ウルトラ6兄弟強さ議論スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
ゾフィー、初代、セブン、帰、A、タロウの中で総合的に一番強いやつは誰か

前スレ
ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1333921637/l50
2どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 18:09:31.53 ID:9XPdIIsz
自分が昔読んだ小学何年生だかのランク付けでは

1位タロウ 2位エース 3位 ゾフィー 4位セブン 5位マン 6位新マン

ほかの人が読んだ違う号では

1位ゾフィー 2位タロウ 3位セブン 4位エース (5位、6位不明)

だったそうだ。

どちらも円谷プロの監修だと思うけどどっちが本当の設定なんだろう?
3どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 18:55:45.61 ID:mLJXoOqV
>>2
前スレによると、前者の出所はレオ放送後の設定らしいよ
新マンが最下位なのはブレスレットを頻繁に使ってたイメージのせいというウルトラの父解説があったんだと
父によるとイメージや競争の条件が変われば順位も変わってくるらしい

どっちみち
上位グループ タロウゾフィーエース
下位グループ セブン新マン初代
これは変わらないだろうけど、昭和のスペックマンセー記事だから仕方ないよね
4どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 19:23:33.88 ID:PKcZ5KVs
ウルトラの父「地球人からオメーラのランク付けを依頼されたぞ」
ゾフィー「へー。まあ司令なら間違いないでしょうな」
ウルトラの父「最強は私の息子に決まってるからタロウ。2番はかわいい養子のエース」
ゾフィー「お疲れでしょう、肩揉ませてもらってよろしいですか?」
ウルトラの父「ゾフィーが3番目、っと」
ウルトラの母「セブンは私の甥なんですよ、わかってるんですよね」
ウルトラの父「も、もちろんだよ。セブンが4番」

ウルトラの父「後の2人はどうしよう…。適当で良いや、やる度にこの2人にケツを持ち回りさせよう」
5井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 22:46:35.50 ID:ZgIzeX9O
>>3
平成だと初代とセブンがかなり格上げされたからな
6井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 22:49:41.70 ID:ZgIzeX9O
【昭和】タロウ>エース≧ゾフィー>セブン≧ジャック>初代

【平成】ゾフィー>タロウ>初代≧セブン>エース>ジャック

大体こんなもんだろう
7井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 22:58:04.84 ID:ZgIzeX9O
【光線】ゾフィー>タロウ>エース>ジャック>セブン>初代

【斬撃】エース>ジャック>タロウ(タイラント戦)>セブン>初代>ゾフィー(そもそもあるのか?)

【特殊】タロウ(蘇生等)>エース(時間旅行等)>ゾフィー(異次元移動)>セブン>ジャック=初代

【念力】初代>セブン>ジャック>他3人

【精神】ジャック>初代>セブン>ゾフィー>タロウ>エース

【地球人状態での強さ】セブン>ジャック>タロウ>エース>初代>ゾフィー
8どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 00:02:35.01 ID:A/evELp0
>>7
斬撃は
セヴン=ジャック>エース>初代>タロウ>ゾフィー
じゃないだろうか?
セブンのアイスラッガーは初代やエースの光線の応用技より強力だと
思うしジャックのブレスレットのウルトラスパークは昔読んだ設定で
はセブンのアイスラッガーに匹敵すると言っていた。

>>3
ウルトラの父はジャックはブレスレットに頼りすぎだと言っていた
けれどジャックが本気でブレスレットの能力をフル発揮して戦った
としたら兄弟最強ではないだろうか?
ゾフィーのM87光線もウルトラディフェンダーで跳ね返せそうだし
タロウのウルトラダイナマイトでバラバラに吹き飛ばされてもブレス
レットの神秘の能力で蘇生できそうだしほとんど無敵っぽい。
ブレスレットはほとんど反則の外部能力だからウルトラの父のやった
評価はブレスレットなしでの条件での競争だったのだと思われる。
9井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 00:13:24.19 ID:M6yGpexE
アイスラッガーやブレスレットに
使用許可が必要なほどヤバイ威力はないと思う
10井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 00:15:44.39 ID:M6yGpexE
>ゾフィーのM87光線もウルトラディフェンダーで跳ね返せそうだし
>タロウのウルトラダイナマイトでバラバラに吹き飛ばされてもブレス
 レットの神秘の能力で蘇生できそうだし

いや無理だろ、バラバラどころかブレスレットごと破壊されそう
ブレスレットの性能でもキングブレスレットの方が上じゃなかったか?
11井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 00:27:32.35 ID:M6yGpexE
そういや終盤はチョップ>ブレスレットになってたな
12どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 00:34:41.91 ID:ZRldgu8E
ウルトラスパークはアイスラッガーに匹敵じゃなくて、アイスラッガー以上じゃなかったっけ
13どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 00:35:09.59 ID:SsTCZLmU
ゾフィー 水
初代 緑茶
セブン コーヒー
帰 麦茶
エース オレンジ
タロウ コーラ
レオ ビール
14どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 01:02:13.64 ID:A/evELp0
>>12
自分が子供の頃読んだ裏事情の本ではウルトラスパークはアイスラッガー
とほぼ互角の威力だと書いてあった。ただアイスラッガーはセブンの体の
一部だがブレスレットは外部のハイテクの武器でほとんどなんでもアリ
なので反則のアイテムだと思えてしまう。帰ってきたウルトラマンは
弱いウルトラマンを描きたいという脚本家の意図があったらしく新マン
は苦戦の連続だがウルトラマン自体の設定を弱く変更することはできない
ので怪獣を強力にすることで新マンを相対的に弱くする方針だったようだ。
でも怪獣をどんどん強力にするに従って新マンの能力では追いつかなく
なってきたのでブレスレットと言うアイテムを出してマンネリ化を防ごう
としてのではないか。
でもブレスレットは自分的にはあまりにも万能兵器でやりすぎの失敗アイデア
だったと思えてしまう。ブレスレットの能力はほかの昭和のウルトラ兄弟と比
べて浮いてしまっているように見える。
15どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 01:21:14.61 ID:A/evELp0
>>13
レオはビールに例えられるほど大人のドラマだったと最近レンタルDVDを
みて思う。森次浩司さんと真夏竜さんのやり取りは見ごたえアリの演技だった。
特に森次さんが画面に出てくるとぐっと大人のドラマの雰囲気になり今みても
見ごたえ十分の面白い大人の娯楽ドラマになっている。
レオの放送時はちょうどオイルショックの真っ只中で光線技に使う合成写真
のような金のかかる技術は予算的にできない状況だったので光線技はあまり
使わずに格闘技で戦うキャラにレオはなったという事情があったと昔読んだ
裏事情本に書いてあった。怪獣もオイルショックの影響でビニール不足で
今まで使った怪獣の着ぐるみを切って貼り付けるという安直な方法で新しい
怪獣を作るようになってしまったのでデザインは駄作になり飽きられ光線技
もないことから子供の人気が落ちて予定より早く終了になってしまったとい
うのが裏事情だった。
でもドラマとしては森次浩司さんと真夏竜さんの演技のぶつかりあいは
とても見所があり、シナリオもシリアスで通好みな大人向けのストーリー
で今見ると面白いドラマ作品になっているのでウルトラファンは1話から
あらためて見ることをおすすめします。昭和のウルトラシリーズでは今見
て一番面白いのは自分にとってはウルトラマンレオです。隠れた傑作だと
思います。
16どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 01:51:20.18 ID:wA/w50JG
久保田武蔵に勝てるウルトラ兄弟はいない
17井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 20:07:36.38 ID:M6yGpexE
>>14
ブレスレットって本当にチートなのは再生くらいで
攻撃も防御もそれほどぶっとんでははないと思う

ジャックはブラックキング戦など
生身でブレスレット超えしていたふしもあるし
必ずしもブレスレットのおまけではない


>>15
レオは主題歌がかっこいい


>>16
【トム戦の悲劇スレ】でやるんだw
18どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 21:33:15.87 ID:A/evELp0
>>17
レオの最初の主題歌の「誰かの予言が当たるとき〜」という歌詞がありました
が誰かとはノストラダムスをさしているということです。でもあまりにくらい
内容の歌詞なので主題歌が変更されてしまったという事情があったそうです。
初期のレオはシリアスなドラマを描いていましたが後半から子供向けに変えて
いったようです。
19どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 21:38:01.33 ID:A/evELp0
>>17
確かにブラックキングは素手で倒したし2代目ゼットンもブレスレットではなく
ウルトラハリケーンとスペシウム光線で倒したのを見落としてはいけませんね。
実績をよく見れば初代より上の戦いをしたといえるでしょう。ウルトラ兄弟の
ランク付けで新マンを最下位にしたウルトラの父はどこを見ていたのでしょうね?
20井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 21:39:35.70 ID:M6yGpexE
>>19
少なくとも昭和期では初代よりは上だよな
21どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 12:12:09.55 ID:Eges6R8G
レオの敵で、実際に「レオの身体能力でないときつい」相手って誰がいる?
22どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 15:28:20.42 ID:1Rl/BcIQ
>>21
「俺たちはアストラを殺す!」モードのウルトラ兄弟
23どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 19:11:41.09 ID:GODj2Fyv
>>23
ウルトラマンがアストラに化けたババルウ星人に言ったセリフは刺激的
だったがウルトラキーはウルトラの星の存亡に関わる最重大事項だから
当然ウルトラの父はアストラ(ババルウ星人)を殺してキーを奪い返す
ようウルトラ兄弟に指令を出しているはずで言い過ぎでもなんでもない
当然の対応なんだな。ウルトラの父は現場には駆けつけてこなかったけど
隊長のゾフィーは来ていたがゾフィーよりウルトラマンの方がはっきり
自分たちの任務を宣言していたな。
24どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 19:12:46.24 ID:GODj2Fyv
>>22の間違い。
25 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/01/16(水) 20:19:02.10 ID:YaYbpVjb
ここにいる人たちは、比較的若い人ばかりなんだね。
俺のウルトラ知識はタロウで止まってるわ・・・orz
26どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 20:20:00.25 ID:4akQRWrb
レオが「説得するからちょっと待って」、と言ってるのに
殺すことしか頭にないのがな
光の国でぶっとばされて「初代君、よくも取り逃がしたね。そのお陰でこの有様だよ!」と叱られた腹いせか

レオもレオで最初にキーを取り上げないのがイカれてる
「誰がなんと言おうと弟を守るぞー」って
危機に陥ってる二つの星は弟の次かよ
27井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/16(水) 22:19:27.51 ID:8LDaSrfH
>>21
ウリンガ(=ゼロだった場合最強)
28どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 22:23:32.13 ID:ryfNMyzZ
>>23
IDが神
29どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 00:40:37.70 ID:tl7cgebP
お前ら前スレ埋めろよ

ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1333921637/
3023:2013/01/17(木) 21:07:30.28 ID:Ehw72x0T
>>28
本当ですね。GODになっていますね。
31どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 20:06:45.67 ID:ggaTnuI/
レオ第1話でのセブンだけど、1対3の戦いだとしても
マグマ星人のサーベルを逆用して双子怪獣を斬る、という手は思いつかなかったのかな?
32どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 21:16:45.42 ID:DfhMi5An
変態ストーカー仮面の武器を利用するなんておぞましいと思ったんだよ
33どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 21:30:22.04 ID:QvV8L7Pr
>>31
セブンは主役当時は基本的に1対1の戦いだったから3対1の状況は想定外
で対応しきれなかったのだろう。サーベルの逆用はともかくカプセル怪獣を
使って数を3対3にすることは考えて欲しかった。全部使えば4になるし
有利になったかも。でもレッドギラスとブラックギラスのギラススピンは
強力で初戦では敗退はやむなしな結果ではあった。足をやられず再選したら
セブンは回転アタックの応用でセブン流のきりもみキックを使ってレオのように
首を切断とは行かなくてもレッドギラスとブラックギラスの角は叩き折って
スピン不可能にしてすかさずアイスラッガーで2頭の首を切断しただろう。
マグマ星人は形勢不利と見てすかさずカッコイイ退場の仕方で退散しただろう。
でも足をおられる設定はヒーローがセブンとレオの2人になるのを避けるために
作った設定だから仕方ない。3対1もセブンがやられるのに説得力を持たせる
ための状況作りだからそれもしょうがない。あの3体にはセブンとレオと
アストラを合わせてようやく勝てるぐらいだからレオはセブンの特訓のおかげ
だとしてもかなり頑張ったと思います。
34どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 21:42:09.48 ID:u2WUvLyq
もしかして、1対2を覆して勝った事があるのは新マンとレオだけかな?
35どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 22:05:42.42 ID:QvV8L7Pr
>>34
新マンとレオに共通して言えるのはヒーローを苦境に立たせて努力して敵を
倒すというスポ根路線でヒーローが最初は弱い印象を持たせて努力して強く
なっていくストーリーとキャラ作りですね。この2作品は子供番組としては
ややマイナーながらセブンとはまた違った意味で大人向けの作品でしたね。
36どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 22:10:37.62 ID:F82HdClQ
複数で襲うやつは雑魚or小物
37どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 23:44:19.16 ID:rOjrO6HS
60匹で襲い掛かろうとしたジェロニモンだけは何だか小物臭いな
38どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 23:45:53.39 ID:QvV8L7Pr
>>36
ところが新マンを倒したナックル星人&ブラックキングやセブンを倒した
マグマ星人&レッドギラス&ブラックギラスは怪獣の強さはもちろん星人
の策略やずる賢さはそうとう手ごわく難敵でウルトラ兄弟と一人で戦った
エンペラ星人のような武人とはまた違ったタイプの嫌な悪役でした。決して
雑魚と侮ってはいけません!!
39どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 23:48:23.60 ID:WE5wSjkx
そいつら一人ならすげー弱そう
40どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 23:49:46.43 ID:QvV8L7Pr
>>36
というかナックル星人とマグマ星人の2人には戦闘力自体とはまた違う
戦略という手ごわさがあり雑魚や小物という切り捨て方は評価が間違って
いると思います。
41どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 00:36:54.15 ID:xMvG+al9
マグマとナックルは単品でもそこそこ活躍してたし
昭和宇宙人全体の質を下げているセブン登場宇宙人の平均値は超えてるだろうな
昭和期ではまあまあ級の並クラスか
42井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/19(土) 00:36:54.09 ID:ceyBC9lR
>>34
エースがアングラモン&ギタギタンガ、カイマンダ&シシゴランを撃破
43どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 00:42:24.14 ID:z9Pierhk
確かにウルトラ兄弟は雑魚だし小物だな
44どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 00:50:13.76 ID:3Dk7MIrv
マグマ星人はとてつもなく弱いだろ
単体ではマッキー3号に蜂の巣にされて逃亡し、レオには一発の攻撃も当てれぬまま一方的に蹴られ殴られ惨敗
45どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 00:55:25.78 ID:3QCJTNTk
ギラスなしでもセブンをサーベルで追い詰めてなかったっけ
レオキックにも耐えてたし
まさか、初期のレオキックが異常に弱いのか
46どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 13:01:38.31 ID:0n5ZKr7e
モンス夫婦やギラス兄弟、ガロン・リットル兄弟は単体だと弱そうってより
2合わさると他の怪獣が2で襲う以上に脅威って印象
脚本上、昭和の客演が酷いのはひとまず置いといてウルトラ兄弟が一緒に戦うのと似たようなものと思う
1+1=2でなく3とか4とかそれ以上になる

>>40-41
ナックルに関して言えば実は新マンボコボコにしてるのはナックルなんだぜ
ブラックキングは羽交い絞めしてるだけ
普段、怪獣に入ってる人がナックルに入ったせいらしいが
47井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/19(土) 13:16:54.75 ID:pXtq2eWf
再戦でやたらブラックキングの動きが
悪くなったのにはそんな事情があったのか
48どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 13:34:46.53 ID:v6XIJO/o
マン〜タロウで、ガロン・リットルを一人で倒せそうなのは誰だろ
49井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/19(土) 13:40:52.46 ID:pXtq2eWf
昭和ならゾフィーかエースかタロウ
平成なら全員いける
50どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 19:39:34.16 ID:LjJarLO5
>>48
あの時はレオ片手負傷してたから万全ならレオに限らず全員普通に勝てる
あの二体に負けてるような奴が長期地球滞在なんか出来んよ
51どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 21:48:26.67 ID:9yAzOKxE
ちんこ
52どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 23:51:25.84 ID:0n5ZKr7e
>>50
最終的には全員勝てるだろうが完全に一人でかつ初戦で勝てそうなイメージは誰にもないな
防衛隊がほぼ一匹引き受けるか、対策練って再戦で勝つかのどっちかな気がする
53どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 00:03:30.30 ID:CEvTjwcD
もしかして、タロウに登場した改造サボテンダーとベロクロンって目茶苦茶弱いのかな?
サボテンダーは病み上がりのタロウに一方的にフルボッコ、ベロクロンはスカイホエールの単純攻撃だけでやられた。
54どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 00:33:10.30 ID:2hvPqKBF
太郎が強いだけ
55井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 00:38:40.19 ID:jNJzklcd
ZATも強すぎるよなw
MACは引継ぎ上手くいかなかったんだろうか?
56どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 01:46:55.39 ID:35n3wfKb
ダン「ZATの開発した兵器はぜひMACでも製造したいところですよね」
長官「…ないんだ」
ダン「は?」
長官「予算がないんだ。MAC創設と同時にオイルショックの影響が完全に出始めた。ろくな武器が作れないよ」
ダン「マジっすか」
長官「マッキーの脱出装置も、キミの隊長機以外は基本付けないことになった」
ダン「つーことは…」
長官「TACアローのような墜落が頻発すれば死者多数になるだろう。困ったなあ」

青木「アンタレス強すぎ。戦闘機墜落しまくって死者8名」
白土「ケンドロス強すぎ。仙台に向かった部隊は全滅しました」
桃井「ガロンとリットル強すぎ。戦闘機が墜落しまくって死者5名」
ダン「くそったれ」
長官「誰か金くれ」
57井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 13:17:36.41 ID:jNJzklcd
>>55
なるほどw
58井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 13:18:09.52 ID:jNJzklcd
>>57>>56宛て
59どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 14:03:00.74 ID:myMyUbjA
防衛隊の収入って“1回の出動でいくらもらえる”っつーんじゃなく、警察と同じで
国民からチビチビ徴収した税金で賄ってるっぽいから、オイルショックとか関係なさそじゃね?
60井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 14:18:25.20 ID:jNJzklcd
>>59
税収が落ちれば仕分けされそう
61どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 16:01:44.22 ID:c7p1ovGA
普通に激強なのはヒッポリトだと気がつけ。
策略も巧みだし、格闘でもセブンや父を倒している。
子分の怪獣や超獣がいなくてもこの強さ。
62どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 16:07:55.01 ID:8uKkDYLw
カプセル抜きだと普通の超獣より弱そうだな
前半戦・後半戦ともにエースに押されまくってる
ガス欠の父と軽量級戦線を突破してきただけのセブン撃破じゃ微妙
63どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 16:14:32.71 ID:rg/QOO/G
タイラントはガチ格闘で撃破していたが
64どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 19:13:15.76 ID:X71pt6mZ
>>63
そのタイラントを瞬殺してのけたレオって・・・。
65どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 19:31:22.00 ID:rvoeCqHp
忘れがちだがタロウだって殆ど難無くタイラントを倒している。
66井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 20:24:34.78 ID:jNJzklcd
>>64
平成だったら誰でもできそうだけど
平成だったらレオが最強だろうな(スレチだけど)


【昭和】タロウ>エース≧ゾフィー>終盤レオ>セブン≧ジャック>初代>序盤レオ

【平成】レオ>ゾフィー>タロウ>初代≧セブン>エース>ジャック
67どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:02:10.30 ID:RffokAa5
>>6-7
7で最下位のないジャックがなぜ6の平成で最下位なのか不明
平成以降、ジャックの醜悪なシーンはあまり見ていない気がする
68井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 22:03:32.48 ID:jNJzklcd
>>67
平成で初代が爆上げされたから
69どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:09:15.24 ID:RffokAa5
>>17
確かに生身でブレスレットを超えているし、キックや投げ技が多い
いわゆる肉弾戦の評価はどんなもんだろう
70どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:13:03.19 ID:RffokAa5
>>46
ブラックキングはスペシウムもブレスレットもはじき返したが
攻撃の面ではナックルの方が強烈だった
71井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 22:14:08.37 ID:jNJzklcd
>>69
タロウ、エース、ゾフィーに比べると
パワーは物足りないけどテクニシャンって感じ
72どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:18:24.37 ID:RffokAa5
>>71
7には肉弾戦系の格闘能力の比較がなくて
まあレオがダントツなんだろう
73井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 22:23:53.53 ID:jNJzklcd
>>72
【6兄弟】だからスレチだけどなw
タンカー基準だとタロウもレオと
同じく20万t(スカイドン)リフトできる

肉弾も光線みたく
威力重視(単発の破壊力)だと長兄と若手有利
技術重視(技の組み立て)だとベテラン組有利だと思う
74どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:26:50.56 ID:RffokAa5
威力なら
タロウ>レオ>エース>ゾフィー>セブン>ジャック>初代
テクニックなら
初代>ジャック>レオ>セブン>タロウ>エース
75井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 22:30:43.40 ID:jNJzklcd
そんなもんだろうね
76どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:31:13.66 ID:RffokAa5
体格の分厚さからいったら
レオ、セブン、エースあたりか
77井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/20(日) 22:32:22.57 ID:jNJzklcd
見た目はタロウやジャックはスリムだよな
78どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 22:44:16.26 ID:RffokAa5
タロウは長身で手足が長いからスリムに見える
ジャックは首が長くて肩幅狭いせいか
79井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 18:30:29.54 ID:i5rjvecX
>>73
オレの持っていた本(平成になって買ったけど初版は多分昭和)
だとタロウのタンカー基準の腕力20万tだったが
ウィキだと16万tになっているな

セブンも「片手で10万tの物を〜」と
書いている個人的なブログも一つあったが
ウィキだとただ単に「10万tの物を〜」と書いてある

円谷公式サイトには身長、体重、飛行速度くらいしか載ってない
80井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 18:34:49.97 ID:i5rjvecX
《ウィキによるタンカー基準の腕力》


25万t・・・・・・エース(放映時の設定)
20万t・・・・・・レオ
16万t・・・・・・ゾフィー、タロウ
14万t・・・・・・エース
10万t・・・・・・初代、セブン(タンカーではなく「物」と記述)、ジャック、キング
81井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 19:00:55.75 ID:i5rjvecX
《ウィキによる飛行速度》


マッハ20・・・・・・エース、タロウ、キング、アストラ
マッハ15・・・・・・父
マッハ10・・・・・・ゾフィー、母、アストラ(昔の設定)
マッハ9・・・・・・・80
マッハ7,7・・・・・ユリアン
マッハ7・・・・・・・セブン、レオ
マッハ5・・・・・・・初代、ジャック
82井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 19:05:43.29 ID:i5rjvecX
《ウィキによる走力》

マッハ3・・・・・・キング
マッハ1.5・・・・エイティ
マッハ1・・・・・・タロウ、ユリアン
1000km/h・・・エース(放映時)、父
900km/h・・・・アストラ
800km/h・・・・セブン、ジャック、レオ
700km/h・・・・アストラ(昔の設定)
650km/h・・・・ゾフィー
600km/h・・・・母
580km/h・・・・エース
400km/h・・・・初代
83井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 19:09:35.74 ID:i5rjvecX
《ウィキによる泳力》

630ノット・・・・・エイティ
480ノット・・・・・ユリアン
300ノット・・・・・ゾフィー
240ノット・・・・・セブン
220ノット・・・・・ジャック、エース
200ノット・・・・・初代、父
160ノット・・・・・タロウ
150ノット・・・・・レオ
140ノット・・・・・アストラ
84井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 19:15:36.31 ID:i5rjvecX
《ウィキによるジャンプ力》


1000m・・・・・・レオ
900m・・・・・・・エース、アストラ
800m・・・・・・・ジャック
700m・・・・・・・エイティ、アストラ(昔の設定)
600m・・・・・・・タロウ
500m・・・・・・・父、キング
450m・・・・・・・ゾフィー
400m・・・・・・・初代、セブン
350m・・・・・・・母


※サイトによっては初代800m、ジャック400mのもある
 20年くらい昔の「夏休みこどもスペシャル」の特集でもそうだった
 当時にはあらかた設定決まっていたしこれはウィキが間違っているかも?
 基本低スペックだった初代が上位に食い込んでいたから強く印象に残っている
85井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 19:20:33.27 ID:i5rjvecX
しかし身体データの設定が放映時に比べて
低くされたエースと高くされたアストラ
どこで差がついた?慢心?環境?贔屓の違い?
86どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 21:34:48.72 ID:OG37kNhb
80が上位に食い込んでるのが地味に嫌だ
後発ってだけでスペック恵まれすぎ
87どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 21:44:45.72 ID:TPOLFVU9
'90年に出た小学館のウルトラ兄弟大百科とも結構違うな
まああの本はそれでいいのかって思うところも多いが
88井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 21:46:44.38 ID:i5rjvecX
>>86
後発にしては控え目だと思う
本当に高いのは走力と泳力くらいだろ
泳力に関してはタロウやレオが弱いのが意外だなw
89井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 21:51:08.44 ID:i5rjvecX
>>87
飛行速度はわりと同じなこと多いな
アストラのマッハ10→20と
古いとたまに初代がマッハ3ってのくらい


走力なんかはオレの持ってた資料とほぼ同じ
ジャンプ力は初代とジャックが逆(これだけは初代高めだった)
タンカー筋力はタロウが20万tだった以外はウィキと同じ
泳力は書いてあったはずだけど忘れたw
90どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 21:58:39.87 ID:ABf220Nb
これだけ差をつけても共演したら同じスピードで動くから死に設定だな
91井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 22:25:39.95 ID:i5rjvecX
むしろ先頭切って走ってるのが
一番ノロマなはずのマン兄さんだったりするなw
92どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 22:39:11.56 ID:OCQlxnSw
デヴのエースが走るのノロいのはわかるが、飛ぶのが速いのは一体何故だ
彼は唯一水中で戦えないウルトラマンだったが、それでもタロウとレオより泳ぎが得意なのね
93井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 22:50:05.87 ID:i5rjvecX
>デヴのエース

飛行速度はエネルギー量とかが重要なんじゃないか?
これもウィキからだけど持っているエネルギー量はタロウ=エースらしい

というか放映中の設定だとタロウの次に速かったのに
今の設定だと速度4割以上下がってるのが可哀想だなw


>水中で戦えない

泳ぐ「だけ」ならできたのだろうw


タンカー腕力も放映中の設定だったら
昭和最強だったのに哀れw
94井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/21(月) 23:08:29.84 ID:i5rjvecX
ナルトで言うと

術が強い・・・・・・・・・・・ゾフィー
術の使い方が巧い・・・・・・・初代、セブン、ジャック
チャクラが多い・・・・・・・・エース、タロウ

って感じだな
95どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 00:08:54.04 ID:A90Zqx7D
エースは重量感こそあれジャンプ力はあまりなさげな印象
ジャックは跳躍を使った技が多く、800mくらいあってもよさそうなものだが
96どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 00:11:24.91 ID:A90Zqx7D
腕力もさることながら脚力をくらべてみたい
キックの威力とでもいうのか
97井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/22(火) 00:13:18.34 ID:ddwnQ0pB
>>95
いやジャンプ力は800mどころか900mだぞ>>84

瞬発力はあるけど敏捷性がなさそうなタイプだよな
98井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/22(火) 00:14:04.87 ID:ddwnQ0pB
あ、間違えた
99どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 00:21:37.90 ID:A90Zqx7D
これはAのことか
>瞬発力はあるけど敏捷性がなさそうな

動きが機敏なのはタロウやレオ
身軽な動きはジャックとタロウ
100井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/22(火) 00:23:11.41 ID:ddwnQ0pB
うん
101どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 00:29:49.09 ID:Qx0z1y2V
エースもタロウのスワローキックほどしょっちゅうやってたわけじゃないがよく飛び蹴りしてなかったっけ?
おそらく企画書にあったキングキックってやつ(たしか800mからの飛び蹴りだったような)
あの捻りをきかせた優雅なジャンプはキックにつなげなくてもちょくちょくやってたし体型の割に身軽な印象があるな
102どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 00:32:29.09 ID:A90Zqx7D
エースは当初、ライダーと拮抗していたこともあってキックを多用していた。
視聴率的にライダーに逆転された上、体型的に蹴りが重く見えるので後半は少なくなっていく
103井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/22(火) 01:12:25.43 ID:ddwnQ0pB
>捻りをきかせた優雅なジャンプ

滞空時間が長そう
104どこの誰かは知らないけれど:2013/01/22(火) 20:07:50.20 ID:npDuwAXP
エースが水中戦が苦手なのは、
ほとんど決め技が光線技系統だからだろ。
熱光線とかだと、威力が半減しそう。
投げとか、蹴り、パンチも水中じゃねえ。

アイスラッガーやブレスレットみたいな武器が
ないと厳しいかな。後は念力技とか。
105井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/22(火) 20:54:10.92 ID:Q+EgpGW/
エースブレードもあるしその気になれば刃物もある

素手でもアイスラッガーと同等以上らしい
ウルトラブレスレットを弾くようなやつだし
他の理由だと思うけど

肥満で浮きやすいから潜水が駄目とか?w


地中は途中で克服したけど
水中は最後まで駄目だったっけ?
106どこの誰かは知らないけれど:2013/01/23(水) 00:48:51.94 ID:sBQmTiv6
エースが水中戦、苦手っていうのは実戦でもあったと思う。
頭に水がたまっている超獣、キングカッパだっけ、そんなよな
107どこの誰かは知らないけれど:2013/01/23(水) 18:29:45.41 ID:WlvVEpMg
キングカッパーの時はそんな展開になったっけ?
オネショ超獣ドリームモラスの時には苦手扱いになっていたが
108どこの誰かは知らないけれど:2013/01/23(水) 18:30:58.35 ID:wvO2uZSb
水中苦手って単に水中戦が殆ど無かったからとかぢゃないの?
109どこの誰かは知らないけれど:2013/01/23(水) 23:40:39.33 ID:CirBIjHF
戦う場所によって強さの順位が違ってくると思うけど?
110どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 01:05:11.12 ID:j+8HsFbH
ポテンシャルは多少違えど、場所や条件によって勝負はかわってくるとおもう
111井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/25(金) 01:40:11.28 ID:QOz3fAu8
ポテンシャルは多少どころの差ではないと思うが
場所によって得手不得手があるのは同意

単純な泳力比べは>>83(このままではないだろうけど参考にはなりそう)

公式ではなさそうな上にうろ覚えだが昔持ってた本に

「セブンは泳ぎが得意で水中で強い」

みたいに書いてあって気がする
他の人知らない?
112どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 14:38:34.80 ID:EdIfAXZK
地中を掘り進めることができるのは
エース以外にいたっけ?

地中にある空間で戦うのと、地中を掘り進めることが
できるのとは意味が違う。
113どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 17:37:47.38 ID:+xxHFej3
初代はゴルドン戦で炭鉱に突っ込んで掘り進んだ
新マンはゴーストロン戦で地面に潜って真下から攻撃
レオと80はなかったかもしれんが、多分できるか
114井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/25(金) 18:32:08.47 ID:QOz3fAu8
>>112
エースはギロン人&アリブンタの頃は潜れなかったけど
ルナチスクの頃には潜れるようになっていたはず


>>111
思い出したので補足

たしかその本には

「セブンは趣味でアニマル星(アギラの母星)に泳ぎに行く」

と書いてあった
115どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 19:16:22.01 ID:yAZqwVjf
掘る…掘る…
116どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 20:53:04.74 ID:I5xxQPvI
ジャックはウルトラ道場の先生で
山登りが趣味だったかな。
117どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 22:00:44.26 ID:iEsU0zpn
エースの趣味が詩を書くことっていうあれか

>>112
アリブンタのときにゾフィー兄さんが潜ってる
118どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 14:04:48.42 ID:kLfKUKEK
>>116
登山は総合的な体力と適格な判断力、忍耐力・・・いろいろ求められる
119井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/26(土) 15:17:06.54 ID:erMgol7F
飛んだほうが速いのにわざわざ登山
相当な忍耐力が養われることだろう
120どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 15:21:27.80 ID:kLfKUKEK
ジャックは無駄な動きが多いよな、やたら側転
121どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 16:33:46.40 ID:IfVxKKFL
シーゴラス・シーモンス戦のときも無意味なでんぐり返しやたらしてたなw
122どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 19:48:29.71 ID:cmuBlJv1
フクロにされるのが怖いから
とりあえずフェイント混ぜてみました的な感じか
123どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 20:59:53.06 ID:WFCi/qWP
Aの敵で、格闘系の相手っていたっけ?
124どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 23:04:34.26 ID:aE0+juLF
超獣は割と鈍重な着ぐるみが多いからねぇ。

メトロンJrとスチール星人ぐらいかな。
125どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 21:57:29.58 ID:AyMvHpVH
ジャックとAは体格は対照的だが、
光線系のエースに対し
格闘ワザの多いジャックで
体格にあわずこの2者の戦いって面白い
126どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 22:00:07.46 ID:yE9Yz+cU
Aのスライディングキックからのバトルスタートはなんか好きだわ
127どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 00:07:22.72 ID:aMESQUHl
初代マンって身体能力桁外れに最低のはずなのに、割と他の連中と一緒に活動できてるのが何気に気になる。
もしかして強力な念力能力で飛行速度とか腕力とか上げているのでは。
128どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 00:52:21.92 ID:OwLiK8L+
新マンの粘りが好き。ポテンシャルに対して120%の力を出している
129どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 18:47:23.51 ID:1/QRuMzw
誰が最強でもおかしくはないだろ
ウルトラの国でも日夜特訓していると思うし
強さの順位だって変動し続けるはず
130井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/29(火) 20:27:09.94 ID:Hd3R3LOC
>>129
昭和と平成で結構変わる

>>128
エース、タロウはムラがありそう

>>127
ジャンプ力だけは800m説ある

腕力はセブン、ジャックと同等
(ウィキが正しかったらキングとも)

飛行速度は最高速度で差がつくだけで
一緒に飛んでいる時は周りが合わしているのだろう
それもあくまでも大気圏内であって宇宙での速度差はなさそう
131どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 20:49:35.13 ID:8yI9uTry
マン〜レオのうち、1対2を覆して勝った事がないのはタロウだけだな
ただこれは、ZATの援護が的確なのを誉めるべき?
132井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/29(火) 22:48:32.84 ID:luQAuTCm
敵が強すぎた
133どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 19:12:31.05 ID:3cM0g1vv
ライブキング&コスモリキッド=辛勝(援護あり、腕負傷)
キングトータス&クイントータス=敗走
キングトータス&ミニトータス=不戦
ケムジラ&バードン=敗北
改造べムスター&改造ベロクロン&改造サボテンダー=勝利(援護あり、実質1対1)
バルキー星人&サメクジラ=勝利(援護あり、バルキー星人逃走)

う〜む。
134井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/30(水) 20:44:31.10 ID:PQReT/8e
他の5人も単独で勝てそうなのは
バルキー(逃げない場合)&サメクジラくらいか
135どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 22:22:25.65 ID:Q/1OvNjt
タイラントを物差しにすると

レオキック>ダブルジャンナックル>ストロングコロナゼロキック>流星キック
136井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/30(水) 23:14:28.69 ID:PQReT/8e
時代と個体差の問題もあるが
流星キックはコタロウでもできていたな
これもパラレルだけど
137どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 00:12:47.61 ID:IvaecQig
メビウス&ウルトラ兄弟の前日談の公式小説の時点でウルトラ兄弟はパンチやキック一でゼットン二代目を次々と倒している(初代にいたってはキック一発で真っ二つにして撃破)

そのことを考えると1982年以降にウルトラ兄弟を苦しめた怪獣たちは無茶苦茶強いといえる
138井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/31(木) 00:21:56.63 ID:LDzj0dI1
今のセブンはワイドショット連射できそう
139どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 01:31:56.25 ID:bbARlX8N
ジャックのシネラマショットを強化すれば意外と光線主体でもいけるのではないか
140どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 20:31:38.20 ID:UvP7+AEK
ジャックはメタボゼットンを光線で仕留めてるからなあ。

そんなに火力が弱い訳じゃない。タロウ、エースに劣っても、
初代やセブンよりは光線技が強力。1対2の戦いも多かったから、
不測の事態に備えて、光線技使用によるエネルギー消耗を避けた
のかもしれない。
141どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 21:05:28.28 ID:kDK+nIG7
ゼットン2は育成に失敗した個体だろ
142どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 23:14:30.10 ID:5JDCqkWm
郷が初代マンの死にっぷりを回想するほどにバリアと反射を熟知しちゃってるからなあ
同じ死に方をしたら池沼だし、キックやブレスレット等で穴あきバリアを突破されかねない
この最終回の光線を撃ってこない新マン相手なら
殴り合いを見越したパワー強化が結果的には一番良い仕上げだったな
勝てなかったけど…
143どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 01:13:16.63 ID:DY2JZyob
>>140
タロウ、エースにポテンシャルでは及ばないが、精神力では上回っていそう
144どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 01:37:26.41 ID:yka3JjbI
ゼットン2は初代より強いらしいがこれソースあるの?
145どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 08:18:14.02 ID:C9+yq5cP
ゼットン2は放送当時、初代ゼットンより強いとされたが
年月を経て、それでは初代マンはジャックより弱いのか?という話になり
更に、どう見てもゼットン2が弱かった事を加味すれば
あれは当時の番組的煽りだったんじゃないか?と思う
146どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 12:57:19.01 ID:NHj7waQ2
初代ゼットンは簡単に無重力弾で粉砕されている。

空中に放り上げられると極度に弱くなる。初代は弱点を知らずに
敗戦した。ジャックはその弱点を利用して光線技で仕留めた。
真っ向勝負だとゼットンは確かに強力だが、弱点突かれると脆弱。

ゼットンUが弱いのではなく、ジャックの傾向と対策が十分だった
から勝利した。
147どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 15:54:26.62 ID:RSdYTubC
10年位前のウルトラマンのショーでは「ちゃんとした手順を踏まずに作り出してしまった失敗作」としてゼットン二代目の映像が流されていた
148どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 18:32:42.87 ID:s5kQ4dl+
ゼットンって、キック力はかなり強くない?
149どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 18:34:12.95 ID:jZXP9XZH
バット星人的には
能力が完全にバレバレな良品より
身体能力が強化された不良品のが欲しかったんだな
150どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 19:25:01.62 ID:Dp8QIqaZ
キックをしてくる敵は10匹に1匹くらいしか居ない気がする
151 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/01(金) 19:47:03.42 ID:NoRpgzhJ
まぁ、本家のゼットン星人が育成した2代目じゃないからねw

さらにジャックの場合は、戦い前に初代マン兄さんから
『うかつにかかれば、私同様不覚をとるぞ』というアドバイスも
受けてたし、それで慎重に戦いを進められたんだろう。
ただ肉弾戦の絡みでも、初代ゼットンはマン兄さんを圧倒してた
のは誰の目にもあきらか。

そうは言っても、メビウスに登場して再びメフィラスと対峙した時の
初代ウルトラマンなら、ハイパーゼットンにも負けないと思う。
152どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 20:33:17.65 ID:RhCU3iMa
シネラマショットとブレスレットがあるジャック最強だろJK
153どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 20:43:26.66 ID:ND3kaCE+
ジャックは研究熱心だから対ゼットンなら最強だったかもな・・・
ハイパーはどう転んでも無理だろうが、メフィ3戦の初代マンなら勝てるんだろ?
ならゾフィーとかでも何とかなるか
154どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 09:43:31.80 ID:E45hnL+b
初代マンやセブンのようなクレバーな戦士なら、マグマ星人と双子怪獣に1対3でも勝てたはずなんだけどな。
双子怪獣は結局、ブラックキングのようにマグマ星人がいないと木偶の坊。

@レッドギラスの背中の角を逆用し、マグマ星人を串刺しにして倒す。
Aマグマ星人から奪ったサーベルでレッドギラスの喉元を刺し、更にレッドギラス・ブラックギラスの背中の角でお互いを共刺し。

初代マン・セブンでなくてもこれで楽勝なはずだけど?
155どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 12:16:39.55 ID:djh/KZT4
だけど?

って言われてもなあ・・・・
156どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 13:39:43.60 ID:1vUT4e66
設定上ゼットン2代目は初代より力が上ってあるらしいのに映像で弱そうだからってなんで弱いことになってんの?
映像準拠で行くなら超獣や大怪獣も設定上怪獣より上っていわれてるだけでそこまで強いやつが多いとは思えんけど

そもそもAやタロウが他のウルトラ兄弟が倒せなかった敵を一人で再戦無しで倒したのって
タロウのタイラントだけなんだよな
そのタイラントも連戦+タロウは恨みを買ってないって話だし
恨みを買ってないのは隊長も同様だけど
157どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 14:26:00.91 ID:Uf/cmHJw
楽勝だったらつまんないだろ
勝ち負けなんてストーリー上の都合なんだよ
158どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 16:43:31.36 ID:CHK4W6XU
>>156
ハヤタやダンがオリジナルキャストで出演したウルフェスのショーで二代目は
ゼットン星人を使わずに作り出したため生まれた「出来損ないの失敗作」と断言されてる
159どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 16:46:58.32 ID:fqg8CxwD
そうか
俺と同じ出来損ないなのか
160どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 18:07:00.98 ID:ClJ337JV
二期では最強設定のゼットンだったのに
平成に入ってからいきなり後付けでクズ扱いされて可哀想だなw
161どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 18:42:45.74 ID:CHK4W6XU
昭和のころの怪獣図鑑の時点で「偉大な初代のあとのドラ息子というかんじだった。怪獣世界の紀伊国屋文左エ門2代目と呼ばれている。」
「初代の美しさに比べ、うすぎたない。体もブヨブヨだ」って書かれてるよ
162どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 19:28:11.87 ID:1vUT4e66
平成の後付設定ならバット星人一族はゼットン養殖の天才って設定がついたんだから
下がるどころかむしろ2代目とそれに勝った新マンの評価は上がるところでないの
163どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 20:34:17.46 ID:s8LBK0yX
ゼットン星人が作らなかった失敗作で不細工ブヨブヨのドラ息子は、
力だけなら初代ゼットンを凌ぐが戦闘バランスの良さは失われている
ただし、ゼットンの特殊能力を把握した最終回新マンに対しては最強のゼットンだった、ってとこなんだろう
164どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 20:48:37.63 ID:Uf/cmHJw
設定がいくら強くてもブヨブヨはなあ
165どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 23:46:27.94 ID:VGZzuuQM
2代目ゼットンは着ぐるみが完全な失敗作だったのは間違いない事実。これで
設定もパーになってしまったようなもの。戦いぶりも設定に?がつくほど初代
とは似ても似つかないパッとしない印象だった。新マンの健闘より2代目の作り
方がダメで新マンの強さのアピールにもあまり説得力がなかった。やられ方も
あっけなくて新マンの引き立て役としても役に立っていない。
166どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 00:49:50.34 ID:tAkHZ5Is
バット星人「力が強くなったな。これで光線を使ってこない場合でも対応できるぞ。最後に外見を整える予算を…サイフ落とした!!!」
ヤプール「金が落ちてたから、これでベロクロンのテカリを出す加工ができるね。嬉しいなあ」
167どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 00:55:03.39 ID:ucwHO/Yl
昔持ってたウルトラマンワールドでは初代〜タロウの中で一人で一番重い怪獣を投げたのはセブンだった
168どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 01:05:47.77 ID:tAkHZ5Is
16万トンのギラドラスを投げ飛ばしてたね
1万トンのアイロス星人と5万トンのキングジョーの時は不調だったのか持ち上げられなかったけど
好調の時にタンカー計測すればエースと互角の16万トン持ちパワーはあったのか
169 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/02/03(日) 03:34:45.80 ID:KRwSVKd0
>>159
お前は違う。そんなもんじゃないよ。


まぁ、誰であろうとスカイドンは持ち上げられないだろうなw
170どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 04:25:55.10 ID:DafLl5UP
レッドギラスとブラックギラス兄弟に対してはタッグマッチ慣れしたジャックを送るべきだった
171どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 10:03:07.52 ID:2WMzx7Rt
>168
投げ飛ばすと持ち上げるでは力のかけ方が違う
同じ重さでも投げ飛ばす方が遥かに少ない力で済む
172井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/02/03(日) 17:46:37.84 ID:wQgXOpoH
>>171
純粋な腕力「だけ」と勢いや全身使うのとじゃ全然違うよな

>>169
レオは腕力だけでスカイドンの体重(20万t)挙げられる
エースは放映時の設定なら腕力だけで軽く挙げられる(25万t)
173どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 20:35:17.59 ID:M9OTdYg7
持ち上げて投げなくとも、背負いや腰投げで投げるジャックさんの力量
174どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 22:31:51.18 ID:M9OTdYg7
ジャックが一番水泳向きな体格な感じがするが
175どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 23:15:45.85 ID:uYfDi3u3
ジャックは泳いで水中で戦闘するシーンが多かったな
オクスターやフェミゴン戦とか
他にもレオゴン、ミステラー星人、プリズ魔やらで水に漬かりながらの戦いは多かった

セブンもいいキャリアを積んでいる
ウルトラ警備隊に殺されかけたガイロスや
命乞いで奇襲をするテペトなどレベルに疑問はあるがほぼ一方的に完勝した
神戸港では水中に隠れて難敵キングジョーを転ばせ、起こしてライトンを当てさせたのも○
ギラス兄弟にボコボコにやられた時の海戦も復活した後の肥やしになっているはず

おそらく、水中戦に最も精通しているのはこの二人だろう
176井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/02/04(月) 06:41:39.56 ID:yBNaNQLY
セブンは趣味が水泳なくらいだからな
177どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 11:17:43.33 ID:axDLlixY
最終戦らしい敵はジャンボキングがいちばんらしい敵だな。
印象では初代のゼットンだろうけど、肝心の主人公が敗戦終了。
ゼットンもあっけなく地球人に葬られたし。

あんま評判が良くなかったエースだが、最終戦は気迫の戦いで
最強超獣を倒し、子供達にメッセージを残して地球を去ったのは
感動。セブンは話しは良かったけど、ラストの怪獣自体は普通の
強さでしかない。レオのブラックエンドも特に強さを感じられない。

ジャックも良かったけど、着ぐるみがイマイチだったのが痛かった。
あれさえなければ、努力と工夫のウルトラ戦士ジャックのラストに相応し
い敵だった。タロウは職場放棄だからガッカリ。
178どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 12:10:00.81 ID:QN4GqcrV
円盤生物は、強敵がいないな
179どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 15:26:18.04 ID:qqbTWtn5
どうも円盤生物は強さが微妙&マイナーなせいかこのやり取りが繰り返されるな。
円盤生物は弱い→○○(時によって違う)は強いじゃん
の繰り返し。

自分的にはブラックテリナはなかなか強いと思うけど。
でもあの戦いはレオの成長っぷりが良く分かった戦いでもあったな。
何気に心眼を修得済だったり容赦なく殻をこじ開けてエネルギー光球をぶつけたり。

おかげで周囲は大停電…たぶん。
180どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 17:13:37.21 ID:axDLlixY
円盤生物はレオにとって苦手なタイプの敵。
それを支援無しに撃破するとこにレオの成長が見られる。

あまり得意ではない光線技で仕留めてるのがレオが苦手も
克服したことを示している。エースやタロウみたいな出力が
大きい光線技を常用できるのならさほどの敵ではない。
181どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 18:47:10.02 ID:f2IYsX93
ろくに抵抗せずに殺されたシルバーブルーメ
トオルを庇って戦えないレオをいつまでも倒せないブリザード
腕が折れてるレオをしとめられず弟に瞬殺されたハングラー
ビルを支えてるレオを倒せなかったサタンモア
人質を取って嬉しかったのか、自分から転んで角がポキポキ折れてしまったブラックエンド
こいつらはあんまり強くはないだろう

レオキック浴びても突撃してきて大苦戦させたアブソーバが最強の円盤生物
182どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 19:43:37.74 ID:WA/7ccf4
ウルトラファイトのセブンなら負ける気がしない
183どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 22:02:26.04 ID:43ZuG9ZK
レオの姿のままノコギリでバラバラにしたブニョはある意味強い。
184どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 22:17:44.89 ID:3wx1JoQ6
子供番組であることを弁えた幾多の宇宙人が人間体ではなくウルトラマンを殺害するのに拘ったのに
「オバチャンを殺されたくなければ大人しく捕まれえ!」と恥ずかしげもなく叫んだのは素晴らしい
力は無いとの自白通り、直接対決ではたいしたことなかったが
185どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:07:02.35 ID:+s7R27sd
平気で卑怯なマネが出来ると言うのも
ある意味強さのうちと言うことか…
186どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 00:22:45.04 ID:V8xxV3WD
ブニョの卑怯に徹する姿勢は強みではあるな。ヒーローにとってはいやな敵
ではある。
187どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 00:34:10.82 ID:V8xxV3WD
ブニョの卑怯さと残酷さにゼットンやエースキラー並の強さを合わせ持った
敵を作れば最強最悪になっただろうな。でもそこまでの悪役は当時は不要と
いうか無理があっただろう。
188どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 00:44:13.83 ID:hHr9rI68
ジャックのスーツ、後半は結構きれいにしあがっていたけどね
189どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 12:19:24.16 ID:fuVHT85A
>>187
ナックル星人とブラックキングのコンビ
あとは卑怯とはちょっと違うがガッツ星人とか
190どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 12:39:03.98 ID:V8xxV3WD
>>189
彼らはいい線いっていたよね。でも彼ら以上にえげつない悪役キャラは子供
向けのヒーローものにはむかないしあまりに強力すぎる敵は単独では倒せない
ので兄弟の協力で倒すしかなくなるだろうね。他にもヒッポリト星人なんかは
いい線いっていた強敵だったな。エンペラ星人なんかは強いけど策略や卑怯さ
はない堂々とした武人だったな。あとマグマ星人はなかなかずる賢いキャラ
で悪役として際立つものがあった。でも単独では弱かったが。
191どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 12:48:18.46 ID:Fi1qVHTt
人間にお前の正体ばらすぞ系 がやはり一番卑怯で効果的か
192どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:25:04.75 ID:HBNrZu6y
ブニョはよくやったよ。
ただ相手の後ろ盾がチート過ぎた。
193どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 20:50:32.19 ID:9uYKej+j
>>190
皇帝は地球人の手でウルトラマンを追放させようとしていただろ
最期の潔さで武人のイメージがあるけど、基本的には絶対的な悪だよ
194どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 21:37:31.15 ID:RPLh72dg
>>193
地球人はウルトラマンにべったり依存していてウルトラマンがいなくなると地球人はダメになると思い込んでた皇帝は完全に地球人をなめてた

最終的に皇帝を倒したのはウルトラマンだけど地球人はウルトラマンに依存してるだけでなく対等に向かい合え、お互いの力を高め合える同士だと気付かなかったのが皇帝の敗因だろうね

悪にありがちなミス
195どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 21:41:01.98 ID:RPLh72dg
皇帝の敗因だろうね ×

皇帝の敗因だもんね ○


長文でミス失礼しました
196どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 23:14:52.09 ID:V8xxV3WD
>>190
エンペラ星人じゃなくてテンペラ星人の間違いでした。テンペラは武人だった
がエンペラは強さも別格だったがなかなか策略家でラスボスにふさわしい大物
悪役だった。エンペラは絶対的な悪で別格だった。でもハイパーゼットン&
バッド星人はそれ以上の悪だな。
197どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 23:40:51.48 ID:Mizgacq1
6兄弟が地球でクロコゲバーベキューを楽しんでなければ
テンペラー星人が普通に秒読み完了してウルトラの星を粉々に爆発していたという事実
198どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 21:18:12.74 ID:skK7ZOAp
レンタルでウルトラマンエースの1巻を借りてきて見ているが第一話で北斗
と南を助けた時「お前たちに大いなる力を与えよう。」などといきなり尊大
で高飛車な態度に驚いた。それで変身して超獣と戦った時偉そうな態度を
とったのだからさぞや楽勝で勝つのだろうかと興味を持って見ていたら最初
こそ強そうだったが中盤で苦戦したやっと辛勝したので笑ってしまった。
「さすがに圧倒的に強いね。エース君。」と皮肉を言ってやりたくなった。
199 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/08(金) 00:46:36.90 ID:INTJNILZ
>>198
エースの敵は怪獣よりも強い超獣だから、放映当時は
最強の敵と戦う運命だったことを考慮してやれよw
200どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 06:25:33.97 ID:vthgHKXF
ウルトラナイフもっと使えよとは思う。
技多くても結局タイマー鳴ってからしか使わないなら意味無いよね
201どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 15:03:00.06 ID:ObJOEJXK
>>199
確かに敵はヤプール人が地球侵略の目的のために怪獣を強化して送り込んで
くる超獣であり今までの怪獣より強力な設定であるのは間違いないがあれだけ
でかい態度をとった以上圧倒的な強さで圧勝して欲しかったな。エースを名乗
っているのだから兄弟の中でもあいつ別格だろう?でも超獣を軽々と投げ飛ばす
怪力はほかの兄弟よりデブである分すごいパワーではあるし光線も多彩だが
ファイト内容が今いちストロングじゃない。苦戦するのは超獣の強さを裏付ける
ためなのだろうがでかい態度に合わせてもっと圧勝する台本にすべきだった
んじゃないだないだろうか?強いキャラの方が人気が出たと思うんだけど。
202どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 18:58:06.55 ID:jIiT0YXl
ベロクロンはTACの前進の地球防衛組織を壊滅させた程の強豪。
最初の敵としては難度はかなり高い。むしろ後続の超獣の方が難度
が低いくらい。純粋な戦闘力ならジャンボキングに次くらいの強さ。
3分の制約の中で倒すにはレベルが高い敵。
203どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 21:09:42.49 ID:9YveLNKi
そうか?
大胸筋バリアなんて余裕ぶっこいて油断したAがそれでも難なく倒せたレベルじゃん。
危ないのは輪っか位でビーム直撃させてもAを倒せなかったし
204どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 16:11:50.47 ID:rQpTz5vl
身のこなしの良さはセブンかジャック
205どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 16:17:11.25 ID:g8dGinuK
本物のセブンより妄想ウルトラセブンのほうが身のこなしいいってどーよ。
206どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 17:53:01.47 ID:NEo0O/5J
妄想セブンを産んだ危篤患者は小学生
よってセブンが活躍してた時代に生まれてなかったのは明々白々
だからリアルタイムヒーローである史上最強の80大先生のスーパーアクション殺陣を参考にし、
「僕が考えた最強のウルトラセブン」を発動させたのだ
207どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 23:51:42.74 ID:0o5HE22h
エメリウム光線も妄想版の方が強力そうだ。
208どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 21:38:18.59 ID:em1BmXto
何だって本物より信者フィルターを通した方がはるかにすごいことにされているもんだ。
209どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 21:40:31.80 ID:o8U+GnXB
つまりこのスレは
210どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 22:41:58.21 ID:em1BmXto
強さ議論スレなんてどこいったって大人気ない馬鹿が、
自分のお気に入りが一番強くなきゃ納得できないって
世界観やキャラの特性すら無視してわーわー騒いでるもんだ。
本スレ住人から見れば隔離スレ、なんて扱い受けてるのザラだろ。
211どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 21:29:44.80 ID:qVxkwHpH
強さだけなら6兄弟以外も含めればウルトラマンゼロが飛び抜けて強いな。
チートキャラのウルトラマンキングに次ぐ強さで現役世代では最強だろう。
212どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 21:43:01.48 ID:dEYUxrNt
セブンとは互角
213どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 16:18:11.50 ID:r4PS6f0C
>>211
思うんだけどメビウスの世界で登場ウルトラマンがメビウスでなくゼロだったらもしかしたら怪獣・宇宙人相手に全勝しそうな気がする。

今のところ物語本編の中で敵相手に全勝したウルトラマンは80だけだっけ?
214どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 17:27:46.55 ID:GZlCp4je
>>213
そう、80だけ。ユリアンや観音様の力がないと負けてただろう試合もあるけどね。

ゼロは強くなりすぎて今後使いどころが逆に難しくなりそうだわ。
215どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 18:02:16.29 ID:+GUmMpcw
>>213
メビウスでロベルガーに苦戦、銀河でべリアルに負けちゃったけどね。
216どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 21:37:42.86 ID:x2ZMySbB
強さの話に戻す?
とりあえず直接比較できるのは、

セブン<ヒッポリト星人<エース
セブン<赤黒ギラス<レオ
ゾフィ〜エース<タイラント<タロウ
ゾフィ<バードン<タロウ

くらいかな。
217どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 00:02:29.74 ID:c1xM36Mv
一番上は仕方ない
エースにメチャクチャに殴られ
顔面に岩をぶつけられて小技光線も食らいヘロヘロになっていたヒッポリトにやられたのは
どうしようもなくフォローできない

ギラスは二回もやられた後にセブンの策がハマっただけだから
その時点じゃレオ>セブンとはならないだろう
218どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 02:27:07.45 ID:o9ovCQV+
セブンvsヒッポリトに関しては状況的に父が負けた理由と同じフォローができる。
219どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 06:01:21.75 ID:CWLRmRBO
天の声が無いからそれはどうかな
220どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 13:03:49.43 ID:QgPiZhd8
爺化している父の長旅疲れ>>>エースと戦闘後のヒッポの疲れ>>>セブンの長旅の疲れ
221どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 13:04:28.21 ID:q12229So
Aの超獣って、全般的に重量が重くない?
倒すのが無理ゲ―、という気がする。

バキシム  65m 78,000t
ガラン   65m 80,000t
ブロッケン 65m 83,000t
キングカッパー 57m 68,000t
バラバ 75m 85,000t
キングクラブ 63m 88,000t
カウラ 61m 77,000t
ギタギタンガ 62m 73,000t

一方、たまに軽いのもいるんだな。
ガマス 57m 22,000t
ホタルンガ 72m 23,000t
カイマンダ 61m 10,000t
ガスゲゴン 78m 27,000t
222どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 16:32:57.44 ID:qfcPX9hb
超獣は強化されてる分強化パーツの重量がプラスされてるんじゃないだ
ろうか?
223どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 22:15:28.81 ID:QpW/PNbj
マンなんかだとほとんどの対戦怪獣より重いくらいだもんな
人型で細身だからこそそれくらいのウェイト差が無いと自分より体格で勝る怪獣相手は厳しいんだろうとは思う
そう考えるとエースは他の兄弟より重いとはいえよくそんな大型で重量級の相手と戦い抜いたもんだ
224どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 23:16:10.39 ID:qfcPX9hb
それだけ重い超獣を軽々と投げるエースのパワーはすごいと思うんだな。
体型がデブだけパワーがあるのだろうか?
225どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 23:31:45.87 ID:mJWRWBr/
意外にレオの相手が軽いんだよな
5万トン超えはガメロット1体しかいない
大多数を占める変態みたいな宇宙人や、円盤生物がみんな軽量級ばかりだからか
226どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 13:50:46.38 ID:rb8LTkC6
Aの身長が40mだから総じて背も高いね
バラバやホタルンガは尻尾も含めての可能性もあるが
尻尾無しでも総じて60m超、それに足りないガマスやキングカッパーでも
Aより17mも高いって…
空想科学大学的置き換え計算ではAが170cmの身長だったら
ガマス級でも約242cmに…ガスゲゴンは3m超えのバケモノだ!
227どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 19:01:56.22 ID:AwxI7Uu/
エースは出力の高い光線技を連続使用できるからなあ。
ギロチンショットはメタリウムの6倍の威力との話しもある。

タロウはメタリウムの数倍の威力とも言われるストリウム光線を
常用光線として使用できる。メタリウムはワイドショットやシネラマ
より威力があると言われている。

エース、タロウは兄達より強力な光線技を常時使用できるのは確か。
だからこそ敵の強大化に対応できた。ただ、パワーはあるけど技では
兄達に及ばない印象。
228どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 23:31:53.34 ID:ltJl+bY0
レオ第46話を見ていてどうにも解釈に迷うんだが、
結局アストラがハングラーをあっという間に倒したあたり、レオが弱いの?
アストラが強いとはとても思えないけど、あるいはアストラごときに倒されたハングラーが実は弱いわけ?
229どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 06:02:02.36 ID:RDSgF9Uh
>>228
あの話はレオが腕を怪我していてハナからまともに戦える状態じゃなかったし・・・。
怪我していなければハングラーなんて終盤の強くなったレオの敵ではなかったと思う。
っていうか、アストラって客演は少ないけど普通にレオより強くね?
230どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 10:50:05.17 ID:hgTqwFV2
弟のほうが強いとか兄の面目ないなw
231どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 11:08:08.96 ID:oBLuHq8O
兄弟ものだと兄より弟のほうが主役になってることが多そう
232どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 16:55:15.75 ID:1kL9Cq9t
>>227
> エース、タロウは兄達より強力な光線技を常時使用できるのは確か。

はるか昔に作られた、その設定は見直すべき時が来ていると思う
新しいウルトラマンになるほど強くなってしまったら、只のインフレだよ

公式設定では今でもゾフィーのM87光線が最強らしいけどね
233どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 18:26:05.72 ID:3ScmXnER
一期オタの強さ議論じいさん共は特に見直してほしがってるだろうね
今の円谷プロは二期や80より一期を重視してるだろうから
エメリウム光線はストリウム光線の50倍の破壊力、ワイドショットは200倍、と後付けをして下さるかもしれない
それに期待して待とうじゃないか
234井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/02/22(金) 22:18:29.94 ID:oLJDlfI0
>エメリウム光線はストリウム光線の50倍の破壊力、ワイドショットは200倍


一期オタ以外にはむしろキモく感じられるw
息子があんなに強いんだからいいじゃないか
235どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 22:33:33.08 ID:l6qSYwPs
マン、セブンは帰マン以降の奴より技術や経験があるってよく言うけど
実際は戦闘で技術や経験がある様な描写とか無いよね。
236 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/02/22(金) 22:33:43.90 ID:hcjxygQc
激しくスレチですまんが、ウルトラマンのスペシウム光線は
地球出身の怪獣のみに有効で、いわゆる宇宙怪獣には効かない
っていうことなの?
キーラは浴びせられてもひるみもしなかったし、ゼットンには
軽〜く吸収されたし。
237井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/02/22(金) 22:45:34.44 ID:oLJDlfI0
>>236
怪獣ではないが宇宙から来た
バルタン星人には効果はバツグンだ

>>235
個人戦では覚えがないが
集団戦ではゾフィーをさしおいて
初代がリーダーシップ取ってることが多い気がする
ゾフィー、セブンはフォローが上手い感じ
238どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 00:47:37.40 ID:1fZgGmTT
リーダーシップを取っている指揮官ポジションはやはりゾフィーだろう
テンペラーを指差してタロウカッターを発動させたりしているし
偽アストラを庇うレオにやむを得ず光線を撃つように指図し、みんな素直に聞いた
初代はエースにビンタしたり、テンペラー相手で頼ってくるタロウに一番厳しかったり、偽アストラに激怒して突撃したり頑固親父系の切り込み隊長
最前線で状況の打開を図る初代と、
最後方で冷静に的確な指示を出すゾフィーといったイメージだな

ゾフィーがいなければ初代がリーダー
だがセブンや新マンに「ファイナルクロスシールドしかない」「必ず勝ってメビウスを助けるんだ」などと説得されなければ自分から動くことは少ない
割と慎重派なのか
239どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 07:56:42.51 ID:DQn3Qmyb
>>235
タロウにもスラッガーはついているが、セブンと違って念力が下手なので使わない、
って話を聞いた覚えがある。公式設定かどうか知らんけど。

初代に関してはかなり苦戦する描写が多いが、
・アントラー戦では押されている状況でチャータムの超能力を生かして石を使うよう指示
・ケムラー戦では科学特捜隊の支援に回る
・ブルトンのわけわからん攻撃にもあわてることが無かった。
・2代目バルタン戦ではスペシウムをはじかれても冷静に対処する
 (バルタンが事前に光波バリヤーのこと自慢していて事前情報があったせいでもあるが)
と、苦戦してもあわてず、冷静な判断ができていたところがポイント高いと思う。
他のウルトラマンは結構、危機におちるとおたおたする描写があるし。

でも、ゼットン戦だけ妙にあわててるんだよなあ。テレポーテーションくらいバルタンだってできるし、
ブルトンの超能力に比べればへみたいなもんだと思うが。
八つ裂き光輪だって効かない相手はいくらでもいたのに、つうかバルタンの光波バリヤーなんか
さも馬鹿にしたような態度でウルトラ眼光で破ってるし。
240どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 12:01:51.18 ID:gOGOPBoO
ガロン・リットル戦やアトランタ星人戦を見る限り、攻撃の素早さという意味ではアストラはかなりのものがある。

ただ、単独で光線技を使った描写はないから結局決め手ではレオの方が上なのかな?
241どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 12:27:22.57 ID:DQn3Qmyb
>>236
そんな設定あるはずが無い。仮にも宇宙警備隊員の必殺技なのに。
そもそも第一話でべムラーを倒している。
242どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 13:48:43.11 ID:krc/gOv8
>>239
ウルトラマンが強いゆえに
他の怪獣たちと違うゼットンの高い実力みたいなのを感じたのかもしれん。
一見同じに見えるバリアやテレポひとつにしても質のピンきりがありそうだし。
243どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 14:22:00.10 ID:c6zM75p7
ムラマツ以外のメンバーが本部内でマゴマゴしてて危険な状態だったから
慌ててたんだろう
244どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 20:55:27.55 ID:9iAa/4nd
>>239
>他のウルトラマンは結構、危機におちるとおたおたする描写があるし。
前にも書いたことだが、いつもメタリウムが効かないとうろたえてたエースが
最終回ではそのメタリウムをつなぎの技にしてトドメをさし、
相手の首を落としてもまだ警戒して戦闘態勢を取り続けていたのは本当に成長したと思えた
最終回で味噌がついた初代とは対照的だな
245井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/02/23(土) 22:52:36.84 ID:kJIIL2Xv
>>240
腕力はあのレオ以上らしい
246どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 06:44:45.98 ID:STjbPORD
>>244
まだ、甘いな。レッドマンなら警戒しているならアローで念のためメッタ刺しにするはず。
Aもエースブレードで念のため丁寧にみじん切りするべきだ。
247どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 13:25:34.46 ID:3CvnsVxQ
最初の頃はウルトラギロチン系の技は使用が許可制だったが、
その後はエースの裁量で使用できるようになったからでは?

どうもエネルギーを大量消費するので命に関わるので使用制限され
てたようだが、エースが経験を積むにつれて本人の裁量に任せられた
模様。だからメタリウムが効かなければ躊躇無くジャンボキングに使用
できた。途中で地中を掘り進むこともできるようになったし。レオほどでは
ないが、エースも地球任務の経験で着実にスキルアップした。
248どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 21:18:24.82 ID:ZyjmX3nt
最初から安定…初代、セブン、80、マックス
作中で成長…ジャック、エース、タロウ、レオ、メビウス
みたいなイメージ
249どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 23:32:46.52 ID:gOG0hmnR
・最初から安定
  80(とりあえず死ななかった)
  ティガ(パワーアップもダウンも特になし。最終回や映画を除けば)
・作中で成長
  初代マン(最初はスペシウム効かないだけでお手上げオロオロする雑魚、中盤から八つ裂き、念力が追加され攻撃力強化)
  新マン(最初やられが多い、段々と複数戦経験や新技の連発、道具の扱いに長けて成長)
  エース(ヤプールの卑劣な攻撃を退け続けて成長し、ギロチンも許可なしで撃てるようになった)
  タロウ(甘ったれ扱いされて数週間後、兄弟を全滅させたタイラントに完勝)
  ガイア(ヴァージョンアップファイト!)
・作中で脱素人レベルから一流レベルに変身
  レオ(いきなり死にすぎたが、異常に急成長した)
  メビウス(タロウに訓練受けている以上、最初はレオよりマシだったかな)
・作中で弱体化
  セブン(序盤はカス宇宙人無双だったが、放送半ばにポール星人によってエネルギー半減させられ戦闘力は弱体化、ただし戦い抜いた精神は成長)


こうだな
250どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 23:36:45.95 ID:gOG0hmnR
忘れてた

・作中ではやられ脇役
 ゾフィー

を追加
251どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 08:59:11.82 ID:nE5oqMWh
言っちゃ悪いけどセブンがどうにも強いイメージが無い
セブンだけ最終回でヘロヘロになってるし
ウルトラ怪獣入門の怪獣対決でもセブンの怪獣はほとんどマンやジャックの怪獣に負けてるし
昭和客演じゃ目も当てられない
兄弟の中でセブンが一番好きなんだけど実は最弱じゃないかって疑念を
銀河伝説を見るまでは抱いていた…
252どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 11:04:09.07 ID:e3e4FNTI
>>251
セブンは地球防衛時は弱そうな宇宙人を瞬殺して強そうなこともあるけど、
強め敵はウルトラ警備隊に頼るのが多いから、冷静に見たらそんなに強い感じはないね
敵に簡単に騙されるし、盗まれまくるしで.何か甘い感じがして
発展途上な匂いがしていた

シナリオ的にも
かっこいい超強いヒーローが地球を守ってくれた、っていう一期ファンが持ってそうなイメージより
素質はあるが非戦闘員の純粋な男が地球人と心を通わせ、ぼろぼろになりながらも地球を守りきって去っていった、ってのがしっくりくる
253井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/02(土) 11:25:11.09 ID:5P4XVCzN
後者の方がしっくり来るしキャラとしてもかっこいいな
254どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 14:34:45.21 ID:L/GXPuyb
ウルトラセブンの脚本家はセブンの地球人に過度に肩入れする正義が本当に
純粋な正義なのか懐疑的であり当時ベトナムと戦争中だったアメリカとセブン
をダブらせていたといいます。最終話はセブンがボロボロになり地球からほう
ほうの体で逃亡するように故郷に帰るという結末にしてアメリカのベトナムか
らの撤退を示唆したとのことです。
255どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 23:32:30.53 ID:pDRKrlvH
どうして日本だけに宇宙人がくるのですか

マナを消費するずっと前なのにw
256どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 16:25:54.80 ID:L8+IAUcr
強い弱いには相性もある。
ジャックが完敗したベムスターみたいな相手には
アイスラッガーがあるセブンは普通に切断できる。
バードンなんかにも相性よさそう。弱い部分に攻撃
かければ切断で倒せる。

逆に倒すのに光線技の威力が重要な相手にはセブンは
最弱になってしまう。師弟関係だけあって、レオと似たような
相性だろう。初代とジャックはバランスは良いけど、悪く言うと
中途半端とも言える。エースは光線技は強力だけどアンバランス。
やはり敵との相性でしょう。得意分野で勝負できないと最弱になる。
257どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 16:57:30.68 ID:dolO9fNx
経験のゾフィー
スペックのタロウ
258どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 22:37:56.69 ID:Rl06gIyg
アトラー星人に苦戦するのはレオだけの気がする
蝋人形化光線しか技がないし。
259どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 22:57:36.89 ID:tEajYDDY
ウルトラマンでさえロウ化する光線を連発してくるんだから脅威だろう、守勢に回ったら危険
それに念力で抵抗できない状態でもレオがしとめ切れないくらいだから肉体のタフさも相当なもの
ダンもゲンも効果的な特訓を思いつくことさえ出来なかった難敵だぜ
平成ウルトラマンみたいに光線で牽制するタイプだとうまく花にヒットすればそのまま一気に決まっちゃうかもだが
260どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 07:04:14.30 ID:Szf+13AV
ゾフィ マン=プロレス
セブン=ボクシング 帰=キックボクシングA=相撲
タロウ=総合格闘

にみえるのだが
261どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 19:00:28.02 ID:haHZlNU6
ゾフィーのガチ戦闘なんてAとのタッグ戦しかないと思うのに、
何でゾフィーとAの評価が違うわけ?
262井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/06(水) 19:25:47.04 ID:/SrhvMqh
>>256
エネルギー残量さえあればスペシウム<ワイドショットだろ

Aは格闘技も一撃の威力は高い
難があるのは戦いの組み立てや精神面だろう

>>257
ゾフィーもスペックは高め(光線だけなら最強)
ただ現場での経験は初代の方が高そうに見える
263どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 03:19:16.33 ID:kXs30LwP
最強の光線技を
初代:スペシウム
セブン:ワイドショット
2世:シネラマショット
という認識が浸透しているが、初代の最強光線技はアタック光線ではないか?

昔セガサターンのゲームで各ウルトラマンのゲージが半分で弱の必殺技、全部たまると強の必殺技が出せるってのがあったが、
必殺技の威力は同じ癖に、A、タロウはスペースQとウルトラダイナマイト、初代は出が速いスペシウムのせいで、
初代が一番強くなっていた。(ウルトラ大回転と言う使いやすい待ち技もあったが。)
初代の強必殺技がアタック光線なら出にかかる時間でスペースQやウルトラダイナマイトとバランスが取れたはずなのに。
264どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 04:35:05.92 ID:eL3ecS42
直接的な強さじゃないが
地球人融合タイプのウルトラマンだと
エンペラ星人の即死効果がなくなるという点のアドバンテージがあるな

マンとハヤタは最終回で分離しているが
どこかで再合体してないんだろうか
265どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 12:24:48.81 ID:LwkzVxBw
この手の議論はどうしてもゾフィーだけ浮いてしまうな
266どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 00:09:41.71 ID:7Mv6+sLm
セブンのエメリウム光線はマンのスペシウムと比較してどの程度なんだろう
267井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/08(金) 00:18:28.83 ID:zSd0eQci
さすがにエメリウムよりはスペシウムの方が強いと思うけど・・・
268どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 09:15:13.89 ID:7Mv6+sLm
エメリウム光線が決め手で倒した敵も決して少なくはないんだけど
やっぱりスペシウム光線と比べて心もとない感じなんだよね…
269どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 11:51:24.52 ID:U/7Ofe3v
エメリウムだけで死んだのは
ゴドラ、ダンカン、ゴーロン、アイアンロックスの4匹だけか
メトロン、ワイアールのようにアイスラッガーで切り刻んだ奴の火葬に使われるのが多い感じ
270どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 13:17:38.71 ID:7Mv6+sLm
チブル星人もエメリウムだけで死んでる
271どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 13:39:40.57 ID:U/7Ofe3v
>>270
そういや居たなそんなの
どんな糞光線でも倒せそうな
人間大のショボショボ宇宙人ズはカウントしてなかったぜ
隣のゼロワンも一緒に死んでたなそういえば
272どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 20:04:19.41 ID:5xtcjMdI
きりもみキックは、レオの身体能力だからこそ出来たと言っていいのかな?
273井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/08(金) 21:42:47.67 ID:zSd0eQci
だろうね

6兄弟で一撃必殺の破壊力がある蹴りはエースの電撃蹴りくらいか?
スワローキックや流星キックも決め技になったことはなかったと思う
274どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 22:13:20.80 ID:7Mv6+sLm
>>271
チブル星人はエメリウム一発で死んだけど
その直前にセブンのパンチや蹴りを受けても全然効いてない感じだったんだよな…
なんか耐久性あるんだかないんだか分からん
275どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 12:46:10.34 ID:kIatwpwJ
技をたくさん持ってるエースはちゃんと個々の技の威力を把握してランク付けしてんのかな?


パンチレーザーも全力で撃ったらメタリウム並みの破壊力を有する光線に出来る?技の威力はエース次第って事で技のランクは関係ないのだろうか?
276井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/09(土) 14:28:15.58 ID:GpP+uRvM
>>275
ワイドショットの上位互換がメタリウムで
エメリウムの上位互換がパンチレーザーじゃなかったか?
(後者はうる覚え)
277井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/09(土) 14:32:47.80 ID:GpP+uRvM
第1宇宙速度(大気圏離脱)=マッハ23
第2宇宙速度(地球の重力脱出)=マッハ32
第3宇宙速度(太陽系離脱)=マッハ50


ウルトラ6兄弟純粋なスピードでは地球の外へ出られないんだな

@赤い玉
A反重力

で脱出しているんだな
278どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 16:03:29.12 ID:bbKmJgT/
>>275
>パンチレーザーも全力で撃ったらメタリウム並みの破壊力を有する光線に出来る?
ガマスに使ったパンチレーザースペシャルっていうのがメタリウム以上の威力を持っていることになってる
どこがパンチレーザーだよって感じの技だが
279どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 16:31:00.88 ID:UuplQSdn
エメリウムは熱光線と反磁力光線の2種類だっけ?

人間を気絶させる程度から怪獣・宇宙人のトドメを刺すまで
威力調整の幅が大きい。最大威力はスペシウムよりは弱いと
思われる。光線の威力で粉砕するというより、敵の急所への
一撃で倒すという感じか?

威力そのものよりユーティリティーの高さが便利なのだろう。

パンチレーザーはスペシャル版は例外にしてあくまでも敵にダメージ
を蓄積させる目的の感じが強い。エースの小技光線の1つ。トドメはあく
までもメタリウムやギロチン系の技。パンチレーザーにはエメリウムみ
たいな柔軟性が高い使い方はできないようだ。
280井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/09(土) 16:35:37.79 ID:GpP+uRvM
セブンのエメリウムは超獣を普通の動物に戻せるくらいなんでもあり
281どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 20:06:38.80 ID:pZYHMApc
セブンの時代はまだ特撮の技術が進んでいなくてワイドショットのような
光線技は金がかかりすぎてあまり作れずセブンのエネルギーを消耗すると
いう設定にして使用頻度を少なくしていたそうだ。エースの時代には特殊
撮影の技術が発達してメタリウム光線の様な光彩豊かな光線をどんどん作れる
ようになってエースは多彩な光線技を連発できるような設定になった。
セブンも今はCGでいくらでも光線が作れるんだから設定を変更してワイドショット
を連発できるようにして欲しい。ストリウム光線並の威力を持ったワイドショット
を連発できるような設定がセブンファンには理想のセブンである。でもそれは
ゼロで実現しているな。ゼロは現代版のセブン的なキャラ設定ではある。
282どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 20:36:28.72 ID:ataHMGJt
>>278
でも特に強い訳じゃないガマスあたりに1回しか使ってないから
本当に強い光線かって見てても分からないんだよな。
エースの光線ってメタリウムが最強に見える。
切断系やスペースQは除いての話だけど。
メタリウムが効かない超獣にメタリウム以上の光線で勝ったこと無いせいかな?
(ブラックピジョンなんか後頭部に不意打ちだったし、
ファイヤーモンスはTACが倒してくれたし……
しいてあげるとスノーギラン倒したモーション多いメタリウムが最強かな?)
283井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/09(土) 21:03:54.77 ID:GpP+uRvM
>>281
ゼロで我慢してくださいw
284どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 21:11:54.14 ID:Q1jNWe0C
子供のころ読んだウルトラ本じゃエメリウムは撃ち方で威力が違うってのがあったなあ。
一番弱いのがよく使う宇宙戦艦ヤマトの敬礼みたいな撃ち方で、一番強いのがパンドンに届かなかった両手を使う撃ち方、
パンドンに届かなかったのの片手版がその中間、って。
しかしがんばって一番強い撃ち方で届かなかったてのは、つくづく無理してたんだなあ。
285どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 21:35:53.70 ID:pZYHMApc
エメリウム光線のメリットは確かにユーティリティーの高さだろう。威力は
スペシウム光線ほどは見た目にもないが威力を調節してピンポイントで打て
るので狭い基地内や敵の円盤の中では威力を抑えて打つのに便利だ。あとは
敵の急所にピンポイントで打ち込む使い方だろうがそれ以外では敵の牽制用
に使って決め技はワイドショットを持ってくるのが理想だろう。でもセブン
オンエア中の特撮技術の都合でワイドショットは滅多に使わない設定になって
しまったのでアイスラッガーが決め技の位置に来ることが多い。
でもアイスラッガーが効かないと途端に手詰まりになり一進一退の攻防に
なりながらウルトラ警備隊の武器に頼るかワイドショットを出すかになる。
ワイドショットはめったに使わないから決め技として逆に神秘性がある。
自分が子供の頃の設定ではワイドショットはストリウム光線と同じ40万度
だったようだ。でも見た目には毎回敵を爆発させるストリウム光線の方が
威力がありそうだしストリウム光線は連射できる設定なのでセブンはタロウ
にスペック的にはかないそうもない。理由は特撮の技術の進歩の違いがスペック
の設定の違いになっているのだがやはり自分はセブンというキャラにより
愛着があるので強い設定のセブンが見たい。セブンよ、強力なワイドショット
を連射してくれ。
286どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 22:03:54.70 ID:Q1jNWe0C
ウルトラ一族って、地球ではエネルギーの消耗が激しいけど、
大気の無い宇宙空間ならエネルギー使い放題なんだよね。
だったらウルトラマンはマリンスペシウム光線撃ち放題だし、セブンもワイドショット撃ち放題なのかな?

だったらタイラントと惑星上で戦わないで宇宙で戦えば楽勝だった気もするが。
287どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 22:15:08.45 ID:D6SVrFHx
メタリウムが効かないから
マリンやワイドじゃ倒せないだろうな
20発くらい撃てばいけるかも
288井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/09(土) 22:50:49.67 ID:GpP+uRvM
>>285
温度と破壊力は別問題だと思うけど
289どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 22:51:12.93 ID:Q1jNWe0C
ワイドは成る程と思ったけど、マリンって他兄弟の光線技との強さ比較の設定ってあったっけ?
まあ、そもそもマリンの存在自体が兄弟設定とはパラレルワールドなわけだけど。
290どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 23:05:29.09 ID:bbKmJgT/
>>282
ギロチンだと初使用のウルトラギロチン、見た目がダイナミックなバーチカルギロチン、
最終回に使ったギロチンショットと印象深いのが複数あるけど
光線に関しちゃやっぱりメタリウムってイメージだよね
最終回、最強光線からの最強ギロチンて流れが燃えると思ってるのでやはりメタリウムが最強であって欲しい
291どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 23:40:36.06 ID:pZYHMApc
色彩の美しさではメタリウム光線だよね。エースは特撮技術の向上で光線技
も切断技も多彩で理想的なスペックの設定となった。でもキャラ作りは少々
疑問ででかい態度の割に苦戦したりしてもう一つ強いイメージがない。
最終話は見てないけど成長するキャラなのかな?
292どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 00:09:53.88 ID:32TJ5beC
ちなみにレオはオイルショックの影響で予算が取れず光線技が使えなくなり
格闘技系の技が主流となってしまった。でもドラマとしては逆にがんばって
スポ根路線と役者のシリアスな演技で見ごたえのある作品になったと思う。
光線技がなくビニール不足で怪獣も古い怪獣の継ぎ足しになって子供には
不評だったが大人になってからあらためて見ると面白い作品だと思う。
293井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/03/10(日) 00:15:58.31 ID:edU+JiwP
>>292
平成で言うとネクサスか
294どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 00:47:55.70 ID:XYNUpQl7
>>292
コンビに本でレオとタロウ買ったけど、漫画としてはストーリーにしっかりした路線が確立しているレオが
圧倒的に面白かったな。
でも、子供にはあの人間関係が難しすぎたってのはあると思う。
295どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 11:43:20.90 ID:g4HwT6v4
最終回でブラックスターを撃破したことを考えると
レオはかなり光線技が苦手な部分を克服した感じはする
そういえばアストラは単独で光線技使ったことあったかな?
296どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 15:12:08.19 ID:32TJ5beC
>>294
確かに人間関係は難しすぎる部分があるしダンがゲンを徹底的にシゴクのは
子供の目線からもちょっとやりすぎな感はあった。ダン役の森次浩二氏も
前半イジメすぎたと当時を語っている。役者さんは役になりきってシゴキ
役を本気でやってしまったようだ。前半やりすぎたためか後半でダンは宇宙怪獣
に襲われて行方不明になって退場してしまう。この後はレオに優しいウルトラ
マンキングと言うセブンよりも上位役がレオの後見人になってレオをサポート
することになった。
297どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 10:04:26.60 ID:Hj2CappJ
中盤以降、ゲンと他MAC隊員との関係は比較的良好じゃなかったっけ?

第二期だと、「主人公が他男性隊員を呼び捨て」にしたのは光太郎と上野隊員だけだったかな
298どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 12:59:03.18 ID:n1GA+6Jz
>>297
ゲンも梶田と白戸を呼び捨てにしてるよ。この三人は同格・同年代だろう。
299どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 18:13:04.77 ID:dg/K7iwJ
死羅怒隊員は
最初の頃に登場した時はゲンとケンカしたまま辞めたんだよな
「ザコレオが役に立たんせいで恋人が死んだが、リベンジしたのでもうMACに用はないぜ」的なことを言って
中盤になっていつの間にか戻ってきて、いきなり仲良くなってんのにワラタ
おそらくMACは戦死者が多すぎるので人不足になり、高報酬で引き戻されたんだろう
それが彼の運の尽きだった…
300どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 19:25:09.43 ID:n1GA+6Jz
>>297
正確には「光太郎は西田と上野を呼び捨てにしていた」だな。
301どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 20:13:07.45 ID:Hj2CappJ
ウルトラ警備隊&地球防衛軍は、300人以上いて殉職者皆無なのが優秀
302どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 22:49:20.79 ID:SW72xZzh
ウル警+地球防衛軍時代は二番目に殉職が多そうだが…
ガンダー戦で眠るように死にまくったり
プラチク星人の戦車乗っ取りで何十人も死んだとのダンの言、さらにダンが張り手で殺したアオキ隊員とかも
アイロス星人カナン星人戦のように戦闘機のミサイルのスイッチが壊れたり、操縦不能になるマヌケ死もある
最初が300人なら、最終回までに初期の総員の1/3は死んでると思う
直接戦闘よりも、侵入、乗っ取り、故障等の混乱で殉職者が出る組織

日本は優秀だが、海外の支部がクソ過ぎて全滅しまくりなのが科特隊
インド支部とトルコ支部はアントラーに全員食われて、ボリビア支部はケロニアに吸われて終了した

MAT、TAC、ZATはよく知らんが、一般隊員が死んだり、宇宙ステーションが全滅して被害はそれなりにあったかな
基地ごと消滅したMACが最強なのは言うまでもない
303どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 00:01:40.49 ID:QtjLjyFZ
ウル警&地球防衛軍は他にも
ガッツ星人に戦車隊が潰されたり、ノンマルトに殺されたり
下っ端の死亡率がパない
304どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 06:44:51.32 ID:C/GWK65c
マックス号の乗員もゴドラ星人の言を信じれば宇宙に放り出されて死んでる。
仮に嘘だったとしても最後の爆発で脱出した参謀以下数人の隊員以外は全員死亡。
ステーションホークも3機出撃して2機撃墜されたり普通に殉職者は出まくってるわな。
305どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 15:11:05.26 ID:QKzc7LYy
>>281
VAPセブン(カザモリセブン)にはワイドショットを上回るネオ・ワイドショットがある
まぁ初代マンのマリン・スペシウム光線みたいにパラレルだろうけど

>>282
FE3だとメタリウム光線よりパンチレーザー・スペシャルが上なんだよね
もっともバーチカル・ギロチンよりホリゾンタル・ギロチンの方が上って設定とか、
ちょっと疑問符をつけたくなる部分があるんだけどw
306どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 21:25:01.99 ID:MZvjXizf
ウルトラマンの光線技が当たったらウルトラマンは本当に死ぬのか?
レオが連発喰らっても生きてたぞ?
307どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 23:26:43.20 ID:leu5G6PB
レオはトリプル光線で生きてはいたが…
意識不明になって1日くらい寝込んでたよね
初代マンのスペシウムの代わりにセブンのワイドか80のサクシウムが炸裂してたら
三途の川を渡ってしまっただろうな
308どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 04:33:30.38 ID:+MhZMtbl
照射した方がレオに対して手加減してたと考えるが妥当。
309どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 07:19:00.44 ID:drqtiUzx
>>308

あのときのマン・ジャック・Aは感情も極限に達していたはずだし、
手加減するほどのゆとりがあったようには思えないが?
310どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 09:43:01.06 ID:OGwZX11R
>>305
FE3は大好きなんだが、バーチカルやマンのアタック光線が威力Cなのは
納得いかないわ。

>>306
エースキラーの光線あんだけ食らったのにエースは生きてたから
光の国の住人には光の国の人の光線は効果薄いのかも。
ポケモンでも同属性だと威力半減する場合あるじゃん。あんな感じ。
レオも効果薄かったおかげで死なずにすんだ。

>>303
極めつけはゴース星人の地底ミサイルだな。
日本以外の主要都市壊滅してるから防衛軍も相当数死んでるはず。
311どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 22:05:32.42 ID:E2UcQjUS
>>310
>ポケモンでも同属性だと威力半減する場合あるじゃん。あんな感じ。
妙に納得したw
光線のエネルギー源とかは確かに関係はしてそう。
312どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 17:04:47.83 ID:sgJYAAyR
このスレの住人はどうして井戸魔神のバカを受け入れてるの?俺はコテハンというだけでイジメ
られた苦い経験があるから、不思議でたまらないわ
313どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 17:16:35.09 ID:jiiKr5Uj
君がされて嫌な経験だったなら、現状無くなったのは素晴らしい事じゃないか
314どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 17:20:12.03 ID:dwPE1qcl
特撮オタはコテハンだからって理由でいじめたりしないってことじゃない?
315どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 17:35:18.96 ID:sgJYAAyR
>>313
確かにそういう考えもありか・・・

>>314
ゴメン。イジメられたのは特撮板と昭和特撮板だわ・・・
316どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 18:18:50.13 ID:Q5lDAzBI
特撮板は基本的に
コテだろうと名無しだろうと荒らし行為をしなければ別に排除しようとはしないよ
名無しだけど荒らしてるのが今、「帰ってきたウルトラマン」スレに居るけどな
317316:2013/03/15(金) 18:25:21.28 ID:Q5lDAzBI
抜けてた…orz
向こうの「帰ってきたウルトラマン」スレね
荒らしが居るの
318どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 19:07:05.59 ID:vDqNzxRU
>>309

あれって、レオが憎い訳じゃないから、
それほど威力ないと思う。ウルトラキーを早く戻さないと
いけないのは事実だし、のんびりアストラの事情聴取をやってる
暇もない。セブンのアストラからキーを取りあげろという指示を
勝手に破ったレオに非が有る。

ノリとしては「お前の功績は尊重するが、緊急事態だから邪魔するな」と
いったとこ。やむを得ないから排除したのであって、レオに対しては大きな
危害を加えたいとは思ってないはず。感情が爆発したのは偽アストラに対して。
319どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 19:33:53.36 ID:zv/YE3bu
どっちにしろ加減する余裕なんてあるようには思えんな
アストラに対して話しあいなど無く端から殺してまで取り返そうとする余裕のなさなのに
そこでレオがでしゃばってきて、邪魔するレオに加減できるかって言ったら無理だと思うよ
殺してまで取り返したいのに邪魔するやつには手加減するっておかしくないか?
320どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 20:25:31.78 ID:lVJtc6K/
少なくともゾフィーにとっては予想外の結果だったことは確かだな
どかないレオに向かって「よーし、わかった!」と言って手下三匹に照射指示をしたが
レオが戦闘不能になったら「レオ、レオしっかりしろっ!」と駆け寄ろうとしたので、予想外の結果だったことがわかる

普通に撃つように指示していたなら、ゾフィーがレオの耐久性を過剰評価していたわけだし
手加減するように命令してたなら、レオがゾフィーの予想よりもかなり弱かったことになる
321どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 20:36:04.40 ID:CHVwNhvm
ハヤタ ハ ワカイカラ コロシタクナイ

とか、ゾフィーにあっちを助けてくれと言ったり、

A、お前はまだ若い

とか言って死なないように説得した初代が言動とは別に若いレオ相手に無意識に手加減したに、一票。
勿論、一番好きなウルトラマンは初代ですとも。(1971年生まれだけど。)
322どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 22:22:05.30 ID:X1idCju/
ちんこ
323どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 02:34:49.13 ID:mAjyLH0D
アストラを撃ち殺そうとしたけどレオが邪魔だてするんで
めんどくさいからそのまま撃ってみたら結局レオはどかないわ
偽アストラは「レオ兄さん!」とか言いつつ思いっきり盾にするわで
ああなったに一票。どう見ても手加減しているようには見えないよありゃ。

>>321
放送当時のレオの年齢設定って2万歳だったとwikiに書いてあったような気がしたんだけど、
もしそうだとしたらレオは特に若くもないからどーでもいいやと思ったのかも。
アストラはレオより若いけどなにせぶち切れてコロス宣言した位だし気遣いなんかしないわな。
324どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 03:07:20.07 ID:gTQVzQJ8
>>316
俺は荒らしてるつもりはなかったのに、周りが荒らし扱いしたんだよね・・・・(T_T)

>>323
もしそうなら、自分より年下のセブンから色々命令されたり、殴られたりしてプライド的にも
きつかっただろうな>レオ
後、アストラとレオは双子だから、レオが二万歳ならアストラも同じでしょ
325どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 07:19:15.49 ID:mAjyLH0D
>>324
双子設定も後付けだったような。
姿はどう見てもアストラはレオに比べて幼いし、態度も双子同士とは全然思えないし。
でもこれは当時の本とか読んでないから実際のところは知らないけど。
326どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 10:05:08.20 ID:yYAXTmPg
コンビ二本で読んだ小学館のレオで漫画か、当時の特集記事を掲載したページに
双子って書いてあった。
姿が違うのはマグマ星で奴隷として使うために改造されていたのが謎の男に助けられた後
さらに改造されたせいで、元々はレオと同じ姿だとか。

姿の設定は小学館の書くことだからともかくとして、双子設定が当時からあったことは確認できるね。
327どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 10:42:29.22 ID:PBphfVbO
レオが二万歳やアストラと姿がそっくりなイラストは
ウルトラ博物誌っていう、小学〜年生の記事をまとめたやつに書いてあったな
レオの日記をウルトラ兄弟がみんなで読むという酷い内容w
昭和49年6月号の記事だから早い段階から双子設定があったようだ
328どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 10:44:54.87 ID:WajK9Oja
>>325
>双子設定も後付けだったような。
小学館の学習雑誌とかに当事載ってたのも後付と定義するなら後付けかな。
つうても当事は今みたいに版権元から公式設定がきっちりうたわれてるとか無いからなあ。

私は>>326が書いた内容を放送当事に読んだ記憶がある。
ついでに言うとアストラの脚かせ?は謎の男にも外せなかった的な事も書かれていた。
329どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 10:49:22.82 ID:WajK9Oja
レオも長命種族だとすると地球で暮らし続けてたら長命種族が人間社会で
味わう悲哀みたいなのに直面するな。
老化を演じてある所で暮らし終えたら別の所に行って若い頃から暮らしなお
すとかを延々繰り返すのかな。

最近の公式設定だと地球には住んでないようだけど。
330どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 18:41:38.69 ID:0LAqOLi4
>>324
どんなコテを名乗っていたのかは知らんが
特撮、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画等の板では
コテ名にキャラクター名を使うと問答無用で荒らし認定になるから注意だな

>>326
最近の文献だと「謎の男」の部分が丸々、ウルトラマンキングになってるよねw
でも、そのキングをもってしても脚のチェーンは外せなかったってのが、よく分からん設定だけどw
331どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 20:14:38.63 ID:yYAXTmPg
>>でも、そのキングをもってしても脚のチェーンは外せなかったってのが、よく分からん設定だけどw
普通に考えたらバラバラにされたレオすら蘇生させるキングなら足切ってほかの足くっつけるとか余裕でできそうだけど、
昔、内山守がコロコロコミックで書いてたウルトラ漫画に出てきた
「敵に操られていたウルトラ族を解析したら、つけられたブレスレットから触手状の何かが体中に伸びて一体化してるのではずしようが無い」
みたいな設定は、いくらでも考えられるね。
332どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 23:21:33.64 ID:Z2qtE4Jo
アストラの足のチェーンはもし外してしまうと足のパワーが弱くなって
しまうと昔読んだ記憶がある。
333どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 23:38:47.60 ID:qAnOBxWg
アストラは小柄で貧弱な足にみえた。
筋肉隆々のレオや、ジャックの脚はよかった
334どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 01:51:50.50 ID:rrVwmJXu
>>331
他の足をくっつけちゃだめでしょ。
太ももの部分を細かく切って足枷を外したら再生でいいと思うが。
そういやマンガに操られるウルトラ族って出てたな。そんな惨い設定だったのか。
あと違う人の作品かもしれないけどウルトラ兄弟の一部も操られた事なかったっけ?

>>332
もしそうなったらレオが必死こいて修行というかリハビリをやってくれるよきっと。
元々修行好きだしスポーツクラブのインストラクターをやってたくらいだから
萎えてしまった左足を徐々に戻していくとか出来るんじゃないかな。
それ以前に足枷が外れるエピソードが描かれる日が来るかどうかが問題だが。

>>333
アストラは中の人が細身だもんなあ、でもスピードタイプだからあれでいいような気がする。
335どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 07:22:50.04 ID:Cv9+yxhE
>>330
忠告ありがとうm(__)m

後、キングがアストラを助けたという書籍は最近どころか、
20年ぐらい前からあったと思うよ
336どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 09:00:30.64 ID:7C7ggiTt
いや、30年くらい前からあった
337どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 09:05:13.52 ID:Cv9+yxhE
>>336
俺が見た書籍が20年ぐらい前のやつだったから・・・「少なくとも」と入れておくべきだったか
338どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 09:06:18.71 ID:SUn6PSql
つかキングがお披露目されるまでは謎の男だったけど
その後はキングと書かれてるんじゃないの?
普通に考えれば謎の男の正体はキングだろうし。
339どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 23:02:52.28 ID:VEwLXZR5
上でセブンはハンディキャップマッチに慣れてないとか言われていたが、
ギラス兄弟戦ではスリーワイドショットを使うという手もあっただろうにな
340どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 14:24:51.33 ID:R/nrBrIW
セブンは強豪怪獣・宇宙人との対戦が少ない。
強かったのはキングジョーくらい。ガッツ星人は身体能力自体は
貧弱。ヒッポリト星人みたいな奸計を使いながらも、屈強さも備えて
いたのとは大違い。

セブンの強みは他の戦士ほど地球上での活動制限がないことか。さほど
エネルギー切れをおこさない。むしろ身体の蓄積ダメージの方が影響が
大きい模様。そういう意味では、体調万全ならじっくり相手を見ながら
戦える。ただしタイマン勝負の場合ではあるが。
341どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 20:29:02.51 ID:wMl4NJAs
キングジョーはセブンに装甲を破る術が無かったのが強そうなイメージの理由で、
実際パワーはそんなにセブンを上回っていたわけじゃないし、セブンを恐れさせるような
必殺技も無い。
ウルトラマンで言えばアントラーやケムラー程度の相手だろう。
セブンだったらクレージーゴンやイカロス星人の円盤、シャドーマンの回の宇宙人の母艦とか、
もっと苦戦した相手がいくらでもいる。
342どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 00:27:28.00 ID:pj+/phL9
セブンの怪獣は侵略者が作り出した超獣兵器的な怪獣が多く、実力も高いんじゃねーの?
上に挙がってるクレージーゴンとかギラドラス、恐竜戦車、ギエロン星獣
(こいつは侵略宇宙人の手先じゃないけど)辺りは結構強そうだけどな

>>341
でもキングジョーってタロウでも倒すのは厳しい気がする
ストリウムはもちろんダイナマイトでも破壊できるかどうか・・・
343 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/20(水) 01:09:30.88 ID:0UoWVVw1
>>342
キングジョーは、ドロシーアンダーソンの知識がないと
今でも倒せないんじゃないか?
ウルトラ警備隊が、その辺りの引継ぎをきちんとやってる
とは思えんww
平成でセブンが勝ったのは、地球人作のキングジョーだったから?
344どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 06:54:09.37 ID:70C4xWUJ
要は外装の硬さが売りな訳で、ちょっと穴あけられただけでも大爆発するんだから、
初代マンならウルトラ念力でいきなり内部を破壊すれば倒せる気がする。
345どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 08:38:55.48 ID:U7kvD/fJ
平成だと初代マンが八つ裂き光線で切ってるし全く丈夫という訳でもなさげ
346どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 11:46:36.84 ID:R2+OymPw
>>345
あれはヒジ関節部分を切ってるね。
やっぱ可動させる関係上関節部は他に比べて弱いんじゃないかな。。
セブンも組み合いつつアイスラッガー手持ちで関節部を狙うとかしたらダメージ与えられたかも。
347どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 14:30:30.75 ID:IHBkndB+
>>342
タロウがキングジョーにウルトラダイナマイトを仕掛けたら、倒せそうに思うけどなぁ
木っ端微塵的な破壊はできなくても
合体接続部や間接部みたいな構造状弱い部分がもぎれたり、千切れたりする感じで
余裕の勝利ではなく辛勝って感じの勝利かな
348どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 15:37:08.56 ID:NY2QaU11
ワイドショットではキングジョーは倒せないんでしょうか?
349どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 18:11:19.31 ID:17gEAOsa
神戸に沈んだのをリサイクルしている平成版の金城さんなら
ボディーに当たれば倒せるよ
ワイドショットをすげー怖がって逃げてたしね
エメリウムも間接部に有効だったし、八つ裂きで切れるんならアイスラッガーでもいけただろう

だが、硬い部分にエメリウムやアイスラッガーを使って、
クソみたいなぺダン円盤や、ウルトラ警備隊が瞬殺できるユートムにワイドショットを無駄撃ちするのが
われらのセブンなのだ
おそらく、ワイドショットは基本ゴミ掃除にしか使わないというポリシーでもあるんだろうね
350どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 18:30:36.41 ID:NY2QaU11
昭和時代の設定ではワイドショットはタロウのストリウム光線と同じ40万度
という設定だったそうですがウィキで現在の設定を読んでみると

ストリウム光線>メタリウム光線>シネラマショット>ワイドショット

となっています。
セブンファンとしてはちょっと納得いかない設定変更です。
でもウルトラ銀河伝説ではセブンが怪獣軍団にワイドショットを使い見事
に怪獣を消滅させて威力を証明しています。
自分の見た目にもストリウム光線やゼロワイドショットと遜色ない威力に
見えるのですが円谷プロの設定はどうなんでしょうね?
それとワイドショットはウルトラの国や怪獣墓場とかでは連射が可能なので
しょうか?
ワイドショットを決め技に怪獣を次々に撃破する強いセブンが見たいです。
351どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 19:05:06.77 ID:uiPEaU7f
ロボット系なら、キングジョーと比べるとガメロットはかなり地味だよね。
強さ的にも、キングジョーと比べるとあまり光らない。
352どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 19:27:56.23 ID:70C4xWUJ
なんかキングジョースレになっちまってるな。

初代の丸ノコ光輪とか平成セブンとかパラレルッぽい設定入れるんなら
セブンはプロレス技でキングジョー倒したことがあるんだが。
353どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 01:31:56.21 ID:eR0AQaO/
>>344
念力が一番強いセブンがやろうとしなかったんだから、さすがにそれは無理だろう

>>347
ウルトラダイナマイトは威力過大評価され過ぎじゃない?
カタン星人はそこまで強敵とは思えないぞ(ストリウム光線で普通に倒せたと思うし)
354どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 01:57:48.71 ID:j1McH1rd
カタン星人のときはタロウが目が見えてなかったので確実を期す為に飛び道具よりも組み付くダイナマイトでいったんでしょ
あと、念力に関しちゃ設定上はともかくセブンよりマンのほうが上に見えるんだよな…怪獣を念力爆砕をしたのはマンだけだし
355どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 02:06:58.83 ID:eR0AQaO/
>>354
そんなこともわからない程バカじゃないっつーの

俺が言いたいのはウルトラダイナマイトは、描写だけではキングジョーを倒せる程の
破壊力があるとは思えないということさ
356どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 15:40:00.67 ID:bzqfdq2x
>>354
>>355
でもメビウスではたしかタロウはウルトラダイナマイトでインペライザーを粉みじ
んにしましたよね?

すぐに再生はされましたけど。
357どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 17:29:08.44 ID:64j9/PXG
正直、ストリウム光線やウルトラダイナマイトよりタロウスパウトのが強そうなんだけど
FE3だとB判定なんだよなぁ
358どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 19:25:00.86 ID:Y8FXEmZf
ウルトラダイナマイトとタロウジャンファイヤー(アリンドウを倒したアレ)とでは
どっちが威力あんのかなぁ?
359どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 19:37:01.19 ID:9PmBHwI7
所詮エメリウムとアイスラッガー効かない程度の防御なのに
ダイナマイトが効かないなんて印象論で語られましても
マンやセブンの攻撃が通用しない=凄いで語るなら
第一期強さ議論スレでも立てなよ
設定も描写も帰マンまでとそれ以降では強さに隔たりがあるんだから
360どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 20:19:51.12 ID:2Zd+LdcV
>>355
個人の印象であり、実際の効果を保障するものではありません、って訳だな。
ダイナマイトに関しては。
で、セブンが念力一番強いってのは公式設定なの?
本編見た限りではとてもそうは思えないが。(個人の感想です。)
361どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 21:40:42.40 ID:X46QVWDh
>>343
メビウスで出てたらGUYSがきちんとキングジョーのデータを保管してるかだな。
362どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 22:43:11.40 ID:guiKiybb
>>360
>で、セブンが念力一番強いってのは公式設定なの?
最近の公式設定は知らんけど昔は念力が強力だから体の一部を
アイスラッガーとして飛ばせるみたいな事が書かれていた。

漫画でも念力で作動させるメカをセブンが動かす話なんかもあっ
たから念力が強力と言うイメージは少なくてもあったと思う。
363どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 23:14:57.06 ID:bzqfdq2x
タロウは念力が未熟だからアイスラッガーが使えないと昔読んだ記憶が
あります。

初代とセブンは念力が得意なイメージでウルトラ銀河伝説でも人間にな
った状態でウルトラ念力を使用しています。

あと新マンと80も念力を使えますよね。
364どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 00:14:28.38 ID:Fy0hABeK
一応、タロウもウルトラマン物語で念力使ってるし
エンマーゴも念力で首チョンパしたけどな。
365どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 01:08:33.25 ID:D7nr2cfD
エースなんか念力で剣を作っちゃうぞ
昔のビデオだとメタリウムエネルギーを凝縮させて作ったって話もあった気がするが
366どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 01:43:04.08 ID:w2x6ws44
ただ、念力が強いというのなら、なぜギラス兄弟戦で使わなかったのかと思うんだよな
一対三という圧倒的に不利な状況を打開する方法は、ウルトラ念力かスリーワイドしかなかった
だろうに。特に念力なら少なくとも引き分けには持って行けそうだし
367どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 05:44:12.66 ID:ZP3ugzTw
セブンが念力が強いという話しはレオ以降の後付けの設定。
本編ではさほど強力という感じはしない。せいぜいアイスラッガー
を自在に操るくらいの印象しかない。

後続のウルトラ戦士のスペックのインフレ化が人気のある初代やセブン
のスペックを後付補強で念力が得意云々という話しを加えた。
368どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 07:57:05.88 ID:TMuN57qo
本編でもアンノン持ち上げたり、ガンダー投げ飛ばしたり、暗雲を追い払ったり、
溶解液を逆転させたりしてたし、後付けではないと思うぞ
369どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 07:58:11.21 ID:TMuN57qo
後、イカルス星人も倒していたな
370どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 18:36:25.98 ID:JUzcBFIy
初代が念力得意なんて話、俺は2ch以外で見た覚えないぞ。
みんな小学館設定や後付設定じゃなくて、キーラ戦を基に語ってるんだろ。
371どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 19:43:12.51 ID:O8whHVeN
初代は作中ではそれほど念力を使っていないがキーラを爆発させた印象で
強力な念力の使い手とみなされる。

セブンはアイスラッガーを念力でコントロールしているので常時念力を使
っていることになる。

ウルトラ銀河伝説ではハヤタとダンの姿でウルトラ念力を2人同時に使用
しているのでこの2人は念力の熟練者とみなしていいのではないか?
372どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 20:13:00.04 ID:O8whHVeN
ウルトラ兄弟は習熟の程度の差はあれみな念力は使えるようではある。
373どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 21:27:33.73 ID:O8whHVeN
ところで帰マンのウルトラブレスレットは念力で動いているのだろうか?
それともブレスレットに帰マンの脳波に反応してコントロールされる機能
が内蔵されているのだろうか?
374どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 22:12:09.75 ID:nlP9NBqx
目の光が消えて戦闘不能になった状態や
氷付けでバラバラになった時にも念力が使えるなら、念力で動いてるんだろうけど
図鑑やウィキペディアには脳波で動いてると書いてあった気がする
でも、ゼラン星人の磁力マシンでコントロールされたりもしたな
脳波で形が変わるのはわかるが、磁力で形が変わるというのは謎だ
375どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 23:20:16.68 ID:TMuN57qo
初代の怪獣でセブンが勝てなさそうな怪獣はいないと思うけど、
セブンの怪獣で初代が勝てなさそうな怪獣は何体かいるよな
当時のスタッフは始めからセブン>初代と意識していたのだろうか
カプセル怪獣も当初はレッドキングとか初代の怪獣を使う予定だったらしいし


初代はギエロン星獣と戦ったらどうするんだろう
メビウスで使ったとかいうウルトラスラッシュを使わなきゃ勝てそうにないと思うけど
376どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 23:54:13.62 ID:O8whHVeN
初代の怪獣でもゼットンは別だと思う。
セブンにゼットンが倒せるだろうか?

昔の少年誌ではアイスラッガーで倒せると書いてあったらしいがゼットンの
バリアで正面からは防がれてしまうだろう。
エメリウム光線はもちろんワイドショットも効きそうにない。

エメリウムとワイドショットをゼットンに吸収されてゼットン光線でセブン
はやられそうな気がする。

メビウスで使った初代のウルトラスラッシュは追尾機能が追加されていたが
おそらく初代は念力でスラッシュをコントロールしているのだろう。

エースもギロチンをコントロールしているのでやはりエースも念力が使える
と思われる。
377どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 00:12:53.22 ID:8xBZrCBN
>>376
ゼットンはアイスラッガーを持って切りつけたり、バリアの上からぶち込めれば倒せそうだな
だが、ギラススピンの頭上からの攻略を2戦もしないと思いつかなかったから
バリアを破るのは無理かもしれない…

それでも、とりあえずは初代マンよりはマシな戦いはできるかな
スペシウムを返されるよりエメリウムを返された方がダメージは少ないだろうし、それで生き残れればワイドショットを上手く使えるかもしれない
大体、ワイドショットを吸える保証なんて何一つ無いしね
初代マンみたいにわけのわからないヘボい飛びかかり方もセブンは多分しないだろう
378どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 00:33:14.37 ID:ySaLVX3b
確かにゼットンは対初代を想定して研究開発された対初代殺し専門の怪獣
だからスペシウム光線は吸収できてもワイドショットを吸収できる確証
はない。吸収できるのか出来ないのかは円谷プロに聞かないとわからない。
メビウスで2次元ゼットンが出てきてメビウスの光線ははじかれたんだっけ?

メビウスがどうやって倒したが忘れたがメビウスシュートは効かなかった
と記憶しているがどうだったっけ?

ジャックは2代目ゼットンをウルトラハリケーン⇒スペシウム光線で倒した
がシネラマショットで倒そうとはしなかった。
シネラマをまともに打っても倒せないと判断したのだろうか?

問題はワイドショットが効くかどうかだがワイドが効けば同じ40万度の
タロウのストリウム光線でも倒せるだろうしM87光線なら確実に倒せるはず
だが円谷プロの設定がわからない以上知りようもない。

ただサーガに出てきたハイパーゼットンは最強の強さだったから円谷プロ
はゼットンを別格の怪獣と位置づけているのは間違いないだろう。
379どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 01:15:40.66 ID:2kVmxHfe
対ガッツ戦で見せたアイスラッガーに光弾をぶつけて飛ばすヤツ(ウルトラノック戦法とか言ったっけ?)、
あれならゼットンのバリヤーも破れるかな?もっとも避けられたら終わりだけどw
380どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 02:31:09.93 ID:Q67MQi3X
メビウス参考にしてる人多いけど、正直あれを80までのウルトラシリーズの
続編と考えるのは違和感ありありなんだが(80からいくらなんでも間が空き過ぎて
続編というより別物にしか思えん)・・・

平成ウルトラは平成ライダーと違い、ウルトラマンとしては及第点だと思うけど、
メビウスやそれ以降の映画作品が光の国シリーズというのはなぁ・・・
メビウスみたいな作品は昭和の残滓があった90年代半ば辺りに作れば良かったのに・・・
381どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 10:49:02.64 ID:ySaLVX3b
>>379
あれならゼットンのバリアーも破れるかもしれないしあのスピードなら避け
られそうにないと思う。
ゼットン攻略のカギはやはりアイスラッガーだろうか?

ワイドショットはたとえ吸収できなくてもバリアーで防がれそうな気がする。
あとは接近戦の格闘技で馬乗りになってアイスラッガーで切りつけて倒す
方法も有効だと思える。

ジャックのようにウルトラハリケーンで投げて受身を取れなくした状態で
エメリウム光線やワイドショットを浴びせれば倒せると思うが、セブンは
そこまで格闘技が堪能かよくわからない。

たぶん普通に光線を打ったのでは初代の二の舞になりそうな気がする。

やっぱり格闘技とアイスラッガーがゼットン攻略のカギだろう。
382どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 11:09:56.55 ID:ySaLVX3b
ところでメビウスは2次元ゼットンをどうやって倒したんだっけ?
383どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 11:32:41.50 ID:ySaLVX3b
メビウス対マケットゼットンを見つけましたのでとり合えず貼っておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8990936

やっぱりバリアーは頭上にはないのが弱点だ。

結局メビウスはミクラスとウインダムの協力を得て接近戦で勝利した。

セブンもゼットン対策をしっかり立ててミクラスとウインダムを上手に
使って戦えば勝てる見込みはあると思える。

でもガッツ星人あたりが対セブン専門のゼットンを培養してぶつけてきたら
セブンは危ないとも思える。

どちらの作戦が上回るか傾向と対策の勝負になりそうだ。
384どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 14:32:05.29 ID:KM5s6f80
初代ゼットンが強いのは
電磁バリヤー、ゼットンブレイカー(光線跳ね返し)、テレポーテーションの
3つの防御がバランス良く成り立っているため。
初代マンが焦ってしょぼい格闘戦挑んだりして苦戦したのは、
いつ発動するか読みづらいテレポーテーションの合間に技を繰り出すしかなかったから。
セブンのウルトラノック戦法(ガッツ倒したやつ)が当たれば倒せそうだけど
ラッガー空中固定準備時間あるからテレポーテーションで避けられちゃうでしょ。
しかもボディは過去に怪獣に確実にダメージ与えてきたマルス133が通用しないんだから、
ワイドショット直撃でも1発で倒せるかどうか微妙な線だと思う。

やっぱり攻略は難しいと思うけど、セブンが勝つパターンを考えるとすると、
改造パンドン戦みたいに跳ね返されたアイスラッガーをもう一度投げ返すとかで
ダメージを与えて怯んだ所に攻撃を畳み掛けるとかかなぁ?
385どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 16:15:30.62 ID:ySaLVX3b
確かにウルトラノック戦法は技を発動するのにタイムラグがあるからその
間にテレポーテーションで買わされてしまう可能性が高いですね。
 
ワイドショットも効くかどうかわからないしもし1発で倒せなかったらエネ
ルギーを一気に消耗してしまうからうかつには使えそうにない。

やはりアイスラッガーをなんとか工夫して戦うしかなさそうですね。
386どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 16:23:04.47 ID:ySaLVX3b
やっぱり一番有効な攻撃方法はアイスラッガーを真上から垂直に攻撃して
ゼットンを真っ二つにしてしまうことですね。

これならゼットンはかわせないと思うがどうでしょうか?
387どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 17:41:59.19 ID:3mm7YbaF
そんな個人的な妄想バトルは日記でやってください
388どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 17:52:31.27 ID:YUa8VrTW
いいじゃん面白いし
389どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 18:16:20.19 ID:ySaLVX3b
ゼットンを倒せればウルトラ兄弟最強に大きく一歩を踏み出せるハズなので
このスレの趣旨にも沿うハズだと勝手に思ってみる。
390どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 18:33:28.88 ID:qLc0p7zr
ゼットンにアイスラッガーが効くかどうかも、ワイドショットが効くかどうかも
当時のスタッフが死に絶えた今となってはたとえ公式が出たとしても本編と無関係の
人間が勝手に考えた後付設定。
作中で強さ議論をするにたるだけの根拠が無い以上セブンファンによる妄想決闘垂れ流しに過ぎないよ。
まあ、当時の設定があったとしても、養殖ゼットンがあの始末では、無意味かもしれんが。
391どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 19:21:13.53 ID:ySaLVX3b
そうなるとなおさら脳内で決着をつけなければならなくなるとも思える。
392どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 19:23:13.59 ID:ySaLVX3b
でもセヴン妄想はもうネタ切れでもある。

みんなの脳内での対決の結果を知りたい。
393どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 21:26:51.85 ID:ySaLVX3b
まあ実績から言うとタロウが最強ということになるのだろうな。
5兄弟を破ったタイラントに勝ってるから。
394どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 21:41:38.63 ID:y+MTaGus
>>383
上部にもバリアを張れるマックスのゼットンは
初代、新マン、メビウス時の同一形態のゼットンの中では強豪か格上になるかもしれないね

>>384
科特隊の基地を守りながら戦うという背景設定も考慮しないとな
395どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 21:45:06.02 ID:ySaLVX3b
>>394
それは死角のないパーフェクトなゼットンですな。
ウルトラ6兄弟の誰も勝てないかもしれない。
396どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 22:05:56.89 ID:qLc0p7zr
まあ、強のタロウに作中で説得力をもたせているという意味では一番でかいだろうね。
それでも、「他兄弟との連戦で〜」とか言い訳はいくらでも出来るけど。
397どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 08:00:59.91 ID:EcbaDI60
タロウ程じゃないにしろ有利な状況だったのに、負けてしまったAは情けないよな

Aってジャックに次いで弱いイメージが強いウルトラマンだよね
398どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 12:10:42.96 ID:uAGpBG2o
スレの趣旨と少し脱線するがウルトラ6兄弟にでてきた中で最強の怪獣は
なんだろうか?

以前ネットで投票があったがバードンが2位のゼットンを倍近く差をつけて
ダントツ1位だったと記憶している。

バードンを1位に投票した人が言うには「設定ではタイラント、インパクトで
はゼットンだろうが実績ではバードンだ。理由はウルトラ兄弟最強クラスの
タロウとゾフィーを倒しているからだ。」と言う理由が書いてあった。

確かにタイラントは5兄弟は倒したがタロウに敗れているしゼットンは初代に
圧勝したのは事実だがほかの兄弟とは戦っていないので実績は十分ではない。

自分は初代ウルトラマンを完全に圧倒してゼットンのインパクトが強烈だった
のでゼットンに投票したがバードンを推した人の理由もわかる。

でもシリーズではそれまで完璧な強さを誇っていた初代を完全に圧倒して勝利
したゼットンは自分には別格の怪獣に思え実際円谷プロも最終最強の怪獣の意味
を込めてアルファべットの「Z」と50音の「ん」をつけてゼットンと名付けた事
からもやはり円谷プロもゼットンを別格の怪獣と位置づけていたのは間違いない
だろう。

ゼットンの火の玉は1兆度なのに対し兄弟最強のゾフィーのM87光線が87万度な
のを考えてもウルトラ兄弟はだれもゼットンにはタイマンでは太刀打ちできない
のではないかと設定から判断してみるがどうだろうか?

2代目ゼットンの弱さはあまりに疑問だが初代ゼットンは昭和の怪獣の中ではや
はり別格なのではないだろうか?
399どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 12:33:12.72 ID:Tfi+U8NK
設定上は帰マンのゼットンのが強い
初代はテレポートや火球ばかりに目を見張りがちだが力でも初代マンを圧倒していた。
つまり力でゼットンを圧倒した帰マンはどれだけレベルが高かったかってことになる
400どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 12:49:36.31 ID:gLgFN1NY
そこまでいくなら、専用のスレがあるから、そっちに行くべき。
401どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 13:18:04.75 ID:rsMC2Mxj
自分、ゼットンは初代派だけど、二代目ゼットンは描写おかしいんだよな。
新マン相手に序盤から押し気味に戦いを進めてるんだけど、
何故か急に弱くなって何時の間にか新マンに角持たれてボコられてて
バット星人の足払いで救われるって流れがなんかね。
この足払いシーンのせいで「弱い二代目」のイメージが
強くなってると言っても過言ではないと思う。

画面を見て判断するなら、二代目ゼットンは攻撃は結構いい感じだけど
守りに回ると弱いのだろうって思うしかない。
402どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 13:52:51.44 ID:30ExYu8T
最終戦での新マンは最初はおされ気味だったが、反撃はいつもMATが攻撃するシーンの後だ
ゼットン2が角持たれてボコられる直前にも乱射シーンがあるので
ゼットン2が何かしようとする度にMATが的確に邪魔してたというのは間違いないだろう
403どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 14:22:59.21 ID:PqQDAl7N
タイラントのウルトラ兄弟連戦の疲労って…
出来損ないの体当たりしか攻撃できないまま倒された人もいるんだけどw
あれくらいで疲れるなら地球でタロウと戦ってる時に過労死するわ
メタリウムも効果ないのに
404どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 17:08:23.72 ID:uAGpBG2o
対ゼットンをシュミレーションしてウルトラ6兄弟の強さを比較検討する
のはあながちスレの趣旨にはずれることでもないだろうし有意義でもある
と思う。

タイラント対6兄弟は最初から主人公のタロウを引き立てるための安易な
筋書きで当時の設定の裏付けにはなろうがウルトラファンには面白みがな
い強さの決め方だ。

果たして初代を除くウルトラ兄弟がゼットンに勝てるのか?
誰なら勝てて誰では勝てそうにないのかをシュミレーションをみんなでし
て妄想を比較するのがウルトラ兄弟最強を決める有効な手がかりになると
思ってみたりする。
405どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 17:27:00.09 ID:EcbaDI60
>>398
バードンにやられた時のタロウとタイラントに勝った時のタロウは実力が違うだろ
それにキングブレスレットが無い訳だし

>>403
しかし、海王星から地球まで飛んで来て疲れていたのは事実なんじゃないのか
406どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 18:29:06.50 ID:ccR/Cird
ゼットンは空中に放り上げられると極端に脆弱になる。
初代はその弱点がわからず敗北、ジャックは戦訓を生かして勝利。

弱点がわかればウルトラ兄弟全員が勝利することができるが、データ
無しの状態で戦えば全員敗北の可能性が高い。ゼットンのバリアがエース
のギロチン系の技を防げるか、タロウのストリウム光線の照射まで跳ね返す
ことができるかは議論の余地がある。

ウルトラダイナマイトは決まれば仕留められそうだが、テレポートで逃げられ
ないのが条件だろう。レオも格闘技が決まれば勝てそうだが、テレポートでかわされ、
火炎弾で距離をとって攻撃されると勝てない。セブンはアイスラッガーを手に持ち、
急所を切り裂けば勝機がある。エースはジャックと同じ戦いかたをするしかない。
407どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 20:52:21.36 ID:Tfi+U8NK
タロウは地味にテレポート技を破った事があるぞ
初代とセブンは念力、エースはストップフラッシュ辺りを使えば勝てるかも
効果があればだけど
408どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 21:46:15.72 ID:YiLcXoQR
>>406
ジャックの倒し方が初代ゼットンに通用するかどうかは疑問
まず空中におとなしく投げさせてくれる気がしない。
なんとか投げてもテレポートされそう。

エースのギロチンはバリアで防げると思う。マンの光輪は防げてエースのは防げないとは考えにくい。
タロウのストリウムも跳ね返すだろう。跳ね返しているわけだから威力は関係ない。
むしろ出がスペシウムより遅いのでタイミングがはかりやすそう。

やはりセブンのアイスラッガーで強引にいくのが一番いけそう。
409どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 23:13:56.49 ID:+TsFOqr5
やはりセブンが最強なようだな。
ジャックに投げられたりタロウスパウトで飛ばされても一瞬で地上にテレポート可能で、
マンの光輪と互角のギロチンショットをも防ぐ公算が高いバリアを持ち、
威力など関係なく光線を吸い取りM87やコスモミラクルも完璧に反射する能力を備えた
最強の怪獣、初代ゼットンを倒せる可能性があるアイスラッガーを持つのだから!!!
410どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 23:40:32.31 ID:Q/dxrhGD
>>405
じっくりと体力の回復を計りながら地球を目指してもよかったのに
タイラントが急がなければならない理由ってなんだったんだろう

もっとも、地球に来るまではタイラントにとってかなり有利な条件だったはず
外側のほとんど極寒の惑星で兄さん達はエネルギー補給も出来ずに
戦ったわけだし…
411どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 00:05:12.02 ID:sXQVn8TT
怨霊に理由も作戦も無いだろ。
412どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 00:49:04.82 ID:2CgciDFO
>>409
そんなの今の各ウルトラ戦士なら知恵と戦い方次第で戦況はどうにでもできる
Aなら3枚刃であるウルトラギロチンの刃の
1枚か2枚を囮としてゼットンバリアにぶつけて注意をそらせておき、
残りの刃を上部から強襲させ、怯んだ瞬間にエースブレードでぶった切るとか
幾らでも戦い方はある

初代だって二代目レッドキングに使った分割八つ裂き光輪を
Uキラーザウルス戦や三代目メフィラス星人戦に使った
ハイスピードなフォーミングコントロールを駆使し
上部から強襲するなどして隙を作り
バリア網を破ったら接近戦でキングジョーブラックをぶった切った
八つ裂きチョップでゼットンも真っ二つで終了とか
八つ裂き光輪の応用技だけで倒してしまうかもしれん
今の初代ならね
413どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 00:53:14.45 ID:hsQ6+O8C
>>408
科特隊本部狙っている最中に背中から捕まえて投げればええんとちゃう?
初代ゼットンって殆ど攻撃避けないアホだし。
ていうかテレポやバリアだって連発しなかったし普通に力があれば勝てそうなんだが
414どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 01:09:41.98 ID:sXQVn8TT
バリアに関しては上ががら空きって情報もってなきゃ全員普通に苦戦するだろう。
ウルトラ眼光で簡単に消されたバルタンのバリアでさえもそれ自体はあらゆる攻撃を跳ね返す能力があるって
ハヤタが言ってたし。
その知識のある初代がびびってた時点で弱点知らなきゃ手に負えないはず。
415375:2013/03/25(月) 02:01:06.08 ID:m0GIIO7/
セブン、ジャック対初代ゼットンばかりに話題がいって、誰も初代対セブンの強豪怪獣を想定してくれないのが悲しい(´・ω・`)


個人的に初代対ギエロン、ギラドラス、ガンダー、恐竜戦車とか興味があるんだけど・・・
416どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 02:14:14.63 ID:sXQVn8TT
丸ノコでキングジョー切り裂いてる時点で勝ってあたり前感が広まってるんだろ。
417どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 05:40:32.50 ID:x4v1cEyG
初代が丸鋸でキングジョーに勝てるなら、
それ以上の威力であるウルトラギロチンを操るエースは楽勝という
話しになってしまう。
418どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 06:22:39.76 ID:sXQVn8TT
ギロチンは八つ裂き光輪よりは強いかも知れないが、
丸ノコみたいな器用な使い方ができるかどうかはわからんと思うぞ。
419どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 11:52:54.92 ID:faAVzKKk
ギエロン星獣、初代マンの八つ裂き光輪も弾き返しそう
420どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 16:41:37.38 ID:hsQ6+O8C
ギエロン星獣は翼が固いってだけでスぺシウム光線で普通に死ぬだろ
421どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 17:54:36.14 ID:hHvGxYaq
バラバラになっても時間を置いて再生するからスペシウムじゃ解決にはならん
八つ裂きで弱点の喉を裂かないといけない
普通に撃っても昭和初代の八つ裂きじゃガードされて当たらんだろう
念力で止めるか、キレたセブンのようにボコボコにして転ばした後に撃つしかないな
422どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 19:05:51.92 ID:sXQVn8TT
>>421
いよいよ完全妄想垂れ流しになったな、このスレ。
423どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 22:19:31.64 ID:dwnLP8NI
この最強論議にエースって最強候補に挙がらないね。
スペックはかなりのもののハズなんだが・・。
やはりタロウの存在のせいなのか・・
424どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 23:40:25.28 ID:3Qp/HD0k
タロウはガンダムでいうならZZ
ハイメガはストリウムと同じ

ウルトラマンは初代ガンダム
これは文句無い

帰ってきたウルトラマンはマークII
初代を引き継いだ

エースは百式
エースはウルトラマンだがウルトラマンらしからぬ外見だから

セブンはZ アイスラッガーやミクロ化は Zの変形といい特徴的

ゾフィーはνガンダムか?
425どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 23:52:59.07 ID:Z/vXztXa
帰マンだけバリアが大量消費の燃費悪いのしかないのがアレだな
ブレスが盾になるとはいえやはりパッとしない
426どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 23:54:05.18 ID:PMaGLk92
プロトタイプのガンダムでしょ>ゾフィー

ガンダムであって「微妙に」ガンダムに非ずというその外見。
(初代よりちょっとだけデザインも細かい)
427どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 00:13:02.85 ID:njvlZ7S2
昔から言われてるけど
エースはカッとなって敵の作戦に落ちやすいってゆう欠点があってだなぁ…
428どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 02:23:35.63 ID:8BKstfOF
タロウやレオと違って必殺技が光線や切断技が多く、肉体的強さを感じさせる部分が
少ないことと、兄貴達によく助けられてたからどうしても強いイメージがない>A
ゾフィーもAの実力が心許ないことをわかっていたから、兄弟全員でAをバックアップ
してたんじゃないのか
429どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 06:30:14.40 ID:o8uh4l6o
それでも、母との間に生まれた実子タロウよりは父に可愛がられていたA。
一方、母はタロウを溺愛し、それまででは考えられないほどのバックアップに徹した。

この一家、結構ヤバイな。
430どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 07:35:37.31 ID:1llHdAEG
タロウは援護の範囲に留まる客演がほとんどだから、それ程バックアップされてる印象はないんだが
431どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 15:36:06.16 ID:OhcfSJYo
エースはスペックは高いがエースとほぼ互角のスペックでエースより戦績の
いいタロウの存在があるため最強のイメージはない。せいぜいナンバー2の
イメージ。

実際昔の少年誌のランキング表ではタロウが1位でエースは2位だっだたし
他の少年誌ではエースは4位だったそうだ。

エースは設定でも1位を取ったことはないしファイト内容でも苦戦が多く
ほかの兄弟に助けられるケースも多くファンの間でもあまり強いイメージ
がないため最強の声がかからないのだろう。

一方タロウはエースの扱いに失敗して子供に人気が出なかったため強いヒー
ロー像を狙ったのでほかの兄弟を引き立て役にしてイメージアップを図った
ため強いファイト内容も強い印象で戦績も兄弟でダントツになり設定上も少年
誌で1位となった。

ヒーローなどというものは剣豪ものと一緒で、あとから出てくる方が強い傾向
があるのは否定できないし実際強い設定の場合が多い。

レオはちょっとひねって最初は弱い設定であるがタロウまではセオリー通り
初代よりどんどん強くなっている。

長男のゾフィーだけは別格のはずだったがタロウでは完全な引き立て役に
なってしまっており当初の設定より弱い印象になってしまった。
432どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 17:56:24.22 ID:1llHdAEG
Aとタロウが互角なのは飛行速度ぐらいだろ
力も光線の威力もタロウが上だし、超獣を秒殺することもできるタロウがAと互角はないと思うわ
433どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 19:53:05.07 ID:u2QsSWwV
切断系の光線技の威力に関してはエースの方がタロウより上、
照射系の光線技の威力ならタロウが上。体技はタロウの方が上だろう。
総合力はタロウに軍配だろうが、エースの敵はヤプールやヒッポリトみたく
単純に強いだけでない敵がいたのが苦戦の原因でもある。スペック的には
かなりの実力者。
434どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 20:22:49.65 ID:o8uh4l6o
確か、Aもタロウも攻撃力は米第7艦隊並じゃなかったっけ?
実際、タロウで米艦隊がクィーントータス殺してるし。
435どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 22:01:34.75 ID:OeR7xILy
本命 セブン、タロウ
対抗 ゾフィー、マン
大穴 新マン、エース
って所か?
見方によっては全然変わるんだろうけど。
436どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 04:54:46.94 ID:cMzUa4P5
>>433
切断系の光線ってウルトラ戦士同士の戦いでは大して効かないんじゃね?
アイスラッガーやウルトラブレスレットなら効きそうだけど、それでも首や
腕を切断できるかと言ったら微妙だし・・・だからやっぱりタロウが圧倒的に有利だと思うんだ

余談だが、テンペラ―の回でAはタロウに飛びかかって行こうとしてたが、もし戦ってたら
どういう展開になったか興味あるな。さすがにタロウが勝つにしても簡単には勝てないだろうし
437どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 07:23:57.86 ID:7pmhXJ4w
案外、レオって無慈悲な気がする

ボーズ星人、ドギュー、ノースサタンの北海道シリーズ3人やキングパラダイは、タロウだったら殺してはいないと思う。
ドギュー、ノースサタンはそこまでワルではないし地球侵略の意思もない。
ボーズ星人、キングパラダイの場合先に手を出したのは人間だし。
438どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 09:27:48.44 ID:ImXgmZVS
妄想でいくとゾフィーの道具関係も考察しないとなw
439どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 14:14:10.70 ID:EqQb2dVb
Story0を読んで、ゾフィー最強を確信した。
440どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 22:50:56.51 ID:/WwxhFwh
>>439
ゾフィー隊長乙
441どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 17:50:31.54 ID:tPEoRKE6
昔内山守のウルトラマンガで「若きファイタスの挑戦」という若きウルトラ
戦士ファイタスがウルトラセブンに挑戦するというストーリーがあった。
作中でファイタスは「ウルトラ戦士ナンバー1の座は一人だけのものだ。」
と言っていたのでファイタスはセブンをウルトラ戦士ナンバー1と見ていた
ようだ。これは円谷プロの設定によるものなのかウルトラファンの根強い
定説によって描かれたものなのかはわからないがセブン最強説は当時から
あったようである。内山マンガが円谷プロ監修で書いていたのか覚えていな
がいずれにせよセブン最強説が一定の市民権を得ていたのは事実と思われる。
TV作品でもセブンが敗れたのはガッツ星人の策略に引っかかったケースだけで
ありセブンが力負けしたケースがないのが最強説につながっているのかもし
れない。
442どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 17:56:53.22 ID:tPEoRKE6
>>437
レオは戦いの厳しさを教えるのがテーマの主旨の一つであると思われる
ので優しさを教えるタロウとはテーマそもそも違うと思われる。
レオはタロウ路線からの変更ですね。
443どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 19:06:01.76 ID:k1I3SP6A
レオはいきなりセブンが足を折られた上に変身不能になり、
ウルトラ兄弟と対戦したり、レギュラーほとんどが円盤生物に
殺害されたりと演出的に凄かった。
444どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 22:40:52.18 ID:Ca14Lozs
>>441
俺もその漫画おぼえてるよ。
記憶が確かなら「ザ・ウルトラマン」の二巻じゃなかったっけ?
ただ単に内山守がセブン好きだったような気もします。
他の内山ウルトラ漫画でもセブンが活躍するのが多かったし。
逆に内山守は初代マンの扱いが軽く、昔の初代マン最弱説はこの人の影響が強かったと思う。
445どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 23:14:28.93 ID:tPEoRKE6
>>444
内山守のウルトラ漫画が円谷プロ監修だったかは記憶にありませんが
円谷プロの許可をとって書いているのは間違いないはずなのでセブン
最強説を円谷プロは容認していたと思われます。

セブン最強説がウルトラファンによる定説なのか内山守先生の独断な
のか内山先生が亡くなった今証言が出てこない限りわからないですね。
446どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 03:57:05.45 ID:48bIBmkM
>>444
ちょっと待て、初代マン最弱説の元凶は内山先生ではないぞ。
むしろ小学館の陰謀だろうてw

http://i.imgur.com/AHGdN5c.jpg
447どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 10:11:04.14 ID:N8Xfc1gh
メビウスなんて見てないけど、初代マンってメビウスでめちゃくちゃ強くなったんだろ?

いくつになっても向上心を忘れてはダメだということを教えてくれてるんだろうな・・・
448どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 10:29:18.97 ID:QKFfsZtq
ウルトラの父
「マンは相変わらず点が悪い。
八つ裂き光輪連続撃ちだけ威力があるので
みんな感心しているが、もう一つ足りない
どっかの星で怪獣退治でもしてきたらどうかね?

↑これにワラタ
涙をのんで修行してきた結果が、1万年後の大怪獣バトル映画での八つ裂き連発だったというわけだ
月日も経っているし、意外とジャンボキングを倒したときのギロチンショットを越えているかも
449どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 11:09:26.17 ID:iBwvKFYv
前のマンさん…
450どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 13:26:16.04 ID:UtLHZu+s
>>446
そうかもしれない。
個人的な話で申し訳ないが、内山漫画にでていた量産型ウルトラマンが、まんま初代に見えていた。
451どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 14:44:31.60 ID:mtYrf2Xn
あったなー
ゾフィー「これが生き残ったウルトラ28人衆だ!ジャッカルを倒すぞ!!!」
ゾフィー以外の27人「おおおーっ!!」

で、この27人のデザインが全員初代マンw
ちなみに、本物の初代マンは7ページ目で殺されて、最後にキングに生き返らせてもらった
452どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 02:30:56.33 ID:NTVHcSTn
>>448
その評論は当事掲載誌で実際に読んだ。
453どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 18:02:36.28 ID:YaPeYwrJ
>>451
本物の初代マン7ページ目で殺されて、最後にキングに生き返らせてもらった

きん肉マンで例えるなら、リキシマンの立ち位置ですね。
454どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 18:49:00.24 ID:w7MbYxF1
>>450
量産型ウルトラマンのデザインは初代とはちょっと違って新マンから2重線
を消したデザインだったと記憶しています。
455どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 19:09:30.97 ID:4117hnTQ
今読んだけど
ジャッカル魔王編の量産モブトラマンは初代マンのクローンにしか見えなかった
速攻で死んだからってモブへの使いまわしとは
酷すぎるな内山先生
まるでドラクエの色違いモンスターか何かのような扱いだ
セブン贔屓だからレッド族のザコは出さないようにしていたのか?
456どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 19:55:34.34 ID:D4txlSgo
こんなのもいましたね。
量産型モブトラマンの配色を入れ替えただけの「ウルトラ忍者部隊」w

http://i.imgur.com/475FXnZ.jpg
457どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 20:22:13.74 ID:TEd9mz14
>>456
右ページで整列してる忍者軍団が怖すぎる…
身体の銀色部分の皮を剥がされたか、大火傷した初代マンの集団に見える
458どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 22:13:23.51 ID:UFZ693w8
ジャッカル大魔王は強かったな。ベリアルといい勝負だろう。
459どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 23:55:28.58 ID:4JZV5yit
ちんこ
460どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 00:18:24.47 ID:iuYF3UVQ
もともとスペックが高いのに苦戦しているタロウやAよりは、
低いスペックで120%の力を出しているセブンやジャックを評価したい
461どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 00:32:27.89 ID:LSAUz5Iv
相手が強いからだよ
その証拠にタイラントになすすべもなくやられたよねあんた達
462どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 03:56:32.74 ID:IxnIYDau
タイラントはタロウをageる為に云々と言われる前に
低スぺ120は何所から来たかと問いたい。特にセブン。
463どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 12:06:39.89 ID:MeEt6Z/J
タイラント戦は外側の寒い惑星だったから
464どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 13:30:24.90 ID:BKjs38j2
兄貴達が余裕で連敗した相手を特に苦戦も無く楽に倒しちゃったからな
逆算するとタローが苦戦した敵は兄貴達を瞬殺できるレベル…かと言うとそうでもない
難しいね
465どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 16:35:21.90 ID:zP56N9cv
タイラントより改造ベムスターの方が強いんじゃね?

>>464
余裕で連敗とか逆算の使い方とか、大人の書く文章とは思えん・・・
466どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 18:33:28.40 ID:XM5LqLpv
タイラント(談)「地球に着いた頃にはもう疲れちゃってて負けちゃいました(苦笑)」
467どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 18:45:45.71 ID:nkNnMc2L
タイラント(本音)「>>466の内容をカキコするだけで、ゾフィーと初代マンから100万ウラーも貰えたんだよ〜(笑)」
468どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 19:29:34.66 ID:dFsQuc5F
タイラントのボディはベムスターだから光線技は吸収されて効き目がない
けどアイスラッガーやブレスレットなら倒せた可能性はないのだろうか?
タロウはどうやって倒したんだっけ?
469どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 20:23:39.88 ID:IxnIYDau
腕引っこ抜いて槍にして刺した
470どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 20:34:42.25 ID:w05ofM5B
バラバ腕のムチを光線で引き千切り、それを光のヤリに変えて串刺し。
タロウはストリウム光線を繰り出してはいないから、それすらもタイラントに吸収されたかは判断が難しい所だが
やはり「効かない」可能性の方が大と見るべきか。
タロウもキングブレスレットを持ってはいるがロクな物に変形しないから役立つかどうか…w

タイラントの倒し方自体は確かに物足りない感はあるが、「ヤツはヤツ自身の武器でしか倒せなかった」と考えるのもまた一興かもしれん。
471どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 21:07:52.59 ID:XM5LqLpv
>「ヤツはヤツ自身の武器でしか倒せなかった」と考えるのもまた一興かもしれん。
 それ列伝でゼロとゾフィーが語ってた時の解釈やん
(´・ω・`)
472どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 21:17:35.90 ID:dFsQuc5F
なるほど、タイラント自身の武器でたおしたわけですね。光線は効かなそう
だしキングブレスットは切断能力がないからそれしかなさそうですね。
ウルトラホーンから光線を出してムチを切断したところまでは覚えていまし
たが止めの刺し方は忘れてしまっていました。
セブンや新マンがアイスラッガーやブレスレットを出したりゾフィーがM87
光線を出していたらどうなっていたか見たかったですね。
このストーリーはタロウが勝つ筋書きが優先して兄弟各々の戦い方が納得
いかないものでした。もっと兄弟の細かい戦闘シーンが欲しかったです。
473どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 22:28:50.55 ID:TIFwaign
昔の雑誌に「ウルトラ怪獣で一番強いのはタイラント」って載っていたのを思い出した。
当時ゼットン、キングジョー、エースキラーなどヤツ等をおさえての一番。
最強候補の一角なのは否定出来ないですね。

ただ、お兄さん達の弁護をするなら、完全に決着つけてないよね?
トドメさされた(カラータイマー停止した)やつはいない。
ガクッてなってから息を吹き返して反撃ってのは(特にエースでは)あるわけで・・

・・まぁ、苦しい言い訳ですが・・・
474どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 22:53:15.16 ID:17OajNQX
エースなんか火でちょっとダウンした時にタイラントが勝手に飛んでっちゃって
カラータイマー青のままだったし、普通に余裕で起き上がってウルトラサイン出してたしなぁ。
他の兄弟みたいにダウン状態で必死にサイン出してたのとはかなり違う。

ガチで完全にボコられてウルトラサインすら出せなかったのはゾフィーだけだな・・・
新マンもボコられたけどウルトラサイン自体は発射したからな、消されたがw
サインの発射すら出来なかったのはゾフィーだけだw
475どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 22:58:25.94 ID:17OajNQX
それと、タイラントのパーツになってる怪獣を倒した事のある兄弟に対しては
怨念でパワーが増幅していてああなり、タロウはパーツの怪獣と無関係だから
怨念パワーが出ずに弱体化していてああなった、という説もある。

・・・が、この説だとゾフィーはタロウと共に唯一パーツの怪獣と無関係だから
ゾフィーならタイラントがタロウの時と同じように弱体化していて勝てていいはず・・・
なのにゾフィーこそが一番ボコられた、という事で「ゾフィーが弱かった」っていう限定ならこの説は当てはまる。
476どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 23:02:35.01 ID:17OajNQX
>>472
新マンのスペシウム光線撃った時は、ベムスターの腹パーツに完全吸収されていた。
が、その後エースがメタリウム光線撃った時は腹で小爆発が起こっていた。
ベムスターの腹は確か吸収出来る限界容量みたいなのがあったはず…

だからエースの光線をくらった時点でもう腹一杯だったのかもしれないとすれば、
タロウのランスをくらった時についに容量オーバーになってやられた、という事も一応考えられるかも。
477どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 23:25:22.59 ID:w05ofM5B
>>475
タイラントには裏設定として、
「怪獣墓場に漂う怨念の合体で、放置しておくと他の怪獣の怨念が加わって姿もどんどん変わる」というのがある。

今なら複数の着ぐるみを作って変身する過程をCGとかで描けば表現するのも難しくはあるまい。
もしタロウに対した時今度はタロウに倒された怪獣の怨念が合体していたら、あるいはタロウも…
478どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 00:16:08.13 ID:ilwKrYn7
>>477
それが出てきたら、タロウは普通にボコられて
ゼロとかがあっさり倒すシナリオになるな
479どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 00:27:13.20 ID:VU/xp9fR
>>468
ベムスターが宇宙ステーション飲み込んでる以上は
アイスラッガーやブレスレットみたいな物質系も光線系同様飲み込まれて終わりだろ
新マンならキングマイマイ戦みたいにそこからブレスレットボムで内部から攻撃すれば勝てるかもしれんが
480どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 00:48:29.28 ID:ZD0yCBka
いや、手と首を切り落とすことは新マンがやっているからタイラントにも
有効なんじゃないだろうか?タイラントがどんな形態かは忘れたが。
481どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 00:49:00.50 ID:ZD0yCBka
でもブレスレットボムは有効っぽい。
482どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 00:51:40.66 ID:ZD0yCBka
たしかタイラントは手に武器があったように記憶しているから
アイスラッガーやウルトラスパークは弾かれるかもしれない。
実際やった描写がないからわからないが。
483どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 04:46:10.90 ID:eD+0aYOb
>>475
ゾフィーの場合は緒戦(タイラントが)の上に海王星の−193℃とセブンが命を削って、
ガンダーと戦った時より遥かに寒い環境だったのだから、タロウと直接比較はできんだろ

タロウでもゾフィーと同じ状況で戦っていたら危なかったんじゃないのか?
484どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 14:45:13.04 ID:ilwKrYn7
>>483
2人とも「ンンッ!デッ!」って叫ぶな、間違いなくw
485どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 14:47:28.71 ID:ilwKrYn7
>>482
エースはタイラントの手であるバラバの武器を奪って逆に首を切断してたな
まあ切断魔だから仕方ないw
486どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 15:55:13.32 ID:wjUbeZOK
FERのタイラントや昨年のウルフェスの巨大タイラントは手強いぜw

>>485
反撃されて赤塚不二夫のギャグマンガみたいに目が飛び出す演出は萎えたなぁ〜
なかなかなデザインで強敵だったのにそのシーンで一気に冷めたわw
487どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 17:05:53.86 ID:ilwKrYn7
>>486
エースの戦闘シーンの演出家って脚本読んでないのか?と思うような事が多々あるよなw
話はシリアスな回なのに戦闘シーンではそういうの入れたりとかねw

ベロクロン二世の回も傑作回なのに、戦闘シーンでの四股踏みタックルのシーンだけ浮いてたよなぁ。もったいないw
488どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 17:11:51.46 ID:LJlYnYpM
怪獣も生きてるんだ。むやみに殺していいのか?

いつも以上にボコボコにした挙げ句
ガッツポーズのあれに比べれば大分マシだ
489どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 19:53:43.45 ID:nssmQf22
>>487
あれって普通なら本編の監督が激怒しそうなもんだが、あの回を担当した菊地昭康って
助監督上がりであれが初メガホンという新人だったからさすがに文句は言えなかったんだろう。
490どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 21:34:09.70 ID:PxqO5lxx
>>487
エースに限らず、特に指定が入ってなければ相手のデザインや簡単な設定だけ見てやっちゃってるとこはあるだろうね
ちなみにスペースQ絡みは脚本と映像で違いがあるそうな
バラバ戦でも頭部に五色の光球として残っているとか
最終回ではスペースQとウルトラギロチンの連続技でトドメとか
ギロチンショットが昔スペースギロチンて呼ばれてたり連続発射でジャンボキングをバラバラにしたってのはそれが原因な気がする
491どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 22:02:51.19 ID:ilwKrYn7
マンガ版か何かで、六兄弟のスペースQをやろうとしたのが確かあったよね
あれしかない!みたいな描写だったみたいだから、コスモミラクル光線よりさらに危険なんだろう

そうなると、六兄弟だけじゃなくてレオ兄弟や他のウルトラファミリーもみんながエネルギー集めて
元気玉くらいの大きさのウルトラスペースQとか映像で見てみたい気はするw

ただ、そこまで莫大なエネルギーだとエース一人の頭では支えきれないかもしれないから
みんなが輪になって頭を合わせて・・・という可能性もありえるかな(もちろん、その輪の中にはファイヤーヘッドも…)
492どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 22:14:57.59 ID:ZD0yCBka
スペースQのQはクインテッドの意味で5重奏という意味らしいから5人以上
のエネルギーを集めるとQじゃなくなるね。
エースはテレビでは5人分しか使ってないけど内山守漫画では6人だったの
かな?
たしかアサシンという敵に使ったはずだが新マンとゾフィーが倒れたので
4人だった記憶があるが定かでない。
エースのトサカのホールにはほかの兄弟のエネルギーを集めつことができる
という設定だったと思うが何人分まで集められるのかは不明だから限界は
わからないが5人分は確実に使える。
一方コスモミラクルは6人分だったはずだがこれも限界はわからない。
493どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 22:47:12.67 ID:URRwAGSL
アサシン編は
暗殺者に狙われたゾフィーが速攻でリタイア
次に重症で寝込んだゾフィーに成りすました新マンが瞬殺され
セブンは1コマで気絶して出番終了
エースが完全に一人でスペースQを撃ってアサシンが脳震盪を起こす
その隙にタロウがアサシンの持っていた武器を利用して倒し、美味しいところを頂いていった

初代マン、レオ、アストラの3人は何もせず立ってるだけのモブトラマン化していた
スペースQの爆風で気絶しただけの役立たず
494どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 23:42:28.52 ID:nssmQf22
これが夢の最強スペースQ、その名は…


http://i.imgur.com/OjK22yc.jpg
495どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 18:06:04.02 ID:JyTqUk7g
>>477
超8兄弟の前身企画であるメビウス&ウルトラ兄弟2のラストボスは
ウルトラ四兄弟の合体光線で倒されたタイラントが同じくウルトラ兄弟に倒された怪獣の亡霊と、事件の首謀者のヒッポリト星人を裏から操っていたヤプールの怨念が合体して誕生したグランドタイラントの予定だった
http://blog-imgs-19.fc2.com/b/o/n/bonbonoblog/20081012013946.jpg

プロットを読むとウルトラ兄弟からは「グランドタイラント」でも「タイラント」でもなく、ヤプールと呼ばれていた
496どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 23:35:05.09 ID:z3oK3U7p
スレの勢いが止まりましたね。
タイラントは6兄弟の強さ論議を萎えさせる存在なのかも。
そもそも当時、タロウが一番強いと印象つけるためのストーリーで後先考えずに作った物だから
これを論議の判断材料にするとタロウが問答無用で一番にたってしまう。
497どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 00:16:44.49 ID:bzibzW5z
わざわざ地球人に憑依する意味がわからん。
地球に滞在するには体が絶対に必要だ的な事を言ってたわりにはセブン、レオ、80、メビは憑依せずとも地球生活してたしセルフ変身のがいろいろ都合いいし楽だろうに。
498どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 11:34:05.23 ID:ZolCIQc9
>>496
タロウのクソ製作スタッフは大問題だけど、強いて言えば地球ではタイラント側が明らかに弱体化していて
勝敗自体はあっさりだったが特別「タロウが強い」という感じではないバトルではあったけどな。
武器を切断して逆に投げるってのも、戦いの流れ的にああなっちゃっただけで意図した感じっぽくもないというかね。

父もヒッポリト戦であれだけ疲労してたの考えたら、タイラントは地球でタロウと戦った時は
もう相当弱っていたと考えられるし、というかそう考えないとあの話自体おかしすぎて成り立たないというかねぇ…。
499どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 11:35:34.91 ID:lGh11neT
しかしそれだと直前に戦ったエースが惨敗してるのがなあ
500どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 11:37:46.32 ID:ZolCIQc9
>>497
憑依したケースって大抵その地球人が死んでしまったり
(あるいはこのままだと確実に死ぬ寸前)で仕方なく、のケースだぞw

セブンだって、もし薩摩次郎を助けるのに間に合わず薩摩次郎が死んじゃってたら
憑依してそれが理由となって地球に留まった可能性だってありえるし。
501どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 11:42:37.64 ID:ZolCIQc9
>>499
エースは他の兄弟ほど惨敗ってほどのやられ方してないよ。
火炎でダウンし不利状態になった所でタイラントが勝手に先に行っちゃっただけで
他の兄弟と違って普通に起き上がっていたし、エースだけカラータイマー青のままだった。

あれはタイラントがもう長期戦を避けてさっさと突破したように見える。
502どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 11:56:15.71 ID:ZolCIQc9
エースVSタイラントって、初代マンVSキーラに似てる感じ。
キーラもマンを完全にダウンさせてそのままそこを歩いて去ろうとしたし、マンが必死に最後っ屁の八つ裂き光輪を
去るキーラの背後に投げつけてたが、あれがなければエースVSタイラントと同じ状況になっていたでしょう。

でも光輪は尻尾で軽く弾き返されて、キーラが怒って去るのやめてまた向かってきたら
スペシウム撃っても全然効かなくて、ヤバイヤバイの状態になりついにチート技のウルトラサイコキネシス…
503どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 14:37:32.89 ID:wzWLxngS
>>497
>>500
それに地球人に化けるのは体力使ったり、寿命が縮むなどの何らかのリスクが
あるんじゃないかね?セブンが最終回でグロッキーになった理由の一端は
それだと思うし
504どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 15:01:00.04 ID:PsQs7SmJ
タロウが強くないとあの話のタイトルと繋がらないし
地球にいるタイラントが疲労してる様子もなかったし
やはりウルトラ兄弟の兄さん達は弱いという結論にたどり着く
505どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 15:45:43.11 ID:ZolCIQc9
いや、地球での突然あのヘタレな戦いっぷりは明らかにおかしいだろw
それに地球に来てからもタロウと戦う前に破壊活動で暴れてるし。
もしゾフィーと戦った時点とほとんど変化ないってなら、ゾフィーなんかカス中のカスになってしまう事になる。

っていうか、あんなのやるくらいならあの回のOPに出てきた怪獣や宇宙人を
マジで全員出してタロウをフルボッコにリンチする回にすべきだった。
506どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 16:00:00.87 ID:ZolCIQc9
あと、サブタイの越えていけってタロウやあの回の子供の事よりも
兄弟を突破して地球目指すタイラントを指してると考えた方がしっくりくるのに
どうしてタロウやあの子供の方の方を中心に考える人が多いんだろ?

タロウが兄弟を越えるんじゃなくて、実際に防衛ラインを超えてったのはタイラントなわけで。
それらも含めて指しているとしてもそれは二の次で、サブタイ通りなら正にタイラントを指したサブタイ。
タイラント視点で、突破してったけど最後に力尽きましたっていうだけの話でしかない。サブタイ的に言えば。
507どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 16:05:40.08 ID:ZolCIQc9
まあ何にしてもタロウの設定がメチャクチャなせいで
問題児はほとんどここから出ているのが困った要因だ。

メビウス以降で、タロウがボコられた相手をゾフィーが単独で倒すみたいな事を
もしやってたら…ある意味では論争的に面白くなったのにw
508どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 16:36:06.77 ID:d7/gwiiU
父は兄弟に比べたら、地球に来るだけで疲れすぎだろ。
509どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 21:33:11.02 ID:kgaS8YSB
興味のある方はご覧を。
当時の学年誌に載っていた兄弟とタイラントとの戦いのシミュレーション的な記事です。

http://i.imgur.com/sdYHccu.jpg
http://i.imgur.com/Jfiznwx.jpg
http://i.imgur.com/HoYzpAT.jpg
510どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 22:14:14.14 ID:Yk/51RKg
>>509
「タイラントに勝てないのがわかってて、ケガのアピールを忘れないゾフィーは策士!!!」

偉そうにでこんなことを書いて
ゾフィーアンチ全開の胸糞悪くなる記事だな
2ちゃん漬けの馬鹿ヲタが書いた本か
511どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 22:45:12.51 ID:xuEv/vqU
ゾフィーはエース放映時までは、いい役どころだった。
しかし続編のタロウで一気にかませ犬に成り下がってしまった。
そのマイナスが現在に至っても取り返せていない。
本来ならば兄弟の中でも別格の存在であったはずなのに・・
512どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 23:11:57.63 ID:3p591kNs
いい役どころか役自体無いじゃん、共演しても居てもいなくてもいい様なチョイ役だし
むしろセブン、マン以上に持ち上げられてるのがおかしい存在
513どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 23:56:22.91 ID:EH4i/Ufg
そうだね
スペシウムが効かないだけでビビり、ゼットンに殺された初代マンを助けたことも
地中で意味もなくメタリウム連発して動けなくなったエースを助けたことも
何の意味もないし、居ても居なくてもどうでもよかったよね
ゾフィーなんか
514どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 00:19:57.98 ID:yWzDoBDj
でもエースキラーがゾフィーから能力を奪って使ったM87光線は威力抜群で
別格の技だった。少なくともエース放送時にはゾフィーは設定では兄弟最強
のM87光線を使う兄弟の中でも伝説上別格の神秘的存在だった。
エースは兄弟の客演が見所の作品だったが主役のエースが兄弟に助けられて
弱い印象になってしまって人気が出なかったので続編のタロウでは兄弟を
かませ犬にしてタロウに強い印象を与えて人気回復を狙ったため他の兄弟が弱い
イメージになってしまった。イージーに人気を取ろうとした円谷プロの方針
のための路線変更で特にゾフィーが酷い扱いになってしまったのはウルトラ
ファンにはかえって残念な流れではあった。
515どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 01:01:01.67 ID:frdeuOEU
ウルトラ警備隊隊長なのだから他の兄弟より格上なのは間違いないのでは?
地中の他にも夕子を異次元に連れて行ったり水中の水をなくしたり(これはどうかと思うが)エースを支援してた。
ヒッポリトの時に真っ先にタール漬けになったのは、まともに戦ってセブンのように負ける姿がゾフィーほどの実力者じゃありえないと考えたからではないかと思います。
それが一年後の続編ではバードンの時のファイヤーヘッドやタイラントにKO負け。
これだけ雲泥の扱いを受ければ悪いイメージが目立つのも仕方ないよ。
516どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 02:12:35.88 ID:kFb1qzrU
実力者であるウルトラの父が初登場で疲労が原因で死にましたの時点で大概だけどな
517どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 10:03:59.33 ID:oy7YxIak
>>515
ウルトラ警備隊の隊長はキリヤマさんでは?
518どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 10:31:24.72 ID:/Bj+20li
>>508>>516
その補完が映画「ウルトラマン物語」の
直前までタロウにガチで修行をつけてたから疲弊してた‥なんだろうけどね
519どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 18:42:54.67 ID:VNE+eZgF
>>516
ホントにそうだね。
タイトルが「奇跡!ウルトラの父」だが、初登場にして惨敗。
いったいなにが奇跡なのか?
ヒッポリト星人がそんだけ強いって事にしたいなら、その後のエースにほぼ一方的にやられてメタリウムで爆死が納得いかないし
別に惨敗させなくても他にやりようがあっただろって子供の頃から思ってた。

>>517
スマン間違えた
ゾフィーは宇宙警備隊隊長か。
520どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 21:24:20.43 ID:DKuIDvyw
父から言えば、ウルトラ一族の肩書きは無視すればいいのよ。
521どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 06:12:28.36 ID:i8P5DCE2
>>519
ヒッポリトにしてもA、セブン、父と三連戦してたんだぜ。疲れてないわけないだろ
522どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 19:37:46.51 ID:ux4xio8K
あの話は完全に竜隊長が主役だったな。
とりあえず竜隊長がヒッポリトのプロテ星人+αみたいな真似ができたカプセルを壊してくれたおかげで
タール用のカプセルも操れなくなった、
タールさえ無ければ遠くから飛んできたセブンや父は倒せても、はじめから元気なAには
手も足も出なかった、で全然問題ないんじゃない?
523どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 19:45:09.58 ID:sIdAURJt
そういえば見落とされ勝ちだが、初代最終回の時点ではゾフィーは宇宙警備隊隊員で、
初代と同格なのに、初代に対して命令口調だもんな
あの時初代が怒らなかったのは、実力者のゾフィーに逆らったら後が怖いと思ったからなのかも
524どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 19:52:42.60 ID:ux4xio8K
>>523
十分すぎるほど逆らってたと思うが。
そもそも死ぬ気の奴が後が怖いとか心配するのか?
525どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 20:36:24.79 ID:eIPv4KxV
私の命をハヤタにあげて地球を去りたい、ってセリフも意味わかんないよね
ハヤタを蘇生させた後、初代マンは死ぬのか死なないのかサッパリだ
命を持ち運びできるような連中だし、命が無い状態で去って光の国に帰れば復活できたのかな
526どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 20:48:39.49 ID:ux4xio8K
>>525
本当はゾフィーは命をひとつしかもってなくて、それをハヤタにあげて、
ウルトラマンは死体となってゾフィーに運ばれて地球を去る予定だったと聞いた覚えがある。
527どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 00:26:15.32 ID:2MCw6OaF
>>524
ゴメン。逆らわなかったというより、怒らなかったと書いた方が良かったね
第一声が「目を開け!!」とかいくら年上でも、肩書きの上では同格で初対面の
奴から言われたらムッとくるよなぁと思って

瀕死の状態で怒る気も起きず、地球人を一人殺してしまったという立場的
な弱さがあるからそれを容認していた可能性もあるかもだけど
528どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 04:28:04.46 ID:yI78Di6t
>>525
そのセリフの部分なんだが「去りたい」ではなく「去れ」と言ってないか?
つまり自分はこのまま死んでもいいので、ハヤタを生かせておいてくれと

あとゾフィの存在はエースでのウルトラ兄弟設定 (正確には新マン終盤) 時にサルベージされただけで、別に別格的な要素があったわけでは(最初から)なかった
元々テレビシリーズで主役張っていた訳でもないので、それが兄弟のトップにいるのはハナから無理があるんだよな

だからメビウス以降実質的なトップを初代ウルトラマンにしてゾフィを特別出演的な位置付けに戻したのは、ある意味正しい判断だと思うよ
529どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 17:34:20.93 ID:ccR7+PG2
>>527
初代マンがハヤタと最初の会話するシーンでもけっこう偉そうにしゃべっていたし、
こいつ等の星では相手を立てて話す(言葉を選ぶ)文化がないのかも。
リメイク版であるパワードでは最終回、仲間が助けにきたけど姿は見せず、2体の球体だった(うろおぼえ間違えてたらゴメン)
それを考えればやはり上司ではなく仲間って事なのだろうか?
530どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 19:59:01.96 ID:u1LlwtyO
コレヲツカウト…フッフッフッ…シンパイスルコトハナイ…

ドジ踏んで相手をぶっ殺してんだから、もう少ししっかり説明しろよ
これじゃ怖すぎるだろw
531どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 20:20:03.40 ID:mrKJ8o0L
キャプテンスカーレットの第一話を見ると、ブルー大尉役の声優さんが
実はスカーレットとブルーが親友だってのを知らなかったのか、
とても親友に対するような感じがしない演技をしていて、第2話から急に親しげになるから、
ウルトラマンの声優も役柄をよく理解していなくて、普通にハヤタが悪い宇宙人にだまされて
寄生されるシーンと思い込んで演技したのでは。
532どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 12:50:16.05 ID:QtBZ7HZx
当時はウルトラマン、巨大ヒーローの概念がまったく無いわけで、その中で
声優さんが「宇宙から来た巨人が地球人の身体と一体化するシーンです」
って言われたとしても、どんなイメージを持っただろうか?
やはり化け物的なイメージだったんでは・・
533どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 14:25:03.58 ID:zjUBj5Ah
化け物って感じじゃなかったと思うけど。
あの声は子悪党っぽい感じ。
534どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 14:35:01.00 ID:n4btdHVE
何パターンか録音して監督や演出や音声の面々が
「これでいこう」的に選出してるんじゃないのかな?
535どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 14:51:41.84 ID:jb3Rx+17
ウルトラマンって走るの一番遅いんだね
536どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 15:19:36.23 ID:t4esTU38
飛んだ方が早いしね。
537どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 21:09:00.09 ID:vYNymYVR
>>497
セルフ変身のセブンが一番変身に苦労していて
一体化の新マンが一番楽に変身している現実
538どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 21:32:09.58 ID:STyfSvcG
セブンは変身に苦労していたというか…
落としたり盗まれたりの連発
539どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:06:46.66 ID:S8lgR3cM
セブンのは女に引っかかって、パターンばかりだから苦労とはいいづらい。
子ども番組でなければ行き連れの女にホテルで財布と一緒に持ち逃げされる、
て話があっても違和感ない。

変身に一番苦労したのは80らしい。
若さをアピールするために走ってきてそのまま変身ってパターンが多かったのに
ブライトスティックが重くて、ポケットにも収まらず、何度も落として取り直しさせられたとか。
540どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:15:24.07 ID:vYNymYVR
>>538
落としたり盗まれたり=変身で苦労してるじゃないか
セルフ変身なのにそんなアイテム使わないとダメって時点で…

>>539
それは撮影中の苦労じゃん…


変身のしやすさで言えば昭和だと

新マン>A後半、レオ>タロウ>マン、80>セブン>A前半

ってとこかな
変身しやすい=敵に対処しやすいってことだから強さとは完全に無関係じゃないしな
541どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:36:13.35 ID:S8lgR3cM
タロウのバッジは本来胸につける予定だったが、篠田三郎がアクションに邪魔だと言って、
腕に付けたんだよな。
主題歌の歌詞って「腕のバッジ」だっけ?「胸のバッジ」だっけ?
542どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:44:14.23 ID:STyfSvcG
たしかに紛らわしい
今パッと思い出そうとしたけど、
「む〜で〜のバッジ〜が〜」とも
「う〜ね〜のバッジ〜が〜」とも聞こえるような気がしてきた…

ネットで調べると、腕が正解らしいね
543どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:58:45.48 ID:S8lgR3cM
うねさんって、誰だよ。
544どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 00:20:25.79 ID:Xs9auKP5
波平の嫁
あるいはファイナルファンタジーVに出てくる賢者キャラ
545どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 01:16:11.96 ID:ma0NCaO3
でも帰マンは人間体で頑張らないと変身できないって制約がある
Aとタロウも描写的に認証制っぽい
546どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 01:48:13.42 ID:Vk/ekIPC
途中から明らかに自分の意思で変身していたと思うがな
547どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 08:50:43.64 ID:kJwGvAxS
途中からは一体化したな。
548どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 23:17:56.45 ID:s1KrrMSv
シリーズ序盤
なかなか変身出来なくてギリギリになってからウルトラマン登場
いままでの鬱憤はらすように大活躍!!
シリーズ後半
ウルトラマン自体がギリギリ
ピンチを耐えぬいて逆転勝利
549どこの誰かは知らないけれど:2013/04/17(水) 20:38:52.93 ID://6WUeZ0
人間との一体化がピンチを招いた場合もある。
ジャックはナックル星人による坂田兄弟殺害のショックから
力を出し切れないまま敗北した。ジャックと郷秀樹は別人格だが、
一体化が進んで郷の動揺がそのままジャックの戦闘に影響した。

タロウなんかは東の影響が強すぎて職場放棄までしたし。エースも
北斗一人で変身するようになってからは北斗の人格の影響が大きくなった
ような気がする。
550どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 12:22:14.76 ID:EulEBHMf
仮にだけど、ババルウ星人がタロウに変装してたらどうなったかな

4人が偽タロウを羽交い締めにしてキーを奪還して、レオが絡まずあまり濃いストーリーにもならず終わり?
551どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 19:59:39.17 ID:tCHsyZyB
ダンとゲンのセリフが真逆になったら笑うわ

レオ「ウルトラ兄弟が来てくれるまで時間稼ぎだ。行くぞウルトラマンタロウ!」
偽タロウ「セブン兄さーん!痛ーい!助けてくれ、セブン兄さーん!」
ダン「レオ、やめろーっ!ウルトラ念力を食らえッ!」
レオ「セブン!貴様ぁ、気でも狂ったのかッ!」
552どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 21:15:25.88 ID:5Y827dVM
ゾフィーは弟3人に攻撃命令を出しただろうか・・
少なくともレオはタロウを命がけで守る事はない。
キングではなく母が血相変えて止めにくるのは間違いない
553どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 22:44:42.69 ID:x4haLGoz
スレの主旨からそれるけどウルトラ怪獣シリーズに去年アーストロンが発売
されて代わりにテンペラ星人が廃盤になったらしいです。でもアマゾンで見
ると通常版のアーストロンがマーケットプレイスの出品しかなくて(限定版
は販売中である)テンペラ星人は普通に販売されています。
アーストロンは去年の発売が初の商品化だったそうですが今まで発売され
なかったのは角が子供の目に入ったら怪我をする危険があったからではない
かと推測します。自分の子供時代はゴーストロンはあったけどアーストロン
が発売されなかった理由はこのためだと思います。
今回は軟質のビニールで安全だと判断して発売したのだと思いますがやはり
それでも角が子供に危険だという理由で生産が終了してテンペラ星人に戻し
たのではないでしょうか?
だとしたらこのアーストロンという商品はなかなかプレミアムなるんじゃな
いかと思いますがどうでしょう?
この商品マーケットプレイスで買いでしょうか?
誰か詳しい人教えてください。
554どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 00:21:47.17 ID:y8BEp+BK
>>553
俺はホビーの事は全然詳しくないので解りませんが、アーストロンの角が危険と言う理由で
商品化されないのならガイガンやグレートマジンガー
更にウルトラマンタロウも危険と言う事になる気がしますが・・
555どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 14:45:56.16 ID:EEOyh5ZV
>>554
確かに考えすぎかもしれません。ただ単に一時的な在庫切れのような気が
します。地元のイオンか専門ショップに入荷するのを待つことにしてみます。
556どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 16:58:03.44 ID:F36ChSUS
>>519
ウルトラの父は、その前に「一戦」交えていたのだよ。その「一戦」でかなり
エネルギーを使ってしまっていた。

だから、一番後悔したのは、ウルトラの母だったはず。
557どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 23:16:33.58 ID:gt8gYNUs
6兄弟中、攻撃力ではタロウ、ゾフィーが推されているが
防御面では誰が秀でているだろうか?

打たれ強さ(生命力、HP)
危機回避能力(テクニック巧さ)
バリア、回復能力等、防御用特殊能力

総合して最も優れているのは誰ですか?
俺は上に書いた二人は下位だと思いますが、どうでしょうか?
558どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 20:27:39.04 ID:nXMmPs1x
>>557
打たれ強さ=エース
メタリウム光線を反射されてもこらえた。6兄弟が受けた単発の攻撃ではこれが最強。

危機回避能力=セブン、新マン
ゾフィー、初代マンと違い、最初のヒッポリトカプセルに回避動作。現役時にもとっさにガードやバリアを使うシーン多し。

バリア=セブン、新マン
セブンはかなりバリアの種類多い、新マンも出の早い腕ガード、光波ガードに加え、防御&反射用の盾持ち。

回復能力=セブン
太陽光や隕石の爆発の方に身体を向ければ少しだけ回復できるセブン。病気は治らないが…。

防御用特殊能力=新マン、エース
新マンよりはるかに高い津波を押し戻したり、複数の敵を一時的にだが封印できるエースバリアの2つの技は他にできる奴がいない。

セブン3点、新マン3点、エース2点
セブンと新マンがディフェンスの達人かな
559どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 21:09:15.66 ID:G8jHifke
エースのしぶとさと言えばファイヤーモンスに炎の剣で心臓を焼かれても生きてたってのがあるな
ウルトラの星に帰らずセブンの励ましだけで復活したから死んではいないはず
あと回復力と言えばエースはドラゴリーのときギロチンまで使ってへろへろだったのにちょっと太陽光を浴びたら元気になって圧倒してたな
他の回で似たような事例がないのがネックだが一応回復力もそれなりに高いんだろう
得体の知れない超獣が相手なので器用でタフなエースを選出したのかね
560 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/04/22(月) 21:23:18.82 ID:TTNntfl8
初代マン兄さんのことも、少しは評価して下さい( ;∀;)
地球に最初に来てくれたウルトラ戦士なんですよ?
561どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 21:50:39.14 ID:2jTFSuVm
>>560
>地球に最初に来てくれたウルトラ戦士
ノア「うぃーす」
562どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 21:55:15.75 ID:85JoGUOl
>>560
>地球に最初に来てくれたウルトラ戦士
光の巨人「うぃーす、タブラをやっつけた僕だよー。ノア先輩の2000年後に来ますた。お前はさらに3000年後の3番目だ…」
563どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 22:05:07.84 ID:Ns0lQVm+
>>560
>地球に最初に来てくれたウルトラ戦士なんですよ?
ベムラーが地球に逃げ込まなかったら来てなかったからなあ、、、。
いや初代は好きだけどね。
564どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 23:07:30.69 ID:tXVE8i2E
初代兄さんの良い所は
特に抜けて優れた所も無いが悪い所も無い。
情緒不安定な弟達に比べ落ち着きがあり、しっかりしている
565どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 23:58:11.00 ID:fvh7ws54
>>564
初代マン兄さん時代はイージーモードで、情緒を乱されるようなシチュエーションは
「アストラを殺す!!!」までお預けだったからな

ウインダムが殺されソガがピンチになり、焦って光線を連打しガッツ幻影に敗れたセブン
ナックルに仲間と恋人を殺されて挑発され、悲しみと怒りの中で倒されたジャック
高頻度で侵略者の作戦を食らい、その度に思い詰めてしまう北斗、最後は自分に「さようなら」する始末
テンペラーにZATが全滅させられて泣くタロウ(ZATはよみがえったけど)
頻繁にMAC隊員や親しい民間人が犠牲になるが、その度に泣きながら特訓して戦ったレオ

弟達の陥ってきた危機に比べたら、初代マンだけ何だか苦労が足りない
弟達が情緒不安定で初代マンが落ち着きがあるというより、単純に弟達が初代マンより苦労していた、ってだけだろう
566どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 02:38:46.95 ID:UwhyNVln
>>565
ニセセブンの回で登場させる予定だったみたいだし、スタッフ的には
殺したつもりはないんじゃね?>ウインダム
567どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 12:06:36.67 ID:cuMx60Xo
>>565
君は初代マン兄さんが嫌いなのか?
568どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 19:14:00.22 ID:IXGaXv/i
>>565
タロウは精神的にピンチになった状況ってあったっけ?
テンペラーにZAT全滅って言っても兄弟いたしそこまで絶望的な状況じゃないと思うけど
569どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 20:34:39.55 ID:mnkK1VAW
エースはネチネチとしつこいヤプールが超獣出現に関わってたし、
ヒッポリトみたいな頑強さと狡猾さを兼ね備えた敵もいたので、苦戦がちに
なるのは仕方がない場合が多かった。強いだけで下等生物なはずの超獣が
剣術使えたりと異質な敵もいた。他の兄弟でも苦戦または敗戦必至の敵ばかり
なのでイメージ程弱いわけでは無い。

タロウは強いけど単純な相手が多かった印象。そういう意味ではタロウのスペックが
そのまま生かされた。ジャックは数的劣勢というハンデ戦が多い。ナックル星人も単独なら
普通に勝ってた気がする。ベムスターはセブンか終盤レオくらいしか初対戦で勝つのは難しい。
アイスラッガーで切り裂いてしまうか、レオみたく格闘で葬れるくらいじゃないと。光線エネルギーを
吸収されたら普通は勝てない。
570どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 00:46:05.95 ID:zYecoL4N
エースには刀がある
571どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 12:46:26.69 ID:FJaqUcwx
エースブレードね。
当時、子供心にも「おい!おい!」と思ったな。
FE3では重宝する技だけどw
572どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 19:33:20.58 ID:GP+llmLD
最終回の敵はバルキー星人以外みんな強いけど、「最初の相手」だとやはり最強は双子怪獣?
セブンは事実上ワイアール星人だが、かなり弱いな。
ベムラー、アーストロン、ベロクロン、アストロモンス、クレッセントはみんな可もなく不可もない感じ。
573どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 05:35:23.21 ID:TF1B06xl
双子怪獣は二体で大怪獣と同等レベルな印象

ベムスターがアイスラッガーで倒せるというのが本当なら、セブンの怪獣>帰マンの怪獣という
ことになる可能性が出てくるし、そうなるとセブンの怪獣=超獣になるだろうから、セブンが
大怪獣レベルの怪獣を倒せてもそこまで無理はないよな
実際、マグマが出てこなかったら最悪でも引き分けには持って行けただろうし
574どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 08:18:42.76 ID:4dir2IsY
どのウルトラマンの敵にも強い奴も弱い奴もいた。
超獣は改造してある分、平均的に怪獣よりも強いだけで、
全部が全部強いわけでもないんじゃないの。
強い例は改造べムスターやヤプールさんお気に入りのブラックピジョン、
だめなのはZATに素でやられた奴ら、とか。
575どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 12:20:50.75 ID:AnPbQXCx
つーか、超獣が怪獣より強いという概念はあくまで、帰マンの怪獣と比べての話なんじゃないの?
実際、超獣が倒した怪獣というのは帰マンの怪獣の中でも特別強くないムルチなんだし
576どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 13:05:38.77 ID:kKB3EdoC
光線技は吸収されたり跳ね返される場合があるから
アイスラッガーやエースブレード、ブレスレット系の技(実体弾的な技)があると
ゼットンやベムスタータイプの相手に対して戦いやすいって事だよね。
だが初代マンが大怪獣バトルで見せた八つ裂きチョップ?的な応用や知恵で
アイスラッガー的な使いこなしも可能な訳で
実績、経験や応用や知恵、常に二手三手先を読む、自分の得意な戦い方にもって行くetc.で
ウルトラ兄弟達は今も強くなり続けてるよな〜。
最近の客演や作品ではそう言う描写が嬉しい

ヤプール人は超獣製造には長けているのかもしれないけど
ロボット造りは下手だよね?
単純にエースロボットとサロメ星人の造ったニセセブンやニセウルトラ兄弟との比較だけどw
577どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 14:04:50.41 ID:PUK04LfG
スペシウム光線とエメリウム光線とブレスレットを連発されても一応死ななくて
メタリウム光線が出せるエースロボはキングジョーを食う可能性もあるよ

キングジョーの攻撃力じゃエースロボに対する決め手が無いわけだし、
メタリウム光線で破壊される可能性もあるわけだからね

超獣をがんばって少しずつ作るより、エースロボ5体で地球を襲うべきだった
578どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 14:19:43.62 ID:z5Z6km32
エースキラーも別名異次元ロボットでロボットだしなぁ
下手だなんてとんでもない
579どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 14:42:15.00 ID:t3exklQZ
アトラー星人は、レオ以外が戦っても初見では勝てないと思う
蝋人形光線以外に取り柄がないが、一撃必殺級という事で。
580どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 15:31:15.18 ID:t3exklQZ
ベロクロンやアストロモンスは、初代マンやセブンでは普通に力負けすると思う
581どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 16:28:33.10 ID:d/zrX4Rz
たしかに
軽量級のモヤシ宇宙人とばかり戦ってきたセブンにとって
クソデブ超獣軍団の連続出現は未知の領域かもな
582どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 18:26:34.46 ID:TF1B06xl
ギラドラスやぺテロや恐竜戦車を倒してんだし、重量級の怪獣と渡り合えないということは
あるまい>セブン

>>579
ウルトラ念力+レオの連続攻撃を喰らっても死ななかったんだし、相当の耐久力を備えてると
思うぞ>アトラー星人
583どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 19:04:04.75 ID:awggQLlC
天候操作で見せ場があったギラドラスはいいが
寒さで死にそうになってるセブンすら倒せなかったペテロと
ウルトラ警備隊の爆薬で死んだ恐竜戦車は微妙

超獣相手なら決め手にはメタリウムより劣るワイドショットを使うしかないだろうけど
毎回そればっかだとすぐにエネルギー消費してリタイアしかねない
TACにはウルトラ警備隊の爆薬みたいなのは期待し辛いし
アイスラッガーをかなり効果的に使わないと厳しいな
584どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 19:50:26.50 ID:0go0gyHd
超獣や大怪獣って、そんなに強いか?
超獣にしても先発のベロクロン、ガマス、ドラゴリー、ブロッケンとかは強力なイメージはあるが
中盤、後期は特別なヤツを除いてはカスばっかな印象があるが・・
大怪獣も中盤、後半は変化球タイプが多い印象がある。
585どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 22:28:20.87 ID:z5Z6km32
まぁヤプール死んだ後のは野良らしいし
ヤプールが作ったのはいいけど使えねーなって感じで保管してたやつらが逃げだしたとか
そういうのかもね
それでも強さの差は小さくとも平均的には怪獣より強いと思うけれど
586どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 23:21:12.90 ID:t3exklQZ
案外、ノースサタンはレオ以外だとかなり苦戦しそう。
587どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 23:56:37.82 ID:WrxIIrba
>>586
ノースサタン編の特訓は何故か地雷原を走る練習だったので
特訓を編み出すダンが評価するなら、走るのが遅い初代マンはヤバい判定だろうな

後は主に側転やバック転で針連打を避けていた
側転が多いジャックや、バック転でベロクロンの遠距離攻撃を避けていたエースがうまく対応できそうか
セブンや初代マンはそういう動きが無いので苦戦しそう
タロウはどうだったっけ
588どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 02:34:11.49 ID:7EIel0Q+
>>584
つってもアイスロンがウー相手に優勢だったシーンを見てもわかるように、終盤も超獣>怪獣という
設定は生きているな

セブンの怪獣(メトロン星人)がヤプールと対等な関係で同盟を結んでいた所を見ると、やっぱりスタッフ的には
超獣=セブンの怪獣>初代、帰マンの怪獣というつもりで作っていたのかな
589どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 05:20:33.74 ID:NfioItiB
大怪獣>超獣>怪獣という設定を抜きにして素でも、アストロモンスって
ベムラーやエレキング(事実上のセブンの初対決相手)よりはるかに強くね?
590どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 07:59:57.81 ID:kN4qFg8s
>>588
セブンを神格化しすぎだし、内容も間違っている。
メトロンはヤプールとつるんでない。
仮に同盟結ぶにしても総合の戦力や目的によって形が決まるもので、
個人の戦闘能力は関係ないだろ。
ついでに言えば、セブンの敵ではぺダン星人やサロメ星人、クール星人なんか
個人の戦闘能力は滅茶苦茶低そうだぞ。
>>589
アストロモンスは超獣設定を無かったことにするために、
第一話の敵としては破格の扱いを受けているからな。
ギラス兄弟は多対1のハンディマッチだったし。
でも、タロウ放送時の扱いは超獣より強い怪獣も要るって程度の扱いで、
タロウの敵=全部大怪獣
なんてカテゴライズはされていなかったのではないか?
591どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 11:26:01.07 ID:BpDM5nQo
セブンの放送時に、セブン怪獣は初代マン怪獣より上という話が雑誌に出てたらしい
で、新マン放送時は地殻変動で目覚めた地球怪獣や、次々と現れる宇宙怪獣は初代マン・セブン怪獣よりハイレベルという設定
超獣はそれを上回り、大怪獣がインフレの頂点

セブンには怪獣の登場自体が異常に少なかったが、タックルとかしかできない初代マンの序盤の怪獣とかを含めた平均レベルよりはマシだったんだろう
ただし、セブンにはカス宇宙人やヘボ円盤が多すぎるため、それも含めるなら全体的には初代マンの相手より確実に劣ってる
で、タイラント戦の解説でも初代とセブンはageなしだが
「新マンには次々と恐ろしい怪獣達が挑戦してきた」「超獣を倒してきたエースは強い」と言われてるしな

平均的には、タロウ怪獣>エース超獣>新マン怪獣>セブン怪獣>初代マン怪獣というのは間違いないね
592どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 11:47:58.10 ID:kN4qFg8s
雑誌設定はちょっとな。
手元に資料(レオの漫画のコンビニ本)があるのでもレオの円盤生物編の記事で
小2:レオ、対円盤生物のため宇宙警備隊の学校に入ってパワーアップ
小3:レオ、円盤生物のため改造手術でパワーアップ
だし。
恐ろしい=強さ
ってのも微妙かと。

関係ないけどレオのコンビ本は枠外の煽りがすばらしかった。

・レオのピンチを救うために戦いを捨てたはずの光太郎が変身
 →タロウはよく考えたのかな?後で公開したらかわいそうだね
・戦闘後ダンにボクは戦いを捨てたんですと立ち去る光太郎
 →タロウ、かたいこと言わないで、たまには一緒に戦ってよ
・シルバーブルーメを倒すためにマックの大型ミサイル背負って自爆するセブンのしに叫ぶレオ
 →やった!シルバーブルーメを倒した!あまりの威力にレオもびっくりだ。
・謎の敵に襲撃で次々に殺されるウルトラ兄弟。何とかレオが勝つが深い悲しみをしょう。
 →そう、落ち込むなよ。人生またいいこともあるよ。

編集者、適当すぎる。
593どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 22:46:00.94 ID:tltK6SzJ
セブンが帰マンの怪獣と戦うとしたら、ナックル星人とブラックキングのコンビをどう対処するのか気になる
594どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:39:26.16 ID:FUGJPfN4
セブンのアイスラッガーとエメリウム光線はブラックキングに跳ね返される。
となると打つ手なし。
ブラックキングに羽交い絞めにされナックル星人にボコボコにされる。

セブンが勝つには先にナックル星人を倒すしかないだろうがセブンがそん
うまい作戦を実行できるとも思えない。

セブンが勝つ場面が思い浮かばない。
595どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:45:28.52 ID:lj5kAEP2
ブラックキングはウルトラ警備隊が始末するから問題なし
後はナックルを宇宙人プロレスで泡ふいてグッタリするまで痛めつければOK
596どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:59:20.19 ID:Kzz2gEjE
用意周到なナックル星人は、まず女に化けてカプセル怪獣のケースを奪ってニコニコする、セブンを倒したいためウルトラアイは放置
そしてアンヌ+誰かを殺害。怒るセブンに能力を研究したブラックキングが襲ってくる
光線もアイスラッガーも弾かれ、ナックル星人が乱入してきてリンチ状態
倒されてセブンはナックル星へ・・・

ウルトラ警備隊「連れ去られたのでガッツ星人の時のように助けに行けない、どうしよう」
初代マン「一人じゃウルトラの星作戦できねーよ!しょうがないから、ダイモード鉱石を持ってるウルトラ警備隊と一緒にナックル星にワープだ」
ウルトラ警備隊「ありがとう、セブンが復活したよ。アンヌの仇も取るよ」
初代マン「セブンと警備隊を地球に送ろう。テレポーテーション連続して疲れたから、もう帰るし」

復活したセブン+ウルトラ警備隊は何とかナックルとブラックキングを倒すが、最終回でのアンヌとの感動シーンは無くなった

ダン「隊長…ボクは、ボクはですね、ウルトラセブンだったんですよ!!」
キリヤマ「なにっ!?」
初代マン「男同士でそのシーンは止めてくれるかな」
597どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 07:29:05.69 ID:CokvGksn
>>596
最後の三行、ワロタ
598どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 11:49:57.64 ID:dE0Yn0bH
A、タロウならどう倒すかな

何となく、Aがナックル星人をバーチカルギロチンで倒すのは想像できたが。
599どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 13:11:04.06 ID:uQAvnqSm
いずれにせよナックル星人は策略を用いてセブンを精神的に動揺させるだ
ろうな。でもセブンは人間と合体しているわけじゃないので新マンほどの
同様は見せないだろう。

セブンが勝つにはやはり先にナックル星人を倒すことだ。ナックル星人は
パンチ攻撃とかは軽快で攻撃力はなかなかのものだかブラックキングのほ
ど防御力は強くないのでウルトラ警備隊がブラックキングを引きつけてい
る間にアイスラッガーかエメリウム光線でナックルを倒せば良い。

そのあと残ったブラックキングはワイドショットかアイスラッガーを手に
もって首を切断して倒せば良い。いずれにせよこの2体を倒すにはウルト
ラ警備隊の協力が必要だろう。
600どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 13:16:42.31 ID:uQAvnqSm
エースとタロウはメンタル面が未熟っぽいからナックルの策略に動揺を
起こしそうだがスペックが高いので2体でもなんとか倒すだろう。

やはり先にナックル星人を倒すのが上策だろう。エースは確かにバーチカル
ギロチンとかであっさり倒しそう。
そのあとブラックキングをメタリウム光線か新マンのように投げ飛ばして
首をチョップで切断して勝ちそう。

タロウは意外と苦戦しそうだ。エースほどには技の数がないのでナックル
をどう倒すかだ。

普通にストリウム光線で行けるだろうが戦いの序盤にいきなり決め技は
ありうるだろうか?
601どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 13:49:44.55 ID:dE0Yn0bH
タロウなら、ノースサタンは楽勝な気がする
針攻撃→プッシュリターン光線→ノースサタンを針まみれに、という。
602どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 14:13:49.99 ID:CG2syUzm
エースやタロウなら、ちょっとヤバくなったら
お兄さん達が来てくれるよ。
603どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 16:21:55.12 ID:GMkJxQqy
あいつら救援要請をするかやられてからじゃなきゃ来ないぞ
もし自分から来ても戦うことはまずないし

>>600
タロウもなんだかんだ技が多いし威力も十分なんで問題ないだろう
多対一に慣れてなさそうなのが不安要素だけど
604どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 19:03:37.31 ID:uQAvnqSm
タロウはZATがブラックキングを牽制している間にナックル星人をタロウ
カッターで倒して、それからブラックキングを空中に投げ飛ばしてネオ
ストリウム光線で爆破すればOKだな。タロウはスペックが高いので確かに
技では苦労しなさそうだ。あとは2対1の戦いの作戦を上手にやれるかだ
な。多分ZATの協力があるだろう。
605どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 19:38:04.51 ID:CokvGksn
何か先にナックル星人を倒せってのが多いけど、ストーリー展開を思い出せば
@坂田兄妹を惨殺し動揺を誘う→
A先兵のブラックキングが新マンのエネルギーと体力を削る→
Bナックル星人が登場し2対1マッチに持ち込まれフルボッコ
ナックルを先に倒すにはAの時点で技を研究し防御力を高めたブラックキング相手に
エネルギーと体力を奪われずに温存していなければならない訳で…
ブラックキングに大ダメージを与えておくか、先に倒しておかないと、
いくらスペックの高いAやタロウを想定しても2対1戦は厳しくなるのでは?
606どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 20:25:31.35 ID:uQAvnqSm
そうだった。ナックル星人は策略家でブラックキングを使ってエネルギー
を消耗させてから出てくるのだった。問題はブラックキングをメタリウム
光線やストリウム光線で倒せるかによる。あっさり倒せたらナックル星人
も問題なく倒せるがナックルが対エースやタロウようにブラックを研究
特訓してくるとどうなるかわからない。ジャックの二の舞になるかも。
セブンは更にブラックを倒すのは難しそう。やっぱりジャックの二の舞
になりそうだ。セブンの戦力ではブラック一体でも単独で倒すことは難しい
だろう。ウルトラ警備隊の応援がなければ厳しい。
607どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 20:39:54.29 ID:dE0Yn0bH
A、タロウって数的不利を覆して勝った事あったっけ?
新マンは特に多い気がするが。
608どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 21:41:24.37 ID:PVWYThfN
ナックル星人はエネルギー消耗させたり策略家だが、まず最初に行ったのは防衛軍の兵器を狙って弱体化させることだった
多分、ウルトラ警備隊のスパイナーやZATの濃縮エネルギー爆弾なんかは処分してからじゃないと襲ってこない
地球人の武器や道具を甘く見て放置し、敗退してしまったゼットン星人やガッツ星人と同じ負け方をしないように徹底したのだろう

>>607
エースは夕子がダメージを受けてしまった分の悪い引き分けがあったドラゴリーや
カイマンダとかでがんばっているぞ
609どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 22:33:42.79 ID:fuzFIheq
>>599
>>でもセブンは人間と合体しているわけじゃないので新マンほどの
同様は見せないだろう。

別に人間と癒合してようがなかろうか関係なくね?
セブン=ダンが人間より必ず精神が強いわけではないし
逆に宇宙人だからってアンヌが殺されても大きく動揺しなかったらそれも変
610どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 22:38:32.34 ID:uQAvnqSm
いや、やっぱり宇宙人だから人間とは感覚が違うと思う。光点観測員という
ことだが地球に潜り込んでどうかしているのだから実質スパイだろう。
人間的な面も目立つがやっぱりセブンは超人だ。精神力そのものが人間と
は根本に違うと思う。
611どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 23:23:40.88 ID:YzwF9zl5
セブンは純粋すぎて兄弟の中で一番動揺しそう
警備隊の誰も信用しないような敵の嘘に簡単に騙されて、嘘だとわかると青筋立てて怒りを露にしたり
ペガッサ市を破壊する時に一人だけすげぇ顔して泣きそうになってたり
他の隊員達より精神的には未熟な部分が目立つ

ダンがワイルドカメラで瞬殺された時、ソガフルハシはわめきながら号泣し、キリヤマすら声を震わせて涙をこらえていた
こいつらより単純なダンでは、他の隊員が殺された時にどうなるかは解りきっている
その数秒後に怪獣が挑んできたら…しかも自分を倒すために親しい人間を殺されたとしたら、セブンは冷静には戦えない…
ガッツ星人戦でピンチのソガを助ける時に飛び出した時のように、防がれても防がれても光線を撃ち続け、敗れてしまうだろう…
612どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 23:27:42.77 ID:fuzFIheq
ダンってウルトラ警備隊の中ではフルハシに次ぐ激情家だと思う
613どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 04:59:24.36 ID:P2yXYMe5
考えてみたらジャックと比較すると、セブンには戦闘制限時間が特にないという
アドバンテージがあるじゃないか。相手がナックル、ブラック程度だったら、何とかなりそうな
気もしてきた。戦っていく内に冷静になっていく可能性もあると思うし
それに一応、スリーワイドショットという対多人数用の技もあるしな
614どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 09:04:47.00 ID:frbAaFQG
>>611-612
これ同感だーとか思ってたんだけど
セブンって薩摩二郎の精神・姿をモデルにしてるんだから、地球人(二郎)だったら
こういう言動になるという、演技というよりコピー行動?なのではと思うようになった
上手く言えないけど

だってダンとセブンの言動ってかなり異なってない?
見てると別人に思えてくるんだ
615どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 18:51:59.59 ID:1O936aui
ダンとセブンが別人だって?
どのシーンを見てそう思ったんだろ?
616どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 19:10:37.79 ID:22KPO/6X
セブンも恐竜戦車戦でエネルギー切れ寸前まだいったから、
他の兄弟よりも特別長く戦える訳ではないようだけど。

カラータイマーがある兄弟も、きっかり3分とかではなく、
だいたい三分くらいなのでは?

光線技をバシバシ使えば消耗が早いし、何もしてなければ
三分で終わりということもないだろう。標準的な戦闘では地球上では
3分程度と解釈するのが妥当だと思う。
617どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 19:21:00.71 ID:TLGIZ/Cr
>>616
なるほど。ウルトラマン達のファイト時間を測ってみると大抵3分以上かか
っている。この解釈で納得。
618どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 00:01:44.99 ID:zpET5TSf
スリーワイドショットは
まぶしい光だけで倒れて死んだように動かなくなったフック星人3匹を消しただけだからなあ
密集してるところに当たって範囲が広いわけでもないし光線も細い
敵単体への破壊力はエメリウム光線より弱そうだ
619どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 01:36:05.34 ID:tZKAfgnn
>>616
せやな。
タロウが対ドロボン戦で自力では勝てないから、自分の力を最小限に節約して
ドロボンに最大限出させる事でドロボン(帰マン)のカラータイマーを消費させて攻勢に出た事もあるし
その解釈であっていると思う。
620どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 03:49:10.37 ID:YbX/KMDQ
>>590
メトロンがドラゴリーを指揮していたのは明らかだったし、手を結んでいた
と見るべきだと思うがな。しかし地球の破壊が目的のメトロンと征服が目的の
ヤプールでは利害が一致してないんだが・・・とりあえずAを倒せば良いぐらいに
思っていたのかな

悪と悪の同盟とか悪対悪ってバトル漫画にあり勝ちで、ある意味一番見ていて熱くなる
展開だよな。特撮ではあまり本格的にやらないことだから、そういう意味でもあのエピソードは
見ていておもしろかった
621どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 10:40:52.66 ID:qpKPmBlp
メトロンJr「やったーエースを倒したぞーさあ地球を破壊するか…ぐふっ!」
ドラゴリー「フッ、貴様はもう用済みだ。冥土の土産に教えてやろうヤプール様から事が済めば貴様を始末するよう言われていたのだよ」

こんな感じに、エースが負けてたらメトロンJrはドラゴリーに殺られていたんだよ
622どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 19:22:29.12 ID:GdgRND/T
そんでメトロンJrの、あの昆虫っぽい頭も捥ぎ取るのか?
やめろよ・・
623どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 00:53:55.86 ID:Xt2wO1e9
そして無惨に引き裂かれたメトロンJrの頭の中から現れたのは……
何とウ〇トラマンの顔?!
(おっと、これはスーツの話だったw)
624どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 23:23:01.08 ID:EcV/LTgI
メトロンJrは、メビウスの映画のテンペラー、ザラブ、ガッツ、ナックル同様に気づかぬ間にヤプールに操られていたんじゃないの
625どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 19:23:48.55 ID:S2j3b6IL
Jrの個人的なウルトラ戦士や地球人への復讐心からの
ヤプールとメトロンとの共闘といったとこが妥当だろう。

ヤプールも地球侵略よりもエースや地球人をいたぶることを
目的にしてる感じが強い。ヤプールは悪意等の負の想念が
エネルギー源なので、あんまり物理的に地球を支配したいという
欲求は薄いみたい。
626どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 00:54:25.36 ID:lTLYx4vR
>>608
岩本博士に憑依し、科特隊基地内で破壊工作してたゼットン星人が地球人の武器や道具を甘く見ていたとは思えん。
フジ隊員を確実に殺さなかった事、ペンシル爆弾の存在を知らなかった事が敗因だろう。
627どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 12:48:14.34 ID:NAyMG8Rf
ゼットン星人のは憑依じゃなくて変身だよ
憑依ならゼットンも楽勝だった

岩本「あれ?ゼットン星人が離れて正気に戻った」
ムラマツ「よかったよかった、博士が正気に戻った。前進させちゃいかん、本部は我々の命だ!」
ハヤタ「マルスじゃ歯が立ちませんがな」
岩本「コレ使ってみてくれ。試作品だけど」
アラシ「ありがとうございます!死ね怪獣め」

ウルトラマンの出番無し
628どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 19:37:33.27 ID:CEKIspdH
出番無い方がいいでしょ
少なくとも死なずにすんだ。
629どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 15:20:57.01 ID:StF21Tm/
ウルトラマンはライダーと違い先輩ヒーローと共闘するパターンの客演が少ないから、
強さが明確にわかりづらいんだよな


ストロンガーだったら、本編描写からストロンガー>V3>一号≧二号>X=アマゾン>ライダーマン
と推測できるし、スカイではストロンガー達がネオショッカー怪人を倒している
所から見て、怪人の強さのインフレにもついて行っていることがわかるのだが(さすがにRXでは
ついて行けなくなったみたいだがw)
630どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 23:27:18.54 ID:jBcj9bZK
なんだかんだ、新マンは一度やぶれたナックル星人、ブラックキングに再戦し、リベンジを果たしたのがすごい。
631どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 02:40:34.14 ID:tgBQjTLj
>>629
昭和第2期までは歴代ライダーは主人公のおまけじゃなくて、主人公と歴代ライダーはイーブンと言ってもよかったぐらいだったが、
RXは主人公あげで、先輩ライダーおまけだしな
632どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 09:32:07.21 ID:WnLPP47R
よく考えたら侵略者や怪獣のレベルが上がっているタロウの頃の後にセブンを地球防衛任務に就かせた
ということは、ゾフィーの中では初代〜Aの中ではセブンを一番評価していたということなんだろうか


セブンが超獣や大怪獣に通用しないレベルなら地球に派遣させるわけないし
633どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 14:28:36.06 ID:wzoYYIIP
そいつは贔屓のし過ぎ。

レオの時代はゼットンやベムスター、タロウの時に
登場する宇宙大怪獣、ヤプールの超獣みたいな強敵は
登場してない。設定上は普通の敵に戻った。

レオは戦闘経験が無いから最初は苦戦が多かったが、
抜群のセンスで特訓により敵を撃破、ババウルの頃には
歴代戦士に劣らぬ実力になったという話。敵のレベルが
上がったという設定は無い。

双子怪獣+マグマ星人のセブン・レオの苦戦は数的劣勢および
2人とも光線技の威力に難があるという弱点がもろに出た為。
距離をとって強力な光線技を駆使できるエース&タロウのコンビ
なら普通に勝ってた可能性が高い。
634どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 18:51:22.40 ID:JgXrGR5H
ゾフィー「タロウが地球人になってしばらく経つなあ。宇宙大怪獣の頻出期も終わったみたいだね」
初代マン「しかし、今度は地球は凶悪宇宙人共に狙われてるみたいだぞ」
新マン「誰かが再び守りに付いたほうが良いだろう。どうする?」
エース「宇宙人から一番地球を守ったのは、セブン兄さんかな?」
セブン「じゃ、行ってくるよ」

セブン(どうせ宇宙人なんてアイスラッガーで死ぬ等身大のクソばっかだ。強い宇宙人や大怪獣が出てもZATの兵器で何とかなるだろうし、楽な仕事だぜ)

初代マン「やばいぞ、今地球を狙ってる宇宙人は変な武器持ってたり強そうなヤツばっかだぞ!!!」
新マン「しかも、ZATの後継のMACとかいう組織はZATの武器をまるで受け継いでいないらしい!何なんだこのチームは!?」
ゾフィー「いかん!エース、地球へ行け、そしてセブンと交代するんだ!」
エース「いや…もう手遅れみたい。セブン兄さんは再起不能になったって…」
初代マン「遅かったか…」
635どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 18:52:53.45 ID:s155Q9Xu
>>632
セブンが立候補したんじゃない?
あと、超自由人タロウが仕事ボイコットしたから従妹のセブンに、しわよせが来たか。
636どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 20:20:54.37 ID:HMsq1Why
セブンは私的理由で地球に留まって怪獣・宇宙人と戦い、ウルトラマン最終回でのゾフィーとウルトラマンの会話をぶちこわしにされたことと、
ウルトラマンタロウの6兄弟勢揃いの回での失言でゾフィーの恨みを買い、2度目の常駐を命じられた。

新マンは自分の番組内でセブンに2度も助けられたことがあるから、恩義を感じてただ一人ダン(セブン)を助けに行った。
が、それが元でゾフィーに睨まれたから、翌回ではセブン派のレオと敵対せざるを得なかった
637どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 22:59:30.24 ID:WTrG1XCE
ゾフィー「甘ったれのタロウが地球人になってしばらく経つな。そろそろ交代要員ださないとな。」
エース「なんか隊長、機嫌悪そうッスね」
初代マン「ゾフィーが貧乏クジ引いてまで目をかけていたタロウが相談も無しに
いきなり『地球人になりたいです!』だからな・・」
セブン「・・・・」
ゾフィー「セブン、君はあのバカの従妹だったよね。身内の後始末・・してくれないかなぁ?」
新マン「隊長!セブン兄さんは5年前、地球で過労死寸前までいったんですよ?
まだ完全に傷も癒えてもいないのに、今度こそ・・」
ゾフィー「ジャック、それならお前が行ってもいいのだぞ?
二郎君だったか?もう大きくなってるだろうな。」
新マン「・・・・」
セブン「ありがとうジャック。ゾフィー、私が地球へ行こう」
新マン「セブン兄さん!!」
ゾフィー「さすがはセブンだ。そう言ってくれると思ったよ」


画は内山先生でお願いします。
638どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 23:46:53.98 ID:3clQDBeB
お前らタロウのこと職務放棄って言うが
そうするよう促したのは明らかにウルトラの母だぞ
639どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 07:13:43.54 ID:wSgXH6tt
後のモンペである
640どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 12:53:42.74 ID:4rm6SItJ
しかしながら「六兄弟無様なやられランキング」は新マンが独走
@新マン→バラバラ、ペラペラ、マスクなど単独でもやられすぎ
Aゾフィー→頭炎上、「イデッ!」は情けない
B初代マン→ゼットンに負けてそのまま。ゴモラ、キーラ、メフィラスにもきちんと勝ったのか微妙
Cエース→ファイヤーモンス戦の負け方は情けない。モンスはもっと評価されてもいい
Dタロウ→エンマーゴ戦は負けに数えてもいい。首チョンパは情けない
Eセブン→足折られるのはハンデありすぎだとしても、パンドンにボコられて悲鳴あげてたのは情けない
641どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 15:35:40.77 ID:SSf3vchK
セブンはパンドンよりも
コップに閉じ込められたのと円盤に捕まった方のが情けない
642どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 19:01:44.18 ID:V2modXgt
セブンは意外と情けないシーンが多いが
ダンの時点でウルトラアイ紛失連発などマヌケ過ぎるので変身後がマシに見える、って感じか
643どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 22:27:23.49 ID:TfubkMh/
じゃあセブンが勝てるランキング
【レオとの接し方ランキング】※タロウは除外
@セブン→シゴキもあったが、レオの一番の理解者
A新マン→アシュラン戦で助けてもらったせいか、レオとの対決はやりにくそうだった。遠慮してか、発言も少な目(それとも単に存在感が薄い?)
Bゾフィー→キーを盗まれたり、レオ兄弟と短絡的に決闘したり彼の責任は大きいが、レオに最後の警告したり、一応気づかってる場面もある
Cエース→一番下の弟なのにやたら好戦的。ニセアストラに馬乗りビンタやレオキックをかわすなど、いい動きを見せる。容赦なし
D初代マン→「アストラを殺す!」発言が致命的でイメージダウン。戦闘時もエースより動き悪い。レオたちに気づかいまるでなし
644どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 05:11:05.53 ID:Vmqw3yK1
森次は好きじゃないが何故かセブンは兄弟の中でタロウ、ゾフィーに次ぐ実力者だと思いたいんだよなー
前にセブンは超獣相手に力負けするというレスがあったけど、超獣並に重いヒッポリトとも
良い勝負してたし、もし万全な状態だったら違ったかもと思ってしまう
645どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 05:34:26.46 ID:Vmqw3yK1
連騰悪いが1はどこに行ったんだ・・・?
646どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 07:49:31.78 ID:TszYDbUZ
>644
セブンはヒッポリト星人とは互角の格闘戦をやったと思う。ただ火炎攻撃で
守勢に回ったところをカプセルに閉じ込められた感じで屈強で知られるヒッ
ポリト星人といい勝負をしたのだからセブンはパワーはあるのだと思う。
ただ復活したエースはヒッポリト星人を力で押して倒したのだからエース
のパワーはセブン以上なのだと思う。エースは怪獣より強力な超獣と戦って
きたのだからパワーは他の兄弟より優れているのだと思う。体型もデブだし
超獣をラクラク投げるしパワーはある。セブンも兄弟の中ではパワーはある
方だと思う。
647どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 20:58:47.40 ID:lkfkr7MK
実はヒッポリトは殴り合いではそんなでもない
エースはカプセルに捕まるまではヒッポリトを一方的にやっつけてたし
エースに対して格闘戦でヒッポリトより強かった超獣は一杯いる
648どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 21:04:08.37 ID:3an0PZLK
じゃぁウルトラの父は疲れた分を差し引いてもカスって事で。
こいつが倒したのって等身大のナマハゲだけだし。
649どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 23:29:04.01 ID:fOVQi3kZ
しょっちゅう地球に来ては奇跡起こしまくってるキング爺さんに比べたらどんだけヘボなんだあの角親父は?
650どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 02:36:31.26 ID:w0Pm5sMx
セブンも急いで地球に来たんだから、疲労していたんじゃねーの?


>>647
あれはわざとやられてたんじゃないか?

>>648
>>649
タロウ51話を豪快に忘れ過ぎだろ
651どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 13:21:35.82 ID:wkW/7a1j
ヒッポリトがわざとエースにやられる理由が無いしね
セブン相手みたいにダメージを与えて動けなくなったところにカプセル落とすのが一番楽
エース相手ではそれができないから姿を消して仕掛けたんだろ

セブンが疲労していたなら父と同様に「光の国からの旅で疲労していた」と言われるはずだし
高齢者はともかく、若いセブンがそんな情けないカスだとは思いたくないなあ
負けた言い訳をするなら、エースがやられて頭がおかしくなっていた、という方がまだ理解できる
652どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 18:44:50.68 ID:ffzowuKK
地球⇔ウルトラの星を1往復半してもまだ若干戦う余裕があったゾフィーと、
1度目は1回来ただけで過労死し、2度目は介護士(夕子)同伴で地球にやってきたひ弱ウルトラの父
653どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 19:05:26.43 ID:bwxiEPpZ
まぁゾフィーvsバードンは頭焼かれるまでは優勢だったしまだ擁護が出来るが、父はなぁ...
タロウ51話もウルトラフェザーでの不意打ちだし実力と言えるか微妙な所

そういや父って基本武器持ちだよな
654どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 19:17:04.73 ID:7T0wCsZp
ウルトラの父は最初はヒッポリトに隙を見せず、エース以上&セブンよりかなり格上的な戦いぶりだったが
エネルギー切れ起こした瞬間から明らかにエースセブンよりザコ化した

疲れ切って立ち上がることすらままならない父のエネルギーを
補給されて復活したエースがヒッポリトに逆転し、4兄弟をタイマー赤状態ながら復活させた、というのは謎

父はウルトラ兄弟より強いことは強いが、何をするにも尋常じゃなくエネルギーを使ってしまう変な体質なのかもしれない
父が旅で使うエネルギー量>>>ウルトラ兄弟が旅で使うエネルギー量
父が立ち上がれないエネルギー量=エースが元気に動き回れるエネルギー量+4兄弟のタイマー赤状態エネルギー量
といった具合に
655どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 19:43:27.29 ID:ffzowuKK
2万歳年下の母よりエネルギー消費量が多いのはいいとして、14万歳年上のキングよりもエネルギー消費量が多いのはどうなのか・・・
656どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 23:23:54.13 ID:iEWqylnk
>>650
51話を忘れていたのではなく知らなかったのだよ。

確認した。
確かに怪獣倒していますね。
・・でも、あの武器(ウルトラフェザー?)ヒポリト戦で2〜3本持って来ていたら結果が変わってたかもね。

やはり母か・・エース助けに行く時と違ってタロウの時は良い武器を持たせてもらえるんだろう。
657どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 00:17:54.01 ID:zeFoQkmG
51話のリンドン自体は凶暴性と再生能力が厄介なだけで
タロウ&ZATで十分倒せるレベルだったし(序盤にZATが弱らせてタロウが首をチョン切ってた)
諸事情で変身し辛い状況だったとしてもヒッポリトと比べると危険度は遥かに低い様な気が
タロウは以前にも再生能力持ちを何度か倒してるし(ライブキング、デッパラス、ロードラ等)
危険が迫るとバレそうな状況でも割と躊躇無く変身するし、助け要らなかったんじゃね?と思っちゃう

花嫁の命を助けるのがメインで怪獣はそのついで、という考えも出来なくもないが
でもタロウってリライブ光線使えるんだよなぁ、父が来なくても人一人助けるくらい訳ないし
むしろ父が来たせいで今さら変身できない状態に……とも言えるかも
658どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 03:25:07.22 ID:Guhd2Ica
>>651
>わざとエースにやられる理由がないしね


思いっきりあるだろ。Aをウルトラサインを出せない程にボコボコにしてカプセルに入れたら、
ゾフィー達をブロンズ像にできなくなるじゃん
それにゾフィー達と戦う力も残しておかなきゃいけないし、本気になれるわけない


普通に考えて疲れてないわけないと思うけど・・・>セブン
地球から300万光年離れているんだぞ>M78星雲
659どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 10:36:51.22 ID:qwZ/dyS7
Aで北斗と南が合体変身を他の隊員が戦ってるとき、
堂々とジャンプして変身したあとの隊員の見て見ぬふりは、
マスコミもまきこんだかん口令があったと思わないとシリーズ全編落ち着いて観れない。
660どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 10:57:45.46 ID:KDZ3+Mbb
>>659
まったくおかしなシーンですね。北斗と南は40メートルは跳んでいるのに
それを見て隊員達はおかしいと思わないのだろうか?
あれを見たら絶対宇宙人だと思うよね。
661どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 11:28:00.23 ID:sCYrVRJd
>>658
エースのサインはタイマー消える寸前まで出せるしなあ
余力を残したいなら、エースと長く戦わないですぐ消えてカプセル使えば良いんだし
力でもエースを簡単に倒せると思ったら計算外だった、って感じだよね
やっぱりヒッポリトが手加減していたというのはエースsageセブンageのための何の根拠もない苦しい捏造だよ
それに、瀕死状態でもM78星雲まで自力で生還したすごいセブンがちょっと地球に来るだけでそんなにエネルギー使ってバテるとは思えないな
単純に父が疲れやすいだけなんだよ
662どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 13:07:17.27 ID:nLH/q54T
>>660
なんか女の子抱えたままウルトラタッチしていた事あったな。
しかもその子タッチの瞬間思い切り笑顔なんだよな。
663どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 12:40:42.76 ID:llM70RYy
マン兄さんってスペックかなり低いよな
やっぱり弱いのかな?
664どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 22:02:17.89 ID:+TWEWa6g
マン兄さんなんて弱いに決まってるよ。
もしマン兄さんがベロクロンと戦ったらミサイル乱射でカラータイマー破壊されて秒殺だよ。
アストロモンスと戦ったらフラワーに喰われて瞬殺だよ。
ギラス兄弟なら形も残んないよ。

マン兄さんの強敵ゼットンとメフィラスなんて実は下の上。
タロウならゼットンなんか光線無しのワンパンでお陀仏
2代目よりパワーが下のメフィラスならデコピンで死ぬ。

・・まぁ、昭和の頃ならこんな見解か・・
665どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 22:47:21.94 ID:crPmamUR
昭和でいえばマンってスペック上は
劣化ゾフィー、劣化新マンでしかないもんな
今はAやタロウより強いんじゃないかってレベルだけど
666どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 22:52:30.42 ID:S7e+o/uU
マン兄さんの魅力は強さがどうとかじゃなくて
戦闘中にいきなり敵をくすぐったり、怪獣の身体を引きちぎってそれで遊んだり、
「シュワッヘヘヘヘ!!」と爆笑した後ピンチになるところかな

シッポのなくなった可哀想なゴモラが尻を振っているところに光線撃って楽にしてやればいいのに、
「もうシッポないからwww」と言わんばかりにケツを蹴り上げた後に散々いたぶったのもナイス
667どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 00:38:01.65 ID:6Bu9SSQx
もし初代ゼットンがそれぞれの番組に登場していたら・・・

セブン:セブンは手も足も出ず倒され、ゼットンはウルトラ警備隊が新兵器で倒す。で、セブンはセブン上司に連れられて帰る。
帰マン:ウルトラランスを上空に放り投げ、そこにスペシウム光線をかけて拡散反射させゼットンを倒す。もしくはそれを避けたところを捕まえてウルトラハリケーン→スペシウム光線のコンボで倒す
A:ありとあらゆる光線技、切断技がバリアで防がれてエネルギー切れ。父が助けに来て善戦するも過労死。仕方ないので4兄弟が倒す。
タロウ:一度倒される。そこへウルトラの父母とウルトラ5兄弟が現れてゼットンをリンチ。弱ったところをタロウに倒させる。
レオ:得意のレオキックも通じず、倒される。そこへウルトラマンキングが登場。奇跡を起こしてゼットン消滅。
668どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 02:34:51.77 ID:KXbuIgn3
>>667
帰マンだけが瞬殺で、後の連中は全員やられるってありえねー。
ってか主人公が倒された後が酷過ぎw
・・・ところでいろんなお助けマンが飛来する中、実の弟は何をしていたのかが
気になって仕方がない今日この頃。
669どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 03:51:05.68 ID:73rl26gx
>>665
昭和の頃でもブレスレット抜きのジャックよりは強いんじゃね>初代
670どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 19:16:43.85 ID:MIL35c8e
ヒッポリトカプセルに何の反応もできず捕らえられた初代マン兄さん
何かの攻撃が来ると思って側転回避の反応をしたジャック兄さん

タイラントに何もできず殺された初代マン兄さん
タイラントにそれなりに攻撃し攻撃も避けて光線を撃ち込んでから殺されたジャック兄さん

タイでジャック兄さんにボコられた後のドロボンに一方的にやられてハヌマーンに助けられた初代マン兄さん
タイでドロボンをボコボコにしたジャック兄さん

レオに足払いをかけたり、羽交い絞めにして初代マン兄さんに殴らせるジャック兄さん
レオをジャック兄さんのフォローを得て好き放題殴る初代マン兄さん


少なくとも、昭和の時点では
ジャック兄さんのがブレスレット無しでも強いし、集団戦の何たるかを知っている感じだ
671どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 19:40:43.75 ID:6Bu9SSQx
ここでのジャック呼びは場違い
やるなら物語以降の作品スレだな
672どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 20:46:38.31 ID:eiVJfWjH
昭和で初代がブレスレットなしの新マンより強いとは思わない
メビウスまではスペック上は
新マン=初代マンの能力+シネラマショット+格闘能力+ブレスレットってところだろ

映像上も新マンは何体化の強敵はブレスレットなしで倒し
ハンディマッチ多数、負けても自力でリベンジしてるのに
初代はハンディマッチなし、困ったら科特隊だよりだからなあ

ここではあまり話題に上がらないけど
ぶっちゃけ初代の科特隊への依存度は
Aやタロウの兄弟への依存度以上だし
673どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 22:55:40.98 ID:TqV4SEJ6
新マンの頃にはタイラントって疲れ気味だったと思うよ
流星キック→スペシウム連発しても勝てなかった新マンはセンスがない
674どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 01:19:03.46 ID:twCIHyqJ
以前、当時の雑誌に帰マンの怪獣>セブンの怪獣とされていたというレスがあったが、
これはあんまり納得できないんだよな・・・特にベムスター以前の土着怪獣がセブンの怪獣より強いとはどうしても思えん
同じように雑誌設定踏まえるなら、タロウの頃はタロウ>ゾフィー>A>セブン>初代>ジャック
ということになっていたみたいだが
675どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 01:26:01.33 ID:flwqnHxD
>>674
タロウの頃の児童雑誌はマン兄さんが最下位3連発だったらしいよ
ちょっと前に画像も上がってたぜ
676どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 01:29:15.12 ID:twCIHyqJ
てか>>2で既出じゃないか・・・

>>422
亀だが、何で>>421だけそうなるんだよカス
誰も答えてくれなかった初代対ギエロンをシミュレートしてくれて、俺はめちゃくちゃ感謝してるのに


初代ってもう少し地球に長くいたら、セブンの怪獣と当たらなきゃならないだろうから、
苦労しただろうな・・・ガンダー辺りで止まりそうな気がする


>>661
実際、セブンに使った光線やほのおのパンチ(笑)を万全な状態だったAとの第一戦目の時には使ってないしな
一戦目で本気だった可能性は低い
677どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 02:02:20.40 ID:4L4vMmOl
ヒッポリトのヒートハンドやダウンしたセブンに撃った光線は
エースにスキがなくて使えなかっただけだろう
セブンみたいにふっとんで起き上がるのに時間がかかるシーンがあったら使ってたよ
ダメージを与えた方が確実にカプセル収納できるし、致命傷になるほどでもなさそうだからサイン出させるのにも問題ない
しばらく戦ってみてそれができないとわかったから、姿を消してカプセル攻撃したわけだ
678どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 19:07:23.37 ID:LKDlNT+s
>>676
セブンがガンダーで苦戦したのってウルトラアイを落としたからだよね
いざ戦闘が始まったらすでにウルトラ警備隊に殺されかけてたのを
美味しい所取りで瞬殺しただけだし

初代マンは冷凍攻撃を受けたことがないから
勝てると思わせる要素が新マンやエースより若干少ないかもしれないけど
ハヤタが変身アイテムさえ落とさなければ初代マンはガンダーでは詰まらないし、誰でも勝てると思うよ
679どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 20:58:51.00 ID:mQ8/TvbO
>>678
そもそも初代マンって寒さに弱いという設定あったっけ?
ウー回見てたら別段寒さを気にしてるようなことはなかったし。

他に新マンのスノーゴン回とかAのアイスロン・ウー(2代目)回見てみてもそう思った。
そもそも初代マンなどシルバー族はセブンなどレッド族ほど寒さに弱いほどでもなさそう。
680どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 04:20:03.61 ID:d4Khrdh0
ゴルゴダ星ではりつけにされた時や、タイラント戦のゾフィーの不調を見ると、シルバー族も寒さには弱そうだぞ
だいたい初代じゃたとえガンダーを凌いだとしても、ギエロンやクレージーゴンに負けんじゃね?
キングジョーはウルトラ警備隊が倒してくれるだろうが


>>677
打てる隙が無いという程の実力差があるとも思えんかったがな
セブンとAが戦ったら多分Aが優位だということぐらいはわかってるけど・・・セブンがAに勝つ方法は地球で戦うとしたら、持久戦に持ち込むぐらいしかなさそうだし


それにしても>>1は何してるのかな・・・(T_T)?
681どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 18:52:42.71 ID:UQtjJzz6
ガンダーは雑魚だし、変身アイテムを探して冷凍フィールドを長時間さまよったりしなければ
誰でも楽勝

ギエロンやクレージーゴンをはじめとした中盤以降に出てきた敵も
ガンダーでエネルギー大幅減して、さらにどんどんと病人に近づいていったセブンでも何とかなるレベルなので
元気な状態の兄弟なら負けることはないと思う

危ないのは序盤に出てきたキングジョーくらいかな
キングジョーはドロシーさえ確保できれば、ライトン素材を使った爆弾で即死だから防衛軍が倒してくれるだろうけどね
682どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 00:12:36.15 ID:7xkfGTSu
まあ、ギエロン星獣は懐に潜り込んで翼を千切ってウルトラスラッシュならいけるだろうが、初代マンにそれができるか微妙な気もする
クレージーゴンの場合は初代はミクロ化ができないから、セブンが使ったステップショット戦法が使えないし、
やはり厳しい気が・・・アタック光線が通じるかどうかにかかってるかなぁ


初代程「無敵のヒーロー」というイメージが強いヒーローも珍しいと思うから、
セブン以降の怪獣と戦って苦戦するシーンはあんまり想像したくないな
683どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 12:41:36.24 ID:mwg14Fjc
マン兄さんは自力ではミクロ化ムリか
684どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 23:05:14.21 ID:lOGgZTnI
劇中やってないだけでセブンに出来るなら出来そうだけどね。
685どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 00:40:56.33 ID:rSwlVr1r
>>682
初代マンの組み付き能力&相手の一部をもぎ取る技量はなかなかのものなので、
ギエロンには勝てるんじゃないかな? 両腕もいでかすみ切りとかで。
クレージーゴンの場合は劇中の戦法で倒すと考えるなら、
空中に放り投げて迎撃の空中頭突きとかかな?
落下中のスカイドンに当たり負けしないのって、何気にスゴイと思うのよ。
686どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 01:30:57.22 ID:TW99YbOv
スカイドンはデブな風船状態になってたから微妙
落下中は水素が漏れ続けてはいたが、何かが当たればパーンと弾ける状態だったっぽいよね
687どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 15:20:56.85 ID:kRmnBw0W
クレージーゴンてゴモラに勝てるかなぁ?
あとメフィラスとガッツはどっちが勝ちますか?
688どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 16:35:37.86 ID:AwQxaIFY
>>687
クレージーゴンはダンが大怪我したせいでセブンがフラつきながら戦っていたとはいえ、セブンよりは力はやや上
ゴモラは初代マンに尻尾なしじゃ勝てないし、その尻尾も致命傷にはならず何発も撃って気絶させただけ
おそらくゴモラはまともに殴り合ったらクレージーゴンに負ける
尻尾連打に頼るしかないが、数発使った程度ではエメリウム光線やアイスラッガーより弱そうだし、ゴモラが勝つのは無理に近い
じわじわと殴られてゴモラがやられておしまいだろうな

メフィラスとガッツの場合、ケンカを売り先手を取るのは100%好戦的なガッツ星人の方からになる
戦闘では分身を使って攻撃してくるガッツのが強いが、メフィラスに円盤が見つかってしまえば終わり
セブンのように引くに引けない状況でもない限り、メフィラスは馬鹿笑いして逃げるだろうから仕留めるのは難しい
1戦目でメフィラスが逃げなければガッツの勝ち
2戦目でガッツの本隊がどこにいるのかわかればメフィラスの勝ち
689どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 18:22:54.53 ID:p+kbWzVS
ゼットンVSガッツなんかはお互い消えるわ分身使うわで勝負にならない気がする。
690どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 19:10:25.78 ID:QYxclJbZ
ゼットンは至近距離で初代マンが変身したのにも気付かず、キャッチリングを食らってしまうからな
ガッツ星人相手だといきなり十字架内に閉じ込められて終わりそう
注意力散漫だからペンシル弾みたいな不意打ちも受けてしまうだろう
また、気を付けしないとできないテレポートと瞬時に消えるガッツ星人では差がある

ガッツ幻影には火球も打撃も封じられるだろうし、ゼットンはセブンみたいに無意味な攻めを続けて敗れる可能性が高そうだ
691どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 21:48:02.02 ID:4Vi2RlY+
>>688
俺は初代贔屓だから
ゴモラ、メフィラスが勝つと思いたい!
692どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 22:27:18.82 ID:oXj++zFy!
ガッツがセブンに勝てたのはアロンで戦力分析した上で2対1なんてド卑怯な真似したからで
復活したセブンに抵抗もせずに一方的に倒された辺り事前工作無しなら唯の雑魚だろ
ウルトマン相手に真っ向勝負で終始優勢だったメフィラスの敵じゃない
693どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 00:05:46.76 ID:80GuaGol
クレージーゴンよりガッツ星人よりプロテ星人派
694どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 05:29:07.35 ID:q8mbKRaU
セブン対メフィラスになったらどうなるのかな?

初代マンが帰マンの怪獣と当たった場合、ジャックにはない「経験」で乗り切るかな?
695どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 10:29:04.59 ID:42CBsKP5
同じ条件なら新マンと同じ運命をたどるが、「ウルトラマン」にはセブンがいないのでベムスターはMATが倒し、
ゼットンとは戦った経験がなくなるので、やっぱりやられてMATが倒す
696どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 11:16:16.28 ID:oOpBbxth
MATにベムスターが倒せるだろうか
岩本博士がいないとなるとゼットン戦も怪しい
697どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 11:43:01.15 ID:42CBsKP5
「ウルトラマン」で帰マンの怪獣と戦う場合だから、MATじゃなくて科特隊だった。
どっちにしろ、ベムスターもゼットン(2代目ではなく初代)も科特隊が倒すことになるかな
698どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 12:15:09.51 ID:42CBsKP5
「ウルトラマン」で帰マンの怪獣・宇宙人と戦う場合→>>697

「帰ってきたウルトラマン」で初代マンが帰マンの怪獣・宇宙人と戦う場合(初代マンがウルトラ兄弟初の地球の任務に就くという条件つき)
 ・対キングザウルスIII世:バリアは無効化した上でボコボコにする
 ・対シーゴラス、シーモンス:初代にはウルトラバーリアがないから津波は防げず、2匹にも苦戦する
 ・対ベムスター:加藤隊長が親友の仇討ちでベムスターの腹の中にアロー(爆弾つき)で突っ込んでベムスターもろとも爆死、翌週から伊吹隊長就任
 ・対ビルガモ:連れてくるのは当然初代バルタン星人となり、ビルガモ・バルタン双方を相手にすることになって苦戦する
 ・対ナックル星人、ブラックキング:ハヤタには郷ほどの弱みがないからやられることはない
 ・対ゼットン、バット星人:ゼットンは当然初代だがバット星人も何らかの目的で一応登場。ゼットンだけでも無理ゲー
699どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 23:06:43.24 ID:xB49CyKx
ベムスターは実はそれほど強くないから
念力とか駆使してなんとかしそうだが。
700どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 23:55:19.59 ID:HNz749ae
とりあえず、序盤の頃のスペシウム効かないだけで打つ手無しになる初代マンなら
確実にベムにぶち殺されるだろうな

終盤の初代マンなら、ゴモラとかシーボーズ、ゼットン戦みたく
念力を使う暇もなく負けたり、エネルギー切れする手遅れ展開にならなければ可能性はある
でも、何だか科特隊に助けてもらいそうなイメージがあるなあ
701どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 09:37:52.03 ID:ppwt9qBY
初代にはアタック光線や念力があるから、テロチウス、プルーマ、ブラックキング程度なら倒せるだろうな

そう考えたら初代は言う程弱くもないんだな。ブレスレット無しのジャックよりも弱いなんて
このスレで言われてるけど
702どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 11:16:32.06 ID:lzsudBPg
戦うとしたら条件は・・・
1.初代マンは地球初任務で、初見でのベムスター戦
2.初代マンに変身するのは郷ではなくハヤタ
3.防衛組織はMAT(科特隊でもいい)
4.話としては第18話(初代でザラブ星人と戦ったあたり)
5.新マンの時と違って、ウルトラセブンはまだ存在していない

これで初代マンがベムスターに勝てるのかどうか・・・?
703どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 11:26:00.70 ID:eGJ9Egcc
ゾフィー「安心しろ、ベムスターは倒した」
704どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 11:28:27.68 ID:lzsudBPg
6.ゾフィーは最終回まで登場(存在)しない

これも追加で
705どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 14:08:34.60 ID:BFHgrZw2
>>691
ゴモラにはクレージーゴンには無いスピードがあるから、
パワーファイターの初代マンをも宙高く吹き飛ばした突進攻撃なら
バランスが悪いクレージーゴンをなぎ倒すことは可能だろう。
あとは踏みつけと尻尾で装甲がひしゃげるまで攻めれば勝てるかもしれん。
足を止めての組み合いだと分が悪いかなぁ?
シオマネキアームをヘシ折れればいいんだけど、
そういうのはゴジラやレッドキングの得意技だし。
706どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 18:07:35.62 ID:NyVinly9
その必勝パターンは、いかにもゴモラが使いそうで良いですね。(効くかどうかは別だけど)
もしかしてクレージーゴンやキングジョーが強いって言うよりセブンがロボ系に極端に弱いとか?

でも初代マンがどこで止まるかって言ってる時点で
このスレタイで言えば初代マン最下位って事になるよね。
707どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 22:45:24.11 ID:ppwt9qBY
そうは言ってもビルガモ、ガメロット程度なら普通に倒せるんじゃね?>セブン
特にアイスラッガー=ウルトラブレスレットというのが正しいなら、ビルガモは確実に倒せるはず
708どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 23:58:10.42 ID:m4DVnyUa
ビルガモはブレスレットみたくアイスラッガーで関節を切断すれば勝てるかもしれないけど
その発想ができるならセブンは初代マンがキングジョー黒の腕を切った時のように
キングジョーにも勝てたはずだからなあ

ビルガモは炎で新マンの身体に火を付けたり
当たってないのに新マンがふっとぶビームを連発してきたり
怪しい光で動けなくさせたり、痺れる電撃を繰り出したり
マヌケ面のくせに意外と攻撃性能は高い
さらに人質を取られてまともに戦えない新マンお得意のハンデシチュエーションが足を引っ張る
勝てたとしてもけっこう苦労しそうだな

ガメロットは弱点の股間パーツにエメリウム撃てば一発だが、レオでも梃子摺るガメロットの猛攻で消耗してしまったらダメだろうな
709どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 22:39:07.62 ID:+ADAFAFJ
ウルトラブレスレットはアイスラッガーと違って、怪獣の弱い部分を見つけて、勝手にそこを突いてくれるのかな?
それだったら実質的にアイスラッガーの上位互換的な武器か
710 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/24(金) 00:34:33.59 ID:uz0rxa6g
初代マン兄さんは、放映当初はこれだけの続編が出来るなんて
考えてなかったからか、その後の兄弟たちに比べて低スペックな
設定かもしれんが、ゼットンに敗れて光の国に帰ったあとは、
猛特訓を積んで汚名挽回の最強戦士へと成長したはず。
その証拠に、メビウスに客演して再びメフィラスと対峙した時は、
まるで別人の強さだったしね。

誰が何と言おうと、俺はマン兄さん最強説を唱える!
711どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 04:28:28.36 ID:r30ulFFs
>>710
>その後の兄弟たちに比べて低スペックな設定かもしれんが
新マン開始前の書籍には片腕で6万トンのギャンゴを軽々と持ち上げ最大20万トンの
タンカーを持ち上げるなんてその後のスペックと全然違う何て事もあったけどな。

>汚名挽回
今時汚名挽回かよ、、、汚名返上な。
つかゼットンに敗れた時点では特に汚名はないけどな。
落ちぶれて行ったのはその後だから。
712どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 09:44:17.22 ID:/SH4x9JJ
>>710
猛特訓して常に疲れてたから、ヒッポリト星人のカプセルが降ってくるのをボケーッと見るだけだったり、タイラントに何も出来ずやられたんですね
713どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 20:58:32.13 ID:KJ6QaZ0G
いや、あの頃は兄さんの評価が最も酷い時期だから、まだ特訓はしていない。
平成に入るか入らないかぐらいで「どっかの星」での猛特訓が始まった。
レオの「殺す!」発言からティガまで出ていないのはそのためだ。
兄さんの胸筋とか肩の筋肉をべムラーと戦った頃と比べてみてよ。
まるで別の人(が入ってる)みたいだろ?
714どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 22:30:47.63 ID:V1OnUHoi
>>702
3.防衛組織はMAT(科特隊でもいい)

科特隊かMATって両者で全然条件が違うくね?
少し大げさに言うと新マンがブレスレット可か不可かくらい差があると思うぞ
715どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 23:41:49.51 ID:xUI8AX6y
もし帰ってきたウルトラマンが文字通り初代ウルトラマンがもう一度地球
に帰ってくる設定だったら(最初の企画ではそうだった。でも新しい
デザインにしないとウルトラマンのおもちゃが売れないのでデザインが違う
別のウルトラマンが地球に来る設定に変更された)地球人の豪秀樹と合体
して戦うことになっただろう。

それでベムスターと対戦したらやはり新マン同様初代マンもスペシウム光線
を吸収されさらに八つ裂き光輪や他の光線も吸収されて太陽に向かって退散
しただろう。

結局セブンからブレスレットをもらってベムスターを倒すことになるだろう。

初代マンと新マンはポテンシャルがほぼ同じくらいなので結果はそうなる。

ブレスレットはファイトのマンネリ化を解消するためのアイデアだから初代で
もブレスレットを使う流れになっただろう。
716どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 06:34:21.49 ID:VegL9jxV
初代には念力があるから、ベムスター程度なら勝てるんじゃね?

>>712
それは実力は関係ないだろ。タロウに次ぐ実力者のゾフィーも同じ目に遭ってるんだし
717どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 12:02:57.89 ID:yiXxfR+b
>>716
でもタイラントにはホントに何も出来てないぞ
718どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 13:16:47.07 ID:o5LBiItG
ゾフィーもだ!
719どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 15:40:24.71 ID:bCcui7O8
テンペラーがつける強さランキング
@タロウ→小僧だが私を倒したから評価してやる
Aマン→金縛り光線やセブンといっしょに私を押さえたり、まあまあ活躍したな
Bセブン、エース→なんとなく活躍してたかな?
D新マン→コイツのスペシウム光線など効かんわ!
Eゾフィー→いた?いや六人揃っていたはずだが‥
720どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 16:02:38.24 ID:66h3G+uA
テンペラー様がつける強さランキング修正

@タロウ→初回の貴重な犠牲者を倒したのは褒めてやる。二回目はアニキ達あっての勝利だったな!
Aセブン、新マン→積極的に先頭に出てきてダブル光線を撃ってきたり、二人で抑え込みに来たのは勇気があったな!
C初代マン、エース→煙の中のセブンと新マンの後ろから現れて、金縛り光線を撃ってきたような…他に何かしてきたっけ…?
Eゾフィー→スマン…覚えてない、あの時いた?後ろの方でM87光線のチャンスを伺っていたのかな?
721 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/05/25(土) 19:15:37.53 ID:y25whxCV
念力で言うなら、大津波を押し返した新マンが最強じゃね?

しかし、なんでべムスターにスペシウム光線が効かないくらいで
戦闘を放棄して太陽の所に逃げ出したのか?
しかもセブンの制止も聞かずに死にかけたのか??
あの時の新マンの精神状態は、普通じゃなかったんだろうね。
初代マン兄さんがうろたえた場面って、キーラ戦くらいでしょ?
焦った場面が全く無いのは、セブンとAとタロウか。

本編の物語中、ハッキリと「負けた」「敗北した」っていう
場面があるのは初代と新マンだけ。
しかも新マンは、少なくとも3回は敗北してるよなw
722どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 19:47:22.34 ID:xsOOQ0Lj
セブンVSガッツ ファイヤーモンスVSエース タロウVS改造ベムスター
は敗北には入れないのか?

エースとタロウは焦った場面は無いがフルボッコはけっこうある気がする。
両方無いのがセブンで全てのピンチ経験済みなのが新マン
723どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 00:53:57.83 ID:iFLTeB5c
>>718-720
まああれだ、ゾフィー隊長は管理職だから・・・。

そういやレオ38話で、隊長はフライングボディアタック?を
偽アストラに華麗にスルーされて、ついに最後は
弟達に光線を撃たせて自分は後ろにいるだけ、という出世っぷりを見せたな。
でもってキングが来たらダッシュで握手に行くという・・・あ、これは強さとは関係ないか。
ただ38話冒頭では初代が偽アストラにあっさり逃げられるという失態もあったんだよな。
724どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 01:15:44.63 ID:suIS1zkU
>>721
スペシウム光線が「吸収」されたのがショックだったんだろうな。
キングザウルス戦でバリアで弾かれた他にも
初戦のタッコングからトドメさせなかったし、
テロチルスには2発当てたのに無傷同然だったから、
いまさらスペシウムが通用しないこと自体でそれほどうろたえる必然は無い。
だが「吸収」となると話は別なんだろう。過去に光線を吸収したのって
ゼットンくらいだし(すぐに自分の光線に変換して跳ね返してるけど)、
スペシウム光線が「怪獣のエサでしかない」という事実が
新マンにとっては我々が感じている以上に衝撃的だったんだろう。
キングザウルス戦で決め手になったウルトラキックは2度かわされてるし、
打つ手無しっていう絶望感もあって、太陽に頼ったんだろうね。
725どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 03:56:11.78 ID:i+obVoaJ
>>721
念力とバリヤーは別物だろ・・・

お前ウルトラシリーズ見返せや。だいたいタロウはジャックと同じくらい負けてるぞ
726どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 06:02:11.05 ID:zt7bpIdr
>>721
セブンがオタオタするシーンって結構あったと思うけど。
印象深いのはイカルス星人の円盤の攻撃にビビッて逃げてるところを
ウルトラホークが来てやっつけてくれるシーンとシャドーマンの母船につかまるシーン。
どちらも空中戦ならホークの方が強いんだってことを印象付けてくれたシーンなので覚えている。
(でも、地上への攻撃力は無いに等しいんだよなあ。ナース戦なんて空中戦で圧倒したのに
地上に逃げたからって降りて拳銃で攻撃始めるし。)
727どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:52:30.89 ID:/jxlbUXP
レオの敵で、初代マン〜タロウでも苦戦しそうな相手はいるかな?

ガメロットはキングジョーをチンケにしただけだし、
双子怪獣もウルトラ兄弟が苦戦するとは思えない(スピンを組む前に倒せばいいだけ)。
アトラー星人にやられるなんてレオだけ。
728どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:53:28.81 ID:/jxlbUXP
>>721
吸収されたなら、頭を狙ってスペシウムを撃てばいいのに何でそうしなかったんだ?
729どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 10:33:59.74 ID:oI9RqZgt
>>727
ドギュー、アシュラン辺りじゃね?後、アトラー星人はやっぱり他の戦士でも苦戦するんじゃないかなぁ

>>728
頭を狙っても光線系の類は腹に引き寄せることができるんだよ
730どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 11:07:48.49 ID:zt7bpIdr
アシュランはガチでタロウでもきついだろうな。
セブンガーが一度ボッコボコにした後でさえ、
レオと2世は二人がかりでやっとこさ倒したんだから。
ドロボンのとき2世のカラータイマーが鳴り出すまではぼこられてた位だから、
2世プラスアルファ以上の力を持つ敵には勝てないだろう。
731どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 12:03:12.61 ID:HWxBRuEu
ドロボンのあれは消耗を待っての作戦だったしなぁ
ていうかドロボン本体の強さはプラスα扱いかw
732どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:18:39.39 ID:WobL5DXv
>>727
双子怪獣もウルトラ兄弟が苦戦するとは思えない(スピンを組む前に倒せばいいだけ)

これが簡単にできたらセブンもレオも負けんだろうよ
みんな初見だと負けると思うけどな

@初見だと合体攻撃を持ってるかわからない
 いきなり使われたらアウト

A2匹は兄弟怪獣で他の怪獣が2体でバラバラで襲ってくるのと違う
他の血縁関係のあるガロン・リットル、シーゴラス・シーモンスなんかも同様だが
設定上でも描写上でも他の怪獣より連携をとり、どちらかがやられそうになるともう片方が奮起することが多い

2戦目は初代、タロウは防衛隊と協力、新マンはレオ同様特訓で勝ちそうだけど
セブンとAも2戦目は勝つと思うけど勝ち方が想像できん
733どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:21:52.95 ID:i+obVoaJ
>>730
本編描写を見た限りじゃレオ一人でも十分戦えていたように見えたがな>アシュラン
あのまま続いていたら負けてたんだろうか?
それにしてもドロボン戦でタロウ以下に扱われたのはまだ良いとしても、アシュラン戦でも本来
非戦闘員であるレオ以下ということにされて可哀想だ・・・>ジャック
けど、あれがジャックじゃなくてAだったら、レオが強くなり過ぎだしな・・・
それにしても何度もセブンに助けてもらっておきながら何をしていたんだ?>A
734どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:29:43.48 ID:oI9RqZgt
>>732
セブンは途中参加したマグマ星人に負けたのであって、双子怪獣に負けたわけではなかろう
マグマ星人さえ来なかったら最悪でも引き分けには持ち込んでいたと思うぞ
735どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:41:28.55 ID:XZIrVWcm
ギラスブラザーズに押さえ込まれたところにマグマ出現だからなあ
あのまま2匹とやっててもやられてたと思うよ
押されてたしね
736どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:55:17.05 ID:WobL5DXv
俺もあのままでも普通に負けてたと思うわ
マグマ来る前に有効なダメージを与えていたわけでもない
そもそも負けたからセブンが弱いってわけでもないしさ
ハンディマッチ+血縁怪獣相手にウルトラ6兄弟でも簡単に勝てるわけではないって主張だから

>>733
Aが昭和の時点でとびぬけて強いとは思えんけどなあ
そもそもAとタロウは設定上の強さだけで語られすぎ
実際は超獣・大怪獣がそれ以前よりどれくらい強いか、全個体上なのかがわからないのに
それでも諸説ありながらもウルトラ5兄弟を倒したタイラントを一人で倒したタロウに対し
Aは他の兄弟が負けるときはゴルゴダはAのため、ヒッポリトはA自身も負けてる状況だから強く見えない
737どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 22:07:10.48 ID:oI9RqZgt
ジャックやAも不利な状況を覆してハンディキャップを制したことはあるし、あれだけで配色濃厚と考えるのは早計だろ
アリブンタ戦のA程追い詰められていたのならともかく


後、やっぱりAを倒せるくらい強い怪獣とレオが互角というのは納得いかんな。いくらレオが強いといってもAとそこまで実力差があるようには思えん
738どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 22:17:14.59 ID:8IxTqo2F
ようするにあれだな
防衛チームが役立たずのMACではなくて、
何度もセブンが勝てない強敵を倒してくれたウルトラ警備隊なら勝っていたということだ
739どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 23:43:35.24 ID:WobL5DXv
>>737
誰もレオが強いなんて言ってないと思うが
平成のレオならともかく
レオと互角ってダンのアドバイスと血のにじむ特訓でようやく勝てたレベルじゃん
それなら特訓で勝った他の星人だって同じというかもしれんが
他の奴らは強力な光線があればなんとかできそうなのに対して
ギラス兄妹は光線があっても2匹で合体攻撃使うから初見じゃ厳しいだろってだけ

むしろなんでレオの怪獣をそこまで弱くしたいんだ?
ギラス1体>超獣or大怪獣1体って主張じゃなくて
ギラス兄弟>超獣or大怪獣1体って主張なんだから変とは思わないが
740どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 02:22:16.89 ID:2WNm+0Td
このスレを見続けていると定期的に>727の質問を見かけるような気がする。
で、必ずこんな怪獣に負けるのはレオだけで他の兄弟なら勝てると言う。
レオの怪獣を弱くしたいのか、はたまたレオを弱くしたいのかはわからんけど、
レオは確かに序盤は間違いなく最弱、というか戦士ですらないのを
ダンのしごきと本人の努力でなんとかしているレベルだからそりゃ敗北も多いよ。
でも中盤以降はダンの見立て以上に急速に強くなるし、終盤なんか1人で戦い抜いたんだから
他の兄弟と互角になったと認めてやったっていいと思うんだけどな。
741どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 03:08:42.26 ID:gbMlKP8/
>>739
ドロボン=アシュランと考えたら、大怪獣クラスの怪獣とも渡り合えるレベル
だろうし、タロウに近しい実力者と考えても良いと思うんだが>レオ

Aとレオは比較できる描写が少な過ぎだから何とも言えんが、Aはタロウや
レオと違って肉体的強さを感じさせる部分が少ないからどうしても二人に比べると
強いイメージがないんだよなーおまけに兄貴達に何かと助けてもらっていたから余計に
742どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 08:13:53.67 ID:5r5VKTqb
>>740
レオってそんなに酷評されてない感じするけど(初代の方が・・)
現在はメビウスの客演が成功して評価急上昇だし(初代も)

もし最弱にしたいorそう見える人がいるとしたら
作品全体の低いクオリティがそうさせるのかも

ついでにレオ登場の敵で最強はプレッシャー星人ではないかと・・
743どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 13:33:03.29 ID:2gMxWH0k
レオは初代とジャックの二人がかりを相手にしていた時はさすがにやや押され気味だったな
ということはレオより強いタロウは初代、ジャック二人がかりと互角か優勢気味に戦えるのかな
744どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 21:55:03.42 ID:k5pJxHdR
新マンはアシュランの時に助けてもらったから、レオに遠慮して本気出さなかったかもよ
いくら人気なくてもレオは現在進行形の主役だから、他の兄弟たちより弱くするわけにはいかなかった‥って感じ?
745 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/29(水) 02:17:07.70 ID:3UiULMpx
ちょっとスレチですまんが、変身シーンが一番カッコいいのは
やっぱり新マンだなぁ。
いかにも、地球人に憑依してる宇宙人の異能者って感じで。
746どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 04:44:08.70 ID:Zuu3Lb06
>>744
一刻を争う時だったから、さすがにそんな私情は挟めなかったと思うぞ
747どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:00:36.70 ID:hTLgH0Jc
よく見られる意見のうち、個人的な解釈とずれてるものを記しておく

・タイラントにメタリウムが効かない
→帰マンのスペシウム?と違って爆発が入っているのでダメージは負ったともとれる
 このメタリウム命中の描写はジャンボキングと同じ
 このメタリウムのダメージはタロウ戦での体力疲労説の裏付けにもなる
 また、スペシウムは吸収されたとしたら恐らくベムスターの能力と考えられる

・タイラント戦で一番不甲斐ないのはゾフィー
→ネタ的な要素もあるのだろうが打撃数発をヒットさせたゾフィーよりも
 決定打が皆無のマンの方が描写をみる限りひどい
 ウルトラサインも失敗しているのでゾフィーに対するアドバンテージにはならない
 当時の客演だとマンの扱いは悪いので仕方のない話
748どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:02:47.85 ID:hTLgH0Jc
・アシュランはレオと帰マン二人がかりでようやく倒せた
→レオ一人でも善戦しており、そのまま倒せそうだったようにみえる
 帰マンが初戦で苦戦してたのは怪獣ボールのハンデによる
 レオ本編での戦闘シーンは道具や人質があるとなぜか道具の手前でこけたり
 盾として人質の真ん前に張り付いてかえって危険にさらすなどお粗末な部分がある
 これによりセブンガーの強さも怪しくなってくる

・帰マンが客演時にシネラマショットを撃っている
→メタリウムの色などをみると放送当時は適当に客演兄弟にポーズ組ませただけにもみえる
 たまたまL字光線の技が帰マン本編にあったがゆえの後付け解釈にすぎない?
 ただ本編の設定が生きてていいのでシネラマショット説は一応支持している

一応強さ議論に関係ありそうな事柄のつもりだけど参考にするのも無視するのもご自由に
749どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:13:59.95 ID:V7flMQKr
バードンとケムジラに挟まれた時、ケムジラにストリウムを撃とうとしていた辺り、
タロウはスペックこそ高いけど、戦闘経験が不足していたのは明らかだったな
750どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:36:01.25 ID:9HBaaWQD
バードンが素早すぎたんだよ
751どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 13:38:36.51 ID:5LJJMy4Y
ダンはアシュランの何を見てレオだけでは無理だと思ったんだろうね?
752どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 19:17:18.47 ID:C0I0QfHH
>帰マンが初戦で苦戦してたのは怪獣ボールのハンデによる

怪獣ボール無しでも勝ち目が無かったように見える
当時の帰マンの評価は「引き立て役」以外の何者でもなかったし
客演した時点でやられ役しか与えられない。
だからレオ一人でも倒せそうだったは正解だと思う

>>743
タロウは初代、新マンとハンディ戦やっても苦戦するけど勝てると思う

もちろんレオ放映当時の話だが
新マンは完全な格下扱いだし
初代はスレの上記で書かれてる最弱の位置付け
こんな二人にNO1のタロウは負けないだろう。
753どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 23:10:08.13 ID:Kn1L5BU6
>>749
バードンのほうを見たら後ずさった
ケムジラのほうを見たら突っ込んできた
だからまずケムジラを何とかしなきゃいかんし
タイマーが点滅してる上にバードンの能力は未知数だから
まず一体をさっさと倒しておきたいってのはおかしくないだろう
とにかくバードンのダッシュ力が異常すぎた
754どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 00:12:24.29 ID:+Ddq8AtR
2体に囲まれたら弱い方を先に倒すのが戦いの定石だと思う。
タロウの場合はケムジラを先に倒すのがマトモな戦法だろう。
ただ予想以上にバードンが素早かったことと発射までに時間のかかる
ストリウム光線を使ったのが失敗だ。

エースのように素早く打てるバーチカルギロチンやセブンのアイスラッガー
ならいけたと思う。

ゾフィーは格闘戦ではバードンを追い込んだが決め技に威力の弱いZ光線
を使ったのが大失敗でせっかくの好機をいっぺんに台無しにしてしまった。
あの場面で迷わずM87光線を使っていれば間違いなくゾフィーはバードン
を倒せたはずである。

決め技には自分の最大の技を持ってくるべきなのは野球の投手の決め球から
も間違いなく戦いの定石と思われる。

でもゾフィーは主役のタロウを引き立てる役回りなので最初から負けが決まっ
ておりああいう筋書きになるのは既定路線であった。

ゾフィーが主役の映画でもできればゾフィーのポテンシャルがフルに発揮さ
れてM87光線で勝ちまくりなのだろうが今のところそんな物語は作られそう
にない。

テレビ作品は主役の活躍で視聴率をとる必要があるからゾフィーは設定どお
りの活躍をすることは昭和の時代ではなかった。

せめてタロウでもエースの路線を継承してかくれた実力者とういう路線を
ゾフィーにはとって欲しかったが路線変更が決まってしまったのだから
もうしょうがないね。

せめて今後ゾフィーを活躍させる映画でも作ってもらいたいと思う。
755どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 01:00:27.66 ID:+Ddq8AtR
ゾフィーがゼットンをM87光線で爆破するシーンでも作ればゾフィー最強説
も再び浮上するのだろうがゼロが主役を張る今の路線では難しいかもしれない。

ゼロのゼロワイドショットやツインシュートの威力は設定ではどうなっている
のだろうか?

M87光線を跳ね返したベリアルを倒したのだからツインシュートは少なくても
M87光線より威力があると言えそうだ。

ゼロワイドショットもストリウム光線並の威力で連射が可能のなの
でゼロはやはり昭和のウルトラ兄弟より戦力はずっと上なのだろうな。

おまけにレオ譲りの宇宙憲法まである。ゼロキックはレオキックと同等
の威力があるのも間違いない。

ゼロみたいにあんなに強い設定の主役が出てきてしまってはゾフィーの
活躍はしばらくはなさそうである。

それでもゾフィーがポテンシャルを発揮して強敵怪獣を倒すシーンが
見たい。

円谷プロさん、考えてみてください。
756どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 01:30:55.68 ID:I/hBQ2bc
>>751
勝手に奴を過大評価していたとしか思えんな・・・セブンって意外と抜けた所があるから、アシュラン
の正確な実力がわからなかったんだよ

>>752
タロウは大怪獣相手に独力でハンディキャップマッチを切り抜けた経験がないから、そうなると初代、
ジャックは大怪獣以下の実力なのか・・・

>>754
「強い奴を先に倒せば後が楽になる」 byリキシマン
757どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 12:06:38.29 ID:drfzwRkB
>>755
現在のゼロはいわゆる「力のインフレ」が起こっている状態
一昔前のアンドロメロスの時と同じだと思う
暫く経てば弱体化するか最悪なかった事になるのでは?

>>756
>そうなると初代、ジャックは大怪獣以下の実力なのか・・

昭和後期までは、そういう評価だと思う
私的で申し訳ないが子供の頃、初代が超獣と戦ったら勝ち目が無いって本気で思っていた
758どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 14:10:27.97 ID:95xE20fj
>>754
つってもあの状況じゃストリウムしかないでしょ(ダイナマイトは体力が無くてできなかったのかも)

タロウって高いスペックに目が行き勝ちで、他のウルトラマンと違って強力な決め技が少ない点は見落とされ勝ちだよな
弱いイメージが強いジャックですらスペシウム、ブレスレット、シネラマ、霞斬りとかバリエーション豊富なのに
759どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 14:49:58.83 ID:KnVWC9Al
>>758
つウルトラスパウト、ウルトラダイナマイト、ネオストリウム光線
コスモミラクル……は除外してもいいけど

技のバリエーションは割と豊富だと思うけどな、ただ多用しないからそう思われるのかも
あとよく斬撃少ないって言われるけどフット光線、ハンドナイフ、ビーム手裏剣、タロウカッターと
わりとあったりする
760どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 18:40:31.04 ID:+Ddq8AtR
タロウは技のバリエーションが少ないというよりも使い分けができていない
ワケですね。

バードンとケムジラを同時に相手にするにはやはり弱いケムジラを先に倒す
方が正解だと思う。

キリシマ隊長が言っていることは精神論で実践では弱い方を先に片付ける
べきだと思う。

タロウはケムジラにタロウカッターなど速攻性の高い技で素早く仕留めて
からバードンと向き合うべきであった。

でもバードンは素早いから発射に時間のかかるストリウム光線はかわされ
る可能性が高い。
セブンのアイスラッガーやジャックのブレスレットに相当する武器が欲しい
けれどウルトラの母が与えたキングブレスレットは切断力がなく決め手に
ならない中途半端な武器だった。

設定ではキングブレスレットはジャックのブレスレットより強力とあるらしい
のだが切断力がほとんどないのはタロウにとって痛い武器だ。
761どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 19:50:04.23 ID:eYS5olFM
ネオストリウム光線の存在感のなさ
762どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 22:25:24.78 ID:g8Oak7+J
確かにマン兄さんは近年レジェンド枠になったら一気に格上げされたイメージだな
昔は客演でマン兄さんが来たところでこれで勝つる!って感じはなかった。
763どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 23:07:30.56 ID:V1Islmug
>>754
タロウが幼少期使ってたタロウショットならすぐ発射出来てたんでね?
構えがメタリウムやワイドショットと同じL字型だからそこそこ威力ありそうだけど。

そもそもL字型構えの光線って元はスペシウム光線からの発展形という設定なかったか?
初代にL字型構えの光線技がないのは初代自身がスペシウム光線を発展させなかったんだろうな。
764どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 00:45:51.59 ID:K/jcfyLW
というか、他の戦士と違って光線技の基本であるスペシウムに磨きをかけまくった
って設定があるじゃん>初代
L字型光線無くてもアタックやサイコキネシスがあるから、必要ないと思ったんだろ

>>760
ウルトラ戦士たちは光線技を乱発してはならない制約みたいなものがあんのかね?
ハンディキャップマッチをやって苦戦している時、「光線や切断技を二、三発撃てば
簡単に倒せるだろw」と思うんだがw
765どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 01:09:11.08 ID:tybH1I8H
よくよく考えると昭和ウルトラプラスメビウスで元々光線技がなかったレオやアストラを除けばL字構えの光線技がないのは初代だけだな。
766どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 02:04:06.18 ID:+rimbGae
マン兄さんは十字構えにこだわっていたようだ
スレ上記でも言ってるが見た目も量産型ウルトラマンだし
基本に始まり基本に終わるって考え方なのかなマン兄さん
767どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 02:07:57.92 ID:O5LUwKyN
背負い投げを徹底的に極めた柔道家みたいなものだろ>初代
768どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 14:31:11.73 ID:jaUPV4qo
レオってL字とか十字とか以前に、腕を組んで光線を出す事がないのは
制作者のこだわりかね?M78星雲人とは違うという意味で。
あと、光線技については特に特訓はしていないようだけど
多彩な技を持っている割には光線技がないと言われるのはなぜだろうな。
戦い方が格闘主体な上、決め技もキックだからそっちの印象ばかりが強いのかね。
769どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 14:55:22.12 ID:gDMd8rkm
ブラックスターを粉々に出来るくらいだから
光線の威力自体は申し分ないだろうけど
770どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 15:34:02.96 ID:17wVrye5
光線技の基本っていうけど他の6兄弟がスペシウム使うわけでもないしなあ
771どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 17:20:20.12 ID:gDMd8rkm
テンペラーにトドメの一斉射撃するとき
初代マンもシネラマショットみたいな構えしてなかったっけ?
772どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 18:58:57.09 ID:0Soufoid
テンペラー星人の円盤相手に
ゾフィーがスペシウムにしか見えない針状の光線を撃って、
初代マンがいかにもM87っぽいオレンジ色のすごそうな光線撃ってるシーンだな

おろかな映像編集スタッフにはイボトラマンとモブトラマンの区別が付かず、
ゾフィーと初代マンの光線CGを間違えてしまったのだろう…
773どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 20:00:39.64 ID:Mt07R2mw
初代はゼットン戦での負けは仕方ないけど、スペシウム効かなくて動揺したり、突っ立って無策にゼットンブレーカー喰らうあたりが評価を落としている
新マンみたいに「やはりそうか!私を調べあげ私を倒すために造られた怪獣だ!だが負けん!岩本博士の復讐をしてやる!」って切り返して欲しかった
774どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 20:20:59.55 ID:dqsbOcgr
初代マンはゼットンに完全に飲まれて圧倒されて倒されたね。それだけ
ゼットンのポテンシャルが高いということなのだろう。ウルトラマンの
負けはどうやっても動かせないね。ゼットンは初代マンを調べて作り
上げた怪獣だろうがポテンシャル自体も他の怪獣と比べて格段に高い。
まさに最終最強の怪獣だね。ウルトラマンの完敗だった。
775どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 21:53:08.34 ID:nFDU15K1
>スペシウムが効かなくて動揺したり

マン兄さんけっこうそんな事言われるが
俺達も喧嘩で全力でパンチして効かなかったらビビるよ?
それが殺傷能力抜群の武器が効かなかったら俺なら逃げるな

だがマン兄さんはあの惨敗がイメージとして残ってるのは確か
新マン最終回でのゼットンとのハンディ戦完全勝利も
兄さんの低評価に追い討ちをかけた。
776どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 22:07:41.27 ID:tQH6LvSO
ゾフィーの地球での活動時間が初代マンや新マンと同じだったとして、それよりかなり離れている冥王星で戦ったらどうなるか
おそらくアイアンキング(最終回除く)と同じで出てきた途端にすぐタイムリミットだろう

バードン戦といいタイラント戦といい、すぐエネルギー切れ起こすことばっかりやってるが、警備隊隊長だから仕方ないのか
777どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 22:48:07.36 ID:VOdX12rd
ゾフィーの勲章と言う名のイボイボってエネルギータンクじゃなかったっけ?
778どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 23:39:57.87 ID:4NupzWTp
>>776
地球以外でも活動限界ってあったっけ?
779どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 23:45:49.67 ID:tQH6LvSO
間違えた。冥王星じゃなくて海王星だった。

>>778
太陽系第三惑星の地球でだいたい3分ぐらいなのに、海王星は太陽系で一番遠いからエネルギー消費はバカにならないだろう
780どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 23:54:27.75 ID:4MiYJz/R
テンペラーの合体光線の時はL字型で撃ってたな
781どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 04:38:57.13 ID:d9AXr4Zm
>>757
セブンが超獣と同等クラスであろうヒッポリトと良い勝負できていた所を見ると、
セブンは超獣相手に通用するのだろうから、セブンより少し実力が劣るくらいの初代も超獣相手なら
大丈夫なんじゃね?
782どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 06:35:11.88 ID:qWnhCWGm
どんな理論だよ
783どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 08:55:40.29 ID:WIZXQNC0
>>781
セブンは当時でも評価はさほど悪くなかった
マン新マンと比べて良い立ち位置にいたように思う
エース放送時の光線技のスペックで
メタリウム光線はスペシウム光線の2〜30倍の威力(情報不足スマン)で
パンチレーザーがエメリウム光線と同等かそれ以上
だったから、この頃からすでに差をつけられていた気がする。
784どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 09:53:08.92 ID:sUbC6ubm
宇宙に平和が来るまでは力を合わせるんだ 六兄弟
785どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 11:55:20.85 ID:sUbC6ubm
セブンはパワー系やロボット系に弱いようだ。ゴーロンにも気絶。恐竜戦車 クレージーゴン
ガッツの分身にほんろうされてスタミナ不足。
寒さに極短に弱い。月のうらのペテロ ガンダー
786どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 11:59:40.92 ID:sUbC6ubm
セブンは寒さに極短に弱い。ブラックギラス&レッドギラスの時も
雨や波で濡れて体温が低下しちまったんだろうな。

ウルトラマン系のシルバー族 科学者 教師など知的系
セブンのレッド族 戦士系なのに。
787どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 14:47:32.71 ID:sUbC6ubm
顔が濡れて力が出ないよぉ
788どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 14:53:16.22 ID:cYvo0IHb
力が出ないのは耳のせいです

セブン兄さん、新しい耳だよー!
789どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 14:59:50.86 ID:malGH7as
耳無しセブンはやっぱゾフィーにシメられたんかな

セブン「ゾフィーなんかいいよ、早く食おうぜハラ減った」
兄弟達「いいのかな〜」
タロウ「そんじゃ、どーぞ!」
ゾフィー「俺、俺…地球のバーベキューって食事を楽しみにしてたのに。絶対に許せない。かわりにヤツの耳を食いちぎってやる」
790どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 15:19:44.09 ID:sUbC6ubm
背文あんちゃん おらキャベツきれぇだぁ
791 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/01(土) 20:35:01.76 ID:T9luIefc
そういえば、セブンが焦ったりうろたえたりとか、
いわゆる感情を見せた場面は無いような気がする。
キングジョーとの対戦でも、光線やアイスラッガーが
効かなくても平然としてたような。
「やっぱりか・・・」みたいな感じに見えた。

対して、新マンの人間くさい戦い方が大好きだった俺w
792どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 20:57:38.04 ID:K3eZgwfR
所詮は恒天観測員
793どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 21:32:59.86 ID:9BksC7Fj
セブンを最強に推せないのはやられシーンが多いから
セブンの敗北シーンは、勇敢→無謀の裏返し、な感じ。少し頭が足りない感じもする
マグマ達と1対3は一時撤退すべきだし、ヒッポリトにやられた時は先走ってしまった。
まず新マンに指示を出して、二人同時に仕掛ければ勝てたかも
ヒッポリト撃退を最優先にするべきだったし、固まったヤツラをどうするかは後で考えてもいいだろうし
「ゾフィーなんかほっとけよ」って感じで
794どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 21:43:55.74 ID:GLvf60KO
焦りやうろたえの最強はやっぱりセブンだな

最終回前編でエメリウムが出なくて、ガクブルしてるシーンが最強だった

これは不調で仕方がない面もあるけどね
795どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 21:52:39.25 ID:RUvTe3DZ
メタリウムが効かない時のエースのうろたえっぷりもなかなか
だからこそ最終回のメタリウム〜ギロチンの連続技が燃えるんだが
796どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 22:26:06.01 ID:sUbC6ubm
最初から地球に来るつもりもなかった初代とセブン
べムラーを追ってたまたま。
恒星観測でたまたま。落下事故。
797どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 23:59:29.26 ID:Vpe64UI/
初代マンが任務上での無様な失態+業務上過失致死をしてくれたおかげで
その後地球は滅ばずに済んだ、と考えると
何だか有り難いような、間抜けなような…微妙な感じだな

セブンは何であんな岩山でウロウロしてたんだろ
薩摩次郎+おっさんの登山を応援しながら見学でもしてたのか
ウルトラ警備隊に見つかってたら「侵略宇宙人が飛んでる!」って狙撃されてもおかしくないよな
798どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 09:04:44.48 ID:XjzT5vzr
>>764
実物は手に入れ損なったが金城氏の描いた小説版のウルトラマンには
八つ裂き光輪は威力がありすぎるので周りの被害を恐れてできるだけ使わない
って書いてあったらしいな。
エースのウルトラギロチンも兄さん達の許可が無いと使えない設定だし。
>>793
呼び捨てにしているゾフィーなんかは、マジで「ほっとけよ」って思っていたかも知れないが、
話すときに敬語を使うマン兄さんはほっとけなかったんだろう。
ゾフィーとマン、セブンの中でなぜ差がついた。
799どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 10:19:01.17 ID:TWQBNOTC
>>758
タロウは初代マンと同じで強力な格闘戦→必殺光線で通常の敵は倒せるから
つなぎ技はあんまり使わないだけかな。
強敵相手だと奥の手使うけど、1回きりの技が多いから印象に残りにくい。
キングブレスレットは戦いの流れを変えるつなぎ技代わりとして貰った感じがする。

あと、タロウカッターってラッガーやブレスの武器系じゃなく切断光輪系に見えるのに
撃った後にカッターがタロウの腕に戻ってきてるんだよね。
実はブレスレット技か、あのテンペラーの腕を切断する程の高圧縮光刃ゆえにエネルギー消費が激しすぎるから
撃った後にエネルギーを回収しているのかもしれない。
800どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 10:26:11.00 ID:ckXHQ/px
タロウはジャンプ多用
801どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 10:51:22.91 ID:eT9dORqC
初代=メフィラス二代目だったら初代はタロウと戦ったりしたら秒殺されるだろうな

俺達、地球人も頭、見た目、身体能力とかは親によって決まる部分が大きいから、
宇宙警備隊の大隊長の息子と宇宙保安庁長官の息子とじゃ差が出るのもしかたないか・・・
メビウスで強くなったみたいだが、俺はメビウスは80までの作品とは別物と思ってるし
802どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 11:56:40.36 ID:XjzT5vzr
>>801
警備隊の大隊長と保安庁長官だと地球の基準だと庁の長官の方が
はるかに上の地位になると思うが。
803どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:04:37.15 ID:eT9dORqC
>>801
けど、ウルトラの父って地球でいう総理大臣みたいなポジションも兼ねているんだろ
初代の父よりは遥かに優秀だと見て良いと思うが
804どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:06:00.89 ID:eT9dORqC
>>802へのレスね・・・
805どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:09:15.23 ID:XjzT5vzr
地球の基準ね。

なんにしろ、親の肩書きで子の実力を測るなどナンセンス。
長嶋や野村や落合の息子を見よ。
特に落合。
806どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 13:51:18.93 ID:2nr3g/S7
>>786
初代のウー回、新マンのバルダック星人やスノーゴン回、それにAのアイスロン&ウー(2代目)回見ても
シルバー族は別段寒さに弱いという描写はないように思う。
ということはセブンの寒さに対する極端な弱さはセブン個人的な体質なんかな?
807どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 13:57:44.77 ID:6HR3/yfl
日本の雪山=零下140度の世界とでも思っているのか
808どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 14:16:11.06 ID:atkSUQNY
セブンはガンダーに凍死させられそうになった時に
「普通の人間より寒さに弱い…」って説明がなかったっけ
他の兄弟はそんな説明ないので
とりあえずセブンだけは凄まじく寒さに弱いのは確定だろうな
809どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 15:06:40.04 ID:yzlNfqca
どう考えてもエースだろ
ギロチン連発してれば余裕じゃん
810どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 15:20:52.90 ID:ckXHQ/px
ポール星人の聖歌隊
811どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 16:22:50.46 ID:qnkNCu8i
レッド族が寒さに弱いんじゃないかって言うが
タロウが寒さに弱い描写ってあったっけ?

しかしタロウは両親ともシルバー系なのに・・・
812どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 16:57:11.93 ID:ckXHQ/px
タロウになってウルトラ戦士が一気に そこいらのガキになっちまったなぁ
父がいて母がいて いとこのあんちゃんがいて ペットがいて
813どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 17:00:52.31 ID:l+hb/q8Z
決定版ウルトラヒーローナンバーワン超百科(講談社)によるとウルトラ
超耐寒パワーのナンバー1がセブンになっている。

「ポール星人が地球防衛銀極東基地におくりこんだ怪獣、ガンダーがあたり
を零下140度の世界にかえた。セブンはそんな寒さのなか、たたいいぬいた。」
と解説にあります。

零下140度で戦ったセブンの実績は間違いないね。他の兄弟はそこまでの
低温度で戦った例はないので的を得た解説だと思う。

実績から言えばセブンはウルトラ族としてはほかの兄弟より耐寒パワーに
優れていると言えるだろう。

エースでゴルゴダの丘におびき寄せられたウルトラ兄弟達はヤプール人
の罠にはまって弱点である寒さを突かれ絶対零度まで気温を下げられて
皆無抵抗で捕まって十字架に架けられた。

絶対零度でウルトラ族が運動停止するのは間違いないがウルトラ兄弟の
なかで一番の低気温で戦って勝ったのはセブンだろう。
814どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 17:46:54.74 ID:nrU3RSqH
でも零下140度でも人間が生きている世界ですし
815どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 17:48:58.60 ID:XjzT5vzr
プリズ魔のときって、プリズ魔の力を抑えるために周りを絶対0度に近づけてなかったっけ?
816どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 19:01:48.76 ID:eg/NUThB
>>815
絶対零度近い極寒フィールドでプリズ魔に勝ち、
昭和最低温攻撃である-235℃のバルダック冷凍光線を受けまくってるから
冷凍フィールド経験・冷気攻撃経験の実績が共に最高なのは新マンかなあ
何だか意外だけどね

>>813の講談社本は
地球人より寒さに弱いのに-140℃に晒されながらウルトラアイを探し続けたダンのド根性を「戦い抜いた」と賞賛してるのか?
セブンに変身した後はガンダーを秒殺したのみだから「セブンが寒さの中で戦い抜いた」というのは何だか違和感がある…
がんばったのはダンじゃないかと
817どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 21:03:07.29 ID:6HR3/yfl
Aは何かと兄貴達に助けてもらっていたから、どうしても強いイメージがないウルトラマンなんだが、
アリブンタとかヒッポリトとかファイヤーモンスはタロウでも同じ目に遭うかな?Aキラー戦だったほぼ確定だろうが
818どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 21:52:52.81 ID:Gb/lZItL
新マンは寒さに弱いよ
スノーゴンに景気よくバラバラにされたし
819どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 22:30:17.76 ID:jK6tN6sU
そこは褒めてやれよ
ヤプールの絶対零度空間でも多少動いてた新マンを
速攻で雪像みたいにしたスノーゴンの技はすごいと
820どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 22:42:35.78 ID:l+hb/q8Z
>>817
Aキラーにウルトラダイナマイトを使えばどうなるだろうか?

>>819
たしかにスノーゴンは新マンを雪像にしてバラバラにしたのだから最低温度
攻撃を受けたのは新マンですね。でも新マンが復活できたのはブレスレットの
おかげ。ブレスレットを着けてない他のウルトラ兄弟だったらそのまま死亡
だったかも。
821どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 22:45:40.38 ID:XjzT5vzr
MATが作った絶対零度の場所でも平然としていた2世を一瞬で凍らしたスノーゴン。
そもそもいくら寒い場所にいるからって、たとえば虫や金魚ならともかく人間は一瞬では凍らない。
スノーゴンが吹きつけたものは冷気というよりも物体の内部の原子運動を止める
一種のフォースフィールドではないだろうか?
822どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 23:06:33.17 ID:l+hb/q8Z
>>821
聖闘士星矢に出てきた水瓶座の黄金聖闘士・カミュとその弟子の白鳥座の
青銅聖闘士・氷河の使った絶対零度の拳オーロラエクスキューションのよ
うな技だろうか?
823どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 23:37:42.23 ID:XjzT5vzr
>>822
よく知らんのでググッたが、それは単に冷機を噴出す技じゃないのか?
それじゃ、体長40mの2世を凍らすのにはかなり時間がかかりそうという
話をしてるんだけど。
824どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 23:52:01.85 ID:Gb/lZItL
勝ち負けではないタイラント戦の評価ランキング
@セブン→吹雪?の中というハンデだが、腹にパンチ連打したりウルトラサインを出したり健闘
Aタロウ→勝ったのは最低限の仕事。自分に怨みパワーが関係ないのとタイラントのスタミナ切れを差し引いた
B新マン→まだタイラントが元気だが、流星キック、スペシウム連発など見せ場作る。ウルトラサインは惜しかった
Cエース→タイラントの疲れが見えはじめた頃なのでもっと見せ場が欲しかった。ウルトラサイン出して最低限の仕事した
Dゾフィー→怨みパワーと関係ないし、ウルトラサインすら出していないが、しがみついて邪魔したりチョップを少し打ちこんで健闘。タイラントの体力満タンなのと、太陽エネルギーが最も乏しい海王星なのが不運
Eウルトラマン→全く見せ場なし。タイラントの背中を転がって遊んでいた?ウルトラサイン出してもあれじゃ、出さなかったのといっしょ
825どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 01:25:16.97 ID:wyM5yPkH
ウルトラ兄弟ってM78星雲から地球までどうやってきてんの?
太陽エネルギーとか道中で絶対尽きるだろ
826どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 01:31:47.01 ID:lXYzEHAW
>>825
ウルトラマン第1話か最終回でも見たら分かるわ
827 忍法帖【Lv=7,xxxP】(4+0:8) :2013/06/03(月) 02:09:12.97 ID:ddq+hjNK
そういえば、宇宙は−257℃の世界らしいが、ウルトラ戦士は何で宇宙空間を
普通に活動できるんだろうな。寒さに弱いんじゃないのか
828どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 03:05:07.82 ID:ddq+hjNK
連投悪いが、初代とジャックはスペシウムの時の構え方が違うけど、それが威力に関わってくるのかな?
昔はスペシウムは初代の方が上という設定だったみたいだが、今は同等の威力ということになってるのが
ムカつくな。初代に華を持たせる気はないのかと
829どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 03:20:15.70 ID:50HGyMM+!
>>827
お前も同じ気温なら
何にも無いときより風が吹き付けてきたときのほうが辛く感じるだろ
宇宙は寒いけど気流が無い、地上ではちょっとマシだけど風が吹き付けてくる
そういうことだ
830どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 03:29:04.79 ID:wyM5yPkH
>>826
いやでもセブン以降そういう描写ほぼ無いし
劇中で素の状態のまま遠くに行くこと有るじゃない

だから個人的には活動限界とか太陽エネルギーじゃなくて
地球環境とかの影響で時間制限があるものだと思ってたんだけどな
831どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 08:34:13.06 ID:0ZENcNnA
グレートの時はそんな説明あったな
「大気汚染の進んだ地球上では・・」って感じで

>>828
光線の威力は同等にされたけど
今の方が初代マンの扱い格段に良いから結果オーライじゃない?
ちなみにスペシウム光線の評価も昔からみたら上がっている
832どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 13:14:45.79 ID:eMHWpGzj
>>785
そういやマン兄さんはロボ系メカ系と戦ってないけど
そういうのに対して強いか弱いかよくわからんな。
833どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 15:33:50.56 ID:ScgLDNot
>>832
「大怪獣バトル」第一期でキングジョーに完勝しておりますが
時代設定が違うから現役時代の強さと違うかもね
834どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 17:13:06.78 ID:um32hV77
ウルトラセブン第1話をセブン以外のウルトラ兄弟でやったら
835どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 18:36:15.95 ID:JU13f3oE
>>834
透明化するジャミラ円盤やゴルバゴスを見えるようにした
科特隊とMATがサポーターとしてTACやZATを一歩リード
全員でホーク1号に乗り、全員揃って気絶したウルトラ警備隊より活躍するかもしれない
カプセル怪獣がいないが、ウインダムはウルトラ警備隊同様に役立たずだったのでいてもいなくても関係がない
初代マンは対ダダ、新マンは対キングマイマイで等身大の活動しているのもポイント

浮いてるだけのカス宇宙人は誰でも楽勝だろうけど
それぞれの防衛チーム込みで無理やり期待度の順列付けるなら
初代マン=新マン>エース=タロウかな
836どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 21:10:18.88 ID:0pOB9Ttw
>>825 だからウルトラの父は力つきた。ヒッポリトに負けた。
ウルトラの父が与えたカラータイマーはすぐに点滅。
837どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:15:11.82 ID:iJYy9rOU
でも父はエネルギー満タンならヒッポリトに勝てるのか?
近年パワー全開でもベリアルに負けたし
ゾフィーとなんか似てるぞウルトラのオトン
この人、エネ満タンだったらタイライトに勝てるかね?
838どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:25:04.64 ID:kJM4QAuC
>>835
透明化ならZATだって見破ったじゃないですかー!やだーー!

>>837
おとんってサポートはするけどマトモな勝ち星が無いよね
839 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/06/05(水) 01:09:09.38 ID:xfKBHsL6
ウルトラの父がゾフィー同様に評価が低いのにワロタw
あの角親父は、3万年前に暗黒宇宙の帝王エンペラ星人
と戦って引き分けてるほどの猛者だぞ?
840 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+0:8) :2013/06/05(水) 03:24:02.10 ID:shTzKOXM
次スレは俺が立てよう。そして>>1に呼びかけてみよう

>>832
Aやタロウがロボット怪獣と戦う所も見たかったな。超獣はサイボーグみたいな
ものだけど、ロボットじゃないし・・・
メタリウムやストリウムがロボット怪獣に通じるのか興味がある

後、何気に80ってセブン以上のロボット怪獣キラーだよな(セブンはロボット怪獣を
独力で倒したことが少ないし)
841どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 04:21:25.01 ID:egGgrW1d
>>839
ルーキーに負けたエンペラ星人がなんだって?
842どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 08:53:30.88 ID:F9ck9j2B
ゾフィー「安心しろ。エンぺラ星人は倒した」
843どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 12:07:09.00 ID:cMWakAum
ウルトラセブン第1話をセブン以外でやった場合だが、一番いいのは第1話時点でS16を持っている科特隊withウルトラマンだろうな
844どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 18:19:17.32 ID:wcO5UQo8
>>843
潜水艇がクール星人相手にどう役に立つんだよw
845なまえを挿れて。:2013/06/05(水) 22:51:44.42 ID:CZOWVYJw
伝統空手はサシの勝負に適していて、極真空手は多人数相手との戦いに適していると聞いたことがあるが、
同じように、セブン、タロウは対多人数向きの格闘術を教わらなかったのかな
846どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 15:25:45.91 ID:2hTfp3gL
誰かセブン対メフィラスをシミュレーションしてくれないかなm(__)m

初代とセブンはどうしても比較して考えたくなってしまうな
847どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 17:51:03.98 ID:RbVVwNr+
セブンとメフィラスは格闘技は互角。エメリウム光線はハンドビームで相殺
されるか逆に押し戻されるがアイスラッガーで真っ二つかワイドショットで
爆破になる。

メフィラスはこの二つの技は返せないのではないか?

あるいはワイドショットはハンドビームとかで相殺出来るのかもしれないが
アイスラッガーは返せないのではないかと思う。

メフィラスがアイスラッガーとワイドショットを相殺できれば引き分け。
なかなかシュミレーションが難しいね。

メフィラスは初代とタメのキャラクターとして出された星人だから初代
の技はみな互角で相殺できるがセブンの技は初代とは性質も威力もまた
違うので正確なシュミレーションが難しい。

みんなの意見を聞きたい。
848どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 17:59:32.48 ID:RbVVwNr+
光線技ひとつとっても 

エメリウム光線<スペシウム光線<ワイドショット

だしアイスラッガーと八つ裂き光輪の比較も微妙に難しい。

メフィラスは八つ裂きをどうやって相殺したんだっけ?

初代とセブンはキャラとしては互角だし戦力もそんなに大差ないと
思うのでセブンとメフィラスも引き分けが妥当なのだと思うが
シュミレーションしてみると上手く引き分けのシーンが浮かばない。

メフィラスはアイスラッガーとワイドショットをどう受けるのだろうか?

またセブンがメフィラスクラスの強敵にエネルギーの消耗の大きい
ワイドショットを使うかどうか?

もし防がれたらエネルギーを消耗したセブンが不利になる。

セブンとメフィラスの戦力比較が難しい。
849どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 18:48:03.23 ID:zA39pnRq
とりあえずダンは
「私はサトル君と勝負しにきたのだから邪魔するな」と言われて
ウルトラアイを盗まれそう
ハヤタみたいに「させんぞ!」ってかっこよく変身しようとしたのに失敗するよりはましか
850どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 19:56:53.40 ID:RbVVwNr+
メフィラスがガッツ星人のようにセブン対策を立てて罠を仕掛けてきたら
セブンは危ない。

でもメフィラスはガッツほどの策略家ではないので力でセブンに戦いを
挑むだろう。

メフィラスの策略はウルトラアイを盗むぐらいだろう。
851どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 20:24:07.68 ID:RbVVwNr+
メフィラスがウルトラアイを盗むのはサトルくんとの勝負を邪魔させない
ためで戦いとなったらプライドの高いメフィラスは力でセブンに戦いを
挑むはずだ。

勝負はアイスラッガーとワイドショットを互角の展開で相殺できるかに
よる。

案外あっけなくアイスラッガーで真っ二つもありえるがメフィラスは
何らかの対策は立ててくるかもしれない。

勝算があればメフィラスはセブンに勝負をいどむだろうが勝ち目がなければ
勝負を避けるだろう。

互角の展開だったらやはりセブンとの戦いを無益と考えて勝負を降りるだろう。
852どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 20:59:53.20 ID:Xxt6cGBz
メフィラスは頭が良いので初代を分析済みで戦ったと思われる
とすればセブンが相手となっても分析して挑んだと思う
アイスラッガーは最も危険な武器なので必ず攻略してくる

しかしセブンも星人との戦いは経験が兄弟中、最も多い
なにかしら機転を効かして突破口を見出すかも知れない

案外ウルトラ警備隊が何かしらチャンスを作るかも・・
853846:2013/06/06(木) 21:23:29.86 ID:hH5lsqcC
みんなレスしてくれてありがとうm(_ _)mかなり参考になったし、おもしろかった
854どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 21:37:27.08 ID:YWWxc0/L
>アイスラッガーは最も危険な武器なので必ず攻略してくる

少なくとも何の工夫もなく放った場合のアイスラッガーに
あのメフィラスがカンタンにやられる絵が思い浮かばないよなあ。
855どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 21:37:50.20 ID:Us9hLFfL
これって当然、以前にメフィラス星人がどのウルトラ兄弟とも戦っていない状態でのセブンとメフィラスの対決だよな?
856どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 21:54:41.90 ID:RbVVwNr+
>>855
その点も重要ですね。メフィラスが初代と戦った後ならセブン攻略法も
十分作を練ってくるだろうし。

初戦だとしてもほかの星人との戦いを参考にやはり対策は一通り練って
くるだろうけど初代との戦いの経験があればセブンとの仮想対決にかなり
有利になってくるので想定を初代との対戦経験済みか初戦で考えるのか
統一したほうが良さそうですね。
857 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/07(金) 02:27:04.95 ID:u4P2H/Sk
セブンにはストップ光線があるのを忘れてないかい?
それに、兄弟髄一の強さを誇るウルトラ念力もある。
これでメフィラスの動きを封じて、あとはアイスラッガー
一発で瞬殺じゃね?
858どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 02:48:41.67 ID:5JM6uwuK
それを毎回やればいいのにね
859どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 09:12:35.39 ID:HvQAybGr
レオの時のダンならともかく、セブンの時のセブンのウルトラ念力はなあ・・・
あと、メフィラス星人みたいな高等宇宙人相手にストップ光線が通用するのだろうか?
860どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 11:27:25.11 ID:17cpbHPY
ガッツなんかに完敗したセブンがメフィラスに完勝できるとは思えんが。
861どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 20:29:27.77 ID:TEP76f4R
セブンがメフィラスの腹に強烈パンチを打ち抜いて腹を貫通させて穴を
開けて勝つ!!
862どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 20:36:47.55 ID:lY0jaTxC
初代マンの助走付きタックルは立ってただけのタイラントにあっさり弾かれて
タイラント「???」て感じの顔だったしなw

タイラントが下がったセブンのパンチなら
初代マンと互角程度でしかないメフィラスのどてっぱらに穴が空いてもおかしくない
863どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 20:38:25.18 ID:TEP76f4R
格闘技ではセブンとメフィラスは互角と思ったが良く考えるとセブンには
アイスラッガーがある。アイスラッガーを手に持って斬りつければメフィラス
はひとたまりもなくバッサリ切られるんじゃないだろうか?

アイスラッガーで切りつけるセブンの攻撃を防ぐメフィラスのイメージが
想像できない。

あっさりとバッサリとやられそう。
864どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 21:03:27.44 ID:TEP76f4R
結論。
セブンがメフィラスの腹にパンチで穴を開けるか、アイスラッガーを手に
持って切りつけて勝つ!!

メフィラスがセブンの攻撃を防ぐイメージが思い浮かばない。

あっさりセブンが勝ちそう。
865どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 21:06:53.28 ID:Jwtu2DTf
あっさりとメフィラスが負けるイメージを持つのは
二代目の無様な惨敗があるから
あいつと初代を同格と見ればアイスラッガーで一撃
初代は本物あいつは偽者と思えばセブンもそうだしタロウも勝てるか解らない
866どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 22:02:57.67 ID:lY0jaTxC
>>865
いや初代メフィラスが初代マンと互角程度とされているからだろう

ワイドショット>>>スペシウム
数々の宇宙人を仕留めたアイスラッガー>>>頭突きしてきたり、停止した相手にしか決まらなかった八つ裂き光輪

初代マンの技と互角程度なメフィラスの技では、セブンの技は防げない
八つ裂きを迎撃したビームはアイスラッガーに押し切られて
スラッシュ光線と互角だったグリップビームはエメリウム光線に貫かれる
最後撃ち損ねた光線はスペシウムをカス扱いできるくらい強くないと、ワイドショットに撃ち負ける
また、メフィラスの格闘がすごそうなイメージが一人歩きしているが、実は初代マンへの有効打になったのは目が眩んだ後の不意打ちキックだけ
ようするにメフィラスは単品の格闘技ではコレと思わせるものはなかった、初代マンのように目が眩むような失敗を犯さなければ問題ないレベルなのだ

戦闘というものは展開が大事だが、明らかに戦闘力自体はセブン>メフィラスである
セブンが敗退するとしたら、初代マンの目が眩む以上のミスをした時くらいだろう、それも有り得る話だが、セブンの勝率は8割はあるだろう
867どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 22:51:32.77 ID:TEP76f4R
メフィラス星人は初代マンが戦った怪獣&宇宙人ではゼットンに次ぐ強豪
だが初代以降のパワーアップしたウルトラ兄弟に勝てるかどうかは疑問が
ある。

2代目メフィラスは無様な惨敗だったがあれがメフィラス一族の限界かも
しれない。

初代は少しはマシかもしれないがやはりタロウとやりあえば勝てる見込み
はなさそうだ。

セブンも格闘パワーや各種武器は初代より強力だと思えるのでメフィラス
はパワー負けするのではないかと予測する。

セブンはウルトラ初期のヒーローらしくそこそこの敵相手にいつも互角の
展開を見せるので序盤から中盤はやはりメフィラスと互角の攻防になるだ
ろうが終盤は自慢のパワーで格闘を押し切り最後はデヤっとアイスラッガー
かワイドショットが決まってスッキリ勝つのではないだろうか?
868どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 23:00:44.34 ID:TEP76f4R
メフィラスは持久型の初代とはいい勝負をしたがパワー型のレッド族には
相性が悪そうである。

2代目がタロウに無様に惨敗したのが良い例である。

セブンと戦ってもやはりセブンのパワーには最後は抗しきれずにパンチで
腹に穴を開けられるかアイスラッガーで真っ二つにされるかワイドショット
で爆破されるはずだ。

頭が良くプライドの高い初代メフィラスは勝ち目のない戦いは避けるだろう
からセブンとは戦わないかいいところで勝負を降りて引き分けを装うだろう。

メフィラスがいい勝負をできるのは初代と大差ない戦力の新マンくらいだろう。

でもブレスレットをつけてからの新マンにはやはり最後は真っ二つにされて
無様な惨敗に終わるだろう。

メフィラスは新マンとも戦わずサッサと退散するのではないか?
869どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 23:26:54.67 ID:TEP76f4R
まあ、頭脳型の初代メフィラスは新マンと戦う時はタイマンではやらず
用心棒怪獣を従えて万全の準備をして戦うだろう。

用心棒にブラックキングを用意してナックル同様新マンのパワーが尽きた
ところに登場して新マンをブラックとの共闘でボコボコにしそうだ。

メフィラスはナックル以上に戦力があるからメフィラスとブラックの2体
相手では新マンは勝ち目は薄い。

この展開どうなるのだろうか?
870どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 23:45:58.15 ID:aMyjmGAx
どうでもいいがメフィラスもナックルも何故かヤクザアクションが共通してるなw

だが新マンの、あの2度目のナックル戦の時、ナレーションがかかって反撃シーンになった時
あの反撃の一番最初のパンチ、寄って来るナックルを殴り飛ばしたパンチ
あれはどんなヤクザアクションよりもずっと怖い。怖すぎる。
彼の中で何かがキレた、そんな恐ろしい何かをあの一撃からは感じさせられた
実際の実力はともかく、あの一点だけで兄弟「最恐」は間違いなく新マンだと断定できる
871どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 23:46:12.43 ID:HvQAybGr
セブン
 アイスラッガー 超能力で奪われる
 エメリウム光線 グリップビームかペアハンド光線と引き分ける
 それ以前にダンが超能力で動きを止められた後にウルトラアイを奪われて終了
新マン
 ウルトラブレスレット 当たる前にテレポートか光線で迎撃される
 
872どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 23:55:38.43 ID:yA3pu7Bi
スーパー希望的観測w
873どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 00:15:18.26 ID:zW0Frj+2
それは皆言える事
セブン好きのセブン贔屓もかなりのモノ

ただ皆はマン兄さんをやはり実力格下だと認識しているようだ
ちょっと寂しい・・
874どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 00:23:21.68 ID:HeXU1Ecr
ていうかセブン過大評価されすぎじゃね?
確かにワイドはスペシウムより強いだろうが、他はどっこいのような
八つ裂きが効かないならアイスラッガーも弾かれそうなもんだが
875どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 02:32:34.95 ID:t7qssp/O
威力はアイスラッガー=ウルトラブレスレットみたいだから、帰マンの描写から
アイスラッガー>ウルトラスラッシュは確定じゃね

それよりこのスレではアタック光線が無視され勝ちなのが気になる

>>857
そんな鬼コンボができるなら、マグマとギラス三人相手とも最悪でも引き分けには持ち込めただろうから、
無理なんじゃないかな
876どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 09:24:38.67 ID:zJaWbQuD
>>873
たしかに初代とセブンはキャラクターとしてはほぼ互角の存在感だし戦力
も初期のキャラクター同士で大差ないと思われる。

メフィラスの戦力を過小評価しすぎているかもしれないのでもう一度レンタル
でDVDを借りて初代対メフィラス星人を見てみようと思います。

その上でシュミレーションをやり直してみます。
877どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 10:17:13.14 ID:t7qssp/O
俺も今からDVDで見返してみよう
878どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 10:45:38.73 ID:mDD+20NE
本来役人であるセブンが戦闘員である初代を上回る戦闘力を有してるのはなぜなんだろうな
879どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 12:33:49.90 ID:zJaWbQuD
ウルトラ族は戦闘員でなくとも戦闘力をみな有していると思われる。
科学者のウルトラマンヒカリが強かったことでもそれがわかる。ウルトラ
族は戦闘員か否かにかかわらず基本的に戦闘力を有しており職業は便宜上
つけられてるに過ぎないと思われる。

特にレッド族はセブンやレオのように攻撃力に優れている。
セブンはウルトラの星に帰還後ウルトラ道場の師範代に選ばれており宇宙
警備隊にも入隊している。そのすぐあとにタロウが師範代に変わったとの
ことだがセブンが戦闘力プラス実績を皆に認められている証拠である。

技の多さや戦術眼では初代だがパワーと武器の強力さではセブンだと思う。

ただセブンは技と戦術の初代に対し力押しの戦法が多かったため身体のダメージ
も大きかったようである。最終話で身体がボロボロになって帰還したのがその
証明である。でもセブンは戦闘員でないのによく頑張ったと思う。

セブンも歴戦の勇士であることは間違いない。
880どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 22:23:22.03 ID:sRlIkDGo
ウルトラマンのメフィラスの回
そしてタロウのメフィラスの回を見返しました
個人的な感想ですが・・

初代メフィラス
重力を操る 人間位なら動きを止める 人間を巨大化させ操る 消える(瞬間移動?)
等の多彩な技を持つ(本人の能力か機械によってのモノかは不明)
地球を暴力ではなく人の心に挑み征服する姿勢を貫く他の宇宙人を操れるようだが
コイツはハッタリが多そうなので本当かどうか解らない
ウルトラマンとのバトルは肉弾戦ほぼ互角 光線での攻防はやや有利

二代目メフィラス
自動販売機の中に潜む マンダリン草を使って回復 目から光線
子供をマンダリン草を使って虚弱児童にするのが目的らしい
タロウにロクなダメージ与えられず腹パンからのストリウムで溶けて無くなる

結論 完全な別の宇宙人 ゼットン以上に落差が大きいと思う
881どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 23:00:54.98 ID:e++X1nMR
初代マンがタロウとやっても
腹パンからのストリウムで消えてなくなりそうだが
それならメフィラス二代目のやられ方も納得できる
882どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 23:14:54.33 ID:RQOVMCaf
タロウはバカだから、同種の二代目は倒せてもエリートの初代は無理ゲーだろう
883どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 00:09:15.10 ID:p4w9OfxF
セブンでも勝てる予想が多いんだから
タロウなら余計に簡単じゃないかな
タロウの頭がバカだという証拠は知らんが
フツーに接近戦で圧倒して適当な技でフィニッシュだ
884どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 01:04:33.62 ID:wQwpnJua
初代戦も力押しで互角って感じだし知能関係無くね?
ていうか初代メフィラスは言う程頭が良いように見えない
そりゃ二代目に比べりゃカリスマがあるだろうけど
885どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 01:32:01.93 ID:+d/bK9bx
初代がセブンに対する戦闘アドバンテージといったら、スペシウムを連射できるくらいかな
ワイドショットはエネルギーを消費し過ぎてしまうからね

>>879
つっても地球を攻める怪獣、超獣、宇宙人に通用する程の戦闘力を持ってるのはウルトラ兄弟くらい
なんじゃないかな。セブンは父から鍛えてもらったから、あんなに強かったのかも
886どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 01:47:29.10 ID:+xRY7OET
>>884
人間の心に話かけたりハヤタを初めからウルトラマンだと解っていたあたり
「卑怯もラッキョもあるか」の二代目よりゃ頭いい
ハヤタの変身を阻止したり光輪やスラッシュを無効化させたので
やはりウルトラマン攻略をしている

両手を挙げて小走りにタロウに突っ込んでいって腹パン喰らう二代目とは違う
887どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 09:54:16.24 ID:vysRRbfk
初代マンの技は弱いからアドリブ対応は簡単そう
タロウは強すぎるから、錯乱して突っ込んでいって殺されてもしょうがない
888どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 10:16:45.67 ID:l7Qbm32D
タロウどころかAにも腹パンされるんじゃないか?>メフィラス

タロウの怪獣、宇宙人は全員が超獣より強いらしいが、タロウに秒殺されたメフィラスはかなりあやしい
889どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 10:24:33.51 ID:pyQrS15m
初代
 ・八つ裂き光輪、スラッシュ光線をペアハンド光線で迎撃
 ・スペシウム光線をグリップビームで迎撃しようとした(両者とも発射してない)
 ・初代マンと互角の格闘術
 ・てんで本気をだしていない(本気を出しているようには見えない)
890どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 10:56:21.76 ID:lPN7OyWy
初代マンと同格ごときじゃあな
大怪獣より劣る超獣より劣る初代マンに出てきた怪獣にもそれなりに苦戦しちゃうんだろうし

初代メフィラス星人が改心して「ウルトラマンエースよ君の出番は無い、地球は私が守る!」的なヒーローになってくれたとしたら…
ベロクロンで即死しそう
891どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 17:08:46.47 ID:0z6BviTA
どうも多数決では
タロウ、セブン>>初代マン初代メフィラスが有利だな
俺は初代マン贔屓派だが、もはや認めるしか無いかも

初代メフィラスがタロウと戦ったら互角に戦れるかって聞かれたら
自信持って「やれる」って正直言えないしな

このままじゃラチあかないし「セブンならメフィラスに勝てる」って結論でいいんじゃないか?
892どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 17:40:33.77 ID:8pANQfGV!
まともな戦闘経験もないボンボンがちょっと特訓しただけで簡単に倒せる
双子怪獣にボコボコにされて無様に足まで折られたセブンが最弱でいいよもう
893どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 20:10:31.26 ID:l7Qbm32D
あるは途中参加したマグマにやられたようなものだろ

さすがに1対3のハンディキャップマッチを覆せるウルトラ戦士はいないんじゃないか?
Aだってドラゴリーがムルチを殺してくれなきゃやられていただろうし
894どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 20:36:27.29 ID:OoAErl7o
セブンがフック星人3体を倒したじゃないか・・・
と思ったが
あんな光を浴びただけで倒れて動かなくなる奴らを
戦果に入れていいかは微妙だな
895どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 20:44:28.65 ID:U/9cR/nv
自分も初代マンとタロウのメフィラスを見ました。
初代マンに出たメフィラスは基本的に知的で紳士的だったのに対しタロウに
出たメフィラスは単純で粗暴ですからこの2体は同じメフィラスでも別人なの
は間違いないでしょう。

初代マンのメフィラスは武器が多彩だったのに対しタロウのメフィラスは
目からの怪光線しか使っていません。

でもタロウに出てきた2代目メフィラスも序盤は格闘戦でタロウと互角に
戦っていたから格闘技自体は初代メフィラスと遜色ないかもしれません。

でも腹パンで貫通はタロウ特有のマンガです。初代の知的で屈強なイメージ
が台無しです。

セブンはシリアスなドラマだから腹パンで貫通はチョットないでしょうね。

セブンが初代メフィラスとやったらエメリウム光線とアイスラッガーは
相殺され格闘も互角になるかもしれませんが終盤でセブンがアイスラッガー
を手に持って胴をバッサリ切りつけて動きが止まったところへワイドショット
を撃ってメフィラスを熔かすんじゃないでしょうか?

でも溶かすのもマンガでしょうか?

でもやっぱり最後はワイドショットで大爆発で初代メフィラスは大物宇宙人
らしく壮大な最後を遂げるのではないでしょうか?
896どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 21:22:08.63 ID:8pANQfGV!
>>893
マグマ来る前から海底に引きずり込まれたりとボコボコだったし
レオだって二話で双子怪獣+マグマの三対一マッチしてるけど
セブンなんかより圧倒的に短い活動時間の中で
セブンのときのレオみたいな助けもなく勝ってるぞ

やっぱりセブン最弱でいいよ
897どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 21:57:09.17 ID:6fBs4AHT
>>895
初代メフィラスは自称紳士だが、かなり単純で粗暴だぞ?
いきなりキレてサトル君を「本当に苦しかったんだ、死ぬかと思った」と感想を述べさせるほどの痛い空間に閉じ込めて大爆笑
作戦が上手くいかないと取り乱しながら「うおおおお!暴れろぉ!」とフジ隊員を街で暴れさせる
この暴れさせるのがサトル君の説得に何の効果もない以上、ただの暴力的な地球人への八つ当たりでしかないので非常に情けない

自分で「私は暴力が嫌いな紳士!」とほざいてこのザマじゃ、初めからイカれてるらっきょう以上にギャグマンガなんだけど
898どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 23:38:58.73 ID:U/9cR/nv
>>897
たしかに初代は表面は紳士的だったがその実自分の思いどうりにことが
運ばないと激昂して粗暴な正体をさらけ出すヤツだったし、まだ少年の
サトル君をたらしこんで誘惑しようとするあたりは悪質な本性だった。

でも2代目は最初から粗暴で乱暴な物言いで暴れまくり初代のような外
ヅラが知的で紳士を装うスタイリスト振りがまったくなかったのはやはり
別人なのだと思う。2代目の言動と行動は認知症の老人レベルだし初代にあ
った美しい体のツヤもなかったから絶対別人のはずだ。

きっと2代目は老いぼれのロートルで認知症気味だったのだろう。メフィラス
星人も人材難でそんな人物しか地球に派遣できなかったのだろう。

初代はきっと何らかの事情で地球侵略作戦から外されたのだと思う。

でも格闘技のレベルはタロウと互角にやりあったのだから初代と遜色ない
のではないだろうか?

それと最後に爆発しないで溶けたのはマンダリン草を守るためにタロウが
ストリウム光線の威力を調節したのだと思う。

でもセブンと初代メフィラスがやってもやっぱり引き分けの可能性が高い
かもしれない。

エメリウム光線は相殺されるのは間違いないしアイスラッガーもペアハンド
光線で跳ね返されそうである。

各種光線はすべて跳ね返され格闘技も互角に展開して最後にワイドショット
とグリップビームを構えたところで初代メフィラスが休戦を持ち出しそうで
ある。

初代マンとセブンは平成では対当の扱いだから初代マンと引き分けた初代
メフィラスもセブンと戦えばやはり引き分けになると思えてきた。

ただ2代目とセブンが戦えばやはりセブンの腹パンチ貫通か接近戦のアイス
ラッガーで切りつけて動きが止まったところでワイドショットで溶かして
決着か、あるいは序盤の格闘技のあとあっさりアイスラッガーで真っ二つで
決着がつきそうである。
899どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 23:52:54.81 ID:VzvsZjnD
これはスレ違いだけどメフィラス星人って
メビウスと大怪獣バトルにも出演してたよね
特にメビウスではエンペラー四天王のリーダー格だった訳で・・
900どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 01:05:48.57 ID:v+jBRJ+m
レッドマン最強伝説
901どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 02:15:53.24 ID:SJkuq7s2
誰だ?セブンか?それともそういうあだ名の漫画家か?
902どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 09:31:13.63 ID:i3vlrWGt
>>896
だからあれだけでギラス兄弟相手に敗色濃厚と考えるのは早計だろ
アリブンタ戦程のA程追い詰められていたのならともかく(前にも書いたな)
セブンのことだから、ギラススピンの攻略法は一回見たらわかったのだろうし、次に奴らが
使っていたらレオと同様攻略していた可能性は高いはず。実際、きりもみキックはダンが教えて
いるんだし。けど、それをする前にマグマが来たからあんな結果になったんじゃないか

後半ならともかく、前半のレオがセブン以上とはとても思えない
903どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 10:28:06.29 ID:EnNVLLvy
前半のレオは勢いだけで経験不足で戦術に欠ける。セブンが策を授けて
特訓して始めてギラス兄弟に勝てた。

もしセブンが足を負傷して変身不能にならなければ再戦してギラス兄弟
をセブン流きりもみキックで攻略しただろう。

でもセブンはキック力自体はレオには及ばないから首は切断できず角を
折るに留まるだろう。でも角をおったあとすかさずアイスラッガーでギラス
兄弟の首を切断して止めを指しはずだ。マグマ星人は形勢不利とみて
すかさず退却する。

セブンは再選すればとりあえずギラス兄弟はなんとか倒しただろう。

足を折られて変身不能になったのが悔やまれる。
904どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:03:21.02 ID:kGOwgiw0
セブンが攻略法を思いついたのは
セブンが死んだ1戦目の後、レオが単独で挑んでやられた2戦目だから
セブンの頭じゃ、少なくとも2回はギラス兄弟を見ないと攻略法が浮かばないんだと思う

ということで再戦では無理
再々戦なら何とかなる
905どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:22:21.37 ID:y3IrfPpW
足が二本とも折られた後じゃなぁ・・
906どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 21:29:11.65 ID:6D1GZGdd
セブンの状態でウルトラ念力を使わなかったのは、力を込める一瞬の隙を狙われたらヤバいと思ったからかな?
あんな結果になるくらいならダメ元で念力にかけた方が良かった気がするけど


ウルトラ戦士の強さの基準は光線技や体術に目が行き勝ちだけど、念力の強さも忘れちゃダメだよな
初代やセブンは念力を上手く使えばAやタロウに勝てるかな?
907どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 21:37:42.23 ID:EnNVLLvy
初代は実践で念力を使ってますよね。セブンもアイスラッガーは念力で
コントロールしているのだからほぼ毎回念力を使っていることになり
ます。

問題はセブンが念力そのものを敵に向けられるかですがどうなのでしょうね?

セブンが念力そのもので敵を直接攻撃した事を見たことがないのでわかり
ませんね。
908どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 21:56:58.59 ID:ZcchtnDA
ガンダーをクルッと回転させて普通に起き上がられたり、イカルス星人の死体を山の向こうにお片づけしたり
微妙な使い方ばかりしやがるぜ!
909どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 01:43:44.60 ID:bReGEbFn
>>895>>898
当時の児童誌ではあのメフィラスは初代と戦ったヤツの弟と紹介されていたぞ。


http://i.imgur.com/WJPIEcM.jpg
910どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 02:18:31.54 ID:bBvKKaI1
>>903
>>904
というか、セブンだったらギラススピンをさせる前にアイスラッガーかエメリウムを使って、一体
ずつ倒すんじゃね?あの頃のレオはレオキックも光線技も決め技足り得ない威力だったから、
ギラススピンを逆手に取った戦法を取らせたのであって
911どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 02:43:56.16 ID:TDFNWiUN!
>>903
その勢いだけで経験不足のレオでも簡単に倒せる双子兄弟にすら
負けたセブンってどうなのって話よ
まともな戦闘経験も無くて勢いだけの初期レオ以下の最弱じゃん

>>910
じゃあなんで初戦でアイスラッガーもエメリウムも使わなかったの?
セブン擁護は妄想ばっかりだから困る
912どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 10:01:24.96 ID:bBvKKaI1
>>911
レオだって一戦目でダンが助けなかったら死んでただろ。恐らくダンが攻略法を教えなかったら
何度やっても結果は変わらなかっただろうし

ウルトラ戦士にはできるだけ光線技や切断技を使わず、体術で怪獣、宇宙人を倒さなければならない
制約でもあるんだろ。実際、ジャック、A、タロウもさっさと光線使えばハンディキャップマッチを
切り抜けられるのに、中々使おうとしなかったしな(ジャック、Aは何度も切り抜けているが)
ウルトラ戦士が光線を遅く出すのはその制約を守っているんだろうな

だいたい、お前はその後のツルク星人相手にはセブンだったら楽勝だったということはスルーするんだなw
913どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 13:24:30.06 ID:ft7mdSEO
モロボシダン役の森次浩司さんがウルトラマンレオ時代の裏設定や役作り
を対談で語ってくれています。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-tospcc5&p=%E6%A3%AE%E6%AC%A1%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E5%AF%BE%E8%AB%87

みんなで見よう。
914913:2013/06/11(火) 13:26:22.65 ID:ft7mdSEO
上手く出てこないので貼り直します。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tgV4-WVpSKc
915どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 15:44:08.72 ID:CN3b8uAa
セブン擁護の苦しさばかりが目立つスレになってきたな
擁護はいいんだけど他のウルトラマンにクソぶっかけるような
やり方だからスレが荒れ気味になる
916どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 17:02:27.08 ID:TDFNWiUN!
>>912
セブンなら楽勝ってどこのこと言ってんの?また得意の妄想?
無様に逃げ回ってなりふり構わずその辺の棒すら投げてた等身大戦のこと言ってんの?
あれだって突然第三者のゲンが飛び込んできたお陰で敵に隙ができたようなもんだろうに
セブンが強いんじゃなくて松葉杖が強いんだろ
ウルトラ念力だって敵を倒すことはできないと明言されてるしな

他のウルトラマンはなんともないのに一年戦って一人だけ体壊す虚弱体質だしセブン最弱な
917どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 17:16:10.95 ID:bBvKKaI1
>>916
足が不自由な状態であそこまでの格闘できるんだから、万全な状態ならどうなるかアホで往生際の悪いお前でも
わかるだろ。それにダン自身、自分が変身できたならゲンをあれほど苦しめることはなかったと内心
思っていたじゃないか。第一、ツルクの攻略法もダンが編み出してるんだぞ

お前みたいなバカいい加減死ねよw
918どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 17:21:38.62 ID:TDFNWiUN!
>足が不自由な状態であそこまでの格闘できるんだから、万全な状態ならどうなるか
楽勝と豪語しておきながら結局また妄想か
じゃあ他のウルトラマンも作中で描かれていないだけで実は超強いから結果セブン最弱な
919どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 18:25:33.13 ID:1CXYrBlS
発案だけなら誰でもできるが、実行できるかどうかはその人の力量次第
ダンが発案してもセブンがそれを実行できないんじゃ話にならん
920どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 18:33:46.36 ID:JRvVkTjx
ざっと見た感じ
セブンヲタなんかより
初代メフィラスヲタの妄想が酷いな

タロウはバカ決定だから初代メフィラスに勝てない、
アイスラッガーは謎の超能力で奪われるからセブンは初代メフィラスに勝てない
意味のわからない発言が多い

こんなデタラメ脳内ソースで勝てると言う信者が張り付いている時点で
セブンが最弱だったとしても初代メフィラスには楽勝できそうな気がする
921どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 20:05:13.32 ID:ft7mdSEO
>>919
ダンは名コーチ(鬼コーチでもある)でレオが名選手(根性の人)なので
しょう。

ダンが攻略法を発見してもセブンになって実行できるかはわかりませんね。

>>920
セブンと初代マンは互角の存在だと思うからセブン対初代メフィラスも
引き分けでいいような気がします。

ただ2代目メフィラスならセブンも初代マンも勝つと思います。
922どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 20:20:04.00 ID:cLh9fuDs
初代メフィラス星人はグリップビームをワイドショットで撃破されて爆死だな
二代目も破れる運命だろうけど、超パワーのタロウと初代マン・セブンは違うから腹に穴を開けるのは無理かな
923どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 20:28:39.26 ID:ft7mdSEO
初代マンやセブンは敵の宇宙人の腹にパンチで穴を空けたことはないから
多分無理だと思います。セブンは初代よりパワーがあるようですがやはり
無理でしょうね。

タロウはパワー抜群だからそんなことができたのでしょうがタロウが子供
向けのマンガであるともいえる描写でした。

二代目メフィラスには初代マンとセブンは腹にパンチで穴を空けることは
できなくても勝てるとは思います。
924どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 22:39:45.11 ID:mSX09Ejp
なんかもう半分以上このスレの答えが出ちゃったな
これ以上メフィラス君の腹を責めるのは可愛そうだと思うので
新しい質問します

レオはタロウより強いですか?
特訓描写の無くなった後半(完成型レオ)で
ブラックスター破壊の件は最終回のテキトー演出だと思うので無しで
ダンの助けも合体光線ももちろん無しでお願いします
925どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 08:15:46.17 ID:hy0mjHO3
恐らくレオがタロウに光線撃たせないように接近してドンフライ対高山みたいななぐりあいになると思う
多分互角じゃないかな 手数のレオと力のタロウ
926どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 09:35:19.51 ID:IOhIlE/L
レオも腹貫通パンチやってるんだがな
927どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 10:08:58.34 ID:DoqNADSo
タロウも手数スピードがレオに負けてるようには見えんしな
スピードで撹乱しつつ連発で押しまくれるスワローキックと必殺のレオキックを比べると
むしろ格闘戦に関しては逆かもしれない
928どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 12:03:54.40 ID:ZhyzqQja
そうだな
タロウが最強だな
929どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 12:12:38.61 ID:IOhIlE/L
タロウとレオではタロウ、光太郎とゲンではゲンだな
で、ひいき筋の父とキングでは当然キング
930どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 12:53:46.49 ID:G/bRrjgz
だが925の言うような接近戦になったら
拳法使いのレオが技で押しきれるんじゃないか?
931どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 13:42:36.21 ID:bUHzA0q6
接近戦では憲法使いのレオが有利。でもトドメのレオキックはタロウに
かわされそう。でもタロウのすトリウム光線も発射に時間がかかるので
レオに反撃の隙を与えそうである。

この二人はいい勝負になりそうだ。

でも終盤では光線技が強力なタロウが有利かな。
932どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 13:45:08.94 ID:bUHzA0q6
6兄弟ではタロウが最強という風潮だがゾフィーのM87光線がまともに決まった
らだれもかなわないと思う。

スペックのデーター通りならゾフィーが最強なはずなのだが。
933どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 14:07:37.83 ID:FStR5khb!
2分40秒制限がある限りレオはタロウには勝てんよ
逃げ回ってりゃいいんだもの
934どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 19:55:58.41 ID:bUHzA0q6
でも裏を返せば強敵をいつも2分40秒以内に倒していた事実はレオの攻撃力
が優れていたことの証明でもある。

3分まで戦える方が当然有利だが速攻ではむしろレオが優れているともいえ
るのではないか。

タロウとレオが戦えばウルトラ兄弟の兄であるプライドの高いタロウが
時間切れを狙った戦法をとるか疑問である。

この二人が戦えば意外といい勝負になるのではないだろうか?
935どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 20:04:45.31 ID:T/QzL04Z
レオの敵ってそんな強敵ばっかだったって感じがしないなあ
最初の15話くらいまではドシロウト状態のレオでも勝てる連中ばかりだし
ラスト付近の円盤生物も、あまり組み合わないから強さがよくわからないし、街に潜んでる時の方が怖いし

大怪獣相手にカラータイマーをあまり鳴らさずに勝ってきたタロウのが
実績では全然マシだろう
936どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 02:30:21.61 ID:E/DoI3Yp
最新の列伝じゃレオ>ゼロが確定したし
レオ最強やな
937どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 02:52:55.44 ID:qmCIxgzA
3分とか2分30秒とかの時間制限って地球上だけだよね。
って事は光の国で手合わせをやったら延々と終わらなくて見物人がだれる展開に・・・。

でもなんとなく「レオ兄さーん」の人だけ最後までじっと見ている印象があるなあ。
ついでに言うとレオよりアストラの方が強い・・・よな。
938どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 02:57:35.20 ID:UfRmsfTB
>>933
>>934
つってもレオのカラータイマーが点滅する描写はタロウ同様少ないけどな
ホントに活動時間が2分40秒なのか疑問

>>935
力押しの戦いを好む怪獣が少なかったからな。だからドギューやアシュランがいるのは安心する
939どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 07:59:10.95 ID:7v+a26Fx
>>937
俺は子供の頃にアストラがウルトラマンで一番弱いと聞いていたが違うのか?

レオってキングからもらったマント持ってなかった?
アレはどんな効力あるんだ?
キングからもらった物だから相当な力あると思うがイマイチ覚えてない
940どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 09:11:21.93 ID:+4f7MwJE
アストラが活躍するときって、ほぼ間違いなく1対2でレオがピンチの時かレオが負傷してるときのどちらかだし
941どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 10:09:03.79 ID:hY7J9idm
>>939
弱いどころか、負傷していたとはいえレオを苦戦させていたハングラーを瞬殺したこともあるし、
レオより強い可能性だってある。それなのに基本的にレオのサポートに徹していたのだから
めちゃくちゃ良い弟だと思うわ。ババルウの回でレオが必死で庇っていたのもわかる

地球人の弟は自分>兄だと思った場合、兄を見下すような奴ばかりだが、ウルトラ戦士達は違うんだな
942どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 10:19:44.40 ID:hY7J9idm
>>939
後、アームブレスレットはキングブレスレットよりは戦闘に役立ちそうな印象ぐらいしかないな
炎防いだり、傘にして念力を防いだり、敵にかぶせてパワーを奪ったり
943どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 12:52:25.66 ID:gJSqyy9B
レオ様最強伝説age
944どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 22:40:02.17 ID:M1jJ/26H
レオ最強はありえない
組む前に距離取られたら弱すぎる
945どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 23:07:52.43 ID:GQzRQHNS
>組む前に距離取られたら弱すぎる

それストIIで遠距離攻撃ないキャラに
ずっと波動拳だけ打ち続けてれば勝てるとかアホな事言ってるようなもん
そういう奴はあっと言う間に間を詰められてKOされる
946どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 23:32:33.27 ID:1maAN4yo
アトラー星人は、「胸から光線を撃つ」だけの単調な敵なのにな
何でその程度の奴にレオは敗れたんだ?

ガメロットはキングジョーやビルガモに比べると地味だし、
無理ゲーと言える敵はプレッシャーだけの気がする。
947どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 01:08:47.00 ID:ve/ZDUCQ
>アトラー星人は、「胸から光線を撃つ」だけの単調な敵なのにな
>何でその程度の奴にレオは敗れたんだ?
そりゃあんた、ダンが念力で光線を封じてもなおレオに倒されないだけの地力があるからでしょ
念力が切れたら光線での牽制もあったが格闘戦でレオは圧倒されてる
前話でダン隊長から免許皆伝を受けたゲンですら自分の力と技では勝てないと言い
ダン隊長もこれまでのように有効な特訓を思いつかなかった
それくらいの難敵なんだけどな
948どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 03:07:45.88 ID:ZMQr2r3F
自分がセブンになれたとしても勝てるかどうか・・・みたいな雰囲気出してたよな>ダン
Aやタロウでも運が悪かったら負けそうだ
949どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 07:59:29.74 ID:9F2b81lk
ウルトラマンレオはシリーズ中、今地上波では出せない作品NO1だよな
津波被害
体罰
950どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 09:33:36.25 ID:/2//yqVa
ウルトラブレスレット>キング〜>>>>>>>>>>タロウ〜
951どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 14:11:15.84 ID:wmMFTQyh
ウルトラマンレオは津波被害や体罰はもちろん問題だがそれにもまして
役者さんを尖らせた丸太を交互に揺らして特訓させたりジープで追いかけた
りと今なら人権問題で訴えられる無茶なシーンを平気で撮影していてテレビ
放送は無理かもしれない。

昭和は今では考えられない無茶な撮影をしていました。

当時のスタッフは人権がどうのと言ったらつまみ出される風潮だったの
でしょうね。
952どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 16:09:39.10 ID:+AmU8t7x
設定上はレオが最強という設定は存在しない。

ソフィを加えた初代からタロウまでは宇宙警備隊の特に優秀な
隊員だった6人をウルトラ兄弟と呼んだという設定。光線技の出力だけ
なら多少の差はあるが、総合的な実力では6兄弟が誰が最強という訳では
ない。血筋と素質ではタロウが最良という感じだが、分野によっては兄達の
方が優れた点も沢山ある。個性と戦闘スタイルの差というぐらいのレベル。

それに比べるとレオは宇宙拳法が得意なだけの宇宙人。歴代の戦士みたく光線技も
使えなかった。しかし、素質と上達速度が素晴らしく、セブンの指導もあってウルトラ兄弟
に肩を並べる実力をつけた。そして正式にウルトラ兄弟として迎えられた。これも
戦闘スタイルと個性レベルの差で、実力が他の兄弟より抜きん出ているという訳ではない。
953どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 16:13:05.68 ID:+AmU8t7x
ごめん、レオが光線技を使えなかったのは登場時点の話。

後には威力はイマイチだけど使用可能なほど上達している。
最後の円盤生物戦は決め技に使用するまでになった。進歩の速度では
確かにレオは他の兄弟より相当に優秀。
954どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 16:47:06.95 ID:9r40N7Oj
タロウは女を捨ててその世話をレオに押しつけ、
最終的にレオに地球を捨てさせた外道
955どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 18:41:17.78 ID:/2//yqVa
ダブルフラッシャーには感動したな
956どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 19:44:19.74 ID:dNn2Pz4A
生き別れた兄弟の強力な合体技というのは感動できるが、なんだかポーズがダサい
赤いうねうねした細い光線も弱そう
957どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 19:51:31.31 ID:wmMFTQyh
でもババルウ星人に盗まれてキングが破壊してしまったウルトラキーを
ダブルフラッシャーの応用で再生させた場面は特に感動でしたね。

レオ兄弟にあんな能力があるとは思いもしませんでしたが実の兄弟だから
こそできる技なんでしょうね。

他人同士のウルトラ義兄弟ではできない技なんでしょうね。
958どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 22:28:01.62 ID:odWjsB4+
ちんこ
959どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 23:11:32.38 ID:GQlbsSOH
何気に、円盤生物戦って過去の特訓が応用されてない?

ブラックドーム:回転で泡を払う(ギロ星獣)
ブラックガロン:リーチの長い武器を接近戦で叩き斬る(ボーズ星人)
ブラックテリナ:心眼?(フリップ星人)

それと、ハングラー戦はもし負傷していなければどうやってレオは倒したかな?
960どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 00:23:53.31 ID:1ygwJvsF
ユーチューブでもツッコまれてるが
心眼はドギュー戦でも生かしてほしかったな
あのツッコミで「耳も聞こえなくなったらしい」は爆笑した
961どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 02:47:11.98 ID:Vkhv70sW
>>959
ハングラー相手には格闘じゃないの?
腕さえ負傷していなければ普通に圧倒しているような感じだったし。
アストラのような戦法はまずとらなそう。

>>960
心眼は眼つぶし攻撃で目が痛くて集中できなかったんだよー、でいいとしても
あんなにドギューが吠えてるのになんで聞こえないんだよとは思うw
で、ブラックテリナ戦で感動するんだわ、心眼を会得した上に光線技で撃墜とかかっこいい。
962どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 09:44:35.43 ID:DbZrb8Ir
想像だけど、ハングラーはエネルギー光球で倒せたと思う。

円盤生物で言えば、ブリザードはマン〜タロウでもきつい相手なんじゃないかな?
サタンモアは、実はメチャクチャ弱い気がする。
963どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 11:27:37.93 ID:RuMIbWSa
>>960
レオに限らず、ウルトラ戦士達は使えば状況を打開できる技を持っているのに、使わないで
苦戦を強いられるというパターンが多過ぎ
バカなんじゃないか?と思う時が時々あるな。ちなみに初代はゼットンにウルトラエアキャッチからの
スペシウムorスラッシュという鬼コンボを使用しても無駄だったのかな
964どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 12:01:42.77 ID:DbZrb8Ir
Aは、ヒッポリトのカプセルに閉じ込められたときは
ドリル光線を使えばよかったのに。
965どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 12:53:54.37 ID:SqO9XG1i
ああ見えて使うのに面倒な条件や手間が必要なのかもしれん

スペシウムなら刀を抜いて一閃するくらいの出しやすい技だが
エアキャッチだと銃抜いて安全装置解除してモードチェンジして
さらに照準合わせるのに難儀して、みたいな感じにいちいちめんどくさい技だったりするとかw
966どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 17:26:25.59 ID:kmywkzD8
カプセルの中に入ってへんな液を浴びせられると
力が抜けちゃうとかあるんじゃね?
ウルトラ兄弟5人がカプセルに入れられたら
成すすべなくブロンズ像にされてる所から考えると
あのカプセルやタール液は相当やっかいな代物に違いない。
すげー緑青の匂いが臭いとかさw
967どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:20:10.22 ID:RaKnyd8i
むしろAはファイヤーモンス戦でAブレード使わなかったのが疑問だった
968どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 20:15:49.33 ID:nr2mZHAk
>>963
ゼットン戦はキャッチリングを力ずくで壊されてるし無理だったのでは?

エースブレードはドラゴリー以外に使った事あったっけ?
969どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 21:22:22.48 ID:kmywkzD8
スフィンクスの首切ってるな。

もしかすると夕子の能力だったんじゃあ……?
970どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 09:12:29.88 ID:RXsO/4eU
素早いタックルからマウント
これだけでレオの一方的勝利
971どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 10:30:20.93 ID:zaitmQQO
レオは昭和の時代の
しかも打撃系ファイターだから
そんな芸当は出来ない
972どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 10:42:01.39 ID:fNg27wF9
完成型レオと初代ゼットンが戦ったらどうなるだろうか?
973どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 10:57:59.91 ID:sd1GNuGK
出の遅い気を付けテレポーテーションで距離とられまくり
レオはキレてシューティングビームを撃って跳ね返されるが、
スペシウム>シューティングかつ、防御力もレオ>初代マンだから
直撃したのにレオが死ななくて微妙な空気になる
ゼットンは他に決め手が無いので、レオが怖くなってバリアの中でヒッキーか、テレポート逃げ祭りを開催してレオの2分40秒が来ておしまい
974どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:50:37.69 ID:RXsO/4eU
レオって柔術マスターすればそれこそ無敵なはず
975どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 19:41:35.31 ID:OJs5euhI
シューティングビーム直撃にレオが死なない展開までは>973の言うとおりで
その後は大ダメージで膝をついたレオが
ゼットン火球の乱れ撃ち喰らって敗色濃厚になった所で
キング爺さん登場 ゼットン空中に浮かせて爆破
976どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 22:47:09.10 ID:H1himXfX
>>963
それはウルトラ兄弟に限らず特撮ヒーロー全般そうだから仕方がない
977どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 23:03:54.87 ID:vjmIMfQt
>>975
マンさん「なんで死ぬ前に助けに来てくれなかったん?」
978どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 23:23:59.87 ID:fNg27wF9
>>973
本当はウルトラマン最終話の最初の台本ではゾフィーが頭上からスペシウム
光線をゼットンに浴びせて倒す予定だったそうです。でもウルトラマンは
カラータイマーを踏み潰されて殺される筋書きだったため円谷英二社長の
OKが出ず書き直しになったそうです。

いずれにせよウルトラマンは殺される予定でしかもゾフィーが持ってきた
命をハヤタに上げてウルトラマンは死体で故郷に帰るストーリーだった
と言います。

ウルトラファンとしてはウルトラマンがやられる寸前にゾフィーが助けに
入ってM87光線でゼットンを倒すストーリーが見たかったです。

そうすればゾフィーはキングのようなチートキャラとして後々まで別格の
存在になったのにタロウでの酷い扱いが残念です。
979どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 00:14:26.21 ID:S+E0xm/u
余りにも悲惨な死に方だが
没脚本を書いた奴は
「初代マンのカラータイマーをグッチャグチャに踏み潰して無様に殺して、幼い子供達の心に深い傷を刻んでやるぞ!グヒヒヒ!」
とでも思ってたのか?
980どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 01:14:13.98 ID:f5zGGPWH
>>978
どの道、Aでお仲間程度の客演してチートキャラ化しないに1万ペソ
ていうかキングが特異例過ぎる
981 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 01:31:53.19 ID:VRZlxaWr
そろそろ次スレ立てるか
982どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 01:42:57.68 ID:VRZlxaWr
983どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 08:58:47.44 ID:Clwv3JuA
>>982
984どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 22:05:35.12 ID:pTA4p5V/
セブンには他の作品みたいにオーソドックスなパワータイプの怪獣がいないから、
レッキンやゴモラなんかと当たった場合は苦戦すんのかな?>セブン
それとも意外とエメリウムやアイスラッガーで早く決めるんだろうか?
985どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 22:34:57.53 ID:rKZFUebI
セブンは割と早めにアイスラッガー放り投げるからなー
格闘しなかったガンダー戦とか
4つ足怪獣は馬乗りor組み付く→振り飛ばされる→ダメだこりゃ→即モヒカン、というパターンも多い
ギラドラス、ガブラ、リッガーとかね

子供番組のメインの怪獣プロレスを一生懸命やらず、楽なモヒカン瞬殺が多かったのが一期がセブンで終了する遠因になったと思うね
しかも、後半に予算不足で変な円盤くらいしか出ない回が続出したのがダメ押しになった
これじゃ視聴者は離れていっても仕方ない

そしてレッドキングは水爆飲んでなければただのザコだし
ゴモラは初代マンがその場から動かずスペシウム撃つことに固執して惨めに尻尾を食らいまくったせいで負けただけだから
エメリウムやモヒカンを繰り出す時に一旦下がる動作をよく行うセブンなら緒戦で勝っちゃうよ
986どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 23:43:17.09 ID:XraP5WPa
レッドキングとかゴモラに苦戦するイメージが無いな
マンの怪獣でセブンが苦手そうな奴は・・ブルトン?
987どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 23:59:36.88 ID:XraP5WPa
連投スマン
キーラとスカイドン 
ギザギザ光輪効かないからモヒカンも効かない?
988どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 00:00:34.24 ID:H58t+eCE
ウルトラ銀河伝説ではレイが暴走してゴモラがが真っ赤になって暴走して
セブンをピンチに追い込んだが、レイがコントロールしない野生状態の
通常のゴモラならセブンはさほど苦労せずにアイスラッガーで尻尾と首を
切断しそうですね。

でもプルトンにはどう対処するのだろう?
989どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 00:30:05.83 ID:NXB+cW8Z
>>987
アイスラッガーの方がスラッシュより威力が上みたいだからキーラは倒せる可能性は高いと思う
スカイドンもギラドラスの要領で倒すんじゃないかな
990どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 08:59:02.06 ID:5HBvByrM
キーラがアイスラッガーを弾いてセブンを倒す可能性もある
手持ちアイスラッガーで攻めたらキーラがフラッシュしてセブンが目潰されて
フルボッコでキーラの勝ち
991どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 10:18:04.74 ID:l0JtAFgD
>>986
>>988
ワイドはスペシウムと違って連射ができないからな。エメリウムとワイドで死ななかったらヤバイな
992どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 11:28:31.60 ID:NXB+cW8Z
>>990
帰マンで猛威を振るったウルトラブレスレットと同等の威力を持つアイスラッガーを
キーラごときが跳ね返せるか疑問
993どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 13:31:41.36 ID:kF3OtDII
新マンが初代で戦うとしたら・・・あ、初代マンになるか
どっちにしろブレスレットを持ってくる奴がいないな
994どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 14:28:24.63 ID:NXB+cW8Z
ジャックこそブレスレット無しでキーラと当たったらヤバそうだ。シネラマが効かなきゃ多分負けるだろ
初代だったら独力で解決したケロニア、二代目レッドキング辺りも駄目かもしれん
995どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 21:34:14.62 ID:FDnmduz6
キーラは八つ裂きをたまたまシッポにひっかけて難を逃れただけだから、別に硬いというわけではない
科特隊のランチャーの方がスペシウムより効いてるので、ただ光線だけに強いというだけ
サドラーとキングザウルスにしか使ってないけど新マンは八つ裂きで顔面を狙うから大丈夫だろう
セブン対キーラの場合でも、キーラはアイスラッガーで確実に殺される

面倒くさい動作のエアキャッチより
パンチポーズと両手を上げるだけでサータンを変なポーズで固定して浮かべた新マンの名無し念力の方が
地味に高性能っぽいし、サータンより軽い二代目レッドキングは当然OK

ケロニアは投げ技か八つ裂きかシネラマかな、序盤の新マンなら空中から地面に投げつけて殺しそう
996どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 22:11:56.05 ID:RhewhBtA
セブンはキーラにアイスラッガーやろうとしたら目潰し喰らって「ア”ッ!」って言って苦しんでいそう

初代マン>ブレスレット無し新マンだから
初代が手こずった相手には確実に苦戦するゴモラとかキーラ、スカイドン

でもゼットンにはウルトラハリケーンであっさり勝ったりして・・・
997どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 22:32:03.48 ID:kF3OtDII
ウルトラハリケーンが決まったのは、親分のバット星人が倒されて訳が分からなくなったところを捕まったからだしなあ
普通に近づいても決まらないと思うわ
998どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 22:57:06.34 ID:zZsB8xy0
科特隊の援護も期待できず、「いくか、いくか、チョップいくか?」的な
ヘタレ攻撃しかできなかった初代マンとは違う結果を出してくれると思いたいね
999どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 23:12:36.76 ID:gX6qy1Tb
>>996
戦闘に優れたレッド族のセブンなら
キーラと一緒にクルクル回って遊んで、その後ピンチになったりはしないだろ?
アイスラッガーであっさり倒せるよ
1000どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 23:14:22.11 ID:gX6qy1Tb
エメリウム光1000!

…はキーラには効かないかもしれない
アイスラッガーなら楽勝だが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。