ウィスキーがマズくてのめません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
自分、21の若造ですが、ウィスキーはとてもウマイとは思えません。
っつーか、マズいです。酔ってしまえば飲めなくもないですが、マ
ズいです。しらふでなんか飲む気になりません。

基本的に酒は好きなんで、飲めるようになりたいんですが、僕くら
いのとしのころ、皆さんどうでした?。
2呑んべぇさん:01/12/07 00:41
ういーっ、すきーでした
3呑んべぇさん:01/12/07 00:43
漏れは一人暮し始めてすぐウィスキー生活だったからな
まぁ好みの問題だから気にする事のないと思われ
どうしても飲みたいなら、コーラで割れば簡単に飲める
ちょっとずつ濃くしていけばよろし
4呑んべぇさん:01/12/07 00:45
まぁ 美味しくないと思うものを無理に練習することもなかろと思う。

私の場合、
飲み初めし頃にカクテル自分で作ったりしていて、
どんどんドライさが欲しくなった時期があった。
で、
結局ジンだけそのまま飲んでてもいまひとつ飽き足らなくなって、
「ひょっとして」と思いウイスキー舐めてみたら気分に合った。
それからウイスキーにも手がでるようになったねー

いまでも大概のものは楽しんで飲んでるよ。
5呑んべぇさん:01/12/07 00:45
>>1
慣れたらこれほど美味いものはないのだが...
まあ、まずいと思ったら無理して飲み続けなくてもいいかと。
ちなみに俺は22。
6ノスタルヂー酒:01/12/07 00:50
あの頃は高級品だったなぁー ダルマ
71:01/12/07 01:01
やっぱり酒っつーのは行き着くものであって、がんばってどうこう
しようってものでもないんですかねぇ〜。

>>5
>慣れたらこれほど美味いものはないのだが...
おお、その境地に至りたい・・・。酒は好きなんで、ウィスキーの
味もわかるようになりたいっていうのがやっぱあるんですよ〜。
8呑んべぇさん:01/12/07 01:03
ガキのころ親父の角瓶を少しもらって(゚д゚)ウマーだった俺は一体…
91:01/12/07 01:04
あと、家で寝酒として楽しむのに、ウィスキーなんかはそれなりに
アルコールも強くていいのですが、なにぶんこんな体たらくでして。

無駄に酒強いのがイヤだ。
10呑んべぇさん:01/12/07 01:22
最初は痛くてイヤイヤだったけどだんだんよくなるってこともあるでしょ。
11呑んべぇさん:01/12/07 01:29
ウイスキーって一言で言われてもなァ・・・

俺はもう33だが未だにスコッチの味が解らん。
昔はバーボンばっかりだったけど。
今はブランデー派です。
125:01/12/07 01:31
>>1
だったら飲まないほうが良いでしょ、極論だけど。
そう考えるよりも自分にあった酒を探した方がいいよ。
1311:01/12/07 01:41
つーか>1の好きな酒は何なのよ?
14呑んべぇさん:01/12/07 01:44
22才と、似たような年齢ですがウィスキー大好きです。
別に最初の頃は、国産のでも不味いとは思わなかったなぁ。
普通に飲んでましたよ。

違う話ですが、
ジンを飲み始めたときは「なんだこりゃ!」って感じでした。
でもいろいろと飲んでいくうちにとりあえずロックで飲めるようになりました。

私もそうなので、「酒は好きなんで飲めるようになりたい」という
気持ちはよくわかります。
やっぱり飲んでみて慣れるしかないのでは?
その時には、飲み方を工夫するといいと思います。ストレート、水割り、
ロック、お湯割り、適当に家にある炭酸類を混ぜたり・・・
いろいろやっていくうちに、その酒の特徴が分かると思いますです。
15呑んべぇさん:01/12/07 01:46
>>1
手ごろでクセもそんなにないスコッチからはじめたら?
ヴァランタイン17年とか
16呑んべぇさん:01/12/07 01:50
いいちこはクセがなくていいかと…いや、マジで。
17呑んべぇさん:01/12/07 02:26
>>16
ウイスキーじゃないだろがよ。。スレ間違いか?
18呑んべぇさん:01/12/07 03:02
オレの場合もハタチ前後の頃はウィスキー飲めなかったけど、
今は好きになったので、1も飲めるようになる可能性あると思うよ。
俺は味というよりウィスキーの臭いがダメだった。
19呑んべぇさん:01/12/07 03:14
>1
煙草と一緒。
段々、慣れてくる。
20呑んべぇさん:01/12/07 06:03
俺も大酒飲みだがブランデーは嫌い。基本的に飲んでうまいと思った酒を飲めばいい。
通ならシングルモルトとか大吟醸じゃなきゃ駄目なんて言わせておけばいいのよ。
好きな酒を飲むのが一番楽しいわけだから飲んで旨くないと感じれば飲まなければ
いいだけさ。
215:01/12/07 06:17
>>15に同意。
まだウイスキーやバーボンよりは飲みやすいよ。>スコッチ
22呑んべぇさん:01/12/07 06:45
という事で、もうそろそろ終わりか?
23呑んべぇさん:01/12/07 16:30
>>21
もう少しお酒のこと勉強しようね。
バーボンもスコッチもウイスキーですよ。
24呑んべぇさん:01/12/07 18:02
>>23
21はジャパニーズウィスキーを「ウィスキー」と思っていると思われ。(藁
25呑んべぇさん:01/12/07 23:51
ウヰスキー
26呑んべぇさん:01/12/08 00:01
>>1
一杯3000〜4000円するけど、オーセンティックなバーに行って
オールドボトルのスコッチとかを飲んでみると印象が変わるかも。
今のウイスキーとはまた違った世界が楽しめるよ。

自分は今のウイスキーとオールドボトルは全く別物として、考えて
飲み分けてるからいいけど、普通のウイスキーに戻れなくなる人も
いるらしいので、諸刃の剣だけどね。一度は味わっておくといいかも。
27呑んべぇさん:01/12/08 00:09
私も、ウイスキーは匂いがダメで飲めませんでした。
(エンピツの匂いがする、とか病院の匂いがする、、、てなもんで。)
3年前に、CC12年をロックで飲んで、あ、美味しいな、と思えるようになって、
それからちょっとしてバーボンも美味しく飲めるようになり、
シングルモルトもロックで飲むという、勿体無い事をしていましたが、
半年前にブローラの樽出しをストレートで飲んでから、どんどんモルトにはまり・・

そして今ではモルトは勿論の事、
バーボンもストレートで、状態になってます(^^;
そんな当方は24です。
飲みやすいウイスキーから入られると、宜しいかと思われます。

お酒の楽しみ、どんどん広がりますよ〜(^^
28呑んべぇさん:01/12/08 01:13
ウイスキーは「慣れ」の酒だと言われてる。
俺も最初は「なんだこんな臭くて不味いもん飲めるか!」と思った。
今では、どっぷりハマっている。

ところで、最初に飲んだウイスキーは何でしたか?
最初から通好みのシングルモルトとか、アイラものとか、
また、逆に国産の安いものなんか飲んだりすると
嫌いになってしまう人が多いです。

最初は国産なら山崎12年・竹鶴12年・響など。
スコッチなら、バランタイン17年あたりを
ミネラルウォーターで割って、時間をかけてゆっくりと、
味わってみてください。

そして、慣れてから、いろいろ試してみては?

さあ、飲みましょう!
29呑んべぇさん:01/12/08 01:14
>28
そんな風に煽られたら飲みたくなるじゃないか!!

明日のオレ→ゲロゲロアタマイタイ
30呑んべぇさん:01/12/08 06:32
>>1とほぼ同世代だけど、
そういやなんでウイスキー飲んでるんだろうか。
きっかけが思い出せない。
とにかく1,2年前には考えられなかったのだが。
31呑んべぇさん:01/12/08 21:33
おいらは親友がモルト好きで、
付き合っているうちに飲んでたよ。

ちなみにモルト以外のウィスキーを
殆んど飲んだ事が無いんだよ...。
32呑んべぇさん:01/12/23 21:01

ウィスキー好きは必読

http://homepage1.nifty.com/manyapage/parque/akuma/akuma19.htm

ためになるよ
33バタカップ:01/12/24 00:02
私はシングルモルト派ですが...。

国産の安ウィスキーは昔も今もマズくて飲めないなー。
21 ってことだから、輸入物ブレンドウィスキーの安くて美味しいのを
飲んでみるといいかも。ティーチャーズなんか 1000 円を切るぐらい
だからおすすめ。
34晴海店:01/12/24 00:06
>>1
まずは雰囲気で飲め。
粋がって。

そのうちに、好きになる。
35呑んべぇさん:01/12/24 00:16
俺が、始めてウイスキーを美味しいと思ったのは
親父の晩酌用のサントリーリザーブを盗み飲みした頃からかな。
ただ、その時コップを使わずにビンから直接飲んでたせいで、
ビンからラッパ飲み(実際飲むのはちょっとずつ)するのが
一番好きな飲み方になってしまいました。

さすがに外ではやりませんが、
今でも家ではバランタインやマッカランをラッパで飲んでます。
36呑んべぇさん:01/12/24 00:19
37呑んべぇさん:01/12/24 06:00
ウイスキーって甘いから飯とは合わないよな?
38呑んべぇさん:01/12/24 06:05
なんかウイスキーってウンコ臭くない?
39呑んべぇさん:01/12/24 06:07
その気持ちわかるかも・・・
40呑んべぇさん:01/12/24 06:20
>35 スキットルから飲むのは良さげだけど、ビンのラッパ飲みは
良く言えばワイルド、悪くいえばアル厨っぽい?
同じことなんだけどね。映画のシーンの影響でジャックダニエルの
ラッパ、俺も一時期してた、良くむせたよ(w
41呑んべぇさん:01/12/24 11:20
親にスーパーニッカと、オールドパーを飲ませてもらい、ウィスキーがいけるようになった。
少し甘く感じられる、癖のないウィスキーから入って、徐々に広げていけばいいのではないかな。
そんなにこだわりがないので、いまだにスーパーニッカなのだが、最近竹鶴12年を賈ったら、それもうまかった。
42中年おやじ:01/12/24 12:48
>>20に禿げ同。
酒も料理も好みは人それぞれ。一様に右へナラエでなくていいんだよ。
知り合いの日本料理屋のご主人も、日本酒大っ嫌いのスコッチ党。
日本酒飲むと気持ちわるーくなっちまうそうだ。オイオイ。

もしウイスキーにトライしてみたいなら、シングルモルトを加水してみたら?
酒:水=1:1にして飲むと、あーら不思議、ワインの様?に香りたつ。
あと>>26さんのおっしゃる如く、オーセンティックなバーで教わるのもいいな。
43みゃーるす:01/12/25 06:47
20歳ですけど、バーボン好きですよ。
個人的にはアイリッシュがさっぱりしてたように思います。
ただ、無理して飲む必要もないと思うけどなぁ。
俺も、ジンのストレートは飲めないですし。

>>35
俺はターキーラッパ飲みが多いです。
慣れると、一々グラスに注ぐのが面倒で(藁
44呑んべぇさん:01/12/25 07:15
最初はライがいいのでは?
オーヴァーホルトなんかすっきりしていていいと思う
45呑んべぇさん:01/12/25 13:11
初心者用モルトウイスキーなら、
グレンフィディック、グレンリベット、マッカラン、ボウモアなんかの
10〜15年ものあたりで入るといいんじゃないですかね。
値段が手ごろだしどれもクセがなくて穏やかでっせ。
ちなみに私は22。17の頃からスコッチに激ラブです。
まあ私もまだまだ初心者ですが。
46Kusakabe Youichi:01/12/25 13:39
>>45
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/45 wrote:
> 初心者用モルトウイスキーなら、
> グレンフィディック、グレンリベット、マッカラン、ボウモアなんかの
> 10〜15年ものあたりで入るといいんじゃないですかね。

マッカラン30年もおすすめー > 初心者用スカッチ
47呑んべぇさん:01/12/25 13:41
>>46
>マッカラン30年もおすすめー > 初心者用スカッチ

スカッチ←ネタですか?
48呑んべぇさん:01/12/25 13:43
>>47

たぶん「ということにしたい」んでしょう。
49Kusakabe Youichi:01/12/25 13:57
>>47
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/47 wrote:
> >マッカラン30年もおすすめー > 初心者用スカッチ
>
> スカッチ←ネタですか?

え? 何か問題でも?
50呑んべぇさん:01/12/25 14:02
トリスバーってまだありましたっけ?
51呑んべぇさん:01/12/25 15:25
すいません。2ch初心者ですが、常駐していいですか?
52呑んべぇさん:01/12/25 17:40
マッカランの30年に初心者の金銭感覚で手が出るとお思いですか(藁
まあでも、最初から良いもの飲んでおけば
間違いなく好きにはなれるでしょうけど……。
人によりけりですかね。

ブレンドなら断然(というわけでもないですが)ホワイト・マッケイを推します。
53呑んべぇさん:01/12/25 21:47
最初から良いものを飲んでいたほうが、好きになれますよ。
で、安いのを飲むときは、自分の財布具合と相応の味というの
が分かるし。
54あなたにも・・・ageタイ:01/12/25 23:50
>47>48
どうでもいいが、
チェルシーはヨーグルトスカッチ・バタースカッチだぞ。
55Kusakabe Youichi:01/12/25 23:59
>>52
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/52 wrote:

> マッカランの30年に初心者の金銭感覚で手が出るとお思いですか

まあ、値段の問題はありますが、「初心者ほどいいものを」とか、
「いいものをほどわかりやすい」の原則には沿っていると思います。

# 初心者だからきっと沢山は飲まないだろうから、多少お値段がはっても...
# ...という予想も(はずれ?)
56呑んべぇさん:01/12/26 00:16
>54
スペルはどっちもscotch
そんな違いは趣味の世界だと思われ。
57呑んべぇさん:01/12/26 00:20
スカッチっていうとすかんちみたいで……。
すんません逝って来ます!!
58ど素人のおぢさん@国分寺局:01/12/26 00:29
>>55
「初心者ほど最初はなるべく良いものを・・・」激しく同意。
かの竹鶴翁も言っておられたそうな。
よりよい物を味わい、味覚を鍛えるべしと。
チョット違うけど、宮大工だったじいちゃんが、日曜大工をしようと、
粗悪な道具を使おうとした私の父に向かって怒ったそうです。
「玄人がいい道具を使っても、必ずしも良い仕事が出来るとは限らんのに、
素人が悪い道具を使って、まともな仕事が出来るわけがない!」
・・・やっぱ、大分違ったかな(^^ゞ
でも、言いたいことは判るでしょ?
59呑んべぇさん:01/12/26 00:41
>58
よっぽど情熱がないと、そりゃできないだろ。
値段見たら引くよ。ふつう。
漏れは>45くらいのレベルが適当と思われ。
60呑んべぇさん:01/12/26 00:43
わかります。
ゴルフはじめるときも、高い道具最初の買えって言いますしね。
61丼川遥:01/12/26 00:57
車もやっぱりロールスから??
6221才:01/12/26 00:58
漏れは厨房のときからウイスキーをなめるのが好きだったけど。
寝酒にウイスキーをラッパ野見するとグッスリです。
逆に割ったりすると不味く感じる。気持ち悪くて飲めなくなる。
63呑んべぇさん:01/12/26 00:59
>60
でも、その内もっといいのが欲しくなるんだよな。
64呑んべぇさん:01/12/26 01:02
バランタイン12年ものはうまいよぉ。まじでうまいよ。カティサークなんてケッだぜ
65呑んべぇさん:01/12/26 01:08
>64
カティサーク好きですが何か?
俺みたいに、あの穀物の風味が好きな奴も居るんですよ。
なんか、ゴハンにも合うし。

まあもちろん、君がバランタイン12年を奢ってくれるというなら喜んでご馳走になりますがね。
(30年ならなお良し。)
66呑んべぇさん:01/12/26 10:07
値段だったらバランタインの17年物位がいいんじゃない?
1万円台中ぐらいだと思うけど。
6766:01/12/26 10:16
そうそう、Yahooのオークションだとバランタインの17年は4000〜4500位で落とせるよ。
お歳暮で貰ったやつを出品する人が多いから、これからどんどん出回るんじゃないかな??
68呑んべぇさん:01/12/26 10:29
>>66
そんなに高いかな?
その半分ぐらいじゃない?
6966:01/12/26 10:34
>>68
すいません、普通の(量販店ではない)店で買った場合ね。
でも近くの量販店でも1万円は切っていなかったけど....
68さんの行く店を教えてもらいたいくらいっす!!
70Kusakabe Youichi:01/12/26 13:42
>>57
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/57 wrote:

> スカッチっていうとすかんちみたいで……。

すかんちって何ですか?
71Kusakabe Youichi:01/12/26 13:48
>>56
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/56 wrote:
> そんな違いは趣味の世界だと思われ。

どの程度の違いですか? > そんな違い
72Kusakabe Youichi:01/12/26 13:48
>>61
In article <[email protected]>, 丼川遥/sage/61 wrote:

> 車もやっぱりロールスから??

黄色いエリーゼがいいな。
73呑んべぇさん:01/12/26 14:17

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 以降 kusakabeは放置で。 レスしたあなたも厨房です。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
74呑んべぇさん:01/12/26 15:39
非常に申し訳ありませんが、Kasukabeさんは出て行って頂けませんか?
存在自体が煽りになっていますので、幾らまともな事をおっしゃっていても
あなたが居るだけでスレの雰囲気が壊れてしまいます。
宜しく御願いします。
75void警報:01/12/26 16:28
偽者・本物に関係無く、kusakabeは絶対放置でお願いします
76呑んべぇさん:01/12/26 16:59
誘ってるようにしか見えないんですが……
77呑んべぇさん:01/12/26 17:15

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >74「かすかべ」じゃなくて「くさかべ」モナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
78Kusakabe Youichi:01/12/26 18:41
>>75
In article <[email protected]>, void警報/sage/75 wrote:

> 偽者・本物に関係無く、kusakabeは絶対放置でお願いします

こわがりすぎー
79Kusakabe Youichi:01/12/26 18:41
>>76
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/sage/76 wrote:

> 誘ってるようにしか見えないんですが……

じゃあ、本当はきっとそうしたいのかも ;)
80呑んべぇさん:01/12/26 18:45
結構やすいよ。 ディスカウント行くと。
某モア17年を半値以下で買ったよ。
81ど素人のおぢさん@国分寺局:01/12/26 21:19
>>75
因縁は存じ上げませんが・・・
「郷に入らば、郷に従え」ということで、了解しました。(^_^;)
82ど素人のおぢさん@国分寺局:01/12/26 21:23
ところで、やはり初心者の方には、やはりバーボンかカナディアンが
とっつきやすいのではないでしょうか?
であれば、フォアローゼスかジムビームあたりはいかがでしょう?
83呑んべぇさん:01/12/26 21:47
>ところで、やはり初心者の方には、やはりバーボンかカナディアンが
>とっつきやすいのではないでしょうか?
そうかなー。バーボンって、癖があるから嫌いという人も多いような
気がします。ブレンデッドのいいところから入っていくのが私はお勧
めです。で、そこから、バーボンに進んだり、ピュアモルトに進んだ
りして自分の好みを見つけていくのがいいかと思います。

あと、以前Kusakabeさんにメールを出したことがあるのですが、とて
も丁寧なお返事をいただきましたよ。むしろKusakabe氏のことをあれ
これいうやつらの方が、よっぽど酷いことが多いです。なんというか、
勝手にKusakabe氏を悪に見立て、自分が絶対的な正義のように振る舞
い、そのじつ、やっていることは、自分が非難している「趣旨に外れ
た」内容を書いている、みたいな。
84Kusakabe Youichi:01/12/26 21:49
>>81
In article <[email protected]>, ど素人のおぢさん@国分寺局/81 wrote:
> 「郷に入らば、郷に従え」ということで、了解しました。

「入らば」?
85呑んべぇさん:01/12/26 21:51
>>83
簡単に言うとKusakabeはウザいから逝ってヨシ、と。
86Kusakabe Youichi:01/12/26 21:57
>>83
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/83 wrote:

> あと、以前Kusakabeさんにメールを出したことがあるのですが

あなたのメイルもまぬけでしたけど:)
87Kusakabe Youichi:01/12/26 22:08
>>86
In article <[email protected]>, Kusakabe Youichi/86 <[email protected]> wrote:
> In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/83 wrote:
>
> > あと、以前Kusakabeさんにメールを出したことがあるのですが
>
> あなたのメイルもまぬけでしたけど:)

引用の仕方がちがうってば。
どうせならもっとうまくまねすればいいのに。
88呑んべぇさん:01/12/26 22:08
>>83
どこをナナメ読みしたらいいの?(藁
89呑んべぇさん:01/12/26 22:53
>>80
安いなぁ〜
それだったらオークションでのバランタイン17年が
4000〜4500円はそんなに安く無いですね。
(実はすでに入札してたりして(苦笑))
90呑んべぇさん:01/12/26 23:31
単にまずくて飲めないのであればコーラとかサイダーとかシトロンとかの甘い
炭酸飲料で割ったり、牛乳で割って飲むという方法もあります。
牛乳で割るのは意外と好き。
ウィスキーを好きになりたいのであれば、アプローチとしてあまり良くない方
法かもしれません。

あと、Kusakabeさんは、こっちが適切なことを投げると適切に返してくれる人
ですよ。
みんなうまいウィスキー片手に、胸襟を開いてじっくりと語り合えばいいかも。
91呑んべぇさん:01/12/26 23:34
初心者にマッカラン30ネンを勧めるのが適切とは恐れ入った。
92呑んべぇさん:01/12/26 23:50
もったいなくて、1年くらいかけて飲んじゃいそうだな、俺なら。
でも正直、俺はグレンリベット12年でいいと思いますけどねえ、初心者用は。
それで「2千円払う価値ねえや」と思ったら
ウイスキー合わないんじゃないでしょうか、その人は。
93Kusakabe Youichi:01/12/27 02:55
>>91
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/sage/91 wrote:

> 初心者に(I朗琴ン30(IH]を勧めるのが適切とは恐れ入った。

文字化けしてますよ。
94Kusakabe Youichi:01/12/27 03:27
>>92
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/92 wrote:

> もったいなくて、1年くらいかけて飲んじゃいそうだな、俺なら。
> でも正直、俺はグレンリベット12年でいいと思いますけどねえ、初心者用は。

うーん、初心者にはそういうののほうがいいんじゃないでしょうか? > もったいなくて1年かけて飲んじゃいそうなやつ
95呑んべぇさん:01/12/27 03:33
>>93
文字化けしてるのはニューズ経由で読んでるからだと思われ。
96Kusakabe Youichi:01/12/27 03:50
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/95 wrote:

> >>93
> 文字化けしてるのはニューズ経由で読んでるからだと思われ。

なんだろう;) > ニューズ経由

(新手の洗濯洗剤?^^)
97呑んべぇさん:01/12/27 04:16
っていうか俺らが見る限り何の文字化けもしてないぞ。

あとあんたのきちっとしたレススタイル、
スレが汚れるからやめてくんない?
几帳面な性格なんだろうけど
見にくいことこの上ない。
無駄なんだよね、スペースが。
それとも、そうなってしまう機種なの?
なんかの機能なの? その
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/95 wrote:
とかいうのは。
>>番号
だけで良いだろ。
もしくは該当部分だけ
> でレスするか。
98Kusakabe Youichi:01/12/27 04:24
>>97
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/97 wrote:
> あとあんたのきちっとしたレススタイル、

レスス?
99呑んべぇさん:01/12/27 04:33
まぁまぁ、ここはまたーりと本来の趣旨に戻りましょう。

私も最初に飲んだ18の時は全然ダメでしばらくはビール&カクテル専門でした。
特にスナックで出てくる国産物水割りの薬っぽい感じがダメっつーか不味くて
敬遠してましたね。(正直今でもあまり好きじゃないです)
変わったのは25になってからで、初めて行ったバーで飲んだリベット12年を
ストレートで飲んでからは苦手意識は無くなりましたが、決定的だったのは
ロイヤルサルート。呑んで以来ウィスキー党になりました。

多分1さんも25過ぎると嗜好が変わると思いますからゆっくりやればいいと思います。
お勧めはブレンドならちょっといい酒とされるランクのもの。
サルートやオールドパースーペリア、バランタイン17とか。
シングルモルトは奥が深すぎるんで、とりあえず
リベットやフィディック12とかでいいんじゃないかと。
100呑んべぇさん:01/12/27 04:42
>>98
レスのスタイル。
あんた白痴か。
書きこみの趣旨も理解してねえし。
また出てますよ。
イン アーティクル<なんとかかんとか>っていうタグみたいなの。
きたねえから出すなっていってんだよ。
101呑んべぇさん:01/12/27 05:01
Kusakabeの無意味な煽り(自覚無し)・揚げ足取りは無視の方向で。

日下部陽一 マ板アクセス禁止措置の署名 その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1008357242/
102Kusakabe Youichi:01/12/27 05:04
>>100
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/100 wrote:
> レスのスタイル。

ファミリータイプとかですか? > レストランのスタイル
103呑んべぇさん:01/12/27 05:37
>>102
クサカベを相手にするときは、半角カタカナを多数ご利用ください。
馬鹿だから読めません。ご協力を
104呑んべぇさん:01/12/27 08:16

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 再度警告。 kusakabeは放置モナ。 レスしたあなたも厨房モナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
105呑んべぇさん:01/12/27 08:16
>>103
気に食わなきゃ、相手にしないで無視すればいいんだってば。
106呑んべぇさん:01/12/27 09:33
>>105
なにが、「だってば」だ。名前は変えれても文体変えれない
低脳馬鹿メ。
107呑んべぇさん:01/12/27 09:46
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< アヤシイ書き込みは放置モナ。 レスしたあなたも厨房モナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
108ど素人のおぢさん@国分寺局:01/12/27 12:51
>>83
いやぁ、1さんの好みは判然としていませんが、多分スモーキーが苦手なのではと推測したもので・・・

で、とりあえずスコッチは避け、甘め(なイメージ)のお酒系統をと。
尚且つ個性的でなく、千円前後で買える商品を選んでみました。
バーボンは個人的にはオールドエズラ15年がおすすめでしたが、最近のロットは?
ブランデーも考えたのですが、ウイスキーのスレなので避けました。
(実は個人的には嫌いなので(^^ゞ)
109Kusakabe Youichi:01/12/27 13:58
>>106
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/sage/106 wrote:
> なにが、「だってば」だ。

何か変ですか?
110Kusakabe Youichi:01/12/27 13:59
>>108
In article <[email protected]>, ど素人のおぢさん@国分寺局/108 wrote:
> ブランデーも考えたのですが、ウイスキーのスレなので避けました。

そもそもその場合、どんなブランデーを想定していますか?

ブランデーからウイスキーへはつながりにくいとは私は思うんですが。
(飲ませる順番として)
111呑んべぇさん:01/12/27 14:07

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 再度警告。 kusakabeは放置モナ。 レスしたあなたも厨房モナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
112酒厨 ◆xI0ldYJ. :01/12/27 21:27
竹鶴なんていいんじゃない、バーボンはピリピリとした刺激感あるし
>>92のいうとおりリベットとかバラン、ジョニなんかもいいけど
自分は飲み始めたときはスコッチは鼻について苦手だった
自分も二十代前半だけど強い酒で飲めるようになったのは
ウオッカ、ジン、ウイスキーの順だったよ、飲めなきゃ無理にウイスキーに
こだわることはないと思うよ、あと、タラモアデューでアイリッシュコーヒーとか
だと飲みやすいかもしれん。
113呑んべぇさん:01/12/27 23:04
なんだかんだ言って良スレになる板だなあ
114呑んべぇさん:01/12/27 23:11
>112
>ウオッカ、ジン、ウイスキーの順だったよ

面白いね。
人によってこうも味覚が違うのか…(´∀`)

竹鶴はうまいと思うよ。 12年しか飲んだこと無いけど。
115呑んべぇさん:01/12/28 00:57
俺の場合、上品でちゃんとまとまってるのより、なんかクセがあるほうから
好きになっていったがなぁ。グレンリベット12年とかも旨いとは思うけど
今でもニッカのピュアモルト黒の方が好き。
116呑んべぇさん:01/12/28 02:18
とりあえず寝酒に買ったアーリータイムズが合わなかった。
その後買ったジョニ黒が妙にうまく感じて、一気にウィスキー党。
(正直、5000円以上になるとコストに見合うだけの味とは思えん)
117呑んべぇさん:01/12/28 02:21
バーボンはアイスにかけて食べるとうまいですよ。
ってそんな酒の楽しみ方はここでは禁止なのかな……。
118呑んべぇさん:01/12/28 02:29
この度,小生三十路を迎えるにあたりまして,
自分で自分へのプレゼントを買いました。
マッカラン30年&ボウモア30年!!
もうすぐ届くのさ!
うきうきだー!
20年がピークだと言う人もいるが,話のネタにはなるしね。
いやぁ,自分には贅沢すぎる…。
ちなみにここが送料込みで一番安かった!
ttp://www.rakuten.co.jp/tsutaya/106696/110930/
ここも安い!
ttp://www.kjk.ne.jp/~asuka/special_item.htm
119呑んべぇさん:01/12/28 02:33
金のない厨房は年代物が飲めないっす。
120Kusakabe Youichi:01/12/28 02:38
In article >>118, 呑んべぇさん/118 wrote:
> この度,小生三十路を迎えるにあたりまして,
> 自分で自分へのプレゼントを買いました。
> マッカラン30年&ボウモア30年!!
> いやぁ,自分には贅沢すぎる…。

もったいないので私にください。
121118:01/12/28 02:45
私も金はないのだが,今こういう不景気な時期だからこそ,
本当に欲しい人が手に入れやすい時代になったんだと思う。
バブルの頃なんてすごかったでしょ,会社の交際費で大枚はたいて
のむから,味なんて二の次でブランドばかり一人歩きして買えなかったもの,実際。
だから,俺も無理して買ったよ,服とパチンコ,旅行を我慢して。
これからもこつこつ買おうと思っている。
122118:01/12/28 02:49
追伸:まあそう言いながらも,今回はブランド,年数で買ったんだけど,
これでまずかったらもう買わない。
いくら高くてすごくても自分にとってまずけりゃ意味ないしね。
実際,1980円のジョニ黒,バランタイン12年でも十分うまいと感じるし。
まあ,ものは試しですわ。
123Kusakabe Youichi:01/12/28 03:01
In article >>121, 118/121 wrote:

> 私も金はないのだが,今こういう不景気な時期だからこそ,
> 本当に欲しい人が手に入れやすい時代になったんだと思う。
> バブルの頃なんてすごかったでしょ,会社の交際費で大枚はたいて
> のむから,味なんて二の次でブランドばかり一人歩きして買えなかったもの,実際。

ってことはバブルのころはそういうやつの影響で値段が高くなってたってこと
でしょうか? まあありそうなことではあるのですが、事実なんでしょうか?
124呑んべぇさん:01/12/28 11:29
1よ、まずくて呑めないのであれば、呑まなければよい。
好きなお酒を楽しく呑みましょう。
125呑んべぇさん:01/12/28 13:09
>>124
それもそうなんですが、「最初は美味しいと思わなかったけど、だんだん
美味しさがわかってきて、やがて大好きになる」ってこともあるでしょ。

ウィスキーはそういう人、多いんじゃないかな。アイラモルトなんかは特
にそう。

で、1 氏の希望は、「今のところは美味しいとは思えないけど、美味しい
と思えるようになってみたい。良い方法があったら教えて。」ってことだ
と思うんだが。本当に、美味しいと思うようになるかどうかは不明だけど
ね。
126呑んべぇさん:01/12/28 13:47
>125
どうでもいいがあんた適当なところで改行しなよ
127呑んべぇさん:01/12/28 17:37
ラフロイグの匂い最初にかいだ時はビビったけどね。
「これは人間の飲みもんちゃう!」って思った(藁
今では一番好きな部類に入るけど。
128呑んべぇさん:01/12/28 21:12
>126
改行しないほうが良いって人もいらっしゃいますよ。
あ、私は125さんではありません。
129呑んべぇさん:01/12/28 21:14

バランタインファイネストってうまい?
130呑んべぇさん:01/12/28 21:18
うまいって言うか、普通だと思うけど、
人それぞれなんだからとりあえず飲んでミソ。
そんなに高いもんじゃねえんだし
確か小瓶も出てるだろ。
131129:01/12/28 21:24
>>130

あんがと
132125:01/12/29 00:46
>>126
> どうでもいいがあんた適当なところで改行しなよ

ん?全角 33 文字ほどで改行してますけど。「適当なところ」
って何文字ぐらいを想定してます?うちの環境では書き込み欄
の幅が全角 38 文字あるから、33 文字は十分妥当だと思って
たんですけど。
133126ではないけど:01/12/29 00:55
>>132
33文字かっきりとかより、いいところで「、」「。」で区切れたら、
改行した方が読みやすいかも〜。
文節のの途中で改行入ると読みにくいからね。
んでも、まぁ、>>128さんみたいな意見もあるので、
どっちがいいかは定かではないが…。


スレと関係ないのでsage。
134呑んべぇさん:01/12/29 01:58
ちょっと思い出したけど、私も昔はウィスキーを特においしい
とは思ってませんでした。ウィスキー好きになったきっかけは
スコットランド出張でしたね。
現地のスコットランド人に「これが一番旨いぞ」ってことで、
グレンモランジィ飲まされたのがきっかけの一つ。
135呑んべぇさん:01/12/29 02:11
>>132
「適当なところ」というのは、文字数のことではありません。

「適当なところ」というのは、文字数のことではあ
りません。

「適当なところ」とい
うのは、文字数のことではあ
りません。
136呑んべぇさん:01/12/29 02:42
>>133 >>135
右に伸びすぎると低解像度の人が見にくいし、短すぎると行数が多くなる。
>>125ぐらいで丁度いいと思うぞ。

スレと全く関係ないのでsage
137国語のセンセ:01/12/29 04:21
例えば接続詞で改行する。
意味のつながりとして逆接の接続詞は丁度切れ目と見なせます。
>「最初は美味しいと思わなかったけど、
>だんだん美味しさがわかってきて、やがて大好きになる」

また一文節としてつながる場合は改行しない方が無難です。
>ウィスキーはそういう人、多いんじゃないかな。
>アイラモルトなんかは特にそう。
138126:01/12/29 10:17
>125
適当な文節で改行しろってこと。
>135を参照してくれ。
139呑んべぇさん:01/12/29 11:11
いちいち指摘するような事かねぇ…。
140呑んべぇさん:01/12/29 13:33
センスの問題
141呑んべぇさん:01/12/29 13:51
ってかさ、ウイスキーて飲みにくいと思うものなの?
俺はウイスキーは最初からすんなり飲めたけど、焼酎が最初は打目だった
142呑んべぇさん:01/12/29 13:58
>>141
好みは人それぞれって言うこと。同じ人でも時期(年齢)で変わることもあるからね。
以前飲んでダメだったけど、あらためて飲んでみたらいけた、ということもあるから
ダメって決め付けずにチャンスがあったら飲んでみるという事を続けていけばいいのはないでしょうか。
「結局一生ダメでした」ということもあり得るけどね。
143棒もっと! ◆yThRFczA :01/12/29 14:15
おれはモルトにはまって以来,バーボンがダメになった。
飲みかけのテキサス黄バラ101&メーカーズマークVIP,
高かったのに…。
やっぱ飲めない。
なんでなんだろう?自分でもほんと不思議だ。
タバコやめたことも関係しているのかも。
144:01/12/29 16:01
俺も、最初はジャックをえらい薄めに飲んでた。ほぼ、水状態で。
でも、今のお気に入りはラフロイグ。高くてそうは飲めないけど。
練習しかないかな?そういう俺は日本酒飲めない。だみだ、ありゃ。
145呑んべぇさん:01/12/29 16:05
ラフロイグが高い?
よっぽど年代の奴飲んでるんだろうな、うらやましい。
私は2千円ちょっとの10年ものばっかりです……。
146呑んべぇさん:01/12/29 23:40
ここに書いてる初心者ウイスキー高いの多いなあ・・・
や、1さんの21歳で、自分は貧乏学生時代をイメージしてるもんで。

個人的に入り口は軽い気持ちの事が多いと思うので、
安く、どこでも買えて、わりと飲みやすいのをお勧めします。
やっぱカナディアンクラブとか。バランタインフィネストとか。
ニッカのウイスキーとか。

大学1年の時、ウイスキーの関税大幅値下げしたのは歓喜したYO!
147呑んべぇさん:01/12/30 01:23
じゃ、このスレは「厨房でも美味しく呑めるウィスキー、教えろよ、ゴルァ」
という事で良い?

だったら、I.W.ハーパーの12年で決まりでしょ。
148呑んべぇさん:01/12/30 07:06
高くてうまいのは当たり前だろ?

あんまり高いのは買う気しない。

安くてうまいのを買うのがツウじゃない?

なにかある?
149呑んべぇさん:01/12/30 07:07
>>148
具体的に商品名を教えてちょ。
150148:01/12/30 08:01
いや、オレも教えてほしいんだ!
151呑んべぇさん:01/12/30 08:03
だはは。
152呑んべぇさん:01/12/30 08:23
今飲んでるCLAN MacGREGOR(ビックカメラで900円で購入)は結構美味しい
バランタインみたいに口当たりがいい
153:01/12/30 09:36
最近 ブレンデッドウイスキーが安いから良いねぇ〜
昨日も VAT69とか グランツとか を1000円以下で購入

>147
安い? モルトウイスキーなら やっぱし グレン・リヴェットがお奨めかな
初心者でも呑みやすいし 良いと思うが どうよ? 
154呑んべぇさん:01/12/30 16:01
あ,おれも。
グレンリベットは安くてうまい。
12年で2000円以下。
香りがいいね。
でもアイラモルトに慣れた身としては癖がないから
可もなく不可もなくなんだよなぁ。
あと,ブレンドやバッテッドじゃなくシングルモルトでは
グレンフィディックも安くてうまいね。
これも2000円以下。
三鳥居みたく高くて味が値段に伴っていないわけではないからね。
155154:01/12/30 16:10
>148さん
モルトにはまってくると,オフィシャルものだけでなく,
ボトラーズものにも手を出したくなる。
まあ,自己満足の世界なんだが,
どんどんそうやって追究していくと値段は高くなってくる。
気づいたら高くなってしまった,ということかなぁ。
でも,毎日そんなの飲めないので,自分はさっき挙げたように
グレンフィディックかジョニ黒(いずれも2000円以下)ですね。
なんでもそうだけど,供給量が多いほど薄利多売できるんで,
普段飲みは質が高くて安いものを飲んでます。
シーバスやジョニ黒,カティ12なんて激安ですよね。
世界で一番安く高級スコッチが飲めるのは実は日本だと思う。
156118 ◆haSPKbVw :01/12/30 22:07
やっほーい,30年もの届いたぞー!
(ボウモア&マッカラン)2つあわせてコミコミで5万なり!
たけー!酔っ払った勢いでWeb注文しちまったからなぁ。

暮れと正月はこれでマターリと,と思っていたけど,
もったいなくて飲めねー!
開けらんねー!
でも飲みてー!
つくづく貧乏性だ,おれ…。
157 :01/12/31 02:10
>46
こいつアホ。嗜好品に初心者もベテランもあるか!年齢によっても、体調によっても
嗜好は変わるんじゃ。其の時に飲みたい酒を飲めばいいんじゃ場か目!
158呑んべぇさん:01/12/31 14:34
>155
タシカニ、コウカナモルトハ アマリカカクニミアッテナイトオモワレ

ヤパーリ マッカラン30ナンテショシンシャニハススメラレンナ(ワラ
159呑んべぇさん:01/12/31 21:51
>>157
クサカベにマジレスしちゃダメ
1601ではないが・・・:02/01/03 08:45
ウイスキーとブランデーとスコッチの区別がよくわかりません。
ストレートや水割にすると、かなり体調が良いとき以外はまずく感じる。
紅茶割にすると、大抵の場合に幸せな気分になれます。
砂糖は入れたり入れなかったり、最近は入れたほうがおいしく感じるかな。
161呑んべぇさん:02/01/03 11:49
>>160
ウィスキーの原料は穀物(麦、トウモロコシ)
ブランデーの原料は果実(主に葡萄)。
スコッチはウィスキーで、
スコットランドで作られた物のみを言います。
1621ではないが・・・:02/01/03 23:46
>161
ありがとうございます。
日本酒、焼酎、ワイン、ビール、サワーカクテル、その他(ウイスキー等)
その他の部分が少し明確になりました。
163呑んべぇさん:02/01/10 02:22
このスレ立てた1と同年代です。ウィスキーは今まで
カナディアンクラブ、ワイルドターキー、I・W・ハーパー、
フォアローゼス程度しか飲んだことがありません。

正直言って銘柄とかよくわからずに飲んでいます。
まぁどれも口に合うしうまいと感じるのでいいんですが、
このスレのレスを見るだけでも数多くの銘柄?があるよ
うだしもう少しウィスキーのことに詳しくなりたいのですが、
皆さんはどうやってそこまで詳しくなったんですか?
やっぱりいろんなのを飲んで詳しくなったんですかね。

飲みに行っても恥ずかしくない程度にウィスキーの知識が
あればなぁと最近思っています。
164初心者:02/01/10 02:30
>>163
ミニボトルを片っ端
165PinkHouse:02/01/10 03:13
>>163
やはり、小学館から出てる土屋さんの「モルトウィスキー大全」の
影響も大きいのでは?リカーハセガワや信濃屋に行くと閲覧用のが
置かれてるぐらいだし。
166酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/01/10 03:41
検索エンジンで調べるとか、本屋でウイスキーの辞典買うとか、
で、片っ端から飲んでみる。
いくら飲んでも正直いって興味ない人って覚えないし
とりあえずスコッチとバーボンとアイリッシュとジャパニーズとカナディアンの銘柄の
区別さえつけば十分なんじゃないの。
とりあえず書いてあるのが全部バーボンなんでスコッチ飲んでみたら。
あと、知識は意外と持ってる人なんて少数派なんでそこそこ知ってりゃ恥ずかしくない
だから2ちゃんでも酒板は人が少ないし。
167呑んべぇさん:02/01/10 07:15
>163
166も書いてるけど、それ全部バーボンだよ…
168呑んべぇさん:02/01/10 10:34
>>163
ウィスキーを大量に扱っている酒屋さんに逝って見る。
その種類の多さで圧倒されて、
生半可な知識を持っている方が恥ずかしいのでは?
と気付くようになる。
169目指せ年間1バレル:02/01/10 17:39
スコッチの入門としては、やはりブレンデッドなら Ballantine、
シングルモルトなら Glenkinchie あたりがおすすめかも。
Ballantine は finest よりも 17 年のほうが癖(個性)が
弱いので一番最初としては飲みやすいし、自分に合わなかった時の
引き取り手も見つかりやすそうなので、良いかも知れませんね。

>>163
「バーでも恥ずかしくない程度の知識」は、ぜひバーで
学びましょう。「知らないこと」は「知識が間違っている」
のと違って、全然恥ずかしくないですよ。

それから
>>42
スコッチ:水 = 1:1 という飲み方は、ぜひカスクボトルで
やりましょうね。40 度前後に薄められた普及物をさらに
1:1 で割ると、味も素っ気もなくなって薄めるのに使った
水のイヤらしい香りが鼻につきますし。

ボクの最近のお気に入りは、The Macallan 1861 replica と
Laphroaig Highgrouve edition 1989 ですね。
170呑んべぇさん:02/01/10 17:44
>>1 は、まずいウ井スキーを飲んでるから、
まずいんだろ?
そこんとこ、勘違いしないように。
171呑んべぇさん:02/01/10 19:13
別にいやなら飲まなくてもいーんじゃないの?
漏れみたいに医者から尿酸値が高いと言われたとたんに
ウィスキー飲めだしたやつもいるくらいだから。
(注:痛風になるのでビールをストップされたのです)
なんかきっかけあれば飲めるようになるよ。それまでは
飲もうとも美味いとも思わんかった。
172呑んべぇさん :02/01/10 19:20
 酒を飲み始めた頃は、焼酎もウィスキーも癖のあるものが
まったく駄目でしたが、舌がなれてくるというか・・・
 小さい子供がワサビの美味さを知らないように、いつか美味いと
思う日が来ると思います。舌の発達を願って。
173Kusakabe Youichi:02/01/10 21:04
In article >>170, 呑んべぇさん/170 wrote:
> >>1 は、まずいウ井スキーを飲んでるから、まずいんだろ?

「ウヰスキー」と書きたいのだろうか?
174呑んべぇさん:02/01/10 22:06
>>169
年間1バレルは大変そうね、頑張ってね(鳩
マカランれぷはどうも二日酔いしてしまう漏れ...。
なんかブレンド、ヴァッテッドの類に弱いんだよなぁ。
175ツ?ツ?:02/01/22 01:08
グレンロセス・グレンスコシア・ブラックボトルあたりかなぁ。
最初でお勧めだと。主観だけど。
176呑んべぇさん:02/01/30 02:22
酒はそもそも嗜好品。無理に飲む必要なし!
俺は、長期熟成のLONGMORNが大好きだけど。
177呑んべぇさん:02/01/30 02:25
死ね!
178:02/01/30 03:22
22の若造ですがウイスキー好きです
と言うかスコッチ最高です
国産のウイスキーは甘いの多い気がするのでその方がいいかも
ストレートだとチェイサーで調節できるのでお勧めです

179 :02/01/30 03:35
う丼すき と間違えちまったよ。
180呑んべぇさん:02/01/30 06:10
ほんと嗜好って歳によって違うよね。
オレも椎茸だめだったけど、今じゃ大好きになっちゃったよ。

学生19歳の身分でモルト好きなオレもどうかと思うガナー
181呑んべぇさん:02/01/30 06:57
未成年の飲酒はやめなさい。
182呑んべぇさん:02/01/31 16:02
バーボン最高。
183ディケム:02/01/31 16:44
私ウイスキー大好きです。
この前、ショットバーでボウモアの30年とかグレンフィディックの30年、
響の30年、などすばらしいものばかりのみました。(おかげで1万数千円吹っ飛びました)
やはりそこそこ値のはるものを飲んでみないと良し悪しはわからないと思いますよ。
特にウイスキーは年数でかなりの違いが出てきますから。
184呑んべぇさん:02/01/31 16:59
>>183
30年好きなの?
185呑んべぇさん:02/01/31 17:05
グレンエドワーズってどう思う?
1500円くらいだったんで買ってみたんだけど。
186ディケム:02/01/31 17:09
>184
はい。10数年のやつよりも味がまろやかになって美味しいと思いますが。
187呑んべぇさん:02/01/31 17:16
なんで二十歳未満の酒飲みは、わざわざ自分から歳を言うかねぇ。
黙っていればいいものを。
「大人の味がわかる俺カコイイ!」ってことか?
188呑んべぇさん:02/01/31 18:04
>>187そういう気持ちもあります。
けど、実生活で自慢してもただのアフォだし、
2chの中だから言ってる部分がありますしね。
189呑んべぇさん:02/01/31 18:06
どこで言っても同じですよ。
あなたがどう感じるかが違うだけで。
190呑んべぇさん:02/01/31 18:07
はいはい、ただ話題がなくて言っただけで、
もうすぐハタチなんでもうそんなこと言いませんよ・・・。
191呑んべぇさん:02/01/31 18:25
現在38歳。
正直言って、私がウイスキーを本当に美味いと思えるようになったのは、
30過ぎてからかねぇ〜。
それまで仕事なんかの付き合いでウイスキー飲むことも多かったけど、
別に美味いとは思っていなかった。
今はウイスキー大好きだけど、バーボンはちょっと苦手。
やはりウイスキーが苦手な人は、おとなし目のスコッチから始めるのが
無難じゃないでしょうかね。
192:02/02/03 01:33
とりあえず一本買ってみるとか
それを飲みきる頃には飲めるようになるかも
193呑んべぇさん:02/02/03 02:16
うまいもんだとおもっちゃぁいけねぇ!
はなっからこーいう味だと思やぁいい!
194呑んべぇさん:02/02/04 04:27
20代後半野郎です。
去年あたりから飲めるようになりました。今ではビールよりも好きといえるくらい...
飲み屋でビールより水割りやロックを頼む程度なので、好きな銘柄とかはまだ無いです。

去年の歳暮に酒好きの上司から「仙台」というウィスキーを頂戴したので、早速飲んでみた所、
木がこげたような臭いが強烈過ぎて飲めず、思わず吐いてしまった程でした。
でも折角頂戴したものなので、すこしずつすこしずつ飲み始めたら、慣れてきて、しまいには
ウマーってな具合です。

191さんも言ってるように、歳とると飲みなれてくるのかも...
そして192さんの指南、まさに私がその通りでした。
195呑んべぇさん:02/02/18 00:25
ウィスキーより塵の方が断然不味い。これ定説。
196呑んべぇさん:02/02/18 01:26
最初はコーラで割ってのんでた!
そのうちだんだんコーラが邪魔になってきてロックへ・・
そのうち薄めるのもやめてストレート・・
だんだんエスカレート!
197呑んべぇさん:02/02/18 01:33
俺は酒を覚えたての高校生の頃が一番旨かった
198呑んべぇさん:02/02/18 02:34
サントリーだと思うんだけど、CMで『何も足さない。何も引かない〜』
っていうのがありました。何かを足すのは理解できるのですが、引くことなんかできるのでしょうか。


199呑んべぇさん:02/02/18 02:40
アルコールの抜けた、馬のションベンのような
ウイスキーという意味では?
200呑んべぇさん:02/02/18 07:08
>198
手抜きしない、と言う意味なのかな。
201呑んべぇさん:02/02/18 08:03
フィルターでキッチリ濾過してるのにね。
202呑んべぇさん:02/02/20 04:25
ウィスキーよりもブランデーが致命的に不味くて飲めない・・・
飲み方教えて・・・
203呑んべぇさん:02/02/20 05:09
>202
サントリーのですか?
204呑んべぇさん:02/02/21 22:57
>>202
VSOPもOUTですか?
205呑んべぇさん:02/02/21 23:27
>>202
国産のはおいしくないような感じがします。
サントリーなんかは特に。
202が国産を飲んだのかわかりませんが。
202は何を飲んだのか書くべきでは?
206do:02/02/22 00:35
>>198
確か、♪おうちへ帰ろう〜の膳は、竹の炭でろ過してますね。
あと、ジャックダニエルは砂糖楓の炭でろ過してます。
炭でろ過すれば、かなりの成分が取れるハズではないかと・・・
もちろん活性炭じゃないので、加わる風味もあるでしょうが。

>202
私も、たとえコニャックでも国産でも、体が受け付けないというか・・・
(あ、もちろんバーでシングル1000円程度までの商品)
207呑んべぇさん:02/02/22 22:23
>1

 俺  も  ま  ず  い  と  思  う  よ 
208呑んべぇさん:02/02/23 02:37
俺、ウイスキー好きだけど、正直、ストレートは美味しいと思わない。
ストレートだと余りにもキツ過ぎて味もヘッタクレもないよ。
というか、味なんて分かんないよ。というより、飲み物じゃないと思うけど。
邪道と言われようが、ロックで多少氷が溶けた程度が好きなんだけど。
ハードリカー愛好者、ストレート好きの方の意見求む
209呑んべぇさん:02/02/23 03:12
炭酸ジュースと割ればサワーと変わらない
210呑んべぇさん:02/02/23 03:14
冷凍庫に入れてみな。飲みやすくなるよ。
あと、種類も数試してみないと。スコッチとかバーボンとか。
211210:02/02/23 03:24
あ、俺18の時から今までで足かけ7年で100種類は酒飲んでるけど
ウィスキーは自分にあった飲み方を見つけるべき飲み物だと思うよ。
甘くするってのはラスティ・ネールで十分だけどソーダ割りでも何でも試してみるべき。
グレンリベットとか何かで割ったりするのは酒に対して失礼なのもあるけどね。
212呑んべぇさん:02/02/23 03:34
ウイスキーのまずさの原因は、何だと思いますか?
それが分析できれば、解消できるような気がします。
 実は、私も若い頃は、ダイキライ というか合わないと思っていたのですが
ウイスキーだけがダメ、、、というのは やはり何か他の原因があるのだと思いますよ。
213呑んべぇさん:02/02/23 08:52
>>208 212
どんなウィスキー飲んだの?
美味い物はホントに美味いよ。
お姉ちゃんの付くような店で、
めちゃくちゃな水割りばっかり飲まされてない?
いや、俺は逆にウィスキーしか飲めないからね・・・。
214呑んべぇさん:02/02/23 10:30
>>208
率直な意見でいいと思う。
俺はウイスキーでもブランデーでもグラッパでも中国酒でも日本の焼酎でも
ぬるめでちびちびやるのが好きなんだが飲むんじゃなくて舐めるって感じ。
舐めてじわっと来る味と匂いを感じて「はあーっ」と幸せを感じる。
なんだかシンナー中毒者みたいだが(w
味云々以前にまずアルコールに対する耐性の問題があるような気がするなあ。
215do:02/02/23 10:40
人間の味覚って年齢とともに変わってゆくそうですよ。
端的な例で言えば、子供のころはおいしいとは思えなかったコーヒーやビールの
苦味が、大人になるとクセになってしまうとか。

でも、根本的に、まずいと思うものを無理やり飲食することは、精神衛生上も
よろしくないのでは?
216呑んべぇさん:02/02/23 10:46
一般に麦で作った蒸留酒は舌触りが粗く刺激が強い。
ラムやブランデーと比較してもいいが焼酎を例にすると製法が似てる分
わかりやすいかも。米や芋、黒糖焼酎とくらべて麦焼酎は寝かせても粗さが残る。
で、その粗さが苦手という人もいれば魅力に感じる人もいるわけだ。

蛇足ながら最近米焼酎や泡盛を樽に入れて熟成させたものがあるが(邪道と言えば邪道)
これを飲んでみると面白い。ウイスキーの風味はその多くを樽から得ていることがわかる。
217do:02/02/23 13:03
>216
おもしろい説ですね。もっとも「粗い」という感覚は僕にはないのですが。
僕も柏駅近くの、原料の違う焼酎をいっぱい扱ってる居酒屋で試した事ありますが、
飲み比べると原料の違いが味に現れてて楽しかったです。
(蛇足ですが、そこのオススメの肴は鳥皮のから揚げ)
218呑んべぇさん:02/02/23 15:55
飲み始めたころはちびちび舐めては(゚д゚)マズー
だったけど、ある日何を思ったか大量に流し込んでみたら(゚д゚)ウマー
だった。以来一人でのむときゃラッパ飲みばかり・・・・
219呑んべぇさん:02/02/24 00:13
俺、部位を問わずトリ好きなんよ……

俺も去年の半ばくらいまではウィスキーなんかカクテルのベース用に一応置いてあるくらいだったよ
でも最近急に好きになってきた。特に国産が。前からバーボンはちょっと飲んでたけど。
好みってのは移り変わるもんだなぁ。
220呑んべぇさん:02/02/24 01:42
>214
同意
基本的には舐めるようにして飲んでます。
グラッパは冷凍庫に入れて冷やしてショットグラスで一気に飲んだりしますが。

何回飲んでも嫌いならそれでいいのでは。
221:02/02/24 01:48
>208
お店ではストレートで頼むけどチェイサー使うので多少氷が溶けたぐらいに調整して呑んでます
222呑んべぇさん:02/02/24 02:15
>>@
チェイサーって言うのは、ストレートで飲んだ後に続けて飲むのでは?
調整って??口の中でステア?
223呑んべぇさん:02/02/24 11:11
mazu-
224呑んべぇさん:02/02/24 15:21
>>169,175
賛成。
少し甘めであっさりしたのがいいなら
グレンキンチーとかグレンロセス。
竹鶴もすばらしい。ニッカは実はすごい。
もう飲めないかも知らんがシングルトンが見つかったらぜひ飲んでみるように。

飲み方は、ストレートを強く推奨。
罷り間違ってもロックなんてしないこと。あんな飲み方カッコだけで
味が全然わからなくなる。
アルコール分が強すぎると思うなら、twice up(一対一)以内ですこしだけ
水で割る。
絶対に冷やさないこと!常温(冬はすこしぬるくてもいいくらい)で飲む。

最初はウイスキーは全然美味しくないんだよね。
だんだん美味しくなっていく。
チャーチルも自伝でウイスキーのうまさがわからなかった、て書いてる。
225呑んべぇさん:02/02/24 18:02
ガキの頃は大人の雰囲気のあるウイスキーに憧れたなあ。
でも30半ばになって、ウイスキーを飲もうとは思わん。
結論として、日本人の多数派にとってウイスキーは美味くない。あわない。
だから消費も年々減少傾向・・いい傾向だ。格好つけは止めだ。
226呑んべぇさん:02/02/24 21:47
>>224
(一対一)←関係ないけど新手のAAかと思った
227:02/02/25 01:34
>222
そのまんまだと口の中ぴりぴりして痛いのですぐチェイサーに口つけてます
ぴりぴりしないウイスキーは飲み込んでから水飲む事もあるけど

正しい呑み方とか知らないのでなんか間違ってるかもです
228呑んべぇさん:02/02/25 01:37
>>226
あなたの発想にワラタ
229呑んべぇさん:02/02/25 01:43
>>227
自分もストレートは無理。
口の中がぴりぴりして味なんて感じない。
香は楽しめるけどね。

バーで「ウイスキー初心者なんですけど…」って言ったら、twice upで出してくれた。
これなら度数も下がって香りも味も楽しめるよ。
230呑んべぇさん:02/02/25 02:34
実際ストレートはたまに刺激が欲しくて一口なめるくらいだねえ。
ずっとストレートで飲んでたら舌が馬鹿になる。
とにかく最初はあまり安いのを飲まないことね。(できるだけ高いのを飲む)
あとやはり割る時の割合は半々がよさげ。水:酒=2:1が限度。
それ以上は味が薄くなるだけ。バーボンを飲む時は、ジンジャーエールで割るのも
おいしいかも。
231222:02/02/25 04:09
>>@
僕はストレートで飲まないので、良く分かりませんが、
嗜好品なんだから「正式」なんてのは無いんじゃないの?
そんなこと言ったら、ストレート以外の飲み方全て邪道扱い
されそうだし。@さんを煽るつもりじゃなかったし、美味しい
飲み方を探して単なる素朴な質問です。

twice up はアルコールに弱い酒好きの僕にもちょうどいいです。
232目指せ年間1バレル:02/02/25 22:03
Laphroaig Highgrouve edition 1990 を手に入れました。
1989 よりもピートが強く感じられて、気に入りました。

>>208
ボクは基本的にストレートでしか飲みませんが、ロックの
方が自分に合っていると思えるのであれば、それで良いのでは?
冷やしてしまうと味も薫りも寝てしまうんで、本来の味わいを
最大限に楽しみたいという人には敬遠されちゃうかも知れませんが、
多少刺激を弱めた方が楽しめるのであれば、それもまた良いかも。

飲んだ人に美味しく感じてもらえるのが、お酒自身にとっても
一番大切なことでしょうし。
233呑んべぇさん:02/02/25 22:45
まずいウィスキーはまずいし、うまいウィスキーはうまい。
まずいワインはまずいし、うまいワインはうまい。
まずい日本酒はまずいし、うまい日本酒はまずい。
まずい理由は、酒そのものがまずい、品質管理が悪い、飲み方が悪いか
もしくは自分の舌が悪い。ただそれだけの事だな。
234233:02/02/25 22:47
>まずい日本酒はまずいし、うまい日本酒はまずい。
もちろん、ここは、まずい日本酒はまずいし、うまい日本酒はうまい。だ。
手がすべった。
235呑んべぇさん:02/02/25 23:05
>>234
一瞬、新手の煽りかと思った…スマソ
236:02/02/26 01:29
>231
個人的に口の中で水割りにしてるので水割りになるのかなと前から思ってて、
これはストレートと言っていいのか不明だったので(藁

ストレート以外が邪道だとは思わないけどロックとかしか呑まない友達には
ストレートも飲んでみよと勧めてたりします

237呑んべぇさん:02/02/26 04:37
自分にあった飲み方すればいいよ。
どんな飲み方をしても美味いと感じなければ、
ウィスキーがその人に合わないのか
美味くないウィスキーを無理して
飲もうとしているだけだろうから。

スコッチ、バーボン、ジャパニーズで
向いている飲み方も違うと思うしさ。
238呑んべぇさん:02/02/26 10:36
カナディアンクラブが好きな私は邪道ですか?
239呑んべぇさん:02/02/26 10:45
>>237
同意。ウイスキーなんてかっこつけて飲むほどかっこいいものじゃない。
所詮歴史もたいしたことない田舎の酒。(断じて煽りじゃない)
合わないものをメーカーその他の策略で飲まされてるから不幸が続く。
文字通り「悲惨な>>1」。
ウイスキー好きでも飲みたくない時にまずい水割り渡されると腹立つよ。
嫌なものは嫌という個人の強さがこの国に必要だと思う。
240呑んべぇさん:02/02/26 12:43
国を持ち出すほどの話なのか?
241呑んべぇさん:02/02/26 14:32
まずいと感じるなら無理して飲まなくても良いのでは?
嗜好品なんだし。
242名無しの漢:02/02/26 16:24
age
243呑んべぇさん:02/02/26 20:53
日本は、何と言っても日本酒の醸造レベルは世界一だろう。
結論:日本には世界一美味い日本酒はあるが、世界一美味いウイスキーは日本にはない。
244do:02/02/26 20:54
>241
座布団十枚!
245どぶろく:02/02/26 21:52
243の方、麹を使った醸造技術、と言って欲しい。
あと1さん、普段何飲んでるの?それによって
ナビゲートの方法かわるし。
246呑んべぇさん:02/02/26 21:57
ウイスキーは私の国では、シャンプーです。
247呑んべぇさん:02/02/27 04:01
俺は旨いと思うよ。
まずいと思う酒は正直ない。
248_:02/02/27 05:49
俺も1と同じくらいの年。
俺はウィスキーつうか、洋酒全般がダメ。
体質に合わんみたいで、まずいとしか思えない上に
次の日起き上がれなくなる。
日本酒やら焼酎やらだと、ぜんぜん平気なんだけどな・・・
249呑んべぇさん:02/03/01 01:44
>>246
はげそう
250212:02/03/15 00:45
 いやあ、ウイスキーで失敗したことたくさんあります。
が皆さんの意見を参考にして 私なりに考えてみました。
 先ず、1.強くないのです。ビールなら1リットルまでです。ワインなら1本まで。
    2.それなのに、ウイスキーでも同じ量を飲もうとします。
    3.ジンならボトル半分くらいは飲みます。(ただロックかジントニックで)
 二日酔いしにくい蒸留酒になぞらえて、ウイスキーでも同じようにしていました。 
251呑んべぇさん:02/03/15 21:34
俺もおいしくないと感じる。
苦くて臭いだけじゃネーノ?
252呑んべぇさん:02/03/15 21:53
ん、まあ無理して飲むこともないさ。
おいしいと思う酒飲んどけ。
253呑んべぇさん:02/03/15 22:18
>1
だったらコーヒーに混ぜてアイリッシュコーヒー
すればうまいと思うぞ。
254呑んべぇさん:02/03/15 22:24
そういえば、おれ、今年はウィスキー(それもブラックニッカ)
全然飲んでないなぁ〜ワインなんかしょっちゅう飲んでいたけど・・・
まあいっか。
255212:02/03/31 03:33
 私は、自分でウイスキーを買ったことが無かったのですよ。
それで、この皆さんのアドバイスに触発されて買って飲んでみました。
1.ジョニ黒
2.シーバス12年
3.カティーサーク
4.グレンフィヂィック12年
5.タリスカー
6.グレンキンチー10年

 他にお勧めはありますか?
この中では、ジョニ黒か、フィヂィックが美味いです。
256212:02/03/31 03:35
ごめんなさい。
ヂになっちゃいまいた。
私は痔ではありません。
257呑んべぇさん:02/03/31 15:14
258呑んべぇさん:02/04/03 13:49
去年クビを掻っ切って自殺した猪熊功はウイスキー嫌いでウォッカ好きだったそうだ。
超共感・・
259呑んべぇさん
保守しました。