ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ゾフィー、初代、セブン、帰、A、タロウの中で総合的に一番強いやつは誰か

前スレ
ウルトラ6兄弟強さ議論スレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1322757593/
2どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 10:24:16.84 ID:zO+ZdxNW
ゾフィー最強
3どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 12:31:40.31 ID:tP9VsJib
早ぇ
4どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 11:53:45.09 ID:+k2xSlZX
ウルトラ4‥じゃない5番目の兄弟と紹介された新マン
5どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 17:31:20.34 ID:o14MZC+9
まだ前スレが埋まっていません
ここは前スレを埋めてから使ってください
6井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/14(土) 10:52:15.73 ID:v+qW4QGJ
せめて950すぎてから立てるべき
7どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 23:12:26.64 ID:KtkWNVmI
客演は基本咬ませ扱いってのがデフォなので(ライダーもそうでしょ)本編で語るべきじゃないかな。
ゼットン戦のポカ除けば初代が最強だと思うな。次点でセブン。
設定だけ最強のタロウは説得力がない。
新マンの格闘センス?あきらかに当たらないところに飛び蹴りして
かなり離れた位置に落下して「こいつアホかwww」と言わんばかりに
べムスターにボコられたザマは格闘センスの成せる業か?www
新マンからタロウまでやたらと「ヘアヘアヘアヘア!」と叫んで
軽々しく空中回転するシーンが多用されてるけど、
アレって巨大ヒーローに見えないからイヤだったな。
Aは光工学を駆使して光線技が多彩であったけど
いきなり第一話から兄弟アピールがウザくて強いイメージがない。
Aを北斗と南に紹介する4兄弟も笑ったけどwww
ゾフィーもタロウ同様、説得力無し。
まだ新マンのほうが戦いを展開しただけマシだろ。
レオは異端児に魅かれる一部のヲタが贔屓して強いイメージを押し付けるが、
たぶん兄弟比較となれば下のほうでしょう。でもここは6兄弟スレなので除外。
初代>セブン>>タロウ>A>新マン>ゾフィー
8どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 23:29:40.81 ID:vI3pLQyj
第一期厨って50代のジジイばっかなのかな
9どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 23:43:33.57 ID:CfTt6h72
本編だけで語ると大怪獣>超獣>怪獣だから
タロウ>ゾフィ>エース>マンセブン帰マンね
10どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 05:50:53.22 ID:dQNNnTWT
総合力だとやっぱり初代が最強になるんじゃないの
最近の作品見る限り格闘能力で他の兄弟に劣ってるわけでもない、むしろ新マンやAより勝ってる
光線技は火力こそ低いもののやたら使い勝手が良いため弱点にならない
その火力の低さも念力技とかでカバーできるし
11どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 09:03:21.15 ID:VjZYmlPg
初代は経験豊富でゼットン戦以外は安定してたし、他の兄弟達は敗戦が目立ってたからな
以降の怪獣が強いと言っても近年の初代の強さは決して弟達に劣らない
火力低いと言ってもキングジョーブラックの腕を八つ裂きで切り裂いてる
最強かはともかく最良はやはり原点の初代
12どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 09:48:42.34 ID:6EeRKbqM
新マン最弱はまず動かない
ベムスターに背中見せて着地→蹴られる
ブラックキングに届かない片足ドロップキック
スノーゴンにワケわからない側転
センスなさすぎ
13どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 09:54:55.44 ID:6EeRKbqM
ウルトラ兄弟全員ドロボンにカラータイマー盗られてペラペラになってほしい
タロウ、レオは頭がデカイから頭だけものすごく立体的
ちなみにセブンも例外なくペラペラにされます
地球人からしたら「あそこの空地にウルトラ兄弟がいつまでもペラペラで居座って邪魔でしかたないよ!」
14どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 11:17:25.53 ID:73xwHxt2
>>10
初代って何故かワイドショットのようなL字型に構える強力光線の設定がないよな。
15どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 11:37:18.42 ID:qfkPGHte
マリンスペシウムの威力って、どのくらいなの?
16どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 11:44:29.44 ID:VjZYmlPg
>>15
ゼットンを倒す位
マリンスぺシウム光線は微妙だけどウルトラセパレーションはガチ
あれで兄弟全員と張り合えるんじゃないかな
17どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 22:41:42.00 ID:PzqxTHqr
ウルトラアタック光線は?
18井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/21(土) 23:08:53.09 ID:BNNVaa3w
(昭和)タロウ>エース>ゾフィー>セブン>ジャック>マン
(平成)タロウ≧ゾフィー>マン>エース>セブン>ジャック
19どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 09:10:42.81 ID:u9cL6j3b
>>18
初代が初めて地球で戦った時と現在で数万年経ってるらしいし、他のウルトラマン達の強さが変動してもおかしくないわな
個人的に
昭和
タロウ>A>帰マン≧セブン>ゾフィー>初代
平成
タロウ≧ゾフィー>初代≧セブン>A≧帰マン
20どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 09:31:40.29 ID:f73EjQ7J
初代マンとゾフィーの成長はすごいよな
21どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 18:42:38.48 ID:u9cL6j3b
>>20
初代はメビウスの時でその強さと威厳をいかんなく発揮してたからゼットンの敗戦から相当鍛錬積んでそう
ゾフィーは昭和だと設定最強(笑)だったけど近年は設定負けしてない強さと頼もしさが出てきてる
セブンも今ならキングジョーやギラス兄弟に不覚はとらないだろう
タロウ、A、帰マンはあまり進歩してなさそう タロウは教官になったけどむしろ昭和の時の方が強かったような・・・
22どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 20:21:54.86 ID:fh70cjuK
メビウスでウルトラダイナマイト使っても、敵を半壊させただけで、
タロウ自身は疲労困憊してるしな。

現場離れて体力低下してそう。
23井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/04/22(日) 21:37:40.34 ID:YW3ycdjc
強化型インペライザーじゃなきゃ
倒せていただろうがな
24どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 23:28:56.16 ID:L5PZHX5H
宇宙警備隊も大変だなぁ
25どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 18:03:58.77 ID:cWG3foTm
大怪獣と言われるアストロモンスがそこまで強く思えないのは気のせい?
タロウじゃなくても兄弟全員勝てるんじゃね?

26どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 18:51:18.68 ID:sfU65feP
雑魚怪獣だらけだった初代やセブンの1クール辺りに登場したら
それなりに面白い怪獣だったかも
27どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 09:13:18.90 ID:8AltJGWO
圧倒的パワーのキングジョー、冷気が強烈なスノーゴンあたりは相性関係なくどの兄弟でも負けるかも
28どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 19:46:16.20 ID:3vvJy2SN
>>27
この2匹は是非とも初代ゼットンと戦わしてみたい。
あるいは初代ゼットンvsバードンなんかも。
29どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 19:58:14.10 ID:i8PJJX9G
>>27
初代 平成なら勝てる 実際キングジョーブラックのうでを八つ裂きで切り裂いてる
セブン 平成セブンでキングジョーに勝利してる 寒さ弱いからスノーゴンはきつそう
帰マン ブレスレット使えば勝てる
A キングジョーはギロチンで勝てそうだがスノーゴンには帰マンのようにバラバラにされそう
タロウ ダイナマイト使えば二体とも勝てる いさとなればキングブレスレット
ゾフィー M87使えば瞬殺 初代同様平成なら勝てる
30どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 21:53:17.04 ID:8AltJGWO
六兄弟個性ランキング
@セブン→たまに耳がない
Aマン→顔が3タイプある
Bゾフィー→ブツブツが気持ち悪い
Cタロウ→セブンの使い回し
Dエース→たまに二人分の声を発する
E新マン→たまに赤い手袋をつけたり、パンツの形が変わってたりする
31どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 21:59:36.93 ID:2EVwkJ0h
マン→顔が3タイプある
まるで、ダダ
32どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 23:07:42.40 ID:jALbGSIK
Aタイプがベータカプセル渡した後の「ヘッヘッヘ」って笑い声上げながら
追いかけてきたら気絶するわ
33どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 23:10:13.63 ID:i8PJJX9G
初回の怪獣で強さのインパクトが強かったのはべロクロン、ギラス兄弟だけか
べロクロンはAが遊んでた節あるけどギラス兄弟の強さはガチだった

セブンが負けた時点で当時の子供達はどう思ってたのやら
34どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 00:53:38.53 ID:wqu9Bb1P
マグマ&双子怪獣vsヒッポリト&ゼットン&キングジョー
どっちが強いかな?コンビネーションはマグマたちだけど、個々に強いのはどちらか一目瞭然
ゼットン、キングジョーは思い思いに戦い、隙を突いてヒッポリトが5人分のカプセル落としそう
35どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 21:13:51.18 ID:hhHPpS6Z
初代はなんとなくゼットンにやられちゃったけど、
カラータイマー壊されなかったら別の方法で勝ってた気がする。
スペシウムきかない相手は他にもいたしね。
メビウス見ても初代の強さは際立ってたし、ゾフィとの会話でも対等て感じがする。
まあ兄弟設定なかっただけだが。
36どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 22:12:34.04 ID:KAjAKYnA
>>35
昭和と平成じゃ初代の強さは段違いだからな
ホーミング八つ裂き、キングジョーブラックの腕を斬る、アントラーをアタック光線で瞬殺、メフィラスのビームを軽々と胸で受け止める
6兄弟でもゾフィー、初代、セブンは別格扱いの模様
37どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 23:04:05.52 ID:nTNY6aDR
ゾフィーってリスペクトされても微妙に誰得感ががが、
38どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 23:10:22.32 ID:KCRRFY11
ブレスレッド携帯後ですら初代の素の強さのほうが印象深かった。
初代>新マンは動かん。

昭和ではタロウ>A>初代マン=セブン>ゾフィー>新マン
平成ではゾフィー=タロウ=初代>セブン>>A=新マン

一応、当時のガキ向け雑誌の強さランキングでも最弱は新マンだった。
39どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 23:33:54.59 ID:sWPm9GdF
>>38
うそつき乙
前スレでガキ向け雑誌は初代マン最弱で統一だったと聞いたぞ!?
40どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 00:33:10.70 ID:KAm0eb55
子供心に見ると派手な光線使うタロウやAが強く見えるけど大人になれば初代、セブンの強さの方が際立つ
帰マンは平成で成長描写が痛いな ゾフィーは平成でようやく設定通りの強さを見せてきた
41どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 00:36:49.53 ID:1lHqIwHd
毎日頑張ってるね
42どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 02:22:04.55 ID:UbHMQVQF
>>39
子供向け雑誌にも色々あるし>>38が見たものはそうだったんでないかな

それにしても当時の子供向け雑誌、漫画、客演での初代の扱いの悪さは異常w
一番古い=後続のヒーローはスペック設定がどんどん高くなっていくので必然的に一番弱くなるのと
ゼットンに負けて終わったというインパクトの強さがそうさせるのか・・・
43どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 03:55:41.96 ID:X4g12FH/
>>42
少年誌の後付け設定はともかく、主演作品そのものから受ける強いイメージはやはり初代が最強な気がする
次点はセブンでその次がタロウ辺りか
タロウはAの反省から強さの表現には熱心だったが、如何せん作品内で無惨にやられ過ぎだ(首チョンパや滅多刺しの惨殺等)
元気は良いが未熟者という印象がどうしても付きまとう
その観点だと新マンやAはなかなか強い印象を持ちにくい
Aは兄弟に助けてもらってばかりだし、新マンに至っては作品内でハナからむしろウルトラマンの弱さを描こうとしていた節がある
これにスーツアクターのヘタレ演技が輪をかけた
平成作品で初代が強く描かれているのは、むしろ第二期での客演時の印象操作や少年誌での(現行作品の主役を引き立たせるための)スペック比較等の噛ませ犬役の呪縛から解放されて正像に補正された結果ではないか
またスペック設定があてにならない一例として、ラゴン戦での飛行速度がある
設定では飛行速度マッハ5のウルトラマンが十数秒で大気圏外まで到達している
スペックどうりならマッハ20のタロウでも到底間に合わないはずだ
ゾフィは主演作品を持たないので神格化だけがいたずらに進んでしまった
今から思えばゾフィはウルトラ兄弟に入れるべきではなかったと思う
44どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 14:59:08.26 ID:9N0t5Y9j
マンなんかゴモラにめったうちされてアル中みたいに身体をブルブルさせてダウンしてなかった?
あれは完敗だよ
45どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 18:44:42.35 ID:WZbCbrBt
初代は最初の頃なんか特にひどかったもんなw
ろくに攻撃をせず、敵もろくに攻撃してこないのに、すぐタイマーが赤になってピンチになる殺陣ばかり
特にAタイプの頃のイメージ的な強さは新マンやエースにすらはるかに劣ってる
Bタイプの頃は小技が多い熟練者という感じになり、そこそこ強い、というか器用なイメージになった
だがCタイプは科特隊の作戦や兵器援護がなければかなりの事件を解決できない圧倒的とは全く言えない存在に成り下がってしまう
ただし要所で念力を披露したので、そこまで雑魚というほどでもない
全体通してみるとと…まあまあ普通、ってとこだろうな

強いイメージを抱かせてくれたのは
やはりアイスラッガーで敵を瞬殺しまくったセブンと、
強敵には敗退があるもののタイマー点滅回数が少なくダイナミックな戦闘をしたタロウ
初代の強いイメージはこいつらよりもかなり下だ
46どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 19:08:37.38 ID:lyGsHnwh
そもそも初代スタッフ・キャストからは
「ウルトラマンは完璧に強いわけじゃないとこがいいんだ」って
考えで作ってたって意見を散見するからなー。
ほんとは「ウルトラマンの集団」って設定自体と相容れないものがあるんだけど
無理矢理比べればそりゃ強くはないんじゃないの
47どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 19:22:28.64 ID:KAm0eb55
初代:原点というだけあって安定感あるけどゼットンに敗戦だけが痛い
セブン:公転観測員とは思えない強さだけど最終回ではスタミナ切れ
帰マン:初代に比べて安定感に欠けてブレスレットに頼ってるけどマジになると強い
A:相手が超獣ということもあるけど苦戦多すぎで兄弟に助けられてばかり
タロウ:テンペラー星人での甘えさえなければ最強で遜色ない
ゾフィー:アリブンタ&ギロン人戦以外は・・・
48どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 23:06:01.03 ID:1x8PmoeE
>>39
キミはこの世にあること何でも知っているのか?
安易に他人を嘘つきよばわりしたらいかんだろ
俺が昔見たてれびくんだかのウルトラ兄弟比較は
タロウ>A>セブン>ゾフィー>レオ=初代>新マン

もちろんガキ雑誌の戯言だからまともに受け止めてない。
タロウとゾフィー(特にゾフィー)は設定だけ強い。
初代は最終回のみ完敗。ゴモラなんかにも再戦で勝ってる。
セブンはなんかパワー不足だが戦い抜いた。
新マンはスーツアクターとアクションのせいか、えらく弱く見えたな。
誰か「新マンは弱いウルトラマンをあえて描いてる」と書いてるが、的を得てると思う。
でも設定だけで活躍の見えないゾフィーよりマシかな。
Aは光線の多彩さばかりで兄弟頼りすぎ。
タロウは強弱のバランスが極端だが、
まあ、最強だったんでしょう当時は。
ってことでタロウ>初代>セブン>A>新マン>>ゾフィー
が俺の6兄弟強さランクだな。

菊池英一って新マンやボーグ星人のスーツアクターらしいけど、
なぜセブンの14.15話にだけアクターやったんだろ?
あの回のセブンの構えから何から酷いよw
49どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 00:43:52.81 ID:FlHfQY5q
>>45-46
初代は一番手だから戦闘シーンが洗練されてない状態だし
中身の人は細身のスタイル重視で選ばれた、殺陣師でもスタントマンでもない普通の俳優なのに
その後の歴代と並べても見劣りしない技の多彩さや安定感を持っているのは何気に凄いと思う
50どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 19:48:43.97 ID:Xx5ZOSFZ
格好良くてファンタジーなタロウが最強じゃないか?
51どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 20:09:12.40 ID:V18HSJ52
>>50
最強は異論ないけど格好良いとは思えん
格好良いのは平成世代の俺でも初代が至高
52どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 20:41:08.68 ID:O9mFXSve
>>48
セブンはマンと違って等身大のシーンがあり本編部分にも
登場するため、上西さんのスケジュールがつかなくなり
その2回だけ菊池さんにやってもらったそうだ
53どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:05:42.42 ID:DNESBq00
初代= ガンダム セブン= Z 帰= マークII エース= 百式 タロウ= ZZ ゾフィー=ニュー
54どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:16:22.39 ID:QD6dwy5C
>>49
そうだな
仮面ライダーだって1号や2号のときに
シリーズ化を計画して始めてたらいろいろ違ってただろう。
ウルトラマンだって最初っからシリーズ化が決まってたわけじゃなかろう。
決まってたらある程度バランスを考慮したはずだし、最終回で敗北させないだろ。
あと、客演に関してはウルトラもライダーも「咬ませ」が基本ってのがいかん。
救いの手を差し伸べに先輩が来るんだからさ〜
仮面ライダーストロンガーの終盤〜最終回なんてその最たるもので、
ライダーマンはまだしも、V3も2号までも咬ませ扱い。
ウルトラもヒッポリトあたりから基本「咬ませ」。
若い主人公がピンチに落ちて、先輩の貫禄で事なきを得るってのが
本来あるべき流れなのに。
55どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:19:10.19 ID:xOvpH3Wu
>>49
初代は、ありゃ才能だろうね。
本人の好むと好まないに関わらずw
56どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:30:46.22 ID:O9mFXSve
>>54
スレチだが、V3とライダーマンが敵に捕まるのは噛ませじゃないと
思うぞ。
主役のストロンガーも捕まってるし。
あの流れだからこそ、1号2号が帰ってくる展開が超燃えなんだよ。
製作側も「多勢に無勢」にならないよう最終回以外ライダーの登場を
3人までと決めてたそうだしな。
57どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:01:51.90 ID:6m+wl+7D
その一号二号も捕まっちゃうし
なんかのギャグか?
58どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:29:52.78 ID:VaHCTg+n
>>53
歴代ぴか一のνがゾフィーとかねーわ。
ν最高。
59どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:31:05.02 ID:VaHCTg+n
いまやってるヒーロー大戦は酷いらしいな……。
60どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:31:40.44 ID:9XuMtAC4
捕まったんじゃねぇだろ。
アジトに乗り込んだら逆に閉じ込められただけだ。
61どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 09:00:05.70 ID:tyRWxVLG
敵のアジトに連行されたのは新マンぐらいのもんだ
62どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 09:56:08.43 ID:OGIycSla
>>60
しかもすぐに脱出してるしな。
>>57はストロンガー38話を10回見直してこいw
63どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 10:16:38.96 ID:o4ZlEG8e
なぜAが百式なのか是非見解を聞きたいのだが
64どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 17:33:03.50 ID:BqqJLpmx
ウルトラマンがガンダム セブンがZ 帰りがマークIIなのは異論ないだろう
65どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 17:49:13.68 ID:0jZBPHDL
初代マンも初代ガンダムも最終話でくたばったもんな
66どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 19:40:13.39 ID:ZBAuRPnT
>しかもすぐに脱出してるしな

ストロンガーに助け出されてるんだろ
「こんな事だろうと思ってました」とか言われて
67どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 10:53:16.25 ID:7mh2+TI0
銀河伝説で初代がアントラーをアタック光線らしき光線で倒してたけどアントラーはバラージの石がなくても倒せるのか
案外他の兄弟達でもアタック光線クラスの光線使えるなら勝てる?

68どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 13:38:27.10 ID:Lq7YOweB
ゾフィー兄さんなら簡単に勝てる相手だな
しかし、客演ではM87の使用許可が円盤にしか出ないから非主役時に遭遇したら不安だが

アントラーは転んだだけでツノがふっとんだもろいやつだし
セブンならアイスラッガーでツノをすぐ飛ばして、殴り殺すだけで終わってたな
69どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 20:35:15.55 ID:IO43A0x9
さきほど列伝の今週回を視たわけだが、ゾフィーさんはゼロに幾ら渡したと思う?
70どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 20:44:39.63 ID:5xFS2YXy
1000万は下るまい


ゾフィーの強さを妬んだ初代・セブン・ジャックが>>69に渡した額だ
71どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 23:24:11.92 ID:7mh2+TI0
>>70
Aとタロウは何で入ってないんだ
帰マンは知らんが初代とセブンはゾフィーと大差ないぞ
72どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 00:15:27.04 ID:WC0BRkUz
権力を争うゾフィーを持ち上げる息子に
ゾフィーからいくら貰った!?とキレるセブン
73どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 19:38:07.55 ID:nv0F7Dnq
腹いせに新マンにブレスレット代を請求するセブン
74どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 20:14:16.12 ID:/g3LgC64
その金をゼロに渡し自分をかっこよく紹介させようとするセブン
75どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 20:37:40.02 ID:IUlbE4jQ
とりあえず見てない俺にkwsk
76どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 01:00:21.51 ID:h3wz3Doi
腹黒さランキング
@ゾフィー→キングに自分だけ売り込む
Aセブン→ゾフィーなんかほっとけ
Bマン→キーラを背後から攻撃
Cエース→ニセアストラに腹いせのような馬乗りビンタ連発
D新マン→みんなに流される
Eタロウ→純粋(単純)だからむしろ騙される
77どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 11:10:40.02 ID:g/Xegqb7
レオは純粋無垢だな
78どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 22:30:01.09 ID:JdBzNAJm
「熱血バカ」ならシックリくるが。
79どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 01:40:12.99 ID:TODBXfOv
アストラは冷静沈着でレオ兄さんの為に行動するから腹黒さはないか。
80どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 09:00:58.09 ID:TuUKsHpL
外見だけの感じなら新マン腹黒そう
あのつり上がった目とか
81どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 14:00:09.04 ID:9/j131Q2
郷さん「(邪悪な笑顔で)ニヤッ!」
82どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 19:52:57.03 ID:nMOMiSFb
アストラは毎回あまりにもタイミングよく登場するから
隅っこで待機してて、最高のタイミングを狙ってる気がするんだよな
こいつはけっこう腹黒いかもしれないぜ?
83どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 02:50:59.42 ID:daq6SAzu
>>82
隅っこで待機ワロタ。
兄さんが苦しんでいるのを見てニヤニヤしてるとか?
で、これ以上ほっとくと死んじゃうな的なタイミングで出てくるのかw

考えてみればアストラって登場するとすぐに的確な対応をとるから
レオの戦いを眺めて冷静に対策を考えてから登場してるのかも。
もちろんレオがどんなに投げ飛ばされていようが悲鳴を上げていようがスルーで。
実は腹黒い・・・のか?
84どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 07:59:54.60 ID:+YfjX6zX
アストラは、レオ兄さんの尻しか見ていなかったりして。
85どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 12:34:35.38 ID:+ZYE6geP
円盤生物編では来てほしい時に来てくれなかったのにな
シルバーブルーメやブニョとかアストラが来てくれたら・・・
86どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 15:12:59.50 ID:Lppum17N
MAC全滅時はレオが脱出できそうで、ウルトラの母がダンの救出を狙って隠れていたので空気を読んで助けに行かなかった
肝心のバトルでは、レオが触手にやられるシーンを期待したがブルーメがクソ弱かったので不発

ブニョの時は爺が「今度はワシの出番じゃ!逆らうのか あーん?」と因縁付けてきたんで最後まで隠れてた
87どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 12:42:34.60 ID:wHqYjsT2
>>86
つまり母もアストラも地球人の事はどうでもいいわけで。

そういやアストラはレオ46話でも地球人兄弟の事はどうでもよさげで兄さんばっかり見てたな。
88どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 17:38:50.89 ID:jatc2rnj
アストラの事言うならセブン以外の兄弟達も薄情だろ
過労死しかけたセブンにまた地球防衛させて負傷したのに帰マンが来るまで随分かかったし
Aとか助けられてばかりだったんだから救援にこいよ
89どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 22:15:50.86 ID:MryuhJiz
他にも任務があったんじゃね?
90どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 22:46:59.01 ID:QBBozw1O
ゾフィー&旧マンは経験豊富な分、腹は黒いと思う
91どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 04:25:00.78 ID:KGvTX03n
老獪と腹黒は違う
92どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 11:26:10.96 ID:owSzPXcJ
>>88
セブンはタロウと同じレッド族だから尻拭いをさせられたんだろうな。
エースはあれだけセブンに助けられたんだから来いよ、はその通りだな。
93どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 12:16:52.27 ID:6jQBmZA2
そんな人材不足なのに
東光太郎は自分探しの旅か……

最終回後の時点で、タロウと分離したかは知らんけど
怪獣はもっぱら日本を狙うから
光太郎は海外にいたとすると、気付かなかったのだろうか

マン〜80までが同一世界設定なのは、
「メビウス」だけだっけ?

他のウルトラ世界はパラレルだと思いたい
兄弟の客演がカマセばかりで悲しいだけに
94井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/06(日) 12:22:26.02 ID:wq5+MzFl
ゾフィーは基本竹やりだけど
核ミサイルも撃てるキャラ
95井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/06(日) 12:37:05.67 ID:wq5+MzFl
>>93
跡取りはレールを敷かれた人生から脱却したがるものなんだろう

20万歳以上でもチートなキングがいる時点で
世代交代どんだけ先か知らないけれど
96どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 13:44:39.57 ID:SaTqVPZQ
>>88
エースがレオに出るのは強すぎだからとか?
超獣相手にしてきたエースならレオの怪獣、宇宙人相手は余裕だと思う
97井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/06(日) 15:42:12.86 ID:wq5+MzFl
タロウが出たらもっと楽だったろうな
98井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/06(日) 15:42:39.77 ID:wq5+MzFl
平成初代は苦戦すらしなさそうだな
99どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 23:28:50.48 ID:l5zZXVJM
エースもタロウもベリアルに惨敗してるという事実
100どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 19:41:11.59 ID:sWYirDSf
>>99
あれより強いのはノア、キング、父、ゼロ位じゃん
101どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 20:04:42.81 ID:xWtJebBj
>>99
あの映画観て思ったが、スーパーウルトラマンになれば楽勝だったよな
102どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 22:05:18.51 ID:gYwDK83y
新マンは自助努力によりその後たくましく成長したのさ
103どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 17:23:39.39 ID:Sm4UFX49
6兄弟じゃないけど一番成長してるのはレオ
次点で帰マン、タロウ 平成の初代は神格化されて成長してるというより格段に強くなってる
104どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 22:33:02.40 ID:rUl8mU4r
逆にいえば、初代はそれまでの客演が酷いだけで、本人もゼットンに番組の都合で負けた以外
普通に強いじゃん。
105どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 04:00:47.33 ID:boHHZ/nT
>>104
やっぱり主演作品でのイメージが如何に重要かということに尽きるんだよな
主役を引き立たせるための客演補正というのは一時的な効果しかなく、時が過ぎれば印象から消えていく
数十年経ってDVD等で各作品を並行的に観賞すると39〜52話も主演を張ったそれぞれのシリーズにおけるイメージが「そのウルトラマンのイメージ」となる
怪獣より強い超獣とか、その超獣より強い怪獣とかwそんなご都合主義な机上の理屈など全く意味をなさなくなる
あくまで主演作品でのイメージがそのウルトラマンのイメージなのだ

ところが主演テレビシリーズを持たないゾフィは逆に客演時のイメージが全てとなってしまう
悪いことにその印象がすこぶる弱いw
今から思えばゾフィをウルトラ兄弟に勘定するのはいささか無理があったのでは
ウルトラの父のように兄弟とは少し距離を置いた例外的立場にしておけば良かったと思う
106どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 08:23:10.85 ID:wxajOmTM
ゾフィーの隊長ポジションはとってもラッキーマンの会長やなでしこの澤穂希みたいなものだと思う
ずば抜けて強い者がリーダーにふさわしいというわけじゃなくて
性質がリーダーに向いてるからっていう感じで
107どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 08:34:39.72 ID:la95MvW3
>>104
それ言ったら強いのも番組の都合でしかないよね
108どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 07:41:13.44 ID:b7QsRGK3
「主役補正」の恐ろしさだな…
客演だと、ほとんど必殺技を使わなくなるウルトラ戦士

セブンも弾かれやすいアイスラッガーのみ
エースはギロチンを使わないし、新マンはブレスレットを使わない
109どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 21:34:54.69 ID:Yrs6nkUQ
いや新マンヒッポリトの時にブレスレット使おうとしたよ
操作に手間取って閉じ込められたけどね
110どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 22:04:13.67 ID:3QyZtFfD
セブンをなぶりながらカプセルを操作できるのはやばいな
復活エースに使えなかったのは
在庫切れか?
111どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 23:04:35.85 ID:bvi8+ZrX
>>109
>操作に手間取って閉じ込められたけどね
そこで手間取るのが「補整」なんでしょって話し。
112どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 00:49:40.11 ID:COaqJAbn
>>111
ブレスレット使っていたらこんな感じだったろうか
http://www.youtube.com/watch?v=tRH-PYB6i2k
113どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 19:35:45.58 ID:MmouTc4J
つか、あそこの新マン
確かにブレスレット使おうとはしてるけど
腕には何も無いという

新マンの本編終了後、役者さんにあげちゃったらしいけど
代わりの適当な腕輪くらい、用意できなかったのか…

そして、上でも言われてるけど
父や、復活エースにカプセルを使わない不思議
何か理由が欲しかったよね
父にカプセルを放つも、まとめて破壊されるとか
片腕落とされるとか
114どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 19:38:35.27 ID:MmouTc4J
ヒッポリトが、セブンに最初は押されてたのは
わざとで
兄弟を確実に一人一人始末するために、新マンの隙を狙ってたのかな……
そう考えるとヒッポリトはマジヤバイ
115どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 02:48:55.41 ID:LFJxr4SE
ギラス兄弟戦、実は島を襲った巨大津波を防ぐためにウルトラ念力を使用、
体力を消耗した(ワイドショットが撃てない)状態でハンディキャップ戦に臨んだセブン
……なーんてさ。
116どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 13:50:44.18 ID:wbKG7U+X
>>113
ブレスレットはエースの1話でもしてるし、後には
エースキラーに盗られている。
複製かなんかがあったんだろう。
117どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 22:04:16.91 ID:dEUWccmL
>>115
あのギラス兄弟とマグマ星人の三体がかりを初見で倒せそうなのはやっぱりタロウ?
タロウがバックれてセブンが派遣されてレオ共々悲惨な目にあったけどタロウならあいつらに勝てるかね?
118どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 22:36:42.53 ID:RjTGEMxv
初代も旨くやれそうな気はする。
いまの初代ならさらに。
119どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 23:16:58.87 ID:lNw7F/05
ゾフィー ギラススピンごとM87で粉々、タイマンならマグマ星人も問題ない
初代   技の力不足や武器持ち相手、複数戦の経験無しが不安、念力は別な相手に邪魔されそう、スピンを組んでない時に八つ裂きがハマれば
セブン  3対1の経験は有り。ギラス兄弟が帰ろうとしている時に押さえ込みに行かず、アイスラッガーを撃っておけば勝っていたが…
ジャック 頭上が留守の敵や複数敵戦の経験豊富、流星キックとブレスレットでスピン対応の可能性に期待
エース  複数敵戦の経験豊富、頭上を撃つタイマーボルトも所持し、そもそも基本が高火力で期待大
タロウ  基本能力は文句なしで最強、エンマーゴ、テロリスト等剣持ちの相手との対戦経験も豊富

二期時点での主役補正無しなら、期待感はあえて優劣を付けるなら
ゾフィー>タロウ>エース>ジャック>セブン>初代かな
120どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 13:34:07.94 ID:4ehamqB8
>>119
二期はゾフィーの扱い酷いぞ
121どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 13:44:02.30 ID:hnZl9ESZ
>>119
ゾフィーはM87使えば瞬殺だろうけど使わないからどうにもヘタレの印象が・・・
レオ客演の印象だとエースがタロウ除けば最有力かな
偽アストラとの戦いぶりや不意討ちのレオキックかわしたうえに本気出してギロチン出したらと思うと・・・
ジャンボキング倒した時の印象が強いんだよな何故か
122どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 16:48:02.64 ID:hya5aE4U
>>108
セブンもワイドショット使わないよなあ、と思ったけど
5兄弟合体光線でL字に組んでたからあれはワイドショット、
ってことになるのか?
どちらにしても単独で使わなきゃ意味ないけど。
123どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 21:48:55.98 ID:6rWMws6L
>>119
>複数戦の経験無しが不安
そこでセパレート。
124どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 23:17:14.20 ID:RAuC9gGN
ウルトラセパレーションは複数の場所で同時に戦闘するための技で、ウルトラリンチには使えないんじゃないか?
タイラントにもニセアストラにもUキラーにもベリアルにも出さなかったしね
125どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:43:51.41 ID:0VTIU+06
6兄弟じゃないけどたびたび議論されてるレオとほとんど議論されない80の差は何なんだ?
昭和時点だとタロウ最強が浸透してるけど80の方が強いだろ 経験除けば全くスキないぞ
何より無敗
126どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:56:53.26 ID:4aRlqIef
80はいかんせん知名度がなあ・・・
俺も80好きだけど、一昨年やっとDVD発売とスカパーで放送。
レンタルも置いてない店が結構ありそう。
127どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 18:51:25.16 ID:N+jZqxqn
80のDVDは最近出たんだな
この前レンタルで80DVDを借りた時に、やたらピカピカだったから
やっぱり誰も興味なくて借りてねえのかとガックリ来たが、実は新しかっただけか

知名度のない誰も見向きもしない作品、という認識が無意識まで刷り込まれてたようだ
128どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 21:16:30.06 ID:0VTIU+06
やっぱり他の兄弟の客演がなかったのが原因か 一応偽セブンは出たけど
仮にタロウとかゾフィー来ても80には勝てないだろうがなw
あれだけの高速戦闘と完璧ぶりには連いてこれないだろうし客演でのだらだらぶり見るとあいつら80には到底敵わんよw
単純な描写ぶり見るとキング除けばウルトラの父より強く感じたからな
129どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 22:05:33.16 ID:J6ff6jCX
辰巳本の長谷川さんのインタビューだとウルトラ兄弟になれない80ってスタンスみたいですね。
130どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 22:23:28.85 ID:UnOKgb6E
ロベルガー二世にフルボッコされてた80先生が何だって?
131どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 23:24:36.21 ID:4sdFC+zx
80放送当時の児童誌でトーナメント方式で
ウルトラマンを戦わせる企画があって優勝したのは80だったよ
準優勝がゾフィーだった
132どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 09:31:21.17 ID:yOzaiHIm
>>129
メビウスでは正式に兄弟認定されたし、
今の書籍にもそうある
133どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 19:29:05.24 ID:KgJ3JgXH
>>130
80は苦戦することは少なくないけど昭和と平成で弱体化してる不遇なウルトラマン
本来の高速戦闘ならべリアルにももっと善戦してたと思うんだがな
80は見る前は弱そう、ダサいだが見ると超TUEEEEEになる程動きが凄いし戦い方も上手い
134どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 20:30:25.64 ID:eT4Hlgv0
>>131
懐かしい!
一回戦 ○80vsセブン● ○タロウvsエース● ○レオvsジャック● ○ゾフィvs初代●
準決  ○80vsタロウ● ○ゾフィvsレオ●
決勝  ○80vsゾフィ●
だったと記憶している
80が若さで優勝候補を次々と倒していくってストーリーだったね
135どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 23:01:12.09 ID:I6D7v+cl
>>131
>80放送当時の児童誌
そりゃあな。
136どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 23:31:26.46 ID:3TamOtRA
>>134
細かく覚えてる人がいたとは

決勝の80vsゾフィーはゾフィー優勢だったけど
80が隙を見てゾフィーの背後に回りバックルビームでフィニッシュの結末だった
137どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 00:03:02.21 ID:76wfTWPz
高速戦闘とか言いだしたら戦闘シーンにCG使ってる平成のマン達には絶対勝てないな
凄くナンセンスな強さの決め方だな
138どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 00:05:19.94 ID:c1VBJrcz
80は無敗って言っても80が強いわけじゃないしな
80がゼットンやキングジョーに勝てると思えないし
139どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 19:27:59.27 ID:7ogWNsYe
>>137
CGばかりの平成なんざ参考にならん

>>138
他の兄弟達は防衛チームなり兄弟の加勢なしじゃ勝てなかったことばかりじゃねえか
80は援護もめったになかったのに無敗かつ他の兄弟の加勢なし(加勢きても足手まといだろうがw)
ゼットン、キングジョーは当時の初代、セブンが弱かっただけでジャック以降なら普通に勝てるだろ
80がガチ負けしそうな怪獣は
・プラズマ&マイナズマ
・ガモス
・ギマイラ
・ズラスイマー
位だな こいつらタイラントだのバードンだのより遥かに強いぞ
140どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 20:19:03.23 ID:YzGkOCj2
ゼットンはともかく、キングジョーはなあ
メタリウムの半分以下の破壊力しかないワイドショットより大分弱い最弱の光線エメリウムと
ウルトラギロチンより全然弱いアイスラッガーにしか耐久実績が無いしなあ
コケて撤退するわ、港ではセブンにさっぱりダメージを与えることもできず散々
一回でセブンを倒しきったギラス兄弟やヒッポリト星人のがかなり強そう

キングジョーがタロウや80の時代に現れていたら、サクシウムやタロウカッターみたいな技でもあっさり死んでたかもしれないな
141どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 21:04:10.77 ID:SEHxipqk
平成セブン見ればわかると思うがキングジョーはかなり堅かったぞ
アイスラッガー三回にノック戦法でやっとヒビがはいったぐらい堅い
最期はネオワイドショット。メタリウムで一撃は無さそう。
142どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 21:14:06.84 ID:P/4HWnW1
最弱は初期の新マンだろうな

ネロンガやリトラ以下のグドン(笑)とかツインテール(笑)みたいな弱小怪獣に負けてるし
143どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 21:24:36.09 ID:b27/MNxh
>>141
平成キングジョーは エメリウムと単発アイスラッガーでたじろいでるから昭和より軟らかいだろ
ワイドショットを必死で避けて事なきを得たし、ネオは使わなかった
エースや80なら倒せる防御力だ
144どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 23:55:39.12 ID:9csqzxRt
人間一人殺せない電撃、しょぼいタックル、戦闘中に意味不明な山登り、
初代マンと抱き合って転がるなどの数々の必殺技を使いこなしあっさり殺された最強クラスのヘボ怪獣ネロンガ
平成になるとグドン殺せるくらいには進化したんだw
145どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 00:04:49.26 ID:og4aSu11
146どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 00:47:22.14 ID:O1wmH6v/
ネロンガが初代戦で透明化使わなかったのはヤオ
147どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 09:55:34.56 ID:bIfINcsN
初代に出てきた怪獣て弱いとか言われるけど設定上は最初のべムラーでさえ宇宙の悪魔と称されてたという
ゼットン、メフィラス、ゴモラ、アントラー、ケムラー、キーラ、ザラガスは他兄弟でも苦戦は免れない
ジェロニモンだって60体の怪獣蘇生してれば初代だけじゃ無理 あの当時はウルトラ兄弟の概念もなかった
148どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 13:35:40.51 ID:bfncHl/5
うるさいよ雑魚
149どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 13:59:06.34 ID:+uKzWVkx
ゼットンはA以降の時代なら雑魚だろうな
実際初代より強い二代目があれだったし
150どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 14:09:16.82 ID:pBGxX76Q
平成でも強敵として散々登場していてなお初代ゼットンが一番強かったって声もあるけどな
まあハイパーが出てきてこいつが間違いなく最強のゼットンだろうけど
151どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 20:40:14.36 ID:IArnylMe
ゾフィーが書いた
最終回の負けシナリオを呑んで
スペシウムが効かなくてうろたえるふりをしたり
格闘センスゼロのすきだらけチョップを撃たされる初代マン
エアキャッチを使ったらM87で殺すと脅されたに違いない
152どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 22:09:42.47 ID:bIfINcsN
>>151
あの初代は脚本の都合上負けた気がしてならないよな
今までの巧みさがまるで活かされてないしキョどってた
153どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 22:46:00.12 ID:DWHM5eZR
昔の児童誌か何かでゼットンはゾフィーに操られていたというがあったらしいな
真相の露見を恐れたゾフィーの指令で、初代がすべて回収したらしいけどな
154どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 00:34:58.80 ID:Hz8kCJtb
> あの初代は脚本の都合上負けた気がしてならないよな
負け戦なんてだいたいそうだろうよ
なんであれを使わないんだとか、なんでこうしなかったんだとか言えるのばっか
155どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 01:34:44.24 ID:jZxCeumi
じゃあなんで初代はあれをこうしなかったんだ?

単に疲れてたのかな
前の日あまり寝てなかったとか
156どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 09:15:29.18 ID:Kamz6bCY
>>153
そりゃ昔はビデオもなかったからな。
直に見て、とか出来なかった。
今ゼットン星人と呼ばれてるのに最初名前が付いてなかったから
間違った記述が流布しただけだろう。
ゲスラも劇中の設定と違うのが怪獣図鑑に載ってたし。
157どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 20:25:54.60 ID:wQ/jeRVh
親が最近第二期ウルトラシリーズ見てるけど初代やセブンと比べて大分弱く見えたらしい。
超獣や大怪獣がどの程度強いかさっぱり分からない、ゼットンやキングジョーのような強敵の印象がなかったとのこと
ヒッポリトの回では兄弟全員アルツハイマーかよとか言ってて吹いたw
 
後やっぱりTACはブラックだけどあれ位ならどの企業も大差ないらしい
なんか泣けてきた
158どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 20:57:08.18 ID:KdtiDpOx
初代やセブンの頃はアルツハイマー戦士でも勝てたんだよ
巧妙なカプセル罠と凄まじい格闘力で襲ってくる難敵はいなかったからな
ゼットンやキングジョー程度なら防衛軍が本気出したら倒してくれるしね
159どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 22:38:52.63 ID:sZ7TVOr0
さよけ。
160どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 22:49:49.79 ID:oyaONxqJ
明らかにアンチ対ファンの主観対決になってるぞ
>>158
そのカプセルに引っかかったのがアルツハイマーに見えたと言ってるんじゃないか?
161井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/18(金) 22:58:31.25 ID:xAfmJ9P0
>>158
一族最強格のチート爺さんは
そのアルツハイマー戦士の
10倍以上生きてるんスけど
162どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 23:14:56.85 ID:wQ/jeRVh
カプセルのこともあるけど帰マンやAの戦い方は頭悪く見えるらしい
帰マンはキングザウルスの敗戦で情けない、Aは偉そうなくせに弱い、タロウは力任せとのこと
初代は完全無欠でセブンは過労死寸前で非戦闘員で戦い続けた事が社会人だけあって共感するらしい
帰マン以降はゆとり世代と評してた

言えてる気がするけどまだレオ見てないからギラス兄弟やババルウ回見たらどう反応するか・・・
163どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 23:25:36.78 ID:haC3Q9yz
>>157のご両親がギラス兄弟を見たらセブンの弱さに唖然
ババルウ回では初代の完全無欠な騙されっぷりに絶句するだろう
そんでやっぱり初代マン・セブンは最高の作品で強い、という結論が出されそう
164どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 00:05:10.61 ID:8hvaw4/f
本当に見たのか?正直一期厨の創作にしか聞こえないんだが
165どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 00:14:51.39 ID:jSMgBOej
>>164
見てるよ 実際にブラックキングとかエースキラーとかは強いと認めてるし
ただどうにもゼットンやキングジョーのインパクトが強すぎて他怪獣の強さが微妙でそれに苦戦してる帰マン以降の兄弟達が情けなく見えるらしい
キングザウルスの時はジャンプ云々じゃなくて飛んで空中から攻撃しろよとかファイヤーモンスの時は何で剣使わないとか不満漏らしてた
タロウはアリンドウまで見たけどタロウの評価は上がってる そろそろバードンくるけど
166井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/19(土) 00:43:14.90 ID:DJH910kZ
でも昭和期最弱は初代だけは確定だろ
167どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 01:42:57.89 ID:wEhF/w+f
昭和期はそうだね

メビウス時代と、1万年近い時が経ったベリアル戦は平成で一緒にしない方がいい気がする
宇宙でのUキラー戦や、数十年後のナックル&ガッツ、対Uキラーネオの戦いぶりからメビウス時代のウルトラ兄弟の実力は団子状態だ

ベリアル戦の3万歳初代は安定して3位以内を狙える実力だけど、何故かゾフィーの方が成長しているのが不気味だ
168どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 09:38:33.58 ID:OBrV1QKl
>空中から攻撃しろよ
ホントそうだねw
空飛べるウルトラマンが何でジャンプの特訓してるのか
169どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 11:55:04.04 ID:PVpmJ4Ue
飛べない怪獣を空から一方的に光線で殺したら
それはそれで叩かれそうだな
170どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 13:14:29.66 ID:OBrV1QKl
>>169
いや、そういうことじゃなくて。
バリアを張るキングザウルス3世の角を折るために、
郷がジャンプ力をつける特訓をしてるんだが、
そんなことしなくても空を飛んでキックすればいい。
171どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 13:56:03.62 ID:CwpY/PXQ
この板にいるような痛い一期厨が平成作ってるんだから
雑魚初代が無駄に強くなってるのも当然だな
172どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 14:04:01.30 ID:TMZtjRc9
面白くないおっさんだな
毎回ウルトラ念力で動き止めろよとか
初っ端から必殺技使えよとか言ってる子供と大差ない
173どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 14:31:38.09 ID:v8yysVDR
バードン回でタロウ死んだ時の親の反応がバードンの強さやタロウ敗北より失明した子供監視しないで危険な目にあわせてZATに八つ辺りした母親に憤慨してた
ゾフィーがファイヤーヘッドになった時は思ったより冷めてて噛ませになるだろうと予測してたな
でも初代やセブンが噛ませにならずにホッとしたらしい 二期ウルトラの客演の悪さからすれば当然か
174どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 20:28:09.07 ID:KWtOBJWZ
>>171
客演についてはみんな弱いし、特別初代が雑魚な訳ではない
175井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/20(日) 01:17:56.59 ID:93RYRiGz
>>174
昭和の頃は特別弱いよ
176井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/20(日) 01:18:46.57 ID:93RYRiGz
>>170
飛行しながらだと
タイミングが合わないんだろ
177どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 17:56:06.11 ID:NOVmaTNA
知能指数と体格的にはセブンとジャックがしっかりしている
178井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/20(日) 21:24:05.74 ID:93RYRiGz
体格は初代、セブン、ジャックはちびっこ3人組
ゾフィーが中肉中背
エースは豆タンク
タロウがヒョロノッポ
179どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 22:01:12.68 ID:dHW4HzK/
>>177
知能指数も体格もスキルも全て80が最強だからw
180井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/20(日) 22:36:19.51 ID:93RYRiGz
それはない
181どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 22:49:14.53 ID:G6kl6Lcm
相手に合わせてブレスの形を変えている新マンは頭がいい。エースキラーのブレスの使い方を見れば雲泥の差。
182どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 22:56:06.56 ID:ltUJByoB
80厨と初代アンチが非常にウザいなあ
新マン厨もちょっとうざい!新マンの体格が何だって?w
たしかに客演での初代の扱いは酷い。
本編での面影もないとはあの事だと思う。
でも新マンなんか客演では「空気」じゃんw
80厨には一言「このスレにくるな」と言っておく。
スレタイも読めないとはつくづく呆れる。
初代の本編でのスタイルと力強さは新マン以降とは比較にならん。
6兄弟で強さランク付けるとすれば
初代=セブン>タロウ>A>ゾフィー=後期新マン>>初期新マン

初代とセブンは新マン以降とは作品自体からして差がある。
新マンがギリだった。Aからは見れたもんじゃない。
そもそも強さランク付けは客演で語ること自体が間違い。
183井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/05/20(日) 23:05:27.25 ID:93RYRiGz
平成ならともかく
昭和だと初代、セブン、ジャック(は平成でも?)
は3弱トリオだろ
184どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 23:12:02.05 ID:SRqvPLKl
@放送を見た感じでは初代マンは強すぎるんだ。客演は何かの間違いだから議論から外そうぜ!
A初代マンはどうしようもないザコ怪獣で強いイメージを稼いでいただけだから、インフレ二期客演でいい所無しだった

さあー、どっちだ
185どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 23:29:11.35 ID:dHW4HzK/
まあ80の強さに嫉妬してる馬鹿ばかりだからしょうがないかw
無敗なんて他兄弟の誰も成しえない偉行だ。
怪獣弱いとか言ってる奴らは
・プラズマ&マイナズマ
・ギマイラ
・ズラスイマー
・ガモス
こいつらは他兄弟でも勝てんよ。80すらガチじゃ倒せなかった
186どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 23:33:59.69 ID:GgqmGBRM
初代好きなやつも普段は帰マンは弱いって言ってるんだから仕方ない
187どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 23:35:21.68 ID:KeBXNULK
タロウはパンチしただけで怪獣が上空まで吹っ飛ぶけど
他の連中には無理だな
188どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 15:27:58.20 ID:0S1afQAP
>>184
@かな ゼットンの敗戦だけがマイナス描写で基本完全無欠だしね
二期はインフレしてるというけど初代は昭和の時点でもイケそう
平成ならメビウスとか入れてもトップクラスだと思う
189どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 16:05:49.83 ID:3c2DsyHT
新マンvsレオ

流星キックvsレオキック
190どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 23:32:40.19 ID:29dXHDuK
>>189
キック王はこの2者、甲乙つけがたい
191どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 00:44:15.53 ID:0AuGN1Js
アントラーやゴモラ戦見てみろ
どこが完全無欠なのかと
192どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 11:11:06.64 ID:CoTpL+VQ
>>191
アントラーはアタック光線で瞬殺済みでゴモラは今となっては主役怪獣
アンチひどいな ウルトラファンで初代馬鹿にするなんてありえない
193どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 21:15:29.03 ID:7qLW6P3H
>>192
この程度でアンチとか言ってる一期信者のが酷いよ
194どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 22:37:41.53 ID:Zx2HYlIP
セブン以降の昭和ウルトラの世界が輝かしい
195どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 22:39:25.17 ID:iYrN6OBR
信者のふりしたアンチだろ。
196どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 23:22:53.10 ID:hKUqGG1+
まあ初代マンの強さに嫉妬してる馬鹿なアンチばかりだからしょうがないかw
完全無欠なんて他兄弟の誰も成しえない偉行だ。
怪獣弱いとか言ってる奴らは
・アントラー
・ギャンゴ
・ガマクジラ
・ゴモラ
・ケムラー
・スカイドン
・ウー
・シーボーズ
・メフィラス星人
・ザラガス
・ジェロニモン
・ゼットン
こいつらは他兄弟では勝てんよ。
完全無欠な初代マンですらガチでは無理で科特隊に援護してもらわないと倒せなかったのが10匹、倒せずに逃げられてしまったのが2匹もいるしな。
197どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 09:01:22.29 ID:D+RvTFcy
初代の試合運びの上手さや技の多彩さは、兄弟屈指のものなのは異論はない
日馬富士みたいなんだよな〜力で押されたり一気にラッシュかけられると押しきられそうなイメージ
198どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 17:10:32.76 ID:1Oi0F8dj
>>196
  、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rュ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
199どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 20:50:55.65 ID:RdV1G3p1
>>196
パッとしない面子ばかりw
他兄弟で苦戦しそうなのゼットンとメフィラス位じゃん
200どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 21:37:38.07 ID:MPRDOaqz
>>196
キーラ「・・・・・・」
201どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 22:11:02.39 ID:k+Ncv0Ya
キーラには他の兄弟は勝てねえな
歴代最強の切断技・初代マンの八つ裂き光輪を偶然シッポにひっかけて無効化する強運を持ってるし
人間達を何度もメクラにしたフラッシュを見て知識があるはずの初代マンをあっさりメクラにするフラッシュもある
完全無欠で試合運びがウルトラ兄弟で最も上手い初代マンに対し、すでに知っているフラッシュを決めるなんて並の怪獣じゃないわな

おまけにキーラは初代マンを蹴りの嵐で殺せたのにトドメを刺さず去っていこうとした紳士怪獣
ゼットン戦以外は完全無欠で最強の初代マンですら、このスキを突かなければ殺されていたのだ
マヌケなアルツハイマー(笑)の他兄弟なんか、キーラに勝つことは絶対に不可能
202どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 23:08:57.75 ID:RdV1G3p1
>>201
過去スレごちゃまぜにした言い方ですねw
君初代庇護してるようで絶対アンチでしょw
203どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 19:17:57.27 ID:c60KnRc8
>>197
分かる気がする。初代は力押しは駄目なイメージ。
超獣とか大怪獣相手だとどうにも分が悪そうだ。
204どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 19:25:59.35 ID:UlOeqytW
初代は聖域なのか
205どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 22:50:57.04 ID:3Wb26Nm/
敬重はあっていいと思うが、まぁ信者のふりしたアンチの言動なのでお察し。
206どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 22:58:58.93 ID:LFYR79cu
初代が完全無欠なんてギャグとしか思えないもんなw
207どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 23:35:42.30 ID:XYY361Ds
>>203
曲者とかは得意そうだね
208どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 23:44:30.41 ID:MKS53X3l
強め怪獣は科学特捜隊と協力してしとめること多数
普通の敵は普通に苦戦してタイマー鳴らして反撃食らいつつ倒し
ベムラーやレッドキングやガボラみたいなまともに組み合いも攻撃もできないザコは得意で一方的に倒せた

初代マンはよくも悪くもオーソドックスで雛形な感じだったな
ウルトラQ除けば最初の作品だから当たり前だけど
209どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 19:15:49.01 ID:xB1shiNy
初代の弱点:パワー不足
セブンの弱点:スタミナ
帰マンの弱点:メンタルの弱さ
Aの弱点:格闘
タロウの弱点:わがまま
ゾフィーの弱点:バードン
210どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 04:02:39.38 ID:5XTxF9Gc
>>209
初代は兄弟きってのガテン系だろうが
211どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 12:59:40.22 ID:RaM7Q/7G
>>209
タロウがわがまま?あんな素直なコはいないのに
212どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 14:47:27.23 ID:ImHeVpao
>>211
テンペラー星人戦で最初は兄達に頼りきり、最終回でまさかの職務放棄
それ以外で弱点らしい弱点ないけど
213どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 17:28:18.42 ID:tYU/fJ52
タロウは、地球人の前では
クールぶって格好つけたがりの厨二病なんだろ、たぶん
本編では誕生したばかりだし
ムルロア回で、子供の頃遊んだ遊園地〜とか
矛盾もあるけど

あと、ゾフィはバードンの件がよく挙げられるけど
肉弾戦じゃ、完全に勝ってたよね
クチバシと火炎は、タロウでもどうにもならなかったし
ブレスレットがあれば、ゾフィでも勝てた気がする

まぁ、彼が倒したら話が終わってしまうし
展開の都合上なんだろうけど……
214どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 17:37:10.70 ID:ImHeVpao
>>213
まあ確かに地球とウルトラの星を往復してバードンと対戦して優勢気味だったからな
父がバテバテだったからゾフィーは普通に強いとは思う 
ただゼット光線のしょぼさとファイヤーヘッドのせいでどうも・・・w
他の兄弟なら勝てたと思うんだよねバードンは
215どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 19:04:50.11 ID:ercBhDlP
ゾフィの扱いはもう制作者の悪意を感じるな
216どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 21:26:17.88 ID:J05RwJhZ
新マンがバードンに勝てるとは思えない
ブレスレットも羽根の風圧で落とされ、うかつに近寄ったらくちばしグサグサ
217どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 22:18:59.38 ID:5/mTS3MO
>>216
新マンが負ける時ってのはブレスレット使うのを忘れた時なんだよ。
。星を破壊するわ、カラータイマー復活するわ、バラバラから戻るわチートも良いとこ。風圧如きに落とされたりしない。
因みにブラックキングに弾かれたのはナックル星人に研究されてたから。
218どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 22:47:16.12 ID:AVAyVn62
>>215
>ゾフィの扱いはもう制作者の悪意を感じるな
それをいったらエースキラー以降のウルトラ兄弟あつかいそのものにry
219どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 22:49:26.56 ID:8/ZzQT63
バードンは不運が重なっただけで
子供とケムジラがいなけりゃタロウも初陣で楽々勝てただろ
ゾフィーも病院防衛のハンデが無ければ勝てたかもしれないレベル
220どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 11:23:40.47 ID:BDjWvEhD
>>219
でもあの時のタロウ立ち回り下手だった気がする
ケムジラや子供のことはともかくバードン来てるのに隙だらけのストリウムをケムジラに放とうとして刺されたし
ケムジラは委縮してたからバードンに対処すべきだった
冷静な初代やセブン、複数戦豊富の帰マン、Aならエースバリヤーで仕切り直し出来た筈
221どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 16:30:49.54 ID:jGTn+SfT
>>218
昭和の兄弟達の扱いは全部ひどかったけど我らが兄さんはひどい
ファイヤーヘッドとか真っ先にやられたヒッポリト星人とか

222どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 17:51:12.91 ID:OMAtf64d
初代は単独客演なしといういわゆる空気キャラだったな
223どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 19:37:57.01 ID:BDjWvEhD
>>222
Aもなかったよ まあA以降のウルトラマン達はメビウスまで単独客演なかったけど
224どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 20:13:44.95 ID:OMAtf64d
そういえば初代は帰マンの最終回で声だけ出てるな。あれは客演とは言い難いが。
225どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 09:12:10.30 ID:YUbXiDX4
スノーゴンにはみんな負ける。冷気はウルトラ族の弱点
スノーゴンはパワーも新マン以上だし、バリヤーや盾を出すヒマを与えなければ兄弟に勝てる
例えば手四つで組んだら、手は使えない。そこにスノーゴンが口から冷気。しかもカラータイマーを狙う
動揺して離れるところに口と手からの二段冷気攻撃
カチンカチンにしたら真っ先にカラータイマーを破壊させる
226どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 18:11:30.44 ID:Xd3MGToH
何気にタロウ圧倒してた改造べムスターとかも昭和時点の兄弟達じゃ勝てないと思う
初代はゴモラに一度ボコボコにされてることからゴリ押し系は駄目
セブンは単純な戦闘力的に無理
帰マンはブレスレット効かないからまた太陽に飛び込みそう
Aは相性最悪
ゾフィーはご都合的に惨敗しそう(M78光線使えば勝てるだろうけど)
227どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 21:40:33.75 ID:poRq25z4
各シリーズで他の兄弟達でも苦戦、敗北しそうな強敵達挙げるなら

初代
・ゼットン
・メフィラス
・キーラ

セブン
・キングジョー
・ガッツ星人
・クレージーゴン

帰マン
・べムスター
・ブラックキング
・プリズ魔
・テロチルス
・スノーゴン

A
・ヒッポリト星人
・エースキラー
・ブラックピジョン
・ファイヤーモンス
・ジャンボキング

タロウ
・タイラント
・テンペラー星人
・ムルロア
・改造べムスター
・バードン
・ドロボン
・エンマーゴ
こう見るとタロウの怪獣がやはり強すぎ
228どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 16:16:38.97 ID:htYWbphX
初代 ガンダム セブン Z
帰 マークII
A 百式
タロウ ZZ
229どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 01:09:25.30 ID:W7xpZt0c
>>228
80はνですねw 分かります
230どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 21:32:42.67 ID:F7sZl9jQ
ヒッポリトにもタイマンで勝てる兄弟はいない(昭和)
力云々より、オツムの面で。ウルトラ兄弟って頭が悪いんだなあ〜って情けなくなったよ
231どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 11:04:17.28 ID:0dNkFyCH
客演を大事にする平成スタッフが撮り直したら
どうなるの、っと

ヒッポリトやタイラントがどうなるか気になる
エースキラーは…、まぁいいか
232どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 14:20:32.40 ID:ZOQqpQiT
>>231
タイラント編は構成する怪獣の怨念とウルトラ兄弟がそれぞれの星で戦って、タイラント本体は地球のタロウ任せになるんじゃないかな
相手するウルトラ戦士の合わない分は1体ずつ長兄と父と母に分けてでも相手してもらおう
もちろん一斉撃破でいいと思う

ヒッポリトは全滅する事が本筋だから負けルート以外想像できない
233どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 15:27:56.90 ID:aWFxLQRW
タイラントはレオが瞬殺しちゃったしヒッポリトもどうなるやら
平成は兄弟の扱いいいけど怪獣弱すぎなんだよね
べリアルとかハイパーセットンのようなチートクラスじゃないと瞬殺される位皆強すぎ
234どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 17:53:22.05 ID:9U0BV1LS
ルナチクスとのリターンマッチでもいい勝負だったエース…
235どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 19:06:46.40 ID:K4JVoM+Q
平成作品の怪獣たちは昭和ウルトラの客演以上に弱体化されてるからな。
「超獣なのにベロクロン弱過ぎだろ!タロウふざけんな!」とか思ってる連中が
メビやら銀河やら大怪獣やら見たらどうなる事か
236どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 19:53:56.74 ID:aWFxLQRW
>>234
>>235
メビウスはまだマシだったんだよ
銀河伝説以降怪獣の強さが全く感じられなくなってる
石なしじゃ倒せないアントラーをスぺシウムで倒した初代
あれだけ苦戦したブラックキングをブレスレットで楽勝だった帰マン
何これ?
237どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 21:04:31.12 ID:UpJpqjxW
ブラックキングはナックル星人の心理作戦とのコンボが強いのであって、怪獣自体が強いわけではない
実際、再戦ではあっさりと敗れ去っているし
238どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 22:42:24.83 ID:lETvmAzS
>>236
>石なしじゃ倒せないアントラーをスぺシウムで倒した初代
ウルトラマン物語「」
ウルトラファイト「」

銀河伝説はアタック光線なので除外。
239どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 23:06:05.81 ID:0dNkFyCH
ヒッポリトでも、兄弟は破れるなりに格好よく散ってほしい
ボーッと突っ立ってるなど論外

ヒッポリトフラッシュ→四兄弟の目を眩ませる
カプセル攻撃(上からでなく、エースのように横から)
ちゃんと4つ用意されたカプセルが左右から襲う
一瞬早く気付いたゾフィー、咄嗟にセブンと新マンを押し出し救う
自分とマンは間に合わずカプセルに


……ここまで考えたはいいが、これ以降が…
新マンをどうするか
ブレスレットをカプセルに弾かれて転倒したとこにカプセル?
これだと本編以上に(笑)だしなぁ……

セブンは本編で十分頑張ったから、あのままでいいかも
240どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 11:46:36.92 ID:K1rpX/O5
グランドキング、Uキラー位じゃないともう怪獣で今のウルトラマン達と互角以上に渡り合うの無理だろ
インぺライザーすら訳分からんウルトラマンじゃない奴らにやられてるし
241どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 15:28:25.67 ID:OWj+2pIR
ウルトラ無双ってゲームだしてほしい
無双ゲージが溜まったときのタロウのウルトラダイナマイトは
一瞬にして雑魚達を一双できる
242どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 22:50:33.49 ID:P3Wkqpn5
>>239
>自分とマンは間に合わずカプセルに
初代さん何やってんすかーヤダー(つか何もしてない)
243どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 01:05:12.89 ID:RtYTg2zi
レオ>>マン=セブン>ゾフィ>タロウ>>>エース>>帰
最近は頂点にゼロを加えてこんな感じ
244井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/03(日) 01:21:22.34 ID:5773BQ6e
>>236
怪獣側がデフレしているんじゃなくて
ウルトラ側がインフレしてるんだけどな

>>243
最近はレオ>ゾフィ>タロウ>>マン≧セブン>>>エース>>帰って感じる

245どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 09:48:00.21 ID:SuQ9vKYN
昭和、平成共に不遇な帰マンとA・・・
246どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 12:39:23.40 ID:5P9IOdUa
>>241
ハートキャッチプリキュアで「ダイナマイト!」ってありましたな。
オープニングでもやってるアレ。
247井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/03(日) 19:17:24.08 ID:5773BQ6e
>>245
Aは昭和では強め
248どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:23:28.40 ID:pcI5Ppkc
エースはギロチン規制で弱体化してるんだよw

立て!撃て!切れ!って解禁許可が出たら一気に最強クラスさw
249どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:31:20.34 ID:j2bJKW5u
>>242
マンの反応が、ちょっと思い付かなかった
まあ1人くらいなら、棒立ちでもいいかもと

タイラント戦で
兄弟で唯一、一撃も当てられず破れた初代マン…

ウルトラ兄弟は、客演時にバリアが張れなくなるんだよね
光線や側転回避はたまにやるけど
250どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:36:51.37 ID:pcI5Ppkc
>>249
マンに落ちてきたカプセルは速かったがゾフィーのは遅かった、ゾフィーの方が酷い

タイラントはみんなでエネルギー消費させて最後タロウに倒させるっていう作戦を
ウルトラサインで出してたとしたら、攻撃わざと当てないあんな戦いになった可能性はあるw
251どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:38:23.67 ID:m0z9n5Nc
エースって設定上は今までのウルトラ兄弟(初代、セブン、帰マン。……ゾフィーは知らん)中最強っていう設定だったけど
A本編で負けが嵩んだせいでそういうイメージが皆無なんだよね。
252どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:38:49.33 ID:SuQ9vKYN
>>248
ギロチン解禁w 確かにブレードとかはもう出せないな
253どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:52:01.78 ID:pcI5Ppkc
>>252
エースブレード出した時がガチ本気のエースさんだからなw
254どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 21:00:11.22 ID:b567S649
ロボットとか植物は平成の世でも切り放題
255どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 21:07:37.68 ID:SuQ9vKYN
>>251
確かに負け印象強いな 敵強いと言うのもあるけどどうもね・・・w
メタリウム効かないような敵も珍しくなかったし、とはいえギロチンの必殺率は凄かった
ウルトラギロチンとかあれ怪獣でもウルトラマンでも危ないと思うw

256どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:03:17.09 ID:j2bJKW5u
ラスボスのジャンボキングまでギロチンだしな…

ギロチンやエースブレードは、見てる時は爽快感があっていいけど
バラバラ死体を毎回放置して帰るのはどうかと
エースさん

後片付けの人(地元の民間委託?TAC?)の
迷惑も考えなさい、と

せめて、追撃メタリウムで爆散させた方が…
周囲の被害は増えるけど、他の兄弟は大抵そうですし…
257どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:16:31.06 ID:m0z9n5Nc
いや、でも死体があれば後の怪獣研究、対策に役立つかもしれない。
258どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:17:23.24 ID:ETHCWk45
確かセブンでは、アイスラッガーで完全に殺した後にエメリウムで死骸を
焼却した場面があった。腐敗等の問題を考えての事かな。脚本家は何を
考えてあのシーンを出したんだろ。
259どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:37:30.83 ID:cuD3C+Nz
>>256
ドラゴリーはエースブレードで斬首した後にメタリウムで胴体を木っ端微塵にしたじゃないですか
実際にやっちゃうとそこまでやらんでもって思っちゃうぞ
260どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 19:07:15.21 ID:zj9U7vJd
>>258
完全にトドメを指したことを伝えたかったんじゃない?
相手も植物の宇宙人だったし燃やして倒すって説得力があるじゃん。
261どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 20:52:00.22 ID:/cF/rWYx
苦戦描写多い帰マンとAの原因は帰マンは複数戦や対策講じられて戦わされることも多かった
AはTACがそんなに援護してくれなかったからかもしれん
262どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 21:13:12.88 ID:xPGrJcyG
昭和ウルトラの防衛チームの戦闘機を、活躍度で表彰するとこんな感じ?

MVP ウルトラホーク1号
優秀選手賞 ビートル、ウルトラホーク3号
敢闘賞 タックファルコン
263どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 21:41:48.33 ID:zj9U7vJd
>>262
ビートルとホーク3号ってそんなに活躍したっけ?
264どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 22:47:08.53 ID:0HJeZJuI
>>263
微妙だな。科特隊は地上戦の戦果は素晴らしいけど空は微妙。
ホーク3号ならハイドランジャーの方がw
265どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 23:48:22.31 ID:opqotGkP
ホエールは?強豪ドロボンを倒してるし
266どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 07:37:34.79 ID:baia4XwK
MACは弱い弱い言われるが
怪獣相手の戦績なら、TACやUGMもあまり変わらん気がする
大人の事情で、最後に全滅させられたのが大きいだけか
267どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 08:32:52.90 ID:bYlSvKKL
スカイホエールって、撃墜回数も多いけど純粋な活躍度はトップクラスじゃね?
268どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 19:13:24.64 ID:f2bfjPnb
ZATは対怪獣の勝ち星ならトップだよ しかもタロウの勝てなかった強敵ばかり
落とされる印象も強いし体育会系な隊員もいないから弱小組織に思われがちだけど、間違いなく昭和防衛組織中最強
そんなZATでもMAC活躍期には組織解体されていたんだろうか
269どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 20:15:49.69 ID:iSUmdN+x
まあZATだったらレオの怪獣も単独で倒せそうだけどあのシリアスで残酷描写多い連中相手にするのもな
使い捨て感のあるMACだから補充メンバー入れてたが他の防衛チームだと一人やられただけできつそう
270井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/05(火) 22:22:48.59 ID:EldwrVtN
ZATは設定上
ウルトラブレスレット並の威力の装備もあるからな
改造べムスターには通じなかったけど
271どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 01:12:32.44 ID:8dnlh5cZ
セブンのあと誰を派遣するかで選ばれたのがジャックだから、第2期ではジャック最強
272どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 10:49:37.35 ID:Nbti7iHy
ゾフィー「ケッ、セブンの役立たずが!まあいい。次は我がシルバー族から派遣するか。特徴なくて大人しくて、いてもいなくても影響ないヤツ‥」
マン「ならばジャックのヤツはどうでしょう?」
ゾフィー「なるほど。ヘタな切れ者よりも多少バカの方が我が派閥としても操りやすいな」
273どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 11:19:19.73 ID:bB1PaQ4/
>>269
むしろレオもZATと組んだら、援護貰って戦えるので特訓無しでも普通に勝てるんじゃないだろうか
ZATはとにかくタロウとの連携が上手かった印象がある 言葉のいらない信頼関係というか

どの組織が防衛しているタイミングで派遣されるかでもウルトラマンの強さが変わって来る気がしてならない
セブンもウル警だから良かったんであってTACの年に派遣とかだったらキツいよなあ
274どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 11:28:14.19 ID:UQ6ib48X
確かに
「TACなんかが防衛してた年にでも超獣と戦い抜いたエースは強い」
「途中で全滅する役立たずMACの年でも戦ったレオは強い」
って見方も出来なくはないなw
275どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 15:17:09.03 ID:I+Fypf8s
A弱い意見多いけどよくよく見ればTACがろくに援護してくれなかったから苦戦して当たり前だよな
ドラゴリー、メトロン、ムルチの三体がかりの時もそうだが危ない時にいつも援護ない
帰マンはMATがよく援護してくれてたのにかわいそすぎるw
そりゃ兄弟の助けないと胃に穴開くよ
276どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 18:39:02.55 ID:dkC0wEUA
前後編回はたいてい前編で負けフラグが立ってて援護がないんだよな
TACは後半戦ではドラゴリーを撃ちまくって援護してくれたんだけどね
277どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 17:47:39.54 ID:M4WSocrG
ホーク1号とスカイホエールを先発投手に例えると、こんな感じ?

ウルトラホーク1号:24試合、11勝3敗 防御率2.18 153投球回 2完投 107奪三振、39与四球、被本塁打8


スカイホエール:31試合、18勝12敗 防御率2.93 220投球回 12完投 203奪三振、72与四球、被本塁打24
最優秀防御率・勝率はホーク1号だが、最多勝・最多奪三振・沢村賞はスカイホエールというべきか。
ホーク1号は無難に試合をまとめるのに対し、ホエールはKOされる事もしばしばあるが良いときは確実に終盤まで投げるタイプ。
278どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 20:28:46.01 ID:th+V7mMH
ウルトラマン達の強さだけでなく敵怪獣、宇宙人達の強さや防衛チームの優秀さも踏まえると評価がまた変わりそうだ
とりあえず最終回で自分達で倒したわけでもなく援護すらしなかったTAC、途中で全滅したMACは問題外
科学特捜隊はゼットン撃破の大金星、ウルトラ警備隊、MATは最終回でも援護してくれた
ZATに関しては普段からふざけてるけどずば抜けて優秀でバルギー星人が弱すぎた
279どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 21:00:12.35 ID:TTyygB5X
科特隊ってウルトラマン出てきたらなかなか援護しないじゃないの
最終回も死ぬまでボケーッと突っ立てただけだし
280どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 21:59:27.41 ID:8DeLzi/T
>>279
それは岩本博士が悪いのだ
科特隊はマルス撃ったけど歯が立たなくてしょーがないから声援してた
281どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 22:28:00.06 ID:th+V7mMH
マルス133はスぺシウムと同威力でバルタンの大軍を蹴散らしてた
それが効かなかったゼットンが異常なだけ
282どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 16:53:32.84 ID:brsONKYa
おまえらは勘違いしているが、防衛チームの活躍は、
チーム自身の力もあるが、上層部や世論との軋轢をいかに調整するかが重要だ。
最悪なのはMATだな、それ以降のは余り現場にしゃしゃり出なかったから、コントロールが効いてたんだろう。
メビウスでは、現場チーフ=最高責任者なんて荒技を使っていたが。
283どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 20:06:14.44 ID:cvvd/Bqm
防衛組織の戦力は、いかに予算を回してもらうかで決まるしな。
284どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 09:53:25.75 ID:ANf4mC7a
ゾフィーとか地球防衛についてたらどうなったろうか
切断技もないしべムスター相手だと詰むイメージしかない 
285どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 11:00:59.97 ID:ZjPsCOMd
初代マンの時代だとゼットン含めてもゾフィーを倒せる奴はいないだろう
セブンの時代だとヒッポリトほどではないが頭の良い奴がいるので怪しい
ガッツあたりには1回は負けてしまうだろう
もっともゾフィーは円盤退治のプロだから、エネルギー切れになって死んだアホなセブンとは違い、
ガッツ円盤の匂いを嗅ぎ付けて初回撃破もあり得るけどな
新マン時代は冷気使いのスノーゴンとバルダック以外は何とかなるだろう
エースの頃も実際にやられたヒッポリトやゴルゴダ星の罠以外は普通に勝てる
後はテンペラー、タイラント、アトラー星人、プレッシャーくらいだな死にそうなのは
286どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 11:56:00.56 ID:1RkaMtby
全然ダメじゃんw
287どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 12:44:32.38 ID:2edSlrlh
見た目
セブン>タロウ>レオ>>>マン>帰マン>>>>エース

マンは猫背がかっこ悪すぎるからNG
レオは見た目はあれだが動きが良いから上位
288どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 13:52:42.32 ID:esquMEur
エースの寸胴、短足っぷりは異常。
289どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 16:30:30.88 ID:Zsn+r0rn
>>285
プリズ魔も厳しそう
290どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 22:31:20.07 ID:JQYv+n+v
もしエンペラ星人とウルトラ6兄弟がテンペラー星人の時みたいに
一緒に戦っていたら誰が一番活躍しただろう

それとテンペラー星人の時より苦戦するのかな
291どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 23:05:04.73 ID:KCwWc+K/
ウルトラマン、セブン、メビウス、皇帝、メフィラス星人がオリジナルキャストだった大規模なショーでは
皇帝1人で10人ぐらいのウルトラマンを圧倒していた
キングが作った本の奇跡で逆転したけど
292どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 23:28:12.90 ID:esquMEur
皇帝って強いのか弱いのかイマイチ分からん。
衝撃波が強いのが分かるけど、ずっと棒立ちだったものであまり良い印象が・・・
クライマックス感は良かったけどね
293どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 23:35:15.69 ID:1RkaMtby
ああ、あれは鎧だけが凄いんじゃねえの。
畢竟、アイアンマンみたいなもんやな。
ゾフィーでは、到底勝てないと見た。
294井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/10(日) 07:05:23.18 ID:wuex+DEC
>>281
顔はA、初代、ジャックの方がいいんじゃないか?
295どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 07:28:41.31 ID:S9MzZfD1
普通に考えると人間と融合していないセブンはレゾリューム光線の餌食に
なりそうでやばいよね後は衝撃波に耐えられそうな体力持ちはタロウ
切断系も切り傷くらいは与えられそうだから、新、エースは活躍できそうかも
296どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 09:59:34.44 ID:xQVNwL5V
エンペラ星人より今の兄弟達が合体なしでグランドキングに勝てるかどうかの方が気になる
インフレ状態の今なら互角に戦えそうだけど倒しきれないか
297どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 14:52:19.89 ID:kcMFqaGk
ジュダとグランドキングは数万年に一度の間隔で宇宙が歪むたびに再登場する設定らしいね
ウルトラの父はエンペラとタイマン張って倒せたが、一人ではグラキンは倒せず、仲間との合体が必要だったわけだ
1万年近く経った6兄弟がどんくらい成長してるのかはしらんが、少なくともエンペラをタイマンで楽に倒せないようでは無理かなー
298どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 21:11:56.27 ID:k/waMSos
ジュダはベリアル、エンペラ、ジャッカルにビビってたからな…
299どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 21:31:38.90 ID:Pq5DBRfQ
ぶっちゃけ脚本の都合でどうとでも(強くも、弱くも)なりそう、とメタなことをいう。
300どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 19:10:25.78 ID:qXFoH2Lu
昭和の客演の悪さと平成の怪獣の弱さはどっちの方がひどいか
301どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 19:31:31.26 ID:yV8VtnLU
グランドキングは次の映画とかでリメイクしてほしいけど
対戦相手はまたどうせアレを中心としたメンバーなんだろうな
302どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 20:11:08.43 ID:Ct7nXxPk
アレはチビッコには人気あるんだよ
303井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/11(月) 21:01:19.16 ID:Y8kX2HiZ
>>300
初代の身長が53mな時点で昭和の方がひどい

>>302
ならそれが一番だな
304どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 21:59:30.89 ID:yu9L2qjq
ハイパーゼットンは鬼強かったじゃん
305どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 01:37:56.37 ID:DcSu7RoK
>>304
ここで言ってるのは既出怪獣の弱体化でしょ
306どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 02:20:05.11 ID:XKcYfCb+
再登場が弱化するのは平成に限りません
307どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 17:35:17.71 ID:rc7AkI05
再生怪獣で強いのは改造べムスター位
タロウすら圧倒されてた
308どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 18:07:41.17 ID:G7yhuH5P
ベムスターはその後メビウスでも大怪獣バトルでも強敵扱いされてて優遇だね
ヒカリサーガでの扱いは忘れよう
309どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 19:01:29.48 ID:YdK+l/0d
ツインテールも微妙に強化されていたような
310井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/06/12(火) 23:06:54.45 ID:vexhjBig
水棲生物設定付きでな
311どこの誰かは知らないけれど:2012/06/13(水) 00:13:15.39 ID:2qcaSqI/
ドラゴリーやアントラー、ガルベロスが相手にならない赤ゴモラ相手に善戦していたバキシム
312どこの誰かは知らないけれど:2012/06/13(水) 10:45:56.83 ID:FoZSG+Ur
タロウに登場したサボテンダーとベロクロンって、実はメチャクチャ弱いんでは?
313どこの誰かは知らないけれど:2012/06/13(水) 17:15:01.00 ID:dyomWZgL
>>311
メビウスではバキシム強かったね 当時のメビウスがルーキーだったせいもあるけど

>>312
相手がタロウ&昭和防衛チーム最強のZATだからしょうがない
初代べロクロンすらAが油断しなければすんなり勝てそうだったし
314どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 19:15:30.73 ID:I3acQK4O
なんかすっかり廃れたなこのスレ
315どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 22:14:54.67 ID:JYJsHzoc
話題無いしな
316どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 23:58:55.05 ID:ERByR6Lb
改造ベムスターは初代とはまるで別物の雑な造りだって事は、1億回ぐらい議論されてるよね?
317どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 00:52:42.59 ID:IUKTpdwz
大体言いたい事は言い尽くした感
318どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 12:34:29.84 ID:94d8kCdT
一番有能な隊長ってだれよ
319どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 14:40:24.20 ID:BLt16c/o
ゾフィー
320どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 14:48:25.15 ID:KsRBRpZj
昭和最強チームは科特隊だ
321どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 19:57:42.43 ID:4qvXCzuy
>>320
ZATだろ ふざけてるけど伊達に大怪獣らと光線したわけでもなく奇抜な作戦や単純戦闘力では最強
レオの通り魔的な連中とは相性悪そうだが
322どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 21:26:27.45 ID:BFPwCi5S
なんでZAT最強説を唱える人が多いのか?
323どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 21:33:11.43 ID:BFPwCi5S
初代マン全39話 科特隊の倒した敵 巨大生物…12体、等身大の怪人・宇宙人…4種
タロウ全53話 ZATの倒した敵 巨大生物…7体、等身大の怪人・宇宙人…なし
324どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 21:46:51.12 ID:OVTchkrQ
>>322
改造べムスターやムルロアみたいに強敵が多いからじゃね
325どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 22:24:21.73 ID:PDWg2ZXM
ダイナマイト一撃で死んだマグラ
何を打ち込んでも死ぬと評価されたぺスター
石を投げただけのアントラー
標準銃のスーパーガンで死んだゴルドン、再生テレスドン
剥き出しになった心臓狙われたケムラー

こんなクソみたいな連中ばかりならMACでも勝て……ない?
326どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 00:25:54.26 ID:sW550K3L
>>325
屁理屈にも程がある。つーか、虚しくない?
327どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 07:43:02.16 ID:X8wTWHP6
強さを計るなら倒した過程や敵の強さって普通に重要だよね
328どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 08:01:17.10 ID:gZzvUbC6
最強のゼットンを倒した大金星だけは、ZAT厨も否定できないだろう。
タロウでも、初戦ならゼットンには勝てない、ゆるゆるZATにはいわんやをやだ。
329どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 09:08:28.50 ID:FIOnE5r3
タロウならゼットンに一人で勝てそうだが
330どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 10:13:37.34 ID:gZzvUbC6
多分無理
331どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 15:33:03.48 ID:FS5AezQ1
養殖ゼットンなら初代やTでも倒せそう。
332どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 18:39:24.75 ID:sD02KdSS
初代よりもAや新マンやゾフィーのほうが弱いと思う。
初代とセブンは互角
タロウ>初代=セブン>A>ゾフィー>新マン
333どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 20:21:08.25 ID:rgsByHYi
どうしても本気出せないゾフィーや規制かかって切断が控えめのAは単純比較できんだろ
帰マンはシネラマショットをもっと多用すれば評価違ったか
334どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 02:44:12.81 ID:hlmPBE6E
70年代学年誌では
1ゾフィ
2タロウ
3エース
3セブン
5新マン
6初代マン
でランキングはほぼ固定だったよね
335どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 19:53:40.48 ID:aNJ+d8oc
>>334
ん?
タロウ>A>セブン>ゾフィ>初代>新マン
が多かったと思うが・・・
これはもうちょい後かな?
今となってみりゃタロウ=ゾフィ>初代=セブン>A>新マン
てとこか
336どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 20:45:45.68 ID:An0h59Gn
ゾフィーは本気出せれば兄弟最強でも遜色ないけどどうしても出せないのがな
べリアル相手も本気でM87撃てば押しきれたかもしれない
337どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 20:51:48.02 ID:bkEs1kG1
ちんこ
338どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 23:32:28.43 ID:XEfW+x/m
新マン最弱説は間違いない
339どこの誰かは知らないけれど:2012/06/28(木) 08:22:06.62 ID:eLoH78dc
まあタロウより上に行くことはないだろうな
340どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 22:25:23.74 ID:VZfz48g6
タロウは弱点ないからな
341どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 11:14:21.01 ID:c1ymTVr/
唯一の難点は、セブン以上に放浪癖があるところ
342どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 15:52:57.66 ID:bGq32OMo
タロウは設定だけで強イメージだが
実際は兄さん達ありき。
343どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 22:14:15.16 ID:CRmWN+LM
>>342
実際は兄さんありきの場面なんか殆ど無いぞ。
344どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 19:45:32.87 ID:nToWRtMq
設定上でのスペックならタロウなんだろ、次いでA。
強力な光線技を連続使用が可能だから。

セブンはワイドショットは十分余力がないと使えないが、
Aはメタリウムを使用直後に更に強力なギロチンショット使用可能。
タロウはメタリウムより強力なストリウム光線を
普通に使える。

ただ、戦闘の経験値みたい部分は初代やセブンが上かもしれない。

ゾフィはわからん。バードンやタイラント戦ではM78を使わず敗北。
実はあんま使えない技なのではとの疑惑がある。
自分が負けそうなのに使わない理由がわからん。
345どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 20:31:57.92 ID:n01fIHMq
>>344
M87だよ
346どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 20:58:32.05 ID:IjC9tbKJ
>>344
光線の連続使用なら帰マンもキングザウルス戦で乱発してた
ゾフィーは例え死にかけても本気が出せない不遇なキャラ
Uキラーザウルス戦で1/10がやっとなら本気出したら地球\(^o^)/

347どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 21:22:06.95 ID:F0ECf8/v
威力が高すぎて使えないとか死に技すぎる
でも全開で撃てばキングノアベリアルサーガよりも強い…って感じは全然しないんだよな
単に制御出来なくて広範囲破壊しちゃうってだけじゃないのか?
348どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 22:48:04.34 ID:kIgIgmdn
関係ないけど、主役補整があったらジャックはヒッポリトを普通に倒せたと思う。
なんかブロンズかしてもブレスレットで何とか出来そうw
349どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 00:03:45.64 ID:XGtlrRnO
>>348
まじめにブレスレット使ってればヒッポリトなんとかなった
350どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 22:14:29.98 ID:ksOwmc/I
ジャック「スタッフが撮影素材をあげていなかったら、オレの勝ちだった」
351どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 15:35:43.10 ID:dtZO4O0T
ジャックはメタボゼットンをスペシウム光線で仕留めている。
あれほどブレスレットに頼らなくても勝てるはずなんだがなあ。
弱いイメージはタロウとレオの客演が原因だろう。

エースは強いのか弱いのかわからん。
3対1の戦いをしのいだと思ったら、
思わぬ理由で戦闘不能になったりと相性がモロに出る。

タロウは技のレパートリーが少ない?
エースバリアーみたいな技があれば、バードンに負けることもなかった。
意外な相手に苦戦するのはエースと同じ。

レオは実はかなりの実力者。だってただの亡命宇宙人。
短期間の特訓で強敵を次々倒すのは、かなりのハイセンス。
しかし、子供にはそういう設定が理解されなかった。
352どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 20:23:53.16 ID:pDEhCbA4
既出だとは思うがレオの耐久力がハンパない事を挙げておく
ババルウ回でウルトラ4兄弟の攻撃モロに喰らって気絶程度で済んでるんだからな
普通なら爆破四散ものだよ
353どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 23:00:46.99 ID:Mi+fPr2k
メビウス以降から認知され始めてきてゼロの師匠補正で株うなぎ昇りだからなレオ
354どこの誰かは知らないけれど:2012/07/05(木) 06:52:13.85 ID:KRgVIS81
初代〜タロウまでは対凶悪宇宙人や怪獣のプロ。ゾフィを含めた、最優秀の6人をウルトラ兄弟と呼んだ。

レオはそうしたプロの訓練は受けておらず、単に格闘技が得意なだけ。
満足に光線技すら使えなかった。
それが短期間でウルトラ兄弟入りを認められる程の実力になったのは、
レオ自信が相当な素質の持ち主である証拠。

光線技の威力は歴代戦士より劣るが、格闘センスでは上回る。
355どこの誰かは知らないけれど:2012/07/05(木) 20:46:01.47 ID:7nDWWaXl
Aとか兄弟同然に育った義弟タロウに対するコンプレックスヤバそうな気がする
勝ってるの光線技の種類だけじゃん
356どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 13:57:21.85 ID:KVhc+ET8
>>351
二代目ゼットンの呼び方って、
「梅毒ゼットン」「養殖ゼットン」だけじゃなかったんだねwww
357どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 15:34:52.43 ID:d/0AKlLz
「ゼッ豚」とも呼ばれていたような
358どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 22:18:12.88 ID:HWC59fxy
レオは頭奇抜で視聴率悪かったから、現在進行形のウルトラマンだけど、ババルウ編では客演ウルトラマンたちをみんな応援したんだろうね
なんか主役のくせにレオの判断の甘さに腹が立った。
359どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 02:54:29.15 ID:OHRgnxM3
シャンプーハット被ればレオに成れたあの頃。
360どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 03:00:54.24 ID:RaWAO455
>>358
そっかー?レオはリアルタイムでは見てないけど写真を見て角があってカッコいいと子供心に思ったけどな。
銀のラインがないのと光線技がないのが不満だったけど。でも大人になってから見直したら光線技の多さに驚いたわ。
判断の甘さはだな、そりゃ弟だからしゃーない。最後まで信じたかったんだろう。
ただでさえ普段から兄も弟もブラコンだし。
361どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 03:53:24.96 ID:droYRimB
アストラはレオの実弟。
ゾフィ〜タロウは義兄弟みたいなもの。

レオは光線技の種類は豊富だか、威力では歴代戦士より劣る設定らしい。
光線技の威力ではタロウやエースが上。レオは格闘戦で敵を十分弱らせる必要がある。

スペック的にはタロウが最優秀じゃないかな?
ウルトラの父と母の実子という血統。スペックの
高さは血統によるもの。

初代とセブンは大人の戦いをしてたのか、敵が弱かったのか意見が別れる。
ゼットンやキングジョーは最強クラスだが、勝っていないとこが、
敵が弱かったという根拠になりやすい。

ジャックは何だかんだと最後は勝つので、比較的過小評価されやすい。
能力的にはバランスがよいと思うのだが。

エースは組織的でしつこく、策略大好きなヤプールという前例がない敵と対戦。
設定的にはかなり高レベルの敵と連戦しており、苦戦は仕方ない面がある。
最初に戦闘したベロクロンは、TACの前進の地球防衛隊を壊滅させた程。
子供には設定を理解しにくく、弱いイメージが強い。
362どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 13:10:47.51 ID:TGtbDkab
タロウの強さは認めるが、チートな設定とジュブナイル・ウルトラマンだから
というのもあるぞ。
それでも1980年代の映画版の設定だけは受け入れられんが。
363どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 13:57:58.46 ID:7CbEaQCt
タロウ最強は嬉しい
364どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 14:14:42.14 ID:OHRgnxM3
一番カッコいい隊員コスチューム決めようず
365どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 19:54:27.88 ID:droYRimB
設定上では、タロウは超獣をも上回る宇宙大怪獣と戦うということになっている。
初回で超獣オイルドリンカーが怪獣アストロモンスに食われた描写があるのはその為。
Aでドラゴリーがムルチを惨殺するシーンは、従来の怪獣より強力な超獣を印象付ける為。

バードンとかタイラントみたいな怪獣はその頂点と言える。

レオでは敵の強さがインフレ化し過ぎた反省から、未熟なウルトラマンが
戦いを通して成長するという設定に変更された。
初回でセブンが双子怪獣とマグマ星人に破れたが、
そいつは数の劣勢があったというエクスキューズがなされている。
Aやタロウで過去のヒーローが無惨に敗北して悪印象を残した反省からだろう。
366どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 21:17:05.99 ID:ogVrMkR6
確かアストロモンスとライブキングとコズモリキッドは「大怪獣」表記なんだよね
あとはムルロアもだっけ?
「怪獣」表記のやつは超獣以下と考えられない?
まぁオイルドリンカー自体、エースが去ってノコノコ出てきた落ちこぼれだと思うが
367どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 04:23:14.61 ID:aYKila1q
確かに全部が超獣より強いとは思えないよな。
超獣もヤプール滅亡後のは大して強くなさそう。
368どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 10:39:26.76 ID:NMIOcKSt
初代、セブン、新マンはシリーズを意識して作られてないからな
シリーズを頭っから考えてのことなら、
もっとバランスできてたはず。
ライダーだってそうでしょ
2号が同じような風貌の段階でシリーズを意識していない。
シリーズ意識してたなら、全く違うデザインになったはず。
シリーズ化して兄弟だのなんだのと後付がなされて、
つまらん強さ比較とかが出てくる。
当時の人気=強さであって、実際はどうでもいいことだもん。
369どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 13:20:24.01 ID:2PRptgng
タロウは超獣相手には楽勝としてAもシリーズ屈指の強敵ヤプール、ヒッポリト、エースキラーと戦ったから大怪獣相手にも割と対処できそうな印象はある
初代、セブンは超獣、大怪獣相手に対抗できるのかが微妙

胸板ガードの初代はともかくセブンじゃべロクロンに勝てるかも怪しい
帰マンはブレスレット使えばほとんど倒せるだろうけどナックル星人戦見る限りヤプールと相性最悪だろうな
370どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 18:27:13.47 ID:aYKila1q
ベムスターにはセブンは相性良さそう。
普通にアイスラッガーで切断できる。
バードンに対しても、嘴攻撃を避けられる前提なら、
アイスラッガーで急所攻撃で仕留められそう。

ベロクロンにはマジで相性最悪かもしれない。
エメリウム光線では撃破は難しそう。
アイスラッガーはミサイルで撃墜されそうだし。
371どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 22:29:27.15 ID:JhduBdaE
レオの敵で、Aが苦戦しそうなのって誰だろ?

とりあえず、アトラー星人はウルトラ兄弟の誰が相手でも苦戦すると思うが。
372どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 23:36:41.60 ID:0uyXb2Kg
アトラー星人は即死級の必殺技と、戦闘機が弱点の胸に突っ込んだだけで瀕死になる脆さを併せ持つ男
誰が戦っても、先に当てたもん勝ちの戦闘になるだろう
ただアトラーが蝋化光線を使うってのはシナリオの流れでわかりきってるんだよね
唯一バリア持って無いレオだから死んだのかもしれない
ウルトラ6兄弟ならバリアで防いで、適当な光線放り込んで瞬殺だった可能性も…
…と思ったが、ゾフィー隊長もバリアが無いんだな
テンペラー円盤に撃ったM87Bで速攻しないと死ぬわ
373どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 01:20:47.39 ID:bOpfbeV0
案外、Aは双子怪獣とマグマ星人に初見でも圧勝できるんじゃない?

ギラススピンは、バーチカルギロチンで強引に一刀両断できる。
あるいは、スピンの上からタイマーボルトを放つかスピンを組む前にエースブレードで楽勝。

意外に穴なのがスペクターかな?光線技が全部跳ね返されるし。
374どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 09:25:25.50 ID:yLHKsSqv
レオは、Aの超獣に対しての相性はどうだろ?
ベロクロン、ファイヤーモンス、バラバあたりにはなす術なさそうだが。
375どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 12:39:43.40 ID:5cVWO2Tc
レオの敵でエース、タロウが苦戦する相手はいないだろ。
双子怪獣+マグマ星人の3対1は苦戦するだろうけど。
レオは飛び道具をバンバン飛ばすベロクロンとかには相性最悪。
ヤプール製造の超獣には全般的に相性悪いかも。

逆にベムスターやバードンみたいな光線技にやたら強い相手には相性がよいと思う。
得意の体術で何とかしそう。レオならバードンの嘴をへし折るかも。
376どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 14:02:28.28 ID:yLHKsSqv
ふと思った。
ベロクロンにはノースサタン戦、バラバにはボーズ星人戦のやり方が有効かも。
アトラー星人は、必殺級の光線があるだけでなく格闘も得意だからAやタロウでもきつい。

更にガメロットは、ドドルの特攻がなければウルトラ兄弟の誰が相手をしても苦戦する。
377どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 15:06:14.37 ID:bIxO2BOC
>>376
あのいつも瀕死っぽい顔したじいさんに特攻しろと。特攻したのはカロリンだwかわいかったなあ。
378どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 20:55:25.80 ID:51cEvt9Z
レオの怪獣、宇宙人は特殊だから初代やセブンみたいなタイプの方が対処しやすそう
逆にA、タロウはなんか相性悪い印象 帰マンは言わずもがな駄目
セブンは最初の相手があいつらなのが不運だった
379どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 22:20:37.57 ID:Vw8qRViD
ジャックは相性悪くても主役補整さえあれば勝ってくれる印象。
ブレスレットが御都合主義すぎる。
380どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 15:11:34.51 ID:0AYb2N7m
初代ゼットンにスンナリ勝てそうなのは誰だろう?
セブン辺りが該当しそうだが。あと光線技にしてもゼットンのバリアーがスペシウム光線以上の
威力のある光線(ワイドショット、メタリウム、ストリウムなど)でも通用するか否かで決まりそう。
381どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 15:49:45.63 ID:YbfV26po
初代マンはレッドキングに圧勝したけど、どうやら「とことんまで突き詰めたパワー馬鹿」
に強いんじゃない?バードンやドギューがそれに該当するかな。
382どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 16:58:22.88 ID:0af1EZ+H
客演じゃなくちゃんと全員主人公補正あるとすれば全員勝機あるだろうな
帰マンは実際ゼットン対策万全、セブンは苦戦しそうだけど念力アイスラッガーで勝てそう
Aはよく相性悪いと言われてるけどゼットンは頭上が弱点だからタイマーボルトかウルトラギロチン使えば勝てる
タロウはスペック的に素で問題なさそう

ぶっちゃけあのゼットンは初代対策用の戦略兵器だし
383どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 17:19:19.95 ID:San3rK4O
タロウはしがみ付いてウルトラダイナマイトで倒せそう。
レオはバリアした所をきりもみキックで倒せそう。
80は透視(?)でテレポートを破ってなんやかんやで倒せそう。
初代マンだけはよう分からんわ。
384どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 19:17:59.82 ID:beCGgaPE
個人的にレオ登場怪獣/宇宙人全てで強豪だと思うのはプレッシャー
相性の問題で、>>378の言うように念力の強い初代やセブン以外は苦戦必至では

逆に全員一人でも楽勝のような気がするのはガロン、リットル兄弟
というよりレオですら一人では苦戦したのは演出の都合としか思えないし
強豪だと思われがちなツルク星人なんかも同じか
385どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 20:29:09.74 ID:YbfV26po
ふと思ったけど、アンタレスとキングクラブって似てね?
レオがキングクラブと、A・タロウがアンタレスと戦ったらどう倒してたかな
386どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 10:57:06.58 ID:ZeYpMJcQ
新マン以外は、ブラックキングに対してはどうだろう?
387どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 15:17:56.63 ID:NNZ9MIpC
ジャックは郷秀樹の精神の共有が深いから、
坂田兄弟が惨殺された動揺がそのまま戦いに影響してしまった。
普通の状態ならリベンジ戦並の戦いになったと思われる。他の兄弟も
無難に勝利するだろう。

ツルク星人はまだ光線技が使えなかったレオだから苦戦したと思われる。
円盤生物の頃のように、実力がウルトラ兄弟に比肩するまでになった時期
なら普通に勝っただろう。ゼットンは空中に放り上げると高い確率で勝てる。
初代はゼットンの弱点がわからぬまま力勝負で敗北。ジャックは過去の戦訓
を生かして空中に放り上げ、光線技で勝利している。

レオは正式な宇宙警備隊員ではなく、促成栽培による経験不足が苦戦の原因
の場合が多い。相手が強いというより経験不足による苦戦。何気にジャンボキング
は結構光線技への耐性が強い。エースとの格闘の後にメタリウムの照射でも破壊
されず、最強のギロチンショットを連続で使わないと勝てなかった。
388どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 18:29:06.59 ID:1xjflgVC
ブラックキングは他兄弟でも普通に勝てるだろうな
ジャンボキングは過小評価されてるけど最終回の怪獣の中ではゼットンに次ぐ強さ
389どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 18:57:38.74 ID:kzF1kuGQ
罠で勝ったイメージが強いが、ヒッポリトはかなりの強豪。
エースに続き、セブン、父と格闘で圧倒している。
タイマン勝負だと、初めての対戦だとレオ含めて
ウルトラ兄弟だれでも勝つのが困難。
ウルトラ兄弟や父との連戦に耐えるスタミナがああるから、
地球上での戦闘時間制限のあるウルトラマンは、
誰でも勝利するのが困難な相手。

ヒッポリトはこれといった弱点がない。
強いてあげれば光線への耐性が並という程度。
格闘ならウルトラ兄弟を圧倒できる強さがある。
390どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 21:31:55.17 ID:1RYIfBhM
エースに押さえつけられてTACに一斉射撃喰らって、ヒッポリトめちゃくちゃ苦しんでなかった?
脳天は打たれ弱いかも
391どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 17:47:31.81 ID:HSHnN8+r
ヒッポリトはセブンには優勢だったけどAやスタミナ切れする前の父には押されてたじゃん
格闘得意な初代なら普通に戦えばヒッポリトに勝てた筈 
392どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 18:27:00.99 ID:1xw9ke5y
初代がセブンより格闘得意って
どのへんが?
393どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 23:10:59.27 ID:0mgn2W18
>>387-388
ジャンボキング強いよな
正体バレで覚悟を決めたエースの猛攻がまるで効いてない
飛び蹴りを逆に弾き飛ばしたり、メタリウムが顔面に決まっても倒れない頑健さ、
腕の一振りでエースを吹き飛ばすフィジカルの強さは相当なもの
反面、飛び道具がちっとも当たらないところが残念極まりないが、一度だけ当たった光線は
エースがもんどりうって倒れるくらいだから威力はあるし
逆にエースのほうもそれまでならメタリウムが効かなくてうろたえるところを
そのままギロチンショットにつなげ、斬首した後も残身してるあたり成長が感じられる
最終回らしい名勝負だった
394どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 23:27:02.20 ID:5pH5PTsA
同じ合体獣でもタイラントに強さを感じなかったのは私だけだろうか?
395どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 01:35:00.49 ID:KtT4OptJ
タイラント戦前まではAとタロウの力の差はあまり感じなかった
むしろジャンボキングは他兄弟で勝つのは厳しくね?
396どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 01:49:17.79 ID:tnIFK36v
ジャンボキングは確かにフィジカル的には強いと思うけど
切断技で普通に勝てそうな気がするけどな
397どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 05:36:26.65 ID:9bqjpfAC
昭和の四つ足怪獣って、現在のCG技術さえあれば、馬のように高速で動き回ることも可能になれたろう
そうなればドドンゴもブロッケンもジャンボキングもかなり強化されるはず
バリバリの爬虫類っぽいキングザウルス三世とかはやっぱり遅そうだが…
398どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 20:24:09.54 ID:PsKwOLWD
ジャンボキング戦のエースは気迫が出てて良かった。
TACの仲間や子供達に何かを伝えているかのようで。

前半〜中盤のエースなら負けてた相手かもしれない。
エースの気迫が全面に出たのは、ヒッポリトのリベンジ戦と
最終のジャンボキング戦だ。
399どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 21:29:26.75 ID:KtT4OptJ
帰マンとAは強さのばらつきが激しい
400どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 22:37:28.47 ID:4UD2m5pF
強さが安定しないと、脚本都合がつよすぎて個人的に嫌。
401どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 00:37:12.28 ID:EbB9Tihi
ヒッポリトと黒王の事ですね分かります。
402どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 04:04:37.06 ID:PqLgZ/16
八つ裂き光輪はギロチンショットより数段切断力が下。
ジャンボキングに命中しても効果が低いかも。
先に照射したメタリウムとの合わせ技で仕留めたと解釈が妥当。

スペシウム光線はメタリウム光線より威力が劣るので、
同じように連続使用をしても効果があるか微妙だろう。

タロウは十分弱らせてからならストリウム光線で仕留められるか?
ストリウム照射→ウルトラダイナマイト
といった仕留めかたになるかもしれない。

セブンはワイドショットで弱らせて、アイスラッガーを使っても勝てなそう。

ジャックはブレスレットなしだと勝てなそう。
基本的にレオは苦手な相手だろう。殴る蹴るにが
通用しにくい相手。レオの光線技は威力不足。
403どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 11:45:04.81 ID:9RFDezN6
最終回で自力で勝利した帰マンとAより最終回で死にかけた初代とセブンの評価の方が高いのは日ごろの積み重ねなんだろうな
タロウは強すぎたせいで人間態で星人倒しちゃったが
404どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 12:49:28.23 ID:cfSkio2O
タロウは負けが多いが、負けた相手の強さを見るに他兄弟ではどうだろう?
405どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 21:00:48.58 ID:EbB9Tihi
バードンは外的要因のハンデがなければ全員勝てそう。
ムルロアは近接戦メインのレオはキツそう。切断技が有効ならばもしくは。
改造べムスターは・・・鬼門だな。正直全員勝ち姿がイメージできない。
406どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 21:34:30.28 ID:pDUzMx0Z
>バードンは外的要因のハンデがなければ全員勝てそう。
そうかなあ、バードンは光線の溜めの間に距離をつめるダッシュ力があり(タロウはケムジラ狙いとはいえ
バードンのほうも一瞥していたので距離は大丈夫だと思ったはず)、
その溜めのあるZ光線すらほとんど利いてないレベル
おまけに火炎攻撃はウルトラ戦士でも燃やしてしまう威力でクチバシにいたっては絶命させてしまうほど
情報がないとだれでもやられる危険があると思うな

>>402
ジャンボキングは馬乗りになられても反撃できるのが地味に強い
格闘で弱らせるってのがほんとに難しそうだ
407どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 21:51:23.04 ID:fKO2VpE0
なんか,ジャンボモナカ食いたくなってきたw
408どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 21:57:08.62 ID:9RFDezN6
バードンはタロウとゾフィーが万全じゃなかっただけだし周りさえ気にしなければゾフィーは楽勝だった筈
ジャンボキングは兄弟全員万全でも苦戦必須 普段は変に苦戦するくせにあの時のAは強すぎ
409どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 22:08:43.55 ID:iNaeTSrD
よく新マンは兄弟最弱といわれてたな。
最終回でもないのに敗戦、苦戦することが目立ったからか。
410どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 22:16:16.35 ID:cfSkio2O
新マンって、数的不利で勝ったケースが多くない?

初代マンとタロウはなし、Aはメトロンとドラゴリー、レオは双子怪獣。
411どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 00:14:51.22 ID:oMJKKlpb
>>409
それもそうだし、他人にもらったブレスに頼りすぎてたのがね・・・。
後にエースキラーに奪われたのもブレスが新マン最強武器だったことの証明だし。

412どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 01:39:09.44 ID:bt37DSJH
ジャンボキングは頭部がカウラでなければw
413どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 06:18:36.67 ID:2eQuc1P5
ジャックの弱いイメージはタロウとレオでの客演のせいだろ。

ジャンボキングは強力な光線技が使えないと厳しい相手だろう。
だから初代とセブン、レオは相性悪そう。ジャックはブレスレット
を使えばという感じか。タロウは苦戦はしても勝ちそう。
414どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 08:52:19.66 ID:2+sCOjvz
ブラックキングって、強いのか弱いのかよくわからないんだが?
415どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 09:14:37.62 ID:pGduUMQe
タロウの場合、
・ヒッポリト→間違いなくタール漬けにされていたと思う。ウルトラの父もしくは母の力を借りないと勝てない相手。
・ジャンボキング、エースキラー→苦戦はするが最後はストリウム光線かウルトラダイナマイトでしとめそう。
・ブラックキング→ストリウム光線でしとめそう。
416どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 09:20:40.79 ID:2+sCOjvz
>>415
レオ、アストラ対ヒッポリトはどうだろう?

ジャンボキングは、きりもみキックが有効なのでは。
417どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 11:53:13.66 ID:nCMirlP5
ジャンボキングは殴る蹴るはあんま効かなそう。
時間無制限に戦えるなら勝機もあるが、時間制限があるなら強力な光線技がないと厳しい。

ヒッポリトも殴る蹴るには強いし、ウルトラ戦士みたいな時間制限がない。
傾向と対策なしに対戦すれば、どの戦士もブロンズ化させられる。

ブラックキングはジャックの動揺が苦戦の原因。
冷静に戦えばジャックは普通に勝っただろう。
普通では勝てないから、ナックル星人は動揺させる作戦を展開した。
418どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 21:33:52.43 ID:KVj0n7sX
ヒッポリトは強い弱いとか以前に、初見殺しのブロンズ像が怖すぎる。
ザラキ持ちと戦っているようなもの。
419どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 07:37:16.77 ID:Rit1to43
初代とセブンで単純に強い敵はゼットンとキングジョー。
しかも勝ってないとこが初代とセブンの戦闘力に疑問符がつくとこ。

ジャックは単体で強かったのはベムスターくらい。
ただ、数的劣勢でも最後は勝利した。最弱評価はカワイソウ。

エースはベロクロン、ブロッケン、ドラゴリー、エースキラー、ヤプール、
ヒッポリト、ジャンボキングと屈指の強豪には勝利してるが、
何故かそれより格下の相手に大苦戦や敗北をする。

タロウが負けた相手は基本的に最強クラスの相手。

レオは敵は標準的だが、単なる宇宙難民が成り行きでセブンの代行しただけ。
短期間でウルトラ兄弟並になるのは、実はかなりかの素質の持ち主。

安定して強いのはタロウ、進歩の速さではレオが一番かな。
420どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 13:45:02.16 ID:0KYsy3z2
エースがファイヤーモンスに負けたのがよくわからん。
421法律で子供たちを守れ!!:2012/07/16(月) 14:26:31.82 ID:ezQJ+lNu
「法律をつくって、いじめっこを処罰しましょう!!」

アメリカでは、いじめを処罰する法律が存在します。
日本もアメリカの法律を導入すべきです。

アメリカの、コロンバイン校銃乱射事件の原因が、いじめなのです。
アメリカでは、2度と銃乱射事件がおきないように
いじめっこを法律で、処罰しています。

今の日本では、だれが被害者になってもおかしくありません。
みなさん、アメリカのすぐれた法律を、
導入して、子供たちを守りましょう。

法律で子供たちを守りましょう!!
法律をつくる活動に協力してください!       軍師
422どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 16:32:47.97 ID:2rAOAJ81
>>420
足場が悪くて体勢を崩したところを攻め込まれてブスリ、じゃなかったっけ
メタリウムも炎の剣に吸収されてるし、手強いのは確かだろう
エースならエースブレードを使えば他の兄弟より戦いやすいはずなんだけどなあ
423どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 18:15:50.09 ID:npkOLMBQ
光線系の技が吸収されるとなると、
アイスラッガーがあるセブン、ブレスレット使用前提のジャック、
拳法の達人のレオじゃないと苦戦する。チャンバラでエースが
勝てるかは微妙。
424どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 19:46:53.84 ID:XEO3VWZW
>>423
タロウはキングブレスレットもしくはウルトラダイナマイト使用前提じゃね?
425どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 20:34:38.31 ID:A8XzNuCy
39話でレオはウルトラ兄弟の光線を浴びて瀕死になったけど、弱い証拠だよね?
426どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 21:20:22.47 ID:/zFSBmL1
プリズ魔を倒すのはかなり難しいと思う
427どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 23:34:20.48 ID:m/825kTv
>>425
まさしくウルトラリンチ!
428どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 02:11:17.29 ID:LNMZZHYL
>>425
や、ウルトラ兄弟3人の必殺光線を浴びたら誰だって瀕死になるでしょ。
ましてやあの場面は偽アストラを庇って無防備で撃たれちゃったからね。

むしろ偽アストラを見抜けない方がどうかと思うぞレオ兄さん。
429どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 06:14:56.13 ID:NDMeWZHh
ウルトラ兄弟の方も威力調整したのでは?
430どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 16:31:41.53 ID:qp+zCJiD
>>425
直撃喰らって倒れた程度で済んでいるレオすげーって話になる
431どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 17:12:04.12 ID:C+yfzilZ
若干スレチだが、あのババルウの前後編はなかったことにしてくんないかなw
タロウとセブン以外のウルトラ兄弟が格好悪すぎる。
432どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 20:57:20.53 ID:MeFMnJW4
ウルトラ兄弟の祖先とレオ兄弟祖先は、遠い昔は祖先は同じだったらしい。
何かの事情で別々に別れて生活するようになった。しかし、レオのいた星は
戦闘力が劣化し過ぎてたみたい。マグマ星人と双子怪獣ごときに壊滅させられ
いた。ウルトラの星の方はバリバリ強敵を粛正。かなりの戦闘プロ集団で構成
されている。
433どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 21:04:30.55 ID:jajVVVXo
新マンのスペシウム弱すぎない?
まともに直撃してもぴんぴんしてる怪獣多かったし初代より威力が劣るとはよく聞くけど劣るどころかあれ別物だろ…
マジでブレスなしで地球防衛できると本人やM78星の上司は思ってたんだろうか
シネラマもダメダメだったし実はレオ以下の光線使いなんでは…
434どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 22:41:37.76 ID:QqqyqoXm
スペシウムがまるで効かなくなったのはブレスレットを入手してからだ。
ブレスレットは絶大な力を持つ代わり、装着者から常にそのための
エネルギーを奪うという事かも。それで新マンはヘロヘロスペシウムしか
撃てなくなったとか。
435どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:06:24.52 ID:jajVVVXo
じゃあタロウやレオは?
別モノってこと?
436どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:09:36.78 ID:hwwc0Xdv
初代も新マンもスペシウムで倒した敵の数は15体ちょいだったね
初代のが数匹多いんだっけか

初代のスペシウムで死んだ奴はすでにイデに殺されかけてるぺスターとか、微動だにしなくなってる奴が撃破数全体の1/3を上回ってるのが微妙なところ
誰がどんな光線を撃っても倒せたであろう状況が意外と多い、それこそレオの光線でも

新マンはブレスレット入手までに撃破の半数が終わり、ブレス入手以降のフィニッシュ率が激減
バリケーン戦やビーコン戦など、戦闘序盤で撃ったり牽制として使用し通じないことが多くなり、ブレスの引き立て光線と化した
437どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:39:42.82 ID:2mDtEXhV
エースはファイヤーモンスに刺されて死にかけたが、タロウはデッパラスの牙で刺されても微動だにしなかった。
耐久力に関しては相当の差があるのでは?
438どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:45:34.62 ID:7nU7CCDZ
ヘロヘロスペシウム、受けたwww
439どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:48:46.07 ID:vGwKtsAA
タロウはバードンのクチバシで刺されて死んだじゃん
440どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 23:53:34.91 ID:zYL+LIcO
バードンのクチバシには毒がある。・・・という後付け設定もある。
441どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 01:44:20.93 ID:EYx7S8NJ
バードンの毒は当時の児童誌に書かれてたって話を聞いたが実際はどうなんだろう

>>437
燃える剣で心臓を貫かれて焼かれたんだよ?
ただの牙が胴体貫通とはさすがにダメージが違いすぎる(こっちも相当なもんだけど)
タロウもダイナマイトから復活するには心臓が無事じゃないとだめってくらい重要な部位
そこを損傷したのに母の助けもなしにセブンに励まされただけで復活したエースがおかしい
442どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 22:14:28.89 ID:EuXJQUMH
セブン「ウルトラの命はお前の物だ!」って何?ゾフィー所有の命を無断で持ち出し?
ゾフィー「セブンの野郎〜!奴の暗殺用にマグマ星人と連絡取っておくか‥」
443どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 21:50:55.15 ID:0I56Ahk4
レオの敵でいえば、こいつらはAならどう攻略するかな?


双子怪獣 タイマーボルトでイチコロか、ウルトラギロチンでスピンごと破壊

バイブ星人 姿が見えないのをどう見破る?
フリップ星人 同上

アトラー星人 必殺級の光線あり、格闘も得意。

ドギュー 単なるパワー馬鹿
ノースサタン 含み針はバリヤで防御。ベロクロンほど手強くない

ガメロット カロリン特攻後、エースブレードでとどめ
プレッシャー ?
アシュラン マルチギロチンを誘導付きで放ち、後ろから羽交い締めにして前からUターンしてきたギロチンでぶつ切り

スペクター 光線技は全て跳ね返される。ホリゾンタルギロチンで一刀両断
444どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 05:45:08.65 ID:kgsnJDXv
エースはルナチクス戦で透視光線を使用している。
ある程度見えない敵は探知できる模様。

どちらかというと、冷気を使う相手や水中での戦闘の方が
苦戦する要因になると思う。
445どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 14:55:21.46 ID:kcx5C+7C
新マンはナックル星人とブラックキングを実質1分で楽々倒したけど、
実はこのコンビが弱いのか、それとも新マンがメーターを振り切るほどの力を発揮していたのかどっちなんだろ?
446どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 15:35:17.56 ID:AV/IuFJk
2戦目のナックルはブラックキングがMATを攻撃している間に
一人で新マンをボコボコにして赤タイマーにしてたので新マンが精神的にボロボロだった1戦目よりも強い感じだった
やられだしたのは友情の支えが何とかって言われた後だから、友情パワーのおかげで新マンがいつもより強かったのだ
447どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 17:48:30.18 ID:MI1vTglg
>>444
今思うと冷気系の怪獣って強いのが多いな。
448どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:17:27.10 ID:G2dlNTUv
>>447
ブリザードはザコだけど?
449どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:26:48.31 ID:xkg+Z0O6
>>445
新マンはメンタルによって強さに差が出るのをナックルは分析で知ったんでしょうな
だからブラックキングだけではもしもの事があるので人間体の郷さんに揺さぶりをかけたんじゃないかと
あとベムスターを送り出したり、夕刻にわざわざ戦うのも偶然にしては出来すぎ
450どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:32:49.85 ID:Tl76JHeW
ジャックのブレスレットで敵を倒すというのは、
話しそのものは人気が高かったが、そこだけは不満に思った子供が多かったらしい。

その結果、次作のエースは光線技主体となり、
次々作のタロウも小道具程度の役割となった。
451どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:38:43.83 ID:G2dlNTUv
レオの特訓は、80の学園編や光太郎のボクシングのように、取って外したかのごとく無くなったのが残念
452どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 22:27:36.83 ID:os0Tc7f6
>>448
>ブリザードはザコだけど?
>>447は全部とは言ってないズラ。
453井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/07/22(日) 02:01:08.83 ID:fxywX0X3
>>447
宇宙空間はほぼ絶対零度のはずなんだけどな・・・
454どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 21:00:13.54 ID:Ql4QBy5v
誰が最強かという論議は、
どういう状況、どういう相手かによって決まるという
ことかな。特殊能力を駆使して戦うような状況だと、
ゾフィ〜セブンが分がありそう。便利な小技が多い。

1対複数戦ならジャックの忍耐強さ、強力な光線技を駆使する
戦いならエース・タロウ、格闘戦ならレオ。
455どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 18:41:32.63 ID:vEj3Mg8j
ジャックと郷秀樹との精神共有がエースと北斗、
タロウと光太郎より深い感じだね。
だから、秀樹が動揺すると、ジャックも冷静さが
ない戦闘になってしまう。
ナックル星人はそこを突いた感じだ。

北斗や光太郎はエースやタロウが変身の必要性を指示する。
ジャックは秀樹と意識の一致で変身する。ジャックと秀樹が同等の立場、
エースやタロウは乗り移った人間より上の立場で指示。

この辺がジャックの強さでもあり、弱点でもある。
456どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 23:59:44.84 ID:PZaueNhV
新マンの最大の長所はアイテムなしの変身じゃないかな?
アイテムの紛失、忘れ物、盗難の心配がないのは日常からアイテムを持ち歩くより楽だと思う。
おそらくセブン時代に盗難や紛失があったことを受けての対応なのだろうが。
457どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 19:56:37.51 ID:GmSc8/6G
実はエースはリング無しでも変身できるのでは?

モニターごしでウルトラタッチで変身したりしている。
物理的にリングを合わせなくても変身できてしまっている。
458どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 21:43:55.66 ID:5GNSTTTw
それじゃセブンもベル星人で(ry
459どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 21:58:12.45 ID:V1G1bcaV
ベル星人の時は盗まれたり紛失してはいないから、身に着けてさえいれば豚鼻披露しなくてもOKなんだろうね
1話でどこからかウルトラアイがふっとんできたこともあるし、近距離なら何とかなるのかも

エースは相棒のリアルタイム映像が見られればOK
北斗が異次元から映像送れるカメラか何か持ってけばゾフィーはいらなかった
460どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 09:30:12.90 ID:evBPN8Wx
20年くらい前のこの時期、夏休みで10時頃からウルトラマン再放送してたね
だんだん仮面ライダーやタッチに変わられたけどね
461どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 19:56:16.98 ID:SJgPaD9h
レオは何故変身アイテムが必要なんだ?
自分で人間に化けただけなのに。ハヤタ、北斗、東は
一応死人の人間に乗り移っているので、そうしたものが
必要なのかもしれないが。ダンも人間に化けただけか。
462どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 23:41:07.68 ID:X3RB6zQg
軍隊的要素をもった団体の割に防衛チームの制服規定って結構甘そうですね。
ペアの指輪や大型の派手なバッジもOK。
463どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 11:16:44.17 ID:4Cl3a9Rv
>>461
なんでだろうな、実は人間に化ける時に自分本来の力を封じるのに必要なアイテムなんだろうか?
で、本来の自分に戻る時にわざわざ掲げるのは「よーし頑張って戦うぞー」という気合の表れだったりして。
でも自分の本名を大声で叫ぶのはどうなんだ。「レオー!」って。80は本名だったっけ?
464どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 17:41:02.95 ID:FlpybU2u
>>462
現実の軍隊も案外、甘そうなイメージがあるけどな
実際は知らんけど。
465どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 20:05:49.91 ID:sEkp1swP
お前ら本当レオの議論はして80の議論はしないんだなw アクションも功績も凄すぎて黒歴史扱いしてんのか?www

466どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 21:26:51.13 ID:72NjXFmG
>.465
最近は変身アイテムが話題だが
ゲイティのマライトスティックが変身アイテム最強なのは否めないね
UGMのゲイザーガンやゲイナミックショットに付けて特殊な光線出したり、敵の機械を破壊したり、バリア張ったり…
なかなかの戦力として味方のピンチを何度も救ってくれた

単なる変身アイテム止まりの
メガネやバッジや指輪とは一味違うぜ
467どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 21:50:15.25 ID:rqyaDf+N
80に功績なんてあったっけ?www
アクションは確かに凄いけど本編なんて無価値だろwwwww
468どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 23:31:48.86 ID:Vev9bZqb
そもそもこのスレタイが80を除外してるし。
469どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 01:23:38.45 ID:1TIKivFZ
80は単に知らないから話しができんwでも動画サイトで見たけどアクションは凄いよなあ。
華麗だし、それに加えてオリジナルの光線技も持ってる。
でもサクシウム光線はともかくバックルビームってなんだ?ベルトがないからへそから出ているように見えるんだけど。
>>466
ブライトスティックって万能だけど周りの地球人達に不思議がられたりしないの?
いくら隠れて使ったとしても「なんであんな事ができたんだ?」とか上司に聞かれたりしない?
470どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 02:23:42.21 ID:87dlA3ke
変身アイテムとしてはあんまり使い勝手良くないしなw
これは中の人の話だけど、変身シーンを撮る時にポロポロ落としてしまって結構NG出しちゃったとか。
471どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 18:25:51.20 ID:0proJD+z
棒タイプは落としやすいな
ハヤタはバルタン回やガボラ回等で、ふっとんだりヘリから落ちただけで紛失しかかったことが何度もあったよね
変身してから落として困ったことすらある始末w

指輪タイプのが安心だ
472どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 23:29:51.96 ID:DH41hknY
とはいえ、北斗は南がはめてた自分のよりサイズが小さい指輪をよくはめることができてたな。
(北斗の指輪のサイズ→25号、南の指輪のサイズ→15号)
473どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 23:29:54.18 ID:cit5ZHKe
形状的にはウルトラアイが一番持ち歩きにくい。
その影響かウル警の制服がご都合主義な位置にポケット付けてるなあと。
474どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 03:33:40.22 ID:+3fQYhqo
そういやダン以外の隊員はあんな所にあるポケットに何を入れたりするんだろう?
475どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 21:46:37.46 ID:h2UaaOBB
アイテムもいらない
変身の掛け声もいらない
最強の呼び声もいらない

そう、俺の名は新マン
476どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 21:51:26.72 ID:MQzvqI3h
変身前なら念力使えて格闘能力も高いセブンだな
477どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 22:30:09.31 ID:+tRFmDt2
MACのダンは足が折れててもツルク星人と互角だったり強い隊長だったが、
ウル警時代はボーグ星人やブラコン星人にボコられたり、女に殴られて気絶するなど散々で
殴り合いで活躍したことはまるでなかった気がする
478どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 19:29:31.59 ID:fEft5h7q
ブ ラ コ ン 星 人
479どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 03:39:55.75 ID:iaMKCxS/
>478
一瞬L77星人の事かと思ってしまった私を許してくれ。
480どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 06:40:16.11 ID:vES63sLA
ロリコン星人やおっぱい星人もいるから気にするな。
481どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 07:03:32.93 ID:jKz8KIKo
80は、ウルトラ戦士で唯一、教員免許を持ってるぞw
482どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 11:25:47.10 ID:jrZ4F5SJ
80ウルトラ兄弟の候補生の立場なのに強すぎw
ユリアンや父の励ましもあったけど無敗神話は伊達じゃない
483どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 13:03:28.18 ID:3MwHLaej
80信者キモいです^^;
484どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 22:50:57.80 ID:6fGYZ17X
近所のTSUTAYAにはウルトラマンのコーナーがあるが、なぜか80だけない。
485どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 18:43:06.07 ID:40Ywc5YN
無敗神話が広がることを恐れたウルトラ6兄弟が回収したのだ。
486どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 20:18:57.53 ID:c3s/BFAX
一応設定では、光線技の威力は

ストリウム>メタリウム>シネラマショット≧ワイドショット>スペシウム>エメリウム

らしい。

切断技の威力では、

ウルトラギロチン(ギロチンショット含)>八つ裂き光輪


出力が大きい光線技を常時使用できるのはタロウとエース。
初代とセブンは出力が高い光線技は不得手だが、念力など特殊能力
は敵を粉砕もしくは大打撃を与えられる。ジャックは良く言えば
バランスが良い、悪く言うと中途半端。武器に頼った戦いに終始した
のは中途半端な能力の為かも。
487どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 20:39:27.57 ID:S4zpwZpw
スペシウムはウルトラマンのその時のコンディションによって威力が違う気がする
まあ他の光線も同じことがいえるけど
488どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 20:52:15.90 ID:c3s/BFAX
エメリウムは威力をかなり調整できるようだ。
スペシウムも出来るのかもしれない。
489どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 23:15:23.41 ID:Bu+txDZf
【ウルトラ兄弟の夏休み】
@初日から真面目に取り組み、さっさと宿題を終わらせる→初代
A遊びすぎて夏休み最後の日に泣きを見る→セブン、エース
Bそれを泣きながら親に手伝ってもらう→タロウ
C「遊ぼうぜ」という周りに流されて宿題のペースを乱し、つぎはぎだらけの宿題に→新マン
D「宿題全然終わらないよ〜みんなで宿題やらなければ怖くないよ!」って周りを完全に油断させて実は陰で必死に宿題仕上げている→ゾフィー
490どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 23:55:15.69 ID:oXqRR48A
初代は1話から接触事故とか起こしてるし
親戚の家に行く途中に高速道路で追突食らったりしそうなマヌケなイメージ
夏休みは宿題をコツコツ地味に進めていたのだが、骨折して仕上げられず先生に許してもらう

セブンは田舎に遊びに行ったのはいいが、ひ弱だから熱中症で病院送り
フラフラしたまま帰るときに「僕はね、東京に帰らなければならないんだ」などと言い出す
宿題はもちろんやってない
491どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 03:17:03.70 ID:aTJT+s6+
上の方見たら新マンは平成で上げ要素がないってあったけど
ブレスレットが一般隊員にも普及してるってのは少しは上げ要素になるんでないか?
宇宙警備隊一番のブレスレットの使い手と設定が増えたし、他の隊員はあそこまで奇跡的なことはできないのかもしれない
他の兄弟がブレスレット使おうとしないのは自分に自信があるかもしれないが
ブレスレットを使いこなせないから使わない可能性もある
そもそも武器を使いこなすのも立派な強さの一部分でしょ
まあ、一方でキャラの特徴は暴落したけど…
492どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 04:59:54.57 ID:9oky+boq
ブレスレットも投げる速度の上下で威力が違うとか
新マンはその点において他の一般ウルトラマンに比べて長けているのだろう
ブラックキングに投げたときは心の動揺で明らかにスピードは遅かった
493どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 07:33:40.04 ID:hhZWvxPF
ブレスレットは念力で動かしてるのかな?
それなら、多少は言い訳できると思うけどね。
494どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 07:38:28.21 ID:fheDrDxO
光学処理もされていずただの実体カッターだった。
あの時はもともとそういう技を放ったという事だろうが、
スタッフの方で「光学処理されたブレスレット切断がはねかえ
されるシーンは出したくない。無敵技のイメージが崩れる」と
思ったのではないだろうかな。あの時点では。
495どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 09:45:56.09 ID:st7mFtBf
実はブレスレットブーメランが一番の最強技なのだよ
ジャックはブラックキングのお肌に触り、とてつもなく堅いことを悟った
そして今まで温存していた最強の必殺技を繰り出したというわけだ
496どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 09:57:59.96 ID:Jt7WedGu
なぜセブンはアイスラッガーに頼りすぎという
評価にならないのか
497どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 11:16:15.06 ID:aoMPXMxM
>>496
あれはうまれつき備わってる設定
武器として使うには念力の訓練が必要らしい
帰マンはべムスター対策にすぎないブレスレットを現在まで多用しすぎ
後のAはやけに多彩でポン刀まで使ってくるような切断魔だったが
498どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 12:24:44.16 ID:1f4bi1X/
>>493
磁力で操られるブレスレットェ...
499どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 13:50:31.03 ID:ArYd2Fe8
Aはアシュランやブリザードにも楽勝じゃね?
「分裂して正面と背後から同時攻撃するギロチン」を放てばイチコロだし。
500どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 22:24:56.07 ID:zZh97yRN
>>497
>ブレスレットを現在まで多用しすぎ
現在までも何も、本放送後はまともに使える機会すらほぼないじゃないですかー
501どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 01:22:00.08 ID:yArnN02P
本放送後のブレスレットは平成でも普通の武器としか使われてないよね
万能兵器ではなくなってる
502どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 01:45:17.75 ID:yArnN02P
後、アイスラッガーとウルトラ念力で思い出したけど
タロウがアイスラッガー使えないのはウルトラ念力が未熟だからという説があるらしいね
その説が正しかったとしたら
今後円谷がタロウにアイスラッガー使わせるとは思えないし
一生ウルトラ念力が未熟なままだな
503どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 07:17:15.18 ID:fDJd93hE
いやいや、ゼロセブンの三枚刃スラッガーに加え、タロウプラスの4枚刃
を出すためだけにタロウに使わせるかも知れん。
504どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 13:57:28.45 ID:yArnN02P
それ見てみたい気もするけどタロウの出番も減ってきてるしなあ
今後タロウの上げ要素は少なくなりそう
サーガの再生怪獣軍団相手がタロウでなくレオってのは違和感が凄かった
レオは好きだけど相手もタイラントだったしタロウであってほしかった
505どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 19:38:25.01 ID:YpAp3MhS
結局のところ、キングジョーってウルトラ兄弟単独では勝てないのかな?
ヤプールは、エースキラーよりキングジョーを造るべきだ。
506どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 19:55:03.97 ID:dkJLcDd7
キングジョーって一度倒れたら起き上がれないって設定だったが、
ブラックやスカーレットは、改善されてたかな?
507どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 20:35:59.30 ID:oV+P4JqG
>>505
強化型のキングジョーブラックは初代の八つ裂きで瞬殺されてる
初代は昭和と平成で強さが桁違いではあるけど平成セブンもキングジョーに勝てたから多分皆勝てる
508井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/08(水) 23:54:51.22 ID:zGV87P2M
平成のならともかく
昭和の初代、セブン、ジャックに勝っても
エース以降相手だと苦戦すらされなさそう
509どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 19:58:13.59 ID:KVjR/sBU
昭和でも客演のひどさを除けばそこまで各兄弟の力の差は感じない
タロウだけ群を抜いてる印象だがタロウは強敵を単独で倒してることが少ない
ライブキング、バードン、改造べムスター、ムルロア、テンペラー星人戦は他人に頼ってたし

510井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/10(金) 02:11:45.92 ID:jx33R8MA
設定上かなり差があるだろうエースを境に
511どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 02:44:58.30 ID:wNnrvlwP
>>509
2〜3話で早くも腕を折られて過保護の母に治しに来てもらったタロウのどこが群を抜いてると言えるんだよw

カタログスペックだけで語るならゾフィー最強だが実際ゾフィーは強くないように
タロウも実はたいした事ないし結構ヘタれている。戦いから逃げてのちにヘタレ客演が無かったから救われただけ。
512どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 02:55:00.37 ID:wNnrvlwP
>>502
タロウがブレスレットでテンペラー星人の腕切断したけどあれは自力ではロクなギロチン技が出来ないという証明。
新マンもキングザウルスに八つ裂き跳ね返されて以降は自信が無くなりベムスターにも八つ裂きは出さず
ブレスレット貰ってからはそれ一辺倒。A・マン・セブンが切断技術はトップ3。
513どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 12:05:33.27 ID:AzRuKRRL
>>512
タロウカッターは腕をクロスして出しているだけでブレスレットの効果だという記述は無い。
あとセブンてそんなに凄いか?平成はともかく昭和は割とよく弾かれてたし、バリエーションからすれば新マンのが上に思える。
514どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 12:06:30.07 ID:w3qe98ni
初代の切断はゼットンには余裕こいて粉々にされたけどな
515どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 12:58:29.13 ID:Us2wubgw
切断技では設定上でも実戦でもエースが最強でしょう。
設定上ではエースのウルトラギロチンは八つ裂き光輪の数倍の威力。
メタリウムが直撃にも耐えたジャンボキングをギロチンショットで
粉砕している。ゾフィ〜レオまでの戦士で、最強の切断技はギロチン
ショットでしょうな。威力・バリエーション共に最高。

照射系の光線技ではストリウム光線が最強。設定上ではエースのメタリウム光線
の倍以上の威力がある。エネルギーが十分に無いとメタリウム以下の威力しかない
ワイドショットを照射できなセブンより確実に大きな威力の技を扱えている。ただ、
念力・特殊能力となると初代・セブンの方が達者みたい。
516どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 17:37:30.61 ID:rTofgszd
>>515
公式で最強はゾフィーのM87光線 ストリウム強化型のネオストリウムもタロウ持ってるけどそれでもゾフィーが上
ゾフィーは過小評価されすぎだが本来ならバードンだろうがタイラントだろうが余裕で勝てる強さはあるよ設定上は
平成だと普通に強いけどM87が強すぎるせいで未だに真価が不明な感じだが
517どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 18:38:58.80 ID:s9vSpFc2
どうでもいいがなんでストリウム光線の発射ポーズはあんなのになったんだろ?
普通にL形構え(メタリウム光線やワイドショットなどの構え)なら格好良かったし強そうな感じしたと思う。
518井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/10(金) 21:53:09.94 ID:pUJ+oIkQ
>>516
昔設定上も「光線だけ」で最強はタロウだったろう


昭和初代、セブン、ジャックは
超獣やタロウの怪獣相手だとかなり厳しそう
平成なら楽勝だろうがな
519どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 23:12:58.12 ID:X4ZNhPI+
>>517
そのL形構えをひっくり返したって事じゃね。
横の腕を縦の腕の肘ではなく今度は手を拳にしてそっちに付けたのがストリウム光線だから。
(しかもメタリウムとは縦と横の腕を左右逆にする事でガラッと変わった印象を与えてもいる)
520どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 23:29:55.05 ID:TrR9VYqH
最近だとストリウムの構えはT字型って話もあるな
昔は逆L字型ばかりだったけど
521どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 04:54:10.74 ID:oCLVyp7W
キング最強
522どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 09:41:50.15 ID:WYxmVrnb
スペシウムが忍者の手裏剣投げの構えが元ってのは何かで見たけど、ストリウムはなんとなくボクシング(光太郎の特技)の構えのような気もする
523どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 21:58:19.78 ID:IgFUkroe
>>516
なぜかAとタロウは映像より設定で強さを語られ
ゾフィーと新マンは設定より映像で弱さを語られる傾向にあると思う

Aとタロウは怪獣より強い相手といっても映像上はそんなに飛びぬけて過去の怪獣より強そうには見えないし
強敵相手にはウルトラ兄弟の助けを借りることが多いし敗北もしっかりしてる
タロウはZATも強いのに考慮されない

一方でゾフィーは言わずもがな
新マンも設定上は化け物のバキューモンや初代以上の強さを持っているゼットン2代目を倒しても
実際の映像でこいつらが弱そうだから新マンの強さも評価されない
どちらも客演でかませになってる部分もあるとはいえ過小評価気味
524井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/13(月) 01:10:55.29 ID:uOl/ufyn
>>523
超獣(ドラゴリー)の前では怪獣(ムルチ)は紙細工だったじゃないですかー
525どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 01:52:24.15 ID:ZkMbL07P
セブンと初代マンの過大評価は異常。
映像的にも設定的にもこれといって見栄えが無いのに人気だけで後押しって感じ
526井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/13(月) 02:20:15.62 ID:uOl/ufyn
2人が平成でハイパーインフレしジャックが1人取り残される形になった
527どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 10:06:22.93 ID:o4wT4yfD
>>524
別に新マンもムルチには苦戦してないからなあ
そもそも超獣や大怪獣が怪獣より強いってのは平均値だけの話で個別で見ればそうでもないんでないの?
団体スポーツでもチーム力で負けていても個々の力は上の選手がいるってのはよくある話
例えばモチロンがゼットン、キングジョー、ブラックキング、ジャンボキングより強いとは思えない

>>525
昭和だけで見てて今の評価なら過大評価だけど
>>526の言うとおり平成で一気に評価が上がった印象だな
528どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 19:40:40.80 ID:ob3H+xkx
超獣はヤプールとその配下や宇宙人などが
人為的に製造した超獣は強い。自然発生的、ヤプール滅亡後に
野良化した超獣の強さはイマイチ。

ゼットン、キングジョー、ブラックキングも宇宙人が侵略の尖兵に
使った生体兵器。こういう侵略兵器は強い。レオのギラス兄弟も同じ。
地球在住怪獣で強いのはバードンくらいじゃないかな。
529どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 20:37:50.17 ID:JQm34fJr
平成は初代ウルトラマンに出てきた怪獣も優遇されてる
主役怪獣のゴモラ、初代のライバル的存在メフィラス、最強の敵ゼットンとか
バット星人とかサロメ星人とかウルトラマン達だけでなく一万年以上経つと他星人たちの技術も桁違いに高くなってるんだよな
530どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 00:36:53.03 ID:cNFxZH1Z
ジャックの格闘能力というかアクション技をみてほしいよなあ
ウルトラ回転足投げとか、プロレスバリのドロップキック
531どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 22:23:48.22 ID:+V9w9RTl
プロレスホンキ勝負をみてみたい
532どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 10:22:43.26 ID:yYAepjD9
アトラー星人は、ウルトラ兄弟単独で戦ったらどうなるかな?
レオはマッキーの波状攻撃で事実上とどめを刺してからの登場だったけど。
533どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 10:36:37.22 ID:dbW9kYuD
強さ、功績、アクション、技の多彩さ全てにおいて80先生が最強w
534どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 17:56:24.07 ID:oNRbOsgx
80先生も観音様やユリアンがいなかったら負けてたであろうときもあったけど、
本編で唯一無敗のウルトラマンだからなぁ。
535どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 21:04:24.13 ID:1cON2oag
そのうえヒロインが3人とリア充っぷり
536どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 21:50:16.06 ID:maQnIeC7
糞怪獣のせいで教壇を追われて女の先生とは引き裂かれ
幼馴染アルマにはからかわれた挙句速攻で去られ
城野には最後の最後名前で呼び合う仲になるも彼女は即死
ユリアン王女は身分が違いすぎて1万年経っても良い友達状態

ヒロインを瞬殺された郷やゲンより報われてないかもしれないぞ
ホー回で光の国では彼女が居て楽器プレゼントしたのにフラれたとか言ってたのも泣けてくる
537どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 08:44:30.35 ID:6T/XmqSi
80先生が現在も教師やってたら、いじめを見逃してたんだろうか。
538どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 21:20:35.36 ID:KyibXwib
今のガキ共は狂ってるから極上のマイナスエネルギーによる怪獣が生まれそうだw

539どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 12:16:45.46 ID:4167X/mW
なんかヤプールが暗躍しそうな話しだな。
540どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 00:10:32.94 ID:iM0NLspv
80と新マンはエロさが似ている
541どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 16:51:36.48 ID:4uehfHaB
>>532
たぶん楽勝だと思うw
542どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 21:57:01.94 ID:oH8A6xNX
ライダーに対抗して、上野樹里の家の警備
ゾフィー→リビング
マン→キッチン
セブン→寝室
エース→風呂
タロウ→玄関


新マン→便所
543どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 02:40:10.63 ID:HteoJ8OX
レオ、アストラ、ウルトラの父・母、80、ユリアン


屋根裏
544どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 12:56:57.00 ID:Qn+HA5g4
>>534
でも、その基準だと
80>>>>>>>>>>>>>>>>>>父
になってしまう。
初登場でいきなり敗死したからといって父は弱くないし、無敗だからと言って相手のレベルが
全体的に低めだったとしたら80もそこまでは強いとは言えないし、勝敗は1つの要素でしかない。
545どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 13:56:25.46 ID:zALDc2Mf
80は強すぎたが故にメビウス以降不遇の無敵のウルトラマンです
ここのスレ連中馬鹿で無知だが80本編見ればどれだけ先生が完璧超人だったことかw
他の連中ではゴラ、ファイヤードラゴ辺りに詰むwww 
546井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/27(月) 19:11:51.40 ID:IoqJozwP
♪ウルトラマンクウキ〜
 ウルトラマンクウキ〜
547どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 22:23:09.93 ID:1VumXFZB
>>545
そうだね。80先生が最強だね。
はい次。
548どこの誰かは知らないけれど:2012/08/31(金) 01:17:33.25 ID:IhddTH5G
>>544
>>初登場でいきなり敗死したからといって父は弱くないし

といってもAでの初登場は酷すぎた
年寄りが無理に遠出して体力不足で負けただけという
長旅で疲れていたのだ!って他の兄弟も同じだろと子供心に突っ込んだわ
さらに戦闘は武器中心だし
549どこの誰かは知らないけれど:2012/08/31(金) 19:39:34.48 ID:Cf4lnt1N
銀河伝説では皆歯が立たなかったべリアルに一時優勢だったぞ
古傷のせいで負けたが
550どこの誰かは知らないけれど:2012/08/31(金) 22:23:12.30 ID:ZS1CcZ4c
>>549
>銀河伝説では皆歯が立たなかったべリアル
ベリアルの場合、ギガバト補整が凄過ぎて何が何やら……。
ぶっちゃけ、格闘戦に持ち込んだ判断が良かったって感じかな。>父
551どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 06:06:09.20 ID:byLMMJ/N
ゾフィは光線技が ぶっちで最強だけど、格闘戦は兄弟と比べてあんまり強くない感じ。
セーラームーンみたいなもんだな。
隊長職が長すぎて、体力が衰えたのだろうか?

タロウは才能は凄いけど、成長過程。
作品中では、あんまり強くないと思う。
平成時系列では 多分最強。
エースもなんだかんだで兄たちに助けられている感じ。

ゾフィー、マン、セブンは互いに「兄さん」とか敬語も使ったりしない仲。
実力差もそんなに無いと思われる。

ジャックは、昔の図鑑で評価低かったり、ブレスの万能っぷりや敗北回数が微妙。
ウルトラマン物語ですら なんか弱かった気がする。

昭和時系列
ゾフィー≧マン、セブン>ジャック≧エース>タロウ
平成時系列
タロウ>マン、セブン≧ゾフィー≧エース>ジャック
くらいじゃない?
552どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 18:52:31.13 ID:itYHn9f+
昭和
タロウ>A≧帰マン>初代≧セブン>ゾフィー

平成
タロウ≧ゾフィー≧初代=セブン>A≧帰マン

昭和だとタロウ強すぎ、ゾフィー弱すぎで後は敵の強さ的の準拠
平成だとタロウは微妙、初代、セブン、ゾフィーの強さが格段に増してる
553どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 21:26:20.95 ID:byLMMJ/N
映像的に見るならば、セブンは昭和から強かったと思うんだよ。
人気あったから、ちょっと えこひいきされてたじゃない?
ヒッポリトの時、1人だけ露骨に善戦したりとかさ。
ああいう場面くらい、無敵のゾフィーに譲って欲しいよな
554どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 22:17:05.76 ID:+ZqcWPM7
ヒッポリト戦感想

子供のころ
ゾフィー、マン→ポーズだけ決めて何もしてねえ、かっこわる!
新マン→救出中に閉じ込められたなら仕方がない
セブン→一人だけ善戦、かっこいい!

現在
ゾフィー、マン→何もしてないけど不意打ちだから仕方ないな
新マン→新マンうんぬんよりセブンとの戦闘中に仕掛けたヒッポリト凄すぎ
セブン→単純に力負けしただけじゃないか…

何が言いたいかというとヒッポリト戦は
セブンの強さを見せたのではなく弱さを見せたことになったのでは?
555どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 06:40:51.80 ID:xRadAaXp
オレが子供の頃は、誰が最初にやられたとかじゃなくて
4人とも まとめてやられたイメージだった。
ヒッポリトは父に余裕で勝ってたけど
父のわずかなエネルギーを与えられて復活したエースにフルボッコだったから
カプセルがなければ、弱いんだろうなぁ…と思った。

ということで、強さ的には 5兄弟>>>父  だったよ。
むしろ、個人的には 今の父の強さに違和感アリ。

大人になってからヒッポリト戦見たら
>>554が 子供の頃に見た感想と だいたい同じだけど。

あと 新マンは、ブレスレット込みで実力を考えるべきだと思うんだよな。
556どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 07:09:32.31 ID:dl0l75XJ
ちゃんと見ると新マンもセブンも回避間に合ってないからな

狙われなかっただけでゾフィマンより優れたところを見せたわけでもない
557どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 18:10:10.27 ID:BvBysxLu
かと言ってタロウでも初見でヒッポリトに勝てるとも思わない
百戦錬磨、冷静な初代すらあの様だ それこそ開幕ダイナマイトしないと
558どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 22:22:24.15 ID:MXh4CGbb
ウルトラ戦士は誰でも初見ならブロンズ化されちゃうわな、あれは。
ちょっとあのカプセルは強さ云々とベクトルが違うし。
559どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 01:49:33.21 ID:slz+Hzwk
一番かっこ悪い閉じ込められ方をしたのは間違いなくA
ゆっくりと左右からカプセル来てるのにおろおろしながら閉じ込められる様は酷い

>>555
俺も武器の扱いの上手さは実力だと思う
560どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 02:57:07.97 ID:MLVi+pV2
昔から不思議なんだが、ブロンズって「青銅」の事だろ?なのにあのカプセルから出るのは「タール液」なんだよな。
生き物の身体にコールタールをかけて何で銅になんかなっちゃうんだろう…w
561どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 20:24:15.43 ID:VptAuJVG
Aに出たヤプール、ヒッポリト、Aキラーは未だに大敵扱いだよな
ヒッポリトの絶望具合はゼットンよりやばかった
562どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 21:43:57.24 ID:Hw348caB
かっとびランドや ウルトラマン倶楽部世代としては
ウルトラ兄弟が多く出てる話ばかり ビデオレンタルで借りてたから
ヒッポリトとかは特に印象に残ってるな
563どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 20:44:05.78 ID:55KS5dC+
ヒッポリトの時は、
客演の兄さん達が颯爽と登場⇒やられる(笑)
の王道パターンが定着する前だったのが、余計にインパクトあるのかもしれないな
564どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 20:52:03.38 ID:55KS5dC+
ゾフィー
パワー  光線  体力  器用さ  瞬発力  判断力  念力
マン
パワーB 光線B 体力B 器用さB 瞬発力B 判断力B 念力B
セブン
パワー  光線  体力  器用さ  瞬発力  判断力  念力
新マン
パワー  光線  体力  器用さ  瞬発力  判断力  念力
エース
パワー  光線  体力  器用さ  瞬発力  判断力  念力
タロウ
パワー  光線  体力  器用さ  瞬発力  判断力  念力


とりあえず、マンを基準Bとして、誰か埋めてくれないか?
565どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 22:26:46.68 ID:l5TJGv22
つーか、Aはキングクラブ戦で使ったドリル光線で中からカプセルを破壊するという手は考えつかなかったの?
566どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 22:36:22.68 ID:SIU2Wxfy
ゾフィー
パワーB 光線S 体力B 器用さC 瞬発力B 判断力A 念力E
セブン
パワーB 光線C 体力B 器用さA 瞬発力C 判断力A 念力S
帰マン
パワーB 光線C 体力C 器用さS 瞬発力C 判断力C 念力C
A
パワーA 光線A 体力C 器用さS 瞬発力D 判断力D 念力C
タロウ
パワーS 光線A 体力A 器用さC 瞬発力A 判断力C 念力C

ゾフィーは光線特化で初代に似たイメージ 隊長だから判断力は高いんだと思う
セブンは総合力は兄弟トップのイメージ、ただ火力不足感が否めない
帰マンは初代の劣化でもブレスレットの使用ぶりから想像力は高そう
Aは器用だが苦戦描写が多すぎなのでバランス悪そう
タロウは戦闘で最強だがそれ以外の要素で兄達に劣るイメージ

後初代は念力Aでいいかも 
567どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 15:58:15.92 ID:VIFwMPwk
ヒッポリトは強いよ。
とにかく格闘には絶対的タフさがある。
ただ、光線技にはあまり耐性がなかった。
まあ、リベンジ戦では渾身のメタリウムだった
のかもしれないが。

エースの敗因は最初から光線技で相手を弱体化しな
かったこと。格闘から入るという従来の戦闘方法だった
ため、格闘に強いヒッポリトに有利に働いた。セブンや
父も長旅の疲れか光線技を使わず敗北。

エースキラーは光線にはかなり耐性ありそう。ウルトラ兄弟の
単独の光線技での撃破は難しそうな相手。レオみたいに格闘が
得意なほうが相性よさそう。
568どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 19:08:53.49 ID:3CtSTHb3
>>566
こうなると、ゾフィー兄さんはメビウスのときのような
超強力な敵が相手の時に ダメ押しの一撃を与えに現れるのが
一番かしこい運用の仕方かもしれないな。
そういやゾフィー兄さんの念力見たことないや。バリアーも
569どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 19:27:30.58 ID:mV8DRges
バリアは一応ゲームだとやってるんだよね。隊長
570どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 21:04:03.74 ID:MMUJCsMZ
ゾフィーはM87光線だけが強すぎてろくに全力出せない(それが原因でバードン、タイラント、べリアルに負けた)
帰マンはブレスレットだけの紹介しかなくいつも不遇
Aは規制のせいで切断技の真価が発揮できない
タロウは中の人が出演すれば優遇されそう

初代、セブンが強くなるのは設定的にも人気的にも都合的にも必然だわな
571どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 22:26:50.67 ID:xBWiJQNA
M87光線が強すぎるって設定は構わないけど
ならせめて宇宙戦位はシャキッとしろよと思ってしまう。
572どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 01:06:40.22 ID:RGiR9bh7
なんか、ぱちんこタロウ。
5兄弟が 主役のタロウを立てつつも いいサポートしてるね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18723393
PV中ではゾフィーだけバリアー使ってないんだけど、
ゲームのゾフィーバリアーとやらがどんなか気になる・・・
573どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 02:48:34.78 ID:ywsVZLkP
ゾフィーのバリヤーはPS2のFE3で披露されていて
ウルトラマンのキャッチリングの時のポーズに似ていて
胸の前で腕をX形に組み身体を高速回転させ敵の攻撃を弾き返す風のバリヤーだよ
574どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 06:36:38.06 ID:RGiR9bh7
>>573
さんきゅー
なんだか凄い体力使いそうなバリアーだなぁ。
実は身体能力に優れたタイプなんだろうか?
575どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 05:53:46.51 ID:ZCHbSXQk
ゾフィが強いのはデマ。
海王星でタイラント相手にもM87光線を使っていない。
誰にも迷惑かからないのに。

おそらく自分をでかく見せる為に意図的に流した噂。
576どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 17:39:44.38 ID:G4BOh586
>>575
っていうか、兄弟で唯一ウルトラサインすら出せず腕折られてたしw
それに他の兄弟が戦った星の方が条件も悪い(特にセブンは苦手の寒い所で…)
エースに至っては、突破されただけでダウンもしてないしカラータイマーも青のままだった。
577どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 17:58:31.94 ID:G4BOh586
そういえば、新マンのスペシウム光線はベムスターの腹に完全吸収されてたが
エースのメタリウム光線は腹に当たったけど一応爆発していたな。

ベム腹が吸収出来る容量に上限があるのか、光線の威力の違いでそうなったのかは不明だ。
578どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 18:07:35.10 ID:G4BOh586
で、思うにベム腹も生物だから吸収出来る容量にも上限があるような気はする。
エースの光線を受けた時にほぼ容量の上限になって小爆発発生→その後タロウが
すでに満腹のベム腹に光矢をぶちこんだら容量オーバーで即爆死、と考えると一応合点はいくw
579どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 20:16:23.76 ID:Mtmv+o+0
光線以前にセブン、帰マン、Aは戦い方次第では勝てそうとは思ってたな
セブンはあんな極寒の環境下
帰マンはブレスレットなし
Aはギロチン不使用
ゾフィー、初代は不甲斐なかった
580どこの誰かは知らないけれど:2012/09/12(水) 13:33:53.60 ID:sBS+EcoG
甘い物はベム腹
581どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 17:59:47.18 ID:VM8hQ3gO
タイラントは長距離飛行で後ほど体力減ってる
あと兄弟倒すたびに怨念パワー減とかもありそう
タロウ戦ではタロウ倒すより地球の破壊行為に興味がありそうだったし
582どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 19:23:12.84 ID:zUgUNIph
>>581
その理屈じゃAが最弱になっちゃうなw ある程度弱ったタイラント相手に勝てなかったわけだ
583どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 19:27:08.37 ID:COxQLElo
一番寒いのは海王星だぞ。
セブンの方がゾフィやマンより暖かいとこで戦っている。
マイナス100度以下ではあるが。
584どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 20:42:02.93 ID:U6q/Y0Yg
>>582
でもタイラントの構成パーツを見るとエースが戦った相手が三箇所と一番多いから
怨念パワーに関しちゃ対エースのときが一番だろう
新マンも二箇所だし、距離による疲労が増えるが怨念パワーは増してるということでうまいことバランス取れてるんじゃないか?
585どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 22:32:21.46 ID:CHlQ9JqX
なんか本当にいい落としどころだから困るw
エースキラー以降、兄弟の弱さって本当に不自然だからなぁー。
586どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 23:06:09.60 ID:4MWjgHI4
タイラントの構成パーツは、セブンの相手は実質ゼロなんだよな
「皮膚がキングジョーの装甲と同じ硬さ」という設定にすべきじゃなかった?
587どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 03:12:02.45 ID:FQbb1sYC
キングジョーはロボットだからなあ。
怨念ないだろ。
588どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 08:08:13.92 ID:0hDXMXCN
>>584
後頭部の角はブラックキングのを逆さにした説がある。
589どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 12:17:09.34 ID:Xaytzqyt
怨念云々言うとゾフィーの不甲斐なさが・・・
590どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 12:27:59.47 ID:FRHEi9kX
ウルトラの星→地球間の移動もウルトラの星→冥王星間の移動も差はほとんどないに等しいんだから、
ヒッポリト戦と同じで疲労があったんじゃないかね
あとタイラントの疲労度とかもあるし、恨み補正のみで論じるわけにもいくまい

あと、まあゾフィー個人には恨みは無いだろうが、“まだ恨み晴らしてない度MAX”の補正はあると思う
これから恨み晴らしに行こうとしてんのに邪魔すんじゃねえ!…みたいな
591どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 13:27:27.00 ID:9LCPRski
たいらんと「そのイボはなんだよ!ハス画像かよ!ムカつく!」
592どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 13:52:35.09 ID:j6U85rki
ヒッポリトは強いけど

サポート役がTACじゃなくて科特隊だったなら

親兄弟召還せずにエース一人で勝てたと思う
593どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 15:58:44.85 ID:Djzm10M5
脳筋ばかり相手にしてきた科特隊ではTAC同様にヒッポリトの幻影を見抜けないからエースがスタンドプレーに走り同じ結果
エースが緑像になった後、ペンシル弾でヒッポリトを殺して、エースが光の国に帰る展開なら有り得る

初回でまともにエースを援護できる可能性があるのは、本体が別のところにあり幻影で攻撃を受けた経験のある
ガッツ星人後のウルトラ警備隊か、パラゴン戦後のMATくらいだろう
594どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 17:39:50.04 ID:j6U85rki
いや「エースが逃げたぞ」
なんて言い出す奴がサポート役の立場にいたら
戦いは難しくなっちゃうよなってこと
595どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 18:13:42.27 ID:Xaytzqyt
Aが弱く見える原因の一つにTACの無能さがあるのは一理ある
596どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 19:44:27.82 ID:hLfdTncE
ちんちn
597どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 21:34:20.82 ID:dOeu7P2/
>>593
>脳筋ばかり相手にしてきた科特隊ではTAC同様にヒッポリトの幻影を見抜けない
すごい説得力だなー。
598どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 22:12:40.12 ID:9LCPRski
フォッフォッフォッ
(V) ∧∧(V)
 ヽ(・ω・)ノ

こいつも分身するジャン
599どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 22:25:30.59 ID:3UPDEhWV
科学センターでイデに「ヒッ!ホモ!ホモ!」と謎の言葉を連呼させた精神を破壊する恐ろしい分身技のことだな
映像の編集予算が尽きてウルトラマン戦では使えなかったらしいな
600どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 20:25:35.99 ID:XF6O//ZD
列伝のビートスター視たけど、再生怪人よろしく、ウルトラマンでも
再生怪獣や再建ロボット(量産型?)って弱いよなー。

兄弟たちを苦しめたエースキラーやキングジョー、インペライザがゴミのようだ。
601どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 20:50:45.96 ID:mMHQEnXS
>>600
怪獣達が弱くなってんじゃなくてウルトラマン達が強すぎ
メビウス以降から一万年経ってるから当たり前
602どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 21:00:03.96 ID:yt8ivXrz
マン達よりゼロ達の方が遥かに強いからなw
603どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 22:38:56.49 ID:rlRZH0ao
いまは公式にそういう設定なの?
604どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 21:44:06.41 ID:iUzfJOuX
セブンの血とレオに鍛えられ、キングに魅入られ、レッド族とブルー族のハーフであろうゼロが異常なのはまあ分かる
しかしあんな劣化トランスフォーマーみたいな連中がゼロクラスとか・・・
605どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 20:51:42.78 ID:4B/1dFhg
ハイパーゼットンにタイマンで勝てるウルトラマンっているの?
606どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:58:49.63 ID:41aC6Ah6
ハイパーさんが目出たく再生されるまで待ってね。
607どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 18:59:44.48 ID:ocu6tQVK
>>605
ノア、キング位かな
べリアルに勝ったゼロや英雄ダイナ、コスモス三人がかりで歯が立たんしね
608どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 20:49:26.34 ID:oa4IzUBN
チートラマンが増えて
マンやタロウや80が最強じゃないって言われても別に悲しまないけど
肩書き最強のゾフィーはもうアイデンティティの欠片も無いよね。
609どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 20:52:31.42 ID:2T2Mx3yJ
80やマンなんかが最強と言われたことなんかねえだろ
610どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 23:19:49.25 ID:oa4IzUBN
>>609
上で主張する人がいるんで一応。
611どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 01:16:55.16 ID:MoLH5AVn
ゾフィーはダークロプス軍団を迎え撃ったりとか、サポート役ばっかりで登場少な目だった時代より最近のがむしろ活躍してると思うがな
612どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 01:30:56.95 ID:MoLH5AVn
そういえば漫画作品だけどウルトラマンSTORY 0でゾフィーが全宇宙を守るべきだみたいな意見を述べていたのはちょっと意外だったな
ウルトラマンを助けた時に「地球は地球人の手で守るべきだ」みたいなことを言ってたから、
隊長としての立場上はともかく個人的には他の星へ積極的に干渉することには否定的な意見を持つ人なんだと思っていたよ

だから「他の兄弟を手助けに来た」みたいな名分がある場合にしか地球に来ないのだと勝手に想像していたんだが
613どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 17:37:16.35 ID:4soxbUyL
漫画とか当てにならんよ セブンがまさかの兄弟一の馬鹿だった時点で
まあ今は有能なウルトラマン達が多く出来たし、人間同様いろいろ成長してんだからなんら不思議じゃない
昔ではディケイド世界準拠や対多数怪獣無双とかありえなかった
614どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 18:54:12.62 ID:h1iOa6TG
二期セブンはクールで頭脳明晰でかっこいいが
一期セブンは兄弟一の馬鹿と言われたら納得できる部分もあるね
ぺダン星人を信用して、警備隊員たちより危機感が無く呆れられ、脇役の博士に皮肉まで言われる始末
侵略者の嘘にあっさり騙されるのはセブンくらいだ
615どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 19:03:12.46 ID:4soxbUyL
>>614
なるほど確かに昭和のセブンは馬鹿だった ヤプールの相手しなくて良かったな
Aが頭良い印象はないんだがセブンはどうも冷静で博識な印象が強いから
616どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 20:08:10.89 ID:Kx6PIink
そもそもセブンは地球を守る動機付けが弱い、
というかほとんどないから
617どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 22:50:08.67 ID:w7VjRm8y
>>607
>べリアルに勝ったゼロや英雄ダイナ、コスモス三人がかりで歯が立たんしね
つかダイナやコスモスって、兄弟に比べて強いんか?
銀河伝説をみるかぎり、ダイナも大してベリアル相手には戦えてないじゃん。

あとベリアルが強いのって、殆どギがバトルナイザーのお陰やないですか。
618どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 01:56:15.74 ID:BygUtjM3
キング>>>>>棒持ちベリアル>父>カイザーベリアル>ゼロ>素のベリアル
619どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 18:58:24.31 ID:Ah4RIQnf
対べリアルでもグランドキング倒したように6兄弟の力合わせたスーパータロウなら倒せた筈
タロウ単独でも多少張り合えてたから兄弟全員がかりでもイケそう
620どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 19:06:23.39 ID:5QIzCmml
ちんちん
621どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 22:28:23.38 ID:GTCvspLn
>>619
だろうね。
つかメビウスもいるんだし、インフィニティのが確実か。
622どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 23:37:07.45 ID:aXWSSvLl
セブン「私は合体なんかしないよ、息子にがんばって人気者になってもらいたいからね、はっはっは」
623どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 01:02:38.57 ID:SUh7zh7N
合体ウルトラマンだと、超タロウとインフィニティーの場合は
後者の方が一人多く合体しててもベースとなる肉体のポテンシャルで前者の方が強そうに感じる
エネルギー総量はインフィニティーのが上だけど出力は超タロウのほうが上というか
インフィニティーは変身してるから超タロウ以上の高出力にも耐えられるようになってるんだろうけどさ
624どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 20:06:52.74 ID:NADVGQTL
ウルトラホーンがあるタロウや父あっての合体だしね
メビウスインフィニティーだとUキラーザウルスは圧勝でもグランドキングやジュダにはきつそう
625どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 22:05:52.52 ID:sRENVTEf
インフィニティーは超タロウより一人余計に合体してる分、
ウルトラタワーの中にもちょい長い時間居られるのかな。(1分→1分10秒ぐらいw)
626どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 22:41:29.12 ID:duHWZbXN
映画は見てないがウルトラマンサーガは複数ウルトラマンの一心同体系という意味において理想といえる
超タロウやメビウスインフィニティーはやはりタロウやメビウスありきで
他の一心同体した兄弟たちは添え物扱いにされてる感じがしてあまり好きでない
力と技、光線の威力とかは反映されてるかもしれないけど
627どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 20:51:04.75 ID:cUfs41Mv
ゼロが既に単体でハイパー級の強さじゃないか
ゼットン、キングジョー、べムスター、ジャンボキング、タイラントクラスを虫けらに殺せる位
628どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 22:32:44.61 ID:obCirBDo
自動雑誌だと兄弟たちもそいつらザコみたいに蹴散らしてるからドッコイドッコイだよ。
629どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 23:11:27.68 ID:0VkMg/PZ
補正が切れるとレッドキングの頭突きでKOされたり、ベムスターとガンQのコンビネーションに苦戦したりするからな
630どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 17:15:37.47 ID:31nh5uqK
ウルトラマンインフレひどすぎて駄目だね
仮面ライダーの方が人気なのが当たり前だわ
631どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 21:43:43.28 ID:W8jyDxdj
昔はウルトラ一強だったイメージだけど平成ライダーが始まってから完全に立場が逆転しちまったな
まぁ人気が落ちたのはインフレのせいではないと個人的には思うけど
632どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 22:31:06.79 ID:Aw/cl9Ko
「仮面ライダー」の概念自体に一貫性のなくなった平成以降はホント量産もしやすいしな。
ウルトラマンは巨大ヒーローだとか、いろいろ制約も多いし。
633どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 20:10:43.73 ID:9tNoDthI
ウルトラマン:巨大ヒーローw 怪獣w 
仮面ライダー:等身大でKAKEEEE 怪人リアルで出てきそう
634どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 20:13:26.72 ID:eKcxpnWl
>>怪人リアルで出てきそう
いや、これはちょっと
635どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 22:31:08.35 ID:dzqNiodS
>>633
>怪人リアルで出てきそう
眼科紹介しようか。
636どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 00:23:01.76 ID:Yb8yIE3f
ゾフィー=ライダーマン
マン=1号
セブン=V3
新マン=2号
A=X
タロウ=ストロンガー
レオ=アマゾン
80=スカイライダー

強さを抜きにしてイメージだけで結びつけてみたけど
各グループ内の強さも=な気がする
例外はゾフィー=ライダーマンくらい
637どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 22:34:46.97 ID:F1Nb7W9f
メビウスは〜?
ZXかRXだろうか。
638どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 14:46:29.43 ID:d+GIkPim
メビウスは昭和ライダーの中にはイメージ的にも強さ的にも=はいないと思う
比べるなら平成ライダーだろうけどディケイドは似てるようで似てないしな
639どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 23:19:09.24 ID:hJGh/3r3
ゼロはRXかな
640どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 09:27:42.24 ID:D0bDi95X
うーん電王かな
641どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 20:11:54.15 ID:b/CRnAlu
このスレ6兄弟限定じゃなくてメビウスまでのウルトラ兄弟に広げればもっと伸びると思うよ
642どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 18:17:22.77 ID:KnQhs+ro
まるでレスがない…
タイマー盗まれたジャックのようだ
643どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 18:24:39.22 ID:EXzxjxiG
もはやジャックアンチしかいないスレになったか
644どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 20:43:13.51 ID:wkTUtLBl
あらかた語りつくしたからレスなくてしょうがない
結局メビウスの言う通り、ウルトラマンの強さ議論は無意味
645どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 21:12:55.00 ID:tGVeyTHG
またAが自演してる
646どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 18:51:26.29 ID:RkBxahia
新マンがステゴンに放ったストップ光線はタロウのコスモミラクル光線の逆ポーズだな
当然照射範囲も広かったし劇中でそのポーズを元にもっと強力な光線を放てばよかったのに
647どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 00:55:09.87 ID:ePeUqDNW
パワーだけじゃだめ
アタマが要るよ
648どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 21:59:33.72 ID:Dt2BVOL2
マンとセブンは地球に来る前にも色々な星で戦ってきた印象。
新マンとエースはウルトラ星に常駐しており、他星の常駐は地球が初。
タロウは地球が初任務という印象がある。
レオは武道家だったかもしれないけど殺し合いについてはよく分からん。
80は勉強のためにもっと前から地球にいたんだっけ?
649どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 12:35:05.44 ID:cNnc/Feh
「いつまでも他の星に居ちゃいかん、地球は地球人自身の手で守らなくちゃいけないんだ」って
優しく初代マンに説教したゾフィー兄さんくらいだな、他の星で常駐経験がありそうなのは
650どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 13:01:25.86 ID:kdVlziNp
そもそも初代マンはベムラーを護送してただけで元々地球に来る予定じゃなかったし
セブンは当初恒点観測員の一人であって戦闘員ですらなかったじゃないか
651どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 13:05:39.04 ID:kdVlziNp
そりゃ個人的な失態の償いの為にいつまでも仕事から戻らないで他の星でのんびりしてんだもん
お前何やってんださっさと戻ってこいって言われるのが当たり前だ
地球なら普通クビになるところを逆に幹部クラスへ出世だなんてウルトラの星は寛大だよな
652どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 22:29:57.88 ID:Y/jR7NfQ
レオにつぐ殺陣の巧さをみせるのはジャック、特に第4クール
653どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 23:01:57.29 ID:ss4l7+lH
ちんこ
654どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 00:07:15.45 ID:ZgAOQJj8
新マンの動きは、小学生の頃の子供心になんか全然強さを感じなかったなあ。

大見得きってジャンプして飛び蹴りかわされて着地失敗、ボコボコにされたり、
首投げしようとして投げきれず押し潰され、もがいて逃げたりとか。
なんかいつも心配して見てなきゃいけない。

なんかアタフタしたり、ドジで頼りない印象。
レスラーに例えるなら、木村健吾のようなイメージだった。
そのイメージは今だにぬぐえない。
655どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 20:12:20.79 ID:hJ8KwvMq
>>654
でも新マンはあの2代目ゼットンとはいえゼットンに完勝したというイメージがある。
656どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 21:06:27.24 ID:K+UYa6zS
セブンに比べりゃマシ
657どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 23:11:21.15 ID:CLyYto3Z
飛び蹴りで一番情けなかったのは、ギャンゴ戦の初代だなあ。
あっさり避けられて池ポチャし、完全に水没はとっても絵になっていた。
余裕ぶっこいた挙句、最後エネルギー切れかかって死にそうになり、建物投げ攻撃にオロオロしていたのも高得点である。
658どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 01:12:57.18 ID:M9s2PQmF
>>654
決して力強いわけではないが、キックの型、投げの形はきちんとしていた。
投げのときに足をひっかけられたりするのは、むしろプロレス的な悪役を怪獣が演じている感じがして
新マンの正義漢像がよりいっそう鮮明になった。
強く見えないのは体格の細さのせい。
659どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 07:38:04.95 ID:FjyPwMJ3
セブンは対戦相手がレベルが低い。
強かったのはキングジョーくらい。最後の怪獣も
特別強かった訳でもない(セブンがへばってた)。

ガッツ星人なんかも、セブンは倒してるけど、がちバトル
では大したことない。ヒッポリトみたいな格闘戦での強さは
ない。相手のレベルが低いから、何か強く見えたのがセブン。
660どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 18:47:41.74 ID:MZqnvGC7
>>659
一万年後のサロメ星人達はウルトラ兄弟のロボットやメカゴモラ、ダークロプスゼロまで保有してんだがな
バット星人さえあのゼロを軽くあしらうハイパーゼットンを造ってるし
過去じゃなくて現在の評価をしないと
661どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 19:26:41.94 ID:75AotNZh
よし、初代〜メビウスまでの数十年間の話題は以降禁止で行くか 1万年後の現在に比べりゃ古過ぎてどうでもいいしね
662どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 21:07:15.49 ID:wlt9fnhZ
>>659
セブンは戦闘員じゃなくて恒点観測員なんだから仕方ない
663どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 00:05:37.96 ID:DE6y5K0p
新マンは強敵というか卑怯な攻め方をする敵が多かった。
地球での戦いに不慣れで苦戦したけど、
あと、体格的に力量不足なところもあるか
664どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 00:51:07.67 ID:4a5yaPim
下半身デブ、新マンは
665どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 14:47:39.51 ID:dwjVbrQ6
>>664
お前、エースの前でも同じ事言えんの?
666どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 16:29:05.14 ID:pgsPBbpo
新マンはグドンとツインテールに敗れたが

あの程度の怪獣、セブンなら本人が出るまでもなくミクラスとウインダムで十分
ミクラスはエレキングやガンダーみたいな特殊な攻撃を持つ怪獣には弱いが
グドンを格闘戦で軽く捻ったボガールをパンチと頭突きのコンビネーションで圧倒し
ベムスターをキックで撃破しているのを見れば分かる通り、近接での戦いでは滅法強い

接近戦以外ではなにもできないツインテールは遠距離攻撃を得意とするウインダムにとってはカモのようなもの

どちらも負ける要素がない
667どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 17:22:43.09 ID:zgBLiwNO
あの時はまだ序盤で複数戦闘に慣れてない頃だからしゃあない
まああの場面で帰マンのように苦戦しそうな奴は初期のレオ位だが
668どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 18:40:33.78 ID:L7fXbYBQ
たしかに他怪獣のデータでドーピング済のマケットミクラスや1万年後のミクラス本人なら
グドンとツインテールには勝てるな

ウルトラホークのビーム一撃で悲鳴上げてグロッキーになったガンダーをいつまでも倒せずボコられた昔の貧弱ミクラスや
カスみたいなクール円盤をよろめかせただけでまったく撃墜できない破壊力のレーザーショットしかない過去ウインダムでは無理だが
669どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 22:34:53.71 ID:wEYpBEvM
ミクラスは
そもそもダンのウルトラアイ紛失癖が無ければ一回も出なくて済んだんだよな
ドジな主人の代わりに殴られて可哀想
670どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 23:10:34.81 ID:4a5yaPim
帰マンはハンディキャップを背負っているパターンが多いから苦戦してみえるけど
よくみると動きはスピーディーで初代やセブンより機敏
671どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 17:09:04.15 ID:4nTjvAn4
正直動きで判断するとAが一番弱く見えるし、レオや80はスピーディーだから強く見える
帰マンは器用貧乏故にブレスレットが代名詞のウルトラマンになってしまった
672どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 00:19:43.26 ID:3sPikccI
新マンのバトルは止め絵の連続再生で叫び声にはエコーがかかってるイメージ。


強さには関係ないけどね
673どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 01:14:08.23 ID:MOiXVZWe
セブンと新マンのアクションは静止画を使っている分、古ぼけた感じ
674どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 20:45:03.81 ID:MOiXVZWe
Aが一番体型的に格闘に向いていなくて、新マンは細いけどがっしりマッチョ
675どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 05:23:40.86 ID:lGOTg/ia
Aは格闘といっても力技を多用するイメージ。
基本は光線技の威力と種類の豊富さで勝負してる。

レオは拳法技だよね。純粋なパンチ力とかそこそこか。
光線技が初期は不得手だったので、格闘で仕留められない
相手には敗戦、そして特訓と称する虐めを経てリベンジで
勝利とう感じ。後半は光線技も使えるようになり、戦いが
安定してきた。

純粋な戦闘力ならタロウが一番バランスが良いのでは?
動きも素早いし、光線技の威力も大きい。ただ、エースのような
切断技は少ない。
676どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 06:19:50.60 ID:lUPNfKGd
レオの敵では、双子怪獣だけでなく密かにアトラー星人とガメロットも強敵なんだが、Aやタロウなら勝てるよね?
677どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 11:41:05.74 ID:TxW+OX17
エースやタロウに限らず、アトラー星人の攻撃力情報がわからないと初戦ではかなり厳しい
おそらく最初に格闘を挑み、固められてそのまま終了となる
戦うまでに民間人の犠牲が多く出てれば、光線がやばいと思ってバリア使うだろうからとりあえず光線は無力化できる
後はアトラーはマッキー3号が墜落しただけで死にそうになる紙装甲だから、どんな弱い光線使っても仕留められる
ようするにバリアが無く、遠距離が苦手な中期までのレオにとっては最悪の敵だった
光線を避ける特訓すら諦めて、速攻攻撃に全てをかけるほどだったしね

ガメロットは最初の立会いでレオの攻撃をことごとく無効にして殴りつけてたが、
ヘソの機械丸出し部分に攻撃されると異常に弱体化するみたいだから、光線を早めにそこに当てられれれば誰でも勝てそう
それができないと動きが素早い分、キングジョーよりやばいロボットだ
678どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 12:49:56.06 ID:Dg7FQ2rF
というかレオの相手に限れば初代やセブンのような経験豊富な戦士の方が対処しやすい
実際セブンは戦えなくてもMACの隊長の片手間にレオを鍛えて他星人の知識も豊富だった
初戦のギラス兄弟とマグマ星人との敗戦が痛すぎた

辛い目にばかり遭ってた帰マンやAはともかくタロウじゃレオの星人の非道さは耐えられそうもない
80もきつかったろうね 何だかんだでレオはあんな状況でよく戦えたよ
679どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 13:10:39.64 ID:uL2uWGg9
帰マンならアトラーに固められてもブレスレッドの力で復活しそう
680どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 14:36:27.74 ID:lUPNfKGd
しかし疑問なのは、何故セブンはまさにレオ第一話で自らきりもみキックをしようとしなかったんだ?

またヒッポリトのときのAだが、カプセルをドリル光線(キングクラブ戦で使用)で破壊すればよかったのに。
681どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 18:16:47.79 ID:4vL99rxR
>>680
セブンは初回じゃ上から狙えば良いという事に気付かなかった
アイスラッガー弾かれた後、もう一回上から放り込もうとせずに殺られたからな
きりもみはアイスラッガーがないレオがどうやったら勝てるかを考えた末に考案した技
話の流れ的に、再起不能になった後、もう一回レオが単独で挑んでやられた際にギラススピンを見て思いついたんだろな
セブンが習得済みなら、初回の戦闘で自分で使うか、レオが単独で戦ってやられる前に教えていたはず

カプセルは中からは技を使えないようにする仕掛けがしてあると思うしかない
682どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 20:27:10.64 ID:wWL9sa2q
A>レオ>セブン>ジャック>タロウ>初代・・・
の順にパワフル。セブン、ジャックがバランスいいんだろう
683どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 20:46:35.67 ID:/Hw9CtUt
エースの格闘は洗練されてないかもしれないが荒っぽいから好きだ
684どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 21:06:23.88 ID:wWL9sa2q
セブンと新マンは殺陣が決まっていたが、エースは荒っぽいよね、
太めのプロレスラーっぽい
685どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 21:16:02.98 ID:wWL9sa2q
エースVS新マンの格闘なら、堅実な技で攻める新マンをラリアット一発でAが撃沈か
686どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 21:37:56.40 ID:uL2uWGg9
>>682
セブンがパワフルってのは理解に苦しむ。
687どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 22:20:56.85 ID:wWL9sa2q
セブンのアクターは肉づきがよく動きが力強く見える
体つきのせいかもしれない。
688どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 01:44:18.03 ID:FZ6tOQBI
>>681 中からは技を使えないようにする仕掛け

と言うよりエネルギーを吸い取る仕掛けじゃないかな。
エースも四兄弟もカプセルに閉じ込められた後内部に変な水のようなものが流れ始めた途端
カラータイマーが点滅して急速にグッタリした感じになっていた。
つまりあのカプセルは閉じ込めるだけではなく力を奪うためのものでもあるって事だ。
満足に動けないデクの棒にした上でタールを吹き付けて固めてしまうから抵抗の仕様もない。

…恐るべきヒッポリト星の科学力だw
「宇宙で一番強い生き物」とうそぶくのもダテではないな。
689どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 13:48:41.03 ID:iHPdmNyx
ヒッポリトは策略込みではあるが、
ウルトラ兄弟と父の6人のウルトラ戦士を倒すという金字塔を
打ち立てた。格闘ではセブンや父を圧倒している。レオまでウルトラ
シリーズの中では屈指の強豪。メタリウムで倒されたのは何だが、
敵役として最高クラスの実力。

エース、タロウは敵のレベルが相当に難度が高かった。実力者でも苦戦は
致し方ない。敵の強さのアピールが、弱いウルトラマンという印象を与えた
のだろう。
690どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 23:01:23.32 ID:wDkSj15x
ヒッポリト星人戦はセブンの格闘シーンがみられてよかったな
691どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 19:18:22.61 ID:5oHNJHLj
ゾフィーは光の国の大会(名前忘れた)で2年連続優勝したらしいぞ。
692どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 23:54:38.76 ID:Xdj2bxyc
格闘が本格化したのは新マンから。ゾフィーよりも動きがしなやかなはず
693どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:19:00.87 ID:4FrLHbqj
>>691
光線の威力?今でもゾフィーはチートラマンやコスモミラクル光線、スペースQ除けば単体最強のM78光線持ち
格闘もそこそこだけど小技スキルが皆無だな
694どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:38:56.75 ID:Lp0n5JYu
だいたいM78光線なんてバードン、タイラントにも使わなかった
代物。はったり光線だよ。あるある詐欺。自分がボコボコにされても
使わないなんてバカ?

タイラントなんて海王星だぞ。住人も生物もいないのに、使用制限かからない
場所なのに使えない。はったり光線でしかない。
695どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 22:23:53.96 ID:R7Ql7qXj
タイラントは胴体がベムスターだから光線は吸収されるだろ

バードンに関しては、父は高齢とはいえ片道でヘタれた光の国からの道程をタロウの運搬兼ねて一往復半もした後で戦ってんだぞ
光線以前にスタミナ切れが甚だしいんじゃないか
696どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 22:26:38.16 ID:R7Ql7qXj
ていうか光線撃つ撃たないの話はなあ…
他の兄弟だって「お前にはもっと強力な必殺技があるはずなのになんで使わなかったの?」みたいな場面はいくらでもあるし
697どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 00:51:32.67 ID:2/9LUgAC
テロチルス、バードン、ベムスター、鳥系はおそろし
698どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 08:44:45.03 ID:Tj4hTgX0
野球選手に例えるなら、レオって秋山(現ソフトバンク監督)か糸井ってとこだよね?
身体能力だけで、的確な判断とか技では全然、という。

初代マンやセブンは、辻、平野、立浪や宮本みたいなノウハウの深さがある。
699どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 12:40:30.08 ID:2uYt6AUa
扱える光線技の出力が大きいのはエースとタロウ。
ただ経験値があまり高くないので、相性が悪いと大苦戦する。
対戦相手も強豪が多かった。

ジャックは身体能力・光線技の出力のバランスは一番良い。
ただ、敵が強大化すると、バランスの良さが仇になり、全般的に
力不足が目立ち、武器に頼る戦いが目立った。

初代・セブンは扱える光線技の出力が低め。しかし、それをカバー
する念力技、特殊能力が豊富。また戦闘経験豊富。力勝負するしかない
相手には不利な面もあり。

レオは身体能力は抜群。しかし、当初は光線技がほとんどなく、使用できる
ようになっても、威力的に歴代戦士の光線技に劣る。戦闘経験は亡命宇宙人
の為にほとんどゼロ。素質は抜群だったので、セブンの指導で短期間で歴代
戦士に劣らぬ実力にまでなった。

ゾフィは最強の触れ込みではあるが・・・・・・・・・・・・・・
700どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 17:30:11.87 ID:JCNRiBh8
帰マンは何気にタロウの相手である「大怪獣」のべムスター相手にしたり
複数戦だったりといろいろ不幸というかかわいそうだった
Aは初回から偉そうだったのにほとんどの戦闘でギリギリだから超獣云々抜きでも普通に弱いと思う
帰マンが超獣相手にしてAが帰マンの怪獣達相手すればよかった
701どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 20:18:31.73 ID:NHPUMiTQ
セブンって戦闘経験豊富とよく言われるけど恒点観測員だし、割とよくゆダンするよね。
初代はまぁ経験豊富そうだけど戦闘中に凶暴な怪獣相手にお遊びする事もある。
一番戦闘に真面目そうなのが帰マン。Aは光線で必殺。タロウは発想で臨機応変。レオは努力。
てな感じのイメージ。
702どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 20:33:47.08 ID:Tj4hTgX0
ガメロットの方がキングジョーよりも手強い、というのは何でよ?
703どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 20:38:02.78 ID:esGLEXUs
エース以降、それまでに登場したウルトラ兄弟って「かませ犬」「やられ役」
って感じになってしまったな。
新マンまではそんな感じなかったのになぁ…。
704どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 20:42:49.12 ID:gnYq4tf6
M87光線の威力については、エースキラーが使ってくれてるから確かに強いってのは分かる
エースロボットは他の兄弟の光線やブレスレットを喰らって壊れない頑丈さだがM87光線でバラバラに粉砕されてるからな

ゾフィーは戦闘場面自体少ないし昭和には強敵相手ばかりで不遇な面もあったな
むしろ最近の映画等でよく前線で戦うようになってきて、活躍を見せてくれてる
705どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 23:36:17.52 ID:2/9LUgAC
確かに新マンはまじめな正攻法の戦闘
706どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 23:40:53.31 ID:KJFIv/SP
エースはケンカ殺法だな
パンチ連打したり頭つかんで引きずり倒したり刃物持ち出したり
707どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 15:56:13.08 ID:USnhI+R9
エメリウム光線は見るからに威力が弱そう。
相手の急所を狙うとかでないと、最後のトドメとしても威力不足。
ワイドショットは十分体力残ってないと照射できない。光線技はあまり
得意とは言えない。その点においてはレオの師匠としては適任だったの
かも。相手の急所を狙う戦いは得意そう。

ジャックは何であんなにブレスレットに頼ったのだろうか?
スペシウムは連射できるし、より大きな威力のシネラマショットも使用
できる。八つ裂き光輪という切断技もある。ベムスターみたいな特殊な
相手以外は武器無しで十分対応できる。複数戦が多かったから、体力の
温存を図ったのだろうか?

最後のゼットンをスペシウムで見事倒している程の能力があるので、光線技
の威力が弱いから武器に頼ったという説は誤りだろう。

エース、タロウは使えるエネルギー量の多さをそのまま生かして戦った。
708どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 17:40:57.68 ID:nr6gAMWh
帰マンは序盤からグドン&ツインテールとかキングザウルスIII世の敗戦による自信喪失
べムスター戦を皮切りにブレスレット多用し始めたんだろう
いざブレスレットの通用しないプリズ魔やブラックキングは自力で倒してたけど
タイラント戦ではタロウ以外最も善戦してたからやれば出来る子な印象
709どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 18:50:06.91 ID:wqifVW8N
昭和はもうタロウ>80>レオ>A>新マン>セブン>初代マンでいいじゃん
後から出る兄弟の方がスペックが上なんだし闘う相手も強くなってるんだから
なんか初代マン(第一期)信者が多すぎるよね
初代マン信者はゼットンもやたらと「最強怪獣」として持ち上げるけどヒッポリトやテンペラーの方が強いだろ
初代マンとセブン以外はウルトラシリーズとして認めないという風潮さえ感じる
特にレオとか大嫌いで見てもいないんだろ?

オレみたいに生まれた時は昭和ウルトラマン全て終わってた世代からすればどのウルトラマンにも何の思い入れもなく客観的に見れるから初代マンは一番弱く思える
必殺技のスペシウム光線はワイドショットよりもシネラマショットよりもメタリウム光線よりもストリウム光線よりもシューティングビームよりもサクシウム光線よりも弱いのは事実
複数相手と戦ったこともないし初代マンに出てくる怪獣なんて科特隊に倒されるような弱い怪獣ばっかりだろ
自分がリアルで見てて一番思いいれがあるウルトラマンだからって過大評価すんなよ
つーか50歳にもなって2chなんてやってて自分の息子や孫にそんな姿見られたらどーすんの?
2chなんて便所の落書きなんだから20代までで卒業しなきゃ
710どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 19:21:27.02 ID:nr6gAMWh
>>709
ゆとり乙 ゼットン過大評価だけ認めてやるよ
711どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 21:28:25.04 ID:fceREa7C
まぁ今でも列伝とかでは最強のウルトラ怪獣あつかいではあるんだけどね。
712どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 00:46:44.44 ID:N//BOnF0
飼い主が死んで逃げまどうゼットンさん
赤い男に幾度となく殺されるゼットンさん
何故か敵に背を向けて当ててくださいと言わんばかりに光線をくらって死ぬゼットンさん
マケット怪獣如きで劣勢になるゼットンさん
ゼロスラッガーで雑魚同然に薙ぎ払われたゼットンさん
713どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 09:06:46.83 ID:cHEVy+Pj
ブラックキングは、「実はあまり強くない」という説があるけど何でよ?
714どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 18:26:27.65 ID:2Y9etedk
再戦でナックル星人が新マンにボコボコにされている間

ブラックキングはただ見てるだけだったのを見ると知能は低そうだ
715どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 20:05:40.83 ID:0IYVvPbi
ブラックキングも設定的にはべムスター以上の強さだと思うけど初戦は帰マンがいろんな意味で追い詰められてた
再戦時の万全の帰マンにはあっさり倒されたから帰マンが本当は強いということだな
帰マンの怪獣だと描写的にはスノーゴンやプリズ魔の方が強そうだ
716どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 20:07:38.05 ID:cHEVy+Pj
キングジョー、クレージーゴン、ビルガモ、ロボネズ、ガメロット

最強は間違いなくキングジョーだけど、他は似たり寄ったりだな
717どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 20:35:08.44 ID:YP/wRyK/
>>716
強さより怖さを感じるのはキングジョー、クレージーゴン、ガメロットだな
例えば車に乗ってるときクレージーゴンが目の前に現れると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
降りて逃げればいいと思うけど何も出来ず運転席で固まるというか腰が抜けるような恐怖がある
718どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 14:58:43.55 ID:pXN+iue3
ジャックは郷秀樹と精神を共有してるから、
坂田兄弟が惨殺された直後では実力を発揮できなかったのだろう。
ナックル星人もそれを狙ってたわけだし。普通に勝負してれば、
2対1でも勝てたと思われる。
719どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 19:52:08.82 ID:W6iB3w0C
きりもみキックは、レオの身体能力だからこそ出来たという説はアリ?
新マン、A、タロウならどうやって双子怪獣を倒したのかな
720どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 20:33:56.10 ID:MwzvRKI9
>>719
新マン バリケーンに使ったウルトラプロペラ 宇宙に飛ばせなくても止めることはできるだろう、その後にスライスハンドとかで倒す
タロウ ロードラに使ったタロウスパウトを使って一発でいけそう
Aはちょっとわからん、なにか止める技があれば…
721どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 20:35:00.94 ID:FIT8Wysg
>>719
帰マン
流星キック、ブレスレット使えば勝機ある。複数戦闘経験豊富。

A
タイマーボルトでギラススピンを敗れるかどうか。最悪エースバリヤーで隔離。

タロウ
素で勝てる筈。タロウが放浪したせいでセブン、レオにしわ寄せが来てた程。
722どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 20:48:56.24 ID:W6iB3w0C
ベムスターは、案外レオキック一撃で倒せるはず
723どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 20:59:46.97 ID:MwzvRKI9
Aはエースブレードを持って上から高速回転して突っ込んでみればギラススピンを破れるかもしれない
724どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 22:11:52.18 ID:dUgtC+kI
エースならストップフラッシュからのギロチンでいいんじゃないか
725どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 22:17:37.57 ID:MwzvRKI9
初代だったらギラス兄弟はどうやって戦うだろう?
726どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 00:20:55.66 ID:Ieyu04mp
ゼットンに使用したキャッチ・リング(ゼットンの身体を締め上げたアレ。最後は引きちぎられたけど)で
同じようにギラス兄弟を締め上げてまずギラススピンを封じる。
そこへすかさずスペシウムで二体同時に爆破、かな。
727どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 00:55:07.05 ID:x11BJNJg
キャッチリングは放つ手間がやたらとかかるのが改良されてるといいんだけど
728どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 08:32:48.89 ID:+bw+anXl
主人公以外あるいは客演のウルトラ戦士が、敵を倒したのはこんなもん?
ソロで倒したのはウルトラの父だけかな。

父 ナマハゲ、リンドン(ソロ)
母 ライブキング(タロウと)
ゾフィー アリブンタ、ギロン人(Aと)
新マン アシュラン(レオと)
キング プレッシャー(レオと)
アストラ ガロン、リットル、アクマニヤ星人、アトランタ星人、ババルウ星人、ハングラー(全てレオと)
729どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 11:23:40.48 ID:4oml9V5I
新マン最弱、マンは最終回で負けて終わった、って声が多いが
キングジョーに何もできず失神KO負けのセブンもたいがいだろ
タイラント戦はなぜか耳がないし
730どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 19:33:16.04 ID:54vEC6BZ
>>728

マン サソリガドラス、ヤナカーギー、メフィラス星人、キングジョーブラック(ソロ)、レイブラッド星人、怪獣兵器アントラー(ソロ)
セブン グローザム(GUYSとの共同作戦)、レイブラッド星人、怪獣兵器パンドン(ソロ)
新マン アシュラン、デスレム(メビウスとの合体技)、怪獣兵器ブラックキング(ソロ)
エース ルナチクス(ソロ)、メビウスキラー(ソロ)、怪獣兵器ベロクロン(ソロ)
タロウ インペライザー(初戦で単独撃破し撤退に追い込む)、デスレム(ソロ)
レオ リフレクト星人(メビウスとの合体技)、ニセウルトラマン&ニセウルトラセブン(ゼロとの合体技)、怪獣兵器タイラント(ソロ)
80 ロベルガー二世、ホー(ソロ)
父 ナマハゲ、リンドン、エンペラ星人(引き分け)
キング プレッシャー、ウルトラマンベリアル(実質ソロ)

エースの戦績が密かに凄い
731どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 22:22:23.84 ID:1qrXCCnY
>>730
初代は別格として他はそんなに大差ないじゃん
732どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 02:31:02.00 ID:D6lf3UcD
>>728
アストラのハングラー戦はソロと言っていいんじゃないか?
負傷してロクに戦えないレオを助けた後、1人で瞬殺していたから。
733井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/13(木) 18:24:34.86 ID:J9pDxOSi
>>721
>タロウが放浪したせいでセブン、レオにしわ寄せが来てた程。

笑ったw
734どこの誰かは知らないけれど:2012/12/14(金) 07:54:47.20 ID:XL9mUHv0
ベムスター・バードンはセブンやレオだと普通に勝てるかもしれない。
アイスラッガーやレオキックで勝てそう。ブレスレットを有効に使えば、
ジャックもバードンには勝てそう。

光線技が主体のエースは相性悪そうだけど。ギラス兄弟には強力な
光線技が使えるエースやタロウは相性良さそう。ミサイルをバンバン
飛ばすベロクロンとかだとレオは苦手だろう。超獣は全般的にレオは
苦手なタイプが多い。

結局、相性が勝敗を左右するということか。
735どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 17:18:01.66 ID:Zh1q4lNl
相性関係なくタロウとタロウが戦ってきた大怪獣達は桁違いに強いわな
タイラント、テンペラー星人、改造べムスター、ムルロア、ライブキング、ロードラ、エンマーゴとか
レオのギラス兄弟やアトラー星人、ババルウ星人は強かったけどタロウなら楽勝だった筈だし
736どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 09:05:17.24 ID:x1VFm7E6
エースも対戦相手はかなり強力かな。
ベロクロン、ドラゴリー、エースキラー、巨大ヤプール、ヒッポリト、ジャンボキングなど。
エース、タロウは敵がかなり強大化した印象。
737どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 09:29:07.75 ID:cpJNnyx/
密かに、レオは円盤生物戦でも特訓が役立っているシーンがある

ブラックドーム戦:ギロ星獣対策
ブラックガロン戦:ボーズ星人対策
ブラックテリナ戦:フリップ星人対策
738どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 14:56:33.10 ID:5DB0Fmax
タロウの後にセブンが派遣されてるからセブンでも大怪獣相手に充分戦えるということだよな
マグマ星人の件はともかくヒッポリトやタイラントのようなイレギュラー以外は普通に頼りになるし
新マンやエースのやりとりから少なくともべムスターやファイヤーモンスには勝てるんだろう
739どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 16:07:23.71 ID:GvncchiE
大怪獣や超獣の出現が無くなったからセブン再派遣だったのでは?

本来、レオは任務の代行すべき人じゃない。たまたま故郷を追われて
地球にきていた宇宙人だし。それこそギラス兄弟+マグマ星人がハプニング。

レオの対戦相手はレオが未熟だったから苦戦した場合が多く、レオが十分に
経験を積んだ後はそんなに強いとは言えない相手ばかり。成り行きでレオが
任務代行させられたとこ見ると、大怪獣や超獣クラスの相手はあまり出ない
と見られていたのだろう。

タロウは放浪、セブンは任務遂行不可能なら、ジャックかエースが再派遣された
はず。
740どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 18:20:52.94 ID:RY5O1vTw
>>735-736
正直この二人が戦った相手が強いってのは映像からはあんまり感じられないんだよな
そもそも、そこに上げられてる怪獣・宇宙人の何体かは一人の力で倒したわけではない上
超獣・大怪獣の強さは前半でそれぞれ前期の怪獣を倒すことで示しているといわれても
ムルチは新マンも苦戦してないし、オイルドリンカーは強さがわからん
タロウが青タイマーのドロボン圧倒したとかなら凄さもわかるんだけどな
741どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 19:18:50.40 ID:cpJNnyx/
レオの敵は、タロウなら倒さなかったであろうキャラも多いな

ボーズ星人、ドギュー、サタンビートル、オニオン、キングパラダイあたりは多分そう。
742どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 04:08:10.81 ID:HnSU8xJ7
タロウはガンダムでいったらZZなんだよ セブンはZ
743どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 12:55:43.45 ID:lIFlBncH
初代ゼットンに楽勝で勝利しそうなウルトラ戦士居るかな?
(6兄弟プラスレオ兄弟、メビウス、ゼロの中で)
744どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 15:09:22.84 ID:oBWRsIdK
>>741
レオ兄さんは結構容赦ないよな。
キングパラダイなんかおいおい倒しちゃっていいのかよと思った。
オニオンは木に変身させちゃった奴か、枯れるまであのままなのかな。

>>743
そりゃゼロはチートだからなあ(他者から授かった力含む)
ところでメビウスゼロを入れておいて80先生を入れないのは可哀そうでないかい?
745どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 15:41:45.38 ID:mZyGwWDr
>>744タロウなら、ドギューを倒さず大人しい熊に変身させてボックと和解させそうなんだがどうよ?
746どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 16:00:33.05 ID:lIFlBncH
>>744
忘れてた>80

個人的にはタロウのストリウム光線や威力的にそれを上回るらしいサクシウム光線を持つ80ならゼットンのバリアを突き破りそうな気がする。
セブンのワイドショットやAのメタリウム光線など構えがL字の光線も通用しそう。

スペシウム光線って構え的に威力が弱く感じる。
747どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 16:44:53.96 ID:9PvQQTt8
ロベルガー二世に負けてた80がゼットンを倒せるとは思えない。
748どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 17:14:36.96 ID:oBWRsIdK
>>745
ドギューってもともとアレな性格で、目的の為には平気で人殺しするような奴だから
光線で大人しい性格にして和解ってのもちょっと違うような気がする。
あまりタロウの事は知らないから何とも言えないけどそこまで甘いというか親切すぎる奴なのか。
749どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 19:36:28.35 ID:gDXyR009
>>743
昭和か平成によるけど平成なら全員初代ゼットンに勝てる
昭和だとタロウ、80、終盤レオなら勝てると思う

銀河伝説以降だとマイナスエネルギーの増加から怪獣達自体も強化されてるけど
タイラントすらレオに瞬殺じゃ昭和の怪獣達じゃもう今のウルトラ兄弟には雑魚同然
ゼロに至ってはUキラーザウルスやグランドキングすらソロで倒せそうw
750井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/17(月) 23:45:43.25 ID:WLad/R7i
>>746
ストリウム>メタリウム>ワイド≧シネラマ>スペシウム

は聞いたことあるが

サクシウム>ストリウムは聞いたことないな
ベリアル相手でもまだストリウムの方がマシそう
避ける>弾く


L字>十字はありえそう
ジャックもシネラマ>スペシウム
751どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 01:15:23.74 ID:J2pU0u+2
細かいことだがシネラマ≧ワイドでなかったっけ
752井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/18(火) 19:09:11.49 ID:sjE69nLY
オレは「超技全書」基準だったが

ウィキペディアによると

今の設定では

ストリウム>メタリウム>シネラマ>サクシウム≧ワイド>スペシウム

らしい

(古い資料によっては「サクシウム>ストリウム」もあったとか
 今のサクシウムはワイドと同等以上扱い、シネラマはワイドを上回る)
753井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/18(火) 20:03:05.87 ID:sjE69nLY
「今の設定」と言っても
いい加減だった「昭和期のそれぞれの威力」をまとめたのであって
最近のインフレ状態だとまた序列が変わっているかもしれないが
754どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 20:24:00.46 ID:Grizyq23
初代、セブンは強力な光線技は使えないのは否定しようがない。
その代わり、念力技など小道具として使える能力を上手く駆使すること
に長けている。

タロウとエースは強力な光線技は常用連続使用できる。照射光線ではタロウ、
切断技ではエース。ジャックは防がれたとは言え、スペシウム、八つ裂き光輪、
フォグビーム、シネラマショットと必殺技級の光線技を連続使用できる。
やはりスペック的にはタロウが一番。

レオは光線技の威力ではウルトラ6兄弟には及ばない。格闘戦で十分相手を弱らせる
必要がある。しかし、体技と成長スピードでは一番。
755井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/18(火) 21:00:24.02 ID:sjE69nLY
レオは平成でのインフレ率が一番
756どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 21:24:39.28 ID:/YcuXhwc
レオは最終回からメビウスに出るまで何があったのかと思える変貌ぶり
757どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 01:43:59.10 ID:XhxcJlVA
セブンもレオで鬼になっちゃたし師弟遺伝だな。
まぁセブンはタロウの時点で鬼教官の影を見せてたけど
758どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 06:09:13.44 ID:3Y+/bmak
キングさんの後押しがあるな
759どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 12:28:47.17 ID:8LAtROeH
>>750
メビウスの最終的で光線の威力を増す為に十字→L字に構えを変えるシーンがあったな。
760どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 12:31:44.54 ID:8LAtROeH
最終的→最終回。
スマソ。

ゼットンの話だけどメタボの2代目ゼットンとはいえ見事に勝利したジャックってやるなーと思う。
761どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 17:10:46.52 ID:Gmruh7dj
子供の頃はレオの設定なんて知らなかったから
レオは弱いイメージだったけど、設定知ると相当な実力者。

ウルトラ戦士は宇宙警備隊の優秀な戦士で、特に6兄弟は最優秀の
戦士だった。レオはマグマ星人に故郷を追われた亡命宇宙人で拳法
が得意なだけ。それがセブンの短期間の訓練でウルトラ兄弟に遜色
ない実力までになった。この設定が平成で生かされたと思う。
762井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/19(水) 20:53:35.41 ID:hzSjW8n+
>>758
「さん」をつけるとワンパンマンの方みたいだな
763どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 21:40:28.72 ID:hFVbnQ/a
レオと80何故こんなに評価の差がついたのか
764どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 22:59:55.87 ID:2Iio7bJk
ちんこ
765どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 00:03:31.04 ID:ADZmdNvg
>>763
人気、知名度の違い。
766井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/20(木) 00:30:54.20 ID:S6JZ2Qxq
人気、知名度のおかげで
昭和最下位争いの初代、セブンは
平成に入って相当インフレしたな

人気、知名度じゃダントツの2トップだろう
767どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 00:36:55.99 ID:FuyBGC1l
だが、昭和ウルトラシリーズの中では
80の長谷川初範が一番メジャーになったな。
768井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/20(木) 00:44:38.71 ID:S6JZ2Qxq
役者としては成功したわけか


今後ゾフィー兄さんの役を
やりたがる人は出てくるのだろうか?
769どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 21:07:18.67 ID:C6E5BOZ/
>766
初代やセブンは光線の効かない敵が出てもさも平然と次の攻略法を見つけて楽勝するタイプ
昭和の頃から神格性の高い両者だし、この二人が弱いと話にならない
帰マン、A、タロウ、レオ辺りの第二期シリーズが不評なのもある
770どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 22:06:33.99 ID:ADZmdNvg
>>769
>初代やセブンは光線の効かない敵が出てもさも平然と〜

むしろ苦戦しているイメージしかないんだが
771どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 23:07:49.90 ID:Rrbg3Cf1
>>770
アントラーやケムラーなんかは科特隊がいなきゃスペシウム効かず何の手もなく死んでたもんな
スペシウム→念力のパターンもケロニアにチョークスリーパー食らって追い詰められたり、
キーラに殺されそうになってるから攻略法を見つけて楽勝とは言い難いし…

セブンはもっとヤバイ
キングジョー、クレージーゴン、恐竜戦車、プロテ星人、ガッツ星人など
光線が効かなかった強豪はほとんどが人間の兵器や横槍、不意打ちで解決しとる
正攻法での自力救済のパターンがあんまりないような

さも平然と攻略して楽勝、というイメージはまったく無く、
むしろ初期〜中期の初代マンはスペシウムが効かないと完全にお手上げで、セブンはウルトラ警備隊に頼り過ぎ、というイメージがある
772井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/21(金) 19:17:45.57 ID:QgsVBjvT
やっぱり昭和期の2人は弱かったよな
「念力で〜」とか「戦い方が〜」とかは
熱狂的なファンの苦しい言い訳だろう
773どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 20:47:06.11 ID:GxSWt6Cx
初代はスペシウム以上の技が基本的には無い。
これが通用しないと、基本的に力で倒すことは不可能。
ゼットン以外は強豪無く、相手のレベルに助けられた。

セブンは常用の光線がエメリウムと火力不足。ワイドショットが
あるが、十分にエネルギーが無いと使用できない。エメリウムで
急所を狙うとか、アイスラッガーで切断して勝つ以外以外がない。
ワイドショットも後続のエースのメタリウムより威力が弱い。

ジャックはワイドショットを上回るシネラマショットがあるが、何故か
ほとんど使用していない。宿敵ゼットンをスペシウムで倒すという快挙を
上げているが、後半はブレスレットに頼る戦いが多かった。

エースは高出力の光線技を常時連続使用が可能。メタリウムは
ワイドショットを上回る威力で、ベロクロン、ドラゴリー、ヒッポリト
などの強豪相手にも決め技と使用された。メタリウムが通用しない相手
にはウルトラギロチン系の技で倒すなど、火力不足で苦戦するケースは
あまりない。反面、経験不足の為か剣術をかわせなかったり、水中や地中
で苦戦するケースが散見。

タロウは技の威力では最高級。ストリウム光線はエースのメタリウムの
数倍の威力といわれている。ただ、相手が歴代屈指の強さの大怪獣が相手
が何度もあり、タロウの強力な技でも苦戦する場合があった。

レオは当初はほとんど光線技を使用できなかった。使用できるようになって
からも光線技の種類は多いが、どれも歴代戦士よりも威力不足。体術に頼る
傾向が強かった。しかし、円盤生物戦は光線技を決め技に使うなど、かなりの
成長を見せた。
774井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/21(金) 21:04:21.82 ID:QgsVBjvT
メタリウムがワイドショットの倍以上で
ストリウムがメタリウムの数倍ってことは

ワイドショットを10とすると
メタリウムが20くらい
ストリウムが100くらいあるわけか


最近のインフレ状態ではでこの数値ががどうなってるかは分からんが



>>773
シネラマは相当へばるらしい

レオの光線は惑星破壊してたけど
他のスペシウムなんかも範囲調整してるのかね?
ゾフィーのM87なんかは調節しないと
宇宙破壊する設定らしいけど
775井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/21(金) 21:10:32.82 ID:QgsVBjvT
>初代はスペシウム以上の技が基本的には無い。
>これが通用しないと、基本的に力で倒すことは不可能。

アタック光線、ウルトラサイコキネシスは
スペシウムよりも強いんじゃないか?
相性の問題か?
776どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 23:00:15.96 ID:+KOc1mjt
スペシウム光線より自衛隊の砲撃を痛がるケロニアと
スペシウム光線よりスパイダーの10倍の威力の砲弾を痛がるキーラには
スペシウム光線よりも有効な技だったのは間違いない
777どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 23:18:52.83 ID:c/xK70CK
今の初代がウルトラセパレートやマリンスぺシウム使えばガチで最強だろ
778井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/21(金) 23:21:04.15 ID:QgsVBjvT
歴代で子供つくったのはセブンだけなのか?
779どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 12:54:58.64 ID:y/MxT0a3
ウルトラセパレートは多数の戦場に分身を送り込むだけの技で同作のゼットンには使えずピンチに。
マリンはワイドショットより強いか不明だし、そもそもイデとの合体技だから一人で使いようがない。
昭和、平成だけでなく1万年過ぎても使わずにやられてるのは、そういう理由があるのだ。
780どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 21:22:34.92 ID:GnNgQ4L7
>>778
そのうちひょっこりと、他の兄弟の息子・娘も出てくるような気がする。
781どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 19:38:47.92 ID:H5oohe8Z
>>773
キングジョーはともかく初代メフィラスは強豪だろう
あれはバランスの良い初代だから互角に持ちこめたが他兄弟ならどうなってたことか
タロウは楽勝だったとはいえあんな二代目じゃ参考にもならん
782どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 21:10:26.74 ID:f28FZQcn
弱そうなスラッシュ光線と八つ裂きを撃墜したのは買えるが
後は目が〜目が〜状態の初代マンに卑劣キック食らわして反撃されただけだから微妙だな
この内容なら誰でも互角に戦えそうだ
783どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 21:33:11.50 ID:pElIr6g/
らっきょう食べますか?
784井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/24(月) 16:17:18.69 ID:SS8WI5Sr
>>782
昭和期初代と互角程度なら
昭和期他なら誰でも勝てそう
785どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 18:39:43.26 ID:1hd96kZD
昔小学4年生だかのウルトラ兄弟強さランキングではたしか、1位タロウ 
2位エース 3位ゾフィー 4位セブン 5位マン 6位新マン だった。
ウルトラの父の解説では2位のエースはタロウとほとんど遜色ない強さ
でセブンはパワーに優れているそうだ。6位の新マンはブレスレットに
頼りすぎて努力を怠ったから最下位だそうだ。
たぶん円谷プロの監修だと記憶しているがウルトラの父の解説ではこの
ランキングは絶対ではなくて違う条件で競わせれば違う順位になると言って
いたと思うがみんな納得できるランキングかな?
たぶん昭和の当時の円谷プロの設定ではこれが基本的なランキングなんだと
思うがみんなどう思う?
786どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 19:08:43.50 ID:p+QJ4VaL
>>785
エースに押されてたヒッポリトに力負けしたセブンが一番パワーに優れてるってのは理解しがたいな
ジャックも強敵相手だとブレスレット使わないで工夫して勝つからむしろ努力家っぽい
レオがいないから、現役のタロウを持ち上げるために書かれた記事っぽいな
787井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/24(月) 19:12:39.94 ID:SS8WI5Sr
>>786
「一番」パワーに優れているじゃなくて
「比較的」パワーに優れているってことだろう

まあ昭和期の順位なら5位と6位以外はまあ納得だな
788785:2012/12/24(月) 20:41:34.17 ID:1hd96kZD
>>786
>>787
ウルトラの父は部下のウルトラ兄弟の地球での戦いを実地に見ていないせいか
部下の戦力や活躍に対する評価が偏っているのかもしれないな。タロウは
ランキング当時はもう現役ではなくレオもとっくに放送終了していたが
ウルトラ6兄弟のランキングだったしレオを除く最終最強のウルトラ兄弟
としてまだタロウのランキングが設定から近い時代では最強だったのだと
思う。ウルトラの父の息子に対する身贔屓もあるのかもしれない。
789どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 21:47:00.66 ID:lkM+PIji
タロウ最強は納得としてAが二番手は微妙かな
別に超獣なんか他兄弟でも勝てるだろうし、客演が少ないから判断し辛い
セブンは昭和じゃ観測員の域だから初代や帰マンより下
初代はゼットン以外はほぼ問題ない安定した強さ
帰マンは不遇に思えても超獣以上の相手と何度か戦ってきた
ゾフィーは設定のみならタロウすら凌駕するんだが・・・
790井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/24(月) 23:15:58.72 ID:SS8WI5Sr
>別に超獣なんか他兄弟でも勝てるだろうし

昭和期じゃ初代、セブン、ジャックは相当負けそう


>初代はゼットン以外はほぼ問題ない安定した強さ
>超獣以上の相手と何度か戦ってきた

愛があるのは分かったが
設定上ありえん


>ゾフィーは設定のみなら

平成になってやたら持ち上げられてるよな
791井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/24(月) 23:17:40.05 ID:SS8WI5Sr
平成でのインフレ率

1位 レオ
2位 ゾフィー
3位 初代&セブン

他は昔よりあんまし強くなってなさそう
792どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:12:17.43 ID:tJiT2Nlg
>>790
初代はゼットン以外にも苦戦しまくってたのは同意
新マンはヤプールがベロクロン達より頼りにした大怪獣ベムスターやそれ以上に苦戦させる怪獣が一杯いた
平均的な超獣以上の相手はけっこう居たはずだぞ
793どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:44:40.78 ID:TIqhGxaE
怪獣より超獣が強いという理屈に無理がある。
Aを賛美するための方便。
実際、超獣より強い怪獣が結構いる。
794どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:48:10.73 ID:LW93ZlSW
天然物の大怪獣ベムスターとヤプールの改造べムスターじゃ結構な能力差があるだろ。
少なくとも大怪獣ベムスターはAでも倒せる。むしろ切断技多彩のAだからこそ苦戦しなさそう。
795どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:52:20.78 ID:TIqhGxaE
直観的にAの戦闘能力よりも新マンの基礎体力が上回っているだろう。
Aは基本的な戦闘能力の不十分さを光線で補っている印象がある。
新マンは確かに余裕がない戦いではあったが、ブラックキング戦、バリケーン戦、ゼットん&バット星人戦にみられる底力がある
796井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 00:53:22.62 ID:g+muXq+D
>>793
設定がある以上悔しいだろうが仕方がないんだ
まさか「メタリウム>ワイドに無理がある」とか言い出さないだろうな?

>>794
昭和期のAは上位だったと思うよ
逆に平成ではあんまし成長していない印象
「永遠の青二才」っぽい
797井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 00:55:39.56 ID:g+muXq+D
>>795
飛行速度で4倍
他のスペックもほとんどAの方が上だろ

初代、セブンと違って
ジャックは昭和でも平成でも
あんまし強そうじゃなのが可哀想だな
798どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:58:18.84 ID:TIqhGxaE
格闘能力ではエース、タロウよりセブン、新マンが上だろう
殺陣の動きが明らかに違う。
エース、タロウはスペックに頼っている
799井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 01:01:59.68 ID:g+muXq+D
>殺陣の動き

主観にすぎない

タンカー基準の筋力でも
タロウ、Aの方がセブン、ジャックを上回っていたはず

タロウ、Aみたいな貫通パンチもないし
(Aは貫通パンチなかったっけ?)
800井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 01:04:48.98 ID:g+muXq+D
昭和期A、タロウが劣っているのはメンタル面じゃないか?
Aにいたっては平成になってもメンタル弱そう
801どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 01:11:56.17 ID:TIqhGxaE
精神的な部分、タロウ、エースは弱そう
肉体的なポテンシャルが高い分、それを活かせていない印象
初代〜帰マンはむしろ力を十二分に発揮しているのだと思う
802井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 01:14:26.33 ID:g+muXq+D
逆境への強さならジャックが1番っぽいな
エース、タロウはヘタレやすそう
803どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 01:16:22.94 ID:TIqhGxaE
>>799
筋肉の付き方、セブン、ジャックは足腰に無駄なくついているけど
エースは脂肪が多い。タロウは骨格はしっかりしているが筋肉は薄い印象。
設定というよりオリジナルのアクターの見た目で戦いに対する姿勢というのか、
意気込みが違うイメージが
804どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 01:19:14.49 ID:TIqhGxaE
ジャックは逆境に強い部分もあるが最終的には腕力に押し切られる。
セブン、初代はそこと突破する強さがあるかもしれない
805井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 01:22:51.67 ID:g+muXq+D
>>803
それは【キャラの強さ】というより
【役者のスタイルのよさ部門】だなw

初代も均整取れてたような
エースは相撲スタイルで
タロウはヒョロノッポ


たしか空想科学読本シリーズだったと思うが
身長と体重だけで考えると

最初はちびっ子3人組(初代、セブン、ジャック)
怪獣より強い超獣が出たら肥満児(エース)
もっと強い大怪獣が出たらヒョロノッポ(タロウ)
唯一まともな体格のゾフィーは非常勤
「舐めてんのか、宇宙警備隊!」


ってのがあったなw
806どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 01:24:59.91 ID:TIqhGxaE
セブン、ジャックあたりが格闘向きかと
807どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 01:44:51.62 ID:LW93ZlSW
セブンの格闘って妙にギクシャクしてるじゃん
ファイティングポーズも素人のボクシングって感じで
昭和の中では一番、非格闘なイメージなんだが、
まぁ腕とかの肉付きは良いかもしれんが
808どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 02:05:59.53 ID:TIqhGxaE
パンチ腕力のセブンと、キック脚力のジャック
809どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 12:10:26.28 ID:iaDtq9WV
もしかしてジャックは最初は郷秀樹に
乗り移ったことを後悔してたかも。
「ちょwww郷秀樹弱すぎwww俺まで弱くなってるしwww」
810どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 19:32:37.82 ID:4QXkgJZh
>>809
それはない、例えば新マンが東光太郎に乗り移っても強さは一緒だろ
逆にタロウが郷秀樹に乗り移ってもタロウの強さは変わらない
811どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 21:10:39.41 ID:CRjHhhSn
乗り移った人間で強さ変わるならA最弱確定じゃん
北斗パン屋だし、誰も信じてくれなくて終盤はノイローゼ気味だった
812井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 21:36:13.43 ID:JA5b/Qtr
>>811
チンピラみたいだしな

>>808
ジャックもヒョロいっつーか
戦闘中にしては腰が高すぎないか?
ジャックよりは初代の方が
バランスいいような

まあ見た目の問題で
強さには関係ないけどw

>>809
むしろ融合してから
郷秀樹のスペックが異常に上がってただろ
813井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 21:37:07.87 ID:JA5b/Qtr
地球人状態で最強はセブンだろうな
負担はかかるが超能力使いまくり
814どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 22:22:00.79 ID:a2aPQksb
ウルトラ警備隊時代では変身不能なピンチでも念力使えないし、等身大宇宙人とのタイマンではやられてばかりだし、
ただの人間であるタバコでラリったフルハシに殴られて起き上がれなくなってるから弱い部類
フルハシはキリヤマがワンパンで撃破し、「頭のおかしい奴は、連れてけ」と涼しい顔していた
かつてのダンなら、身体能力に優れた郷やゲンには勝てない

MAC隊長時代で足がやられてない状態なら念力や武器術にも精通していて総合的には最強なのだが
パンドンを殺して光の国に帰った後、がんばって修行でもしたのか?
815どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 23:07:15.30 ID:LW93ZlSW
ダン  透視、念力、ゆダンしました。
郷   柔道剣道射撃等熟練者を負かす。
北斗  なんかビル飛び越える位の凄いジャンプする。
光太郎 生身で怪獣と戦う。体が丈夫。

う〜む
816井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/25(火) 23:16:47.85 ID:JA5b/Qtr
>>814
しょっちゅうウルトラアイを
なくしたり奪われてたから
こりて必死に修行したのだろうw
817どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 00:55:10.27 ID:ydmZgXSC
中の人的にもレオの大鳥ゲンが一番強そうだな
眼光だけで死ぬるわw
818どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 01:51:21.00 ID:7woJcto6
>>812
ジャックは腰が浮ついているというのか尻が軽い感じ
セブンは腰がどっしりしていて安定感がある
819どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 12:58:23.34 ID:yj8PyNbF
エースはドラゴリ-の胴体をパンチで打ち抜いただろ。
あと、純粋な投げ技で超獣を撃破している。腕力だとエースは
トップレベルじゃないか?

エースは光線技の威力と腕力はあるが、どうも技ではイマイチという
感じかな。ファイアーモンスの剣術をかわせなかったのも、体術があまり
得手ではなかったからだと思われる。良くも悪くも全てがパワー型の戦士。
820どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 19:55:31.47 ID:H023lv1c
Aなら、アトラー星人・ガメロット・プレッシャーにも難なく勝てそうじゃね?
それと、初代マン〜タロウのうち一番「ガロン・リットルを一人で倒せそう」なのは誰だろ
821どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 20:29:36.84 ID:3dUPF6u6
鼻歌交じりに病院にスキップ接近するリットルを見たレオ
病人達を見捨てられず、弱ったガロンを倒すことを諦め、リットルを追尾するレオ
「ガロンを先に倒せえ!」ダンの怒号が響く
その後、レオは無残にもリンチされ死

甘ちゃんのレオはダメダメだったが、セブンならガロンとリットルを一人で倒せる
ガロン撃退と同時に病院が破壊されるが、知らんぷりしてリットルをゆっくり料理という戦法で楽勝だ!
822どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 21:55:49.61 ID:qY+iz4j8
>>819
ヤプールという常識の通じない相手に対してはなまじ経験や戦術があっても逆効果と判断されて
基本スペックの高く正面からぶつかれるエースが選ばれたと思っている
攻撃も粉砕したり斬ったり燃やしたり溶かしたり斬ったり動きを止めたり剣を作り出したり斬ったりと割りと万能型だし(弱点も多いが)
あと、ファイヤーモンスのときは足場が悪かったからしょうがない
823どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 22:12:27.95 ID:H023lv1c
つーか、ファイヤーモンスに対してはマルチギロチンかフラッシュハンドで
手首を攻撃して炎の剣を叩き落とせばよかったのに。
824どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 22:16:21.00 ID:H023lv1c
終盤のレオなら、超獣も苦にしなさそうだ

ベロクロンはシューティングビームとエネルギー光球の連続攻撃で倒せそう。

ところで、キングクラブとアンタレスが似てる気がするんだが。
825どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 23:34:27.64 ID:ydmZgXSC
レオならヤプールとかヒッポリトのような特殊な敵以外には勝てるでしょうよ
ババルウ回の時点でレオの強さは極まってたから円盤生物のようなキチガイ出してきたようなもんだ
826どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 00:25:45.78 ID:MNDg6rnc
むしろ円盤生物ってブニョ以外はたいしたことなかったような
予算削減操演の弊害か、あんまり動かないでレオの光線で死ぬのが多かった
ブルーメとかも強敵の印象があるが、基地を食ったインパクトがあるだけで実は戦闘では雑魚だった

10話以上もずーっと毎回レオが敗けまくってたから円盤生物より初期宇宙人が強く見えただけで、
実はあの雑魚な円盤生物共は初期宇宙人や初期レオを瞬殺できるほど強かったのか?
初期のレオがクソ弱かったとしても、
プレッシャーやらの強豪>初期宇宙人>>>円盤生物くらいに見えるんだけど
827どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 12:27:26.28 ID:PrLLxuY7
レオって序盤と終盤で強さが全然違うから、
初期の連中なんか終盤のレオなら瞬殺できるんじゃないか?
ガメロットは中盤の強敵だけど終盤のレオなら光線技も使えるし
格闘が通用しない→オワタな展開にはならないだろうし。
828どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 12:31:01.07 ID:u4zzuTzc
>>826

ブリザードは強敵だと思うけど?
テリナのときは、倒した後しばらくレオは立てなかった。
アブソーバはレオキックが効かない。
ハングラーは、アストラに瞬殺されたがどう評価すべきかな?

明確に弱いのはブラックドームとデモス。
829どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 14:51:22.66 ID:c8xVcFUu
ハングラーってのは単なるアストラの噛ませだろうなあ。
レオが戦いの前にすでに腕に重傷を負っているのも。
本来のレオならそれほど苦戦しなかったんじゃ、とは思うけど
アストラに比べて頭はごにょごにょ・・・それこそレオがリダクションやれば良かったじゃん。

円盤生物は普段は街中に潜伏していて悪だくみが崩れて初めて巨大化したけど
戦いが苦手というよりブラック指令が慎重だったのかも。
特にブラック指令がレオを明確に地球侵略の障害と見なしてからの暗殺計画は陰湿だったよな。
830井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/27(木) 22:18:44.37 ID:nnX7uNgg
>>819
時間旅行等特殊能力も多い

>>823
エースはスペックは上位だけど
メンタルと知性に難があってテンパりやすい
831井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/27(木) 23:13:25.00 ID:nnX7uNgg
>ブラック指令が慎重だったのかも

本人の戦闘力は小学生の杉田かおるにやられるくらいだからな
そりゃ慎重な性格にもなるだろうよ
832どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 23:43:24.15 ID:PRvaHrRA
ブラック指令は
あの変態みたいなカッコで平然とビル街を歩くクソ度胸や、
ブニョに縛られたレオを嬉しそうにノコギリでゴリゴリする等、要所要所でいい味だしていた
だが、あのやられかたじゃフォローのしようがない

出演ギャラが足りずにガロン&リットル戦で消滅した大村さんと、
壮絶なオッサンバトルの末にかっこよく死んで欲しかった…
833どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 00:48:46.19 ID:NvsLajNU
ジャックは技のキレがよさげだがいかんせんパワーがイマイチ
もったいない
834井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/28(金) 00:54:41.81 ID:FKcU2Dfv
昭和期をリアル格闘家で例えると


軽量級・・・・・・初代・セブン・ジャック・怪獣

中量級・・・・・・エース・超獣

重量級・・・・・・タロウ・大怪獣


階級差を覆すのは絶対無理ではないが基本的に厳しい
835井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/28(金) 00:55:43.34 ID:FKcU2Dfv
一番かっこいいお爺さんになったのは郷秀樹
836どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:00:44.31 ID:NvsLajNU
>>834
タロウは腕細くて、ジュニアヘビーっぽいけどね
837井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/28(金) 01:05:53.59 ID:FKcU2Dfv
ヘビーの下はクルーザーとかライトヘビーじゃなかったっけ?

見た目だけで言ったらタロウは長身ミドル級、
エースが豆タンクライトヘビーな気がする
838どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:06:52.50 ID:NvsLajNU
昭和で格闘的に技をしっかりこなせそうなのはセブンとジャック
839どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:11:30.04 ID:NvsLajNU
プロレスの場合、ヘビー級とジュニアヘビー=クルーザー級でしょう
840井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/28(金) 01:16:21.36 ID:FKcU2Dfv
ボクシング基準で考えてたわw
841どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:21:27.64 ID:NvsLajNU
ボクシングの場合、ヘビー、クルーザー、ライトヘビー、ミドル、ウェルター、フライとか

エースがヘビーで、セブンはクルーザー、ジャックはライトヘビーかミドルか
パンチはセブンだがキックボクシングならジャック
842井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/28(金) 01:25:00.19 ID:FKcU2Dfv
ボクシングだと得意な距離は

タロウはアウトボクシング
エースはインファイト
ジャックはややアウト
セブンはややインファイト
初代はミドルレンジ


設定無視した見た目基準だけどw
843どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:29:26.12 ID:NvsLajNU
ボクシングはスピード勝負だからなあ
844どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 01:31:45.33 ID:NvsLajNU
見た目だけならタロウはボクサーっぽい
たしか東光太郎はボクサー志向でなかったか
初代は野球、セブンは柔道、ジャックは水泳、エースはラグビー
845どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 00:17:03.48 ID:gMfePSLA
新マンはアスリート体型にみえる
トライアスロンとかやりそうな
846どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 03:53:24.16 ID:PIaNoon0
光太郎はボクシングやってるけど
戦い方は飛び蹴り、チョップ、顔面砕き、肘落とし、膝落とし、首絞めと
プロレス技多用するんだよな。しかも大抵顔面とか首とか急所狙い。
完全に殺しに来てる。
847どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 09:04:18.60 ID:7tb4Mrr2
いきなりスワローキックで不意打ちだもんなw
848井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/29(土) 17:33:40.29 ID:884Vc1vo
アトミックパンチもボクシングっぽくないな
849どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 21:03:48.61 ID:ROkQzVZu
ジャックさんの戦いはキックボクシング
ソバットがうまい
850どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 09:21:32.14 ID:K0yNO7uv
レオに太刀打ちできるのはセブンとジャックだろう
851どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 09:22:27.80 ID:OFkYXDId
ノースサタンは、レオ以外だとあの毒針攻撃はきついと思う
タロウだけは、毒針をジャンプしてかわしそのままスワローキックを叩き込むか
プッシュリターン光線→サタンを毒針まみれにして倒す、とかして楽勝かな。
(サタンは地球侵略の意思はないので、タロウなら殺さないかもしれんが)

Aはスピード攻撃に弱そうだから、ノースサタンには苦戦する気がする。
852井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/31(月) 12:50:23.40 ID:1E4I+ikB
>>850
その2人じゃパワー不足だろ

タンカー基準では
タロウ=レオ
853どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 14:33:55.45 ID:K0yNO7uv
Aはパワーはあるがスピードがイマイチだからノースサタンなど
レオの怪獣には苦戦しそう
854どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 14:36:15.75 ID:K0yNO7uv
>>852
パワーではかなわないけど戦術や経験で上回る
855どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 15:52:16.40 ID:+K7Ee+Hm
昭和セブンに戦術や経験など存在しない。
856どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 17:21:38.31 ID:K0yNO7uv
戦いがかっこいいんですよ、セブンとジャックは
857どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 17:22:55.27 ID:vkO3nKDu
観測員だからしょうがないとして経験は確かだろ
警備隊筆頭教官勤めて星人の知識も豊富だったし
セブンのおかげで後発のウルトラマン達も助けられたのにちょっとセブンdisりすぎ
858井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/31(月) 17:37:58.53 ID:1E4I+ikB
>>853
速さはあるけど
早さがない印象だよな
859どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 18:16:16.22 ID:OFkYXDId
レオの敵でいえば、ドギューみたいな「パワー馬鹿」な相手はAならギロチン一つで楽勝。タロウなら倒さないだろうけど。

円盤生物はどれも、A・タロウなら楽勝だろうけどガチで強敵と言えるのはアブソーバとハングラーぐらい?
860井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/31(月) 19:06:02.19 ID:1E4I+ikB
Aは短気なくせに(だからこそ?)「優しさを忘れないでくれ」w
861どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 19:42:56.87 ID:w4iJ6kuK
円盤生物の真の恐ろしさは巨大化する前だと思う。
潜伏している円盤生物を見つけ出して巨大化させる事が出来れば
光線技が得意な奴なら一部を覗いてそれほど苦戦しないんじゃないか。
格闘の鬼のレオが光線技を決め技にせざるを得ない相手だからねえ。

円盤生物で強敵っていうとブラックテリナとかブリザードとかが思い浮かぶ。
ハングラーはアストラみたいにトリッキーな戦い方を考えられれば
それほど怖い相手ではなさそう、考えられれば・・・だが。
862どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 23:24:51.12 ID:OFkYXDId
きりもみキックといい、ノースサタン戦の連続バク転といい、レオのフィジカルだからできた技もあるな
863どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:01:27.05 ID:2/QsJYXy
安定感のセブン、逆境に強いジャック
864どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:17:41.09 ID:nlA1B1+e
もしレオの時に円盤生物ロベルガーが現れていたら
どんな戦いになっていたんだろう
865どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:20:03.77 ID:nthVWXvB
普通のロベルガーには難なく勝てる
二世とは厳しい戦いになる
866 【大吉】 【1753円】 !kab:2013/01/01(火) 00:28:32.75 ID:5KiBaIgJ
あけおめー、今年もまったりウルトラ話ができますように。

>>862
レオ兄さんは中の人が良かった。身体能力と頑丈さを併せ持ってて。
1話のBパートなんてまだ特訓前だけど身体能力の高さに驚いたよ。
ノースサタン戦の連続バク転はほれぼれする域。

1日になったけど上手くいくかな?「レオニイサーン」な某Aさんの運勢って事で。
867どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:30:03.59 ID:5KiBaIgJ
あれ?株価は出ないか。でもいい運勢のようでよかった。
868どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:52:28.69 ID:M7QMv76Q
ガロン・リットル戦やアトランタ星人戦を見るに、アストラのアクションもなかなか素晴らしい
869どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 12:42:29.93 ID:VahtDm+7
アストラはレオ以上の格闘能力らしいけど、光線技が乏しいから助っ人としてはともかく
長期地球滞在での防衛はきつそうだ
870どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 01:50:25.19 ID:FBlVImOw
>>868
あの素早さと容赦ない連打は好きだなあ。
兄さんを酷い目にあわせやがってコノヤロー感が半端ねー。

>>869
レオも最初は光線技を使えなかったけど必要に迫られて使えるようになったくらいだから
アストラも潜在能力はあるだろうし必要になれば使えるんじゃね?
レオが9話だっけ?でいきなりギロ星獣を生き返らせるなんて高等技を披露したのには驚いたな。
871どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 09:45:07.15 ID:ZbEU8GTq
もしかして、投げ技で敵を倒したのは新マン(ナックル星人)とA(ギタギタンガ)だけ?
872どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 09:54:19.73 ID:APwUhSjI
初代はレッドキングを倒してるよ
873どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 09:59:16.55 ID:+T0X/0/g
投げ技はレッドキングすら倒した初代かゼットン攻略した帰マンのウルトラハリケーンが1、2を争うな
初代が単純な鬼みたいな強さで帰マンがここぞという時の大技持ち
874井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 17:25:00.76 ID:aIzHTt/G
レッドキングって意外とあんまし強くないよな
強いのはザ・ウルトラマンのくらいか
875井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 17:26:15.73 ID:aIzHTt/G
あとタロウとレオはスカイドン(20万t)持ち上げられるぞ
876どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 17:51:52.63 ID:DynprP1g
実は初代レッドキングはゼットン以上に強いんだよ
同じく初代マンを軽くひねり殺せるチャンドラーと最強決定戦をしたせいで、普段の1割の力しか残っていなかった
その最高の死闘が原因で、岩投げ失敗以外はまるで攻撃をしようとする気配すらない糞雑魚ヘタレ怪獣と化してしまったのだ!!!
877井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 21:17:21.38 ID:aIzHTt/G
2代目は大分マシになってたけど
初代は他の怪獣達が
弱すぎたようにしか見えない
878どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 22:34:36.17 ID:Ed0UMupw
初代レッドキングはブサイクマンなザコだった上、弱いものイジメが趣味というどうしようもなさ
やりたい放題の末、女の子に人気があるピグモンに嫉妬し、残虐な方法で殺害したサイテーな人間のくず
こんな全方位でクソなゴミ男にファンなど居ないだろう
まじで死んだほうがいいと思う

二代目はオメメパッチリで凛々しくてイケメン、ユーモアセンスもある
同じ地球で生まれたギガスを助けドラゴを倒し、侵略者を許さなかったことで正義感の強さが伺える
また、水爆を飲み込んで地下深く眠っていたのも、事前にツイフォンの影響を察知していた為という研究が明らかになっている
彼は敢えて自分の体内に爆弾を封印し、怪彗星の接近による水爆の炸裂を避け、地球上の全生命を守り切ったのだ
最後は自ら悪役となりウルトラマンに倒されることを望み、喉に封印した水爆を宇宙の彼方へと葬り去ることに成功した
二代目レッドキング、彼が居なかったら地球の全生命が死に絶えていたのはシナリオからも明白
彼こそが自己犠牲精神に溢れた真の英雄だったのだ…
879井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 23:28:51.08 ID:aIzHTt/G
なかなか上手いねw
880どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 09:11:18.97 ID:Jq6U4o5X
円盤生物に一番相性が良いのはエースだろ。

円盤生物は格闘系の技とは相性が悪い。それ故、レオも
光線技で仕留めるケースが多い。光線技の威力と種類の豊富さから
エースが一番相性がよい。

相性が悪いはずのレオが難なく勝てるようになったのは、それだけレオ
の経験と能力が高まったから。
881どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 11:30:15.10 ID:qlavAWtv
レオの相手は最初のギラス兄弟とマグマ星人トリオを凌げれば後は大体楽
セブンはあの敗戦のせいでレオを指導してたが、本来ならセブン一人で十分対処できる相手ばかり
Aやタロウが来てたらレオがあそこまで強くなることもなかった
882どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 17:22:37.15 ID:s1TsEZo3
レオの敵なら、アトラー星人・ガメロット・プレッシャーは強敵だと思うが?

それからノースサタンは、レオ以外でも結構きつい。
883どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 20:18:57.83 ID:oeUXWBW+
>>871
投げ技が決め手になっているという時点でウルトラ投げやウルトラハリケーンは評価できる
884どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 21:10:23.00 ID:s1TsEZo3
ブリザード、ブラックテリナはA、タロウなら楽勝だよね?
Aなら、ブニョに冷凍室で宇宙ロープで手を縛られても、ドリル光線で指令・ブニョともども倒してる。
885どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 02:35:32.48 ID:E3NIzkr1
>>881
確かにセブンは序盤〜中盤の星人には対処できそうだが後半になってくるとどうも怪しい。
アシュランとかマザラス星人とかダンが無理だと断言するのにレオが対処できてしまうのが
セブンの力をレオが超えつつあったのかなと思うんだが。

>>884
レオ50話については突っ込みを入れたいところ。
手を縛られていたってカラータイマーやビームランプから光線を撃てばいいじゃん。
ブニョもブラック指令も強いわけではないんだし。

ま、最大の敵は脚本という事で。
886どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 09:24:52.69 ID:jDrmPHgj
要するに、セブンがきりもみキックを使いさえすれば双子怪獣は楽勝なんだよな
アトラー星人、ノースサタン、ガメロットなんかもセブンなら簡単?
887どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 14:29:12.34 ID:gHeMH0Z7
アトラー星人は少年ジャンプのインフレよろしく
マグマ星人軍団を差し置いて「今までで最強の相手だ」とダン自身が言ってたよね

ヤツは脆いからマグマ星人軍団にやられたセブンでも勝機はあるが、
セブンによる強さ評価基準では、アトラー星人>マグマ星人軍団というのだけは間違いがない
あるいはレオにとっては今のところアトラー星人が最強、という意味かもしれんがね
888どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 19:13:57.05 ID:TykZaDCK
あの時点で単体なら今までの敵の中で最強ということじゃね?
描写的にはマグマ星人&ギラス兄弟の方が強いし、レオも当時未熟だった
アトラー星人は戦い方が下手なAだと負けそうで初代、セブン、帰マンなら普通に勝てる位
タロウなら瞬殺だな
889井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/04(金) 19:16:05.78 ID:+66Qk7jc
>>887
昭和セブンだと完敗
平成セブンだと圧勝

>>884
>ブニョ

エースはスペック的には問題なくても
テンパりやすいからヤバイかも
890どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 20:52:24.73 ID:jDrmPHgj
よくよく、アトラー星人って「必殺級の光線」だけじゃね?
891どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 22:01:54.95 ID:shXdHsrr
>>890
そうだけど、それがやばすぎるんだよね
バリアで上手く立ち回れば割とすんなり勝てるのかもしれんけど
後は紙装甲だし、レオの両足を固めた後突進してレオが倒れただけで見逃してくれた詰めの甘さが救い
レオをカチカチにしなかったが、戦場の市民は見逃さずロウ人形にして全滅させたのはよくわからない
レオがアトラー基準で不細工過ぎて、ロウ人形にする価値がないと踏んだのか?
892どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 22:19:34.76 ID:LaPqBpsQ
その点、ヒッポリトは徹底してる。
ウルトラ兄弟5人をブロンズにしたし。

格闘でも意外な程に強い。ただ光線技には
あまり耐性が無かった。思うに、ウルトラ兄弟が
初っぱなから光線技をドンドン浴びせたら済んだのでは
と思ってしまう。
893どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 22:39:15.42 ID:h8AY8EZn
スノーギランは一度メタリウムに耐えているが、父からエネルギーを与えられた後のメタリウムには耐えられなかった
ということはヒッポリトに使ったメタリウムも父から与えられたエネルギーで威力が増しているかもしれない
894井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/04(金) 22:58:13.02 ID:+66Qk7jc
>>892
意外とメタリウムが強いんだよ
M87とストリウムに次ぐ

>>893
一発目のダメージが残っていたのかもしれない
895どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 00:02:04.22 ID:NAYbyETX
>>893
スノーギランの2度目とギーゴンに使ったメタリウム光線は
通常のメタリウム光線とポーズが多少違うから
強力版だったりエネルギー成分が違ったりするんだろうね
896どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 01:17:47.97 ID:p8OGIIt5
>>892 初っぱなから光線技をドンドン浴びせたら

どこにそんな暇あんだよ。
高笑いの後目の前にスーッと突然現れて、兄弟が身構えたと思ったらもう頭上からカプセル降って来てんのにw
897 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/05(土) 03:31:40.18 ID:YpDZoLf7
ウルトラマン秘話で聞いたけど、設定では歴代ウルトラ戦士の中で
初代マン兄さんのスペシウム光線が最強らしいね。
みんな何らかの光線技を持ってるけど、必殺技にまで昇華したのは
初代マンだと。実際には効かない怪獣も多かったけどw
898どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 04:39:50.85 ID:QgA697RQ
初代=ガンダム
セブン=Z
帰り=マークII
A=百式?
タロウ=ZZ
ゾフィー=ν
899どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 09:06:43.19 ID:PY7WSVX3
エースのメタリウム光線やタロウのストリウム光線も
十分必殺技になってたと思うけどな。

ジャックは途中からスペシウムをあまり使用しなくなった。
セブンのエメリウム光線は威力不足。レオの種々の光線も同様に
威力不足。
900どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 11:27:44.41 ID:PusD3oFK
ジャックの体技は光線のあとの最終的なきめ技になっている(ウルトラ投げ、ハリケーンなど)からかなりの威力か
901どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 11:42:01.88 ID:UcUoMVXd
地味に惑星ブラックスター破壊したレオのシューティングビームの威力がやばい
昭和の時点であんなこと出来るのゾフィーかウルトラキー位だぞ
902井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/05(土) 11:42:29.80 ID:okZrUyHC
>>897
スペシウムより弱いのなんてエメリウムくらいだろw

>>899
べムスターが来なくて
ブレスレットがなかったら
シネラマの出番増えてたかもな
903井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/05(土) 11:43:49.76 ID:okZrUyHC
>>901
他のやつらのも範囲絞んなきゃ
惑星くらい簡単にふっとぶとかなんとか
904どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 12:48:38.20 ID:MbHO8CCV
>>901
そもそもメビウス最終回で太陽を覆う闇を10人だけですべて
取り除いているからね

ウルトラ兄弟は誰も本気を出せば惑星くらい破壊できそう
905どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 18:17:36.28 ID:PY7WSVX3
ブラックスターは円盤生物全滅、
指令も戦士して、中身が図体の割にスカスカだっと
思われる。証拠に地球に接近しても、なんの環境的影響が
なかった。というより、画面上は隕石程度に縮小したとしか
思えない。
906どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 19:32:35.12 ID:VqjXIerN
各話の予告では広々とした土地に地割れが起こり、円盤生物が出現する怖い悪魔の星
最終回では、あなぽこから火を噴出しながら大気圏突入してきて、青空の下でふっとんだダサいボール
それがブラックスターだ
907どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 19:54:14.20 ID:84FAa4P0
>>897
スペシウムはポーズ的に弱そうだけどw
908どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 21:46:44.98 ID:PusD3oFK
シネラマショットが1回限りというのはもったいない
909どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 22:02:03.88 ID:9QyUdc/H
>>897
それ、スペシウム光線は全員、それこそレオやアストラまで使えるけど必殺技にまで鍛えたのはマンと新マンだけって話のことじゃないのか?
現在でも兄弟の単独での最強光線はM87光線てことになってるし
910どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 22:05:53.89 ID:PusD3oFK
スペシウム光線を使いこなせるというのは一つのステイタスになっている
911どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 22:26:15.76 ID:XnCIWLMH
Aなら、ガメロットは楽勝の気がする
パンチレーザーで機械剥き出し部分を攻撃→メタリウムでとどめ。
912どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 22:54:18.27 ID:PusD3oFK
そういえば初代とジャックではスペシウムのポーズが全然違う
913井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/05(土) 22:56:37.66 ID:okZrUyHC
>>909
DQ板のスレでも言われてたな

ゼシカ曰くメラは全ての呪文の基本で
ウルトラ戦士で言うとスペシウム光線

ってな風に



>>910
今のはメラゾーマではない、メラだ

な感じかw
914 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/06(日) 00:32:57.13 ID:AtFuqsih
>>909
俺の書き方が悪かった。そう言いたかったw

スペシウムは、ここぞという絶妙の場面で使う必殺技。
その見せ場がすごいっていう。
実際には、シネラマは10倍の威力っていう定義だし。
既出だとは思うけど、セブンは戦闘要員じゃなくてただの観測員だったのに、
あんなに強いっていうなら、結局はセブンが最強っていうことじゃね?
915どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 10:33:46.72 ID:Uhivjw/q
セブンというかレッド族が強いとは言われてる
ウルトラマン達はシルバー族、レッド族、ブルー族とかいるらしいけど
レッド族はその中でも戦闘型でセブン、タロウ、レオはこのタイプ
セブンは最もレッド族の血が濃いとか何とか
916井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/06(日) 12:13:30.77 ID:7itVDsFr
>>915
なんてタイトルの本に載ってたの?

シルバーは持久力系、レッドが瞬発力系だったような
ブルーは知らん


セブンは昭和だと中の下、平成だと上の下くらいじゃないか?



>>914
シネラマが10倍って何に載ってたの?

ウィキだとパワードのメガスペシウムが
初代のスペシウムの5倍の威力らしい

戦闘力も初代の5倍設定らしいけど
ベリアル戦の印象だと地球滞在時比較だろうな
917どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 16:43:03.48 ID:C+bvhTs2
ブラックスターは円盤生物を作りすぎて中がスカスカ、
指令が死んで、こんどは収縮したんだ。こりゅヤバイと突撃したが隕石程度の大きさ。
レオに難なく破壊されてしまった。

ブラックスターは地球や火星みたいな天体ではなく、
悪意の意思をもった天体状の生物なんだよ。その分身が指令や円盤生物。

ブラックスター自体はかなり弱っちいと思われる。
指令が子供に惨殺されたくらいだから。
918どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 00:41:15.62 ID:nMrlm4k0
>>917
実際、巨大な円盤生物と推測されていたよブラックスター
その破片から作られたのがロベルガーという設定
919どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 01:41:25.49 ID:98egaAqP
マンの敵は軽すぎる
他のウルトラマンなら楽々ぶっ飛ばせるレベル
スカイドンは特殊すぎるからノーカン
920どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 18:38:08.79 ID:5Qhbk1ho
ブラックスターとヤプールは似たような存在かもね。
ヤプールも負の想念をエネルギー源として存在してるし、
単体ではTACガンで簡単に殺せるほど激弱。ブラック指令
よりは若干マシではあるけど。

セブンはそういう負の想念をエネルギー源にした連中がいる
ことを知ってたのかな?
921井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/07(月) 19:28:29.72 ID:jDZffuVl
>>919
タロウとレオはスカイドン担げるよ
922どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 08:54:47.41 ID:CusbX2Le
「サタン」と名のつく奴は大概雑魚

サータン、ブラックサタン、ノースサタン、サタンビートル、サタンモアなどみんなそう。
923井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/08(火) 18:28:35.37 ID:X8vvblZ1
ミスターサタン
924どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 22:57:45.88 ID:yjkS1GUi
各ウルトラ兄弟の最終回描写で見ると誰が一番凄いかね?

初代:ゼットンに完敗
セブン:過労死寸前の状態でパンドン撃破
帰マン:バット星人&ゼットソを撃破
A:ジャンボキングを援護なしで撃破
タロウ:変身せずにバルギー星人に辛勝
レオ:ブラックエンドを玉投げで倒した直後に惑星ブラックスターを片手間に破壊
925どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 23:37:39.48 ID:ij98Eopr
セブン 一人しかいない作戦室で居眠りをし、世界各国の主要都市を壊滅させるのに一役買う
タロウ ウルトラの母に絶縁宣言をし、製油所に甚大な被害を出す

この2人が凄い
926 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/01/08(火) 23:51:53.73 ID:KKSEvbad
>>925
これが不思議なんだが、ダンは確かに意識朦朧とした状態での
勤務だったけど、倉田から通信が入ったあと、すぐに緊急で隊長以下全員を
招集してるよね?
なんでこの状態で責任を問われたのかわからん。
927どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 01:01:16.87 ID:OkouET9s
意外に、Aはカーリー、ケットル、バイブ星人には苦戦しそう(いくら光線技で対抗してもかわされる)。
アトラー星人は、光線しかないのでAなら格闘で楽勝。
928どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 02:19:07.73 ID:+sEK2YV4
>>927
アトラーねえ、思いっきり蝋人形にされてゾフィー兄さん達に助けてもらう図が頭に浮かんだ。
確かにレオ序盤の暗殺者系星人に対してAは相性悪そうだ。いろいろと変な特性を持つ奴が多いし。

Aとレオって得意不得意分野が正反対だからタッグを組んだら強そうだな、1度見てみたいもんだ。
929井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/09(水) 06:03:41.05 ID:n3DMTXEG
Aは貫通パンチ持ってたり
筋力がタロウ、レオの次くらいだったりするけどな

Aとレオのタッグは新しいな!
930どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 08:05:46.10 ID:OkouET9s
案外、レオならベロクロン相手にはノースサタン戦の戦法で対抗できそう。とどめはレオキック?
931どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 20:26:11.12 ID:Bhyyvdiq
>>924

最終戦に限って言えば、エースのジャンボキング戦が好きだな。
北斗が子供達の前で変身し、戦いの後に語りかけて去って行くとこが
よい。

次がジャックのゼットン戦。スペシウムで仕留めたのが良い味出してる。
ウルトラ5つの誓いは流石に・・・・・・・・・・・・・・・・

タロウの最終回はストーリー的にはよいとしても、ウルトラマンの最終話
の戦いとしては好きじゃない。セブンとレオは自分的には平凡。

初代のゼットン戦はウルトラマンの負け方とゼットンの倒され方がどうもなあ。
ウルトラマンは良いとこ無しに敗戦、強いはずのゼットンが、あんな小型兵器で
簡単に木っ端みじん。なんだかなあという感じだった。
932どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 21:51:20.37 ID:83QQaZXa
>>931
Aの最終回いいよね 最後まで信じてもらえず、援護もされないで自力で勝利してのけてあのセリフは泣ける
まあ一般的には初代の敗北やセブンの辛勝が歴代で1、2を争う印象だけど
帰マンは普通にいい最終回でタロウとレオはやってのけたことは凄いけど感動が微妙
933どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 21:03:21.79 ID:834FRA9h
ところでセブンのワイドショットよりジャックのシネラマショットが威力が上で
エースのメタリウム光線が35万度でシネラマショットより上でタロウのストリウム
光線がメタリウム光線の倍以上という設定だそうだけどそこからほかの光線を
推測すると

エメリウム光線=10万度 スペシウム光線=15万度 ワイドショット=25万度
シネラマショット=30万度 メタリウム光線=35万度 ストリウム光線=75万度
M87光線=87万度

くらいになるのかな?
詳しい設定の本があったら教えてください。
934どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 21:28:04.08 ID:/0TUiKua
最終話は殆どの話は好きだけど

初代はゼットンと敗北のインパクトが強いだけで
話が良いかと言えば別に・・・、なのがなぁ
当時は斬新だったのかもしれないが
935どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 21:42:16.09 ID:vKkUgLzW
最終回を見るたびに
長時間の記憶が綺麗に無くなったハヤタが「戦闘の疲労による精神障害」とかの理由で
クビになったらどうしようと心配になる
936どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 12:46:59.85 ID:7Lyl6jqe
実は、ジャンプしながら光線を撃てるのはタロウだけ
937どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 13:14:54.53 ID:8dI78CJ+
レオ見てこい
938 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/01/11(金) 21:17:56.55 ID:Jbo/xRgC
怪獣よりもはるかに強い”超獣”と戦ってきたんだから、
エースが最強ってことになるんじゃないの?
939どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 21:38:22.29 ID:sUHLis+0
>>936
エースも見とけ
940どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 22:04:12.58 ID:Nr2EeZI+
>>938
タロウはその超獣を越えた「大怪獣」相手にしてたんだぜ
941井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/11(金) 22:29:08.08 ID:rw/aPQAq
942どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 00:10:54.94 ID:bkGpqejm
>>936
新マンも見とけ
943どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 19:59:31.07 ID:ByLzrkte
タロウが対戦した相手が全て超獣より強かった訳じゃないし、
超獣全てが以前の怪獣よりも強かった訳でもない。ヤプール壊滅後
に出現した超獣はさほど強くはない。エースやタロウが勝てなかった
相手をTACやZATが撃破したりと、何とも言えないとこがある。そいつは
ゼットンやキングジョーにも言える。
944どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 20:19:20.07 ID:ZDLBz9Xw
対戦相手の平均的なレベルが
一番高かったのは、怪物クラス相手に殺られっぱなしのゾフィー
一番低かったのは、ヒョロヒョロ宇宙人&雑魚円盤率が高過ぎるセブン
945どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 23:26:27.32 ID:IKzNb2L8
初代は自身も万能で神格化されてるだけありほぼ完璧だがゼットン戦だけ痛かった
セブンは当時観測員で敵のLVも低かったかもしれないが後の活躍からしてやはり偉大な存在
帰マンは敵のLVが上がって、ブレスレットに頼らざるを得なかったが当時のスペックは初代やセブンより上
Aは敵が強くなって自身の不器用さや環境の悪さも相まって最も不甲斐ない印象
タロウは最強で敵も規格外ばかりではあったが結局最強のまま終わった神童
レオは苦労ばかりで最終的には詰み間近でも最後まで戦い抜いて、成長描写が最高の戦士
ゾフィーは強すぎたが故に本編ではろくに活躍出来ない不遇キャラ
946井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/13(日) 13:04:16.79 ID:P+suY9ZL
>>943
ZATの兵器はウルトラブレスレット並みの威力がある
初代やセブンの頃の怪獣、宇宙人が相手だったらウルトラ戦士要らなそう
947どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 14:46:01.84 ID:Yr9vrErl
ネバネバ攻撃のトリモチ作戦やキングゼミラやヘルツに網を被せた作戦で動きを不自由にして
ブレスレット以上カッターで攻撃を加えればゼットンも簡単に倒せそうだ
キャッチリングやマルスの対応を見ると防衛軍の攻撃は食らってくれるし、真上や後ろへの反応は鈍いしね

ただ親玉のゼットン星人が用意周到だから、基地に忍び込んで備蓄してあるトリモチを全部食べてしまったりするかもしれない
その場合は即対応が難しくなり、長期戦を余儀なくされるかな
948井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/13(日) 15:02:28.27 ID:P+suY9ZL
ZATは装備は高性能だが
頭はあんまし良さそうじゃないから
セブンの頭脳派宇宙人が苦手かもしれん
949どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 15:36:12.65 ID:Yr9vrErl
>>948
カタン星人の化けた少女を早い段階で隊長が見抜いたり
桃子さんに化けたメドゥーサ星人がヘルツを始末しようとけしかけてんのにずーっと慎重なまんまだったり
ドルズ星人に改造された北島の幼馴染に終始懐疑的だったり
意外かもしれんが、ZATは昭和で屈指の知性と用心深さだぞ
過去と比較しても、ザラブ星人やケロニアを客としてもてなし混乱した科特隊、宇宙人に色んな手段で侵入されまくったウルトラ警備隊
こいつらのような酷すぎる失態はなかった

お気楽マイペース+用心深さが効果的に働いて、ウルトラ警備隊より対宇宙人に向いてそうなんだけど
950井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/13(日) 16:48:08.98 ID:P+suY9ZL
>宇宙人に色んな手段で侵入されまくったウルトラ警備隊

>お気楽マイペース+用心深さが効果的に働いて



たしかに意外にそうだな
あと【次スレ】↓

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1358063198/l50
951 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 17:00:01.71 ID:ErSXl7bK
>>950
スレ立て乙でした♪

ところで、みんなが考える最強の防衛隊はどこ?
時代が進むにつれて武器の概念も変わってくるけど、
俺はやっぱり新マンのMATだね。
地上戦の強さと、ウルトラマンの援護にかけては最強だと思ってる。
952どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 17:35:20.92 ID:P5vb3uIa
MATは戦力的には弱いけど、友情とチームワークなら一番じゃない?
953どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 18:10:53.45 ID:G2OU7+/p
科特隊 前座ザコの始末力は文句なしのナンバー1
ウル警 頻繁に敵に捕まるセブンの救出劇はいつ見ても見事
MAT  援護が上手く、ウルトラマンと一体感のある戦闘
TAC  戦闘機がいくら墜落しても補充がきく資金力は最高
ZAT  強敵を粉砕しまくる強力装備は最強クラス
MAC  隊員数が多い上、次々に欠員が補充される人海戦術で地球を守る
UGM  頼りになるリーダーが本部と現場に2人もいて安定感バツグン
954どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 20:13:42.64 ID:SwZCjCho
次スレ
ウルトラ6兄弟強さ議論スレ4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1358063198/
955どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 23:08:45.83 ID:GqkjZBD3
そういやZATのスカイホエールって全長60mで
実はタロウよりでかいんだよな
956どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 23:29:48.67 ID:RHoQ6Hh1
タロウ「私の身長は53mです」
セブン「なんて高さだ。かっ勝てるわけないぜ」
ジャック「あ…悪夢だ…」
初代「勝てる。俺達3人の身長を合計すれば何とか勝てるぞ!」
タロウ「イチイチ勘に触る野郎だ!!!」
957井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 07:29:52.53 ID:ZgIzeX9O
>>955
TACファルコンの全長は210m(見えねえw)

>>956
タイラント回のナレーションだけ初代の身長も53mw
958どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 18:29:23.66 ID:FzHmjAIo
次スレ立てるのが早すぎたな
適当に雑談して埋めるか
959どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 22:47:03.11 ID:TWzfQF2P
結局初期のレオはどの程度の強さなのかが分かりにくい
べムラーとかバルタン辺りにも初戦は負けるのか
960井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 22:47:15.26 ID:ZgIzeX9O
スレ立ては>>980で充分だったか
961井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/14(月) 23:05:43.67 ID:ZgIzeX9O
>>959
平成ではぶっちぎりで最強の
昭和ウルトラマンなのは
ハッキリしているけど
地球に来たてはどうかな

正面からぶつかってくる
相手なら身体能力でゴリ押しできそうだが
962どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 00:49:46.59 ID:A/evELp0
>>959
レオは格闘技では初代よりはるかにレベルが上だから序盤はベムラーや
バルタン星人を圧倒するだろうが光線技の決めてがないから終盤で逆転
されてピンチに陥るっぽい。ベムラーの光線に苦戦したりバルタンにレオ
キックを決めようとして分身の術でかわされそう。でもレオは決して弱く
ないと思うのでなんとか倒すだろうとは思う。レオが一戦目で苦戦したのは
相手が三対一だったしレッドギラスとブラックギラスがやたら強かったせい
でレオが初代マンやセブンより弱いわけじゃないと思う。実際セブンも三対一
では負けたわけだしいきなり戦いが過酷だったわけでみんなが言うよりレオ
自体は弱くはないと思われる。
2戦目のツルク星人もかなり危険な相手だったしそもそも設定が苦戦はやむ
おえない状況になっていた。
初期の初代マンやセブンはヒーローの強さを見せる設定だったから初戦では
そんなに強力な敵にはぶつけなかったと思われる。ただベムラーやバルタン
成人はほかの怪獣とくらべて弱くはなく強い部類ではあった。初代の頃の
怪獣は個性さえあれば弱くても構わないという方針だったようでほとんどが
弱い怪獣で完全なウルトラマンの引き立て役が多かったがバルタン星人は
能力的には強敵の部類で2度目の対決などスペシウム光線と八つ裂き光輪
を花返すほどの難敵だったのだがウルトラマンがそれ以上のポテンシャルを
発揮して2人抜きをやったしまった。バルタン星人はウルトラマンの強さを
示すためのキャラクターでそれ相応の強敵だったがウルトラマンを倒すほど
のキャラではそもそもなく互角に戦ったのがメフィラス星人ぐらいであとの
地球の怪獣はウルトラマンが苦戦しているのはウルトラマンのワークで地球
人をありがたがらせるためにわざと苦戦している演技をしているのではない
か。
強敵バルタン星人戦で見せたのはウルトラマンのシュートでこれが本当の
ウルトラマンの強さだろう。
そのバルタン星人線で完璧な強さを誇ったウルトラマンに完勝したゼットン
だけは別格の怪獣でウルトラマンより明らかに強い怪獣として設定されて
おり最終最強の怪獣としてアルファベットのZと五十音の「ん」をつけて
ゼットンと名付けられている。
963どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 05:05:02.81 ID:V2UKDejJ
>>962
長いわー。

>>959
設定がスポ根だからなあ、そもそもストーリーが初戦は負けて特訓してリベンジだったし。
決して弱くはないと思うんだ。短期間の特訓で見違えるように強くなって勝つし、
光線技も初めての時は相手は痛がっただけだけど2回目では一撃で敵を粉砕していたくらいだから。
だから弱いというよりは戦い方を知らないのをダンのしごきと特訓で克服して成長したって感じだと思う。
964どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 15:00:48.07 ID:2QOif9kp
レオは戦闘訓練を全く受けたことが無い亡命民間人。
成り行きでセブンの任務の代行をしただけだから。

子供達には、その設定が上手く伝わっておらず、何だか
負けてばかりのヒーローに思えたが、設定からすると
かなりの天才戦士。短期間でウルトラ兄弟に匹敵する強さ
になった実力者。
965どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 19:28:46.39 ID:rWYNK4JX
民間人じゃなくて、レオは獅子座L77星の王子だろう
王子のたしなみとして母星で戦闘訓練くらい受けたんじゃないか
966井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 20:10:00.11 ID:M6yGpexE
趣味が格闘技の双子の王子
琉球王家でいうところの「うどんで」
みたいな技術を持っていたのかもな

>>964
長期的には最強になったな
967どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 23:41:01.86 ID:A/evELp0
>>956>>966
王家の武道として宇宙憲法をやっていたんだろうな。
確かに最終的にはウルトラ兄弟最強クラスに成長したと思う。
968井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/15(火) 23:46:10.02 ID:M6yGpexE
他が幹部的な仕事している間にも
ゼロと修行ばっかしてたろうしなw
969どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 02:20:46.08 ID:xXYE5bzp
ていうか、レオには幹部的な仕事は回ってこなかったのだろうか?
まあ回っても断って修行を選びそうだが
970どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 04:22:51.95 ID:03sUVxzT
むしろゼロをセブンに押しつけられたんだろ?
昔の恩があるから引き受けたとかどっかに書いてあったけど。

まあレオはそれでいいとして、なんでアストラまでゼロの修行に関わったのかね。
971どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 07:57:08.57 ID:Eges6R8G
よくよく、ノースサタン戦ってレオの身体能力でないとあっという間に蜂の巣にされて終わりだと思う。
972どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 18:31:24.26 ID:xXYE5bzp
>>971
あの回はゲンがスキーの大回転の特訓をしたんだから、てっきり大回転のステップで避けると思っていた
それなのになぜかバク転で避けるレオ・・・orz
973どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 21:49:46.62 ID:qif/Hvhs
レオは意外にスペック高いけどレオの敵自体はやはり大したことないな
タロウならほぼ瞬殺できる程度の雑魚ばっか
974井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/16(水) 22:21:32.87 ID:8LDaSrfH
>>973
タンカー基準だと筋力でもタロウ=レオだったからな
さらに光線、特殊も昭和最強格だから仕方がない

メビウスの時代には追い抜かれたようだけど
975どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 11:21:19.36 ID:1fu9KaUx
ここは「ウルトラ6兄弟 VS ウルトラマンレオ」?
976どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 18:01:10.82 ID:Kfcv0pfR
いつの間にかレオ(時々80)が沸いてきた。
977どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 18:01:29.25 ID:h7qiV3xZ
言われてみればレオはウルトラ6兄弟じゃない
タイトルに偽りあり
978どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 18:57:43.79 ID:5qgeX8rJ
6兄弟じゃスペックも敵の強さもタロウが最強だからしょうがないね
昭和だとタロウ、A、帰マンが強めで平成だとゾフィー、初代、セブンが別格扱い
イレギュラーなレオに話題が上るのは当然 80も知名度高くなればね
979どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 19:46:05.94 ID:h7qiV3xZ
うーん、昭和だけで議論するのかそれとも平成を含むのか
980どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 19:49:57.80 ID:h7qiV3xZ
まあスレ立てるのはやっぱり早かったよ
980くらいでいい
981どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 19:54:40.23 ID:h7qiV3xZ
これで980超え
後は丸1日放置すればDAT落ちする
982どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 21:03:13.80 ID:Ehw72x0T
昭和期ではゾフィーは別格で最強争いに加わるイメージだったけど平成
のウルトラ銀河伝説とかではオリジナルキャラクターの初代ウルトラマンと
ウルトラセブンを引き立てる都合上ゾフィーがちょっと酷い扱いになって
いるよね。まあウルトラマンとウルトラセブンはヒーローキャラとしては
傑作中の傑作で他の兄弟や色々なヒーローの手本というかモデルになって
いるわけでオールドファンにサービスしようとするとどうしてもウルトラ
マンとセブンが主役級になってしまう。その分初代マンと形状がそっくりな
ゾフィーとジャックは早々と倒されてウルトラマンとセブンが活躍する
パターンになってしまうのでゾフィーとジャックはいいとこなしになってし
まいますが昭和の設定ではゾフィーは長男として別格でタロウと最強を
争うイメージでした。でもジャックは昭和期でも初代と最下位を競う設定で
酷い扱いでした。
983どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 21:23:51.91 ID:1fu9KaUx
梅。
それにしてもウルトラマンの技の名前なんて
いつ覚えたんだろう、俺?
技の名前を言ってくれたのはタロウ(ストリウム光線)
位なのに…
984井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/17(木) 21:37:56.10 ID:bOnT1VSP
>>982
昭和のゾフィーは描写があまりにもあんまりだった
985どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 21:48:53.65 ID:c9ftwLui
「TACは私が助ける。お前はこれを使って早く地上へ行け!」
このカッコ良さが続けばよかったのに
986井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
でもかっこいいだけじゃないとこが一番の魅力なんだけどなw