仮面の忍者 赤影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮面の忍者 赤影
豊臣秀吉が木下藤吉郎だった頃
琵琶湖の南で金目教が流行っていた

木下藤吉郎は金目教の謎を探るべく
飛騨の山奥から仮面の忍者を読んだ
その名は

赤影参上!!!!
2どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 02:23:18.09 ID:IIxNwpGW
仮面の忍者 赤影 主題歌ないから挙げてみた

仮面の忍者 赤影 op http://www.youtube.com/watch?v=xDjcKcv5Yag&sns=tw
3どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 02:25:54.88 ID:IIxNwpGW
白影さんは 昨日

第8回 かわさきTVまんが祭り に出演した
4どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 11:34:09.74 ID:wxmzZvgu
空想現代読本によると
岐阜飛騨の国から東京豊島区池袋に
仮面の忍者 赤影が移住する事になり
住民票を発行してもらう事になった
また沙利衣なる魔法使いも
庶民でも400円で閲覧出来る事がある
5どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 07:11:41.67 ID:C3n75WVF
最近では青影さんはアキバレンジャー出演してるのですねぇ

見落としていたw
6どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 15:14:46.11 ID:aG73Sriz
東映の作品なのに現像が東映化学じゃないというのがただ事じゃない。
7どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 19:59:48.02 ID:1cd8d+ai
赤影さんは良く踏み潰されたり、握りつぶされそうになるけどなんで潰されないのか不思議
8どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 21:36:15.26 ID:A5uW1Xpx
>>7
だいじょ〜ぶ!
9どこの誰かは知らないけれど:2012/10/25(木) 17:11:28.28 ID:xktgyZQ3
赤影どのーーーっ!
10どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 16:50:26.77 ID:nSHJW9ag
信長どのぉーーっ!
11どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 22:50:06.76 ID:v+vBTb6M
ウ〜〜、ウ〜〜、ウ〜〜!

カランコロン♪カランコロン♪
12どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 10:11:18.74 ID:bfS4jQFc
陽炎ねいちゃん!!
13どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 19:36:15.28 ID:a0e15O9t
ちんこ
14どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 16:07:07.00 ID:dizJ2HBG
甲賀でも伊賀でも風魔でもなく飛騨忍者というのが画期的
15どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 23:04:28.10 ID:UGOLex83
「赤影と行こう」
16どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 01:59:01.28 ID:o7ZtyrHe
赤影さんのイケメンゲージ振り切り度は異常
17どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 11:53:48.13 ID:90WN1L9U
若ハゲ参上!!!
18どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 10:50:33.70 ID:rqh/z8Pu
エロいな
19どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 17:54:43.23 ID:J/tO2EbM
死にたい
20どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 19:24:47.41 ID:Ix/oHjbL
ご自由に
21どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 20:15:51.67 ID:8Pa+BE0z
赤影、青影、白影3人組、面白いな
特に白影が好きだわ
22どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 18:33:21.61 ID:OKMIQyaD
個人的に面白さは、1部>4部>2部>3部だな
23どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 20:03:54.98 ID:XqQ+Qm6K
プレイコミックに赤影の漫画が連載されてんのね
24どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 20:12:52.36 ID:Obm9fgfW
2部>1部>4部>3部だな
25どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 21:22:52.28 ID:B3bxMibK
1部・・・黒髪を食い締めて背中向ける姿がたまらん
2部・・・白影さんにハァ〜って
3部・・・黒と赤の網タイツがたまらん
4部・・・レントゲン撮影されてる姉ちゃんのシルエットがたまらん

よって、引き分け
26どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 04:46:16.43 ID:beOTQrvi
2部卍党のガスマスクとテカテカビニールっぽいスーツがカッコ良くてたまらん!
ガスマスクを脱いだときの醜悪な顔がまたたまらん!
27どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 08:05:33.20 ID:IIjOvEQ/
あれは撮影時に夏だったら、無茶苦茶暑そうな感じに見えるな。
まんじ党編はいつ頃の撮影なんだろうか?
28どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 21:46:57.64 ID:VOCGhbpc
いかるが妹が可愛すぎる
29どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 16:04:07.44 ID:AJPHYEow
魔老女役の役者さんて、ときどき素顔でも出演してたよね!
30どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 21:17:49.36 ID:RkVUOet1
>>29
根来編では根来衆に誘拐される女の子のお母さん役で出てたね。
ていうか、赤影って使い回しの役者多いよな。
それの筆頭格が汐路章。
どのパートでもそれなりに重要な役をやっている。
31どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 23:19:08.66 ID:rcABecsn
赤影の側に付いたアゴンとガガラはどちらも負けたのが
残念だった
32どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 04:51:15.93 ID:WFivXDA9
子供の頃、若い女に化けた魔老女が正体を現すとき、顔が溶けてく場面がちょっと怖かったな。
あと、ムササビ道軒が小柳ルミ子に、見える!
33どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 05:27:03.63 ID:8OL9DNL6
>ムササビ道軒が小柳ルミ子に、見える
確かに
34どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 12:55:14.49 ID:k/UfXps+
小さい時
最終回 目の見えない陽炎に 青影が
「姉ちゃん 見てな」と言ったのに
「見えてへんやん」と突っ込んでました。
35どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 07:56:15.17 ID:LtVlwqbZ
10年近く前、東映太秦時代劇村に行ったんだけど、赤影コーナーに撮影で使われたであろうアイテムが展示されていた。しかしどれもキレイすぎてレプリカで残念だった。
そしてその片隅には、坂口さんのご冥福をお祈りする旨が掲示されていた。坂口さん亡くなるの早過ぎるよな。
36どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 08:48:17.58 ID:qTCxF+UV
青影は置いといて、白影より先に亡くなったのか・・・・
37どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 21:17:31.68 ID:Tw2NRlkf
赤影の目がいいな
目がきれいだわ
38どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 18:21:54.81 ID:l4c4iMoh
ラスボスが少し弱かったな
39どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 09:51:26.94 ID:s6C5BeBT
赤影の実写リメイクやってほしいっすねえ…
レッドシャドウじゃなく…
主演は顔の雰囲気似てる加藤浩次、青影は成長待って、福君。白影?
誰かいませんかねえ。
監督は三池さん指名。
音楽も白影のテーマ必須。
40どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 15:48:31.10 ID:UE+Dyymw
がっかりするだけだからイラネ
41どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 18:25:23.89 ID:+TcIP2Zi
>>37
それが、主役に決まった理由だそうだよ。
42どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 18:17:00.83 ID:KNeeGohb
20年くらい前に、森田健作司会のお昼のワイドショーで赤影出てきたの観た人いる?
赤影、白影は当時の扮装で青影はマフラーだけだった。ゲストの京本氏が、イヤがる赤影の仮面をはずし自分が付けていた。京本氏は自分が新しい赤影役をやりたかったようだった。
43どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 23:41:13.88 ID:im51OEJH
>>39
向井理なんかいいんじゃね?
キラリと光る涼しい目って感じはする。

幻妖斉は堤真一あたりで。
44どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 13:39:15.82 ID:XZAQFIEU
>主演は顔の雰囲気似てる加藤浩次

えっ!?
45どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:28:04.22 ID:Cinqjh0E
今でもあの破天荒のノリができるならいいけど、難しいだろうな・・・
46どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 13:31:42.55 ID:mSZ0GFz5
ドラマ板の4月期予想スレでジャニ主演で赤影リメイク情報あり
47どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 11:04:33.97 ID:fVwSIWfy
Tubeで久しぶりに赤影のテーマ曲を聴いて懐かしくて
こっちにきました

Wikiで「Steam Punk的な…」って書かれてあったのをみて
なんで当時の私(ワタシ♂だけど)が、幼少ながら
疑問を感じつつも、この番組を楽しめていたのか
いまになって綺麗に納得できました

赤影の役の人の人生って
なんか小林旭みたいですね
48どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 18:26:28.20 ID:1sMKkxzU
敵の4組織の中で一番強い組織はどれなんだろう?
49どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 10:24:49.44 ID:0CmXLTVH
そりゃ、忍びの里を滅ぼした魔風に決まってる
でも、一番渋くてエロいのは根来忍軍
んで、一番愉快に突き抜けてるのが卍党
そして、最高に好きなのは地獄谷七人衆

というのが個人的評価
50どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 21:36:01.96 ID:oxZgQR5F
根来はラスボスの鬼堂が直接対決であっさり倒されちまったのが、
弱そうな印象受けるなぁ
51どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 19:37:03.80 ID:LmWcx+cO
最後のボスって結構間抜けだったよな気がする
52どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 04:09:11.47 ID:NMB1+xYL
>>49
最高に好きな割には「霞谷七人衆」が「地獄谷〜」になってるぞw
53どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 17:39:55.42 ID:33C1AgXq
>七人衆

金目教だけボス抜きかよw
54どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 19:35:25.34 ID:hO868UGD
当時赤影に関するどんな玩具があったの?
55どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 23:06:19.41 ID:+NRsbn9y
ジュリアンどのぉーーーっ!
56どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 15:37:53.19 ID:xNKUuVFG
>>54
コビト赤影チョコレート  懸賞で仮面が当たる?
57どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 17:01:22.92 ID:4gLH0sWw
第2部で大泉晃演じるキャラは完全に犬死にだったように思う
58どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 12:06:32.66 ID:fCcnP9bm
リアルタイムに見た世代です。
赤影のDVD見てたら息子に何見てるんだとあきれられています。
59どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 13:59:14.63 ID:vY4/WVEX
イカれた敵忍者の皆さん

テレビ版「バットマン」に共通するおかしさがある
60どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 15:03:06.21 ID:V6bMHPWh
グオーッ シャキシャキシャキシャキ ズウワアオ〜ン ピーッピーッ ダンダンダンダンダンばお〜ん
がま コマ 像 クモ 目 (コウモリ=?)
61どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 01:21:40.67 ID:qJ1uSQvc
>>58
息子さん大人ですね。
62どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 05:40:58.72 ID:8UwXiFVH
ガアーア チュワウチャウ アアンアアン グルオーッ グアァグアァ ウンニャーンドワッ パオー ズブュムズブュム ウイウイウイウイ ズザッズザッ ピロロンピロロン アアーッ!
63どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 07:19:36.43 ID:kLEN67dZ
赤影強すぎだろう
64どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 12:55:44.05 ID:NMpAvzST
巨大ロボット、空飛ぶ円盤、怪獣まで出てくるのだから
空飛んでビーム出して手から大砲撃っても問題ないよ
65どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 17:32:35.66 ID:cmW7rrXE
いろいろ摩訶不思議な忍者やからくり、怪獣などが出まくったけど、
忍者=時代劇であるという根底は押さえていたから面白かった
66どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 16:19:28.06 ID:wtGwmL1r
合成とか、怪獣のきぐるみとか、えっと思うほど特撮の出来がいいと感じるときがある
67どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 17:04:38.20 ID:XjS7iKzE
これでもかというほどのスケール無視の大胆な合成が素晴らしい
68どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 23:24:50.58 ID:aXFD2lsW
卍党って、後のショッカー怪人・戦闘員に結構影響及ぼしてんのと違う?
69どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 12:35:25.17 ID:bK69eONX
どっかから1mクラスの大まんじの完成品模型出てません?
厳妖斉がちゃんと乗ってて大砲が出て火を噴くやつ
70どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 15:01:25.13 ID:8jnMR8WI
どっかから実物大の白影の凧、出てません?
竹の棒投げたら勝手に広がって勝手に凧になるやつ
71どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 06:14:06.82 ID:oFyfVxMG
>>68
両方とも時代劇の敵をベースにしているんじゃない?
72どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 23:57:42.22 ID:8mR6Kc1q
>>70
あれうらやましかったなあ
007の道具みたい
73どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 13:00:16.42 ID:a8sIGE+Q
しかしあの凧、怖いでっせ
降りるときにうまくやらないと墜落するし、時々糸が切れて
飛んでったけど乗ってる人、あのあとどうなった?
74どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 16:57:53.87 ID:TE15N5uu
白影のテーマって、一般に呼ばれてるけど、おれはこの曲を聞くと
地下道から独楽がどんどん迫ってくるシーンを思い出す。音楽と場面がぴったりで
はらはらする。

http://www.youtube.com/watch?v=Te6jcVlQkFc
75どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 17:23:55.59 ID:50SvZ8Jy
クライマックスで必ずと言って良い程使われてたんで、赤影大活躍のイメージが強い
76どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 20:26:47.36 ID:vbeMg2bK
Youtubeで来週以降配信開始かな?
77どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 16:25:30.33 ID:a/JGnb6j
>>74
最高の名曲やね 題名が「白影のテーマ」というのは合わないが
途中で曲調が変わり、リズミカルな戦いの曲となる
敵メカの出現にはピッタリの曲
やっぱし小川先生は偉大だ
78どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 09:08:30.64 ID:yVenbwQa
>>49
怪忍獣が金眼像や大まんじに勝てるかな
79どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 00:00:52.62 ID:ngSWlLBW
YouTubeで配信開始
80どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 10:27:02.34 ID:3CIAvQrD
忍法蟇変化は巨大な蝦蟇を操ったり、忍法傀儡変化は小さな傀儡人形を等身化して操ったりしているから
変化は自分が変身するのではなく、操りの術なのね

忍者が手榴弾を使ったりおかしなところがあるが、怪獣、竜巻、ミニチュア、大凧などの特撮はよくできている
むしろ赤影以降の特撮が退化した感じ。どうしてこうなった?
81どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 12:56:04.67 ID:/VCQrlrP
時代劇セットを多用したりロケ地が充実しているようだけど、撮影はどこでしたの?
82どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 04:58:30.06 ID:Rag9tk2t
>>81
琵琶湖の周辺とか京都の寺社仏閣や和歌山の紀三井寺とかで撮影してたから嵐に比べたらロケ地が豪華だね。
83どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 12:22:09.11 ID:JKLMW2e2
オークチョンで赤影マスク売ってたが買い逃した
84どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 01:20:15.50 ID:FutvRUoO
初めて見てるけど面白いね、特撮も凝ってるし
2話のタツマキ・・・じゃなくて白影が来るとこなんてとてもいい
主題歌、BGMもイイネ
85どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 12:47:52.93 ID:Y3OwCDDD
これぞ特撮時代劇の最高峰
86どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 17:37:16.64 ID:hRy4Fc71
久々に見たけど懐かしいし坂口さん格好いい劇中で使われるSEが独特なのも良い
式神部隊みたいな奴らの歩行音がぴこぴこぴこってファミコンのフロントライン思い出した
87どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 18:01:02.56 ID:TiAbwgnr
赤影をリメイクするとしたらスポンサーはメガネ屋だな
88どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 03:07:43.80 ID:YHYkgJs3
1話はシーン少なくてセット撮影、それで居て画面の「絵作り」がしっかりしてるし、
なんか見覚え(演技的な安心感?)ある里見浩太郎が居たりとか一寸嬉しい。
アップ多用やセット感は有るもののシーン構成にメリハリがある。
幼児向けという事もあるが、白黒や小型画面のTV事情への作法(配慮)か。
ABパート共に話の展開が速い視聴者を引き込む。役者の演技も分かりやすいし、
青影は天才子役だぜw

2話 撮影技法の忍術トリックだが、効果的に面白い。カット作りシーン構成が上手いのは
京都撮影所のベテランだからじゃないかと(嵐が関東の新規編成で経験が浅いから手探りだったと思える)
子供の大好き大型怪獣(ガマ蛙)が出てきてwktk、刀と勇気の戦闘シーンも分かりやすい。
美人キャラも登場。BGM演出。白影登場など、RPGっすなー。
89どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 05:06:19.39 ID:Ps4y7OeW
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
90どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 10:53:56.16 ID:SzjhJUtS
赤影は忍者なのに七三分けが気になるなぁ
白影の白髪はつけ毛?脱色?

仮面の額にある秘石からの光線はウルトラセブンのエメリウム光線を思い出したが
こっちのほうが先なんだよなぁ
秘石は大毒蜘蛛に電流を浴びせたりして万能です

3話の終わりから4話で赤影は素顔を晒す
91どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 20:15:38.77 ID:fh+2YL/4
206 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/05/06(月) 10:22:46.78 発信元:118.0.249.25
【依頼に関してのコメントなど】よろしくお願いします。
【板名】昭和特撮
【スレ名】仮面の忍者 赤影
【スレURL】
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
赤影は忍者なのに七三分けが気になるなぁ
白影の白髪はつけ毛?脱色?

仮面の額にある秘石からの光線はウルトラセブンのエメリウム光線を思い出したが
こっちのほうが先なんだよなぁ
秘石は大毒蜘蛛に電流を浴びせたりして万能です

3話の終わりから4話で赤影は素顔を晒す
92どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 23:56:34.87 ID:Tz0jW+Gy
悪童子は2話、千年蝦蟇は3話、傀儡甚内は4話でリタイアか
他のキャラが複数話にわたって活躍しているのに、悪童子は2話のみとあっけない
死ぬキャラと生き残るキャラがいるから分かりづらいかも
1話1怪人のほうが分かりやすい
93どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 14:44:09.27 ID:stiHAkEm
晒しをしているのはYouTubeで配信開始の人か。
親切に紹介している人かと思いきや、陰でこんなことしていたなんて幻滅

大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルX】
973 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2013/05/06(月) 00:01:19.68 ID:fh+2YL/4
YouTubeで配信開始

宇宙刑事ギャバン・シャリバン・シャイダーvol.6
359 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2013/05/06(月) 00:02:15.73 ID:fh+2YL/4
YouTubeで再配信開始
94どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 12:40:39.15 ID:k3+eBTM0
今回の配信で久々に視聴するけど、なかなかおもしろいね
特撮がなにげによくできてる
特に、同画面内で赤影が千年蝦蟇に飛び乗るシーンの合成ちょっと驚いたぞ
東映の特撮はライダー以降数年の70年代前半がかなりお粗末って印象あったから
それより前の赤影の特撮のできのよさに驚き
95どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 18:14:46.16 ID:DIz2j88T
当初ウルトラマンにぶつけるつもりだったらしいから
特撮には結構力入れてたんだろうね
96どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 02:30:33.28 ID:3zQN+Sw3
3話終わり際に「大丈夫」と言わずにアドリブ。
4話、ノコギリ独楽/回転戦車の空想科学風味が、子供心にカツブシ、入食いですよw
白土三平の忍者漫画と差別化を狙っている感じか?少年サンデー連載だからそんなもんかな
97どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 12:56:49.48 ID:sMW2JCxr
放送当時、卍党編の第1話を観た時、これはすごい面白くなった
と思ったものだ
98どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 20:31:34.39 ID:PlSfcOBj
>>93
こいつのやっている事は荒らし行為に近いな
99どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 22:59:54.09 ID:o7jMvUM6
赤影 なつかしい
100どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 21:58:29.84 ID:2o0/PuTx
俺も赤影見てるけど、面白いな。
子供の頃見た再放送に出てたでっかいカブトムシ怪獣は覚えてる。
101どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 11:24:03.85 ID:KlUVUdee
手造りのデカキャラがぎこちなくも奔放に動き出し暴れまくるという
昔のアーケードゲームで感じていたプリミティブ(人工的なのに)な感動がよみがえる。
金目教編までしか見てないが、続けて見てみようかな。
102どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 11:50:50.08 ID:98qE9vrA
今見ると脚本ヒデェな(w
もうデタラメとも言える

しかし面白い。なんだろこの感覚。
103どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 16:45:10.48 ID:rTcQy6TQ
ドリルゴマかっけーな
104どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 08:12:28.19 ID:imJ97Qb9
5話で白影は青影に凧をあげてもらって凧に乗ったけど、1人のときはどうやって凧に乗っているんだ?
青影は死んでいるとはいえ、使い鳩を投げちゃダメでしょ
忍法水車。船にモーター音はない…
赤影の刀が鉄砲やバズーカになるって斬新ですな
まあ、それをいったら巨大独楽がオーバーテクノロジーなわけだが
でも上からの攻めに弱いのは、説得力があっていいな
105どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 08:20:44.13 ID:imJ97Qb9
大魔像は大魔神(1966年)はパクリだろ
これがストロンガーの岩石大首領の元ネタですかなぁ
青影、赤影が空を飛んでいるので、白影も凧に乗らず飛べよって思っちゃう
106どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 15:26:42.07 ID:qZXzEFRh
赤影が一番強いのはもちろんだが、突出した強さではなく、赤影、青影、白影の3人で協力しているのがいい

甲賀 幻妖斎が赤い玉になって移動するのは宇宙刑事シャリバンみたい
107どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 16:14:55.01 ID:INYHXunj
801 : [´・ω・`] p4005-ipbf1405akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2013/05/13(月) 14:15:33.40 ID:JsHnOITN
お願い致します。
【スレのUR】
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
赤影が一番強いのはもちろんだが、突出した強さではなく、赤影、青影、白影の3人で協力しているのがいい

甲賀 幻妖斎が赤い玉になって移動するのは宇宙刑事シャリバンみたい
108どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 00:02:04.96 ID:26r2fQST
6話で甲賀幻妖斎が姉川のほとりで刃を交えたとき、赤影の刀に印をつけた、といっているけど
いつ甲賀幻妖斎と赤影は戦ったの?
109どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 08:02:17.84 ID:URnugPHp
読んだことないけれど、原作は普通の忍者物だそうじゃないか
マーズをゴッドマーズにするのを許可したように、白戸三平と違って横山光輝はそういうのはおおらかなんだ
110どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 12:25:50.13 ID:aXcvisbC
>>109
仮面ライダーにおける石森章太郎、マジンガーZにおける永井豪と同じ事じゃね。
111どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 21:56:46.96 ID:hxJkt9WF
元々横山先生が東映に頼まれて
作った作品だからな。
112どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 05:45:26.56 ID:fp//JWFz
6話初の金目像戦だったけど
まさか赤影さんが分身して自ら戦闘機化するとは思わなかった
113どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 13:03:19.82 ID:D3MP4U1n
赤影が巨大化とか赤影が大カラクリ人形に搭乗とか期待^^
114どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 15:07:36.90 ID:s57ScpU3
「撮影所に坂口さんの入り待ちしてる女学生の横を、坊主頭で汚い格好して寝ぼけ顔の坂口さんが
自転車で通り過ぎるが、女学生は誰一人気づかない。そして、赤影の衣装に着替えてズラ被った
坂口さんが登場すると『キャー!赤影さーん!!』と叫びだす女学生たち。こいつら、馬鹿じゃねえのかと思ったw


牧さん、坂口さんがご存命だった時にTV番組でやった赤影同窓会で現在配管工やってる青影が語ったエピ
115どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 21:43:15.49 ID:7c/9Md/h
赤影、腐人気あったんやね(´・ω・`)
116どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 13:23:57.99 ID:vQzNnfls
顔は見事な男前だからね
117どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 15:42:17.83 ID:LXPQQf2u
いつの時代も10代女子は偶像を求めているのダ!
118どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 07:35:04.52 ID:RqE8maxO
夢堂一ツ目が操る「巨眼」はバックべアードみたい
ミラーボール型のレーダーというハイテクがあるのに、ローテクの伝書鳩を使ったりして技術がアンバランス
白影も空飛べるんじゃん。凧を使う必要なし

幻妖斉が奪おうとした新型の大筒で金目像を撃退するのは上手い展開

言っちゃいけないんだろうけど、釣り糸が見えるのが気になる
119どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 09:02:27.26 ID:vaoRpg/m
晩年は東映の若い役者の指導してたんだよね>赤影
120どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 23:51:55.06 ID:zS9jXiHs
OPの一番最初に出てくる頭に角がある怪獣は何?
千年蝦蟇じゃないぞ。千年蝦蟇の前に出てくるやつ
121どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 21:55:51.28 ID:NEb9rAG5
>>120
千年蝦蟇は怪竜大決戦の大蝦蟇の流用だよ
122どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 22:22:07.84 ID:Xw0DfKq0
金目像に大筒の攻撃
しかも炸裂弾!
どんだけ時代進んでるんだよ(w
123どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 00:47:55.86 ID:VmhWkybb
そう云う真面目な突っ込みする人は見ない方が良い
あくまで荒唐無稽なフィクションとして楽しめる人だけ楽しめば良い
124どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 08:35:26.75 ID:5MHZSJpn
窮屈な考え方だねぇ
荒唐無稽な演出を「そんなバカなぁ〜w」とか言いながら見るのも楽しいもんなんだよ
125どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 12:06:29.75 ID:VmhWkybb
それはそれでいーんじゃないの?
126どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 14:08:15.16 ID:UeJmRtEM
悪役のメイクがけっこうこわい
ていうか子供のころマジでこわかった
127どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 20:44:15.97 ID:Jt46Srsy
>>121
つまり改修前の大蝦蟇を使って撮影しちゃって(だから角がある)
改修後の千年蝦蟇との映像と一緒にしているってことか
128どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 18:11:43.77 ID:T7NbKXss
怪竜大決戦スレでも既出だけど、角があるのは怪竜…の映像の流用、
無いのは着ぐるみ流用の新撮
129どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 07:37:48.98 ID:9sP03UDT
蟇法師、生きてて仲間の仇討ちを誓ってたのに、その後フェードアウトってのは、
脚本の連携ミス、編集ミス、役者の都合、のどれ?
130どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:05:10.02 ID:8WgqHhdJ
仮面から覗く赤影さんの目がやたらきれいな目で笑う
あと本当に楽しそうなあの笑顔
仮面着けててもいい人だってよくわかるw
131どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 09:30:41.56 ID:MlpXTI18
10話でプロレスか。赤影はなんでもありだな
そしてこれが帰ってきたウルトラマン第49話「宇宙戦士その名はMAT」のリメイク元になった話なのね
132どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 20:42:52.72 ID:EpmYus1c
蟇法師は千年蟇と一緒に倒されていればよかった
そうすれば仲間の墓前で仇討ちを誓う(10話)が、なぜかその後画面から姿を消すという不自然さもなくなった
133どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 22:32:48.85 ID:o/yWKj4Z
9話の村の三人組、赤影たちに助けてもらったのに
最後あれかいwクズ過ぎるなぁw
134どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 23:56:52.77 ID:NaqvJtnH
OP、EDに同じ曲(忍者マーチ)が流れるのはこの番組だけ?
赤影、青影だけ流れて白影がハブられているけど
135どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 00:01:35.83 ID:9BptmsYz
霞谷七人衆は初登場もリタイアもバラバラでわかりにくいな
やはり一話一人が分かりやすい
でもそうなると1クール13人必要で十三人衆となり重戦機エルガイムみたいになっちゃう
136どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 13:57:53.34 ID:ySlyUH+m
>>133
むしろ庶民のたくましさやしたたかさを感じた
137どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 18:32:46.40 ID:eWyYBp5J
>>136
いや別に不快に思ったんじゃないんだけどね
こういう描写も人間くさくていいと思うぐらいだし
あの三人もそれなりに頑張ってるようだったし
138どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 21:52:42.38 ID:baLFNLk1
黒蝙蝠 すごくカッコイイのに
あの頭何とかならなかったのかねぇ。
139どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 04:51:42.37 ID:+qhYli6b
>>135
でもそのおかげで敵のいろいろな側面(主に能力的な意味でね)が見れて楽しいわな
140どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 08:14:01.40 ID:WeZ/tBXp
>>134
天才バカボンとか……
141どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 20:39:37.25 ID:kVp5GgE8
EDは隔週で2番と3番を流せばよかったのに
そうすれば白影もハブられることはなかった
142どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 21:01:03.04 ID:edWJ1x5K
>>135 卍党篇はもっと人の出入りが激しくなるよ。
143どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 05:23:42.50 ID:9Rc+Uv5B
ピンチのときだか戦闘中に流れるBGMあれかっけえよな
テテッテテーテー テテッテテーテーってやつ
144どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 06:12:11.29 ID:CBgZEw7b
>>143
白影のテーマっていうんだって
>>74
実際には、怪物出現〜戦い、の流れで使われてた
145どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 06:44:58.56 ID:iaLIXMXs
ギャバンのレーザーブレードの曲みたいに、作曲時のイメージとは違う感じで
使われたのが映像にぴったりはまったのでそっちの印象が強いってパターンかな
146どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 10:22:45.92 ID:QfK12f9D
>>143
あの曲すごい好きだわ
子供の頃からずっと記憶に残ってるくらい
かつて上司と赤影の話をしてたらやっぱその曲の話題になった
たぶん赤影見てた人なら大多数が覚えてると思う
ギャバンのレーザーブレードの曲もまさにそんな感じ
147どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 21:09:59.89 ID:9Rc+Uv5B
あれ白影のテーマだったのかw
148どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 11:52:30.35 ID:5Wpb4XBT
小川さんの頭の中では、きっとクライマックスで大活躍する白影の姿が思い浮かんでいたのだろう
149どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 20:07:37.22 ID:7E/I5JfI
凧の空中戦とかで雄大な曲、作ったけど、
もっとスケールの大きいシーンが次々と出てきちゃった、とかなのかな。
自分としては対大卍戦の曲というイメージ。
150どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 06:30:28.86 ID:DAz7s6yG
馬ごと川を飛んじゃうのはどうかと思うが、馬の疾走シーンは迫力あるね
鬼念坊は10話でヘルメットやゴーグルなんてしていなかっただろ
鬼念坊鉄車というより鬼念坊火炎車。Wikipediaに載っていないが、鬼念坊はこれでリタイア
闇姫は綺麗な闇姫になったけど死亡して霞谷七人衆は全滅し、甲賀幻妖斎は一人ぼっちか…
151どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 13:56:30.79 ID:ClmnhHsg
いや、蟇法師も残ってるよw
152どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 20:36:36.74 ID:nJF/rf3T
蟇法師は自然消滅ですから。

Wikipediaによると、闇姫はいまわの際に金目像の秘密を教えたとある。
でも実際は秘密を話しかけて、赤影の腕の中で息を引き取った。
つまり教えていない。
153どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 21:40:17.29 ID:7S8JrqGT
11話エンドクレジットに川谷拓三の名前が
侍としかなかったけどどの侍だったんだろ?
154どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:03:39.12 ID:FYaCKQu0
>>153
黒蝙蝠の家の前で妻子に詰め寄る覆面忍者がそうだよ。
よく見ると、目が貫八先生w
155どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 21:57:54.55 ID:RqrXIxEx
おぼろ一貫の名前って
おぼろ昆布から来てたのね
だから逃げるとき体が帯状になるのね
って事を今になって気がついた。
156どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 17:15:06.08 ID:lzmjDtPd
肉体を紙吹雪化したり、それまでも何度か斬られて平気だった一貫が
槍で刺されて死んじまったのは尺の都合かね?
157どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 07:19:36.81 ID:9DpUDH+f
>>156 映画だともっと活躍するんだけどね
158どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 08:59:58.21 ID:YdMqM5Rf
第一話 密命・カルト教団殲滅指令
第二話 潜入!死のセックス宗教儀式
第三話 怨嗟・悪魔たちの弔い歌!
第四話 永田町・政界に蠢く妖怪たち
第五話 狂宴・財界人たちのイニシエーション!
第六話 生贄・キャンパスに潜む邪教のいざない!
159どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 09:52:55.21 ID:x7LLay/U
根来編の女忍者はエロくて良かった。
160どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 21:48:57.04 ID:xOTYd3Fr
平山プロデューサーから赤影の台本を借りたまま返さずに逃げてる女性ファンがいるらしい。
平山さんの息子さんがツィッターで返せと訴えてるぞ!
161どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 22:26:42.07 ID:7bmo/Uzc
最終回で金目像と運命を共にしたのは
げんようさいに変身した蒲法師だったと脳内補完すれば全て解決!
162遊び人の太田:2013/06/09(日) 13:29:12.81 ID:3rGMYnIT
男は黙って赤影すなっく
163遊び人の太田:2013/06/09(日) 13:33:43.70 ID:3rGMYnIT
大事な事なのでもう一度言います。
男は黙って赤影すなっく!
164どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 09:30:10.17 ID:RONFPAXD
金目像はロボットだけど、あれほどのオーバーテクノロジーをどこから手に入れたのか?
という疑問が起こる
続く14話で空飛ぶ円盤、アクアラング、リボルバー拳銃、サイレン、レーザー砲が出てる
金目教編より酷くなっているよ・・・
165どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:13:36.40 ID:cN/q3gKA
13話:甲賀幻妖斎は鬼念坊の形見のゴーグルをしているよ。実は部下思いだったとか?
14話:赤影が額から出す光線は、構えといいエメリウム光線だな

まんじ党七人衆は、ずっとガスマスク風の被り物をしているのか?
体の色以外に見分けがつきにくいのぉ
166どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 22:18:43.11 ID:HSogQ9E0
金目教編最後
オーバーテクノロジーは気にしないけど
捕まった白影どうやって逃げられたんだ?
赤影いつの間に?金目水は何で取れたんだ?

相変わらずの伊上マジック!
普通ならツマランと感じtるが何故か面白いだなこれが(w
167どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 23:44:28.12 ID:hlqeUpfZ
久しぶりにカラオケで忍者マーチ歌ったが映像に見入ってしまった。
168どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 08:17:18.95 ID:8dmlXMrR
卍党の飛行要塞が水中から浮上するシーン、最初一瞬バスケットボール大の機雷かと思った
水を使ったミニチュア撮影は難しいな
169どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 23:10:17.06 ID:/V/S9Wh0
火と水は大きさ変えられないから
170どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 00:07:48.57 ID:GPMemrfO
聖徳太子の時代に宇宙人のテクノロジーでロボット作れているんなら
戦国時代ぐらいならいろいろ技術も進んでそうだw
とジライヤと繋げてみる
171どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 06:21:48.89 ID:1H+NTOvA
特撮の神様円谷英二も
火と水は苦労したからなあ
何とかなったのは映画遺作の
「日本海大海戦」
172どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 02:34:50.93 ID:LjfIpzSA
緯度0大作戦の冒頭、海洋観測船ふじの特撮ショットは素晴らしい出来だよ。
ラストの離水シーンも究極の特撮映像だな。
173どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 21:29:02.56 ID:hXikwb78
そろそろ女っ気が欲しいんですけど
まだですか?
174どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 23:47:16.32 ID:Ew2EVU15
女っけかぁ
レギュラーヒロインがいないのが赤影の唯一の不満点かなぁ
175どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 07:28:46.23 ID:12h5OyDC
卍党に女っ気を期待しちゃダメ
176どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 07:58:18.20 ID:B5z758RO
風葉と矢尻がいただろ。矢尻のパンチラシーンもあったな。
177どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 08:17:34.03 ID:OPaksfFL
ハンパない駄作だった映画版(別物?)だが
麻生久美子は良かった。
パンチラなんてしなくてもいいと思わせるレベル。
178どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 19:20:01.99 ID:SFzOp507
>>176 それは根来衆
魔風篇なら陽炎姉ぇちゃんがいる
179どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 20:40:43.82 ID:EotanUuJ
忍者食ってお菓子じゃねーかw
甲賀幻妖斎は白塗りの顔から、肌色の顔になったので見違えたな
アベベの名前が出てくるので、もう織田信長の時代じゃない

針紋鬼=針モンキーか
16話の甲賀人別帳で、蟇法師のところに赤い線が引かれ、物故者記名となっている
蟇法師は人知れず死んでいたんだな
180どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 20:57:07.23 ID:EotanUuJ
卍党編のOPナレーター

織田信長の活躍した頃、海を渡ってきた奇怪な妖術者の群れがギヤマンの鐘を求めて各地を襲撃した。
世界制覇を狙う卍党の仕業である。
強烈なエネルギーの製法を秘めたギヤマンの鐘三つ。
日本の平和を願う信長は卍党の野望を粉砕すべく、 飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名は・・・赤影参上!

海を渡ってきた・・・卍党は甲賀忍者の一派だろ
181どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 21:22:06.19 ID:ECvnE8XI
激しい弾圧から逃れるため、海外に拠点を移したのでは?
182どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 06:12:18.85 ID:5kSugI2i
>>180 甲賀衆うつぼ忍群卍党だもんね。
きっと大卍を起点としての「海を渡って」なんだよ。
183どこの誰かは知らないけれど:2013/06/19(水) 06:33:39.47 ID:FzuwpdRL
>>179
忍者食ってあまりおいしそうじゃなかったな
184どこの誰かは知らないけれど:2013/06/19(水) 10:14:58.20 ID:k3ZVOm+Y
旨かったら非常食じゃなく常食にしてるだろう
185どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 15:42:36.46 ID:VIDHwK4C
不知火典馬の術って火炎身て聞こえるんだけど、参考本とかネットじゃ
火炎陣てのも結構見かけるんだよなぁ
186どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 23:44:27.38 ID:1pbYn7bf
>>185 漫画版の『赤影』だと、紅影が口から火を吐いてあたり一面火の海にする
「火炎陣」て術があるから、それに引きづられてるのかも。

典馬の場合、「ファイヤー」であちこちから火柱を出すのが「火炎陣」、
自分自身が燃えて姿を消すのが「火炎身」なのでは?
187どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 19:46:21.94 ID:EgfiGbvF
まんじ党七人衆は白いガスマスク風の被り物をしているので、声がぐぐもって台詞が聞き取りづらい
と思ったら、18話からガスマスクを脱いで素顔になったよ

むささび道軒は16話でまんじ党5番目の忍者だったのに、17話で6番目になっている
188どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 14:06:13.61 ID:4ff1P4vf
しかも、同じ人が言ってんだよな

第16話 むささび道軒(山口幸生)「まんじ党五人目の忍者、むささび道軒!」
第17話 ナレーター(山口幸生)「まんじ党第六番目の忍者は何者なのか?その恐るべき忍法は、一体何であろう?」
189どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 21:37:28.83 ID:S/GQgoRu
まんじ党って特別な忍者と思ってたけど
甲賀なのか。でもうつぼ忍群って何?
190どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 06:27:05.00 ID:vV0Uq9Mf
>>189 漫画版の第二部が「うつぼ忍群篇」(大きな衆に属さない独立系の忍者集団)。
話は殿の暗殺を狙って居城に忍んでくるうつぼ忍群との戦いで、紅影や黒影も登場する。
TV版は、話は別物だけど、漫画版の要素を少しずつ織り込んでいて、
卍党には、うつぼ忍群の呼称もつけてみた、ということ。
191どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 17:44:16.99 ID:2eANPnVQ
魔老女が操る黒い4人組が、釣り橋でジ・エンドになるけど
あれって橋の上にミニチュアが残ってても、全員落ちた事になってるのかね?w
192どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 22:06:46.02 ID:touNvy97
>>190
詳しい解説ありがとうございます。
φ(.. )メモメモ 
193訂正:2013/06/27(木) 06:11:15.77 ID:YSEiEesl
>>190
×…殿の暗殺
○…長浜城の弱体化と飛騨忍者の始末

大雑把に言うと、
漫画版第二部「うつぼ忍群篇」→TV版第三部「根来篇」(の第一話)
漫画版第三部「うつぼ忍群の逆襲篇」→TV版第四部「魔風篇」(の第一話、第二話)

漫画版には怪忍獣は出て来ないけど。
194どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 15:55:31.22 ID:iOreT+pq
>>188 蟇法師の時もそうだったけど、撮影順と放送とのズレが編集で処理しきれなかったのかな?
あと道軒って単独で行動することが多いよね。大卍にも乗ったことないんじゃない?
195どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 21:41:18.25 ID:8CjzFRw7
赤影は必殺技がないから印象が薄い
同じ忍者のカムイは変移抜刀霞斬り、飯綱落とし、十文字霞崩しなどの必殺技があるからよく覚えている
196どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 15:48:07.01 ID:Ixh+LcPl
蟇法師が爆破された洞窟から、しぶとく生還してる割には、
悪童子が呆気なかったってことは、悪童子と蟇法師の生死を間違えた可能性あるんじゃね?
墓を作っちまったから悪童子も使えなくなったのかもw
197どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 17:07:08.06 ID:DwSklfKN
>>195 横山流のバトルは、敵の特性や状況に応じた戦い方をすることが主眼だから。
TV版なら必殺技は仮面からの電撃、漫画版なら忍法乱れ髪(実写化困難)辺り。
198どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 21:09:36.02 ID:Bf1imIZH
今週の赤影さんは手のひらから何かを出してドッカンドッカンやってたな
199どこの誰かは知らないけれど:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lqXgclmR
>>198 手甲銃
>>197 飛騨忍法・流れ星
とのこと(↓この本に詳しく載ってた)。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4575289450/ref=mp_s_a_1_4?qid=1372626683&sr=1-4&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64
ジャンプして大上段から斬り下ろす、影一文字が得意技とも。

>>196 漫画版だとガマ法師は千年ガマが倒された後も生きていて、
敵を討つため、赤影に水中戦を挑むんだけど、
赤影役の坂口さんが泳ぎが苦手だったそうだから、それで没になったのかも。
200どこの誰かは知らないけれど:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RHdsu4Gi
馬(白山)、カナリア(アミー)は喋れたのか・・・
というより、アミーは泳がずに空を飛べよ

まんじ党七人衆は全員揃ってから一人ずつ退場か
登場、リタイアがバラバラだった霞谷七人衆よりは分かりやすい
201どこの誰かは知らないけれど:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:a5LpfCYW
Wikipediaは、霞谷七人衆については最期まで書いてあったのに、まんじ党七人衆については書いていないね
202どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UbdqDopx
赤影が参上する時の「シュボボボ〜!」っていう効果音は
花火の音?
203どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cdfYuyYT
>>173
恵とも子や酒井靖乃は?
204どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:d1YCW8dQ
ちんこ
205どこの誰かは知らないけれど:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ITWj/MAg
              /.:.:.:.:.:.:/.:.:.:|:!:、:.:.:.\
                ∨.:/.:.:.:.:/:l:.:.:.:.:l:!:.:!:.:.、:.:.∨_
             ,Xi:./.:/:!:.!|:.|l:.:.:.:.:l|:l:|:l:l:.l:.:.:.k':.\
          /.:/|:l:.:.|:.|l;レ!:|ヘ:.:.:/`ト从:l:.:.:.!ヘヽ:.!
           /:〃:!:.:.:.!ィ,r_ォr ∨ ィr_ォ、リ:.:.!||:.|:.:!:|
            |:.:||:.:|:.:.:.トl´ ̄   ,    ̄` |:./l||:.|:.:.!:|
            l:.:.!|:.:ヘ:.l:|.     ,.-、 ,.ヘヘ'^Y:.|:.||:.:l:.!
          l:.:.l:|:.:.|ヘ!ヘ\  {⌒}f,ニ、  ∨:.!|:.:.!:!
            l:.:.l:.!_⊥:_:,L_:.:丶、 __ ,. イ:\   \-、_!L_
         l:.:/:::::/::,r=ゝノ__   ,.ゝ-‐ヽ、 ` ー-`ー..、__
          lく\:::,. -'‐              `丶、        `丶、
        !:.ハ/_                    f:::c:丶、       ヽ
          /:〈/f:c:::)               ゝ- ' }_≧_、 __ .ノ
       /.:./i ` ´          ヽ、           /:.:.\
        /.:.:ハ '、       /    丶、      ,:':|:.:.|:.:lヘ、
     /.:.:/ド=丶. __,. '´          ` ー--r:'´l:.:|:.:.l、:.|  ヽ
      /.:.:/:.:!::::::::::::||                    ハ:.:.|:.:!:.:.! l:.!  }
___/.:.:/.:.:.:|`ー一i !  ,. -―<二::>ー:::'⌒ヽハ:|:.:|/|__:L.!'-一  ¨  ̄ ̄ ̄
     ̄ ¨ ー- 、|f::フ´::::_,r====ミ-_z:二ア ´  ̄
            `ヾ{_,. _,r=== 、_j/
                Y´   Y   | 
              |  |   j                   /     ← まんこ
>ー、            ヽ   !  ..:|:.  /                  /
 /⌒丶、       \ '.  ::::::::: ,′ /             _/
/ '´   `丶、       ヽ :::::::: / ‐ '´            _/-、`ヽ、
!  /,      ` ー-、     ヽ:| /               /-ミヽ、\ ヽ   ,. '´
206どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:he+9lPwc
当時劇場で見た、とびだす大冒険映画赤影が忘れられない
TV版のとわストオリイがだいぶ違ってたやうな
あの頃の立体映像は観てたら目が痛くなった
207どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZZWnuGQc
当時、第2部のサブタイトルに釣られて
「怪獣はりもんき」
「怪獣へんげじん」を視聴したが怪獣が出てこないのでガッカリした覚えが有る。
ウルトラQの怪獣が出ない回と同じだと思った。
208どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:01qlb3z8
根来編と魔風編に
沢山出るから勘弁して
209どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Djtoh+KZ
鳥獣むささびじゃダメ?
210どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4TurJE6D
ダメなのだあ
211どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4TurJE6D
甲賀げんようさい と吸血鬼ゴケミドロ男は 同じ役者だと思い込んでいた 昭和43年当時 小学生の私
212どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OFfijFcM
俺の回りじゃ、長谷川哲夫を初めて見た時、坂口さんだと思ったって奴が何人かいた
213どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Il/hfi7S
21話:アミーが前回に続いて登場。出番はこれっきり?
22話:白影のマフラーが凧になったのに、凧に乗った白影にマフラーがついている
   猩猩 左近(しょうじょう さこん) だから少女(しょうじょ)に化けたのか?
214どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Rs1A+w1i
まんじ党の忍者が最初はガスマスクをつけていたのに外した理由はこんなところか
・呼吸困難、視界不良、暑くて役者が演技しづらい
・きちんと喋れない、アフレコがしにくいのでセリフが聞き取りづらい
・役者が顔出ししたい、また視聴者も顔出ししたほうが他のキャラと区別しやすい
215どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:waK065OD
22話で猩猩 左近が死んで、ナレーターが「まんじ党第三の忍者は死んだ」って言っているけど

1番目:不知火 典馬(14〜20話)
2番目:魚鱗 流泊(14〜21話)
3番目:白蝋鬼(15〜)
4番目:猩猩 左近(16〜22話)
5番目:むささび道軒(16〜)
6番目:魔老女(16〜)
7番目:黒道士(19〜)

の順番で登場したはず
むささび道軒が16話で5番目だったのに、17話で6番目になったりして、いい加減だな
216どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/7hkrUk
赤影参上という本の撮影ウラ話って所の「卍党編」で

>あるとき、馬が馬車を引いて走っているシーンの撮影が行われた。
>その最中、全速力で走っていた白影さんの馬がよれて、馬車の車輪でわき腹をえぐってしまうという事故があった。
>馬にはかわいそうな話だが、絵としては臨場感あふれるものになり、放送では、転倒ぎりぎりのところまでが使われた。

とあるけど、おそらく第22話の14分辺りの、黒道士が映る直前のシーンだろうねぇ…。
217どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m1IYxnse
赤影たちは空を飛べるんだから、馬に乗る必要がないと思ってしまう
空を飛べるのに馬に乗って移動する理由はなんだろう?
218どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0nxS1D6a
飛ぶのは非常手段というか、最後の切り札。
忍力を著しく消耗するから、恒常的には使えないんだよ。
昭和の仮面ライダーと同じ。1号2号もカメバズーカ処分のために
セーブしてるパワーを全開にして空飛んだでしょ。あんな感じ。
219どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wTJ7GWn9
>>214 オープニングの映像を撮った時点では、キャストどころかキャラすら決まってなかったんだよ。
14話の天馬や流泊は違う人みたいだし。
あと幻妖斎は生きていた! にインパクト持たせる意味もあっただろうし。
220どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:q54Xy4ze
勢い優先で撮ってたんだな赤影。
仮面ライダーに通じるものがある。
221どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Drno/sFn
左近が化けた娘を馬車に乗せる時、遅れて来た赤影が「お待たせしました、では参りましょう!」
って言うのは、笑う所なのかね?
222どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9c/kx6lB
>>215 まあ死んだのが三番目ってことで、お許しを。
223どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RvI7oiM3
>>221
態々登場バンクを使って崖の上に出る赤影さんもだが、
それに対する娘の「要らん事してるなよ」みたいな冷たい反応が笑える
224どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OCOwK66+
23話でマフラーを忍び凧にしていたのに、24話では組立式になっている
225どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hS2dgmpC
第23話ナレーター「不死身の魔老女は死んだ」不死身じゃないじゃんw
同じ女の敵でも、闇姫とは違って正面切って倒されちゃいました

幻妖斎と老人姿のむささび道軒の取引の現場を見て、むささび道軒に気づかなかった白影は
むささび道軒に「白影、わしの声を忘れたかい。」と言われてもしょうがないな
初対面のときといい、白影はむささび道軒にはやられっぱなし
226どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vditgfep
まんじ党の忍者
最初みんな格好良くて強そうなのに
意外とあっけなく死んでいくなあ。
227どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ybGr/O9B
>>224 一つ目も、見開き式と放り投げ式があったような。
228どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QmO65nih
>>227
巨眼を放り投げた後の、残された人間体の方はどうなってんだろ?
229どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TkbIIXOs
虫寄せ風葉役の島景子は綺麗だったな・・
230どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8w4d9u+q
マンコを見たい触りたいナメナメしたい
231どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ur/woZQM
DVDだと第24話の11分あたり、崖から岩が転げ落ちてくるシーンで、
右側から青い幕みたいなのが出てくるけど、あれは何?
232どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:nxfbafQD
>>231
大まんじでしょ。なんで青いかは分からん
233どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ur/woZQM
俺も最初そう思ったんだけどさ、よく見りゃ透けてるから、撮影の道具の様な気もすんのよ
234どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DGQmbO6j
>>229
白影との対決シーンは子供ながらドMだった俺は興奮しますた。
235どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:g8CnF37F
執拗に槍で股間を狙って居ました。
236どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0GsUEl8m
24話で赤影は毒の河に何をなげたんだろう
237どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e/qAFblA
>>224
24話の凧は防弾の特別製?
238どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5zGS3SCb
>>228 最後の対決の時は、巨眼の中にいたような…
239どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Cysphxfl
25話であんな高所から落ちたらギヤマン製のサタンの鐘は割れるだろ
26話で甲賀 幻妖斎は声で白影が赤影に化けているって気付けよ
240どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qvrxSiNk
3つの鐘の推移が分かりにくかったのでまとめてみた(ゼウス:赤、マリア:黄、サタン:青)

14話:不知火 典馬がゼウスの鐘を奪い、赤影が取り戻すが、また不知火 典馬に奪われる
16話:甲賀 幻妖斎から赤影がゼウスの鐘を奪う
19話:お糸からマリアの鐘を入手。黒導師に2つの鐘を奪われる
20話:忍法・袋返しの術で白影が2つの鐘を取戻し、赤影に渡る
   だが鐘をくわえてぶら下がっていた青影が、我慢しきれず海中にマリアの鐘を落とし下忍が回収
21話:甲賀 幻妖斎がマリアの鐘をサタンの鐘のように見せかける
24話:甲賀 幻妖斎が赤影からゼウスの鐘を奪う
25話:サタンの鐘をむささび道軒に奪われるが、取り返す
   甲賀 幻妖斎を倒し赤影が3つの鐘を手に入れる
241どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:E9AknjHA
×ゼウスの鐘
○デウスの鐘
242どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xnEFfrq4
本編ではデウスだけど、東映特撮大全、赤影参上!とかじゃ何故かゼウスになってんだよなぁ
243どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ndFND+U/
結局ジュリアンはベロベロ・ペドロの墓参りをしなかったよな
ところで墓標に記してあった"1524-823"とはどういう意味だ?
244どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:0v4pUuME
忍者マーチ聞いてる時の高揚感は異常
245どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cA0UI2bi
>>243 西暦1524年8月23日とか?
246どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Jt8BYKAr
>>244
昨年の岐阜国体、開会式入場テーマ。
さすが赤影の生まれ故郷w
247どこの誰かは知らないけれど:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bZB5CpTo
248どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5knbbYzj
竜牙島の住人ごと爆破ってすごいオチだな
それまでは平和に暮らしていたのに
249どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:83AtQKMy
大まんじが開けた穴から海水が入って竜牙島の住人は溺死したんじゃないの?
250どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GlIYdzYZ
>>248
爆破したのは大まんじであって、竜牙島じゃないだろ
251どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8u/EuGPu
千年蟇(せんねんがま)、蟇法師(がまほうし)
これだと「蟇」を"がま"と読みそうだが、「蟇」は"バ"、"マ"、"ひきがえる"、"ひき"と読み、"がま"とは読まない
"がま"は「蝦蟇」と書く
どうしてこうなった?
252どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UNrr0yhS
そうだね
あのでっかい穴から海水ドバドバで溺死だわな
かわいそう
253どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:RR/RU7f2
竜牙島の岩盤を突き破った衝撃で寸法が狂っちまったのか、
大まんじの底のハッチが、きっちり閉まらなくなってたなw
あれじゃ、火薬なんか仕掛けなくても自滅しとったかもねえ
254どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M5NzIlmy
第27話からいきなり路線変更でしょうか?
視聴率が振るわずに怪獣を出してきたのかな
SF要素がなくなって時代劇っぽくなってきた
大怪魚ガンダはWikipediaでは火焔を吐いて信長一行を襲ったとあるけど、火焔は吐かないじゃん
255どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:upvzVhZo
視聴率が振るわないなんて初耳だが。
予算的なものじゃないのw
256どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oJ/dxgUl
まんじ党終わっちゃったかあ。
ところでペドロの弟って
大まんじに捕まった後どうなったんだっけ?
最終話に出てくると思ってたのに。
257どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uigQN9lU
>>256
第18話で救出されて、赤影が「安全な場所へ案内してくれ」と白影に頼んで、
それっきり
258どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2kVinOer
視聴率落ちて、そのテコ入れに新怪獣ぞくぞくになったのは「キャプテンウルトラ」ね。
259どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YpY1ELRJ
キケロ星人のジョーが途中退場したのは、そのせいもあるのか。
260どこの誰かは知らないけれど:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VVyGpO64
渦巻一貫斎が乗っ取った寺に、真夏竜っぽい目元の下忍がいるけど別人?
261遊び人の太田:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:jh/vrxns
当時は日本国中が怪獣ブーム
単なる便乗商法だと覚えている
でも個人的には第三部が秀逸
配役音楽脚本殺陣テンポ何れも非の打ち処が無い
262どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kuFEDha8
>>260
だとすると高校生の頃だな、横浜生まれだけど。
263どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:laEJJfgn
山彦 多門丸は矢は外すわ、矢が一本しかないことに気づかないわ、最初から小物臭全開だなw
矢が一本しかないのは、赤影が矢を抜き取っていたかららしい
お絹の妹のお糸はなんで赤影の名前を知っている?もう赤影は庶民の間でも有名人?

一般武将にやられた蟻身 眼兵衛・・・しかも死体は蟻に食われている
地下水を使ったところから、第11話で使った飛騨忍法・水仙花は忘れている
264どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/JiSQN/e
蟻怪獣ガバリの名前は、仮面ライダー第31話のアリガバリに、
池に落ちて死ぬのは仮面ライダー第35話のアリキメデスに受け継がれている?
脚本は全て伊上勝だし
蟻怪獣ガバリは尻から黄色い煙と音を出して、おならじゃないですか
265どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VdSO7ZGw
根来編は怪獣以外はシリアスだなあ
266どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dm77wEKt
卍党編と根来編の織田信長は役者が違うんだよな
Wikipeidaを見るまで気がつかなかったw
交代した理由は何?
267どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OYx+Ogah
顔は卍党篇の人の方が好き
268どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Z6H0zgj1
話の流れ的には金目教編→根来編→卍党編の方がいいような気がする
幻妖斎が卍党作るまでが短いように感じるので(劇中の時間はちょっとぐらい空いてるかもだけど)

作ってる側からすると卍党でやりすぎたんでもうちょっと忍者物っぽい方に戻しただけかもしれないが
269どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1njp0qB7
予算の都合か作風かは知らないけど
確か根来篇てなぁ、凧も使わないし空も飛ばないんだよな
270どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Yjhy+XM2
この頃は悪役のいい役者さんが多くいたなあ
天津さんとか汐路さんとか
271どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4ygk1l9L
子供番組に限らなきゃ、今だって優秀な悪役俳優は沢山いるだろ
272どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HrYYbY0w
最初から朝倉義景とか浅井長政とか
六角承禎とか名前出てくるのでいきなりシリアスだなあ。
根来も忍者でなく鉄炮集団として有名だから30話みたい
に鉄炮で襲撃するとますますシリアス
(実際は根来は信長側で戦ったらしいけど)
う〜ん面白いぞ
273どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TOq9rvPG
シリアスなキャラの暗闇鬼堂に不似合いなのが、粘土細工みたいな不恰好な付け鼻だけど
あれって、白黒時代のメイクかね?悪魔くんのメフィストと同じ様な感じ。
まあなんせ、TV初カラー作品だから仕方ない部分だったのかもねぇ
274どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:M2Dk9x8N
怪獣が2週に1体なのは予算の都合?
275どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MWv+LDjs
マグマ大使は4話(後半は2話)、怪獣王子やスペクトルマンは2話
ジャイアントロボは再生怪獣として2度登場、キャプテンウルトラの新怪獣ぞくぞくシリーズも再生怪獣総登場で前後編
当時1話1怪獣なんてゼイタクが出来たのは円谷プロぐらい(それでも着ぐるみ再利用をしたりしてるし)
276どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WNGmZrp3
役者さんの再利用も多いしね
織部多門=影烈風斎
夢堂一つ目=夕里弾正=魔風雷丸
不知火典馬=魔風刑部
魚鱗流伯=花粉道伯
悪童子=沈没船で宝探しする漁師A=猟師作蔵(根来忍者)=夜目蟲斎
多門の娘をさがす関所役人=蟻身眼兵衛
猩々左近=不動金剛丸
魔老女=茶店のおかみ
沈没船で宝探しする漁師B=卍党下忍=紅影
名張の半兵衛=黒影
喰代の鼻=雲間猿彦、犬彦
藤吉郎の乱破=傀儡甚内=赤影の分身=弾正の使武者=ましらの甚内=闇の黒蔵=その他いっぱい



でも信長役は倉丘さん、嶋田さんのダブルキャストなんだよな
277どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:B11+Rc3L
かげろう三兄弟は、人造人間キカイダー第23話のキイロアリジゴク三兄弟の元になったんだろうよ
ウスバカゲロウの幼虫はアリジゴクだし
278どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:O/3pIo8Y
第31話の中盤、青影が「かげろう三兄弟!?」って台詞を言う時に
不自然に目を大きく開けるけど偶然かな?それとも魔風篇の脚本絡みかな?
279どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wloam3MD
>>276
メイクしての出演が多いから気づきにくいわな
280どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cHxnQ+Kr
本編では時々、別衣装で素顔の坂口さんが出てくるけど、
素顔で赤影の衣装着てる写真とかはあるのかね?(公表されてるやつ)
見た人いる?
281どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ds+vTP6n
>>276
嶋田景一郎さんは坂口さんと東映ニューフェイスの同期だったそうだ。
ただ坂口さんによるとこれを最後に役者の方は辞めたという事だが。
282どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Md2naP6T
>>280
検討段階で髪型が違うのならスチール写真を見た事が有りなます。
宇宙船の特集だったかな…?
283どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cHxnQ+Kr
d!これの事かな?
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/9/1/7/917917/20081114212924.jpg

撮影時のは無いのかね?

>>281
「赤影参上!」にはそう書いてたけどさ、実は違うみたい。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=119360
ttp://www.tvdrama-db.com/name/p/type-CAST=keyex-%E5%B3%B6%E7%94%B0%E6%99%AF%E4%B8%80%E9%83%8E
284どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Md2naP6T
そう、その写真です♪
285どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:08/yXe70
人むかでの矢尻は下からのアングルだとパンツが見えるじゃん
286どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/UqWj7R8
出た!末広真樹子(w
287どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:f8RPQNTI
31,32話でアゴンを呼び出すのは草笛だったのに、33話ではオカリナになっている
虫寄せ風葉の忍法風の葉は、闇姫の忍法髪あらしだろ
288どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2UpXJt4P
虫寄せ風葉は用済みと見た人むかでの矢尻に斬られる
人むかでの矢尻は崖から転落して、ドグマの最期を見て自害

この頃は女の敵は主人公たちに始末されずに、裏切ったり敵同士の内紛で命を落としたりしてたんだな
闇姫もそうだったんたが、若くない魔老女だけは倒されていた
289どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JIcRuP9E
容姿の点から言えば、虫寄せ風葉のほうが人むかでの矢尻より上だが
虫寄せ風葉の黒ストッキングより人むかでの矢尻の赤ストッキングのほうがグッとくる
290どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:84L+hq40
ふふふふふふ…
291どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GYlwx4Jb
主人公が女キャラを傷つけるのって避ける傾向があるよね。
292どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:d0CLnSiw
風葉は熱田宿の女中姿の方が清楚で可愛かった。やはり飯盛女だったんだろうか
ぜひ一晩お願いしたい
293どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UNfFZcaM
一発!一発やらせて下さい!
斬殺死体でもイイ♪
294どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UPoV77JY
野ざらし腐乱死体…いいやガイコツでもイイ♪
295どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LuIu4EBK
>>288
>若くない魔老女だけは倒されていた

赤影の前後の悪魔くんと河童の三平では、女妖怪も主人公たちに倒されてたから
魔老女はキャラクターから考えて同じ扱いなのかも
296どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9faapSLA
アゴンとガガラは操っていた忍者の裏切りによって赤影たちの味方になってくれた
けど対戦した怪獣には負けちゃったのが悲しかった。
297どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OFi1JJdZ
アゴンがやられて喜ぶ青影が分からん
ドグマが残ってるしあっちの方が危険なのに。
298どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZjIMRiaE
>>293>>294 死ぬのはウヌらじゃ! 忍法風の葉!!
299どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:SoQEEQE3
そんなモン効くかあーッ!(笑)
300どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oEyHGXc0
夕里弾正ってあんま出てこないね
301どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ymhz21AJ
魔風 雷丸が控えてるから
302どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ziuD04pE
赤影ここまで初めて見てるけど普通に面白い
妥協せずに金かけまくってるってのもあるし
おもちゃ箱をひっくり返したようなハチャメチャさもいいね
303どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:85fKrNR8
女忍者風葉ではけっこう抜かせてもらったな。
304どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HEv0Nh8X
>>303 一番美形ではあるよね。闇姫の素顔もよかったけど。
305どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Zd8n3V2+
一発!一発やらせて下さい!
女忍者なら誰でもイイ♪
僕を男に して下さい!
306魔老女:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dqOjf3Nj
>>305 呼んだかの、ヒッヒッヒッ
307どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wzhhVOdS
若く美しい女忍者に変身してくれれば何の差し支えも御座らん♪
ささ、こちらへ…
308どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:A7nVhPoz
ガッポは一週で倒されちゃったか
それにしても赤影の額からの光線で倒せるなら最初からそうしろよ

魔風 刑部に刀が通じないのなら、鬼念坊のときみたいに目を狙えよ
魔風 刑部が石仏の中から現れるのは、キカイダー01が仁王像から現れるみたい

暗闇 鬼堂「儂が手を下すこともあるまい。畜生の牙にかかって死ぬがよい」
いや、そこで信長を仕留めておけよ
309どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HkkYgYUO
伊賀から助っ人に来た4人の忍者の名前はこれで合っている?

名張の半兵衛
新藤の風蔵
柘植の市松
ほうじもの鼻
310どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:WJNlTwh7
>>309 参考資料によると

隠の半兵衛
神道の風三
柘植の市松
頬白の鼻
311どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:evtSBfQs
ギロズンには襲われたくない
312どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:pjHu0BaO
根来忍者なのに、なぜ魔風刑部?
313どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cHTTfLZW
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、
琵琶湖の南に金目教という
怪しい宗教が流行っていた。

それを信じない者は
恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?

藤吉郎は金目教の秘密を探るため
飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ!

その名は! 赤影参上?
314どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3SA/fYA4
手裏剣 しゅしゅしゅ しゅしゅしゅ
のテロップがちゃんと修正されてた。
315どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bCz36QRl
ガガラの鳴き声は印象深い

うぃっうぃっうぃっ
316どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Ct8ahjLI
赤影の怪獣声は、ウルトラ怪獣等よりも印象深い!
SEが残って無い様なのが残念…
317どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:k2sSWcyP
DVDの特典で劇伴たっぷり入ってたけど
怪獣の鳴き声なんかはなかった
BGM最高
318魔老女:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qmE7fLrL
>>307 おヌシには、これが似合いじゃ
忍法死びと操り〜
ヒッヒッヒッ、一生相手をしてやるがいい
319どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QIFpsopK
↑↑↑
何だって言ってるんだ?
320どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:85Vr2skM
東映特撮大全には柘植の市松は、35話の山小屋脱出の際に斬られて死んでいるはずで、
36話に出てきたのは、双子の兄弟と考えるのが妥当ってな事書いてあるけど
蟇法師の件なんかと比べりゃ、生きてても全然おかしく無いと思うけどねえ
321どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QIFpsopK
勝手な後付け捏造を堂々と出版物に公式設定みたいに書きなぐるヤカラは殺せ!
322どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:P10m371Y
根来の怪獣好きだったけど
ジャゴーだけ全然記憶にないなあ
323どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oRGxI6vo
>>310
名張、新堂、柘植、喰代(ほおじろ)だと思ったがね
どれも伊賀地方の地名だし

その当て字みたいな表記はどこの資料なの?
324どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QwpY37Zq
>>318
セックスが楽しめるのなら死体でもOKさ
さぁヤってヤってヤりまくってヤルぞ!
サンキュー\^ー^/
325どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8gpZnJDR
>>323 『赤影参上!』『東映特撮大全』

前者では、プロデューサーとかにインタビューもしてる。
役名は多分、耳で聞いたのを起こしてるんだと思うけど。
放送当時にこの種の本はなかったから、真偽のほどはシナリオでも見ないことには分からない。
326どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:d1V1RQB4
>>276
>名張の半兵衛
>喰代の鼻

それは何に書いてたの?
327どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oRGxI6vo
>>326

>>323で書いた通り、「なばり」「しんどう」「つげ」「ほおじろ」を耳で聞いて
勝手に伊賀の地名の漢字表記を当ててただけ
328どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:d1V1RQB4
なるほど、同じ人だったのかw
329どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 00:51:51.04 ID:jgX1waqC
ジャコーは十六夜月心が操っていたのか、十六夜月心が忍法で変化したのかどっちなんだ?

十六夜月心が変装した油問屋の山城屋、猟師の作蔵に騙される白影
むささび道軒にも騙されていたし、白影は変装は得意でも敵の変装を見破るのは不得意なんじゃないか
330どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 02:02:17.78 ID:0UW7gPKh
第38話は根来編の総集編
ガンダとの戦い(第27話、第28話)
かげろう3兄弟との戦い(第31話)
ガッポの襲撃(第35話)
アゴンの襲撃(第32話)
ガバリとの戦い(第29話、第30話)
ドグマ対アゴン(第33話)
鈴鹿峠の攻防(第34話)
ジャコーとの戦い(第37話)
331どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 05:05:09.19 ID:caiFiqCB
>>329 放送当時の少年サンデー赤影特集には変化系とあったような
332どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 06:39:43.04 ID:aTC2I1B1
十六夜=いざよい

読めなかった
333どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 20:27:59.15 ID:aTC2I1B1
暗闇 鬼堂ってアフォじゃない?
信長殺すのが目的なんだから
小屋ごと信長潰しちゃえば大勝利なのに
掠ってどうするんだよ。
334どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 21:07:55.75 ID:0wifX8gG
影風車は31、37話で使われる
335どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 04:35:05.87 ID:L1fLRPPW
>>333 確かに。
請け負ったのは、手段を選ばない暗殺なんだからね。
でも、なら弾正の寝所に忍び入るのと同じやり方で、いつでも殺せたような…。
336どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 12:03:13.08 ID:fREo3gGC
>>333>>335おまえら
伊上先生の天才的なすとーりーてりんぐを馬鹿にするでない
337どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 19:19:27.94 ID:X0Rp/dv9
昔観た時は、関所に現れたましらの甚内は偽物だと解釈してたなあ…
その後の草むらで倒れてるシーンはない方がいいんじゃね?
ややこしい、つか本物が最初襲撃されてから、ずっとそこで気絶してたんだと思とったわw
338どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 22:52:20.67 ID:G1NohIyt
子供のころなぜか卍党編が嫌いだったなあ
OPのギヤマンの鐘とかも嫌いだった
なんでだろ、SFチックだったからかなあ
金目教とか根来とかは大好きだった
なんでだろ、でも大泉あきらは好きだったなw
339どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 17:54:07.22 ID:ZuLbLzsU
このスレにもジャコーって書いてる人と、ジャゴーって書いてる人がいるけどさ

第37話・本編の暗闇鬼堂の声はジャゴー
予告編のタイトルも“怪忍獣ジャゴー かいにんじゅう じやごー”
しかし、38話のタイトルは“怪忍獣ジャコー かいにんじゅう じゃこう”

タイトルミスがそのままが公式名になっちまったってとこかね?
340どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 18:49:06.94 ID:ZuLbLzsU
訂正しとくw

第37話→第36話
38話→37話
341どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 19:49:24.51 ID:Q6rn2nGq
>>338
卍党編は時代劇とSFが合わなかったから嫌いだったんじゃないの?
金目教編もSFチックだけど卍党編よりはマシ
根来編はSFは抑えてあって怪獣オンパレードだし
342どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 20:49:22.89 ID:+OnPOTRi
>>341 いや美人くの一が出ないせいでは?
343どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 23:10:26.35 ID:aooXKHx3
卍党かっけーじゃん
344どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 06:46:40.61 ID:AFK2z+Un
卍レッド典馬!
卍ブルー流伯!
卍マーブル白蝋鬼!
卍ブラウン左近!
卍イエロー魔老女!
卍グリーン道軒!
卍ボーダー黒道子!
卍ホワイト幻妖斎!

8人揃って卍党!

典馬「ひょっとして俺がリーダー?」
ほか全員「そんなわけないだろ!」
345どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 08:32:53.48 ID:Pm0ZKhwS
卍のコスすげー暑そう
346どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 23:43:24.70 ID:vmYjWLrz
卍の魚鱗劉伯の表情の演技が最高!チャンバラのときとかホントに殺そうとしてる顔に見える
鎌を振り回しながら迫るアレとかもう尋常じゃない
347どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 00:41:28.32 ID:E8d1dZxG
>>346 「出たな、化物!」
卍党篇で面白いのは、同じ相手と何度も戦いながら、
戦い方が変化・進化してくとこかなぁ。
348どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:25:53.68 ID:HjLqHBxI
織田信長をすぐに殺さなかったのは、信長を餌に赤影を誘き出して魔風十三忍の仇を取りたいという暗闇 鬼堂の私怨からか
暗闇 鬼堂を倒した赤影の技は何?

風魔編は通信機が出てきたので、またSF風に戻るの?
349どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 21:39:34.67 ID:XD1MYD9G
第40話での青影「飛騨に戻した使い鳩がまだ戻ってこないんだよ…」
伝書鳩は片道片道だけの一方通行なんだが…
350どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 21:50:40.57 ID:aA1+m8u/
黄金仮面編キターw、40話、本エアーの時期が分かる演出だなw
351どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 21:53:20.77 ID:aA1+m8u/
陽炎、かわいい
352どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 22:02:58.43 ID:vR3m0/5j
今更 根来編
暗闇鬼堂やっぱりアフォだ
「信長は我が手中いつでも殺せる」
「そんな悠長な事言ってる場合か」
弾正正論だぜ。
白影襲って「殺しはせぬ」すぐに「死ね!」
赤影生きてるの見破ったくせに自分は「白影は死んだ」
普通に生きてるジャンしかも簡単に暗闇寺見つけるし
陣内は無駄死にかよ。
353どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 22:09:19.06 ID:aA1+m8u/
脚本が、大先生だからな、師走で忙しかったんだろw
354どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 23:20:45.37 ID:EEbGRqdy
かげろうの女優さん上手いな
初めて見てるので盲目という設定は知らなかったんだが
ぱっと見てめくらなんだなとわかった
めあきがめくらの演技するのは難しいだろうに
355どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 20:10:33.09 ID:N+Qe+CAb
その逆はもっと難しいだろうなあ
356どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 14:28:19.04 ID:inHf//Sq
最終クール魔風編はいよいよ自分達の命が狙われるわけか
今まではあくまで護衛だったのに
357どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 17:43:52.01 ID:g8U5BSD7
夕里弾正が白影に何か投げつけられた時の「あっ!おい!(怒)」みたいなリアクションが笑えた
飛騨の影一族にとって仮面(仮面の忍者)は特別な意味があったのね
358どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 19:25:30.25 ID:p7ySatdc
>>356 飛騨の里が襲われるのは、漫画版の第3部「うつぼ忍群の逆襲」から。→>>193
359どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 20:26:24.53 ID:G+YkyeIQ
陽炎はなぜ赤影の父・影烈風斎を「おじさま」と?
360どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 00:26:19.25 ID:+nJONkyB
陽炎と青影の姉弟は赤影さんのいとこなんでしょ?
361どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 04:09:46.51 ID:hw/Hd1Rp
姉弟の親が出てこないから、早くに亡くして頭領が親代わりだったのかもしれん。
陽炎は赤影の許嫁だし。
362どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:14:04.95 ID:+oZumuTg
松永弾正を夕里弾正に変更したのは、
全国の松永君がイジメられる懸念からかな?
363どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 19:48:17.21 ID:Q4l+eFp3
>>354
金子さんは一緒に撮影所のお風呂に入ったとかw
小学校高学年なら
あそこがカチンコチンになったろうに
364どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 21:08:14.85 ID:wHFNW0G6
陽炎姉ちゃんは着物透けさせて身につけてるもの調べられたり、
鎖で縛られたり拷問されたり、エロ担当かと思うほどの活躍ぶり。
365どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 02:13:57.81 ID:oiobJG4S
>>362
夕里くんならいじめられてもいいとでも?
366どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 07:50:51.86 ID:xQ+KOYW9
今週の配信から画面が小さくなったな。見づらい・・・
雲間 猿彦、雲間 犬彦役の二見忠男は、カミキリキッドの声、イカデビルの声の人ね
魔風編から赤影の額の宝石が赤から青に変わったのか
367どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 09:13:29.23 ID:8TkeLxbt
(#゚Д゚) ゴルァ!!
368どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 09:36:50.34 ID:GATKlNk1
ポヨーン ポヨーン

ワラタ
369どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 16:41:08.38 ID:bSxX7fc3
第41話「鎧怪獣グロン」の再放送時の改題、「鎧忍獣ごずら」ってのがイミフ
370どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 20:28:09.02 ID:E8HV2s5c
グロンの着ぐるみ、出来がいいな
ガメラみたいな甲羅を背負ってるような造形でもないのに背面の硬質感がよく出てる
チャックが目立たないのもいい
371どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 20:42:05.07 ID:gPatKI7o
キヌタラボラトリーw以外にも
優秀な着ぐるみ工房があったんだろうね
372どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 20:47:07.99 ID:gPatKI7o
ごめん、キヌタラボは着ぐるみ製作所じゃなかったわw
373どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 23:28:18.11 ID:1QDwXXBy
>>370
硬そうな物程造るの楽だろ
374どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 23:53:40.44 ID:H9MCl49W
>>366
なんで画面小さくなったんだろ。最終章なので元の画面にして欲しい。
375どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 00:27:04.18 ID:zv7b6nb0
>>369
仮面の忍者赤影LDボックス解説書の第4部の没設定等に記載が有ったと思う。
着ぐるみ制作の未公開写真と共に書籍化して欲しい。
376どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 20:46:59.18 ID:kVV2NwVA
魔風編も暗いなあ
あんなに余裕のない赤影さん初めて見たよ
377どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 20:53:33.95 ID:eo7Ibvn1
余裕がないっていうか、肉親や里の仲間を殺されて怒ってんだろ
378どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 21:10:35.97 ID:FDlJY80Q
卍党の時とは違って、一族の宝(黄金の仮面)と生身の人間(陽炎)の争奪戦だからね。
その分、雷丸が明るくしてくれる。
379どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 21:58:36.54 ID:eVq7NbvE
雷丸頭も明るいしな
380どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 00:47:22.11 ID:LFkxbbHT
2部以降は退屈で欠伸が出た
大泉と陽炎姉さん以外見所少ない
381どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 04:59:50.49 ID:JfI3TzUn
2部を初めて見た時は
敵忍者が死なないで人数が増えて行くので
うっぷんが溜まってイライラした!
オマケに怪獣登場タイトル詐欺2回も…
382どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 06:00:13.46 ID:RmDJfK+/
>>381 針紋鬼、むささび「呼んだ!?」
383どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 07:04:52.48 ID:JfI3TzUn
>>382
そうだす!しょうじょうさこんだす!
ハリモンキとヘンゲジンに騙されて怒り狂った小学生時代!
クラスでも不満ガキ多数だったよん…
384どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 01:19:20.80 ID:vl1sF7Sq
むささび道軒「私のせいではなかったようだな。左近、反省しろ!!」

って、そういうとこから根来篇からの巨大怪獣路線になったのかもね。
385どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 01:35:09.31 ID:Ooin4CWe
根来以降でもガバリ アゴン ジャコー ギロズン ガガラ のラスト登場パターンには不満ブーブーなり
386どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 10:42:00.90 ID:Ooin4CWe
ところで根来篇スタート前に
「怪獣シリーズ」と銘打った番宣スポットが盛んに流れて居たのですが
覚えて居ますか?
387どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 22:42:12.12 ID:vl1sF7Sq
>>386 へぇ〜キャプテンウルトラの「新怪獣ぞくぞくシリーズ」みたいなことやってたんだ。
プロデューサーが同じ人だし。
そう言えば、キャプテンウルトラでも、最終回まぎわに再生怪獣軍団の話があったっけ。
388どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 01:12:10.79 ID:Z1KN1rI0
あの怪獣軍団横並びの絵は凄かった
389どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 19:14:59.61 ID:I4L80zbg
>>388
>>386の言ってる番宣のこと?
だとすると、当時は放送の3ヶ月前には撮り終えてたの?
390どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 00:20:28.93 ID:FAT2Wg50
怪獣ブームに肖った当時の東映特撮はイマイチ
悪魔くん、キャプテンウルトラ、赤影、どれも無理やり怪獣出してる感じがしてのめり込めなかった
河童の三平、ジャイアントロボは割りと好き
391どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 06:57:46.42 ID:xF4ukoeL
当時はブームなんてもんじゃなかったけど
アニメだってヤダモン、グズラ
何でも怪獣って感じ。
392どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 09:07:55.47 ID:jwzwovhh
東映の怪獣は、円谷プロやPプロとは違う、東映なりの味わいがあってよかったと思うけどね。
造型や設定に生物感が濃厚なとことか。
393どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 13:37:43.37 ID:Vl7qpY3D
>>389
キャプテン・ウルトラのことだよ
394どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 14:52:55.11 ID:zjzCt42w
42話、画面がウネウネモヤモヤ動いて気持ち悪くなってんだけど
映像が古いからかと思ったら先日まで正常だった41話もおかしくなってる
395どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 17:03:23.93 ID:UfoPYEHs
LDボックスの画面の事?
396どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:19:23.14 ID:btwnSMXD
画面サイズが元に戻っているね
397どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 20:54:01.70 ID:btwnSMXD
>>395
東映特撮 YouTube Official のこと
398どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 02:56:07.85 ID:z2lD/lj4
DVDだと第1話ラストの予告編(第2話用)の音声が無かったけど、今回の公式ではどうだったの?
399どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 10:02:37.74 ID:CON+h0SL
>>398
やはり音声なかった
400どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 14:10:37.04 ID:Iv5gQG4m
>>390

ジャイアント・ロボは、東映じゃないだろ・・・東映chじゃ見れないお。
ギャオに期待するかな。ダイヤモンドアイとかコンドールマンとか
401どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 14:26:05.86 ID:nkO5SYE8
東映じゃなきゃ、何処だよ?
東映chでもやってたぞ
402どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 16:36:47.30 ID:AGrTTzx/
>>400
ジャイアントロボが東映じゃないという根拠は?
403どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:58:18.50 ID:tORvSGDI
まあまあ、何かと勘違いしてるんだろうからさぁ
404どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 00:15:05.98 ID:XEBpRhlO
で、結局どこで造ったの?
405どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 01:23:00.83 ID:bFAXPcw2
検索しろよ
406どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 02:41:09.64 ID:JttTaJWw
原作うしおそうじ
407どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 05:05:35.51 ID:j8324oMR
「青影さん、本当に大丈夫ですか?」
408どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 07:16:30.07 ID:ZUy9haD0
ギロズンたん
案外簡単にやられちゃったね(´・ω・`)
409どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 09:35:42.61 ID:wrESA3uz
巨大化出来るのにナゼ等身大サイズのみで暴れたんだ?
え、ギロズン君、答えたまえ!
410ギロズン:2013/09/23(月) 11:34:01.11 ID:uIAaj7pV
>>409 血ぃ吸いたかったもんで、つい。テヘヘ
411どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 12:55:44.49 ID:wrESA3uz
普通のヒルの大きさに成れるし
巨大怪獣的にも大きく成れる…
正に赤影怪獣界のウルトラセブンと言えよう!
412どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 19:47:42.20 ID:9Gm0IwYH
魔風 雷丸は顔と手が白いのに首が肌色なのが気になる
犬彦には左の頬にほくろがあって、それが猿彦との区別になっているのね

43話Aパート最後で、ギロズンのガスで動きが止まった赤影たちはどうやって逃げた?
顔のない忍者は傀儡 甚内の二番煎じね。どちらも変装が得意だった
413どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:59:44.25 ID:w8NEODEf
闇の黒蔵って顔が出ないけど演じてる役者
どう感じてるんだろ?

最後クルクル回ってピヨンピヨン飛んだのは
何なんだ?
414どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:22:07.57 ID:cOpeEwqt
魔風堂でザバミを倒した後、草原を駆ける馬上で赤影に抱かれて幸せそうな
陽炎...今見ても陽炎は本当に美人ですね。あの頃は大きくなったら赤影のような
花郎になりたかったです。
415どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 01:38:30.90 ID:7pSOI8Fx
ギロズン、口の動きがキモくていいね
よくできてると思う
416どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 06:06:12.20 ID:5KajIrEk
>>412
マグマ大使なんか素肌の首が見えてるw
おまけに最初は素顔に金粉でやる予定だった
パイロット版の映像は衝撃w
417どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 12:36:44.15 ID:RZxHI5e7
赤影大怪獣図鑑って、当時出てたよね? 大蝦蟇からじじこらまで
全部載ってるやつ
ソノシートは幻妖斉と雷丸と赤影との不思議対決
418どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 16:28:34.10 ID:2K+3wOmL
赤影は後のロールプレイングゲームにも通じる面白さが魅力的だったと思うな
419どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 18:06:58.79 ID:h+H4DTwJ
>>417
キミ、夢でも見たんじゃあ無いのかね!
420どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 21:05:18.30 ID:LeuyXpXC
闇の黒蔵の衣装が
まんじ党ソックリなのか何でかな?
421どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 03:48:36.48 ID:d+ljLsMa
>>420 うつぼ忍群からの移籍組だから。
ではなく、予算の都合上!?
422どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 08:38:41.60 ID:kXqyZI/V
黒影「逃げろ!」
陽炎「どうやって逃げるの?」 ワロタ
423どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 15:54:36.88 ID:D3tn+gbk
第4部 最終回
陽炎にむかって
青影「ねえちゃん 見てなよ」
だって…。
盲目だってえーの。
424どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:17:19.85 ID:9hFy1TXx
心眼で見るのだ
425どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 00:10:43.94 ID:R7mesBC8
赤影は西遊記の影響が強そうな作品だな
426どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 08:32:37.64 ID:1/DMxCQ7
青影「じゃあ、オイラが孫悟空かい?」
427どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:48:59.31 ID:b6rtQ85v
>>425
んなわけない
428どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 18:16:13.04 ID:wze4wWzy
>西遊記
根来編後半、馬に乗った信長と歩く赤影たち三人のイメージで言ってるのかな?
429どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 01:42:19.99 ID:BKyzt0Th
仮面ライダーストロンガーのメンバー編成は赤影をリスペクトしていたらしいね。
赤影=城茂 青影=岬ユリ子 白影=立花藤兵衛
430どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:17:47.44 ID:hJXRJ8ag
じゃあ、アマゾンは
赤影=山本大介 青影=岡村マサヒコ 陽炎=岡村リツコ 白影=立花藤兵衛 猿彦=モグラ獣人
で、ピッタリじゃね?w
431どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 21:53:01.39 ID:dKVm5fLP
あと
影烈風斎=バゴー 黄金の仮面=ギギとガガの腕輪
魔風編とアマゾンは共通点多いかもね
432どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 22:48:21.68 ID:MW+2nkNZ
いい加減なことばっかり書きゃがって
433どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 07:01:40.64 ID:fum2xmy8
>>432
キミ、そんな事を書き込んでも仕方がない…
いつの世も楽しみは必要なんだ!
434どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 13:08:50.66 ID:lfBv+Hiv
みんな、主水のモノマネやったことあるだろ?
435どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 15:52:52.33 ID:8vJA4lDE
>>433
タワケモノだかタムシモチだか知らんがオマエ調子に乗り過ぎ
436どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 18:49:43.27 ID:raPZizI5
口無 水乃はががらの爆発に巻き込まれて死亡
女(魔老女を除く)には直接手を下さない赤影たちであった

魔風 雷丸は鼻の穴を黒く塗っているのか。役者魂を感じる
鼻の穴をひくひくできる青影
437どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:44:53.06 ID:CDN92PPb
>>434
ん〜
438どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 04:40:23.76 ID:ZNEfHzAL
>>435
バカな!
ワシに向かって何たる事を!
ちくしょうーッ!もうーッ!
439どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 06:45:26.02 ID:xLVd4SLG
ガガラかわいいよガガラ


あの鳴き声考えた人どこから発想したんだろ
ウエウエウエエエエ
440どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 10:12:57.61 ID:ZNEfHzAL
キミ、酒の飲み過ぎで気分でも悪いのかね?
背中さすろうか?
441どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 11:40:07.25 ID:VZBfznHs
550+1 名前:どこの誰かは知らないけれど メェル:sage 投稿日:2013/10/01(火) 07:05:55.63 ID:m459QwgG
435 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 15:52:52.33 ID:8vJA4lDE
>>433
タワケモノだかタムシモチだか知らんがオマエ調子に乗り過ぎ
442どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 13:54:18.64 ID:ZNEfHzAL
>>441
マルチコピペか、ご苦労な事だ!(笑)
443どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 16:06:06.32 ID:ZNEfHzAL
>>441
マルチ コピペ 荒らしは止めろうーッ!
444どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 18:18:37.15 ID:P2InWj5b
荒らしは自分だろ
445どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 18:27:14.04 ID:ZNEfHzAL
>>444
貴様が人の事を あれこれ言える立場か(笑)
あほ(笑)(笑)
446どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 18:53:02.70 ID:nIb0QV9a
>>439
ががらの鳴き声は
いかにも人間の声を加工しましたって感じがしていまいち怪獣感に欠ける
447どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 19:23:50.57 ID:eQa3sx4b
魔風雷丸が法螺貝で部下と会話するシーンは携帯・スマホ時代の現代を先取りしていた。

「もしもし? 魔風ですが。え? はい、はい


みたいなのがあったねw

今ではよく使う、「ジャ〜〜ン♪」というのも、
魔風雷丸(汐路章さん)が最初だったと思う。
448どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 23:21:21.49 ID:m459QwgG
岩田宙が時美沙に似てる
449どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 00:01:14.38 ID:a9uqaGW9
味方になった怪獣だと勝てないんだな

パワーバランスを考えての事なんだろうけど
ジャンプ漫画とかで味方になったらかつての強敵があんまし強くない
というのと同じもんかね
450どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 00:37:05.53 ID:ApapKCWX
味方に成った奴が強過ぎたら主人公の出番が無く成るだろ
考えれば小学生でも分かる事
451どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 06:23:41.77 ID:AYQun+Nv
赤影「相討ちだな」
赤影でも戦況見違えるのね。
452どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 08:12:53.24 ID:6bCJ0pkE
>>449
ご都合主義ぬきで考えると
元の飼い主みたいにエサを与えるとかしなかったせいではと…
453どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 11:32:42.36 ID:jSgQhyw0
リメイクの話無いの?
レッドシャドー、本気の時代劇で作ってくられ!
454どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 14:11:03.07 ID:71LqQUSr
>>453
まじやめてほしい
455どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 15:53:19.80 ID:fMtVF+zs
>>454
レッドシャドー
456どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 18:40:06.39 ID:AMRtmhkh
「影のしんぞう」を聞いて「影の神像」じゃなくて「影の心臓」を思い浮かべた
457どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 12:43:58.55 ID:7lzRVIX7
赤い仮面はナゾーの人
458どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 13:06:52.60 ID:WZHBGZaX
第五の敵は地獄忍軍ドクロ党
459どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 03:14:01.54 ID:aW7DiP3H
赤影楽しいな
特に猿彦ちゃんがくせになる
460どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 06:42:29.13 ID:rNx4K9Ld
昔 映画企画があったな。
正確には、坂口さん本人はどっちでもよかったが、ファンの熱意に負けて企画に加わったらしいがな。
461どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 17:37:55.38 ID:TJiuWpw/
>>459
いい味出してるよな
声優としての方がよく名前見る人だね
ライダー怪人とか
462どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 18:29:19.42 ID:DCcbaytU
>>439
ガガラに限らずシリーズ中の怪忍獣の鳴き声は独創性に溢れていた。
というかあの当時の東映特撮(赤影・キャプテンウルトラ・ジャイアントロボ)に登場する怪獣は鳴き声だけでなく見た目も独創的だった。
誰がデザインしたか知らないがあの異常ともいえるセンスは比肩の類を見ない。
あの強烈さでトラウマになった人も多かったろう。
463どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 00:47:40.38 ID:defJqF1F
比肩の類を見ない?
464どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 17:49:07.50 ID:03TkW3YT
こらっ東映、毎週月曜日更新だろうが?
今週まだか?
465どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 18:54:00.46 ID:knQI41X6
最初に魔風 雷丸と会った犬彦には左の頬にイボがあったが、白影と会った以降はイボがないぞ
青影は犬彦と会ったけど、前回みたいに匂いの違いで気づかなかったのか?
白山はもう喋らないね
魔風大王と書かれた柱は、白蝋鬼の巨大な手の再利用
赤影の額からの光線は、忍法流れ星というのか

48話は10話の「怪忍者黒蝙蝠」の焼き直しだな
千年蝦蟇、針紋鬼の球の再利用
引導坊の忍法ろくろ杖は巨大化・縮小化するのであって、「闇の土鬼」の七節棍とは違うな
466どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:00:22.19 ID:UdbLpxvH
魔風の拠点は甲州なのか
武田信玄と関係あるのか?
まさか広州じゃないだろな
467どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 13:44:38.82 ID:Rfhi/fD2
20数年前ですが、坂口さん、日光江戸村にいらっしゃいました。
仮面はかぶってませんでしたけど(^O^)
468どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 14:07:53.30 ID:oeIJQH3H
日光江戸村にはウルトラ警備隊のキリヤマ隊長もおられましたね
469どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 18:21:12.16 ID:R7l38gey
49話:魔風 雷丸の頭に鍋のヘルメット
50話:地蔵の赤影、白影に笑ったw
470どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 00:08:23.00 ID:yiVTJ529
せっかく青影が久々にテレビ出てたのに全然話題になってないでござる
471どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 06:56:36.85 ID:XoA6S/Gh
林家こん平さんが元気になって復帰したと思っていたでござる
472どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 07:00:21.59 ID:XoA6S/Gh
しかし昔の特撮もののヒーローやってた人って、
皆さんあんまり幸せな人生送ってないな。
特撮じゃないけどケンちゃんシリーズの宮脇君も悲惨な半生だしね。
473どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 08:32:43.27 ID:uln9X/aG
藤岡さんは大丈夫w
474どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 09:09:21.80 ID:WcZ1QsEr
青影さん、仮面ライダーのファンなのか東映に貰っただけか知らんけど
立花レーシングクラブのマークが付いたキャップ被ってた
475どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 00:15:51.86 ID:UO0FFzTK
>立花レーシングクラブのマーク

あのマーク、子供の頃からショッカーのマークだと思ってた。
476どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 06:54:00.67 ID:I+dqWRnh
とうとう最終回かあ
477どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 19:03:35.52 ID:Fhs+KGqp
51話は38話と同じ総集編

52話:赤影になりすましていた白影のマフラーは赤だったのに、赤影が加勢に来たらいつの間にか白になっていた
白影の歌が久しぶりに流れる。等身大だったギロズンが巨大化
じじごらと魔風雷丸は別に行動していたのに、じじごら=魔風雷丸は無理があるだろ
魔風雷丸を黄金の仮面の力ではなく自力で倒してほしかった。赤影は仮面を青影に譲って、自分は黄金の仮面をつける
赤影「青影、形ばかりではない。心が大切だ」。青影は両手でのだいじょう〜ぶ
富士山が映って、みんなで飛騨の里に帰って行った。青影「みなさん、大丈夫?大丈夫だね。じゃまたねー」
EDの忍者マーチがいつもの青影ではなく赤影
478どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 20:15:43.12 ID:yc1bEZOG
根来篇も魔風篇も六大怪獣がまとめてやられちゃうとこがなぁ。
キャプテンは1体ずつの工夫があったのに。
479どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 21:02:53.07 ID:v/Ye7ZuK
赤影は時代劇というのもあるけれど、45年前の作品なので聞き取りづらい箇所が多かった
生まれる前の作品だし、日本語も少しずつントネーションや口調が変化しているんだろう
今の作品も何十年か後には後の世代に聞き取りづらいと言われるかもしれない
480どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 21:10:31.76 ID:WWLjCvxk
東映がオーディオをブラッシュアップしてないだけ
481どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 00:50:38.09 ID:ZPz7fsVD
>>473
藤岡さんも実は放送時の事故や
宗教等のトラブルがあって大変だったからね
482どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 10:58:46.98 ID:y3lYmBMn
次の配信はジャイアントロボか?
483どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 12:20:49.60 ID:c+l/Q19S
ジャイアントロボ見たい!!
激しく見たい!!
484どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 15:36:25.04 ID:R4jQ3fHg
CSの東映チャンネルでも赤影の後ジャイアントロボやったから
つべでもそうなるかもね。
485どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 22:40:20.61 ID:OpGn1aNP
最終回なんか自分の記憶と違ってたわ
でっかでっかは赤影が雷丸追いかけてる
の邪魔しにきただけと思ってた。大活躍ジャン
でっかでっかは白影と青影に刺されて倒されたと
思ってたけど赤と白だった。

でも仮面の謎は何だっただろ?でかくなって怪獣
倒すだけ?ウルトラマンですか??
486どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 00:33:15.48 ID:RZ/gZvVb
日本語勉強し直してから書き直せ
487どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 20:35:18.63 ID:mkjJ+C/V
簡単に言うと

黄金の仮面の秘密とは何?
488どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 22:40:34.82 ID:cu2DtX+l
簡単には言えない
489どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 00:24:24.71 ID:9i9ELcic
それは・・・ひ、み、つ、
490どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 01:09:38.56 ID:CxkgOy7U
赤影も終わりか〜
オチとしては黄金の仮面を付けて超パワーを手に入れた赤影さんが
雷丸たちをバッタバッタと斬り倒していくもんだと思ってたけど違ったね
しかしあの緊迫した場面で陽炎姉ちゃんの唱える呪文が
なんだかへんてこりんでクスっとしてしまった
491どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 13:44:48.94 ID:QPY8Pp8i
黄金の仮面にあんな能力があるんなら、それまで幾らでも
雷丸を倒す機会あっただろうになぁw
492どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 15:21:19.34 ID:dFgzltCn
今では誰でもよく使う効果音、「ジャ〜〜ン!」を最初に使ったのが魔風雷丸様だ。
493どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 17:41:08.38 ID:OckijngA
結局黄金の仮面の秘密は、仮面自体が巨大化してビームで怪獣を倒せるということ?
金山の在りかを示すというのは嘘だったし
494どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 01:47:30.62 ID:fzpYobTw
陽炎かわゆす^^、この最終回は覚えてる、最終回何度も見たからなw
次は、アクマイザー3とか少年探偵団とか単発名作が欲しいな
495どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 00:03:38.47 ID:RGvNuaQX
>>494
忍者キャプターだった
496どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 06:36:49.87 ID:ZqfSRrxL
>>492
雷丸はジャン!じゃない?
497どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 18:08:07.59 ID:MA+ATK4J
次の配信は忍者キャプターか
変身忍者 嵐、仮面の忍者 赤影、忍者キャプターと来ている
よほど忍者物が好きなんだろうよ
498どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 18:31:50.54 ID:VDnYzmaO
柔道一直線はもうやった?
499どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 18:33:47.66 ID:VDnYzmaO
あと、好き好き魔女先生も見たいです
東映の中の人、お願いします
500どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 22:07:00.55 ID:gwf8PEFb
500ゲット
501どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 08:43:28.07 ID:sh4sPSq4
ネットで見つけた天津敏さんのプライベート写真

自宅で愛犬と戯れてるときの表情が実にやさしい
502どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 14:18:51.29 ID:XLn76YBc
幻妖斎の人だよね。
503どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 17:53:58.82 ID:WN6t8OK0
悪役が多い俳優はプライベートでも極悪人だと思われてるのかな?
504どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 00:34:04.33 ID:stHYJDSG
>>501
自分も見た、プライベートな写真がいっぱいあって感激した。雷丸の人も晩年は近所の子集めて書道教室開いてたそうだ。
青影さんのブログ見てたら、二人とも優しかったって書いてあった。悪役の人ほど温厚な人が多いみたい。
505どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 05:08:19.72 ID:PS1zWc6Z
じゃあアンタ正義側の役者連中は根性ババ色ってのかい?
そうか…ヤッパリそうだったんだな!
506どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 09:51:22.61 ID:ovU2MJmv
プロレスと同じだな
507どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 10:46:47.81 ID:yGncq+G2
列伝でイノキもそんなこと言ってたな
508どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 15:32:59.30 ID:X7RagWA3
赤影を豊田章男

白影をきたろう

で復活キボー
509どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 18:14:18.13 ID:oLr5jDBA
戦闘員の元祖は仮面ライダーだと思ってたけど、赤影でも下忍が戦闘員になっているのね
仮面ライダーの戦闘員みたいに有名じゃないのは、「イーッ!」とか言わなかったからか?
510どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 18:59:48.24 ID:iEFqZi8q
マグマ大使に出てたヒトモドキも戦闘員だよね?
511どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 19:08:23.96 ID:MkwhRhjW
あの戦闘員たちにも奥さんや子供がいたのかもしれないと思うと、
なんだか切なくなってくる。生きていくって大変なんだな、と。
512どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 20:50:29.17 ID:qK3GsTgY
そのへんはオースティン・パワーズに詳しく描かれております。
513どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 01:29:55.44 ID:U+2ZiZ6W
>>509
小学生?
514どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 01:18:37.50 ID:yNrPdQuz
>>508

ムリぽ。一度、映画化しただろ、大コケしたけど。脚本演出の練りが無い
515どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 17:23:22.41 ID:PZKI9syn
>>514
あれは全くの別物でしょ?
原作レイプに等しい。
516どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 08:47:26.32 ID:oz8HGbtf
仮面の赤影‥敵は魔風‥味方の首領は烈風斎
キャプター‥敵は風魔‥敵の首領は風魔烈風

仮面の赤影‥謎の忍軍団卍党
キャプター‥下人の額に卍印

キャプター‥敵は甲賀一族‥首領は暗闇忍堂
仮面の赤影‥敵は根来一族‥首領は暗闇鬼堂 
517どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 00:26:04.31 ID:MaRyVPMr
11月17日(日)18時より、北九州市で金子吉延(青影)さんのトークライブがあるよ。
赤影さんの話もたくさん聞けるし、質問もOK!
そのあと金子さん出演の『ぶらりぶらぶら物語』上映会だよ。
詳しくは→http://amamoto.kinnabe.com/event/index.html
518どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 15:57:07.37 ID:EyjftGIM
行きたいけど遠すぎて無理だ。
それに今はもう青影さんじゃなくて、元気だったころの林家こん平になっているし。
519どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 22:58:57.85 ID:0/soPI0y
>>509
>下忍が戦闘員

よ〜く見たら無名時代の川谷拓三もいたw
520どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 16:16:38.01 ID:+hGrQU+Q
今週から配信開始の好き!すき!!魔女先生の教頭先生は牧冬吉なんだな
521どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 13:05:18.41 ID:rgNzNvMI
そうでっせ
見かけはショボイが、実は空手の達人であるとゆう設定
522どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 20:37:46.92 ID:4t9GcKU2
好き好き魔女先生は呪われた作品だ

コミカライズやった吾妻ひでお談
523どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 21:26:57.61 ID:sStK5T1G
>>522
魔女先生のコミカライズは
もっとリアルな絵柄の作家にやってほしかった・・・
524どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 22:09:31.11 ID:4t9GcKU2
元ネタは石ノ森章太郎の千の目先生だったな。
525どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 00:53:36.75 ID:9R6aTTdP
おいw、専スレ建ててヤレw、
526どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 13:50:23.33 ID:zVC1X6c3
青影さんの話によると、坂口さんはけっこう気むずかしい人で
撮影当初はとても冷たかったと言ってた  子ども嫌いだって
画面からはそんな感じは受けないんだけどね
527どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 18:39:42.91 ID:7F/VHEzc
他人の子供なんか好きな奴の方が珍しいだろ
有名人だからイメージ大事にするだけで
528どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 02:27:10.94 ID:XkX7TIf6
オープニングの曲がすきだったなあ。
529どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 02:41:21.79 ID:IsYsNyvu
>>528
では、エンディングの曲はどうですか?
530どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 18:10:22.82 ID:/o7nbVBX
OPもEDも同じ曲じゃないかw
1番か2番かの違い
531どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 19:13:27.16 ID:vmpZRFWC
えええええっ!!!

おっ同じ曲だったってええええ!
532どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 19:18:43.68 ID:hH5JqCga
>>526 青影さんは、赤影さんとゲストの女優さんとの間に割り込んで座ったりしてたっていうからね。
533どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 12:59:50.55 ID:dSsKfkbj
>>531
どっちも「忍者マーチ」
「赤影の歌」は挿入歌ね ちなみにどっちゃもカラオケに入ってる
カラオケの最初のナレーションは金目教のが入ってるのだが、そこをあえて
卍党編などほかのナレーションでしゃべるのがマニヤとゆうものだ
しゃあ、みんなで歌おう
534どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 22:19:54.50 ID:Xfcz4gzb
マニヤ?
535どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 22:51:54.78 ID:i3HmkPd+
デウスの鐘、マニヤの鐘、サタンの鐘
536どこの誰かは知らないけれど:2013/11/20(水) 23:25:30.61 ID:Z15cJ5pN
金目教編のOPナレーションは暗記してるが、卍党編以後のOPナレは
覚えてないや
537どこの誰かは知らないけれど:2013/11/21(木) 01:38:44.87 ID:LOi2a9WA
俺も
538どこの誰かは知らないけれど:2013/11/21(木) 18:21:33.65 ID:hU8TpKoS
金目教編
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、都の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…赤影参上!

まんじ党編
織田信長の活躍した頃、海を渡ってきた奇怪な妖術者の群れがギヤマンの鐘を求めて各地を襲撃した。
世界制覇を狙う卍党の仕業である。 強烈なエネルギーの製法を秘めたギヤマンの鐘三つ。
日本の平和を願う信長は卍党の野望を粉砕すべく、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…赤影参上!

根来忍軍編
悪大将、夕里弾正の反乱を知った織田信長は、居城清州から小人数を率いて京の都へ急いだ。
しかしその道筋には、弾正に味方する根来の忍者が、恐ろしい怪獣を操って待ち構えている。
道中の無事を願う信長は飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…赤影参上!

魔風忍軍編
飛騨の国、影一族に伝わる黄金の仮面は、あらゆる忍者にとって憧れの的・栄光のシンボルであった。
そしてまた仮面には、莫大な黄金の謎が秘められているのだ。この仮面を奪い、忍者の王座を狙う者が現れた。
怪忍獣を使う魔風雷丸である。 立て!仮面の忍者!赤影参上!
539どこの誰かは知らないけれど:2013/11/21(木) 18:26:48.90 ID:hU8TpKoS
魔風忍軍編のOPナレーションで「仮面には、莫大な黄金の謎が秘められているのだ」
と言っているけど、黄金の謎は秘められていなかったじゃん
49話で陽炎が言ったところを魔風 雷丸が掘らせたけれど、何も出なかった
540どこの誰かは知らないけれど:2013/11/21(木) 20:29:39.78 ID:4Lizcreb
>>538
そのナレーション好きだわ
541どこの誰かは知らないけれど:2013/11/21(木) 22:27:29.22 ID:Uw7wxu4A
奇怪な妖術者の群れ・・・ すごい言葉だな
このナレーション、4部とも全部暗記しててカラオケの時にすらすらと
言える人いる?
あたしゃ第1部以外は覚えてなーい
542どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 13:16:44.92 ID:aTcegfXo
今は金目教編みたいな話は作れないだろうな。 だって、わかるだろ。
543どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 18:05:00.65 ID:y6NUq0/r
何が?
544どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 23:24:11.04 ID:xfALIqc+
そうか、わからないか、そうかそうか。
545どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 00:49:11.78 ID:M+k66ZH+
546どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 04:34:56.27 ID:LHsCp6v4
>>538
頭の中で再生すると、ギヤマンの鐘の音や、怪獣の鳴き声も出てきて、
ナレーションの途中から主題歌のイントロが流れてくる。
547どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 18:51:18.70 ID:RWpG+5LK
>>539 きっと別の呪文唱えると、どっかから出てくるんだよ。
548どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 22:39:10.33 ID:G4ptYaxN
甲賀忍者や飛騨忍者はいいけど風魔はダメだったの?魔風って風魔だよね
549どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 22:42:52.39 ID:AaFX7IJ7
タイガーマスク 金本浩二が嘆いている。
タイガーマスクが赤影の仮面を購入したら、余りの陳腐さに厭きれてコメント。
東映さん、こんな陳腐な仮面を許可したら、天国の赤影が怒るで!
金本浩二『K2Diary』:なんじゃこれ で検索。
550どこの誰かは知らないけれど:2013/11/27(水) 00:37:29.37 ID:XpIN41l3
>>549 ファンは金本タイガーに嘆いてたけどね!
551どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 00:16:11.68 ID:rZ+xpnMj
そのうち日本に金目教が流行るであろう
そして南蛮から奇怪な妖術者の群れがやって来る
552どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 00:39:03.69 ID:9d+RoW2J
バカじゃねーの?
もう妖術者だらけだろ
553どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 04:18:15.42 ID:WwkYEdPa
>>552
その妖術者だらけとやらの名前を具体的に挙げて欲しい。
554どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 05:07:13.50 ID:MuA8r0/L
>>553
シナと在日チョンだろ
555どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 09:08:20.47 ID:URInCgnn
小泉純一郎が総理大臣だった頃〜

とか

石原慎太郎がまだ東京都知事だった頃〜

というナレーションで始まるパロディ動画を昔見た記憶がある。もうとっくに削除されてんだろうな。

AVの桃影参上、は有名だけどね。

粛正シュッシュッシュッシュッシュッ 赤旗はゆく〜♪
556どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 12:41:17.85 ID:H62jRavc
赤影って正体がばれたら飛騨遊星に分解整理されちゃうんぢゃなかった?
557どこの誰かは知らないけれど:2013/11/28(木) 16:22:44.81 ID:BremM/+j
岐阜を馬鹿にするな!
去年の国体の開会式入場曲は「忍者マーチ」だったんだぞ!
558どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 06:32:11.39 ID:wD+VX/aX
赤影のDVD封入の解説書は資料的に どんなもんですか?
559どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 10:38:20.04 ID:t1q4Sdb8
ペラッペラで大したことはない
560どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 11:09:16.34 ID:SKwyyF4O
お前の人生みたいだなw
561どこの誰かは知らないけれど:2013/11/29(金) 23:42:31.13 ID:da9VLlFO
放っといてくれ
562どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 02:01:05.46 ID:chjbj5Yc
>>553 美魔老女ブームなんじゃないの?
563どこの誰かは知らないけれど:2013/12/04(水) 18:34:38.35 ID:GOCY7q1q
>>526
いや、どうみても冷たい感じがするw
素顔のシーンとかとくに
いつも鏡もてるナルシストのホストみたいな
信用ならん雰囲気をか醸し出している
564どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:30:04.08 ID:GBbBIjQO
>>563 キラリと 光る 涼しい目 だからね。
565どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 12:50:32.49 ID:U6qWaeZL
ギラリと光る冷たい目
566幻妖斎:2013/12/14(土) 10:00:44.44 ID:8JVqR4Os
>>565 私のことかな?
567どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 22:56:00.36 ID:/faT9Z2i
パーツが真ん中に寄りすぎて
整ってはいるが面白みのない顔だったね
ウルトラセブンの人なんかもそう
568どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 23:06:46.08 ID:GkiylHW0
【国際】 韓国の忍術団体 「日本の忍者は韓国が起源だ。韓国人忍者が甲賀や伊賀の里に移住した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387193710/
驚きの新事実!忍者の起源は韓国だった!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1387194297/

寿司も日本起源だと真面目に主張する「韓国起源説」。日々、ネットを中心にさまざまな新説が唱えられているが、
サケやニンジャといった、寿司と並んで世界中が日本のものだと認識するものも韓国起源に加えられている。

「日本酒のルーツはマッコリ」との主張。米を原料にした口噛み酒は、太古の昔から世界中にあり、
正確な起源は誰にもわからない。ただ、日本酒はどぶろくから生まれたもので、マッコリとどぶろくでは発酵方法も歴史も異なる。

さらに韓国の忍術団体が「忍術は4世紀に朝鮮半島から日本に伝えられた」
「韓国人忍者が甲賀や伊賀の里に移住した」と主張し、世界各地で忍術パフォーマンスを繰り広げている。

基本的に根拠とされているのは、変身や格闘を得意とする空想の忍者をベースにしたものばかりで、
諜報活動を主とする実際の忍者の姿を知らないようである。
http://www.news-postseven.com/archives/20131216_230918.html
569どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 14:40:01.49 ID:XUyhcgIE
>>563
逆に牧さんとか、悪役の汐路さん、天津さんなんかの方が
普段は柔和な人格者だったりする
570どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 08:48:15.45 ID:TMkjamZs
牧さんって何役の方だっけ?
571どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 09:39:26.99 ID:CSR+F4ty
白影では?
572どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 09:49:48.31 ID:cqUCBEDp
牧さんと坂口さん逆に読んでたわw
牧さんは魔法先生の印象もあって子供嫌いとも思えなくもないww
573どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 12:50:48.56 ID:gsUI399s
魔女先生ダス
574どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 15:44:32.53 ID:kNXP7aP+
猪瀬直樹が東京都知事だった頃〜
575どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 18:35:25.30 ID:AVzyl96z
現在 連載中の赤影コミックはTVテイストらしいけど 読んだ人 居ますか?
576どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 16:28:53.23 ID:LfjxkAxK
バビル2世も別人がやってるけど
横山光輝先生に勝てる訳がない。
577どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 16:39:32.20 ID:9AJOCKvE
なんか絵で青影が青影じゃなかった気がしたから買わなかったな。コミック
578どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 15:31:08.94 ID:905qBVJm
なんだぁ、ダメなのかぁ…
579どこの誰かは知らないけれど:2013/12/31(火) 19:25:32.68 ID:WDoJWMPY
赤影の載ってる少年サンデー買いますた
まだ放送前だったので、赤影の術を「忍法髪あらし」を使うと書いてあった
原作ではそういう術を使うらしいが、TVでは闇姫の術だったかな

しかし赤影の髪あらしも映像で見てみたかった
580どこの誰かは知らないけれど:2014/01/01(水) 22:17:45.59 ID:fIOqxocD
天津敏さんってはじめは東宝の専属だったんだね
「黒い画集・ある遭難」(主演は伊藤久哉と土屋嘉男!)という東宝の
古い映画を観ていたら登山者の役でチョイ役出演してた
581どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 15:01:54.90 ID:rubbW/F0
ガチャポンでジジゴラまで続けて出して欲しかったなあ…
582どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 15:52:21.26 ID:Rjg8P3Mn
>>581
怪忍獣のリアル系のフィギュアってないよね。
昔エクスプラスから出てた金目像・千年蝦蟇・アゴンくらいかな?
583どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 19:24:14.19 ID:rubbW/F0
>>582
あまり売れなかったみたいですね…
584どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 20:10:00.96 ID:lnLw4Y/5
傀儡甚内フィギュア、魔老女フィギュア、メカ独楽、リアル大まんじ
とか売れんかな  あ、赤影の仮面も決定版は出てない
あるいは白影の実物大凧とか・・・
585どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 22:08:40.67 ID:rubbW/F0
おらぁ巨眼1つ目&再生1つ目のリアルフィギュアが欲しいだよ
586どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 23:53:37.91 ID:JpQ8hYd/
赤影のスレあったんだ
父の影響で小学生のときから赤影大好き
赤影の仮面とか何十個も作ったな懐かしい

いまは昭和の特撮にはまってる
しかし友達に言えないのが悲しい
587どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 00:49:11.73 ID:OzJiVt5D
友達を赤影の世界に引こずり込むのだ!
588どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 01:59:56.59 ID:FQE6j10x
>>586
「時代劇板」のほうにもスレが立ってるよ
589どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 17:51:15.20 ID:P41kjlKN
>>587
引きずり込む前に確実に引かれそうだ
ウルトラマンとか仮面ライダーとかなら男子とたまに話すけど

>>588
ありがとう
早速見てみる!
590どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 01:13:28.14 ID:EVFXXLY/
DVDでなくLD買ってきた  写真が大きいかなと思ったのれ
591どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 01:32:49.60 ID:rBSvbBPF
LDのが好き
592どこの誰かは知らないけれど:2014/01/05(日) 07:17:59.61 ID:4+8TbWdD
LDプレーヤーもう生産してないんじゃあ。
593どこの誰かは知らないけれど:2014/01/11(土) 21:10:54.40 ID:EXxJ8HuQ
今ゴールデンに放送したら話題になりそう

何年か前に関西テレビやった時は、夜中3時近くからの放送にも関わらず大反響で
当初の予定を変更して全話放送したくらいだし
594どこの誰かは知らないけれど:2014/01/20(月) 16:57:36.93 ID:p4JXBLFc
今現在、youtubeに実写版ハットリくんがupされているが、
ミミ役の「岩村百合子」(赤影にも出てた)タソがエロい・・・
595どこの誰かは知らないけれど:2014/01/20(月) 18:32:07.67 ID:BogrT2ZI
「仮面の忍者 赤影」の思い出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390131754/
596どこの誰かは知らないけれど:2014/01/21(火) 12:44:13.02 ID:aKUjgHMr
第2部〜第4部のオープニングナレーションを宙で言える人いる?
1部ならワシも言えるけどねー
597どこの誰かは知らないけれど:2014/01/21(火) 19:30:06.41 ID:/IDVokLC
598どこの誰かは知らないけれど:2014/01/21(火) 20:38:41.95 ID:J99DmIs5
>>408-410
ヒルの怪獣当時幼稚園ぐらいだったがめっちゃ怖かった
ギロズンって名前だったんだw
599どこの誰かは知らないけれど:2014/01/22(水) 15:17:11.20 ID:HF5lGItk
卍党編のナレーション、
日本の平和を願う信長は…って部分はちょっと違和感あるね。
自らを第六天魔王と称した破壊王・信長なんだから、
ここは単に、日本の統一を進める信長は…でよかったんじゃないかと思う。
600どこの誰かは知らないけれど:2014/01/23(木) 01:13:14.16 ID:HQ1POPIO
>>599
別に異和感感じないよ。それは君が在日だから、そんな風に思うんじゃないの?
601どこの誰かは知らないけれど:2014/01/23(木) 03:46:44.64 ID:BlBC3LUR
>>599
赤影の世界の信長は日本の平和を願ってたって事だろ
602どこの誰かは知らないけれど:2014/01/23(木) 05:32:46.55 ID:vgyMPoat
気に入らない意見の持ち主に「在日」のレッテル貼って貶めようとする奴こそホンモノの在日。
603どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 00:05:04.06 ID:w5Ujx92D
>自らを第六天魔王と称した破壊王・信長なんだから、
この一行だけでおなかいっぱいw
604どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 22:01:26.99 ID:TkEavFw3
別に間違いじゃないだろ。
武力で平和を願うのは、当時では常識論だし。
599は、歴史に無知なのだろう
605どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 22:16:24.24 ID:cQEK90et
天下布武、天下に自らの力を行き渡らせる、ということは目的にしていても、
平和を願う、みたいな価値観は当時はないよ。
歴史に無知なのはお前だよ、アホ
606どこの誰かは知らないけれど:2014/01/25(土) 00:40:24.43 ID:z6cWS9k/
>>599
3行目は別として、4行目には同意
607どこの誰かは知らないけれど:2014/01/25(土) 19:27:33.63 ID:Z0Dh2JTn
オレには4行目が見えないんだが
608どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 21:03:52.01 ID:5zjexD7x
とある祭りで見かけた>>605氏(右から四人目)

http://www.nippon-matsuri.net/photo/data/2008/kokusekiji/04.jpg
609どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 21:35:22.97 ID:2I5rlxQV
あ〜全然面白くないから。却下。
610どこの誰かは知らないけれど:2014/01/29(水) 21:45:00.53 ID:63cET+xR
第三部だと、赤影たちは戦国の勢力争いの一方に、加担したってだけだから、
正義だの平和だのとは言わなくなる。
第二部の信長も、鐘の力を手にしたいだけでよかったのかもね。
っていうか信長、最初の1回にしか出ないんだよね。
まあ、第二部は南蛮妖術師ってところからしても、見切り発車だったんだろうし。
611どこの誰かは知らないけれど:2014/01/31(金) 19:07:36.54 ID:LIZ6oeJ+
海を渡ってきた奇怪な妖術者というから、南蛮から来たと思うけど、実際は甲賀忍者のうつぼ忍群だからな
甲賀とは地続きだから、海を渡ってくる必要がない
いったいどこからどうやって来たんだ?って思う
612どこの誰かは知らないけれど:2014/02/01(土) 12:00:44.17 ID:SowbhxJY
「影をお呼びか?」  「影はここに」
613どこの誰かは知らないけれど:2014/02/01(土) 17:50:01.17 ID:NjOb9fpJ
614どこの誰かは知らないけれど:2014/02/02(日) 20:36:36.05 ID:rFh4SqYh
大卍があれば、鐘の秘密なんかなくったって世界制覇できそうだけどね。
615どこの誰かは知らないけれど:2014/02/03(月) 00:14:36.89 ID:h6ut4tE6
スポーツの外国人選手のように、海を渡ってきた妖術師を
うつぼ忍群が助っ人として雇っていたのであろう。
616どこの誰かは知らないけれど:2014/02/03(月) 00:48:29.48 ID:22rS/mp7
>>614
スーパーロボ 金目像マークIIも造れば完璧。
617どこの誰かは知らないけれど:2014/02/03(月) 02:54:05.93 ID:irHWoLxQ
あの当時なら望みは有るかも

半世紀前ならピカドン一つでオジャンだが
618どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 04:35:56.04 ID:hXEAypfq
そういや金目像、幻妖斎が外にいる時はどうやって動かしてたんだろう?
自動操縦?
619どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 17:44:42.60 ID:hn+otXoT
鉄人28号みたいに外部操縦か部下に操縦させた可能性もある
620どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 18:40:16.06 ID:tYoAJ506
赤影は、どういう方法で金目像の中に侵入したんだろう?
621どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 19:36:43.35 ID:M1FVTmI4
>どういう方法で

忍法で
622どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 20:31:26.45 ID:yTsyT5kT
金目教篇の第一回目のときに赤影と青影が「影をお呼びか」と言って
初めて木下藤吉郎と竹中半兵衛の前に現れた後、
城の窓から飛び出して空を飛んで行ったわけだけど、
あれができるのならどうして馬で移動するんだろう、
と子供心に疑問を抱いていた。
623どこの誰かは知らないけれど:2014/02/09(日) 02:06:01.58 ID:OpqNqRD3
幻術、目晦まし、実用は不可
624どこの誰かは知らないけれど:2014/02/09(日) 06:22:44.75 ID:St7Ifr5q
金目水を浴びた手が元に戻ったのは、ありゃ何で?
625どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 23:02:25.35 ID:Y1vmwQnz
針紋鬼かわいいな。モフモフしたい。
626どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 11:29:38.60 ID:l14Uroi2
もんちっち棚
627どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 12:33:46.79 ID:4NnDWjeR
法螺貝携帯電話で部下と会話する魔風雷丸はかわいいな。
はいもしもし魔風ですが、w
628どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 19:17:58.86 ID:PJW9JWEf
>>627
それって、話相手も魔風なのに変じゃね?
629どこの誰かは知らないけれど:2014/02/16(日) 18:46:06.63 ID:WSscvjWe
居酒屋
630どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 19:14:32.07 ID:/kV0LIsj
>>627-628
魔風雷丸の魔風って苗字みたいなもん?
631どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 19:44:03.97 ID:+pzZaw7z
>>630 甲賀幻妖斎なんて人もいる。
632どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 20:49:04.88 ID:9AJ0abuL
夕里弾正にはモデルの武将がいるね。
633どこの誰かは知らないけれど:2014/02/20(木) 20:04:11.54 ID:ds5qjvi3
悪童子と黒童子は親戚?
634どこの誰かは知らないけれど:2014/02/21(金) 12:57:15.16 ID:61oWH8O+
魔風雷丸と魔風刑部の関係やいかに?
635どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 13:04:28.89 ID:kzOHl2P7
>魔風雷丸と魔風刑部の関係やいかに?

いやそれはご容赦くだされ
636黒道子:2014/02/22(土) 13:24:13.40 ID:8ZepYWoZ
>>633 違う。よく見てくれ。
637どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 18:47:13.85 ID:Mco/DsH3
>>636
童じゃなかったのですね 失礼しました
638どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 19:29:49.24 ID:dGbUpMx1
×黒道子
○黒道士
639どこの誰かは知らないけれど:2014/02/23(日) 14:15:38.44 ID:gwyAwQn1
>>638 ピンポ〜ン!!
640どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 09:15:08.83 ID:5gqgVrFA
忍者の名前がカッコイイよね
お気に入りは
根来の十六夜月心
641でっかでっか東馬:2014/02/26(水) 00:46:42.40 ID:I0HlTj5I
>>640 俺は? ねぇ俺は?
642どこの誰かは知らないけれど:2014/02/26(水) 20:25:15.49 ID:iyuHnaIb
流れ星左十って、同じ関西テレビ制作の『流れ星佐吉』の名前の由来に関係あるかな
643どこの誰かは知らないけれど:2014/03/14(金) 20:10:08.28 ID:dgWN++5G
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、
琵琶湖の南に『金目教』という怪しい宗教が流行っていた
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという
その正体は何か

藤吉郎は金目教の秘密を探るため
飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ
その名は

赤影参上!
644 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/03/15(土) 15:58:58.63 ID:BO5UzqK7
赤影たちが絶体絶命の時、陽炎が黄金の仮面で雷丸を倒す結末って、
ひょっとして、ちょっと前の初代ウルトラマン的なものを狙ったのかな?(だとしたら失敗だけどw)
645どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 13:01:04.36 ID:LyPPnAWg
それまで幾度となく、変わり身の術やらで難を逃れてきた甲賀幻妖斎が
爆死で死体確認も無いまま退場とは…。
もしやの延長化・シリーズ化を考えて、岩石大首領化する可能性を残してたのかな
646どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 07:18:04.18 ID:AcPDV6n2
お前ら当時はまだ子供だったのかも知れんが、それでも風葉と陽炎に
萌えまくってた奴いるよな?絶対にいるよな?
647どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 20:26:23.71 ID:z/+slMKF
女性出演者が脱いでる映画とかある?
648どこの誰かは知らないけれど:2014/03/31(月) 09:25:13.45 ID:U+IUjVrt
クチから火を吐く時にファイヤーッて叫ぶ不知火天魔が好き。
ばびらんって名前の花の怪獣を操るおっさんが好き。

でもやっぱり一番好きなのは、汐路章せんせい。
あのキャラをよくぞ演ってくれたって思う。
649どこの誰かは知らないけれど:2014/04/03(木) 23:32:52.63 ID:jOnSZJ1H
牧さんが存命中にサインを貰ったよ
筆ペンの白影参上に興奮した
650どこの誰かは知らないけれど:2014/04/03(木) 23:37:05.76 ID:XcjfkLSj
うp
651どこの誰かは知らないけれど:2014/04/04(金) 09:57:15.63 ID:K8ZQ0R8p
豊臣秀吉が木下藤吉郎だった頃はまだ近江は織田信長領じゃないな。
浅井か六角の領地なら金目教を倒さないで利用した方が良かったんじゃない?
652どこの誰かは知らないけれど:2014/04/04(金) 23:01:03.54 ID:WxNuztLV
木下から羽柴と改名したのは長浜城主になってまもなくだから、実はギリギリセーフなんですよ。
653どこの誰かは知らないけれど:2014/04/30(水) 05:23:34.51 ID:l4eUaa76
きのうのNHKラジオ・みうらじゅんのサントラくんで、円谷英二の展覧会に行ったら
青影やってた元子役の中年に声かけられたって言ってたな
654どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 19:18:31.98 ID:kVtBoKOd
赤影放送当時は、みんなは白黒テレビだったの?カラーテレビ?
655どこの誰かは知らないけれど:2014/05/25(日) 23:47:09.85 ID:dOgVCWcC
昭和42年にカラーテレビ持ってた家なんて金持ちの家だけだよ
うちがカラー買ったのは昭和45年だった
656どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 12:43:36.52 ID:NIntHhRE
なのれ♪赤い仮面はぁ〜♪と言われても白黒じゃわからん
唯一わかるのは白影の白マフラー(笑)
657どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 13:46:26.06 ID:s/OE3PdW
どんだけ貧乏な家だったんだよw
赤影の頃はみんなカラーで観てたよ
658どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 17:25:33.55 ID:pVIIra27
1部屋に1台カラーテレビあったわ
659どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 20:09:44.54 ID:U3WQH7ol
喧嘩はそこまで。調べてみると
赤影の放送が1967年4月5日〜1968年3月27日まで
年代はちょっとずれるが資料によると普及率は1966年にはわずか0.3%だった
グラフで確認してくれ
http://www.garbagenews.net/archives/861956.html

だから>>655-656が正しいんじゃないか
>>657-658はお金持ちか再放送組だと思う
660どこの誰かは知らないけれど:2014/05/29(木) 01:18:58.30 ID:jeqL39y6
そうそう、赤影はカラーのイメーヂが強いけど、本放送の時のカラーテレビ
普及率はせいぜい1〜2%
ほとんどの子どもたちは白黒で見てたはず
その反面、少年サンデーなどのきれいなカラーグラビヤが強烈に印象に
残ったと思われる
661どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 20:50:48.96 ID:89J1yMtX
赤影のカラー制作については
関テレ社内から猛烈な反対があったそうな

「カラーだと制作費がかさむ」
「第一、カラーテレビなんてほとんど普及してないじゃないか」


でも、当時の関テレのプロデューサーはカラー制作を強硬に推した
「いまにカラー番組のみの時代が来る
そうなると白黒番組は再放送もされずに忘れ去られてしまうだろう」

もし赤影が白黒で制作されていたら、ウルトラマン以前の
旧時代の特撮番組に分類されて、マニアか年配の方しか知らない
マイナーなヒーローでしかなかったんじゃないか、と思う。
662どこの誰かは知らないけれど:2014/06/18(水) 12:00:21.14 ID:/jSQxyP7
先見の明があったプロジューサー
663どこの誰かは知らないけれど:2014/06/21(土) 19:42:29.49 ID:IL3qokow
放送当時は沖縄は返還されていないでしょ
沖縄の人は赤影を見られたの?
ていうか、日本の番組を見られたのかな
664どこの誰かは知らないけれど:2014/06/26(木) 22:37:35.46 ID:zyUvOQ2i
最近は、また金目教が流行っているんだな。
665どこの誰かは知らないけれど:2014/06/26(木) 23:05:36.83 ID:7uV4riRA
566 :名無しより愛をこめて:2014/06/26(木) 06:52:29.59 ID:bGGKBA+6O
本土に返還される前の沖縄で、沖縄の人はウルトラマンなどを見ることができたのですか?
666どこの誰かは知らないけれど:2014/06/27(金) 11:40:20.47 ID:NGp3bAey
さあ、みんなで琵琶湖の南にゆこうでわないか
幻妖斉御大将がお待ちあそばれさてるぞよ
667どこの誰かは知らないけれど:2014/07/08(火) 23:36:52.54 ID:uWpS6bk5
幻妖斉、恰好はよかったけど、
今見直したらもっと強かったほうがよかったな。
668どこの誰かは知らないけれど:2014/07/09(水) 09:52:10.84 ID:Cc5J6oOL
ふはははは、赤影ぃ! 金目教の力を見よ!
669どこの誰かは知らないけれど:2014/07/09(水) 10:37:11.46 ID:Q7UBhP5B
原作マンガでは青影よりやや年上程度の少年っぽい外見だった。
ちょうど伊賀の影丸が仮面をつけただけみたいな。
それも布のマスクに見えたので

初めて実写の赤影を見た時には違和感があったな。

原作第二部のうつぼ忍群はまんじ党とは関連を持たないと読んだけど
別の文献ではうつぼ忍群をベースにまんじ党が作られたみたいにも
書かれてた。
670どこの誰かは知らないけれど:2014/07/10(木) 14:42:53.94 ID:TrDcAcq2
当時サンデーは読んでなかたのれ原作は知りましぇーん
671どこの誰かは知らないけれど:2014/07/11(金) 11:02:00.08 ID:7+5CKHcH
秋田のサンデーコミックスでも、秋田コミックスセレクトでも、文庫本でも定期的に新刊出たりサンデーコミックスはたまに重版かかったりしてる。
他の大手漫画出版と違って、秋田はコミックスになりにくい代わりに一度コミックスになれば絶版にはなかなかならない
672どこの誰かは知らないけれど:2014/07/16(水) 20:16:01.98 ID:RwMaLsNL
今週配信の魔法戦隊マジレンジャー第22話で、赤影がオマージュされているな
673どこの誰かは知らないけれど:2014/07/17(木) 09:48:30.95 ID:8J9IMq1n
時代劇で悪の巨大怪獣と人間が戦うのは無理があるのでは?

巨大ヒーローがいなくても現代劇ならウルQやキャプテンウルトラみたいに
科学兵器で倒すという手もあるけど、忍者が忍法で戦うのは苦しい気がする。

赤影は仮面から出すビームでかろうじて倒してたが、
674どこの誰かは知らないけれど:2014/07/17(木) 22:00:06.55 ID:Iffv+1II
仮面からビームは違和感無いんだ?
675どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 13:28:36.59 ID:mdOaLSe2
>>673
白影さんのロケットランチャー
676どこの誰かは知らないけれど:2014/07/26(土) 10:10:24.98 ID:dh+pLEXm
怪獣編では赤影が忍法巨大化の術を出しても良かった気が、

一方で、まんじ党の白いコスチュームは馴染めなかった。
幻妖斉も魔老女もアクを感じた
西洋の魔女がモデルになってたのかも。
677どこの誰かは知らないけれど:2014/08/18(月) 11:15:35.73 ID:rknRZWmc
ズリセン シュッシュッ シュッ シュシュッ

赤影はイク〜
678どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 19:26:35.25 ID:03Fsub4d
マジレスするが
卍党の赤いコスチュームの火吹き男な
うちの職場の高卒バカにすっごく似ている
679どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 20:01:26.39 ID:ZJ7D75XV
>>669
オレは、原作マンガの赤影が子供っぽいというより、青影が大人びて見えるけどなあ
680どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 21:20:16.42 ID:aHfGBAvM
>>678
不知火典馬か小田部さん大好きだ
生きてるうちに会ってみたかった
そのバカを紹介しろw
681どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 22:56:00.98 ID:RPPYNEll
あの、ファイヤーっとか言って全身が燃えて死ぬやつのこと?
682どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 00:49:48.82 ID:ffz9le/Y
なに高卒とか言ってんだコラ、こんなところにろくな大卒が居るわけないだろが
683どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 01:12:14.33 ID:jolElxFb
>>680
1970年代初期の人気時代劇 「燃えよ剣」 では
新選組の世話をする人のいいオッサンの役だった
684どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 04:35:42.15 ID:b2Tpub9k
「影をお呼びか?」 

「影はここに!」
685どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 12:14:13.57 ID:sSeSF+WF
>>683
伝蔵の最期は泣けたなあ
万五郎のキャラも好きだ
つうかあのおかしなイントネーションの京都弁がクセになるw
686どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 12:29:02.08 ID:ahjJCEY/
高卒顔だけどな^_^
687どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 13:56:09.85 ID:+2f55vxB
大半の俳優は高卒だろ
688どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 11:03:48.70 ID:YUbJ6OqS
赤影は神戸大だけどな
689どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 11:52:15.59 ID:2dwg/i0A
何が神戸大だおまえ
690どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 12:32:57.78 ID:YUbJ6OqS
池田大妖斎
691どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 14:52:21.13 ID:5rmza7Gc
慶応卒の自分は勝ち組
692どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 15:39:00.56 ID:XkXXQ5LX
この時間にこんなスレに書き込んでいては負け組
693どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 16:26:21.74 ID:YUbJ6OqS
青影はああ見えても早稲田卒
694どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 16:27:19.59 ID:YUbJ6OqS
暗闇亀頭
695どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 22:33:01.94 ID:WAd/4/nc
甲賀幻羊羹
696どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 23:02:46.86 ID:ohxnecK3
三鷹の周りに金価学会という怪しい宗教が流行っていた
それを信じない者は恐ろしいたかりに囲まれるという
その正体は何か?
697どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 23:27:33.22 ID:zGfFVdNk
おまえ一人で何やってんだw
だいたい暗闇亀頭だとか書き込んでるおまえが大卒のわけねぇわな
698どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 01:59:44.27 ID:VAJ9IsG/
>>686
調べてみたら小田部通麿は拓殖大卒
いかにもって感じだなw
699どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 02:58:33.14 ID:povbQR4t
赤影は、一応は東京藝大を出ていたんだね
青影は、どっこい大作の主人公をつとめながら大学に進学、法政らしい
白影は苦学したようだけど、とりあえず横浜国大か
700どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 04:43:36.59 ID:VAJ9IsG/
天津 “幻妖斎” 敏は宮城師範学校 (現・宮城教育大学) 卒
701どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 04:51:13.18 ID:naxDD5hD
赤影が藝大?坂口が?
702どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 12:10:23.80 ID:4tWc1RhM
>>698
おまいら、ちゃんと時代も考慮しろよw
703どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 12:59:30.47 ID:o08flXDJ
赤影で印象的だった怪獣
巨大蝦蟇  金目象  グロン  ががら(鳴き声がシュール)
704どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 08:29:45.82 ID:Xk/19ULD
教員時代の天津さんの授業を受けてみたかった
705どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 13:10:35.62 ID:GPEaFf7z
日本の高齢者がカネを持て余していた頃、
西東京方面に金価学会という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしいたかりに囲まれるという。
その正体は何か?!
金価学会のひみつを探るため、捜査関係者は韓国からパチンコ業者を呼んだ。
その名は! アイ×ル参上!
706どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 22:27:22.46 ID:ZXKtp09D
笑ってもいいの?
707どこの誰かは知らないけれど:2014/09/06(土) 00:46:50.73 ID:bQNz8J09
自民党の農村票が激減したころ、
日本海を往来する奇怪な船舶が『謝罪と賠償』を求めて各地に出没した。
衆議院の制覇を狙う『民×党』の仕業である。
国家安全保障の破綻を導いた『再生可能エネルギー』3つ。
日本の平和を願う自民党内閣は、『民×党』の野望を粉砕すべく、
経済産業省に若手の女性大臣を据えた!
その名は
708どこの誰かは知らないけれど:2014/09/06(土) 00:53:31.26 ID:ph4CBWmn
おまえホントにものすごく面白いよ
709どこの誰かは知らないけれど:2014/09/07(日) 12:38:24.82 ID:SsjfUtyz
根来と魔風はどんなかなwktk
710どこの誰かは知らないけれど:2014/09/07(日) 17:12:02.92 ID:HjlMbetc
中国船の領海侵犯を知った憂国の志士たちは、
問題の激突場面を収めた動画のサイトへの公開投稿を急いだ。
しかし!ネット上では中国に味方する左翼のオヤジたちが、恐ろしい改竄操作をもって待ち構えている。
真実の公開を願う元・自衛官は、youtubeから自由な投稿を試みた!
その名は…
711どこの誰かは知らないけれど:2014/09/07(日) 17:28:07.83 ID:HjlMbetc
天皇家、皇室に受け継がれた男系の伝統は、
あらゆる日本人にとって憧れの的・栄光のシンボルであった。
そしてまた皇室には巨大な日本史の謎も秘められているのだ。
この男系の伝統を潰し、皇室の転覆を狙う者が現れた。
女系天皇によって伝統崩壊を狙う団塊左翼である。
立て!日本の青少年!
712どこの誰かは知らないけれど:2014/09/07(日) 19:35:45.22 ID:ezCKupyr
かなりワロタ
713どこの誰かは知らないけれど:2014/09/07(日) 20:00:58.40 ID:I21WIAfr
              r" ̄ ̄ ゙̄`ー.、
             /,、      ,.i
             i ,!ヽ\___/ i
             「゙ー― ◇"―‐"^l l
             ヽ <▼),ニ(▼> ノ r、    >>705,707,710-711
             rト、_/」\__/Vノ  
       /\    ヽ  __    /,'      赤 影 参 上 !
       \/\    \ ー   /^
        \  \   」,ー―''"-jー、
.          \  \__」  ̄二三/  ト―――r.、
       ___>''" iトヌヌヌヌヌヌ/   i i  /ヌヌヌヌ、
714どこの誰かは知らないけれど:2014/09/08(月) 17:50:54.75 ID:5ZADhkil
田母神がまだ航空自衛隊の幕僚長だった頃、
日本の左傾化を進める知識人たちの群れが、謝罪と賠償を説いて回っていた。
売国系の左派政党の仕業である。
国民意識の向上を図る田母神は、日本は侵略国家ではないという論文を書いた。
しかし!当時の防衛大臣だった石破茂は田母神を不適任として更迭したのである。
その真意は何か?
自民党の上層部は政局の混迷を打破すべく、かつての総理大臣を呼んだ!
その名は!アベノミクス!
715どこの誰かは知らないけれど:2014/09/08(月) 18:10:34.80 ID:z8vsOQo5
なんだこの異常に長いナレーションは?
716どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 00:57:54.40 ID:8GQsz469
>>714がただの長文にしか見えない件・・・
717どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 01:32:04.25 ID:Pshl+24b
ネタ切れなんだろう
718どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 10:52:02.50 ID:M/1dyFEp
要約するのはむずかしいもんな「よくがんばりました」だな
次のお題は慰安婦でどうだろ
719どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 18:56:56.10 ID:lP138x1K
自民党が衆議院議席を奪い返していた頃、
ソウルの日本大使館前に不気味な少女の像が建てられていた。
慰安婦問題を再燃させようとする、韓国政府の仕業である。
日本の尊厳を憂うる安部政権は、インドから親日派の大物を呼んだ。
その名は!
720どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 19:00:30.18 ID:lP138x1K
>>714 みたいな具体的な個人名は挙げられないわ。
石破茂とか田母神とかマズイだろ、いくらなんでも。
721どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 20:23:10.10 ID:YViJ2eZD
福島第一原発が爆発したころ、
日本の原発停止を求める奇怪なデモ隊の群れが、各地に出没した。
中国と裏金でつながった団塊左翼の仕業である。
日本の安全保障を願う自民党保守派は、胃腸障害で静養していた元・首相を呼び戻した。
その名は!?
722どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 20:35:47.03 ID:Y3R1D0oe
必ず団塊左翼が悪役でワロタ
723どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 00:00:04.78 ID:jCgs2twW
( ・∀・)つ〃∩ イイヨイイヨー!!

妖術武芸帳でも敵は中国だったからな
田中角栄がよけいなことしなかったらもっと再放送されてたかも知れないと思うと惜しい
724どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 00:50:27.37 ID:ktJK918I
>>721
マジで大笑いさせてもらった
725どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 14:51:30.90 ID:JVxEQQ1x
代ゼミがまだ一流の予備校だった頃、
異様な朝鮮顔の集団が、全国各地に教室を乱立させ始めた。
奇妙な学習方法で学力の劣化を図る、四谷学院のしわざである。
本物の予備校講師たちは、まともな産業界から学力強化のプロを呼んだ!
今でしょ!
726どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 19:04:42.58 ID:G1OyLqse
これいつまで続くの?
727どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 23:39:28.12 ID:/r7emxh0
俺が昔、現役の大学受験生だったころ、
異様な風体の集団が、予備校の中を走り回って勉強の邪魔を繰り返していた。
明治や同志社を狙う、浪人連中のしわざである。
大学受験の成功を願う俺たちは、そいつらの受験失敗を望んだ。
そして結果は…
全 員 2 浪 !
728どこの誰かは知らないけれど:2014/09/11(木) 01:25:57.90 ID:fRtltL1t
俺が昔、高校3年生だった頃、
奇怪な服装をした群れが、各教室の授業を襲撃した。
日教組の教師たちとつるんだ、頭の悪い演劇部のしわざである。
平穏な高校生活を望む俺たちは、強面の体育教師たちに事態の収集を頼んだ。
その結果...

全 員 浪 人 !
729どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 21:23:58.45 ID:xGEB9HSB
どっか他所でやってくれないかな
730どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 21:48:26.64 ID:z+B6rTym
その上まったく面白くないときてる
731どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 05:19:56.48 ID:au8BE9s8
赤影も不思議な存在だよね。
根来忍獣のガバリに全身を溶かされ、生首を切断されたのに、
それでもちゃんと身体が復元して、赤影参上! だもんな。
732どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 11:44:03.02 ID:nKsoFUV1
青影さんが元気なかぎり

赤影 白影さんは飛騨の山奥で生きている
733どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 14:35:53.80 ID:C4vtrnCf
青影が魔風の電気地獄で黒焦げにされて死ぬシーンは今だにトラウマ
出来れば最後まで生きていて欲しかった
734どこの誰かは知らないけれど:2014/09/17(水) 23:37:59.34 ID:fefPsnSa
>>731
それより前に金目水によって手が変色してても元に戻ってるじゃん あれだってかなり危ないよ。
735どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 19:11:20.60 ID:OsZyvHRY
変わり身の術を使ったとか?
736どこの誰かは知らないけれど:2014/09/26(金) 13:54:49.24 ID:1IykTLXx
早朝の民放ラジオ宗教番組

「心のともしび」(カトリック教会)
「新人間革命」(創価学会)

そして次は・・・
737どこの誰かは知らないけれど:2014/09/26(金) 20:38:17.42 ID:Z09KmOGx
あんなたぁはわったしぃを信じぃ〜なさいっ、そぉれ信じぃ〜なさいっそぉれ信じぃ〜なさいっ♪
738どこの誰かは知らないけれど:2014/09/27(土) 06:52:16.95 ID:y/7aYFz+
>>737
スマン、それなんだっけ?

記憶にあるんだが思い出せない。
739どこの誰かは知らないけれど:2014/09/27(土) 12:10:28.09 ID:DP7tZ9JG
学生節
740どこの誰かは知らないけれど:2014/09/27(土) 18:06:45.47 ID:ESgddAbk
>>738
ウルトラマンA


         彡´ `;; @  ♪ オーマエはオーレを信じーなさい
         (d ゚Д゚ ) !)      ホレ しんじーなさい ホレ しんじーなさい ♪
        r´""ー‐'"`(ヲ
        じ;ノ    .|,(i
         |ノi l !l l| '
          ⌒⌒⌒
741どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 07:04:26.10 ID:w1tQHS5o
>>740
ありがとう。
これですね。

「ウルトラマンA」第23話「逆転!ゾフィ只今参上」
http://next884mat.at.webry.info/200610/article_17.html
742どこの誰かは知らないけれど:2014/09/30(火) 22:58:16.10 ID:U46gdYrQ
老人ホームで余生を送る魔老女と白蝋鬼
743どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 23:53:14.81 ID:atrSJOfF
以前 映画村に貼ってあった赤影のスチールと+α

http://upro.tv/18215IjJ8293911A4/

興味があったら見てね。
744どこの誰かは知らないけれど:2014/10/02(木) 08:55:50.57 ID:R7ggB/iA
>>743
映画村にこんなのあったのか
貴重な写真をありがとう
745743:2014/10/04(土) 18:16:52.02 ID:QZXVQFXs
コメント ありがとうございます。
貼ったかいがありました。
スチールが貼ってあった当時
赤影の衣装(本物かは不明)
撮影備品の展示とかもしていましたね。
その画像は持ってないから 一度検索してみます。
何か拾えるかもしれません。
746743:2014/10/06(月) 13:48:45.48 ID:CaK/R5L4
映画村の赤影の衣装の画像探しましたが、出てきませんでした。
ですが、別な画像で珍しいのを拾ってきたので貼ります。
http://upro.tv/18215IpJL394214A4/

3部・4部の怪獣勢揃いって初めて見ました。
747どこの誰かは知らないけれど:2014/10/07(火) 18:42:11.06 ID:ov1QybkS
自分も拝見しました。有難うございました。
748どこの誰かは知らないけれど:2014/10/24(金) 21:05:13.37 ID:yQVG5H3L
2015/3/13
仮面の忍者 赤影 Blu-ray BOX Vol.1
749どこの誰かは知らないけれど:2014/10/25(土) 09:04:40.59 ID:e0TJVH66
>>748
でもお高いんでそ
古い作品でたくさん観たい作品があるのに日本のDVDはどれも高くて辛いわ
750どこの誰かは知らないけれど:2014/10/25(土) 19:19:20.14 ID:3L+Iptz5
¥ 36,720 か
751どこの誰かは知らないけれど:2014/10/30(木) 01:23:34.29 ID:zQKaHy5o
ブルーレイ出るのは嬉しいが、画質はデジタルリマスターしたのかな?
752どこの誰かは知らないけれど:2014/10/30(木) 19:23:28.78 ID:5jO+qdX8
画質より音声だよ
YouTubeの配信で何を言っているのかわからないことがあったもの
753どこの誰かは知らないけれど:2014/10/30(木) 21:42:01.68 ID:wBXKwv3C
次の方どうぞ
754どこの誰かは知らないけれど:2014/11/03(月) 16:59:57.44 ID:UxEVG1TI
うぜぇんだよ
755どこの誰かは知らないけれど:2014/11/10(月) 20:45:19.86 ID:SM4ItFS0
>>753
死んでねw
756どこの誰かは知らないけれど:2014/11/11(火) 06:32:23.21 ID:J+T7cOA0
ポコチン ギュンギュンギュンギュギュ〜ン
赤影がイク
757どこの誰かは知らないけれど:2014/11/15(土) 06:28:43.13 ID:YvwwgkAi
赤影、青影、白影のほかに黒影と紅影がいたが、黄影や桃影(くの一)も見たかった。
758どこの誰かは知らないけれど:2014/11/15(土) 13:05:00.61 ID:aNu8wylX
薄ハゲの薄影さんもいたよ
759どこの誰かは知らないけれど:2014/11/15(土) 19:49:29.29 ID:JgUqAFwT
ザコ影達の初登場→簡単連続惨死に
初見時は本当に驚き凄く悔しかった…
760どこの誰かは知らないけれど:2014/11/21(金) 00:36:10.72 ID:ao03ORNI
成人版なら、陽炎の林間シーンなんかもあったんじゃね?
761どこの誰かは知らないけれど:2014/11/21(金) 17:23:15.96 ID:0NZZ2rid
燃えよ剣に出てた陽炎姉ちゃんがデブってて萎えた
762どこの誰かは知らないけれど:2014/11/22(土) 20:35:25.97 ID:j7G7qmZk
クリちゃん ギュンギュンギュンギュギュ〜ン
陽炎がイク
763どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 09:59:13.50 ID:d8QLnIYo
764どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 12:58:41.43 ID:91nckQXN
「赤影どの〜〜〜〜〜!!」
765どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 04:07:25.91 ID:NoaI9YKv
青影が魔風の電気地獄で黒焦げにされて死ぬシーンは今だにトラウマ
出来れば最後まで生きていて欲しかった
766どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 12:26:36.22 ID:ZBrDKtAC
いや それより疑問なのが、
最後 意識朦朧の赤影の前に突然現れ
手を携えながら影一族の里を2人で見ているシーンだよ。
あのまま、赤影は死んだのか気になる所だね。
767どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 18:14:30.00 ID:qVVy+e0J
>>765-766
漫画の話?
768どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 21:06:07.52 ID:sqI0KTEK
次の方どうぞ
769どこの誰かは知らないけれど:2014/12/16(火) 17:50:41.45 ID:L4F3Qp8C
「青影どの〜〜〜〜〜!!」
770どこの誰かは知らないけれど:2014/12/19(金) 12:53:37.20 ID:0KAHlUJU
「だいじょう〜ぶ!」
「がってんがってん承〜知!」
「お・じ・さん」 ピヨヨヨヨ〜〜ン
771どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 10:13:35.42 ID:3w2kYELa
>>753>>768はネタ厨というキチガイな
ネタ厨は多くのスレで「次の方どうぞ」と書いたり、コピペ荒らしや埋め立て荒らしをしている
今まで多くの人が注意してきたが、注意した人に嫌がらせをしてきた
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして徹底的にスルーで
下手に相手にするとその相手をストーキングするからな
実際に複数の人物をストーキングしているよ
キチガイには係わらないのが一番だよ
772どこの誰かは知らないけれど:2014/12/26(金) 16:38:07.87 ID:DvzYNCTT
486:どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 09:17:56.95 ID:3w2kYELa
>>485はネタ厨というキチガイな
>>425>>429のコピペ荒らしもネタ厨だ
ネタ厨は多くのスレで「次の方どうぞ」と書いたり、コピペ荒らしや埋め立て荒らしをしている
今まで多くの人が注意してきたが、注意した人に嫌がらせをしてきた
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして徹底的にスルーで
下手に相手にするとその相手をストーキングするからな
実際に複数の人物をストーキングしているよ
キチガイには係わらないのが一番だよ
773どこの誰かは知らないけれど:2014/12/30(火) 16:28:23.08 ID:Iap7YGjQ
東映の任侠映画シリーズがDVDマガジンで続々発売

悪役・天津敏をとことん楽しめる作品もたくさんあるんだろうな
774どこの誰かは知らないけれど:2014/12/30(火) 19:04:08.20 ID:WHmWWDLk
>>773
なんと全100巻も刊行!
積み残し作品の多い
東宝や大映の特撮映画DVDコレクションそこのけぇラインアップだ!
うらやましい…
775どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 22:45:16.43 ID:5203ds9G
760さん。そもそも成人版なら陽炎が仮面を肌身に隠していたのを、忍法透し術なんか使わなくても丸裸にすればいい。拷問していたときも着物をきっちり着ていたのは、おかしい。仮面を取った後に拷問するなら裸で責める方が痛いし恥ずかしいし、効果は大のはず。
776どこの誰かは知らないけれど:2015/01/10(土) 10:07:19.19 ID:17A/Mx9k
>>769
「白影さ〜〜〜〜〜ん!!」
777どこの誰かは知らないけれど:2015/01/10(土) 22:57:55.82 ID:ClJgG9xF
赤影の怪獣でフィギュア化されてるのは金目像と千年蟇、アゴンぐらい
ぢゃないかな  ほかの怪獣も出してほしい ががらとかグロンとか
あ、火を吹くギミック付きの大まじんもね
778大まじん:2015/01/11(日) 08:07:58.11 ID:dwvxDX9M
779どこの誰かは知らないけれど:2015/01/11(日) 21:13:11.19 ID:W8AmKAqF
大魔神もタロスも火は噴かないと思う
780どこの誰かは知らないけれど:2015/01/12(月) 02:24:32.89 ID:mY+HaPBZ
大まじん→大まんじ
781どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 22:54:59.63 ID:qoJ8QWHS
陽炎ねえちゃんが70年製作「不良番長口からでまかせ」でトップレスのまま逆さ吊りにされてるシーンあるらしいね
コレは見たいわ!
782どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 12:52:24.04 ID:W7vZg+b+
口でからませ?
783どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 14:51:29.26 ID:lbZvF1Gd
口でおまかせ
784どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 13:41:17.13 ID:dcTLjoh5
口からでかまっせ
785どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 21:04:29.80 ID:/dDEthuy
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?

藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。

その名は…赤影参上!!
786どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 20:24:49.05 ID:M78fLS7c
最近知って違法動画で見てる駄目な後追いです。
はっきりいって面白くない。
(特に戦闘シーン但しBGMは傑作だとおもいます)

なら見るなと言われそうですが、赤影青影白影みんな好きになったのでそうも行きませんw
しかし女性の忍者もいたほうがいっそう華やかになるでしょうにそこが残念ですけどね。
787どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 20:27:27.66 ID:CjC+yPbk
次の方どうぞ
788どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 22:40:39.25 ID:kzCXN/+w
>>786
 女性忍者は敵方で何人か出てる
金目教の闇姫、卍党の魔老女(いちおう女)、
根来の虫寄せ風葉、人むかでの矢尻、魔風の口無 水乃、陽炎

赤影は時代考証なぞ完全に無視したぶっ飛んだ部分も魅力だが、基本は
時代劇としての殺陣がしっかりしてる点が評価される
また、主役3人のキャラクターが何よりもいいのら 本当の家族ではないが
いかにも温かな家族の雰囲気を感じさせるのもよろしい
789どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 23:52:58.69 ID:jJDrt7B4
>>786
昔は萌え要素無しでも作品は成り立ったのだよ
790どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 07:48:55.04 ID:8ixaHi6B
791どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 21:20:07.64 ID:IvN8cuUU
>>790
つながらないよ?
792どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 22:31:32.63 ID:+V6zhuVB
横山センセの原作にはちゃんと味方の女忍者いたけどな
793どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 15:10:05.03 ID:T5t2xdkA
飛騨の女忍者、その名は桃影  赤影の幼なじみ
794どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 02:43:08.00 ID:t2sGzKAw
エンディングで青影は馬に乗ってますか?
あれどう見ても別人に見える
795どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 07:48:32.63 ID:gB7t15bG
>>794
変わり身の術?
796どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 03:02:32.23 ID:Brgtvj5c
それぞれ20代30代だったのに赤影は30代半ば、白影は40代後半の貫禄があるな
797どこの誰かは知らないけれど
でも青影は今の子供よりよほど子供らしいじゃん