【迫り来る】ウルトラマンタロウ17【赤い血を】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ウルトラマンタロウ
1973年4月6日〜1974年4月5日(全53話)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6

前スレ
【何かが地球に】ウルトラマンタロウ16【起きる時】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1336009927/
2どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 22:35:17.12 ID:y+MTaGus
>>1
乙光線

祝DVD-BOX発売保守
3どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 00:54:32.42 ID:1kvjL+zR
>>1乙だが
歌詞は”赤い火(あかいひ)”をだぞw
4どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 05:26:31.04 ID:dDymRu3S
戦士ではないのに、ストリウム光線に負けない威力の光線を出せるくらい強い、ウルトラの母を
ウチのおふくろも見習ってほしいと思っていたが、教習所のローンを払ってもらい、
ウルトラの母にも負けないくらい良いお母さんだということを再認識した今日この頃
タロウもライブキング戦やバードン戦はこんな気持ちだったのかなぁ

>>3
だよなw俺が間違って認識してたかなと思ったw
5どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 11:05:30.17 ID:y5NuJmf+
タロウのマザコンっぷりは、大人になってからみるとむしろ和む
6どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 11:06:00.92 ID:y5NuJmf+
おっと、>>1乙!
7どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 19:47:07.65 ID:m0GIIO7/
>>5
ウルトラの母が過保護に見えるんだが


最終回なんかタロウの任務放棄をあっさり認めて甘やかし過ぎ
8どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 20:23:53.47 ID:XvNIQxNX
「故郷は地球」だけ観て『ウルトラマン』は文明批判をしたハードSFで
デルザー軍団篇だけみて『仮面ライダーストロンガー』は強者集結による組織抗争とみるのも
真っ当なわけだわな・・・
9どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 20:25:27.08 ID:hsQ6+O8C
任務って何ぞや、むしろあれは逆で自立と覚悟(ウルトラマンに頼らないという一期からの精神)を促したものだろ。

そもそもタロウの世界はあれで完結したのだからそれでいいじゃない。
タロウが消えたからセブンが酷い目に遭ったんだ!とか邪推な見方する奴もいるけども。
10どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 20:31:07.90 ID:FpD3ajf7
 森山いずみさんの近影か??

696 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 16:56:14.76 ID:830rmYmM
ようやく「研究読本」が届いたので読んでいるが、
ネットの力がなければ、一生見ることのなかった特撮出演の
女優たちにスポットがあたり、近影を見ることもできるのは素晴らしい
ことだよね。
この7〜8年で 菱見さん、星さんをはじめとして城野ゆき・小林夕岐子・
牧れいといった方々の還暦を迎えたお姿を拝見できたし、
インタビューだけとは言え、ゴドラ姉ちゃん・ピット姉ちゃんの声も
聞けるとは!

ちなみに、ネットから拾ったけど、この人も円谷特撮女優!!

ttp://uproda.2ch-library.com/648611DGk/lib648611.jpg

優しい眼差しは往年と変わっていないよね!!
11どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 22:02:06.47 ID:YBsmXOXA
似てないしw
松谷さんは、髪がほとんど天パーだし、眉も違う。
それが誰かは知らんけどさ。
12どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 22:55:03.82 ID:LHxgDcWC
>>3
えー、あれって火なのか。
子供の頃、子供テレビ主題歌特番のテロップで「赤い血を」と表示されてたので
それ以来血だとばかり思ってた。
13どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 00:20:05.91 ID:1Xl6Tus6
歌詞の文脈から考えればそっちの方がヘンだろ。

彼方から迫り来る「赤い血」って何だよw
14どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 01:06:05.65 ID:WF1HW3cD
>>11
もう消えたようだが、その写真は帰りマンの桂木美加だった。。
15どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 04:21:08.60 ID:8BKstfOF
>>9
でもタロウの頃は侵略者達の活動が活発になっており、ゾフィー達も地球に
あまり手が回らなくなっていた時期でもあるんだぞ。兄弟星のL77星がマグマ
星人に滅ぼされたりしたりさ。だからセブンが戦闘不能になっても、セブンを治療したり、
後任として、ジャックやA辺りを回すことができなかったんだし
そんな時期に地球防衛の任務を放棄とか無責任過ぎじゃね?>タロウ

>>13
怪談じゃあるまいしなw
16どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 10:14:22.11 ID:CX3x7LSG
>>15
そういう説明が劇中どこかにあったか?
L77星が兄弟星とか負傷したセブンの後任に新マンやエースを回す余裕がなかったとか
どこかにナレでもされてたのか?
そういうのは雑誌や図鑑の企画記事だろう。
あくまで目安程度の代物に過ぎない。

近年の『メビウス』とか『サーガ』みたいに
設定の補完(言い換えれば後付の言い訳)ありきに作られた作品でどうなってるかは知らんが、
少なくとも『タロウ』『レオ』本編で
侵略者の跳梁激化で光の国に余裕がないなどどこにも語られていない。
ネタとして語ってるのならけっこうだが、
本編展開に本気で意見しようというんなら
そういうのとは区別して語ってほしいんだがな?
(単に自分の意思ひとつで任務から離れようとするのはおかしいっていう「感想」ならいいけどね)。
17どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 13:29:45.68 ID:EM9l9Hbf
悪いのはM78星雲のお偉いさんです
観測員にはいつも冷たいのです
18どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 15:34:34.19 ID:8BKstfOF
>>16
本編で語られたことだけが全てで、雑誌とかの設定は切り捨てるとか冗談も日曜
祭日に休み休み言えよ・・・

実際、タロウは苦戦してる所をファミリーに助けられたということはほぼないし、
ダンも戦闘不能になった時、光の国に救援を要請してないじゃないか。あれは
どう説明するんだ?非戦闘員のレオに地球防衛を任せるとか本来なら許されない
行為だろ
19どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 17:19:02.60 ID:gXl3HjUZ
>>18
苦戦して助けを借りたのは
ライヴキング(母)
バードン(ゾフィー(ウルトラフロストでウルトラの国へ帰還させてもらった))
リンドン(父)
くらいか
ファミリーのゲスト出演が多いのでタロウは
しょっちゅう助けてもらってると誤解されてるんだよね。
20どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 17:41:06.69 ID:tpAol8H9
メビウスでゲンが「タロウ兄さん」って言ってたのにちょっと感動
21どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 17:44:04.81 ID:4KlGOXeF
誰それ
22どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 17:46:05.49 ID:tpAol8H9
おおとりゲン
レオの人間体
23どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 18:34:37.58 ID:CX3x7LSG
>>18
切り捨てろっつってんじゃないの。
「区別しろ」つってんの。

おまえさんが展開に納得できない、
だから図鑑だか資料誌にこれこれこういうことでと記述があった、
なるほど、とそれで納得するなら充分なわけよ。
「あれはこういうことになってるそうだ」で充分だろう。
仮定の話としてそれはなんら問題は無い。
しかし本編の展開描写っていう事実について
「こういう設定になってたからこの展開はおかしい」というのは
この場合本末転倒なんだよ。
『タロウ』最終話については母の言う「助け」が劇中事実のみを指すのか
もっと広義の意なのかはその展開を観りゃ理解できるし
『レオ』でダンが母国に救援要請を送らなかったのは
これもレオが登場して彼に後事を託すという展開の元に疑問を突っ込む次元にない。
レオが民間人だろうと元軍属だろうと「沈む夕陽が俺なら明日昇る朝日はおまえだ」と託された事実ひとつで
もう関係ない。
そういう疑問に対して「あれはこういうことになってます」と説明するための道具が設定なんで
設定のためにドラマが展開されてるんじゃないの。
24どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 18:55:02.52 ID:8BKstfOF
>>23
本編描写が全てならウルトラマン達のスペックや光線の威力はほとんど不明だなw
初代の身長は53mが正しいということになるw
25どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 18:57:32.44 ID:NpiYv+4C
両親兄弟がタロウのピンチに駆けつける事ってほとんど無いんだよね。
光太郎さんのピンチの時に駆けつけている。
26どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 22:39:46.21 ID:VrT1ljHd
>>13-15
バサラやバードンの回なら「赤い血を」でもいいかもw
27どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 22:51:44.41 ID:613FSYul
>>18
キングが片手間でダンを回復させれば良かったんじゃね?とか思っちゃう。

それはともかくタロウの最終回というのは、
義務だの責任だのそういう次元の話じゃないって事は言っておきたい。
ましてや後付け設定で作品に泥を塗られるのは誰だって不愉快だし
28どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 09:43:11.15 ID:RxB6h6/V
暦の曜日の並びが一緒で今日は、ウルトラマンタロウの最終回から早39年ですね。
29どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 15:04:18.94 ID:I/eS3Px0
ウルトラマンタロウ本放映の最終回はS49年4月5日の金曜日。
これ豆。
30どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 15:37:25.06 ID:pIoqCzCq
結局エンマーゴのときタロウは実際に首チョンパされたの?
それとも幻影だったの?どっち?
31どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 19:11:22.73 ID:5UwnYA/q
ナレーターが「肉を斬らせて骨を斬る、捨て身の作戦」と言ってたんだからマジで首ハネられたんだと思う。
ただ設定ではタロウは自分だけが持つ「ウルトラ心臓」をやられない限りは復活出来るという事だから何とも無かった。
ダイナマイトでバラバラになっても身体を復元出来るのも同じからくり。

詳しくはこれを見ろ↓

http://i.imgur.com/xbVXc.jpg
32どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 21:33:26.61 ID:T5/UFZ7/
>>29
レオの撮影開始が遅れて、タロウが1話延長されたんだっけ
33どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 06:03:35.01 ID:l2JC5fJx
坂口良子様  対ガラキング戦の勇姿は今でも脳裏に焼き付いております
ご冥福をお祈りします
34どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 08:37:47.74 ID:Iv6xANp4
先頃ウルトラマンAの声を担当していた納谷悟朗さんが
亡くなった・・・・と思ったら今度はタロウにゲスト出演
した事もある坂口良子さんが亡くなったなんて・・・・・
ウルトラに訃報が続くな・・・・・。
35どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 10:21:50.05 ID:5axt0Xla
坂口良子さん 訃報
お悔やみ申し上げます。
「怪獣サインはV」好きな回でした。
36どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 15:03:26.40 ID:Y0/58nMY
今回の訃報、一番胸を傷めているのはあさかさんかもしれない。

元々「ミス・セブンティーン」というコンテストであさかさんと坂口さんが
共に北海道代表に選ばれた事が、お二人がこの世界に入るきっかけだったからね。

ともあれ、ご冥福をお祈りします…
37どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 20:59:05.79 ID:0hiQ3xaW
自分は「怪獣サインはV」で
昭和48年ですでに老人ホームが
あったんだなぁ〜としみじみする世代。
もっと後の話かと思ってた。
38どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 22:06:11.92 ID:gfC8UwFE
それこそ戦前の頃から養老院のようなものはあったよ。
ただ今と違ってそういう所に入る人は非常に少なかった。
昔は長男が家を継ぐ事が厳然と決まっていた代わりに長男が全て相続するという解り易いシステムだったから
みんな親の面倒を見るのは当たり前だったし、むしろそういう所に入るのは「恥」という感覚があった。
(自分がちゃんと子供を育てなかったって事だから)
39どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 14:51:04.94 ID:ms6co1cr
小学校の頃に社会見学で老人ホームに行ったけど、そこら中に柵があって自由に出歩く事も出来ない。
一部の人はまるで生気が無くて、赤ん坊みたいな扱いされて
子供心にこうはなりたくないと思ったものだ。
40どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 14:54:17.49 ID:hc4hO+eE
坂口さんのニュースでタロウの映像流れるかと思ったけどどこも流してないな
41どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 15:30:16.05 ID:zP56N9cv
郷はジャックと合体した後は身体能力がかなり向上していたが、光太郎はそうでもない(ボクシング
が特別強いって訳じゃなかったっぽいし)のはなぜかな?
42どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 18:13:59.71 ID:IxnIYDau
怪獣と肉弾戦出来る程に耐久力が増し増しになったんだろ。多分。
43どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 19:04:32.44 ID:qcUILmOE
怪獣と闘えるほどの光太郎でさえ、
痛くて叫び声をあげる、
さおりさんの嫉妬の腕捻りこそ、最強。
44どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 23:44:13.87 ID:XaekAkvO
タロウを借りてみたけど7話で爆笑した
ZATの奴らが面白すぎる
45どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 14:32:06.21 ID:9UDf+WTa
タロウがボクシング主体の戦法を取らないことが多くなったのは、やっぱり
ボクシングが実戦では使えない格闘技であることの証明なのかな?
ボクシングが実戦で使えると思ってる奴はあだち充のバカぐらいだろうけど

後、光太郎がボクシングしてるエピソードも何で無くなったんだろ
46どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 15:10:06.54 ID:eOWTwihI
ストーリーに絡めようにも、ボクシングと言ったら減量以外のネタもないし、
試合させると、大勢のギャラリーが必要になるのが、
現場的にもスケジュール的にも、まあ厳しいですわね。
女性アシスタント隊員ですら、当初の4人を、途中からリストラしてるし。
47どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 17:59:06.92 ID:wVNn7we0
実戦云々より怪獣相手にボクシングだと見栄えがしないからかと
48どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 19:47:51.43 ID:AjXsY4wS
ボクシングは、足を使ってはいけないからな

「キック」ボクシングなら、帰ってきたウルトラマンも使っていたけど
49どこの誰かは知らないけれど:2013/04/05(金) 14:44:05.53 ID:CNnCUB4L
>>45
ボクシングが実戦でどれくらいのレベルか知らんから、お前ボクサーに喧嘩売ってこい
50どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 02:13:50.96 ID:3LxGO3LC
頭突きも組み付きも蹴りも使えないし、階級にも守られてるから実戦では
使えないことで有名で、格闘技というよりスポーツと考えてる人もいるくらいなんだが>ボクシング

ためしにお前が喧嘩してみたら?意外と善戦できるかもよ?
51どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 08:17:42.21 ID:UQEcoqSE
ウルトラマン=前かがみでレスリングスタイル
ウルトラセブン=空手スタイル
帰ってきたウルトラマン=手をグーにしてボクシングスタイル
ウルトラマンA=シコを踏んで相撲スタイル
ウルトラマンタロウ=相手の体をつかむ柔道スタイル
ウルトラマンレオ=相手に蹴りをかますキックボクシングスタイル
52どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 10:37:21.40 ID:3unin5V2
ウルトラシリーズ6作目ウルトラマンタロウ放送40周年カンパ〜イ
53どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 12:47:29.61 ID:qrbzrl8+
ボクサーが喧嘩ではパンチしか使わないと思ってる馬鹿がいると聞いて
まあ喧嘩でボクサーに勝てるのは、柔道か剣道ぐらいだろうな
54どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 13:05:16.76 ID:3LxGO3LC
>>53
お前バカだろwボクシングで蹴りや組み技を教えてもらえるのかw
ガチンコの竹原だって、ボクシングの世界チャンピオンでありながら、不良達を押さえる時は
ボクシングの技ではなく、柔道技を使っていたんだぞ
55どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 15:07:50.40 ID:tujYd0Kd
>>54
ガチンコのあれはヤラセだったって言う話だよ
撮影終わった後みんなで仲良く焼肉食べに行ってたらしい
56どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 21:11:38.14 ID:VV0c8j63
ていうか未だにガチンコをガチだと思っている奴がいた事に驚き
57どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 04:53:53.15 ID:yNbqH9p9
>>55
>>56
ガチンコがやらせかガチかどうかじゃなくて(ヤラセだったから終わったことぐらい
知ってるし)、それぐらい実戦的じゃないということを説明したかったんだけど
たとえヤラセにしても、ボクシング技の方が抑え易いのならそっちを使うだろ
その方が視聴者にボクサーの強さをアピールできるし、テレビ映えもするだろうからな

それに光太郎だって海野を抑えられなかったじゃんw
ボクシングが実戦的というのなら、腹ぐらい殴って気絶させれば良いのに、
それができなかったのだから推して知るべしでしょ
58どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 10:00:32.32 ID:YKrMC7ww
まあボクシングが強かろうが弱かろうがここで主張されても頭でっかちのガリなおっさんが言ってるイメージがどうしても浮かんでしまうから説得力に欠けるな
59どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 17:47:07.18 ID:uyyWq/DG
ゾフィのファイアーヘッドって撮影中のアクシデント?それとも予定通りの演出?

なんか、慌ててバードンがゾフィを池に投げ入れて消化したようにも見えるんだよねあれ。
60どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 18:26:10.29 ID:rFfcaBHh
>>59
池に入れて消すまでが演出
61どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 19:24:22.46 ID:NKLosxwb
アクシデントで頭に火が付いたら消化器を持って待機してるスタッフがすぐに消すよ
むしろこれをアクシデントと喧伝しているメディアがいることが不思議だ
62どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 21:10:00.36 ID:HP8Qw+/f
消火器持った人「ゾフィーの事なんか、どうでもいいじゃん?」
63どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 01:42:04.87 ID:mkWlZOsZ
バードンの嘴はいまいち鋭そうに見えないんだよなあ。もうちょい細くて鋭く尖ってればタロウもゾフィも刺殺されたって納得できるんだけどね。

あのタロウはまだ未熟者だったし色々と不利な条件も重なったから負けたんだろうけどテンペラーの後にバードンが出て来てたらタロウも精神的に成長したから負けなかったかもしれないしゾ兄さんも燃えずに済んだかもしれない
64どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 04:44:53.91 ID:07knzbow
改造ベムスターって強すぎじゃない?少なくともバードンより強そう。どうかしたらタイラントよりも
65どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 15:40:36.15 ID:DXMB0uu3
>>63
あれは刺殺ってより、
刺された時に頬袋から抽出される強烈な毒による効果って設定が
メビウス時に後付けされてたね。
66どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 19:31:10.53 ID:vG/pCqlt
>>64
角目腹から避け切れないほどの光線乱射、腹からガス噴射、皮膚強化、飛行能力、地味にテレポ持ち
間違い無くバードンより強いな。
67どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 22:41:34.57 ID:tca7qM6Z
そこまで行くと怪獣というより超獣だな。生物兵器。
68どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 23:50:09.71 ID:mkWlZOsZ
同じ前後編だしバードンでやった事をベムスターでやればよかったのに。

ウルトラマン敗北、新ブレスレットと焼き直しできる要素はたくさんあったのにもったいない。

ベムスターだったらゾフィーとタロウに勝ってもやっぱベムスターつえぇて、感じで違和感なかったんだけど
69どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 10:05:48.20 ID:1rYgGZkV
焼き直しがお好みなら
それこそ第1話で隊員が謎の発光体と激突・内部の生命体と融合とか
現人類に海底に追いやられた旧人類の怨念の復讐の方が
御得意さんには悦ばれたんじゃね?
それこそ今に至る世代間の確執もなくて
メデタシメデタシだったろうさ。








俺はカンベンだけどな。
いっぺんやったことをまたやるなんざ。
タロウはタロウであって
マンやセブンのコピーじゃない。
70どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 19:40:07.92 ID:kgaS8YSB
>>66-67
そんな強いヤツが最後はイチ民間人に翻弄された挙げ句、「強力なエネルギーに食い付く」習性を逆手に取られて
ZATに倒されると言うのが…
光太郎も再戦の時「行くぞ、ベムスター!」とか言って変身したくせに、タロウになったらベムスターの事は完全スルーで
ひたすらサボテンダーをフルボッコにしてたw
ある意味ではベムスターは「タロウには」決して負けてないんだよな。
71どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 18:34:06.44 ID:bmHrmFH0
基本的なフィニッシュ方法が光線ばっかりな、あの頃のタロウにとって
ベムスターは天敵みたいなもんだよな。
キングブレスレットは強力な攻撃方法を持つ武器じゃないし。
初戦では光線すら撃てずに成すすべなく惨敗した。

でも刃渡り10センチくらいのナイフで刺されて痛がるとは…
目は弱かったのかね? まぁ俺らでも目にゴミ入ったら涙目で動き止るけどさ
72どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 23:49:16.91 ID:kFb1qzrU
まぶたが丈夫な生物はいないからな
73どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 02:36:40.54 ID:i8P5DCE2
>>68
だよね・・・あの頃はキングブレスレッド装備してるのに、ベムスターには
なす術もなく敗れているんだから・・・

ただ、あのエピソードはタロウ二話構成話の中で唯一、客演話
ではなく人間の強さやガッツを描いた内容だったから、ブレスレットでベムスターを
倒すというのもそれはそれですっきりしないか・・・
74どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 03:59:52.57 ID:i8P5DCE2
>>69
連投悪いが、タロウと同じように、それまでの作品の集大成的作品のストロンガーは
それまでの作品の色んな要素を入れたり、焼き直ししたりしていたな(特にXの焼き直しが目立った)
75どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 18:25:35.31 ID:cK6mjZQb
ストロンガー、子供心にタイタンがアポロガイストと被る所があるなーとは思ったな
(通常から怪人体に変身する大幹部で、強化されて復活する所とか)

よくよく考えると、アポロガイスト→タイタン
悪人軍団→デルザー軍団、マーキュリー回路→超電子ダイナモ、
終盤に歴代ライダー、最終回は巨人戦って書くとまんまなんだな。
まぁ悪人軍団編以降はやっつけ気味にテコ入れしたXより
反省点踏まえたであろうストロンガーの方が消化し切ってると思うけど、
序盤はストロンガーの方がイマイチ面白みのない展開だったっけ。
76どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 22:23:34.84 ID:Ym1eWI2V
ストロンガーはデルザー編だけ見ればお腹一杯。
77どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 01:29:29.15 ID:2MCw6OaF
>>75
タイタンは性格はヨロイ元帥に近いけどな。ライバルキャラとしてのポジションは
シャドウに奪われているし(と言っても、タイタン自身4度もストロンガー
と戦っているんだが)

タロウもストロンガーの岩石大首領みたいな大物を本編に出せば良かったのに
78どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 14:41:17.63 ID:Pfp9eqBD
『タロウ』は会社創立10周年記念番組だから
そこまでの系列作品の決定版的性格をもたされたが
『ストロンガー』は別に意図して集大成みたいな作品になったわけじゃないからな。
強いて言えば関東での放送局変動で本来はスタンダードなヒーロー物が求められて、
終盤のライダー集結は「これで最後」の視聴者向けサービス展開だから
『メビウス』や『ディケイド』みたいにシリーズをまとめようとして構築された代物じゃない。
旧作展開の使い回しや似通いはこの時期の東映的に特段の意味合いはないし
(宿敵像なんか東映の時代劇だけ遡ってもいくらだって定型はある)。

『タロウ』や前作の『A』で過去戦士の共演が多いのは
製作当時は同種競合番組の異常増加で
なんなりと特色をださなきゃいけなかったゆえの措置で
後年築かれたシリーズものの定型に則った展開じゃない。
戦士の比較で盛り上がるのは結構だが
作品自体が共演前提で作られてたわけじゃないからな。
79どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 22:45:13.65 ID:4LgNTHEc
でも丸々外注だったんでしょ>タロウ
10周年記念作品ではファイヤーマンの方が気合入ってたように思う。
「円谷プロ創立10周年記念作品」ってテロップ入ったりするし。
80どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 22:56:43.50 ID:U2obiood
>でも丸々外注だったんでしょ>タロウ

妄想も大概にしろ
81どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 01:25:09.24 ID:tRcUfRkH
最後まで一通り見たけどこの世界生身で怪獣に挑む人多くない?
82どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 02:16:29.29 ID:RUrP0bOH
帰マン 友情
A    誠実
タロウ 勇気
レオ  努力

な、イメ〜ジ
83どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 14:06:07.96 ID:d02VSrX2
そういわれるとそんな感じかな?
峠を越したとはいえ
スポ根ものの影響は特撮変身ものに大きかったからね。
84どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 21:48:26.59 ID:ydv9oEi3
>>80
でもここ見ると本作は東宝の子会社である東京映画に下請け発注されておりって書いてある。
http://www.k4.dion.ne.jp/~kyouju/TOKUSATSUTV1971-75/29.ultraman-tarou.html
85どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 23:41:48.65 ID:RUrP0bOH
子会社に下請け発注されたからといって丸投げされた訳じゃないでしょ
86どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 11:29:08.79 ID:E7tGJW+3
震度12ってどのくらいあるの?
87どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 12:29:03.14 ID:fZt8rlQ2
私の独自の研究によれば、
おそらく、立ってられないどころか、
横になってもゴロゴロ転がるぐらい、だと考えます。
88どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:28:31.53 ID:tNa9BJ3z
帰マン 軋轢
A    疑心
タロウ 蛮勇
レオ  玉砕
89どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 01:12:05.31 ID:ma0NCaO3
6強でも十分ゴロゴロ転がるぞ
12にもなれば地割れがピアノ鍵盤みたく踊り出すレベル、と推測
90どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 07:28:58.05 ID:+8AQoABj
小学生の頃ビデオで見た時はおもしろくておもしろくてしょうがなかったのに、
中学以降では前ほどおもしろいとは思えなくなった>タロウ

なぜかな?
91どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 11:03:51.38 ID:PhuGBRuy
個人差もあると思うが、
設定や展開にリアリティーが感じられないからじゃねえの?
あるいはよくある話だが
「ウルトラ」の基準値を『マン』や『セブン』、『帰マン』のごく一部の話に規定したら
酔っ払い怪獣だの餅つき作戦だのは到底許容できまいね。

俺は小学校の頃は可もなく不可もなくな印象だったけど、
高校のときに再放送みたらすごく面白いと思った。
『ガンダム』に始まったリアルロボットアニメに
どうにもこうにも噓臭さを感じてならなくなった時期だけども。
92どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 17:28:25.53 ID:YbktTE8+
小学生、中学生、高校生、社会人で
結構知らず知らずの内に作品に対する視野や視点が変わるからな。
タロウも5年後くらいにまた見るとまた見方が変わるかもしれん。

自分は小学生の頃映画の「ロストワールド/ジュラシックパーク」が好きだったが
高校辺りで見ると主人公勢の傍若無人さに唖然となった。
今は、これはこれで単純なパニック映画としてみれば面白い……かも、みたいな感じ。

あとアメリカンニューシネマとか
昔は悪党が死ぬだけで自業自得じゃねぇか、とか思ってたけど
最近はなぜ流行したのか理解できるようになったし、楽しみ方も分かってきた。
93どこの誰かは知らないけれど:2013/04/17(水) 03:08:01.64 ID:KBEnwd/T
ウルトラじゃなくてポケモンだけど、要するにこういう事ですね分かります。
http://i.imgur.com/hmJfomj.jpg
94どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 09:39:23.91 ID:7jPO5Hma
>>92
団次郎さんが05年のファミ劇新マン放送時に
「同じ作品でも年を取って見返すと新しい発見や別の見方が
 出来るから是非子供の頃に楽しんだ方も見てください」
みたいな事を仰っていたけど正にその通りですね。

自分の場合、タロウは幼児の頃にリアルタイムで見て好きだったけど、
10代リア充の頃に再放送で見たときは「何だコリャ?」と馬鹿にしてました。、
しかし大人になって見返すと現代の御伽話として再確認できた作品でした。
95どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 13:50:50.38 ID:B33WdYs6
列伝のOPにケムジラ戦使われてるからやっと列伝で扱ってくれるわけか
バードン編3話もあるから3話ぶんのダイジェストになるのかもしれんけど
96どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 15:50:45.74 ID:KxgO3QkW
『タロウ』に限らんけど、
いたずらにトラウマ的な衝撃作・異色作を選出するより
もっとスタンダードなやつを選んで欲しい。

寄せ集め企画だから仕方ない構成ではあろうけども。
97どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 11:58:17.63 ID:QV9wZmdG
中学生の頃に「怪獣学入門!」を読んで
「初期ウルトラにはこんな高尚な思想が込められていたんだ、それに比べてタロウは…」
みたいに洗脳されてたが大学生の頃くらいに洗脳が解けました
98どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 22:02:38.37 ID:mpuxyRWi
>>94
子供のころは平日夕方の再放送でしか見なかった世代だが、大人になってから見たら、時事ネタ多いタロウは
時がたつにつれ見てられなくなるな サインはVの坂口良子亡くなっちゃたなとかね 

「現代の御伽話」という表現も例えではなく有名なおとぎ話などを本当にウルトラワールドに使ってるってことだしさ
99どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 22:57:39.94 ID:QV9wZmdG
時事ネタなんか全然知らない80年生まれだけどタロウは面白いと思うよ
100どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 18:02:21.79 ID:0WBCovbb
リアルタイマーでないならかえって時事ネタは関係ないんじゃないの?
当時を知るわけじゃないんだから
流行歌とか社会現象は劇中事象でしかないと思う。
101どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 19:39:48.00 ID:bHad8P4m
時事ネタっていうのは、制作側がいれるか入れないかの問題だからな。

遠足のバスで子供たちが「リンリンリリーン」って歌う程度なら劇中事象かも知れないが
フィンガー5の歌が本編で実際流れて登場人物が躍り怪獣も躍るとかあきらかに特撮としても
変だろ。サインはVだってサインはVの主人公の女優がでてきて、主題歌をバックに怪獣と
バレーしてる。これも劇中事象っていうのはどうなの。

そう感じるのは70年代初めにリアルタイムで見たかそれより後に再放送で見たかは
関係はないんじゃないの。
102どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 18:03:01.54 ID:5sZBsMxg
そういうのを気にするのは一期信者だけですよ
103どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 01:06:15.26 ID:tZKAfgnn
時事ネタとはちょっと違うけど
風の又三郎とか当時の子供達は皆知ってたの?
104どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 04:39:10.17 ID:Rrc2SO2a
短所
面白い話が少ない
怪獣がカッコ悪い

長所
ウルトラシリーズ全てのなかでも突出した回がある
ZAT隊員たちのなごやかな雰囲気
篠田の爽やかでナチュラルなバカっぷりがチャーミング
派手で奇抜なコスチュームとメカ
105どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 09:03:25.38 ID:CKkQDy4Q
しばらく絶版になっていたタロウのDVDがバンダイから再発売されるけど、版権問題には決着がついたのかな?
106どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 09:31:21.53 ID:8LtXHeEX
>>103
今の子供は知らんのか??
107どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 14:17:30.35 ID:8WZz4p0t
最近は桃太郎ですら知らない子供居るらしいからね。
宮沢賢治の児童文学を読んでる子供も少ないだろうね。
108どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 14:54:18.03 ID:tZKAfgnn
>>106
自分の子供の頃は存在すら知らないレヴェル
読む事も読まれる事も習う事も無かった。時代やなぁ。
109どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 15:23:13.98 ID:ac1g3VTF
学級文庫や図書室にある本を進んで読もうなんて子供はそんなにいないだろうが、
幼・保園や小学校低学年で習わんのかな?
あるいはNHK教育の人形劇とか朗読で
(俺は教科書に載ってたような気がする)。

しかし「桃太郎」はともかく
「風の又三郎」は知らなくても無理ないだろうな。
親がそういう文学を与えようという手合いも少なかろうし。
「ガンダム」とか「ハイジ」を家庭必修みたく与える親は多かろうけども
(俺の知り合いは「ドラゴンボール」をせっせと観せてる)。
110どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 19:13:16.36 ID:GdgRND/T
>>97
べつに、そういう思想持っていてもイイと思うよ。ある意味正しくもある。
ただ、好きで観ている人もいるのに自己満足で否定する輩がいるから話がややこしくなるんだ。
111どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 19:22:36.86 ID:9Iric7N1
タロウって言われてる程強くないよね
バードン戦はよく「一戦目は子供を庇って戦うハンデがあった」というけど
よく見ると子供カンケー無いし鳥の餌のケムジラにすら普通に苦戦してるし。

「タイラント戦で完勝した」っていうけどタイラントは兄貴達に倒された
怪獣の怨念だからタロウに怨みは無い訳で、タイラントにしてみりゃ
エース戦までで怨念は全部晴らしてるから地球には遊びに来たようなモンだろ
112どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 21:43:07.35 ID:vbRBxZso
後半は願望に近いような
113どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 00:22:40.38 ID:yTlkqtDp
タイラントはマン〜エースが体力を削ってくれたんだと思う
114どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 00:45:44.00 ID:QhbiQsm2
タイラント体力消耗説は昔から言われているが、全戦楽勝過ぎてあれじゃ
体力なんか削れる訳が無い。
よって新説として「既にタイラントはやる気が無かった」説を唱えるものである
115どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 02:25:40.22 ID:vHYA/em9
>>111
初代マンと互角だったメフィラスをあっさり倒したり、サボテンダ―を秒殺したり、
ドロボンがタロウ>ジャックと明言していたり、少なくとも初代〜Aよりは強いと
見て良いと思うが・・・

>>114
戦闘だけでは大して体力を削られているように見えないが、海王星から地球まで
飛んで来てるんだから、万全な状態でもないと思うぞ
116どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 07:01:44.88 ID:r81NsffO
あの回は竜隊長の独り言が長くて新撮部分が凄く少ない。
スケジュール的に間に合わなかったのか、スタッフが楽したかったのか。
117どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 10:45:49.01 ID:QhbiQsm2
>>115
木星まではともかくエースとは地球に程近い火星で戦っているのにカスリ傷
一つ負ってない。てな訳で、タイラントはエース戦で燃え尽き症候群になった
と考えるか、或いはエースが余程弱いかのどちらかだろう。
118どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 12:33:13.89 ID:GSYPDpFy
タイラントの回はやっぱ前後編でやるべきだったと思うんだ。
あとあの自転車の練習は要らんかった。
(あれがタロウらしいともいえるんだけど)
119どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 16:57:04.63 ID:rDk8ONnj
タイラント回は正月用特別篇だから。
兄弟集結もムルロア・テンペラーとやってて、
三度目を年明け第一回には製作側も辛いと思ったんだろ。

それに兄弟が集まって強敵をボコるっていう子供が悦びそうな展開は
作り手があんまり乗り気じゃなかったようにも見える
(テンペラー回が強敵打倒そのものより末っ子の慢心に話を持ってってるあたりにさ)。
120どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 23:32:26.43 ID:KLZjoRVk
>>115
あのメフィラスやサボテンダーが初代と同等の実力だったなら、そうかも知れんが・・
正直(特にメフィラスは)そうとは思えない
初代〜エースよりも確実に強いのは放送当時のみ。
まぁ、現在でもタロウはウルトラシリーズの実力上位に入ると思うけど
121どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 23:53:18.84 ID:FoIzNAy0
タイラントは元々弱かったが、エース以外の兄弟が戦った場所がまずかっただけ
ゾフィーにいたっては太陽から最も遠い場所だろ?あれじゃタイラントに勝ってくれと言ってるようなもん
122どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 00:23:01.78 ID:AhCFayBY
マン達見てた人には申し訳ないが
ウルトラ兄弟が頼りないのは刷り込み済みだったから
タイラントにタロウがあっさり勝っても普通としか思わない
123どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 00:32:03.87 ID:BWPJKEqC
バードンはタロウとゾフィーを殺し、タイラントはウルトラ5兄弟を倒したから強怪獣に挙げられてるけど、
バードン戦のタロウ(1回目)とゾフィーは状況が悪すぎ、タイラント戦も兄弟がいた星が悪かったしで、
ゼットンのように対等な条件(お互い体力フル、1対1)でウルトラマンを倒した訳じゃない。
124どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 12:27:21.37 ID:LrIKZR9M
バードン1回戦目はバードンが出てこなくてもケムジラに倒されていたんじゃね?

>>121
エースどんだけ弱いんだよ
125どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 13:25:55.61 ID:YrKTee+q
>ゾフィーは状況が悪すぎ

え?
126どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 17:49:54.56 ID:flsGPkAZ
ゾフィー「う、持病のぎっくり腰が…!」
127どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 18:05:12.31 ID:BWPJKEqC
>>125
ウルトラの星から地球に来ただけで過労死したのはウルトラの父だが、
ゾフィーはウルトラの星から地球に来て、タロウをウルトラの星に運んだ後、また地球にやってきてる
いくら若いと言ってもウルトラの父以上の過酷さと言っても過言じゃないだろ
128どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 21:05:48.69 ID:LrIKZR9M
ゾフィーは確かに可哀想である。
だがタロウはストリウム光線を放つ体勢まで行きながら負けている。
それもバードンが餌を捕まえる片手間で倒されている。
完全に力負け。
129どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 23:06:18.01 ID:BWPJKEqC
タロウの場合も実力でタロウを倒したわけじゃないからなあ・・・
ストリウム光線を放とうとした相手もバードンじゃなく苦戦していたケムジラだし
130どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 23:21:17.45 ID:LrIKZR9M
あの距離とタイミングでは、タロウはどちらにでも二択でストリウム光線を
発射出来る体勢だった。ケムジラを選択してしまったタロウの判断ミスだな
131どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 01:15:55.21 ID:OhbmRDgR
ゾフィーの救援→戦闘でカッコよかったのは
エースのアリブンタ戦だけだもんな。
132どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 02:43:22.33 ID:m8Y6Z9ze
ゾフィ対バードンは、バードンが火を吐くまでは、
「ウルトラ6兄弟」をバックにゾフィ優勢で恰好良いんだけどね。

ちょっと話はズレるが、この戦いの直前のZATによる対バードン・トリモチ作戦で、
強力トリモチで皮膚が剥がれたバードンが子犬みたいな悲鳴を上げるが、
タロウって怪獣が悲鳴を上げる時はいつもこの「子犬系の悲鳴」だったよな。
133どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 23:52:42.32 ID:3clQDBeB
客演と言えばテンペラー回って
タロウファンからは光太郎のキャラ崩壊ですこぶる嫌われてて
タロウ好きでもない人はカマセ化されてなくて客演豪華だから好きって人が多い

奇妙なねじれ現象が起きてるよね
134どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 11:51:18.43 ID:n6bCjB2X
宿敵とされるテンペラー星人を一人で倒したんだから
末っ子(新米の戦士)としては慢心もしない方がどうかしてるという見方もできんじゃないけどな。
MATの南隊員の台詞的に言うなら『誰でも犯すミスじゃないですか』。
135どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 12:40:57.08 ID:/suAfx8V
>>111
あんな小者臭全開の外見(笑)なのに、何であんなに強いんだろうな>ケムジラ
あんなのにタロウが苦戦するのが納得いかん


>>133
俺はウルトラマンが変身前で全員が揃う点は好きだけど、最後が尻すぼみなのが嫌いだな
テンペラー1人倒すのに、ウルトラ戦士6人もいらんだろ。多分2人くらいでかかれば十分だったはず


タロウの頃はウルトラ戦士達の1.5〜2倍ぐらいの大きさの怪獣や宇宙人を出すのは
難しかったのかな?そんなのが相手なら6人でかかるのもわかる気がするけど
136どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 13:08:36.29 ID:jwymk2Kc
徹子の部屋に朝加真由美
137どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 22:44:51.87 ID:kxHu5r8O
>>135
Aに小柄なスーツアクターを起用したのは超獣を大きく見せるためじゃないっけ?
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/08(水) 22:52:20.26 ID:wa9nNxgB
寧ろ苦戦する理由を教えて欲しいですよ。
139どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 15:49:30.20 ID:YYhIQ6ST
>>135
73年当時の、それもテレビ番組ではかなり難しい。
今みたいにCGで合成するのが普通な状況とは違って
着ぐるみは現実として相応の大きさの物を用意するしかない。
加えてブラウン管モニター
(当時の家庭用テレビの主流は16〜20インチだったと記憶)に映る画面と考えれば
劇場用映画のような広々としたステージにミニチュアを組んで大勢のキャラを配置しても
被写体が小さく見えてスケール感ももなにも生まれない。
昭和期のウルトラマンシリーズの客演で複数が一気に出演するのに限界があるのはこのため。
だからテンペラー星人回後編では距離をとった戦いにされてる。
巨大なキャラの周囲を大勢で囲むような描写は劇場用映画の撮影体制でもなければできなかったし、
それも一般向け超大作レベルでなければ不可能だった
(キャラクター物のそういう作品ももちろん存在もしなければ構想も困難)。
この時期の近いものでいえばタイとの合作『ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団』。
ただし、こちらは怪獣を群れで登場させているんで
のちの戦隊に近い戦闘描写になってる。
140どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 12:51:05.92 ID:yFgv/ETY
>135
昭和ゴジラに唯一勝った怪獣がモスラだが、勝因は何だった?
糸なめちゃいかんよ、糸を。
バードンには苦手意識があって
糸を有効活用できなかったんじゃないかな、天敵みたいなもんだし。
141どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 20:55:03.15 ID:3an0PZLK
>>139
ものすごい駄作を例に挙げたな・・
でも仮面ライダーはストロンガー最終回ででかいのと複数戦ったが?
142どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 21:01:10.84 ID:OON+plnp!
ウルトラで岩石大首領みたいなしょぼい戦いやられてもなぁ
143どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 21:02:09.08 ID:o7jMvUM6
なつかしいww
144どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 20:43:51.37 ID:IHFGTMV0
1対6なら劇場版でグランドキング戦があるな。
あちらは目茶苦茶強かったが
145どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 00:34:56.65 ID:zeFoQkmG
>>135>>139
巨大な敵と言えば帰マンで蜃気楼怪獣とかいたな、見せかけだけども
だからやろうと思えばできなくも無いんだろうけどテンペラーより遥かに金がかかりそう
たしかオイルショックの影響と予算がピンチになってきたのはカタン星人辺りからだから
一個前のテンペラーで帰マン並みの予算は当然使えないだろうし
146どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 12:42:59.58 ID:N3gnLDd/
質問ですが

DVD11巻の
5兄弟のポストカード て

例の プレミアムセットの11巻
にのみ封入なんだっけ

通常の 11巻単品 には
封入されてないだっけ?
147どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 14:35:19.13 ID:73rl26gx
テンペラーの宇宙船をもっと大きくするとか、テンペラーの配下の怪獣、宇宙人を二体ばかり出すとか、
色々手はあったんじゃないかな


話は変わるけど、「脱出ZAT」というのは少し強引だよね。やっぱり脱出と言えばTACだと思うんだがw
実際はZATもTACに負けないくらい脱出はしてるのは知ってるんだけど
148どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 16:58:15.67 ID:cuMAQaF0
>>147
荒垣副隊長の「よぉ〜し脱出〜!」のインパクトのおかげだと思う
TACはなんか淡々と脱出していた気がする
149どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 01:22:54.15 ID:S7D81PNS
タイラント戦のBGMが変身忍者嵐の最終回でも流れてたな
兄さんの裏番組なのに・・・
元をたどれば別な作品なんだろうけど
150どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 20:06:56.51 ID:rleQZcjW
ベロンのBGMがスペースコブラでも使われていたのは覚えてる
151どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 21:53:10.61 ID:yeAxgSVH
>>149
版権フリーの流用曲では?
152どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 22:09:34.83 ID:59QwATtI
>>147
脱出はTACじゃなかったっけ?
俺の記憶では「解散MAT、脱出TAC、おふざけZAT、全滅MAC」だった
1980年代に出たキングレコードのウルトラBGMコレクションに
「ファンの間でそう呼ばれている」みたいな記述あったような

ZATは、ベムスターやムルロアといった強敵を倒しているから
結構歴代防衛隊の中でも意外に実力あるんでは、と思う
153どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 22:45:05.35 ID:fbsSrnw8
自分は「解散MAT、謹慎TAC、脱出ZAT、全滅MAC」と記憶していたが
154どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 05:48:59.21 ID:q8mbKRaU
やっぱり脱出ZATは強引。脱出はTACでしょw

かなり難しい二字熟語におどける、たわむれ、冗談という意味を含んだ「かいかい」という言葉があるらしいが、
ZATはそれで良いんじゃないかな?


ウルトラの母ってちゃんとゾフィーにことわって、タロウの任務放棄を促したのかな?
155どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 06:50:32.04 ID:73scTglY
副隊長「脱出ーっ!」
156どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 09:35:39.56 ID:5kN/8QEb
>>147>>154
俺はむしろ「脱出TAC」の方が強引というか違和感があるけどね。
確かにTACも脱出の描写は多かったけど、>>148さんと同様、ZATのそれに比べるといささか印象は薄い。個人的には、脱出よりも少なかったであろう「謹慎」の方がしっくりくる。

ところで>>154さん、「かいかい」って漢字でどう書くの?
157どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 09:58:35.04 ID:ppwt9qBY
>>156
俺にはZATに当てはめる二字熟語が無いために、本来TACに付けられるべき(笑)「脱出」を無理矢理
ZATに付けたようにしか思えない。謹慎って三回あったかなかったかくらいだったじゃないか


携帯だから漢字で打ち込めないから、URL貼っておくよ
http://camus88.blog130.fc2.com/?mode=m&no=149
158どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 11:20:30.57 ID:lzsudBPg
ZATは団欒の方がしっくりくる
159どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 20:30:58.00 ID:BoFT1E+p
休暇ZATって本で見た事ある
160どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 20:41:42.62 ID:70diQnkr
解散MAT、謹慎TAC、妙案ZAT、全滅MAC、快傑ZUBAT
161どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 22:06:41.28 ID:KpRtJbWa
このノリで全防衛隊の別名考えてホスイw
162どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 00:04:19.06 ID:5MHZSJpn
アルファベット3文字、カタカナ読みで○ッ○でないと語呂が悪いんだよね
他の防衛隊だとなにがあるのかな?
163どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 01:26:00.21 ID:QUTQxLXE
「基本」化特隊 「撲滅」ウルトラ警備隊 
「解散」MAT 「謹慎」TAC 「豪快」ZAT 「消滅」MAC
164どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 02:08:39.73 ID:zbNhkPo/!
>>157
>謹慎って三回あったかなかったかくらいだったじゃないか
そんなん言ったら全滅なんか一回しかないぞw

まぁ俺が聞いたのは
解散MAT脱出TACおふざけZAT全滅MACだったな
165どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 21:58:18.73 ID:LV7kjQMV
人多杉XIG
殺伐ナイトレイダー
素人GUYS

ゴロ悪い上にしっくりこないな
166どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 22:42:32.00 ID:CYRFPoXj
やっぱマックとかタック系のネーミングじゃないと
167実況アドレス:2013/05/22(水) 23:58:50.52 ID:1KspIJk/
168どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 01:40:06.89 ID:Ba6qq5Ig
ウルトラじゃないけど円谷繋がりで
「貧困」SAT(トリプルファイター)隊員は兄妹3人、乗り物は飛行機無し、車2台にバイク1台
対する敵組織も車は黒塗りスバル360が5台、怪人はボディが戦闘員と共通の黒タイツで顔が違うだけ
169どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 22:18:10.29 ID:wo9LQqJs
確かZATは科特隊の次に巨大怪獣の撃破の実績あるんだっけ?
ZATなら初代ゼットンを倒せそうな感じする。
170どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 22:22:55.56 ID:dNEwh4DC
タロウならゼットンぐらい軽く倒せるだろ?
ウルトラダイナマイトで。
171どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 08:23:55.70 ID:xAud0Y3E
37話の光太郎は何で何かと南原に横柄な態度を取ってるのかね?それにしても35話以降のZATはまさに少数精鋭だよな・・・

>>164
「全滅」はたった一回でもインパクトが三回未満の「謹慎」とは違うからなぁ


>>170
ゼットンなんてタロウにとっては、ストリウムでもお釣りが出るくらい弱いんじゃね?
172どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 11:57:49.81 ID:lQHWNADX
吸収されてあぼん
173どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 21:36:24.78 ID:KJ6QaZ0G
いくらタロウがウルトラ兄弟最強候補だっつっても
あんだけの能力を持つ初代ゼットンに完全勝利は無理だろ

ただタロウ放送当時の初代マンの評価は最も酷いので
そのマンに登場した敵の評価も比例して低くなる訳で・・
当時の「ウルトラマンタロウ」にゼットンが登場したなら
苦も無く倒していそうだなタロウ・・
174どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 22:45:16.49 ID:aEapPvZX
>>171
最初の頃はキャラ設定ぶれてるような
北島隊員は番組初期案では生真面目でイジメキャラみたいな
感じあった
岸田や山中の後継者的ポジションだったのかも

1話でチグリスフラワーが怪獣化したアストロモンスを見て
お前の花じゃないのか!とか言うシーンあったし
その後の光太郎ZAT入隊シーンでは、一人だけ微妙な表情を
していた
175どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 23:08:24.58 ID:dPeUBB7y
ちんこ
176どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 01:49:53.58 ID:yAS8okXT
やっぱりバードンのマンション襲撃はいいなあ
怖い怖い
177どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 03:42:08.69 ID:BbGgVbbz
ZATの主導による「肉隠し作戦」とか結局意味無かったよな。かえって腹を空かせたバードンによって多数の犠牲者を出す事になっただけだし。
そもそもバードンは前編といい中編といい普通に人間を襲ってるし、(タケシ君の父が勤める研究所の所員を食ったり、旅客機を襲ったり)
副隊長だって「アイツが人間を食っちまったんだ!」って言ってたんだから。

そうと判ってるのにわざわざバードンの餌を隠したりしたらそりゃ人間を食い始めるに決まっている。
食肉倉庫が襲われたって損害が出るだけだが人間の命の方がもっと大事だろうに。

トリモチ作戦の時も、バードンが水浴びしてるのを現場にいた北島南原上野は確実に見てるはずなのに
その事をホエールに乗っている副隊長には言わずに、トリモチがくっ付かないのを「あれぇ…」なんてマヌケ顔で見た後で
「アイツの身体が濡れていてダメです」なんて報告してる。そんな事はやる前に言えよと。
(しかも間近に病院があるのさえ雁字搦めにしてから気付くというお粗末っぷり)
178どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 04:21:05.19 ID:yAS8okXT
真面目に突っ込んでる方が馬鹿らしく見える
179どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 11:41:17.44 ID:aosggMgF
>>177
「水浴びで濡れてるからダメです!」って北島が言った割には、
けっこうベタベタくっ付いてバードンの皮膚剥がしたりしてるんだよな。
どっちなんだよ?っていうww
180どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 17:29:10.25 ID:Hxp45OyV
肉隠したあと火山の火口に肉を置いときゃ倒せたんじゃないのか
181どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 20:04:16.40 ID:3uvmevpj
普通に返してよければ
都民を避難させそこに肉でも家畜でも置き、
降り立ったところで
核爆弾を炸裂させりゃオシマイです。

たかが畜生だw。
182どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 00:28:07.18 ID:qVcOqYWf
>>181
MAT乙
183どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 03:33:50.11 ID:5woZ8Fzx
上原がホン書いてたらそうなったかもなw
彼のいつもの(?)パターンで、タロウとゾフィーの敗北を目の当たりにしたショックで
強引に大量破壊兵器を使おうとする上層部とZATの対立。
タケシ君の母と光太郎の確執もいつの間にかどっかに追いやられ、後半はそっちがメインプロットになっている。

>>179
身体から滑り落ちたはずのトリモチを明らかに自分で顔にベチャッて張り付けてたよな。
動物の本能みたいな感じで珍しい物と思ったのかもしれん。
しかし本来「トリモチで絡めて焼き鳥にしてしまえ」ってのが作戦で、一度は失敗したかと思いきや
結果的に上手い具合に雁字搦めになったのに、何故かそこですかさず攻撃とはならずに様子見の状態になっちゃったのが不可解。
あの段階ではまだ病院の事も気付いてないし、普通はチャンスとばかりに撃ちまくってるだろうし
そこで躊躇しなければあるいは倒せていたかも…
184どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 13:17:54.25 ID:DDoF/jKZ
ウルトラ兄弟の強さ議論スレで言われていたけど、ヤプールは送り出す怪獣が強いというだけではなく、
ネチネチした作戦で、精神的にいたぶるという方法でAやTACを苦しめていたから、タロウでもその方法で来なかったのはおかしいと思った
Aの時のような方法で来られたら、タロウもZATもやばかったかもな
185どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 18:17:08.95 ID:Bf4ZgYK7
ZATがTACやMATのように隊員同士の軋轢を抱えた集団であったら
そうだったかもな。
特にTACは超常現象に対処するのが職務なのに
そういう通報をすると捜査どころか怒鳴り返すようなところだから
ヤプールみたいな侵略者からすりゃ難敵どころか戦略上のいい道具ですらある。
しかしZATはあの通りなんでなまなかな心理攻撃は暖簾に腕押しがごとくに徒労にしかならん。
下手をするとヤブヘビになって手先の超獣どころかその身も危うい。
光太郎も特段インナーに入るタイプじゃないんで
相手がヤプールの侵略兵器ならそれとして対応したろう。
トータス親子やピッコロみたいに人間に対してなにか言わんとする相手であれば
そう無神経でもいられんが・・・。
186どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 20:33:43.46 ID:na+dgN7c
>>185
エースの防衛隊がZATだったら、とかタロウの防衛隊がMACだったらといった仮想戦記は面白いかもな。
187どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 20:33:53.90 ID:hrbktpQC
>>184
ヤプールはきっと、ZATにAの時のようなネチネチ攻撃を仕掛けると、
逆に珍妙な作戦で返されると思っていたんだろうな。
188どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 00:06:01.09 ID:oBGkHgar
それで超獣2匹を送り込むという正攻法に出たのか
しかしベロクロンのあっけないやられっぷりはちょっと扱い酷いと思った
189どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 01:39:50.84 ID:Pk8K74fn
赤い靴はいてた…のメロールの話は
別にヤプール人の残党とそれに巻き込まれて超獣にされた女の子の話でも問題なかったのに
なんでドルズ帝国(笑)建築をたくらむドルズ星人(爆)にしたんだか…

しかも倒してないし。
190どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 01:50:16.81 ID:+ZIX2cAN!
お前は何も分かってないな
あれは倒してないからこそ余計に後味が悪くなって良いんだろ
ヤプールも同様。過去番組で何度もテレビに出てるやつがやるんじゃなく
一話こっきりのキャラがするから良いんだよ
191どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 01:58:04.26 ID:Pk8K74fn
あれわざと胸糞悪い話しにしたのかよ…つまんねえな。
普通に前の話でヤプール人復活させて
倒しちゃったから使えなかったのかと思ったよ。
192どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 03:58:07.77 ID:xLzl9jES
赤い靴は悲話な感じだから、めでたしめでたしにはできなかったんだろう
あと過去に何度も倒されたヤプールだとドルズ程の不気味さが出ないだろうし

ドルズ星人ってチョイ役の割には造形が良いよな
いかにも不気味な脳みそ宇宙人って感じ
193どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 12:11:25.93 ID:+ZIX2cAN!
>>191
胸糞悪いからつまんねーって、じゃあなんだ?
ドルズ星人はタロウに倒されて、メモールは元に戻って
はい、ハッピーエンドなんてのが良かったのか?
元ネタ知ってればそんな阿呆みたいな考え普通浮かんでこないけどな
異人さんは殺されたか?女の子は帰ってきたか?
真理が元には戻らなかったからこそ怪獣の名前である「メモール」も活きてくるんだがな

子供番組だからって思考停止するんじゃなくてもうちょっと考えて観ろよ

>>192
>過去に何度も倒されたヤプールだとドルズ程の不気味さが出ない
そういうことだね
194どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 12:35:24.55 ID:jCO8bF7t
明るくさわやかな回が多いタロウだが、
バサラやメモールなどの視聴者の子供を突き放す回が
あるのもタロウの醍醐味。
195どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:56:21.27 ID:1uJZI7WQ
エレジアもな。
あれゲストが予定通り西田だったら、もっとタロウファンの記憶に残る話になったと思う。
196どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 15:01:03.87 ID:jCO8bF7t
エレジアの話は最後アンドロイド聖子がタロウのリライブ光線で復元。
昇天後星になり、宇宙の船の道しるべとなった事が救いだったな。
197どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 18:32:49.54 ID:AkZRZP7S
あの回の実際のゲスト、光太郎の後輩島田を演じた松坂雅治は次作のレオで白土隊員になったが、
既に隊員役の候補に挙がっていてのテストみたいな感じでの出演だったのかな?
198どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 19:36:34.47 ID:oHUE2yWp
>>177
肉隠し作戦は、タロウ呼び寄せ作戦じゃないか?
「極限まで怒らせ本当のピンチにすれば、タロウが復活して現れる」
とか誰かさん辺りが言って。
199どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 23:56:27.32 ID:KnVWC9Al
それは流石にタロウに依存過ぎだろw
結果死人も出したしあれはどう見てもZAT史上最大の失態
200毒蛇 ◆CQmmwedHhY :2013/05/31(金) 09:28:34.02 ID:9ZLSTClA
//www.youtube.com/watch?v=llRozhA0CiE
//www.youtube.com/watch?v=nYCq7uoWci4

ウルトラマンタロウの主題歌のイントロとAKBのパチンコで流れる「涙に沈む太陽」のイントロそっくりや!!
12秒過ぎと8秒過ぎのところや!!
発作か〜!!
後者がぜ〜〜〜〜ったいぱくっとるぞ!!
見え見えなんじゃ!!
201どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 21:34:26.33 ID:KlD9Fz2I
本当ならZATも全滅してた。
ウルトラ兄弟が地球に来てたから救われたようなもんだ。
202どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 00:42:18.91 ID:nrU3RSqH
そう?バードンは一撃必殺が怖いだけで大規模な攻撃できないし
トリモチにも案外苦戦してたし、色々手がありそうだけどな
ていうかトリモチ後の焼き鳥で普通に死にそう
203どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 00:49:58.26 ID:4ctdk4UY
バードンじゃなくて、テンペラーの方にな
204どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 05:02:25.80 ID:UE/EXw/1
どの防衛隊もウルトラマン来ないと全滅しているだろう・・・
205どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 18:11:51.32 ID:EHlTWBQL
ZATは普通に強いよ。まぁ怪獣全て撃退は無理だろうが、倒した怪獣の数からして
歴代防衛軍の中ではトップクラスの強さだろう。
ケムジラ&バードン初戦のタロウ敗北は、子供がいた事でZATがタロウの
援護射撃を出来なかったから。
子供がいなくてもZATがいなきゃタロウ敗戦は変わってなかっただろう。
206どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 20:18:50.49 ID:IQFJjy9+
別冊映画秘宝「円谷プロ怪奇ドラマ大作戦」に、三谷昇氏のインタビューが
掲載されてます(恐怖劇場アンバランスの「仮面の墓場」に出ている)。
新マン第22話やタロウの二谷副隊長の話も語ってくれているので必読。
207どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 10:34:26.92 ID:znOpfzDS
東野さんが一時期ヒゲ生やしてたけど舞台かドラマでヒゲ必要だったのかしら
208どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 01:32:57.78 ID:+nObUWJn
以前「アストロモンスってあんなナリで何で飛べるんだよwww」って言ってる奴に
「メフィラスだって飛んでんじゃん」って言ったら、(゚д゚)はぁ?みたいな顔された
209どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 02:06:11.10 ID:Rn92MlhT
>>207
特にそういう事は関係なくただ東野さん自身の趣味みたいなものだったようだけど。
実際「不精だ」「汚い」とかって苦情が来て、結局九州でのロケ編(12話)を最後にヒゲは取っている。
あと初期の頃サングラスを掛けていた事もあったが、これも「子供番組でサングラスとは何事か」で以下同様w
210どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 06:34:24.36 ID:9xQf3gcZ
>>209
ありがとう
東野さんがヒゲを伸ばしてみたかっただけなのね
211どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 10:53:24.62 ID:BAx9Toce
レオのダン隊長が口ひげ生やしてた回があって、こっちは他の仕事のための顔作りだったらしいが
副隊長のは完全に趣味だったのかw
212どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 22:00:09.35 ID:EcSKV1dg
昔見てて、副隊長は腹ボテデブだし、ときとぎヒゲやグラサンだったり
するのが自由に生きてる感じがしてて
今までの防衛隊の人とは違うなぁ、
隊長だったらマジメにしなきゃいけないけど
副隊長だったらある程度自由に出来るのかなぁ、
なんて思ってた

確かウルトラで明確に副隊長っていうポジションだったのは
新垣さんが初めてだったっけ?
ハヤタとか岸田とか山中も実質的副隊長だったけど

あばれはっちゃくのお父さんとともに、この人俺の子供時代に
ものすごく記憶に残ってる人だわ
213どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 23:00:40.97 ID:LmAslu8W
ガキの頃、確かバイオマンやってた年に母方の田舎長野に帰省したとき近所の叔母の家に泊まったときウルトラファイトやってた
なんの因果かバードン回
ウルトラファイトだからドラマパート省略でわけもわからずひたすらウルトラマンが次々殺害されるシーンの連続
それが放送という形態では初めて見たウルトラマン番組だった
214どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 00:33:47.03 ID:q+RBeQ8D
>>212
正式に副隊長という肩書きが付いたのは荒垣さんからだね。
それまでは「副長格」として隊員の中の筆頭的な存在が隊長不在の現場では指揮を取っていたけど、
「タロウ」では隊長役の名古屋さんのスケジュールの問題であまり彼が現場に出られない(ロケに参加出来ない)って事で
実質的な隊長として現場で隊員達を仕切る事になる彼の存在がそれだけ重要になって来るって事での「副隊長」なのだろう。

ただ昭和ウルトラでは他には「副隊長」はいなかったね。
80で途中参加したイトウは「チーフ」だったし、ウルトラ以外でも「ジャンA」でも副長的存在の隊員はやはり「チーフ」と呼ばれていたし。
(けど「ミラーマン」では何故かSGMの隊長であるはずの村上が「チーフ」と呼ばれていたりでちょっとややこしいw)
215どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 05:10:23.83 ID:znNEiW0N
>>214
Mjの天田副長忘れないで!
216どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 12:31:17.45 ID:wAow0miV
>>214
「ファイヤーマン」のSAF水島三郎も、副隊長の肩書きがついてる。
第2話ラスト近く、海野が「君には副隊長をやってもらいたい」の台詞。
217どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 00:07:24.44 ID:l7Qbm32D
宇宙怪獣ならまだしも土着怪獣までもが超獣を凌駕する実力を有するようになったのは、
Aの頃に「超獣なんてポッと出野郎達に負けてたまるか」みたいな感じで進化や特訓をしていたからなのかね?>地球怪獣

>>212
MATの副隊長はどっちっかつーと南隊員だろ。岸田はただ威張ってるだけな印象がある

>>214
ティガの頃に小一だった俺は、正式な階級としての副隊長登場はタロウだと気付いた時意外に思った俺達の頃は副隊長がいて当たり前みたいな認識があったんだろうな
まあ、ティガにしても呼ばれ方は「副隊長」ではなく「リーダー」だったけど
218どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 17:17:54.37 ID:t2rhciHo
超獣<怪獣を描くんなら、オイルドリンカーVSアストロモンスでチョンではなくて・・・、

光太郎の寄港先にベロクロンやドラゴリーやバラバといった強力超獣が一挙に出現。
だが光太郎やZATの活躍で一度は撃退。

荒垣「奴ら、主人のヤプールを無くして、どうやら野良超獣になってるようですね」
朝比奈「うむ」
南原「やれやれペットを捨てるのは地球人だけじゃないのかあ」
北島「おいおい超獣はペットじゃないだろ」
朝比奈「無駄口はいい。まだ奴らはこの近辺に潜んでるんだぞ。パトロールが必要だ」
全員「はい!」
朝比奈「それで、だ。この中で昼飯に天そば食った奴は居るか?」

で、例のラビットパンダでパトロールする西田のシーンへと繋がり、
光太郎VS北島とかすったもんだの後、アストロモンスが超獣軍団を平らげる。

とかやって欲しかったなあ。
219どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 17:53:21.78 ID:SJkuq7s2
そもそも光太郎って普通の人間なの?
220どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 19:22:29.07 ID:v+jBRJ+m
>>218
それA信者が発狂するのも止む負えないレベルだな
221どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:19:02.19 ID:i3vlrWGt
>>218
そこまでやってたら「オイルドリンカーが弱かっただけで、ベロクロンやバキシムが相手だったら
アストロモンスの方がやられていた」なんて往生際の悪いこと言う奴もいなくなっただろうな
222どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:30:46.21 ID:QaQXiNMM
正直超獣の設定は引っ張らなくてもいいと思った
223どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 21:42:14.82 ID:QunWg2Gv
超獣はいわば人工的に作られた改造生物だから
実力を発揮するにはメンテナンスやエネルギー供給が必要だったとか
それが受けられない野良超獣はあまり強くなかったとか

あるいはオイルドリンカーは失敗作として放り出された超獣だったとか
224どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 22:24:38.08 ID:uxk/WXF5
テンペラ星人の前編、ゾフィが現れZAT機をキャッチする時にも
セブンの没主題歌がかかったな。
こっちの方がゾフィのテーマに合ってると思う。
225どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 14:46:50.91 ID:Zf8RCOfl
ゾフィーがバードンに立ち向かうシーンがいつ見ても鳥肌たつ
途中までだけど
226どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 14:48:33.02 ID:UAa5EYdY
タロウの第48話、童謡シリーズで、
ひなまつりで酔っぱらい怪獣って言うのが意味不明、

それと男子の子供がオカマの格好して姉妹と踊って友達に馬鹿にされるって・・・
ちょっと思想が危険だな、山際さんってその手の趣味があるのかね?

今じゃ児童ポルノ云々って煩いだろうよ、理由はあの姉妹にエロさを感じたから。


361 :どこの誰かは知らないけれど :sage :2013/06/09(日) 02:28:42.13 ID:tWPSWsqd
まぁ山際監督は変な性癖持ってるヒトだからw
…一言で言うなら「一重まぶたフェチ」


(p)http://i.imgur.com/2ibN4oX.jpg


362 :どこの誰かは知らないけれど :2013/06/10(月) 12:30:09.20 ID:fMvOQbKQ
>>360-361
あのシーン子供がスパナを持って殴りかかるって尋常じゃ無いだろ。
咄嗟の行動にも拘わらず、躊躇なくスパナって、おいおい子供同士の殺し合いかよ。


363 :どこの誰かは知らないけれど :sage :2013/06/10(月) 19:34:55.30 ID:v+jBRJ+m
360 :どこの誰かは知らないけれど :2013/06/09(日) 00:41:52.39 ID:yHoPtPjz
タロウの第48話、童謡シリーズで、
ひなまつりで酔っぱらい怪獣って言うのが意味不明、

それと男子の子供がオカマの格好して姉妹と踊って友達に馬鹿にされるって・・・
ちょっと思想が危険だな、山際さんってその手の趣味があるのかね?

今じゃ児童ポルノ云々って煩いだろうよ、理由はあの姉妹にエロさを感じたから。
>>360
伝統芸能とかだと男子が女子の格好させられるとかよくあるだろ、多分格式の高い家だったんだよ
そうでなくても昔は稀によくあるレベル、今でも田舎の名家とかではあるんでない?


364 :どこの誰かは知らないけれど :sage :2013/06/10(月) 22:54:33.33 ID:v3yIP6jK
363 :どこの誰かは知らないけれど :sage :2013/06/10(月) 19:34:55.30 ID:v+jBRJ+m
>>360
伝統芸能とかだと男子が女子の格好させられるとかよくあるだろ、多分格式の高い家だったんだよ
そうでなくても昔は稀によくあるレベル、今でも田舎の名家とかではあるんでない?
>>363
まあ、おやまとかそういうのは理解出来るが、伝統芸能だったら「能」を踊らせろよ。
俺はあそこで「狙い撃ち」を掛けるセンスが解らないな・・・

例えば現在やってるウルトラでパフュー厶やAKB48の曲が掛かるのと同レベルだな、
現在なら新鮮だが流行歌は廃れるから、AKBが掛かった作品を30年後の若者が見たら???だと思うよ

当時はこんな歌が流行ってたんだも分からんだろ、
セブンの曲が素晴らしく廃れないのは、クラシックを基調としてるからだ。
227どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 16:48:04.79 ID:7iXv+XP6
>>219
エース信者なんているのかなww
まあエースはエースで、第1話でベロクロンが、新宇宙人が操るブラックキングやベムスターを
ミサイルで蜂の巣にする演出から始めるべきだったと思うな。

子供1「ブラックキングもベムスターもやられちゃったぞ!」
子供2「あの怪獣スゲー・・・」
ヤプールの声が天にこだまする「見たか!怪獣を超える怪獣!我らヤプールの超獣の力を!」
子供1「超獣?」
北斗「危ない!早く非難するんだ!」

>>220
まあね。
正直ヤプールとの戦いが一段落したエース中盤25〜27話くらいで「超獣より強い怪獣」をやるべきだったかも。

ヤプール残党「馬鹿な!超獣が怪獣如きに!」
ヒッポリト「ハハハ!これが無敵の大怪獣アストロモンスの力だ!」
228どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 18:26:50.60 ID:1CXYrBlS
アストロモンスは宇宙大怪獣だ
普通の怪獣とはレベルが違う
229どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 18:44:01.59 ID:rJS4yMkD
ベロクロンに殺されるブラックやベムスターなんか見たくないがな
ムルチだけで十分だ
ただ最初に超獣って呼び名を使ったのって竜隊長だったような気がするが違うか?
230どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 19:30:23.41 ID:uQAgCu3C
そういえばタロウのベムスターは宇宙大怪獣から宇宙怪獣に降格されてたな
231どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 20:02:39.77 ID:f4hamd2s
ぶっちゃけ、タロウの世界のテーマは
「単なる大人の人間が怪獣を倒せる!」だったし
改造やら合成で生まれた超能力怪獣よりも地球産の
怪獣の方が強くなければいけなかったんだろう。

そしてレオの世界のテーマは、
「子供でも宇宙人を倒せる!」
だった為、既に地球内部に宇宙人が潜んでいる展開が多かった。
232どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 22:22:40.56 ID:izU8VRMg
後半のTACやZATは怪獣は倒せて当たり前みたいな雰囲気だったもんな
ユニバーラゲスやドロボンを当たり前のように倒していたし。あんなに強くなったら逆に危険視されるって
233どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 15:56:17.59 ID:ouyM5b6Y
ゾフィーがバードンに向けて放った平泳ぎみたいなポーズで出した光線って名前ついてるの?
234どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 17:36:40.97 ID:Xl3Uns42
Z光線か?
235どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 11:22:50.85 ID:8QuN1ZW2
俺が小さい頃のウルトラ本だと、あの光線もM87光線だったんだけどなw
236どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 15:56:41.79 ID:IaSe97P7
怪獣大決戦だっけ?あの映画の中でもM87光線だって紹介されてたね
237どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 19:12:31.36 ID:OiZ01qNB
>>230
ベムスターなんてバードンの嘴にかかったら何もできずに殺害されるよ
そして昔をうろ覚えの人にバードンのことをベムスターっ間違える人が多い
バードンは間違われ被害にあってるからベムスターを恨んで当然
バードンに目をつけられたベムスターにはもう明日はない
238どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 09:49:13.07 ID:DbZrb8Ir
設定抜きにして、第1話の敵としては最弱はクール星人だけど
アストロモンスって純粋に力量からしてベムラーやアーストロンよりはるかに強いんじゃない?
セブンの場合は最初の敵は事実上エレキングだが、やっぱりエレキングとは比較にならない。
239どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 17:14:48.42 ID:kmywkzD8
アーストロンは意外と善戦してて割と強いんだけど(新マンが弱いとか言うなよ)、
アストロモンスのが強いと思う。エレキングといい勝負じゃないかな?
警備隊・ミクラス・セブンを相手にしたんだから結構強いよエレキング。
遠距離・中距離・近距離すべてでコンスタントに戦えるし。
アストロモンスは「もう強いんだから強いの!」って感じの
いかにもタロウ怪獣らしい強さ。後のテンペラーやタイラントもそんな感じだ。
ベムスターはエネルギー吸収で能力的にスマートだけど、
直接怪獣食っちゃうアストロモンスは何ていうか野獣的。
240どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 21:33:17.43 ID:h62cGVEx
酒場で酔い乱れるヘタレ帰りマンだからなw
241どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 01:09:48.56 ID:f5zGGPWH
タロウ作品はいかにもパワー!って感じの戦闘だよね
そんな力強さがアストロモンスを冴えさせる
242どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 23:17:19.09 ID:Qep5FLy7
>>239
ベムスターは改造版もそれなりの強さだったけど、エレキングの改造版は…
243どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 09:01:24.04 ID:2fQIOEUd
厳密には再生というべきなんだけどな
244どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 17:30:51.58 ID:EL/At/4e
改造ベムスターは帰マンと戦った個体の再生改造って設定だよね。
帰マン37話のはロボットみたいなものだったのかな?
あのベムスターとシーゴラスはマケット怪獣の原型って説も聞いたことある。
245どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 23:58:42.78 ID:5t/+yHds
バードン バードン バードーン
とおくで よんでる 声がする
きてよ バードン ぼくのところへ 
きてよ バードン わたしのところへ
サツイ つたえる 合言葉 
バードン バードン バードーン
いくよ まってて 獲物に なって
嘴と嘴 サツイとサツイ つないで
みんなで 突こうよ あの獲物
246どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 10:03:37.73 ID:aZUBT4eQ
人間の悪人やDQNに対するおとがめが甘い気がする
脚本家は人間様はどんなに悪いことしても許されるべきだと思ってるのだろうか
247どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 14:55:28.25 ID:WkuDKfVU
一応視聴者も人間やからね。
端から見下ろして神様気分にお成りの御仁にはおわかり申さぬでござしょうが、
番組をごらんの多くの皆様は楽しむためにテレビを観てるのであって
世の真理のなんたるかを求道するために観ているのではござらん。

たしかに腹の立つ登場人物は多かったが、
ではタロウがストリウムでキノコを食べさせた学生を蒸殺したり
失明した子供の母親をバードンがついばんでくれたら拍手喝采を送ったとは思えん。
トータス親子を食い物にした者共は無残に報復を受けたし
兎を殺した管理人もやりすぎはあれども
では規則を破って兎を飼った子供はお咎め無しでよいのかという側面もお忘れなく。
248どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 17:08:28.68 ID:MIFOIANY
ヤプール&ベムスターの話って、何気にオリジナル・ベムスター譚をオマージュして箇所があるんだよなあ。

1.ベムスターによる宇宙ステーション襲撃
2.宇宙ステーション隊長の家がオリジナル版と同じ(だった筈w)
3.ZATがいつも以上に打倒怪獣(ベムスター)に総力上げる

それにしてもタロウ対ベムスターの第一戦は、
コンビナートのガスタンクが次々と爆裂する中での戦闘で迫力満点だよなあ。
両目から光弾を連射したり腹から毒ガス噴射したりと新兵器も充実のベムスター。
実はタロウは、ストリウム光線もキングブレスレットも使ってないのに敗れてしまうんだが、
そんなの忘れてしまうほどのベムスター無双演出。

故に再戦で、腹痛に悶え苦しむのは残念だったw
せっかく光太郎も「行くぞ!ベムスター!」って変身してるのに(本編と特撮班の演出が噛み合ってない悲しさ)
249どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 17:18:21.77 ID:W4/G46HD
篠田さんは息子にベムスター回前編を見せて
タロウがメタメタにやられてがっかりされたらしいね
250どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 19:11:38.49 ID:j/aCwDup
お前らってあんまりバードン好きじゃないんだな
あんなに見事にウルトラマン滅多打ちにした怪獣界のスーパーアイドルなのに
251どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 19:13:01.47 ID:BWJwZFdy
>>248
それならメフィラス星人の回もオマージュしてほしかったなぁ・・
ベムスターと同じくオリジナルは作品屈指の強敵のハズなのに、この差は?
二代目のキャラもやられっぷりも悪意すら感じるもんな
252どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 19:47:36.24 ID:MXahaV6i
>>250
万全の状態で戦ってタロウもゾフィーも倒された訳じゃないからなあ
タロウの場合は1対2のハンデ戦、ゾフィーの場合は一往復半した上での戦いだし
253どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 19:52:08.08 ID:KZ1WGIpW
>>251
そもそもメフィラスは、初代と同じくらいの戦力だったから
下手したらZATと同じレベルじゃね?
254どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 01:17:04.70 ID:98c4qih1
>>251
メフィラスの二代目は、やっぱ「卑怯もラッキョウもあるものか!」という迷言が…
255どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 15:22:41.84 ID:7IxSfW65
オマージュといえば聴こえはいいが
要するに先達に従ってりゃいいってことだろ?
だったらセブンに角の生えた日本語名のタロウなんてよくガマンできるもんだな。

製作者のプライドがありゃ
別のアプローチに意義を見出すと思うがな。
256どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 16:16:46.11 ID:nQ/q3j9I
列伝で急に複数回取り上げられるようになったな >タロウ
それまで全くだったのに、バードンケムジラ、怪獣ひなまつり、テンペラー、メフィラスと
257どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 16:22:22.20 ID:BoofsxPF
バードンの話は、帰りマンのシーゴンス&シーモラスを
オマージュしたと言う説があるな。
258どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 17:19:10.43 ID:2tEZa1qr
>>255
ガンダム→ウルトラマン
Zガンダム→ウルトラセブン
ZZガンダム→ウルトラマンタロウ
259どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 17:37:38.40 ID:kSAs8T9D
>>177
トリモチ作戦とか考え付く時点でマヌケだろ、こいつらw
コショウを上から振り掛けたり、やる気0だし
260どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 18:04:53.08 ID:bB+8WL3I
東光太郎のフィギュアだけなぜ出てないのですか。
261どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 20:11:54.52 ID:nal+iRy6
>>259
いや、それでも戦績上げてるからいいだろうw
その両作戦とも結果出してるしな。
262どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 20:22:04.83 ID:uSwwCga1
>>261
トリモチは病院から避難させないまま行なってゾフィーが来なきゃ大惨事だったろ
263どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 00:04:59.55 ID:odeK2znX
>>251
元々はマシュラが子供達を感染させて力を奪うって脚本だったからね。
それがリバイバル怪獣強化月間でメフィラスに急遽、入れ替えた。
足りなくなったマシュラの話は、マタンゴのパクりみたいなやっつけな脚本に。
264どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 01:17:10.23 ID:OuqWCVL7
バードン
265どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 15:35:14.80 ID:n8HeIM69
>>258
それは別のアプローチじゃなく
総監督のブチ切れ現象
266どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 15:39:45.48 ID:GSojbFD+
>>257
シーゴラス・シーモンス編へのオマージュは、キングトータス&クイント−タス編じゃないのか?
267どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 15:52:25.02 ID:n8HeIM69
自分で自分にオマージュてか?
268どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 16:14:22.77 ID:GSojbFD+
>>267
オマージュってのは冗談で書いたんだけどw
「ウルトラマン大全集U」のインタビューで、上原さんは新マンの
夫婦怪獣が大好きなので、タロウでリメイクしたと答えてる。
もっとも、細かいストーリー展開はだいぶ違うね。
269どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 17:46:25.75 ID:XYG+IiZ6
暴露本でまたタロウ叩かれてた。成田にもボロクソだし内部から聞く良い話しがないな
1期以外総すかんだった
270どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 18:42:47.44 ID:4Bd8K1xf
件の本はまだ読んでないが
レビューだと一応目は通しといた方が良さ気には書かれてるな
(ほとんど私怨の恨み節だとも聞いた)。
ただ、多くのファンが一期を基準にしてるから
あれから逸脱した『A』以降は目の敵にされるのも無理はない。
個人的には一期の布陣でのぞんでも
二期(変身ブーム)は先の怪獣ブームとは顧客も文化現象も異なるんだから
マニアが望むような展開になったとは想像できない。

成田からすりゃそりゃ腸煮えくり返ってもおかしくはないだろ。
ウルトラマンがどんなに讃えられ、銭を稼いでも
それは円谷(プロ)の手柄で
自分の功績はマニアから崇められるしかないんだもんな。
訴訟になってたらヤマト裁判みたいになってたろうが、
その心中は察してあまりある。
271どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 21:26:22.23 ID:yDLraIc5
>>248
あの前後編は特撮が東宝のステージで撮られた最後の回だったからね。
東宝としても最後のサービス的な大盤振る舞いだったのだろう。
(タイミング的にはオイルショック直前ギリギリって感じか。もう一ヶ月遅れていたらこんな事も出来なかった)
272どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 11:06:15.46 ID:pvj72coL
DVDじゃなくてビデオを見てるが、同シリーズ作品の中でも
何故かタロウだけは音声(ボリューム)が大きいな。
273どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 16:33:33.15 ID:j9vW+fSO
>>250
自分はバードン好きだな
内山先生のジャッカル編の影響なんだけど
274どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 21:22:39.27 ID:TZIfxtvt
これでベムスターの造型がよければな
しかもスーツと顔アップで明らかに顔が違う
275どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 21:28:59.94 ID:RopeERcB
>>250
顔に玉キンをつけている怪獣はちょっとな
276どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 11:55:50.38 ID:RmLFwZGL
バードン編は、巨大ケムジラがバードンに食われた後も、大熊山の麓の村には小ケムジラがウヨウヨしてて、
団地にも大量発生してバードン飛来とかやって欲しかったな。
一部は羽化して巨大毒蛾モスガ(仮称)となりバードンと空中戦を展開。
復活タロウはキングブレスレットで分身することで、それぞれと戦い勝利。

テンペラー編は、ベムスターみたいなアトラク用の流用でもいいから怪獣軍団が欲しかった。
277どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 15:09:55.18 ID:RmLFwZGL
>>276
追記
さらにウルトラ6兄弟はテンペラー星人&怪獣軍団を倒すために、タロウにウルトラ6重合体。
こうすれば画面上ではウルトラ戦士一人VS軍団のハンディキャップマッチになるから、
実際のように「ヒーローがリンチしているww」とはならなかったのにな。
278どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 19:45:09.38 ID:IFVugGYn
確かにテンペラーは怪獣軍団(宇宙人でもOK)率いてウルトラ兄弟と戦えば
作品も一層豪華になったろうしテンペラーも「宇宙の帝王」って感じが出て良い事ずくめだったのに
でも6重合体はいらんと思う
怪獣軍団率いてる時点でリンチにはならないし(白猿とガリゴモラの時みたいにさえしなけりゃね)
それにタロウが実力で勝たないとな
279どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 22:32:14.93 ID:OTEgtFPg
ちんこ
280どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 15:02:04.32 ID:9jrtLG03
もしテンペラー怪獣軍団が実現してても、
当時のスタッフのセンスだと「倉庫の出入口にあったから」って理由で
視聴者からしたら「なんでwwよりによってこんなのww」みたい布陣になったろうな。

【理想】
しっかりした造形で(でも当時は絶対無理w)
レッドキング、ゴモラ、ブラックキング、ドラゴリー、バラバ

【当時スッタフセンスからの予想】
二代目そっくり三代目ゼットン、キャタピラが二本足に変更された恐竜戦車、ザザーン、お待たせ三代目ムルチ、ジャンボキングの前だけ
281どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 19:42:16.98 ID:n318Thv5
絶対あり得ないテンペラー軍団;
三代目絶豚、ブルトン、バルンガ、スノーギラン、パンドン、
そして最後にヤメタランスを放ってしまい反ってZATが本気を出してしまうと言う…
282井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/06/26(水) 20:10:58.70 ID:8b8+FzBc
新垣副隊長は麻原彰晃に顔似てる
283どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 20:48:32.92 ID:EvKkoJn7
>>280>>281
それだけなら、まだ良いが
その中に明らかにウルトラの怪獣じゃない奴がまざっていたりしてな
284どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 03:08:39.30 ID:wHjX4D39
大人の鑑賞に耐えうるはずの初代マン見てると明らかに子供向けの回あるよな
特にゲスラやギャンゴなんてタロウでやったほうが面白くなると思う
285どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 10:00:24.80 ID:WIfDwyMe
>>283
ゲランの露払いにミラーマンのゴルゴザウルス出してたし、
ハヌマーンでもこれまたミラーマンのダストパンが出てたし、
員数合わせのためには非ウルトラ怪獣や東宝怪獣の出演もあったろうな。

>>284
初マンの科特隊はZATでも合いそうな雰囲気の人ばかりだよな。
そういえばジャックとエースには小林氏、レオには黒部氏と桜井氏が(さらには佐原氏も)ゲスト出演してるのに、
十周年記念のタロウにはないんだよな。
蝮とか二瓶氏はタロウの雰囲気に合いそうなのに。
佐原健二は大谷博士とか。
286どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 18:07:19.04 ID:8ubU2nIy
南友子とかは駄目なのか?
287どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 18:07:35.71 ID:8ubU2nIy
夕子の間違い
288どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 23:07:48.07 ID:HXFbDhTK
>>285
ゲランの回のゴルゴたんは本編の前フリ的に出ただけだから
いいとして、ゴモラ率いる怪獣軍団の一員としてダストパンが
いるのは違和感ある
他の連中がアストロモンスとかタイラントとかドロボンとか
ウルトラ怪獣の中でもメジャーで強豪な怪獣たちだしなぁ
ミラーマンから出すなら、せめてアイアンとかアロザクラスじゃないと
289どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 23:19:49.29 ID:gsl9kLud
でもゴモラもタイラントもなぜか栄養失調みたいな造形だったしなぁ
って言うかなんでゴモラをボスに選んだんだろう?
他に似合っている奴探せばいくらでもいたろうに・・
290どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 23:22:30.20 ID:HXFbDhTK
まあ単純に強さでいったら、タイラントが怪獣軍団のボスのほうが
よかった気もする

ロケットの火花が燃え移って爆死とか、とてもウルトラ5兄弟を倒した
最強ランクの怪獣とは思えないあっけない死に様…
291どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 11:43:51.21 ID:Z9mzoFAs
あの映画のタイラント、ほとんど何もしないまま死んだよな
292どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 22:12:24.72 ID:fKZW2dr3
皮をはがれて骨だけになるドロボンもエグイ

この映画、タイのロケット基地の人達の制服が
ZATとかPATとかSAFとかジャンボーグコクピット内のナオキとか
めちゃくちゃで面白い

そもそも日本国内で上映する予定なかったから、怪獣も衣装もセットも
テキトウだったんだろうなぁ
293どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 19:10:43.72 ID:K0cGKW4q
「ウルトラシリーズは帰ってきたウルトラマンまで」と答えてるスタッフ多過ぎ。
まあ実際そうだよな。
294どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 19:16:36.36 ID:76mxCG2b
もともとQの時点で子供番組には違いないが
良質の子供番組 → 子供騙し って感じかな
295どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 12:01:24.57 ID:KBOYyQOi
そもそもウルトラマンは「帰ってき」てなどいない
なんかそういう捏造作品があるらしい事は知っているが
296どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 21:37:37.49 ID:7gwS79SW
297どこの誰かは知らないけれど:2013/07/04(木) 21:41:43.29 ID:fGy0ddLM
>>296
このタロウ凄えぇw
笑いが止まらん
298どこの誰かは知らないけれど:2013/07/04(木) 22:20:52.29 ID:T4TroEHI
>>296
幼い頃の俺の思い出を返せwww
299どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 00:14:46.39 ID:t35oFHu1
さすがケン・イシカワだなw
300どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 17:29:12.70 ID:miuLOOT9
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/1/0165a1de.jpg
タロウって、セブンの父とウルトラの母が浮気して出来た子供だったのか

貴乃花のほんとうの父親が、輪島みたいなものか
301どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 18:42:31.85 ID:hzdReLoN
一部改変されとるな
302どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 23:02:23.50 ID:DLdK/CEw
>>300
なんて勝手な事書いちゃってんだろうな
これ見た子供はどう思っただろう
エースとゾフィーも何気に太い線で身内みたいに繋げちゃってるし・・
303どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 10:26:23.67 ID:izEDFljq
何処までが本当の原稿か分からないじゃん
タロウの家系図とかさお姉妹とか
訳のわからん事書いてあるし
304どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 15:53:34.55 ID:MVeMxuFL
良いんだよ
家系図なんてそんなもんだから
実際江戸時代の家系図なんて
ほぼ適当だし。
305どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 15:56:31.21 ID:mo9CpQVY
3代くらい前の名前すら不詳ってなってるのになぜか平安時代の家系図が詳しい明治の元老たちとかな
306どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 20:18:53.14 ID:nf+1iLHh
>>300
それは数年前に面白おかしく改変された物として
この板で話題になってた奴だぞ。
307どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 10:52:54.50 ID:ss+7pt1H
そもそもコイツ等に家系図ってのもなぁ・・
いや、別にバカにしてんじゃないけど・・
308どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 13:36:45.54 ID:qoqCMOCC
>>300
この家系図が本当なら、セブン父との間にできた子供・セブンとタロウはセブン父と同じレッド族って事は、ウルトラ戦士のレッド族は我々地球人で言うなら遺伝子が濃すぎて必ず同じ人種の子供が産まれる黒人みたいなもんか?
309どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 16:16:33.51 ID:VE0a/G3P
>>308
上に改変された物って書いてるだろバカ
310どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 11:38:23.43 ID:O/uFjGHv
バカな代物だからバカしかみない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 11:51:50.11 ID:JVKEcT2Q
おつとりさんのブログで
篠田さんと 映像系?の仕事あるみたいな
記事あったけど
何なんだろ
舞台かな? それとも・・・
312どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 21:11:38.01 ID:iWGCw0rK
>>292
あの各作品の衣装が入り乱れた構図は凄まじかったわw
メインの二人もZATの制服着てジャンボフェニックス搭乗時のメット被ってたりとか。
たぶん当時の円谷の衣装倉庫丸ごとひっくり返して使えそうなものは全部使ったんだろうな。
313どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 19:15:53.19 ID:OB+OcaGy
スポーツ報知タロウ40周年読んだが、篠田さん丁寧にインタビューに答えてくれた
東光太郎を演じる事は今後も無いそうだ、青春の思い出として取っておきたいとの事
314どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 21:46:33.61 ID:MjmTuGV8
頑張ってる森次さんや黒部さんに失礼だよね
315どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 01:00:08.58 ID:K4NZuGVX
>>313
やっぱり篠田は最低だな..
316どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 09:49:15.39 ID:oDq16o8n
若い頃仕事と割り切って演じていたキャラにいつまでもしがみついて
ヒーローを老人化させている連中とは志が違うな
さすがは現役の俳優だ
317どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 13:29:58.47 ID:8f40Rtto
一度演じた役は全力を尽くしたということで
二度と演じないという役者もいれば
皆様に愛されたキャラクターならばとして
生涯をそれに傾ける役者もいる。

個人の仕事に対する信念だから
傍から無責任なことを言ってもなんの意味も無い。
318どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 19:09:08.59 ID:C9i438OE
もう東光太郎=ウルトラマンタロウじゃないしな
319どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 19:09:55.27 ID:Zv6vzUFp
>>317の言ってることが正論だな
俳優にしろヒーローにしろみんなそれぞれ違う生き方してるんだし
お前ら(>>314-316)性格歪んでるよ
タロウDVDに収録されてる5兄弟の同窓会とか見てないんだろうな…
320どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 18:18:32.69 ID:qK180rIq
>>313
内容見てないけど、取材に応じてくれるだけでもいいんじゃないかな
ネット上の写真を見て意見を言うと、タロウと2ショット、変身ポーズまでやってくれたことは素直にうれしいと思った
顔出しはNGでもタロウの声をあててくれるぐらい、なにか心境の変化があることを少しだけ期待したい
321どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 19:33:01.94 ID:OkmY4wre
声だけなら石丸さんでも
322どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 20:24:59.14 ID:YiVqKRp1
もうさ、いっそタロウが別の地球人の若者に改めて憑依したとかって事にして変身してもらってもいいんじゃないかと思うんだ。
決して篠田さんを蔑ろにしてるんじゃなくて、今後ウルトラマンタロウというウルトラ兄弟の中でも屈指の人気を誇る彼を
このまま人間体が無いという事がネックになって上手く使えないのは勿体無いだろうしさ。
323どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 20:28:14.33 ID:JXnNhvN8
東が「僕はもう怪獣とは戦いたくない」と言っていた内山マンガを思い出した。
324どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 20:28:22.15 ID:iduTiPTq
>>312
何度見ても凄い作品だよなw
しかし、昔から不思議なんだけど、基地もZAT+MAC÷2 みたいな
 セットだし、小道具といい、日本からわざわざ美術資材を運びこんだの
 だろうか? まさかタイ人俳優が来日して東宝ビルドのセットで
 撮影したのか?? すごく謎で眠れないのだがww
325どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 23:36:50.07 ID:l8Fs/wr5
日本から運んだんだろうね
仮面ライダーと白猿の続編らしきヤツでは
仮面ライダーがバンコク(かな?)の町をゆっくりツーリングしてるしね
326どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 01:06:54.01 ID:1N7TFX1o
篠田さん本人も今更タロウをどう演じればいいかわからないと思う
渋い年取ったタロウだと、ほかのドラマに出てる篠田さんと変わらんし
あの熱血キャラは年齢的に無理だし、結局ただのファンサービスに
ならざるをえないから
327どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 05:22:09.06 ID:vBlcuDUa
>>325
しかしライダーのほうは東映に無許可だから、
タイで作ったスーツか日本のアトラク用の横流し説があるみたい。
328どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 06:26:32.21 ID:p5Ji/SvN
篠田さんについて、
 私も317とか326が真実、と思いたいのだが、
 篠田さんは単独での当時のインタビューは受けるのに
 役は演じない・他のウルトラ俳優とは絶対に一緒に取材
 や収録は受けない、というのがどうもなぁ・・・

 どうしても、「他のウルトラ俳優と俺は格が違うんだぞ」
 という態度に取れてしまうんだよな。
 
329どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 06:35:07.29 ID:8QfFf5ip
真夏竜さんと仲がいいみたいだから、一緒に雑誌か新聞でいいから対談企画かなにかをやってほしいな
330どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 08:26:53.90 ID:dz35yr0L
>>327
えっそうなの?
でもタイで作ったのならライダーに出てた
等身大キングダークや顔だしライダーマンみたいに
「よくみろや」的な作りになるのでは・・
331どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 11:32:31.26 ID:9j6lFCBX
タロウのDVDで5兄弟(篠田、黒部、森次、団、高峰)+嵯川さん(司会)で座談会やったでしょ
332どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 15:10:34.75 ID:Po7sDgnt
キリンビールのコマーシャルとかもね
333どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 16:41:06.47 ID:5QqP76sT
ウルトラ兄弟最強の強さを誇るタロウ

ピンチのときに兄弟の力を借りる回数も最多のタロウ
334どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 17:06:08.26 ID:Wbfdiiu9
タロウ
・ライブキング戦(ウルトラの母に)
・トータス親子戦(セブンに)
・バードン戦(ゾフィー&母に)
・ムルロア戦(5兄弟に)
・テンペラー戦(5兄弟に)
・モチロン戦(夕子&ウルトラの父に)
・タイラント戦(5兄弟がサインを送り続ける)
・リンドン戦(父に)
・ドロボン戦(新マンに)
                この辺かな?
エース
・ブロッケン戦(サインで戦法教授)
・アリブンタ&ギロン人戦(ゾフィーに)
・エースキラー戦(5兄弟に)
・ヒッポリト戦(父に)
・巨大ヤプール戦(ゾフィーに)
・ナマハゲ&スノーギラン戦(夕子&父に)
・オニデビル戦(セブンに)
・ファイヤー星人&ファイヤーモンス戦(セブンに)
                他にあったかな?

最多にゃ違いないが最多というほどの差かな・・・?
335どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 23:43:05.13 ID:r6qI5NmY
モチロン戦は一緒に遊んでるような風にも思える
336井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/07/15(月) 12:05:14.50 ID:M64Z9L23
敵が強すぎるだけ
337どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 19:22:06.43 ID:jEoxo9zQ
ドリームギラス戦かな?
バクタリは強くて助けたもらったわけじゃないから入れないでおこう
338どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 22:23:24.23 ID:xY4gV1rx
何度見ても改造べムスターは強いな
あれで造型が酷くなけりゃもっと有名になってたのに
339どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 22:51:47.32 ID:b/Efl00H
改造べムスターは焦点の合ってないウロンな目付きで妙な威圧感があるがな。
340どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 23:39:17.52 ID:leSBh4kD
スポーツ報知特別号コンビニにないぞ
頼みのアマゾンにもないしどうしよう・・・
341どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 03:26:22.89 ID:yCzo6QSw
>>340
俺 昨日買った。
あと2部店頭にあったけど・・・
田舎だからかな
342どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 08:50:34.58 ID:SDSpYU1J
ウルフェスで出ると思う
いつもそうだし
343どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 09:47:34.84 ID:yCzo6QSw
>>340
ウルフェスに出るか円谷?に問い合わせるか
(行けるかだがw)
報知に問い合わせるか
(バックナンバーみたいに、振込み→発送出来るか)
オークションに出るのを待つか

くらいか?
344どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 10:45:33.73 ID:83vk0kI5
>>338
特撮に関しては2期ウルトラは1期よりはるかに優れてるのに
着ぐるみの造形が悪いせいで劣ってるような印象与えてるよな
もったいない
345どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 12:47:11.11 ID:YSAuQ2eY
ストーリー面では尚更だね
346どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 12:54:36.97 ID:yCzo6QSw
ウルトラ兄弟もそうだよな
ムルロア、テンペラ、タイラント
の兄弟スーツとか、最悪過ぎるわw
タロウ内てより、ウルトラシリーズ屈指の酷いスーツ
まあ当時の当時は仕方ないとはいえ

つくづく、バードン戦の
ゾフィスーツはもったいなかったと思う
あれ結構よかったのに

新マンも
1話のスーツはよかったのに
A客演のと同じかな
347どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 15:23:34.00 ID:QpgiwnsV
それほど気に障るんなら
円谷に意見すれば?
あのカットを新規に差し替えれば
完全無欠な名作になるから
もっと商品価値も上がるってさ。

それに一期と比較した上での話しかできないんなら
いつまでたっても二期は一期の二番煎じ(orデッドコピー)というオチにしかならんよ?。
348どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 19:55:16.55 ID:fT8h0cbH
>>346
あのゾフィースーツはAの頃から使われ続けてもうあれが限界だったのかもしれんな。
実際あれ自体新造じゃなく新マンスーツの塗り替えだし。
それに撮影以外にアトラクとかにも引っ張り出されてたようだから尚の事。
349どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 22:01:21.66 ID:009VTo7v
頭が燃えてオジャンになったのか?
350どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 00:41:56.08 ID:l1lfpeiG
>>347
だよなあ
初代ウルトラマンは山ばっかりのショボいミニチュアと
抱き合ってもみ合うだけのホモ臭い戦闘シーンが笑いを誘うので
差し替えてくれって何度もメール送ってるわ
351どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 04:11:18.46 ID:zcnr6LzX
>>314
>>315
むしろ俺はその話を聞いてますます好感持てるようになったけどな>篠田三郎
ここまできたら東光太郎はずーっと青年時のイメージを持ち続けたいし、そういう人間の気持ちを
尊重してる部分もあるんじゃないの?むしろ平成セブンやメビウスで老けたダンを平気で演じられる
森次達の方がどうかと思うけど(ライダーならまだしも宇宙人のウルトラマン達が老けてるのは
おかしいし)
352どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 05:32:04.20 ID:gUIz33VP
>>351
いや歳とっててなきゃおかしいでしょ。
地球で過ごすんであればわざとでも歳を重ねた風貌してないと周りから気持ち悪がられるだろうから。
光の国での人間体に関してもいくらでも理由つけられるし。
俺は変身はしなくても良いから篠田さんの光太郎と石丸タロウの対面見てみたいなあ。
353どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 12:02:55.14 ID:I1/r+ayy
ラストの人間東光太郎として
敵に立ち向かう様は良かったな
354どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 16:39:14.64 ID:VjaWw7aU
>>353
それがかえって篠田さんにとっては東光太郎とウルトラマンタロウは分離したと解釈し
その後は出演しなくなったことの原因にもなった
でも篠田さんが黒歴史にせず快く取材を受ける、変身ポーズをとるだけでも喜ばしいことと思う
355どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 16:53:55.19 ID:7wA9AuoQ
村上さんと同じスタイルかな、取材やトーク番組はOKだけど
筑波洋としての出演は無し、まあ出演依頼自体無いらしいけど
356どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 19:23:50.67 ID:a75EZYfQ
時代劇や二時間ドラマで主役を張っている村上と
飲食店経営がすでに本業になっている倉田てつお氏の出演ギャラが同じとは思えんし
ディケイドで出なかったのは予算の都合かと勝手に判断
357どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 23:19:21.63 ID:gAgc+yZX
ウルトラの父を初めて見たのが「ウルトラマン物語」だった俺にはウルトラの父って結構厳しい人ってイメージがあったけど他の作品ではそうでもないのな。
358どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 02:45:10.36 ID:26hSvx1h
もの凄く威厳のある声だったからな、あの時の父は。
(石田太郎氏、他にはヤマト完結編のルガール総統ぐらいしか知らん)
359どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 09:15:25.06 ID:9Y3/qtJr
石田太郎といえば2代目コロンボの声だろう
360どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 10:15:39.97 ID:w3uE9qq9
っていうかメビウスで分離したと言うのが公式設定になってるんだから
レオ以降出演してないのが当然になった

村上さんと違う点はあの人はライダーを否定していた
昔のインタでは「子供向けなのでいいかげんにしていた」とかコメントしてた(最近はしてないけど)
篠田さんは大事にしている、それだけで充分だよ
361どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 10:46:39.61 ID:9Y3/qtJr
仕事人V風雲竜虎編(1987年)の撮影中・・・
ざこば(絵馬坊主の蝶丸役)「がんがんじいって覚えてますか?あれ(がんがんじい=桂都丸)、私の弟子ですねん」
村上(鍛冶屋の政役)「(ニッコリしながら)もちろん覚えてますよ」
362どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 13:21:11.08 ID:VaXN6y+h
タロウと握手
変身ポーズ

これだけで、黒歴史にはしてないね。間違いなく
あとは価値観の問題だから仕方ない。
篠田さんは篠田さんの考え方があるだろし
黒部さんや森次さんの考え方もある

どちらも 正解 なわけで尊重しなければならん。
363どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 16:44:14.60 ID:jxR0eANK
>>360
どこでしてた?覚えてるなら大雑把でもいいから教えて。
>>361
『激闘篇』(86年)時でも撮影所移動の際スクーターに跨り
同人誌のカメラマンに向って
「こうしてたら仮面ライダー?」っていう一幕もあった。
共演が京本だから
根堀葉堀訊かれてウンザリしてたっておかしくはないんだけどね。

ああ、そういや88年のSPで篠田氏と共演してるね
(たしか高峰氏もいっしょだった)。
364どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 20:41:14.44 ID:1fNI1xkz
報知今日ふらっとコンビニ寄ったらまだ置いてあったんで買ってみた。
読み応えのあるインタビューだったわ。

…それにしても以前タツミ本のインタビューでも言っていた「尾美としのり君が子役時代に出ていて、監督に怒られてしょげていたのを励ましてもらった」って話、
それ本当にタロウの事だったのかなぁ…?
少なくもタロウ全話のOP見ても尾美君がクレジットされてる回は無いし。(エキストラ的な出演だったのかもしれんが)
むしろこれはタロウのすぐ後にやった「若い!先生」の方なんじゃないかと。
こっちには尾美君がゲストで出てるのが確実に分かるから。
365どこの誰かは知らないけれど:2013/07/24(水) 22:50:41.79 ID:XCW6enOc
>>328
他のウルトラ俳優も格が違うのはわかってるから問題ないよ
それが大人の対応というもの
ギャラも違うし
しかしありえない仮定だけど、篠田さん、破格のギャラ積まれたらどうするんだろう?
それでも断る信念あるのかなあ?
366どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 14:52:47.28 ID:l1OQQo7Q
それは本人でないとわからんし
それだけ積まれたから受けたとしても
それを他人が責める資格はない。
受けたにせよそれだけの価値を自分に求めたのならという判断もあり得るし
単に算盤勘定だけの場合もある。

いずれにせよ「プロの仕事」であるから
門外漢が蚊帳の外からどうのこうのとわめいたって意義が見出せない。
367どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) 23:50:52.03 ID:BdJsTPFK
何でボクシングやってる奴は光太郎と矢吹丈以外ロクな奴がいないんだろうな
368どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 02:55:48.58 ID:f1exo6OB
そりゃ殴り合いでカネ稼ぐなんて事、ある意味人格が破綻してなきゃ出来ねぇだろってw
369どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 13:15:49.63 ID:sRLnVhci
その殴り合いを金出して見に来る人間も大勢いるんだよ…
370どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 13:18:52.02 ID:DxJKiI9z
光太郎のボクサー設定って途中からなくなったよね
371どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 01:21:03.80 ID:EYVrAqSf
10話が最後だったな。割と早い段階で消滅してる。
まぁトレーニングやら減量苦と言ったボクサーには切っても切れない重要な事もちゃんと描いてたし、
試合シーンも結構迫力あったと思う。

怪獣が再び現れたのを知った光太郎が対戦相手を一気にKOした次の瞬間にはもう隊員服に着替えていて、
レフリーがテンカウントを取った時には既にリングにはいないというスピーディーな展開は良かった。
372どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 08:56:07.36 ID:XfCaEssU
>>371
それってデッパラスの回だったっけ?
373どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 18:21:55.96 ID:e1v661kl
>>368
つまり円谷は人格が破綻してると
374どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 03:02:59.84 ID:F3sSgIF+
8月10日?やばいなこれw

篠田&真夏 (&森次)とな

変身シーンも撮ったみたい
真夏さんブログによると
375どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 11:51:10.17 ID:T4Z4xwv+
殴り合いを否定するとウルトラマンパワードの戦闘シーンになります
376どこの誰かは知らないけれど:2013/08/01(木) 15:01:48.02 ID:KAwrNO3A
>>375
拝んだら帰っていく怪獣とかタロウっぽいじゃん!
377どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 22:59:35.74 ID:tKvijAgr
>>328
極上空間ってBSのマイナー番組なのに真夏&森次と共演するぞ
>>374にもあるが変身ポーズもあるらしい

>>329
夢がかなったな!
378どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 01:22:04.52 ID:RqxZe636
左から東、モロボシ、おおとり
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20130803-917320-1-L.jpg
379どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 03:38:42.15 ID:JCxfNJCG
やっぱ、みんなオッサン(爺さん)やわ・・・
380どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 10:11:18.54 ID:oSBfO/Py
当たり前だろ
381どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 12:39:33.88 ID:rtQO6JKL
タロウバッジが小さく見えるけど、こんなもんだっけ?
382どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 23:57:32.51 ID:s9UEDhqG
>>381
当時の篠田さんの腕につけてたくらいだから、こんなもんじゃね?
383どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 12:46:27.87 ID:AgcxDJgs
DVD化してくれw
マジで

初回限定で、3人のブロマイド
384どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 12:51:01.10 ID:r01MUd8V
40周年だからタックみたいにザット同窓会やってくれ
今の森山クン、健一くん、南原隊員がどんな風貌になってるか気になりすぎる
385どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 18:27:35.58 ID:li4LGGg3
南原さんは、ファミ劇のゲストで、出演済み。
健一君・森山クン・小野恵子さんが、とにかくずっと不明だが、
まあ引退して60歳も過ぎてる一般女性に、あまり期待をかけても難しいだらう。
386どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 19:38:07.38 ID:crIohlAS
津村さんは何故か出なかった、NGじゃないはずだが
387どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 19:39:22.83 ID:crIohlAS
あさかさんも出なかったな、スケジュールの都合か
388どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 22:40:07.27 ID:r01MUd8V
津村さんはDVDの得点映像のインタビューには出てる。ガイアにも客演してたし
南原隊員が情報局に出てたのは見逃したんだよなー。
タロウに限らずマン〜80までのインタビュー部分だけでも商品化してほしい >ウルトラ情報局
389どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 00:44:41.48 ID:KI6ZFm8Z
タロウの最終回を見れば、自分の意志と考えで、ウルトラマンを辞めて
バッチを返却して(おそらく、その時点でタロウと分離)
東光太郎という人間として旅立ったんだから、
その後の客演は必要のないことだとよくわかる

もし、客演なんかしたら、かえって、あの最終回のテーマが台無しになってしまう
390どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 01:04:24.89 ID:f2OEGCVg
それを言っちゃあおおとり氏も・・・・・・
391どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 14:05:06.21 ID:dYAHgBUW
客演は客演として理解しといたほうがいいよ。
オリジナルとは関係のない人たちが作る以上はなおのこと。
392どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 16:03:31.04 ID:w6fMtrhJ
タロウの歌はええな
ウルトラマンとしてはエースのほうが好きだが
むぅね〜のバァヂィ〜ッがッ かぁがぁやぁい〜てぇ〜
だの
タロウ! タロウ! タロウ!
だの叫ぶとスッとするね
393どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 16:18:57.04 ID:FGFQxEHF
こんな時期にウルトラのクリスマスツリー見てみた
ミラクル星人のおじさんは何しに地球に来てたわけ?
394どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 16:53:37.72 ID:q0IVdBia
「ミラクル星人のおじさんは地球のことを調べにきた」
とゲストの女の子が言ってなかったっけ?
395どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 19:47:15.60 ID:Cuw7BN1H
ミラクル星はたしか地球より発展していないらしい
どんだけ発展していたんだ当時の地球は
396どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 23:25:31.67 ID:q0IVdBia
勉強しにきた的なこと言ってたな
でもひとみちゃんと知り合いになったあの個体が
地球に来たってことはミラクル星でも恒星間航行等はできる
ということだろうし人間体になれたりもするわけで
地球に劣るといっても科学力の基準がよくわからんな
397どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 01:21:11.23 ID:AlfNVA0b
劇中でのひとみちゃんの台詞だと「地球にそっくりだけど『文化は』遅れてる」と言っていた。
科学技術と文化ってのは似て非なるものだ。
おそらくミラクル星とは科学技術に関しては地球のそれを凌駕しているのだろうが、
娯楽や遊興には乏しい星なのかもしれんw
398どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 10:04:50.14 ID:RyDwGZvz
テロリスト星人はガスが好物なんだったっけ?
399どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 13:56:39.40 ID:eK97ZHdp
そうでがす
400どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 11:04:55.77 ID:+ReJ6IiG
今夜 タロウ×レオ×セブンが共演
401どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 11:41:32.90 ID:KdyBA12x
極上空間 篠田 真夏 競演!!
篠田はタロウを黒歴史じゃなかったんや。
402どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 12:26:15.93 ID:WXec0ECz
放送時間、高校野球等でずれる可能性アリ?
403どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 15:14:22.14 ID:piBqm9Yf
先に放送する高校野球は関係ない
広島巨人戦で
404どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 18:52:38.07 ID:WXec0ECz
d
一応「等で」と書いたつもり
405どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 20:43:37.51 ID:vpIKn9hm
>>401
前々から言われてるけど黒歴史だったらそもそもインタビューとか座談会とかやらんでしょ
ウルトラ主演俳優はウルトラを黒にしてる人いなくてほんと良かったと思ってる
406どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 20:54:39.24 ID:9idfdy+s
>>405
隊長は何人か黒がいるけどなw
407どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 20:57:52.38 ID:vpIKn9hm
>>406
例えば誰?
408どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 22:32:24.22 ID:XgXBEQG0
野球
馬鹿じゃねーのか

何時だよこれ。放送はよ
409どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 22:53:26.13 ID:PEClP1pc
0:19〜
410どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 23:33:34.22 ID:lcdDYbBm
極上空間
BS朝日
日付変わった
8/11(日)0:49〜1:20
411どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 01:23:46.33 ID:Un5OU3TT
すごくよかった。
篠田さんのウルトラ愛がよく伝わった。
ウルトラが嫌いだったら
仕事でもあんなに楽しそうな笑顔見せないよ。
412どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 01:26:16.25 ID:8AtZvYTI
篠田さん64なのにえらいスリムだったなぁ
413どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 01:28:59.29 ID:O4ylE22I
光太郎は自らバッジを置いて旅立って行ったんだから以後出なくて当然。
ブルーメに喰われて死んだ筈の変身出来ないセブンが出てきたり、
分離した筈のハヤタがウルトラマンで出て来るのは違和感バリバリだよね。
どっちが作品を重んじているか、本気で演じていたか考えなくてもわかるわ。
414どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 01:33:04.00 ID:1Mrad0J2
>>406
当隊長は間違いなく黒だが、
出演後遂に一度も作品について語らなかった根上淳、中山仁もブラック濃厚。特に中山は放映当時子供とトラブル起こしてるしな..
415どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 03:14:23.57 ID:e7FuZpti
中山仁はウルトラ情報局に出てたよ。
416どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 06:03:08.39 ID:Ip2jsunI
>>413
ハヤタはタロウにもテンペラー星人の回で出てきてるんですが?何か?
お前はタロウを愛する資格はない
417どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 06:56:58.06 ID:PhhZt/mG
>>416
帰ってきたウルトラマンにも人間体で出て来るよな。(ウルトラの星 光る時)
「ウルトラマンを蘇生させるにはウルトラの星作戦しかない。協力を頼む!」
放送当時違和感バリバリだったけど、セブンが元気になったんだなーってちょっと嬉しかったw
418どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 09:27:42.01 ID:dWJkOf0s
根上さんは黒だったらザボーガーにも出ないだろ
419どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 10:02:08.05 ID:Q/XYmRfg
なぜか「タロウ」の最終回は本放送でも再放送でも見た記憶がないので
こないだ最終巻を借りて観た

最終回はウルトラの母がタンカー襲撃を見逃してるようにしか見えんかった
それにしてもバルキー星人・・よくあんな悪人顔に改造きたと思う
元はレオのNGバージョンなのに・・

ラストの歩行者天国を歩くシーン・・いまじゃ人が集まって撮影どころじゃなかったかも
「あ、タロウの人だ!」みたいな
420どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 10:14:51.02 ID:PhhZt/mG
篠田三郎ってタロウの前にAにも出てたよね。
あれってもうタロウやる事が決まった後なのかな?
421どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 10:24:07.93 ID:Q/XYmRfg
あと、ガラキングてコメディみたいなイメージがあるけど
冒頭で結構えぐいことをしてるよね・・
空港を破壊しまくったり
422どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 10:47:41.13 ID:SqnXiY6Y
>>419
いや、あれは無改造で 、NG版そのもの。動き方やアクションだけで悪役になっているのが凄い
423どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 11:17:22.04 ID:PhhZt/mG
>>422
眼の色、出っ歯、体の色位は変えてんじゃない?
424どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 11:37:14.37 ID:06jEb8DL
見るのが楽しみじゃ
425どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 13:42:50.72 ID:o0Vb04Ah
>>420
決まってないと思う
決まってたとしたらウルトラ6番目の弟のガキなんて出さないだろう
426どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 14:45:59.13 ID:/OaYQMzw
>>423
変えたのはスーツの色だけで、マスクは全く改変していないよ。
427どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 18:04:24.35 ID:PhhZt/mG
>>426
どうにもあの出っ歯と眼の色は変えてる様に思えるんだけど
マスクを変えていないってソースはどこ?探したけどみつからない。
428どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 18:46:16.97 ID:gkAIIjb4
昨日ペギーさん思い出のメロディーに出演してたな
テレビ主題歌コーナーの時ウルトラ&バルタンと共演すればよかったのにwww
429どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 19:50:24.78 ID:5wVFrssE
>>427
ソースなんて無かろうて。
あとはデザインと実物を比較するしかあるまい。
百聞はなんとやらだ、ほれ。


http://i.imgur.com//OkrR6ev.jpg
430どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 20:44:38.12 ID:t8OLfiVg
さすがにむき出しの歯は悪役仕様だろうな。
眼の形も微妙に変えていると思うが
俺の印象なんで断定はできない。

レオとして造型されたものをバルキーに改造したのか
レオのNGデザインを元にバルキーとして造型されたのか
・・・・・?
431どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 20:57:48.85 ID:wLipsaDP
>>430
あの歯?は、ライオンをモチーフにしたものだから、悪役仕様ではないぞ。
432どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:00:44.60 ID:+DTajLj3
BSデジタルの番宣流れてたけど
「タロウ」という名前は番組開始直前に決まって
それまでは「ウルトラマンジャック」とか「ウルトラマンスター」とか、いくつか候補があったみたいね

で、最終的にタロウに決まって、篠田さんは「ずいぶん日本的な名前だなー」と微妙な感じだった
433どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:03:06.19 ID:o0Vb04Ah
ジャックだったっていうのは有名な話だけどスターっていうのは昨日初めて聞いた
434どこの誰かはしらないけれど:2013/08/11(日) 21:03:25.18 ID:EYJqoULA
ウルトラマンタロウ 名古屋章 想い出のメッセージでググったら・・・・・・
435どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:22:15.38 ID:t8OLfiVg
>>431
それは初耳。よかったらソース(掲載なら誌名)を教えて。
平成が混じってなかったら買いたい。
>>433
たしか『キング』も候補のひとつだったとか読んだことがある。
436どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:32:52.70 ID:R8PHq0Jv
>>431
今だったら悪人ズラのヒーローも普通なんだけどね(ガロとか)

>>435
キングだったら兄弟との関係どうだったんかね
子分みたいに従えていたんかな
437どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:38:32.42 ID:kC1rc8Zd
レオのNGスーツは

バルキー
セブンみたいな白ライン

の2種類だっけか?
438どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 21:49:15.97 ID:PhhZt/mG
流石にあの歯はないだろ。
目も色だけでなくて形も変わってそう。
439どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 22:24:27.41 ID:B+IUMLDs
>>429
これが本番のレオだったらさすがに嫌だな。

>>432-433
ケイブンシャのウルトラマン大百科の「うらばなし」欄にも
「ウルトラマンスター」と記述あり。
440どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 22:29:18.40 ID:o0Vb04Ah
スターってだせぇなって思ったけど、「タロウ」が今では違和感ないからスターだったとしても今頃馴染んでるんだろうな
441どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 23:20:01.06 ID:JxVGhvUd
タロウの最終回がおわり
予告編に登場した新しいウルトラマンが
さっき焼き殺されたバルキー星人ソックリ。
当時ちびっこだった俺は混乱した。
442どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 01:21:50.31 ID:sfHJRUxB
企画の推移に伴って、ウルトラジャック→ウルトラマンスター→ウルトラマンジャックと変わり、
最終的にタロウとなった訳だが、タイトル候補に挙がった名前だけでも他にこれだけある。

ウルトラマンガッツ
ウルトラマンキング
ウルトラマンファイター
ウルトラマンZ
ウルトラマンハンター
ウルトラマン6
ウルトラマン006
443どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 01:29:19.62 ID:OPDo5fY8
初期の名前案は
ウルトラマンスター、ウルトラマンガッツ、ウルトラマンキング、ウルトラマンファイター
ウルトラマンZ、ウルトラマンハンター、ウルトラマン6、ウルトラマン006、等々

最終的に
ウルトラマンスター → ウルトラジャック → ウルトラマンジャック → ウルトラマンタロウ
になったそうな
444どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 06:30:10.46 ID:jXzvyhS3
>>441
俺はナレーションでいきなり「セブンが死んだ」とか言われて軽いパニックだったなww
予告でレオが出てきたのは憶えてない。
445どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 07:02:15.82 ID:bf1XH3BG
しかも一話のタイトルが「セブンが死ぬとき東京は沈没する」だもんなw
446どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 12:33:04.58 ID:8KEpntm/
今みたいな ネタバレ も
ほとんどない時代だろから
パニックだろうねw

MAC全滅 なんか
ネタバレなしであんなんやられたらw

タイラントの回は
苦情が殺到するかもな
447どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 16:39:26.41 ID:LbTNycHy
放送の一ヶ月前には各学習誌でマンガや記事が掲載されるから
「A」の磔やタール漬け、
「タロウ」のゾフィー死亡、
「レオ」のセブン敗退・МAC全滅etc、
基本的な展開は把握できてたけどね。
しかしいざ本編にのぞむとそれをリセットするくらいの衝撃はもってた。

タイラントの回は多くの怪獣が兄弟と激突するという
グラビア絵巻さながらの展開を夢想したとかで
多くが落胆したと聞くな。
俺は正月だし当時はビデオなんかないから
名場面集でもわりと満足したクチだが。
448どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 16:41:05.93 ID:jXzvyhS3
>>447
軽く嘘が混じってるな
449どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 20:04:43.45 ID:bfTlB3oD
タイラントの回はナレーションがフレンドリーだったな
竜隊長の声で「エースは最初、星司と夕子の二人が変身していたんだよ」って言われると妙な感じだ
450どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 22:06:57.96 ID:gJzk7a00
レオのナレーションのフレンドリーっぷりも凄い
新マン、アシュランに苦戦中「アレはよっぽど大事な物なんだねぇ」
レオ、キングにマントもらい「これでウルトラマンレオはますます面白くなるねぇ」
451どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 22:21:48.51 ID:/DVEzIG2
>>450
アシュランの回は
「帰ってきたウルトラマン・・・みんな、知ってるよね」
出だしからこんな感じだもんね
452どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 09:46:46.97 ID:KsYdfNOH
番組がますます面白くなるねぇ、ってのも凄いナレだなw
まあ昔の特撮って意外とその辺割り切ってたりするもんだが、ライダーの予告とか
453どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 11:20:38.48 ID:PeINDwUg
子供をどうだますかしか頭になかったからな
まったくあわれなものさ
454どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 11:23:57.30 ID:nnBT7bue
>>451
新マンを「ウルトラ兄弟の5番目の弟」とか言っちゃってたな
455どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 11:34:11.97 ID:dVo43+7C
>>453
ホント、あわれだよねえ。お前の頭の中が
456どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 13:10:41.14 ID:PeINDwUg
:どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 10:13:22.53 ID:pAXwOZZ2
>>958
まあ子どもと大人じゃ見方が違うし違う見方ができる作品は残るって感じかな。
戦隊物と帰マン以降は子ども向きな作りだから、大人が見ても全然面白くない。

>>960
実相寺だけでウルトラシリーズ全作品だけ出して欲しいけど。


978 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 12:11:39.80 ID:1LI7SfRA
だから篠田にまで嫌われるw


979 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 13:04:36.49 ID:luJl4XSD
マン、セブンはともかく大人になってウルトラマンタロウ見ている奴もどうかと
思うけどね。新三大のようにネタ探しで見るのも時間の無駄。

ゴミ屑がなにを言っても無駄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 17:48:24.89 ID:hXwY2U/U
またお前か
458どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 13:16:16.52 ID:e2V1QbhX
フレンドリーな…

いわゆる馴れーションて奴か
459どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 15:11:58.74 ID:xBBpuDH8
なんか吹雪が吹いてるんですが
460どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 18:21:35.90 ID:3QY4FbDU
君は気が狂ってるんじゃ無いのか?
休暇を取りたまえ!
461どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 20:11:29.45 ID:PGGZYAE1
462どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 21:25:04.90 ID:0MKaFuIk
子供のころに〜 あこがれたー 宇宙戦士の時は今〜♪

娘と一緒にギンガ見てたけど
懐かしすぎて、つい口ずさんじゃったい
娘ぽかーん

小タロウスーツは映画のとはさすがに同一じゃないよな
新造かな?

それはそれとして、タロウが「いつかは父さんのようになりたい」と言ったことに対してケンが怒ったというのはなんなんだろうな?
悪いが、マリーの「誰でも特別なオンリーワン理論」じみた解釈は、あからさまに子供を慰めるための方便に聞こえて、真にケンが怒るような理由とも思えない

どうせ話の流れ上、適当に脚本家がデッチあげたエピソードなんだろうし、これといって深い意味もないんだろうけどね……
463どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 09:37:38.48 ID:5DIuyQVq
ひさしぶりにレンタルで借りて見たら、
特典に撮影秘話があった
三ツ木さんと北島隊員役の方が出演者について述べているもので、
撮影中は皆和気あいあいとやってたと
南原隊員役の木村さんはあのまんま
松谷さんは小柄だけど目一杯走り回って
重たい銃も難なく持ってた
篠田さんは役と同じ爽やか好青年で三ツ木さんとよくツルンでたらしい
北島隊員役の人は皆と食事した後、1人で花を眺めてて撮影に遅れるとか独特の価値観を持ってた
464どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 09:37:46.38 ID:Md2naP6T
さぁ娘さんを連れて
次は映画館へレッツゴー♪
465どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 09:41:47.90 ID:sU7AjeqZ
つか、三ツ木さん8話くらいしか出てないんだから、上野役の西島さんにインタビューしろよと思った
466どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 09:52:45.04 ID:5DIuyQVq
西島さんについては北島隊員役の津村さんが、
他の出演者とは違う現代っ子気質だったと言ってた
時代が変わったと感じたとね
東野さんはそのまんま情熱的で熱い、
津村さんと篠田さんとは今でも付き合いがあると
467どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 10:07:33.33 ID:ybyu/mVw
>>466
そんな西島さんも、還暦すぎた社長だもんなぁ
468どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 14:01:04.81 ID:gSkhjYDk
>>462
ウルトラマン物語じゃコタロウが己の強さに溺れてドックンをいじめてたのを父に怒られたんだったっけか?
469どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 15:51:32.99 ID:cMWgC2Ye
>>468
いじめたわけじゃなく
トレーニングでドジったのを笑われたと思い込んで仕返ししようとしたら逆に追い回された
それを見た母に「あなたがドックンを怒らせたんでしょ。謝りなさい」と怒られた
470どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 16:16:23.71 ID:n86pLTNT
ヤフー知恵袋にタロウよりティガの方が強いという意見があって違うだろうと思ったのだが、
剣持った妖怪系怪獣との戦いを比較するとティガの方が強いことになるんだろうか?
タロウはエンマーゴ相手になす術なかったしな(ティガはティガで詰めが甘かったが。妖怪系怪獣に
切断技なんか使ってしっぺ返し喰らってるし)
471どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 16:52:27.27 ID:sU7AjeqZ
負けの数だけで比較するならタロウのほうがたくさん負けてるよね
472どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 18:56:26.84 ID:qSRmrUyX
「なあ、母さん・・・タロウはなぜ、セブンにそっくりなんじゃろうか。」

「知りませんよ。」
473どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 19:04:11.95 ID:xaM2X0Qy
本当の親って設定じゃないよね?
474どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 19:42:44.90 ID:Ds+vTP6n
初期デザインの段階でもうこの顔だからもはや疑惑でも何でも無いw


http://i.imgur.com/JoOo87G.jpg
475どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 21:33:28.05 ID:CLu3I0vl
>>474
マジな情報かと思って見たから思い切り吹いちまったじゃ無ぇか!
476どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 22:53:16.76 ID:RjhGQwUS
マジで

父×母 で

何でタロウのデザインなんだ?w
怪しいな・・・・セブ
477どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 23:09:36.31 ID:djPQ0f34
そもそも種族が違う筈だよな
レッド族とシルバー族だっけ?
478474:2013/08/15(木) 23:12:02.69 ID:Ds+vTP6n
>>475
…いや、笑いを取ったんでも何でもなくそれホントに「初期デザイン」なんだが。
(出典はもう20年前のエースのLDの映像特典)
479475:2013/08/15(木) 23:41:38.59 ID:fIJKd35E
...え?マジ?
480どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 23:18:33.13 ID:i5WVUhcr
タロウがセブンの隠し子とか糞つまらんこと言ってる奴っていい加減死ねば良いのに
母方の祖父に顔が似た奴とか周りに一人もいないのか(いなくとも考えつきそうなものだけどな)
481どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 01:54:15.61 ID:LINW8F41
まぁまぁ、ウルトラの母とセブンの母からして姉妹なのに少しも似てないんだからw


http://i.imgur.com/EWPwxXy.jpg
482どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 02:13:57.58 ID:VRqrXezi
>>481
てか、この本何?読みたいのだがw
483どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 05:23:27.76 ID:fuuNjJgS
知恵袋にあったぞ^^
昭和版ウルトラ大事典等によるとレッドやシルバーは人間でいう血液型だそうです。
種族の違いという設定は人種差別の問題から姿を消してしまいました。
しかし昭和の設定はそのまま現在でもそのまま使われています。タロウはレッド族です。
しかし両親であるウルトラマンケンとウルトラウーマンマリーはシルバー族です。
マリーの姉がレッド族のセブンの母です。
セブンと父・兄・姉はレッド族の中でも特殊なレッドマンと呼ばれる濃いレッド族の血を持つ家系です。
しかしセブンに腹部から足にかけてシルバー模様が出ている事、から先祖にシルバー族の出身者がいたと思われます。
セブンの従兄弟になるタロウがレッド族に分類されるのはマリーとセブンの母の家系には両方の血が混ざっていたからだと言われます。
レッド族シルバー族の子供だからと言って特殊な顔や模様にはならない様です。
また光の国には頭脳の優れたブルー族が存在します。
また26万年前にレッド族と思われる種族が獅子座に向かったと設定があり、レオと遠い繋がりがあるそうです。
484どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 12:58:35.37 ID:FxlYxvkD
ブルー族・・・ダイナミラクルタイプとかコスモスルナモードを思い出した
485どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 13:04:38.60 ID:/mAPumlq
>>480
ネット民は三度の飯より下衆の勘繰りが大好きだからしょうがない
486どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 19:08:02.48 ID:HZYmQ4Ok
>>483
下衆の勘繰りかも知れんがエースはどうなるんだろうな
シルバー族には間違いないようだが何かが混ざってるよな

>>484
ウルトラマンヒカリ、ウルトラマンアグルあたりだろう>ブルー族
487どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 20:05:26.22 ID:Si3gcT/m
第一期を知っている人なら感覚で判ると思うけど、
 マンの演出・脚本・タイトル、どれを取っても風格・重厚感があるよね。
第二期以降は当然特撮は進歩しているのに、何か安っぽさがあるのは
理解してもらえると思う。

最大の理由はやはり「脚本」なのだろうな。プロットと怪獣・星人名
だけ他の脚本家が使用して続編・・というのはやはり良い結果にはならない。

一番判りやすいのは「バルタン星人」だろう。
 コスモス劇場版で奇跡的に、飯島御大以下初代マンのスタッフが
バルタン星人の続編・結末を描いたが、
 やはり第二期のバルタンとは風格が違い、齟齬矛盾もなく
 しっかりと描写・結末をつけてくれた。
 それ以降テレビ・映画作品には基本的に出さない英断も素晴らしい。

 他のキャラも(ないものねだりだが)最初のプロット確立したスタッフに
 のみ書いてほしいなぁ、と思わざるをえない。
488どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 23:45:41.35 ID:SGCdx/LH
>>487
 マンスレに書いた者だが、勝手にコピペするなよ!!
489どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 13:08:56.02 ID:Db/6L9Ha
>>487
マン、セブンとか
改めて観ると

いわゆる 勧善懲悪 だけじゃなくて

「社会風刺」「時代風刺」
とでも言おうか

そういうテーマでストーリーが
出来てるんだなあて 改めてわかった。

最近は、ザラブ星人の回が
つまりそういう事かw と
490どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 16:53:57.49 ID:JD8d76Kc
もともとQの時点で子供番組には違いないが
良質の子供番組 (一期)→ 子供騙し(二期) 。
491どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 21:27:36.15 ID:Db/6L9Ha
胸にプロテクター
頭にツノ
身体は赤ベース
白いライン

あきらかに

「父 × セブン」 からの

タロウ出産だろ
492どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 21:57:37.72 ID:CXmQbJka
まぁ実際の所タロウがセブンに似てるのはこういう事情なのだが…

http://i.imgur.com/GwoteMH.jpg
493どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 22:30:50.74 ID:V0QiaRw1
ウルトラシリーズは初代マンに次いでセブン、タロウが人気者
ウルトラファンは基本レッド族が好きなのだろうか?
だとしたらタロウがセブンに激似なのは結果オーライだったねw
494どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 20:08:14.27 ID:e46h/3t4
タロウは序盤同じレッド系のレオのような特訓路線だったら思いっきり滑って視聴率低迷しただろうよ
例え篠田主演だったとしてもね アクション無理だから篠田はそれには出なかっただろうけど
495どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 20:31:24.07 ID:xxgxUNZF
ウルトラシリーズはQで萌芽しマンで発展、セブンで成熟し、
その後は過去の遺産の焼き直しであるから、
セブンの評価が高いのは当然。
496どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 23:27:18.20 ID:jQ8aPpLf
ウルトラを吉本にたとえて

セブン=ダウンタウン(熱狂的ファン層があり、実力でのし上がった)
タロウ=ナインティナイン(視聴者に媚び媚びのわかりやすくキャッチーな路線、会社のゴリ押し)

みたいな話を10年くらい前までしてたな
今のDTや99はいろんな意味でオッサンになりすぎて
さすがにちょっとイメージがかわってきてるからウルトラファンも芸人ファンもピンとこなくなってるかもしれんが
497どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 23:31:10.60 ID:jQ8aPpLf
あ、ややタロウに否定的な書き方に見えるかもしらんけど
タロウに悪意はないし、セブン信者というわけでもないです
あくまで方向性を示す喩えです
配慮が足りんかったかな、ごめんちゃい
498どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 09:06:14.44 ID:WxKd0FJt
いや、真実だよ
子供に媚びて大元の存在を汚した
万死に値する忌むべき存在だ。
消滅させねばならん汚点だ。
499どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 18:24:36.62 ID:bw0c0vgm
ウルトラQ = 明日のナージャ(暗すぎて幼児には受けなかった)
ふたりはプリキュア=ウルトラマン(すべてはここから始まった)
ふたりはプリキュアMH=ウルトラセブン(最高傑作)
ふたりはプリキュアSS=帰ってきたウルトラマン(二番煎じと説教臭い内容で人気ガタ落ち。しかしのちに評価される)
プリキュア5=ウルトラマンA(5人そろって子供に大人気!)
プリキュア5GOGO!=ウルトラマンタロウ(6人そろって子供に大人気!)
フレッシュプリキュア=ウルトラマンレオ(変化球だが評価は高い)
ハートキャッチプリキュア=ザ☆ウルトラマン(過去の集大成、新境地を切り拓く)
スイートプリキュア=ウルトラマン80(原点回帰して初代のような形をめざすも不評のまま終わる)

スマイルプリキュア=ウルトラマンティガ(新シリーズを始めます!)
ドキドキプリキュア=ウルトラマンコスモス(不祥事を起こしてワイドショーのネタにされます!)
500どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 18:46:56.56 ID:pvTfvRib
プリキュアって何人もいるんだろ?
だったらウルトラじゃなくて戦隊物と比べろよ
ウルトラシリーズと比べるには強引すぎねぇか?
501どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 22:01:42.73 ID:Hd5H85tC
プリキュアって実際のところ大きなお友達の方が視聴者多いんだよな・・・
502どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 07:44:59.35 ID:yxwH3F0O
ウルトラマンプリキュアとか^^;
503どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 13:01:18.62 ID:EvbaYjc2
プリケツ5GOGO!
(一部業界に大人気)
504どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 17:29:30.25 ID:Uyf4vrZu
>>501
なわけねーよw
オタ相手じゃ100億も利益でねーから
505どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 18:26:30.42 ID:lI/BBEZ3
そりゃ1人1個じゃそうならないだろうが
キチガイは相当売れてると思わせるためにいくつか買うしな
506どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 18:53:39.70 ID:Uyf4vrZu
普通に考えて少数の狂信的オタにグッズいくつも買わせるより
日本中のキッズにオモチャ1個ずつ買わせるほうが儲かるだろw

ウルトラシリーズ自体キッズ達の熱い支持で続いてきたわけだしね
じゃなけりゃ平成セブンやネクサスみたいなのばっかりになってるだろ
507どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 10:35:31.07 ID:bE6qMB64
>>506
そのやり方が通用したのも10年くらい前までの話
今は子供の数が少なくなってるからオタ相手に商売した方が儲かる時代だ。
508どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 22:05:01.98 ID:83Ozeffl
Yes! プリケツ5☆彡

ケツドリーム:毒蝮
ケツルージュ:今ちゃん
ケツレモネード:荒垣の兄貴
ケツミント:ダン隊長
ケツアクア:セラボーイ
509どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 23:49:23.15 ID:UPoV77JY
ホモを止めろう!
止めないヤツは…死ぬべきなんだ!
510どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 12:03:46.15 ID:uS/ZoUnd
ホモは死ね
511どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 14:14:07.65 ID:SoQEEQE3
>>510
おお…タワリシチ!(同志!)
512どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 17:56:27.93 ID:7zjyTZN3
あんなピッタリした衣装じゃホモでなくとも尻に目が行くよね
513どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) 12:45:23.32 ID:kDYUFPxU
なんだと?!
514どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) 15:46:14.94 ID:hXrO3JtL
いいから消えろ糞種族が
515どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 07:26:32.07 ID:EyQp8/oH
タロウに前シリーズ主役のエースを単独客演させたらすっごく盛り上がったと思うんだがなぁって前から思ってた
516どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 09:23:25.64 ID:Nb9SuhLz
単独客演してもロクな活躍しなかったんじゃないの
エース時のゾフィーやセブンみたいに
517どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 17:26:51.41 ID:x/w7b6uL
タロウって前後編回やウルトラ兄弟父母客演回以外は目立たない回が多い印象
それはエースにも言えるかな?どっちも好きなんだけどね
518どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 20:28:27.39 ID:1vlBeYGp
そらあ枯れ木も山の賑わいよ。
そもそも草木の生えねえ禿山なんだから
印象に残らないのも当然なんだし。
519どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 22:05:07.41 ID:sLOO8Z6D
「エースは孤児で父に拾われタロウとは兄弟のように育った」
って設定が生かされた場面を映像でも漫画でも見たことがないぞ
520どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 00:55:13.74 ID:SlUQQbZW
内山先生の「月面要塞大作戦―対ベーダー」という作品にそれっぽい描写はあるな。
冒頭でウルトラ要塞の異変に気付いたエースがタロウと二人だけで偵察に出るシーン。
521どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 19:47:08.34 ID:9WxW57Wh
メビウス外伝のゴーストリバースでも2人で偵察に行ってる
俺もその二人が強固な兄弟愛をはぐくんでたらいいなぁ、と以前から妄想してたので嬉しかったシーン

……んだけど、どうも兄さん達にその場にいた中での下っ端2人だからとりあえずパシらされただけ感が強い



普通に考えたら自分は貰われっ子だなんて
エース側の嫉妬心ハンパない可能性もある設定だよな
エースのが兄なのに背も抜かれてるし
522どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 19:56:46.49 ID:9NRlybG3
エースとタロウ
父はどちらも変わりない愛情を注いでいただろうに
母は…
523どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 22:29:23.95 ID:QwpY37Zq
そんな事より水だあーッ!
水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!
524どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 22:46:29.50 ID:+VMrA4/B
>>521
オレは嫉妬心と言うよりはむしろエースは子供の頃から(自分が実子じゃないと知った時から)
タロウに対して少なからず常に「引け目」のようなものがあったんじゃないかと。

ずっと片親で育って来た子が、親が再婚してその夫婦の間に改めて子供が生まれただけでも
連れ子の方は疎外感とかを感じたりするものなのに、ましてエースはどちらも義理の親なのだからな。
525どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 00:43:48.92 ID:/SuLJSCv
>>521
タロウが産まれた時はエースはもう人間で言う所の大学生位にはなってたんでないかな?
526どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 03:17:01.24 ID:WwT9Ilq2
>>521
兄弟は下の方が大きくなる傾向にあるから、身長はそこまでコンプじゃないん
じゃね?ウチも俺は170後半なのに妹は170近くあるけど、そんな風に思って
割り切ってるし

>>525
テンペラーの回で光太郎と同レベルで言い争っていた所を見るに、地球人換算で
4つ、5つくらいの年齢差ってとこじゃね?
527どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 16:26:33.40 ID:yAJzO2xh
歴代女性隊員では森山クンが一番可愛いよね?
528どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 21:29:42.27 ID:ywmM+dpo
>>521
しかしマン〜Aは40mで統一されてたのに、
タロウからいきなり53mになったんだろうね。
レオも52mだし。

体重はマン〜帰りマンが35,000tなのに対してAは45,000tと
見かけがピザデブなのを反映していて面白いw
529どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 21:06:16.12 ID:viGxF3p7
身長はゴジラと同じ理由じゃないの、多分
それよりホーク1号とかファルコンとかホエールとかの異常なデカさ
530どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 20:48:53.59 ID:MRaHa1nX
タックファルコンは設定作る時
「40m」を走り書きして「210m」に見えて
そのまま活字になって定着した説があるな
531どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 19:32:03.68 ID:rhkRS+Co
ファルコンとホエールは小型戦闘機を指揮する移動司令室みたいな趣もあるから
一種の戦艦みたいなとらえ方だったのかもしれない。
532どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 20:08:32.95 ID:Qltd03qX
ファルコンは中にアローを搭載しているから「空母」的な要素もあると思う。
ホエールは9話でビルに巣食ったアリの生態分析を現場で行ったりしてたから
やはり「移動司令室」なのだろうな。

これ、ホエールの内部図解なのだが、コンピューター室や医務室はともかく
何で「訓練室」なんてあるんだろうw


http://i.imgur.com/PdRoErZ.jpg
533どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 23:09:25.88 ID:R9C87HdS
そんなのを毎週「脱出」でバタバタ落としてたんだぜw
534どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 14:18:40.69 ID:XPpUNLIz
防衛隊をバカにするのは止めろう!
それより水だ!
535どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 19:37:52.06 ID:EMTV6uJR
南原隊員が出てたウルトラ情報局誰かつべにあげてくれないかなぁ・・・
536どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 00:24:12.24 ID:evoPxD9Z
>>533
あの世界の住民はどれくらい税金取られていたんだろうなwww
537どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 07:46:18.63 ID:pqLbfTYN
副隊長は、暴れはっちゃくの桜場長太郎の父のイメージが強いんだよね
「この馬鹿野郎」
ボコッ
「何すんだい父ちゃん!」
「てめぇみてぇな奴はな、父ちゃん情けなくて涙出てくらい、なぁカァチャン」
「そうだよ、長太郎…」
538どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 18:31:52.60 ID:ZC6OFegQ
主人公の長太郎はシリーズ毎に替わるけど、父ちゃんは全シリーズに渡って毎回息子を叱り飛ばしてたんだもんねぇ…
芝居といえどもあれは相当バイタリティーが無いと保たなかったんじゃないかと思う。今思えばねw
古き良き「昭和のカミナリ親父」を熱演した東野さんに改めて敬意を。
539どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 18:43:54.26 ID:ed2oh98m
正直、ウルトラマンギンガが新作なのにこの程度の規模で入りでは、ウルトラシリーズに
新規開拓市場は望めないだろう。ランドも閉園してしまったし。
もう先行きの無いウルトラ市場なのだから、ウルトラマンセブンのBDは12話解禁しておく
べきだろう。
ほんとこんな状態では、月光仮面や鉄腕アトムなんかのただの懐かしヒーローになるだけだよ。
540どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 19:23:44.51 ID:tjOIdAv1
ただの懐かしヒーローで別にかまわんのだがな。
アニメやゲームの尻馬に乗って
個性もアイデンティティーも喪失したまま無理矢理延命され続けても
哀しいだけだ。
541どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 23:06:22.71 ID:zYOoMg3Z
副隊長は中学生日記の東先生が好きだな
終盤の頃なんかデップリしてて堪らなかった
542どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 06:19:57.17 ID:9/lwyDvx
君はデブ専のホモぢゃあ あるまいね?
543どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:05:02.46 ID:vWItNNn5
出た!メフィラス星人だ!
はもっとマシなタイトルなかったのかい?って思う
544どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:38:22.30 ID:TfyLO8F1
新聞のテレビ欄に「メフィラス星人」と明記されているのと
例えば「凶悪宇宙人の復讐」とかでは期待度が違うと思われ
545どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 23:11:49.88 ID:/cNLcPOs
もう何度も言われてるけど、元はメフィラス再登場のために書かれたホンじゃないからな。
だから殊更に名前を強調しておく必要があったんじゃないかと。(次のエレキングも同様)
546どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 07:00:51.68 ID:r6M18vJ3
メフィラス星人が古代の草持ってたり自動販売機に潜んでいたり
イメージぶち壊しだもんな
まぁ、どちらにせよイメージはぶち壊したがw
547どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 07:04:18.92 ID:d0Zc9pQ/
そもそも二期がウルトラをぶち壊してる
タロウはまさにその象徴
人間の心があるならそれを覚えておくべき
548どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 07:42:21.65 ID:coP9dvAQ
ゾフィーが死んだ!タロウも死んだ!もエグいタイトルだよなw
549どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 09:54:47.22 ID:8FOTDJyl
関西の再放送では「首がすっとんだ」と省略したサブタイトルが新聞の番組欄に掲載されて居て
小学生時クラスで評判に成った
550どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 12:21:34.50 ID:77ZGdcKn
>>548
酷いネタバレタイトルだよな
「今回ゾフィーが出るけど、この人負けて死にますから」って冒頭で宣言してるようなもんだ
551どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 12:27:21.26 ID:HbRQWBO3
もうヤケクソな感じだよねw
552どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 14:28:11.86 ID:d0Zc9pQ/
屑らしくてお似合いだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:17:51.67 ID:hLBaLJ77
しかし何でゾフィーが先に来るんだろう?
話の流れからすれば「タロウが死んだ!ゾフィーも死んだ!」となるべきだろうに。
(ましてタロウに代わってバードンと戦うも返り討ちにされたのはゾフィーなんだから尚の事「ゾフィー『も』」のはず)
554どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 21:37:52.52 ID:8FOTDJyl
ゾフィーなんか(どうでも)いいよ
555どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 22:04:41.80 ID:coP9dvAQ
>>553
全く同じこと考えてたわ
556どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 01:06:30.71 ID:QRnsG16G
客演のゾフィーを前にした方がゾフィーの存在が強調されるからだろ
557どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 17:59:26.35 ID:FvND0mRU
それなら「タロウも死んだ」は不必要だと思うけどな
「ゾフィー死す!」とかで十分インパクトがあるはず
558どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 19:24:00.65 ID:1HuKNhgm
「ゾフィーもタロウも死んじゃった^^;」
で充分だろ
559どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 20:10:51.19 ID:ev1CoI82
篠田さん老けたな〜
http://www.youtube.com/watch?v=YYpbLFVsPM0
560どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 00:44:40.92 ID:hSg3fdU5
大河ドラマ「花神」
いちおう主役は、日本陸軍の父である大村益次郎ということになっているが、実は吉田松陰→高杉晋作→大村益次郎と中心人物がバトンタッチされる構成になっていた。
三月までの主役は吉田松陰。演じたのが篠田三郎。これが実に良かった!嵐の中、沖の黒船に向かって岡本信人の漕ぐ小舟が行く。乗っているのは吉田松陰!!
ああ、書いているだけで泣けてくるのだが、残念ながら総集編しか現存していないんだなあ!!
561どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 00:58:20.28 ID:givJcCRP
老け役やってる以上、もう、光太郎はきついのかもしれない。出演しないのもそのあたりなのかも。
562どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 04:03:28.68 ID:AZBRoRZM
ワシたちゃあ老体の東光太郎でも構わんよ♪
ぜひとも出演願う♪
563どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 20:08:02.03 ID:2djNw23e
>>559
ウルトラマンタロウへのこういった関わり方もいいね
後半の変身ポーズも力強かった
564どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 20:11:53.09 ID:givJcCRP
>>563
博士か教授役で出るのもいいかもね。
565どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 01:50:26.59 ID:M2LwriW3
十数年ぶりに見てるけど
ゲストの坂口良子&中田喜子が可愛いね

レギュラーの三流女優どもとはオーラが違う
566どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 06:58:36.81 ID:Vf1tH+nC
まさかめざましテレビでタロウvsリンドンを見られるとは思わなかった
567どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 21:25:33.23 ID:I7Of4hkF
>>565
坂口良子は当時も映画にも出てるようなスターだったがDVDとかで見ると、オーラとかないけどな
568どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 21:27:25.59 ID:aetyX+CE
最近だとかりなと坂口良子似てない?
569どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 22:44:07.95 ID:yBIP/VzP
>>559
しかしまぁ歳とってもかっこいいな
同じ光太郎でも落ちぶれて過去の栄光に縋ってぼったくりステーキ屋やってる
某倉田とは大違いだわ
570どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 22:47:59.15 ID:aetyX+CE
>>569
人の一生だ、まっとうに飯食えてるならそれでよし。
571どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:05:35.73 ID:yKS0VzN8
せやな
スキャンダルや事務所NGや犯罪で消えるよりは遥かにマシだわな
572どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 10:09:47.63 ID:r6Ey2t4H
朝香真由美とかあんまり語らないよな 「ウルトラマン・タロウ」と表記した事務所だし
573どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 11:09:12.65 ID:ZfcybyUa
あさかまゆみは一生なわとびしておれ、と
574どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 13:25:20.93 ID:qu2a3Z4B
あさかまゆみはムック本とタロウDVDイベントには出てた気がする
ウルトラ情報局に出てほしたっかな
575どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 14:21:38.53 ID:UuhW59Dj
93〜4年頃だったか、
篠田とあさかは昼ドラで夫婦役演じてたな
576どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 21:10:50.22 ID:OuQtcw8F
>>572
でも円谷自身もレオOPで「ウルトラマン・レオ」と表記していたりする。
577どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 17:30:10.96 ID:v9a1zUB2
本放送時は幼児だったが
Aは視てた覚えがある
怪獣(超獣)が怖かった

タロウは大好きだったな
大人目線でみると「?」なところもあるが
怪獣が(物陰が?)怖くなかったから

当時も思ったが、ZATの戦闘機って
しょっちゅう撃墜されてるな
OPにしか出ないメカもあるみたいだし
578577:2013/09/16(月) 17:32:51.23 ID:v9a1zUB2
第二期ウルトラは
子供だましと、初期からのファンやマニア言われるみたいだが

子供向け番組としては
成功してたんじゃないかな
579どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 19:15:49.66 ID:2+dWhG6G
>>576
後期OPでレオの着ぐるみの役者の表記はそうだっただけで、番組名がそうだったわけじゃないからな
あれなぜそうしたかは謎。理由聞いてみたいw
580どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 23:54:40.05 ID:PM+zDUur
間に・を入れる事にどんな問題があるかは知らんが
ウルトラ・セブンは覆面レスラー
581どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 11:36:53.76 ID:hMum+5qq
ウルトラ・マン
582どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 11:48:15.79 ID:S2Y7LoDo
ウルトラ・マンコ・スモス
583どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 03:53:23.56 ID:Y8kIr9P5
ギンガ見てると腹立つ いちいちタロウ馬鹿にすんじゃないよ
584どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 04:40:01.22 ID:Y2oChhUg
ギンガってもはやウルトラ冠する必要ない
585どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 16:10:30.03 ID:nNJuyJ4p
ギンガに怪獣やっつけ隊がいないのはいいんだが
少年少女がメインてことで、グリッドマンに近いか
586どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 23:34:51.39 ID:qJuVyl5m
カマセにならずに出番あるだけ良いじゃん
587どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 22:12:59.50 ID:ZNcQn/DK
BS朝日 9月21日(土)22:59〜23:30 極上空間 第127回ゲスト:もう一度見たい&未公開大放出SP その1

●篠田三郎 × 真夏 竜
ウルトラマンタロウとレオが夢の競演!車内ではそれぞれの主題歌を熱唱し、ウルトラセブンでモロボシダン役を務めた森次晃嗣さんのお店を訪ねました。
久しぶりの再会に喜んだ3人ですが…史上初!ウルトラセブン&タロウ&レオのウルトラ3戦士同時変身!?変身道具を手にあのポーズを披露してくれました。
ttp://www.bs-asahi.co.jp/gokujou/
ttp://www.bs-asahi.co.jp/gokujou/prg_127.html
588どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 22:15:13.08 ID:dn2DOp+O
「ウルトラマン物語」のウルトラの父の声優、石田太郎さん急死
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-00000066-dal-ent
589どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 00:49:56.30 ID:6fPFyjfN
>>587
今日、初めて見た。
篠田さんタロウの変身ポーズちゃんとやってくれたし、タロウの歌も唄ってくれた。
メビウスなんかのウルトラ作品で再演しなかったのは、やっぱり作品に対する
篠田さんのポリシーなんだな。
あの最終回で東光太郎が二度ろタロウに変身することはもう無いということを
大事にしているんだろう。
40年ぶりの篠田さんの変身ポーズそのものもそうだけど
そこをを通した別のところにさらに感動してしまった。
590どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 05:51:08.29 ID:GPabLd4K
キミ、ワシはそれでもウルトラシリーズでの壮年 東光太郎が見たいんだ!
何とかしたまえ!
591どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 04:11:45.32 ID:/L8ulXmY
成長した篠田三郎と
成長しないおまえら
592どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 07:36:44.81 ID:j86u+9CX
いや、お前も一緒にみんな歳食ってる
593どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 16:42:19.37 ID:ER8tGPzE
篠田三郎のポリシーとウルトラ商業主義との戦い
森次晃嗣のおちゃらけとウルトラ商業主義ホイホイ
真夏竜の仕事下さい
なかなか面白い対比だった。
594どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 18:54:56.89 ID:hmKhLrgf
赤い靴はいてたとか嘘つき毒キノコがトラウマっていう人は多いけど
俺の中ではタロウの首がすっ飛んだが断トツでトラウマ

異論は認める
595どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 19:57:43.02 ID:I8MqBMQ9
でもやっぱ子供心に強烈だったのはバサラ回でしょう。
怪獣は倒されたもののゲストの女の子は救われないまま姿を消し、
終始ハサミをカチカチさせている意図も最後まで分からず終い…

あれだけ後味の悪い話もそうは無いね。
596どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 20:08:19.06 ID:wrESA3uz
ケイブン社のウルトラマンタロウ大百科には
地獄の閻魔大王がエンマーゴを地上に派遣したと書いて有った。
597どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 16:53:16.93 ID:QwzIU9rV
>>595
あの回はタロウだけじゃなくてウルトラ作品全部の中でも屈指のトラウマエピソードだよね
バサラが死ぬ間際にお経が流れるのも怖い
598どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:03:48.40 ID:U84t0n0e
タロウは町を破壊する怪獣を倒す事が出来ても
少女の心に蔽われた闇まで払う事は出来ない
…て言ってる様で心が痛んだ
599どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:31:26.79 ID:53r860vy
>>589
逆に黒部進と森次晃嗣のポリシーのなさには、いくら他に代表作といえる作品が全然ないとはいえ正直マジで萎えるね。
600どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 23:57:48.98 ID:Q0VJwuWo
>>599
ウルトラ系の仕事に呼ばれたら必ず受けるというのも立派なポリシーじゃないか
601どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 06:13:49.84 ID:zygp9mSd
ハヤタとダンは、帰って来たウルトラマンの頃から既に出てるから
ポリシーとか関係なく出てきて無問題じゃないかね。
602どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 18:51:10.58 ID:CrhqrLKd
コメットさんに出なかったのも道理だな
でも代役の俳優さん可哀想
ほとんどコスプレだよあんな赤青ww
603どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 19:18:07.47 ID:ogvsucER
コメットさんなんて糞だし出なくて良かったよ

それよりタロウがレオに出なかった事が地味に驚き
中の人はともかく、円谷が作品のポリシーなんかを守る様には思えんもの
地球は地球人の手で(ryの初代やゾフィー、死にかけセブンも平気で出たのに
604どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 19:27:17.44 ID:YwGpxrMM
そこは円谷の、じゃなく田口さんのポリシーなんじゃないかと。
タロウもレオも田口さんがメインだからな。
田口さんがタロウをああいう形で終わらせた以上次作に出さないのも決して不思議じゃないし、
円谷の方もあえてそういう方向でのテコ入れは特に考えなかったのだろう。

それにレオ自体がそれまでの「ウルトラ兄弟」の流れを断ち切って、新しいヒーローを産み出すという意図で
企画されたという事も大きいかと思う。
605どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 22:27:33.55 ID:E7zl+DIr
>>604
そういう意味ではこの前の極上空間で篠田氏が真夏氏につられてレオの主題歌を熱唱していたのが印象強かった。
606どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 09:46:22.05 ID:uzzYo/Vl
篠田さんは本当にカッコいい歳のとりかたしてるな。
ウルトラシリーズで再演しないというのは、他のウルトラ俳優と違って
仕事を選べるというポジションという所も大きいと思うけどね。
でも黒部さんや森次さんみたいに開き直って、一生ウルトラと付き合う
っていうのもある種爽やか。
実際それぐらい世代を越えて影響力のある作品なんだし。
607どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 09:56:05.71 ID:3/1DESJl
ウルトラ俳優はライダーと違って全員生きてるのが嬉しいことだけど、
年齢的にあと10年の間に何人生き残ってるかと考えるとちょっと寂しい
608どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 13:38:12.71 ID:Od7+1zvL
>>606
仕事選べるって何言ってんだこいつ
609どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 18:50:49.91 ID:2fiyRFVp
http://livedoor.blogimg.jp/utfuyfiy-hodgepodge/imgs/7/e/7e5a0bac.jpg
「孤独のグルメ」で共演したベンガルと朝加って、そういう関係だったのか

「ウルトラマンタロウ」で、東光太郎が下宿していた白鳥さおりを演じていた「あさかまゆみ」とは同一人物なの?
610どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 20:03:03.24 ID:1rbQQmBN
>>609
んな訳ないだろ。
611どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 20:51:28.92 ID:63gq9veX
似てる様な似てない様な・・・
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/u/l/t/ultrakentei/shiratori-saori.jpg
612どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:37:47.75 ID:/H2hLhTa
キミ、この女 異様に頭が長くないか?
ドングリみたいだ!
613どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:59:14.34 ID:01OcU3P+
>>604
メビウスにも出たしな
修行して新しい技を編み出す流れが見れて嬉しかった
614どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:22:54.82 ID:YHBfYOxS
やっぱり篠田さんメビウスに
町の歩く謎の旅行者としてでもいいから最終章あたりで出てきてほしかったな

せっかくタロウで影だけでたエンペラ星人が出てきたんだから
615どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 10:12:26.67 ID:sdkZJ/lF
>>614
あーそれはアリだな。
ただの人間の東光太郎が、かつての同志であるタロウが
ピンチになるのを見て、歳を重ねても変わらぬ熱血魂で助けるという展開。
こういう設定なら篠田さんも出演したのでは?

視聴者は混乱するかもしれないけど。
616どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 05:53:24.72 ID:jyhku9jc
篠田さんは“丁寧な映画のオファーを断った”って言ってるから
兄弟&メビウス2の初期台本で主演扱いのオファー受けたんじゃないか
あれだけタロウ最終回に気を使ったプロットで断ったんなら
ハンパな客演なんてもってのほかだし、二度と出演はないだろう
617どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 08:54:50.07 ID:qhH+ZxBP
>>616
篠田さんが主演扱い…か。
それが実現してたらワクワクしただろうな。
618どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 21:10:28.90 ID:Axpt/Zbh
タロウの解説本とか読んでないんでわからん
最終回でバッジ捨てた時点で
東光太郎からタロウが分離したみたいな解釈でいいのか?
619どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 22:23:30.55 ID:WeWxRrXk
「あなたは人間として生きることの喜びを知ったのです」
と母に言われてるし、その時点でもはやタロウではないのだと思う。

その直後、バルキー星人にバッジを捨てるところを目撃されて
「ウルトラマンタロウではない。東光太郎だ」という台詞もある。
620どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 22:51:17.34 ID:Axpt/Zbh
つまりタロウだけ瞬時に光の国に帰ったのか
なんのリアクションも無く
タロウワープ使ったのかな
621どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 23:58:50.40 ID:vKTJ7OdT
あれは分離じゃなくて変身機能だけ捨てて
光太郎=タロウとして地球で生きるって意味じゃないの?
母も「さようなら、タロウ」っていってたし
622どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 01:07:34.68 ID:bqlQ0UU9
オレもあれは分離じゃないと思う。
と言うかタロウって「いわゆる憑依型のウルトラマン」とはちょっと違うんじゃないかと。
劇中の描写だけを見て考えるなら、光太郎は1話で撃墜された時に一度死んだ所を(ナレーターは「死線をさまよう」と言っていたが)
ウルトラの国に運ばれ、改めてウルトラマンタロウとして転生したんだと思う。

つまりその後の彼はタロウであって光太郎でもあり、人格的にも完全に同一なのだろう。
バッジを捨てた事で今後はタロウというもう一つの姿と力を放棄して人間として生きる事を選んだ。

おそらく彼は今でもあの頃と何ら変わらない「若者」の姿のまま、この空の何処かにいるのかもしれない。
何しろ地球人から見ればほぼ不老不死と言えるぐらいの長い時間を彼らは生きられるのだから…
623どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 09:54:55.20 ID:jQwanhVy
ダンとフルハシが同じように年を重ねシワが増えてる
VAP版ウルトラセブンの悪口は・・・
624どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 10:47:26.11 ID:vfw5rDn/
>>621-622
ではタロウは永遠に闇に葬られたままということか。
だから篠田氏も東光太郎としてはともかく、タロウとしては出演したがらないわけだな。
625どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 15:09:44.23 ID:80TBgVlB
実際、Aやタロウあたりの子供ゲスト回って見ててキツい話多いじゃん。
特撮オタ補正抜きで見ると。
626どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 16:42:49.87 ID:7EEQGiZ2
タロウで、兄さんたちが地球に来る話、本当は当時の隊員服姿で出演するはずが、
誰かさんがデブになっていて隊員服が入らなくなったために
仕方なく、おそろいのウエスタン調の服で出演することになったって本当ですか?
627どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 18:00:30.66 ID:X/3mgrdh
体型の事も多少なりともあるとは思いますがw
でもやはり実際は衣装自体がもう残ってなかったのでは?
(特にハヤタやダンの物とかは)
変身用の小道具でさえもう無かったぐらいだから、衣装に関しては尚の事かと。
(まぁあんなお揃いの衣装を改めて新調出来るのなら元の隊員服を作り直すのも同じじゃないかという気もしますが)
628どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 18:15:54.46 ID:62pibqel
流れぶった切って申し訳ないのですが、どうしても思いだせないシナリオがあり分かる方いたら教えて下さい。
貧乏な子供が飯盒で炊いたご飯を他の子供たちに蹴散らせるシーンがあるシナリオです。
タロウだったと思うのですが他シリーズかもしれません…。
629どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 18:52:13.09 ID:2PB6MVQu
「帰ってきたウルトラマン」の
『怪獣使いと少年』だと思う。
630どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 19:15:55.42 ID:NLb3RcYC
篠田さんが客演したとしても、最終回のことを考えると
東光太郎がウルトラマンの出現を歓迎したらおかしいんだよな。
631どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 19:21:37.08 ID:9nwU3E7t
>>622
つまり平成ウルトラでの兄弟ぞろぞろ出てる話は
昭和タロウとはまったく別の世界観って訳か
セブンと同じパラレルと考えるしかないのか
632どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 19:35:22.90 ID:f3gghaYB
8兄弟なら別世界だから出演できたのに
633どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 19:45:48.29 ID:jUNI2jpv
>>622
それだと光太郎が「転生」する前のタロウの人格は何処へ行っちゃうんだろう。

>>631
そもそもセブンと初代が出て来る帰ってきたウルトラマンからすでに別の世界観だからな。
何でもアリでしょ。
634どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 20:45:18.08 ID:H1RyJyTU
>>631
別に多少、食い違いがあるからといってパラレルだと言うのは・・
メビウスはウルトラの国の設定を受け継いだその後の話で間違いないよ
そもそもタロウも兄弟ぞろぞろ出てるし、しかも酷い扱いしてるしね
635どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:06:43.18 ID:9nwU3E7t
別に異議を称えたい訳ではなくて
東光太郎がバッジ捨てて人間として生きる選択をした
=ウルトラマンタロウはいなくなってしまったという現実が
なかなかに受け入れがたかったんだ。

メビウスはメビウスで面白いからいいんだけど
あの世界に出てくるタロウは
劇場版のタロウって事で納得しよう
声もジャッキーチェンだしな
636どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:29:15.85 ID:1OIX3Gad
日本に密入国してきたけど、元の名前を捨てて、日本に帰化して日本国籍を取得したという解釈でいいの?
637どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:42:48.05 ID:x62b13RF
>>625
そうか?
再生エレキングは個人的になんか嫌いだけど他は普通に楽しめたけどな(子供ゲスト回以外で嫌いな話もあるが)
しっかりと良い話しにまとめてるのも、映像的に面白いのも割と多いし
これは感性の違いかね、自分は理屈や筋道で話がグダグダするのが嫌いだから
2期ウルトラって結構好きなんだよね
638どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:48:49.08 ID:62pibqel
>>629
この話でした!本当にありがとうございます!
新マンだったとは…。
639どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 01:01:19.08 ID:XayM47vY
>>635
なるほど。そういう意味ですか
言われてみれば確かにタロウがメビウスの教官だって設定が
タロウの最終回を結果的に否定してるよね。
地球人になるとか言ってすぐに帰ったんじゃねぇか!・・とかになる
すぐに意味が解らず失礼しましたw

>>637
二期以降は「子供目線の世界観になった」とか「ストーリーが強引でいいかげんになった」等、悪い面も確かにあるが
「娯楽番組として特化した」「子供に身近な存在になった」と良い面もあるんだよね
640どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 10:47:34.33 ID:VskJ7pE6
確かに当時のお子ちゃま(=つまり我々)の間では大人気だったよ。タロウ。
641どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 11:42:56.68 ID:pxEylntq
タロウは明るいんだよな
642どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 11:54:39.99 ID:8/emN6qY
タロウとレオのBGM を入れ替えたら、どうなるだろう?大変恐ろしい結果になりそう。。
643どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 12:20:24.38 ID:3e4bgUEh
1話、最終回を見れば>>622の解釈で完全に正しいと思うんだけど、
ムルロア回でタロウはウルトラ小学校に通っていたとか、兄弟たちと
遊んでたとか、ラビドッグを飼っていたとか言われていて、
それは光太郎がタロウになる前としか思えないから、光太郎と別人格の
タロウが存在していたことになる。この矛盾はどう考えたら
いいの?
644どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 18:07:01.40 ID:S9WAD0U7
最終回書いた人とムルロア回書いた人とが
入念な打ち合わせをして矛盾が生まれないよう
配慮をしなかったのが原因だろうな
645どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 18:29:22.93 ID:8PIGfqqF
田口さんが書いた話は、最終回といいレオでセブンが行方知らずで終わるとか、その後の収拾をつけないから嫌い
646どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 19:05:14.62 ID:KxRc3/k4
>>644
最終回とムルロア編、どっちも書いたのメインの田口さんですけどねw

…もしかするとムルロア編での描写は、当時オリジナルでタロウの生い立ち等の設定を独自に作り上げていた
学年誌の記事に特別に寄り添う方向であのように書いたのかもしれない。
つまり田口さん的にはアレは基本設定からは乖離した特別編と言うか番外編のようなものだったのではないかと。
647どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 19:24:41.35 ID:VskJ7pE6
学年誌から注文もかなり来てたんだろうな
648どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 20:06:36.16 ID:S9WAD0U7
>>646
なんだ同じ人だったのか
当時の製作現場がどんな構造なのか知らんが
それでもあんな矛盾が生まれるものなんだ
平成でそんな事象が起きたら非難轟々だろうな

タロウ「エンマ−ゴにはざんねんながらくびをきられてしまったよ」
649どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 20:40:47.81 ID:AXI//3rU
矛盾といえばタロウで紹介されたウルトラの国は煌びやかな感じなのに
レオのババルウ回でのウルトラの国は廃墟同然で地下(シェルター?)からウルトラ兄弟が這い出てくるよね
タロウ最終回に配慮してタロウ不在だったのに肝心のウルトラの国は何故あのザマだったのだろう
650どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 20:45:10.39 ID:L8laEk8q
東光太郎に与えられた「ウルトラの命」とはウルトラの母の息子であるM78星雲人タロウの命だろう。
第1話でウルトラの母が化けた緑のおばさんが光太郎に
「あなたは私の息子に似ている」
みたいなこと言ってたでしょ。
つまり東光太郎とタロウが一心同体になることで「東光太郎が変身するウルトラマンタロウ」という新しい存在に生まれ変わったんだよ。
だから二人の意識や記憶は完全に融合してる筈。
651どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 21:06:05.36 ID:KxRc3/k4
>>649
もう何度も語られてる事だけど、ムルロア編の撮影後主要なミニチュアを
学年誌で読者プレゼントにしちゃったのよw

http://i.imgur.com/NHu2BLm.jpg
652どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 21:25:20.69 ID:svAihkyZ
でもミニチュアってウルトラ広場用のものじゃないから
廃墟化とあまり関係ないような気もしないでもない
653どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 22:05:12.12 ID:gQMYcPXi
>>649
ウルトラ不景気
654どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 22:05:36.55 ID:ukxssPnf
爆発するウルトラ建造物の中にザットの潜水艦アイアンフィシュのミニチュアが…
第2ウルトラタワーは後付け 本当はタロウ登場時と同一設定。
655どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 00:03:29.93 ID:vnQUfEl/
>>651
ミニチュアのプレゼントもアレだが
それ以上に下の方の「本物のサドラの切れ端」が気になるw
新マンが「ぼくからはサドラの切れ端をプレゼントだよ!」とか言ってるが
子供は「肉片」だと思うんだろうな・・
656どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 00:30:56.65 ID:CY8fJV0U
>>651
>本物のサドラーをばらばらにして、その切れはしをプレゼントします。

さらっとエグい事やってるな新マンとタロウw
657どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 00:51:36.40 ID:vkjwiIoB
今でもグラドルの水着の切れ端とかレア扱いで付いてきたりするらしいから
切れ端は伝統なんだよw
658どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 01:06:29.59 ID:6hXdntsk
サドラーの切れ端が貰えるなら
ハサミが頭の角が良いな
659どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 01:17:35.31 ID:cKUtHp3p
スペクトルマンでは怪獣着ぐるみを1名様にプレゼント
当たった人は どうしたんだろう?
660どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 02:27:50.26 ID:9wlpMBG7
>>652
それに、フィルム流用という
手も有ったはずだしな。
661どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 15:26:51.64 ID:MmcC++ZI
タイラントの話って、NTV版ドラえもんの最終回のパクりだよな
662どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 15:40:54.75 ID:X79B1W5a
>>661
kwsk
663どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 17:49:00.38 ID:tA/lPLD4
自転車をこげるようになれるかどうかだろ?
あんなの児童向けの話としちゃよくある。
特撮やアニメに絞ればそう多いもんでもなかろうが。
664どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 20:16:05.26 ID:2MTQaOP0
旧ドラ・・・75年頃の再放送で通信簿の話だけ見たのを覚えてる
665どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 20:50:02.45 ID:Tr3i+PTJ
日テレ版ドラえもん、東京では夕方の再放送は無く
早朝2回だけだった、夕方なら高視聴率を取って
日テレで再アニメ化されたかも
666どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 21:29:24.71 ID:UFrtFYS4
>>661
よく言われてるし今更だが
タイラント回の脚本家は発狂したとしか思えないなw

天下のウルトラ兄弟を全滅させた稀にみる強豪=ガキの自転車の練習

いくら超ゲンキッキーのはっちゃけタロウでもそりゃ無ぇだろw
667どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 21:54:23.56 ID:CY8fJV0U
タイラントは前後編にするか1時間スペシャルにしてじっくり描いた方がよかった
むりやり詰め込んだものだから、ゾフィーが数発食らっただけでやられたり肝心のタロウ戦もすごいあっさり終わってしまった
兄弟たちのダイジェストもなんか中途半端だったし
668どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 22:59:34.44 ID:tA/lPLD4
なるほど
『ボクにもタロウのシナリオは書ける』てか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 01:16:12.47 ID:FbLMJYop
バードンを二話にしてタイラントも前後編にすれば良い感じになったんだろうなと
タイラント回は正月&ビデオの無い時代だからこそ許されたやり方だよな

と思ったら今でもウル伝がこんな感じか
670どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:17:10.98 ID:oWBWrgqI
過去映像の使いまわしなのに何々怪獣登場ってOPに表示してたのだけが違和感
それは反則だろうと
671どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:30:16.92 ID:ZXv/Jc1W
>>669
バードンはともかく、タイラントの話は
1クールまるまる使ってもいいだろう。
672どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:32:19.22 ID:Dw6XYzy7
ドラゴンボールでも 見ていなよ ゆとりw
673どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:44:28.62 ID:fMaDLux3
タイラントの話は、長く伸ばされてウルトラ兄弟がやられる様、負け役にされることはイヤだから
あの1話だけでいいよ
674どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 20:06:38.70 ID:qE5OGqZA
>>670
俺でもあの大量テロップ好きだわ
あれ?今日はなんかテロップ早くね?って思ってたら
怪獣の名前ずらっと出るんだぜ
675どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 20:42:43.19 ID:+DmeZ8xz
>>673
俺はそれ以上に強豪タイラントが雑魚同然にタロウに倒されたのがイヤだ
「あぁ〜だからゾフィーもバードンに負けたしジャックもドロボンに勝てないんだね納得」
などと タロウ>タロウの登場怪獣>>>ウルトラ5兄弟 とは思いたくない
676どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:03:24.26 ID:IzJRcuzj
>>670
しかも前回ラストの予告では「凶悪無比、合体怪獣タイラントが『率いる』35匹の大怪獣」なんて
丸っきりウソのナレーションで煽るという更なる反則w
677どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:11:36.48 ID:QWPTuZJv
気持ちはわかるがヤラレ役が強くないと倒す方も大したことなく見えるし
一応この世界の主役はタロウだから
それを思えば俺的には理屈でならば納得できるもんではあったがな。
ゾフィーがバードンに負ける前にタロウもやられてた(ブレスを新規に装備して倒せた)し
ドロボンとはあくまでタロウとの共同戦略上の(なかばヤラセの)敗北だし。
タイラントは話の主眼がお祭りに徹してないからそこは微妙だが
出自はウルトラ5兄弟への怨念だから
考えてみりゃタロウには恨みもなにもないわけだし。

揶揄ではないが、
スカウターでもパラメータでも数値で能力が明確に表示されてれば
皆様納得出来ましたのかしらん?
678どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:21:19.43 ID:6kw/FRlC
エースだけ火炎放射までくらってやられたのは超獣とヤプールの怨念だろうか?
679どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:24:24.29 ID:L1vMjCDg
みんな否定・批判ばっかりだが、
アンチスレとして認識してもいいのか?
それならそれとして今後書き込んでいきたいが?
680どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:45:00.41 ID:+DmeZ8xz
>>677
パラメータや数値で能力ってのはスカウターでこそないが
一昔前の図鑑や雑誌でガンガン出していた。
それこそ数字で強さを表示したり妄想怪獣対決も。グドン対レッドキングとか(因みにその本での勝者はグドンだった)

まぁ、資料は無いし詳しく覚えても無い。
それに数値もいい加減な塩梅だったから何の役にもたたん代物だけど
681どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:49:36.60 ID:fMaDLux3
タロウの強さを見せることは当然。でもその工夫がうまいこと成されてない
安易にウルトラ兄弟を負け役に利用されるやり方がたまらなくイヤ
俺はウルトラマンと冠してる以上、皆強さは同格と見てる
強さの上下は所詮、不毛な議論になるからあまり語りたくないんだが
682どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 23:26:45.74 ID:oWBWrgqI
小学館の学習誌での強さ比較最下位はウルトラマン
「ゼットンに負けたショックをまだ引きずっている」
取って付けた様なウソつくな小学館ww
683どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 23:57:12.82 ID:Dw6XYzy7
放映年では2位だったエースが、次の年でいきなり
ビリから2位だっけ?w
気ぃ抜けてなまけてるからだ、みたいなヒドい扱いだったような
684どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 09:13:59.94 ID:CyBHdN6G
物語のつまらなさではダントツで最下位だな>A
685どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 19:34:44.33 ID:CIq3Z64L
>>666-668
ちなみにタイラントの回の脚本は案の定田口成光www
686どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 19:41:00.98 ID:KDahlOxC
ファンコレ時代に脚本がチグハグなエピソードの典型として挙げられ
「ボクにもタロウのシナリオは書ける!」と揶揄される
そしてその流れを断ち切り再評価したタツミのムック本
いろいろあったよなぁ
そしてあれからさらに年月がたった今、落ち着いて考えた
いくら正月サービス編とはいえ、やっぱこの話の筋は少々乱暴だろうw
687どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 19:48:41.54 ID:lqjqqrt4
他の兄弟にさんざんフォローされて
兄弟最強のウルトラ戦士という肩書きを
付けさせて貰ったタロウが
平成ウルトラマンのサポート役をやる事になるとは
当時は想像もしなかったな
688どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 20:48:52.86 ID:qZmSbnDA
田口成光って言ったらアニメでもろくな脚本書いてないなw
689どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 21:10:39.36 ID:9+IwF5bp
690どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 21:11:27.34 ID:W3xBe/3V
しかしタロウ、レオでも節目節目の重要な話を多々書いてるし一概に批判するのもどうかと
多分この人は自身の美的センスを主張せずに、その作品の雰囲気や意向に合わせて脚本を書く人なんじゃないか
と思うことがある
691どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 21:42:12.93 ID:KDahlOxC
>>689
そうだそうだ、これこれ!w
ていうかホントにひどいな、オチ要員かよ!w
692どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 22:08:29.93 ID:lqjqqrt4
>>689
どうでもいいけど
かえってきたマンって何だよ
タケちゃんマンみたいな呼び方すな
693どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 23:14:43.04 ID:f6KJ+YAK
>>689
「まえのマン」ってのもあんまりな呼び方だよな
694どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 00:32:43.02 ID:i3IwCNIC
タロウの田口脚本で特に酷いのは第6話。
ラストシーンで健一くんが光太郎から新ポチ貰ってわーいってのがかなり嫌。
つーかライブキングの胃袋からせっかく生還させたポチをあっさり殺すなよ。
田口成光って人は動物とか飼ったことが無いんだろうな。
695どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 01:18:49.40 ID:K6KEaZtB
もしかすると早い段階でポチ役の犬を交代させなければならない事情でも出来た?
初代ポチは柴犬だったが、二代目はポメラニアン(?)だったか。

そのうちに後半になって健一くんの出番そのものが激減して、38話ではゲストの女の子の愛犬として使い回されていた。
696どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 05:30:41.07 ID:KfuV5MgX
キミ、ワシは犬に興味が無いから
生きようが死のうが知ったこっちゃ無いんだ!
それより女だ!死んで行くカワイ子ちゃんの誰か、誰か彼女に成ってくれえーッ!
697どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 09:28:02.42 ID:XKvhjF0M
>>683-689
だからピザデブ短足のAは戦隊に例えたらキレンジャーなんだよw
698どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 09:39:49.21 ID:KfuV5MgX
「まぁ本当にカレーライスが大好きなのね…北斗隊員」
「北斗隊員、君は顔色が黄色い…食べ過ぎは止めたまえ!」
699どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 12:46:59.89 ID:AVNGjbzX
カレーライスはほんとうに美味しいんです!信じてください!
700どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 16:52:01.87 ID:xTwZ44C0
タロウの醜悪さってのは子どもをバカにしてるからだな
二期はどれもそうだが
タロウはズバ抜けてる
やはりウルトラはセブンまでだな
701どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 16:53:09.76 ID:xTwZ44C0
タロウのシナリオが子供にも書けるのは紛れもない真実なんだし
702どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 18:08:13.08 ID:NzfvUiv+
またおまえか
703どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 18:15:03.62 ID:h/rKvJZ1
>>686
自転車に乗れるよう努力する少年に光太郎が励ますという話だったと思うが
なんとなくよかったと思えるのは、その人間ドラマパートだけ
光太郎が和服で変身は、珍しくて面白かったしあれはよかったと思う
でもやっぱ、その前のウルトラ兄弟の負け戦を見せられることは気分が悪い
あの当時ウルトラの国では、さりげなくヤメタランスのなまけ菌が蔓延してたと思いたい
704どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 18:44:27.45 ID:OJYqFzDa
だいたい一人ずつ挑むってのがおかしい
各個撃破されるって間抜けすぎる
705どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 19:25:15.43 ID:KfuV5MgX
5匹とも動きに機敏さが無いし
得意技も予算の関係か、ウルトラサイン連発とエースロボットみたいなギクシャクした動きから繰り出すメタリウム光線のみ…
706どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 20:54:54.29 ID:axxmuzKE
タイラントの話は、実はもう一つのテーマが隠されている。
源頼朝が鵺を倒した時と同じテーマが。

簡単に言えば、ウルトラ五兄弟には100%タイラントを
倒せる術はなく、タイラントを前に倒れるしかなかった。
しかし、エースが戦った末に弱点が漸く分かった。
タイラントを倒せるのは、タイラントの身体の一部のみ…

それをサインから読み取ったタロウが、一部をランスに変え
突き刺し倒すのに成功した。
707どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 21:16:09.66 ID:wFkjxjZL
>>684
>物語のつまらなさではダントツで最下位だな>A

つまならさで最下位ってことは一番面白いってことか?
708どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 22:13:31.14 ID:gRE9Gq2J
Aは3、4クール目が見ていて辛い。
ついには「ウルトラマンA、本当にいたのか?」と
作品世界を否定するようなセリフまで。
709どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 22:34:44.68 ID:AVNGjbzX
>>708
あれは長坂秀佳が東映特撮の「人知れず悪と戦うヒーロー」というノリで描いてしまったんだと思う
710どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 22:51:16.85 ID:KfuV5MgX
やっぱり金城さんみたいなチェック機能が無いとダメなのだ
711どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 01:33:26.96 ID:ZU4+IA7U
>>708
あの回の暴走族共が改心してガキを肩車しながら笑顔で戯れるシーンは
正直ドン引きした・・・
712どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 04:56:32.20 ID:M2yYxlYQ
エースの話はもうえーっす
713どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 06:33:47.57 ID:CEayuYLv
大相撲九州場所(11月10日初日・福岡国際センター)で、永遠のヒーロー・ウルトラマンにあやかった
しこ名の力士が登場する。式秀部屋の序二段で、角界最軽量61キロの桜潮(おうしお、24)が
「宇瑠虎(うるとら)」と改名。下の名前も「功道」から「太郎」に変え、シリーズ5作目・ウルトラマン
タロウが由来の「宇瑠虎太郎」になる。角界一の小兵が土俵上で変身し、大きな力士たちに立ち向かう。

 茨城・龍ケ崎市の部屋での稽古後、改名に宇瑠虎は「全力で動いて戦う。
今の自分の相撲に合っています」と目を輝かせた。命名したのは師匠の式秀親方
(元幕内・北桜)。「気合と力の出るしこ名。角界一の軽量で戦う相手は大きいが、
果敢に挑んでほしい」と師匠が約6か月間、考え抜いて決定。協会には既に改名届を提出している。

 宇瑠虎は2010年、水2リットルが入ったペットボトル2本半を飲んで第2新弟子検査の
体重基準67キロ以上をクリアした根性男。努力が実り、ここ3か月で体重も5キロ増えた。
「とにかく動いて勝つ」。自慢のスピードで敵を打つ。

◆宇瑠虎 太郎(うるとら・たろう)1989年5月8日、栃木・大田原市生まれ。24歳。
本名・高橋徹(たかはし・とおる)。式秀部屋。入門前のスポーツ歴は柔道だけ。
2010年秋、初土俵。最高位は東序二段51枚目。得意は下手投げ。
164センチ、61キロ。家族は両親と姉。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131009-OHT1T00222.htm
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20131009-254365-1-L.jpg
714どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 10:22:49.48 ID:rFTggj/i
ガタガタ落ち目の相撲界…
起死回生の一発と成りますか否や?
乞う御期待!
715どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 11:56:40.73 ID:sxiw8rRx
ウルトラタロー

メキシコにこの名前のレスラーがかつていました。もちろん円谷未公認。なんとヒール(ルード)。
716どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 23:30:31.26 ID:HKwQ+I9z
クズ作らしい良レスが続いて愉快ですなあ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 08:38:47.03 ID:rbK9P+Ku
>>715
話が脱線するけど、メキシコには他にもウルトラ兄弟をモチーフにしたレスラーがいたんだよね。

・ウルトラマン(日本のマットに来て初代タイガーマスク《佐山サトル》と対戦したことがある。そして今は息子がJr.を名乗ってる)
・アミーゴウルトラ(新マンをモチーフにしたレスラーで名前も当初は“帰ってきたウルトラマン”にする予定だったが円谷の許可が下りずにこの名前に。大仁田厚の団体《FMW》に別キャラ時代も含めて結構来てた)

そしてウルトラセブンというレスラーもいたんだけど、正体は日本人だったw
718どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 12:31:53.77 ID:mIsifuDy
中国のウルトラ兄弟は「ウルトうの父ずせ」が率いる暗黒武道集団だった
719どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 13:52:13.08 ID:fRpGjsPp
タイのウルトラ兄弟は猿の兵隊だしな
720どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 16:15:54.71 ID:Q3KbGLs/
ウルトラマンタボロウ。
南ア問題に取り組んでいるのか。
721どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 18:40:33.90 ID:mIsifuDy
それはアッテンボロー。
ウルトラヤブン恐れ入ります!
722どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 22:19:30.43 ID:zlRFCerx
>>621
光の国で生まれた超人が地球で人間として生きる選択をする・・
カッコいいドラマだな

>>713
どっこかの漫画の超人も子供に太郎って名づけたよなww
723どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 23:38:11.65 ID:uKAtQVJP
地球に残ったけどその後結局変身して光の国に帰ったじゃないか
コメットさんでだけど
724どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 01:37:52.11 ID:l8RqP5rJ
あれは篠田さんじゃねぇ。
マッハバロンのパイロットじゃねぇかw
725どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 18:06:37.23 ID:hkywUFcS
タイラント回がもし前後編だったら、どういう割り振りになったかな?

前編で5兄弟を撃破して地球に迫るタイラント(地球では津波が巻き起こる)で続く、
後編でタロウの総集編やZATの作戦も挟みつつタロウが苦戦しながらもタイラントを倒すって感じかな?
それとも前編序盤でZAT&タロウがゴルゴザウルス的な前座怪獣倒して
(前編でタロウの活躍が無いのもアレなので)、その頃海王星では…みたいに始まって
前編でゾフィーマンセブン、後編で新マンエースが倒されてタロウって流れかな?

宇宙で5兄弟が個別で再生怪獣星人を倒すシーンがあって(総集編はここに挿入)、
その後タイラントが登場って流れもアリかもしれん。
726どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 20:37:37.82 ID:5qJQaCuK
1クール星人が現れるからもうやめろ
727どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 00:07:59.81 ID:0jTdWh2w
いろんな怪獣のパーツが合わさって出来た怪獣なのに
そのパーツの存在意義がバラバぐらいしか無かったのが残念
728どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 00:09:38.83 ID:mI/htni8
改造ベムスター同様に腹からガスだしてたぐらいか、あとは・・・。
キングクラブみたいに長い尻尾で締め付けてきてもよかったかもね。
729どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 02:58:46.02 ID:j+8akLI3
背中の角(ハンザギラン)も特に戦闘には使ってないもんな。
あとイカルスの耳付けてるんだったら、兄弟の一人ぐらいその能力で超遠距離から飛行音を探知して
逆にタイラントの方から不意打ちを食らわせるなんてのもあって良かった。
(イカルスの耳は人間と違って宇宙でも音が聴こえるとでもすりゃいいw)
730どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 10:37:26.62 ID:LeK7qs19
人によってはブラックキングとベロクロンも入ってるって言うよね(公式は無視なのだろうか?)
ベロクロンは何と無く解るがブラックキングはどの部位を言ってるのだろう?
731どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 11:25:48.28 ID:zd3/AH8P
後頭部の角はブラックキングの角が逆さに付いてる説があった。
732どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 11:42:36.92 ID:0jTdWh2w
シーゴラスの角で津波を起こしたくても
あんな水の一滴もない星では無意味だしな
それ以前にシーモンスと同時でないと出来ないんだっけ
733どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 14:43:55.28 ID:dQfy0tLz
バラバ同様自分の武器で殺られるし、バラバは不要だったな
734どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 17:20:45.54 ID:IDfLarC+
しかしあれ以上に強くてカッコイイ「腕」の持ち主がいるとも思えんが。
片方は飛び道具付きの鈍器、もう片方は斬れ味鋭いカマ、凶悪さでは最強だからなぁ…
735どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 18:04:30.70 ID:1Jvl1V++
>>732
海の怒り=津波はシーゴラス単体でOK。再生シーゴラスも起こしてたし
天と地の怒り=稲妻と竜巻は夫婦でないとダメっぽい。
736どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 20:27:21.68 ID:Yfc8FiDz
>>731
へぇ、そうなんだ…でも逆さじゃ無理矢理だよねw

>>734
バルタンのハサミ、ゼットンの手袋、レッドキラーのブーメラン、グロンケンのノコギリ
どれもバラバの腕にはインパクトでは適わないか・・

後グビラのドリル鼻でも付けとけば更に危なそうだったのにね
737どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 21:00:10.83 ID:vdRHdZJ8
ロボット怪獣版タイラントだったらどんなのがくっつくのかな?
なんかやたら頑丈そうになりそうな
738どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 21:39:19.96 ID:1Jvl1V++
アイアンロックスの艦橋部分にキングジョーを配置、
右腕はクレージーゴン、尻尾にナース下半身は恐竜戦車のキャタピラ、
と、ここまで書いてセブン怪獣ばっかりだと気付く。
さて、ビルガモとガメロットをどこに配置しようか…
739どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 22:20:59.28 ID:HW53xiXk
エースキラーがタイラントの一部になろうとしている。
740どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 23:22:14.85 ID:TndTCxOs
死ぬ時、口からゲェーと何か吐く(ガラモン)。
741どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 23:28:40.76 ID:Yfc8FiDz
自分の武器が刺さっても目玉飛び出さなかったから
死に様だけはオリジナルなんだろう
742どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 08:24:26.54 ID:GvZcF7zR
タロウって本編でロボットと対戦してなかったなと思ったら
グランドキングとインペライザーを忘れとったorz
743どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 08:38:59.73 ID:psS8Zfg6
グランドキングはロボットなのか?
それらしい風体ではあるが
誕生シーンをみる限り
思念の集積体と思うんだが・・・。
744どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 08:54:07.22 ID:kj2HlPwK
ウルトラダイナマイトの威力は
コスモミラクル光線の次ぐらい凄いかな
ヒーロー光線はただ燃費が悪いだけという感じがするし
745どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 10:01:34.63 ID:GUl5V9DN
ていうかグラキンもインペラも「本編」じゃないだろ
746どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 10:07:50.37 ID:IDICDNS4
ウルトラマンタロウの対戦相手としては
インぺラみたいなマジな敵は違和感が有る。
747どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 11:44:37.55 ID:8tMMoxdr
>>744
ヒーロー光線って本編で使ったっけ?
748どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 12:25:20.28 ID:etgg5eKv
ヒーロー光線はヒーローの使うような技じゃないと思うw
749どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 14:35:21.60 ID:92uvanzC
グランドキングって時期的にアンドロメロスの怪獣戦艦っぽい。
750どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 19:51:46.81 ID:S8S+TpO6
>>747
最初の企画書から記述のある、ある意味オフィシャルな技なのに使われたためしは無い。
まぁ「相手をドロドロに溶かしてしまう」という描写が困難だったのかもしれんが。

ちなみに設定されながら使われなかった"幻の技"はまだある。

http://i.imgur.com/m8Ob1Rr.jpg
751どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 19:58:57.35 ID:kj2HlPwK
内山先生の漫画では使われたのになヒーロー光線
ゴジラの怪獣ガイガン同様
額のビームランプはタロウにとってはただの飾りだったか
752どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 02:23:44.39 ID:cFmx1bAf
タロウがあの通りのスタイルだから
セブンの特徴である『額から光線』と『頭部のブーメラン(アイスラッガー)』は控えられたのが実情なんじゃねえの?

3次ブーム期に『タロウにもアイスラッガーがあるがウルトラ念力がないので使えない』
とか解説されてはいたが、
背中のヒレに繋がってるからあれは飛ばせないのはわかっちゃいたんだ・・・。
753どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 19:13:45.39 ID:WE8DmOwm
そもそもタロウもウルトラ念力使えるしな
解説者は下調べが足りないな
754どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 22:36:08.13 ID:hIbBh6CK
マシュラの回で、不良中学生がキャロルのレコードを聴きながら踊ってるシーンがあるけど
当時から永ちゃんって大人気な存在だったの?
755どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 23:30:10.58 ID:90N8W5uk
まだ全国区ではなかったけど、1部では熱狂的なファンがいたってとこかな
ファンキーモンキーベイビーはオリコンでも50位に入ってない、ヒット曲ではなかった
全国区になるのは解散する時期
756どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 19:20:35.48 ID:nVhAAbBW
せっかく設定があるんだから何時か使って欲しいな、ヒーロー光線
丁度ギンガ本編でレギュラーだし
757どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 17:33:05.31 ID:uFlfoAEp
>>753
安井ひさし
金田益実
758どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 01:51:41.13 ID:7WEAr0+3
平成で再登場したんならあの無意味な角を武器にしてくれんかな
759どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 07:14:38.87 ID:t4/eegRX
タロウはとかく「明」の部分やZATの「強さ」が取り上げられがちだが、

ZATは劇中で自殺未遂が描写されるんだよな。。
防衛隊やヒーローで自殺や自殺未遂というのは恐らく空前絶後だし、
刑事ドラマのレギュラーでも皆無なのでは。

あそこでもし自殺が遂行できていたら
 史上最強の「神作品」「トラウマ作品」になっていただろう。
 不謹慎かもしれないが、チト残念、と思うのは私だけではない。
760どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 07:54:29.27 ID:2kTivfdF
>>759
それ何話のどこらへん?
761どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 08:44:13.55 ID:9FJ+B0Ay
>>759
副隊長が真剣に自殺しようとするんだよなw
子供心に、子供番組でええんかい? と突っ込んでしまったw
762どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 10:03:04.30 ID:vtYzPWNm
52話のロンパリ副隊長のことか
あの人、帰りマンの22話でピエロやってたな。
763どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 11:06:40.44 ID:CKbT8pnD
アレは自殺と言うより、自分が人質になって、ウルトラマンや世界を危機に
陥れてる状況を打開したいがための、他に手段がない事による自己犠牲的行動だろ。
いわば特攻みたいなもんで、それならハリウッド映画でも時代劇でも、
自己犠牲的ヒロイズムなら、古今東西に普遍的にある。
764どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 11:09:45.33 ID:3ByxA0A1
副隊長交代が終盤でよかったと思うよ。
あれが3クールから交代だったりしたら、タロウそのものがずっと暗い作風になっていたんじゃないかな。
765どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 12:05:23.97 ID:omlKbPdS
副隊長の交代は不測の事態で
テコ入れとか路線変更とはまったく違うんだけどな・・・
766どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 12:05:43.93 ID:7WEAr0+3
東野氏が貫禄あったから尚更あの副隊長のくたびれ具合が際立っていたな
767どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 12:14:59.54 ID:Cxbt/QJ7
東野さんスキーで足折って降りたんだっけか
初代マンのホシノくんもスキーで折ったと聞いたが
当時のスキーってそんなに骨折しやすかったのか?
768どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 12:35:54.19 ID:GUauSY2J
今のは一定以上の力がかかると板に脚を持っていかれないように板が外れるけど
昔のは外れないとかそんなんでしょ
コース整備も今以上に大変な時代だろうし
769どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 15:02:26.86 ID:zQSyt6pN
ウルトラって割りと、仮面ライダー怪人声優の起用が多いね。
荒垣さんの吹き替えは沢りつおさんだし…
770どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 15:20:16.20 ID:/026cdUT
この時期はテアトルエコー大活躍だな。
栄光のウルトラ兄弟だぞ。
771どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 15:22:29.16 ID:HnOMh+gt
エースのゴルゴダの回なんかエースを含め声優がライダー怪人ばかりという豪華さだしなあ
772どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 15:28:23.22 ID:zQSyt6pN
これは私の墓だ!
これは僕のだ!
俺のもある!
俺のもある!
俺のもある!
773どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 15:35:50.55 ID:Ik6+G3ip
あの回はエースとウルトラマンの説教をしてる後ろでの兄弟たちのタコおどりがなんとも…
774どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 18:36:51.59 ID:oWOfZD4e
>>767-768
東野さんがスキーに行ったのは「身体を絞る」のが目的だったそうだね。
タロウの後NHKの朝ドラ(鳩子の海)が決まってて、あれ終戦直後の話だから
太ってたんじゃマズいってんで少しでも痩せなきゃって事だったんだが…w
775どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 18:43:04.44 ID:2kTivfdF
荒垣と上野は最終回までいてほしかった
西田はどうでもいいけどw
776どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 21:13:54.01 ID:I0fjKCpM
http://m-78.jp/news/n-2175/
■『ウルトラマンA』ハイビジョンリマスター版
放送予定:2014年3月予定(全52話)

■『ウルトラマンタロウ』ハイビジョンリマスター版
放送予定:2014年夏予定(全53話)

■『ウルトラマンレオ』ハイビジョンリマスター版
放送予定:2014年冬予定(全51話)
777どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 22:34:19.12 ID:3ByxA0A1
>>774
鳩子の海・・・
日本よ日本って歌が流行ったよな。あれってタロウ〜レオの頃か。
778どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 00:35:50.54 ID:7bIEKiwB
>>776
おいおい、まさかそのままBD化とか言わんだろうな
タロウのbox買ったばかりやぞ……
779どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 13:47:11.13 ID:XGLWfGVv
BD化は当然あるだろうけど、
早くて2015年辺りだろうよ
780どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 14:54:02.65 ID:RRDddEw/
帰って来たウルトラマンまでは買う
781どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 16:11:42.49 ID:lvyRZ48x
我々に残された寿命は後わずかなのだ!
782どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 22:25:46.24 ID:MmOhQiZE
西田と上野は光太郎に負けず劣らずのイケメンだったのに、途中で降板しちゃったのが残念
上野なんかムルロアの回で主役並みの活躍をしたっていうのに
783どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 23:04:57.06 ID:W129A2T2
昭和の特撮番組は役者にとっては二流以下の扱いだから
784どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 00:40:37.96 ID:oOmqWSLE
それが今では若手俳優の登龍門だもんな
当時は誰もこうなるとは想像もしてなかったんじゃないのか
785どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 01:07:42.45 ID:As0mQDYS
三ツ木さんも西島さんも本人はやる気満々だったのにマネージメント側の不備が降板の原因だもんな。
三ツ木さんは仕事ブッキングされ過ぎてスケジュールが取れなくなり、西島さんは事務所が勝手に
「これからは歌で行く」と路線転換したせいで…
786どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 05:48:33.88 ID:JMLN7xvS
テレビ雑誌を見る限り、
昔のほうが特撮ヒーローものの扱いが一般のドラマよりだったし
役者の扱いもよかった気がする。
最近は女性向け、子供向けとジャンルが細分化されてて
広く一般層へのアピールにつながっていない。
787どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 09:14:15.15 ID:LdENFT+F
>>783
笑っていいともが終わるけど、ウルトラマンでテレフォンショッキングに出たのは
団次郎さんと篠田三郎さんと長谷川初範さんぐらいだしな
788どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 09:26:44.70 ID:sbUE1ylS
>>758
ウルトラホーンが無意味って、、、
番組本編でアロー光線とホーンレーザー(ブルーレーザー)を出すのに使ってるじゃん。
タイラントの鞭を切ったのもホーンレーザーだよ。

設定にあるレーダー機能は、カタン星人回であっさり忘れてるけどさw
789どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 15:15:08.87 ID:014KWlAz
>>786
でも特撮役者の地位が上がったのはクウガのオダギリジョー後で
それ以前は所詮子供向けと鼻で笑われる位だったと、どっかで聞いたような
790どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 18:12:35.62 ID:mL2nQolr
>>765
タロウ終盤はドタバタしてたからな
791どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 21:01:48.44 ID:YiEx5dAh
>>763
いやいや、特攻というか結果論捕まったあげく、自殺失敗で「死ぬことも出来んのかぁ!」とまで言ってるんだぞ?
792どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 21:43:41.20 ID:3LgR9Oo6
しかしアレ、銃が不発じゃなかったら確実に死んでた。
てか何で不発だったんだろ?
その後スワローの自爆装置(と思しき物)を作動させようとした時に何ともならなかったのは
怪獣に捕まったショックか何かで…って納得も行くが、携帯している銃までが発射しないってのはやっぱ変だ。
793どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 21:56:46.44 ID:9KJV43Wb
子供番組で流せるのは自殺未遂まで
自殺完了はやっぱマズイから銃不発とか苦しい演出って事かな
794どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 03:45:42.57 ID:zAFWQisO
あれは郷さんがウルトラ念力で二谷副隊長の自殺を止めたらしい
795どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 13:28:54.80 ID:9oxkQ2js
アストロモンスってベロクロンやブロッケンを相手にした場合もオイルドリンカーとやった時のように
一蹴できると思う?
796どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 15:03:15.79 ID:WaOVMR9d
ハハハ、ボーイは強さ議論が大好きだねえ。
797どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 16:41:11.01 ID:0YVACY0Z
タロウが11月に本を出すっていうのは既出?
798どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 17:32:23.52 ID:/M5lqMjq
>>795
ヘタレ改造再生超獣ベロクロン2世なら食べられるを♪
799どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 17:58:13.74 ID:/M5lqMjq
>>797
初見だす!教えて下さいなm(_ _)m
800どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 18:31:45.35 ID:0YVACY0Z
>>799
ウルトラマンの愛した日本 (宝島社新書) [新書]
内容紹介
かつて凶悪な怪獣・宇宙人から地球を守ったウルトラ戦士、ウルトラマンタロウによる初の著書です。1960年代から現在に至るまで、多くのウルトラ戦士たちが愛した日本の文化と社会を、
宇宙警備隊の筆頭教官・タロウが、自身だけでなく、ウルトラマン、セブン、ティガ、メビウスなど、ウルトラ戦士たちの戦いやエピソードを通して語ります。全ウルトラマンファンはもちろん、地球を愛するすべての人、必携の新書です。
801どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 18:34:46.40 ID:0YVACY0Z
11月20日発売です
802どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 20:33:55.65 ID:pRXBFcT5
>>793
龍騎劇場版の神崎優衣…
803どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 21:20:02.02 ID:AEL0mf46
ばか!
自殺シーンといえばまず初代マンのスカイドンだろ   
804どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 21:33:47.99 ID:/M5lqMjq
ありがとうございましたm(_ _)m
ウルトラマンタロウ著ですか……
805どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 19:25:29.66 ID:ub44csQk
語るのはいいけど、いい加減なライターが多いからな。

円谷監修でも、最近は、ウルトラマンが乗り移ってハヤタを演じていた。と平気で書くご時世だから。
806どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 22:14:33.16 ID:9VleBI49
最終回だけ見るとそんな風に思えるかもな
807どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 22:15:01.84 ID:/hW8UeEF
ウルトラマンのBDBOX来たんで久しぶりに見てみたけど、バルタンの逆襲話で
ハヤタは変身後肉体はビートルに残ったまま「魂だけ」抜けた様になってた。
最終話で今までの記憶がなかったってのは、ハヤタは本当はウルトラマンが乗り移ってたからなんじゃないかね。
808どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 15:54:30.49 ID:8Adab9SM
>>807
基本的には第1話で語られた通り
ウルトラマンがハヤタの身体を借りているのだと思う。
ハヤタの生命維持はマンの寄生によって機能して、
マンのみ外部に出る場合はハヤタはほぼ死亡(無意識)状態なんだろう。
ハヤタが意識をもってるときは基本ハヤタの記憶・感情だろうが
融合しているんで相互作用のようなかたちでマンの言葉が出る場合もあるんじゃないだろうか?
彼から言えばハヤタでもありウルトラマンでもある、『両方』なのだろうな。

ちなみにタロウは地球人東光太郎と光の国の若者タロウが融合、
新たにウルトラマンタロウとして誕生(再生)したと解釈してる。
それで互いの過去もそれとして存在しており、
ラストはウルトラマンではなく地球人としての生涯を選択したのだと。
809どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 17:55:27.55 ID:dU8QIJqn
ハヤタ<ウルトラマン ダン=セブン 郷>帰マン 北斗、南>A 東>タロウ ゲン=レオ
あくまでイメージだが、意識が支配されたのはハヤタだけか
810どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 19:33:31.81 ID:UDVJ0+s/
リアルに考えたら優位に立つものの方が意識も上になる筈だよな。
単に人間の姿に変身しているセブンとレオは除いて考えるとして
意識レベルが人間の方が上ってのはどうにもご都合としか思えないね。
そう言う点では初代ウルトラマンは理に適ってるね。
811どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 13:46:50.07 ID:NrQ6guMM
異なる存在が同一体になった事例なんてリアルにあるのか?
(多重人格とかとはもちろん違うぞ)
宇宙人の方が優位だから意識も上になるはずなんてのがもうフィクションだろ?
人間が猿や犬に同化した場合、絶対的に人間が意識を取れるなんて実証されたことあるのか?

各々に肉体があって、それが融合してるんだから
地球人態のときは地球人のそれを尊重してるということじゃないの?
作劇的にもどうかすれば宇宙人が地球人の肉体を乗っ取ってるようにも見えるし、
それでは侵略宇宙人と大して違わなくなる。
まぁ、一期マニアとか平成世代ならそういうのがお好みなのだろうけども。
812どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 14:11:37.32 ID:+dAQrWjs
ハヤタはウルトラマンだったという記憶すら無い、新マンとAはそのまま故郷へ帰った
光太郎はタロウを放棄、タロウだったという記憶はあるはず
813どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 16:55:16.05 ID:vOeyO4bI
タロウのウルトラ念力
ギンガでソフビ人形のままで使える事
wikiに早速記してあったな
814どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 19:52:31.48 ID:wP9LxIdk
ダンやゲンみたいな人間への擬態能力って
訓練で得るのかそれとも特殊な才能みたいなもんなのか?
メビウスのミライも擬態型だったけど
815どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 20:41:06.23 ID:e8Ic99E4
擬態を極めるために何人もの地球人を拉致して教育係とし使えない奴は解体した
816どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 22:04:12.69 ID:dFBQxfU4
↑どっかの新聞なら「宇宙の楽園」とでも書くんだろうなw
817どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 22:55:10.46 ID:OBn9bNK2
ウルトラマンが乗り移ってハヤタを演じていた、と書くライターや主張する人間は、1話を見てるのかと問いたい。

ハヤタに私の命を上げよう。君と一心同体になるのだ、と言ってるんだぞ。
その意味を理解できないのか?

ハヤタを演じてたら、そんなこと言わず、勝手に乗り移るでしょうが。
818どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 15:03:37.05 ID:DzYDKtAQ
金城も小説のラストに「最後に記憶消してった」って書いてるな
819どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 21:05:06.79 ID:ODOxujmV
ハヤタは1話で死んだとき肉体がバラバラになったんじゃないか?
郷は肉体が残る綺麗な死に方で、北斗南や光太郎は瀕死状態だった
ビートルは光球直撃で大爆発だったよな
肉体の損傷が激しいハヤタを救うには文字通り身体を一つにしなきゃならず、
それが意識の混ざり具合に関係してるんじゃないか
地球人の肉体を借りてるのが郷・北斗南・光太郎で、完全に融合してるのがハヤタ。
だから光太郎はすんなりタロウと分離できたようだけど
初代マンはハヤタの身体をもう一度組成させなければならなかった
820どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 22:21:54.84 ID:8s2uCDFQ
>>819
1話の初代マンとの会話を見てると、少なくともバラバラには見えない。
821どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 22:24:38.95 ID:BkhbAeXH
バラバラにはなってませんよ。
それどころかビートルの墜落現場にあったハヤタの死体には信じ難い事に全く外傷など無く…
その後死体が近くにいたキャンパーや警官の「目の前で」突然宙に浮き上がり
赤い玉がその周りを囲むようにハヤタを中に吸い込んでウルトラマンとの邂逅に至る。
822どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 19:15:36.40 ID:I5ay/ksx
だからタロウと光太郎は分離してないって
823どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 20:32:50.19 ID:oQb01Wer
ケイブンシャ大百科だと当然のように
「光太郎は旅に出て、タロウは迎えに来た母と国に帰って行った」
と記していたな、まぁそうじゃないとその後のシリーズにタロウいるのおかしいしな
824どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 22:12:35.40 ID:PU0h9ib7
母が「さようなら、タロウ」と言ってたのにな
825どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 17:24:11.42 ID:liMIDnhv
あれは独り立ちする息子への手向けの言葉だと思う。
タロウは地球人の光太郎と同化することでウルトラマンとして活躍した。
その解答が誰にも頼らず一人の人間として生きていくこと。
能力は封じていても光太郎はタロウでもあるから
彼の選択はタロウのそれと同じだからな。
826どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 22:08:19.23 ID:sXlVJMEk
つまり平成のウルトラシリーズに出ているタロウは
父と母が新しく生みなおしたタロウって訳か
827どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 12:03:34.71 ID:KCjlGGgY
レオやエイティより後に地球に来たタロウもいるでな・・・
828どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 14:11:59.73 ID:Ubja1JDA
「ウルトラマン物語」は設定変えすぎて完全に独立した世界観になってるな
829どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 19:04:25.05 ID:kiMDVwjR
メビウスとかギンガのタロウは完全に映画版だな
830どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 22:36:57.68 ID:KwbeW02T
>>829
メビウスのタロウは第2期だと思うけどなぁ。
家でラビドッグとたわむれてそうだし。
831どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 23:45:03.12 ID:JqChfyHM
ラビドッグは健在であって欲しいけどな。
ただ今の円谷の人間は誰も存在すら知らなそうな気はするけどw

当時のコミカライズではテンペラーの罠に掛かったファミリーを救うために自ら犠牲になり、
TVでは造形物があっさり読者プレゼントにされ…

http://i.imgur.com/pDUFdg0.jpg
http://i.imgur.com/pe8wIjd.jpg
http://i.imgur.com/AFcatZ8.jpg
832どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 12:26:52.37 ID:03RT/FlC
ラビドッグってあれはちゃんと犬の形してんの?
画面でみる限りただの白い毛玉だけど。
833どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 22:27:53.73 ID:YWVq/m82
協力 SM企画ってなに?
834どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 22:58:32.64 ID:ta+WXL2w
>>833
荒縄や蝋燭で女性を虐めるビデオ作ってる会社だよ。
835どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 07:59:40.57 ID:QIe0patt
宇宙企画ならピッタリだったのに
836どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 11:02:56.01 ID:jgC+3pB/
>>831
ウルトラ兄弟七番目の称号を
毛玉に奪われるレオ兄弟か
837どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 11:23:24.30 ID:GEnBQ1Ov
タロウだって正義の心どころかこまっしゃくれたタダのガキに
6番目の称号を奪われるところだったじゃねえか
838どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 15:10:41.77 ID:WPzdruJG
KKベストセラーズが出したウルトラ兄弟のムック本に篠田さんのインタビュー載ってるんだね。
839どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 09:19:28.61 ID:6VeMKkIv
何気に、昭和ウルトラの防衛チームの戦闘機では
トータルの活躍度という意味ではスカイホエールは屈指だよね?
840どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 09:21:14.90 ID:6VeMKkIv
>>738
ガメロットは、両足が妥当だと思う。
ジャンプ力と素早い動きは、キングジョーを凌駕するし。
841どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 12:30:17.00 ID:6tlaxdRH
じゃあ下半身はゲッターポセイドン方式の恐竜戦車+ガメロットで
ビルガモは弱点要員w
842どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 12:37:59.40 ID:TzC+mJXS
弱点要員はストーリーを構築する上で重要だなw
843どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 21:55:07.03 ID:Q7TRAZVW
語れ!ウルトラマン 兄弟激闘編 にて
「篠田さんが客演に出ないのはタロウの最終回を尊重した説」は見事本人に否定されたな
844どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 23:31:02.11 ID:xFdAVVHc
>>839
白酒を合成したのもスカイホエールだけw
845どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 00:10:45.51 ID:Vy3nQxAN
ああ、酔っぱらい怪獣ベロクロンに飲ませたやつか。
846どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 09:27:36.91 ID:cpuVZWm8
ベロクロンが酔っ払ったらミサイル乱射しそうで危ないな
847どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 14:29:40.98 ID:6GKj7R8+
素面で撃ちまくる本官さんよりはマトモと思う・・・
848どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 16:39:51.17 ID:8ZDAav6P
>>843
気になるから読んでみた
篠田さんって言ってることがコロコロ変わる人なんだなw
849どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 01:42:41.01 ID:AV/OtQcl
トリビア
「ウルトラマンタロウの世界には仮面ライダーV3が(おそらく架空人物として)存在する」
20話の夜店のシーン参照
850どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 13:19:57.43 ID:2FH+AuUx
夜店のお面くらい、そのとき流行っているものが並ぶだろう。
851どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 14:13:46.40 ID:WMxfu5fv
タロウやV3のお面はいまでも縁日や祭事で見かけるな
数年前のキャラが放送中のキャラに混じって点在するのはなんか可哀相になるが
昭和のウルトラマンや仮面ライダーがいまなお並んでるのをみるとなんか嬉しくなる。

ひょっとこやおかめなんかが一応でもなんでも(必ず最上段端っこに)あるのを見ると
安心するのは日本人のDNAなんだろうか・・・
852どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 18:10:40.33 ID:gXYHdqU7
原発事故の危機がある
原発推進、馬鹿が居る
そ〜して太郎がココに居る

空を見ろ 海を見ろ 現実を見ろ〜
これ以上汚染してなるもんか〜
原発廃絶願う時〜天皇陛下に直訴状〜

太郎が飛び出す〜
太郎が戦う〜
太郎、太郎、太郎〜
山本太郎〜
853どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 18:40:12.41 ID:7znkVylC
>>851
角生やしたのが幸いしたな
ウルトラマンもセブンもいまだに縁日の屋台に並ぶ
ゾフィーと新マンは同じ顔だから良いとして
エース…
854どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 18:43:19.46 ID:9+oZ5dQd
縁日のお面のウルトラマンてAタイプじゃない?
855どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 20:36:33.51 ID:3kvyAEMk
酔っ払い怪獣ガベロクロンなら、

酔っ払い宇宙人は、新マンか。
弱点は酒を飲むとくだを巻く。また飲みすぎると人間体になったときに急激に太る。テンぺラー星人からドロボンの間参照
856どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 01:41:01.36 ID:nVVc0FrQ
>>848
もう、レギュラー陣がコロコロ変わったことしか覚えてないみたいだね。
857どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 03:18:12.73 ID:OmC9pizR
そりゃ40年も経ってりゃしょうがないさ。
まして当時は他のドラマにも掛け持ちで出ていたんだから、
慌ただしさのあまり忘れてしまっている事も多いはず。
858どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 16:46:47.00 ID:Cojm//zd
というかさ、篠田さんの語録見てるんなら、

役を演じてるときに全力投球して、終わったら、その役はもう過去のことと切り替えて、
また新たな役で全力投球するタイプの役者って、わかるじゃん。

過去の役に拘泥しないし、覚えてなくても当たり前じゃない。
読んで、何を理解してるの?
859どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 17:01:34.30 ID:NbYfqxII
>>858
まぁまぁ、ここの住人はタロウでの篠田さんしか知らない人もいるだろうからかっかしなさんな

それより10年位前に笑う犬の生活かなんかでネプチューンの原田泰造が篠田さんの物真似したときの映像って誰かつべにアップしてくれないかなぁ〜
860どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 11:29:31.74 ID:VnJcFw/Z
ウルトラの母がペギー葉山なのが子供ながらに萎えた
ご本人には申し訳無いが、本当にゲンナリしながら見てた
どうせ亭主がねじ込んできたのだろうが
もうちょっと綺麗な女優はいなかったのか?
水野久美なら出演打診したら
もしかしたら受けたかも知れないのにと悔やまれてならない
861どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 12:41:23.90 ID:qbWdtUl5
タロウはウルトラの国の王子様って雰囲気だよな

ユリアンがいるから王様も王妃もいるはずなんだけどウルトラの国が有事の時にも姿を見せないし実質、ケンとマリーが王様、王妃様みたい
862どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 16:33:49.54 ID:VnJcFw/Z
>>860
なぜ萎えたのか、自分なりに原因を考えてみるに、
この人には母性が全く感じられなかった
容姿はあまり関係無かったんじゃないかと思う
子供が甘えたくなるようなオーラを一切発してなかった
皺のあるオバサンでしかなかった
こんなので“母”を名乗るなと思った
このオバハンが第1話から登場したことで子供らは大いに引いた
スタッフのやる気の無さと相まってタロウはウルトラシリーズ一の駄作となった
863どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 17:33:16.29 ID:U1wgb4NG
>>861
解って言ってると思うがウルトラマンキングって奴がいます
864どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 18:18:33.33 ID:JVnEUpYO
>>862
ペギー葉山を知らなかった自分は普通に受け入れられたけど
865どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 18:27:08.74 ID:yAR8oir/
ペギー葉山は無いわ
とワシも思った
866どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 19:10:53.34 ID:eSz+nt4e
>>863
ウルトラマンクイーンもいるのだろうか
いや、ウルトラウーマンクイーンか
867どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 19:52:40.03 ID:MQ52f9bH
ウルトラマンジャックならいるでよww
868どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 20:06:50.03 ID:287MDKLR
ペギー葉山の起用は根上淳さんつながりかね
869どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 20:31:18.01 ID:f8z1XMW3
ペギー葉山と根上淳はお互いの仕事には一切干渉しない主義だったそうで、
タロウの出演依頼が来たときも「そういえば主人がウルトラマンにでてたっけ」
程度にしか思わなかったとか
ペギーの起用は当時ひらけ!ポンキッキで子供のしつけ役で出演していたのが
プロデューサーの目に止まったという説がある
870どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 20:43:48.95 ID:FsPEeroD
ペギーさん自身もそう言ってるからその線なんだろうね。(タロウDVDライナー)
「主人が『帰ってきたウルトラマン』で伊吹隊長の役をやってたんで、今度は女房の方をウルトラの母にしつらえようという所だったんじゃないかと思います(笑)」

ただペギーさんは一方で当時の心境を、「二枚目の篠田さんとのせっかくの共演なのに、みどりのおばさんの格好をするのはイヤだった」と語っているw
ウルトラの母もひと皮剥けば「やはり女性」という事か。
871どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 23:24:22.86 ID:+u31biFm
俺は萌えたね ペギーに
872どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 03:56:29.64 ID:U1Jsl7Gs
>>862
ペギーさんはお子さんがいる。
重度の知的障害という都市伝説があったが、根上さんの葬儀で姿を見せ、全くの嘘だとわかった。
873どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 09:17:12.32 ID:8gD1z3E2
親が芸能人だったりすると、その子供の精神が不安定なことは確かだと思う
874どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 09:20:20.18 ID:i3zBmkYi
吹石一恵が女性ウルトラマン1号とか言われてたけど
ペギーさんを忘れるな!と思ったよ
875どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 19:55:02.65 ID:zelo/JSy
ユリアンも忘れないであげてください(震え声)
876どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 19:57:20.47 ID:Cc5mqx+i
アミアちゃんのことも忘れないであげてください(泣き声)
877どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 20:47:53.12 ID:h9XYtEz/
ウルトラウーマンペス。。。
878どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 20:55:34.44 ID:6JlHvA/b
ウルトラマンズバットは?
879どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 21:07:11.76 ID:6WKTvJpO
>>874
母はウルトラウーマンだからペギーさんは女性ウーマン1号


ジャスティスは男の戦士タイプのウルトラマンだから吹石一恵が女性ウルトラマン1号で間違いではないからいいんじゃない?


て、事で 手を打ってくれないかい?
880どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 21:31:41.42 ID:HkVwdqAN
>>879
打てるわけねぇだろ星光子さんはどうなる
エースは男の戦士タイプだから女性ウルトラマン1号は南夕子しかありえない
881どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 21:58:00.53 ID:Ow8l0XEd
売寅満子
882どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 22:15:41.77 ID:bgj+Z5oz
セブン21さんは、オカマなのか?オナベなのか?
883どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 22:16:48.31 ID:5/VTddi1
>>872
ハァ?残念ながら、あの画像で自閉症が確定的になったじゃん?
884どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 12:25:25.80 ID:Qp+J74lK
主役ウルトラマンに単独変身した女性は佐藤康恵が初。
(ネクサスは「単独」の意味合いがややこしいが)
885どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 20:15:39.34 ID:MEBFrYiY
>>880
あくまで順番としては
@星さん
Aペギーさん
B萩原佐代子さん
だからね。
俺もこれだけは絶対に譲れないな。
886どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 05:14:19.33 ID:TDuJ3V0n
ZATが戦う時に流れる脳天気な曲が好きだなあ
887どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 10:05:23.10 ID:NKZSeQ0P
ダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダーバダダー
テッテレレレレレテッテレレレレレテッテレレレレレテッテレレー
ペーペピー↑ペーペピー↑ペーペピー↑ペーペピヤララ↓
888どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 10:43:07.24 ID:bpI0vmQn
攻撃を開始する時の「ダバダバッ!ダバダバッ!」もなかなか良い
889どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 00:10:31.81 ID:C25u6pDg
へーZATの飛行メカって重力制御を使ってるんだ
だから穴あき翼やナナフシみたいな細い主翼なんだ
890どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 00:42:26.63 ID:JkCFohGx
アンドロメダとはなんだったのか
891どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 01:57:20.65 ID:d7vlYkCa
>>887,>>888
そしてハブられる母のダーダバ
何故か母の曲だけ異様に知名度が低い気がする
ワンダバCDでもハブられてるし
892どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 21:41:02.71 ID:DtxWLasP
ウルトラの父=津川雅彦

ウルトラの母=山口美江
893どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 12:19:09.31 ID:QRmGwPjb
ウルトラの父の人間体は西岡徳馬でいいと思う



他に居なさそうでしょ
894どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 14:47:39.26 ID:+ohtTjR4
それだと人間体が揃ったときに初マンとセブンの方が老けてしまう
895どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 15:18:39.63 ID:ou7WWS8+
>>892
母の人間体、もういないじゃないかw
他の人にしてくれ。
896どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 21:00:49.20 ID:Vfa1m6hB
津川が父なら、母は嫁でいいじゃないか。

太陽を背にすると母はボインになるし
897どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 21:26:54.53 ID:sPwXCc0F
再来年の大河ドラマ、主人公は吉田松陰の妹だと

「花神」の最初のほうの主人公が吉田松陰、ウルトラマンタロウの人だったな
高杉晋作が、中村雅俊だったか
でも若くして処刑されちゃうから、主人公にはしにくい

伊藤博文を主人公にすればよかったのに・・・
898どこの誰かは知らないけれど:2013/11/17(日) 03:36:56.12 ID:n0qMkX0m
>>887
いやダーダバじゃなくて
チャッチャッチャチャ チャチャーチャチャチャチャ パーパパパ パーパパパパーーー の方
899どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 00:32:52.45 ID:KN51qEGg
http://www.youtube.com/watch?v=L54tDNsK1Vw
タ、タロウ…(動画の後半より)
900どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 00:45:43.08 ID:Ftm4h/Vc
出展数はヒトケタ、人出は2日で500人前後 山梨の"クールジャパン"イベントが大失敗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384675765/

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/11/17(日) 17:18:41.31 ID:nKmFnHnk0
COOL JAPAN YAMANASHI 2013  (つД`)
http://www.youtube.com/watch?v=L54tDNsK1Vw
901どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 12:43:29.03 ID:ZRkwio2l
ファミリーが人間体で揃って地球に来る事はないから誰でもいいよ
902どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 16:44:35.53 ID:9H+OmlxG
428 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2013/11/16(土) 14:53:47.64 ID:PeBd6PI60
「花神」の最初のほうの主人公が吉田松陰、ウルトラマンタロウの人だったな
高杉晋作が、中村雅俊だったか
でも若くして処刑されちゃうから、主人公にはしにくい

伊藤博文を主人公にすればよかったのに・・・
903どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 18:27:05.58 ID:lzFy1YQM
流星人間ゾーンとかシルバー仮面とかかな
904どこの誰かは知らないけれど:2013/11/20(水) 00:16:34.50 ID:cccv+C1L
ウルトラダイナマイトって良く考え付いたよな
味方で自爆技ってww
905どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 10:25:26.15 ID:WE/HLJ6B
おとといの相棒に出てたな
906どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 18:30:41.40 ID:M2998WsF
皆さんはタロウの著書は買いましたか?
907どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 19:43:47.93 ID:0w3TIYDt
タロウは犯人役新マンは死体役
どこで差がついた
908どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 03:14:15.66 ID:i87iCSmp
体型の差
909どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 22:29:30.89 ID:TG2GbQ10
この前、新マンは警視総監やってたじゃないか。 
910どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 12:29:00.50 ID:vT/DiId8
>>851
朝鮮玉入れつながりじゃないの?
911どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 16:49:47.31 ID:ohOU8Djt
篠田さん相棒に出てたなら見たかったな・・・
912どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 08:36:27.99 ID:DgWsxHvC
タロウの著書、なかなかおもしろかった
913どこの誰かは知らないけれど:2013/11/26(火) 19:29:13.83 ID:ryM66c2y
>>912
それにしてもタロウが言ってることを訳すとこの本のような感じになるとはねw
914どこの誰かは知らないけれど:2013/11/27(水) 00:43:28.01 ID:PNGgsy9h
MXでタロウが放送されるんだってね
915どこの誰かは知らないけれど:2013/11/27(水) 08:02:57.65 ID:QaUIJKkR
タロウが遂にMXに来るそうだ。ソースはコレ!ニン!

http://iup.2ch-library.com/i/i1075097-1385472725.jpg
916どこの誰かは知らないけれど:2013/11/27(水) 09:51:09.57 ID:DvpSOLV2
著者は本人! ウルトラマンタロウが語る、「昭和の時代」と「ウルトラ兄弟」が深い!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131126-00003234-davinci-ent
917どこの誰かは知らないけれど:2013/11/27(水) 20:02:55.22 ID:5LEfv4Bq
>>915
「さぁ、来週の日曜日からいよいよウルトラマンタロウが始まるよ。みんなで見よう!」
918どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 01:47:52.27 ID:1SRcQW4Y
>>907
死体にすらなれなかった初代の悪口はやめるんだ!
出演時間は間違いなく最少
919どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 10:28:24.81 ID:EjVtig+w
>>917
やっと、進め!パイレーツ が アニメ化か
920どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 15:05:01.72 ID:u1IAOCu2
タロウさん、印税生活ですか
921どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 19:47:07.92 ID:XDulIHSB
ギンガの総集編で光太郎とバルキー星人のバトル見たが
光太郎って最初に変身せずに二回も怪獣と戦ってるんだった
922どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 13:23:30.41 ID:MUmAU+CA
ベムスター編で作戦会議をしている最中に、上野隊員が森山くんに叱られてた記憶があるけど何でだっけ?
923どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 16:49:56.79 ID:5MHRD79f
ベムスターを倒す方法でみんな悩んでる時に、
えんぴつのお尻をガリガリかじってたから。
それが「癖」だと気づいた上野が、
ベムスターの癖を利用する事を思いついた。
924どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 19:07:17.61 ID:S30ULuoW
しかし自分の癖→腹の口からエネルギーを吸い込むベムスターの習性に繋がるってのはちょっと無理あるけどな。
(鉛筆を口でガリガリ齧るんじゃなくヘソの辺りでグリグリやってて思い付いたってんならともかくw)
925どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 23:27:16.04 ID:GI5tYp7w
まあ「南原隊員がへそのゴマを取ってるのを見て思いついた」でも
全然問題ないのがタロウなのだが
926どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 23:38:04.42 ID:zasWPamy
森山クンが生理中に、
タンポン挿入してて思いつくとかでもいいな。
927どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 00:04:56.52 ID:g74mfRnr
隊長「お茶!」
森山「はいただいま…」
隊長「い、いや水!」
森山「…?、水ならそこにありますが…」
隊長「そ、そうか…(ゴクゴク)」

今まで良くも悪くも防衛隊は厳格な隊長ぞろいだった中で
ZATの隊長はなんとなくほのぼのしてたなぁ
928どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 00:24:35.23 ID:zbWbVwFG
>>915
EPGに登録された
12月8日より毎週日曜 18:30〜 円谷劇場『ウルトラマンタロウ デジタルリマスター版』
929どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 00:44:57.70 ID:l19Zi8jp
>>927
序盤を除いては基本基地に鎮座してて現場には出て行かない人だからね。
それまでの「現場指揮官」的な隊長とはそりゃイメージも変わって見えるのは当然。

でもだからこそあれぐらいノホホンとしてるオッサンの方がいいって事もある。
あれで厳格な人物だったりしたら、どうしたって見てる子供達には
「後ろから指示してるだけのくせに何でそんなに偉そうなんだよ」って印象になってしまうだろうからな。
930どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 01:15:53.78 ID:YWGKTcpu
TOKYO MXでウルトラマンタロウが始まるのか
931どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 17:17:42.84 ID:UoSdOguj
こんな屑は電波の無駄使い
精神的な暴力以外のなにものでもない
マンとセブンと帰マンの一部だけをやってればいい
932どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 20:09:16.17 ID:V/VGTv07
MXは来週からアステカイザー枠でデジタルリマスター版が
放送開始か。楽しみや〜
933どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 11:04:29.82 ID:LbFkhi/o
屑を続けても資源の無駄
934どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 13:24:16.76 ID:EtreAqMN
東京の人うらやましい
935どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 13:37:47.68 ID:1Bb5h6Mi
番組欄チェックしててさっき気づいたが、来週のMXのタロウHDって最終話までやるんだよね?

HD円盤の販促のために1話だけ、とかケチな事やるわけじゃないよな?
936どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 15:27:25.43 ID:5SiGTNY4
>>935
この枠たまに見てるけど、いつも最後までやってると思う
たぶん
937初めまして:2013/12/02(月) 15:52:33.41 ID:uQ91oiqK
来週からこのスレは賑やかになると思うが
(TOKYO MXが受信出来る人達ばかりだろうが)
もう「MATおどろくタメゴロー」ってな訳の分からん
感想を書くオッサンは現れないだろう・・・・・。
MXスレにも書いたがこのオッサン、ファイヤーマンスレと
ジャンボーグAスレをどれだけ荒らした事か・・・・・?
あらすじをバラしたりはしないだけマシだったけど・・・・・。
兎に角文章が尻めくれる・・・・・じゃ無かった支離滅裂だったよ。
938どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 17:59:52.27 ID:TRgj8dfH
>>935
MXはデジタルリマスターであってHDではない。
その時間はマルチ編成のためSDになってる。
939どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 18:50:28.40 ID:1Bb5h6Mi
>>938
そうなのか。昔録画した8mmテープよりマシだから問題ないぜ

ギリ昭和生まれだからリアルタイムでは見てないけど、夏休み再放送で初代とタロウ見てたから楽しみだ
940どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 20:02:11.96 ID:WDwaWV/s
タロウ著の本ちょこっと読んだけど
あれだとタロウはバッジ返上の際に分離した事になってるんだな

あと訳:和智正喜ってあるけど一体何を訳したんだ……
941どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 20:29:02.26 ID:2m9m0F+R
>>935
そういえば電人ザボーガーの例があるからな・・・。
この枠じゃないけど。
942どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 21:04:40.98 ID:5SiGTNY4
ああ、ザボーガーは映画の時期だけ放送してやめたんだっけ、
あれはスポンサーが映画の宣伝のために短期間再放送したような感じだな
943どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 11:00:29.01 ID:d7nXffQl
>>942
DVDの宣伝も兼ねて前半の10話くらい放映していた。
裏のフジの真夏の26時間テレビを見ていた人がCM中でたまたまMXに合わせる
ザボーガーが映っていて驚愕したらしいwww
その後にテレ玉でも同じような理由で高速エスパーや闘え!ドラゴンを
こっちは数話のみ放映していた。
944どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 12:15:51.34 ID:IxXaTF4E
もしかして、昭和ウルトラの女性隊員で「〜くん」と呼ばれたのは
フジアキコ隊員と森山隊員だけかな?
945どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 13:05:16.64 ID:mSUUO3kr
丘くん
946どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 22:38:52.42 ID:RVAX+hdE
アンヌは呼び捨て
南や美川は隊員、
レオはわかんねー
947どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 01:29:56.54 ID:kqmB37cq
分からん!…
948どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 01:41:26.20 ID:oNatyj72
おんな1号、2号、新人の3号・・とか?w
まあMACの場合は、隊長と1人の隊員以外モブだったからな・・
でも、ZATだって森山クン以外のアシスタントは、
「おい!」としか呼ばれた事ないんだけどねw
949どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 12:52:25.13 ID:OOAKGwTS
そういやZATにも謎の女性オペレーターがたまにいたっけな
950どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 13:03:35.77 ID:KQEM+58E
謎の副隊長もたまにいたじゃん
951どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 14:20:03.95 ID:KwBNSD19
副隊長情けなくて涙出てくらぁ!
952どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 14:52:06.05 ID:mHZG2YXE
>>932
一瞬、アステカイザーのHD版かと思ったわ
953どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:13:39.14 ID:S2Oswf5u
まさかの予告付
954どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:20:37.52 ID:GWgx+YI6
久しぶりに見たら迫力あった。
ビデオテープ所有してビデオデッキが未だにメインだけど、ワケが違うなあ。
955どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:27:03.57 ID:cUkRDddP
母「光太郎、今日からあなたは1人で生きていくのです」

今まで身寄りのない風来坊だったのが、
これからウルトラの兄弟やZATの仲間、船長の家族達と
一緒に生きていくんじゃないの?
956どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:34:58.75 ID:1tXa7nHn
>>951
あばれはっちゃく父
957どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:36:50.45 ID:ETE++dlj
緑のおばさん、光太郎に「私の息子に似ている」って言ったね。
ウルトラの母は予知能力あるんだっけ。
958どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:42:52.79 ID:ap3xeeoR
ここまで、あさかさおりのパンツの話題だけかよ。
まったくお前らときたら・・
959どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 19:44:28.78 ID:fYf5PqHB
>>958
縄跳びが待ち遠しいぜ
960どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 20:34:56.21 ID:NGBdtA9Q
マトモには初めて見たニワカなんだけどCM明けたらあっさり入隊しててワロタ
小さい頃の早朝再放送で飛び飛びに見ただけだから毎週楽しみに見るわ
961どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 20:39:52.93 ID:r//Qnwt6
再放送のおかげでファンが増えてうれしい
962どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 20:52:38.55 ID:WXIFMZxf
みんな馬鹿にするけどラビットパンダもウルフ777も好きだよ
もちっと羽類は少なくした方がいいけどね
963どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 21:51:01.09 ID:k0ZYzynX
タロウの飛び蹴りがやたらと痛そうだった
964どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 22:02:36.51 ID:VOziHvtK
965どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 22:17:27.60 ID:4mzQaj4J
円谷劇場初の次回予告付きだった。・・・ってことは、次の作品はレオで確定?
第52話ラストで流れる最終話の予告で、レオに言及するから。
966どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 22:20:23.11 ID:93p/A7Se
>>965
そうとは限らない。そのときの予告だけ切る場合だってあり得るし。
次にレオをやるかどうかはまったくわからないよ。
967どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 22:32:14.62 ID:4mzQaj4J
そういえば、世界名作劇場の再放送でも、終盤の回に入ってる次作品の
予告はカットされてるね・・・。
968どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 22:41:03.83 ID:VaZLvNqq
伸びきったテープみたいなBGMと
次回のウルトラマンタロウ、皆で見よう!
の掛け声が無いと最後締まらないよね
969どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 03:32:49.43 ID:DIyYlxi+
>>964
すげえ巨乳だけど、顔がまんまウルトラマンで何かカオスに見えるw

ところで第一話で超獣と怪獣の違いってどこで判断されてたの?
970どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 07:48:36.27 ID:sDgMfIbJ
>>969
ウルトラの母は第一話に制作が間に合わず初代マンのスーツが改造された
らしい。
夫婦でウルトラシリーズ出演って伊吹隊長とウルトラの母くらい?
971どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 08:05:12.17 ID:nrH1k/Cj
>>965
むしろウルトラシリーズはタロウで最後にしてほしいね。
レオをやるくらいならセブンの2度目かまだ放送してないウルトラシリーズ以外の作品をやった方がいいと思う。
972どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 08:13:52.80 ID:q50ZqSb/
おまい、それレオファンの前で言えんの?w
973どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 08:15:40.67 ID:z+KFbWT7
気が早いけどタロウの次はレオを放送して欲しいな。
俺レオは殆ど見た事無いから。唯・・・・・
レオは3話で人間真っ二つ、40話で教師ドロドロ、
50話でレオバラバラ・・・・・ってな物があるから
その辺をMXはどう考えるか?
まあとりあえずこれから1年、タロウを楽しむとしよう。
「さあ!来週もみんなで見よう!」
974どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 08:26:34.90 ID:sBZDn6xd
メビウスやゼロのおかげで近年はレオの扱いいいよな
975どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 09:19:37.30 ID:MSauCgF0
あの超獣は出来が悪くてヤプールに捨てられたノラ超獣かね
976どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 10:59:08.36 ID:Psmh1/5x
第1話を見るといつも思うんだが、光太郎が絶命することなるアストロモンスによるZATスワローへの攻撃がショボいww
モンスちょっと左腕出すだけだもんなあww
もうちょっとカット割り増やして緊迫したシーンにして欲しかったよ。
977どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 11:11:58.17 ID:UOHgWPfL
タロウやレオはグロ満載のギラギラ画面でリメイクしてほしいな
978どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 11:30:58.78 ID:F40b9cvk
次スレ
【迫り来る】ウルトラマンタロウ18【赤い火を】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1386556193/l50
979どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 13:10:40.29 ID:Y83vT7ns
怪獣の足まわりのミニチュアワークが結構凄い
980どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:07:10.55 ID:hyH1n+/G
子犬が食われててかわいそうだった・・・
981どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:15:07.40 ID:Z5oQsW5k
ウルトラマンガイアの高野八誠
982どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:16:17.94 ID:Z5oQsW5k
↑は>>970当て
983どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 20:16:10.94 ID:KAU1JJG1
名古屋章「!ぱっ、…ぱかもん!」
三ッ木「普通にバカモンって発音してください!」
984どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 08:49:25.29 ID:tezQWHAB
防衛チームの本部の近くに地下鉄の駅があるのって
ZATだけだろうねw
985どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 08:57:14.42 ID:02Rz5qTY
ネルフってわざわざ通勤してるんだよな
986どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 12:53:43.45 ID:Q3tKOV1K
>>985
エヴァの敵はいつ攻めて来るのか把握されているから、職員の勤務時間が組みやすいんだろう
987どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 18:07:33.71 ID:Sxhmv5r8
本部が飛び上がったから、よほど高空へ逃げたんだと思ったら、
そこらへんふよふよ浮いてたんで吹いたわw
988どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 01:23:47.87 ID:lP0FbvTm
>>973
あと、OPと第1〜2話の津波の描写が・・・。
1年後の今頃には津波描写も許されているのだろうか・・・。
989どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 12:11:38.84 ID:SAeMSd36
アストロモンスは飛行できるのに、飛行退避するZATステーションを追わない不思議w

あとバンク以外でZATステーションが映ったのって第1話だけなんだよなあ。

タロウとレオはOPで毎週で発進シークェンス流してたから、
本編では「出動!」「はい!」→もう現場近くを飛行してるってのばかりだった。
990どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 14:31:37.23 ID:wHRDQeTt
キミ、デッパラスの回を忘れては困るよ…
991どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 15:06:51.41 ID:drC7JaOG
震災があった年ちょうど放送中だったBS11のエースでは
名前忘れたけどカニ超獣の回が自粛になってた
マン放送から毎週かかさず録画し続けてたのにあそこで一話抜けてしまった
帰マンのシーゴラスシーモンス回もどこかで放送自粛したって聞いたし
992どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 15:20:22.48 ID:+u0cZ0uZ
ガキの頃、再生デッパラスがグロくて引いたわ。
993どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 15:46:15.17 ID:J8Hw/Irw
震災の影響かどうかはわからんが、
ちょっと前まではレオの主題歌をカラオケで歌うと1話2話のダイジェスト映像がバックで流れてたけど
今はハングラー回とババルウ回のダイジェストに差し替えられてる
994どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 10:19:32.73 ID:TSCaB2/q
あの角みたいな耳?が邪魔そう
995どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 11:26:06.25 ID:sVIiaMi8
個人的にはボルケラー、シェルター登場の宮崎ロケの回が
楽しみだな。宮崎は俺の両親の田舎なもんで。
特に宮崎市街のミニチュアが出て来るシェルターの回が楽しみ。
996どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 12:54:52.54 ID:DF5zh3ax
ペギー葉山のウルトラの母やっぱ良いね。
緑のおばさんの時は市井の人のようであり、タロウ誕生の時はちょっと畏怖の念も抱かせるような神々しい雰囲気。
ラストの語りかけは聖母のような暖かさと優しさ。

>>955
第1話ラストはBGMと相俟って雰囲気は良くて好きなシーンだが、あのセリフは確かにおかしいよなw
まあウルトラの母の立場からすれば、光太郎に宿った息子タロウに「地球で一人で頑張ってね」ってエールなんだろうが、
光太郎からすれば元々身寄りがないってことなんだしね。
「光太郎さん。あなたには大いなる力(ウルトラマンタロウ)が宿りました。もう一人ぼっちじゃありません。
あなたの頭の上にはいつも太陽が輝いていることを忘れないでね」とかね。

>>991
1985年のタロウ再放送(TBS)では、日本航空123便墜落事故の影響で、
ムルロア編が放送されなかったな。
997どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 16:31:16.30 ID:8lkCkgQ/
>>978
埋めよう
998どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:09:52.31 ID:ACW0veRT
うめ
999どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:11:09.19 ID:ACW0veRT
1000どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:12:32.11 ID:ACW0veRT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。