口でそれはそれでおいしいんだけど、
なんかデザートワインってイメージが抜けない。
余談だけど葡萄の丘のレストランは結構おいしくて景色もよくておすすめ。
味噌味のポークソテーイチジク添えみたいなのがおいしかったなぁ。
まだあるかどうかしらんけど。
4039:02/09/06 21:13
今飲んでるのはバルポリチェッラ。つまみは自家製鳥はむ。
そういえば、サンマルクで飲んだワインは軽かったけど
香りが良くてフルーティでおいしかったなぁ。
たぶん国産だと思うんだけど。
ここはワイン屋さんが作ってる葡萄ジュース扱っててこれがまたうまいんだ。
なんでワインは売ってないんだろう。
41呑んべぇさん:02/09/06 21:39
あと一升瓶のワインで国産100%のものは少ないから気にする人は要注意だよね。
自虐的なジョークとして同じワイナリーのワインなら安い一升瓶のが一番美味い。
なぜなら一升瓶のは中身が実は外国産で国産ワインがはいってないから
なんて言われてたこともあるし。

山梨のワインというと甘味を残した軽めの中甘口が多かったけれど
フルボトルで2500円から3000円くらい出せば、辛口の美味いやつも買えるようになりました。
グレイスとか勝沼醸造(シャトーカツヌマとは違う)とがルバイヤートとかお勧め。
42呑んべぇさん:02/09/07 01:00
>>35
ベリーAで作ってるのは沢山あるが?
もうすぐ新酒も出るね。
43呑んべぇさん:02/09/07 01:03
>>33
普通の年のシャトー・ルミエールは3000円だが1990年は8000円。
プチ・ルミエールなら1500円で買えるし、新酒なら1000円以下で買える。
ワイン・ビネガーなども作ってる。ちょっと高いけどね。
44呑んべぇさん:02/09/07 01:06
>>39
甘口デザートワイン、本格的なポート・スタイルの山梨産で安いのは
周五郎のワインがある。なかなかイケルよ。
高いのは貴腐ワインもあるけどね。
45フェチ:02/09/07 02:20
>44
 周五郎のヴァン だったかな?「樅の木は残った」とかで有名な山本周五郎が大好きだった
とかいうのね。安かったかな?確か2500円だったと思うけど。
甘さが全面に押し出されてくる赤ワインで、少しざらついた味だった覚えがあるが。
呑んでみて、俺がしきりに首をかしげていると・・・・(以下省略。
周五郎を作っている「中央ぶどう酒」と云う会社は俺のお気に入りで何回も行ったと思うが、
馴染みに成ってくるといろいろ教えてくれる。
良いのもいろいろ作っている会社だから、ひいきにしてあげてね。
46道民:02/09/07 02:36
先日、十勝ワインのツヴァイゲルトというのを飲んだ。
北海道で栽培されているツヴァイゲルト・レーベという中欧系の
ぶどう品種から造った赤ワイン。
値段は千円台でけっこう美味かった。
47呑んべぇさん:02/09/09 04:52
北海道で、いいぶどうが取れるのか前から疑問だったのだが、どうなのですか?
かえってアイスヴァインとかができるのかな?
48呑んべぇさん:02/09/09 10:28
ワイン用のいいブドウと言う点では北海道はいいと思います。
ドイツ系の品種や独自品種だと気候的にも大丈夫のようです。
49呑んべぇさん:02/09/09 11:42
スキー行ってのど渇いたところに岩原ワインはウマーだっかな。
まっ、何でも旨いのかな?北海道で飲んだ小樽ワインってのは
マズーだった。
50呑んべぇさん:02/09/09 12:56
勝沼、というか日本で唯一歴史を誇る葡萄と言えば甲州種だけど
実際ワインに向くかと言えば?みたいだしなあ。
51呑んべぇさん:02/09/09 15:03
甲州種だけど、ちゃんとワイン用に栽培すればけっこういいものもできます。
醸造方法もいろいろ試行錯誤していて(シュールリーにしたり樽で醗酵させたり)
甘口から辛口までいろんなタイプのワインが生まれています。
ジンファンデルみたいに世界にはばたいて欲しいです。
52フェチ:02/09/10 22:51
 甲州種ですが、俺的にはブレンド用だという認識をしております・・・とりあえず今はね。
まあ重めのワインがあんまり好きでは無いと云う俺の好みの問題も有り、
甲州種100%で本当に美味しいと思うのに巡り会ってません。
上にも書きましたが、国産の場合1500〜2500円位を主に購入しているからかも判りませんが(苦笑)。
 なんかお勧めありましたらよろしく。
53呑んべぇさん:02/09/11 01:54
アジロン・・・おこちゃまに最適
54呑んべぇさん:02/09/11 10:19
甲州種・・・いいと思いますよ。「シュールリー」好みの一本です。
      この品種個性がないのが逆に個性かな?(チト苦しい…藁
      にぎり寿司食いながら飲んでます。

ちなみに俺北海道、海のそば。魚介類がうまいんだな。
イカ・ホタテ・生エビ・ツブ・平目・ホッキ貝etc……
白身系の魚介類と合わせれば美味いよ、甲州シュールリー。
やっぱワインは食い物と一緒に飲んでなんぼの世界よ。

>>47さん
北海道はドイツ系品種が最高です。
さすがにリースリング種はだめだけど、ケルナー種、ミュラートゥルガウ種
赤のツバイゲルト種、セイベル種などはお奨めです。
北海道は寒暖の差が激しいからブドウの糖度、酸度がしっかりのります。
また湿気が無いからブドウも高品質、冷涼な気候を利用して低温発酵による
長期熟成が基本だから、香り高く豊かな味わいが生まれます。

>>52フェチさん
マンズワイン(キッコーマン)からでてる
「古酒甲州1990」は素晴らしいワインです(3,500円)
チト高いけど、美味しいデザートワインです。


      
55呑んべぇさん:02/09/11 10:28
中央葡萄酒のグレイス樽甲州なんてけっこう美味いと思う。
そんな重いってこともないし・・・
樽香が駄目なら同社のグレイス甲州ってのもおすすめ。すっきりしてて美味いと思う。

甲州種って飲み下した後のほのかな苦味くらいしか個性がないと思う(w

56呑んべぇさん:02/09/11 12:56
>>55甲州種って飲み下した後のほのかな苦味くらいしか個性がないと思う。

だから「樽熟」させたり「シュールリー製法」で造ったりするんでしょ!
それだけに造り手の腕や個性が物言うと思います。それを楽しんだらいいんじゃない?
57フェチ:02/09/12 00:10
>54氏
 「古酒甲州1990」・・・今年はもう行けそうにないので、来年も残っている事を祈ってます。チト高めですね(笑)。
     マンズワイナリーは敷地がやたらと広かった覚えがあります。ふるーい、松脂で固めたワインを展示してたような・・。    
>55氏
 グレイス樽甲州・・・試飲させてもらった覚えが有りますが、あんまりピンと来ませんでした(苦笑)。
           そういえば俺は、樽より瓶貯蔵の方が好みだろうと言われた事が有ります。
 グレイス甲州・・・試飲させてもらったかどうかすら覚えてません。
          多分させてもらっているとは思うのですが・・・。
>56氏
>それだけに造り手の腕や個性が物言うと思います。
  ・・・俺にはまだ其れを楽しめる程の幅が無いのかな?(泪)通な人にはたまらないのでしょうね。
    
 みなさん、有難うございます。また行く時の楽しみが増えました。
58呑んべぇさん:02/09/12 01:02
この前ジュンのサンプルセールで買った、カフェのフルーツワインはうまかった。
と言ってもジュースだけどね。
ラベルもかなりポップで、ワイン好きには嫌われそうな迷品。
あそこの認証ワインはかなり評判よかったよ。ぶどう祭りで行ってみようと思うけど。ど
59呑んべぇさん:02/09/12 02:13
ひとみワイナリー ってどうよ?
60呑んべぇさん:02/09/14 22:29
最近すし屋や割烹に「魚河岸」(だったっけ)ていう白ワイン置いてあるよね。
こないだ飲んだけど、不味くなかったよ
6133です。:02/09/16 19:05
ルミエールのワインビネガー興味ありますね。
それからサントリーの貴腐ぶどう酒で、異常に高いやつありますね。
6242-44:02/09/16 19:40
>>61
ルミエールのヤツはプチ・シェフ。ワイナリーで買えます。
サントリーの貴腐はノーブルドール、リリース当初は5万円。今は8万とか。
63フェチ:02/09/19 01:29
>62
あっしには関係ござんせん(泪。
64呑んべぇさん:02/10/04 22:54
日曜は勝沼でぶどう祭だ。
暇ならぜひ行くべし。
車は使うな。後悔するぞ。
65呑んべぇさん:02/10/05 10:26
あげる
66呑んべぇさん:02/10/05 19:13
ところで国産ワインでボジョレーみたいな新酒ってないのかね
67呑んべぇさん:02/10/06 01:57
>>66
いっぱいあるよ。ただし国産ブドウ100%で造ったものは少ないかな?

68フェチ:02/10/07 17:19
>66
1000円位からいろいろあったとオモウ。
女性へのお土産にすると喜ばれるようなのが多い。特にロゼあたりは。
69呑んべぇさん:02/10/07 20:28
>67
解禁日とかあるのでしょうか?
70呑んべぇさん:02/10/08 01:39
>>69
そんなもんは無いよ。
71呑んべぇさん:02/10/08 02:17
ちなみに、ルミエールのうまいのはキュべ・スペシャルね。
キュべじゃ無いのは、飲めばわかると思うが日本らしいワイン。
キュべ・スペシャルとは別物。
72呑んべぇさん:02/10/24 01:54
あげとこう。
それとも類似スレがあるのかな?
73呑んべぇさん:02/10/24 21:22
新酒解禁日
たしか、山梨(勝沼?)は11月1日だって聞いたことがあるんだが…
昔の話かも知れない。
それとも甲州新酒だけの話?
74呑んべぇさん:02/10/28 03:58
もう今年の新酒が出回っていますです。>72
9月の終わりには新酒デラウェアが出回っていたような気が・・・
75呑んべぇさん:02/10/29 12:37
シャトー酒折の2001マスカットベリーA
いい
フレンチオークの新樽熟成、ノンフィルター
で¥1,500
コストパフォーマンス高し
76呑んべぇさん:02/10/29 21:24
>>69
私の記憶も山梨の解禁日は11月1日(これ組合の取り決めだったはず)。
山梨以外はたぶんない。10月だと長野産の新酒は昔から出ていた。
ただし、酒屋さんには早めに入荷するのでフライングするお店はあるかも。
77呑んべぇさん:02/10/31 21:22
勝沼のワイナリーの新酒も地元だとたくさん出回っているんだけど・・・

今年は、勝沼醸造の甲州ヌーボーの辛口がよかった。
あれで辛口(ちょっと甘味があるから)というのは反則かもしれないけど、甲州じゃないみたい。
ブラインドで飲ませたらソーヴィニヨンブランと間違うやつ絶対いると思った。
78呑んべぇさん:02/11/01 02:19
>>38
ルバイヤートは既に越えていると信じている。
79呑んべぇさん:02/11/01 06:18
新酒っつーのなら
トラヤのホイリゲがいいんでないの?
80呑んべぇさん:02/11/01 21:01
>>77
あれソーヴィニヨンブラン香ありすぎる。
ちょっと混ぜてんじゃねえかな。ぁゃιぃ…
確か去年の新酒もそんな感じだったし…
81呑んべぇさん:02/11/02 02:02
おまえら、あずさワインはどうですか?
亜硫酸塩入ってない数少ないワイナリーですので私はおもにこればっかです。
82呑んべぇさん:02/11/02 02:03
亜硫酸塩入ってない→どうやってんのか知ってるの?
83呑んべぇさん:02/11/03 03:23
亜硫酸は、ある程度入っているほうが、ワインとしてはまともになる。
つーか、本来ならば入らないほうが全然いいが、造りが難しい。

なので、亜硫酸が入ってるとか入ってないという事実だけで論ずるのはチト無意味。

入っていてウマいのもあれば、入ってなくて激マズのもある。
作り手の真意を読むのが先かな。
84呑んべぇさん:02/11/06 23:36
河内ワインうまかった
85呑んべぇさん:02/11/07 22:33
>>81
亜硫酸塩入れないと、1年もすれば変質しちゃうのが現実。
無添加のワインは熟成しない若飲み用ワインだけなんで、
たぶんそういう味がお好みなのでは?
日本で安全性が認められている酸化防止剤は亜硫酸塩だけと聞いていますが。
86呑んべぇさん:02/11/10 06:51
あえて亜硫酸の入ってないワインを選ぶなら
国産のなるべく新しいものにするこった。
まだしもまともな味わいのものが多いと思われ・・・
(正直、輸入する時の環境を考えると寒気がする)
87呑んべぇさん:02/11/16 01:15
めるしゃん
88呑んべぇさん:02/11/16 02:06
亜硫酸の話、勉強になりました。酸化防止剤って言うことは知っていても
それが入って無いとどうなるかまでは、知恵がまわっていませんでした。
亜硫酸が入って無いんだよってのが売られている時、それを買わないで
他の買っちゃうと何かいけない事しているような、引っかかりがいつも
あったんです。
89呑んべぇさん:02/11/16 03:07
亜硫酸を使用する目的は 1.果汁の酸化防止 2.果汁の清澄
3.野生酵母・有害菌の繁殖阻止 4.赤の場合、色素溶出の促進です。

日本の食品衛生法ではワイン中残留濃度350PPM以下と定められていて、
(世界のなかでも厳しい値)これは80年間毎日一本飲んだとしても
人体に悪影響を及ぼさないレベルとされます。

市販の無添加ワインの場合は除菌フィルターの使用や加熱殺菌をするため
果実味はむしろ減少し、白は短期間で褐変しますし消費期限も限られます。
ただ「無添加」自体が商品価値なので、市場的には歓迎されるようです。

9088:02/11/17 01:24
飲んでるときは、解るんですよ。うまい、まずいって、正直な感想が持てるんですが、
買うときに、駄目なんですよね、どうしったってラベルに書いてある事に引きづられ
ちゃうんです。固定して買えばいいんだろうけど色々チャレンジしたいし、それと
何飲んだって言うのも忘れてしまう事もあって続けて同じ物買って、まずーだったり。
せめてこの頃は、同じ店で買うようにしようと思っています。
91呑んべぇさん:02/11/17 04:23
オマルハイヤーム
92呑んべぇさん:02/11/26 03:53
函館年輪ワインの赤がおいしかった。
有名?
93呑んべぇさん :02/12/20 01:30
甲州の白は世界レベルに達してると思う俺はきちがいかな?
94呑んべぇさん:02/12/20 13:01
>>93
世界ったって上から下まであるし
甲州の白だって上から下まであるから別におかしくはないんでない?

甲州種は唯一の伝統品種だけど
江戸時代までの人はどうして葡萄酒というものを作ろうと思わなかったのかな。
葡萄伝来の時葡萄酒の製法も入らなかったのだろうか?
95呑んべぇさん:02/12/20 15:47
高畠ワイナリーはどうよ?
樽熟成のシャルドネ96はムルソーより美味い。
96呑んべぇさん:02/12/25 16:47
>94
ところで葡萄っていつ伝来してきたの?
97呑んべぇさん:03/01/04 20:04
保守
98玉自慢:03/01/04 21:38
無添加ワインにいて対して
国産無添加は無添加表示そのものに意味があるとしか思えません。
輸入マストを国内で醗酵させて堂々「国内産ワイン」名乗る神経と変わらない
ように思えます。
ただし海外には驚くべき無添加ワインが存在するこのも事実です。
ニコラ・ジョリー、マルセル・ラピエール、カイユ・デ・パラディ(いずれもフランス)
プロヴィダンス(ニュージーランド)などがそれ、でも
国内産ワインは無添加ではないが「キザン」(塩山)が好き。
99竿自慢:03/01/04 22:24
亜硫酸に係らず、腐敗防止のための食品添加物がもし入ってなかったら
日本国中食中毒で死亡する人がワンさとでるぞ。

ワインを熟成させるための樽も内側を火であぶるんだよ。そのとき微量の亜硫酸が
生成されるんだなこれが。言ってみればこれも長期熟成のための先人が編み出した
知恵なんだなぁ〜すなわち。

だから樽を使う必要の無いワインに微量の亜硫酸を参加防止剤として添加するのは
とても理に適っていることなんだから、気にするこたぁ〜ない。

自然界に存在してようが、人工的に生成しようが化合物には変りはない。
日本酒の米も俺らが食べてる米も農薬なくしては生育しないんだよ。

俺的にはワインの亜硫酸云々より、マックバーガーとかコンビニ弁当のほうが
よっぽど怖いけどな。


100玉自慢:03/01/04 22:56
私もまったく気にしてましぇーん。
気にしていたら、草津に温泉入りに行けません。
101玉自慢:03/01/04 23:02
ただし、輸送のいい加減さを誤魔化すために、必要以上にSO2を添加したり
(翌日頭が痛くなる)することに気になる。
98で書いたワインはそれも含めて素晴らしい(プロヴィダンスはまだ
飲んだことは無いので省きます。)
102山崎渉:03/01/07 14:47
(^^)
103呑んべぇさん:03/01/07 21:04
保守します。
104呑んべぇさん:03/01/12 21:36
保守age 
105呑んべぇさん:03/01/12 23:10
国産ワイソもなんだか最近高級路線にはりしがちじゃないですか?

2000円ぐらいで選択シがもっと増えるといいのに。
106呑んべぇさん:03/01/14 21:41
>105
これ見れ!けっこうあるぞ。

http://www.info-kantokousinetu.com/yamanashi/topics/link.html
107教えて君:03/01/14 22:07
サントリーの貴腐ワイン:ノーブルドール
の味をふと思い出して飲みたくなったわけだが

4とか5万とかの値段はどうにかならんのかね。
安いところ教えてください。
108呑んべぇさん:03/01/15 00:52
>>107
4万出せるならイケム1990買え
109山崎渉:03/01/20 18:00
(^^;
110呑んべぇさん:03/02/14 00:19
山梨で小さいけど、まじめに畑から作っていて、バルクを一切使用していない
ワイナリー二つ知っている。
奥野田ワイナリーと機山ワイナリー

どっちも若い夫婦がまじめにやっているから好感が持てる。
111呑んべぇさん:03/02/14 00:52
機山か、、、初めて飲んだのが一升瓶に入ったやつで
ちょっと驚いたけど美味かった。テーブルワインに使えると思った。

ちなみに機山はブランディも美味いぞ。
112呑んべぇさん:03/02/26 00:58
(個人的)最新流行は日本のシャルドネなのだが、
113呑んべぇさん:03/02/28 16:10
>>112
どんなのがお奨め?
114呑んべぇさん:03/02/28 18:55
価格競争にはとても勝てないから
高級路線で行かないと商品価値がなくなるって事でしょうね。
115呑んべぇさん :03/03/02 02:05
白湯理の「KOSYU Sur lie」飲んだよ。馬〜だったな 
116112:03/03/02 03:12
お奨めってほどでもないけど
気合を入れて、日本産にこだわってるとこを応援したいわけで、、、
>>110にある塩山のや長野県の小布施のとかかな。
117呑んべぇさん:03/03/04 15:12
五一わいんはどうよ?
118呑んべぇさん:03/03/04 15:22
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
119呑んべぇさん:03/03/04 16:12
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
120山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
121呑んべぇさん:03/03/16 22:27
メルシャン長野メルロー1999を飲んだ。
レベルの高さは認める。でも味わいがどこか人工的で自然
な感じがしない。色も着色したような妙な赤色。
ま、日本ワインを愛するが為の辛口評。
122呑んべぇさん:03/03/17 00:17
>>121
そーゆーあなたには小布施ワイナリーのメルローかな?
長野はがんがってるよ。かなり
123山崎渉:03/04/17 10:31
(^^)
124山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
125呑んべぇさん:03/05/04 23:48
関西のワイン屋はどうですか?
126呑んべぇさん:03/05/06 00:23
小布施ワイナリー最近良いようですね。
試してみたいです。
以前は林檎ワインばかり売っていたようですが、
小布施ワイナリーでお勧めは何ですか?
127呑んべぇさん:03/05/17 17:00
所詮、混ぜ物と誤魔化しのニッポンワイン。
しっかりした酒造法を作ってから出直せと言いたい。
128呑んべぇさん:03/05/20 21:11
>>127
固定観念ばかりのヤシうざい
129ろばーと ◆PARKERj.7I :03/05/20 21:45
品評会で金賞取れるのもあるんだよ
    >>127
130山崎渉:03/05/22 00:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131呑んべぇさん:03/05/28 15:05
日本のワインについて語ってください
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133呑んべぇさん:03/06/28 14:30
age
134呑んべぇさん:03/07/09 01:23
日本産のアイスワインってどうなの?
135ワインが好き:03/07/10 00:13
岩の原はどんな感じなんでしょう?
ビンテージを探してるんですがあまり売ってないようで見つかりません。
1978年ものってもうこの世にないんでしょうか?
136呑んべぇさん:03/07/11 01:04
国内ワイナリーを北から南まで片っ端から探してます。
色々と情報を寄せていただければありがたいのですが
よろしくお願いします。
137呑んべぇさん:03/07/11 02:15
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココはマジで丸見え!今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
138山崎 渉:03/07/12 16:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139呑んべぇさん:03/07/13 12:07
シャトーメルシャンの甲州シュールリー、良かったと思うよ。
140呑んべぇさん:03/07/13 22:45
以前飲んだ島根ワインの白が異常なまでの甘口だったのですが、アレは一体何なんでしょう?
蜂蜜でも入っているかのような甘さだったのですが…
141呑んべぇさん:03/07/13 23:20
グレイス甲州の単一畑、、、試してみるかな。
2000円くらいだし。

既に飲んだ人がいたらインプレよろしく
142山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
143呑んべぇさん:03/07/15 13:38
高畠ワインって、どう?
関西じゃ阪急百貨店しかないみたいなんだけど
144呑んべぇさん:03/07/16 00:06
京都の丹波ワイン新酒はフレッシュでよかった
145呑んべぇさん:03/07/22 23:16
>141
(単一畑でない)ノーマル甲州と比べるとどっちの畑もちょっとポテンシャル高い感じ。
300円高いだけのことはあるというか。菱山のほうがミネラリーで冷涼な感じ、
鳥居平は柑橘系の果物っぽい感じがしたと言えば言えるけど
正直言ってほとんど変わらんといっていいくらいのもんかな〜とも思ったです。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
14822才:03/09/11 14:50
なんとなくワインに興味を持って、今でしか買えないワインを買って、10年以上たってから開けようと思うのですが、何回いいのありますか?
まったく何にも分からないので、10年後に有難味ようなレスいただけたら、幸いです。

あと、初めて買った、ビンテージワイン「登美1990グランド・クリュ」(酒屋では品薄だが、ワイナリーに電話すると送料無料で分けてくれました)
の飲み頃やら評価もどのようなものでしょうか。
149呑んべぇさん:03/10/15 21:25
age
150呑んべぇさん:03/10/15 21:38
勝沼で買った「グレイス甲州2002」を鮨つまみながら
飲みました。思ったより飲みやすい。もう少し辛くても
よいが、なかなかイケル。
151イノピピ:03/10/22 23:31
丹波ワインは穴馬かもしれない。
152呑んべぇさん:03/11/02 00:54
>>151
丹波ワイン赤新酒は結構いけた気がする。11月半ばぐらいには出ると思います。
153呑んべぇさん:03/11/02 22:00
日比谷公園の新酒ワインまつり行った人いますか?
確か3日までやってるんですよね。
154のん兵衛さん:03/11/16 23:35
ちょおと、国産の無添加ワインって甘いのばかりでないかな。というか
輸入ワインは酸化防止剤が入っているから無添加は国産に限定される。
おれ、カルベネやメルローみたいな赤の渋いのが好きなんだけど国産で
無添加ワインには甘口か超甘口みたいなのしかない。それで、添加物が
心配だけど輸入ワインを多く飲んでるんだ。
ね、無添加国産ワインが甘い訳知ってる人、教えて!
155呑んべぇさん:03/11/16 23:44
>>154
現在の日本の醸造技術では本格的なワインはまだ酸化防止剤をつかわないと使えないからじゃないですか。それで甘い子供だましみたいな
(多少品質が悪くても騙せる客層の)ワインにしか使えないんでしょう。

個人的に見解からいうと、ワインの酸化防止剤は有史以前から使われていることがわかっており、長いワインの歴史からいえば酸化防止剤を入れないほうが邪道といっても過言ではないとおもいます。
156呑んべぇさん:03/11/16 23:54
>>155
なんかすごい日本語が変ですが、てにをはのおかしい所は補完願います。

酸化防止剤ですが、ワイン+亜硫酸 でググってみてください。

法律に基づく成分表示では酸化防止剤になりますが、
むしろ原材料といっても過言の無いほどワインづくりでは重要な
役割を果たしていることがご理解いただけるかと思います。
157のん兵衛さん:03/11/17 00:01
>>155
酸化防止剤は有史以前から使われているんだって!知らなかった。それじゃ
安心して輸入ワイン飲もうかな。
ただ、ドイツ在住の日本人から個人で持ち帰るならドイツの無添加ワインを
もっていけるからそうしろって言われたことあった。そのとき、亜硫酸って
ワインの味まで変えるのかな?って思ったけど、それ正しい?
158呑んべぇさん:03/11/17 00:20
>>157
味は変わるようです。理由は以下のとおりです。

ようです、というのは、まったく同じ条件で作られた亜硫酸なしと、亜硫酸ありのワインを飲み比べた
ことはないからです。
1.亜硫酸そのものは微量でも刺激臭があります。
2.醸造中に生成するアセトアルデヒドという嫌な臭いの成分を化学的に除去する働きがあります。
ちなみに日本の亜硫酸添加の基準は、ドイツよりも厳しかったはずです。
ドイツは許容量が、多いほうではなかったかと思います。
159158@猿酒修行中:03/11/17 00:31
亜硫酸の効用 今日からちょっとワイン通より抜粋

1. 原料である果汁の酸化を防止して、変色を防ぐ・・・切ったリンゴが茶色くなったりする、あれを防ぐと思えばよい
2. 雑菌を抑え、酵母を優勢にする。酵母は他の菌よりも亜硫酸に強い。
3. 赤ワイン製造において、皮や種の成分が溶け出すのをたすける。
4. グリセリンといううまみ成分の生成を助ける。
5. 乳酸発酵のコントロール 酸味の質をかえる乳酸発酵を停止させるタイミングの調整に使う。
6. ワインを澄んだものにする・・・ワイン中に浮遊するコロイド粒子の沈殿を促す。
7. ワインそのものの酸化防止
160呑んべぇさん:03/11/17 00:32
↑要約抜粋です。
161呑んべぇさん:03/11/18 23:53
地元なんで、岩の原ワインよく買います。
去年のクリスマスは母ちゃんと一緒に寿司食いながら
「深雪花」の白を飲んでました。
親父は日本酒飲んで酔っ払って寝てました。
岩の原のワインでで普段飲むのは菊水印です。
親父が結婚記念日で買ってくるのはだいたい「深雪花」の赤ですね。
漏れにはどうも重たいみたいなんで、もっぱら白が好みなんですが。
162呑んべぇさん:03/11/19 00:19
>>161
岩の原地元うらやますぃ
163呑んべぇさん:03/11/19 00:30
>>162
岩の原葡萄園に行くと、けっこうな種類のワインが無料で試飲できます。
そこで好みに合ったワインを選べるというのはけっこういいですね。
ただ、「深雪花」の試飲は有料です。100円だったか、そこらですが。
ちと「せこいな〜」と思ったものの、隣で姉ちゃんが他のワインを
カパカパ飲んでるんで、「これが正しいのかも…」と思いました。
漏れはだいたい運転手なんで、試飲できないのが悔しい…。
164呑んべぇさん:03/11/19 01:04
>>163
いいですね。
年に2度は国内旅行をするので、今度は岩の原を計画してみます。
情報ありがとうございました。
165呑んべぇさん:03/11/19 01:16
上越に寄るなら、三和村の「味の謎蔵」ってとこもいいですよ。
地酒ミュージアムみたいなのがあって、いろんな地酒が飲めます。
俺の母ちゃんが遊びにいって、
「いろんな酒を少しずつ飲めて楽しいけど、5杯目あたりから
酔っ払って味わからなくなった」
といってました。
166162,164:03/11/19 01:18
>>165
車で遠征することになると思いますので、
そこだけってことはないと思うので、近所色々まわりたいと思います。
重ね重ねサンクスコ
167162,164:03/11/19 01:19
よく考えると飲酒運転になってしまうな。
近くに宿をとって公共機関か生足でいどうするか。

168呑んべぇさん:03/11/20 17:21
国産のものは毎日のくらしの中でワインを楽しむには正直、
若干高いのかとも思いますが、それでは全く逆に
世界に誇れるのはどういったものがあるのでしょうか?
よくわからないので、ご教授ください。
169呑んべぇさん:03/11/20 18:51
高いものは高いなりの理由がある。
とりあえずなんでもいいから5,000円以上のもの買ってくればいい。
合わなければ縁がなかったと云うことで・・・
170呑んべぇさん:03/11/21 00:05
最近、「にごりワイン」とか「生ワイン」いうのを見かけますがどうなんでしょう?
おいしいの?
171呑んべぇさん:03/11/21 00:09
>>170
漏れは大好きだな。
素朴な味で。

まあ、実はかんたんに家で**できるんだけど。
172呑んべぇさん:03/11/21 00:39
あんまり若いワイン飲むと、ハゲるぞ。
173呑んべぇさん:03/11/21 21:53
>>170
マンズの炭酸入りの香具師がおすすめ。
炭酸イイ。
ちょっと寝かせて自家製シュルリーなんてね。
174呑んべぇさん:03/11/21 22:31
生ワインって亜硫酸無添加って事?
それとも途中で発酵止めて果汁の甘みを残したって事?
よくわからないでつ。
175呑んべぇさん:03/11/21 22:34
>>174
よくその手のものには「非加熱処理」なんて言葉が書いてあったりするような。
でも、ワインって加熱処理したという話は聞かないような??
176呑んべぇさん:03/11/21 22:44
マンズの千曲川メルロとメルシャンの気胸ヶ原メルロはどっちがいいの?
177呑んべぇさん:03/11/21 22:48
>>174
ちと調べてみたが、どうも醗酵途中のワインを無理に(?)壜づめ
した物らしいですね。したがって微発泡仕上げ。
スティルに仕上げたものでも保存中の温度の上昇次第で醗酵開始すれ・・・。
あぶなくねー!!特に車中。
178呑んべぇさん:03/11/21 23:31
>>176
桔梗ヶ原は1万円。千曲川は3千円。
ちなみに桔梗のセカンドで「長野メルロー」が3千円。
正に「気狂」!!!
179呑んべぇさん:03/11/22 20:19
最近は万図も長野でカベソもつくっているようだな。

わしは、札幌がアメリカで作っている香具師が気になる。
あと、札幌の長野の「古里ぶどう園」ってどこに所在するんだ?
180呑んべぇさん:03/11/23 00:00
>>179
文字どうり長野市で作っているようですね。
郊外に行けばいくらでも土地がありそうな・・・。
札幌のサイトを見る限り、どちらかといえば観光ブドウ園の様相を呈している感じ?
収穫したブドウは山梨のワイナリーまで輸送して醸造しているらしいです。

ところで5年ぶりくらいに甲州種ワイン(一応、大手の勝沼認証)飲んだが、
スゲーうまくなってませんか?クローン選定とその改植の成果でしょうか?
シュールリー+低温乳酸醗酵の特徴も十分出ていましたが、
品種の個性と(幾許かの)複雑さが前回飲んだよりも格段に際立っていました。
それでも同価格の外国産ワインを飲むと正直ガックリ来ちゃうのは
前と同じなんですけどね。
情報、っていうか感想キボンヌ!!
181のん兵衛さん:03/11/23 00:16
>>154 で、国産ワインは甘い(味覚的に)のばかり、といって嘆いていた者です。
今日、知人に勧められて買った長野のいづつワインのメルローを飲んで一気に
解決しました。渋めの重たい口当たりの赤ワインで、これなら十分満足です。
しかも日本産なので無添加です。梅ー。
182呑んべぇさん:03/11/23 19:23
国産ワインでドイツワインみたいな、
甘さと酸味がある白ってありますか?
ロバートヴァイルのカビネットみたいのを
探しているんですが。
如何でしょうか?
183呑んべぇさん:03/11/24 08:58
何も考えずに、ロバートヴァイルのカビネットを買えばいい。
甘いワインも酸味の強いワインもあるけど、ドイツワインとは違うよ。
同じぐらいの価格帯で甘いワインだったら甲州産の甘口でも、
北海道産の甘口でも旨いよ。
あとは好き好きの問題。
184今年20:03/11/24 12:14
神戸ワインて美味しいのですか?
以前テレビの番組アンケートではかなりヤバかったと
185呑んべぇさん:03/11/24 15:05
>>179
札幌の米国作はオロッパスのことだよね。かなりウマイ!
>>181
日本産だから無添加ってことはない。あと、いづつのメルローは軽いんだがなあ。
186呑んべぇさん:03/11/24 17:45
いろんな種類をたくさん飲みたいものとしては
720mlは多すぎ、高すぎる。
近くの店は小さいサイズ置いてないし。
360ml以下のがたくさん買えるデパートとかないのかな。
187呑んべぇさん:03/11/24 20:31
井筒のアップルワイン飲んだことある人いますか。
どうでしたか。教え手ください
188呑んべぇさん:03/11/26 20:58
>>186
186さまが何処にお住まいか測りかねますが、
最近、サンクスとか、伊藤洋貨堂でその手のラインナップが豊富に
なったのをハケーンしました。
国産かどうかは正確には覚えてませんが。

>>187
レスが止まっちゃったところを見ると、あまりアップルワイン自体
飲んだことがある人が少ないんでは?
私も10年以上前、ニッカのシードル(ドライ)飲んだだけでつ。
(これも一応ワインだし、国産と言えるでしょう。)
189呑んべぇさん:03/11/27 19:11
岩の原ワインとおなじ新潟のカープドッチってどうなの?
100%自醸ワインでグラッパも造ってると
190呑んべぇさん:03/11/27 21:12
>>189
ググッて調べましょう。
ブドウ樹一本につき1万円でオーナーになれます。
191呑んべぇさん:03/11/28 00:26
ググっても味は分からん
192呑んべぇさん:03/11/28 01:23
ttp://members.stvnet.home.ne.jp/obusewinery/news/news.htm

酒の飲めないうちの母親と姉がこれだけは毎年たのしみにしてる。
1200本だそうで今年は赤を2本ゲット!

えぐみのない、すっきりした甘いワインなので甘ワイン好きな人は
一度のんでみるといいかも。
色も美しいザクロ色。
添加物ないんで、買ったら急いでのまないとイカンのがネック。
193呑んべぇさん:03/11/28 20:23
国産の新酒は飲んだこと無いけど
オーストリアのホイリゲはうまい。
若いうちに飲むワインもそろそろ脚光を浴びても良いな。
国産ワインもそっちの方向でマーケッティングや広報活動したほうが
成功するのではないだろうか。
何しろ自分の国で取れるんだから新鮮この上ない。
いっそ新鮮さを売りにしてみたら?
「農業特区」(農業主体が自らワインを醸造して販売することを許可する)
とか騒いでるけど、みんなどんなワインを作るつもりなんだろうか。
知ってる人いたら教えてチョ。
194呑んべぇさん:03/11/28 20:26
このスレ見てたら、フレッシュな香具師が飲みたくなった。
195呑んべぇさん:03/11/28 21:43
今年のボジョレーを大量に手に入れたのですが
長期の保存方法を知っているかた教えてもらえませんか.?
196呑んべぇさん:03/11/29 01:09
なんか輸入物のワインのボトルってなんだか清潔感がかんじられないんだがね。
黒に近いビンとかだし。
デザインは国産のほうが好き。
197呑んべぇさん:03/11/29 15:10
>>195
ボジョレー板に行け!
「ヌーボーだったら保存なんか考えるな」って云われるのが
落ちだがな!!
198呑んべぇさん:03/11/29 16:23
岩手県の大迫町にあるエーデルワインはウ・マ・イ。
品種はリースリングリオンってやつだが、和食との相性がよかった。
199呑んべぇさん:03/11/29 16:30
岩手県の大迫町にあるエーデルワインはウ・マ・イ。
品種はリースリングリオンってやつだが、和食との相性がよかった。
200呑んべぇさん:03/11/29 20:44
札幌の余市ミュラートュルガウ2003飲んでみました。
えらくさわやかなもんですな。
ただ、澱臭いのは致し方ないんでしょうか。
結構なものでした。何しろ安かったし。

あと200げと
201呑んべぇさん:03/11/29 22:43
ヤマブドウワインって東北地方の各所で作ってるけど、
何であんな味になるのか?
もともとそういう味なのか?
202呑んべぇさん:03/11/29 22:48
どんな味?
203呑んべぇさん:03/11/29 22:51
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \

204呑んべぇさん:03/11/30 00:31
>>180
私もシュール・リーとか樽醗酵の国産の白はうまいと思う。
ルバイヤートとかグレイスは質が高い。
国産赤は香りが少ないかなあ。。。いけてる国産赤があったら
教えてください。あまり渋くないやつ。






205呑んべぇさん:03/11/30 00:35
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
206呑んべぇさん:03/11/30 18:15
この板にもありました、あずさワイン、無添加マスカット白を買ってみました。
近所のスーパーで600円也。よーく冷やしてあけてみました。
悪くないですな。ただ甘いだけではなく、ちゃんとバランスが取れているので、
以外でした。まぁ、塩尻で採れたぶどうではないでしょうが。
この値段ならいずれにしても「仕方ないかな」で終わりますし。
207呑んべぇさん:03/11/30 18:19
>>204
欧州系の黒系ブドウ由来の香りを期待すると弱いかもしれませんね。
おいしいものがあっても土地や人件費の関係で高価になる傾向にあるようです。
ルバイヤートやグレイスを御存知のようなら
勝手ながら山梨方面のワインにも造詣が深くていらっしゃると感じました。
でしたら「ベイリーA」など如何でしょうか。
渋みより果実味を楽しむブドウ品種です。
こういう言い方をすると誤解を受けるかもしれませんが
何処のメーカーで作ってもそこそこの品質のものが出来るようなので
大手の商品でも十分おいしいです。
最近飲んでませんが、大泉酒造やフジッコワイナリーが個人的に好きです。
新潟の岩の原もお勧めですね。
208呑んべぇさん:03/12/01 20:29
高いが…山形はタケダのキュベ・ヨシコは凄いぞ。
シャンパーニュに味では対抗できる。
だが、価格がな…
因みに漏れのカミサンが「淑子(よしこ)」なんでな。
これ見つけてカミサンの誕生日に贈ったら喜ばれた。
いまじゃ夫婦そろってγ-GTPが…(^^;
209呑んべぇさん:03/12/01 20:44
>>208
8Kはな・・・。
プレゼントがそれだけですんだ分には良かったかもしれないが。
本場のNVの正規価格の2倍以上でな・・・。
畑の土を全部入れ替えたりして、ものすごい努力しているようだが。
初期投資を全部価格に乗っけてるのか?
210呑んべぇさん:03/12/02 13:06
結論

いいワインはやはり高い。


211ろばーと ◆PARKERj.7I :03/12/02 13:24
登美が避けられてるのは
 意識的にかな?

 結構好きなんだけど。
   確かに高いが…
212呑んべぇさん:03/12/02 20:43
金持ちの国粋主義者でもラグランジュ選んじゃうかも・・・。
(サントリーつながりってことで)
213呑んべぇさん:03/12/04 00:15
登美のスペシャルな香具師は飲んだ?
本当は日本で株式会社が農園を保有しちゃぁ駄目なんだってね。
214呑んべぇさん:03/12/04 01:10
>>213
大資本によるマスプロダクションによって
個人農家が潰れてしまうという名目です。
そこで登場したのが「農業特区」。それを許すってこと。
醸造する権利を持った会社がブドウ栽培していいってことですね。
サントリーは昔からどういう形態で旧法をカワシテたんだか知らないけど。
215呑んべぇさん:03/12/04 02:56
>>214
フツーの契約栽培
216ろばーと ◆PARKERj.7I :03/12/05 10:48
>>213
 スペシャルな香具師って'90の奴?
 '97と一緒に買ったけど正月にあけるつもりで
 セラーで休ませてるところです。

 でも、年末年始用に1ダース以上(他はフランス物)キープしてるから
 ビミョーな状況だけど・・・
217呑んべぇさん:03/12/05 11:32
国産のおいしい強発砲のスパークリングワインってないものでしょうかね。
酸化防止剤無添加のは難しそうだけど。
218ろばーと ◆PARKERj.7I :03/12/05 11:48
>>217
 なくはないんじゃ?
219呑んべぇさん:03/12/05 13:46
>217
キザンワイナリーのトラディショナルブリュットってうまいと思うよ。
酸化防止剤は入っているけど。
220呑んべぇさん:03/12/05 20:54
>>219
100%甲州種らしいですね。
ブドウ栽培北限のシャンパーニュ地方では完熟状態で収穫しますが、
暖かい塩山では糖度が上がる前にある程度未熟果の状態で収穫するんでしょうか?
カルフォルニアのスパークリングもそうらしいですし。

>>217
あと、飲んだことは無いですが、栃木の足利にある
ココファームワイナリーの「スパークリングワイン NOVO」
田崎信也の肝いりで沖縄サミットでの晩餐会にも供されたそうです。
そこら辺の経緯も含め、詳しくは http://www.cocowine.com/index.html
何処から何処まで信じたらいいかわかりませんが・・・。

後は前出のキュベ・ヨシコ。
味も値段も前出の通り。
221呑んべぇさん:03/12/05 21:25
まだ酸化防止剤にこだわっている奴が居る。
国産じゃなくたって酸化防止剤不使用でまともなワインは少ないよ。
222呑んべぇさん:03/12/05 21:38
>>218
スティルに対してスパークリングは二酸化炭素が(ほぼ)無酸素状態
にしてくれるといっても
(シャンパンに関しては立てて長期保存しても可、という話はここから)
亜硫酸無添加のワインは避けたいです。(衛生的にも、経済的にも、味的にも。)
って言うか、あんた温泉いけないでしょ!?。
223呑んべぇさん:03/12/05 22:41
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all

224呑んべぇさん:03/12/06 01:28
>>219
レスどうもありがとうございます。
いつもは2000円以内のワインをよく飲むのですが、
頑張って買ってみます!

>>220
高級ワインですね。
ここファームのワインは色もきれいで楽しめますね。
いつか飲んでみたいです。

ワイン初心者であんまり手を広げると
収拾がつかなくなるから国産の無添加ワインからはじめて見たのですが、
無添加にこだわらないほうがおいしいワインを見つけられそうですね。
まだ国産に限るけど範囲を広げて飲んでみたいと思います。

225呑んべぇさん:03/12/06 02:34
>>224
国産に限るとは、良い方向性だと思ふぞよ。
わしなんぞは、国産最大級の産地に住んでいるのに、
仏蘭西産の方が結局安い、などと思ってしまうと、
国産を買うのは馬鹿馬鹿しいと思ったり。
ルミエールは好きじゃが。3k円だしなぁ。
226呑んべぇさん:03/12/06 09:42
ここまで読んだ

ひとつ気が付いたこと

牛久ワインがでていない・・・

227呑んべぇさん:03/12/06 18:27
北海道のケルナーやミュラートゥルガウが良いよ。
国内栽培の、リースリングやシャルドネと違った感じ。
なかなか手に入りにくいかも
228呑んべぇさん:03/12/06 20:10
>>227
自然な甘さが良いよね。
でも、そんなに手に入りにくいって事無いと思うけど?
229呑んべぇさん:03/12/06 20:13
ココの人たちの『1瓶基本価格』ってどのくらいですか?
俺は最高1000円。最低290円。
230呑んべぇさん:03/12/06 20:26
国産の場合は最低1.5k。最高3k。
外国産の場合は最低0.8k。最高が5kになる。
国産はうまい価格帯が狭いし、高いのは論外。
231呑んべぇさん:03/12/07 02:44
>>230
みーてぃーくが1kで買えてしまうとねぇ。
他のわいんが色あせて見える。
232呑んべぇさん:03/12/07 08:12
日本は別にワインの一大産地ではないわけだし、
値段で争うと、どうしても外国勢に負けるよね。

でも品質が安定したモノが手に入れば、別に外国産でもいいと思うんだけどね。
まぁ、国産信仰というのもあるんでしょうけど・・・。
あと、無添加にこだわる人もいるけど、もうちょっと勉強した方がいいよ。
外国産の無添加ワインだって樽の中で硫酸を焼く伝統手法で亜硫酸塩を混ぜている。
233呑んべぇさん:03/12/07 12:09
>>232
硫酸じゃなくて硫黄だね。
234呑んべぇさん:03/12/07 12:48
凝縮感がある長期熟成タイプを目指すと、どうしても土地代や人件費
で高くなってしまうよね。でもヨーロッパやアメリカでも
そんなタイプのワインは全体の5%前後です。
多産でも何でもいいからワインファンの裾野を広げていくような
商品を作って行ったらどうでしょう。
酸化防止剤無添加ワインは事実上国内で無いと流通と消費ができない
ので(外国産のちょっとした基地外はべつにして)
逆手に取ったマーケッティングをすれば面白いのでは?
235呑んべぇさん:03/12/07 14:07
葡萄の栽培に、非常に適していない気候というハンディも大きいねぇ。
比較的降雨量の少ない山梨のような地域さえ、年間降雨量が、
有名ワイン産地のそれとは、桁違いに多い。
236呑んべぇさん:03/12/07 14:14
ワイン用のブドウで造ると安いワインは無理。
ベリーAなら可能だが。
237呑んべぇさん:03/12/07 14:19
>>236
ワインが儲かる商売になれば、バイテクで栽培技術やワイン用葡萄品種も改良されて
ゆくような気はするけどね。
238呑んべぇさん:03/12/07 14:36
>>237
勝沼以外の山梨か、山梨以外では、そんな動きもあるかも。
生ブドウの方が儲かると思っている生産者の多いところでは、
あえてワイン用葡萄品種を植えたり、高品質を目指そうとは考えない。

良いワインを作るには、カベソと垣根栽培は必須だと思う。
でもカベソの良いワインなら、別に日本でなくとも、
と思うし、日本独自の品種を開発するのがいいかも。

個人的には甲斐ノワールは好きだけどね。
239名無し@へぼ:03/12/07 16:03
何気なくもらいもので飲んだ岩の原ワイン深雪花というやつ・・・
とてもうまかったです。
後から調べて分かったのですが、結構有名らしいですね。
リンクしたお店には田崎真也絶賛などとあります。

ちなみにこれですが・・・
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000ac034.162a643a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fyagishoten%2f425763%2f432278%2f501273%2f%23454820
240呑んべぇさん:03/12/07 18:30
ヤマブドウとの交配も結構研究してるみたいだよ。
ヤマソービニヨンとかね。
確か、今年初めて新酒としてリリースしたんじゃなかったかな?
241呑んべぇさん:03/12/07 21:06
日本でワインを量産すると清酒の立場がどうなるのやら・・・
田んぼを潰してブドウ畑にか・・・日本の将来はどうなるんだ?
スレ違いだけど
242呑んべぇさん:03/12/07 21:52
>>240
ヤマソービニヨン、興味あります。
これは入手しやすいでしょうか。
243呑んべぇさん:03/12/07 21:53
>>241
べつにどうにもならないような。
日本酒もワインも好きだよ。
244呑んべぇさん:03/12/07 22:35
う〜ん、青淑肉糸糸と重口赤ワインが全身硬直するほどのハーモニー。
うますぎ! Bon Rouge
空酒ではさほどでもないワイン、料理とのハーモニーでここまでの変貌に感動。
245呑んべぇさん:03/12/08 01:02
>>242
長野の南(伊那)とかで造っていたような。
オギノで見掛けたよ。
246呑んべぇさん:03/12/08 22:15
>>244
シブーイお茶と共通するものがあるかも。
お寿司とお茶は絶妙のとりあわせだけど、単体はそれなり
247呑んべぇさん:03/12/09 00:36
>>245
何で新酒なんだろうな。
もっと熟成させてからリリースすればよかったのに。
投資した人間に早く結果出せって迫られたのかな。
248呑んべぇさん:03/12/09 01:00
>>247
まぁ、呑んでみて応援ってとこかな。
249呑んべぇさん:03/12/09 04:59
>>245
サンクスコ
250呑んべぇさん:03/12/09 20:28
ふるさと月山ワインは2.5kでヤマブドウ100%だ。
ワインを多少知った程度の頃の10年前くらいに飲んだが、
激しく酸っぱくてしぶぅい思い出がある。
今飲んだらどうなのか?
何となく同じ印象を受ける自信はある。
251呑んべぇさん:03/12/11 00:38
>>250
試してみたい気もするなぁ。
でも、麻呂やってないのか?
252呑んべぇさん:03/12/11 20:47
>>251
麻呂ってなんでおじゃるか?
253呑んべぇさん:03/12/13 05:37
マロラクティック発酵でググりよし。
一言で言うと、新鮮なワインの鋭い酸味を乳酸発酵によって
まろやかな酸味に変える処理。
254呑んべぇさん:03/12/13 11:45
そうだったのか。乳酸醗酵のことだったのか。
ありがとう。
地元の農業共同組合の「山ブドウ研究所」ってところが
作っているようなので、知識として知らないわけは無いと思うんだが・・・。
255呑んべぇさん:03/12/14 00:26
ロマンティック発酵に見えた。
256呑んべぇさん:03/12/16 11:16
あんま関係ないけど、岩の原葡萄園が
ホワイトブランデーを新発売だそうな。
地元ローカル紙に載ってた。
257呑んべぇさん:03/12/16 23:57
非常に興味があります。
原料のブドウ品種は何ですか?
確か白ブドウじゃないとマールみたいな
匂いのキツイ感じになっちゃうんだよね。
258呑んべぇさん:03/12/17 00:30
んでは、記事転載します。

原料のブドウはいずれも創業者である川上善兵衛にゆかりの深い
ナイアガラとマスカット・ベーリーAを使用し、最も一般的なワインを
蒸留して作るグレープ・ブランデー。
低音蒸留処理することで、香り成分の変化を避けブドウやワインの
香りを残した滑らかな口当たりが特徴。
アルコール分は40%。国産のホワイトブランデーは珍しく、オン・ザ・ロックや
炭酸割に最適だという。
外観も細長タイプのボトルが目を引く。
容量は500ミリリットルで3500円。

名前は「菊水印ホワイトブランデー」で、18日から全国で発売だそうです。
259呑んべぇさん:03/12/20 20:04
はじめてここにきました

十勝ワインの町民ワイン(ロゼ)はどうですか?
幻のワインと聞いたので飲んでみる価値はありますか?
評判よければ、今度、北海道に行くので買ってこようと思いまつ。
260呑んべぇさん:03/12/21 02:43
数年前、東京で普通に売ってたな。500円くらいだった気がする。
261呑んべぇさん:03/12/27 23:52
すみません、マンズワインの1975(赤)ってのをもらったんですが、
飲んでも大丈夫でしょうか。
262呑んべぇさん:03/12/30 22:57
マンズのどんな種類ですか?
いづれにしても日本のワインメーカーがやっと本格的なワイン用ブドウ品種
植え始めた頃なので、樹齢も若いと思います。
従ってあまり長持ちはしないのではないいでしょうか。
いくら長熟なボルドーでも、ポテンシャルの低いものでは20年以上経つと
品質が落ち始めるので「怖いもの見たさでもサッサと飲むべし」ですね。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264呑んべぇさん:04/01/05 16:39
>>201
山葡萄ワインは結構色々ある。

大和葡萄酒(デリアンワイン) 山ぶどうワイン ぶどう沢3000円+TAX
山梨県勝沼町デリアンワイン製。自生している山葡萄を摘み取って醸造したワイン。
ちょい甘めで、これが山葡萄とは思えない。

あとは、山葡萄ワインには岩手(葛巻ワイナリーのPARITY、十和田ワインの山ぶどう
入り赤辛口/スイート)、山形(月山ワイン)、福井(白山ワイナリー)、長野(木曽
ワインのロゼ[白ぶどうもブレンド]と白[セミヨン、甲州もブレンド])などもある。
265呑んべぇさん:04/01/05 17:52
小規模ワイナリーならともかく、山梨のワイナリーのほとんどが平気で輸入ワインを混和する
こんなのでも国産ワインと名乗れる現状、本当に日本のワインに未来はあるの?

清酒のアルコール混和よろしく、輸入ワイン混和がおいしくする秘訣と言い出す
プライドも無い連中が大半なんだからね、日本のワイナリーは。
266呑んべぇさん:04/01/08 00:16
加糖してるのか?
267呑んべぇさん:04/01/11 21:10
もはや「日本のワイン」という括りではなく、
「スーパー・ヴィノ・ダ・ターヴォラ・日本版」を目指したらどうだろうか?
ワイン王国であるイタリアでも(日本ほどではないにしろ)同じような
状況が戦後から続いており、アンチテーゼとしてSVDTが生まれてきたのだから。
但し、そこでワイン文化の成熟度合と気候風土の違いがネックになってくる。
市場に見合ったコストパフォーマンスの高いワインを生産する事によって
効率的に投下資金を回転させる一方で、
手間と時間とストック費用のかかる高品質ワインを徐々に生産する事によって
経済的な体力をつけるという芸当が出来ないのだ。
・・・おっと、そうなるとやはり「日本のワイン」というカテゴリーを
確立するということが重要になってしまうのかな?
現在において日本の風土と日本人に根ざしたワイン文化を
醸成することが出来るのは、悲しいかな、資本力と広告力を持った
大手企業なので「長期的な視点を持って目を覚ましてください。」
としか言いようが無いな!!


268呑んべぇさん:04/01/12 01:40
周五郎のヴァン@2500の感想気盆。
269呑んべぇさん:04/01/12 08:54
>>276
日本のワインに未来は無し
どんなにワイナリーが頑張って賞を獲っても誰も喜ばない
それどころか国が屑葡萄でもっと安酒量産して税金納めろと言う
消費者は味だけを求め、更にマスコミに洗脳されて無添加を好む
せっかくの醸造技術も宝の持ち腐れ

伝統の日本酒すら腐らせる国だからな、ワインなんてもっと無理だろう
270呑んべぇさん:04/01/12 16:41
>>268
ルビーポートよりはちょっと渋めだがなかなかの甘さで良いと思う。
271呑んべぇさん:04/01/12 20:42
ワイン醸造部門の香具師が、いろいろな部門をまわる、
という日本的経営感覚がワインをだめにする。

ワイン造りをする香具師は一生ワイン造りじゃぁ。
まったく、、、

日本人はすぐ「専門馬鹿」と馬鹿に駿河、
ただの馬鹿よりましじゃわい。

なんでもできる=なんにもできない
という図式を理解しる。
272呑んべぇさん:04/01/12 23:13
なんかえらく下がっちまったなぁ

サポローのミュラートゥルガウを、またダイエー系の
ディスカウントで買ってみたけどやっぱ旨いよ。
高いワインもいいけれど安くてのみ易い
国産もいいですよ。
273呑んべぇさん:04/01/15 13:51
機山スパークリングを飲みますた。ウマ〜!
キューベ・ヨシコのボッタクリぶりが良〜くわかりますた。
274呑んべぇさん:04/01/28 02:15
>>273
機山スパークリングはどこで買えますか。
値段はいくらですか。
山梨産葡萄100%ですか。

一升瓶に入ってるのはよく見かけるんですが。
275呑んべぇさん:04/01/28 02:21
age
276273:04/01/28 13:46
ワイナリーから直接買え。値段は3000円。山梨の甲州種100%。
一升瓶に入ったスパークリングなんか見たことも聞いたこともないがな。
277呑んべぇさん:04/01/28 15:12
男は黙ってシャトーカミヤだろ。
278呑んべぇさん:04/01/28 15:12
男は黙ってシャトーカミヤだろ。
279呑んべぇさん:04/01/30 01:44
そういやよう、
茅野に「ワイン」とかいう
変なインポーターが存在したと思うんだが。

シャンパンの平行のインポーターで、
茅野○○精密工業(?)とかいうのを
見かけたんだが、同一なのか?

6年前に飲んだそこが輸入してたシャトーヌフ・デュ・パプ
が忘れられんでな。
280呑んべぇさん:04/02/16 17:23
日本一小さなワイナリーの「奥出雲葡萄園」。
かなり(・∀・)イイ!

島根というと、島根ワイナリーが有名だけど、
奥出雲の方が(というか比べ物にならんが)断然うまい。

ただ、手に入りにくいし、ワイナリーも公共交通機関でいくには
かなり辺鄙なとこだから、大変だけど。

今年こそは小公子を買うのだ!
281呑んべぇさん:04/02/17 00:08
保守age
282呑んべぇさん:04/02/17 00:09
間違えた
283呑んべぇさん:04/03/07 22:16
日本のワイソなんて高い、まずい。
284呑んべぇさん:04/03/07 22:29
>>283
擦れ違いだ。だったらこのスレ来るなよ。
285呑んべぇさん:04/03/07 22:37
国産ワインなんて、みんな加藤してると
ある本で読んだこともある。

しかし、比較の対象が、いつの間にか、
貴腐ワインの残糖度に話が移っていき、

それと、普通の日本産赤ワインの残糖度を
比較していたのは、マジびっくりした。
286呑んべぇさん:04/03/08 11:06
まあなんだな>>285みたいな話や農家が腐りかけの葡萄を納入したりするという
話が出て来るのはやはり日本にワイン法みたいのが無いのが大きな原因だと思う。
国産ワイン全部が加糖していると言うのは見当違いも甚だしいが、
いたずらな無添加誇張表示や輸入マスト(濃縮果汁)を日本で醸造すれば
国産ワインを名乗れると言うのも管轄の国税庁が金の事しか考えないからだろう。
長野が始めた日本酒含めた原産地呼称検定はまだいいが勝沼は駄目駄目。
大手メーカーも醸造所を置いているのに、有志といっても
中小メーカーや地方のお偉方のエゴでしか制度作りを呼びかけないから
大手はもちろん誰も応じようとしない。
制度もフランスのAOC制度の真似では合わないし問題多いし
大変だと思うよ。いい日本ワイン造ったり買うのって。
287呑んべぇさん:04/03/08 12:17
日本にワイン法は必要無し
元々ワイン栽培には不適な土地なのにいいワインを作ろうとしたって無理な話
フランスからわざわざ土持ってきてまで国産化したい?

それに、日本が原産地呼称制度を採用しない理由を聞いた事がある?
それは品種改良や醸造技術の革新など、多種多様な醸造環境を認めるため。
確かに原産地呼称制度を作れば一定の品質を保てるようにはなるかもしれない、
しかし、それは醸造技術の進化を認めない諸刃の剣でもある(実際フランスのワイン消費量は落ちている)
田中康夫はそんな事は考えてないからね(w
288呑んべぇさん:04/03/08 12:47
同意だな
日本のワインが世界で金賞を獲ったとか騒いでるけど
実際はフランスから持ち込んだ葡萄や土で造ってる
それでも本当に国産ワインを名乗れる?
289呑んべぇさん:04/03/09 00:45
>>288
をいをい、んなこと言ったら、米だって外国から伝わったもんだろ。
んな訳で、、中略、、定着しちまえば、ワインだって国産名乗って問題ないと思うけどな。

気候とか風土になじんじゃえば国産名乗っていいと思う。
290呑んべぇさん:04/03/09 00:48
>>288
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
291286:04/03/09 12:02
>>287
>>288
>それは品種改良や醸造技術の革新など、多種多様な醸造環境を認めるため
と言うのは初耳だし、成る程と思うけど、漏れもただ、仏のAOCを
真似て造るのはダメで実際、ヴァランドローが畑にマルチかけただけでAOCを
外された話とか本で知ってるから日本なりの別の仕組みが
ワインに限らず醸造酒(日本酒)含めての醸造酒基本法みたいのは
必要だと思うな。
スーパーで名ばかりでまずい有機無農薬のアルコール入り葡萄ジュースもどきが
幅を利かす現状は飲む側にとって迷惑だし、何より善良な醸造家が居た堪れない

292呑んべぇさん:04/03/09 19:14
>>291
>ワインに限らず醸造酒(日本酒)含めての醸造酒基本法みたいのは必要だと思うな。
必要ないよ
日本酒の大吟醸だってアル添という戦中の苦肉の策から生まれた奇跡の産物だし
もし純粋日本酒法なんてのがあったら生まれなかっただろう

日本はフランスじゃない
自由の国で自由の醸造法で自由の原料を使った酒を作る権利があるはず
有機無農薬のアルコール入り無添加葡萄ジュースもどきから、世界を圧巻する酒が生まれることもあるかもしれない
293呑んべぇさん:04/03/09 22:32
グレイスのメルロはうまいのか?
294呑んべぇさん:04/03/10 00:40
>>292(287か?)
>自由の国で自由の醸造法で自由の原料を使った酒を作る権利があるはず
じゃあ、国際的にワインと認められない物をワインとして売られても日本では許されて
消費者や真っ当なワイン生産者は文句言えないというのか?
亜硫酸塩入っていなくても保存料代りにソルビン酸入っていても表示義務無いから
無添加と謳っても構わないというのか?
自由の意味を履き違えてるぞ。
>有機無農薬のアルコール入り無添加葡萄ジュースもどきから、世界を圧巻する酒が生まれることもあるかもしれない
絶対にありえない!プロジェクトXでもありえない!
なぜなら、造り手の情熱(狂気)が違うからだ。
銘酒が銘酒と呼ばれるのは希少なだけでなく葡萄造りから醸造に至るまでの
作り手の情熱が行き届いているからではないか?
だからこそ、希少で美味くて年を経るほど老化ではなく熟成という形で
価値が増すものが生み出されているのではないか?
今の日本の有機無添加葡萄酒というのは
数売らんが為の手抜きとマーケティング戦略でしかない事は明白だ。
そんなものはどうやっても世界に認められるわけが無い。

>>293が出したグレイスの社長が聞いたら烈火のごとく怒るぞ
グレイスだけじゃない。今必死になって世界のワインと勝負しようとしてる
ワイナリーに喧嘩売る気か?


295呑んべぇさん:04/03/10 00:53
>>292
面白いね人だね。
きっぱりと、必要ないと言っといて、
〜だろう、〜あるはず、〜かもしれないの3段活用。説得力ないな。
296呑んべぇさん:04/03/10 01:04
>>294
日本では伝統の製法に乗っ取った真っ当なワインも造れる
国際的にワインと認められない物に負けるのは生産者の努力が足りないだけ
297呑んべぇさん:04/03/10 23:50
長野のピノはどうだった?
298呑んべぇさん:04/03/18 19:43
美吟だっけ?甲州100%の椰子!
299呑んべぇさん:04/03/18 20:05
この間、フジでやっていた田崎の国産セレクトはどうよ?
300呑んべぇさん:04/03/19 23:28
グレイスのカベルネの一般的な評価ってどんなもんでしょうか?
全く知識が無いので優しく教えて下さい。
301呑んべぇさん:04/03/19 23:31
あと蔵王スターってどう?
302一升瓶のワイン:04/03/20 08:17
http://www.wine.or.jp/enzan-wine/ ここのワインはオススメだよ!晩酌用には一升瓶のワインで友人が来た時には大菩薩の白を開けます。甲州葡萄だからどんな料理にも以外と合っちゃうんだよね!最近は外国産より日本のワインが良く思える特に白だけど
303呑んべぇさん:04/03/20 10:15
うざい
304呑んべぇさん:04/03/22 19:57
皆さん、木曽ワインっていかがですか?
305呑んべぇさん:04/03/28 02:48
お前、基礎からやりなおせ。
306呑んべぇさん:04/03/28 23:43
>>299
http://www.mywine.jp/onair/onair/25.html
これプラス、深雪花のスペシャル版になる「キュベ・田崎」の6本だね。



307呑んべぇさん:04/03/29 03:20
きゅう゛ぇ田崎ぃ?・・も、なお美でじゅーぶんでございます・・。
フランスの著名ソムリエセレクションだって、唸るようなうめーもんないだよ。価格上乗せされてからに。

日本のワインは、まず各産地の中の、そのまた中にある「おらが村」「おらが部落」意識を
とっぱらっていかなきゃ、いくらJSAやらコンクールやらで取り上げても意味ない、と思うが。
産地の中で、派閥とか政治意識とかありすぎだもんな。出る杭は打たれるし。小さいとこも一緒に押し上げよう、て意識が少ない。
原料の葡萄でさえ、この国土と人件費の高さ、農家との関係もろもろ難しい現状。
コンクールやった山梨だって、裏事情みたら・・・・。
悪いのはなにも生産者だけじゃなく、痴呆政治や組織媒体が「売れる!」「知られる!」という勢いを間違って
金つかってる印象を受ける。なにか言うと「田舎なんだよ」って自分で言うしさ。
308呑んべぇさん:04/03/29 20:24
去年のワイン祭りで買ったルバイヤートの新酒を飲んでます。
試飲しまくって、これだけは買って帰ったやつ。
んー、おいしー。
ワイン祭りに出てたワインはジュースみたいなのが多かったけど
これは違ってて、新酒なのにちょい重め。
酸味が少なくて飲みやすいです。
309呑んべぇさん:04/03/30 02:49
漏れは旭洋酒とグレイスの新酒が美味かった。甲州では抜きんでてると思ふ。
最近はシャトレーゼもよくなってきたな。
310呑んべぇさん:04/04/12 00:11
小布施のメルロすげー!息子エレー!かなり(・∀・)イイ!!
国産だろーって思ってた香具師も感心してた。値段がイタイがな・・国産はな。
311呑んべぇさん:04/04/14 17:53
日本のワインに未来は無し
どんなにワイナリーが頑張って賞を獲っても誰も喜ばない
それどころか国が屑葡萄でもっと安酒量産して税金納めろと言う
消費者は味だけを求め、更にマスコミに洗脳されて無添加を好む
せっかくの醸造技術も宝の持ち腐れ

伝統の日本酒すら腐らせる国だからな、ワインなんてもっと無理だろう
312呑んべぇさん:04/04/15 02:47
>>311
藻前、現場にいたのかね?だとしたらしんどかったことだろう。
313呑んべぇさん:04/04/15 15:03
>>294
しかし、いざ品質制度を作ったとしてもマトモに運用できるわけが無い

1:酒の品質=酒の味と考え、分別がつけられない人が多い
 「こんなに不味いのに何で高品質認定なんだ!詐欺だ!」と言い出す人が多い
2:質的根拠によるレーティングが難しい
 日本の葡萄は人為的に「カイゼン」されていることが多く、 気候や品種では質の優劣がつけられない
3:レーティング自体を排他的差別と主張する人が多い、特に役所と生産者

これらの要因が絡み合っているので、日本で品質保証制度が根付く事は無いと思われ
伝統の製法に乗っ取った高品質なワインを造ってるワイナリーはご苦労様です
無添加ワインの方が遥かに売れますよ、日本ではね
314宣伝:04/04/15 17:22
宮崎の都農ワインはうまいぞ。ほとんど地元で飲まれてしまうが。
宮崎に行く機会があればみなさん是非。
315呑んべぇさん:04/04/15 20:49
敷居のたかそうなスレですね
316呑んべぇさん:04/04/16 14:15
>>314 都農は美味しいよね〜。とくにブラッシュタイプ。他もレベル高し。
なかなか買えない、隠れた逸品。
しかしそれをご存じの貴殿は同業者かw?
317314:04/04/17 16:22
>316
いやぁ〜ただの飲兵衛やっちゃわ〜。
318呑んべぇさん:04/04/27 19:15
age
319呑んべぇさん:04/05/02 15:32
某おいしんぼで甲州ワインがべた褒めされていたけど、
最近の香具師はそれほどまでに美味しいのですか?

もしそうなのなら一度買って飲んでみたいのだけど……

山梨まで行かないと買えませんか?
320呑んべぇさん:04/05/02 17:35
>>319
生産者によって天と地の差があると思っていた方が良い。
どこの何かまで判れば通販で入手可能な場合あり。
321呑んべぇさん:04/05/05 03:38
どういったタイプの甲州かによるな。
どんなのがキボンヌ?
オイ新保はちょっと描き方、偏ってるしな。
有名どころばっか上げてるが、小さいとこでもイイもの造ってるとこあるしさ。
322呑んべぇさん:04/05/06 01:32
>319
アレで紹介されてた甲州飲んでみたことあるが(銘柄はなんだったか忘れた)、
まーイカの燻製が口にどんどん入っていくw 確かに普通のワインじゃ味の
合いにくいイカ燻がこんなに合うワインは珍しいとオモタ。

ちなみにそれを買ったのは実家(千葉)の近所の酒屋。
探せば山梨まで逝かなくても買えるとは思うが、どうしてもホスィなら逝ったほうが
確実だろうね。
323呑んべぇさん:04/05/06 23:23
ポン酢、柚胡椒、豆腐、寿司シャリも合うからな、口臭は。
324呑んべぇさん:04/05/09 16:39
ちょっと前のTVで田崎がいいといってたので買ってみますた。
岩の原、美雪花2002。まだ、ワインセラーでねかせてあるが。
http://www.iwanohara.sgn.ne.jp/list.html
325呑んべぇさん:04/05/10 23:43
>>324わざわざageてるとこ見ると・・・・だな。
田崎スレに逝ってくれ。胸くそ悪い。あいつが国産ワインに何してくれたってんだ。
「田崎真也のワインライフ」も早々に打ちきり。ヴィノテーク買収後は日本酒まで始めちまうし・・・。
ま、今時、海外ワインはおろか、国産ワインで広告料はとれんけれどもだな。
326304:04/05/16 20:04
>>305
あっ!! 木曽=基礎か!?
327呑んべぇさん:04/05/17 23:43
アカダマパンチ
328呑んべぇさん:04/05/18 03:27
DRCパンチ
329呑んべぇさん:04/05/29 00:01
さっき、3chで都農ワインがでてた。変人ががんばったとのこと。
330呑んべぇさん:04/05/29 00:42
ルバイヤート甲州うまいな。甲州で他でおすすめありますかね?
331呑んべぇさん:04/05/29 02:21
2000円の国産ワインは輸入ワインの500円の価値
332呑んべぇさん:04/05/29 07:04
北海道の池田のワインで、池田町民還元ワインとかいう、出来損ないの
ワインがたまに飲みたくなる俺はすっかり壊れてる。
333呑んべぇさん:04/05/30 15:57
>>332
ありゃ田舎の寄り合いで湯のみで回し飲み・・・と言う感じが堪らんのだが。
(これでもほめてる)
334呑んべぇさん:04/05/30 23:36
勝沼の農家の方に聞いたんだが、昔は村で集まると、自家製葡萄酒を持ち寄り、互いに杯を交わしながら、その出来映えなどを語りあったそうだ。
地元の日常食との相性が良いワインだったそうだ。
そこには、国際的なワインの良し悪しの基準などは全く関係ない。
それが地のワインの原点なんだろうと、感心したものだ。
335呑んべぇさん:04/06/01 10:37
で、国税庁は自家製葡萄酒を密造してる農家を摘発っと
犯罪国家だね
336呑んべぇさん:04/06/01 23:55
日本も同じだよね
国産ワインでも世界レベルの物もゴロゴロしてるのに
屑葡萄で作って無添加を売りにする激マズワインのせいで
評価は低いよね
337呑んべぇさん:04/06/06 08:26
シャトレーゼ
338呑んべぇさん:04/06/06 23:52
これから
339呑んべぇさん:04/06/13 17:10
東京都内でいづつワインの買えるお店はありますか?
デパートあたりであったらいいですけど、、、、日本に帰国した際に
買いたいと思っています。
340呑んべぇさん:04/06/13 19:45
サントリーの赤玉スイートワインってなんで
あんな甘いの?
341呑んべぇさん:04/07/07 22:45
>>340
葡萄ちょこっと、あと砂糖やらなんやら色々ごたまぜにして作った
ワインもどき。昔、赤玉ポートと名乗っていたが
本来のポートワインの製法からかけ離れていてしかも無断使用だった為
ポルトガル政府からクレーム喰らって名前を改めた代物。
ただ、最近スーパーとかで幅を利かす無添加わいんよりはまとも。
342呑んべぇさん:04/07/09 20:16


甲州種プレミアムワインプロジェクト

「世界的に和食ブームになっているのに、日本のワインが世界で売れていない
のはおかしい。このプロジェクトは恩返しのつもりで、日本のワイン業界に
貢献したい。
 とりあえず山梨県からの援助は決まっており、今後は日本政府や関係機関に
さらなる補助金をお願いしたい」

アーネスト・シンガー
アカデミー・デュ・ヴァン取締役
株式会社ミレジム 代表取締役

343呑んべぇさん:04/07/10 02:43
ぶどうジュースじゃ物足りないけど13度以上のワインじゃ
頭いたくなるから国産のちょっとあまめのやつがちょうどいい
スーパーとかで500円以下で売ってるやつはうすくてやだけど。
344呑んべぇさん:04/07/24 01:47
「うれしいワイン」を飲んでいます。
輸入物だとすぐ酔えるのに 国産の安いのは1本飲んでもシラフ。
アルコール度って どの位なんだろう?
345呑んべぇさん:04/07/24 06:58
>>343-344
スレを最初っから読んでみ。
死にたくなるから。
346344:04/07/25 02:11
>>345
すべて読んでから書いたんですが、再び読み返しました。
ただ単にアルコール度を知りたかっただけです。
>死にたくなるから。
発言すべきではないと思います。
スレを読んだ事より あなたの言葉で死にたくなりました。さようなら。
347呑んべぇさん:04/07/25 23:34
マターリしてたのに345が台無しに。。。orz
348呑んべぇさん:04/07/26 12:59
ラベルも読めないヤシ(度数は書いてあるだろ!)にはマターリ出来ないヤシもいるってこった。
349呑んべぇさん:04/07/26 13:22
>>342
グレースって、ミレジムとどういう関係?
乗っ取り?
350呑んべぇさん:04/07/26 23:39
殆どの国産の安いワインは度数なんて書いてないよ。
「アルコール14%未満」としか。
って事は8%かもしれないし5%かもしれないし。
351呑んべぇさん:04/07/29 23:10
甘いワインは度数低め、辛いのは高い
って、甘さとアルコール度数は相関関係あり?
352呑んべぇさん:04/08/07 23:33
経営難だけど下手に名前が売れているGを
シンガーが乗っ取るんだろうね。

最近、変なスローガンばかりで、ラベルやカタログ見ても気取っていてウマくないもん
グレはね。連中わかっているのかね?というか、たぶん社長が
頭でっかちで世間知らずなんだろうね。
自分の名前付いているワインもなんか社内のほかの人間に任せていそうだ・・・
フランスかぶれな点では山本君と息が合ったらしいけど
そろそろ、見放されるんじゃないのかな?
昨日発表の国産ワインコンクールでもボロボロだし・・・
漏れは周五郎のヴァンさえ残ればいいよ。
353呑んべぇさん:04/08/15 14:49
グレースって潰れそうなの?
気取ってるってのは同意だけど。
354呑んべぇさん:04/08/20 13:26
池田ワイン研究所のロマンティック北街道の赤が甘口で僕のような若造でも美味しく飲めました。
355呑んべぇさん:04/08/26 19:07
無添加は駄目ですか?
356呑んべぇさん:04/09/03 18:38
飲んでみっけ 茨城のワイン でもやっぱフランスのが飲みてえべ


http://ibarakippe.web.infoseek.co.jp/wine.html
357呑んべぇさん:04/09/14 05:09:30
無添加を全て悪くは束ねられません。が。
スーパーの暖房ガンガンの売り場に陳列してる所は無責任だと思って間違いないです。
末端消費者の口に入るまでを考えていない売り方ですから、見ていてゾッとしますね。
無添加を売り出した元の五一ワインや井筒は良心的に(というか当然だが)無添加の怖さを
よく知ってるし、根本的に需要があって始めた、という所だからまだいいですが。
実際、それがよく売れている、というのも、消費者の需要の側面ですからね。
勝沼の数社の無添加は飲んで即、商売の仕方がはかりしれちゃう。
完熟しない葡萄で無添加、ってどういうことか分かりますよね。
358呑んべぇさん:04/09/16 21:20:44
岩の原の無添加ワイン飲んでみました。
早飲みで、フレッシュ。
359呑んべぇさん:04/09/17 00:38:33
ワインは嗜好性の高い飲み物。基本的にその人が旨けりゃ(コストパフォーマンス
に満足していれば)良い。
「無添加」も満足できてるうちは良い。

あと、同じワインでも飲む環境が変わるとえらい旨くなることがある。
なるべく旨く味わえるようにワインにあわせてあげることが良い。

ちなみに今日は1800円の辛口白ワイン(北海道のミュラー種100%)を
庶民的にコップで飲みながら鳥のから揚げ(レモン添え)食べた。
冷涼な北海道を想わせる豊かな酸とレモンが相乗して美味しかった。
半分残っているので、あしたはリーデルかなんかのワイングラスに
厳かに注いで、鯛の刺身でも食べるかな。

360呑んべぇさん:04/09/17 01:29:04
みゅらーは熱々春巻きに辛子つけて、めちゃ合います。
北部寒冷地区の葡萄は中華と相性いいですね。
361呑んべぇさん:04/09/17 18:50:50
>>357
無添加が暖房であったかくなるとどうなるんですか?
また完熟しない葡萄で無添加の意味がわかりません。
362呑んべぇさん:04/09/18 00:52:12
↑無添加って亜硫酸なしですよ。
363呑んべぇさん:04/09/18 10:05:52
>>362
亜硫酸塩が入ってないと暖房下ではどんな品質劣化が起こるのでしょう。
364呑んべぇさん:04/09/19 00:53:31
>>357
スーパーって普通冷房じゃないの???
365呑んべぇさん:04/09/19 01:50:43
あまり話題に上がらないけど、「国産」を称してるワインは
値段に関係なくヴィンテージ入ってないのが多いな。同じワイナリーでも
高くて量の少ないのには入ってるけど、スタンダードにはほとんど入って
ないな。

ワインは熟成が楽しめるお酒のはずだから、ぶどう産地・ヴィンテージ
くらいは飲み頃の目安のために記載すべきだと思うんだけど。
まあ、どうせ熟成を前提としない濃縮果汁とか使うやばい飲み物なんだから
関係ないんだろうけどな。

無添加ワインでヴィンテージ入ってるのなんか見たことねーな。
いつ製造したのかわからんけど茶色っぽく酸化しちゃってるのも多いな。
無添加=日持ちしないんだから賞味期限入れろっつうんだよ。

こんな怪しいもの安心でも安全でもなんでもねえよ。
消費者馬鹿にしすぎ。
366呑んべぇさん:04/09/19 14:15:24
>無添加ワインでヴィンテージ入ってるのなんか見たことねーな。
Iのには書いてあるけどな。
しったかしないで、もうちょっと勉強しれ。
367イン勝沼:04/09/19 20:34:41
白ワインの消費が落ち込んだせいか、甲州葡萄をワイナリーがあまり引き取ってくれません。
生食用の格好の悪いのを醸造用にしてきた私たちも悪いのかもしれませんが、辛い。
今年はここ十数年で最高の出来、オブジェのように11月初めくらいまで畑にならしておこっと。
368呑んべぇさん:04/09/20 00:57:22
ageてすみませんがどうしても聞きたいことがあります
2002年の室温保存してあった白ワインを先日飲んだのですがそれからずっと熱を出して下痢と嘔吐が続いてます
これってもしかしてワインに当たったのですか?お願いします、助けてください
369呑んべぇさん:04/09/20 03:41:09
メルシャンのシャトーメルシャンスーペリュ−ルの赤が抜群にうまかった!
でも最近売ってない! 値段は2500円くらいだったと思う。
どこかに売ってるところがあったらおしえてくだされ
370呑んべぇさん:04/09/20 20:48:07
>>365
本場国でも地元消費・スーパーマーケット・ワインにN.V.なんざいくらでもありますが?w
371呑んべぇさん:04/09/21 00:54:26
>>368
それは無添加?
372368:04/09/21 03:27:46
>>371
酸化防止剤(亜硫酸塩)と保存料(ソルビン酸k)が表記されていました
体調のほうは、熱は下がったのですが腹痛が30分に一回波が来る感じです
373呑んべぇさん:04/09/21 03:54:12
>>368
今すぐ病院行け。サルモネラなら死ぬぞ。
374呑んべぇさん:04/09/21 14:14:31
>>365
藻前の言う国産で高い値段のノンヴィンテージはどれだ? 教えてクレ!
375368:04/09/21 14:37:39
>>373
助言有難うございます、今すぐ行ってきます
376呑んべぇさん:04/09/23 02:46:34
>>374
>高くて量の少ないのには入ってるけど、スタンダードにはほとんど入って
ないな。

ジ読めないのかな??

ワイン先進国には、しっかりとしたワイン法が存在しており
高級〜中級〜日常消費用の安価なN.V.ワインもすべて法律の規制内です。
つまり、消費者はワインの素性を理解して買える仕組みです。

一方国産ワインの基準をご存知でしょうか?
参照ください
>http://www.winery.or.jp/howto/q_a/jp_wine_indicate.html
18年前に業界で作った自主基準しかないんですよ。
法的に規制されないなんでもありの状況・・・。
平成14年国産果実酒課税移出数量10万4823キロリットルのうち
実に70%以上が輸入濃縮果汁・バルクワインとのブレンドと言われてます。
ご存知かもしれませんが、「国内産ワイン使用」表示の「国内産ワイン」とは
輸入濃縮果汁(マストと呼ばれるジャム状のもの)を国内の工場で希釈・醗酵
させたものを指してます。この様な原料のものを「ワイン」と称しているのは
日本くらいなものでしょう。
多くの消費者は、国産原料のワインと勘違いしていることでしょう。

 
377呑んべぇさん:04/09/23 10:03:49
ワイン法も格付けも、もともとは
パリ万博でワインを無知な一般消費者相手に売れる
輸出商品として育成するためにできたものだから、
自分で目利きできりゃ、そんなの必要ねー。
逆に言えば、あんなの信用してるのは無知な一般消費者だけ。
フランス法は抜け穴ばっかだぞ。
378呑んべぇさん:04/09/23 22:35:15
↑自分が詳しいことに相当な優越感をお持ちのようで。
ワインは目利きで飲むもの?無知な一般消費者?アフォか?
367さんの畑で修行させてもらえ。

379呑んべぇさん:04/09/24 13:13:06
>>376 文章読めるのキミ?

365から引用
>あまり話題に上がらないけど、「国産」を称してるワインは
>値段に関係なくヴィンテージ入ってないのが多いな。
380呑んべぇさん:04/09/25 20:15:16
残念ながら、無知な一般消費者相手に商売したいから、
格付けが必要なんだな。
「本場ハリウッド」とか「音楽の都ウィーン」とか「XX博士の論文」とか。
これらは、全て売る側の「価値づけ」であって、
「消費者側」の評価じゃないんだな。
悲しいかもしれんが、それがマーケティングというものだし、
それがなかったら、グローバル市場でワインが輸出商品たりえなかったんだな。
381yama:04/10/01 23:04:02
葡萄生産者が原料持込で絞るシステムがあるのを知っていますか?
加圧が弱いので、........あ〜これ以上言えない。
とってもフ*−テ*−。
382呑んべぇさん:04/10/02 01:49:44
じゃ初めから言うな


・・・でも腐リー乱てことでつか?w
383ワイン狩り:04/10/03 01:13:47
ひょんなことから勝沼ワインに目覚めてしまい
毎年数十本を消費するようになりました。

ざっとスレ見てみたのですが、ここで名前が挙がっている
勝沼醸造の近所にあるダイヤモンド酒造はどうです?
ここの「THE甲州」を片手に鍋をつつくのが冬の定番です。
ワイナリーのオジサンの話も面白いです。

ついでに、
ここのワインビネガーも、ルミエールのワインビネガーと
同じくらいイケます。
384呑んべぇさん:04/10/03 11:55:27
11月に、日比谷公園?で、国産ワインの生産者が集まって、イベントが行われる
という話を聞きました。何でもテイスティング天国とか…。
どなたか、詳細きぼんぬ。
385sotpon:04/10/03 13:12:32

新鶴シャルドネ2002は、北信より好きですね。
2000円代だし。はんなりしたシャルドネは、他の国のシャルドネには無い
日本的なものを感じる。和食に合わせたら面白いかな。
でも、宣伝はやたらしてる割に、なかなか店で見かけない。
賞取りもいいけど、販売をちゃんとしたら?
386ワイン狩り:04/10/04 23:58:37
>>384
11/2〜3に日比谷公園で開催される「新酒ワインまつり」のことですね。
テイスティンググラス代\500で、新酒が飲み放題。
山梨のワイナリーが一堂に会すので、いろいろ飲み比べが出来ます。


387京都人:04/10/05 18:12:06
国産ワインと称されて売られているワインのまあ大部分は、
安い外国産ワインを樽ごと輸入して、詰め替えているだけだ。
某京都府内の某ワインもそうしてる現場が確認されている。
どこのワイナリーでもそうだが、ブドウ畑と生産されている
ワインの量のそろばんが合わないはずだ。

それより、オレは先月末岐阜県の山奥に分け入りで「ヤマブドウ」を
5.5kgほど根性で木に登って採ってきた。
これを原料にして、言わずと知れたあるものを造っているわけだが・・・
388呑んべぇさん:04/10/05 19:16:06
ワインに必ず使われる亜硫酸塩は、体に有害なのだが・・。
しかし、無添加ワインはねかせておくことができるのか?
腐ってしまうぞ・・

いずれにしても、飲みすぎはかなり危ない。
389呑んべぇさん:04/10/05 19:58:17
>>383
ダイヤモンドは昨年からブル帰りの雨宮氏が入ってるから・・
これからいい・・のかな?

>>388
もう少し勉強なさってからカキコされることをお勧めします。
日本のハム・ソーセージの防腐剤、着色料の量に比したら・・・。
ワインを一日2本で毎日飲めば、そりゃ影響も出ましょうが、
それより肝臓がヤラレルほうが先でしょうね。
無添加を寝かせることを勧めるワイナリーなんてないですよ。
良心のあるところは期間限定、早めに飲むことを勧めてます。

国産ワインは大メーカーのほうが、営業販路がヘタでガサツ。
ホントに売る気があるのかと。
コンクールで賞をとろうが、いい仕事を現場がしてようが、
反映されにくいような本社営業淫をなんとか汁。
390呑んべぇさん:04/10/05 20:24:30
岩の原の善兵衛、ものすごく(゚д゚)ウマー!! べっくり。
マスカット・ベリーAだが、ありゃ新潟の風土に合ってるのかね?
国際ワインコンクールでも醸造家の評判高かった。
ただし・・・価格が6K上・・・_| ̄|○
391384:04/10/06 10:57:11
>>386ありがとっ!
逝ってきまちゅ(^^)
392呑んべぇさん:04/10/06 16:19:16
>>387
タイ~ホにならぬようにね。
393呑んべぇさん :04/10/06 21:31:23
国産ワインと称されているもので2600円以下のものは全て、
まがい物と考えていいだろう。
394呑んべぇさん:04/10/07 00:10:56
マスカット・ベリーAは、そのまま葡萄で食べてもおいしい。
今なら関東圏のスーパーに並んでるぞ。
やや小粒で黒々。400円前後。
395呑んべぇさん:04/10/07 03:04:26
>>393
笑われますよ。
396呑んべぇさん:04/10/07 17:23:39
>>395
同意! というかすでにワラタ! アフォでつね。
397yama:04/10/07 17:54:10
1800ccで、1800円も出せば、そこそこのテーブルワインが買えます。むろん、地元原料。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:35:00
山葡萄ワインも全国にいろいろ有りますが、
山葡萄の特徴がよく現れているのを教えて。
399呑んべぇさん:04/10/07 23:53:50
>>393
2600という数字自体が微妙で・・その基準理由キボンヌ。ワロタけどw
>>397
一升瓶とおっしゃったほうが早いかと
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:46:41
このスレには、国産ワイン好きの人というよりは製造販売業者が
多いことがわかったな。393に対する過剰な反応見てもw
401呑んべぇさん:04/10/08 16:56:24
過剰というか、フツーだと思いますケドw
知ったかしてると笑われますよw
402呑んべぇさん :04/10/09 00:06:14
というより、393の書きこみの意味が、業者の釣りが目的って
ことに気づかないのかな〜(笑)
403呑んべぇさん:04/10/09 02:42:58
釣りにしてはレベルが低すぎるでしょうw
404呑んべぇさん:04/10/09 02:56:56
>>398
山葡萄ではないが個人的には竜眼が味わいあって好き。ワイン名善光寺。
中国から入ってきた東洋系欧州種という説。
ワイナリーによっては悪くない。主要産地は信州。
たしか、甲州はこの亜種という説は最近崩れたんだよね。
405呑んべぇさん :04/10/09 13:06:29
>>397
1800ccで、1800円 地元原料。
そんな良いものがあるなら、是非紹介してください。
どこのですか?
406yama:04/10/09 15:54:55
多くを期待されると困りますが、保管の悪いレストランで、カルロロッシのでかいびんからデキャンタに移して、出されるよりかはずっといいと思っている。
720で1200円位のと中身は一緒だと思う。ネット販売をしているワイナリーもあるので、調べたらいかがですか。試飲も出来るところもたくさんありますよ。
私の知る範囲ですが、これは白ワインに限っての話です。今は、お手ごろ価格の白ワインの原料である、甲州種の収穫の真っ最中です。台風と晩腐との戦い?です。
白の原料はふんだんにあります。
407呑んべぇさん:04/10/09 22:31:27
今回の台風の影響が心配ですが、今年は総じて葡萄の出来が
よかったようですね。2年後、3年後が今から楽しみです。
408呑んべぇさん:04/10/09 22:39:00
今年の酷暑なら・・と期待していたのですが、台風連打のオチがついちゃいましたね。
これがなかったら、国産では史上奇跡の年になったかもしれないのに・・・゚・(ノД`)・゚・
409呑んべぇさん:04/10/10 01:25:30
ワインというのは乳酸菌の風味がするものなんでしょうか?
今夏、旅行帰りに買ったワインなんですが、先ほど開けてみた所、
渋みのなかにヨーグルト的な匂い味わいがし、後味がキュウリの
ヌカ漬の後味によく似ています。
素人的には菌が混入したワインではないかと思うんですが、ビンテ
ージというのはそのようなものなんでしょうか?
410呑んべぇさん:04/10/10 02:38:53
>>408
私が懇意にさせて頂いてる山梨の某ワイナリーでは、ギリギリセーフ
だったって話してました。実は、メルローとカベルネの葡萄頂いてるん
ですが、両方ともかなり甘いですよ。

>>409
乳酸の味がするというのは、清酒では聞くことがありますが、ワインでは
あまり聞いたことがないです。
コルクが腐ってブヨブヨしていたり、瓶に液ダレしていませんでしたか?
411呑んべぇさん:04/10/10 04:14:16
>>410
甲州食べたが今年は思ったほど凝縮感なかった。
長野のメルロ、カベ、シャルドネを食べた後だったからか。
ちなみに昨日の時点で長野のワイナリー数軒はまだ収穫してないと聞いた。
湿度の低い地の強さをしみじみと感じた。
・・・台風、間に合っただろか。  チョトシンパイ( ゚ Д゚)

>>409
乳酸・・・考えられる要因はいくつか。
ちなみにどこの国のでしょう?
412409:04/10/10 11:44:46
>>410
コルクはとくに異常ありませんでした。
ビンダレというのは、中身がコルクの栓の隙間から外に染み出
している状態でしょうか?それだったらありませんでした。

>>411
栃木のワインです。
ぶどう酒という感じがしないんです。渋くて乳酸の味が幅を
利かせていて。ぶどう感と乳酸感が半々といった感じです。

8月頃に買ってから昨日までビンを立てたまま保存していた
んですが、これは原因になるでしょうか?
「長期間ビンを立てていたため、コルクが乾燥しビンとの間
に微妙な隙間が生じた。そこから乳酸菌が侵入した」
のではないかと考えているんですが。
413呑んべぇさん:04/10/10 13:54:09
>>412
↓ここに書いてある状態に似てますね。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/6250/paramemo/decantage5.html

縁側などの日の当たるところで瓶を立てて保管していたのでしたら、
同じように変質した可能性が考えられます。それ以前に、購入された
お店での保管状態が悪かったのかもしれませんが、なんとも言い
づらいですね。いずれにしても、そのワイン本来の味わいでなかった
とは思います。
414412:04/10/10 23:49:44
>>413
残念です。ワインというのはただ置いときゃあいいってもん
じゃないんですね。気をつけます。ありがとうございました。
415呑んべぇさん:04/10/11 11:34:42
置き場所がなければ発砲スチロールの箱などに入れて横にしておくとか。
昔なら押し入れなどが勧められましたが、今は夏も異常な暑さですから。
余裕があれば野菜室に入れておくのが一番安心かもしれません。
放置したままの越冬ビールも美味しくないでしょう?醸造酒全般に言えます。
416呑んべぇさん :04/10/11 13:09:01
穴を掘って地下に埋蔵します。
温度も大切ですが、微妙な振動の有る無しも影響します。
417呑んべぇさん:04/10/11 15:10:36
デリケートなものですね。たしかに越冬ビールは美味くない。
振動というのは沈澱物を動かしてしまうからいけないんでし
ょうか?
振動にまで気をつけねばならないとなると一般家庭ではます
ます難しい飲み物ですね。
418呑んべぇさん :04/10/11 18:26:34
>>387
言わずと知れたあるものですか・・・
イイですね〜
進捗状況はどうでしょうか?

419呑んべぇさん:04/10/11 23:28:48
>>416
一般的なテーブルワインまで振動云々を求めたら、ワインはますます消費者には
敷居の高いもの、遠いものになってしまいます。
数年以上単位で寝かせる(熟成させる)必要のあるような銘柄でしたら話は別ですが、
一般的に買って家で楽しむくらいの気軽なワインにそこまでは求めませんよ。
そこまで神経質になると、楽しめるものも楽しめません。
瓶熟を念頭においたワイナリー自体、国産ではまだまだ多くはないのですから。

真夏に外に出しっぱなしにしない、くらいで充分。
無濾過や亜硫酸無添加モノなら話は別ですが。
それは日本酒だってビールだって一緒でしょ?
一度飲んでみて「これは寝かせたら面白そう」と思うような(個人的嗜好の)
ワインに会ったら、その時に改めて保管を考えれば充分だと思います。
ソムリエだって家にセラー置いてるような人は多くはないですよ。
420呑んべぇさん:04/10/11 23:50:03
言わずと知れたブツ・・薄幸状態報告キボンヌ 野生酵母使用でつか?
421呑んべぇさん:04/10/12 04:39:43
>>417
つか、女と同じなんでw
金と手間注ぎ込んで手に入れたモノは継続するのも手間と気遣いが要る で
あ 今日やりたいな やろう のモノはさっさと飲むべし
どちらがいいというわけでもない 
今日やりたいだけだったネエチャンが意外にイイ女で長いつきあいになることもある
TPOと銘柄にあった思い入れで楽しめばよかんべ
422呑んべぇさん:04/10/12 14:11:22
>>409

>素人的には菌が混入したワインではないかと思うんですが、ビンテ
>ージというのはそのようなものなんでしょうか
 「ビンテージというものは」って意味ワカラン!
423呑んべぇさん:04/10/12 21:11:26
ワインの保管って、急激な温度変化が一番いけないようですね。
我が家では、新聞紙やプチプチで包んだ上で押入れの布団の
間に挟んでます。

>>422
ビンテージワインの味は、という意味でしょうね。
既に>>414で終わった話なんですから、今さら蒸し返されても
仕方ないとは思いますが。。
424呑んべぇさん:04/10/12 23:09:28
>>422
・なんかそういうどうでもいいところを、
・話の文脈を無視して、
・再度繰り返そうとするところが、
なんともアル中的な会話法で、やはりここは酒板なんだな
と実感させてくれるレスである。
425呑んべぇさん:04/10/12 23:20:58
>>424
同意。
・はキショイが。
426呑んべぇさん:04/10/12 23:41:28
昔のワイン専門誌だって古いものや秀逸年はビンテージワインと逝ってましたから
書くならヴィンテージですけどね
>423 
プチプチも悪くはないですが、新聞紙にくるんで段ボール箱→押し入れ
もしくは台所下に梅酒とかいれとくスペースがあればそれが一番のようです
ニオイに弱いので炭を一緒に入れておけば安心
以上 スレ違いながら
427424:04/10/12 23:49:48
>>425
かくいう俺もアル中だからな
428387:04/10/12 23:51:05
>>418 >>420
当然ワイルドイーストにたよりました。
現在第2段階に進んで、ボトルから出したチューブの先からプクプクと
定期的に泡が出ていて発酵は順調に進んでいるようです。
今の時点で味見した感じでも深みや奥行きがあり、まるでヨーロッパのワインの
ヴィンテージイヤーのそれのように、夏の太陽の光をたっぷり浴びたことを
如実に伝えているかのようです。
429呑んべぇさん:04/10/13 00:03:48
>>428
それさすがにちょっと言い過ぎでねーすか? 
まぁ玉村氏も最初はどぶろくワインがめんこくて仕方ない、というところから始まって
とうとうワイナリーもつところまで逝ってしまったくらいですからね
思い入れる気持ちは分かります
ただ 完全に発酵ガスを抜いてから飲まないと腸に虫が湧きますよ ご注意を
また野生酵母は人体に無害なものばかりではないので 
ともあれ経過報告継続キボン
430呑んべぇさん:04/10/13 00:05:07
>>428
ageて書かないほーが・・・(タイーホ)
431呑んべぇさん :04/10/15 20:04:26
ヤマブドウのワインってどんな味なの、おせ〜て?
432呑んべぇさん:04/10/16 06:30:35
なんか、数年たった琵琶湖ワインを知り合いの酒屋さんに飲ませてもらったら
これが以外に美味かった。
いかにも日本的な果実とタンニンが微妙なバランス。

ただし、仕入れた直後は「何じゃこりゃあ!?」な味だったらしい…。

ちなみに、O田酒造さんのコート・ド・ビワ。ビンテージは忘れた。

433428:04/10/19 15:23:46
一応、二次発酵が終了したので、オリ引きしてボトルに詰め替えた。
最初は心配したが、カビがついたり病気になることもなく順調にここまできた。
「案ずるより生むが易し」、このあたりがまさにワインを育てるという感覚だ。
少量、味見してみると、まず色が物凄く美しい・・・宝石のようだ、ガーネットよりも
紫味がつよいだろう。 口に含んだ感じは、所謂「ヌーボー」のそれである。
辛口を目指していたには、やや中途半端になったのはやむおえない、このへんは
“どぶろくワイン”である。それにしても、特徴的なのはその野性的な香りと果実風味である。
野山で見つけた、小さな色鮮やかな果実を口に含んだ時のあの鮮烈な感覚。
栽培物のブドウでは決して出し得ない特徴がここにある。
厳密な比重計算とかもせず、適当に補糖してやっているので、アルコール度数も
十分とは言えないかもしれないが、もう少し我慢して熟成の時を待つことにしよう。
434呑んべぇさん:04/10/22 08:31:23
HPで書いてください。
435呑んべぇさん:04/10/22 20:21:43
>>434
お前、リアルでアフォだろ?
436呑んべぇさん:04/10/23 02:28:43
会話がなりたたないスレでつねー
437呑んべぇさん:04/10/26 19:07:01
山梨の某ワイナリーで造っている2004年のワイン、
去年の売れ残りの新酒を混ぜて、2004年表示で売ってる。
あと国内産ワインと表示しておいて、100%バルク使ってたり。
肉や魚と同じ、偽装表示そのものだ。
でもそれをしらず消費者は山梨県産のワインを買っていく。
一部のワイナリーはひどいところがある。
438呑んべぇさん:04/10/26 20:07:31
もう少し詳しくキボンヌ
439呑んべぇさん :04/10/26 20:54:27
>>437
ここには“国産”ワインの業者が多いから、
そういうこと言うと叩かれるぞ〜w
440呑んべぇさん:04/10/26 21:09:04
>>437
せめてイニシャルぐらい出してもらわんと、信用できないなー
441呑んべぇさん :04/10/26 23:26:29
酒税が減るという弱みがあるから、
当局もうっかり摘発できないんだろうな・・・
ある意味腐りきっている。
442呑んべぇさん:04/10/27 00:52:26
国産では、トカップの赤、ロゼが一番うまいと思う漏れですが皆さん、どう思いますか?
443呑んべぇさん:04/10/27 01:27:02
拘ってるつもりヲタが おおい

444呑んべぇさん:04/10/27 01:47:26
>>437
山梨に限ったことではなく、国産ワイン全体の体質ですよね。
だから国産ワインはなめられる傾向。
445呑んべぇさん:04/10/27 01:53:11
ここは国産ワイン業者が多いらしいが、業者に問う。
マスト・バルクってぶっちゃけどのくらい安いのか?
446呑んべぇさん :04/10/27 09:44:59
>>445
ここでの業者は自分の生活の向上に繋がる書き込みしかしない。
447445:04/10/27 14:37:02
>>446
やはりそうか。「〜ワインってウマ〜」とかもみんな自社ワインのことでつかね?
バルクとかは多分すごい安価だから、1000円くらいのワインとして売ってたら、こいつら相当儲かってんな。
漏れ叩かれるかな・・・(ワラ
448呑んべぇさん:04/10/27 16:06:14
1000円のワインなら350円くらいが原価ですよ。
だって酒販店とか百貨店に650円くらいで卸すし、儲けがないとですよね。
それで百貨店が350円儲けて売る。そういう日本の昔からの古い仕組みが
まだある。
ワインはとても利益率が高いのです。
特に蔵元が消費者に直に売れれば、ボロ設けというあんばいでやんす。
449呑んべぇさん:04/10/27 19:47:26
>>447
このスレを立てたのが業者そのものだからね。
もちろん、販促のためにw
業者の「狙い」が見え隠れするカキコが
多々見うけられる。
450呑んべぇさん:04/10/28 00:42:08
奥出雲の小公子( ゚Д゚)ウマー。
3本手に入ったけど、こんなにうまいとはおもわんかった。
でも、一週間で完売って、早杉。
451呑んべぇさん:04/10/28 01:07:29
奥出雲っていいよね。シャルドネ1haから始めたとこだろ?

業者の販促というけど・・・一般ぴーぽーの方がよく知ってることもあるよ。
事実、漏れただの酒飲み
452呑んべぇさん:04/10/28 01:16:22
>449
そんなに世の中を見通せる眼を持っているキミが次スレ立ててくれたなら・・






思いこみ知ったかしてんじゃねーよw
453呑んべぇさん :04/10/28 02:37:36
>>452
ここの業者は、すぐにカリカリ怒るのが特徴
柳に風で受け流す度量もないようだw
454呑んべぇさん:04/10/29 01:46:45
>>451
奥出雲を発見したときは漏れも驚きました。
同じ島根県内にある島根ワイナリーとは雲泥の差。
もっと手に入りやすければいいなと思うが、下手に火がつくと、ほんとにプレミア付くかもしれん。
455呑んべぇさん:04/11/01 23:14:56
さっき、山梨の新酒、赤・白をいただいた。ワイナリーから2、300メートルの居酒屋で。
赤は奥行きのない感じだったけど、白は微発泡できりっと冷やして天気のいい昼間の屋外で飲んだらいいなぁ、と思った。
生活に刺激はあまりないけれども、こんな暮らしをしていけたらばいいかなぁ、と思った晩でした。
ドラム缶を半分に切って、庭でいつでもBBQのできるようにするか、今度の日曜日にでも。
456呑んべぇさん:04/11/04 00:18:22
都濃ワイン(宮崎)ウマー。
ブドウの味が強く、ワイン通の人だと「ジュースみたい」と思ってしまうかもしれないけど、
さわやかでクイクイいけます。
457呑んべぇさん:04/11/04 04:07:50
>>456
都農は旨いよ。数がないからなかなか手に入らないし。
高畠にいた人間が醸造やってるとか聞いたが。
似ているのかと高畠飲んでみたが、
ピノ・ブランがコストパフォーマンスよくて旨ー。
最初、連れはアルザス飲んでるかと思たそーだ。
458呑んべぇさん:04/11/05 22:29:01
業者のジサクジエンうざい。
459457:04/11/06 01:28:46
業者じゃないでつけど。
460呑んべぇさん:04/11/06 19:15:08
牛久ワインのあのラベル
皆さん、みました??
あれって、フランスの有名シャトーのパクリで
やばいと思うんですけど、
如何なものでしょう。


461呑んべぇさん:04/11/07 02:44:17
>>458
藻前が膨らむようにマシなレスつけたらいーじゃん  できるんならw

>>460んなこと言ったら山形の某なんて
   押すピ酢ぽいって随分言われたもんだよ
462呑んべぇさん:04/11/07 20:05:54
コンビニの378円のワインは、外国産と国内産のブレンドにして
最高の味だと思う、マジ価格破壊のワインで、高価なワインを製造
してる業者は泣いてると思う。
463呑んべぇさん:04/11/08 01:11:50
dancyu買ったけどほとんどタイアップものだし
決まった顔ぶればっかの記事だったなぁ・・・・。
ライターも素人で_| ̄|○
464呑んべぇさん:04/11/08 09:28:24
>>462
コンビニに置いてあるワインは意外と美味い。ハズレがない。
少量のワインが急に有用になったときなど便利。
465呑んべぇさん:04/11/08 19:45:01
俺もdancyu買ったが、最後の方のページの
天丼特集のほうがよかった。_| ̄|(((((○


466呑んべぇさん:04/11/08 20:55:09
>>462
うわっ、輸入物との混合ワインなんかよく飲む気がするよなぁ・・気持ちわりぃ
高価じゃなくていいから純国産の方がいい
467呑んべぇさん:04/11/08 22:03:10
何言ってるの
輸入物のほうがはるかに品質がいいじゃん
それとも無添加厨?
468呑んべぇさん:04/11/09 01:30:46
>>466
常識的に考えれば、日本の方が人件費や土地代が高いから、
国産の方が割高になるはずだと思うけど、「高価じゃなくていい
から純国産の方がいい」って言うのは、さすがにおかしくない?
「高価でもいいから」って言うんなら納得するけど。

俺も素人なので教えて欲しいんだけど、ブレンドワインってのは、
ワイン自体がブレンドなの?それとも果汁をブレンドしてワインを
作ってるのの?
昔ニュースで聞いたんだけど、アメリカのネットバブルの時に
大量に植付けられた葡萄がダブついて、それを安く買って作った
2ドルワインって評判になってたじゃない?
そういう葡萄の果汁使うんなら、(全部がそういう訳じゃないとは
思うけど)日本の農家が「出来た分みんな引き取ってよ」って
持ってくる糖度の足りない葡萄から泣く泣く作るワインよりか
絶対いい物が出来ると思うんだよね。
もし現状認識間違ってたらゴメン。
469呑んべぇさん:04/11/09 07:31:39
> 俺も素人なので教えて欲しいんだけど、ブレンドワインってのは、
> ワイン自体がブレンドなの?それとも果汁をブレンドしてワインを
> 作ってるのの?
ここに常駐している業者なら分っているとおもうが、結局日本の業者など
ワインへのこだわりなんかよりも、儲けることだけを優先しているのだ。
なんで、そんなことが起こっているか、それは悲しいかな日本人の舌が
そここまで達していないことも事実だからである。
上記のことも業者にとっては、どっちが原価を安くできるかという
問題に過ぎない。
470呑んべぇさん:04/11/09 11:30:41
>>469
どうも業者業者って五月蝿いな
引用したわりには質問に答えてないし(藁
という自分も素人だけどw
濃縮した粉末果汁を輸入して入れてるの?
それにしてはワイナリーの外に積んであるドラム缶デカイよね
液体のまんま?
単一品種じゃないときってブレンドして入ってくるの?
教えて エロイお方
471呑んべぇさん:04/11/09 19:15:22
俺も、エロい人のご降臨、引き続ききぼんだけど、こんな記事も見つけたので、
紹介しとく。なかなか興味深い内容だよ。
ttp://www.kikuya-okubo.com/hantei-4.htm
472呑んべぇさん:04/11/09 19:19:44
突然おじゃまでお答えします。
大きなポリタンクやドラム缶は(つまりバルク)おおまかに3種類あります。
基本は単一品種同ヴィンテージ。

1.あらかじめワインになっているものが入っている。
2.果汁に絞ってあるものが入っている(発酵してない)。
3.冷蔵してある生果実が入っている。

2、3は日本で発酵させます。
発酵は混醸という方法も(複数の品種を混ぜて発酵)ありますが、殆ど日本では、単一で発酵させ、
最終的に、びん詰めの直前でブレンドになるのではないでしょうか。
味わい調整、つまりブレンド比率をいろいろ試して、併せて、甘さが足らなければ補糖をしたり、
酸が足らなければ補酸をしたりしてからびん詰めします。

もちろんポリドラムやドラム缶のものを使うワインはリーズナブルのワインの事で、
ある程度高価な国産ワインは、(だいたい2000円以上??)100%国産ワインだと考えて良いと思いますし、
またぶどうの出来が良ければ補糖もする事なく、
また醸造技術により補糖や補酸をせずワインを作る事もあります。

粉末果汁というのは聞いた事がないです。(w)
バルクはいろいろなものを使っていると思います。フランスではヴァンドペィのものを使ったり、
最近は安チリもの、オーストラリアもがんがん使っています。
もちろん事前にサンプルを取り寄せているので、ある程度良いものをどこも使っていると思います。

輸入まざりものか純国産かは、どちらもうまいものはうまいし、バランスが良くないものはよくない。
輸入まざりものは醸造会社のテクが味わいを左右するかも知れません。
473呑んべぇさん:04/11/09 22:20:52
378円(720ml)のワイン3本(赤2本・白1本)ゲットage
474呑んべぇさん:04/11/09 22:52:41
卑弥呼age

475呑んべぇさん:04/11/10 01:14:22
>>472
エロい人降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わかりやすい解説dクス
476470:04/11/10 05:58:23
>>472
豚クス豚クス!!!!!
477呑んべぇさん:04/11/10 19:01:14
378円の赤ワインを昨夜コップ2杯一機に飲んだら、今朝気分が悪かった、
胃がびっくりしたのだろうか? 飲む時は激ウマだったのになぁ
478呑んべぇさん:04/11/10 22:56:12
安くて美味しいワインの造り方:

100%グレープジュースにウイスキーを好みに合わせて混ぜる。
479呑んべぇさん:04/11/11 00:23:29
面白いけど、それじゃホッピー以下になっちゃうよ。w
グレープジュースにしても、ウェルチとか仲間内では評判いいけど、
それこそメーカーによって千差万別だよね。
480呑んべぇさん:04/11/12 00:09:28
ウェルチと聞いて店の在庫を見てみました。
コンコードなんですね。
ウィスキー入れたらフォクシーフレーヴァー出たりしてw。
あれは醸造工程で出てくるものか?

>>472
すんげータメになる解説を豚足!!!
481呑んべぇさん:04/11/12 23:06:16
>463
>dancyu買ったけどほとんどタイアップものだし
>決まった顔ぶればっかの記事だったなぁ・・・・。
>ライターも素人で_| ̄|○

タイアップとかライターの事は俺にはわからんけど、甲州種の白ワインは俺も好き。
日本でしか味わえない、まさに地ワインだし。

482呑んべぇさん:04/11/12 23:13:48
甲州は漏れも好きだが、決まったワイナリーしか紹介する流れにないからなぁ
最近フジッコも出てきたけど・・ホントは部落の甲州とか一升瓶とか旨いけどさ 出ないもんね
洗練を狙ったワイナリーよりあのえぐみつーか垢抜けない渋みが好きなんだけどな
483呑んべぇさん:04/11/13 20:06:02
>dancyu買ったけどほとんどタイアップものだし
>決まった顔ぶればっかの記事だったなぁ・・・・。
>ライターも素人で_| ̄|○

あそこに素人じゃないライターなんているの?
484呑んべぇさん:04/11/13 23:00:23
どっちの料理ショーで特選素材に選ばれたとこのワインはどう?
485呑んべぇさん:04/11/14 10:07:34
素材でワインが選ばれたァ?なんじゃそら。
486呑んべぇさん:04/11/14 12:48:42
dancyu、国産ワイン業者の販促物を買ったようなものだ。
載っているのは、資金力と目ざとさのある販促上手な業者ばっかり。
487酒呑童女 ◆NwkvGm6GSc :04/11/14 18:56:09
ココファームワイナリー・白ドライ2000飲みました。
口当たりの良い辛口で良いですね。上品で爽やかで
フランケンワインみたいです。
ココファームのものは山の斜面にブドウ畑を作っているそうなので
ドイツワインにどこか似ているのかもしれません。
繊細でいてキレのある味わいの虜になってしまいました。
488呑んべぇさん:04/11/14 20:03:50
>>486
販促の関わっていない雑誌があるなら教えてほしい、と言いたいところだがw
それがフランスだったらそうは言わんのが日本という国。
日本ワインの特集で人が買うようになっただけ、いいじゃないか。
実際、ライターがひどくて(間違ったトコイパーイあったし)天丼特集のほうが良かったけどね。
hanakoと変わりようのないdancyuであれだけ書こうとしたこと(金が動いたこと)に評価する、とりあえず。
489呑んべぇさん:04/11/14 20:30:03
>>486
この業者業者と煩いのは同じ香具師?
ageてまでカキコしてるのは掲載されてる
ワイナリーを批判したいだけか
それとも自分んちが出てないからか?(藁
dancyu見て買う気にはならないが
(あまりに試飲者やライターの個人的意見に
偏って編集部の校正能力なさ杉)
今まで活字で出てこなかったワイナリーが
見られたのは素直にヨカッタと思うがね
金になると最近目をつけた節操ない
山○監修の出版物なんか酷いものじゃないの
↑とんでもねぇワイナリーでも自分と関係ある処は頁割いてるし
香具師がやった先月の日本ワインを愛する会も
内情を知った参加者は二度と出ないと言ってた
ま 資本主義だから何でもアリだけど
金になると目をつけられるだけマシという見方もある
これで国産ワインが高くなったら買えんがな
一愛飲家の意見まで
490呑んべぇさん:04/11/15 14:58:09
一読者としては、カベルネとかで向こう産のワインに無理して対抗しようとしてる
ワイナリーでなく、東北や北陸とかで日本の山葡萄種を原料に細々と作られている
ドメスティックなワインの情報が欲しかったのだが、それをdancyu誌に求める
必要も無かろうという感じでもあるけど。
491呑んべぇさん:04/11/16 00:33:00
そう言う点では紹介されてた高畠ワインは欧州系でも買いやすい値段だったね。
ブーム(?)を見込んで特集を打った割には他誌の焼き直しみたいだったけど。
「このレベルのワインが日本でもできる」と言いたがるメーカーほど、生産数も少なくて
庶民には縁遠い価格。「これでも元はとれてない」・・て言うじゃない?
日常的にワインは手に入れやすくて飲んで旨くて買いやすい値段でないとねぇ。
山形には家族だけでやってるワイナリーもあるし、新潟の国内改良品種なんかは
個人的には好きだな。襟正して飲まなきゃならない国産ワインは疲れてやだよ。
492呑んべぇさん:04/11/16 12:43:35
日本人の中には、何でも国産でないとというほどの「国産信仰者」が
存在するのも確か。とくに口に入れるものに関しては、その安全性などの
面においてもだ。
何かにつけて、日本人のモノ作りが多くの外国人のするそれに比べれば
繊細で緻密であることは、言うまでも無い。
多くの日本人に国産信仰が浸透しているのは、ある意味必然とも言える
かも知れない。それで、少々価格が高くなってしょうがないという感覚もある。
しかし、そのことにつけ込んで悪どい方法で利益を得ようとする
不心得者の“業者”が昨今横行することも事実である。
それは当然、このワインの世界でも言えることではないだろうか。
493呑んべぇさん:04/11/16 14:25:14
アクドイかどうかは知りませんが、
国産でも、買わせる気があるのかと首を傾げるような高値をつけている
ところはありますね。消費者からズレてるなと。
この国の産出するワインは他国銘醸地ワインのような存在や価値にはまだ
至っていないわけだし、天候的にも難しい、人件費も安くない、
それで世界基準を求めたら、とてつもなく高コストに限りなくなっていくんじゃないんでしょうか?
それに欧州の亜流スタイルを体現したところで、妙に「世界に通じる品質」と言いたがる、
なんだかズレを感じるんですよ。じゃあ「国産ワイン」てなんなんだよと。
日本にはまず日本の食事や文化があるわけで、そこで欧州と同水準のワインを求める消費者が、
どれだけいるかってことを、造り手サイドは本当に分かってるでしょうかね?

494:04/11/16 14:26:02
>>492
それよりは、高値でなくとも、ラベルに出てない部分で嘘もの商品を平気で売ってるワイナリーのほうが
もっと罪かと思います。
勿論商売ですから儲けの出る商品も必要でしょう。
これはワインだけに限って言えることじゃないですが。
しかし民族の低い「生産業」の国だと感じること多々。自分がアルコールを扱う仕事だからでしょうか。
また「業者」と言うなら、今年のヌーヴォのインポーターの談合価格の酷さなんて笑うしかない。
3,4年前に比べたら、知られた造り手のクリュはおおむね1000円ほど上げてきていますが、
酒屋はインポーターから価格下げて売ったらもう仕入れさせないと首を押さえられてる。
お祭りワインなのに予約販売を敷かなきゃならないこの国のワインの扱いってどうなんでしょう。
19世紀のワインだとかラベルには書いてないけどシャトーマルゴーのACとか、
素性を調べたら即分かるような嘘を平気で言える(で、買う人間がいる)ワイン業界です。
モラルがないというか、やったもん売ったもん勝ちみたいな商売の仕方がこのところあまりに多い。
これだからブームごとに踊らされる底の浅い業界のままなのかなと思います。
それもマスコミが業界とタッグ組んで作るブーム、ですからね。
今の国産ワインの出版関係の扱われ方は今後を見据えているものなのかどうか。
この時期をどう見るかどう動くかでワイナリーの姿勢も分かりますが
営業を含めて業界全体の在り方も少しは改善していくといいですね。
長文失礼。
495呑んべぇさん:04/11/19 21:53:27
私の友人が困ったように話してましたが、国産ワインブームになる
可能性はありますよね。
まず、造り手が首都圏に近い山梨県、長野県に多く、顔が見える
商売が可能です。ワイン好きでも、フランスまで行く人は限られて
しまいますしね。
次に幸運な事に、その両県とも温泉に恵まれ、観光としての商売
にも絡められます。地元の観光協会とタイアップし、「おらが町の
ワイン」の売込みを積極的に図ることも可能です。
第3に同じ醸造酒である清酒と比較して、ワインのコストパフォーマンス
が優れていることが挙げられます。保管の点を留意する必要はあります
が、フレッシュサーバー等を活用すれば良いのではないでしょうか?
国産ですから、それこそ鮮度は折り紙付きですしね。その場で飲まれる
ワインは「世界に通じる品質」よりはレベルが下になると予想しますが、
より低価格で、多くの人に喜びを与えられるものと思います。
正直、焼酎ブームにはもう飽きましたw
496呑んべぇさん:04/11/19 23:43:09
>>495
国産ワインブームになればワイン業界にとって嬉しく無い訳がないはず。
ただ、98年頃のワインブームのように、ぶどうが足らないからバルクを使ったワインを
どうしてもどんどん売らざるおえない状況、
もしまたワインブームがきた時にまたそうなるのか。
とにかく、日本では畑が足らないし、心を込めた自社畑が少なすぎる。
本音は全て国産のぶどうでワインを作りたい。
でもぶどうが足らない。
そんな現状をなんとか、生産者に県の協力を得ながら、
純国産ワインの拡大を目指して、
がんばって欲しいと思ってしまう。

497495:04/11/20 11:46:10
業界関係者にとってはそうかもしれないですが、私の友人は飲み手
にしかすぎませんので、そういう発言になったのかと思います。
可能性は?ですが、もし国産ワインブームになったとして、輸入ワイン
のバルクを使用したのが発覚したら、ネット上で簡単に叩かれる時代
ではないでしょうか?
国産果汁にこだわる気持ちも理解できますが、国産で品質的に満足
できるものが安定的に十分確保出来ないならば、造り手が日本にある
限りは、輸入果汁を使用した「国産ワイン」に対しても、寛容であっても
いいのではと思います。もちろん、そうやって造られるワインは1000円
以下の普及価格帯になるべきとは思いますが。
農政面については、山梨県内でようやくワイン特区が認められましたが、
対応が遅すぎたともっぱらの評判です。お米などと違って、ブドウは
苗を植えればすぐ収穫とは行きません。特区以前からこだわってきた
ワイナリーは既に別法人化で対応していますね。
また、長野県は田中知事自らが音頭をとって原産地呼称制度を作り、
問題もあるようですが、かなり積極的な印象を持ちました。
ttp://mytown.asahi.com/yamanashi/news01.asp?c=13&kiji=304
ttp://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?c=40&kiji=17
498呑んべぇさん:04/11/20 11:50:48
焼酎のブームも異常とは思いまつが
消費する年齢層の嗜好、言語の共通性が高いのは事実ですね。
もう古いとは言いつつも「百年のダメポ」と言えば
飲みたい、飲めるのかと振り返る人は少なからずいるわけで。
これも需要を生むように業界やマスコミが動いた結果でつが。
この反応がはたして国産ワインで出るかと言えば、
もっとコアな意味合いになるでしょうし。
試飲会で人が群がるキュヴェよちこだって
理由は滅多に飲めない、自分で飲むには高い、がホントのところで、
信者は業界人や愛好家くらいでしょう?
(これだってCP性の点からも疑問が残りますが)

前回のワインブームはポリフェノール信仰やらソムリエブーム、田崎余波やらで赤の急激な品薄に
ワイン業界(一部国産ワイン)が一時期恩恵を受けただけの形だったと思います。
実に日本らしい話でそれが成熟するまでは熱を保てないんですね。
実際バルクを使いたくないワイナリーもやらざるを得ない状況になり、
結果として実質的に何を生んだか、残ったかと言えば大きな疑問ですし。
消費者もさすがに少しは冷静に賢くなっているだろうから、
ワイナリーはさらに落ち着いて状況を見て、確実な仕事をしないと
下手な蛸踊りを披露することになると思います。
日本は完全自社畑を所有することが難しい国ですが
来訪者へ「見学用」にするだけのなんちゃって畑を見せて、
口先だけの高尚なことを語るくらいなら、完全に開き直って
「うちはブレンドの巧さと低価格を謳っていく会社なので」と
言い切るくらいのふてぶてしさは欲しいものです。
499呑んべぇさん:04/11/20 11:59:18
>>495
バルク使用隠匿も勿論だけど、持ってもいない土地の呼称を平気で名乗ったり
契約もしてない農家にハンコだけ押させるとか
貯蔵偽装や製造の嘘を平然と通したり、の動きのほうが
よっぽど叩かれてしかるべきと思いまつが。
500呑んべぇさん:04/11/20 12:44:14
>495
おお、今まで聞いたことはあっても、詳しくは知らなかったよ。
ヤスヲ県の民なのにww
最近の長レス非常にタメになります
でも、小諸はダメだね。全体のレベル低すぎ
国産ワインブームになったら、宣伝に一番力を入れそうだ

でも頑張ってる所もある。うおっっとなる物を作ってる。
変な動きで荒らされたくないなぁと思う昨今
501呑んべぇさん:04/11/21 00:01:22
>>500
狂おしく同意だが、
変な動きのお陰で来年のワインに投じられる資金も変わってくるのが現実だからして・・
そういう意味ではマスゴミも役にたつわけだわな

小諸はダメかぃね・・?
502呑んべぇさん:04/11/21 00:13:36
ヤスオちゃんも田○と飲んだ席で話の勢いで決めたあおせーだと聞いているが。
これを評価する人は現地に多い気がしゅる。外部は結構冷ややかに見ている。
ナイアガラが原産地呼称認定ワインってどんなもんだろうね。
しかし比較試飲すると長野は強いな。ことに欧州系品種の赤は山梨とは比較にならん。
小布施を初めて飲んだ時はびっくりしたよ。
価格設定にもびっくりしたがw
503500:04/11/21 01:11:21
>501
ダメですねぇ…ハァ
飲めるのが1、2本でもあれば通うんですけどね
まだ試してないですが、
某T村さんとこはどうなんでしょうか?

>502
いやまさにその通りww
504呑んべぇさん:04/11/21 01:39:42
万酢の自社畑は小諸にあるんじゃなかったっけ?
小諸に持ってたのは札幌でしたっけ?

T村さんは好き嫌いは別として、
エライのは「これからの日本のワイン造りは〜」と高尚ぶった蘊蓄たれないとこですかね?
趣味が高じて病膏肓、はいつになったら金がとれるワインになるかどうかは微妙だけれども、
自分の著名ぶりとタレント性を認識して、収入源は常にしっかり確保してるクールさは
ワイナリーオーナーとしては逞しいと思いますね
醸造家がオーナーになったワイナリーって もっと資金面、経営面でピリピリしてる
ところがあって そこに産地の事情や愚痴とか聞くと
飲み手としてはどうも暗い気分になってしまう処も否めないんで・・・
505呑んべぇさん:04/11/22 13:34:44
自分はナイアガラの甘口タイプって結構好きなんだけど。
506呑んべぇさん:04/11/23 09:20:37
アメリカ種のぶどうよりヨーロッパ種、白より赤、甘口より辛口が
評価されがちだとは思うけど、昔からの地ワインってことで、
それはそれでいいんじゃない? 味が濃いほうがうれしいけど、
ベリーAの甘口だって、気兼ねなくワイワイやるにはいい酒だよ。
507呑んべぇさん:04/11/23 16:18:11
アメリカ系葡萄のワインが原産地呼称認定になるっておかしいの?
508呑んべぇさん:04/11/23 18:59:13
原産地呼称認定は日本には合わないよ
せいぜいどこどこの原料で作られたのを保障しますぐらいでいいのに

アメリカだってそうじゃん
509呑んべぇさん:04/11/23 19:21:22
>>508
まさに原料生産地及び製造地の保証程度にしか思ってなかった。
>原産地呼称認定

ヨーロッパではもっと厳格なの?
510呑んべぇさん:04/11/23 19:30:46
保障?保証?
コンコードだってアメリカ系でつよね?それも認定されてるんでつよね?
日本の気候ってアメリカとヨーロッパだったらどっちに近いつーたら
後者じゃないんでつか?
511509:04/11/23 21:45:04
>>508さんのお話は聞いてみたいけど、>>510さんのお話は
そのままでは私にとって完全に宇宙です。。
もう少し、噛み砕いて頂けませんか?
512510:04/11/23 22:48:15
シミマソ。ヌーヴォーガン飲みしながらカキコしてたもので・・我ながら支離滅裂。逝ってきます。
513509:04/11/23 23:18:50
やはりシラフじゃなかったようで。。
安心しましたw
514呑んべぇさん:04/11/23 23:20:06
スレ汚しでした。紳士的(淑女的?)なご指摘に御礼。
515呑んべぇさん:04/11/23 23:35:10
>>509
ヨーロッパでも国によって違う

フランス・イタリアの場合は、葡萄が取れる地域毎に分類される
全量徹底的に調べられるので詐称はほぼ不可能
ドイツの場合は、葡萄品種と地域で分類される
こちらも徹底的に調べられるので詐称は不可能

日本のワインは、移植種を使ってたりフランスから土持ち込んだり
何でもアリの玉石乱交状態だから原産地呼称認定は合わない
マスト果汁を使われないように葡萄の出所を保証する位しか出来ないと思う
516呑んべぇさん:04/11/24 00:52:01
バルク使わなくても契約している農家が作ってないブドウが何故かラベルにあるとか、
こうばの人間は良心の呵責があっても会社自体が詐称組織になってるとか、
認定団体自体が利益からむ者同志で肝心な部分があやふやとか、
そういうのってどうやって統制していけばいいのでしょうか・・・。
517呑んべぇさん:04/11/24 15:04:15
純国産ワインってピラミッドでいうと頂点に近い部分(高品質ワイン)ばかり
注目したがるけど、底辺がまるで育ってないでつ。
「品質云々のまえに、日本人の嗜好を熟考して、葡萄の木を植えろ」とおもいます。
大手ワインメーカーも植え始めているみたいだけど、まだまだ少ない。
ぶどう品種は日本人が美味しく、土地に合い、栽培しやすければ
なんでも良いとおもいます。
値段は1000円以内が買いやすいとおもいます。
べつに欧米人がなんて言おうが、普段どこでも買える日本のための日常ワイン
が必要です。品質はそのあと!
底辺のない業界はもろいですよ。
518呑んべぇさん:04/11/24 17:57:26
>>517
>べつに欧米人がなんて言おうが、普段どこでも買える日本のための日常ワインが必要です。
じゃあ別に日本で作る必要は無いねw
人件費の安い中国辺りでブドウ栽培して作らせればいい
519509:04/11/24 23:00:02
>>515
どうもありがとうございます。
「○○という葡萄で作ったワインは、△△地域の特産」というのが
まずベースにあって、他所からマガイモノが出ないようにそれを
公的に認証しましょう、その為には徹底的に調べますから、身内
であっても一切の詐称は許しませんよ、というのがヨーロッパ流と
いう風に理解させて頂きました。
日本では明治以降の歴史しかありませんし、メルローやシャルドネ
の栽培自体も日が浅い、ましてや、作り手の数も知れていますから、
制度を同じような質にまで高めていくことは、まだまだ難しいのかも
しれませんね。よく言われてますが、農業法すらないですし。。
多分狙って書いたのだと思いますが、「玉石乱交」には笑わせて
頂きましたw

>>517
おそらく、事実を誤認されているように思います。
純国産でも、日常ワインは数多くありますよ。もちろん、ラベル表記
が正しければ、ですけどねw 中小のワイナリー巡りをしてみると、
思わぬ発見があるかもしれませんよ。
それと、私の知る限り、大手メーカーは低価格ワインについて海外に
ほぼ生産をシフト(もしくは委託)しているはずです。
「植え始めているみたいだけど」と耳にされたのは、その逆で、高品質
ワイン生産の為の葡萄のことだと思います。
520呑んべぇさん:04/11/25 00:57:40
>>517
言いたいことは分かる気がしますが、視点、論点が著しくズレてる気がします。
自分は飲食業にある消費者側ですが。
海外委託、切り替えはサント○ーなどもとっくに公表してるはず。

>>519
ただ。国産ワインを見る消費者の観点、論点は未だこういう処なんだということを
造り手サイドには知ってほしいとは思います。どうか憤らないでいただきたい。
この意見だって、一般消費者ラインからは一歩踏み込んだものと思いますよ。
一般はもっと無関心だし、逆に言えば、これほどに造り手から受け手に発信が
きっちりとなされていない、という自覚(責任の認識)点を侮ってはいけないかと。
分かる人には分かるから、知らん香具師は言わせておけ、の暗黙なきにしもあらずか、と。
「分かる者同志だけで分かる温度の言葉とオフレコ話」ばかりだと、人はついてこない。
国産ワインの現場は焼酎ブームの二番煎じを狙っているわけではないでそ。会社はどうか尻ませんが。
521呑んべぇさん:04/11/25 12:43:36
恥ずかしながら蒼龍ワイン(安いやつ)がうまい
子供の正直な自分がこのワインを大好きだと言ってる

ひざも痛くならない
522呑んべぇさん:04/11/25 15:46:08
膝?
523呑んべぇさん:04/11/25 18:07:57
だからよー、どういう消費者をとらえるか、または、どういうふうに消費者を
変えていくか、だろ?

ただ現状では、バルクだろうがなんだろうが、
「安くて美味けりゃいい」「または高くても美味けりゃいい」
の2本立てなんでないかね、消費者は。
そこをよ、制度制度って人のせいにするのは、かっこわるいよ、おめーら。

「無添加ラベルに流されるな」とか、「ボジョレーは談合」とか、
一部の勝ち組やら消費者そのものを非難するなら、それらを否定するHPでも
立ち上げてみたらどうよ。ワインには無知なネーちゃんやおばはんだって、
きょうびネットぐらいは普通にやってるからよ。
そういう能力(つか、ちょっとHTMLでも学んでみる気概)なしに、
ウダウダ文句ばっかいってんじゃねーっつの。
524509:04/11/25 22:12:10
>>520
レスありがとうございます。
造り手サイドっぽい?書き込みに感じられたようですが、特に肩書きも
ない、ただの飲み手ですので。。思えば、よく遊びに行く某ワイナリーで
愚痴を聞かされる機会がそれとなくあるので、感染してしまった可能性が
あるかもしれませんね。(苦笑
文面は気をつかって書いたつもりでしたが、まだまだ不十分なようで、
少々反省しています。

>>521
痛風?ですか。
ワインは醸造酒の中でもプリン体含有量が少ないようですしね。

>>523
数ある書き込みを十把一絡げに扱われるのは、私にしてみればあまり
気分の良い話ではないです。
それはさておき、制度を作る、もしくは動きがある、ということについては、
少なくともプラスに評価されるべきだとは思います。焼酎を例に考えれば、
個々の蔵元さんの努力があるにしろ、もし、「本格焼酎」という区分が
なかったら、これほどまでに消費者に対して訴求力が持てたか、正直
疑問に思ってます。しかしながら、器(制度)は作っても、そこに入るモノ
(ワイン)が美味くなければダメ!という点については、私も全く同意です。
制度はツールではありますが、本質ではないですね。
525呑んべぇさん:04/11/26 00:17:52
>>523
煽る気は毛頭ないが、もう少し己の論点を整理して書き込み汁。
何かを言いたいのは汲むが、人が捕れないボールを投げてキャッチボールはできんよ。
ageるほどの意見でもなし。

>>524
禿まくって同意。
ところで昨日、某国産の試飲会に逝ったが、器(ここでは会場)のデカサと
意義内容が釣り合っていないことには失望させられた。出展は18社だけだったし。

526呑んべぇさん:04/11/26 01:06:26
>>525
論点?「売るために、どう行動するか」だろ。スレの流れどおりだよ。

「添加物は、こうこうこういう理由で平気」
「ボジョレって、こんなにぼったくってんのよ?」「今年のフランスの天気なんて
最悪よ?」

という記事を、データつきでちと愉しく載せたHPでも作ってみろよと。
データ収集はおまえらちょっとやる気出せば簡単だろ。
若いネーちゃんにとって2000〜3000円は安くないはずだし、少し
話題になれば見る奴も増える。娘に伝われば親にも伝わる。

なんつーか、文句しか言ってなくねーか、このスレの大半の奴は。あと
、他人の行動の評価ばかり。「こうやってみましょうか」なんてのがほとんどない。
まあな、ぶどうばっか見てて消費者のこと見てない奴が多そうだから、
何も思いつかないのは無理もないかもしれないけどな。
527呑んべぇさん:04/11/26 01:16:42
ただ、2ちゃんにきてる時点で、そこらのグーたら農家よりは
はるかに情報収集能力があるはずだろ、おめーらは。
俺はそういうおまえらには期待したいよ、やっぱ。

>>524
やっぱ差別化じゃないかね。味のみならず容器とかラベルとかも
含めてね。
528呑んべぇさん:04/11/26 01:32:28
いい加減,一時の引用例に過ぎないイムポーター話と国産一緒くたに語るのは止めませんか.業者話に絡めて出た話に粘着する理由と周波数が嫁ません.

と反応しちゃってみる.デムパ助長させたらみなさんスミマソ.
529呑んべぇさん:04/11/28 06:35:46
>>523=>>527のためにまた過疎化スレになりそうな悪寒・・・・_| ̄|○
530yama:04/11/28 22:58:38
有機農業、ということで堆肥を入れていますが、家畜の糞に含まれている抗生物質が野菜などでは問題視されるようになり、今年は糞を用いない堆肥を使用しました。
果実になったときの影響、ワインになったときの影響、その辺の情報はないでしょうか。
グーたら兼業農家より。
531呑んべぇさん:04/11/28 23:25:35
>>530
ワインの場合あまり心配ありません。っていうか
そもそも抗生物質、ホルモン剤等の成分、製造過程みれば
長期堆肥発酵処理した場合どうなるかまともな人なら理解できるはずです。
企業の論理とよく言うますが、有機、健康、自然等冠した企業もカッコたる
市場規模を得て、逆に人々に不安をあおって、大もうけしてる輩が跋扈。
>グーたら兼業農家より。
ってのもいいですが、その程度のことは自分で調べましょうや。○投げ質問じゃねぇ…
532呑んべぇさん:04/11/28 23:45:10
そー逝っちゃ身も蓋もねんでねぇの?意見したかったんだろけど、せめて示してやれよ。
>まともな人なら
自分はまともってか?いくら高度な技術知識持ち合わせてても・・・ry.
533呑んべぇさん:04/11/28 23:49:45
まともな農家ならって事じゃねえの。
そんなこと自分で調べないなら有機農法なんてやるなよ。
534呑んべぇさん:04/11/28 23:59:11
いろんな人がいるからねぇ・・・
535呑んべぇさん:04/11/29 00:29:34

「・・・・ですから、このワインがフィットするかどうかは、勘みたいな
 ものと言葉のマジックみたいなものですね。
 『こう合わせると、こうおいしいですよ』って。
 あとは自信をもった雰囲気ですか。
 ま、わーっとまるめ込んじゃうっていうか。」


         ――――田崎真也著 『ソムリエのひらめき』より 
536呑んべぇさん:04/11/29 18:56:45
まともでない農家が作る原料で、国産ワインのほとんどが出来ていたら?
537呑んべぇさん:04/11/29 23:16:02
BARギコ ONLINE
http://uzeee.plala.jp/flash/bargiko.html

酒板雑談別室
↓↓↓↓↓↓
BARギコ ■B10F:Flash、動画

■■BARギコ ONLINE■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1095608981/l50

「画質」を「低」にすると軽くなって動きやすいよ^^
538呑んべぇえじゃないさん:04/11/30 00:15:33
今日、近所のスーパーで売っていた、赤ワイン買ってきました。
価格は1200円、山梨県の蒼龍葡萄酒株式会社というところの、
ラベルには、「蒼龍手造醸造 無添加 赤ワイン
 原料/芳香強いコンコード赤葡萄種使用」と書いてあります。
日付は、「A 30 04」のものです。

で、感想ですが、芳香がとても力強く、味も濃厚であり、
灼熱の太陽に灼かれたジャングルのごとく深くて強いです。
甘口でありながら、アクセントとしてちょっと酸味がとてもよいバランス。
肉料理、スパイシーな料理と、とっても合うと思います。

あまり褒めると、まわしものだと思われますので短所をかきますと、
1.やはり濃厚すぎて、そのままワインのみを味わうというわけにはいかない。
2.個人的にはもう少し酸味の少ないほうがいい。
という具合です。

濃厚な赤が好みの方はどぞー!
539呑んべぇさん:04/11/30 02:12:29
ageるとヘンなのクルからさぁ・・・・
540呑んべぇさん:04/11/30 23:41:51
>>583
その何だか無添加赤ワインの原料をその会社に詳しく聞いてみろよ。
国産葡萄100%だったら、その味でその価格すばらしいな。






っうか藻前。そんなあやしいもの、国産ワインの土俵にあげんなよ!
もううんざりするんだよ・・・。
541呑んべぇさん:04/12/01 02:32:07
実質的な動きも挙げられないくせに人の好みには識者ぶって意見したいスレはここでつかw


>>540
一般の飲み手に産地の裏事情など分かるはずもないでしょう。
人の話に逐一木で鼻くくったような意見して反応する前に、
匿名性でももう少し真摯で紳士な意見は出ないものですかね。
品格を疑われますし、あなたも前掲の会社と目糞鼻糞ですよ。
他人のことばかりあげつらって現実的に動かせない輩が多いから
国産の土壌と意識はいつまでたっても低レベルなんです。
うんざりしているのは飲み手のほうです。
542呑んべぇさん:04/12/01 15:51:28

>一般の飲み手に産地の裏事情など分かるはずもないでしょう。
これをいいことに飲み手をだましている国産ワイン業者が
どれだけ多いことか。


>国産の土壌と意識はいつまでたっても低レベルなんです。
レベルを上げるためには飲み手をだますような業者を締め出していかないと。
そういう意味でも、原産地証明は必要かもね。

それともあなた。飲み手として、ワインの中身がほとんど外国産のマストやバルクで
出来てる「国産ワイン」を美味しいからと人にすすめますか?


543呑んべぇさん:04/12/01 15:57:02
いいんじゃね?おいしければ。
あのな、締め出しとかなんとか、中で解決するんじゃなくて、
消費者への認知・啓蒙を通じて、外(=消費者)に解決してもらう
ことを考えろよ。
中ならの解決しか考えられないのは、結局
消費者にわかってもらう自信がない=お役所頼みしかできん
という、あんたらの無能ぶりを露呈してるだけ。
>中身がほとんど外国産のマストやバルク
のワインだって体に害悪を及ぼすわけじゃないしな
544酒呑童女 ◆NwkvGm6GSc :04/12/01 17:07:11
日本は年々温暖化しています。
私好みの極甘フルーティワイン醸造に適した環境になりつつあります。
大好きなココファームヌーボーも国産・カリフォルニア産ブレンドでした。でも美味しいです。
確かに日本はワイン後進国です。
ワイン法制定も重要な課題ですが、美味しいかどうかを最優先してください。日本にワインを定着させるように。
私の友人の大多数はワインは飲みません。悪酔いする・酸っぱい・苦い・まずいと言って。
苦いかどうかはそのワインに含まれるタンニン量次第です。または飲み手の嗜好次第です。
ワインは確かに他の醸造酒に比べて大きな差のある飲み物です。
だからこそ、作り手の意気込みや素材へのこだわりが問われるのではないでしょうか。

ガキのたわごとです。読み流してくださいませ。
545呑んべぇさん:04/12/01 17:57:25
>悪酔いする・酸っぱい・苦い・まずいと


これは国産云々の話じゃないよなあ
546呑んべぇえじゃないさん:04/12/01 22:26:27
あのですね、おれはワインの知識ってほとんどないんですね。
ワインを好きになったのは、むかし渋谷のIZAKAYA
VINというお店に連れてってもらったのがきっかけなんです。
それまでは、ワインって嫌いでした。

でもVINで出されたワインはそれはもうすごくおいしかった。
名前は忘れてしまったのですけどね。

そのVINにひさしぶりに行こうと思って聞いたら、
なんか少しお店が変わったというのを聞きました。

VINって、もうむかしのようなお店じゃなくなって
しまったんでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたら、教えてください。
547呑んべぇさん:04/12/02 01:38:20
私は>>541ではありませんが、横スレ失礼。

お客様にそのワインの特徴を聞かれたら、仕上がっている「もの」で答えます。
美味しかったの〜とワインの名を出されたら、それがバルクや問題ありと周知であっても
「あそこのブドウはね〜」「実はそこはね」とは決して申しません。
人がラベルを見て購入し、飲んで個々の感想がでた時点でそのワインは完結しています。
これは国内外産問わずです。
人は、仕上がったものでしか感じ得ないものです。どんな努力も怠惰(?)な仕事も。
人が味わう段に来てから「この内情を知れ」というのは甚だおかど違いではないでしょうか?
反対に、どんなに自社畑で頑張っていようが、お客様や一般の消費者にその部分を訴えるのは極々控えています。
日本で自社畑を保有するのは難しいことと承知していますが、原料葡萄の品質を追わないワイン造りとは
本来あり得ないことで、畑で今日明日答えの出ない努力をすることは極当たり前のことだからです。
店に出すかどうか、喜んでいただける品質か、価格が見合っている(もしくは応援する価値ある)か
どうかは、職務として商売としてもシビアに判断します。
ただ、現在の国産に関しては多少、目贔屓も加算していますが。
これは「国産だからこのレベルで仕方ない」ではなく、市場で回転させることで
そのワイナリーの向上を望むことに繋がるからです。資金的にも、ワイナリーの自覚としても。
>>543のご意見は、受けとめる我々の感覚に素直に近いものと思います。
産地内の締め出しの是非や詐称批判、統制は産地の解決するべき問題であり、
ボトルに詰められて産地を離れ、すでに人が味わったものを云々するのは、
もし>>542の意見が産地の関係者であったのなら、あまりに馬鹿げた幼稚さと思います。
そういうワイナリーが少なからず現存することも、実に情けない、哀しいことですが、
それは米、野菜、肉、どの生産業にもないとは言えませんし、完全なる清潔な政治はどこにもない。
今の時点では、我々が「まがいもの」を人に自ら勧めなければいいだけのことです。
548呑んべぇさん:04/12/02 01:40:16
おかしなことをしたら二度とその産地では仕事ができなくなる、
内情話にとどめず訴求する、そういう動きもろくにとれないで、
最後にお金を出して味わう権利を持つ対象者に「あそこはさ〜」を言い続ける、
その心持ちをどうかなと思うだけです。我々は。
南仏の或る高名な造り手が「ありがたいことに私は小さなワイン生産者でいられる」と
いうような意味合いの言葉を遺しています。だからワインだけに集中できると。
とんでもない、彼は大きな生産者でした。
心持ちの低い地に文化は育ちません。今の各産地とマスコミが作り上げた疑似ブームが
本当の意味での成熟を知らない業界全体に、真の意味でためになるのかどうかは疑問です。
549呑んべぇさん:04/12/02 04:45:41
今日初めてdancyu見まつた
kidoさんの処って空瓶だけ見せてあの価格設定⊂⌒~⊃。o。)⊃
強気商売通ればいいけどあの自信の裏付け根拠が分からない
イタリア人かと思た
ヤスオちゃん県の方はどう思いまつか あり得まつか
550呑んべぇさん:04/12/02 10:14:00
>>547
 なんかわかりませんけど、複雑な事情があるみたいですね。
 今までそういうことって考えてなかったですね。

 これはもう、買ってきて自分で呑んでみて、満足できるかどうか
 ということなわけですよね?

 それならば、結構だと思います。

 どのようなワインを呑んでも、健康に悪いとか、毒物や薬品が
 混入しているってことはないんですよね?

 むかし、ワインに自動車用の不凍液を混入すると、とても
 味がよくなって、よく売れたって話がありましたけど。
 そういうことって今は全くないと思ってもいいですか?
551543:04/12/02 16:11:14
>>547>>548
あんたとは長い話をしてみてーな

552ワイン好き:04/12/02 21:14:18
つい先日おぶせに言ってきた。
恥ずかしながらはじめてだったので、
いろいろな品種のワインを作っていたので感動した。
また、お店のおねえちゃんが本音で話してくれ面白かった。
553呑んべぇさん:04/12/02 21:18:42
ワインは好きで良く飲んでおります。
>>547さんは、販売に携わられてる方とお見受けします。買う側として
お聞きしたいのですが、まがいものとそうでないものを判断する上の基準は
何でしょうか?

554呑んべぇさん:04/12/02 21:39:05
>>550
ネチネチと喧嘩腰ですな。
555呑んべぇさん:04/12/03 00:03:27
バルクや濃縮を使っているのに
使用表示なしどころか
ラベルに「手造り」とか聞こえのいい言葉
りっぱな「まがいもの」だよ
556呑んべぇさん:04/12/03 01:26:39
ここは2ちゃん。
誰でも見られるし、誰でも知ることができる場だで。
抽象的な一件一件を論う無意味さに終始するより
消費者に本当に知らせたい真実や問題提起はないのかね。
557呑んべぇさん:04/12/03 02:15:27
じゃ、あれですよ、ワインなんて二度と呑みませんよ。
ふーんだ。

558呑んべぇさん:04/12/03 03:50:45
あ、そーですよ、国産ワインなんてどれも信用しませんよ。
ふーんだ。
559呑んべぇさん:04/12/03 11:02:08

甲州プロジェクトの最高責任者、アカデミー・デュ・ヴァン取締役
アーネスト・シンガーの詐欺確定。
10年物のワインを100年以上前のものとして売っていました。

http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_w/ne04120202.htm
http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_w/ne04052402.htm
560バイクスレから出張中!:04/12/03 13:30:20
はじめて、ワインスレに来ました。
ちょっと、探し物をしてます。

わかっている事は、九州熊本阿蘇産で
名前に「紅」の文字が入っている事だけです
なにか、情報ありましたらよろしくお願いします。m(__)m


561呑んべぇさん:04/12/03 13:50:15
>>559
春なら旬モノキボンヌ
562呑んべぇさん:04/12/03 14:47:55
販売店のみなさーん!
無添加とか300〜500円くらいの国産ワインって売れてるんですか〜?
もうやめませんか〜〜〜
そしてもっとまじめな?国産ワイン揃えてくれませんか〜
そうじゃないと輸入ワインしか飲まないですよ。
いちいちワイナリーに買いに行ったり、送料かけて
送ってもらったりするのかったるいんで、やっぱり
近所のお酒屋さんやスーパーで買いたいって思ってます。

国産ワインがんがれっ!輸入ワインよりわれわれ日本人にあってるはずだ!
563呑んべぇさん:04/12/03 19:21:26
そうなんだよね。雑誌でタイアップは派手にやっても
実際、国産ワインは普通に買えない(買いにくい)んだよ。
消費者の手元に近いところにないんだから。
前に店で長野の某ワイン仕入れようとワイナリーに電話したら
「酒屋に聞いてください」。
つきあいのある酒屋に聞いたら
「あそこは決まった酒屋しか入れてないみたいだよ」。
マンズなんざソラリス一本買おうと問い合わせしたって、
キッコーマンへどうぞ勝沼へどうぞのタライ廻し。
ケース買いでなきゃダメだっつーのかと二度と買わなかったよ。
メルシャンは京橋本社下店でしか売りたくないのか、
営業に電話してもさーぱり来んし。売る気あるのかと。
文句言えば「お受けした担当は誰でしたか」。もうね、アホかと。
サントリーはヌーヴォーの予約取り付けの時だけしゃぁしゃぁ来るわけよ。
もうね、莫迦かと。
大手は酒屋通させて割引率が1割ちょいだろ。
海外のワインの方がよっぽど買いやすいし、商売に使えるわけだ。
オーダー出して一週間も待たなきゃならんならリストから消すよ。
そこまでして買わなきゃならん理由もないしな。
長野より直販してくれる(県ごとの事情はあるんだろうけど)山梨も
中小によってはケース買いしても仕入れ価格は割引1割ちょいだから、
どしてもコスト率があがって、他の飲料売上の足を引っ張る。
こっちも商売で、ボランティアしてるわけじゃないからなぁ。
個人的に飲もうと思っても、イトーヨーカ○なんかで置いてる無添加なんて怖くてなぁ。

その辺、どうよ?!関係者。
564呑んべぇさん:04/12/03 21:05:16
少し実態が見えてきましたなぁ。
なんぼメディアやワイン識者たちが騒いでいても、それはそいつらを騒がせる
為に造られた売名行為的なワインということかな?
実態は>>562の様(おれもそうだけど)に普通に国産ワインが好きで
飲みたいと思ってる人たちには買いにくい(不可能に近い)物なんだね。
更に言えば、ワインに詳しくない(体に良いから飲むような)人たちには
産地・風土・収穫年・原料なんか無視して、無添加とか手造りとか耳障り良い
フレーズでごまかした国産じゃないのに国産のふりした国産ワインを飲んどけっ!
くらいの儲け主義的発想がこの業界の本当の姿かな。

確かに漏れのまわりの酒屋、スーパー、デパト見回しても、国産ワインコーナーは
メディアの騒ぎようとはかけ離れた売り場だもんナ。

例えばだけど、国産原料にこだわってまじめにワインつくってる
業者さんたちよぉ。個別だと迫力ないから、地域別に何社か集まって
デパートとかまわって「国産100%ワインコーナー」とか提案ってできないかね?
もしくわ問屋さん!そういう業者のワイン集めて理解ある販売店を開拓って
できないかね?そーユー事やってる売り場ってまだ少ないと思うから
良いすき間商売できるかもよ!

おれはそんな売り場を絶対的に支持するもんねっ!!!
565呑んべぇさん:04/12/03 23:53:54
>>564
釣りだと信じたいが・・・・


藻米、文章の読解力に著しく欠けると通信簿に書かれた口?
566呑んべぇさん:04/12/03 23:58:13
>>564 親が幼少期から本嫁・人の話はよく聞けと躾なかった口と想像しゅる
567呑んべぇさん:04/12/04 00:18:13
比内地鶏の店の数ほど比内地鶏がいるわけがない
(ちなみに地鶏焼き鳥を名乗ってるチェーン店を本気でチェックしたらエライ実態)
農家は今年の新米に去年の米を混ぜて食べる
銀ダラという魚は存在しない
スーパーの国産表示の肉、野菜どれだけホンモノだか
ブルゴーニュだって妖しい工作してるネゴシアンはいるしな
ワインだけじゃないだろ 嘘大袈裟誇大呼称 じゃろに言うてけろ

>564
プロや業界向けの試飲会なんかだと合同でやってる県はあるがねw
ワインの血が流れてる奇怪な女優を使って人が引いてる自覚のない田舎臭さはあるが
妙に見栄張った高級会場とか人の集まらない場所でやる意味がわからんが
そういう意味ではデパート合同キャンペーンのほうが認知されるにはいいかもしれん
・・・・・あとは触れるに耐えない理解力だがw

568呑んべぇさん:04/12/05 02:42:29
> 農家は今年の新米に去年の米を混ぜて食べる

あなたは農家ではないでしょ?
農家が新米と古米を混ぜて食べるなんてことはありえない。
569呑んべぇさん:04/12/05 03:29:04
実家が農家だが。
570呑んべぇさん:04/12/05 04:42:16

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   蒼○手造り醸造&シャト○沼無添加赤ワイン
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
何が手造り&健康に考慮だ!
アメリカ製コンコード果汁濃縮還元130%くせして
くたばれ!糞メーカー
鳥居平に畑ももってないのになんで鳥居平100だ、シャ○勝!
571呑んべぇさん:04/12/05 22:54:47
>>569
 じゃ、実際に新米と古米を混ぜて食べてるっていうのか?
 米作農家が?

 そりゃ、ウソだ。
 真っ赤なウソだ。
 絶対にありえない。
572呑んべぇさん:04/12/06 01:15:40
本来なら、フランスみたく国が品質統制して管理するべきなんだろうが、
日本で同じ事をやろうとすると「またお役人が・・・」と騒ぎ出す。

そして、メーカーもメーカーで、ワイナリーもワイナリーで、
「屑葡萄や濃縮使ったワインでも喜んで買う奴がいるんだから文句を言うな」
と平気で言うし。
573呑んべぇさん:04/12/06 01:21:41
>>572
それでいいと思うが?いい、というのは、悪くない、という程度の意味で。
574呑んべぇさん:04/12/06 01:24:44
>>フランスみたく国が品質統制して管理
昔マスコミが発達してなかった頃はよかったかもしれないが今は弊害が
大杉のよう。高級品市場以外は衰退基調。
575呑んべぇさん:04/12/06 01:29:54
>>574
それはAOCの運用の問題でしょ
だからと言ってAOCが無意味とは思えんがね
576呑んべぇさん:04/12/06 02:19:38
先を見据えた視線で政治やってる香具師が少ない日本で
AOCを導入したところで継続性と土台がないし、信頼性が得られなかろう。
結局タレントやら著名人を引っ張り出してこなきゃならんのだから。
フランスは政治の前にワイン文化と産地特色が前面にあるわけだからして。
それでも近代のフランスワインはイタリア的に造り手が自分の造りたいものを追い始めているしね。
ただ基本に詐称や隠し事は糾弾される国だから、その点が日本と違うのでは?

かといって、ヤスオが田○と飲んだ席の盛り上がりで決めたAOCもどうもアヤシイ面も。
しかしやらないよりやってみるほうがよほど前向きではあるがね。
しかしサエ腐町長はどうにかならんのかね。
577呑んべぇさん:04/12/06 02:39:39
>>571
スレ違いやめれ。不毛だ。
578呑んべぇさん:04/12/06 06:48:51
>>577
 577 = 567 なのか?
 嘘つきのくせに、正しいことを書き込んでいる
 おれを非難するのか?
 米作農家を馬鹿にしているのか?

 なぜ>>567に訂正をもとめず、>>571を非難する?
 577 = 567 としか思えない。
 ウソの書き込みがなぜ許される?

 徹底的にやってやるからな。
579呑んべぇさん:04/12/06 08:42:46
葡萄ジュースを海外から輸入して日本で醸造。
これでも国産ワインということになる。
日本もしっかりとしたワイン法を制定してほしい。
甲州種など日本固有の品種を使って一生懸命努力してる
生産者がかわいそうだ。
580呑んべぇさん:04/12/06 16:48:15
国産ぶどうじゃないワインは輸入ワインだ。
○ンとリーみたいに、デ○カ、レ○るぶは「輸入ワイン」という潔さが
必要だ。

国産ぶどう100%のリングで味を競ってくれよ業者さん。

それから>>葡萄ジュースを海外から輸入して日本で醸造
みたいなワインはジュースといっしょで、「輸入濃縮還元ワイン」とか
「生果(ぶどう)無添加ワイン」って表示してほしいけどどうよw



581呑んべぇさん:04/12/06 17:16:57
だからよお、
>甲州種など日本固有の品種を使って一生懸命努力してる
>生産者がかわいそうだ。


こういうところは、「国産ぶどう100%使用」でもラベルにデカデカと書けば
いいだろ。そう書いてあるのと書いてないのだったら、
きっと消費者は書いてあるのを選ぶから。
中身あっても消費者に知らせなきゃ、それは無いのと一緒。
「無添加」云々のアピールのしかたに文句言うだけじゃなくて、
それぐらいのPR魂を少しは見習えっつーのよ

そしてそれをPRしても消費者に選ばれないとしたら、それはもう、
消費者の好みに元々合っていなかったということ。
582呑んべぇさん:04/12/06 20:31:55
>>581
>そしてそれをPRしても消費者に選ばれないとしたら、それはもう、
>消費者の好みに元々合っていなかったということ。
それは癒える。
もしくは産地が「国産葡萄100%」「県内産葡萄100%」「自社畑葡萄100%」で
誰にでも分かる色分けシールかキャプシュールをつけさせるというのはどうだろ?
これなら事情を知らない消費者にも見分けつくんじゃないのかな?
漏れでも考えつくのにこんなことも難しいのかな?
それで詐称したらタイーホか見せしめ祭りってことにすりゃ分かりやすいんでないのん?
583呑んべぇさん:04/12/06 20:32:25
>>581
>そしてそれをPRしても消費者に選ばれないとしたら、それはもう、
>消費者の好みに元々合っていなかったということ。
それは癒える。
もしくは産地が「国産葡萄100%」「県内産葡萄100%」「自社畑葡萄100%」で
誰にでも分かる色分けシールかキャプシュールをつけさせるというのはどうだろ?
これなら事情を知らない消費者にも見分けつくんじゃないのかな?
漏れでも考えつくのにこんなことも難しいのかな?
それで詐称したらタイーホか見せしめ祭りってことにすりゃ分かりやすいんでないのん?
584582,583:04/12/06 20:37:08
_| ̄|○ ・・・旅立ちます
585呑んべぇさん:04/12/06 20:39:11
マンズワインは明記してあるけどね。
チリ産濃縮果汁と。
586呑んべぇさん:04/12/06 21:32:42
おいてめーら、いいかげんなこと書くなよ。
何が国産ぶどう100%だったらいいんだよ?
馬鹿かおまえら?

今日買ってきた、マンズワインの国産ぶどう100%、
山梨県東八代 マスカット・ベーリーA
2003 栽培者 樋口、根津、松山
という赤ワインを買ってきたんだ。
で、今、あけてのんだところだ!

ものすごくまずいぞ。腐ってるような味と臭い!
臭いだけでもゲロはきそうなのに、我慢して少しのんだよ。
クソだ。ウンコだ。ゲロだ。

国産葡萄100%なんて飲めるか馬鹿!もう国内で葡萄作るのなんてやめな。
あと、マンズワインは二度とワインなんか作るな馬鹿!
そして、樋口、根津、松山の3馬鹿栽培者は、謹慎してろ!
二度と葡萄なんてつくるんじゃねーよ。馬鹿!
死ね!
587呑んべぇさん:04/12/06 22:34:19
>>586
マンズのマスカットベリーAが旨い!なんて誰が言ったの?
お前の選んだワインがお前の嗜好に合わないのは
選んだお前のせいだろっ!
八つ当たりはやめれ。
俺ならマンズはまず買わないよ。
588呑んべぇさん:04/12/06 23:27:51
小布施に行ったのでドメーヌソガに寄ってみた。HP見ていったのでワイン
作りに気合が入ってるのを感じて期待して行った。ちょっと想像していより
小さいがまあいいさ。試飲にいっぱいワインでてた。かたっぱしから飲んで
みたがガッカリしょせんこんなものかと思った。店員が寄ってきて何をすす
めるのかと思いきや甘口のまずいやつを薦める。これ人気あるんですよー
とかいいやがる。ざけんな味のわからんやつと一緒にするなと思いつつ。
受賞とかしてるワインを探したがない。そしてやっとまともそうなの見つけ
ましたがな。ちゃんとケースに入ってましたがな。まあ試飲にはでちゃいな
いのかーしゃーねーなと思ったが、とりあえず買ってみた。
ドメーヌ・ソガ・シャルドネ・ムラサキ・ビンヤード 4000円近い値段
買うときにこれうまいんですよね?とか聞いたが『辛口好きなんですか?』
とか怪訝な顔して言いやがる。このへんからのがお前らのところでちゃんと
作ってるののとちゃうのか?まずいと思いながら売ってるのか?と不安を
感じて帰ってきた。
でも期待して飲んだ。4000円といやエゴン・ミュラーのカビネットあたりが買
える値段だ国内ワインには期待しないが少し期待して飲んだ。
まずい><あちゃーエゴンミュラーのかけらも見当たらない。もう国内ワイン
は絶対かわない
589呑んべぇさん:04/12/07 02:00:54
>>586
どなたか通報すますた?怒り心頭でも、氏ね、くらいにするべきでしたね。
あと、たまたま国産でたまたま国内葡萄で好みに合わないものを選んでしまったのでしょうが
これが海外産だったら貴男のような性格の方は黙ってるんでしょうw
590呑んべぇさん:04/12/07 02:28:45
>>588
巨匠エゴン・ミュラーをここで引き合いに出す理由が
縦読みしても自分には読みとれないのだが、誰か解ける?
スレ汚しに反応するのはどうかと思うが
どこにも純粋な好奇心や常識を感じないので。
最初っから物申したくてウズウズしてるような香具師は
何を飲み、何処に訪ねて行こうが、自己顕示したくて
自分が経験した銘醸モノや造り手を引き合いに出すんだろうが
対応した人間にとっても二度と来てほしくない空気の客だったろうと
あちらさんを気の毒に思うね。
「自分が受ける対応や印象は自分の性分に見合った鏡」。
受賞したワインを試飲に探すこと自体藁けるが。
カーヴを訪問する楽しみは造りの多様性や方向性を直に見られることと
自分の好みが意外な処にある発見も含んでいると思う。
どこにも毎回自分が気に入るような出逢いが転がってるわけじゃあるまい。
それは国産に限ったことじゃないだろwチリに逝ってもエゴンと言うんだろw
ワインを全く知らない人のようではなさそうなので滑稽度は増幅。
価格帯もポンポン開けられるものばかりじゃないのは言うまでもないが
あのワイナリーの規模と生産量からして、
貴殿がなにを基準に出掛けて逝ったのか読みとれんねぇ。
よくご存じでと持ち上げられたかったんならワインショップでも逝けば?
だいたい、ミュラーの同セパージュや地形天候の似ている産地を
選んだわけでもないのに、脳内はどうなっているんだろうな。
エゴンエゴン言うて北海道でも逝った方が見つかるかもよw
591呑んべぇさん:04/12/07 02:38:31
>588
エゴンミュラーのかけらも見当たらないって、、、シャルドネに何を求めてるんだい?
漏れも小布施の甘口のお土産系ワインは飲む気にならんが、シャルドネとヴィオニエは美味しかったぞ。

というか、小布施のちょっと高いシリーズも試飲できたはずだ。最近逝ってないから、変わったのかもしれんが。
592呑んべぇさん:04/12/07 02:49:34
小布施のメルロ飲んだ時はあの設備でよぅここまでやるのぅと思たが。
あそこは観光地だからさ お土産甘口も必要だろうよ。
飲者嗜好棲み分け、リリース区分けなんて大手だって普通にやってるじゃん。
皆が皆、欧州タイプのワインを求めてる玄人なわけじゃないんだから。
ただしここで言う玄人は、玄人>>>588>観光客だけど。
蔵元や蒸留所でも一番嫌うよ、こういう頭でっかちの評論家タイプは。
593呑んべぇさん:04/12/07 02:56:05
蔵元や蒸留所が頭なさすぎというのもありますが
594呑んべぇさん:04/12/07 03:07:07
いや〜空気嫁ないうえに意志疎通の難しい境界線人てどこ来られても困るよ
595呑んべぇさん:04/12/07 04:26:09
補酒
596588:04/12/07 08:14:20
どうでもいいが日本のワインは高いくせにうまくない。安いものはワインと呼べない
代物だし、丹精込めたもんは人件費が高くて国際競争力なんて全然ないもの。
よくやってるねってほめられたいのか?4000円以上のも売っていたがとてもうまい
と思えず買う気もしなかったよ。8000円とかのもあったが買えるか?8000円だと
ボルドーの3級とか買えてくる価格帯ですよね。競争力なさすぎ。
値段はいいとして幾らの価格にしたらこりゃうまいといえるワイン作れますか?
597呑んべぇさん:04/12/07 08:17:25
エゴンミュラーにつっこまれましたが、DRCとかの最高レベルまでは到達できませんか?
どうせ畑が違うんだからとかいうんだろうな。情熱が違うんだろボケ
598yama:04/12/07 09:09:44
to 531
ご指摘、ありがと。少し調べたところ、どんどん脇道に入ってしまい、テロワーロという言葉にたどり着いております。
施肥の第一段階が終わり、剪定を始めます。甲州種を1本、短稍栽培に切り替えます。
599yama:04/12/07 09:10:41
テロワールです。
600呑んべぇさん:04/12/07 09:18:08
>>588
わざわざ貴方の狭い嗜好にピンポイントでワイン造りなんかできませんや
日本に貴方のような「味のわかる方」ww  は何人いらっしゃるのでしょうね
601588:04/12/07 09:37:04
味のわりに高いと言ってるんですが論点をずらされてしまうようですね。
国産はどうみても値段の半分ぐらいの価値しかないように思われますが
いかがか?
そういやどんなに気合いれてワイン作りしてるところでも安価なワインと
呼べないようなものも作ってますが誇りはないのか?DRCやサロンでは
不作の年ではワインリリースしませんよね。ましてやあやしげなワインな
ど・・・以下rya
602呑んべぇさん:04/12/07 11:22:16
一理ある。国産ぶどー100%だからといってぼったくりに近いワインも確かにある。
また、>>どんなに気合いれてワイン作りしてるところでも安価なワインと
呼べないようなものも作ってますが誇りはないのか?・・・同感です。
そういうワインは自然に消えていかざるを得ないでしょう。

しかしながら、国産ワイン全てが輸入ワインに品質対抗しようとしているわけではなく
最低限国産ぶどー100%を守りつつ、日本の食文化や味覚に合いやすいワインを
リーズナブルに供給するワイナリーもある。輸入ワイン好き派ではない日本のファンを
獲得しつつある。国産ワインの生きる道は輸入ワインに品質で勝ることだけでは無いと思うが
どうか?


603呑んべぇさん:04/12/07 11:52:38
偏見なのかもしれないが日本の食文化に合ってリーズナブルな国産ワイン
って飲んだことがないので紹介下さい
604呑んべぇさん:04/12/07 12:25:34
>>603
ありませんね。日本のワインの歴史は甘いワインから始まって、
現在まで、続いているんです。その上、ここのレスにもあるように
消費者に誤解を生む表示や半端な品質ながらソムリエの権威によるお墨付きや
訳のワカラン金賞受賞・・・・。その度に何度、実際に飲んで騙されたコトか、
信用がた落ち、甘さを抜いたら飲めたものではない。
旨いと思われた桔梗が原メルローは5Kもする。
CS,シャルドネなどはもう勝てないね。甲州種にしても競争相手はドイツでしょ
ドイツワイン自体もう斜陽、辛口クラシックなど力んでみてもダーレも振り向かない。
無添加、有機栽培に頼りたくもなるよ。
605呑んべぇさん:04/12/07 14:23:34
まあまあ、多少味のわかる人の大半は>>596のように思ってるだろうよ。俺だって、
デパートの物産展なんかで試飲しても、ことごとく「この味で3000円!?」とか
いうのばっかだし。

でもって、味のわからん奴は(>>600のいうようにこっちのほうが多いと思うが)
400〜700円ぐらいの、メルシャンやサントリーの大量生産ワインを買うでしょ。「やや甘口」とかの。

そうするとやっぱ、何千円もする日本のワインを買う奴は、そうそういない、
ということになってくるわな。

でもそれはまあ「研究途中」ってことで、責めても仕方ないのかもしれんがね、
しかしそうであればつまり、「おまえらまだ表記上の制度を云々言う段階なんかじゃ
ねーだろ」とこのすれの醸造家?には言いたい。
606呑んべぇさん:04/12/07 15:10:39
>>603
デパートの物産展(北海道)で出会ったのだが、北海道ワインの「2002北海道ケルナー
白辛口1029円」なんかは良かったよ。
同じ物産展で売ってたニシンを買って、焼いてレモンかけてそのワイン
飲みながら食べたんだ。美味しかった。
これって日本に合うワインだと思うんだけど。価格も申し分ないよね?
ここのワイナリーのコーナーに並んでんのはラベルに「北海道産葡萄100%」って
書いてあった。ちょっとファンになって、物産展があるたびにデパートに
足を運んでいる。
「リーズナブル」は人によって価値観が違うと思うけど、漏れは
国産葡萄100%使ってて自分が美味しく感じて1000円台だったら
十分褒められるワインだと思うな。
607呑んべぇさん:04/12/07 15:12:10
白だったらいいのかもな
608呑んべぇさん:04/12/07 19:20:49
ルバイヤートの甲州シュール・リー!
これ飲んでダメならもう駄目ぽ。
609呑んべぇさん:04/12/07 21:00:47
消費者が絶えず甘口を求めているのなら、高度成長期における消費者の食変化によって甘口タイプのコンコードをはじめとした
北米系品種の需要急速減退の流れや、各社自社畑や契約農家にワイン醸造用葡萄栽培を促進させた理由は何でしょうか。
今は確かに欧州の亜流を踏んでいるかもしれませんが、日本で良質のワインは難しいと諦める理由はありません。
かといってどのワイナリーにも経営姿勢や仕事の仕方があるようですから、失礼な言い方ですが、数点を飲んで
「日本のワインはダメだ」と言い切るのもどうかなと思います。(日本酒の世界だってそうですよね)
DRCなどの名も出ていましたが、国土歴史や販売需要を見るにあまりに極端な話じゃないでしょうか。
納得できないヴィンテージにリリースしないほどの資金と土台が今の国産ワイナリーにあるでしょうか。
ブランドや銘醸地信仰も確かに以前の自分にはありましたが、日本でモンラッッシェやシャンベルタンのようなワインができたら
凄いと思うけれど、はたしてそれが「本当の日本のワイン」なのかな、と。
それはそれで、きっとこの国ですからマスコミが一気に持ち上げて品なく殺到すると思うんです。
物事の成熟を待てない国だから。


自分の生活に見合った酒を選ぶ、消費者が産地の特徴を知った上で場面によってセレクトする
ほどの文化は日本にはまだまだできていませんが、もちろん産地の特徴が出ていないワイン造りもどうかなと思います。
原産地呼称は鶏が先か卵が先か。それが確立するにはまだ時間がかかるんじゃないでしょうか。
日本はワイン文化土壌にないわけですから、真剣手探り状態で、中にはなんでもアリも介在するわけです。
勿論、お土産ワインを生業とする人たちを批判するものではありません。
産地の人が税率の高かった清酒代わりに一升瓶ワインを飲んでいた文化の方が
この国が欧州ワインの品質を追い始めた歴史より長いんです。
他国のように飲み手も発信者もある一定のレベルと生活に浸透した基点があるわけではなく、
なにより消費者は先に他国のワインを飲んでいます。
ここに品質や価格の比較や批判が生まれるのは致し方ないでしょう。
自分も国産ワインを扱っていて、色々思うことはありますが、ワインはどんな造り手も
一年に一回しか仕込めないものですから、ゆっくり見ていこうと思っています。
611呑んべぇさん:04/12/07 21:16:24
>>598
yamaちゃん好感ガンガレ支援age
612呑んべぇさん:04/12/07 21:36:10
>>604
あなた帰るわよ(・´`・)つ<(゚◇゚)ノ コウシュウキョウソウアイテハドイツ!


すみません ちょっと目をはなすた隙に
613呑んべぇさん:04/12/07 22:00:54
>>610
長い割には内容が無いな
614yama:04/12/07 22:08:58
to 611
ありがとう。でもプレッシャーかけないでね。そんなふうにされると、雪でつぶれた一反の畑に専用種を植えたくなっちゃうじゃないの。
615呑んべぇさん:04/12/07 23:05:25
>>614
ワラタ
616呑んべぇさん:04/12/08 00:14:32
専用種植栽激励age
617呑んべぇさん:04/12/08 00:29:51
国産ワイン、結論は、もう出てるんじゃないだろうか?
つまり、だめだってことだ。

わずかな土地に葡萄を育てて一攫千金を狙う
馬鹿農民と、それを煽る醸造元。
幻の国産ワインを夢見る馬鹿なワイン通と称する人々。
どれも消えて欲しい。

国産においしいワインなんて存在しない。
今までもこれからも。
買うだけ無駄。
618yama:04/12/08 00:34:03
煽らないでちょうだい。アジロンとベリーAを植える、って言ったらこの場が和やかになりませんか?
食前酒だったら、ていねいに作るといけると思うんだけど。
619呑んべぇさん:04/12/08 02:49:38
>>617
藻米、一緒に呑んだらつまんない香具師だろうなぁ・・まぁ飲め(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
620呑んべぇさん:04/12/08 03:06:06
>>617
まー餅つけ。何をそんなに血色ばんでるのか分からないがw

アジロンいいねぇ。ぼちぼち逝ってください、yamaさん。
621呑んべぇさん:04/12/08 03:19:48
>>618
いくらかが重要。1000円前後なら可。
622呑んべぇさん:04/12/08 13:07:39
>>610販売店か?
消費者ニーズにしか対応できない受動的なヒトでつね。
自分からニーズを作る(消費者啓蒙)して売ることも大事だよ。
国産ワインはいい加減なものが多くて、ここのレスみても誤解してる
消費者がいかに多いかわかる。本物を見抜く目があるんだったら
それを広めることで、多くの誤解を取り除くことが出来る。
消費者はもっと知りたがっている。


623呑んべぇさん:04/12/08 14:48:22
その「本物」の基準とは何か?

ワイン通と言われている人に化学調味料を多量に入れた
食事を出して「最高だ」と言われたことがあるが、
全くワイン通というのは馬鹿だと思った。
もちろん、あのしんやさんだが。
624呑んべぇさん:04/12/08 15:25:20
>>623
ハゲシクワロタ
625呑んべぇさん:04/12/08 15:43:18
本物というか真実ですかね。
本当のことが知りたい。
626呑んべぇさん:04/12/08 16:02:05
注目すべきはシンヤさんが世界一になった大会はジャポンで
行われたという紛れもない事実。それが全てを物語る。
627赤に関する豆知識 :04/12/08 18:25:00
赤。
 この色は、情熱、怒りなど、非常に動的かつ激しい印象を与える色である。そして、
この印象は洋の東西を問わず普遍的に見られるのだが、これには理由がある。
 実は、人間が怒りなどの激しい感情を露わにするとき、人間の交感神経が刺激され、
血流が通常よりも増加するのである。
 つまり、その血液と同じ色である赤が怒り、情熱などの象徴となっていると考えられ
る。すなわち、赤のこの象徴性は、人間の本能的直感に基づいているのである。

 また、赤は白との対比によって、女性を象徴する色でもあるが、このことは、決して
女性の方が本来的に血の気が多いからでは・・・多分・・・ない。

 また、興味深いのは、同じ赤の中でも、桃色(ピンク)、バラ色(ロゼ)は少女を、
深紅色(ルージュ)は大人の女性を象徴していることである。

 例えば、フランスのボルドー地方では、濃い赤ワイン(ヴァン・ルージュ)を飲むこ
とを許されたのは、男性と結婚後の女性だけだったというし、ブルゴーニュでも、祭り
の時に飲むボジョレー・ヌーボー以外の赤ワインを少女が飲むこと、及びルージュ(深
紅)色の口紅を少女が塗ることは、堅く禁じられていた。少女に許されたのは、白とロ
ゼのワイン、および、薄紅色と深緑色の口紅だけだったのだ。
 このように、かつてのフランスでは、女性は結婚して初めて赤ワイン、濃い赤色の口
紅などの「ルージュ」に接することが出来たのである。
628赤に関する豆知識:04/12/08 18:25:42
ところが、急速な価値観の自由化に伴い、フランスでは結婚前に「ルージュ」にふれ
る女性が急増し、社会問題となった。
 とくに、1995年、パリで8歳の少女が「ルージュ」を使用し、相手の14歳の少
年と共に補導される事件が起きて以来、フランスでは、とくに青少年の「ルージュ」を
規制すべきである、との声が高まった。

 しかし、「ルージュ」は、フランスの重要な産業であったため、ファッション業界大
手のシャネル、ワイン業界大手のカルヴェ等、数多くの大企業が、規制を阻止すべく、
国会議員に対して大々的なロビー活動を行った。
 そこで、大企業と国民世論の板挟みになった政府の考えた苦肉の策が、国内で「ルー
ジュ」を規制する代わりに、海外に大規模な「ルージュ」の市場を開拓することによっ
て、両者の批判をかわす、というものである。

 諜報部の綿密な事前調査によって、標的となる国はすぐに見つかった。
 そして、徹底した洗脳活動によって、諜報部はその国を極めて短期間のうちに、「ル
ージュ」の一大消費地に仕立て上げることに成功したのである。

 我が国の赤ワインブーム、シャネル等のブランド品ブームがフランス政府諜報部によ
ってもたらされたことを知る者は、極めて少ない。
629赤に関する豆知識:04/12/08 18:26:15
そして、田崎氏が世界最優秀ソムリエとなったのが、
まさに1995年w。東京大会。
630呑んべぇさん:04/12/08 18:33:50
>>617
ちょっといいでしょうか。あたしゃワイン自体、初めてまだ数年なんでたいしたこと
言えませぬが、国産ワインですね。
少なくとも、セパージュとしての「甲州種」は、私の中でシャルドネやヴィオニエと同格で、
選択肢の一つですね。そう思えたきっかけは、某大手さんのバーゲン品ですが。
つまりほどほどのレベルでも、甲州種(乃至マスカットベリーetc...)で作ってくれさえすれば
買うってことです。いくら白好きでも、毎回選択肢がシャルドネではツライですもん。

殆どのビギナーは出せて1000円〜1500円がせいぜいですから、その価格帯で
仏でいうVDPを作って、一方DOCクラスの高級品を輸出も射程に入れて作るという、
要するに外国がやってることを普通にやればいいのですよ。消費者からすれば。
もちろん今直ちにはコストやらで無理としても、今の現状のままじゃどうせ需要拡大は
望めないでしょう。それじゃ、折角の努力が不毛だと思う。
631呑んべぇさん:04/12/08 18:48:48
甲州種100%で、1000円ちょいぐらいで美味いのを
教えてくれ。いや、単に飲んだことないんで、飲んでみたい。
(特に>>630はヴィオニエを挙げているが、仮にヴィオニエのような風味で
 1000円ちょいでアッサリすぎなければ、味と価格的にはかなり日本人
 ウケするものと思われる。
 辛口ながら辛すぎず香り高い(=日本の初〜中級者にウケル味)ヴィオニエの
 安いのって、世界みてもほとんどないし)
632呑んべぇさん:04/12/08 19:04:56
うーん。ワインの栓があけられないよお。

コルクに刺さってるんだけど取れないし、力入れて取ったら
コルクの上半分がとれただけ。

助けテ・・・。
633呑んべぇさん:04/12/08 19:29:15
>>627->>629
田崎スレのコピペはここじゃぁ無意味だけどなw空気より内容嫁

>>632
そのスレ別にありますよ
634呑んべぇさん:04/12/08 19:31:34
ヴィオニエかぁ。昔コンドリュー(1万円くらいした)飲んだとき
今まで出会ったことのない香りと、やわらかい酸と、なんともフルーティーで
こりゃウマイ!とおもったけど、やっぱし1萬ィエンは高くてなぁ・・・。
おれクラスには常飲は出来ないクラスなんだよ。
そんな時、知り合いが送ってくれたのがゲヴュルツ・トラミネールっていう白ワインだったんだ。
たしか北海道のワイナリーで肩ラベルに「石狩」って書いてあったと思う。
思い出したんだよ、コンドリューを。似てたなぁ。もらったやつだから値段わからんけど。
こんなんが2000円以内だったら買うなー!誰かしってる?
635呑んべぇさん:04/12/08 19:42:41
>>631
ヴィオニエは難しい品種ですからね、本家南仏だって高収量は見込めない品種ですもん。
今国内でもいくつかのワイナリーが始めてはいますが、まだ際立ったものは出てないようです。
小布施のヴィオニエ?は呑んだことないので何とも言えませんが。
甲州は個人の好みと思い入れ、思いこみがある土着品種ですから、
ここなら旨い!と言い切るのはどうかな?・・です。
まず既出のワイナリーからでも試してみたらどうですか?
造り方に個性が出てて、なかなか面白いですよ。
ちなみに今や甲州にシュール・リー製法は普通になってきましたが
始めたのはメルシャンが最初のようです。個人的に好きかどうかは別として、
メルシャンは最近チオールを追った甲州も造っているみたいです。
ソーヴィニヨン・ブランにもあるパッションフルーツや柑橘系の香味成分ですね。
あんまり品よくソフィスケートされた甲州を呑みたいかどうかは・・・ry。
自分は湯飲み茶碗で呑む一升瓶甲州も好きなんでw
636呑んべぇさん:04/12/08 19:45:31
コンドリューは孤高のアペラシオンですからね。
ペイドックのヴィオニエには白い花の香りがありますが、厚みが足りないですよね。
確か、由布院のほうでゲヴルツやってるワイナリーがあったと思いますが、
あそこはバルクかな?でも旨くて、値段もそこそこで悪くなかったですよ。
637呑んべぇさん:04/12/08 20:21:09
自分の知る限りで日本で西洋風ワインが醸造されたのは、江戸時代で19世紀
初頭だ。ナポレオン戦争の影響でオランダ船が長崎にこなくなり、出島にいた
オランダ人たちがワインが底を突いて困っていたので、彼らのために日本の
役人達が野生のブドウとオランダの本を参考にワインとブランデーの醸造を
試みたそうだ。「なかなか美味であった」と商館長が日記に書き残している。
う〜ん再現したやつを飲んでみたいな。
638呑んべぇさん:04/12/08 21:24:46
>ゲヴュルツ・トラミネール


これならオーストラリアでもチリでも作ってるよ。1000円台。
639呑んべぇさん:04/12/08 22:14:09
>>617
>わずかな土地に葡萄を育てて一攫千金を狙う馬鹿農民

ワイン用の葡萄(専用品種に限らず)を栽培するっていうのは慈善事業と同じです。
まじめに栽培すればするほど儲かりません。
いろいろな手入れが必要だし収量制限が必要だし。
いいワインを目指すなら生食用よりはるかに良い品質が要求されます。
生食用の高級品種のほうが比べ物にならないくらい儲かります。
ワイン用の葡萄をいい加減に大量に栽培すれば多少は儲かるが
品質は良くない。(ただし○○産○○種100%は名乗れる)

ワインに使われる葡萄の原価を考えると、まじめな国産ワインに
1000円位を要求されるまじめなワイナリーに同情する。
同情するけどまじめなワイナリーは1000円ではできない理由が
あることをもっとアピールする努力が足りないと思う。
いいわけだという人が大勢いると思うけど、納得する人もいると思うから。
640呑んべぇさん:04/12/08 23:41:03
>>630
 おれは赤が好きなんだが、一度白も試してみるかな・・・。
 国産の白。
641呑んべぇさん:04/12/09 00:40:14
>>634
おれも北海道の白好きだ。酸味が効いてて香り高く外国の白より
さっぱりしててのみやすい。アルコールが低いのかな?
1,000円台で買えたし。
>>640
おれもずっと赤ばっかり飲んでたけど、最近日本の食事には冷して飲む
白とか軽いタイプの赤のほうが合いやすい気がしてます。
(もちろん人それぞれ意見があると思います)
642呑んべぇさん:04/12/09 02:41:42
北海道は緯度がドイツとほぼ一緒ですからね。酸がキレイですね。
一時期、和食にドイツワインが合うとPRありましたが
やはり国産ワインは和食に合いますよ。
欧米のはっきりしたシャルドネやソーヴィニヨン・ブランに刺身や寿司を合わせても
どこか無理があるんですね。特にシャリやアシライの香味と喧嘩してしまう。
小鰺の南蛮漬けやミョウガの甘酢漬け、ワインに合わないとされる酢の物全体に
甲州他国産の白はよく合いますよ。シャブリと合うとされた牡蠣ですら、甲州のほうが
生臭みを生まないのは知られたところです(美味しんぼはちょっと偏った描き方してますが)
味醂や砂糖を料理に決して使わない国のワインと、出汁や照り、歯ごたえを残した野菜の旨みの国のワイン
には、どうしたって存在感の差は否めませんが、ここがブスだここが足りないだと言うより
出しゃばりすぎずに男(料理)を立てるような女(ワイン)の微笑、みたいな良さが国産にはあるんじゃないか
と思います。化粧ハッキリ美人はたまにはいいですけど、ずっと一緒だと疲れます、自分は。
643呑んべぇさん:04/12/09 03:08:36
五一の桔梗ヶ原メルロを呑みますた。
大手メルシャンと違って少々田舎臭いメルロですたけど、完全自社畑で5kはがんがってる印象。
今の山梨じゃ絶対に感じられない果実の凝縮感があって、小布施もそうだが、やっぱ長野は強いなと思た。
なんつーか、試飲でちょこっと呑むんじゃ分からない旨さがあるんだな。ピノもよかーたよ。
グラスで二杯くらい呑んでくと味噌煮込みとか赤身肉の刺身が食いたくなって
スーパーで惣菜買ってきた。牛タタキで(゚д゚)ウマー。
洗練された作り方もいいけどこういうのが地場の気候を生かしたワインなんかな
と感ずた次第。なによか作ってる人間と直接話せるのが中小ワイナリーのよさと思た。
ここの社長もシャチョーさんというより農家の爺ちゃんて感じで帰りに連れとほのぼのした。
大手の見学コースとかマニファクチャーぽくてまったく味気ないしさ。
644呑んべぇさん:04/12/09 03:28:15
高畠のピノブランとシャルドネは鍋と一緒に美味しかったですよ。
あそこは契約農家にも農薬の残留検査とかすごく徹底してると言うし、
なにより価格が良心的。シャルドネは1000円台で買えました。
観光客用のワインとかも幅広く造ってるからできる価格設定なのかな。
645呑んべぇさん:04/12/09 03:51:21
yamaちゃん>>381の答え、いつ出るのかと心待ちにしてるのだが。
646644:04/12/09 04:02:42
あれ?飛んじゃってますね。
>何より価格が良心的で、シャルドネが1000円台はエライと思えました
です ごめんなさい
647呑んべぇさん:04/12/09 09:39:10
けっこう1,000円台あるじゃん!!
こんど買ってみる!
648呑んべぇさん:04/12/09 14:03:03
>>642さん
>>出しゃばりすぎずに男(料理)を立てるような女(ワイン)の微笑
いいこというねー。優秀なそむりえさんでつか?
北海道ってなんかお薦め銘柄あります?
649呑んべぇさん:04/12/09 20:04:55
高畠はオレンジマスカットだったかな?物凄い甘いのがある。半端無い甘さ
650呑んべぇさん:04/12/09 20:22:22
>>649
観光用のワインも含めてリリース数が多いことで
国産葡萄で1000円台が可能、てことでしょう。
大手みたいに大量生産狙うか
(大手だってバルク使用、安価人件費の海外生産にスイッチしたのあるじゃん?)
中小ならバルクに加糖して飲み口のいいヤシも造るかしないと
とてもじゃないけど精魂込めた商品ばっかじゃ会社は成り立たないんじゃないのかな。
フラッグシップで元がとれてるのって殆どないって聞くけど。
(酸トリーのノーブルドールはどうかと思うが)ビール会社でもどこでも同じじゃない?
651呑んべぇさん:04/12/09 20:28:09
>>638
逝ね
652呑んべぇさん:04/12/09 23:19:40
どうでもいいけどバルク使ったり加糖したりしてるやつがワイン作ってるかと
思うとヘドがでる師ね
まずくても国産100%でやれ
653呑んべぇさん:04/12/10 01:10:47
>>652
日本語の練習汁
654呑んべぇさん:04/12/10 01:36:39
>まずくても国産100%でやれ
まずいなら、国産自体やめた方が正論だと思うが。
もう少し、納得できるような話しできないの?
655呑んべぇさん:04/12/10 02:06:06
>>652
日本語の練習のあとに論調の訓練だな。
実社会でも人の受けとれるようなボールを投げられんタイプだろ。

ここまで既出のワインで、一定のファンがついてる中堅ワイナリーのものでも
バルク加糖で仕上げた甘口あるけどねw
美味しいと喜んでる人もいるのだから無碍にはできまい。
656呑んべぇさん:04/12/10 07:55:34
バルク加糖をありがたがるなんて消費者をだましてあまさでごまかしてるだけ
にすぎないでそ。騙されて買うほうも買うほうだが、売るほうが一番わるいわな
金さえもうければいいというのはどうなのかね
657呑んべぇさん:04/12/10 10:55:41
正直に表示したら良いんじゃない?
バルク加糖、濃縮果汁、国産ぶどう〜%使用とか・・・
それで納得して買うんだったら問題ないでしょ。
うまいまずいは消費者にゆだねなさいよ。
濃縮でも安いから買うって人もいるんだしさ。
658呑んべぇさん:04/12/10 16:47:30
>>657
禿しく同意。
659呑んべぇさん:04/12/10 17:15:10
別に、国産ぶどー100ぱじゃなきゃや!と全ての消費者が逝ってるわけじゃないしね。
たまには夕飯にビールじゃなくてワイン飲む時に、たとえ純国産でも3000円て選ばないのが
ホントのところ。TPOと懐で選ぶ。海外産だってなんだって同じ。
660呑んべぇさん:04/12/10 17:19:50
>>650
まあソレは安かったけど、加藤してるかどうか分からんけどね。
ちょっと甘くして飲み易い武道ジュースってレベルじゃないもん。
661呑んべぇさん:04/12/10 17:20:44
国産のワインがバルク加糖だと消費者が知ったとき。それが本当のワインとは
違う代物だと知ったとき。それでも日本人はまだ買うんだろうか?
662呑んべぇさん:04/12/10 17:23:59
>>661
話をジュッパヒトカラゲにすんなっつーの。(それもageて言うほどの意見じゃねーし)
せめて前レス読んでからに汁。

買う人は買うんじゃないの?
663この期に及んで:04/12/10 18:23:43
サッ○ロビールの勝沼ワイナリー地下セラーで熟成した
「○レール 貴酒<20年熟成>」1550本の数量限定。
サッ○ロビールがワイン事業30周年を記念し発売する。
山梨県・フランス・オーストリアの貴腐ワインをブレンド、熟成させた。
ハチミツのような甘美な香り、心地よい酸味、芳醇な味わいがあるという。
アルコール分は10%未満。
国産高級ワインシリーズのグラン○レールにたどり着くまでの試行錯誤した
時代の情熱と歴史が凝縮されている。6,667円。

愚乱歩レールまで試行錯誤した・・のと、
バルクアッサンブラージュはどう繋がるのだろうか?_| ̄|○ シドイ..
折角ワイン部門はがんがってるのになぁ。
664呑んべぇさん:04/12/10 18:28:08
山梨って貴腐ワインできるの??????ほんと?????
惨トリー以外に聞いたことないな。教えてエロイ人。
665呑んべぇさん:04/12/10 18:30:04
バルキーでもなんでも安けりゃ買うやつは絶対いるっツーの。
国産100%を売ってくためには「安物買い層、健康そうだから買い層」は
狙えません。それよりも「最近輸入も飽きてきたな層、国産食物信じちゃう層」
のハートを着実につかんでいくことだね。
あ、それからどっかのレスにあったけど、2000円以内作れないワイナリーは
は会員制とかでお金持ちかマニアに売ってくれ。
デイリーワイン派のオレたちは1,000円台じゃないと買えません。
1,000円で納得できるものがけっこうあるから、それで十分ですわ。
666呑んべぇさん:04/12/10 22:39:42
>>664
できるかできないかで言うとできます。
でも、ドイツワインにみられるような貴腐菌の自然繁殖という方法でなく、
人工的に貴腐菌を繁殖させたり、ぶどうを凍らせて実を凝縮させて
造られることがほとんどです。
667呑んべぇさん:04/12/10 23:30:42
だから、日本でワインなんて作るなよ。
くさい、まずい、たかい、の3拍子そろってる
ワインしか作れないんだから。

特に、国産葡萄100%というのがいけない。

いい葡萄なんて、まだまだ作れるわけがない。

国産ワインは腐ったような葡萄の汁。
もうやめなさいって。
668呑んべぇさん:04/12/10 23:49:37
>>667
釣れるか?




蚤友達もいないんだろうがここでも目障り。他スレ逝け。
669呑んべぇさん:04/12/10 23:50:35
すまん。ageてしまった
670呑んべぇさん:04/12/11 01:10:02
まじでまずいって国産は糞
671呑んべぇさん:04/12/11 03:18:28
前レスで相手にされないでムキになったくちか?w
いい加減引き時じゃないの?
別に国粋マンセーのスレじゃないけど、藻米みたいなのを場汚しと言うんだよ。お子様は引きなさい。
672呑んべぇさん:04/12/11 11:17:34
>>665
国産100%で考える時、ぶどう畑が狭い=ワイン高い ですね。
>>639
甘えてはいけない。畑に手間かける=金持ち相手のワイン だろ?
そういう人たちにこつこつ売ってればいいのでは?
庶民をターゲットにしたければ、ある程度のリスクは覚悟して
畑広げないと1000円台なんてつくれっこないんだから。
無理に1000円台つくろうとしてバルク・濃縮なんて論外ですよ。

料理王国9月号(別冊)日本ワイン列島を参照してみてくれ。
各ワイナリーの自己申告と思うが、葡萄栽培規模、ワイン出荷本数、国産比率
がよーくわかります。国産100%でけっこうがんばってるところあるよ。
673呑んべぇさん:04/12/11 13:56:58
今日の日経を見たか?長野メルローが一位だ・・・

ランクの中にはバルク添加のもあるし、信用ならんね
674500:04/12/11 19:46:00
>675
日経とってないもんで…詳しく教えてクレイ
675呑んべぇさん:04/12/11 21:09:58
日経は土曜日に“NIKKEIプラス1”という第2版を出している。そのトップに
毎号“何でもランキング”という記事が載っていて、今号は“お薦めの国産
ワイン”。国産ワインに詳しい専門家17人にアンケートを取ったもの。

●赤ワイン
1 シャトー・メルシャン長野メルロー(メルシャン勝沼)
2 ドメーヌ・ルバイヤート北畑・滝の前収穫(丸藤葡萄酒工業)
3 カベルネ・ソービニョン七俵地畑収穫(山梨ワイン醸造)
4 ドメーヌ・ルバイヤート北畑・彩果農場・滝の前収穫(丸藤葡萄酒)
5 ソラリス信州千曲川産メルロー(マンズワイン小諸ワイナリー)
676呑んべぇさん:04/12/11 21:15:17
○白ワイン
1 キュヴェ三澤甲州プライベートリザーブ(グレイスワイン)
2 ルバイヤート甲州シュール・リー(丸藤葡萄酒)
3 キザンワイン白(機山洋酒工業)
4 シャトー・メルシャン新鶴シャルドネ(メルシャン勝沼)
4 ドメーヌ・ソガ・シャルドネ ムラサキヴィンヤード(小布施ワイナリー)
6 こころみシリーズ甲州樽発酵(ココ・ファーム・ワイナリー)

ニケーイ様転載許してね。ここの住人としてはこの中にお薦めがあるのか、
素人の漏れに教えて( ゚д゚)ホスィ
677呑んべぇさん:04/12/11 21:40:38
赤ワインの部
1位 メルシャン    シャトー・メルシャン長野メルロー
2位 丸藤葡萄酒   ドメーヌ・ルバイヤート北畑滝の前収穫
3位 山梨ワイン    カベルネ・ソーヴィニヨン七俵地畑収穫
4位 丸藤葡萄酒   ドメーヌ・ルバイヤート北畑彩果農場滝の前収穫
5位 マンズワイン   ソラリス信州千曲川産メルロー

白ワインの部
1位 グレイスワイン キュヴェ三沢甲州プライベートリザーブ
2位 丸藤葡萄酒   ルバイヤート甲州シュール・リー
3位 機山洋酒    キザンワイン白
4位 メルシャン    シャトー・メルシャン新鶴シャルドネ
4位 小布施      ドメーヌ曽我シャルドネ・ムラサキヴィンヤード
6位 ココファーム   こころみシリーズ甲州樽発酵
678639:04/12/11 22:19:56
>>672
私も大体同意見ですよ。1000円以上でもいいと考える人に、値段の高さに
理由と付加価値があることを知ってもらうアピールが足りないって
書いたつもりですから。
ただ、畑広げて値段を下げるって考えは甘いですね。
最低でも一箇所に固まった畑が1haは必要で、それを一人で全て作業したと
考えても収量や葡萄価格、人件費を考えると1000円台には努力が必要
だと思います。ましてや初期投資やその他諸費用を考えると…
だからこそ北海道のワイナリーが出してる1000円位の専用品種ワインは
尊敬しますね。薄利多売にも限界があるだろうに。
*まじめに栽培や製造、表示をしたときの話です。本当に儲けたきゃ
限界まで収量増やして水や砂糖で水増しすればいいんだから。

私も日本ワイン列島を立ち読みしたが、葡萄栽培規模と国産比率の数値は
首をかしげるワイナリーがいくつかありました。「各ワイナリーの自己申告」
って書いてる以上、そちらも気づいてるとは思いますが…
679呑んべぇさん:04/12/11 22:24:04
白はまぁまぁ納得かな。自分的には50点くらい。
ただ品種がこれだけバラけてるのに、何を基準に順位つけたんだろw
グレイスは1位かと言われると難しいけど、マスコミ対応と専門家との関係の巧さもあるかな。
だけどどう見ても長野、山梨を対象メイン(他県を知らない専門家)で視たような気がするね。
要は自腹を切って飲んでない香具師たちの評価という印象を受ける。cp性で首傾げるワインも多い。
一般消費者の年齢層ごとのアンケートにしたらもっと結果は違ったはず。
680呑んべぇさん:04/12/11 22:32:18
>>672
あの本、糞だたーよw
ブームに載っただけの他誌の刷り直しじゃん 間違った情報まで刷り直してたし
タイアップメインだから仕方ないんだろうけど

まだリリースしてもいないワインに価格付けしてるワイナリーに堂々頁割いてたdancyuもなんだかな
国産を広く深く確実に捉えていた元メルシャンの故A氏のような人はこの時代にはもう現れないのだろう
681呑んべぇさん:04/12/11 23:08:49
>>680
>だたーよw

なんて書いてる馬鹿が相手にされるとでも思ってんのか?
ネットだから偉そうな事書けるんだろうが、面と向かって相対したら何も言えねえクズだろ。
682呑んべぇさん:04/12/11 23:28:04
>>673
>ランクの中にはバルク添加
ってどれ?
683呑んべぇさん:04/12/12 00:13:47
そのワイナリーの下のレベルでバルク添加っていうならわかるけど、
日経に載ってたのって、そのままイコールJWCに出品しているワイン
である以上、バルク添加の可能性は公式には否定されるでしょ。
それでも実名挙げて書く奴がいたら、ワイナリーとJWCから名誉毀損で
叩かれるだけ。逆に、実はそれが本当のことで裁判になって万が一
勝ったりなんかしたら、業界全体のモラルが問われるな。
とりあえず、実名挙げて書かない以上、俺は無視する。
684呑んべぇさん:04/12/12 00:29:18
>680
ウスケボーイズが本日、山の中で熱く語り合っているから、少し期待しようよ。
年間に数万円で、パトロン気分を味わえるんだから、伸びる醸造家を見守っていく、そんな気持ちでいましょうよ。
685呑んべぇさん:04/12/12 00:38:31
>>680
ああ、そうだね。非常に楽しみにしている。
でもその中の一人、リリースしてないワインに価格設定してたのは正直漏れもビックリ。
あれってアリなんだろうか?

>>681
2ちゃん初心者?
686682:04/12/12 00:51:38
>>683
ランクインしてるのは産地や畑の名前入りと甲州だけだしね。
漏れも実名挙げるまで無視する。

とはいえ、実名書いてほしいぞ>>673よ。
もしや673は、その筋に詳しい方?それとも単なるウソツキさん??
687呑んべぇさん:04/12/12 02:12:54
例えJWCに出品しているワインだろうが、それらの全てが
国内で栽培・収穫された原料のみを使ってるとは保証されてない。
そういう法律も無いし、抜き打ちのDNA鑑定も為されてないしね。

まっ、こういう高品質ワインですらこんなに騒がれるんだから、
それだけ消費者が品質不安に陥ってるって事なんだろ。
こればかりは、内部告発じゃなく自浄作用で解決して欲しい問題だけどw
688呑んべぇさん:04/12/12 02:29:57
赤の1位が長野メルローか・・・シャトー・メルシャンには
桔梗ヶ原メルローっていう国内メルロー最高峰と言われてる
ワインがあるが、長野メルローも産地は桔梗ヶ原地区なんだよね。
発酵法や熟成期間も同じみたいなんだけど・・・どこが違うの?
より厳選されてるぶどうってことかな?

あと、ルバイヤートは旨いね。
689呑んべぇさん:04/12/12 04:41:50
>>687
人が煽っているとしか思えない、いい加減な発言は慎むべき。
あなたが言うことが正しいなら、きちんと根拠を示しなさい。
それが出来ない以上、法律がないから保証されないとか、抜き
打ちのDNA鑑定がされないから信用出来ないなんてもっとも
らしいことを言う資格はないよ。大体、瓶詰め後のワインのDNA
鑑定なんて出来るわけないでしょ?
日本酒の世界でも、清酒の製法品質表示基準があるにもかか
わらず、純吟だけどアル添臭いだとか、無濾過なのに炭臭いとか、
訳わかんないこと言う奴いるけど、それと一緒だな。
690呑んべぇさん:04/12/12 11:52:47
>681
ここ2CHなのになにとち狂ってるんだか笑っちゃうな・・……(゚m゚;)ぷっ♪

あなたさまこそ口を慎むベキデハ?


691not690:04/12/12 12:57:04
バルクや長野産のワインをブレンドしても
勝沼の畑名入りワイン名乗れるからねえ
法律や業界事情を知れば知るほど不信感は募るもんさ
監視や検査が確立してないのに製法品質表示基準ってwww
ただの自己申告、業界基準のレベルを盲信すんなよ

板全体にいえる事だが、ここは「2ちゃんねる」のお酒・bar板
ということを忘れてる輩の多いこと多いこと
692呑んべぇさん:04/12/12 14:13:31
メルシャンの1999年の桔梗ヶ原メルロは素晴らしいと思ったよ。
1999年は3種類の樽の長野メルロ(4000円くらい。普通のは3000円位)
ってのがあるけど、これもかなり美味い。
ただ、2年くらい前に飲んだ長野メルロには、がっかりした記憶があるから、
普通の長野メルロ飲んでないんだよな。最近のは美味しいのかな??

シグニチャ>=桔梗ヶ原>4000円のメルロ>>越えられない壁…2年くらい前に飲んだ長野メルロ
というのが、俺の感想。
693689:04/12/12 16:37:15
>>690
>>681
>ここ2CHなのになにとち狂ってるんだか笑っちゃうな・・……(゚m゚;)ぷっ♪
>あなたさまこそ口を慎むベキデハ?

2ちゃんだからって逃げ口上は、いい加減聞き飽きてる。名無し
だからって無責任すぎるんだよ。ワイナリーと話しても、2ちゃん
書いてるってだけで、十把一絡げの扱いですげえ嫌な顔されるしな。
って、俺に対するレスじゃないのに、文句いっても仕方ないかw

>>691
>監視や検査が確立してないのに製法品質表示基準って

あのさ、それはワインの話じゃなくて、日本酒の話を引き合いに出した
だけだから、茶化されても無意味。。

>ただの自己申告、業界基準のレベルを盲信すんなよ

とは思うけど、上のクラスのワインまでバルク使ってたんじゃ、いつまで
たってもそのワイナリー及び畑の評価定まらないし、日本の農家が作る
ブドウの品質自体が問われかねないことになるぜ?
懲りないけど、俺は最終的には造り手の良心を信じるし、君らの言う通り
バルク使ってたとしても、自分で旨いと思った奴しか飲まないよ。
694呑んべぇさん:04/12/12 18:48:43
>>693
690みたいなのに意識を費やすこと自体無駄だ。空気が澱む。
糞煽りしかできない幼児退行香具師だ、普通にスルーしよう。
過疎スレから折角いい流れになってきたんだから。
ただワイナリーに2ちゃんの話持ち出すのもどうかと思うが・・
695689:04/12/12 20:30:10
>>694
ありがと。たしかにそうだね。
696呑んべぇさん:04/12/12 22:54:57
バルクに加糖したのでもうまいのあるんでつね・・・
へーそうですか( ^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ

スルーいいつつ全然スルーしてないし
697呑んべぇさん:04/12/12 22:57:01
甲斐ヴァンの結果のほうが日経より一般消費者の口には近いのかもしれんね
698呑んべぇさん:04/12/12 23:00:18
さて。ビデオに撮った新撰組!最終回でも観ながら甲州でも飲むか〜
699呑んべぇさん:04/12/12 23:10:30
>>689
そりゃあ、無い事を消費者が証明するのはほとんど不可能、私たち醸造家でも無い限り無理な話。
ていうか、厳格な基準作って保証した方が手っ取り早いでしょw

でもそんなのは消費者には関係ない、醸造家の都合の話だし。
多分、なぜブレンドが行なわれるのか、なぜブレンドの疑惑が無くならないのか、
行政のしくみや業界のプロセスみたいなのが分からないから、この発言が出るんだろうね。
消費者も、流石にブレンドが無いとは思ってないのでは?

ていうか、厳格な品質基準も無いのに、原産地や畑名で差別しようってのがね、
バルクでもブレンドでも旨ければいいんじゃないの?
700呑んべぇさん:04/12/13 01:43:16
うーん、話が難しすぎるぅ・・。
私たちは普通に気楽に安心してワインが飲みたいだけ!
私たちにも分かりやすくて嘘のない情報が欲しいだけ!
それが国産ワインになるとどうしてこんなに複雑になっちゃうの?
701呑んべぇさん:04/12/13 02:07:49
>>700
消費者が関心を持たないから。

「旨いワインが飲みたいだけ!」とか言って品質とか情報を見ずに
ないがしろにしてきた結果だよ。
702呑んべぇさん:04/12/13 02:14:01
>格な基準作って保証した方が手っ取り早いでしょ
って、自分を縛ってどうすんの。
なんでもお上に頼る考えはやっぱ稲作文化?ww

>消費者が関心を持たないから。
今は逆に情報過多だと思うな。添加物に異常に反応したりね。
正しい情報が伝わってない。

703呑んべぇさん:04/12/13 07:31:05
・高くてまずい
・安物はバルク・加糖
・消費者に誤解を与える表示が普通
・評論家がまずいものをうまいとか誇大宣伝する
・まずくても国産100%で作ってるだけでいい作り手と呼ばれる
・外国でちょっと修行してくるともういい作り手と呼ばれる
・まずさを隠すために甘いものを売りたがる
704呑んべぇさん:04/12/13 11:28:50
折角良スレになってきたのにage粘着が寄生しちゃいましたね。残念!
今日はあったかくていい天気なので、夜はお鍋から離れて上和田のピノ・ブランと
白身魚のカルパッチョでも楽しむことにします。
各産地の方って普段はどんなワインを召し上がるんですか?
705呑んべぇさん:04/12/13 12:19:48
>>701
消費者が関心を持たないようなワイン産地体系で
永らくきてしまったことのほうが問題ではないか?

国産が見直されてきたとはまだまだ思えないよ。
これ、山○が商売にした疑似モノに賛同したマスゴミと
載っかった県やワイナリーが発信してるだけの悪寒。
いや、品質は間違いなく向上してると思うよ。
楽しみなワイナリーは確実に増えている。
でも商売の仕方、考え方はそう進化してない気がするね。
試飲会や国産のパーティに出ても消費者には全く目新しさもなく
主宰者やゲストばかりにスポットと金もってかれるだけで
肝心のワイナリーの姿勢はいつまでも垢抜けてこない=浮き出てこない
のは事実。なんでいつまでもこんなことに金使ってるんだろうと思う。
ちょっと注目され始めた(かもしれない)この時期にこそ
自覚ある産地は何をすべきか分かってるはずと思うんだが。
5,6年前のあの祭りで国産ワイン業界に得たもの、なにかあったか?
>法律や業界事情を知れば知るほど不信感は募るもんさ
>行政のしくみや業界のプロセスみたいなのが分からないから、この発言が出る
どちらも、ある意味言い得てると思う。
お上や著名識者を信用できない国だからこそ
消費者に分かりやすい産地からの積極的な動きがないと
ブームにのって発信されても「根本的に分かりにくいまま」じゃないの?
消費者は変えられないよ。変えるのは現地。
消費者に責任や問題提起するのは間違っている。

706呑んべぇさん:04/12/13 13:32:19
>お上や著名識者を信用できない国だからこそ
>消費者に分かりやすい産地からの積極的な動きがないと
それ以前に産地そのものが信用できないけどねw
707呑んべぇさん:04/12/13 13:55:41
へーずいぶん詳しいんですね。それでは
>>706の信用できる産地・メーカーを教えてください
708呑んべぇさん:04/12/13 14:38:40
国も、マスコミも、著名識者も、そして生産者すら信用できない
こんな状況で質を守るには、立法府である国が法で縛るしかないんだよね
悪く言えば「お上に頼る」んだけど

でも、事情はフランスも同じだしね
フランスは元々法には従わない気質、だからAOCなんて厳格な法で縛る
709呑んべぇさん:04/12/13 16:09:38
だからよ〜〜
デパートの試飲会で全てわかるって。

・高くてまずい→そう感じたら買わない
・安物はバルク・加糖→でも美味けりゃOK
・消費者に誤解を与える表示が普通→仮に誤解であっても、安旨ならOK
・評論家がまずいものをうまいとか誇大宣伝する→何度も裏切られたらもう信用しない
・まずくても国産100%で作ってるだけでいい作り手と呼ばれる→まずいなら買わない
・外国でちょっと修行してくるともういい作り手と呼ばれる→まずいなら買わない
・まずさを隠すために甘いものを売りたがる→消費者が求めるならいいだろ


って感じで、つまり、安くて旨けりゃいいんだよ、なんだって。
そうでない率が高いから、皆海外のを買うんだろ?
なんてか、おまえらは、国産バルクを敵視するんでなくて、普通に海外の
1000〜1500円ぐらいのをライバル視して精進しろよ。
710呑んべぇさん:04/12/13 18:29:13
だからさ〜。フランスだって規制のおかげで高級品作ってない、下々のワイナリーはみんな
たいへんでしょ。一回法作るとやめるのたいへんなのよ。
ここは日本で、フランスとは歴史違うんだから、変な粘着はやめて欲しいな。
日本酒の純米厨と一緒で、そろそろ考えて欲しいよ。そういう人間多いから。
711呑んべぇさん:04/12/13 19:04:45
>>710
人のカキコをあちこち囓って鸚鵡返ししてるだけで
ここに書かれてること「だけ」ですら
半分も理解できてないオツムと思います。
時間帯からしてニートかヒッキーでしょうから
相手にするだけ無駄。時間は余りある相手ですからw
ageてると粘着ちゃんは物申したくて仕方ないから
sageて逝きませんか?

フランスは元々法には従わない・・んじゃなく
ワインを売りやすくするため国が定めただけのこと。
勿論その前に食生活の中にワイン文化の土台があります。
また、アペラシオン落としてもいいと自分ブランドで
作る気鋭(もしくは商才家)が台頭してきたのは
ここ10年内のことだと思います。
712呑んべぇさん:04/12/13 19:55:02
>>707
なんとかと煙は高い処に登りたがるんぽ。自分まで登っちゃだめぽ。
713呑んべぇさん:04/12/13 20:39:21
[フランスのワイン生産者、資金援助などを求めてデモ](無断拝借ごめん)
フランスのワイン生産者は12月8日、緊急の資金援助などを求め、各地でデモを行った。
デモはかつてない苦境にあるワイン業界の救済を訴える狙いで、
若い生産者への1万ユーロの賃金支払いから
老年の生産者が早期引退するための基金創設まで多岐にわたる要求を行った。
デモはボルドー、ローヌのアヴィニヨン、ブルゴーニュのマコン、
ロワールのアンジュ、ナント、ブロワ、トゥールなど各地で展開。
フランスのワイン業界は国内消費の低迷、外国産ワインの攻勢で経済的に苦しい状況。


あれだけ垂涎の的だったオーパス椀の揉んだヴィですらあっという間に終焉したんだ。
近道はないよね。地道に逝くのが一番。
714呑んべぇさん:04/12/13 21:28:20
>715
情報サンクス
ボルドー、マコンもなのかよ…
って、国産スレだっけな、ここはww
715呑んべぇさん:04/12/13 21:57:18
しかしあれだな、ボルドー、最近、あんな華やかなテレビCM展開してたり、
オサレ系雑誌とのタイアップも必死なのに・・・

フランス厨のOLなんかがこのニュースを知ったら幻滅だろうなw
716呑んべぇさん:04/12/14 00:26:31
>>709
禿げしく同意

業者皆様
まずさぁ、国産ぶどう100%は当たり前のことにしようよ。
国産ワインなんだから。それがいちばんわかりやすいって。
まあ五百歩くらい譲って「国産ぶどう〜%使用」表示くらいはありにしますか。
そしてウマイかウマクないか。その次に値段。
そこを突き詰めていって、結果海外1000〜1500円クラスより
国内消費者の支持を得られればいいんじゃん。
「品質」はかなわないけど「支持」を得ることは可能ですよ。
フレンチ・イタリアン料理だって日本では日本人向けにアレンジするでしょ?
なんとかガンガッテほしい。
717呑んべぇさん:04/12/14 10:03:53
>まずさぁ、国産ぶどう100%は当たり前のことにしようよ。
>まあ五百歩くらい譲って「国産ぶどう〜%使用」表示くらいはありにしますか
で、誰が保証するの?JAだって信用できないし
小麦粉ですら平気で偽装するし
718呑んべぇさん:04/12/14 13:05:10
↑保証しなくても「虚偽表示」の業者は信用失う時代では?
とりあえず消費者にわかりやすく、当たり前のこと表示してくれれば
それでいいんじゃない?
国や自治体が保証してくれるの待ってたら、国産つぶれちゃうよ。
719呑んべぇさん:04/12/14 13:29:59
>当たり前のこと表示してくれればそれでいいんじゃない?
その当たり前の事が出来ないから困ってるんだけどね。

>国や自治体が保証してくれるの待ってたら、国産つぶれちゃうよ。
待つんじゃなくて、生産者が国や自治体に嘆願すればいい話、
でも何故かしないだよね、なぜ嘆願しないのだろう?


720呑んべぇさん:04/12/14 16:56:55
>>688
長野メルロは桔梗ヶ原メルロのセカンドだったか
リージョナルワインだったか じゃなかったっけ?
要は味に対してのコストパフォーマンスの良さが評価されてるんじゃない?
国産であれくらいの味が出せて3000〜4000で買えりゃいいワインだと思うなぁ

俺は垂直で飲んだ事無いけど年による当たりはずれがあるのかな?
721呑んべぇさん:04/12/14 17:00:46
セカンド(リージョナル)で合ってる。
722呑んべぇさん:04/12/14 20:19:45
>>713
この問題と絡めて「売れてないんだからAOCなんて無意味」なんて言う奴がいるけど
要は効率化が図れない生産者が問題なのであって、AOCは無関係。
日本の稲作農家と同じ物と考えてもらえれば分かりやすいと思う。
723呑んべぇさん:04/12/14 21:58:29
国産ワインがバルク使用でもおいしければいいと言う人が
いますがその人たちに質問したいです

濃縮果汁や輸入ワイン使用とか表示がしっかりしているのなら、安くておいしい
ワインもあるし、私も悪いことではないと思うんです。
しかし使用表示もせず、それどころか手造りや紛らわしい生産地表示とか
良心があるなら使わないような印象のいい言葉をラベルにちりばめた
国産100%と思わせるようなワインについてはどうですか?

私は味が良くても誤魔化しや騙しの感が強くて、許せないです。
私は飲みやすいと思ってたまに飲んでたある国産赤ワインで騙されて
一時期、全ての国産ワインが信じられなくなりました。
724呑んべぇさん:04/12/14 22:16:45
>>723
表示なんてどうせ信用出来ないんだから気にしなければいい
そう踏まえて味で選べば全て解決だよ
725呑んべぇさん:04/12/14 22:26:00
>>723
いや、安くておいしいならいいよ、俺は。体に害がないならね。
だいたい、海外のだって、コンクールとか自然派とか、
いったいいかほどなものなのか、怪しいものはいくらでもある。

という感じで>>724に同意。
726呑んべぇさん:04/12/14 22:26:23
漏れら極悪非道のusukeボーイズ!
意味も無いのにSO2無添加で仕込んでやるぜ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    SO2
 (・∀・∩)(∩・∀・)    SO2
 (つ  丿 (   ⊂) SO2
  ( ヽノ   ヽ/  )   SO2
  し(_)   (_)J
727呑んべぇさん:04/12/14 22:32:20
SO2入っていないのを飲みたい・・・
728呑んべぇさん:04/12/14 22:54:45
http://www.president.co.jp/dan/20041200/001.html


この人らってどう?
こういう人らばかりだと、日本のワインは発展しないと思うんだけど。
特に3番目の人の考え方。
729呑んべぇさん:04/12/14 23:17:37
加糖されてるのか自然の甘さなのか判断できる人なら別に好きなののめば
いいと思うが、なんもしらない人に加糖されてるやつをいかにもうまいものの
ように売りつけるのはいかがなもんだろう
730呑んべぇさん:04/12/14 23:24:03
>728
なんだこれw わらっちゃうぞ
『ボルドーのほとんどのシャトーがなぎ倒されてしまうね』ってなによ
お前らのつくるワインは薄っぺらくてちっともうまくねーんだよ
731呑んべぇさん:04/12/14 23:33:22
みんな長野のワイン飲んだらいいんじゃない?
行政もまじめに考えてくれてるのって長野だけだと思うし、
気候も長野の方が山梨よりブドウ作りに適してるんでしょ?
732呑んべぇさん:04/12/14 23:35:54
こうやって旨くも何ともないワインが過大評価を受けて誤解される
「このワインは雑誌に載ってるから旨い」だなんて・・・
生産者のヒストリーを飲むような行為が評判を落とす

実際、小布施ワイナリーなんて、質も味も安定させられないヘタレだろ
評判のムラサキヴィンヤードだって木の匂いしかしない
733呑んべぇさん:04/12/14 23:37:02
サッポロ ポレールが一番うまいと思ってる俺は駄目なのか…orz
734呑んべぇさん:04/12/14 23:38:17
>>728
dancyu出たあとも賛否両論だったね。空瓶撮影で価格表示するってどうよ?と。
>こういう人ばかりだと
って、今まで「こういう人」も出てこなかったわけだから
色々な人が出てくるようになっただけいいんじゃないかと個人的には思うね。
いわゆる「ブティック・ワイナリー」の台頭で、
醸造姿勢の個性化や選択する対象の棲み分けができて、顔の見えるワインが求められるのでは?
今まで醸造家(栽培家)=経営者の形でマスコミに出てくることが少なかったから
(社長の名がワインの名前になってる会社もあるけど、実際に畑や現場で葡萄いじってないし)
目立っていることもあるんだろうけど、いいんじゃないの?dancyuの書き方はどうかと思うが。
小さい処だから揚げ足とりやすくて、言う香具師は何をしても言うだろうけど、
SO2だとか一個一個をあげつらうんじゃなく、もっと長期的に見るべきじゃない?
マルセル・ラピエールになろうとしてるわけでもない。醸造方針の違いでしょ?
ワイン造りに真摯なだけでも実に結構なことじゃないの?
ただ、ここで故麻井氏の名をなぜこんなに出すのか、ちょっと煩い気はするけどね。
影響を受けたのはキミらだけか?と思うところもある。
哲学はいいが、マスコミや対外的に麻井氏の名を出さず、黙ってやるべきじゃないのか?とね。
旭洋酒の主人の甲州は、かなりいい印象を受けたが。
735呑んべぇさん:04/12/14 23:46:44
>色々な人が出てくるようになっただけいいんじゃないかと個人的には思うね。
>醸造姿勢の個性化や選択する対象の棲み分けができて、顔の見えるワインが求められるのでは?

ところがそうはいかないんだよねぇ、日本の場合だとw
こういう人たちは「素直な一直線馬鹿」みたいなもんで、自分の脳内で
「ワインとはこういうものだ」と答えを勝手に決めちゃう自己顕示欲の塊。
要するに、醸造家同士の煽り合い潰し合いに発展するんだよね。
ワインに限らず、日本酒業界でも同じ事が起きている。

>醸造方針の違いでしょ?ワイン造りに真摯なだけでも実に結構なことじゃないの?
そうは問屋が卸さないのが日本の醸造家です。
自分の学んだ事がすべてで、他人の個性や価値観を認めないってのがね。
736呑んべぇさん:04/12/14 23:46:51
人の仕事を周りが揶揄することは簡単だよ
日本のマスコミに品位や信頼を置くのはどだい無理だが
その上にその一遍を見ただけでヤンヤするのはどうかと思うね
せめて消費者は騒がず踊らずじっと見る大人さ加減は要るんじゃないか?
もつ鍋にしろ純米酒にしろワインにしろ巨匠イタリアンにしろソムリエにしろ
持ち上げて騒いで集中してあっという間に廃れていったものばかり
もう少しゆとりもって見ようよ
一年に一度しかデキナイものにそんなに性急に答えでるわけないじゃん
急に人(酒)が変わったように旨くなったとびくーりしたワインもあったけど
それだって濃縮からできたものだったしさw
あんまり急な変化は却って信用できないよ 人間の仕事なんだから
737呑んべぇさん:04/12/14 23:49:37
>今まで醸造家(栽培家)=経営者の形でマスコミに
>出てくることが少なかったから


なるほど、これには同意。でも短期でマジで質を上げるなら、
科学的な探究心が不可欠だと俺は思ふなあ
日本の悪天候下で「参考書やデータに頼らず〜ブルゴーニュの昔ながらの
と同じ方法で〜〜」なんてやってるんじゃ、永遠に世界レベルは
目指せないのでは。
738呑んべぇさん:04/12/14 23:52:40
>>735
藻米、実際に畑逝って彼らと話してみたら?
若さゆえ勢いに走ってるところはあるかもしれないけど、
潰し合い、人の言うこと無視という閉鎖なお莫迦さんたちではないよ。
それより藻米みたいな受けとめ方しかできない香具師が
国産の現場にいないことを祈る(煽りではなく)。
そういう閉鎖性や閉塞感が国産ワインに何を生んだ?
走りたい香具師は走ればいいんだよ。
どれも正解じゃないし不正解もないだろ?判断するだけの土台もないだろ?
売り手としては魅力を感じる要素は存分にあるけどね。
今すぐじゃないけど・・・。
739呑んべぇさん:04/12/14 23:59:12
>>738
すまないな、実際に会った事があるから「自己顕示欲の塊」と言ったんだが。
走りたい香具師は走ればいい、それは何も悪い事ではない。
でも、イラクの三馬鹿みたいに無責任に走られても困るというものだ。

彼らは無添加信仰だが、本当に醸造を学んだなら亜硫酸塩の重要性は知ってるはず。
でも理由を聞くと「自分の作りたいものを・・・」としか言わないんだよね。
明快な説明が無い以上、亜硫酸塩を敵視しているとしか思えないんだよね。
740呑んべぇさん:04/12/15 00:02:59
>>737
ブルの著名醸造家にしても
(プロヴィダンスなんて元は弁護士だよ?)
評価得て需要が供給を上回ってからでないと
人はよく言わないもんだ これ世の常
まぁ せめて国内の造り手くらい
言葉も通じるんだし いつでも見に逝ける距離なんだし
資金投入くらいのつもりで自分は買ってるよ
ちょっとは温かく見守るくらいの気持ちもって見てこうや
今までの国産産地の空気や信用性なんてうんざり という輩も多いだろ?
新風結構。


という漏れもポレール飲むけどなw
741呑んべぇさん:04/12/15 00:07:09
まあ、消費者の考えもいろいろですよね、当然。
>>740さんみたい人も普通にいるのでしょう。
漏れも、資金投入として“必ずしも完璧でないもの”を買うのはいいけど、
でも、勘や経験を重視するだけの人には投入したくないな、個人的に。
742呑んべぇさん:04/12/15 00:09:56
>>739
言うこととやること違うのに自己顕示欲の塊なんて他にいくらでもいるじゃん。
自分で土いじって葡萄と対面してるだけ 言い訳きかない処にあの若さで立ったんだから
それを今は評価するな
なんだって育つのを見守る時期はいるでしょう。
会社の部下見てもどうかと思ったり間違ってるからってしょっぱなから芽を摘むか?
やろうとしてることを見ていくうちに意外にこっちが教わる(発見する)ことも
思いがけない方向で答えを見せてくれることもあるだろ。
人間だから相性もあるし言い切れはしないけど、批判されようが持ち上げられようが
香具師らは自分の人生(ワイン造り)に真っ向から責任とってんじゃん。
743呑んべぇさん:04/12/15 00:20:03
>>727
長野の井筒や五一を飲んでればよいのでは?別に莫迦にしてるんじゃないよ。
でも彼らだって自社畑の葡萄を無添加ワインにはしてないってこと。
SO2無添加とワインの質が同時線上扱いにされること自体
オヨヨ・゚・(ノД`)・゚・なんだけどね。
自分はダール・エ・リボやニコラ・ジョリーみたいな国産ワイン、
いくら評価高くても個人的には呑みたかないがなぁ・・
744消費者代表:04/12/15 00:22:19
SO2無添加の弊害を、箇条書きでわかりやすくおしえてください!
745呑んべぇさん:04/12/15 00:23:30
>>742
努力は分かるけどね、彼らの根底が「大手蔑視・添加物蔑視」だからねぇ
自己主張をした結果、市場を混乱させてワイン業界自体の衰退を招いたら?
現に無添加信仰、反無添加信仰のように、そういう流れになっているでしょう
分かりやすく言えばポレール批判だw

そういう自己主張がマスコミを通じて辺に誤解され、国産の信用性が無くなり、
国産ワイン愛好家になりかけてる人の芽を、しょっぱなから摘む行為にもなる。
誰が責任を取りますか?取れないし、と言うか誰も責任取る必要も無いねw
言うだけなら自分勝手、でもそういう主張の積み重ねで市場が混乱してる事実も忘れずに。

日本人は他人の主張をアッサリ受け入れるほど素直な人種ではないから。
746呑んべぇさん:04/12/15 00:30:26
大手蔑視・添加物蔑視を堂々口にする造り手が出てきただけよろしくてよ、アタクシは。


↓はどう思って?
747呑んべぇさん:04/12/15 00:31:52
フランスじゃ大手も中小も共存共栄が基本でしょw
大手蔑視・添加物蔑視なんて発想すらない
748呑んべぇさん:04/12/15 00:33:58
漏れは小布施のワインだったら雑誌に乗る前から飲んでるけど、
素直に日本でも本格的なワインができるんだって思ったよ。

叩く相手は、ウスケボさんたちじゃないだろ?
749呑んべぇさん:04/12/15 00:35:08
中小に関してはもうフランスの時代じゃありませんが、何か?
750呑んべぇさん:04/12/15 00:40:51
○旨けりゃいいじゃん
○バルク入ってても安心感もてるワインならいいじゃん
○バルク混醸でも大量生産で買いやすいブランドもアリ
○国産は100%国内産原料でなきゃダメでつ
○国産は100%国産原料使用汁(但し1k台で)
○国産はどんなに高くても国産(もしくは土地呼称)原料のみで逝け
○亜硫酸無添加ならバルク入っててもマンセー
○国産買うくらいなら外国産(リーファーの真偽は問わない)

どれ選ぶかは消費者の自由 その消費者に目を向けさせるか否かは産地の認識
あと もうちょっと産地内で本音で話し合うのってできないのかね・・
人んちの商品・経営批判ばっか聞くのはもう飽田
751呑んべぇさん:04/12/15 00:42:22
>>742
既に衰退してると思われ。むしろ新風の登場で面白くなったと思う。
国産の信用なんかもともとないだろ??

他人の主張をアッサリ受け入れるボケが多いのが日本人だろ??
雑誌に載ったくらいで踊らされてさ。
752751:04/12/15 00:44:48
すまん
>>751>>745へ向けたものだ。。。
753呑んべぇさん:04/12/15 00:45:40

ヒットの予感!! 「犬用のワイン」
754呑んべぇさん:04/12/15 00:45:47
>自己主張をした結果、市場を混乱させてワイン業界自体の衰退を招いたら?
たった4社のために混乱して衰退する業界ならそれまでのもんだったと思いまつ。

>>748
禿堂。
ここでアゲてる香具師がワイン製造に関わってるのだとしたら
その方が頭悪くてみっともなく見える罠。
755呑んべぇさん:04/12/15 00:47:48

ヒットの予感!! 「ノンアルコールワイン」
756呑んべぇさん:04/12/15 00:51:13
市場混乱て・・・・w

その市場がどうにも垢抜けないものだから
ここまでくすぶってきたんじゃないの?
造り手サイドの人間の発言と思うけど
消費者にとっちゃ「愛好家になりかかってる人の芽」を
摘むとかなんとか心配する前に、その前に失望させてるのは
国産ワイン市場にいる あなたたちですから〜!

残念!
757呑んべぇさん:04/12/15 00:53:44
ボジョレーみたいに、輸出主体にしたらどうよ?
「日本」てだけでありがたがる国探すとか。
758呑んべぇさん:04/12/15 00:55:43
>>751
ボケが多いからこの国の経済は成り立ってるわけで・・


759呑んべぇさん:04/12/15 00:59:24
>>757
今、フランスにはアジアブームが来てるけど
(シナとヴェトナムとタイと昔の日本ごちゃ混ぜのシロモノだが)
ワインはわざわざ日本のもの 欲しがると思うケ?
日本大好きという珍しい国トルコはイスラム主体だしなぁ
日本の30分の1以下のコストでワイン造れるしなぁ


結論。シンガーがやった類が限界。


760呑んべぇさん:04/12/15 01:00:55
朝鮮政府いわく・・・日本国内で制裁論が出ていることに対しては「万一制裁が発動されれば、宣戦布告とみなし、強力な物理的方法で即時対応するだろう」と警告している。

バルク無添加ワインなんぞは人道支援と誤魔化して北朝鮮にでもくれてやれ!
ウェーハッハッハ。
761呑んべぇさん:04/12/15 01:16:01
>>744
前レスに出てなかった?もしくは山梨ワインスレにあった。
762呑んべぇさん:04/12/15 01:23:04
バルク無添加も商売の一環として必要なんじゃない?
売れないならやめるだろうけど売れてる以上は需要があるってことだし。
(自分は絶対呑みたいとは思わないけどね)
ビール会社、メルシャンのカクテル飲料部門を見ても
糞みたいなインスタント企画を季節モノとして出してる事実。
会社は慈善事業や修道僧たちの酒造りってワケにはいかないんだから
どこかで儲けられる商品ないと無理だと思うけどねぇ。
「無添加」「身体に優しいワイン」「手づくり」をラベルにデカデカと謳ってる会社は
禿しくどうしようもない処やな〜と思うけど。
763呑んべぇさん:04/12/15 01:42:40
ウスケをホントに名乗れるのは味村、斉籐あたりと思うがなぁ。
彼らは大人だからそのことに関して何も言いはしないだろうが、
その分仕事で結果出してることに好感をもってる。
いくら国産ワインの特集で少々注目され始めたからって、
軽い雑誌の素人ライター相手にあんまり軽く語ってほしくないよ。
764呑んべぇさん:04/12/15 02:24:22
765呑んべぇさん:04/12/15 22:59:25
>「無添加」「身体に優しいワイン」「手づくり」をラベルにデカデカと謳ってる会社は
>禿しくどうしようもない処やな〜と
同じ事を小布施もやってますがねw
766呑んべぇさん:04/12/15 23:07:38
今、山梨スレを読み返してたけど、塩尻と山梨は仲が悪そうだな。
関係者同士でけんかしてるのですか?現場でも2chでも。
767呑んべぇさん:04/12/15 23:56:20
>>765
延々小布施に拘るこのアゲ厨房はどこの田舎モノ?!
768呑んべぇさん:04/12/16 01:15:57
前々から噂はあったところだが判決おりた。
日本で訴求したら・・想像するだにry。

ブルゴーニュのネゴシアン、シャンソンの不正ブレンド事件の判決。
ディジョンの裁判所で、経営者のフランとフィリップ、マリオン兄弟、
詐欺と偽造で有罪の判決が出たようだ。
執行猶予1年、4万ユーロの罰金。(現在レートで約560マソ)
ラングドックのワインからACブルゴーニュワインを生産。
偽造ワインは96から99で約25000本。
シャンソンを買収したボランジェのエティエンヌ・ビゾー氏が
不正を発見し、2001年に逮捕されたというもの。

769呑んべぇさん:04/12/16 01:31:40
ニケーイの審査員出てた
どうも中欧と仲のいい香具師が多いようだ
ttp://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/
770呑んべぇさん:04/12/16 01:37:12
>>766
と言うより、山梨が塩尻を初めとする長野勢の取り組みをやっかんでる
だけのような気がする。山梨は内部で足を引っ張り合ってるのか、なかなか
新しい取り組みが見えてこないよね。
山梨もっとガンガレ!
771呑んべぇさん:04/12/16 01:52:49
>>769
記事情報dクス
家庭や居酒屋で気軽に飲んで欲しいなんて書いてあるけど、
1000円台の甲州以外、俺には気軽に飲めそうにないよ。
772呑んべぇさん:04/12/16 02:22:35
>>770
そだね。山梨の香具師も他県の動きや気候条件(産地適地が温暖化で山梨から長野に移りつつあること)は
認めているようだよ。内部で足を引っ張るというより、意見を取りまとめる人間がいないんじゃないかな?
山梨が一致団結して何かを動かす、というのは長野より難しいのかもしれんね。
勝沼ひとつとってもまとまってない印象受けるし。町の政治とワイン製造が別の方向向いてる感じ。
酒造組合とかワイナリークラブとか限って動いてることが却って遅れをとってる気もする。
著名人利用も奇怪女優や蘊蓄男優、弁護士ばかりでスマートじゃない(禿しく時代遅れだ)し。
773呑んべぇさん:04/12/16 08:16:02
まともなものを作ろうとしてる(?)亜硫酸無添加マンセーの生産者がなぜか多いが
亜硫酸無添加でうまいのってあるか?入れないとだめじゃないのか?
774呑んべぇさん:04/12/16 11:50:23
うーん。造り手によるね。
興味あるんならビオディナミ、リュット・レゾネ、ワインでぐぐってみたら?
↑これは亜硫酸無添加というひとくくりの話じゃないけど。
旨い(orいい)のはいくらでも出てはくるけど、味自体は好みもあるからね。
必ずしも、無添加=美味=安心てわけじゃないと自分は思うよ。
とんでもなく変質したワインを呑まされても納得するほどアンチ亜硫酸じゃないし。
ただ、乾燥した気候で選果して完熟した健全果で、ならまだ分かるんだけど、
日本でやるとなったら品質的にどうなんだろう?
そこらへんはエロイ人(生産者)にお教え願いたいな。
自分は正直怖くて、まだ国内産で亜硫酸無添加は呑みたくないけどね。
775呑んべぇさん:04/12/16 14:49:27
亜硫酸無添加で品質を高めるひまがあるなら、ぶどうのことを
もっと研究してほしい。カベルね、めるろ、シャルどね・・・世界的に有名な
ものばかり無理に作りたがっていない?それ本当に自分たちの土地に適してますか?
776呑んべぇさん:04/12/16 18:10:00
ノンフィルターとか亜硫酸無添加やればうまくなるって思うのって滑稽だな
国産のものは致命的に葡萄のパワーが足りない。ノンフィルとかやってか
えってバランス悪くなってますよってのけっこうあるんだよな
777酒屋:04/12/16 18:13:27
ボジョレーのときも、
「ノンフィルターのあります〜?」
なんて、したり顔で訊いてくる女がチラホラいたもんだ

彼女の中じゃ、無条件に
「ノンフィルター=おいしい&健康?w」
みたいな感じなのだろう。
実際、そのようにいう無知ソムリエやらも多いしな〜
778呑んべぇさん:04/12/16 19:15:12
>>775
狂おしいくらい禿どー。
でもやりたくなっちゃうみたいだね。醸造家、栽培家としては。
なにがなんでもMBAや甲州や甲斐ノワで新しい可能性を見せる、
と言い出す香具師が少ないあたりがちょいとサビシ。

>>777
ノンフィルター=旨みがある て感じするんじゃないの?自分もそうだけど。
類・らトゥー流みたいなのはなんとも感じないよ。
779呑んべぇさん:04/12/16 19:53:09
>>775
世界中で作られて、どの産地でも良い評価が得られてる品種を
ワイン歴史の浅い日本でも試すことに何か悪いことでも?
日本のいろいろな場所で実地検証することは最重要な研究項目では?
土地に適しているかどうかなんて実際に育てて大量に収穫して
ワインにして何年か調べたあとで分かるものですが?
隣同士の畑ですら同じ品種で育てたのに品質が桁違いに
なることがありますが?
フランスの地区と品種の適性は、長い時間をかけた試行錯誤と
経験の積み重ねの結果ですが?
780呑んべぇさん:04/12/16 21:00:37
国産のワインを買ってきました。
このスレの書き込みを参考にして、山梨県と、
大手のものは避けました。

で、ラベルには小さく国産ぶどうってのしか書いてないんですが、
裏のラベルに小さくぶどう畑の住所が書いてあります。
長野県の住所です。
長野県って行った来ないからわからんのですけど、
また後で地図を見てみようと思っています。

で、まだ時間が早いのですが、後で飲んでみようと思っています。
これ飲んでクソだったら、二度と国産は飲みませんよーだ!
ふーんだ!
781呑んべぇさん:04/12/16 21:05:05
ビオデとかノンフィルターって一方向に特徴が出すぎるからうまくつくらないと
バランスの悪い好き嫌いの激しいものになりがちだと思う。まあ国産のは何も
感じさせてくれないのはなじぇ?
782呑んべぇさん:04/12/16 21:30:12
何気にぐぐってたら、日本人の醸造家が海外でワイン造ってたり
してるんだね。国産ワインと呼ぶわけにはいかないけど、これも
アリなのかぁと感心してしまった。
783呑んべぇさん:04/12/16 21:58:41
スクリーミングイーグル(゚д゚)ウマー
784呑んべぇさん:04/12/16 23:31:40
メルの長野メルロ1999の仏・米・露樽はノンフィルター。美味いぞかなり。

そいから、無添加って、プロビダンスとか、、を目指してるんじゃないの?
長期熟成できる無添加ワイン。すぐ腐るヘタレワインと一緒にしちゃいかんと思う。
785呑んべぇさん:04/12/17 00:00:33
「無添加」「有機栽培」とラベルに書きさえすりゃいいのと
自分のワインを追求していくうちに「無添加」なり「有機栽培」
になったりするのでは結果は大きく違うわな。
786呑んべぇさん:04/12/17 00:15:42
日本の無添加はラベルに大きく「無添加」って書いてあるのに
ラピエールにしらニコラ・ジョリにしろ輸入元のラベルに
酸化防止剤(亜硫酸塩)と逆不当表示?
787呑んべぇさん:04/12/17 00:17:26
>>780
あなた、異性とつきあうのも一度や一人きりで男(あるいは女)を判断します?
最初からドンピシャの相手と巡り会えたらそれは素晴らしいけれど、
なんだって時間や回数を重ねて相手を理解していくうちに、目も(この場合は舌ね)肥えて
くるものではないでしょうか?そういうのは無駄打ちとは言わないでしょう?
ここの意見参考といってもそれは産地や関係者の個人的意見もかなり含まれているので
結局は自分の好み(味覚)と感覚に見合ったものは自分でしか見つけられないものと思います。
それは別段国産に限ったことではないと思いますよ。
飲み重ねてつきあっていくうちに、最初は感じられなかった魅力や馴染みが出てくるかと。
それは人間でもアルコールでも同じですよね。
1k損したー4k高杉ーと毎回反応しすぎな気がするんです。買う側もせせこましいというか。
日本人や米国人は性急な結果を単純に求めがちですが、ワインは元々、多少の浮き沈みはあっても
淡々と生活の中に根ざした欧州国の歴史と同居してきたものですから。

788呑んべぇさん:04/12/17 00:23:28
ニコラジョリーはビオデだが酸化防止剤は入ってると思ったが
789呑んべぇさん:04/12/17 00:26:47
>>779
専門家だろうけどさぁ、せっかくこれだけスレ膨らむよーになったんだから
そんなムキにならないで答えてみたら?前は目も当てられない過疎スレだったんだよ?
そんなピリピリした香具師が関わってるのかと思うと、だから日本は理論莫迦なんだとry.
藻米らには分からんだろうが・・つー見下したような物言いで消費者に伝わるかよ。

790呑んべぇさん:04/12/17 00:33:30
779みたいなのが作ってるのが日本の限界なんだろうな
客観的に自分の作ったものがどうなのかプロならそのレベルがわかるはず
ニューワールドにさえおいつけませんよ
791呑んべぇさん:04/12/17 00:39:59
>>791
メルシャンの桔梗ヶ原メルロって、
そこいらのニューワールドを凌駕していると思っているのは俺だけか?
792呑んべぇさん:04/12/17 00:41:25
おまえだけです
793呑んべぇさん:04/12/17 00:43:11
>>793
残念
794呑んべぇさん:04/12/17 00:57:36
>>791
値段は?
795呑んべぇさん:04/12/17 01:12:44
>>794
10000円。
シグニチャーとかいうスペシャルキュべは18000だったかな。
796呑んべぇさん:04/12/17 01:43:56
それでも元はとれてないらしいけどね。
797呑んべぇさん:04/12/17 01:46:44
>>793
自分に突っ込んでますよ
798呑んべぇさん:04/12/17 01:47:54
あれはあれで「こういうレベルのものを日本で造れる」の位置付けで商売目的じゃないからいいのでわ。
799793:04/12/17 01:56:06
>>797
だって>>791も自分に突っ込んでるんだもん。
流行ってるのかと思った訳で
800呑んべぇさん:04/12/17 01:57:20
メルほどの資金・研究力をどこでも持てるわけがないからね〜。
そういう点ではあの最低設備で小布施のメルロはかなりいいと思ったけどね。
和食と合うか・・と言ったら少々厳しいが。
山形の酒井や高畠のメルロの方が漏れ的にはいいな。ワインは食事と楽しんでなんぼ。
801呑んべぇさん:04/12/17 02:00:57
10000円出さなきゃ
そこいらのニューワールドさえ凌駕できないのかよw  こりゃダメだな
802呑んべぇさん:04/12/17 02:07:55
>>796
元とれないって、まじで?

ここで値付けの件で散々言われてるKIDOさんとこの10000円も、元取れてないのか?
というか、売ってもいないけど。
メルシャンと同等以上なら漏れ的に10000円は納得する。
実際発売になったら有料でもいいから試飲させてくれるよな?そーじゃないと怖くて買えませんがな。
803呑んべぇさん:04/12/17 02:09:50
いちごわいんってヤツ、美味しいよ!
とってもフルーティー(・∀・)
804呑んべぇさん:04/12/17 02:12:47
>>801
いいんじゃないの?美味しいワインが飲めるなら10000位オナラですよ。屁ですよ。
805呑んべぇさん:04/12/17 02:15:11
>>804

金持ちはいいなー
806呑んべぇさん:04/12/17 02:23:01
かぼちゃわいんってヤツ、昔萌えませんでした?
807呑んべぇさん:04/12/17 07:45:47
10000円だとぎりぎりボルドーの2級とか買えちゃうからねー
わざわざあやしげな国産かわないわな
808780:04/12/17 13:44:08
飲んでみた。うむむむむ、信じられんことだが、
いいワインだ。
うむっむっむ、信じられない。

開けて芳香に少しクセがある気がしたから、
デキャントしたら、徐々にクセがとれてふくよかな芳香になった。

うーん、これがたったの1000円か。
今まで国産ワインでひどい目にあってきたけど、
さがせばいいものあるんだねえ・・・。
809呑んべぇさん:04/12/17 13:50:37
>>783
激しくスレ違い。

>>784
プロヴィダンスは長期熟成に向きません!

>>808
で、何を飲んだのよ?
810775:04/12/17 16:49:18
>>779
言葉足らずだったらすまんな。
言いたいことは、国際的に評価の高いか何だか知らんけど、日本の食文化とか
日本人の嗜好に本当に合ってんのか?て言うことさ。

それからな、栽培技術の情報が多い現在では、長い時間かけなくっても
常識的に育てにくい品種ってわかるもんじゃないの?
育てにくいのに「有名だから」見たいな感じで、農薬多用して何とかレ○ンカット
とか駆使して・・・。
「良いワイン=地元民に愛されるワイン」を作ろうとせず、「良いワイン=世界で認められたい
受賞した〜いオナ○ーワイン」ばっかりつくってるから、国産ワインは消費者不在に
なってるんだと思うよ。

国産ワインが支持を得る為には、身の丈にあった服(ぶどう)を着ろ(栽培しろ)
と言いたい。

混じれ酢まってるぞ>>779
811呑んべぇさん:04/12/17 17:07:55
>>799
脳味噌の皺に座布団1枚
812呑んべぇさん:04/12/17 17:28:10
日本人はビールは良く飲むから、
ちょっと苦味を感じる白ワインなんか親しみやすいんじゃない??
かつ、ちょーっとだけ発砲してるぐらいのほうが食事にはあいやすいか?


・世界のワインよりちょっと薄めでもいいから
・果実味と同時にちょっと苦味も感じる
・ほ〜んの少し発砲

してる白ワインが1000円だったら十分売れると思う。
樽香とかは、あってもいいけど(金かかるなら)なくてもいいと思う
813呑んべぇさん:04/12/17 17:32:54
>>802
kido氏のところは話の外だけどw
あれは絶対元とれてないですよ。
だから妖しげなカクテル飲料やら他の商品で
儲けるのは致し方ないでしょうね。
約10年前、桔梗ヶ原メルロが出た時も
8Kという価格に真剣に驚いたものですが
それでも出せば出すほど元が取れないシロモノ。
惨酉の登美とかもそうじゃないですか?
フラッグシップでは商売にならないですよね。
814呑んべぇさん:04/12/17 17:46:03
kidoは売ってもいないワインの値付けと
空瓶写真採用のdancyuコメントだけで禿しく萎えたyo.
どこかで勝醸と似た匂いを感じたのは漏れだけだろうか?
野心は結構だが良心のないワインに自腹出す気はないわぃ.
初めから1マソつけるよな不敵さはオモロイとは思うが(元は何処にいた香具師?)
人に奢ってもらうんなら飲んでみたいけどねんw
815呑んべぇさん:04/12/17 17:53:31
>>812
苦みを感じる甲州が外国審査員に毛穴されて
それが甲州の味わいだと顕示せずに柑橘パッションに
近づこうとしている今をどうお思いでごじゃるか?
816780:04/12/18 01:59:04
>>809
 内緒です。教えません。
 飲んだワインを書くと、そりゃバルクだとか、
 圧縮だとか、言われそうだからね。
 それに酒屋に残りが少ししかなかったから、
 他の奴には教えない。
 ふふふ。
817呑んべぇさん:04/12/18 04:15:01
>>816 名スレストッパー



このスレじゃ気持ち分かるケドw
ちなみに圧縮じゃなくて濃縮だろ 
818呑んべぇさん:04/12/18 07:13:15
>>816
じゃダラダラ書き込むなよ 
819呑んべぇさん:04/12/18 08:42:51
あげ
820呑んべぇさん:04/12/18 09:35:52
嵐?
821呑んべぇさん:04/12/18 09:52:14
>>814
51。
それよかボーペイザージュの主人て独立前は何処にいた香具師?
822780:04/12/18 10:47:30
嵐じゃなく釣りだよボケ
いっぱい釣れたなもしw
823呑んべぇさん:04/12/18 11:33:39
>>808=780=822
脳内試飲乙。
824呑んべぇさん:04/12/18 11:49:10
>>780を読み直すと、ぶどう畑の「住所」が裏ラベルに表示されてる
とかって書いてあるしな。そこまでしてるワイナリーって、常識的に
考えてもありえないよ。
大体、畑の質を問うワインがたった1000円でってとこもオカシすぎる。
安くても、2000円以上にはなっちゃうと思うよ。
釣った方も釣られた方もご苦労さまw
825呑んべぇさん:04/12/18 19:17:53
>>822
>>819を嵐アゲと申しておるのでございまして貴殿コメントなどアウトオブ眼中でございます


ボケ
826呑んべぇさん:04/12/18 19:25:37
あげただけで嵐だって 藁ったーよ
あげたほうがおもしろいじゃん
827呑んべぇさん:04/12/18 22:28:23
アゲ荒しのうえに低農なのか・・・_| ̄|○
828呑んべぇさん:04/12/18 22:41:38
  r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ ウワァァァァァ
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(、∀.) ゴロゴロ…

マターリしよーよぉぉぉぉぉぉ
829呑んべぇさん:04/12/18 23:24:41
ユノミデ コウシュウノンデモ ヒトリ
            ∧’’∧
            .(´・ω・`)
          __ _(つ日と)____     _ _ _ _ _
        ノ \  ○    ___\  /
     .<\※ \______|i\___ < Bordeaux,a monde de finesse,
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|iヽ\ avec plaisir..
        \`ー──-.|\.|___|__◎_
830呑んべぇさん:04/12/19 00:00:13
2chの法則
嵐だとか釣りだとかDQNだとかいいだすやつに限ってまともな意見を吐かない
こういう仕切り厨がでてくるとDQNが消えた瞬間スレが廃れてつまらなくなる
831呑んべぇさん:04/12/21 08:11:05
したり顔のチミも含めてな
832呑んべぇさん:04/12/21 10:40:53
日本のブルワリーが無添加に執着するのは、和食との相性を合わせる為なのだそう。

醤油の旨味成分の硫化アリルと、ワインの亜硫酸塩の相乗効果で臭みが出てしまう
833呑んべぇさん:04/12/21 12:57:16
そんな微妙な量の相乗効果に、いったいどれ程の日本人が臭みを感じとれるでしょうか。
そんなことより無添加・熱殺菌の醸造方法で失う香りや旨み成分がどれだけ多いか。

無添加を正当化しようとする業者に釣られないように気をつけましょう。
834呑んべぇさん:04/12/21 14:22:52
>>832
・・・ブルワリーね・・・。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
835呑んべぇさん:04/12/21 19:43:55
ぶるわりー?
836yama:04/12/21 19:56:00
剪定進行中。実に楽しい作業なり。日曜日、用事を済ませ、11時から4時半まで飯抜き、お茶なしでぶっ通しでやったけど、気持ちはすっきりした。
粗剪定、あと一日半。今年良くなかったところで、樹勢の弱いところは、短梢栽培にしてみます。来年だめなら、ぶった切ると葡萄の木にはよーく言っておきました。
837呑んべぇさん:04/12/21 23:35:44
そうそう!ぶった切ってメルロを植えよう
838呑んべぇさん:04/12/22 00:16:56
>>832
そもそも、醤油の旨味成分が硫化アリルなんて初耳だ。
ほんとにマジですか?玉葱やニンニク、ニラってならわかるけど。。
百歩譲って、餃子に会う無添加ワインがあるなら同意してもいいがw
839呑んべぇさん:04/12/22 00:21:06
おお、yamaちゃん無事であったか!
最近スレ殺伐としてたから、マターリしたよ。冬期剪定乙。
840呑んべぇさん:04/12/22 01:30:41
>>815
柑橘パッションって、メルシャンの甲州きいろ香のこと?
今、メルのページ見てたけど、期待していいのか???
841呑んべぇさん:04/12/22 04:31:54
>>838
醤油の旨みはは原料の大豆、小麦のタンパク質が麹菌のタンパク質分解酵素によって分解されて
出来る約20種類のアミノ酸だが、硫化アリルができるなんて聞いたことがない。
万一できても微細成分で無視していいだろう。



842呑んべぇさん:04/12/22 09:03:46
>>840
卓上の論より飲んでみたほーが早いと思われ。
同名書の氏が関わってるのだから、結果なくして発表はせんでしょう。
843呑んべぇさん:04/12/22 10:44:20
>>838>>841

みなさま、そういう知識は、やはり
大学とかできちんと学んでらしゃるのですか?

日本のワイナリーの跡継ぎとかって、やはりそれ系の大学に進学する人
が多いんですか??
844パチ物:04/12/22 14:30:39
はじめまして。
バイヤーをしている者です。
国産ワインについて一言言わさせてください。
コンクールに入賞とか、言っているがあまりに多くのメーカーが原産地を偽った商品で
入賞だとか浮かれている姿は滑稽です。
実際畑を視察に行き、また製造現場をみて
オイオイとなるメーカーは多いです。
特に先日山梨・勝沼のYというメーカーを訪問したとき(もちろん内緒で)などは、どう考えても樽の数と製造本数が合わないのに
ビンテージで販売しており突っ込む気にもなりませんでした。(笑)
まー工場内のドラム缶の山にも笑いましたが・・・(チリ県、ブラジル県、アメリカ県
等ここは何県?)
本当の国産ワインを造っているメーカーが気の毒に感じてしまいました。
845呑んべぇさん:04/12/22 19:52:32
中国の楼欄(ローラン)って知ってますか?
確かに今、日本に入る楼欄ワインはぺっぺっするのが多いですが、
テロワールのポテンシャルはなかなからしい。
ナンテッタッテ、平均月収が5K〜6Kってんだから上海や北京なんてモンじゃない。
人手は充分にかけられます。
そのに本格的に良質なワインを造る計画が進行しつつあります。
タダでさえ苦戦を強いられる日本のワイン。コレがモノになると、
チリ、アルゼンチンさえ脅威でしょう・・。
湿っぽい日本を離れ、中国奥地にでも一旗上げに行ったら・・。
846呑んべぇさん:04/12/22 21:58:28
>>842
来年春発売とのことだが、、、
847呑んべぇさん:04/12/22 22:38:47
>>846
マスコミ発表の席でも反応は二分してたよ。
未熟果で収穫するのを適熟と呼ぶのはいかがなものかと。
848呑んべぇさん:04/12/23 00:03:35
>>841
醤油の旨味成分はアミノ酸類だけではないよ
硫化アリルも立派な旨味成分、微細成分だなんて・・・
ま、それだけ醤油の発酵プロセスが複雑かつ難解だって事だ
849838:04/12/23 01:44:10
>>843
俺は学んでないし、素人だよ。
それでも、腑に落ちない話はそもそも香るし、ぐぐっちまえば
大概判断つくもんだよ。

>>848=832?
硫化アリル、醤油で、あなたの言ってるような事は全くヒット
しないのよ。どんなに発酵プロセスが複雑かつ難解でも、
まともなソースを示せない以上は、単純に信じないだけだよ。
前にも書いたが、せめて、餃子に合う無添加ワインを教えて
くれたら、俺は信じてあげてもよかったけどw
850838:04/12/23 02:18:37
>>844
自称バイヤーの君も信じてあげたいけど、せめてチリ県までに
留めて欲しかった。
2204.29-090でバルクのはずだけど、ブラジル県のバルクなんて、
まだ全輸入量の2%強位にしか達していないから、常識的に考えて
まず出くわす機会はないな。
851呑んべぇさん:04/12/23 03:29:43
わはは。
852呑んべぇさん:04/12/23 12:34:10
横槍ですまん。
2%強なら出くわしても別におかしくないと思うが…
完全否定するとこ、2204.29-090でぐぐってかろうじて分かる特殊な知識から
838が社内工作員である可能性も2%強ほどあるな
勝沼のYって2社あるけどどっちかな

すれ違いだが中国ワインまだ飲んだことない
どこで買えるんだろう
853呑んべぇさん:04/12/23 17:39:16
>838が社内工作員である可能性も2%強ほどあるな
わらたー。
854838:04/12/23 19:47:31
>>852
勘違いしてるようだが、俺はバルクドラムの存在自体は完全否定
してないよ。これもぐぐればすぐわかる話だが、2社とも輸入ワイン
使用銘柄はあるんだよな。
ただ、ブラジル県はあまりにもお粗末に思えたから、自称バイヤーの
言動には信憑性を全く感じなかっただけ。
俺が社内工作員の可能性については、常識的に考えてもないだろう?
深夜まで2ちゃんにカキコしてるワイナリーが本当にいるとしたら、
どこのワイナリーでも飲まなくていいよ。(藁
中国ワインのショップは、ぐぐればいくつか出てくる。
激しくスレ違いだが、俺も飲んでみたいw
855呑んべぇさん:04/12/24 15:20:45
>>854
中国ワイン。万里の長城なら結構売ってるがお勧めはしない。
楼欄もまだまだ。
856呑んべぇさん:04/12/24 19:13:00
ブラジル県の樽って添加用の原アルじゃないの?
フルーツワインだと度数上げるのにアル添するから
857呑んべぇさん:04/12/24 23:21:26
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ。
難し杉!!!!!!!もっと分かりやすくplease〜。
めりー栗済ます。
858呑んべぇさん:04/12/24 23:46:33
テロワールのポテンシャルってすげぇ言い方だな。なんか、頭で、物を食ったり、飲んだりしそうだな。
ブラインドテスト、してみてぇ。
859呑んべぇさん:04/12/25 04:17:00
そーね。「テロワール」自体
明確ドンピシャに適合する訳語って
見あたらないんだと
プロの通訳でも言うよね
しかしスレが国産ワイン総合スレから
国産ワイン関係者スレになったと思うのは
自分だけですか そうですか
860呑んべぇさん:04/12/25 10:59:57
云いたいことは・・。
「あまりに土地と親の仕事に縛られ過ぎてはいませんか」ってこと・。

国産ワインに本当に未来があるのか?ワインを造りたいのか?良いワインを
造るとすればどこが良いのか?

酒屋だって、親がやっているから、そこに店があるからが動機で
酒を売りたいからでも、どこでやったら成功するがなんて考えもしない
外国産マスト頼りや1本5,000円であの程度のワインしか出来ない、
世界中安く、美味しいワインがいくらでも入ってくるのに・・。
確かに今のローランはダメだが可能性はある。
ローラン以外でもどこか探したのか・・。
ジョシュ・ジェンセン(カレラ)のように土地さがしからするやつ。
ブルゴーニュで造ってモノがロワールでヤッテルなんて話は珍しくない。
861呑んべぇさん:04/12/25 13:59:22
言いたいことはなんとなくわかるけど、君はまだ海外のワインしか
見えてないね。
土地に縛られるのがよくないと言うのはもっともらしい話だけど、
ブドウという木に実る農産物が原料である限り、こればっかりは
仕方ない話。土地のしがらみから脱却したいからって、ブドウの
木を引っこ抜いて、適地に新たに植え替えるなんて、まともな
ワイナリーならまず考えないと思うよ。
国産ワインに未来がないなら、サントリーやサッポロのような大手も
金かけたりしないよ。慈善事業じゃないんだしさ。
日本でも土地探しからしてワイナリー始めたところあるし、山梨で
造ってモノが長野とか福島ってのも普通にある話。まずはDancyu
のバックナンバーでも買って、読み直ししてみたらいいと思う。
862呑んべぇさん:04/12/25 18:46:49
861こそわかってないと思うのは俺だけ?
863呑んべぇさん:04/12/25 19:02:16
>>860の言いたいことも分かるよな気もするが
(「ほんとうのワイン」を斜め読みした受け売りの印象もする)
自分は>>861に頷く部分の方が少々大きいかな
dancyuのバックナンバーなんか読みたいとも思わないけどさ
864呑んべぇさん:04/12/25 20:12:02
よくよく読み直したら、>>860=845かい?
楼蘭をローランなんてカタカナで書くもんだから、俺はてっきり
「なんで急に、ドミニク・ローランの話を語りだす香具師が出て
くるのさ?」と勘違いして、レスつけてたじゃないか!(爆
自分の書いた内容はあながち間違ってはいないと思うけど、
恥ずかしいから逝ってきま〜す。。_| ̄|○
865呑んべぇさん:04/12/25 20:44:54
俺もドミニク・ローランだとおもったぞ
866呑んべぇさん:04/12/25 21:47:34
ワシも誤爆かと思た その割には話が繋がるなぁと・・・・
867呑んべぇさん:04/12/25 21:50:21
自分とこのアペラシオンじゃできないことを
土台と可能性あるから他の地でやれる香具師と
自分の土地でどこが最高地点でどこが限界点か
まだ模索中の歴史の日本と一緒に論ずることに
無理はないか?
868呑んべぇさん:04/12/25 21:55:04
ローランage
869呑んべぇさん:04/12/25 22:22:01
シャトーメルシャンの甲州グリ・ド・グリ
美味しかった。
870呑んべぇさん:04/12/26 01:54:31
ぐり旨いよね
あとはきいろ香がどんなシロモノか結構楽しみ
871呑んべぇさん:04/12/26 04:07:38
これと同じ物持ってるんだけどこれってまだ飲めるのかな?
神さんののバースデービンテージだから1000円出して買ってみたんだけど…。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7405834
872呑んべぇさん:04/12/26 23:24:01
無理は承知。

日本でワインを造ろってんだったら。
中国の製品で国内産業がメチャクチャになった現実を思い起こすべきだね。
覚悟があるか? 10年後300円〜500円でとんでもないワインが出てこないとも
限らない。この国の地代、人件費、気候で大丈夫か?投資できるか? 
輸送費だって安いぞ、夏を避ければリーファーだっていらない。
国内ワイン頑張れ!!って云うのは簡単だが・・・。

ところで>>863の「ほんとうのワイン」って何!
イナガキ何がしの「ほんとうの日本酒」の続編か? 
・・・あっそれは「ワインの常識」か
873呑んべぇさん:04/12/27 00:44:32
パトリック・マシューズ著 立花峰夫訳 白水社 
874呑んべぇさん:04/12/29 00:08:19
NIKKEIプラス1(12/11)とDANCYUの評価はどっちが真っ当なのでしょうか?
875呑んべぇさん:04/12/29 12:33:08
ひさしぶりに1000円クラスの国産もらったので飲んでみたがまずいよ
やっぱし
体が受け付けない。ぶどうの味がしなくてへんな甘みとアルコール何これ?
あーあ飲むんじゃなかったな
876呑んべぇさん:04/12/29 12:44:18
>>875 銘柄もキボン
877呑んべぇさん:04/12/29 19:23:50
dancyuは広告雑誌でしょう
878呑んべぇさん:05/01/08 01:15:03
うー
879呑んべぇさん:05/01/08 01:19:30
あー
880呑んべぇさん:05/01/12 08:57:17
shirouto na more niha omaira ga nani kaiterunoka sappari wakaran...
881呑んべぇさん:05/01/15 20:29:53
>>869-870
の書き込み見て甲州ぐりを買ってみました
確かに美味しかったです
31歳にしてワインの美味しさを知りました
882のんべぇさん:05/01/17 23:21:30
この前五一に行ってきた。感想など。(私は信州のワイナリーの人間ではありません。
ご覧の皆さん、純血な山梨県民のように疑心暗鬼でここを荒らさないで下さい。お願いします)
塩尻駅からタナの畑を見ながら桔梗の原を15分かけて歩いた。
ワインもろくに知らない人がお店に立つワイナリーが多い中、
五一の売店のお姉さんのポテンシャルはそこそこ高いと思う。
感激したのはポット栽培の現場を見たこと。欧州品種でもタナで収穫量を
減らす仕立て方法で造っていること。偶然にも社屋の横の畑できふがシャルドネに
付いた事。
五一のおやじはたしかにがんおやじかも知れない。
だが凄い。
883484:05/01/17 23:42:44
>>882
五一のヴァンブーリュのみましたか?
素晴らしいワインですよ
884のんべぇさん:05/01/20 23:56:34
>>883
素晴らしいというか、日本人受けする美味いワイン
という事だと思います。
自称、生ワインというものの企画勝ちだと思います。
私が五一を凄いなと思うのはそういう企画商品ではなく、
ぶどうをいかに凝縮させるかという事によるワイン造りのほうです。
もちろん五一だけではなく、一部を除き、
他にも沢山のぶどう造りからしっかりやっているメーカーさんが
あると思いますが。

今年は安定したワインブームの予感ですね。

885呑んべぇさん:05/01/21 01:55:15
河内ワイン安くてうまいー
886呑んべぇさん:05/01/21 13:46:35
「素晴らしい」「うまい」ワインは惜しげもない手間をかければ誰でも作れる。
葡萄栽培技術や醸造技術は昔と違って高度に発達しているからね。
あとはコストパフォーマンスですね。
高くてうまいのはあたりまえ。
887呑んべぇさん:05/01/22 10:18:10
高くてまずい・・・国産ワイン
888呑んべぇさん:05/01/22 12:41:00
なんか難解な言葉並べて技術の高さを唱ったものより、五一のワインて好きなんだけどね
889呑んべぇさん:05/01/22 13:20:15
>>887のように高くてまずい、とまでは思わないが、
最近は千円以下でそこそこ飲める輸入ワイン(チリや
オーストラリアなど)が多いから、国産ワインよりそっち
の方に手が伸びちゃうんだよね。
国産ワイン以上に割高なのがフランスワインで、特に
ボルドーの格付けあるやつだな。5級辺りになると値段
ほど美味くないよ。これなら国産で同じ値段出した方が
ずっと楽しめると思う。
890呑んべぇさん:05/01/22 23:10:43
赤玉スイートワインってどの炭酸飲料で割るとうまいっスか?
891呑んべぇさん:05/01/22 23:52:43
>889
そんあこたーないだろ
フランスの5級あたりでも3000円台でけっこううまいものもあるし国産なんて比べ
るレベルじゃないと思うが
892呑んべぇさん:05/01/23 03:47:42
3000円以上もするワイン平気で飲むのかよ?
フランス厨が正直羨ましぃw
893891じゃないけど:05/01/23 05:11:03
>>892
3000円以上で羨ましいか?

894呑んべぇさん:05/01/23 08:26:50
3000円のでうらやましいっていわれちゃうとねーw
3万以上もするのを平気で飲むのかと言われればあーちょっと感覚おかしくなて
きたのかとも思うが3000円って・・・
フランスに限らず3000円はしないとうまいのなんて・・・本当は7000円あたりからだ
と思うけど
895呑んべぇさん:05/01/24 12:48:09
TPOにあわせて飲むのが良いと思いますね。
日常は1000円以内、お客さんがきたら2000円くらい、レストランでは3000円
くらい、記念日は10000円くらい・・・とか。
フランス人だって普段高いワインばっかり飲んでないって。
日本人はシャトーだとか格付けだとかにこだわりすぎていかんね。
国産ワインも(国産葡萄100%で)1000円クラスけっこうあるし
うまいのあるよ。
896呑んべぇさん:05/01/24 13:41:41
>>895
フランスの一般庶民の大半は、稀にしか1000円以上のワインなんか
飲まない。

格付けワインなんて、ほとんどのフランス人が一生飲まずに終わる。
897呑んべぇさん:05/01/24 14:42:05
>895
国産で1000円でうまいのなんてないよ
それにそれ本当に国産葡萄100じゃないだろだまされてるんだよあなた

>896
フランスの国民はほとんど国民全部がワイン飲むんだから大半の国民は
水がわりに飲むから1000円ので十分なんだろ?日本人でワイン飲むのは
好きだから飲むんでしょ?別に1000ワインをうまくて満足っていう人はそ
れでいいと思うが俺は2000〜3000円あたりのがデイリーですね
898呑んべぇさん:05/01/25 00:31:54
>>895
無いとは言わんが、1000円台国産ブドウで美味いのは極めて稀。
それから、レストランで3000円だと、酒屋で1500円くらいのワインだろ?
俺はパスだな。
899呑んべぇさん:05/01/25 00:55:51
1000円台でも美味いやつはあるよ。白でね。
赤は樹齢がある程度行かないと、海外の銘醸地と比較するには
酷じゃないの?可能性は感じるけどね。
900呑んべぇさん:05/01/26 15:16:24
>>898
極めて稀?何を基準に?輸入ワイン至上主義だろ?
それから、いくらのがいくらだったら飲むんだ?
国産ワイン市場に無理してに入ってこようとしなくていいって。
901呑んべぇさん:05/01/26 15:20:27
>>900
無理に外国ワインと一緒の土俵に載る必要はないに1票。
違った価値観で評価されて、千円もあれば5千円もあって、
買う人はそれぞれに納得して満足すればいい。
5千円出せば、ボルドーのシャトー何とかが買えるというのは
この際無粋だよね。
902呑んべぇさん:05/01/26 21:49:34
井筒ワインは美味しいですか?
先日酒屋で料理用にいい白ワイン無いか尋ねたら、井筒ワインのプレスランを薦められ買いました。
井筒ワインで飲用で赤、白、それぞれお勧めの銘柄ご存知の方、教えて頂きたく。
宜しくお願い致します。
903呑んべぇさん:05/01/26 22:47:48
同じワインというカテゴリーに輸入ワインという存在がほとんどを占めてる現状で
同じ土俵にのることはないっておかしくないですか?5000円ならボルドーのシャトー
なんとかが買えるとけど、国産のはちょっと味わいが違うが違った視点でみたら
同じぐらいの価値があるなとかならわかるが、現状国産ワインの5000円は輸入の
2000円前後の秀逸な醸造家がつくるワインにもまったく歯がたっていない。話に
なっていないと思うが・・・。ところで1000円でおいしい国産ワイン教えてください飲ん
でみますから
904呑んべぇさん:05/01/26 23:12:24
君のの評価のリファレンスになる輸入ワイン書くのが筋だと思うが。。
どうせ無理だよなw
905呑んべぇさん:05/01/26 23:31:53
1000円なんて飲まないのでかけませんが何か?
906呑んべぇさん:05/01/26 23:43:01
飲まないんなら、こんなとこでいちいち質問するなよ。
輸入ワイン飲んでた方が君には幸せだよ。
間違いない。
907呑んべぇさん:05/01/26 23:49:13
だからうまい国産おしえろっていってんだろ
かけないなら知らないっていえアフォ
908呑んべぇさん:05/01/26 23:54:40
アフォ呼ばわりする香具師には教えないw
だから、輸入ワインだけ飲んでろって。
お前にはそれが一番幸せだよ。
909呑んべぇさん:05/01/27 00:41:29
>>900
すまんすまん。基準は自分の舌だ。客観的じゃないよな。
それでも、最近4年くらいかけて山梨や長野のワイナリーめぐりをして、
試飲しまくった感想だ。「食事中に楽しめる」というのが選ぶ基準。
どこに行っても1000円台のワインは、がんがん試飲できるのだが、
1000〜1500円クラスでリピートまでして買ったワインは2種類だけ。
だから稀と言っちゃった訳で、、

>いくらのがいくらだったら飲むんだ?
その時の財布と相談しながら、美味しいと思ったものを飲むだけだよ。
910呑んべぇさん:05/01/27 01:03:37
勝沼の ルミエールは旨いぞ。 毎ヴィンテージケース買いです。 あと そこで出してる 「光」85は甲州白では別格でした。
911呑んべぇさん:05/01/27 13:16:53
>>909
山梨と長野で国産全体を評価してしまうのですか?
ぶどうの産地であっても、ワインに使用している比率は
決して多くないエリアに思えてならないのですが・・・。

912呑んべぇさん:05/01/28 00:19:59
>911
長野、山梨以外じゃワインになる比率は高いのか?
というか、その比率と味とどんな関係があるんだ??
913呑んべぇさん:05/01/28 08:38:44
>>912
味の関係ではなく、国産か輸入かの違いではないの?
914呑んべぇさん:05/01/28 18:37:58
ルミエールは一宮(現・笛吹市)
勝沼はルバイヤート
915呑んべぇさん:05/01/29 15:54:32
なんか視点の違う者同士で噛み合わないこと繰り返してなんになるのだろう、の
流れになてきてしまたが。
フランスが飲みたい時は、まぁ品種と造り手と予算で決めるじゃん?
予算がないときとか、料理によっては同品種で他国にスィッチしたりするじゃん?
国産はどっちかって言うとフランスに近いかな、自分の選択肢の中では。
どこどこの造り手のこんな品種はどんな感じだ・・?ってさ。
いくら出していくらの価値あるなしって、あまりに感覚にゆとりのない見解じゃないすかね?その産地でこういうもの造ってんのね、くらいで。
毎回、自分にドンピシャの答えや納得なんてフランスだってそうはないのに、
海外産だとおうおうにして黙ってるくせにさ、国産になるとラベルが読める、Made by 異人さんじゃないもんだから
いっぱしの風吹かせてみたくなる・・・てのは、どんなもんだろうね。
何か言いたくて飲んでる人ってのは、すでに確立した国のもの飲んでりゃいいんじゃないの?
916呑んべぇさん:05/01/29 21:38:47
フランスあたりはだいたい評価が定まってるから値段なりのものが得られるけど、
他国にすると安くてもうまーなのがでてくる。カリフォルニアはさすがに金額だけの
価値あるのかとも疑問になるがまあうまいんだからと納得する。国産は?高いと
うまい???安いと偽者???テロワールを味わえる??作り手の個性が見える???
917呑んべぇさん:05/01/31 16:24:21
ま、もちっと見守っていかんと。5,60年で答えでる世界じゃないし。
この国はどうも答えを出し急いでいかん。
文化を成熟させる教育を受けていないからこうなる。
918?U^?n?×?\?3?n:05/02/02 00:18:42
国産ワインを、まずいという方はごもっとも。
でもそれはとても悲しい事。
だって国産だって1000円台で美味しいものいくつもある。
それをその方は知らないだけ。固定観念があるのだと思う。
山梨でも長野でもこの時期にワイナリーを訪ねてみればいい。
きっと自分の好みにあったワインが見つかるはず。
日々飲むワインなら、1000円台にしたい。
国産で1000円台なら日々飲むワインとしてお勧めが幾つかある。
輸入ワインで1000円台だって美味しいものはある。
だから同じ。同じならもっと日本人として自分の国のものを知るべき。
たしかに輸入ワインで1000円以下だとどうか?と思う。
国産だって1000円以下なら怪しいものが沢山ある。
輸入だって国産だって、あたりはずれはあるけど、1000円以下だと変なもの多くないか?
もっと日本人なら国産のワインを見つめていく
必要があると思う。今の時期、ワイナリーへ訪ねてみては如何か?
予約すればキチンと応対して説明してくると思う。
国産のワインがきっと好きになると思う。
きちんとワイン造りを地元でやっている感動するワイナリー、山梨ならグレイス、
ルバイヤート、機山、長野なら小布施、五一、井筒、その他ココファームも良い。
919呑んべぇさん:05/02/02 01:58:23
ワイン板出来たのに、ここと山梨ワインスレに誘導こねーorz
920呑んべぇさん:05/02/02 08:07:03
>918
こいつらのワイナリー行ったことあるし1000円ののんだことあるし、でも
おいしくないよ。あきらかに4000円以上のやつと作り方が異なる味わい。
こんなことしてちゃ見守るも何もないと思うが
921呑んべぇさん:05/02/02 11:34:24
日々飲むワインを、わざわざワイナリーまで買いに行けとか
高い送料かけて取り寄せろってのは、日常とかけ離れた発想。
名称をあげているワイナリーは良く聞く名前なんだけど
市場流通が少なすぎません?
オタ好みの希少ワインはなんぼ1000円って言ったって
日常ワインにはなりえないよね。
922呑んべぇさん:05/02/02 15:59:44
去年購入した勝沼のワインのワイン不味かったー
コンテスト受賞(国産メーカーで始めて受賞したものと酒屋に言われて)
4千円したけど・・・・見た目がなかなかだったんで
値段の割には、・・・・いまいちでした。
名前がユニークだったんで、ヤスベイだったかな



923呑んべぇさん:05/02/02 17:41:25
>922
本当にこういうたぐいのものって買ってだまされたと思うよね
何がコンテスト入賞じゃボケみたいな
924呑んべぇさん:05/02/03 01:00:37
モンドセレクションで金賞とった日本酒も変な味だった。
日本酒らしくない。
925呑んべぇさん:05/02/04 15:49:32
モンドセレクションで受賞したワインも激マズ。
後で別の酒屋に聞いたら、全部混ぜモンだし、ビンテージも嘘なんだって。
国産だと思って買ったのに、がっくし。






926呑んべぇさん:05/02/04 17:48:20
モンドセレクションって申請すれば(つまり金次第)、よっぽど食えないものでなければ
受賞OKじゃなかった?
927呑んべぇさん:05/02/06 15:16:23
偏見かもしれんが
西日本では雨が多すぎて水っぽい
東日本では冬が寒すぎて生育が悪い
土地も人件費も高くて割高
928呑んべぇさん:05/02/06 15:55:45
水っぽいのは作り手がきちんと収量制限してないだけの
問題だから、これだけは確実に偏見だね。
929呑んべぇさん:05/02/06 17:26:01
冬は生育しませんよね・・・
930呑んべぇさん:05/02/06 18:08:03
実ではなく木の生育が悪い。
木の生育が悪いと実に養分が行かない
931呑んべぇさん:05/02/07 09:01:45
>>930
ドイツの冬はもっと寒い。
932呑んべぇさん:05/02/07 14:14:48
北海道でドイツ系品種の成功例があります。
海外のワインもずいぶん飲んできましたが、白なら1000円台でも遜色ないですね。
というより、海外のより自分には合っています。
香りが高く、酸がとてもきれいな印象です。
国産で注目しているエリアです。
933呑んべぇさん:05/02/08 13:48:16
石原都知事がフランスワインは「バタくさい」から飲まないって・・・。
漏れも輸入のワインって濃いっていうかキツイ感じがして、最初は良いん
だけど飽きるんだよね。
フレンチだって日本人が作ったほうが絶対うまいとおもう。
だからガンガレ国産ワイン! でも輸入果汁はやめれ。
934呑んべぇさん:05/02/08 17:58:53
ルミエールカデット
Lumiere Cadette (プチカデット)赤1800 \3150
935呑んべぇさん:05/02/09 04:51:34
>>933
最後の一行にw かつ禿銅
936呑んべぇさん:05/02/09 22:38:08
>>933
日本人が作るフレンチは日本人が食べて旨いと思うわけで、
もちろん、フランス人が食べても「よくできている」とは言うけど、
根本的に「流れてる血」が違う。継いできた遺伝子が違う。
食べて下や体に蓄積してきたものが違う。
フランスの中華やイタリアンがフランス人好みで、
わしらにはちーとも旨くなくてもやつらには旨いわけだ。
それはどこの国でも同じじゃね?
ワインもさ、バターだクリームだフォンドヴォーだ、の国じゃない日本で、
ストラクチャのはっきりした欧州のシャルドネやソーヴィニヨン・ブランよりは
日本の土壌と気候に合った葡萄と仕上がりになっていくのは当然と思うし、
海外で評価されない甲州やら国内改良品種がわしらの食生活に合うのも当然と思う。
わしらが毎晩ジビエやチーズ食べる生活になることはないしね。

937呑んべぇさん:05/02/11 09:08:47
ドイツのアイスワインが美味い
日本でも十勝辺りなら作れないかな
938呑んべぇさん:05/02/20 00:55:07
きいろ香、5000本限定だったらしいけど、買った方、いますか?
939呑んべぇさん:05/02/22 01:59:46
島根ワインまずすぎ
940呑んべぇさん:05/02/22 02:06:22
まがい物つくるのやめたら評価してやる
941呑んべぇさん:05/02/22 02:24:00
>まがい物
とは何を指すのか、明確に答えたら、おまいを評価してやる。
942呑んべぇさん:05/02/22 02:48:01
>941
本当に明確に答えてもいいんだな?
オレは以前○梨県の○沼町で(ry
943呑んべぇさん:05/02/22 07:40:21
島根ワインの白うまいやん
あれがワインなのかはおいといて
944呑んべぇさん:05/02/22 10:54:22
たまにでてくる小布施のやつもへんなワインつくってるからなー
ちゃんとワインだけ造るようになったら評価してやる
945呑んべぇさん:05/02/22 14:24:22
ユダヤ人は甲州のワインが好きだと聞いたのですが、
本当ですか?
946呑んべぇさん:05/02/22 18:00:03
あ?
947呑んべぇさん:05/02/22 23:58:55
>>938
3月発売じゃなかったか?きいろ香
948呑んべぇさん:05/02/24 06:13:38
>>947
あ、そうなんですか?
5000本限定で販売開始と聞いたので・・
注文殺到することはない・・とは思ってるんですけど、
新しい視点ではあるから、飲んでみたいな。と。
飲んで、まんまソーヴィニヨンブランみたいだったら、
なんだー・・・ですけどね。
どなたか、飲んだ方いないでしょうか
949yama:05/03/02 17:05:19
きいろ香、早速飲みました。豊かな味わいでした。収穫時期といい、完成品の味わいといい、甲州葡萄の生産者としても期待します。
950呑んべぇさん:05/03/03 18:36:07
お!yamaさんおひさです!
このプロジェクト主旨を受け取り間違って、
単に収穫早めただけの未熟果を狙う人が出ないでしょうか?
951呑んべぇさん:05/03/10 15:41:35
酒屋さーん!
量販店にビール発泡酒では勝てませン。
焼酎ブームも去りつつあります。
国産ワイン(輸入果汁もの除く)を集めて売ってみてはいかが???
すき間商売は時に偉大なり・・・です。

余計なお世話でスミマセン
952呑んべぇさん:05/03/10 15:42:50
>>951
M社社員さん、営業カキコ乙ですw
953呑んべぇさん:05/03/12 03:35:50
>>952
ヒトの揚げ足ばっかとってんじゃないわよ
擦れた野郎ね!
て、国産を隙間市場と逝ってるようじゃ志あんまりだけど・・


・・・と酒板で書くとどうも釜姉さんに聞こえてしまうのは何故でしょう
954呑んべぇさん:05/03/15 00:49:50
わかってるとおもうけど、次スレはワイン板へ移行だよ。
955呑んべぇさん:05/03/15 00:58:47
ここに便乗しますか?それともワイン板で新スレ誰か立てます?

国産ワインなめんな
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107181133/
956呑んべぇさん:05/03/15 01:05:25
井筒ワインうま〜
957天才:05/03/15 13:57:06
みんなまずいワイン飲み過ぎじゃない。
ちゃんと探そうよ。
勝沼の大和葡萄酒のワイン飲んだら他のは飲めないよー。
赤も白も美味しい さすが賞をとってるメーカーだよ。
ここに比べたら他のは・・・・
958呑んべぇさん:05/03/17 03:47:48
それは釣り???????????
959呑んべぇさん:05/03/17 05:52:55
このスレ的にはおたるセイベル13053(赤)はどうですか?
値段にしては美味しいと俺は思うのですが。
960呑んべぇさん:05/03/17 22:42:06
河内ワインはどうよ?
961呑んべぇさん:05/03/17 23:44:18
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107181133/75-77

酒板ってやっぱり自演だらけなのね・・・
962呑んべぇさん:05/03/17 23:58:12
自作自演対策にもなるから、ワイン板に早く移行した方が
よさそだね。












って、これも自演か?w
何はともあれ、梅ワイン。
963呑んべぇさん:05/03/18 00:43:35
ジマロワイン飲んで
964呑んべぇさん:05/03/18 00:58:32
国産じゃないし、造船屋さんがなんでワイン売ってるわけよ?
まじ、畑違いだな。
965呑んべぇさん:05/03/18 22:05:59
>>961
thx.
久しぶりにネ申を見てきた。週末にワロタよ
966呑んべぇさん:2005/03/21(月) 07:09:15
福岡、佐賀にワイナリーってないの?
967呑んべぇさん:2005/03/21(月) 13:04:39
福岡には巨峰ワインがあるけど、佐賀は聞いたことないなぁ。
佐賀ワインがあったら、佐賀牛に合わせてみたいですね。
968呑んべぇさん:2005/03/22(火) 14:04:48
マンズワインの「mon frere」というワインを買った。
これどうよ?
969勝沼一:2005/03/22(火) 15:05:43
中身がどーのこーのうるせーよ。
日本でつくってるから国産でいいんだよ。
間違ってねーだろうが。
うまくもねーのつくってるとこに限って騒ぐんだよな。
うちのワインは凄いぜー 賞をバンバンとって。
ブレンド技術が違うんだよ。
二流と違って。
一度当社のワイン試してみ。


勝沼町 大和葡萄酒 親衛隊  
970呑んべぇさん:2005/03/22(火) 15:38:52
勝沼でつくった大分の安心院ワインってあったけど、まだあるのかな?
971呑んべぇさん:2005/03/22(火) 21:39:43
あじむわいんって、あじむじゃないの?
972ホモ雄:2005/03/26(土) 02:42:28
>>969
あんた、ひねくれてるわねー
ワイン板でも似たようなことやってるみたいだけど
どうせ言うなら人に素直に伝わりやすくしたら?
いまさらしれてるネタだからつっこみようもないけどw
町民の根性が悪いのはしょうがないわ
閉鎖で陰口好きの性根は治らないんだから
現実社会(勝沼)でもスルーされっぱなしでも
ここに来てまでスルーってのもなんだからいじってみたわ
973yama:2005/03/27(日) 15:17:34
本日、葡萄の木の皮剥きをしています。来週は硫黄の消毒です。
「きいろ香」の原料には、ボルドー液は厳禁です。
今年は4月から時々「朝作り」をします。.......意味不明な単語はご容赦を。
974呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:32:17
昔甲府出身の奴が密造ワインを飲み会に持ってきてたんだが、金丸元副総理の批判をしたら飲ましてくれなかった・・・
975呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:35:07
>>973
うちも今年は山梨の真似して硫黄撒いてみよう。
石灰硫黄剤でいいのかな? そのまえに剪定が終わってない。orz
976呑んべぇさん:2005/03/28(月) 05:51:47
>>973
講習の収穫期。これから変わるんですかね?
ところでワイン板に移行しても、捨て半変えないでくださいね(笑)
結構楽しみになってきてます。
977呑んべぇさん:2005/03/28(月) 12:00:59
光州の農薬は、ボルドー液からプロシミドンやメチルブロマイドに
変わっていくね。
世界的に見ると、思いっきり時代に逆行しているね。
畑にはミミズもいなくなるよ。
978呑んべぇさん:2005/03/28(月) 12:53:52
4・4式ボルドーが安上がりでいいけどな
979呑んべぇさん:2005/03/30(水) 04:23:56
>>977
ものしらずなので教えていただけると有り難いんですが
温暖化で病害増えていくためにそうなるんですか?
それとも高収量を狙ってのものですか?

前に山梨の葡萄や果実をそのまま食べようとしたら
「怖くてとてもじゃないがそのままかぶりつけない」と
栽培の人がわざわざ皮剥いてたのが記憶に残ってます。
980呑んべぇさん:2005/03/30(水) 17:38:40
山梨のブドウ畑って棚になってるよね。
あれって農薬どうやって撒くのかな?
下から撒くと頭からかぶりながら撒くことになるし、
上から撒くには足場をたくさん組まなきゃならないし・・・

垣根は楽だよ。30a撒いて、準備から片づけまで2時間で終わった。
981呑んべぇさん:2005/03/30(水) 17:40:21
↑あ、7リットル入りの手動蓄圧式の噴霧器でね。

風上から撒くから、硫黄の臭いも気にならないよ。
982呑んべぇさん:2005/03/31(木) 20:15:49
雨合羽着て、防毒マスクをしてSSか動噴(エンジンポンプ?)でするですよ。
動噴のことを、手っぱじき、といいます。12aで前日に準備で30分。当日、盛りだと4〜5時起きで片づけまで、2時間ですね。
ただ、葡萄は野菜と違って、夜に酒が飲めなくなるほど強い薬品は無いよ。その後、そのままお勤めに行きます。
983980:皇紀2665/04/01(金) 00:58:22
>>982
レスさんくす。
大変だなぁ・・・、12aでSSですか・・・。
こちらは普段着に軍手。1万円くらいの噴霧器1個。
今日も石灰硫黄合剤7倍(+ベンレート200倍)を10a撒いて、
そのあとバイト行く前に風呂入ったけど。

今年は凍乾害が出そうだったから、この畑は一部剪定してなくて、
約100本剪定+薬剤調合+噴霧+後片付けで半日でしたよ。
西日本某所の兼業ブドウ農家です。
984呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 01:23:40
り、理解できないお話・・・・(゚д゚=゚д゚)

今度ワイン板に「葡萄農家・栽培家スレ」作ったらいいんちゃう?
985呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 12:18:51
皆さんは薫蒸になにを使っていますか? 
薦められて初めてメチルブロマイドを使ってみたのですが、
後の小動物の死骸を見て、嫌になりました。
986呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 12:23:31
>>985
秋に村ごと薫蒸すれば鳥害がなくなるw
987呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:58:42
988呑んべぇさん:2005/04/02(土) 03:42:27
>>975
藻米ら著しくすれ違いだ。

>>984
禿ど。
989呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:00:40
華麗に埋めてワイン板へお引越し!
990呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:07:44
埋め立てて、ワイン板で垣根栽培するか。。
991呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:10:44
うちの農協の売店は生石灰と硫酸銅売ってない。
近くの薬品販売会社へ逝ってみよう・・・
992呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:30:20
ワインなのに梅たてとはこれいかに?
993呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:56:09
梅ワインうめー。
994呑んべぇさん:2005/04/03(日) 04:14:19
差別の意味ではなく栽培家と葡萄農家は別スレたててやってくれ。
質問されてもまともに答える気はないようだし、スレ流れにさせる。
住民のすみ分け場所は心得るくらいの大人さ加減はないとな。
995呑んべぇさん:2005/04/03(日) 10:58:22
>>994
ワイン板逝けばこういう自治厨もいないぜ、ヘーイッ!
996呑んべぇさん:2005/04/03(日) 11:37:45
過疎スレだから別にいいだろ?と、外野から。
逆に自治厨が別スレ立てて住み分けた方が絶対いいよ、うん。
と言う駄文で埋め立てw
997呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:05:40
航空板でCAんなかに整備士レスが入るか・・・?w
998呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:25:36
何はともあれ、埋め立てよう。酒板よ、さらばじゃ。
999呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:26:39
999
1000呑んべぇさん:2005/04/03(日) 23:30:21
国産ワインに栄光あれ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。