◆◆イタリアワインを語ろう◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
745呑んべぇさん:04/12/16 05:56:10
>>744
禿道w
そもそもバローロを勘違いしてるような....
746呑んべぇさん:04/12/16 08:11:25
>当方、なめらか&ふくよかな渋みと果実味が好きで、余韻もあれば
 尚可、といった好みです。

1000円でこんなのあったら即買い占めますねw
バローロってこんな味でしたっけ?
747742:04/12/16 13:15:33
いいから質問に答えろや。器量が小さいな、このスレの奴らは・・
748742:04/12/16 13:17:34
>バローロってこんな味でしたっけ?


こんな味だよ。
1000円台のは知らんけどな。知らんから聞いてるわけだが。
749呑んべぇさん:04/12/16 13:44:18
へんなこと聞くと思ったらDQNかよw
750呑んべぇさん:04/12/16 16:40:02
>>742
千円台ならとりあえず買って飲めや。
別に地雷でも構わん値段だろうに・・・。
ネロダヴォラだって、千円ちょっとのシチリアワイン買って試せばいいだけ。

まあでも折角なんで、相当主観だが質問に答えるわ。
ネロダヴォラは、モンテプルチアーノの渋みと余韻に、ネグロアマーロの
甘みとコク、さらにサンジョヴェーゼの酸味を合せたような味。
つーか他の品種に例えるって、無理がねーか?

千円台のバローロは知らん。
751呑んべぇさん:04/12/16 18:50:15
レ・コルティって美味しくないか?値段の割に・・
2001は良かったけど2002は誰か飲みました?
752呑んべぇさん:04/12/16 21:14:32
去年ローマのスーパーでバローロ、バルバレスコが8.5ユーロで売ってたな。
753呑んべぇさん:04/12/16 21:27:19
プリミティーヴォマンセー!
754呑んべぇさん:04/12/19 09:35:13
>>742ネロ・ダーヴォラ>パッソピッシャーロのめ

755742:04/12/21 04:28:02
>>750
遅レスすまん。回答サンクス。
ネロダヴォラ、よさそうでつね。
知り合いに「イタリアっぽい味のワインを買ってきてくれ」と言われ
マルエツに行ったところ、ネロ・ダーヴォラとネグロアマーロがあったのよ。
(ともに1400円ぐらい)
で、ネロダーヴォラがわからんかったもんで、そんときはネグロ甘ー路を
買っていったんだが(以下略


>>754
たっけ〜〜じゃ〜〜ん(泣
756呑んべぇさん:04/12/21 20:02:48
>>753
思いっきり安物じゃねぇか。薄いだけの水みたいなワインだろ(w
757742:04/12/21 20:47:59
>>756
いいの飲んでるんだな。しかしわりーけど、うらやましくもなんともない
758呑んべぇさん:04/12/21 22:33:56
>>756は、飲んだことあってその感想なら味障。
飲んだことなくてなら、ただの口だけ。
まあ安いワインが多いのは確かだろうがな。
759呑んべぇさん:04/12/22 01:22:10
プリミチィーボってどういう風に美味しいんですか?マイナーなぶどうと思うのだけど。
760呑んべぇさん:04/12/22 01:26:41
>>759

「ウワァァァ・・・これこそ赤ワイン」    って感じ
761呑んべぇさん:04/12/22 06:55:02
うそこけ どんな味覚してんんだ
762呑んべぇさん:04/12/22 09:42:06
>>759

「ウワァァ甘くてベトベトするー。ナニコレー」ていう感じです。
763呑んべぇさん:04/12/22 10:40:33
ベトベトするっけ?w
764呑んべぇさん:04/12/22 10:42:07
>>759
はっきりいって、ミディアムボディのボルドーとかを
好んで飲んでいる人にはたいしておすすめできない
765呑んべぇさん:04/12/22 12:57:11
プリミティーボ=ジンファンデルじゃ?
766呑んべぇさん:04/12/22 14:04:31
>>765
正解!
767呑んべぇさん:04/12/22 14:26:13
「ウワァァ“ぶどう”って感じー。こんなんあるんダー」ていう感じです。


768呑んべぇさん:04/12/22 15:34:28
>>765
DNA鑑定ではかなり近いらしいが、同一ではないらしい。
ジンはあくまでプリの亜流という話。
769呑んべぇさん:04/12/22 23:36:24
プリミティーボが旨くないって一体どんなの飲んでるんだ?
500円位の奴でプリプリいってんじゃねーだろうな。
1000円未満のべたべたもいいが不味いっていうならきっちり評価されてる物を飲んでから
言ってくれ。
裾ばかりしか評価されないのがイタリア地場品種の辛いところだ。
ネグロアマーロとかモンテプルチャーノとか過小評価されすぎ。



770呑んべぇさん:04/12/23 11:28:04
そんなに怒らなくても
771呑んべぇさん:04/12/23 17:55:31
イタリアンレストランでいかにも料理との相性で決めてるかのように、
バルベラやモンテプルチャーノのワインをさりげなく選ぶ。
財布も傷まずスマートにこなせる、これ最強。
772呑んべぇさん:04/12/23 18:52:18
おいおい
安いなかじゃちょっとはうまいとか書けよ
773呑んべぇさん:04/12/23 20:19:46
今、久々にマエストロ・ラロ95を開けた。。。。
92や93よりもやや小ぶりの印象だけど、ウマイ!!

774呑んべぇさん:04/12/24 08:50:16
近くの酒屋で、00年のバルバレスコが1600円で売ってた。
重松取扱のよくわからんワイナリーのだが、大丈夫だろうか・・。
安いから試そうと思うが、もし飲んだ人いるなら感想きぼん。
なんか同じラベルの99年バローロ(2300円)もあったなぁ。
情報少なくてスマソ。
775呑んべぇさん:04/12/25 01:19:22
3000円以下のバローロ、バルバレスコを買うのはよせ。
ブルネッロも含めて、この手のワインの最低ラインは3800円。
例外は、バローロはベルサーノ、バルバレスコはプロデュットーリだ。

776呑んべぇさん:04/12/25 17:30:32
ベルサーノってよくスーパーに置いてあるけど、あれ旨いのか?
恐くて手をつけたことがない。
バルバレスコはまず協同組合より旨いのが条件だな。
777呑んべぇさん:04/12/25 22:08:50
>>774
それどこだよ。関西圏なら買いに行くぞ。
確かに3000円位のネッビオーロって予備知識無しには買いにくいがまあ外れてもその値段なら試
す価値はあるはずだ。
取り敢えず飲んで酸とタンニンでガチガチだったらもう1本買ってラップと新聞紙でグルグル巻き
にして押入れに入れとけ。3年後くらいに飲めば旨くなってるぞ。
昔フォンタナフレッダの少し古いバローロを2000円で買ったが当たりだったんで、残りを全部買
ったことがある。
778774:04/12/25 23:22:36
>>777
残念、宇都宮。
交通費だけでいいネッビオーロ2本は買えるわ。

しかし1600円ならやはり賭けてみるか。
779呑んべぇさん:04/12/28 23:48:21
>>774
うちの近所でTerre di Boという作り手のバローロとバルバレスコとアマローネが各1980円で
売ってるようだ。
当然ガンベロロッソには載ってない作り手だ。ヤフーイタリアで検索すると大手食品メーカー
が扱っているもののようだ。いくつか飲んだことがあるワインもあったが、どれもDOCGにあぐ
らをかいたワインばかり。

780呑んべぇさん:05/01/12 03:35:36
小屋を整理してたらブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ソルデーラ '91
が出てきました。
飲み頃過ぎちゃった?
いま市場価格ならいくらくらいなんでしょうか。。?
781742:05/01/12 05:36:02
久しぶり。

定価3000円台?
近くの激安酒屋価格1500円の重松貿易「ピエトロ バローロ」を
飲みます田

うすかったです。あんまりバローロっぽさがなかったです。
あれだったらサリーチェサレンティーノリゼルヴァでも買ったほうが
よかったなあ
782呑んべぇさん:05/01/13 00:05:41
>>776
ベルサーノ美味しいよ。
やわらかい味で。ただ、スーパーだから、入荷直後じゃないと味が変わってしまってる可能性が大きい。
ヨーカドー系列に流通してる。
783呑んべぇさん:05/01/15 00:13:27
>>742,781
薄かったって、抜栓後1時間以内に飲み干してないか?
昔ながらの造り方のバローロは抜栓後6時間とか正当に評価するためにはかなり時間がかかる
んじゃねえの?
もし時間を開けたりデキャンタした上での評価ならやはり外れだろうけど........
784呑んべぇさん:05/01/15 09:11:09
1500円のバローロにデキャンタ?かわらないでしょ
785呑んべぇさん:05/01/15 20:04:25
それが変わるんだよ。
で、変わらなければハズレ認定ということだ。
786呑んべぇさん:05/01/19 22:44:54
>>780
飲んでみれば?だとさみしいのでまじめな返事。正月に'93ノーマル開けました。
すんごい果実味とパワーで笑っちゃいました。あと15年は楽勝で美味しそうです。
ただ、'91だと一般的にはトスカーナは不作の年なのでそろそろ開けた方が・・
でもソルデーラだと良年どうこう関係ないか・・
あれ、'91ってカーゼバッセ造ってたっけ?ちなみにヤフオクだと25千円位かな?




787呑んべぇさん:05/01/26 14:10:43
ちょっとお尋ねします。
GAJAバルバレスコの94年は微妙に安いんですが、
これはハズレ年ってことでしょうか?
788呑んべぇさん:05/01/26 14:13:40
来週ミラノ行くんですが、フランチャコルタ以外に何を
飲んだらいいでしょうか?
789呑んべぇさん:05/01/26 14:21:17
>>787
確かにイタリア全体で見ると良年ではありません。
>>788
スフォルツァートあたりは?
790呑んべぇさん:05/01/26 15:17:38
>>789
あ、ヴァルテルリーナ系を忘れてました。
スフォルツァート、いいですね♪
ありがとうございます。
791呑んべぇさん:05/02/24 11:28:34
あげ!
792呑んべぇさん:05/03/06 06:33:43
(´・ω・`)ageるがな
793呑んべぇさん:2005/04/05(火) 18:40:35
カ・ヴィオラのドルチェット、楽しみにしてたのに、開けたら腐ってた。涙。
794呑んべぇさん
誘導
イタリアワインについて語る
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1108777010/l50