【かんたん】☆☆☆ 猿酒 ☆☆☆【おいしい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
916呑んべぇさん:04/06/11 14:13
なんか底の方に溜まってくるカスみたいのってなんだろう?
死んだイースト菌?
917呑んべぇさん:04/06/11 17:16
死んでないのも溜まってる。
あんまり激しくは泳げないから。
大腸菌でも振らないと溜まる。

あと、代謝産物なんかも溜まるのかなぁ?
918呑んべぇさん:04/06/11 19:29
小蝿がよってくる時期になった・・・
919呑んべぇさん:04/06/11 19:48
age
920呑んべぇさん:04/06/12 13:12
>>914,915
なるほど、確かに大変そうでした。
最近高級醤油をもらったので、いいなーと
単純におもってしまったw
>>916,917
前レスで、あれを再利用すれば、イースト臭が減る
と書いてた人がいたけどそうなのかな?
やってみたけど、しばらくまっても発泡しないから
待切れずに、新イーストいれちゃった。
921呑んべぇさん:04/06/12 15:21
>>920 活性にばらつきがあるから、どういうものでも上手くいくというわけではないです。
922呑んべぇさん:04/06/12 19:49
ある程度の期間熟成させたような場合は、残ってる菌はあまり元気じゃないみたい。

泡がぶくぶく出てるぐらいで飲んじゃうときは、ボトルの底に1cmぐらい残しといて、
次のジュースを入れればドライイーストよりもかなり早く発酵が始まるよ。
923呑んべぇさん:04/06/15 12:45
>>921,922
なるほど、自分はかなり徹底的に醗酵させるからだろね。

ジュースで楽しくつくれたけど、果実でうまくつくってみたいなー
ググっても、もひとつ分かりやすい作り方がでてこないし
924呑んべぇさん:04/06/18 09:51
パイナップルのストレート100ジュースで仕込んでみますた。

3日目くらいまで激しく泡々してましたが、4日目頃から泡も収まったので、醗酵終了と考えて
とりあえず500ccくらい仕込んだうちの200cc程を別の瓶に移し、残りに新たにパイナップルジュースと
ハチミツとイーストを足して、再仕込み。

で、別の瓶に移した200ccは、冷蔵庫で一晩冷やしておき、さっき初めて飲んでみました。

まず、甘味はほとんど感じられません。
香りは、パイナップルの香りと、イースト由来と思われるパンみたいな香りがします。
色は不透明なオレンジがかった黄色。パイナップルジュースの色そのままです。
パイナップル由来と思われる酸味があって、軽い炭酸のようなシュワシュワ感もありますが、
スパークリングするほどでもありません。

肝心のアルコール分ですが、腹に収まって数分した現在、胃の辺りがホワホワしてます。
ビール程度のアルコール度数はありそうです。

感想:市販のワインと比べると、いかにも「田舎の自家製ワイン」ですw
    でも、作る過程が楽しい♪
925呑んべぇさん:04/06/18 22:44
今日初めて、たまたま家にあったサントリー炭酸水(お酒割るようなやつ)の
ガラスビンにいれて混ぜてみたのですが
爆発キケーン?コワイから、すこしだけフタは緩めてるけど。。。
さっき3時間くらいで開けてみたら、炭酸を思いっきり振ったときみたいに
シュワシュワ中身が出ていってしまい、ちょっともったいなかった・・・。
926呑んべぇさん:04/06/19 17:32
>でも、作る過程が楽しい♪

イースト入れるだけがそんなに楽しいか?
927呑んべぇさん:04/06/19 19:40
>>926
いえ、それはイーストくん側の感想だと思います。
928呑んべぇさん:04/06/19 19:44
>>879
先週「安心」買ってきましたぁヽ(´▽`)ノ 教えてくれてありがとー
りんごの酵母液うまそうですね。
米ぬか酵母液ってのには少しびびりましたが。
929呑んべぇさん:04/06/19 22:01
イースト入れるだけで、放置して作ってる人がいるのか・・・。
勇者だ・・・。
930呑んべぇさん:04/06/19 22:37
>>929
このスレはそういう人の集まりですけど?
931呑んべぇさん:04/06/19 23:00
スレ主が「直立猿人」だったからなw
932呑んべぇさん:04/06/20 22:46
現在メープルシロップをミネラルウォーターで薄めたものに
ドライイーストを加えて実験中。どうなることか・・・。
933呑んべぇさん:04/06/21 11:38
メープルシロップ酒、なにやら美味そう。
934呑んべぇさん:04/06/21 14:19
メープルシロップはメチルアルコールをめちゃくちゃ発生させるわけだが。
935呑んべぇさん:04/06/21 14:50
失明の人身御供よろ
936呑んべぇさん:04/06/21 15:48
>>934,935
おまえらは何で作ってのや?
937呑んべぇさん:04/06/21 15:52
打ち直し
>>934,935
おまえらは何で作ってんのや?
938呑んべぇさん:04/06/22 02:07
どぶろくのほうだったかもしれぬが、上のほうでメープルシロップでやってた人いなかったか?。
939呑んべぇさん:04/06/22 14:26
あぁ、いたような気がする。
ただ美味しくなかったって書かれてたような。
940呑んべぇさん:04/06/22 18:00
パイナップルワインを冷蔵庫で保存してたら、良い感じで澱が沈んだので、澱引きして飲んでます。
赤ワインに似た渋みがあるなあ・・・。

今日はオレンジジュースで仕込んでみますた。

過去レスで、「オレンジジュースで酒を造ると、メチルが生成される」とかいうのがあったよーに
思ったので、オレンジで作った酒が存在しないかどうか検索してみますた。
カリホーニア産のオレンジワイン、長崎県産のオレンジワインなど、オレンジの酒などが存在しますね。

というわけで安心して仕込み中♪
941呑んべぇさん:04/06/22 22:23

ちょっとこいつウザくなってきたな。
942:04/06/22 22:44
自分がウザいのかい
943呑んべぇさん:04/06/23 08:02
おれは誰かが仕込みを書き込む度にメチルメチル言うやつとおまえのほうがウザい
944呑んべぇさん:04/06/23 08:20
ああ、そうか、わかった。
941は「オレンジジュースで仕込んだらメチル!」と言いたかったのに
オレンジの酒があると先に書かれたんで逆切れしてんでしょ?

メチル厨に気を使えない940が悪いってことで、FA?
945呑んべぇさん:04/06/23 09:17
940ご本人が降臨したようです。
946呑んべぇさん:04/06/23 10:22
近所のスーパーに「ペットボトルの破裂に注意」というような張り紙がしてあった。
1か月放置したら破裂して複雑骨折、ボトルは天井に刺さっていた。
開けようとしたらフタが目に当たって1か月の怪我。
などの事故が多発しているという日経の記事の切り抜き付き。
いずれも飲み残しにフタをしたまま忘れて放置ということのようで、
意図的に発酵させたのではないようだけど、
猿酒でも結果は同じなので、みなさんお気をつけ下さい。
947呑んべぇさん:04/06/23 21:06
うむ。つまり、イースト入れて、放置、で出来上がり
じゃなくて、ちゃんと面倒見ようね、ってことですな。
948呑んべぇさん:04/06/23 21:43
キャップを緩めて、ひっくり返さないような場所に置けば良いだけ。
949呑んべぇさん:04/06/24 00:55
マジでメープルシロップはメチル出すの!?
オレも試しにやってみてるんだけど!?
950呑んべぇさん:04/06/24 01:00
自分はオレンジジュースとミックスジュースとパインジュースで9ヶ月仕込んだものをかつて飲んだ
けどまだ見えるよ。目散る廚もうやめようよ。ここに書かないだけでやる人はやってるよ
951呑んべぇさん:04/06/24 02:06
目は大丈夫だけど脳が逝かれました。
952呑んべぇさん:04/06/24 06:27
ぶどうで作ってたやつ飲んでみた。いろいろ作ったけど
やっぱ一番普通のワインぽい味、香りだった。当たり前か、、、
りんごとぶどうがお気に入り。
953呑んべぇさん:04/06/24 08:55
>>949
がんばれ
954呑んべぇさん:04/06/24 13:40
>>940
パイナップルワインいいなー、今度やってみよう

955呑んべぇさん:04/06/25 09:36
オレンジはダメだな。シラフのときは良い香りに感じるんだが、酔っている時に嗅ぐと気分悪い。
956呑んべぇさん:04/06/25 21:27
まぁ、オレンジはリキュールにするとか。
つーかオレンジ香の酒ってあまり無いじゃん。やめとけ。
957呑んべぇさん:04/06/26 14:00
>>956
いや、ホントそのとおりだね。
シラフで嗅ぐとオレンジの甘ったるい香りだけが薄くなって、レモンと中間くらいの
すごいすっきりしたさわやかな香りなんだけどなぁ。

ホットケーキとか焼く時に混ぜてみるかな・・・。
958呑んべぇさん:04/06/26 19:49
皮を使ってコアントロみたいなのできたら最高だがなぁ
959呑んべぇさん:04/06/26 20:07
>>957
×すごいすっきり
○すごくすっきり
960呑んべぇさん:04/06/26 23:12
すごいじゃだめなの?
961呑んべぇさん:04/06/27 02:44
だめ。
”すごい”は形容詞なので、それ単品か、名詞を修飾するもの。
動詞や形容詞を修飾することはできないの。
962呑んべぇさん:04/06/27 03:01
>>961
今は副詞的用法も一般化してきているよ。
言葉は生き物だよ?
963呑んべぇさん:04/06/27 20:35
>>961
これがゆとり教育の賜物なのか・・・いや、受験戦争のか?

964呑んべぇさん:04/06/27 23:25
猿酒の飲み過ぎ
965呑んべぇさん
「すごい、感じちゃうっ」

「だめ。 」
「”すごい”は形容詞なので、それ単品か、名詞を修飾するもの。 」
「動詞や形容詞を修飾することはできないの。 」

「・・・・・・・・・・・・・」