どぶは、やっぱり韓国のマッコリに限ります。って日本のどぶ飲んだことないけど。。
日本の濁り酒なら飲んだこと有るけど、あれ、どぶとは違うんでしょ。
>>3 マッコリって、飲んだ事無いんですが、どんな味なのですか?
自分は濁り酒の甘味が好きで自家ドブロクでもその味を目指して
頑張ってるのですが、なかなか酔い味が出ません…
早く、上記のホームページの方々の酔うに上達したいです!
濁り酒もやっぱり、プロの味かと思われます…
現在、近所の酒造メーカーの酒粕より
麹を培養中。はやく、こいつらでドブりたいです!
酒呑みには、たまらん趣味だと思うのですが。
ビンの中で昼夜関係無く、プチプチと仕事している麹菌に
愛情さえ感じてしまいます(笑)。
頑張れ〜 \(^O^)/
>>4 残念ながら、韓国でマッコリを飲んだときには、まだ酒の味が分かってなかったもんで、なんか炭酸っぽくって癖があるなぁ、ってかんじだったんですが、
日本に戻って、韓国食材店で売っているマッコリではその味が味わえないんですね。新大久保でも駄目でした。
あの味は、やっぱり現地でしか味わえないのでしょうか。あぁ…、また韓国逝きてー!
マッコリ自体は好きだけどパックで買うとなんか今一つ。
うまいマッコリメーカー情報求む、ってこれじゃマッコリスレになってしまう(w
実際どぶろくよりマッコリの方が手に入れやすい状況は由々しき事態だと思う。
>>6 >>7 DOV-6は3日ぐらいで飲めるとこまでくるから、自作した方が簡単だよ。そうそう、コウジと一緒にヨーグルトかビオフェルミン入れるとうまいぞ。ボトリング後数時間冷やして飲むと勧告の味。
どぶろく楽しそうですね。
一度チャレンジしてみます。
1、米を炊いて水・麹をいれる(+乳酸菌も?)
2、発酵をさせる
3、濾して飲む(゚д゚)ウマー
これでいいのかな(分量省略)。
発酵の終了が分かる目安とかありますか?(こんな状態になったらとか)
10 :
呑んべぇさん:02/06/08 10:02
>>9 おお、醗酵米飲料の製造法ですな。
醗酵終了の目安は味見が一番だと思いますよ(w
11 :
呑んべぇさん:02/06/08 10:09
>>9 とりあえず、泡が吹かなくなれば、発酵終了とみてよいのでは?
ま、漏れなんざ、盛り発酵している時期に味見しながら飲むのが
最強。
ただし、運が悪ければ内臓破裂で冥界へGO!ってのが珠に傷。
>>11 僕は、一人暮しで自炊してるときに、炊飯器に飯を入れたまま何週間もほったらかしにしたままにすると、
飯が発酵して、アルコール臭がしてた。赤カビもアオカビも生えてたので、そく捨てた。ありゃ、どぶじゃないでしょう。
>>12
飲んでみれば良かったのに…
腐敗と発酵は違うからね!
自分の嗅覚を信じるのだ。
14 :
ラーメン博士:02/06/11 21:28
ちなみに毎週水曜日のPM11時、教育テレビ NHK人間講座で
小泉 武夫 「発酵は力なり」 が放送されております。
ちょっとは、参考になるかな?
16 :
呑んべぇさん:02/06/12 01:26
>>5 酒粕から培養されるのは麹菌と酵母菌の両方では?
いい分離方法ってあるの?
17 :
呑んべぇさん:02/06/12 09:57
麹と酵母を間違えてんじゃないの?
皆様、麹の調達はどうされていますか?
今日はスーパーなどを10件ちかく廻ったのですが、
なかなか純粋な米麹は入手できませんでした。(漬物用がほとんど…)
自分で作れるものなら、作りたいのですが…
皆様のお知恵を、拝借したいデス…。
>>18 近くの麹屋を電話帳等で調べるか、東北他地方のスーパーを
片っ端に訪ねるとか・・・。
ちなみに、漏れは東北にいるけど、地元のスーパーでは普通に
売っているYO!
あと、固まっている麹より、バラバラの麹が使い勝手は数段良い。
相場は、1Kで\500位。
>>19
調べました!
北陸在住ですが、結構麹屋さんは少ないようです。
スーパーに麹が売っている状況は、大変羨ましいです。
バラバラの麹、1Kで500円とは、かなり羨ましい環境!
自分も頑張って、好みの味を追求したいです。
>>19さん、有難う御座いました。(ルン!)
21 :
呑んべぇさん:02/06/28 00:01
酒造会社に問い合わせてコウジをわけてもらったりするとうまい酒になるんじゃあなかろうかと考えてみたりもする。どでしょ?
22 :
呑んべぇさん:02/06/28 22:08
麹専門店のほうがいいよ。
ところによっては甘酒専門店なんてのがあるから
そこからかうと質がいいよ。
もしくは、甘酒のモトを発酵させればいいだけだったりしてね。
それならどこにでも売ってるよ。
通販可の麹屋ハケーン
でも夏期休業でガクーリ
24 :
呑んべぇさん:02/07/13 08:01
ん?
マッコリ探しても無いけど、ディスカウント酒屋じゃ無理かな。
25 :
呑んべぇさん:02/07/13 09:47
>>18 漬物用の麹なんてあるの?
同じだと思ってたが。
>>23 えぇ!マジすか!
教えてちょ〜
つか、ググってみるか…
>>25 スーパーの漬物コーナーに行くと
麹と生米と塩をブレンドしたモノが
売ってるんですよ。
コレで作って失敗しました。
前スレを参考にさせていただいて、どぶろくを作っているのですが、
どうしても余っちゃうんです。
火入れして保存はできないとありましたが、
冷凍ならどうでしょうか?
また他にも保存の方法があれば教えてください。
28 :
呑んべぇさん:02/07/28 21:34
良スレ、あげ!!
29 :
呑んべぇさん:02/08/07 18:57
↓のページ見て、初めてどぶろく作ってみました。
ペットボトルで作る炭酸系簡単ドブロクの作り方:
http://www.turipress.com/jun/doburoku.htm 初めての割には結構それっぽいものが出来た気がします。
30℃を下回ることはまずない暑い部屋で48時間発酵、ペットボトルに移して
10時間ほど二次発酵(途中、あんまりペットボトルがパンパンになるので
怖くて2回ガス抜きしました)、半日冷やして、今飲んでるところです。
やや辛口。ていうか、炭酸が強い。
今日はこれ以外の酒を飲まないようにして、酔い加減で度数を推測するつもり。
30 :
呑んべぇさん:02/08/07 22:02
>>26 それは三五八漬けの素だね。
麹といえば東京のスーパーではみやここうじというブランドが多い。
夏でも売ってる。
>>30 ああ、ウチもそれです。使用した材料を書いておきます。
・米3合(あきたこまち)
・米麹「みやここうじ」 1kg1200円(高い!) 東急ハンズで購入
・meito ヨーグルト種菌 1g×6包 500円 東急ハンズで購入
・Oh! CAKE DRY YEAST 11g×4包 300円 東急ハンズで購入
・南アルプスの天然水 2L 218円 近所のコンビニで購入
もちろん使用量はそれぞれ
>>29のページに従っています。
第2弾は、イーストを使わずに、今回出来た酒粕を少し混ぜてみました。
うまくいくかな…
>>29 みやここうじってキロ売りしてるんだ?!
初めて知った…。
ハンズといえば、ワイン用のイーストがよく置いてあるけど、
あれでどぶろく仕込んだらどんな味になるのだろうか…?
33 :
呑んべぇさん:02/08/14 19:57
どぶろく作りのサイトに司法の手が……。
やっぱり、お気に入りは自分で保存しとかないと……。
34 :
呑んべぇさん:02/08/18 03:01
35 :
呑んべぇさん:02/08/18 03:03
>>31 > 第2弾は、イーストを使わずに、今回出来た酒粕を少し混ぜてみました。
報告が遅れましたが、これ、そこそこうまくいきました。
ただ、ちょっとアルコール度数は低くなったみたい。
発酵が始まるのも遅かったし。
36 :
呑んべぇさん:02/08/18 03:46
どぶろくつくろうとするなら、
せめて麹と酵母のそれぞれの作用を知って造ってよ。
酒造りメーカーの一員としては、どぶろくつくるのはかまわないけど
普通はすごい労力を要して酒を造ってるということを実感して欲しい。
30度の部屋で酒を仕込むのは論外。
なんもわかっちゃいない。
学研の科学のノリでやってるだけだね(ワラ
37 :
呑んべぇさん:02/08/18 12:56
>>36 > 学研の科学のノリでやってるだけだね(ワラ
その通りですが何か?
38 :
呑んべぇさん:02/08/18 19:06
>>36 誰も清酒とどぶろくを同じようなもんだなんて考えてないよ。
学研のノリってのは嫌味で言ってても秀逸な表現かも。
確かにそういう楽しさ。
アルコール作るのに童心に返れるのが不思議。
>>36 どぶろく作りのレシピもいろいろあるようですが、例えば私の手元には、
酒をつくる 山田陽一 著 雄鶏社
という本があって、これには「15〜18度で二週間」と書いてある。
そうするのがいいのかも知れないけど、それこそ学研の科学のノリで
試すのに二週間も待てないし(もっともこれでも短縮工程らしいが)、
だいたいどぶろく作りを思い立った今が夏だし、
>>29で挙げたページには
夏なら2日でできるって書いてあるし。
また、前スレの88にはこんなことが書いてある。
>そういや、農文協の「シャンパン風どぶろくの作り方」には
>「夏のほうが上手くできる」ってかいてありましたね。
>本来は冬造るもののはずですが。
著者はこれも山田陽一氏で、
>>29のレシピはこの本が元ネタとのこと。
こっちの本は読んでないんですが、お気軽な「なんちゃってどぶろく」って
位置付けなんじゃないでしょうか?
メーカーの酒と比べるもんでもないでしょう。遊びで作ってるんだし。
楽しかったですよ。学研の科学のノリで。
それはそうと、乳酸っぽい酸味がするのは、部屋が暑かったからですかね?
こういうもんかと思ってたんだけど。
シャンパン風・・・は、初心者向けの発酵実験みたいなもんですから
短期集中発酵なんですよ。従って、容器消毒をきちんとやれば
気温は高いほうが良い。
学研の付録だろうが、理科の実験というものは手順を正しく記録を
明確にするのが基本ですからね。楽しみながら、科学を知る、という
ことです。
手抜き、ごまかし、を無くしたほうが結果は良いでしょう。
ただいまドブ仕込み2日目。 ぷくぷくいってます。
「シャンパン風」というのがマッコリと酷似しております…
ってゆ〜かマッコリそのものですね。
だめでssssssっす!
過醗酵してます。
この季節だめかなああ。
43 :
呑んべぇさん:02/08/27 03:01
>42
今俺も作ってるんだけど、過発酵ってどんな状態?
心配になっちゃった
44 :
42ではないですが…:02/08/29 01:52
>>43 だんだん酸っぱくなる様な気が…
失敗しても一応酔えるので、貧乏性な私は全部呑んでしまいます(w。
大量に失敗した時は悲惨ですぅ〜〜、うぅ…。(でも、不思議と悪酔いしない)
あまりに味が酷いときは、味の濃いジュースで割るとGOOD!!。(出来の悪い焼酎扱い?)
米農家なので、米には困りません。(麹ぐらいかな?調達に困るのは)
トライ&エラーの毎日です。
皆様も、日々精進しましょう!
あとここは人が少ないと思うので、
新規ドブラー?獲得の為に、常時AGE進行のほうがよろしいかと。
自分の造った酒で酔えるなんて、高尚な趣味だと思うのですがねぇ。
45 :
呑んべぇさん:02/08/29 09:17
高尚だとは思わない。
素直に楽しい趣味だと思う。
あまりテンションあげないほうが楽しめるよ
47 :
呑んべぇさん:02/08/31 19:35
48 :
呑んべぇさん:02/09/01 05:10
>>45 同意。
問題は違法だってことだよな。
窓口さえあれば税金は払うから、酒ぐらい自由に造らせて欲しい。
49 :
呑んべぇさん:02/09/01 05:13
>>44 >だんだん酸っぱくなる様な気が…
乳酸の酸味なら、問題ないかと思ってるんですが、どうなんでしょうね。
ヨーグルトの種菌とか入れてます?
50 :
呑んべぇさん:02/09/01 08:57
乳酸の酸味は酒造りには必須だしなぁ。
酸味が気になるようなら手間はかかるが三段仕込みか
簡単なのは甘酒のモトにチョイと水足してイーストぶちこむだけってのは
こうじ使って糖化する作業を省くのは
かえっていいものが出来たりしますね。
52 :
呑んべぇさん:02/09/08 02:07
どぶろくではないんですけどね。蜂蜜酒を造ろうとしたら、蜂蜜の
分量を過って多くしすぎ、醗酵が不完全になっちゃいました。
味見するとハチミツ炭酸飲料に巨峰の香りと後味をミックスした
低アルコールのカクテルのごときシロモノとなってました。
甘党な自分の事、これはこれでウマーですた。
初めて仕込んでみました。
材料
100円ショップで買った白がゆ、スーパーで買ったみやここうじ、南アルプスの天然水、パン用のドライイースト。
材料費は900円ほど。
うまくできるかどきどきです。
あーーーーヨーグルト入れるの忘れた・・・。
もう醗酵始まっているよ、どーしよーーー。
ヨーグルトは必須ではないです。
56 :
呑んべぇさん:02/09/09 00:37
二日目の朝
昨日のような激しい発酵?は見られない。
かき混ぜて日陰に放置。
二日目の夜
舐めてみたらかすかにアルコールの味がした。
でも酸味というか、苦味というかが微妙な感じ。
かき混ぜてまた放置。
三日目の朝
上に麹が浮いてますが、だいぶ澄んできました。
アルコール臭が強くなってます。
まぜまぜ。
三日目の夜
ちょっと舐めてみたら酸味が・・・(;´Д`)
急いでペットボトルに詰めますた。
1.6リットルのビンで作って、500mlのペットボトル2本とコップ一杯分の
どぶろくが出来上がりました。
さっそくコップ一杯分の方を試飲してみました。
・・・なんというか、変な味です。
酒の味はしますが、酸味がなによりも強くあまりおいしくありません。
水っぽいのでどんどん飲めます、アルコールが入っている感じがしません。
体が熱くなってきているのでアルコールは入っていると思いますが・・・。
初挑戦でしたが、ビギナーズラックはありませんでした(´・ω・`)。
残りのペットボトルは土曜の夜に冷やして飲むつもりです。
62 :
呑んべぇさん:02/09/10 23:06
酸味は少しほっとくと落ち着く事が多いyo。
失敗したか?!と一瞬びっくりするけどね。
四日目の朝。
目が覚めるとすごい尿意とのどの渇きが・・・。
アルコールはちゃんと入っていたようです。
>62
そうなんですか、ペットボトルをあけるのが楽しみです。
64 :
呑んべぇさん:02/09/12 17:00
過去4回ぐらいつくりました。
最初はやはり発酵しすぎて(夏だったから?)
すごく酸っぱ&ニガくなってしまいました。
先日、容器の消毒を徹底的にして仕込んだら、
あらま!とってもおいしいのが出来ましたよ!!
あと、ペットボトルに詰め替える時に、砂糖を少々加えました。
適度な甘みが出て、気のせいか炭酸も大量発生。
シュワシュワのおいしいどぶろくになしましたとさ。
> 気のせいか炭酸も大量発生
瓶内二次発酵ですね、シャンパンと同じ。
うーん、おいしそう。
発酵し過ぎない様に温度管理にご注意を。
>>65 「砂糖を加えるとよく二次発酵する」
ってこと、あるんですかね?
ペットボトル2本分つくって、一本は砂糖入れなかったんですけど、
そっちは炭酸の「た」の字もなかった、という出来でした。
加糖は500mlあたり3g程度にしときなよ。へたすりゃそれでも多い。
麹の糖化はじっくりと進んでるからな。手作りビールよりも、生きてる酒を
いじってると思ったほうがイイよ。
2度目の仕込み完了。
今回は果実酒用の4リットルのビンを使って挑戦。
今回は忘れずにヨーグルトを入れました。
材料
100円ショップで買ったパック入り白米 4パック 計800グラム
無糖ヨーグルト 大さじ一杯
みやここうじ 100グラムほど
ミネラルウォーター 3リットル
砂糖 少々
ドライイースト 少々
前回の残りを使っているので今回の材料費は800円弱です。
今度はすっぱくなくて苦くないのができるといいな。
>>69 こちらは今日ペットボトルに詰めました。
仕込みは6回目くらいです。やっとおいしいのが出来るようになしました。
個人的な意見を言いますと、失敗したやつは、2日目くらいで
すでに黄色がかっていました。過発酵か雑菌が原因だと思われます。
(そういえば、気になってフタをしょうっちゅう開けてたなぁ。)
うちで作ったどぶろくは、お通じにとてもいいみたいです。
嫁、便秘知らずです。みなさんはどうですか??
71 :
呑んべぇさん:02/09/15 02:16
どぶろくで便秘解消するのは私だけではなかったんですね(w
ええ、お通じがよくなりますよ。
>>60でペットボトルに詰めて二次発酵させていたどぶろくを味見してみました。
本当に酸味は落ち着いてました。
でも苦味は変わらず残っていて相変わらず後味悪いです。
おまけに一本はペットボトルの洗浄が不十分だったようでちょっとコーラ風味(w
全部飲んでしまおうかと思いましたが、
>>64-68のレスを参考に砂糖を入れてみた
ので、発砲どぶろくにして明日の夜に飲むことにします。
お通じはもともと便秘知らずなのでわかりません(w
仕込んで二日目の朝
気温が下がったせいか、発酵が前回と比べて緩やかになっています。
味は微炭酸入りの乳酸菌飲料を薄めたような感じです。
前回のような苦味も無く、色もより白い気がします。
二日目の夜
発酵が進んで泡が出てます。
味は酸味が減りましたが、苦味がまた出てきました(;´Д`)
まだ許容範囲内の味ですが、これからどうなるのか・・・。
やはり殺菌消毒が足りないのかな。
75 :
呑んべぇさん:02/09/16 02:02
52で蜂蜜酒の報告をしたものです。
今度は蜂蜜の割合を1対2から1対3に減らしてみますた。
が、またしても醗酵不全。カルキ抜きはしてるのになー。
敗因は気温の低下か、イーストの古さか(w
でもやっぱり甘党の私の事、ウママー!といただきますた。
前のは何故か低アルコールの炭酸葡萄水でしたが、今度のは
低アルコール蜂蜜入りカルピス味ですた。
お湯で割るとイイッ!
でもなんで葡萄とかカルピスの味になるんだろう…?
>>72のどぶろくを全部飲んでみました。
砂糖を入れて一日たったけど、残念ながら炭酸は全然発生しませんでした。
味は酒にはなっているのですが、木の皮をかじっているような嫌なえぐみがあります。
ヨーグルトを入れ忘れたため、雑菌が繁殖してしまったのが原因だと思います。
二度目の仕込みはもっとうまくできるといいな。
三日目の朝
昨日の夜、雑菌対策としてヨーグルトを入れてみますた。
味は苦味はだいぶ減りましたが、泡の出が悪くなってます。
発酵がなんか止まったみたいです(;´Д`)
半日ほど様子を見て変化が無いようなら再度みやここうじを投入してみます。
二段仕込みです(w
三日目の夜
発酵が始まってまた泡が出てきていたので二段仕込みはやめにします。
いいにおいがしていますが、味はなんか水っぽいです。
初どぶろくの最後のペットボトルの一本を今飲んでいます。
なぜか、昨日の夜に飲んだ一本と違い、あまりえぐみがなく、けっこういけます。
昨日飲んだ一本はつめるときにふきんで絞った方だったかもしれません。
もったいなくて飲んでいたのが、思っていたよりうまくできて幸せです( *´∀`*)
79 :
呑んべぇさん:02/09/17 00:19
うちも乳酸風味の酸味は出るけれど、苦みはまだ出たことがない...
なんだろう。一応うちは道具全てに熱湯かけて、ふきんではなく
ザルで漉してるけど。
80 :
呑んべぇさん:02/09/17 01:41
今夜仕込んだ奴が、今ぶくぶくいってます。
休まず働いてくれる酵母さんありがとう、と思ったけど、
よく考えたら奴らは単にメシ食ってるだけなんだよな (w
81 :
呑んべぇさん:02/09/17 03:28
>>80 そしてアルコールと炭酸をセッセと
排 泄 し て い ま す
82 :
呑んべぇさん:02/09/17 04:07
>>75 1対3てのは容積比ですか?だとしたら、蜂蜜の分量多すぎと思われ。
蜂蜜250gに対して、水溶液が1リットルくらいに調節してみなされ。
そうすると、たぶん過不足なく発酵すると思うけど、逆に甘味などが
まったくなくなってしまうので、発酵が落ち着いた頃に少し蜂蜜を
再添加すると良いかも。
四日目の朝
発酵は終盤に近づいてきたという感じです。
今夜ペットボトルに詰める予定です。
84 :
呑んべぇさん:02/09/17 10:31
>>75 俺も甘党だから作ってみようかな。
うまそうだ。
ハチミツ酒(ミード)作るんだったら、紅茶と小麦胚芽をちょいと
溶かすと発酵はさらに進むよ。
四日目の夜
残業のため、ペットボトル詰めは明日に延期となりました。
まだゆっくりと発酵は続いてます。
味はだいぶ(゚д゚)ウマーな感じになってきました。
どぶろくを飲むとお通じがよくなるという話が上で出てますが、
僕はどうもおちんちんがエネルギーに満ち溢れる感じがします。
酵母が入っているのでエビオス錠みたいな効果があるのかな。
五日目の朝
泡はもう出なくなっています。
味はやや風味が出てきたという感じです。
空のペットボトルのためにコーラ飲んでます。
五日目の夜
ペットボトルに詰める予定だったけど、コーラがまだ処分できてないので
また明日に延期。
風味が増してきて(;´Д`)ハァハァ
89 :
呑んべぇさん:02/09/19 01:02
前回作ったとき、ペットボトルごと人にあげちゃったんで、
俺も今一所懸命コーラ飲んでる...
普段この手の飲みものは飲まないから、ちと辛い。
僕も昨日、またまた仕込みはじめました。
今回も、ちょっとずつ発酵している、というかんじの泡の出かた。
とあるHPのレシピ通りにドライイーストを入れると、
すごく泡が出て、一気に発酵しました。でもおいしくなかったです。
最近は、そのレシピよりも少なめ。
イーストの量の問題かなぁ。それとも気温?
>>86 そうかぁ、下半身にも効くのかぁ。
実は作るだけで、ほんとはあまり飲んでないんです。
ほとんどヨメが飲んでるんです。
ガンバルゾー
葡萄が美味しい季節。
そろそろ手作りワインの仕込みを始めようと思うのだが、
一般向けに醸造用の葡萄、せめてコンコードを売ってる果樹園はないものか…。
(過去2年はベリーAで仕込んでますた。)
どぶろくは、精白率を高くした米で仕込んでみようと思ってまする。
六日目の夜
ペットボトルに詰めますた。
明日から少しづつ飲みはじめます。
93 :
呑んべぇさん:02/09/20 01:20
輸送中に枝から外れるなどした巨峰を激安で購入。
6キロ買って1200円さ。ワイン造るぞー。
94 :
呑んべぇさん:02/09/20 09:02
95 :
呑んべぇさん:02/09/21 20:23
>>93 巨峰ってワインには向かなかったんじゃなかったか?
手元の「酒をつくる」山田陽一著によれば、日本で手に入る
ワイン向きの品種は、ベリーAと甲州ぐらいしかないように読める。
: 一般に、気候風土の違いにより、日本のぶどうは、ヨーロッパ産の
: ものより糖分が少ないのだ。
これは砂糖を足せばいいんだろうが、
: ベリーA以外の品種だとでき上がりにフォックス臭と呼ばれる
: 異臭が生じてしまう可能性がある
とも書いてある。
いいやん、手作りワインなんて多少の粗さがあっても
やっぱり、技を見せれ!なんてとこじゃないよね?
>>95 巨砲はどうか分からないけど、山形かどっかのデラウエアで造ったワイン(市販品)は
砂糖の甘味しかしなくて(補糖した糖分の味?)(゚д゚)マズーだったよ。
国産安ワインってあめーのが多いよな
昨日二度目のどぶろくを飲んでみました。
最後につめた1.5リットルのペットボトル半分にも満たないのを飲んでみたら
酸っぱくなってました(;´д⊂。
どぶろくは空気に弱いことを改めて実感しました。
ペットボトルだと火入れするわけにも行かないし・・・。
3度目の仕込み完了
パック入り白米200グラム×2個
ミネラルウォーター2リットル
ヨーグルト大さじ2
ドライイースト少々
今回はいつもより念入りに消毒したつもり。
102 :
呑んべぇさん:02/09/22 16:59
作る方では無い質問です。
今はつぶれてしまったのですが近所にあったネパール料理屋で
ネパールの地酒というものがあり好きでよく飲んでいました。
白濁していて微発泡で酸味と甘みが絶妙でした。
これ、どぶろくなんでしょうか?
店の人に訊いたら米が原料だと言っていました。
マッカリとか馬乳酒に似ていますが他所で飲んだこれらより
ネパール酒のほうが美味しく感じられました。
また飲みたいのです。
ですが最初に書いたようにそれを出していた店はもうありません。
あれを売っているお店ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
もしくはそのお酒の名称なども知りたいです。
103 :
呑んべぇたん:02/09/22 22:23
>>101に材料追加。
みやここうじ 100グラムほど。
今回の仕込みでみやここうじが切れたので、次はミードに挑戦します。
105 :
呑んべぇさん:02/09/22 22:31
久しぶりにつくったミードを今飲んでる。まあまあ飲める感じ。
どぶろくでもミードでも、生の酒ってつまみ要らずだね。飲むだけでお腹いっぱい。
太るよ(笑)
これ、おもしろいスレッドですね。
最初から順に読ませてもらいましたが、とても興味深いです。
こういうのないかな、と思ってたんです。
余談だけどアフリカにはどぶろくを主食として飲んでる人たちもいる。
厳密にいえばどぶろくではなくて地ビールだけど。
たしかに腹はふくれるし実際に栄養もある。
>>103 ありがとうございます。
チャンですね。
リンク先のお店なら自宅から割合近いので今度行ってみます。
皆さんも機会をつくって是非飲んでみてください。
おいしいですよ。
110 :
呑んべぇたん:02/09/23 22:47
二度目のどぶろくの残りを飲んでます。
今飲んでるものは酸味もほどほどで(゚д゚)ウマーです。
今日二度目の仕込みで出た酒粕に砂糖を混ぜて製氷皿に入れて
冷凍庫で凍らせてシャーベットを作りました。
ちょっと酸味や苦味があるけどおいしいです。
この調子だと太るかも・・・(笑)
111 :
呑んべぇさん:02/09/25 23:26
このスレは初めてよみますた。
きっとこの中には、ついつい100%ジュースに砂糖とイースト菌
を間違って入れちゃって、たまにシェイクしてみたりするおっちょこちょい
さんがいたりするんでしょうね。
まったく甘酒つくりまちがえちゃうなんてオッチョコチョイさんですね!
112 :
呑んべぇさん:02/09/26 02:47
>>111 きっとアルコールは1%未満なんですよ。
計る手段がないのでよくわかりませんが。
113 :
呑んべぇさん:02/09/26 09:29
>>95 ヨーロッパでフィロキセラが流行ったときアメリカの葡萄持ってきたら
狐臭に困ったという話があった。甲州は日本唯一の伝統品種だから
恐らくシルクロード経由で来てるのでヨーロッパのに近いのかな。
>>108 歴史的に考えてみればビールだって酒というより食事の一部だよね。
三度目のどぶろくをペットボトルに詰めました。
約2リットル強取れました。
ペットボトルに入れすぎてこぼれたものを飲んでますが、今回のは雑味が
まったく無く、かなりうまいです。
雑菌と空気への対策をまじめにやったおかげかな。
ラーメンの椀を片手にハァハァしてます。
115 :
呑んべぇさん:02/09/27 23:45
清酒つくる人はいないのかえ?
このスレでもいいんじゃないかな。
酒税法の定義だと清酒は「米・米こうじ・水を原料として発酵させてこしたもの」
になるので、作ったどぶろくを濾過すれば清酒のできあがりです。
どぶろくでも酒母から作って三段仕込みで発酵させる本格的なものもあるし。
発砲させようと砂糖多く入れたら発酵してアルコール度がすごい高くなったみたいです。
もうふらふらです。
(;´Д`)ハァハァ
119 :
呑んべぇさん:02/09/29 04:10
>>118 度数を計ってみたいよね。
Googleしてみると、ワイン用のものは結構見つかるんだけど、
どうも比重を計るようだからドブロクに適用できる気がしない...
120 :
呑んべぇさん:02/09/29 08:40
>>119 炭でろ過すれば、ドブロクでも計れないかな?
121 :
呑んべぇさん:02/09/29 08:48
昨夜はじめて仕込んだの、朝起きてみたら下の方が液状化してる?!
今、瓶振りまわして攪拌して、ちょっと蓋緩めたらお酒のイイニオイがー。
昨日の夜はパンの匂いだったのにスゴイや。
米1合:ほしのゆめ無洗米
米麹80g:トモエ甘こうじ
ドライイースト小匙1杯:カメリヤ
ヨーグルト小匙1杯:自家製
水400ml位:水道水
1Lの瓶に入れた。
ミネラルウォーター買うの忘れてたのでちょっと心配。
>119、120
アルコール度数の測定は比重を計るものだから
糖分等を取り除かなければ、です。
普通は蒸留するらすい。家庭では結構厳しそう。
材料(
>>69)から推測すると、アルコール度は砂糖を入れない段階で9〜8%くらいに
なっていると思います。
砂糖もあまり入れてないので、そんなにアルコール度は高くないはずなんだけど
やはりいい感じでふらふらします。
あ、これは冗談です、ちゃんと酒税法に違反しないようにアルコール度は
1%以内になるように作っています、ということにします(w
124 :
呑んべぇさん:02/09/29 23:37
そうだよね。ワインだって糖分のない葡萄ジュースだもんね!
よく行く焼肉屋で
今度どぶろくを仕込むので秘密で飲ませてあげますと言われた。
大変うれしい。
126 :
呑んべぇさん:02/09/30 14:34
炭酸が抜けたら一応出来上がりなんだろうか
漏れは振っても炭酸の音が出なくなれば完成だと判断しています。
でも濾してから数日寝かした方が味がまろやかになる感じがします。
128 :
呑んべぇさん:02/09/30 23:40
>127
保存が心配。冷蔵庫かな。
濾過すのめんどいな
129 :
呑んべぇさん:02/10/01 00:08
酒類には高率の酒税が課せられており
その税収も租税収入の中で重要な地位を占めているので
密造者の乱立を防止して取引の混乱を防ぎ
酒類の製造について不安の無い監督を行う必要があるとして
酒類の製造について免許制度を採用している
130 :
呑んべぇさん:02/10/01 01:56
131 :
呑んべぇさん:02/10/01 12:23
炭酸飲料のペットボトル、どうやって洗ってます?
なかなか臭いが落ちないです。ちなみに炭酸飲料は
北海道限定メッツガラナ。
132 :
呑んべぇさん:02/10/01 14:51
>131
匂いは落ちなくてもいいんじゃないでしょうか
ペットボトルでなくてもガラス瓶にティッシュをかぶせるのも
いいと思うんだけど。
>>132 ガラス瓶にティッシュでもいいんですか。なるほど。ありがとうございます。
初挑戦で今日で四日目です。順調に醗酵しているようで、飲むのが楽しみです。
どぶろくに実際に挑戦してみてから改めて『夏子の酒』をよんでみると、
酒造りの過程のところが非常に分かりやすくて面白かったです。
134 :
呑んべぇさん:02/10/01 15:27
>>131 伊東家の食卓で、塩水を入れてシャカシャカ振る裏技が…。
それで結構臭いとれるかも。多少は残るけど、
あとで漂白剤も使うのであんまし気にならないよ。
発酵させてる瓶は、保存瓶(ジャムの瓶の大きいの)使ってます。
軽く蓋しておくとホコリも入らないし良いかと思って。
混ぜる時は蓋をぎゅっと締めて振りまわしてる。
振ったあと蓋緩めるとプスーって音がして、良い匂いがするぅ。
135 :
呑んべぇさん:02/10/01 15:36
手元にある1%以下の葡萄ジュースが発酵したものの瓶の下に沈んでいるオリを
次回の菌として使ったらまた発酵ジュースが出来上がるんですよね?
>>134 どうもありがとうございます。いろんな方法があるんですね。
山からやまぶどうをとってきて瓶の中に放り込んでおいたのですが、
一週間してなかなかいい匂いがしてきました。ぶどうジュースに
少しアルコールが混じっているような味です。
137 :
呑んべぇさん:02/10/01 21:28
>>136 山葡萄大さじ1杯に砂糖同量ぶっ掛けて1週間おいたのに、
3日前に水足して放置してたの…136の書き込み見て思い出した。
今見たら、シュワシュワーっと炭酸ガス発生してて、すごく良い匂い。
どうしよう(笑)
138 :
呑んべぇたん:02/10/01 23:00
>>114で詰めておいたものを今飲んでます。
もう酸味がだいぶ消えて味が非常にまろやかになってますが、アルコール度が
普通の清酒よりだいぶ低いのでちょっと物足りない感じです。
次の仕込みはアルコール度20%目指し・・・いや、1%以内でやってみます(w
139 :
呑んべぇさん:02/10/01 23:08
手元にあった、パン用のイーストを使ったら、パン臭くなりますた。
パン用イーストはやめた方がいいみたいです。
140 :
呑んべぇさん:02/10/01 23:10
ウェルチの葡萄ジュースつかったら酸っぱいワインになった。
3日たったの味見したら、辛酸っぱー!一口だけで酔いそうになったので、
あわててザルで漉して、500mlのペットボトルに詰めました。
氷入れた容器に金属のカップ浮かべて
キンキンに冷やして飲んだらスッゴイ美味しいです(T_T)
パン用のイースト(5ヶ月前に開封、冷凍庫に置いてたやつ)使ったけど
パンの匂いは残って無かったよ。さすがに1日目はパン臭かったが(笑)
あっ、私は酒に弱いので1%でクラクラなんですw
142 :
呑んべぇさん:02/10/02 01:58
>>141 水道水でも充分イケますか。
いつも、ミネラルウオーターのペットボトルの始末が面倒だったんで…
うちもイーストはパン用です。でも、最近は、イーストを入れずに
前回しぼった酒粕を混ぜることが多いです。ちゃんと発酵しますよ。
ていうか、酒粕の処理に困ってて… みなさんどうしてます?
>142
北海道の水道水は本州と比べてたらぜんぜん臭くないので。
単純に水道水でも大丈夫!ってわけじゃないと思うです(汗)
塩素は入ったままで問題なかったよう。でも今回初めてで味の比較が出来ないので、
今度ミネラルウォーター買って試してみます。
今まで目にした酒粕の食べ方は、そのままあぶって醤油や砂糖で食べる、
味噌と合わせて粕漬け、砂糖と水足して煮て偽甘酒、粕汁…この位かな。
過去ログで粕漬けは美味しかったが粕汁や甘酒はダメだった人もいるので注意が必要かも?
>>143 どうして単純に北海道と本州の水、という区分けをするかなぁ・・・・
そういう発言しただけで人格疑われるよ。
145 :
呑んべぇさん:02/10/03 00:05
酒粕汁にしたらいいじゃないですかー♪
味噌汁に入れてもうまあーーですよ。
魚出汁だと最高ですね。
146 :
呑んべぇさん:02/10/03 00:14
北海度に旅行に行った際、東京の水道水は臭くて飲めないだろう。北海度は水道水でもうまいんだぞと自慢されたのを思い出したよ。
現実には、おれは水道水なんて飲まないし、水はミネラルウオーターばっかだから現実にはおいしい水しか飲んでいなかった。
だから実際に飲ませてもたっらら、カルキ臭くて飲めたものではなかったよ。北海道の水道水・・・
まあ、東京の水道水よりはマシなんだろうけど。
>144,146
気分悪くさせてごめんなさい。
離島にいる感覚で一括りに「本州」などと言って申し訳無いです。
程度の差はあれ、カルキ臭くない水道水なんてどこにも無いね。
残り物の粕汁で溺れてきます。(ノД‘)
東京 = 本州 なのか?
そうは言わないにしても、文章の組みたてできてない。
死んでいいわ、こんな香具師。
>>143 の発言にも問題はあったと思うが、
>>148 みたいな粘着野郎のほうがよっぽど死ぬべきだと思う。
>>89 >前回作ったとき、ペットボトルごと人にあげちゃったんで、
>俺も今一所懸命コーラ飲んでる...
以前こんなこと書いたんだが、
このコーラのペットボトル、どうもキャップを捨ててしまったらしい…
今まさに次のどぶろくを詰めようと思ったのに…
今回はシャンパン風はあきらめてミネラルウオーターのボトルに詰めるとして、
また1.5リットルのコーラをひとりで飲むのか。トホー
151 :
呑んべぇさん:02/10/04 01:33
>150
大きいペットボトルも、小さいペットボトルもキャップの大きさは殆ど同じだから…
500mlの買ってきてキャップだけ取ったらどうでしょう?
炭酸飲料用の、溝の付いたフタがあれば大丈夫だよ。
炭酸飲料ペットボトルを塩水で洗うという方法はなかなかいいですね。
教えてくれた人ありがとうございました。コカコーラのペットボトルの
臭いがだいたい取れました。メッツガラナのペットボトルはなかなか
臭いが取れにくいことも分かりました。
今日漉してみるつもりです。初めてのどぶろく作りなのでわくわく。
やまぶどう酒は自然発酵に任せてるせいか、なかなかアルコール濃度が
上がりません。まだ酸っぱいやまぶどうジュースといったところ。
153 :
呑んべぇさん:02/10/04 23:29
スレ違い許して!
今日、自家製ワインのオリをまた葡萄ジュースに入れてみました。
イースト菌入れた時は割りとすぐにプクプクなったのに、
ならないんですけどゆっくり発酵するんでしょうか?不安になって
しまいました。
それと、もうひとつワインのオリに人参摩り下ろしたのと砂糖入れて
パン種に挑戦!楽しみ楽しみ。
ミード仕込みますた。
材料
蜂蜜 500グラム、ミネラルウォーター 1.3リットルほど、ドライイースト 少々
作り方
よく洗って殺菌したビンに蜂蜜と水、ドライイーストを入れ、よく混ぜ合わせる。
ゆるめにフタをして、ラップまたはビニール袋で口をくるみ、輪ゴムでとめる。
うまくいくといいな。
155 :
呑んべぇさん:02/10/05 00:05
ミードって美味しいの?どんな味?
156 :
呑んべぇさん:02/10/05 00:09
>153
酵母菌は周りに栄養素がないと休眠状態になります。
この状態だと葡萄ジュースに入れても酵母の増殖が遅いので
発酵がうまくいかないかもしれません。
>154
よかったらビンの大きさ教えて下さい。
頂き物のハチミツが一升瓶2本分あるので試してみたいんですー
>157
今回は100円ショップで買った1.8リットルくらいの大口のビンを使ってます。
ミードは重量比で蜂蜜と水を1:2〜3で混ぜて酵母入れるだけで
できるそうなのでビンのサイズや形はあまり関係なさそうです。
口が小さい方が瓶詰めするときに便利ですけど。
160 :
呑んべぇさん:02/10/05 00:43
>156
まじですか、ショックです。でも教えてくれてありがとん!
明日プクプクならなかったらイースト入れよう。
>158
おぉ読んだ限りでは、カレーつくる時に炒める段階で使ったら
美味しそうだな(wと思いました。 作るぞ!
どぶろくもいつつくろう・・・。つか私も父も母も実は酒飲みじゃ
ないんですよね。ちょびちょびしか飲めないの(w
ミード仕込んで10時間経過。
ゆるやかに泡が出ています。
今日は天気がよく、気温が上がるので発酵が進みそうです。
あぁーー同じワインのオリを使ってるというのに、パン種のほうは
発酵進んでて、ワインのほうは駄目みたい。もすこし気長に待って
みようかな・・・
>161
私も今日ミード仕込みますよ!
>159
教えてくれてありがとう!
近いうちにミネラルウォーターに直接ハチミツとイーストぶち込んでみるよ!
減らす水でドブロクも作ろう。
フタは軽ーく乗せておくだけで良いんだよね。
164 :
呑んべぇさん:02/10/05 16:53
こうしてみると、酒の原価って本当に安いのかも。
税金抜いたらジュースみたいな値段なんだろうなぁ。
165 :
呑んべぇさん:02/10/05 16:56
初ドブですがカスピ海ヨーグルトで仕込んでみました
麹も普通にスーパーで売ってた。350g298円
>>165 カスピ海ヨーグルトでは酸は出来ないと思われ。
普通のヨーグルト菌のがいいよ。
ところで、酵母はどうしたの?
まさか、カスピ海ヨーグルトで発酵させようって気じゃないよね。
167 :
呑んべぇさん:02/10/05 19:54
ヨーグルトを入れるのは、乳酸菌により強酸性の乳酸を発生させることで、
酸に弱い雑菌の繁殖を抑え、そして酸に強い酵母菌によるアルコール発酵を
促進させることが目的です。
カスピ海ヨーグルトの種菌にも酵母菌は含まれていますが、他の菌と比べると
多くはないので、どぶろく作りには向いてないように思えます。
ので
「ので」ってなんだ・・・酔っているとだめだな。
169 :
呑んべぇさん:02/10/05 22:36
>166
もちろんドライイースト。でもヨーグルト入れなくても出来るんですよね?
入れても無意味だったか・・・。味がまろやかになってたりしたら嬉しい
かも?でしょうか。
もうプクプクいっててかわいいです
>大きいペットボトルも、小さいペットボトルもキャップの大きさは殆ど同じだから…
>500mlの買ってきてキャップだけ取ったらどうでしょう?
これはいいことを聞いた、と、1.5Lと同じ銘柄(Diet Coke)の500mlのを
買ってきてはめてみたら、見事にはまりました。ありがとうございました。
171 :
呑んべぇさん:02/10/06 01:52
興味本位でドブロク作ったは良いが、実は濁り酒苦手・・
上澄みだけ飲んでるけど、最後残る濁り部分モタイナーイ。
なんか旨い飲み方or利用法無いかなぁ。
172 :
呑んべぇさん:02/10/06 17:00
韓国のマッコリとどぶろくって同じような感じですか?
炭酸でシュワーっとなります
ちょっとかびくさい
173 :
呑んべぇさん:02/10/06 19:10
マッコリは知らないけど。
カビ臭くは無い。炭酸は好みでシュワーとさせたりしなかったりです。
174 :
呑んべぇさん:02/10/06 21:25
175 :
呑んべぇさん:02/10/06 22:11
>174
ちょっと高いですね。
ビンとか発酵栓とかの用具に材料一式といろいろついているので
初めての人やめんどくさがり屋にはいいかもしれません。
これ一式でどぶろくやワインにも使いまわせますし。
どぶろく完成しました。黄色っぽくてビックリしました。
少し酸っぱいですが、アルコール度数は思ったより高く
すぐ酔っぱらいそうです。周りに飲ませてみると、
なかなかよい評判でした。
178 :
呑んべぇさん:02/10/07 14:50
ドブですが、ワインとかミードみたいに激しくシュワシュワしてるわけでもなく、
穏やかにシュワシュワしてる。こんなんでいいの?
179 :
呑んべぇさん:02/10/07 16:47
我が家のドブは仕込んですぐ、まだ温かいうちは激しくシュワシュワしてましたが
1日経つと落ちつきました。ビンを手で温めるとシュワシュワが増したりしてカワイイです。
180 :
呑んべぇさん:02/10/07 22:06
181 :
呑んべぇさん:02/10/07 23:12
思ったんですけど、レーズンとか林檎で天然酵母作るのって
はっきりいって酒作りですよね。酒税法ぜんぜん意味ないじゃん・・・・
つくりかけのどぶろくだってパン種ですっていったらそれで終わりでは?
今日自家製酵母でパン焼いたんだけど旨過ぎたーーー
182 :
呑んべぇさん:02/10/08 00:37
酒類ってのはアルコール1度以上の飲料のことだからね。
それを作るのが原則禁止されてる。
酵母が何なんて関係ないよ。
酵母自体作ることは全然違法じゃない。
183 :
呑んべぇさん:02/10/08 02:22
>182
天然酵母って作る時果物とか野菜と水と糖分入れて発酵させんだけど、
アルコール臭がしてきたら出来上がりなのね、舐めると立派な酒だよ。
184 :
呑んべぇさん:02/10/08 17:25
紅茶キノコも酒
185 :
呑んべぇさん:02/10/08 21:28
質問です。
スーパーとかで市販されている酒粕は、酵母は生きているのでしょうか。
もし生きているなら、市販品の酒粕の酵母がいいのではと思ったのですが。
近所のスーパーでは、大手酒蔵の酒粕が数種類売っていますた。
ほとんどの酒粕の酵母は生きてます。
でも試しに甘酒のモトと混ぜて試験したほうがいい。
というよりも、スターターとして活性化させたものを
タネとしてつかうといい。
>186様
詳しく教えていただけませんか?
188 :
呑んべぇたん:02/10/09 23:03
ミード仕込んで5日目
一杯味見してみました。
蜂蜜の素朴な甘さと微炭酸の刺激とアルコールの風味が混ざり合ってすごくいいです。
甘い物好きなのでめちゃくちゃ(゚д゚)ウマー
大成功です。
>187
186じゃ無いけど。
休眠状態になっている酵母に栄養を与え、活性化させ、十分な数まで増殖
させてからつかわないと、酵母が他の雑菌に負けてしまい発酵がうまく
いかないかもしれないのです。
園芸板のスレから来たのですが半年くらい前のヤンサンのおかわり半蔵に
にごり酒の造り方がのっていたそうなのですが詳細ご存知の方いますか?
連載時に読んだけどここで紹介されている手法とは違ったような気がする。
>>190 その記憶を明確に披露してから、こことは違うと言えよ。
気がするだけか?
イってしだ。
首吊ってシネ
昨日、ミード仕込んでみました。
取りあえず、レンゲの蜂蜜使用。いい感じにシュワシュワしてます。
もし上手くいったら、次は栗の花の蜂蜜で作ってみようかなと。
194 :
呑んべぇさん:02/10/11 03:51
前に二度ほど蜂蜜酒の報告をしたものです。
アドバイスしてくださった方、有難うがざいました。
今度出来上がったものは非常に良く発砲してアルコール
含有率も前に比べて高いです。
が、今度はかすかにメイプルシロップのような風味になる
ますた。メイプルハニーを使ったわけでもないので不思議
です。
ここでミードの報告をしてらしゃる方達はどんな仕上がりに
なってますか?
195 :
呑んべぇさん:02/10/11 04:25
>194
先週の土曜日に仕込んだシュワシュワしてるミードを飲んで
みましたが、まだ蜂蜜の味でした。いまもシュワシュワいってる
ので、すごく強いお酒になるみたいです。
でも、市販のミードって飲んだことないのでどんなものなのかわかりません。
>>195 そうですか〜。
私のも確かに蜂蜜味がベースなんですけど、毎回造るごとに
葡萄風味だったりカルピス風味だったりメイプルシロップ風味
だったりと、ばらつきがあるんです。
普通のミードがどんな味なのか知りたいものです(w
4度目の仕込み完了。
材料
パック入り白米200グラム 4個 計800グラム
ミネラルウォーター 約0.7リットル
みやここうじ 約60グラム
ドライイースト 少々
砂糖 少々
今回は米の量をいつもより増やし、ヨーグルトを入れないで作ってみます。
198 :
呑んべぇたん:02/10/13 15:39
>196
初めて作ったミードはただの蜂蜜風味でした。
特に他の味はしません。
市販されている蜂蜜はブレンドされているものもあるので、これなら同じ蜂蜜を
使ってもそのときの原料比率によって風味は変わるかも。
いろいろな蜂蜜でミード作って飲み比べてみたいな。
199 :
呑んべぇさん:02/10/13 20:49
>>171 蒸留しちゃいましょう。
布で濾してもいいのか・・
ありゃ。ちと違ったか・・御免。
201 :
呑んべぇさん:02/10/13 22:36
大人のミールークー♪
手に塗ったらすべすべー♪
蒸留したら化粧水になりそう♪
202 :
呑んべぇさん:02/10/14 17:11
昨夜ミードとドブ仕込みました。
容器は2Lのミネラルウォーターのペットボトル
水1200cc
はちみつ500g位
イースト小匙1
容器は980mlの瓶
米(ほしのゆめ無洗米)1合を硬めに炊いて
水(ミネラルウォーター)400cc
米麹80g
イースト小匙1
ミードは初めて、ドブは2回目です。楽しみ…
203 :
呑んべぇたん:02/10/14 20:27
仕込んで二日目
もう発行中のいいにおいがしています(*´∀`)
フタの上にかぶせて輪ゴムでとめたビニール袋が、発酵で発生した二酸化炭素で
パンパンに膨れています。
204 :
呑んべぇさん:02/10/14 21:00
どぶろくを清酒ぐらいに透明にする事ってできませんか?
ふきんで2度ぐらい濾してみたんですが、どうしても濁った感じが残ってしまう・・・。
205 :
やめられない名無しさん:02/10/14 21:36
清酒も本来は黄色っぽいし、濁りもある。
清澄材で濁りを沈殿させており、活性炭で脱色している。
どぶろくは濁っているからこそ、旨いのでは。
清酒はプロが丁寧に造っており、素人の”どぶ”はその程度で良いのでは。
清酒とどぶろくは、材料も工程も手間違うので、清酒にはならないと思うよ。
206 :
呑んべぇさん:02/10/14 22:02
しばらく放置しておけば上澄みは透き通るよ。しばらくってのは、一週間くらいかな。
あとは、コーヒー淹れるときの紙でこせば、だいぶきれいになるよ。
目の細かい濾紙を買ってくればなおよし。
メイプルシロップというものの原点は
すでに、樹液の段階で微発酵している。
酵母による発酵というものの奥深い原点。
ハチミツ発酵、ミードの糖分は、その時点で
微発酵、微熟成している。
共通項、最大公約数、そのような風味
おわかりですか。
追加。
メイプルシロップもハチミツも、植物の蜜なんだよね。
(´-`;).oO(207は説明って言うよりむしろポエムだな・・・)
クキーの食い忘れダァヨ。
ここの194とはカンケーねーから。
つか、蜂蜜の代わりにメイプルで酒作ったら
どんな味になるのか、興味が湧いてきた。
100%のメイプルシュガー有るし…試してみるかな。
砂糖水にイーストぶっ込んでも、一応酒は出来るらしいし。
今から仕込むか…w
212 :
呑んべぇさん:02/10/15 03:40
>208よ
いらんツッコミだがメイプルシロップは楓の樹液では
なかったかと小一時間(略
213 :
呑んべぇさん:02/10/15 19:45
どぶを顔に塗ったら鼻のわきが痒くなってしまった。
手とか足はすべすべね。
>213
私も顔はダメだったよ〜かゆかゆなった。
腕は大丈夫で、スベスベでこころなしか白くなった気がする。
どぶ塗ってるの自分だけじゃなくてヨカッタ〜
215 :
呑んべぇさん:02/10/16 01:42
>214
ねぇー。だよね。安すぎるボディ化粧水だけどね(w
216 :
呑んべぇさん:02/10/17 00:29
私、自家製ワインの澱でボディパックしてるよ。
いいかんじなんだよね〜
217 :
呑んべぇさん:02/10/17 14:21
どぶそのままだと顔痒いんですけど、
市販の売ってる日本酒系の化粧水って、ペロっと舐めてみると
だいぶ薄めてありますね。化粧ボトルの三分の一酒+精製水三分の二
にして、クエン酸耳掻き1程度、好みでオイルたらしたら良さそうかな
と思うんで、どぶの上澄みを珈琲フィルターで濾してから作って
みたいと思います。
良かったら報告するね。
一瞬、ここは化粧板かとオモタヨ
>>217 良くても悪くても報告お待ちしております。
先日仕込みしたどぶ、早いかな?と思いつつ漉してみました。
濁ったところ飲むと「アルコール入り甘酒」って感じで美味しー!
ドブロクまだ2回目だけど細く長く作りつづけたいです。
ミードはかなりハチミツ臭いので、もうしばらく放置します。
219 :
呑んべぇさん:02/10/17 22:51
酒粕見てたら酒饅頭食いたくなった。アンを買ってこよう。
220 :
呑んべぇさん:02/10/17 22:52
一週間前に仕込んだミード、ついさっき試飲。
>188さんの書き込みのと同様な感じで、(゚д゚)ウマー
単純な材料だけに、あんまり期待してなかったけど
ちょっと驚き。この素朴な味は好きだ。
222 :
呑んべぇさん:02/10/18 23:26
化粧水作りました。
酒1対水2では刺激あったので、水を3くらいにしたら沁みませんでした。
ちょっとだけクエン酸入れました。本当は、酒を煮沸するとアルコール飛んで
酒を多くするとしっとりするらしいです。
面倒なので煮沸しなかったら、しっとりしないっつーことでダイソーのヒアルロン酸を投入。
私的にはかなりオッケーなんですが、乾燥肌だと足りないかも?
今度は酒にカモミールとかローズヒップとかを漬け込んで化粧水にしてみます。
>222
スゴイ!いつか真似させていただきますっっ!
ヒアルがなかなか手に入らないので辛いですが。
2回目に出来あがったドブ、1回目と違う麹「大平原こうじ」使って、
水をミネラルウォーターにしたせいか、上澄み飲んだら
すごくスッキリしてるんだけど後味が…ちょっと麹臭い感じに出来あがりました。
絞るの早かったかも?あああ最初のが美味しかっただけにちょっと残念。
気温も下がってきてるので、うまく作れるか心配だけど
とっとと飲んで、次頑張ります。
>>202 書き忘れ。ヨーグルト小匙1
224 :
呑んべぇさん:02/10/19 22:53
初めてミード仕込みました。
蜂蜜500g 六甲のおいしい水1.5l ダージリンティーさじ3杯
カメリヤイースト適当
あわがしゅんしゅんでてます。わくわく。
アルコホル濃度が1%を超えないように気をつけてみまもりまつ。
225 :
呑んべぇさん:02/10/20 21:01
実験的に、砂糖水にイーストぶちこんでみた。
500mlの炭酸ペットボトルに、上白糖をティースプーン山盛り3杯、
水を7分目ぐらい入れて、時々ガス抜きしながら冷蔵庫で4〜5日放置。
…イースト臭いだけのアルコール入り炭酸水ができましたとさ。マズー。
キャップを空けた瞬間は、なぜかリンゴのようないい匂いがしたんだけどなー。
226 :
呑んべぇさん:02/10/20 21:20
227 :
呑んべぇたん:02/10/20 21:57
>>197で仕込んだのを瓶詰めしました。
一週間醗酵させただけあって作った中で一番辛口に仕上がりました。
満足のいく仕上がりです(*´∀`)
228 :
呑んべぇさん:02/10/20 22:19
>226
前者でつ。
一般的な酒作りでは米の水分含有量を麹による糖化に最適な値にするため米は
蒸したものを使っています。
米を普通に炊いちゃうと水分が多すぎなのでどぶろく作りでは水を減らして
固めに炊くのがいいのです。
・・・とはいっても、普通に炊いたご飯でも冷や飯でもちゃんとどぶろくは
造れるので水加減はけっこーてきとーでもいいのですが。
んー、俺が上げた二つの例だと、後者の方が水の量は少ないと
思うんだけど...
230 :
呑んべぇさん:02/10/20 22:43
>>227 あ、ヨーグルト無しでうまくいったんだ。
私もたった今、初めてヨーグルト無しで仕込んだところです。
いつも乳酸飲料のような匂いがしてたので、今回は楽しみ。
今日の昼(あっ、もう昨日か)、初めてドブ仕込みました。
レシピは
・米3合(あきたこまち無洗米)
・みやここうじ200g
・プレーンヨーグルト大さじ1
・ドライイースト5g
・ミネラルウォーター1.4リットル
只今、粥状のものがゴボゴボと発酵してますが
これが液状になるのものなのかと、何だかチョピリ心配でつ(w。
どうか上手くゆきますように…。
232 :
呑んべぇさん:02/10/21 03:36
カスピ海ヨーグルト入り(無意味か?(w
のも上手くいったよ。心なしか美しい味。
なんだかヨーグルト入れない方が、美味いみたいですなあ。
夏場は雑菌が心配だけど、秋〜冬は気温低いから平気なのかな?。
私も、次はヨーグルト抜きで仕込んでみようかのう。
234 :
呑んべぇさん:02/10/22 00:35
今夜もどぶろく旨いage
235 :
呑んべぇさん:02/10/23 12:29
>>211っす。
メイプルシュガー+水にドライイーストをぶっ込んでから
一週間。昨夜味見してみました。
結局、もろメイプル味の微炭酸低アルコール飲料だった(w。
これなら、ミードの方がいくらか美味いかなあと…。
以上、実験結果でした。
頼むから「ドブ」とか「どぶ」なんて略すの止めてくれ。
略してるヤシは「溝」飲んでるのか?
読んでて不愉快。どぶろくが冒涜されてる気分になる。
野生の乳酸菌が麹の中にうじゃうじゃおりますから、
滅菌のための乳酸菌のタネとして、ヨーグルトを入れる
効果はあまり無いものと思われます。あくまで気分的な
満足感に過ぎません。当然、どんなヨーグルトを入れるか
によって味は変わりますけれど、加工品っぽい味には
なりがちですね。
238 :
呑んべぇさん:02/10/23 22:13
明日チャレンジします!楽しみ
うはー。
ヨーグルトなしでためそうかな。うっはー。
今の時期、けっこう寒い日もありますが、二日三日でできますか?
239 :
呑んべぇさん:02/10/24 10:14
>238
最近作ったの、室温20度〜23度で4日、少し発酵不足だったよ。
以前室温23〜27度位で作って、4日放置でうまく出来た。
日数気にするより、泡の出方など観察した方が良いかと思います。
>>239 ありがとうございます!
やっぱりそれくらいかかりますか!納得です。
がんばって漬けます。
また報告しますね。ありがとうございます!
ふあー!今仕込んだとこですが、
乾燥していた麹が水すっちゃって、水ヒタヒタ状態です。
レシピ米一合 ミネラルウォーター400cc
麹80g イースト小さじ1のレシピですが、
麹って戻した状態のもののことでしたでしょうか?
激しくピンチの予感です
242 :
呑んべぇさん:02/10/25 07:16
どぶろくといおうが、ドブといおうが、どぶといおうが、溝といおうが
いいじゃんけ。冒涜とか抜かしてるけどそんな高尚なものじゃないけ。
造り方は?
244 :
呑んべぇさん:02/10/25 16:15
>243
飯炊く→消毒した容器に入れる→冷えた水入れる→乾燥麹をほぐしながら入れる
→フタ閉めて振る(混ぜる)→予備発酵したイースト入れる(予備発酵はイーストの説明書嫁)
ヨーグルトはお好みで、全部入れたらもう1度フタ閉めて振って混ぜ、
最後に「フタ緩めて」放置←コレ忘れると爆発するかも。
1日1回混ぜると、そのうち出来る・・はず。
仕事先から携帯カキコ。
予備発酵というのをてんでしないで、作ってしまってヤベエ!と思ったのですが、
今朝わずかながらピチパチ言い始めてくれてたので、
とりあえず初ドブ無事にできますように…
先日仕込んだ初ドブロク、朝ペットボトルに詰めて
数時間放置した後、冷蔵庫で冷やして夕食時に呑みました。
ボトルに移す時に試飲したら後味が少々苦くて
失敗したか!?、と思ったんです…冷やしたらそーでもない。
やや辛口で、そこそこウマーでした(w。ホッ…
ドブロクって、絞って冷蔵庫に入れててもどんどん味変わるよね…
うちのも最初まずかったけど、今最高にうまい。
生原酒が出回る季節になりますた。
邪道かもしれないけど、
モト代わりに仕込んだ醪に生原酒を入れるとかなり旨くなるっす。
近所の蔵元の仕込み水+低温乾燥でない米麹+生原酒で
(゚∀゚)ウマーなどぶろくを仕込みたい…。
>248
生原酒をモトにする場合、だいたいどのぐらい量を使うんですか?。
米三合で麹が200〜300gとすると…コップ一杯(一合)ぐらいでいいのかなあ。
250 :
呑んべぇさん:02/10/29 13:06
麹も安くないのぉ〜これなら合成清酒飲んだ方が遥かに安上がりだな
251 :
呑んべぇさん:02/10/29 16:25
今やどぶろく作りはぜいたくな遊びだからね。
いよいよもってヤミになってしまう現状がバカバカしい・・・
252 :
呑んべぇさん:02/10/30 16:43
自家醸造って凄いですねぇ
笑いが止まりません、フフフ
253 :
呑んべぇさん:02/10/31 01:09
自家製ワインをモトにして、どぶろく仕込んでみました。
んで、四時間経過。今の所は順調に発酵してる模様。
発酵の匂いはブドウというより、ちょっとリンゴに近いような感じ。
さて、どんな味に仕上がるやら。
>>253 茶連邪ーですな。
オレもハンズで売ってるワインイーストでどぶろく仕込んでみるかな…。
最初の2年はウハウハ作った。
市販酒を飲んでいるうちに気付かなかった味を知った。
しかし、市販酒と飲み比べているうちに、
確かにワイルドな雑味とのハーモニー、活きた味は認めるが
火入れしてあっても
プロの味には勝てないし、結果的に安いので
近頃は作らなくなってしまったよ・・・・
米麹は作ってないの?
>>255 まあ、作る楽しみってやつだね。
俺はまだ、泡がプクプクいってるだけで楽しい(w
仕込みのシーズンですね。
正月に向けて、そろそろやるかぁ。
ところでみなさん麹はどうやって手に入れていますか?
>>258 定番のMやここうじかな。麹って結構高いよね。
昔ばあちゃんは味噌用に種麹で麹作ってたけど
東京のマンションだと難しい・・・
種麹さえあれば そんなに難しくない
さすがに酒屋みたいにはいかんけどね
1回1kgくらいできるので 冷凍しとく
麹の培養は衣装ケースを使って、温水を貼ったりして
いろいろやってみたけど、どうしても青カビ出てしまうね。
まだまだ研究不足だな。どぶろく造りに少々の青カビは
全く問題無いけど、気分的にダメだよね。
でもね、自家製で活きの良い麹だと、まじに発酵の活性も
格段に違うよ
麹って素晴らしいよなあと、今日甘酒作ってふと思った。
米をあんなに甘くしてくれるんだもんな〜。
もちろん、糖化したそれらをエサに、
せっせとアルコールを生みだしてくれる酵母くん達も(w。
ありがたやありがたや。
263 :
呑んべぇさん:02/11/07 02:25
>>253です。
自家製ワインをモトしたドブロク
今日絞って飲んでみました。
味の方は…パン用ドライイーストをまんまぶっこんだ時よりも
甘味がやや有って、まろやかな感じでした。
でも、ドブロクって環境によってしょっちゅう味が変わるしなあ。
最近気温低かったし。う〜む。
まあ、一応成功でしたので、レシピを。
自家製ワイン(まだ発酵途中の物) 100cc
みやここうじ 80グラム
米 一合弱
水 50cc
上記の物を混ぜて、四日間放置した後
みやここうじ 100グラム
米 一合
水 600cc
を足して、更に一週間放置しました。
水、もちっと多い方がいいかも…澱が多めでしたんで
264 :
呑んべぇさん:02/11/07 23:13
ま、日本列島、いろいろな各家庭の条件があるわけで、
1ヶ月も過ぎれば気候も変わるわけで、ここに示された
レシピの数値で語れるわけではない、各家庭で会得した
ノウハウが基本ということですな。
でも、未経験の、いま、まさに初めてやってみようと思う
初心者に対しては、蒸し米(又は水を減らして焚いた米)を
麹と1:1にしておいて、こいつの表面に、水を、ひたひたになるまで入れる。
こんかなとこで、各家庭のオリジナルを、研究を重ねれば
いいと思いますね。一度だけで飽きてしまう香具師もいるはずだし。
265 :
呑んべぇさん:02/11/08 03:23
シードル作ってみました!
1500ccペットボトル1本につき、りんご8個 イースト 蜂蜜 各小匙1だけでOKです。
炭酸発酵して、ウマーでした。
>266
お、旨そうだなあ。
リンゴの銘柄は何でつか。
紅玉?
268 :
呑んべぇさん:02/11/11 23:44
水を差すようで悪いけど。
前スレに、ペクチンはハッコウするとメタノールになるからあまり迂闊な果物で
酒を作らない方がいい、って話があった。
リンゴはいいんだっけか?
やっぱペクチン分解酵素使わんとダメなのか?
おお、レスが付いてる!嬉しいな。
リンゴの銘柄は紅玉?>
サンジョナゴールドです。
箱買いしたので約20`が送料コミで2500円程でした。(ジュース用)
>>268 一応、伝統的なシードル(りんごの発泡酒)の作り方にのっとって
やったつもりなんですが…調べときますね。
ご指摘、大変為になります。
>>269 りんご果汁以外は、イースト 蜂蜜のみ。
じつは、昨日2回目を仕込んだのですが、前回の残りのお酒を
150cc程入れたら、その日のうちに炭酸がいっぱい出ました。
>果汁にイーストを混ぜると、メチルアルコールを作ってしまうそうですが、
>これについてもペクチン分解酵素を使って、分解してからイーストを入れれ
>ばいいのでしょうか?
>ポカリスエットにペプチン分解酵素とイーストを入れる(?)
>このように、あらかじめメチルアルコールが出来るかわからないときに
>ペプチン分解酵素を混ぜておいたらダメでしょうか?
>ペプチン分解酵素はカビの一種らしいのですが、そのままでも飲めるものなので
>しょうか?
>化学に乏しいのでお知恵を拝借させていただきたいのですが〜。
前スレ、この質問の11レス後に落ちてた。。。鬱
やっぱり、小泉先生に聞くしかないか。。。
>270
サンクス!。参考にさせて頂きます!。
273 :
呑んべぇさん:02/11/18 10:59
メチルはやばいよなー。
ミード仕込んでド忘れ・・1ヶ月放置したミード。
アルコールはかなり有るけど、マズ!
蜂蜜の香りも味もしない、少しイースト臭い液体。
どうしてこんな味に〜!なんとか美味しく飲む方法無いかな。
>274
オリ引きした後に、蜂蜜とレモン果汁を加えると
いいらしいよ。
農文協発行の「趣味の酒つくり」によると、
蜂蜜の量はオリ引きで減少した分(1リットルの場合は50CC程度)
レモン果汁は、元のミードが1リットルの場合25cc程度とか。
でも好みによって、甘めにしたり酸っぱくしても良さそうですが。
ところで、3段仕込みした事がある方いますか?。
ちょっと試してみたい気もするけど温度管理とか大変そうだしなあ…
276 :
呑んべぇさん:02/11/19 01:30
>275
先程、3段仕込みのものを搾りましたが、
適度な酸味と甘みがあって、香りも良く美味しかったです。
今まではパン用のドライイーストを使っていたのですが、
生酒と甘酒で作ったモトを使ったのが良かったのかも。
自分は温度管理は気にしたことないです。
仕込む時期は10月から3月くらいだけど、
日の当たらないところに置くくらいかな。
>276
おお!、そうですか。アドバイスどうもです!。
よし、正月に向けて挑戦してみるか。
278 :
呑んべぇさん:02/11/22 06:41
さとうきび一番糖と、黒砂糖どっちが良いですか?
砂糖酒はあまり美味くないかもしれませんが。
あと、砂糖酒を造るさいのコツはないでしょうか。
いつも、美味くアルコール発酵しません。
ドブロクはうまくいくのですが・・・。
279 :
呑んべぇさん:02/11/23 21:32
>>278 砂糖酒のコツというか、酵母は初期発酵で酸素と「微量栄養素」を
必要とします。その栄養素は、強い子のミロとか紅茶が使えますが
風味に影響を与えてしまうので、酵母の死骸を栄養素として使う
手段もあります。イーストをひと袋、熱湯で殺してしまい、それが30℃
くらいまで冷めたら、乾燥イーストを入れます。乾燥イーストは、実は
30℃くらいで戻したほうが、よく活性します。
ちなみに、砂糖水の濃度に気をつけています?
比重は1.2-1.3程度にしたほうがいいですよ。
どぶろくが上手にできやすいのは、最初の糖度が低いからです。
糖度が極端に高いと発酵しません。
280 :
呑んべぇさん:02/11/23 23:32
>>279 なら薬屋とかに売ってるビール酵母はどうだろうか?
確か酵母自体は死んでるはずだし。
281 :
呑んべぇさん:02/11/24 00:16
デーツはどうやったら酒に出来るんだろう?
こちこちなんだけど・・・
>>279 ありがとうございます。勉強になりました。
「微量栄養素」が必要なのは知りませんでした。
ドブロクとかの場合には、米とか麹とか麹菌辺りがそれに代わるのでしょうか。
やっぱり失敗の一番の原因は糖度だったのかなぁ・・・。
比重と書かれていますが、それは水と砂糖の重量の混合比でしょうか?
(1L:200g〜300gとか)
ドブロクは急激に糖化しないように熱い米に水で仕込んでぬるい程度にしてますが、
蜂蜜酒とか、砂糖酒も最初は糖度を低めにして、時々砂糖を加えていくという形にすべきなんでしょうか?
いま、仕込んだのを見たら、微炭酸だけど、アルコールの匂いが全くしませんでした(藁
あーあ、また失敗・・・、どうやって使おうかな・・・
どぶろくってアルコール分はそんなに高くないと思うんだけど、
異様に回りが速くて、悪酔いしやすい。
俺の作り方のせいか、ドブロクの特性なのか・・。
芋ドブロク作ってみた・・・・マズー
でかいやかんとホースで、簡易蒸留器作って、ゆっくり蒸留・・・。
イモ臭くて薫り高くて意外にウマー。
でも、途中から失敗して焦がしちゃってマズー。
286 :
前スレの1:02/11/24 10:10
おお、いつの間にやらこのスレが復活していたのですね!
前スレは中盤で荒れまくり、そしていつの間にやら行方不明。
私もしばらく酒板離れていたので近況はつゆ知らず。
スレ立ててくれた方、そして皆様、有り難うございます!
今日は炬燵に入って濁酒ならぬ甘酒飲んでいます。多少甘みが足りないので
砂糖足していますが、それでもウマァーですよ。
287 :
呑んべぇさん:02/11/24 23:10
酒飲めないんですけど、甘しょっぱく美味しい煮魚をつくる時に
料理酒としてどぶろくを使うと最高ですね。普通、市販の料理酒
を使うと別にお酒の味なんて一切しないし、入れたのかどうかも
「???」だけど、どぶろくはちゃんと味に主張があって、すっごく
美味しい煮魚になりますね。昔の人は家庭でこういう煮魚食べてたの
かも?って思うと嬉しい。
288 :
呑んべぇさん:02/11/25 21:21
実家から送られてきた新米(玄米)の一部を、仕込み用に精白率を上げて精米してみますた。
どんなのができるか愉しみ。
290 :
呑んべぇさん:02/11/26 01:42
>>285 やってみたいです!デカイやかんにホースつけるだけでいいんでしょうか?
>>290 基本的にはそれで十分だと思いますが、「熱」の問題があります。
やかんは良いですが、ホースの方はゴムホースではダメかと(試してないから分からないけど)
でかいやかんを完全に密封する(蒸気が抜ける穴と蓋)。
熱くなり、かつ高圧なるが、一回限り&とろ火で通すなら、
ガムテープでその部分だけを何重にも固めれば持つと思われ。
ホースは熱に非常に強いものを使うべき。
ゴムホースは解けて酒に混じる可能性もあるし(これは蒸留スレを見るといいと思う)。
ホースをやかんの口に嵌めて、そこもガムテープで固める(燃え移らないように注意)。
ガスレンジは流しのそばにあると思うので、流しにたっぷり水をためて、そこにホースを通す。
で、床にビンを置いて、そこにホースの先端を入れて、ポタポタ冷えたエキスが流れるようにすればいい。
セットが完了したら、ひたすらとろ火で煮つづけるだけです。
ドブロクの蒸留の場合は最初のいくらかのエキスは捨てましょう。
美味しい部分がありますが、メチルが多いらしいので・・・。
とはいえ、ドブロクならそんなにメチルは多くないので悪酔いしやすいだけでしょうが、
失明する可能性も否定出来ないので、気をつけましょう。
ドロドロのまま入れるよりは、搾ってから入れるほうが比較的焦げにくいかもしれないです。
個人的にこれを良く使うのは牛乳酒を造るときです。
牛乳酒はカロリーの高い牛乳を作るためのもので、あらかじめ焼酎やブランデーを、
煮込んでアルコールを飛ばしてから牛乳と砂糖などを煮込むのですが、
やはりただ飛ばすのはもったいないので(藁)、この方法でアルコールを再ゲットしてから、
アルコールの飛んだ残りのブランデーや焼酎を鍋に移してます(w
ちなみに焼酎とかブランデーの蒸留の場合は当然こげる事はありません。
ちなみに俺自身は、折れ曲がりの聞くステンレスのホース(無数のリングのつながったような)
を分けてもらって使ってます。
293 :
呑んべぇさん:02/11/29 02:25
最近、リンゴジュースとパン用ドライイーストでシードルを作りだした者です。
3〜4回作ってまあまあウマーに出来るようになったのですが、
風味が今一つのような気がしてます。
ドライイーストの代わりに、ぶどうなどから取った天然酵母にしたり、
ワイン用として市販されているものにしたら、味は変わりますか?
酒粕とか、酵母が生きているというビールからも出来ますか?
>>293 シードルじゃないんですが…
市販の生酒のオリでミードを作ってみたら無事完成しました(w。
パン用イーストより風味良かったですよ。
ただ発酵が始まるのがちょっと遅かったです。
酒粕は、酵母が生きてるかどうかあやしいので
小瓶などに甘酒(砂糖・塩無添加)と一緒に入れて
暖かい所(冬場はPCの上が、最適)に放置。
発酵したら使用、といった方法をとられた方が
よろしいかと。
295 :
呑んべぇさん:02/12/02 01:44
>>294 申し訳ないが、その表現だと
「生酒のオリでミード作ると発酵の始まりは遅い」
自分の場合は、ということなんだが、誤解を受け易い。
発酵は化学変化なので、可能な限り正確な情報を添付したほうが
誤解を受けにくいと思われ。
市販の生酒もピンキリ。酵母のヨシアシも瓶詰めから何日過ぎているか
各メーカーの姿勢にもよる。生酒をタネとして使うには当たりハズレが大きい
ので、生酒だからどうだとは言いがたいわけだ。生酒のタネのほうがウマイ
確率は高いわけだが。
>>294さん、
>>295さん、ありがとうございます。
実はその後、粕汁用にかってあった酒粕に砂糖水に溶かして、暖かいところに放置してみたのですが、
どうも腐ったような臭いがしてきて失敗。
それからスーパーへ行って生酒を見たのですが、
加熱処理していないのは1種類だけで、確か松竹梅だったと思いますが、
それも澱が全然無い透明なものだったので、たぶん濾過してあるのではないかと思い
買いませんでした。
よろしければ、酵母が取れる生酒の品名を教えていただけないでしょうか。
「質問」
何のために3段仕込みするんですか?
その辺に売ってる泡の出る濁り酒じゃ酵母は使えないんですか?
299 :
呑んべぇさん:02/12/03 15:40
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
300 :
呑んべぇさん:02/12/06 02:32
親戚から大量にリンゴが送られてきたのでシードル仕込んでみました。
ミキサー持っていない為おろし金ですった所、手首が逝きました(w。
蜜入りのフジと、甘味は強いものの酸味が少ないリンゴだったので
リンゴ7個に対しレモン果汁を二分の一個分とグラニュー糖を
大さじ一杯程度足しました。でワイン酵母(シャンパン用)を使用。
うまくいきますように…
301 :
呑んべぇさん:02/12/06 03:36
おいらは、市販の酒粕に砂糖を入れて放置したら、泡がいーっぱい出てちゃんと発酵してくれましたよ。
雑菌が入らないように、容器にしたペットボトルは何度も洗い、容器への移し替えはアルコールランプの炎のもと
で行ったし、とにかく雑菌には注意した。
酒粕は酵母が生きているのは確かですよ。
302 :
呑んべぇさん:02/12/07 02:25
このスレ読んで、はじめてミード仕込んでみました。
皆さんは出来あがりはどのように判断しているのでしょうか?
シュワシュワしなくなったら終わりとか
やっぱり、飲んだ感じですか?
303 :
呑んべぇさん:02/12/07 17:37
どうせネタだろ。
そしてこんな大勢の家具師が釣られた・・・
昨日からの冷え込みで、ドブロクの発酵具合が鈍いような…
頑張れ酵母よ
305 :
呑んべぇさん:02/12/10 23:17
水の比熱は、とても大きい。
冷え込むことは天気予報で予測できるのだから
20℃程度の湯船で育ててやったらどうだい?
発酵初期は酵母たちが熱を出すのだから毛布で
くるんでやるとかさ。
ぶちこんで放置だなんて・・・・・今の季節には辛いな。
306 :
呑んべぇさん:02/12/12 17:53
こちら東北地方・・・
今日はじめてこのスレ見てどぶろく作ろうと思いつきました
うまくいくのかねぇ・・・
307 :
呑んべぇさん:02/12/12 22:50
東北のほうが密造の歴史は長いんじゃないの?
308 :
呑んべぇさん:02/12/13 00:21
漏れ、甘酒を作る段階でイースト入れてみた。
米3合にこうじ500グラムと湯を入れた後に、イースト11グラムを投入。
さーてどうなることやら。
<308
麹の糖化温度は55〜60度だったっけ
この温度じゃ酵母死ぬんじゃ?
水をきちんと入れたのに
今朝見たら水分がなくなってる・・・
米の炊き方が悪くて水吸ってしまったのだろうか
>>311 それは麹が水分を吸ったせいだと思われ。
一晩寝かせれば汁気はまた戻ってきますから心配ないです。
>>311 上手くできてるのかなあ。最初、蒸した米が水を吸って膨淳します。
それから、麹の酵素が働いて糖化が進み液状に戻ります。
そして、酵母の働きで糖がアルコールになっていきます。
楽しみですね
0時ごろ、初のドブロク仕込みました。
3合の米で2.7g密閉容器に入れてるんですが
寝ている横でパンパンに張ってます。
爆発しそうでコワヒ
できました!!
試飲してみたところ・・・うん、なかなかいけてた・・・
またつくってみることにしますー
>>202で仕込んだミード、1ヶ月後の
>>274では激マズでしたが
>>275さんのアドバイス通りレモンとハチミツ加えて飲んでみましたが
やっぱりあまり美味しくなかった・・イースト臭が・・。
結局飲みきれなくて、さらに放置。
思い出して昨夜飲んでみたら酸味が強くなって
イースト臭も消えてました。微炭酸でウマー!!
あっという間に無くなりそうな勢いです。
317 :
呑んべぇさん:02/12/21 18:34
>>314 密封容器は自殺行為。ネタでなければ今すぐやめれ。
…ってももう手遅れかもしれないが
318 :
呑んべぇさん:02/12/24 02:07
319 :
呑んべぇさん:02/12/24 09:14
>>319 大丈夫だった。昨日食ったんだけど、しっかり粕漬けになってたし、
今のところ腹痛にもなってない。
酒粕をよく落とさずに焼いたら焦げちゃったけど、それを除けば大成功。
うまかった。
>>313 うわー、嫌われ者のCAWハケーン!
こいつ聞きかじりの確かな情報と、思い込みの我田引水を
適当にごちちゃごちゃにしてスレを牛耳るからなあ・・・。
322 :
呑んべぇさん:03/01/02 14:51
いままでザルで漉していたけど、けっこう米粒が入るので、
今度は布巾で漉してみようと思ってる。
経験者の人に質問ですが、雑菌対策とか、気をつけることってありますか?
一応布を煮沸してからやろうと思ってはいますが。
布巾より洗濯ネットの方が綺麗に濾せそう…
消毒は漂白剤で。誰か試してちょ。
324 :
呑んべぇさん:03/01/02 23:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
どぶろく漉すのに、三角コーナーと三角コーナー用ゴミ袋ってのを
ずっと考えてるんだけど、さすがに試す度胸が (w
いやさ、100均で新品の三角コーナー買って来れば特に汚くないとは
思うんだけどね。
ストッキングのよーに目の細かい排水溝用ゴミ袋も使えそうだね。
吊るして絞れそうでイイ!
ゴミ袋や洗濯ネットを使う場合、どうやって消毒するかが問題だね。
プラスチックを含むものを煮沸すると、何か変なものが出て来そうだし。
>>323の言うように、漂白剤(ハイターとか)というのは現実的な
センではあるんだが...
328 :
呑んべぇさん:03/01/04 05:07
トマトジュースの入っていた四角いペットボトルで仕込んでんだけど、
何かの拍子でふたがきつく締まっちゃってて、
見たらコーラのペットボトルみたいにまん丸にパンパンにふくらんでた。
底も元はワインのビンみたいに凹んでたのが完全に反転して出っ張ってるし。
冷やして、ゆっくり少しずつガス抜きして、なんとか事なきを得ました。
布巾で漉すのに挑戦してみました。
東急ハンズで、「食品用無蛍光晒」33cm×200cmというのを買ってきて、
適当な長さに切り、煮沸してザルに敷いてもろみを投入。
...落ちて行かない。
しょうがないので手で絞る。衛生上、あんまり手で触りたくはなかったんだけど。
でも、絞ってもなかなか落ちて行かない。力を入れて絞ったら、
布の幅があんまりないので一部手から離れてしまい、もろみの一部がシンクにドシャ。
気を取り直して再度絞ると、今度は上から飛び出して、
白い液体が顔面にドピュ。
不器用な俺はザルで漉してた方がいいようだ。
粕漬けにしようと塩鮭が買ってあったんだけど、シンクに流れてしまった分で
粕が足りなくなったし。とほー。
>>329 布巾で袋でも縫ったほうがよさそうですね^^;
あとは醤油でも絞るかの様にギュウギュウ・・ってダメか(;´Д`)
(^^)
332 :
呑んべぇさん:03/01/08 11:47
ま多少のツブツブがあった方がどぶろくらしいし
ザルくらいが一番旨い気がする。
うちの親父60Lの青いポリ樽で仕込んでます。
タネは某酒造メーカーのをわけてもらって・・・
去年はすごくいいできでへろへろになるまで飲みました。
今年もそろそろ仕込むんでは・・・
ところで、布で漉した奴は、炭酸の量が少なかったように思う。
いつもなら、静かに慎重に蓋を開けても、シュワワワーとどぶろくが
盛り上がってきて注ぐのに苦労するのに、今回は「ぷしゅ」でおしまい。
やっぱり、ペットボトルでの二次はっこう時に、エサが足りなかったのかなあ。
>>333 うらやましー。
昨日実家に帰ったら仕込んでいました。
今年は某メーカーの原酒に使うタネだそうです。うちは濾さないで飲んでます。
発酵age
337 :
呑んべぇさん:03/01/20 16:16
すっぱくなりやがったよぉ〜。
3回に一回ぐらいすっぱくなってしまうのだが、何故なのかはいまだに疑問。
捨てるのもったいないから、濾してお風呂に入れてます。
(^^;
書店で買い集めたドブ絡みの書籍たち…
・ドブロクをつくろう
・趣味の酒つくり
・諸国ドブロク宝典
・世界のドブロク宝典←これはまだ買ってない。タイトルもうろ覚え。
元々は農業関係の雑誌?のコラムを纏めたものだとか。
大変役に立ちますた。
1キロの米を炊いて(w、麹1パック、イースト1さじ、水2Lをぶちこんで放置…
という低レヴェルから初めて、今では3段じこみを操れるようになりますた(w
340 :
呑んべぇさん:03/01/20 20:28
秋田の方で「雪中貯蔵」なるスタイルで熟成を待つ酒がありますが、
ウチの周りにもウンザリするほどあるんですよね。雪(w
あれってどの段階で埋めるんでしょう?
・まったく漉さずにツブツブ混入のまま
・漉してから
・さらに火も入れてから
5度前後の環境で熟成をはかるとか言ってるから3番は無いと思いますが…
>337
自分もここ最近、二回連続で酸っぱくなっちまいました。
過去9回、今まで失敗した事は無かった上に連続なもんで
ショックでかいです。何故だ?。
ちなみに失敗した物は蒸留して焼酎に。さらにそいつで味醂を
仕込んでみますた。
結果は半年後だが、どうなることやら。
ややスレ違い気味スマソ
342 :
のんへえさん:03/01/21 22:28
糖化と分解を同時に行うわけですから、バランスが悪いと味も崩れます。
かきまぜ過ぎて米が細かく砕けてしまったり(表面積増加)、高温環境下で育成したり、
いずれもデンプン分解だけが活発になりすぎて糖化が暴走=酸っぱくなる原因です。
前者は有名なセリフ、カイで潰すな…の忠告につながるます。後者は、まあ急ごしらえがよろしくないのは酒に限らずのこと。
低温でじっくり仕事をさせると香り高くなるます
あと愛だな、愛
343 :
呑んべぇさん:03/01/23 10:27
自分は米を蒸すのは面倒なので、炊飯ジャーで5合炊いているのですが、
やはり芯が残るぐらい固め(水少なめ)にしたほうがよいのでしょうか。
普通に炊いているからデンプン分解が活発になりすぎるのかな〜。
344 :
のんへえさん:03/01/23 11:40
おさらいしてみよう、何の為に何をしているのか?
・デンプンを糖分へ〜糖分をアルコールへ
・かきまぜ作業=空気の供給
・清潔保全=雑菌の繁殖防止
・状態管理(含む温度):仕込みから3日後には飲みきるのか?3年後に開封するのか?
・火入れ=雑菌除去〜中期保存、長期熟成への準備
345 :
呑んべぇさん:03/01/23 11:49
346 :
呑んべぇさん:03/01/23 11:57
>>340 普通に濾過したあと、生酒の状態で雪中貯蔵するものと
思われます。
347 :
呑んべぇさん:03/01/23 20:14
すっぱい対策だれか〜!
348 :
呑んべぇさん:03/01/23 21:34
>>347 俺様がすんげぇ事を教えてやろう!
す っ ぱ く な る 前 に 飲 め や!
349 :
呑んべぇさん:03/01/23 21:37
350 :
呑んべぇさん:03/01/23 22:10
どぶろくの味わいは五味。酸味も、そのひとつ。
351 :
呑んべぇさん:03/01/23 22:34
俺もすっぱいどぶろくはそれなりに好き
352 :
呑んべぇさん:03/01/23 23:23
むしろすっぱいドブこそ昔ながらの姿
353 :
呑んべぇさん:03/01/23 23:24
>347
乳酸菌(ヨーグルト)を使わない
きちっと道具器具を殺菌すれば大丈夫
気になるならヨーグルトの代わりにクエン酸または乳酸を少量(数グラム)加える
発酵温度は低め(10度から15度くらい)
それでも発生する炭酸によって酸味はでてくる
354 :
呑んべぇさん:03/01/24 21:32
まっこりの酸っぱさは好きなんだけど、
俺のどぶはきつい酸っぱさで飲めません。
だれか〜〜〜!
355 :
呑んべぇさん:03/01/24 22:29
>>354 きつい酸味は炭酸のせいじゃないか?
しばらく放置すりゃ発酵が進んで辛味が立って
さらに熟成させれば旨みが出てくると思うがなぁ
まぁ、味わいには個人差があるので
酸っぱくて呑めない、それでもいますぐ呑みたいのなら
薄めたり砂糖入れたりするしか無いと思うなぁ。
356 :
呑んべぇさん:03/01/24 23:05
>>347 >>353 あえて乳酸菌を使わない、きちっと道具器具を殺菌する前提ならば
クエン酸や乳酸を使うのはおかしい。そもそも乳酸菌を活躍させる
目的は発酵槽、モロミの滅菌なのだから、乳酸菌が作る乳酸を
市販品をわざわざ購入して投入するのはおかしい。
質問の主旨は酸味を軽減したいということなのだから、
乳酸菌は使わず、陽気器具をきちんと滅菌して
あとは元気な酵母を投入すればいいだけのこと。
酵母の初期活性方法については、いくつか語られているので
そちらを参照。
357 :
呑んべぇさん:03/01/25 10:11
度数をもう少し高めたくて色々やってまつ
おいしくは出来るんだけど
風味や味が変化するだけでうまくいかん
原料?温度?時間? それとも愛?
358 :
呑んべぇさん:03/01/25 10:36
砂糖をぶっこめば度数は高くなる。うまいかどうかは別だけど。
酸っぱい対策教えてくれた皆さんどうもです。
とりあえずヨーグルトを入れずに、鍋をキレイキレイでめいっぱい消毒して、
イーストを活性させてからぶっこんでみます。
359 :
名無し募集中。。。:03/01/25 19:02
高温を保ってアルコール発酵を促進してやればいい
仕込み完了の段階で40度くらい、いきなりロケットスタートを切らせる。
発酵中も30度くらいを保ちアクセル全開で活動させる
かつての農家とか、ただ飲むために大量に造ってた頃は
効率上げるために毛布でくるんでコタツで保全したそうだ。
但し、雑菌対策は神経質過ぎるくらいで。
低温発酵なら許容範囲のミスが命取りになるから。
ただでさえ現代人は弱体化してるしね。
菌を焼き殺さないように(w雑菌を養殖しないように(w
あ、そうそう、でもきっと味わいは浅いぞ
360 :
呑んべぇさん:03/01/25 20:15
359ってキチガイ?
味重視で度数を高くしたいなら、三段仕込みしる!
ただし、発酵期間が20日程度かかる罠
>>361 最近は養護学校からもアクセスできるのか…
人と意思の疎通を図る資質もないのに贅沢だな
(´へ`)
ヤマちゃんを騙ればどんなクソスレでもageられるからいいよな。
>>364 ここはクソスレじゃないやい (T_T)
乳酒を作ってみたいんですが、やっぱり死ぬほど酸っぱいもの
なんでしょうか?カルピスみたいな味を想像してたんですが・・・
牛乳(砂糖を少々)+ヨーグルト+イースト菌で発酵させて
みようと思います。
368 :
呑んべぇさん:03/02/06 11:21
どうも
酸っぱくするのは仕込むとき水が多いから。
(酢酸菌に繁殖の余地を与えるため)
水はひたひたより更に少なく。
そして出来た酒がきつすぎて飲めないようなら
絞るときに水を足すこと。
369 :
呑んべぇさん:03/02/06 13:18
>>367 そういやうち去年のお中元wのカルピスまだ余ってるんだよな。
イースト入れたらカルピス酒になるかな?
370 :
呑んべぇさん:03/02/06 17:07
371 :
呑んべぇさん:03/02/10 00:52
Kyoto Shimbun 2003.02.04 News
どぶろく特区で財務省批判
岩手県知事「地域文化なぜ規制」
岩手県の増田寛也知事は4日の記者会見で、国の構造改革特区に提案した「どぶろく特区」構想に、財務省が難色を示したことについて「地域に根差した文化を、なぜ国が規制の網にかけるのか。担当者には見識を変えていただきたい」と批判した。
岩手県は農業体験型の観光客に農家が自家製酒をふるまえるように、昨年8月に続いて先月も提案したが、財務省は「製造コスト低減の観点から既存業者への製造委託が妥当」などと回答した。
増田知事は「そもそも製造コストなどかからないし、そんなことを問題にすべきでない。問題点があったら、どうやって実現できるか検討するものだ」と指摘した。(共同通信)
役人の考えることは わからん!!
>>369 カルピスウォーターに予備発酵したイースト
入れたんですが、いっこうにあぶくが出ません・・・
乳酸菌にやられたのかなぁ。
それとも、室温を調整しないとダメかなぁ。
(10度前後の部屋に放置)
漏れも同じような状態です。
リンゴジュースにイースト入れても一向に発泡しなかった。
もっと暖かくなってから再挑戦するか。
>>373 100%リンゴジュース1リットルにグラニュー糖を200gをぶち込み、
鍋で温めながらよく溶かして人肌程度に冷めたらイースト菌投入!
これでうまくいったよ。
>>374 その方法で発酵キター!ありがとうございますた。
何日くらいで飲み頃になるのかなぁ。
>375
暖房かかった18度ぐらいの場所に放置なら、10日前後で大丈夫かと。
今、外の気温は-3℃。部屋の中も、朝には0℃くらいになることがある。
こんな環境で100%ジュースを使った果実酒醸造は可能でしょうか?
378 :
呑んべぇさん:03/02/12 19:41
夜は抱っこして一緒に寝れ。
春休みにひさしぶりに造ろうかな
「ドブロクをつくろう」と「趣味の酒つくり」で復習しつつ
ハチミツと果実系とビール(キット)はやったことあるけど
米の酒はまだやったことないからやってみたい
米は実家で作ってるし、もしかしたら味噌用の糀が余ってるかしらん
380 :
呑んべぇさん:03/02/12 23:13
料理板から紹介されて来ました。
シードル仕込みました。いまクリーム色に濁ってるけど
いつの日かw透明になるのかな?
>380
発酵が収まれば、酵母等が沈殿するので多少は澄んできますが
売ってる物のように、完璧に透明にはなりません。
でも、何回かオリ引きすれば透明になるのかなあ…
試した事がある方、いますか?
382 :
呑んべぇさん:03/02/13 15:13
料理板に
日本酒作りには納豆菌が敵、酒作りをする人は納豆を食べちゃいけないらしい
というようなレスを見たのですが、実際のところどうなんでしょうか?
どぶろく作りたいけど、納豆も自家製なんで躊躇しております。
自己レスになりますが、
調べてみたら納豆菌(枯草菌)はやはり麹にはよくないそうです。
酒蔵の見学でも「納豆はたべてこないで」といわれるとか。
それと納豆菌や乳酸菌が麹によくない、というのは「迷信」とする記事も
ありました。うーむ。
しかしこのスレの住人さんが全員、全く納豆を食べてないわけじゃないですよね?
そういえば・・と心あたりのある失敗した人っておられるんでしょうか。
まあ試してみろ、、っていわれそうですが何か思うところがあれば
どなたかレスおねがいします〜
>383
仕込み当日は、たまたま納豆食べた事はなかったけど
発酵途中では数回あったかな。
で、取りあえず失敗は無かったです、自分に限って言えば。
しかしパックの納豆をさっさと食べ終えてしまうのと
納豆そのものを自作されているのでは環境が違うだろうし…
とにかく心配であれば、まずは実験的に少なめに仕込んでみたら
いかがでしょうか。米1合+麹100グラム+水500cc、といった感じで。
あまり役に立たないレスでスマソ
麹造りまで自分でやってる人には
多少の影響はあるという程度でしょう
>納豆菌
カルピス酒ですが、3日発酵させて試飲しますた。
まだ泡立ってましたが・・・
カルピス酎ハイみたいな味を想像してたのですが、
白ワインっぽい味わいですた。おすすめかも。
>>381 シードル、上のほうから白濁が少なくなってきました^^ ありがとう。
最初の20時間をホームベーカリーの発酵機能を使って暖め、
そのあとは室内に放置してます。今日で4日め。
どぶろく特区わっしょい!
379です。
オリ引きせずに上のほうを飲んでみました。
イーストを計量しなかったせいかな? アルコール度高いです。アワワ
でもおいしい。微発泡してるし。
売っているスイートのシードルみたいにするにはどうしたらいいかな。
飲む直前にお砂糖いれて発酵前に飲むとか?
>390
>シードルみたいにするにはどうしたらいいかな。
アルコール度数高くかつ糖度も高くするのは至難の技、なぜならアルコール度数
や糖度が高いと発酵がうまく起こらないかまたは止まってしまうから。ちなみに
ワインみたくアルコール度数14ぐらいはサルにでも出来るが。日本酒みたい
にアルコール度数19度は、醸造酒では特殊らしい。
>390
シャンパンのような発泡酒にするのはサルにでも出来る。
手間がかからないのは、発酵が終わりかけの時に炭酸飲料のペットボトルか
ビールびんにつめて詮をすればビン内で発酵が起き炭酸ガスが発生し
シャンパンの様になる。しかしこの方法だと炭酸ガスが発生し過ぎて
爆発したり、炭酸ガスが少なくてイマイチでも責任は持てません。
安全かつ方法は発酵が完全に止まってから、ビールビン1本に4グラムの
砂糖を加えてから詰める方法。(4グラムだったかな?そこは自分で調べてみてね)
ビールビンに詮をする器具はビールキットを扱う店で売っています。
麹を作るのは思ってるより簡単です。詳しい方法は本で調べてください。
簡単に言うと。
1、米を炊く。麹をほんのちょっとだけ買って来る。
2、炊いた米の温度を下げて、麹を全体にまぶして保温する。(人肌?)1日置く?
(麹菌の発芽だったかな?)
3、2を平らなとこに広げ(麹菌は空気いるから)保温
3日ぐらいで出来るし。結構でんぷんを糖化力は売ってる麹に引けは取らなかった。
ずいぶん昔のことなので詳しい作り方は忘れた。殺菌は念入りにしてね。
清潔な道具を使い、殺菌をするのは酒作りと同じ。
>すっぱい対策
何度か作ったけどすっぱくなったことが有りません。むしろ酸味を出そうと
始めにヨーグルトひとさじ入れています。
私は神経質なほど殺菌対策してます。お湯をかけてもいい、バケツ、かめ(陶器せい)
スプーン、杓子、蓋は全て熱湯をぶっ掛け殺菌しています。手はもちろん殺菌用
石鹸で肘まで洗う。
私の住んでいる所は田舎で水道水に含まれる菌数が少ないから良いのかも???
すっぱくなるのは雑菌のせいだと本で読みました。
バナナ酒
1、バナナを潰す(完全に潰すのは難しい)使用する道具は熱湯で煮るか、熱湯をかけて殺菌する。
2、イーストを入れて冷えないようにする。暖かい季節ならほっぽっておくだけ。
3、発酵が止まったら完成。バナナの残りかすを荒いザル(殺菌したもの)で濾す(というより分ける)
結果、凄い異臭が出る。飲み物とは思えないにおい。
酒は長期保存するとイイくなるらしい。長期保存してみなかったのが残念。
もちろん徒労に終わるのでお勧めしない。
リンゴ酒
1、リンゴジュースを買って来る。使用する道具は熱湯で煮るか、熱湯をかけて殺菌する。手も殺菌石鹸ミューズで洗う。
2、イーストを入れて冷えないようにする。暖かい季節ならほっぽっておくだけ。
3、発酵が止まったら完成。
結果、昔なので忘れた。匂いは悪くなかったと思う。ビールビンに詰め砂糖をちょっと
入れて(4グラムだったかな?)シャンパン風にした。
他人に飲んでもらったら、飲むのが苦痛と言われた。(;´д⊂)
397 :
呑んべぇさん:03/03/01 22:43
博多練酒はどぶろくですか?
398 :
呑んべぇさん:03/03/02 22:53
福島逝ったら何やらぁゃゃ色の濁り酒があったので購入
これで酒母が出来たらぁゃゃ色のどぶろくができるんでしょーか?ドキドキ
博多練酒ウマー
400 :
呑んべぇさん:03/03/04 05:19
バナナ酒ワラタ
昨日は桃酒仕込むべきだったか。
401 :
呑んべぇさん:03/03/04 15:28
>>393 そういや昔祖母が麹広げて作ってた。
麹のいい香りがするんだよね。
402 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/04 15:30
403 :
呑んべぇさん:03/03/04 20:16
どぶろく(・∀・)イイ!!な
俺も作ってみよう
404 :
呑んべぇさん:03/03/06 14:27
うんしゅうみかんジュースをゲトー。
シードルみたいに作ってみるナリ。
みかんはヤバくないっすか
折れの友達が市販のジュースを発酵させて酒を造ってたのと、
このスレの影響で造ってみることにしました!
素人の作り方で恐縮ですが・・・。
・空の2gペットボトル殺菌
↓
・Qooのリンゴ味を2gぶち込む
↓
・ドライイーストぶち込む
↓
・適当に混ぜる
↓
・25〜30℃に保つ
ってな感じです。
昨日の夕方仕込んで丸一日経ちましたがボコボコ泡吹いてます。
これでも酒できるんですかねえ
みかんはドブのような匂いになると聞きました。
硫黄もいやだが、ドブのほうがもっとイヤです。
410 :
呑んべぇさん:03/03/09 06:03
どぶろくの副産物の酒粕で粕漬け作ってるんだけど、
塩鮭を3週間漬けたら漬かりすぎ... から〜
411 :
呑んべぇさん:03/03/11 22:10
どぶろく買ってきてかあちゃんに飲ませてみたら
「こんな下品な酒飲むな」って言われた(´・ω・`)
412 :
呑んべぇさん:03/03/12 02:31
初めて作ったどぶろく、炭酸効いててキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
コシヒカリ2合
麹150g
100均のイースト6g
コーヒーシュガー6g
糖添したから度数かなり高めのどぶロック、キクー
駄目だ・・・・効き過ぎてゲップが止まらん!
次はシードルだな
ビオフェルミンを買ってきたので、今度つーくろっと
(^^)
どぶろくを造ったものの、ジイチャンにメチルだ何だのと
脅かされて、呑むに呑めません (つД`)
くぅぅ。イイ匂いなのにぃ
どうしよう
じいちゃんに飲ませる
メチルと普通の酒の違いはどうやったら分かるのですか。
418 :
呑んべぇさん:03/03/14 18:02
>>417 飲み過ぎて体内でアセトアルデヒドが生成され二日酔いになるのが
エチルアルコール(普通の酒)
飲むと体内でホルムアルデヒドが生成され角膜のたんぱく質が白濁するのが
メチルアルコール
大丈夫だと思うけど、鍋でグツグツと沸騰させて
アルコール類を、蒸発してから呑もうと思います。
酒粕は、酒まんじゅうにでもしようかな
黒糖酒をつくりますた。
黒糖の風味が (・∀・)イイ!!
421 :
呑んべぇさん:03/03/15 23:44
>>419 ネタか?
米から作ったどぶろくなら、メチルは大丈夫だろ。
みかんとか、ペクチンを含む奴はやばいらしい。
422 :
呑んべぇさん:03/03/16 00:18
>>391 単純に、徐々に砂糖を加えていくのではだめなのでしょうか
日本酒というのは低温で仕込むとフルーティな香りになると聞きましたが
ホントうですか?
425 :
呑んべぇさん:03/03/16 11:42
>>415 ききかじりなので、自分で調べたほうがいいですが
日本酒のメチルはワインの10分の1以下らしいです。
また皆ドブ作って飲んでるので問題ないと思います。
426 :
呑んべぇさん:03/03/16 11:53
>>424 ききかじりなので、自分で調べたほうがいいですが。
酵母は暖かく、ビタミンミネラルがある程度ある環境で元気に活動するそうです。
でも発酵時にはとても良い匂いがしますが、発酵が終わると良い匂いは
きえてしまいます。
吟醸酒は逆に過度な精米でビタミンミネラルが少なく温度を低く、して
酵母をいじめます。するとエネルギーを作り出すために「良い匂いを
作り出すエネルギー系」(名前忘れた)が動作し良い匂いのする酒に
なるそうです。(続く
>>422 おいしいものが出来たら、儲けもの程度につくったので、
かなりイイカゲンではありますが…。それでもいいですか?
黒糖酒
ミネラルウォーター 300ml
黒糖 70g
ミードの底に残っていた澱 小匙3
428 :
呑んべぇさん:03/03/16 12:02
426 の続き
でも低温発酵は時間がかかるらしいです。
↑あっ、割り込んでた
ゴメンナサイ…
>>425 >日本酒のメチルはワインの10分の1以下らしいです。
そうだったんですか。それを聞いて安心しました。
おしえてくれて (・∀・)サンクスコ
前回作ったときの麹があまっているので、
明日にでも再挑戦してみます。
431 :
呑んべぇさん:03/04/01 16:04
3/30の昼に始めてドブ作りに挑戦しました。
既に2日程経っているのですが甘い匂いがしてだいぶイイ感じです。
どなたか今の時期に作っている方居ますか?
432 :
呑んべぇさん:03/04/01 23:53
>>431 お、私とほとんど同じです
私は30日の夜11時ごろに、初めて挑戦してます
ちょうど3日目突入といったところですが、ほとんど発酵は終わってしまったようです。
液面は、水面から麹、白濁した液、白米、といった感じです。泡はほとんど無いですね。
先ほど初めて味見しましたが、既にお酒になっているようです(1度未満であることを信じたい)
初めての醸造ですので、雑菌には少々気を配ってみました。発酵用の瓶などには
熱湯である程度除菌して、更にアルコール(ウオッカ)で拭いてから、用いました
また、蓋やお玉など、取り外しできるものは、ガス台で火炎滅菌して使ってます。
そのおかげでしょうか、今のところ妙に酸っぱいとか、異臭がするとか、雑菌からは
うまく防御出来ているようです。
明後日あたり絞ってみる予定です。うまくいくといいですね。
>>432 あっ、やっぱり居ましたね^.^
液面の状態こちらもどうやら同じ様に麹、液、白米です。
やはり今朝、かき混ぜる時に少し味見をしましたが立派(!)な「甘酒」
に成っている様です。
今晩か明日にでも炭酸用のペットボトルに移しかえる予定です。
では、素敵な「花見で一杯」が出来ますように。
でもって、昨夜ついに解禁しました。
思ったよりも度数(15以上?)が強くかつ辛口でしたが炭酸のおかげで美味。
思わず飲み過ぎて朝は二日酔い気味でした、でも純米だったからか
抜けるのも早いようです。
>>434 ×432
○431
やはりまだ酒が抜けていないようですな。
>>434 お、成功しましたか。
私の方も、一昨日には絞って、ペットボトルに保管して冷やしていました。
昨日になって、さあ飲もうとペットボトルを取り出したら、、、完全分離状態
黄色っぽい液体と、白濁した澱になっていました。
とりあえず上澄みを試飲してみたら、味見段階であった炭酸はほとんど
抜けて、それこそ日本酒のようなシロモノになっていました。
度数は、、、体感的に10度程度はあるようですが、1度未満であると信じています。
絞った時の酒粕を使って、第2弾も仕込んでいます。
437 :
呑んべぇさん:03/04/13 03:32
最近このスレ見て ドブつくってみよかなぁ・・とか思ってたら なんか今日以降暑くなるとかー 寒い方がいいんですよねぇ。時すでに遅し?トホホ
>437
冷蔵庫じゃダメなのかなぁ
439 :
呑んべぇさん:03/04/14 19:45
今日、初めて蜂蜜酒を仕込んでみました。
ダージリンを大匙1入れたところ、液がわずかに茶色っぽく色づき
匂いも紅茶っぽくなってきたのが気になったので、
入れた6時間後に茶葉の大部分を取り除きました。
蜂蜜酒にダージリン入れて作ってみた方、
やっぱり出来上がりは紅茶風味になったのでしょうか?
>>439 俺は更に仕上げにレモン汁を入れたのでレモンティー風味になったよ。
>>440 レスありがとう。
出来上がりが楽しみです。
(^^)
月曜日に仕込んだハチミツ酒をさきほど初めて味見してみました。
気になっていた紅茶の風味はほとんど消えていて、隠し風味程度にしか偲ばれません。
匂いはハチミツ香ですが、味は甘いビールのような感じでしょうか。
前のほうでカルピスの味がすると書いてた方がいらっしゃいましたが、
私のもカルピスっぽいです。とても美味しいです。
アルコール度数をもう少し上げたいのであと2,3日このままにしておこうと思います。
444 :
呑んべぇさん:03/04/18 20:55
ドライイースト買ってきました。 ・・・これって溶かして入れるんですか?
445 :
呑んべぇさん:03/04/18 22:00
446 :
呑んべぇさん:03/04/18 23:17
>>444-445 > 振り入れて軽く混ぜればOK
これでOKだけど、砂糖水に溶かして暖かいところに置いて、泡が出てからの方がよく効くみたいよ。
449 :
呑んべぇさん:03/04/19 02:15
↑あれ??なぜか連続カキコしてる・・スマソ
450 :
呑んべぇさん:03/04/20 02:26
>>437 手早く作って楽しみたいなら、むしろ夏こそ向いている。
2日でできるのは魅力だよ。
まあ味は落ちるんだろうけど、所詮飯米を家庭内はっこうさせてるレベルの
代物だからね。趣味で作るんならまあそれもよし、と思う。
このスレ自体、夏を越えて存続してるんだし。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
452 :
呑んべぇさん:03/04/20 18:00
ミード(蜂蜜酒)を作る時、アルコール度を高めるには蜂蜜の割合を高めたほうがいいの?
それとも砂糖を加えたらいいの?
↑蜂蜜の割合を高めればいいんだけれど、あまり糖度が高いとイースト菌の活動が
鈍ってしまうよ。ある程度醗酵が進んだ段階で蜂蜜を追投入するのが良いと思う。
酒屋で甘酒(900ml瓶詰め。米、麹、水のみ。添加物無し)を購入。
少し量を減らし、イーストをマゼマゼ。
味の方はどうなるか分かりませんが、順調に泡が出ています。
455 :
呑んべぇさん:03/04/24 00:41
456 :
酒づくり中:03/04/24 01:11
酒づくりページによく 「茶さじ1」 とかあるけど茶さじ1ぱいって小さじ1ぱい位でいいんでしょうか? 不安・・・。
昨夜、ミード初挑戦。
蜂蜜250gに、ミネラルウォーターを足して1リットルにする…
つもりが、何を呆けたか、水道水を半分ぐらい入れてしまう。
ミネラルウォーター、せっかく買ったのに…
めげずにイースト小さじ1、まともな紅茶がなかったので、
ティバッグを1袋投入。
ここでふと、空になった蜂蜜の容器を見ると…
「加糖はちみつ」の文字が。純はちみつじゃなかった!!
でも、今朝見たら、地味にしゅわしゅわしてました。
(もうちょっと紅茶が多い方がいいのかな)
諦めずに見守ってみます。
>ティバッグを1袋投入。
ちゃんとティバッグ引き上げました?
ミードに必要なのは「紅茶」であって「茶葉」ではありませんよ。
ずっと入れておくと苦味も出ると思われます。
459 :
呑んべぇさん:03/04/25 02:34
私もミード造ってます〜
しかしこれは途中でフタなんか開けてみてもいいですかね?
気になります。
>458
今、引き上げてきました。2晩つけ込んじゃった…
ついでに様子を見たら、一生懸命にしゅわしゅわしてました。
早く呑みたい〜
461 :
呑んべぇさん:03/04/26 21:34
フタ閉めっぱなしだと爆発しそうで怖いです(w
私はフタの代わりにラップを巻いて輪ゴムで留めてる。
ガスが適当に抜けてるよ。
2晩経ったので、上澄みを味見〜
心配だった「紅茶の苦味」はほとんどしませんでした。
やや酸味のある甘さ。
アルコール分は…良くわからないです。
頭がぽやぽやするので、確実にアルコールにはなってると思うんですが。
シュワシュワはだいぶ収まってきていました。
お疲れさま、酵母さん。
463 :
呑んべぇさん:03/04/27 20:19
はちみつ瓶が一個空いたので、ミードを仕込みました。
ダージリンがちょうど無くなってしまったので、アールグレイを大匙1杯投入。
アールグレイの風味が残ってくれればいいのですが、どうなることやら。
上手に出来たら、母の日におかんに飲ませたい。
>>463 ミードってヨーロッパでは新妻が、
亭主に結婚式後2週間(だったかな?)飲ませるらしい。
「hoeny moon」ってやつですね。
466 :
呑んべぇさん:03/05/01 22:10
ミード出来たんですけど、なんか苦いんです。
前回作ったときはカルピスみたいな甘いお酒に仕上がったのに、
今回のはグレープフルーツジュースみたいな苦味があります。
ハチミツ安いのを使ったからでしょうか?
途中で雑菌が混じったとか、そんな可能性もあるのでしょうか?
これはこれで美味しいのですが。。。
467 :
呑んべぇさん:03/05/03 04:29
456さんへ 小匙の半分が茶匙になります(2.5t)参考までにどうぞ
468 :
呑んべぇさん:03/05/03 11:35
もう何回も作ってるんだけど
自分の納得いく味になるのは2回に一回くらい・・
酸っぱくなってしまうのは何故なんだろうか?
酸っぱくならずにほんのりさわやか甘い作り方のコツは?
>>467さん 教えて下さってどうもです〜。 ・・茶さじ1ってホント少量なんですね 今後気をつけてイースト入れます(^_^;)ハイ。
>>467さん
教えて下さってどうもです〜。
・・茶さじ1ってホント少量なんですね
今後気をつけてイースト入れます(^_^;)ハイ。
471 :
bloom:03/05/04 04:11
掃除をしていたら、正月に仕込んで忘れていたミードが出てきました。
カビや濁りは無いのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/ ●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
ミード仕込むのに、水が冷たいと蜂蜜が溶けにくいので、
ちょっと温めてみた。それから人肌程度に冷めるのを待って、
紅茶とイーストを投入。
…なんか物凄い勢いで発酵してて怖いよママソ!!
表面にビールみたいな泡の層が3cmぐらいできてるし!!
この後どう変化するのか、飲めるものが出来るのか、
凄く凄く怖いよ!!
475 :
呑んべぇさん:03/05/14 02:45
質問〜。 ペットボトルどぶろくに使用ずみのペットボトルは次のペットボトルどぶろくには使えないのですか?
476 :
呑んべぇさん:03/05/14 02:47
質問〜。 ペットボトルどぶろくに使用ずみのペットボトルは次のペットボトルどぶろくには使えないのですか?
477 :
呑んべぇさん:03/05/14 03:06
↑ミス連カキスマソ。
↑なんで使えないと思うの? 俺は洗って再使用しているよ
480 :
呑んべぇさん:03/05/16 19:31
保守age
481 :
457じゃないよ:03/05/18 00:52
>>478,
>>479 俺も洗って再利用してるけど、洗いにくいのは確かだよね。
熱湯消毒なんかしたら、ペットボトルはふにゃふにゃになっちゃうし。
まあ、ペットボトルに詰め替える段階ではそれなりにアルコールもあるから、
他のものほど神経質になる必要はないのかなあ...
482 :
呑んべぇさん:03/05/18 06:37
口や肩の辺りにくっついたかすが取りにくいんだよな。
483 :
呑んべぇさん:03/05/18 19:38
ペットボトル洗浄法。
もったいないのを承知できるなら、生米少々と水を入れてシェイク。
484 :
呑んべぇさん:03/05/18 19:38
485 :
呑んべぇさん:03/05/18 20:34
>>483 そういうことなら、卵のカラなんかがいいんじゃないか。
486 :
呑んべぇさん:03/05/19 03:33
段仕込みにして甘味を出す事が出来たんだけど、わずかに苦味もあるんだよね。
これって速醸元を使ったからかな?
パン用イーストを砂糖水に混ぜて予備発酵したものを混ぜて使ったんだけど。
イーストが悪かったのかな?
詳しい人がいたら、苦味を消すアドバイスください。
487 :
呑んべぇさん:03/05/19 04:04
今日、ひさしぶりにどぶろくを仕込んだ。
で、なにげに酒のつまみに納豆を買って来てしまった。
今まさに食ってんだけど、どぶろくは部屋の隅にラップをかけて置いてあるから
まあ影響はない... よね。
明日撹拌するときは、歯を磨いた後ならOK? 風呂に入った後ならOK?
488 :
呑んべぇさん:03/05/19 12:00
>>487 どぶろくレベルでは影響ないと思うよ。
オイラは仕込む前とか平気で食べてる。味に影響はないと思うよ。
日本酒の醸造メーカーに勤めているんだけど
仕事で仕込む時は食べない。食べるなとも言われてるけど。
ネタ元失念の為、戯言として聞いて欲しいが
どっかの研究レポートで、納豆菌は悪影響を与えないと読んだ事ある。
489 :
呑んべぇさん:03/05/19 16:56
「まろやか酵母」ってビールがあるじゃない?
あれの酵母は生きているって話だけど、誰か使ってみた人いる?
>>488 レスありがとうございます。安心しました。
反応が遅くなりましてすみません。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
492 :
呑んべぇさん:03/05/22 14:22
>>488 「滑り糀」と言うんだったかな。
確か糀が糸を引くはず。
それでどんな風に味に影響があるかは聞かなかったが。
少なくとも笑い物になるのは確かなはず。
493 :
呑んべぇさん:03/05/22 15:57
>>488 確かに、ドブを仕込んだあとなら大して問題ないだろうね。
麹を培養している最中だったら大問題だ。
>>492 滑り麹なんてよく知ってるね。
麹を作るときに納豆菌(枯草菌)は厳禁だけど
段仕込みしている最中に、納豆菌が入ったからといって
笑いものの味にはならないよ。2級酒程度の酒なら問題ない。
香りは落ちるだろうから吟醸酒の場合は、途中での混入でも
問題ありだと思う。
あぼーん
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
496 :
呑んべぇさん:03/06/02 00:36
497 :
呑んべぇさん:03/06/02 03:13
>>496 増田徳兵衛商店のお酒は生酒で有名だよ。
高かったんじゃないの?それ飲んだら、どぶろく飲めなくなっちゃうよ(笑)
生酒かどうかのみわけは、お店の人か販売元に確認するのが一番だけど
お店で冷蔵庫に入れてなかったら生酒じゃないと思うよ。
生酒って新酒が出回る時期は比較的手に入れやすいよね。
おお、ありがとうございます。
50mlくらい飲み残してあるんだけど、これでいけるかなあ…
予備発酵とやらをした方が良いんですよね。
>>497 >高かったんじゃないの?
高くはなかったです。250ml詰めだし。
500 :
呑んべぇさん:03/06/03 00:35
>>263 にワインのオリでどぶろく作った話があったので、参考にして
やってみました。
米1合を固めに炊いて、水と都こうじ1合でひたひた程度の状態にして、
60〜70mlくらい残ってた月の桂を投入しました。
昨日開封した月の桂のフタを空けたら、シュワッと炭酸が出た。
なんだまだ酵母は元気なんじゃん。
数日様子を見て、ハッコウが進むようなら米と水を足してみます。
初ドブってみました。
シャンパン風ドブロク作るつもりが、放置しすぎたみたいで
発酵は終わって、ただの酸っぱい濁り酒に・・・
で、使ってなかった竹炭があったのを思い出して粒粒に割り、
コーヒーフィルターで漉してみました。
すると・・・失敗作のはずが、なかなかウマーな生酒に変身!!
ポトポトろ過するのはメンドイのであまりおすすめできませんが・・・
マズーな時の救済策としてはいいかも?
でも次は成功したい!!
翌朝見てみたらさっぱり発酵してなくて、こりゃ失敗かと思ったら、
まる1日たった今、ぷちぷちと発酵を始めているようです。
イーストではほんの数時間でぶくぶくいってたんですが、酵母の絶対量が
少ないんですかね。なにはともあれ今のところ成功っぽいです。
今はぶくぶくいってます。
…が、表面がなんか白カビのようなものに覆われている…
これ、麹カビか何か? それともカビちゃった?
>>2のリンク先、上から2番目。
生もとでどぶろくを造るってのが勇者ですなぁ。
506 :
呑んべぇさん:03/06/06 03:40
>>505 こんなに酒たくさん作って飲みきれるのかな(^^;)
くされもとの酒は怖くて飲めないな。
507 :
呑んべぇさん:03/06/06 11:44
>>504 現物見ないと何ともいえないが、悪臭がしていないのなら大丈夫だと思う。
飲めないような味と匂いなら、潔く捨てたほうがいいよ。
予備発酵した酒粕で、ドブ仕込んだけど酵母にパワーがないよ。
段仕込みにでもして、じっくり育てるか。
>>507 セメダイン臭がしますです。やっぱだめかなあ…
もともと少量の米で酵母だけ培養できればいいつもりでやってるので、
酵母だけでも取れれば成功なんですが、雑菌込み込みで酵母を採集すると
後に禍根を残しそうだし。
>>508 飲めるよ。不味いけど(笑)俺は飲んだことある(笑)一口だけ(^^;)
セメダイン臭(シンナー)は好気性細菌という菌のせいだと思う。
酵母のせいじゃなくて、どぶろくを仕込んでいる容器の密閉の仕方が悪かったか
容器のフタを開ける回数が多かったとかじゃないかな?
俺はラップを二重にして仕込んでから絞るまでは開けないよ。
1日1回以上、容器(梅酒用のビン)をグルグル回すだけ。
どうしても容器を開けて攪拌したい場合は、周りの空中をアルコールの
霧吹きで消毒してからにしてみてはどうかな。
>>508 今回のドブの酵母の使いまわしは諦めたほうがいい。
それで新しいドブ作ったら、同じようにシンナー臭くなる。
予備発酵の仕方は色々あるとおもうけど、俺は冷ました甘酒に生酒100cc位か
酒粕を入れてモト作りをしているよ。
うまいドブ飲むためにも、手間だけど作り直したほうがいいよ。
俺の酒粕をモトに使ったドブは発酵弱かったせいか、酸味が強くなっている。
もう6月になり、酒粕中の酵母も質量ともにだいぶ弱くなってきてるはず。
酒粕から拾ってくるのは厳しい季節になってると思います。
496さんのは産膜酵母が繁殖している。
好気性の酵母なので液面に膜を張り、セメダイン臭(酢酸エチル)を出す
のが特徴的。まさにビンゴな状況だと思います。
セメダイン臭がお好きでなければ、すっぱり処分&消毒がよろしいかと・・・
月の桂は火入れ殺菌無しですが、アルコール度数が高いので
酵母はそれなりに弱ってます。(だから普通のキャップでも事故がない)
開栓した時にプシュッ・シュワッというのは、酵母の生死にかかわらず、炭酸が過去の
炭酸が閉じ込められてればいうわけです。
何にせよ活きのいい清酒酵母を手に入れるのは難しい季節に入りますね。
>>509,
>>511 ありがとうございます。ははあ、好気性の菌にやられたわけですか。
いちおう撹拌した方がいいのかなあ、と、ラップを外してかき回した後での
現象でしたから、まさにそんな感じですね。
しょうがないので破棄しました。残念。
>開栓した時にプシュッ・シュワッというのは、酵母の生死にかかわらず、炭酸が過去の
>>501にあるように、一度開封したものを、翌日再開栓したときにプシュッと言った
わけですよ。それならある程度酵母が生きてると思っていいんじゃないでしょうか。
>>511 やはり、今店頭に並んでいる酒粕は古い物ですか。。。
段仕込みにして、新たに予備発酵させた酒粕投入してみます。
意地でも旨いドブをつくります(w
>>512 >>503を読むと発酵はしてるから、管理の仕方だけだと思います。
次回はモトに使う生酒の量を増やしてもいいかもしれないですね。
514 :
呑んべぇさん:03/06/07 16:59
初めてドブりました、計量スプーンがないんでドライイーストを
大さじ二杯くらい入れたんですが
これで6グラムくらいかなあ?
515 :
呑んべぇさん:03/06/07 17:09
二回目のドブり
イーストをハチミツで予備発酵させてから仕込んだら
ほぼ一日半でできてしまった
二日放置して冷やして飲んだら、炭酸シュワシュワー
酸っぱくもなくいい感じ。もう少し米の味が減るといいんだけどなー
「米ジュース」っていう気もする・・・でも酔うのでアルコールは
できてると思います。みなさんのお味はどんなもんなんでしょう?
私もイーストの量は適当でした>514
五グラムの胃腸薬を片手に持ち、それよりやや多く、てな感じ
516 :
呑んべぇさん:03/06/07 17:46
>>514 大さじ2杯だと30グラムだよ。ちなみに小さじ1杯が5グラム。
どのくらいの量作っったのかわからないけど、米三合の仕込みなら
その三分の一か五分の一位で充分。
イースト臭いかもしれないけど、美味しいドブできるといいね。
>>512 511です。
すみません、501を読み違えてました。再開栓した時だったのですね。
ただしそれでもなお、酵母の活性度との関係はなんともいえないと思ってます。
最初に開栓した時に全てのガスが抜けるのではないし、色んな条件によると思うので。
もちろん冷蔵保存のお酒だし酵母は生きてるとは思ってます。
その量や質(活性度)はなんとも計りきれないということです。
製品の詰め日からのあまりたってなければ、かなり元気がよいでしょう。
産膜酵母は良くいる酵母で、蔵にもいます。麹にも多くついてます。
清酒酵母より初期の増殖が早いので、添加したはずの優良酵母の数が少ないと
産膜酵母が優勢になってしまいます。酵母ですから発酵もします。
どこから入ったかは、これまたなんともはっきりは判らないのですが、
麹の可能性は高いと思います。
もと造りの際に麹を糖化させて甘酒にした後、一度沸騰させて殺菌をしてみた見た方が
いいかと思います。室温まで冷ましてから507さんのいうように多めの生酒を投入してみればと。
私見ですが・・・清酒酵母を冬以外も使いたいなら、モチを良くするために
生にごり酒なら、一度煮沸させた濃い目の砂糖水を加えて、軽く湧かせ、冷蔵庫で保存
酒粕なら、麹を糖化させた甘酒(これも煮沸殺菌)に粕をいれて、軽く沸いてくるまで待って、冷蔵保存
酒はアルコール度数を落としておくこと、酒粕はそのままだと自己消化が早そうなのでと思います。
どちらも種はより新鮮なうちに・・・
あとは薬局で乳酸を買ってきて、適量使った方が逆に酸っぱくならないと、特に夏は。
そーか多すぎたか・・・次はちゃんと計ろう
耳をすますとブクブクと音がして酒の息吹をかんじますw
519 :
呑んべぇさん:03/06/08 13:55
520 :
呑んべぇさん:03/06/09 12:50
>>517 なるほど。以前、三段仕込みした時に最初にヨーグルト入れて酸度を上げたら
結果としてあまり酸っぱくないドブが出来たことがあるんです。
不思議だなぁとは思ってたんですよ。
今はじめてしこんでるところなのですが・・・
最初に作った酒かすを麹の代用にして、二回目を仕込むことって
できますか?できるわけないだろうとは思うんですが。
うん、やっぱりそれは無理。
酒粕は種酵母になるけど、麹の代わりには出来ないよ。
ありがとうございます。米は田舎から、水は浄水器でまかなってますが、
工事費を考えると、やはり買ったほうが・・・でも楽しいですよね。
524 :
呑んべぇさん:03/06/13 05:55
酒カスが大量に余りますね
これをもとにカストリ焼酎造ったら飲めるかな?
525 :
na;ohd;oan:03/06/13 13:54
すげえこの板!初めて来ましたがどぶろく戦士がここまでいるとは、いままで
飲む専門でしたが作ってみよう。
526 :
呑んべぇさん:03/06/14 00:37
世間には、ドブラーなどの自家醸造者は多いみたいだね。
527 :
呑んべぇさん:03/06/14 01:57
実際問題、犯罪なの?
528 :
呑んべぇさん:03/06/14 12:35
529 :
呑んべぇさん:03/06/14 12:38
530 :
呑んべぇさん:03/06/14 13:38
>>528 つーか、大きい論議になること、それが宣伝になり普及してしまったり
不公平だ、取り締まれ、と言われた時その費用がかさむのを恐れ
黙認してるだと思う。
531 :
呑んべぇさん:03/06/14 14:10
>>527,
>>528,
>>530 あれは酒税法による規制でしょ?
密造だと税金を取りそびれるのが国にとって問題なわけで。
結局、取りそびれる税金の額と、取り締まりに掛かるコストの問題でしょうね。
多額の取り締まりコストを掛けてわずかな税金を取っても国にとって損だから。
密造されても第三者が大迷惑するわけでもないし。
あまりハデにやると一罰百戒的に摘発されるでしょうけどね。
ビールは面倒くさいけど、クワスなら出来そうだ。
麦芽粉買ってやってみよう。
533 :
呑んべぇさん:03/06/14 15:54
>>531 > あれは酒税法による規制でしょ?
元々は戦争の費用を賄うための税金なんだけどね。
まあ、酒は所詮嗜好品だから、酒からいっぱい税金を取るのは理解できるし、
密造どぶろくからは税金が取れないからイカンってのもわかるのよ。
でも現実問題、酒なんて、手間と品質を考えたら買った方が手っ取り早いので、
趣味的に家でぶくぶくやってる我々のような変わり者は少数派だろうし、
見逃して欲しいよな。
それを見逃すと、じゃあ売ったらどうなる、ってことになるわけで。
実際岩手県知事みたいに「どぶろく特区」作りのために国ともめてる
政治家もいるくらいで。
著作権みたいに「私的飲用は認める」という方向になればいいんだけど。
麦芽粉からビール作れないか考えてみたんだけど、それなら砂糖水を
発行させてもあまりかわんないんだよね。ホップが味の決め手だから。
ホップの代用っていろいろあるんだけど、ニガウリの苦味成分とは
科学的にほとんど同じものらしい。
趣味の範囲のどぶろくは文字通り「見逃し」て貰ってるから、
取りあえずいいんじゃないの?
「認める」じゃないけどサ。
税務署や国税庁に「どぶろく完成・お披露目会」の招待状とか
送らなければ摘発されることは無いんだし。w
>532
クワスってロシアのお酒?
レシピ教えて。
昨日、仕込んでみました
米三合を2合ぶんの水で炊く
炊けたメシに
水1リットルと麹200g、パン用ドライイースト、ヨーグルト大匙1ぱい
を入れて、混ぜて部屋の中に置いてます
アルコール発酵で出てきた二酸化炭素の泡が盛んに出て、
パンのようなアルコールっぽい良いにおいがしてます
最初は米が給水してゴワゴワしてましたが
今はドロドロになってきました
あと、どれぐらいしたら
ザルでこしてからペットボトルに入れればいいの??
どんな味がするのやら一度飲んでみたいと
昨日、ミード仕込んだんですけど
ぜんぜん発酵してこないです。
どうして失敗するのかなぁ? 紅茶少し入れたけども。
541 :
呑んべぇさん:03/06/17 00:14
おおっ どぶろくが発泡が穏やかになってます
混ぜるときに一口飲んでみました
うおーっ すごい すごい アルコール
キターっ
おおっ ミードも発泡してます !!
飲んでみたらアルコールは感じないけど
微発泡のジュースみたい
すごいすごい
542 :
呑んべぇさん:03/06/17 09:10
アルコール濃度は1%未満でお願いします
どぶろくの中の人も大変だね
クワスってレシピが何十通りもあるらしいよ。
普通は黒パンの残りを水に浸してつくったりするらしい。
でも砂糖水を発行させたようなやつでもクワスらしいし。
それにホップで香りをつければビールになるかもしれない。
通報しますた
548 :
呑んべぇさん:03/06/27 10:49
次、いってみましょー
549 :
呑んべぇさん:03/06/27 12:44
夏は腐りそうな気がするので、ちょっとお休みにしてます。
今もやってるけど、なんだか品質にムラがあるなぁ。
前に酒かすどうするか、って書いてた人いたけど、おれは全部
ふってかきまぜて飲んでるよ。こしたほうがうまいんだろうけど。
作ってから半年冷蔵庫で寝かしていたペットボトルを開けてみました。
空けた瞬間、いたずらされて振られていたコーラもびっくりな勢いで噴出、
急いでキャップを閉じたけど、床とTシャツに被害が出ました。
濾したけど少し残っていた酒粕部分がずっと発酵を続けていたようで、
酒粕がすごい勢いで泡を出してます。
キャップを緩めて炭酸を逃がしたらコップ二杯分ほど一緒に流れ出て、
普通のコーラ程度に収まりました。
味は冷蔵庫に入れる前と大きくは変わってませんでした。
酸味と苦味が少し増えたような気もしますが、噴出で酒粕が混ぜられた
のが原因かも。
冷えていてとてもうまいです。
552 :
呑んべぇさん:03/06/29 14:46
補足。
自家製シードル作ってる話もちらほらカキコしてあります。
554 :
呑んべぇさん:03/06/30 20:31
先週仕込んだのを
上澄みだけを一気飲みしてみたらなんと
フルーティーな吟醸酒ににた感じで
とてもうまかった あと一歩、何かが違う
でも合格
「黒米」をまぜてたくと赤飯になるんだけど、それでしこんでみた。
ピンク色のができた。味はかわらない。
赤飯やもち米で作るとうまいらしいんだけど、もち米を炊く機会がない。
556 :
呑んべぇさん:03/07/02 15:42
また仕込んじゃったよ・・
前回は前々回の酒かすと米・水だけで仕込んだけど
なんだか旨かったなぁ 気のせいだと思うけど。。
今回はまた、みやこ麹とドライイースト使ってる
水は水道水だ。味的には大丈夫なのだろか
できたら追って報告する
ガスがぶくぶく出ている
既に3層に分離した
混ぜてもすぐに分離する
ビンで売ってる本物の甘酒を見つけた
これをアルコール発酵させればうまそうだな
559 :
呑んべぇさん:03/07/05 20:22
ドブロクを絞ろうとおもったら
密閉されてなかったのか
ショウジョウバエの黒い成虫の屍骸が、一つ、混じっていた
うわああああ
米粒が蛆虫に見えて仕方ない。
飲むべきか、熟成させるべきか 破棄するべきか。。。
俺は、一日悩んでから、絞って飲むことにしたのである
しぽ゛った液をコカコーラのペットボトルに入れる
ついでに砂糖を少し入れた
爆発してるいいようにペットボトルを袋に入れて密封する
アルコール度数は0.9999%ぐらいで、酒税法にはひっかからないようだ。
安心して東急ハンズも商売できるというものである。
560 :
呑んべぇさん:03/07/05 20:24
561 :
呑んべぇさん:03/07/11 00:04
過去ログ見たんですが、酸っぱいのは失敗なんでしょうか?
仕込んで4日目ですが、ヨーグルトっぽい味がかなりきついでし。
>>561 発行食品自作全半にわたっての注意
みんなもっと、使用する器具の熱湯消毒をちゃんとしる!
どぶろく作りだが
米、麹の糖化→(1)乳酸発酵(雑菌繁殖の予防、酸味(旨み)付け→(2)アルコール発行
(1)はアルコール発行の初期段階で(乳酸菌を入れ)わざと乳酸発酵を起こすのは
どぶろく作りの1つのテクニックです。
くされもと、という手法を調べてみてください。
それが乳酸発酵ならば問題は有りません。
残念ながら私にも乳酸発酵だか雑菌の発行なのか断定を下す手段がわかりません。
発行食品作りのうまい人の本では自分の経験と鼻(匂い)で判断するそうです。
私の場合は器具を全てでかい鍋で煮沸消毒し。大きな容器などには熱湯をやかん
で何回も全体にかけて消毒しています。わざと乳酸菌(ヨーグルト)を始めにいれますが
アルコール発行がすぐに始まるためすっぱくなりません。
また
>>561さん、アルコール発酵はちゃんと起きていますか?
二酸化炭素の泡がぶくぶく出ましたか、出ていますか?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
市販品(というか韓国のマッコリ)を買ってきて、味を比べてみては。
どうしても清酒よりは酸っぱくなりますから。
今日は「もち米」にチャレンジしてみます。
日本では酒作りには向いてないといわれるもち米ですが、
韓国ではマッコリの材料としては最高なのだそうで。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
レスさんくすこ
しばらく置いたら酸味が大分落ち着いてきました。
とりあえず、麹入れる前にめっちゃ乳酸発酵させたので、雑菌対策は問題なかったようです。
二酸化炭素の泡も出ております。過去ログのようなシンナー臭もなく。
麹とイースト菌を使わずに
前回しぼった酒粕だけで仕込んだら、めっちゃ酸っぱい。苦い。臭い。
泡はぶくぶく出てますが、なにか違う飲み物になってしまったようです。
もう限界です。ドブからゲロの匂いが漂っています。
いったい、何なんでしょうか、これは。
完全に失敗です。
今度は麹を買ってきてから甘酒作りにチャレンジしてみます。
もったいないけどトイレに廃棄しますた
569 :
呑んべぇさん:03/07/16 14:35
容器は熱湯で滅菌したものの、
どうやら、投入した酒粕が雑菌の巣だったようです。
自作酒粕を殺菌したら、種として使えなくなってしまう。
むつかしすぎます。
ツカ、何で麹無しで酒が出きると思ってるんだろう?それが不思議。
酵母は澱粉を食しはしません。
>>569 まず、酵母が元気に活動していればアルコールの作用で
雑菌は繁殖しません(ごく一部の乳酸菌を除く)。
酵母に糖分の供給がなかったので、アルコールの生成が
なかったのでしょう。
酒粕にも少数麹菌は存在しますが、元気に活動するには
質も量も全然足りません。
572 :
呑んべぇさん:03/07/17 09:26
麹って弱いんですね・・・
毎回買ってくるしかなさそうだな。。。
いつも同じところで買うと怪しまれそうだよね。どきどき
573 :
呑んべぇさん:03/07/17 09:27
菌って増殖するものかと単純に思い込んでたよ。
574 :
呑んべぇさん:03/07/17 11:42
どぶろく作ってみたいんですが、大阪市内(もしくは近郊)で麹売っているところ教えてください。
ちょっと大きめのスーパーなら売ってるよ
あと味噌屋でも売ってる
大阪市内で手に入らないことはないと思う
>>574 スーパーで普通に手に入る。
甘酒とか味噌つくったりするために使う人も多いみたいなので。
豆腐売場の近辺に置いてあることが多いかな。
577 :
呑んべぇさん:03/07/17 13:11
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分
新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
578 :
呑んべぇさん:03/07/17 13:12
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕
浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
579 :
呑んべぇさん:03/07/17 13:13
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜
一人暮らしのや寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、
のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が
入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!
580 :
呑んべぇさん:03/07/17 13:13
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。
もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!
酒粕に麹菌なんて入ってないよ。
麹菌(カビ)は耐アルコール性は弱いはずだから、酒粕にはせいぜい死骸か分解物しか入ってない。
だいたい、どぶろく(酒)造りに必要なのは麹菌でなく、麹菌が作り出した(糖化)酵素。
麹菌は液体中でも増殖するけど、何故か液体中では糖化酵素をほとんど作らない。
だから、酒屋でさえも面倒でも製麹(麹造り)と醪(発酵)を分けてる訳で・・・
酵素も酒粕中に若干は働けるのが残ってるが、たいていは弱ってて使い物にならない。
(酵素は生き物じゃないから、増殖はしません。)
麹を使わずにやりたい、そんな貴方にお勧めは・・・『口噛み酒』
古事記にも載ってる(らしい)由緒正しき伝統製法。
麹のではなく、唾液中の糖化酵素を使います。
酵母も蔵付き酵母ならぬ、口付き酵母ツウ事になるらしい。
チャレンジャーな貴方、報告を待つ。
>>581 しかも麹菌は好気性なので、底に沈んでいる酒粕の中では
生きるには厳しすぎますな。
>>581 漏れがチャレンジャーになってもいいから、口噛み酒の
作り方教えれ
炊きあがった米をカミカミして、水、麹、砂糖、ヨーグルトでよろしいか?
584 :
呑んべぇさん:03/07/18 13:23
585 :
呑んべぇさん:03/07/18 16:51
>>583 是非とも古来の方法に則って、噛み噛みするのは処女ということでお願いします。
買ってきた「麹」を水と米に混ぜたら、その中の麹菌はほとんど活動しないってことですか
だとしてら買ってきた「麹」の中の麹菌が活動して米のでんぷんを糖化するのではなく
買ってきた「麹」に既に含まれている分解酵素が、米のでんぷんを糖化するってことですか?
>>583 唾液が麹の代わりなので、麹は要らないです。良く噛み噛みしてください。
酵母は人によってで、口内に発酵に適した酵母がいる人といない人に分かれるようですので、
いれた方が安全かと。
砂糖は、噛める飯の量に限界があって原料米が少なくなりそうなら、有効かな?
楽しみにしてます。
>>586 そうで〜す。
アミラーゼと言われるでんぷんを分解する酵素が働いて糖化するのです。
唾液も麹も主な酵素はアミラーゼで同じ仲間です。
仕込以前に「既に」出来あがってる成分です。
今時の経済酒の主な製法である「融米造り系」のやり方では、
精製された酵素をしかっり使って、麹は風味付け程度の扱いらしいです。
なんだかなぁと思いまつた。
588 :
呑んべぇさん:03/07/18 20:08
>>587 麹について・・・そうなんですかー 毎回「麹」を買ってこなくては。。
生成された酵素を使うっていうのは初めて知りました
なんかショック! でもうまければ許すかな・・
>>587 勉強になります。最近の5合パック500円の純米酒なんてのも、
そんな作り方なんでしょうかねぇ・・・
結構アイ〜ンしているんですけど。
591 :
呑んべぇさん:03/07/23 10:26
醸造用アミラーゼは薬局で買えますよ。アマノ製薬。
即効性狙うんなら60℃で一時間コネコネして甘酒にしちゃって
25℃くらいまで冷めたらイーストぶちこめば
素人には安全なドブが作りやすい。
麹と酵素、どっち安い?
酵素オンリーはやっぱり不味いのかな?
各自の環境、スキルも味覚も異なるわけだから
そう単純にどっちが不味いとも言えないだろうな。
もちろん化学的に精製された酵素製剤のほうが高いので
補助的に使えばいいだろう。
甘酒作るような自然の雑多な酵素に頼る糖化工程では
60℃あたり、上下5℃くらいの範囲でたんぱく質を多く分解
して、糖化は低くなったりするし。その雑多なモノが適度に
あるから旨みにもつながるわけだが、これを本能的に
受け付けない人もいるわけだし。なんでもやってみて
自分がウマイと感じるかどうか、そんなとこだと思うよ。
実は、温度はとても重要。その重要なところを各家庭の
自然なオリジナルになるから、おもしろいわけです。
同じ分量で作ってもみんな違う味になる。
うーむ。余裕で公示と公募を同時に入れてるけど、
本来は分けていれるべきなんだろうなぁ・・・
正確にいうと、最初に水と公示を入れて、数分こねてから
自作のヨーグルトと前の残りをいれて、温度を下げてから
公示。一応失敗したことはないです。
595 :
呑んべぇさん:03/07/25 23:36
あぁ、まちがえた。最後に公募するんだった。すまん。
「本来」って何のことを指すのか?と、ふと思った。
清酒の仕込みを以って本来というなら、酵母添加をするもと仕込では
最初に水と乳酸、次に麹。(これを水麹という。)
普通、酵母は水麹と一緒でどのくらい時間をおくとかいうのはあまり無い。
作業の都合上で時間差ができたり。
で、水麹から2時間程度おいて、蒸米を入れる(仕込)。
醪の仕込ではハナから酵母が入ってるから、
これに水と麹を加えて水麹とするところから始まるし・・・
酒屋でさえも酒屋万流というぐらいだし、
どぶろくなんてもっと億流ぐらいでいいんじゃないの?
今回はめちゃめちゃすっぱくなりました・・・
なんかアルコホルの片鱗すら感じさせない味。
アルコホルを通り過ぎて、酢酸発酵したんちゃうか?
仕込んでから二日間家を留守にする間、家内にかきまぜを頼んだのに、
やらなかったんだよ・・・「失敗したら文句いわれるから」だって。
何もやらないのはなおわるいわボケ。
とりあえずビンづめして、冷蔵庫で塾生させてみます。
599 :
呑んべぇさん:03/07/28 16:11
最近、行きつけのスーパーに麹が売っていない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
かわりにPETボトル入りの甘酒と酒粕が置いてある。
売ってくれよヽ(`Д´)ノ
近所&隣町のスーパー(ライフ、関西スーパー、玉出)、梅田界隈のデパートと見てみましたが
麹 が 売 っ て い な い
まじ、情報プリーズ
601 :
呑んべぇさん:03/07/28 20:16
「みやここうじ」を最近見かけなくなったのは 近所のジャスコです
梅雨でじめじめしてたから製造してないのかなぁ
☆ チン マチクタビーレタ
マチクタビーレタ
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< だれか製造元に問い合わせてよ
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| . .|/
漬物用のヌカ売り場に乾燥こうじ売ってたりするよ。
603 :
呑んべぇさん:03/07/28 21:52
この質問多いけど、自分で捜したことアル?
糀なんか、糀屋に行けば何時でも売ってる。
電話帳調べろ。
それともデパートに置いてあるブランド物じゃなきゃだめ、とでも言うの?
何処の店がいいかは公設市場に行って聞くべし。
糀を使う業種は結構ある。
>>602 漬物用の麹は塩が添加されていることがあるので成分に注目
605 :
呑んべぇさん:03/07/29 20:57
通販の麹を使うといいよ。検索すると結構出てくるから。
606 :
呑んべぇさん:03/07/30 09:50
糀屋で一般向けに売っている糀に塩なんか入っているわけがない。
>>606 602は言ってるのは、
スーパーで売ってる、乾燥させて保存性を良くした漬物用の麹には、
塩が入ってる事がある、でしょ。
糀屋で買う生の麹の話じゃないよ。
608 :
呑んべぇさん:03/08/01 12:11
糀屋が有るのに何故スーパーや通販で買うのだろう。
電話帳で調べてみた、直線距離で3km以内に3軒有った。
糀屋でも需要の少ない時期には仕込む間隔が開くそうだ。
あらかじめ、何曜日に新しいのが出来るか問い合わせておくべきだと思う。
八百屋があるのに(ry
魚屋があるのに(ry
肉屋があるのに(ry
写真館があるのに(ry
工務店があるのに(ry
建材屋があるのに(ry
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
611 :
呑んべぇさん:03/08/02 21:31
近くのスーパーで麹が置いてある場所。
1.豆腐・納豆コーナー
2.チーズコーナー
3.漬物コーナー
4.野菜コーナー
5.乾物コーナー
6.飲料コーナー
613 :
呑んべぇさん:03/08/10 18:19
玉袋
614 :
呑んべぇさん:03/08/10 18:33
筋太郎
あぼーん
616 :
呑んべぇさん:03/08/18 01:12
保全パピコ
実家のどぶ、冷蔵保管で今でもたんまりある。
盆に帰って飲んだが発酵が落ち着いて濁り酒に近かった。
親父また今年の冬も仕込むんだろうな・・・
619 :
呑んべぇさん:03/09/10 18:40
621 :
呑んべぇさん:03/09/16 01:01
age
622 :
呑んべぇさん:03/09/22 21:37
age
623 :
呑んべぇさん:03/09/28 22:40
米3合、麹220g、ドライイースト6g、カスピ海ヨーグルト少々、水1000cc
で昨日仕込んでみたけれど、ビンの口をおもいっきり閉めています。
爆発しないだろうか。
それとすりおろしたリンゴ1個に水400cc、カスピ海ヨーグルト、イースト入れて
リンゴ酒を仕込んだ。このスレを読んでメチルアルコールのことを今日知った。
もっとはやく見とけば良かった・・・
624 :
呑んべぇさん:03/10/03 18:47
age
625 :
呑んべぇさん:03/10/10 16:39
age
626 :
呑んべぇさん:03/10/10 17:40
魚沼産新米コシヒカリ2.5合、みやこ麹200g、どむろく渓流から採取した即醸モト100g
南アルプスの天然水1.2Lで仕込み完了
思ったよりモトの活性がいい・・・古かったのに。
1年前に見たスレがまだ残ってるとは・・・。
で、肝心の麹と酵母の作用は、なんもわかっちゃいない(ワラ
確かに30度の部屋なら、発酵は早く進んですぐにアルコールが出来る。
でもこれは小学生でも理解できる事。
30度の部屋で仕込むのが何故駄目なのか、
乳酸菌の作用が何故必要なのか、
酒造メーカーの人間としては、そういう細かい理由を知って欲しい。
造るなら、なぜ清酒は美味しく出来るのかもうちょっと突き詰めて欲しい。
コレではただのアル中予備軍、市民権なんて得られないよ。
>>627 市民権不要。密造で大いに結構。学研の科学で十分。商品を作るつもりはない。
本来は戦争費用を賄うための酒税法、それに守られた酒造メーカーは逝ってヨシ。
コストと売価が安い三倍醸造=ニセ酒でアル中を増やしたのは他でもない酒造メーカーだ。
629 :
呑んべぇさん:03/10/14 01:33
>商品を作るつもりはない。
とかいいつつ売る奴が多いから問題化しているわけだが(w
岩手だと本当に密造どぶろくの売買が盛んで摘発例も多いから・・・。
久しぶりに作ってみるかな
夏は怖くて作れなかったし
631 :
呑んべぇさん:03/10/16 02:31
ていうか今の状態でどぶろく作りが市民権を得たら大変だろw
632 :
呑んべぇさん:03/10/16 09:39
>631
何で?別に大変でもなんでもないじゃん。
633 :
呑んべぇさん:03/10/16 13:48
一応犯罪らしいし
634 :
呑んべぇさん:03/10/18 16:18
>>632 どぶろく開放を推進している岩手県の運動家が危険
彼らは反現政府・反朝鮮と掲げて活動してる純粋な右翼集団だから
彼らの真の目的は酒税を取られないようにする事、及び合法的な脱税
地域内でどぶろくが普及すれば、清酒の需要は減る
しかも自家生産の玄米で醸造できるので、米の流通にも支障をきたす
635 :
呑んべぇさん:03/10/18 16:20
ちなみに、南部美人は海外輸出に積極的だから凶弾の対象になっているらしい
636 :
呑んべぇさん:03/10/24 07:49
そうだな、彼らの造るどぶろくは凄い。
米が酒造用の余りの五百万石だったり、麹も酒造向きのだったり、
酵母も協会酵母だったり。
船絞りをしてフィルターで濾せばほとんど清酒と変わらない出来。
何でも杜氏さんが直々に教えてくれるそうだ。
コレをどぶろくとして出されたら、岩手の清酒市場は壊滅状態になる。
まあ南部美人みたいに良いもん造ってる所なら大丈夫でしょ。
638 :
呑んべぇさん:03/10/24 12:36
東北人は百姓だらけでロクに税金を納めていない
頭の中は以下に税金を納めないかしか無い
迷わずに「税金ドロボー」と呼びましょう
所詮日本人に成れない腐れ異民族なのだ。
639 :
呑んべぇさん:03/10/24 15:26
「税金ドロボー」は税金を無駄遣いしたり、ろくに仕事をしないで税金から給料をもらう
一部の公務員に使う言葉じゃないのか?
お百姓さんに使うのは間違っていると思う。
百姓という差別用語にお〜さんを付けるのも
間違っていると思う。
百姓って差別用語じゃないよ。農家の人が自らを百姓と称したりするよ。
差別的に使う人もいるけど
それは個人の資質であって、また別のお話。
百姓は差別用語ですよ
広辞苑にも百姓は差別的表現として掲載されています
公共放送でも使用が禁じられています
以下は、大辞林からです。
ひゃくしょう ―しやう 3 【百姓】
(名)スル
(1)農業で生活している人。農民。
(2)農業を営むこと。また、農作業。
「郷里へ帰って―する」
(3)田舎者をののしっていう語。
(4)中世、荘園を耕作する農民。
(5)近世、特に本百姓(ほんびやくしよう)のこと。
(6)「ひゃくせい(百姓)」に同じ。
幾つかの意味の中に差別的な使い方があるのと、
全て(あるいは大部分)の意味において差別的なニュアンスが含まれているのは違うと思います。
googleで「百姓 差別用語」で検索してみると、いろいろ面白いページがひっかかります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%95S%90%A9%81%40%8D%B7%95%CA%97p%8C%EA ↑途中で切れたら繋いでください。
差別用語と放送・出版自粛語は別物です。
「百姓」を差別的と感じているのは、圧倒的に農家以外の人に多いのではありませんか?
本来の農家の人達は自分を「百姓」と呼ぶ呼ばれるのに対しておおらかです。
(ただし今後、放送・出版自粛語などとしての扱いが蔓延すれば、新しい世代は差別的と
感じていく可能性は多いにあるでしょうが・・・)
644 :
呑んべぇさん:03/10/24 22:59
まあ私が「お百姓さん」と言ったのは639さんが「百姓」という言葉を使ったからで、
普段は「農家さん」と言ってますよ。正しい言葉か知りませんが。
フォローありがとうございます。
645 :
呑んべぇさん:03/10/24 23:00
どぶろく飲みたいな。でも造るのがめんどうw
昨晩23時頃ドブロク初仕込みしました。 ・お米3合(2合の水で炊きました。日本酒を少し入れれば芯まで炊ける様です) ・浄水(一度沸騰させて冷ましました)1,3L ・みやこ麹(200g) ・イースト菌(6g位) 携帯書込みスマソ
大口容器(今回は3Lのホワイトリカーの容器を使用) に米3合、水、麹の順に入れてよ〜く撹拌させました。 最後にドライイーストを入れてまたよ〜く撹拌します。 ストーブで人肌程度に温めてドカジャン被せて寝ました。 朝見たら物凄い勢いでブクブクが(゚∀゚)キタ−
どぶろくの語源ってなに?
651 :
呑んべぇさん:03/10/28 23:38
923 :ぱくぱく名無しさん :03/10/28 22:59
蒸した米(冷ます)と麹を同量合わせ、浄水器を通した水(30℃)にパン用天然酵
母を大さじ一杯程度(パンを作るのではないから適当でいい)を溶かしてひたひた
になるまで注ぐ。
25℃くらいのところに保存して2-3週間してみると・・・!?
652 :
呑んべぇさん:03/10/29 14:29
どぶろくって日本酒の製造過程で言う酒母を飲むわけですよね?
これだと酸っぱくなるのは当然じゃないかなぁと思う今日この頃
やっぱ旨く仕上げるには3段仕込みをやらないとダメかな
どぶろく祭りの濁酒も3段仕込みみたいだし
酒母が酸っぱいのは一段仕込だからじゃないよ。
654 :
呑んべぇさん:03/10/29 20:23
どぶろくは0段仕込みだな
酒母→山→添え→留めだから
手作りワインにチャレンジしようと思っているのですが、スレはここでいいですか?
659 :
呑んべぇさん:03/11/01 04:26
>>653-654 生もと造りの酒母を舐めさせてもらった事が有るけど、まさしくどぶろくみたいな酸っぱさだった
速醸もとなら人為的に乳酸を加えるから有り得ない酸っぱさになるけど
岩手ではもうどぶろくの仕込が始まってるのかなぁ・・・
ウチの親戚の叔父さんは離れの蔵で500Lのステンレスタンクで仕込んでる
なんでも近所の農家が材料持ち寄って作ってくれと叔父さんに頼むらしい
仕込みも清酒と変わらない三段仕込みだから、三増酒より美味いんだって
>>659 つか、きもと並みのどぶろくって、それ酸っぱすぎ。
どぶろくの方に問題ある様に見えるけど・・・
みんなそんなに酸っぱいの飲んでるの?
661 :
呑んべぇさん:03/11/01 09:13
単式ペットボトル醸造法だと乳酸が廻る前に発酵が終わっちゃう人が多いからねぇ
あまり酸味が無いどぶろくができる
すいません、その後の報告です。
次の日、ほぼ発酵が終わったので炭酸用ペットボトルに移し変えました。
(土曜日の23時に仕込み、月曜の23時に移し変えたので丁度2日間ですね)
1.5Lと300ml位のどぶろくが採取できました。
半日位常温で置き(移し変えた時、少しだけ砂糖を入れました)、2次発酵
させ、冷凍庫(チルド室)に入れました。2日後に飲んだら・・・うまかった。
炭酸が程よく溶け込み、非常に飲みやすかったです。
どぶろく、ちゃんと作れるじゃん。感動しますた。
※気を付けた点
とにかく「しつこいぞこのヤロー」っていう位、使用する器具という器具は
徹底的に熱湯や、塩素系の洗剤などで消毒しました。
あと、温度管理。先にも書いたとおり、何かしら被せておいた方がいいと
思います(新聞紙、バスタオルなど)。
これから作る方、頑張ってください。
ドブロクマンセー ( ´ー`)ノ□☆□ヽ(´ー` ) マンセー
663 :
呑んべぇさん:03/11/05 20:11
どぶろく祭りで出るような甘酸っぱいどぶろくを造るにはどうすればいいんでしょうか?
何度か造っては見たものの辛辛のばっかり
664 :
呑んべぇさん:03/11/09 14:30
ttp://www.mainichi.co.jp/life/hobby/sake/news/200302/11-2.html 政府の構造改革特区で、県と遠野市が「どぶろく特区」を提案している問題で、
財務省は、遠野市が提案した「どぶろく試験製造」を、条件付きで来年度から認
めることを決めた。同市の本田敏秋市長は「国の対応を評価したい」と述べ、条
件が整い次第、市立博物館内で試験製造を始める。
内閣府が7日公表した財務省の回答によると、同省は検討の結果、これまで学
校などが教育目的で取得していた「試験製造免許」の運用を緩和し、博物館など
の施設で生涯学習を目的としたどぶろく製造を可能にする。「営利目的は認めら
れない」との主張は変えていない。
この緩和について、遠野市の本田市長は「以前から市立博物館の企画展など
で、どぶろく活用を検討してきたが、実現できなかった。提案した以上、積極的に
導入する」と述べ、早急に免許取得の準備を進める考えを示した。
同市立博物館の似内邦雄館長は「試験製造を積極的に生かし、縄文時代から
のどぶろく文化を市民に伝えたい」と話している。【工藤哲】
(毎日新聞2003年2月11日岩手版)
先週仕込んだドブをさっき絞って飲んでみたら、とても旨かった!
米七合炊いて水を2.2gに米麹500cにドライイーストを少々これ
を漬物樽にいれてよくかき混ぜて一週間。 途中で何度も様子を
見たり味見したりしてましたw はじめは酸味がキツかったのです
が一週間たった今日は酸味はほとんどなくなってました。
はじめてにしては上出来な物ができました。
666 :
呑んべぇさん:03/11/16 21:26
DASH村が試験製造免許の申請をしてますね
もしかしたら濁り酒を造る気なのでしょうか?
でもDASH村って食用米しか作ってなかった気がするけど
667 :
呑んべぇさん:03/11/16 21:55
>>666 食用米だと、免許取得に支障があるのですか?
670 :
呑んべぇさん:03/11/16 22:58
ワインイースト手に入らないなぁ・・・
ドライイーストより旨くなるんだろうけど田舎だから入手困難
クレカも持てない身分なので通販も使えないし
発泡にごり酒から取り出すってのじゃだめなの?
672 :
呑んべぇさん:03/11/16 23:10
>>666 ほんとですか?
>食用米
どぶだったら特に酒米で無くても良いんじゃないかと。
高度精白するわけではないし。
673 :
呑んべぇさん:03/11/16 23:28
>>671 何度かやってはみましたが全部失敗しました
殺菌した砂糖や甘酒を入れて、泡が湧いたモトを入れて造ってはみましたが
ことごとく失敗しました(酸っぱくなりすぎ)
>670
クレカなくても銀行振込等で買えるよ
米、麹、水の黄金比率ってあります?
米:乾燥麹を1:1、2:1、3:1(600g:600g、800g:400g、600g:200g)で、
試してみました。米は焚き、水は仕込み時にヒタヒタ程度、
モトは仕込み中か絞り時のものを200cc。発酵は1週間ほどです。
飲み比べてみて、多少ちがいはあるようですがいい出来です。
アルコール度は同じくらいかと・・・体感で、
仕込みの米と麹の比率、どうしたらいいかな?
676 :
呑んべぇさん:03/11/27 00:53
清酒だと麹割合は20〜30%程度だね、山形辺りの酒は30%以上が多い
ちなみに法規改正で純米酒の麹割合が15%以上使うことが義務付けられる
>676 参考になります。
米:乾燥麹を4:1(800g:200g)で仕込みました。
気温が低いのもあるけど、麹が少ないのか発酵が遅いようです。
酵母を飢えさせると香りがいいらしいと、どこかに書いてあったので
どうなるか楽しみです。
>>670 ワインから取り出してみたのでこれで挑戦するつもりです。
679 :
呑んべぇさん:03/12/05 11:57
岩手に続いて新潟もどぶろく特区申請
名醸地だからどぶもうまいんだろうかね
というより協会酵母が欲しい、岩手でどぶ作ってる人は何使ってるんだろうね
岩手は南杜ルートで協会酵母や、その他の(それ以上の?)吟醸酵母なんかが多そうな予感。
>>678 甘酒にヨーグルトを少量いれて一日風呂に沈めておいたやつ(高温糖化
モトの元ですね)に、ワインから取り出した酵母を入れて、昨日の夕方
から、風呂に放置しますた。もう泡があがってます。
あと、このとき、空のペットボトルさがしてたところ、偶然、中が酒くさくなってる空ペットボトルを発見。
天然酵母と確信して、もう一種類、高温糖化モトをつくりました。
なんと、こっちのほうが勢い良く泡が上がってます。
一日たらずでこんなに発酵するとは天然のほうもかなり期待。
ペットボトルの消毒どうしてますか?
塩素系漂白剤で消毒しても大丈夫?
683 :
呑んべぇさん:03/12/09 19:37
アルコール系の台所用除菌剤使いました。
塩素は臭いが心配です。
耐熱ペットボトルなら熱湯消毒ができるので一番いいような気がします。
ちんちんちーん
ちんかすちーーーーん
>>683 試しに500ミリペット、ウーロン茶のを塩素系漂白剤で消毒してみた。
少量の漂白剤を入れてよく振った後、そこに水を8分目くらいまで入れてよく振り混ぜる。
立てた状態で30分、ひっくり返して30分放置して、中身を捨てた後水ですすいだ。
5,6回すすいだら塩素臭はかなり薄くなりました。微妙に残ってるが、かき消されるくらいだと思う。
もっとも、ペットの場合、最後に移し替えて冷蔵庫で保存してすぐ飲むんだったら
あんまり消毒とかも関係ない気もするが。
仕込み開始しました。
ワイン酵母と天然酵母1点づつ。
ちなみに、モトの香りは、天然はフルーティーなバナナの香がするもののやや癖があり。
ワイン酵母は癖の無い香りでした。
>>686 天然酵母のほうもワイン酵母のほうも香りが、かなり酒らしくなってきました。もう、モトよりも香りが強くなってます。
保存に炭酸飲料のボトル缶使ってる人いる?
バニラコーラが叩き売りされてたから使えるといいんだが。
よく冷えそうだし。
漏れの友人が使ってた。
690 :
呑んべぇさん:03/12/18 01:52
スレ違いなのは分っているのですが、お酒のプロの方が常駐されるようなので、
非難されるのを承知で、あえて質問致します。
簡単に手に入り、値段も安い「砂糖」を使って、蒸留しない「ラム酒もどき」
を作れないかと思っているのですが、何とか飲める程度の物って、簡単に出来ない
のでしょうか?中・南米では、安酒の代表として飲まれているようですが。宜しく。
>>690 お酒のプロではないのですが・・・
酵母も糖分だけではなくビタミン等を必要とします。
白砂糖では糖が純粋すぎて酵母が弱ってしまう気がします。
あと、醸造酒では酸味、渋みも味わいの重要な要素だとおもうのですが、
これも決定的に不足します。このあたりはレモン等で補う必要がでてくるでしょう。
逆質問ですが、中南米では砂糖を発酵させただけで蒸留しない酒が飲まれているのでしょうか?
>691,692
ご回答ありがとうございます。
>逆質問ですが、中南米では砂糖を発酵させただけで蒸留しない酒が飲まれている
のでしょうか?
私が誤解される書き方をしました。私の知る範囲では、ないと思います。
読み物からカリブ海のラム酒のことを知りました。島々には各々地酒として、
粗悪な物から高級な物があり、大小150以上の醸造所があるそうです。
サトウキビから砂糖を作る過程で、絞り粕やら廃液からもラム酒が作られている
ようです。粗悪な安酒には、中白の砂糖とライムを垂らして飲む習慣もあるとの
ことでした。
私はたまたまディスカウント・ショップで、「さとうきび一番糖」という雑糖を
安いと衝動買いしていたので、これで「ラム酒もどき」が作れないかと、
思い付いただけのことでした。生来の怠け者ですので、「どぶろく」を作るより
簡単に酒が作れるかなと思って、投稿した次第です。
>>691 糖蜜酒。東南アジアで普通に自家製で飲まれている。
良い具合に寒くなってきたな。
麹を作るのに衣裳ケース買いに逝くかな。
熱源は金魚のサーモ。
黄麹はアルカリが好きなので、消石灰も買ってくるか。
698 :
呑んべぇさん:03/12/23 19:57
いい麹屋を発見
清酒蔵に麹を卸している店なので、清酒用の麹が手に入る
>>698 通販はやってる?
酵母は清酒用の香具師を手に入れる方法はあるから、あとは米だけだな。
700 :
呑んべぇさん:03/12/24 09:51
軽く濾して飲んだら相当(゚д゚)ウマー
最初の頃と全然味が変ってる。
友人のところで飲ませてもらった奴を越えてる予感
>>698 造り酒屋で麹を買ってくるところなんてあるの?
びっくり!!
一、麹 ニ、もと 三、造り
一番目が外注かい!?
703 :
呑んべぇさん:03/12/30 21:26
>>702 麹を外注する所は結構あるよ
関連企業ってのもあるし、安定した質のいい麹が作れれば外注するだろうね
そのへんはどこの業界も同じだよね。
ところで、最近出始めている、生きているお酒とやらから酵母を取ろうとしてるんだけど。。
ゼリーみたいなパックになってる甘酒を買ってきて、シリンジで生酒を注入してみた。
パックは加熱殺菌してあるはずだから、そのまま使えば雑菌の混入もないかという下心があって。
甘酒そのままだと、やっぱり糖度が高すぎてだめかな。
とりあえず数日様子を見てみます。
705 :
呑んべぇさん:03/12/31 22:43
甘酒はいろいろ添加されてる場合が多いからいいものを選びましょう
個人的には国菊の甘酒
>>702 スターターとして入れるやつじゃないかな?
ちょっと買ってきて、麹米に撒いて根付かせる。
それだったら普通だと思うんだけど。
>>704 最初の発酵までは一週間ぐらいかかるかも。
一度発酵が始まると相当活性高いみたいだけど。
漏れはボジョレーヌーボーから酵母取り出したときは
(1)飲み残しのヌーボー+ドライ苺+砂糖+水(一週間)
(2)飯+麹60度後、ヨーグルト添加42度の液に
上記(1)を少量添加(0.5日)
という方法でモトを造ったよ。
まあ、色合いの面でモトにワインが混じると嫌というのも
あったのだけど。
今日は初めて酔っ払うほどどぶろく飲んだ。
体調が悪かった(風邪)せいかもしれないけど、結構少しで頭が痛くなったぞゴルァ!
でも意外と酔い覚めが爽やかだ。ちょっと普通のお酒とは酔い方が違う気がする。
710 :
呑んべぇさん:04/01/14 06:12
個人で6000gも生産できる奴なんてほとんどいない
大体遠野の農家でもせいぜい200gが限界なんじゃないの?
しかも、バッチリ酒税を取られるしね
しかし無駄なことするなあ。
このPRの為の税金のほうがよっぽど無駄遣いだと思うぞ。
どぶろくの製造禁止していったいどれだけ税金が取れるのか(藁
相変わらず本末転倒だね。
役人にコスト意識なんて無い
713 :
呑んべぇさん:04/01/22 20:17
さて、どぶろくを何回も仕込むるようになって、酸っぱくならず苦くもならないモノが
仕込めるようになってきたが、なんか物足りない。
そうだ麹だ、味噌用の麹だとどうしても雑味が出て美味しくならない。
やっぱ清酒用の麹って別物の香りなんだろうね、使いたいなぁ
714 :
呑んべぇさん:04/01/24 01:18
>713
作れば?
ペクチンとメタノールの関係について
誰か教えてくれませんか?
HPなど調べてみましたが、詳しく出ている所
が見つかりません。
お願い致します。
716 :
呑んべぇさん:04/01/27 08:10
717 :
呑んべぇさん:04/01/29 22:25
味噌用の麹と清酒用の麹の違いは、麹菌の違いもあるが
大きな違いは原料米の種類と精白度。
酒米を入手し、最低70%ほどまで精米し、麹を作る。
種麹は麹やさんで入手、もしくは個人輸入。
これ最強?
>>716 ここだけの話、味噌・漬け物麹と清酒麹の最大の違いは種麹ではなく
精白と製麹技術。とくに製麹技術に関しては根本が全く違う。
素人が設備も技術も無く清酒麹を造るのはほぼ無理と思われます。
719 :
呑んべぇさん:04/01/29 23:48
しかし酒でも味噌でも麹が半分ぐらいを占めるんだから、
それを買って来ちゃうと、
バーモントカレーで作ったカレーを手作りですと言ってるようなもんになっちゃうね。
手作りかどうかではなく、清酒より「どぶろく」が飲みたいんだからいいんじゃない?
ちょっと割りこみ。
清酒用麹ですが、甘酒用として売ってくれるメーカーはあります。
すんだ甘味の甘酒ができるそうです。
事前に予約しておけば、作ってくれます。探してみられては。
清酒麹は、若い麹で、でんぷん分解能力が高く、蛋白分解能力が低い。よって雑味が少ない酒ができる。
対して味噌用は、老ねた麹で、蛋白分解能力が高い。よって、うまみや雑身が多い酒になる。
なお、麹以外の部分で雑身を減らすには、精米歩合を上げる。糠を良く落とす。
米を割らない。低めの温度で発酵させる。米の品種は、蛋白の多い、ササニシキ、コシヒカリ系統でなく、
蛋白の少ない、日本晴れ、キヌヒカリなどの古い品種を探す。などが思いつきます。
723 :
呑んべぇさん:04/02/02 22:30
昨日の昼に仕込みました
材料は、こうじ、米、水、イースト、ヨーグルト
今日のんでみましたが、度数が低く酸味が強いかんじ
なので、さらにイーストを添加
経過を待ちます
724 :
呑んべぇさん:04/02/02 23:07
>723
イースト追加するより、それを酒母にして
三段仕込みにすればいいんじゃない?
725 :
呑んべぇさん:04/02/03 01:13
>723
1日じゃそんなもんでしょ。
726 :
呑んべぇさん:04/02/03 18:37
どうも723です
今日、においをかいだら、かなり度数つよめのかんじでした
明日がたのしみです
727 :
呑んべぇさん:04/02/05 01:43
こことかいろいろ見てテキトウに作ってみました。
そして、ただいまべろべろ。
いいですね、自分で作った酒で酔うってのは。
滅菌に気をつけなくてもうまくいきましたよ。
ただ、麹(みやこ麹)やら米が同じだからか、何回か作っても似たような味になってしまう。
これはこれでうまいけど、いろいろ試してみたいなと思います。
もはや趣味になってしまいました。
安く酒を造るって目的だったのが、少しでもうまい酒を自分の手で造るってのに変わってしまいました。
みなさま、どうもです。
金がなくて、時間があったころには水にこだわりました。
水を汲む容器を持って、山に神社に涌き水・名水めぐり。
その甲斐あって、酒造りに向く水の味が、わかったような気分。
あくまで気分。
729 :
呑んべぇさん:04/02/06 20:29
723です・・・
今日で六日目です
度数は、かなりあがったかんじ、香りも果物っぽいです
ただ、味がちょっと・・・
苦味があるんです
>>729 次回の仕込みでは、ほんのちょっと発酵温度を上げてみるといいかも。
>>729 もしや、イーストを入れ過ぎじゃないかと。
パンでもどぶろくでも、いれすぎると、イーストフードやその他の添加物などの、変な味が目立ってくる。
上でどなたかが書いていたように、イーストを砂糖水などで、何回か増殖させて、それを加えれば変わるかも。
732 :
呑んべぇさん:04/02/07 02:27
苦味、というかエグみなんだけど、やっぱ麹に原因がありそうなんだよな
清酒採取酵母とみやこ麹、ヒノヒカリで何度か試してるけど同じエグみが出る
清酒麹、やっぱり欲しい・・・。
733 :
呑んべぇさん:04/02/07 08:48
723 729です
苦くなったのはイーストが多かったからのようです
とにかく、醗酵させて度数をあげてやろう
その方針がよくなかったようで・・・
>>732 「苦味というよりえぐみ」で思い当たるものを、いくつか。
1 紫外線があたった。 ー紫外線にご注意。発酵食品全般に言えます。
2 麹が古くて劣化、カビが生える寸前。 ー冷蔵していても、結露などの水分で、かびやすくなります。
対策は、新鮮なものを使うか、冷凍保存しておくか、乾燥麹を使うか。
3 水に鉄分が多く含まれている。 ー軟水を使ってください。水道水の場合は、水を大量に使った日の最後の水を使うと良いと思います。
4 雑菌の汚染。 −消毒も、限界があります。とくに、容器だけでなく、その周辺も汚染されていると厄介です。
酵母が雑菌の繁殖に負けぬよう、あらかじめ、酵母菌を多めに加えるという方法もかんがえられます。
乱暴ですが、仕込み水の大半を、砂糖水に酵母菌をくわえて発酵しているものにするとか。
さらに徹底するなら、容器を新しくし、発酵させる場所を変える必要があります。
734続き
5 米が… −米が古い(今年は特にありそう)。精米してから日がたっている。
肥料のやりすぎや保管状態が悪いなどで、米そのものにえぐみがある。
ざっとこんな所かと。試された後ならご無礼でした。
>>733 最初に加えるイーストの量は、発酵終了後の度数にはほとんど影響しません。
むしろ、三段仕込みなどの技術にみられるように、発酵途中の管理が大きいと思います。
で、私の思いつく簡単な方法ですが、やはり、酒粕などから、清酒酵母を取るのがいいのではないかと。
清酒酵母は、通常使われる酵母の中で、もっともアルコール耐性が高いようで、
とにかく高い度数まで発酵が進みます。
欲を言えば、中でも発酵力の強い「7号酵母」が手に入れば一番良いのですが。
737 :
呑んべぇさん:04/02/07 22:44
どぶろく祭りで出てくるどぶろくは全然雑味が無くていける
市販品だと渓流どむろくなんか甘くて美味いよね
ああいうすっきり系のどぶろくに仕上げるにはどうすればいいのでしょう・・・。
>>737 聞いた限りでは、どぶろく祭りなどで提供されるどぶろくは、
酒造経験者が実際に作るか、造りに際して、酒蔵なみの指導を受けているそうな。
伝統的な自家醸造のどぶろくというよりも、日本酒・清酒のプロ・セミプロの作品と
思ったほうが良いかも。
市販品のどぶろく風のお酒も、ほぼすべて、清酒のノウハウで、「どぶろく風」に作ったもの。
それに近づけるとなると… 清酒のノウハウをより深く知るため…、酒蔵に武者修業…?
>>738追加
割り水!!
目安、1割から2,3割。先に水、その上にどぶろく。
軽快、爽快になる…と思う。試したくてもどぶろくがなし。
740 :
呑んべぇさん:04/02/15 11:49
気温任せのため、発酵が、微速前進、夜間休業中。
一度やってみたかったんだ。出来上がる前に、
味見でなくなっちゃうっていうの。
743 :
呑んべぇさん:04/02/28 02:52
官吏に醸造中のどぶろくを発見されて、咎められたとする。そのときに、
「これは酢を作る途中じゃボケェ!」
と言う逃げ口上は通用せんもんだろうか?
744 :
呑んべぇさん:04/02/28 12:12
しない。米から作る酢も、ちゃんと免許がある。
745 :
呑んべぇさん:04/02/28 13:56
>>744 え?じゃ、自家製「酢」を作るのは違法なの?
何法の、どの条文なんだろ?
>>745 もろみ製造免許、というやつだと思う。
酒の製造に使わない「もと」ともろみの製造にも免許が必要。
酒税法第8条。
>>743 普通に食酢を造っているところでは、早い段階で食塩を投入して
飲めなくしてしまう。
748 :
呑んべぇさん:04/02/28 22:50
>>747 その場合も、役人が立会いのうえだったはず。
>>745 酒やアルコールから作る分には、合法だと思うが。
749 :
呑んべぇさん:04/02/29 00:13
ていうか醸造関係はみんな税金を取られるよ
キッコーマンもハナマルキもみんな国税庁に税金収めてる
んだらワインからワイン酢作るのも禁止だかえ?
751 :
呑んべぇさん:04/02/29 22:04
>>750 既に納税済みの市販酒から作るのは問題ない
752 :
呑んべぇさん:04/02/29 22:16
753 :
呑んべぇさん:04/03/01 19:08
そろそろまた仕込んでみようと思ってる。
以前、シャンパン酵母使ったら強烈に酸っぱくなったので、今回は自ビール系サイトで売ってるビアイースト(DCLエールイースト)を使うつもり。
ビアイーストで仕込んでる人、居ます?
居たら、どういう感じになるか教えてください。
754 :
呑んべぇさん:04/03/01 21:22
いまはワインイーストで仕込み中です
酸味がつよくなるのかな
いま、酒屋以外でもお酒売れるよね、コンビ二とか
規制緩和の波をかんじる
つぎは手前酒の解放か
それはムリか
755 :
呑んべぇさん:04/03/01 23:19
以前失敗した、日本酒から酵母を取るというのをやってみようと、
宮城酒類株式会社 雪の松島 活性うすにごり雪見酒 というのを買ってきた。
一応「まだ酵母が生きています」と書いてあるし、保管/陳列は必ず冷蔵庫で
お願いします、とも書いてある。フタは普通のスクリューキャップだけど。
んで、米1合に麹を入れて、水と例の酒の澱をぶちこんで、現在24時間経過...
麹は効いてるようで米は溶けつつあるけれど、ぷくりとも言わないです。
失敗かなあ。
756 :
呑んべぇさん:04/03/02 00:28
>>755 酒の澱って、酒かすに比べれば、酵母の密度が小さいはずだから、
予備発酵させたほうがいいんじゃないかね。
757 :
呑んべぇさん:04/03/02 01:04
>>743 遅くってすいません。こういうのなら、セーフかな。
「え? 密造酒、いやだなー。
パンを作るための、イーストの予備発酵ですよ。砂糖がなくってね、
甘酒で代用したんですよ。え?アルコールが1%以上だと違法ですって?
じゃあ、今何パーセントですか? すぐには測れない? あのー、すぐに
パン作りをしたいんで、こねちゃっていいですかね?…」
758 :
呑んべぇさん:04/03/02 08:49
>>755 以前、某活性濁り酒の澱を甘酒を薄めた物と混ぜ、待つこと2日。
ドライイーストとは比べ物にならない爆発的な発酵が(容器からふきこぼれました)。
そいつにご飯+水+麹を加えると短時間で元の濁りと似た感じのおいしい「甘酒」が出来ました。
予備発酵は必要みたいですよ。
税務署の人が来てる時点で
密造が疑われているんじゃないの?
手ぶらじゃ来ないでしょ。
酒税法54条あたり読んでごらんなさい
760 :
呑んべぇさん:04/03/02 22:24
>>759 つまり、酒税法によれば、酒を造る「用意」だけでアウトなので、
麹漬けを作る漬物工場や、イーストを予備発酵させるパン屋、
バケツのある果物屋などは、手入れにあって、罰則を喰らう
危機にあるわけだ。
酒類の製造に着手してるってのが前提なんだが...
なんのために税務署の人が来たんだ?
別件で脱税を疑われて来てるなら、必死で誤魔化すしかないな。
お互い気をつけましょう。
762 :
呑んべぇさん:04/03/03 02:02
税務署の人間は結構厳しい
しかもいい加減な理由で止めに入ったりもする
例えば酒の量り売り
税務署の人間が言うには、量り売りは「酒類の製造」に当たるので免許を取らないと売れないと言う
同様に、居酒屋で日本酒同士をブレンドして出すことも「酒類の製造」に当たると言う
じゃあカクテルはどうなるんだ?と聞いても答えは帰ってこない
763 :
呑んべぇさん:04/03/03 02:04
764 :
呑んべぇさん:04/03/03 09:53
>>754 DCLエールイーストでの発酵快調。
3日目で絞ったところ、えもいわれぬ濃厚な美味に仕上がってました。
この粕でまた次回の仕込みしよう。
どぶろくって、ビールよりもかなり大雑把に作ってもちゃんと出来るから、
手軽でいいよね。
765 :
呑んべぇさん:04/03/03 13:31
>>762 税務署員も、ろくに勉強せずに種類担当になったりするから…。
納得いかないなら、その上の税務局に問い合わせて、反論すれば効果的。
ところで、ご指摘の件で、以前税務署員から聞いた話の、うろ覚え。
○量り売り −たとえば、あらかじめ、一升ビンから小瓶に移しておいて、
それを客に売るなら、届け出なくてはいけない。ただ、客の目の前で
コップなどに注ぐのは、不問。目の前で別のビンに移すのは不明。
○カクテル −割り水やブレンドは、製造に当たるから、免許がいる。
ただし、飲食店などで、客にレシピが分かるようにして、「速やかに」売る
のはOK。じゃあ、2,3日前に水と混ぜた焼酎を出すのが、「速やか」
かどうかは、聞かなかった。
法律をちゃんと守ろう。
でも、酒造ってもいいんじゃねぇかと。
要は、ばれなきゃいいんじゃねぇかと。
767 :
呑んべぇさん:04/03/03 21:15
悪法も法だ。
しかし、その悪法を、民衆が法を変えられるのが、民主主義だ。
て、感じで明るい未来を期待。
768 :
呑んべぇさん:04/03/03 23:47
タイ米が輸入されてる頃、アングラ雑誌で「どぶろく作ろう」とかいう特集があったなぁ・・・
次号では「鳥の餌から○●樹脂を作ろう」とかいう特集が(実話
ビールから鼈甲とか
なにかから象牙とか前にDASHでやってたね
どぶろくの造り方ならここにいくらでもあるよ
で、仕込みました。
米3合
サントリー天然水1.5リットル位
米麹150グラム位
ワインイースト小さじ一杯
ワインイーストでなんか変わるかな?
771 :
呑んべぇさん:04/03/04 22:19
>>770 香りがワインぽくなる。ビールこうぼでやった友人のは、さわやかな香りだった。
772 :
呑んべぇさん:04/03/04 22:42
協会酵母のアンプルは一般人が買う事は出来ないけど
大学の農学部や農業試験場経由で手に入るよ
でも1本でもかなり強力に発酵する(ていうか仕込みタンクに入れるのが前提だし)
773 :
呑んべぇさん:04/03/04 22:46
>>772 酒かすで十分じゃないか。安いし。
それに、協会酵母のアンプルなんて、一般家庭では、
保管が大変な気がするが…。
774 :
呑んべぇさん:04/03/04 23:06
>>773 酒粕培養だと、偶然天然酵母が取れたのか純粋に酒粕から培養できたのか判断に苦しみます
何回も安定した品質のどぶろくを造るには、やはりアンプルが手に入ればベストかと
実は特区の人間なんです(w
まだ許可は下りてないんですけどね(ww
>>774 特区か…。良いですね。
酵母の種類は、発酵初期の香りで、ほぼ判断がつくと思うので、
上のように書きましたが、そういう事情なら、アンプルもいりますな。
ところで、酵母を保管するための冷蔵設備って、何か気をつけることとか
ありますか?
776 :
呑んべぇさん:04/03/05 01:16
すいません、まったくの初心者なんですが、本気でどぶろくを作りたいのです。
初めからわかり易く教えてくれる方はいませんか?
自分で作ったお酒を飲むおいしさを実感してみたいのです。
おねがいします。スレ違いならすいません。
>>776 自作のお酒ということなら、猿酒スレにいったほうがいいかも
楽にできますよ〜♪
778 :
呑んべぇさん:04/03/05 02:35
>>777 でも、どぶろくを造りたいんです。お願いします。教えてください!!
>>778 本当に本気で作りたいんならこのスレと前スレぐらい読んだよな?
780 :
呑んべぇさん:04/03/05 03:18
読んだんですけど、いまいち分からなかったから聞いてみたんですが・・・
だめなんですかね?親切な人はいないですか?
近所で「どむろく」って売ってンだけどかんけいあんのかな?
>>780 全部読んでも分からないような人には
どぶろく作りは難しいんじゃないかな?
て言うか全部読んでないだろ。
日本酒の醸造工程なら普通に調べれば出てくるでしょ。
それを簡素化するだけでは。
こめ・こめこうじ・みず・こうぼ
以上4点を混ぜなさい。
ポイントは慎重且つ大胆にやること。
786 :
呑んべぇさん:04/03/05 14:37
あとは、そこそこの温度と時間。
日に一度はかき混ぜてやる程度の愛情。
787 :
呑んべぇさん:04/03/05 19:41
酵母は最悪パン焼き用でもなんとかなる。
あと、ヨーグルトを大さじ一杯くらい加えるのがコツ。
初日は米と麹とヨーグルトと水を混ぜて一晩置く。
翌日イーストを加えてやると、失敗が少ない。経験上。
788 :
呑んべぇさん:04/03/05 19:54
教えてくださった方、色々ありがとうございます。早速作ってみたいと思います。
報告も兼ねて来ますので、また分からないことがあったり疑問に思うことがあったら
教えてください。本当にありがとうございました。
>780
> 読んだんですけど、いまいち分からなかったから聞いてみたんですが・・・
> だめなんですかね?親切な人はいないですか?
なんかね、こういう言い方するヤツってのは、
教えてくれないヤツは全員不親切だとでもいうつもりなのかね?
こういう言葉がすぐ出てきちゃうあたりに教えてクン根性を敏感に感じ取っちゃうよ、俺なんか。
よく優しく返事してあげてるねぇ、皆さん。
なんか押しが強ければなんとかなるみたいな雰囲気に
厨っぽさがにじみ出てると言うか、
お前ハタチ越えてないだろ?
未成年の飲酒は法律で禁止されてますよ?
とか思ったが、そもそも酒造も禁止されてたことに気付いた。
建設的・生産的な話題でお願いしたい所存でござる。
そんな漏れは肝心の米がない、
パンでも焼いてクワスもどきに挑戦か?
それとも紅茶きのこか・・・
そういやみんな米ってどんなの使ってる?
795 :
呑んべぇさん:04/03/06 12:05
酒蔵がつくった、酒造好適米による甘酒の素っていうのがあった
これで大吟譲どぶを・・・
あまいか
796 :
呑んべぇさん:04/03/06 14:13
そんな良いものがあるのか。
最近酒が売れないが、酒蔵は契約栽培などの関係で米はかわなきゃだめ
なので、絞りをゆるくして酒かすをたくさん出るようにしてるところも
増えてるみたいだが、甘酒に使うとは…。
797 :
呑んべぇさん:04/03/06 21:45
そんな取り方しなきてもいいんじゃない?普通に聞きたかっただけじゃないの?
798 :
呑んべぇさん:04/03/06 21:46
仕込み中のどぶろくが。やっとそこそこの度数になったので、割り水。
すっきり軽い口当たり。これは飲みやすい!! …危険だ。
800 :
呑んべぇさん:04/03/07 00:44
余った好適米は普通酒に回すんじゃないの?
焼酎でも造らない限り粕ばっか出しても仕方が無い
801 :
呑んべぇさん:04/03/07 11:45
いや、その普通酒が売れてないんでしょ。どこでも在庫がたまってるのが、
普通酒と超高級酒。
ちょっと質のいい酒粕は、漬物やお菓子など用途が広がって、ほんとに
品薄になってる。一昔前の酒粕の処分に困っていた頃など遠い昔。
ttp://www.wizforest.com/cook/mead/ ここに書いてあるやり方を参考にミードを仕込んで1週間。
もういけるかと飲んでみたんだけど……失敗した?
まだ蜂蜜の味がするので発酵が進みすぎたわけではないはずだが、
なんか舌に炭酸だけでない刺激が感じられる。
そのくせアルコールがあまり感じられず、やや水っぽい風味もする。
酒割る用のソーダに蜂蜜少し入れたような感じ?
あと色も濁ったまんまで全然上澄みができなかった。(パン用酵母のせいかもしらんが)
ミードは元々そういうモンなのかもしれないけど、これは腐ったんだろうな。
容器の熱湯消毒はしたんだが足りなかったかなあ。
消毒関係はどれぐらい念入りにやればOKなんだろう?
803 :
呑んべぇさん:04/03/10 08:27
>>802 ミードは時間かかります。
一週間じゃ出来ないです。
以前作った時は、一ヶ月たった頃から盛んに泡が出だしました。
もう少しガマンしてみてください。
変な味がするのは、多分発酵途上だからだと思いますよ。そんな簡単に腐るものじゃありません。
ハチミツは栄養分が少ないので、YEAST NUTRIENTを入れてやればベストですが。
消毒については、キッチンハイターで10分くらいやれば大丈夫です。
>>803 なるほど、もう少し様子を見てみます。
しかしミードに限らないけど、どのくらいの期間発酵させればいいかについては
サイトによって言ってることがマチマチなんですよねえ。
「味見して好みのタイミングで飲め!」ってことなんだろうけど、3日でいけると
言う人もいれば2週間は待てという人もいて、目安がよくわからん。
あと頻繁にフタを開けてると、雑菌入りそうで怖いし……
とりあえず今日はどぶろくのモトづくり。
大阪難波の高島屋に、本田商店(兵庫)の『龍力 神力』という生酒があった。
「酵母が生きています」って書いてあったから、これを甘酒で活性化させてみます。
805 :
呑んべぇさん:04/03/10 19:21
>>804 発酵期間は温度によって、激しく差が出ます。
自分で試したときの発酵期間は、昼間の最高気温でわけると、確か、
30度以上で足掛け三日。25度くらいで10日。20度くらいで二週間。
15度くらいで20日。10度くらいで一ヶ月以上。だったかな。
温度管理しだいで、10倍以上の差はあるようで、10度違うと2倍以上
変わるというのを目安にしたこともあります。
806 :
呑んべぇさん:04/03/11 13:51
米三合・乾燥米麹600g・ドライイースト小さじ三杯・市販ヨーグルト大さじ二杯・砂糖小さじ二杯・水1.5ℓで作りました。
冬なので炬燵に入れたりしながら一週間おいて絞りました。
かなり酸味と度数の強い、甘さと炭酸っぽさのない代物となりました。
度数低めで甘みがまろやかで炭酸っぽいのを狙ってたのに。(T T)
牛乳と1:1で割って飲んでます。これはこれでなかなか美味しいです。w
絞る前にそれ酒母にして3段仕込みするのも一つの手、でも絞った後か。
冷蔵庫に入れといても味変わるよ、最後の一杯が一番美味かったりとか。
808 :
呑んべぇさん:04/03/12 00:15
なかなか甘くは仕上がらないよね、祭りの濁りは甘めの仕上げで美味しいんだけど・・・
個人では難しいのかな?
809 :
呑んべぇさん:04/03/12 09:02
>>808 イースト添加する前に一晩寝かすといいよ。
(米・麹・ヨグルト・水の状態で一晩)
804で書いた酵母の活性化は成功しました。
これを使って仕込んでみます。
<材料>
米3合・乾燥米麹250g・甘酒で活性化させた酵母・水1リットル弱
酵母がボコボコ泡吹いて元気いっぱいなので、ヨーグルトは入れていません。
あと水が少な目なのは、酵母入りの甘酒の分があるからです。
上手くいくといいな。
811 :
呑んべぇさん:04/03/14 06:42
お前ら日テレ見ろ!
812 :
呑んべぇさん:04/03/16 17:18
>>752 その映画のオッサンはミネラルウォーター&ヨーグルト&こうじ&酒かすで使ってたはず。
ただ分量とかの説明はないので細かくはわからなかった。ペットボトルで発酵させてたのが笑えた。
813 :
呑んべぇさん:04/03/16 19:45
>>813 偶然見たが、なんかニュースのリポートかなんかでどぶろく特集やってたはず。
「朝から飲んじゃっていいんですかねー」 って女性リポーターが嬉しそうに
飲んでたぐらいしか俺は覚えてない。
815 :
呑んべぇさん:04/03/17 02:37
>>814 遠野の農家によるどぶろくの造り方までやってた
俺らとあんまり変わらないけど麹の投入の仕方が違った
816 :
呑んべぇさん:04/03/18 08:29
>>815 見逃しました。
詳しく教えていただけると非常にありがたい!
817 :
呑んべぇさん:04/03/21 12:13
age
酸っぱいどぶろくができました。
米・麹追加して2晩、只今甘めで度数も高めでウマー
3段目いくか・・・でも早く飲みたい(;´Д`)
819 :
呑んべぇさん:04/03/22 22:17
水 :丹沢護摩屋敷の水
麹 :神田明神前「天野屋」の麹
酵母:ワインイースト
・・・・・・これで作ってみるべ「至高の逸品」を
821 :
呑んべぇさん:04/03/23 09:25
>>818 酸っぱくなったやつでも段仕込みすると甘くなるの?
今度やってみよう。
>>821 段仕込すると甘くなるというより、
酒屋の四段の感覚じゃねぇ?
823 :
呑んべぇさん:04/03/23 20:44
聞きかじりの知識では、酵母が乳酸もえさにするので、段仕込みをすることで、薄まるとか甘さでごまかすのでなく、本当に酸味がましになるらしい。
824 :
呑んべぇさん:04/03/23 21:38
「火入れ」して上澄みをとれば清酒になるの?
825 :
呑んべぇさん:04/03/23 22:12
>>824
順番が違う。
絞ってから、上澄みとって、火入れ。
826 :
呑んべぇさん:04/03/23 22:23
清酒であることに火入れは絶対条件ではないです。
>>823 酵母は乳酸を餌にしないよ。
たとえしたとしても(しないけど)、段仕込で酸味減少する論理がわからん。
828 :
呑んべぇさん:04/03/24 11:11
段仕込みをすると、単純に乳酸の量が薄まるから和らぐ
アルコール度数が高まると乳酸菌は活動を止めるから
スマソ、水も入れてた。
あと、ちょっと糖化させた米を入れたから甘めだったの。
三段仕込みやるなら雑菌を防ぐためにも酒母は酸っぱめのほうがいいかなと。
830 :
呑んべぇさん:04/03/25 22:28
ヨーグルトをいれるのは雑菌の繁殖を阻害するためか?
よくわからんですまんけど乳酸菌をいれるためじゃない?
832 :
呑んべぇさん:04/03/26 02:18
乳酸菌の力で雑菌の繁殖を防ぐためです。
じゃあ錠剤のビオフェルミンとかでも可?
834 :
呑んべぇさん:04/03/26 02:50
それはやったことないが。。。
まあ腐造になっても腹壊さないかもね。
>
>これ↓で乳酸と酵母
それの酵母は生きてるのかな? 誰か人柱キボ−
どぶろく全部飲んだー。
久々だったから出来上がりを心配したけど、上出来。
知り合いの反応も上々。
酒蔵見学したり、本を読み返したり、実践の前に理論を詰め込んどいたのが、良いほうに働いたみたいだ。
838 :
呑んべぇさん:04/03/27 21:23
米+麹だと酒になるのに1週間程度なのに
砂糖だけだと1月ちかくかかってしまうのはなぜ?
839 :
呑んべぇさん:04/03/27 22:31
糖分以外の、酵母の増殖に必要な栄養分が少ないため、だったはず。
ビタミンとかアミノ酸とかミネラルとか…。
840 :
呑んべぇさん:04/03/28 15:03
>>838 砂糖だけで作った酒てどんな味・・・?
ミードのような感じか?
841 :
呑んべぇさん:04/03/28 15:07
蔵開きのイベントがあったから行ってきた
スキを見て麹を一掴みかっぱらってきたからこれをベースに作ってみる
いろんな人が触ってたから手垢が心配だなあ
842 :
呑んべぇさん:04/03/28 15:21
843 :
呑んべぇさん:04/03/28 20:00
>>841 甘酒にしたいからくれって言って、分けてもらったらよかったのに。
雑菌の繁殖がきつそうだね。
844 :
呑んべぇさん:04/03/28 22:14
甘酒のもと買ってきました、甘酒造ってビール酵母入れてみました。
846 :
呑んべぇさん:04/04/02 04:18
このスレの基本レシピで、ドライでうまいのができた。
でも、もうちょっとコストパフォーマンスをよくしたい。
麹がけっこう高いから、水あめをつくる要領で
500g198円の米粉でちっちゃいダンゴをゆでて
麦芽で糖化、ヨーグルトちょっと、前回の酒粕を活性化して仕込んでみた。
これでうまいのができたら300円弱。
友麹法で麹を量産すればいいかも。
乾燥麹より生麹がおすすめ。
848 :
呑んべぇさん:04/04/05 20:23
友麹法って、麹と火を通した米と麹を混ぜておいたら、みんな麹になっているという方法のこと?
849 :
呑んべぇさん:04/04/05 20:29
そうなんだけど結構難しかった。というか失敗した・・・
湿気が多かったようで糖化しちゃった。
850 :
呑んべぇさん:04/04/05 20:35
848も一回だけ挑戦して失敗しました。同じく糖化した米ができました。
過乾燥よりも、結露対策が大事のようです。
教えてくれた人は実に簡単そうに作り方をいっていたんだが。
851 :
呑んべぇさん:04/04/13 21:21
麦芽で糖化させた米粉のやつ、酸味が出たけどけっこうウマかった。
安くあげたい人にはおすすめかも。230円くらいで2リットル弱できたよ。
前回の酒かすを使ってるから麹の風味もまああるし。
上ででてた竹炭のろ過もためしに半分やってみたけど、
本当にすっぱ味がとれて水みたいなあっさりした味になった。
でも、すっぱ味のあるマンマのほうが好みだった。
冷蔵庫で熟成させたら桃みたいな香りになって、うっとり。
ゴクゴクのみました。
852 :
呑んべぇさん:04/04/13 22:02
>>851 読んでるだけでうっとり。飲んでみたいっす。
853 :
呑んべぇさん:04/04/13 22:52
麦芽糖化を応用して発芽玄米でも仕込んでみたけど
予想以上にいい出来だったよ
麹臭さが全く無いので端麗辛口のどぶろくになった
854 :
呑んべぇさん:04/04/14 05:45
855 :
呑んべぇさん:04/04/14 11:15
>>851 安く出来るのは非常に興味あります。麹って高いからね。
よければ教えて欲しいのですが、
@麦芽は自ビールに使う普通のペールモルトで良いのでしょうか?
A糖化工程は、自ビールのマッシングと同じ工程(70度前の湯に1時間くらい浸ける)なのでしょうか?
B発酵段階で麦芽は除去するのですか?それともそのまま?
すんませんがよろしく。
856 :
呑んべぇさん:04/04/14 19:53
>>855 そんなお教えするほどたいそうなことはしてないんです。すんません。
麦芽は、前に水あめ作りをかいがいしくやってたんで、その時の残りのやつ。
フランスパン作るときなんかに入れる「モルトパウダー」ってのです。
お菓子材料のコーナーに、1袋100円で当分つかいきれん量を売ってます。
もちろんビール用のベースモルトでもかまわないと思います。
糖化もすごい適当です。
前回の酒をしぼったばかりだったので、粕の麹もまだ生きてるだろ?と思って
糖化の補助をしてくれればいいやと、適当にババッとモルトを振り掛けました。
タイミングは、本来は麹を入れるのと同じです。
温度は、麹と麦芽のアミラーゼの両方が働くと思われる50度くらいになるように冷水で調節。
でもこれも適当。いつもの40度よりあったかいかなぐらいの感じです。
モルトパウダーは小麦粉みたいな粉なので、そのまま入れっぱなしです。
857 :
呑んべぇさん:04/04/15 00:03
>>856 レスサンクス。
モルトパウダーですか。そんな便利なものがあるのね。
今度スーパーで探してみよう。
858 :
呑んべぇさん:04/04/15 19:04
四日目なんですが、甘みとアルコール度数が足りないです。
アドバイスを栗。
859 :
呑んべぇさん:04/04/15 20:12
>>858 おいてるところの温度にもよるけど、まだ心配するには早いと思いますが。
少し米をたしてみますか? 炊飯器の残りご飯でいいから。
860 :
呑んべぇさん:04/04/15 22:58
>858
1:米・米麹でちょいと糖化してから水と一緒に追加。
2:甘酒と水を追加。
861 :
呑んべぇさん:04/04/22 18:00
この頃、暑いね。
温度上がり過ぎないよう注意しよう。
862 :
呑んべぇさん:04/04/22 18:49
まだ、朝晩冷え込んでるので、いくらか安心してるんだが。
863 :
呑んべぇさん:04/04/23 04:07
米ってどんな米がいいのかな?
必ずしも食って美味しい米がぱさぱさした米よりも美味しい酒になるとはかぎらないですよね?
864 :
呑んべぇさん:04/04/23 15:36
せめて、割れてなくって、古米臭のない米で。
私は、DSの怪しい米で失敗したことがある。
きくところでは、酒に使われるような米が良いらしい。
でも、それが味に反映するほど、腕がよくないから、今のところあんまり気にしてない。
865 :
呑んべぇさん:04/04/23 16:09
最近作り始めました。今のところ順調に収穫できてますが
真夏はどうなっちゃうんでしょう?情報キボン
866 :
呑んべぇさん:04/04/23 22:15
米の新しい・古いも関係あるだろうけど
精米の度合いだろうね。
>865
・入念な消毒を忘れずに。
・冷暗所にて管理。
・愛を込める。
など。
冷暗所って冷蔵庫じゃ寒すぎて発酵しないかな・・・。
冷暗所でなくても直射日光が当たらんように
新聞紙でくるんで2-3日で飲めるようにはなる。
補足
・元気な酵母(パン用のを予備発酵させるのが無難かと)
・初期段階での乳酸菌(ヨーグルト等を使用する)
・とにかく使用する器具や手の消毒
なんか初日でもう炭酸っぽいんだけど大丈夫かな?
乳酸の勘違いかと思いますが。
気温が高くて、加えた酵母の活性がたかければ、朝仕込んで、夜にはボコボコというのもありますが。
871 :
呑んべぇさん:04/04/27 00:12
>870
乳酸っぽいって?ちょっと意味がわからないんだけど?
飲んでみたらシュワっとするのは炭酸ぽいじゃないの?
酵母が糖分を食べると
「 糖分・・・アルコール(目的のもの)
・
・・二酸化炭素(炭酸) 」
となるので炭酸ぽくて当然。
このまま飲めばスパークリングどぶろく。シュワっとするのは炭酸
乳酸ぽいってのは酸っぱいってことだと思うが・・・
乳酸菌が糖分を食べる、すると乳酸を作る(多分)
とにかく乳酸菌がいれば乳酸ができる、これが酸味の原因。
初期段階で滅菌のためと味としての酸味のため必要。
酸っぱくなりすぎたら蒸留してもよいが、
水で薄めて米・米麹または甘酒を入れ調整する。
初期段階であれば炭酸ぽくもあり乳酸ぽくもある、〜ぽいというかそのものw
なるほど、炭酸ぽさは初期段階で、炭酸はのちのち抜けるのでしょうか?
発酵が完全に終わるor火入れして発酵を止めて、
酵母が活動停止した後、しばらくすると炭酸は抜ける。
発泡してる・していないは好みでどうぞ。
発酵が落ち着くと、徐々に炭酸は抜けてきます。
結局、酵母が造る炭酸と、表面から逃げる炭酸のバランスですから。
乳酸ですっぱくなるってことは、お酢のすっぱさも同じ乳酸のせい?
↑
酢は酢酸。
酵母や発酵の方法によりますが、普通、十数度のアルコールで酵母が死滅します。
しかし、酵母から出てきた酵素は、活性状態のまま反応が進み、味が変わりますし、火落ち菌という特殊な乳酸菌は、生きていることがあります。
そこで、酵素の活性を失わせ、火落ち菌を死滅させるため、60度ほどの温度で加熱します。
湯煎ですると良いと思います。
このとき、アルコールはいくらか飛び、度数も1〜2度は下がります。
881 :
呑んべぇさん:04/04/28 01:28
丈夫な瓶に入れて密栓して湯煎すれば、アルコールは飛びませんね。
でも、くれぐれも割らないようにご注意を。入れすぎないのがコツ。
直火ではまずいんですかね・・・。
直火だと、こげちゃうことがあります。なんせどぶろくですから。
一見無事でも、匂いがつくこともあります。
まあ、それが良いという人もいるかもしれませんが。
始めは、度数のことだけでなく味も考えて火入れせずに毎日味見して
○日目位が美味いか見当がついたら、その次からは火入れするようにした。
しかし、なぜか味見するうちに毎回火入れするほど残らない。
どぶろく美味いなぁ。
>>880 なるほど、火入れとはどんなものかわかりました。
加熱時間はどのくらいなのでしょう?
牛乳なら低温のものだと20分から15分ですけど、どぶろくにそんなにやったらアルコール飛びすぎちゃいますかね。
888 :
呑んべぇさん:04/04/29 01:21
清酒の場合では、一般的には数分ということらしいです。
ただ、生酒のさわやかさが残るように、すばやく温度を上げて、火入れを短い時間で切り上げ、一気に冷やすということも、行われているとききます。
その辺は適当ということなんでしょう。上でもありますが、殺菌と酵素の失活が目的なので、理屈の上では、ごく短時間でもOKのはず。
火入れして品質を保つ必要があるほど大量に作らないでしょう、普通。
一升くらいだったら、生のまま、時間とともに変化する味を楽しむほうが
趣味としては面白いと思う。どうせ一週間くらいで飲んでしまうのだから。
890 :
呑んべぇさん:04/04/29 01:55
以前、大量に作りすぎて、火入れもせずに悪くしたことがある。
確かに、火入れせずに済ませればそれで良い。でも、身に着けておいて損はない技術だと思う。
このスレ見て挑戦してみようと思うのですが、2つほど質問させて下さい。
@二日酔い:過去レスで市販の清酒ほどではないがある。けどすぐ消える。
この認識でいいのでしょうか? また、どれ位で消えるのでしょうか?
A食中毒or下痢とか、たまにはありますか?
長文すいませんが、出来るだけ多くの意見聞かせてください。
食中毒でなくてもアルコールを取りすぎると下痢しますな。私は。
どぶろくは、酵母が生きてる発酵飲料・・・健康食品のキャッチコピーか?
お通じがよくなるようだ。
>>70あたり参照
二日酔いは一度もない
894 :
呑んべぇさん:04/04/29 16:18
>>891 食中毒が起こるようなら、そもそも酒になってません。
あと、炭酸が入っている酒は、一般的に酔いの回りが速いそうです。ですので、
早く回ってそれほど残らないと感じだと思います。
自分も友人もそうでした。
896 :
呑んべぇさん:04/04/30 00:24
うちの近所で濁酒祭りやるんだが来ない?
どこ? 中国地方? 九州? 東北?
なんという神社?
898 :
呑んべぇさん:04/04/30 20:04
長野
かなりローカルですまんが
ございし神社ってところでやるよ
899 :
ようしょく:04/04/30 20:07
「まっこるり」と「どぶろく」のちがいおしえてください。
どむろく!
どぶろくは、日本の自家製の醸造酒の総称でもあり、穀物を使う以外には、厳密な定義はできないと思います。
一般に言われているのは、乳酸で殺菌しながら、うるち米と米麹で作るものでしょうか。
まっこるりは、朝鮮半島の農村で作られていた自家製の醸造酒の総称でもありますが、より細かく定義すると、うるち米を原料とし、完成時に、水を加えながら裏ごしして、残っている米粒を細かくしたお酒らしいです。
まっこるり(まっこり・まっかり)− 朝鮮どぶろく
□原料
うるち米・もち米・麦・芋のいずれか。(混ぜることもあるか?)
米麹・麦麹(麹菌の種類が違うようだが。)
水
□工程
基本的にどぶろくと同じ。
三日ほどでできる。(どぶろくも三日で飲める)
どちらも自家製醸造酒であるため、地域・家庭ごとに違いがあり、
麹菌の種類が違うくらいで、どぶろくとの違いはほとんど無いと思ふ。
いやらしく付言しておくと、
もち米で造ったものは、「とんどんちゅ」というらしい。
なんでもどぶろくとしか言わない日本と違い、朝鮮ではまっこりと総称されることもあるが、それぞれのお酒に、細かく名前がついているようだ。
で、899は造って報告するつもりなのだろうか?
905 :
ようしょく:04/05/01 19:52
904へちゃいます、
朴は作りません。
>>906 がんがれ。
因みに今日絞った。
清酒>>どぶ>>>ビール
くらいでできた。
908 :
呑んべぇさん:04/05/01 23:31
ケチくさいけど、米のとぎ汁でつくれんだろうか
こうじとイースト混ぜれば、醗酵しないかな
微アルコールのものができたりして
とりあえず失敗覚悟でやてみまふ
う、私の拙い知識の上の理論ではできるのではないかと思いますが、
良い日本酒つくるときは米の表面部分を磨き落としませんでしたか?
確か蛋白含有率を下げるためとか・・・
報告楽しみにしてますw
できることはできるけど、水が多すぎると失敗しやすいそうです。
911 :
呑んべぇさん:04/05/02 00:54
>>908 ビールほどのアルコールも出来ないと思うが。
どうやってもシンナー臭がでてしまうのですが、どうしたら良いでしょう?
さらに寝かせると消えるとか、火入れを長くすると消えるとか対処法ありますか?
目が点で焼酎の造り方をやってた。
ご飯を外にさらした後三日ほどカビさせたカビ、
緑色は日本酒、黒は焼酎用の酵母菌とか。
蒸留前の焼酎はクエン酸ですっぱいとか。
>>913 >緑色は日本酒、黒は焼酎用の酵母菌
酵母ではなく、麹菌(カビ)のことでしょう。
結局、実家帰る予定を取りやめて定番の方法で仕込みました。
明日、イースト投入予定。
うまく出来るといいなあ・・・
>>912 それ、多分好気性の産膜酵母が育ってるんだと思う。失敗作。
次回からは発酵時に空気に触れる面積を極力減らすようにして、
時々軽く混ぜると改善されるかも。
あと、もう少し酸を強くしてもいいと思う。
>>916 空気に触れる面積は小さい方が良いのですか?
菌が呼吸しやすいようにその逆だと思っていました。
次からそうします。
・・・でも口が小さいと米が入れにくいなぁ・・・殺菌した落し蓋でも乗っけて見るかな。
>>918 アルコール発酵自体は、無気状態での反応なので、呼吸は不要です。
発酵生産物の酸化を防ぐほうが大事かと思います。
あと、発酵中は、炭酸ガスが発生して、酸素を遮断してくれますから、落し蓋は不要かと思います。
>>919 そうですか、わかりました。
そうするとあとは余り蓋を開けないようにすればよいのですね。
掻き混ぜるとまた酸素が混入してしまうので頻度はどのくらいが良いでしょう?
それと菌自体の繁殖には酸素は必要無いのでしょうか?
あるいは繁殖させず、最初から十分な麹を入れるんですかね。
>>920 最初に消毒してるよね?
攪拌は多くて一日一回程度、放置しても発酵はしてる。蓋したまま揺するとかでもよいかと。
そろそろヨーグルト投入必須の季節でしょうか?
>>920 かきまぜる理由です。
発酵が始まると、もろみが浮かんできます。そのまま放っておくと、浮いて液面から飛び出た部分が、乾燥し、雑菌が繁殖したり、カビが生えたりします。
当然そうなったら、酒は飲めたものではありません。
そこでそれを防ぐために、1日に1度くらい、気温が高く発酵が盛んなときにはそれ以上、逆の時にはそれ以下の頻度で混ぜることが必要なのです。
わざと、混ぜずに造ってみて、やはりそうなったので、間違いないと思います。
>>921 消毒はよくしているので腐ったりしたことはありません。
攪拌はそのくらいの頻度でやってみます。
>>922 え〜っとごっちゃにはなっていないんですけど・・・。
ごっちゃになっていると指摘を受けるということは麹菌は酸素無しで赤潮のように繁殖して、
酵母は酸素がないと繁殖しないということですか?
>そこでそれを防ぐために、1日に1度くらい、気温が高く発酵が盛んなときにはそれ以上、逆の時にはそれ以下の頻度で混ぜることが必要なのです。
わかりました。
あとは
>>912が
>>916のような理由なら、攪拌の仕方に問題があるのかな・・・。
表面が乾かない程度にして、空気が混入しないようにするとかがいいのかな。
混ぜ方は、泡立てずに、上下を返すように。
下に沈む分と、上に浮く分を、固定させないような感じで。
926 :
呑んべぇさん:04/05/06 18:39
>>942 横レスですが、「ごっちゃになってる?件」について。
麹は仕込んでからは繁殖しません。
だから糖化させるのに必要な量は、最初から原料として
きっちりしっかりと入れなければなりません。
ちなみに酵母は、仕込んでからも繁殖しますが、
種の量が少ないと、他の菌が繁殖しやすくなるので注意です。
セメダイン臭を作り出す産膜酵母は、仕込んだ後、
初期に立ち上がりの早い菌の代表です。
ちゃんと殺菌消毒してもシンナー臭が気になるようでしたら、
酵母も多めに添加するのがいいと思います。
927 :
呑んべぇさん:04/05/06 20:05
>>927 趣味の酒つくりとシャンパン風〜の2冊持ってるが、
分量を参考にするならシャンパン風のほうがいいと思う。
>>927 何回か作って見たあとなら、2冊目に買うのは、諸国どぶろく法典がお勧め。
どぶろくがどれほど多様かがよくわかるし、どんなふうに造り方を工夫できるかや、自分に合った造り方もわかるだろう。
>>926 あ、麹菌は繁殖しないんですか・・・勉強になりました。
てっきり繁殖するものと思い、カスピ海ヨーグルトみたいに空気によく触れるようにと
考えていました。掻き混ぜ方もアイスクリームのように空気が混入するようにしてたし。
あぁ、まったく逆のことをやっていたのか・・・・。
今度はそれに気をつけて十分な量の麹を使って、空気を含ませないように掻き混ぜてやってみます。
これで駄目なら殺菌の仕方を再考、それでも駄目なら酵母を増やして見ます。
ご教授ありがとうございました。
931 :
呑んべぇさん:04/05/07 14:42
そろそろ作ろうかな〜なんて思ったら、お母さんがデカイ瓶どこかに
しまっちゃってるみたい。
932 :
呑んべぇさん:04/05/07 19:37
本もってる方、ハナモトについて教えてくださいませ。
>>928,929
どうも有り難うございます。参考になりました。
(・∀・)⊃旦 お礼に猿酒ドゾー
934 :
呑んべぇさん:04/05/07 21:02
消毒にはミルトン。マジおすすめ
935 :
呑んべぇさん:04/05/07 21:25
936 :
呑んべぇさん:04/05/07 21:37
ほ乳瓶を消毒するやつ。 液体タイプとタブレットがあるのでお好きな方どぞ。 どぶ造る容器にミルトン仕込んで、お玉やらしゃもじやら道具も一緒に放り込んで消毒。 その間にどぶ用の飯炊いておけばおk。
937 :
呑んべぇさん:04/05/08 00:21
ミルトンだと好アルコール性細菌は消えませんよ
必ず熱湯をかけましょう
938 :
呑んべぇさん:04/05/08 01:20
>>930 余裕があれば、一度失敗した発酵用の容器は、別の新しいものに変えるのを、お勧めします。
失敗したものは、雑菌の巣です。少々のことでは根絶できません。
また、同じ失敗を繰り返す恐れがあります。
酒ほどデリケートでない、梅酒や味噌や漬物を作るのに転用するのが無難です。
939 :
呑んべぇさん:04/05/08 01:27
>>932 はなもと というのは、日本在来の野生ホップ、唐花草を使ったもの。
唐花草は、長野、東北以北に自生する。
くされもとなどが、乳酸の酸性で雑菌の繁殖を抑えるのに対し、はなもとは、ホップの成分、ルプリンで雑菌の繁殖を抑える。
具体的には、唐花草の花をゆでた煮汁を使って、酵母菌を採取・培養するようだが、そもそも唐花が手に入らないので、やったことがないから、これ以上はよくわからん。
>>938 ありゃ、もう作っちゃいました・・・。
一応塩素系の漂白剤を入れて一晩置いたのを水で流してから拭いて、
それからアルコール含ませたキッチンペーパーで中を拭いたのですけど・・・。
なかなか熱湯で殺菌できる大型の容器は無いものですね。
941 :
呑んべぇさん:04/05/08 19:07
940さんのどぶろくが無事成功しますように。殺菌が上手くいってますように。
>>941 ありがと〜。でもそんなに祈られるほどのミスをやらかしていたのか・・・。
>>871さん
苺酵母で作るお酒の場合のレシピを教えてもらえませんでしょうか?
今年大量に苺が出来たので是非作ってみたいんです。
失敗したどぶろくの入れ物を繰り返し熱湯消毒と徹底した洗浄しても、何度も失敗した人を知ってます。
結局、入れ物と入れ物の置く場所まで変えて、やっと上手くいくようになりました。
>>945 日本酒の蔵元でも、一回腐造やらかすと以後3年腐造、とかいうし。
でも産膜酵母が増えたくらいなら大丈夫なんじゃないかな。
ちゃんと時々混ぜればうまくいきそうな予感。
948 :
呑んべぇさん:04/05/10 23:26
麹にまみれて嬉しくなって、とうとう味噌も仕込んじゃった!!
半年後には食べれるようになる予定。
このスレ最高です!
↑おなじ、味噌仕込みしてます、初めてなので楽しみ。
あと、納豆もしたけどクサスギでした。
どぶは、酵母が弱ったのか酸味が強くなってきたし・・・
ハクツルの酒粕、買ってきた。
酵母取り出せるかなー(゚∀゚)
951 :
呑んべぇさん:04/05/12 02:43
去年よりシュワシュワ感がはやくなくなってる気が・・・。バナナ臭で香りは良し。
米がぜんぶ上にあがってきたら出来上がりってことでいいのかな。
>>944さん
お遊びで作ってみたのですが、かなり酸っぱいできばえでした。(T T)
どぶろくの酵母として使うのは止した方がよいように思えます。
猿酒ともどぶろくとも違うんですけど、馬乳酒の作り方ってここで聞いても良いです?
といっても馬乳はないので牛乳で作ってみようと思うのですが。
>>954 一応検索はしたんですけどね。
そういうのじゃなくて、もうちょっと自然任せじゃないものがいいんだけど・・・。
駄目元で、クムイスっていうの買って、牛乳に植え継ぎしてみれば。
牛乳、酵母、乳酸菌ってキーワード聞くと、カスピ海ヨーグルトみたいだね。
957 :
呑んべぇさん:04/05/12 21:03
>>955 牛乳に蜂蜜適量→発酵させる→牛乳酒もどき。
>>956 アルコール2%ならアルコールで菌は死んでいなさそうだけど、売るのにやっぱり殺菌はしているんじゃない?
郵送途中で発酵して容器が破裂したりしそうだし。
>>957 その場合発酵させるのは猿酒のようにドライイーストでいいのかな?
蜂蜜とか砂糖とか入れないとアルコールの元になる糖やでんぷんは無いしやっぱり入れないと駄目かな・・・。
>>958 黄色ブドウ球菌とかで腹痛を起さなければ完璧かも。
>>959 「本場の馬乳酒を忠実に再現するため、玉乃光の“クムイス”はクムイス菌が生きてます。」
だそうです。
ほほう、生きているみたいですね。
試してみる価値あるかも。
でも酸っぱそう。
酒粕の酵母、増えてきたみたい。泡がぷくぷく出てきた。
>>945 >>947 無事美味しくできました!!ありがとうございます。
掻き混ぜ方一つで全然違うものですね。感動しました。
あのシンナー臭が無いだけですっげぇ飲み易いっす。
964 :
呑んべぇさん:04/05/14 17:35
しこんで、35度の定温実験室にいれたら、
腐った・・・
965 :
呑んべぇさん:04/05/14 17:39
旨い酒造るんなら、20度のクロマト室がいいなぁ
匂いはなんともなかったんですけど、今バレーを見ながらしみじみ飲んでみるとちょっと甘い。
これってちょっと早かったんでしょうか?
麹に対し酵母の働きが弱く、糖が余ったということなんでしょうかね・・・。
お勧めしてもらった『台所でつくるシャンパン風ドブロク』買ってきました!
2004.3.20付けの第17刷でした。
増刷なだけで改訂されたわけじゃないんだけど、
ついこの間だの日付だったのでチョト嬉しかった。
これから熟読します(´∀`)
あ、あと気が早いんですが、次のスレタイどうしましょう。
Part1 『どぶろく』
Part2 『どぶろく友の会』
ときている訳ですが、Part3はPart1に敬意を表して『どぶろく友の会3』?
それとも、友の会発足後、第2スレなので『どぶろく友の会2』?
それとも新たなる何かがよいでしょうか。
どぶろく親友の会
燦 どぶろく友の会
>>963 無事完成おめでとう。心配を杞憂に終わらせた、あなたの消毒の腕と運のよさに乾杯。
甘いのは、なんでしょう。酸が少ないせい? 香りのせい? 発酵途中のせい? それとも粕のせい?
971 :
呑んべぇさん:04/05/15 01:37
いっそ「自家醸造友の会」とか。
>>963 甘いのは糖分が残っているためでは?
>>966 おめでとう!
糖が残っているということは、もっと発酵を追い込める余裕があるということ。
もうちょっと発酵時間をとってもおいしくなるよ、という吉兆かと。
>>970-972 ありがとうございます。
やはり、甘いのはまだ発酵させられるということみたいですね。
(20度程で3日、気温20度以下で7〜10日間程と書いてあるサイトが合ったので
室温的にそろそろいいかなと思ったのですが、北海道名紋で夜はまだ結構冷え込んで
いたのかもしれませんね。
次は匂いだけじゃなくもう少し味を吟味してから火入れします。
974 :
呑んべぇさん:04/05/16 04:29
>>968 どぶろく 3本目
とかかしら。スレからしばらく離れていた人が検索する便利のために、
「どぶろく」という文字は入れておいた方がよいと思う。
しかし、長寿スレですね。
どぶろくという言葉、入れておいたほうがいいのか、伏字のほうがいいのか・・・・・・・・・・・・・・。
976 :
呑んべぇさん:04/05/16 12:23
どぶろく3段目
セメダイン臭だとか、シンナー臭だとか言われているどぶろくって飲んだら駄目なのか?
俺あの匂いが好きなんだよ。シンナー自体は実際すったこと無いけど、有機溶剤とか、廃棄ガスとかキライじゃないんだよね。
セメダイン臭でも、味に影響がなければそう心配も要らないだろう。
しかし、人の嗜好って多様だねー
>>952 871さん
そうですか…残念です。
既に苺酵母作ってしまっていたので、これはパン作りに利用する事にします。
わざわざお返事いただき、ありがとうございました。
mead飲みたい
>>980 トンだと思ってたスレって、辛抱すればhtml化されて現れてくるものですね。
偶然、家電板で読んでいたスレの過去スレでも同じことあった。
ちょうどhtml化中だと、「そんなスレない」、「過去ログ倉庫にもない」って言われるのかしらん。
>>981 もう仕込まれました?我が家のミード、旨く出来ました。
炭酸がこれまた堪りません。
そろそろ合戦の予感ですか。
えっ、まだですか?
始まったら誘ってください。